総合質問スレッド@PCサロン Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
  ・ 機種、OS、アプリを混同せずに表記、回答すること。「初代ガンダムの型番は?」
.   と聞かれて「モビルスーツです」と答えられても困ります。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/ )の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/

  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://winfaq.jp/


前スレ
総合質問スレッド@PCサロン Part19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1154931445/
2まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 19:43:26 ID:???
3まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 21:15:24 ID:???
乙なカレー
4まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 00:31:40 ID:???
すみません、質問したいことがあります
最近自作したPCで、普段使っていて困る事はほぼないのですが、ECOやGunz等のオンラインゲームをやろうとすると、極端に速度が遅くなってしまいます。
CPU、RAM、VRAM等の必要スペックは足りているので、何か設定が間違っている部分があるのでしょうか?ご指摘などお願いしたいです。

使用OS:Windows2000
マザーボード:Aopen MX46-533GN
CPU:Pentium4 1.5Ghz
RAM:512MB
ビデオボード:RADEON 9200SE
5まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 01:08:25 ID:???
>>4
すべての性能が低すぎる
要求スペックは、あくまでもゲームが出来るってこと、現に出来ている
快適にゲームを楽しみたいならば、すべてをパワーアップする必要がある
せめてビデオカードを、もっと性能の良いのにすれば、多少は良くなる
6まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 04:17:29 ID:8bbEzXxK
mixiって人の足跡見れますか?
7まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 04:51:18 ID:hGzL8o+P
PC初めて使うんだけど、もう1台あってルータで共有設定しなくて良いんだけど、それの確認の仕方が分からない(´ω`)最初から何もしないままでおk?ルータはバッファローのBBR-4MGです。お願いしますm(_)m
8まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 05:28:16 ID:s2+TlWpo
900 :ナナナナナナナナナナ:2006/08/22(火) 15:18:35 ID:???
マイク端子に音を入れても、スピーカーから音が出てきません。
マイクソフトみたいなものを有効にしておく必要があるのでしょうか?

901 :まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 15:19:47 ID:???
>>900yes

ソフト名とどこにあるのか教えて下さいmm
9まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 05:31:44 ID:ylVWIbYa
休止モードになってて起動すると、すぐにまた休止モードになってしまうのですが
どうしたらいいですか?
10まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 05:32:57 ID:ylVWIbYa
すいません書くとコ間違いました
11まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 10:55:55 ID:KpZJCwje
前スレの電源男です。

PCを直接コンセントに挿した事で突然ブチっと落ちるの直りましたっ
さらにはカクカクしたり、音がブチブチいうのも直りましたっ
「電源のせいじゃない?」とアドバイスくれたホントにありがとうございまし
た。
12まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 11:04:45 ID:Oh4dc7x9
サイトで見つけた画像を携帯に送る事って出来るんですか??
13まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 11:34:07 ID:PmrWVbpf
今日ひまだったので、PCケース内のケーブルが長いものを短くするため
だけに、以下のものを買ってきたwww
工業用ドライヤーWELDY デジタル設定可 80℃〜600℃ ¥20500
絶縁被覆用収縮チューブ 長さ約1メーター ¥126
これで、ケース内のケーブルをちょん切って適切な長さにして、ケース内が
すっきりした。ケースの中を流れる空気も多少はよくなったと思う。
ちなみに、滅多に使わない&減価償却のために、友人や知人に1時間
¥500で貸し出すwww
14まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 11:50:12 ID:5Ktl8+th
前スレの952です。質問に答えてくださってありがとうございます。
使っているパソコンは最近買ったもので比較的性能は良いと思います。
小さいウィンドウだと綺麗に映るようなのですが、DVDを画面全体で見ると小さい画面をそのまま拡大したような画質になってしまいます。何か設定するところがあるんですかね?
一応、設定らしきもをいじってみたんですが、色とか明るさなどしかありませんでした。
15まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 13:33:56 ID:???
>>14
グラボの設定でオーバーレイっての無い?
16まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 14:40:37 ID:???
少し気に掛かったんだけど、竹石圭佑って何?
17まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 15:46:49 ID:gb4IOmJZ
突然ですが 隠しファイル属性を付加したまま焼いたデータを 
HDDにもどすと 写し終わった直後は選択してるので
触ることができますが いったん選択をはずすと データとしては確かに
存在してるのに、ファイルが表示されないんですけど これって何なんですかね?
18まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 16:02:59 ID:???
隠しファイルを表示しないようになってるからじゃないの?
19まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 16:45:54 ID:gb4IOmJZ
>>18
それが違うんですw
20まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 16:53:40 ID:???
>>19
システムファイルも表示するようになってる?
それでも見えないなら、よく分からん。
21まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 17:03:51 ID:Vyqj/k7J
スパイウェア対策ソフトでイイのないかな…フリーじゃなくていいから…
シェアでいいからなんかない???
22まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 17:19:06 ID:gb4IOmJZ
>>20
システムファイルじゃないんですよ 
まあ フォルダごと消せるからいいか・・・
23まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 18:23:15 ID:PmrWVbpf
>>21
有料でもいいなら、スパイスイーパーとかいうのはどうだ?検出率がかなり高いって話だぞ。
24まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 19:26:34 ID:???
>>22
そのまま使いたいならファイル属性を変えればいいじゃん^^
25まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 19:28:38 ID:???
>>17
それって!マジレスなの?
26まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 19:58:53 ID:???
>>16
自己紹介直伝!
ネットで他人の批判中傷を流せば本人から被害届けがでるから削除されてしまうが本人の直伝ならば全然問題はない!
大抵の!こんな書き込みは本人の直伝だから削除対象から外されてるので気にしないでスルーするのが良いだろう^^
27まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 20:15:08 ID:???
>>15
何か凄い勘違いをしてる様だが?マジで聞いてるの?だとしたら凄いバカなの?
28まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 21:36:01 ID:???
>>27
俺は>>15じゃないけど、オーバーレイ機能が使えないと
綺麗に拡大されないって事はあると思うが?
(プレイヤーとか環境によるのかもしれないが)

>>14
念のため言って置くけど、DVD-VIDEOの解像度って、あんまり高くないよ?
ハイビジョンは勿論、一般的なPCの表示解像度よりもずっと下。
29まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 21:47:31 ID:???
>>28
それマジで言ってるの?
オーバーレイ機能が何なのか凄い勘違いをしてるとしか思えん!
大体グラボで設定する意味がない・・・
デスクトップ画面がオーバーレイ化する訳じゃないのに^^
30まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 21:56:36 ID:???
>>15
>>28
デスクトップ画面をオーバーレイ化する事はグラボの設定には無いけど!
そう言うソフトなら市販品であるよ^^
31まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 22:04:00 ID:???
>>29
>大体グラボで設定する意味がない・・・

?そちらこそ勘違いされていませんか?
一口に「オーバーレイ機能」と言っても色々ありますけれど、
今話題にされているのはVGAチップの“ビデオ”オーバーレイ機能の事と思われますが?
32まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 22:07:40 ID:???
>>31
そちらこそ勘違いされてるのでは?
オーバーレイとダイレクトプレビューを混合してるのではないの?
両者は似てるけど別物だよ^^
33まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 22:12:21 ID:???
>>31
>グラボの設定でオーバーレイっての無い?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
        ↑
    この部分に注目!
“ビデオ”オーバーレイなんて表現をしていないって理解できる?
34まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 22:33:03 ID:???
こんなやり取りでは質問者>>14を置き去りにしてしまうのでちょっと補足。

>>32に出てくる「ダイレクトプレビュー」とは
TV動画などのキャプチャー時に発生する遅延を解消するための物で、
>>14さんの問題とは無関係と思われます。

>>15さんが言っているのは
オーバーレイ機能(ハードウェアによる拡大・縮小、他)がオフになっていて、
その為に綺麗な拡大がされていないのかもしれない、と言う意味だと思われます。
35まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 23:02:34 ID:mcUxNR6v
デバイスマネージャを開き「USBコントローラ」を展開すると
「USBルートハブ」のところに不明なデバイス、との表示があります

しかし自分のpcのUSBポートには何も差し込んでいません
一体この不明なデバイスとはなんなのでしょうか?
考えられる物をお答え願います
36まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 23:10:33 ID:???
>>35
そういうもんだから、気にするな
俺にだって有るよ
37まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 23:51:57 ID:d1/HzkJN
以前にも質問させてもらいましたが、解決してない為もう一度。
IBM APTIVA 2197-52L
Win 98SE
を使っています。
ある日突然、電源入れてIBMのロゴ→なんか英数字→
Win 98のロゴの画面で、モニターの上の方1/4が真っ黒で
何も表示されず、そこから進まなくなってしまいました。
セーフモードには入れるけど、何をしたらいいのやら。
以前セーフモードには入れるならデータ保存してリカバリー
というアドバイスをもらったんですが、
CD-Rを焼けません。CDドライブが認識されてないような・・・
HDの中身に未練があるので、何とか直す方法はないでしょうか?
38まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 23:59:19 ID:???
>>37
OSの壊れたHDDをセカンダリーにしてデーター用にする。
新しいHDDをマスターにしてOSを再インスコする。
そうすればデーター用にしたHDDからアクセスできるから中身を救出でおk
3936:2006/08/25(金) 00:49:21 ID:103wyAZP
>>38
それは・・・外付けのHD買ってきても駄目ですよね?
内蔵HD交換するスキルはないので、
新しいPC買って、それに古いPC繋いで、みたいな事でいいんでしょうか?
ネカフェから帰ってきたので、携帯からです。
40まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 01:16:41 ID:???
>>39
古いPCがOS起動不能に成ってるから新しいPC買って繋いでもリンクできないからダメ!
4136:2006/08/25(金) 01:58:30 ID:103wyAZP
>>40
あら、そうなんですか。
うーん、
>>37の遣り方をもう少し詳しくお願いします。
新しいHDは内蔵型のでやるんでしょうか?
42まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 02:20:02 ID:???
>>41
HDの中身を消したくないなら>>38の方法しかない!
消して構わないなら初期化してOS再インスコでおk
43まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 02:26:34 ID:RHfYyLy5
質問です
インターネットのスタートページが今までヤフーだったんですが
気付いたらMSNに変わってました
MSNは開いたこともないのですが直そうとしても直りません
ツールからインターネットオプションでスタートをヤフーのアドレスにしても直りませんでした
他にどうすれば良いかアドバイスください
4436:2006/08/25(金) 03:00:17 ID:103wyAZP
>>41
アンカーを間違えました。
>>38の遣り方をもう少し詳しくお願いします。
4536:2006/08/25(金) 03:03:53 ID:103wyAZP
また間違えた。
>>42さんへでした。
携帯だと書きながら確認出来ないからぐだぐだですいません。
46まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 04:44:41 ID:uLgShVJl
熱々のメシに何乗っけてワシワシする?〜INスロ板〜
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slot/1151642755/
47まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 04:57:20 ID:???
基本的にルーターって
どこのサイトみたかって記録残りますか?
調べようと思えば調べちゃえますか?

機種名はMN7310ってルーターです
48まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 05:46:30 ID:???
>>43
ウイルスとスパイウエアのチェックする

>>47
一般的なルータには多分無いと思う
後はマニュアルあされ
49まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 05:56:48 ID:???
>>45
IBM APTIVA 2197-52Lだっけ?
この機種はHDを2台搭載できないみたいなので!
マスターとセカンダリに別ける事が出来ないです。
APTIVAに搭載されてるHDをそのまま外して次に
新しく買ってきたHDを取り付けます容量は自由に
選択したもので結構です。大容量を購入した方が
後々便利です。交換が終わったらWin98のインスト
CDをセットして初期化してOSの再インストをして下
さい。OSが正常に立ち上がったら作業終了です。

次に交換した古いHDですがAPTIVAには搭載でき
る余分なスペースがありません。USB接続のHDボ
ックスを購入してください。HDボックスにAPTIVAか
ら外した古いHDを搭載すれば外付けデーターHDド
ライブに成ります。これでデーターのサルベージが
できます。OSの入ってるHDは予期せぬトラブルで
起動不能に成りがちです。リストア用のリカバリー
CDを事前に作っておく事を心掛けてください。
50まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 09:55:46 ID:???
NEC EXPress5800/620ってハードを貰ったのですが
これって今でもネットするくらいなら問題なく使えるものなのですか?
51まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 09:57:46 ID:2TM2v7qD
質問です。長文になってしまい申し訳ありませんが、どなたかご教授下さい。

・使用OS:Microsoft Windows XP Home Edition
・ソフトウェア名:Microsoft Internet Explorer
・バージョン:6.0 sp2
・接続形態:LAN

・状況:インターネットに繋がりません。どこのサイトに行こうとしても、「サーバーが見つかりません」の表示になります。
     2ちゃんの専用ブラウザ(JaneDoe View α)は正常に更新されます。

・問題発生の直前に行った操作:
  ネットサーフィン中に、ポップアップが出て、詳細には覚えていないのですが、以下のような内容が表示されました。
  「あなたのパソコンに接続しようとしています。どうしますか?」
  それでいくつかある選択肢から、「常に遮断する」を選択しました。
  直後から、あらゆるサイトに飛ぶことができなくなりました。

・やってみたことと結果:
  ・更新ボタンのクリック→「サーバーが見つかりません」のまま
  ・[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリック→[接続] タブで [LAN の設定] をクリック
   →[設定を自動的に検出する] が選択されていることを確認
  ・[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリック→[詳細設定] タブで、[セキュリティ] の
   [SSL 2.0 を使用する]、[SSL 3.0 を使用する]、[TLS 1.0 を使用する]のチェック ボックスをオンに。→状況変わらず。
   ([TLS 1.0 を使用する]のチェックボックスは元々オフだったので、今はオフに戻しています。)
  ・[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリック→[プライバシー]タブで、設定を中から低に。
   →状況変わらず。(これも今は、元々の中に戻しています。)

以上です。とても困っています。どうぞよろしくお願い致します。
5236:2006/08/25(金) 10:01:53 ID:103wyAZP
>>49
詳しくありがとうです。
PCショップ行って、HDとか捜してきます。
53まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 10:26:50 ID:Em8/ivi1
54まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 10:27:07 ID:???
>>51
まずは、ウイルスとスパイウエアのチェック
セキュリティーセンターのファイアーウォールを無効にしてみる
これでアクセスできれば、何らかの方法でいじられたことに成る
取りあえず、例外設定でIEを登録してみる

おそらくウイルスだと思うけどね
55まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 10:34:58 ID:???
Daemon Toolsのスレって、どこでしょうか?
スレ違いかとも、おもいましたがソフトウェア板にはなかったみたいなんで、、、。。。
誘導ヨロ
56まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 10:47:27 ID:???
>>50
http://www.nec.co.jp/press/ja/9710/1501.html
発売当初は百万円オーバーのサーバー機だったようだが、
ペンティアムプロ200Mhzでは、今となっては一万円の価値も無いだろう。

OKな物:mp3再生。ワープロ。ネット・メール。その他。
NGな物:DVD再生。ポリゴン系。動画再生系のネット。その他。
57まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 10:51:15 ID:???
>>55
DaemonTools Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136388454/l50

ろくに調べもせずに質問すると罵声を浴びるのがオチだよ。
余計なお世話かも知れないが。
58まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 10:53:10 ID:???
>>56
ありがとうございます

あはは、所詮そんなものですよね・・・・

子供の遊び道具にしてみます
5951:2006/08/25(金) 11:01:01 ID:2TM2v7qD
>>54
レス、どうもありがとうございます!おかげさまで、たった今解決しました!
とても嬉しいです。本当にありがとうございます!

とりあえず、どうなったかを報告しておきます。必要なければ読み飛ばして下さい。
・ウイルスとスパイウェアのクイックスキャンをしてみましたが、最も影響のありそうな部分から、ウイルス等は検出されなかったようです。
 いま念のため、システムの完全なスキャンをしているところです。
・Norton Internet Security→セキュリティオプションの設定→Norton Protection Center→基本セキュリティ→ファイアウォール
 →ファイアウォールの設定→プログラム制御→プログラム「Microsoft Internet Explorer」のインターネットアクセスを
 「すべてを遮断」から「自動」に変更

これで一応解決しました。ファイアーウォールをチェックするということを知らなかったので
レスを戴けて本当に助かりました。どうも、ありがとうございました!
60ナナナナナナナナナナ:2006/08/25(金) 11:14:57 ID:???
900 :ナナナナナナナナナナ:2006/08/22(火) 15:18:35 ID:???
マイク端子に音を入れても、スピーカーから音が出てきません。
マイクソフトみたいなものを有効にしておく必要があるのでしょうか?

901 :まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 15:19:47 ID:???
>>900yes

ソフト名とどこにあるのか教えて下さいmm
61まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 11:19:48 ID:???
>>60
定期的に出てくるな・・・・・・・オモイ・・マキマキ~((* ^。)__% ̄ ̄~~~~~~(((

ベクターでも行け
62まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 11:22:40 ID:???
>>60
あーこれ質問だったんだ。何かのコピーアンドペーストかと思っていた。
63まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 11:27:37 ID:WeHpe1A5
>>60
コントロールパネル>サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ>
音量のタブで詳細設定をクリックしてボリュームコントロールを開く。
どれかミュートになっていたらチェックを外す。
64まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 12:31:21 ID:y049ENGb
一昨日ノートPC勝ったんですが、まだネットの環境が整っていません。そこでお聞きしたいのですが、ブロードバンド?ってゆーんですか?
その会社は平均的に見てどこが1番いいのですか?
一応月額にしようと思っています。
65まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 12:51:37 ID:WeHpe1A5
66まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 13:00:39 ID:4L9UulWZ
ゲーム中にフリーズしてしまいやむなく強制終了をしたんですが、
復帰後ゲームをフルスクリーンで起動すると画面中央に画面が表示されて
周りに黒い枠(みたいなもの)が出てしまいます。
中央に表示されている画面はゲームオリジナルの解像度のままだと思います。
ちなみにどのゲームを起動しても同じ現象になります。

この現象についてわかる方いればお願いします。
67助けてえ!:2006/08/25(金) 14:15:55 ID:JejdKmpw
昨日、どっかのサイト見てたら、突然、オフィスプレミアムをインスト
ールしますって出て、閉じても閉じても消えてくれなくなって、やっと
閉じたと思ったら、メール開けなくなって、セキュリティーソフトが使
えなくなって、IPアドレスが変えられてて、しかも、三桁、三桁、三
桁、二桁?になってた〜!そのうえ、見るたびに、数字が変わるんです
よー!ネットも見れなくなってしまいました。これはもう一台ので書き
込んでるんですけど、再インストは危険だって、知り合いに言われて。
もうどうしたらいいのかわかりません。誰か教えてください〜!
68まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 14:39:37 ID:???
>>67
再インストがどう危険なのか良く判らんが、取り合えず自分の大切な彼氏や彼女とのXXな写真などの個人データをCD-Rなどに
バックアップしておいて、PCの説明書をよく読み、工場出荷時の状態に戻す(リカバリ)すればいいじゃん。
釣りか?
69まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 15:53:38 ID:RHfYyLy5
すいません>>43ですが
スキャンをしても原因がわからず
まだスタートページを変えられません
他になにか原因があるのでしょうか?
70まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 16:07:46 ID:siCscDfX
VIP閲覧したくて禁断の壷導入してみたんだけど人多杉のまま・・・
どうすればいいんでしょうか?
71まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 16:59:22 ID:???
>>69
Web 設定のリセット
72まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 17:32:40 ID:???
竹石圭佑ってどんな奴?
73まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 19:03:26 ID:X5G7MfEn
質問です
画面設定ウインドウを開こうとすると、

コントロールパネル

このファイルはほかのプログラムで使われています

と出て開けません。再起動などしてもダメでした。
74まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 19:20:03 ID:n79JQZve
海外から(多分日本語で)メールもらったんですけど

伯・レモ・・ホキオハツ、キ、ニ。「ハヨシ依ヘ、テ、ニ、竦

↑こんな感じで文字化けしてます。修復方法をおしえてくれますか?
75まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 19:31:40 ID:???
>>69
適用を押しましたか。
76まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 19:40:05 ID:1cMo0qp8
14です。
つまり、PCでDVDを再生する場合は画質をあまり期待できないということですか?
あと、オーバーレイ?はどうやって設定出来ますか?
無知ですいません。
77まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 19:52:21 ID:???
>>72
自己紹介直伝!
ネットで他人の批判中傷を流せば本人から被害届けがでるから削除されてしまうが本人の直伝ならば全然問題はない!
大抵の!こんな書き込みは本人の直伝だから削除対象から外されてるので気にしないでスルーするのが良いだろう^^
78まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 19:58:11 ID:???
>>76
質問内容が小出しの上に遅レスも目立つので釣りっぽい感じが
プンプン臭うので今後同じ内容の質問が在ればスルーします。
79まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 20:12:12 ID:???
>>69
そのページってコレの事?
http://www.msn.co.jp/home.armx
80まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 20:46:48 ID:tXjzb1eO
ホームネットワークについて質問です。


yahooモデム(ADSL)
  |
  |
  |
ルーター(AirStation)ーーー外付HD(LinkStation)
 | | |
 | | |
 | | PC3(winXP)LANケーブル 
 | |
 | |
 | PC2(winXP)無線
 |
 PC1(win98)LANケーブル


先ほどPC3と外付HDを接続し上記のようになりました。
PC1から外付HDの設定をし、PC1には認識されました。
続けてPC3を起動し設定を確認しているのですが、外付HDの接続が確認出来ませんとの表示です。
一応セットアップCDのヘルプも確認しましたが、イマイチうまくいきません。
この書き込み自体はPC3からで、PC3とルーターの接続は問題ありません。
PC3から外付HDを認識するには、どのように対処すればいいのでしょうか?
81まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 20:48:49 ID:zayVcTTM
NEC/PC98シリーズで使っていたE-IDE/HDDの中身のDATAをDOS/V機でサルベージできませんか?
PC98本体は処分してありません。残ってるのはPC98で使用していたHDDだけです。
82まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 21:01:19 ID:SS0mAPrE
どうも最近PCの調子が悪いと思ってたところ
PC本体とモニターをつなぐケーブルの先端の金属の突起が一つ曲がってたことに気づきました
これが原因かと思うんですが、PCのケーブルってどれも同じなんでしょうか?
83まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 22:52:27 ID:???
>>81
やってみて旨く行かなくて、どうしたらいいってなら答えられるかも知れないが
やらないで、どうしたら良いって聞かれても、アドバイスのしようもない

>>82
ディスプレイ用のケーブルは2種類有ります
アナログ(D-Sub15)とデジタル(DVI-I≒DVI-D)です
これさえ間違えなければ、どれでもOK
84まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 23:32:37 ID:???
>>81
PC/AT互換機からはPC98/HDDをそのままでは、
認識できません。認識できる形式にイメージ化す
る必要があります。手順は以下の通りです。

USB接続のHDD/BOXを購入してください。HDD/
BOXにPC98/HDDを搭載すれば外付けHDDに成
ります。これでDATAのサルベージができます。

GetDriveでPC98/HDDのデータを直接読み取って
ファイルに保存します。PC/AT互換機のWindows
からPC98/HDDのDATAを抽出してPC98/HDDを
そのままの形式でイメージ&バックアップします。

次にイメージファイル化されたディスクにDiskExp
lorer (ディスクエクスプローラ)でアクセスしてファ
イルの操作や外部ファイルとのやり取りができま
す。フロッピーディスクのイメージファイル化機能
も備えています。

入手先
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/
GetDrive
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/
DiskExplorer (ディスクエクスプローラ)
85まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 23:36:25 ID:vokwDcJT
すいません質問させてください
FMV-BIBLO NB55R
WinXP
を使っています。

ヘッドフォンの端子にヘッドフォンをつけて音楽を聴こうとしたところ、PC本体のスピーカーからも音が出てしまいます。
ヘッドフォンを使用中は本体から音が出ないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
86まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 23:40:04 ID:???
すいません 自己解決しました
ただ耳が遠くなっていただけでした
87まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 23:43:49 ID:iGHRFhbe
すみません、どなたかおしえてください。
友達にパソコン借りてたのですが2ちゃんとかいろんな掲示板踏んでるので
友達が2ちゃんに入ったら私がどこの掲示板に入ったかばれてしまいます。
2ちゃんの踏んだあとや、今まで見たネットのページの履歴を消す方法は
ありますか?
どなたかご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
88まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 23:46:27 ID:zayVcTTM
>>84
明日ショップに行って買ってきます
詳しい情報ありがとうございます
89まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 23:50:28 ID:RHfYyLy5
返事遅くなりました
>>75押しました
web設定のリセットはどうやるんですか?
90まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 23:55:52 ID:???
>>82
ピンが折れた訳じゃないんだよね?
なら、ラジペンでピンを真っ直ぐに曲げ直せばおk!
それでも不具合が起こるようなら新しく買い直せばおk!
91ナナナナナナナナナナ:2006/08/25(金) 23:56:16 ID:???
>>63 ありがとえございます。m--m
92まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 23:57:16 ID:???
>>89
そのページってコレの事?
ttp://www.msn.co.jp/home.armx
93ナナナナナナナナナナ:2006/08/26(土) 00:01:45 ID:???
flvやvlcのファイルをmpgやwmvファイルに変換するのに一番簡単なソフトを
お教え下さい。mm

flvなどを編集できるソフトはないようなので。
94まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 00:05:31 ID:???
>>93
DTV版で聞いてください!あっちのスレの方が詳しいです。
95ナナナナナナナナナナ:2006/08/26(土) 00:07:10 ID:???
>>94 ありたmm
96まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 00:36:08 ID:69TTXMgq
ちょっと説明おかしいかもしれませんが、回答お願いします。

先ほどpcをリカバリしたのですが、する前は表示できていたアイコンが表示されません。
live2chやFireFoxなど、デスクトップに置いてある奴です。
こんなんなっちゃうです。
http://www.vipper.org/vip321258.jpg
プロパティ→アイコンの変更はしっかりなっているのに、何故かOKを押しても反映されません。
原因はおそらくリカバリしたからだと思うんですけど、どこを触ればいいか教えてください
97助けてえ!:2006/08/26(土) 00:43:36 ID:5UNIaHQ2
>>68
どうもありがとう。やってみますね!釣りじゃないです〜。
98まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 00:49:29 ID:???
>>96
IconCache.dbで検索してそれを削除→再起動
2000の場合ね、Meとか98だと違うファイルだったか知れない。
悲しいことにその画像だけではOSを特定できなかった(笑
9996:2006/08/26(土) 01:15:12 ID:69TTXMgq
>>98
ありがとうございます
OSはMEでした・・すいません
とりあえず探してみて、それらしい記事をネットでも検索してみます
100まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 01:15:17 ID:XtUl1lLR
PCのこと聞きたいんだけど
たとえば
TとOで「と」って打ちたいんだけど、Tと6になっちゃうんです。
数字になっちゃうんです。助けてください
101まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 01:32:09 ID:???
>>100
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります
A.Numlock解除しろ
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。
102まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 02:40:13 ID:36kjt1Vi
windowsinterntexplorerって何ですか?
103まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 02:43:10 ID:36kjt1Vi
windowsinterntexplorerって何ですか?
104まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 02:47:40 ID:???
>>102

>windowsinterntexplorerって何ですか?
        ^^^
        ↑
スペルマチガエテルヨ

NTEじゃ意味が分かんない?
105まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 02:55:56 ID:Mym/LvR2
写真を劣化全く無しの形式で保存したいんですが何の形式がおすすめの形式を教えてください。
容量とかは構いません。あとすいませんがその形式での保存法もよろしくお願いします。
106まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 02:57:11 ID:Mym/LvR2
すいません。少し文字まちがえてしまいました;;
107まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 03:00:21 ID:TwcvHhOv
この中の動画の保存方法を教えてください
htp://www.sonymusic.co.jp/common/Player/player.html?/Music/Arch/Common/MV/MV01-01/SE021-01/movie_h.asx
108まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 03:00:52 ID:???
>>105
劣化無しと言えば可逆圧縮が王道でしょう^^

lossless圧縮 【可逆圧縮】
別名 : ロスレス圧縮, lossless compression

データの欠落がまったく起こらない圧縮方式のこと。
「ロスレス圧縮」とも呼ばれる。
可逆圧縮方式により圧縮された符号を復号すると、
圧縮前のデータを完全に復元できる。
109まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 03:03:56 ID:Mym/LvR2
>>108
ありがとうございました。調べても複雑な物ばかりだったので・・・。
あとすいませんが、保存したときにその形式にはどうやるんですか?
110まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 03:04:18 ID:???
>>107
残念ながらライセンスを持っていないのでアクセスできませんでした。
御自分の力で何とかしてください。
111まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 03:05:33 ID:TwcvHhOv
112まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 03:07:58 ID:???
>>109
写真屋さんのフォトサービスでCD-Rに焼いて貰った方が良いよ^^
113まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 03:11:06 ID:???
>>111
ライセンスのダイアログが開くだけでまったくアクセスできません。
残念ですが御自分の力で何とかしてください。
114まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 03:21:52 ID:TwcvHhOv
>>113
お騒がせしました。自己解決しました
いろいろURL解析ソフトや動画抽出ソフトなどなど使いましたができなかったので書き込んだのですが
トンポラリのカスを地道に探しそこからたどり着くことができました。
やっぱり、ソフトばっかりに頼ってはいけないですね〜
115まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 03:27:06 ID:???
>>105
何をどうしたいのか、どこまで理解して準備しているのか、全く不明瞭。

写真を:デジカメの写真か?アナログなら印画紙?フィルム?フィルムならネガ?ポジ?
劣化全くなしの形式で保存:おそらくデジタル化して保存したいと言うことなのだろうが…
アナログの写真なら、デジタル化するための機器は用意してあるのか?
スキャナなど何もない・判らないのなら>>112 が無難かも。

もしスキャナ等があるのなら、スキャンのやり方も判っているのなら
いつでも閲覧可能な形で保存したいなら画像処理系のツールでPNG画像にして保存。
とにかく『保存第一』ならば、汎用圧縮ツールであるWinRARで
リカバリレコード(破損した場合の補修用データ)付けて圧縮。
116まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 04:00:06 ID:???
質問したいのですが
PCを操作してると急に青い画面になって
beginnig damp of physical memory
って表示が出て再起動してしまいます。再起動後もすぐその画面になってしまいます
これはメモリが壊れたって事でいいのでしょうか?
メモリ交換したら治りますか?
117まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 05:48:39 ID:???
>>109
何の写真かが解らないと答えるのは難しいですよ
例えば、デジカメの写真だと、そのカメラに依存しますので・・・
最近のデジカメはExifという規格で保存出来る物が増えています
これをそのまま保存するのが一番です
劣化というのは、素材を何かの形式に変換するときに起きます
この作業をしなければ、劣化はおこりません
118まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 06:20:36 ID:QuaMRmv8
最新のspybotを使っています。
os win98seです。
スキャンをしていると終わり間際でZwaxで止まってしまいます。
セーフモードでもだめです。
終了するためのバグだという話しもありますが
どうすれば使えるようになりますか?
スパイウエアかウイルスに妨害されているのでしょうか?
119まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 07:22:04 ID:OkhDbcRN
PCを操作してると、いきなりマウスだけ効かなくなります。
キーボードその他は普通に操作でき、再起動すれば一応マウスは効くようにになるので、接触が悪いとかじゃないと思うんですが、
ウイルスを疑った方がいいでしょうか。
120まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 07:34:33 ID:???
>>118
私もwin98貧弱PCです

> スキャンをしていると終わり間際でZwaxで止まってしまいます。
確かに止まったようになりますが時間はかかるけど最後に「おめでとう・・」で終了しますよ。
止まったような状態からどのくらい経過するまで待ちましたか?
121119:2006/08/26(土) 09:21:23 ID:21/4V4qQ
このせいかもしれないけど、
Winsoftware.WinAntiVirusPro2006
が検出されました。対処法お待ちしております orz
122まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 09:33:06 ID:???
123まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 09:43:16 ID:???
>>122
ありです。ソフト本体が見つからないので、恐らくゴミだけ入ってしまったみたいです。
駆除試してみます
124まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 11:15:21 ID:G4mI8o+H
タスクバーのプロパティで、カスタマイズで常に非表示を選択しても表示されたままになるんですがなぜですか?
再起動しても変わりませんでした。
125まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 14:59:13 ID:ZIUweqTD
>>92
返事遅くなりました
そうですよ
126まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 15:13:16 ID:9QmRFOhi
メイプルストーリーダウンロードできないんですがどうしたらダウンロードできますか?
127まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 16:50:21 ID:???
>>125
スキャンしたようですが、何のソフトでスキャンしましたか
128まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 16:58:26 ID:8125Wcoz
【質問】
ノートパソコンにDVD入れてもCDを入れてもほとんど反応せず、内容を見ることができません。これは故障でしょうか?今海外にいるので説明書もなく、とても困っているのですが。
129まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 17:31:23 ID:sbfW97Jw
>>128
ドライブのピックアップ(レンズ)を水でしめらした綿棒で軽く拭き
ぬれてないもので水気をふき取る。
これで出来なかったらドライブの故障
130まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 18:04:01 ID:???
>>124
ゴメン、macのことは良くわからないんだw

>>126
5W1H
をハッキリと書いて下さい。
131まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 18:04:20 ID:???
>>126
http://maplestory.nexon.co.jp/beginner/sub01_1.html
httpの方からDLしてみる、一時キャッシュの削除も忘れずに。
132まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 18:06:03 ID:bVGrfHXZ
>>25
マジレスです。ちなみに属性隠し属性も変えられません。
133まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 18:06:06 ID:???
HDDについて知りたいんですが
ATAとS-ATAのうち古いパソコンで使用できるのはどちらでしょうか
134まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 18:10:28 ID:sbfW97Jw
>>133
ATA
135まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 18:48:55 ID:???
>>132
フォルダオプションで「すべてのファイルとフォルダを表示」にチェック
「保護されたオペレーションシステムを表示しない」のチェックを外してもダメ?
136まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 20:19:19 ID:???
>>134
ありがとうございます
137まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 20:20:40 ID:???
>>126

それ!IEの初期設定のデフォルトの状態のページだよ!
ホームページのアドレスが標準設定に戻されてるだけだろ?

  何故、それがウィルスって事になってるの???


138137:2006/08/26(土) 20:23:01 ID:???
ゴメン!アンカーまちがいた^^
>>137のレスは>>125宛ね^^
139まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 21:50:19 ID:???
>>137
あはははははははぁ
上級者の罠だな(IE使わないので解らない)
140まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 21:51:57 ID:ngMk46cY
>>130

5W1H って何ですか?
141まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 22:25:36 ID:IDtuCZM8
USB接続のCD−Rドライブに付属の
ライティングソフト(B’s)のライセンスについて質問します。
パソのスペックとかB’sのバージョンは不要だと思うので省略します。
もし必要なら指摘してください。長文すみません

手持ちのノートPCにB’sがインストールしてあります。
普段USB接続のCD−Rドライブのライティングソフトとして使っています。

次にCD−RドライブとノートPC、B’sのCDを持って漫画喫茶に行きます。
漫画喫茶のPCはCDドライブ付きです。
手持ちのノートPCは電源は入れてあってもB’sは使いません。
以下のうち違法なのはどれか教えてください。

@漫画喫茶のPCにB’sをインストールし、
持ってきたCD−Rドライブを接続、そのライティングソフトとしてつかう。

A漫画喫茶のPCにB’sをインストールし、
持ってきたCD−Rドライブを使わず、
漫画喫茶のPCに付いているCD−Rドライブを使い、
そのライティングソフトとしてつかう。

よろしくお願いします。
142まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/26(土) 22:28:35 ID:2cV2RN0j
量販店やPC専門店でUSBのZIPドライブってまだ売っていますか?
会社で古いPCのデータから移行させるのに必要になりましたもので。
143124:2006/08/26(土) 22:39:02 ID:G4mI8o+H
>>130
WindowsXPです
144まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 02:43:41 ID:???
>>141
どちらもライセンス違反じゃないの?2部以上インストールするなら。
と思ったけど、そのソフトはCDドライブにバンドルされているものだから1.は大丈夫なのかな。

まあ良く分からん。どちらにせよ2.は駄目だと思うが。
そういうことは使用許諾を読みましょう。

そして、なぜそんなことを知りたいのかが最もなぞ。

>>143
>>131は駄目かい?それとも違うゲームだった?
145まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 03:37:03 ID:S+HwX+5n
そろそろPCを買い換えたいなと思うんですけど、安定性のあるXP搭載機を買うか、もう少し時間をおいて将来性のあるVista搭載機を買うか、どっちがいいと思います?
146まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 05:18:09 ID:lvaMyFZd
パソコンつけたらいきなり画面がブラックアウトしたんだが、、
これってウイルスなんですかね??
修理にだしたいけどやばいデータばっかだから躊躇してますTT
147まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 06:58:23 ID:MVi9aujj
システム スタンバイとシステム休止状態のモードがPCから何時の間にか消えたんですが?
設定項目すらダイアログ画面から抹消されていて設定できませんorz
何とかダイアログ画面の設定項目を復活させることは出来ませんか?
148まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 07:36:23 ID:MVi9aujj
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1156631233.jpg
システム スタンバイとシステム休止状態のモードがある状態の時のものです。

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1156631455.jpg
システム スタンバイとシステム休止状態のモードが無い状態です。
この場合は何処を弄れば元の状態に戻せるんでしょうか?
149まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 07:56:09 ID:???
質問なのですが・・・拡張子のないファイルって解凍する方法ありますか?教えてください
150まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 08:45:56 ID:???
>>140
5W1H の検索結果のうち 日本語のページ 約 156,000 件中 1 - 10 件目 (0.02 秒)

>>141
ライセンス違反=違法と決まったわけでもない。

>>147
あ〜…君は細木テメェガヂゴクニオチロ数子とかに騙されるタイプだな。
特定可能な情報も出さずに、断定的な答えを期待してるんじゃねぇよ。

>>148
ん〜…下の画像の方に「休止状態」というタブが増えているんだが…
ドライバのバージョンアップとかで設定の構成が変わったりするよ。

>>149
極窓で拡張子判定。
解凍ツールにドラッグ&ドロップ。
151まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 09:35:28 ID:???
>>142
スカジのなら、持っています。(Mac用)
オクか秋葉なら、あるのかな?
152まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 09:45:39 ID:???
うわぁ〜こいつ>>151バカ?お前が持っていても\>>142は使えぇ〜ダロ?
153まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 10:41:44 ID:???
>>150
判定できませんでした・・・一体何なんだろう?
154まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 11:45:03 ID:???
>>149
>>拡張子のないファイルって解凍する方法ありますか?

拡張子が無いのに何故それが圧縮されてるって思ったの?
拡張子が無ければ、それがどんな形式で何のファイルか何て分からん筈なのに!
何故か?それなのに”解凍する方法ありますか?”等と普通なら言わんだろ?

>>150が”解凍ツールにドラッグ&ドロップ。”等と答えてるが?
そのファイルがホントに圧縮ファイルかどうかなんて判断できんから分からんはずなのに?
不自然な質問に対して>>150が答えられるのが不思議なんだが・・・
>>149>>150が同一人物なら本人にしか分からん質問にも答えられるわな!釣りだろ?
155まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 11:50:10 ID:???
>>149
IDだして質問しないと釣りだと思われますよ^^
156まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 12:10:57 ID:???
>>149
>>1嫁 アホ!ボケ!カス!
157まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 14:14:06 ID:wvC8ER/9
またも遅くなってすいません
>>127ノートンのやつです
158まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 14:16:51 ID:krM3Cd2I
初心者板でスルーされたっぽいので、マルチなりますが、すみません。

3日間PCつけっぱなしにしてて、今日使おうとしたらつかえなくなりました。
普段は放置しておくとディスプレイが切れる状態になるようにして、マウスを動かすと
また画面が移るんですが、今日はマウスを動かしても画面が写りません。

ディスプレイの電源入れなおしたり、接続も確認しましたが治らず。

ディスプレイの電源マークみたいなものは普段は緑に光っていますが、休止状態の黄色のまま。
ディスプレイの電源入れなおしても一瞬緑になりますが、すぐ黄色に変化。

PCの電源入れなおしても同じです。
それと、マウスは光学式のUSBですが、マウスも光っていないのでマウスも使えなくなっていると思います。
キーボードも使えないみたいです。

グラボからディスプレイケーブル抜くと、no signalと表示されるのでディスプレイの故障ではないと思います。
CDドライブなどは正常に開閉可能です。

何か対処方法ありますか?

ディスプレイはイーヤマ製のCRTです。
osはXP
マシンはBTOで、グラボはGフォースです。
159まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 14:27:37 ID:qZxV09bR
はじめまして、早速質問です
最近半角キーをおすと‘このようなマークになってしまいます
あとF1などF関連のキーがずれたりしています
対処法があれば教えてください。
お願いします
機種はXPです。
160まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 14:34:39 ID:???
>>158
HDDが、動くかを、確認する。(耳を当てて、確認)
予想は、壊れたと思う。(修理に出す。)
161まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 14:41:29 ID:krM3Cd2I
>>160
HDや、ファンなどは回っています。
メモリも入れなおしたけどダメです。
これ以上いじりようがないと思うので
やっぱり故障か。。。
買った店もうつぶれてしまった。。

162まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 14:45:22 ID:???
マザーが逝ったんじゃないの?
なんにせよ修理か交換だね
163まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 14:49:15 ID:???
>>161
起動は、しないでしょう。
もしかしたら、マザーボードの故障?

ピーと音は、しますか?
164まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 14:49:57 ID:???
>>162
4,5年前のだから、ママンも寿命きちゃったんですね。。
全てにおいて古いから、お金ためて組みなおそうかな。

どうもありがとございます。
165まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 14:51:47 ID:krM3Cd2I
>>163
ピー音はしません。

メモリ付け替えているときに、中途半端につけていたときは激しくピーとはいいました。
166まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 14:59:48 ID:rSf0MFPu
最近、PCを立ち上げると画面の解像度や色のビット数が低い状態で立ち上がったり、PCが正常に立ち上がってもIEを開くと必ず症状が出るようになりました。
画面設定で手動で毎回設定し直していますが、正常に立ち上げるにはどのようにしたらよろしいでしょうか?
使用PCは下記の通りです。
シャープPC-MV1-C1F
Windows XP Professional
Version 2002 Service Pack2
なぜかPCから書き込みできないので、携帯から書き込みさせて頂きます。
167まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 15:59:02 ID:???
恥ずかしいのですが お助け下さい
メールの送信トレイの表示等が画面の左側にあったのですがうっかり消して
しまいました 今はトップページから 受診トレイを開いてます

上の編集、表示、などを見てもどうやって復活させていいのか
わかりません
4〜5人しかメールやり取りしてませんが 前に送った自分の
書き込みを見ることが出来ません 宜しくお願いします
168まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 16:21:07 ID:xkeRj/1i
大変ですねww
169まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 16:36:22 ID:???
>>167
Alt+F1で解決しないかい?
170まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 16:36:49 ID:0i7MUZDG
>>168さん
いや〜んカラ買わないで下さい 教えてくださいょ
171まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 16:38:48 ID:???
ASUSのP5BってマザボのPCなのですが、CPUの温度を測るにはどのソフトを使えばいいのでしょうか。
172まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 16:39:53 ID:0i7MUZDG
>>169さん 有難うございますです

早速やりましたが 出来ません
173:2006/08/27(日) 16:53:30 ID:hx/H82as
割り込みスミマセン。

mixiって何か知ってますか?
174まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 17:04:09 ID:5YikZbWR
>173
しらねーよ
175まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 17:05:43 ID:9e0M1cYW
デスクトップパソコンのハードディスクをノートパソコンの外付けとして使う方法とかってあるのでしょうか
176まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 17:14:10 ID:Xjb4ZNAD
携帯を駆使してパソコンのインターネットはできませんか?
177まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 17:23:49 ID:EyE6DfTH
USBフラッシュメモリーに保存した音楽ってPCでしか聴けないんでしょうか?
ipodその他のMP3プレイヤーで聴けますか?
または他に聴けるポータブルプレイヤーってありますか?
178まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 17:37:49 ID:???
>>172
オマエ バカジャネ?
179まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 17:42:37 ID:Z2L+aPdL
質問させていただきます
ネットゲームをプレイすると下の画像のような変な線が出ます
ttp://www.uploda.org/uporg494659.jpg

これはどうやったら消せるのでしょうか?
使用OSはWindows XP Professionalです
よろしくお願いします
180172:2006/08/27(日) 17:53:21 ID:0i7MUZDG
>>178さん PCにかんしてはバカです 認めます
他の事は とっても おりこうさんです
あと どうしたら良いですか?
181まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 18:43:16 ID:???
調べたのですがどうしてもわからないのでここにきました
動画などの音が出るウィンドウとは別にウィンドウを前にすると
音が止まってしまうのを解消したいのですが設定の仕方がわかりません
ウィンドウの設定はどこですればいいのでしょうか?
簡単な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
182まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 19:37:55 ID:a2dEEWQ/
ペンティアム3以上ってどういうことですか?
たとえばどういうのが3以上なんですか?
183まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 19:42:49 ID:???
3より上なら4だろうよ
184まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 19:56:08 ID:???
すみません、NEC VL590ADというPCを持っているのですが
これでネットゲームをやる為にパーツを交換しようと思います。
けど自分PCに弱いので、どのパーツをどの程度の物に変えればいいのか分かりません。
できれば3Dのリネージュ2等の高画質物をやりたいです。
教えていただける方いらっしゃいましたら、助言お願いします。
185まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 20:46:30 ID:7y2PVtxe
何故か分からないので質問します。
キーボードで、複数のボタンを同時押しすると、
反応しなくて困っています。
どうしたら改善されるでしょうか?
186まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 20:53:15 ID:???
↑ バカジャネ  コイツ
187141:2006/08/27(日) 21:17:23 ID:4NVjTBlt
>>144
亀レス気味ですみません。
B’sでDVDを焼きたいんですがなにせCD−Rドライブなんで…
使用承諾書やBHA社のHPにはほとんどライセンスのことがかかれてないんです。
FAQをライセンスで検索しても1件もヒットしない。唖然。
今日になって他に手段を思い当たったのでそっちをやります。
ありがとうございました。
188185:2006/08/27(日) 21:36:29 ID:7y2PVtxe
YESバカです(ノ△・。)
やっぱムリなんですか?
ネトゲとかやってると不便なんですよ(ノ△・。)
189まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 22:49:11 ID:qZxV09bR
はじめまして、早速質問です
最近半角キーをおすと‘このようなマークになってしまいます
あとF1などF関連のキーがずれたりしています
対処法があれば教えてください。
お願いします
機種はXPです。 `
159のものです
ほんとにお願いします!
190まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 22:51:37 ID:???
>>189
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A..http://support.microsoft.com/kb/880943
191まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 22:57:19 ID:???
>>175
ある。

>>177
そのプレイヤーがUSBメモリに対応していて、
そこに保存されている音楽形式を再生可能なら聞ける。

>>181
それはウィンドウズではなくプレイヤーの設定だと思われるが?

>>182
21世紀になってから買った新品PCなら概ねペン3以上。

>>184
無理です。貴方のPCにはPCIバスしかないはずです。
PCIバスの規格では高機能のグラフィックを扱うのに限界が見え始め、AGPバス規格が作られました。
今はそのAGPバス規格でも能力不足となり、PCI-Eという規格が主流になろうとしています。
http://www.pasocomclub.co.jp/list/pci.html
↑を見れば判るように、PCIバスの製品ではリネージュ2等無理です。
プレイしたいなら最低AGPバス、出来ればPCI-EバスのPCに買い換えましょう。
192まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/27(日) 22:57:23 ID:fpvDKbcU
突然ディスプレイに何も表示されなくなってしまいました
パソコンの電源を入れてWindowsの読み込み画面?(青の粒が流れる画面)
まではディスプレイは表示されているのですが、デスクトップ画面が表示
される前に画面にNo signal と出て画面が消えてしまいます。(スピーカーから起動音が出ます)
後付で付けたビデオカードを使っていたのですが、それをマザーボードに
初めから内臓されている映像出力(ビデオカード?)に繋いでみたところ
正常にディスプレイ表示されました。
これはビデオカードが壊れてしまったのでしょうか?
そういった場合WINの起動画面は表示出来なくなってしまうのでしょうか?
193まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 00:17:08 ID:???
メーカーPC購入時に付いていたSeagateの60GのHDDが壊れたんですが
修理してもデータは復旧しないそうです。

新しいHDDになって帰ってくるんでしょう。
壊れたHDDだけ販売店に持って行くのかと思ったら
パソコンごと販売店に持って行くとの事です。

それからメーカーに送って
新しいHDDを付けるそうです。

メーカーにパソコン送ってる間は
家にある別のパソコン(自作PC)でネットをしますが
何か意見ください。
5年間保証が後5ヶ月で切れる所でした。
194まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 00:17:16 ID:WsQZeJy1
メーカーPC購入時に付いていたSeagateの60GのHDDが壊れたんですが
修理してもデータは復旧しないそうです。

新しいHDDになって帰ってくるんでしょう。
壊れたHDDだけ販売店に持って行くのかと思ったら
パソコンごと販売店に持って行くとの事です。

それからメーカーに送って
新しいHDDを付けるそうです。

メーカーにパソコン送ってる間は
家にある別のパソコン(自作PC)でネットをしますが
何か意見ください。
5年間保証が後5ヶ月で切れる所でした。
195まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 00:24:08 ID:???
>>194
どんな意見が欲しいの?保障が切れる前に交換できたんならラッキーじゃないか!
196まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 00:36:49 ID:???
>>195
それコピペだよ。そこいらで見る。
197まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 01:41:42 ID:???
自分のパソコンが電気店のオリジナルモデルだったかどうか思い出せません
オリジナルだと多少スペックを下げて価格も下げるらしいのですが、素人なので
買うときに値段しか見てませんでした

ちなみに富士通製です。コジマオリジナルと書いてあったようななかったような…
そういうのを調べる方法ってありますか?
正規のものとどのくらいスペックが違うのか調べたいと思ってます。宜しくお願いします。
198まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 01:57:47 ID:???
>>197
調べてどうするの?買い換えるのかい?
今使ってるのじゃ不満なのかい?
199まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 02:14:55 ID:???
>>198
それコピペだよ。そこいらで見る。
200181:2006/08/28(月) 06:41:30 ID:???
>>191
プレイヤーではなくてウィンドウの話なんですよ
サイトとかで動画やら音楽が普通に流れる所あるじゃないですか
あれの事です

あと奥にあるウィンドウをクリックすると手前のウィンドウが閉じてしまうので
閉じないようにしたいんですけどそういった設定はどこですればいいんでしょうか?
お願いします。
201まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 13:46:42 ID:???
>>191
レスありがとうございました。
新しいPC購入するか考えてみます。
202まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 17:30:51 ID:ev2SKdGr
http://imepita.jp/trial/20060828/627770

マウスの感度が落ちたのでボール掃除したいのですが
カバー取れそうで取れないです
ねじを外せばいいのかな
アドバイスよろしくお願いします
203まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 18:13:38 ID:???
197です
>>198
先月HDDぶっ壊れてPCショップに修理にだしました
今月家庭用ビデオを買って、繋いだら何だかすごく作業が遅かったので
色々ググったらメインメモリ?が足りないんじゃないかとあったので
「システムのプロパティ」というので調べたら244MBとなってました

富士通のHPではうちの機種は514MB(内ビデオメモリ36MB)あるとなってます
元々コジマで安く買ったのでその時に258MBだったのか、それとも修理の時に
換えられた?とあらぬ疑念が…
買った当初のスペックを知るにはどうしたものかと。
ゴメンナサイ素直に富士通に問い合わせてみます。ありがとうございました。

204まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 18:16:25 ID:NqqyUWMT
DVDレコーダーのHDDのデータを外付けのパソコン用HDDに
データ移動させることは出来ないのでしょうか?
DVD−Rに焼くのは手間だし、簡単に呼び出すことも出来ない
みなさんDVDレコーダのHDDが一杯になったらどうしているんでしょうか?
それとも最初からHDD付DVDレコーダーを買わずに別のものを買っているの?
205まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 19:29:21 ID:???
>>202
(余程特殊な機種でない限り)
ボールを押さえている円盤状の部分を矢印の方向に廻す。
そうするとプラスティックの円盤が外れる。
ボール式マウスなら、月に一度くらいは掃除したいところ。

>>203
富士通よりコジマに問い合わせるべきじゃないか?
OSが何かにもよるが、XPSP2ならば確かにメモリが不足気味。

>>204
PCとの連動をうたった機種でないとデータのやり取りは無理。
IEEE端子が付いていようが無理。(デジカメ専用)
206まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 21:01:10 ID:???
>>205
ありがとう
やっぱりそうだよね
回す向きの表示も出っ張りもないから
ドライバでキズつけながらやったら開きました
ホコリまみれでした


207まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/28(月) 22:34:09 ID:yPumEfD9
ディスプレイに内蔵されたスピーカーなんですが、最近ノイズが酷くて困ってます。
ボリュームMAXにして試してみた所、何もしていない状態でもノイズが出ます。

アドバイスよろしくお願いします。。
208204:2006/08/29(火) 01:42:21 ID:LHXOY/PL
>>205
どうもです
無理っぽいけど捜してみます
209まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 03:10:07 ID:fKAyyhgB
アロー状態が解除できなくなってしまいました。
説明書通りにFn+F10を押してみたのですが
ぜんぜん反応しません。
文字が打てなくなってしまいました。
Windows XPを使っています
よろしければご指導のほどよろしくおねがいします。
210まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 03:37:21 ID:???
>>207
何もしてなくてもボリュームMaxでノイズがでるのは普通。
何も再生しない状態でボリュームを上げ下げしてボリュームを滑らかにしてみる。
音声接続ケーブルを抜き差ししてみる。
音声接続ケーブルの差込口をきれいに拭く。
アースをとってみる。
サウンドボードを買ってくる。

>>209
NumLockがかかるか試してみて。
キーはFn+F11かFn+Numlock。
これが使えないならFnキーの故障。
あるいはかな変換の途中でF10キーを押す。
これで半角にならないならF10キーの故障。
211まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 08:52:18 ID:???
>>210
ご丁寧な解答ありがとうございます!
試してみます
212まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 10:03:48 ID:???
ノートPCを使っているんですが
PCに繋いでいるイヤホンを耳に指しているとジジジジ・・・・・
って(多分PCが働いてる)音が聞こえるんですけど
これを消す方法ってありますか?
213まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 18:04:37 ID:Z1V50X6C
ウイルスに感染したと思って、再インストールしたんですが、
これで、だいじょうぶですよね?
214まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 19:39:36 ID:1nlKRXpV
PCSX2についてのスレはどこにありますか?
探したのですが見付からなかったので、ご存知の方場所を教えてください。
宜しくお願いします。
215まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 19:55:55 ID:1Euw0EF9
ディカバリCDを使ってデータを呼び起こすときのコマンドがわかる方がいればおしえてください。E:\からはじまるやつです。前に電話で聞いてメモったんですがなくしてしまいました。
216まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 20:21:32 ID:???
>>213
OSはきれいになったと思うけど、残った自分のデータも検査しておいて。

>>213
ソフトウェアア板あたりじゃない?


>>215
そんなもの個々人の環境によっても違うし、リカバリディスクならメーカー独自の細工をしてあるから、
よほどのエスパーでも無いと。

取り説無くしたのなら、メーカーサイトにpdfマニュアルが無いか確認。
とういうかもう一回電話すりゃいいじゃない。
217まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 20:28:13 ID:???
Windows XP Pro x64でも使えるiLinkボードって無いですか?
218まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 20:50:33 ID:???

45 :ひよこ名無しさん :2006/06/10(土) 01:03:08 0
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
219まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 20:51:29 ID:???
PCを起動しようとしたら、「\Windows\System32\Config\System\というファイルが存在しないか破損しているのでWindowsを起動できません。
WindowsオリジナルセットアップCDを使って破損したファイルを復元できます。復元する場合はRを押してください」という内容の表示(黒背景に白字)が出ました。

OSはWindowsXP、機種はSOTECのPC STATION V4160Cです。

直前に、CD-RWにデータの書き込みをしていたのですがうまくいかずフリーズしてしまい(マウスポインタも動かない)、主電源長押しで無理矢理電源を落としました。

このオリジナルセットアップCDなるものはMicroSoftから取り寄せなければならないのでしょうか。あと、ファイルの修復を実行するとHDは初期化されてしまうのでしょうか。
220まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 21:02:20 ID:???
バカジャネ   コイツ   ↑
221まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 21:37:13 ID:???
>>219
Cドライブは、データは諦め、リカバリーCDは、付いていませんでしたか?
無かったら、メーカーに問い合わせ。

>>220
仕方がないですよ!
判らない人には判らないから、初めてでパニックたのでしょう。
222まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 21:46:58 ID:???
>>217
多少情報あるかも。

【AMD64】x64版Windowsを語ろう Part6【EM64T】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132882447/l50

>>219
普通メーカー製ではリカバリディスクを用いて、PCを購入時の状態に戻す。
そのデータがHDD内に収納されている場合もあるけど、
どちらにせよMSに取り寄せしたり問い合わせたりする事はない。するならPCメーカーへ。

とにかく説明書を熟読、Cドライブのデータは消えてしまうことがほとんど。
223まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 21:48:31 ID:???
>>219です

>>221
探したんですがそれらしいものはありませんでした。メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました
224まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 22:23:26 ID:6f2DcFeY
データを複数のHDDに同時に書き込めば片方のHDDが壊れても
データが守られる、って友達から聞いたんですがこれって
なにかソフトが必要なんでしょうか?
(よく聞いたら友達もイマイチわかんないみたいで・・・・)
225まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 22:29:11 ID:???
>>224
メンド臭いけど手作業で複数のHDDに書き込めばいいんでないかい?
226まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/29(火) 22:38:27 ID:???
>>224
>>225の言うように手作業でやるかRAID構築するか

「RAIDって何?」
ぐぐれ
227224:2006/08/29(火) 23:01:48 ID:6f2DcFeY
>>225 >>226
RAIDするには専用のコントローラカードが必要なんですね
PC初心者なので手作業でやります、ありがとう
228まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 01:08:35 ID:???
>>222
ありがとう!質問してきまつ
229まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 01:09:27 ID:???
>>212
どの程度の雑音なのか判らないが、
PC自体が雑電波の発生源なので、完全なノイズレスは困難じゃね?

>>213
セキュリティレベルが変わらなければ、いずれ再感染。
230まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 11:18:34 ID:???
>>227
ベクターでも行って、バックアップソフトでぐぐれ
幸せになれるかもしれない
231まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 15:09:44 ID:mjittiA1
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156915942/

↑すごい!!フシアナにかかるやつがうじゃうじゃいるんだが!!!
232まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 16:21:06 ID:f6qD8hMK
お願いします。

ケース無しのCDRて最低いくらですか?
ダイソーで十枚315円だったのですが。
233まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 16:23:47 ID:731JcFQj
急にFLASHの使用されているウェブサイトが閲覧不可能になってしまいました。
FLASH PLAYERをインストールしてくださいという画面に飛ばされてしまいます。
指示に従ってAdobeのサイトでインストールし、確認画面でインストールの完了も表示されたのですが、
やはり同じ画面に飛ばされてしまいます。
クッキーとジャヴァの設定はちゃんとONになっています。
他にどんな原因が考えられるんでしょうか?
ちなみに昨日までは問題なく閲覧は可能でした。その間にした作業はデフラグとエラーチェックです。
234まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 16:41:04 ID:PfwPHfBc
インターネット接続についての質問です。
接続状況が安定しない事です。15分〜20分くらい接続してるとモデムからカリカリと音がし始めて接続できなくなります。
最近では20分に1回2分程度接続できるくらいになってしまいました。
最初は断線かと思ってコード類を全部変えてみたんですが改善はされませんでした。

OS:Win98
インターネットブラウザ;IE6.0.2800.1106IC
プロバイダ:Yahoo bb ADSLの常時接続です
モデム;Yahooモデムのレンタル(?)

お願いします。
235まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 17:59:35 ID:f6qD8hMK
 
236まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 18:07:32 ID:???
>>232
藻前の脳みそはグラムだと最低いくらですか?
237まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 19:16:08 ID:???
>>189
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A..http://support.microsoft.com/kb/880943

189のものです。えっとこのとおりやってみたのですが直りませんでした
もう一つ変化といえば起動してログインしたときに
黒い四角のウィンドウが出て クライアントが・・・ ってでるんです
何か問題ですか? ぜひ教えてください
238297:2006/08/30(水) 19:35:24 ID:???
>>234
モデムからカリカリ音出るならモデムじゃね?
ケーブルだけじゃなくモデム変えてみれば?
239まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 19:40:36 ID:f6qD8hMK
>>236
キモッwww
240まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 19:49:05 ID:???
コーデックのインストールをしたらフラッシュの音やブラウザを閉じるときになるカチッという音が鳴らなくなりました。
WMP等での音楽の再生はできるのですが、原因が分かりません。
使用OSはwindowsXPproで、ドライバーの更新などを試したのですが効果がありませんでした。
どのような原因が考えられるでしょうか。
241まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 19:52:01 ID:7bNWrsK8
あの、現在ノートンのインターネットセキュリティを使ってます。
姉が先日新PCを買い、そこで勧められてNOD32を使ってます。
軽いと言うのでそっちに乗り換えようかと思うのですが、
使ってる方居ましたら実際どうなのかご教授願います。

あの、それでもう1つ質問なんですが、
ノートンからNODに乗り換えて、1年後やっぱりノートンに戻る時
ノートンの契約延長で良いんでしょうか?それもとまた新しいパッケージ
ソフトを買わないとダメなんですか?
242まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 20:01:04 ID:???
>>240
ボリュームコントロールで
音量の確認
ミュートにチェック入ってないか確認
243まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 20:29:07 ID:h1BTCU/g
OS:XP
回線:フレッツ光
(フレッツ接続ツールはアンインストール済)
ブラウザ:IE6


インターネットに接続しようとするのですが、「サーバが見つからない」状態になります。

【ネットワーク接続】内「ローカルエリア接続」を確認すると、「動作状況」のパケットは送信は一定数値を表示しているのですが、受信のみ0を示したままになっています。

またモデムとケーブルは正常に動いている事が別のパソコンにて確認されているのですが、この場合、何が原因で接続が出来ないと考えられるでしょうか?

繋がらなくなった前後で家族の者がどういう操作をしたかわからないため、八方塞がりとなっています。
どなたか復旧のためのお知恵を貸していただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
244240:2006/08/30(水) 20:54:51 ID:???
>>242
ミュートにはなっていません。
WMPやwinapでは普通に音がなるのですが
特定の音だけでなくなっています
245まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 21:03:16 ID:2eY5XETN
機種/EPSON note for office type-NL (Celeron700MHz 128MBRAM)
OS/Windows98SE ブラウザー/Internet Explorer 6sp1 接続/ADSL

最近入手した中古ノートにWin98SEを再インストールしたのですが、
Internet Explorerでのwebサイト表示がうまくいきません。
画面下部のゲージが伸びる動きから、
指定URLに接続し読み込み開始しているらしいことはわかるのですが、
ページが表示される前に「プツン」と音がして「ページが表示できません」画面になってしまいます。
URLはYahooやGoogleなどごく普通のページです。
LANに問題ないことは他のマシンで確認しています。
どこをどう調整すれば直るでしょうか?
246まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 21:16:43 ID:ddopFTlk
分割されている圧縮ファイルの解凍の仕方を教えてくれませんか?
247まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 21:24:38 ID:???
>>241
とりあえず、体験版を使ったら。
ノートンと比べると、軽いです。
248まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 21:26:11 ID:???
>>246
これに引っかかりそうだから嫌です。もし違ったらゴメンネ。

▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
249まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 21:26:34 ID:/PGaS/+q
板違いだったら、ごめんなさい。
HDMIとD4端子の違いって何ですか?
250まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 22:11:32 ID:DnphDYU4
ネットゲーを主とした理由でデスクトップパソコンが欲しいのですが、財政難なものでして10万円辺りでの購入を希望しています。どなたか良い商品を知りませんでしょうか。
251まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 22:19:17 ID:vGgwJTKc
>>247
サンクスコ
252まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 22:39:03 ID:???
>>250
ゲームの具体的なタイトルあげてくれないと答えづらいです
253まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 22:51:06 ID:e8pwQZtA
メモリを増設したいと思うのですが、ノーブランドってどうなんでしょうか?
お金がないので出来るだけ安いほうがいいんですが、露骨に壊れやすかったりしたら悲しいのです。
ノーブランドでも安心でしょうか?
254まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 22:57:22 ID:???
>>253
全然安心じゃないです
壊れやすいというかそもそも動かないこともよくあります
安心したいなら素直にまともなメモリを買いましょう
255253:2006/08/30(水) 23:46:36 ID:e8pwQZtA
>>254
危なく買ってしまうところでした、ありがとうございます。
ではCorsairなんかにしてみようと思います。
また、ネットで買おうと思ってるのですが、HDDを宅配してもらうのって大丈夫でしょうか?
HDDは振動に弱いなどと聞いているので、心配なのです。
256まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 23:52:59 ID:???
こんなんあった。

斎藤佑樹VS竹石圭佑
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1156606494/
257まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 23:54:38 ID:???
>>255
Corsairのメモリは良質って話はよく耳にするんで大丈夫でしょう
HDDは基本的にプチプチに包まれてるんでそこまで心配する必要ないですよ
258まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/30(水) 23:54:50 ID:???
>>255
心配なら、地元で買う。
259まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 00:05:56 ID:???
SonicStageに入っている曲をiTuneに移す事って出来ませんか?
260まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 00:14:25 ID:/tFmAemZ
>>252
天上碑です。
261ひよこ名無しさん :2006/08/31(木) 00:45:01 ID:9m55cb9y
>>253
ショップで買うなら相性保障ればノーブランドでもいいとおもうけど
262まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 01:05:50 ID:???
キーボードで音量操作ってどうやるんだっけ?シフト+〜じゃなかった??
誰かおせーて
263まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 01:15:13 ID:f40yh/Iv
停電でパソコンが切れて
電気が復旧したので付けてみて
WMPで音楽は聞こうとしたら音楽は聞けないけど動画は見れるという状態でした
あと「フレッツ接続ツール」をクリックすると
DLLがどうのと表示されてできないので
インストールしてみてもできないのでアンインストールしてまたインストールしてもできません
どうしたらこれらの問題が解決できますか?
264234:2006/08/31(木) 01:42:05 ID:FXqbUCeH
>>238
なんかモデムを再起動したら直りました、拍子抜けでしたw

ありがとうございます。
265まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 02:26:46 ID:WR6sBTYC
システムトレイに一瞬だけ表示される青色っぽいアイコンは何なんだ
銀色の◇の中に青い○っていう形なんだけど
気になって仕方ない
しかも一瞬だからスクリーンショット撮るのも間に合わない
誰かご存じないですか

いつもシステムトレイには侍とスタイルXPとavast
あとはボリュームとハードウェア取り外しのやつしかないのです

OSはXPSP2です
266まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 07:17:45 ID:BNMdEi7H
>>265
Ctrl+Alt+Deleteでプロセス確認して見れ。一個一個どのプログラムのものなのかは
ググれば大体のものはわかる。
ただし、プロセスで確認できないものもあるんで、そういうときはあきらめれwww
267まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 10:02:13 ID:ahJN3L55
ノートのCD-RWドライブが壊れた。
修理しないで、外付型のドライブを買いたいと思うのだが、
再インストールの時とか、問題がありますか?
268まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 10:11:23 ID:???
coregaの無線LAN(CGーWLBARGS)を使っているのですが、WEPキーをどこで設定出来るかが分かりません
ユーリティを出してプロパティを出し、無線LANの設置ファイル?の設定を変更しようとしても、

通信モードが「Infrastructure」でSSIDが「○○○」の構成はすでに設置ファイルに登録されています
SSIDと通信モードがどちらも同じものを、同じ設定ファイルに複数登録することは出来ません

とでてしまいます。
この設定を変更するにはどうしたらいいでしょうか
269まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 10:34:11 ID:???
>>268
この手の設定はブラウザからやると思う。
取説の34pにアクセス方法が、55pにWEPキーの設定方法があるけど、これはやった?
270まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 10:58:31 ID:???
>>269
ありがとうございます
ブラウザ・・・ですか。WEPキーの設定などはやろうとしたら>>268の様になるのでなんとも・・・

でもなんか酉説みてたらcoregaのHPでユーザー設定?をしなきゃならないみたいですね
そこを見ながら自力でやってみます。ありがとうございますた
271まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 11:38:07 ID:bELeaTfG
今までは特に問題はなかったのですが、最近動画ファイルを開くと画像が
すごく白っぽく(明るく?)なって再生されることがあります。
このファイルでということはなく、同じファイルでも正常に再生されるときと
白っぽく表示されるときがあります。一度白っぽく表示されるとそれ以降は
どのファイルを再生しても白っぽくなってしまいます。
再生ソフトもいくつか変えて試してみましたが関係ないようです。
ffdshowを入れていたのでアンインストールしてみましたが変わりませんでした。
PCを再起動すると直ります。
これは何が原因なのでしょうか?
272まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 11:42:26 ID:???
>>271
オーバーレイのON/OFFを試してみて両方とも同じ症状なの?
273まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 11:44:54 ID:???
>>271
プレイヤーは何使ってるの?
274まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 11:45:56 ID:???
>>271
再生するファイルの形式は何?
275まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 11:46:51 ID:???
>>271
デコーダーは何入れてるの?
276まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 11:48:26 ID:???
>>271
機能するデコーダーの順番はどうなってるの?
277まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 11:50:14 ID:???
>>271
VLCやGOMでも同じ症状はでるの?
278271:2006/08/31(木) 12:58:50 ID:bELeaTfG
>>272-277
書き込みがたりなかったようですいません。
ファイルの種類は関係ないようです。
VLCやGOMは入れていないので試していませんでした。
デコーダーについては詳しくはわかりません…。申し訳ないです。
WMPでオーバーレイを無効にしてみるとWMPでの再生だけよくなったので、
DirectX診断ツールでDirectDrawのテストを試みたところ、他のソフトでも
正常に再生されるようになりました。
結局のところDirectDrawに不具合があるということなのでしょうか?
279まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 13:21:39 ID:hYwy7hdI
質問です
ituneをインストールしたらQuickTimeというのも一緒にインストールされました
その後ネットに置かれているmp3などをクリックすると今までWMPが起動していたのに
QuickTimeがブラウザで実行されるようになりました
表示も遅いし、使いにくいのでWMPにさせたいんですけど、どうすればいいのでしょうか?
QuickTimeの設定ではmp3関連付けはされてないと思います(項目がない)
WMPではちゃんとmp3の関連付けがされてます
280まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 13:32:40 ID:cCbQi1LQ
rarファイルを解凍したいんですけど今あるフリーソフトでは解凍できませんでした。
良いソフトと簡単な方法を教えてくれませんか?
281まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 13:53:32 ID:???
ウィンドウズXPなのですが、JANEやすかいぷはつながるのに
メッセンジャーやOPERA、IEが接続できない状況になっています。

「サーバーがみつかりません」とのエラーがでているのですが…
もちろんファイアーウォールなどはきっています
282まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 13:56:37 ID:UkclyXVx
281ですすいませんSAGEでしましました
283まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 14:29:22 ID:BNMdEi7H
>>281
その状況はいつから始まって、今も続いているのかい?
IEは手動でウィンドウズアップデートするとき以外は起動しない方がいいよ。
284まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 14:41:26 ID:SIMzyZh5
XPのmp3の曲の声だけを消して、楽器の音だけにする方法ってありますか?
285まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 15:25:42 ID:1dl0Q3OW
質問ですm(__)m
パソコン画面で緑色の太い文字でSpeaker On Offと言う文字が点滅して出るのですが故障でしょうか?
操作も鈍くなってます。
286まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 15:36:02 ID:uYBDiEDU
64or128倍速再生可能でフリーのDVDプレイヤー知りませんか?
287まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 15:52:00 ID:???
>>284
これができるものかな?一度試してみて。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/vocalreducer.html
288281:2006/08/31(木) 15:54:54 ID:???
>>283
弟がかってに串さしてました。
ほんとうにありがとうございました。
ぬっころしてきます
289まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 15:55:09 ID:BNMdEi7H
>>285
使っているパソコンの機種とOSは何を使っているのかわからんので、だれも答えられんと思うw
290まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 16:08:07 ID:1dl0Q3OW
>>289 285です。すみませんm(__)m
富士通のFMV-BIBLO NB10A
OSはXPです。
291まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 16:22:07 ID:BNMdEi7H
>>290
メーカー製のノートパソコンだね。メーカーのサポートに電話して聞いてみた方が早いと思われる。
292まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 16:46:55 ID:???
>>284
QT起動して
編集→設定→ファイルの種類
293まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 16:54:14 ID:???
>>290
ひょっとしてFNキーとか
294まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 16:54:58 ID:???
>>280
そのフリーソフトって何?
Lhaplusとか使ってみて(詳細設定でチェック付ける)
295まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 17:20:11 ID:BfdK2x1v
質問です。
ゲームコントローラーをUSBポートに差し込んだら「新しいハードウェアを検出しました」
と出てきたのですが、まだドライバをDLしていない事に気付きそのまま終了しました。
その後、ドライバを入手してコントローラーを差し込んだのですが音が鳴るだけで検出したとも出ず、コントローラーも認識されていません。
このような場合、どう対処すれば良いのでしょうか?
仕様OSはXPです。
296まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 17:23:23 ID:???
デバイスマネージャーで確認してみれば状態がわかると思う
問題があるようならドライバの再インストorコントローラーの付け直し
297まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 18:17:34 ID:/Vd+N1ht
質問です。[環境:windows2000]
コマンドプロンプトのコードについてなのですが、
system32配下にあるcmd.exeを開くとデフォルトでコード437になっており、
それを日本語[コード932]に変更したいのですが方法が分かりません。
同僚がどこをどうやったのかも覚えておらず、数人でネットで対処法を探しましたが
見つかりません。
どなたか対処法をご存知でしょうか、ご教授願います。
298まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 18:26:38 ID:???
>>297
ショートカットのプロパティから変更できない?
299まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 18:28:55 ID:???
パス
300まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 18:36:33 ID:/Vd+N1ht
ショートカットのプロパティでは変更可能なんですが、その場合
そのショートカットから起動させた場合のみに有効で、
system32配下のexeから起動した場合、コードは437のままでした。
すみません、お手数お掛けします。
301まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 18:37:04 ID:???
>>297
あっ分かったわ。
cmd.exeを実行>タスクバーで右クリック>既定値>オプションから設定

XPの場合だけど2kでも多分同じでしょ。
302まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 18:39:56 ID:/Vd+N1ht
>>301
直せました!自分たちの調査不足でした…。
本当にありがとうございます、助かりました。
303まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 19:27:01 ID:hYmowpUh
〓質問内容〓
〈環境:Windows XP〉
不特定の人が使うPCをバグらないようにするためにはどうすればいいでしょうか?

パスワードとかじゃありません。
304まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 19:34:02 ID:???
>>303
意味が分からん、「バグらないように」って何じゃ。
305まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 19:41:24 ID:???
だからバグるんですよ
306303:2006/08/31(木) 19:43:57 ID:???
>>304
ああすいませんレス番入れるの忘れてました
そのままバグらないようにしたいんです
307まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 19:54:47 ID:???
バグが出たらデバッグするのが世界の常識。
308303:2006/08/31(木) 20:01:32 ID:???
>>307
そうですよねありがとうございました
309まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 20:17:33 ID:6ocKeUrb
パソコンを移動した際にキ―ボードの操作ができなくなりました。何か原因わかる人いますか?差し込み口は間違っていません
310まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 20:19:27 ID:???
>>279
あまり詳しくないのだが、
設定>QuickTime設定>ブラウザ>ムービーを自動的に再生 のチェックオフ

これで駄目かい?QuickTimeだけアンインストールってできなかんだっけ?
311303:2006/08/31(木) 20:22:13 ID:???
デバックするのもいいんですが、使用するPCは業務で多数の職員が
色々なソフトを操作するものだから動作が不安定になりがちなので安定して使えるようにするには
どうしたらいいかということです。
単にPCを増備するわけにもいかないし上手い方法ないかな?
312まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 20:37:31 ID:6ocKeUrb
キ―ボードの件解決しました。すみません
313まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 20:47:18 ID:0dz/eedj
いつの間にかカーソルを合わせても、アドレスバーに何も表示されなくなって
ました。
どういう事なのか分かりません。
>>310にカーソルを合わせても『sage』というのも出ません。
困ってます。
対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。
314まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 20:56:59 ID:???
>>311
ハード面の強化しかあるまい
315まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 20:57:05 ID:???
失礼します。
PCのディスプレイコネクタ(D-sub 15pin)を入力として
AV(黄色い端子のやつ)出力したいのですが、今日ビックで
店員さんに聞いたところ、そのようなケーブルはないとのこと。
どうにかしてPCの映像をAV出力できないでしょうか。

【PC】
Panasonic Let'sNote Yシリーズ
316まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 21:00:35 ID:???
>>315
出力端子は何をやっても出力しかできません。
317まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 21:00:42 ID:???
そりゃ簡単じゃん
普通にビデオとテレビを繋ぐOA機器用のケーブルがあるじゃん
あれ使えばいいだけだよ
318317:2006/08/31(木) 21:01:58 ID:???
ちなみに入出力端子が付いてないとダメだけど
319303:2006/08/31(木) 21:03:58 ID:???
ハード強化となると導入したばかりだからメモリーうpやHDDの増設かなあ。
320まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 21:05:49 ID:???
>>319
他にあります?
321315:2006/08/31(木) 21:09:45 ID:???
>>317
PCには映像出力はD-Sub15pinしかないんす。
どうやら無理っぽいですね。。。ありがとうございました〜
322303:2006/08/31(木) 21:14:55 ID:???
えーと、
後はスタートアップの時に必要最低限のソフトだけ立ち上げるようにすればOK?
*やり方詳しくない

オレの知識ではそのくらいかな。
323303:2006/08/31(木) 21:16:29 ID:???
押してしまった…
他に何かいいアイデアあったら宜しくお願いします。
324まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 21:18:50 ID:???
付け加えるならスタートアップソフト以外に不要なサービスもある程度は削れる
ただし、会社で使ってるならあまりいじらない方がいいと思うけど
325まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 21:33:39 ID:1dl0Q3OW
>>291>> 293解決しました。
レスありがとうございましたm(__)m
326まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 21:34:09 ID:???
>>303うざい 勝手にやってろバカ!
327まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 22:02:39 ID:f40yh/Iv
>>263の解決法をお願いします
328まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 22:07:42 ID:???
>>327
リカバリやるしかないと思うよ。バックアップとってなければ、
OSからインストールしかない。
329まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 22:07:44 ID:yrkIq/Bs
ぴゅぴゅっと
330まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 22:43:51 ID:ujQLbGFy
>>257
>>258
>>261
どうもありがとうございます。
ショップはなんというか、怖い感じがするのでやっぱりネットにします。
331まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 23:01:35 ID:ELNylrsL
質問です。
今までNECのノートパソコンを利用していたのですが、
その際にヤフーBBの無線LANでネットをしていました。
今度はSONYのデスクトップにしたのですが、そちらには
今までのような無線を受信するカード?のようなものを差し込む
場所がありません。
部屋の関係上、無線で利用したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
宜しくお願いします。
332まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 23:28:32 ID:???
>>331
ノートと違ってカードのは無いでしょう。(たまに付いているけど)
PCIのを買ってくるか、外付けのを買ってくる。
333284:2006/08/31(木) 23:30:23 ID:uA03QrDL
>>292
亀ですいません、QTってなんですか?
334240:2006/08/31(木) 23:34:29 ID:???
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#643
ここの特定のサウンドが鳴らなくなりましたの対処法を試したのですが
音が出るようにはなりませんでした。
どうすれば音が出るようになるのしょうか。
335まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 23:50:31 ID:rkgwIU1I
XP Home EditionにauMusicportをインストールしたいのですが
メモリが256バイト以下はインストールできませんと出ます。
メモリの容量を削るにはどうすればよいのでしょうか?
336まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 23:54:24 ID:???
>>333
Quicktime

>>335
メモリ増設汁
337まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 00:19:40 ID:OrTHKbDe
質問です
先日新しいPCを買ったのですが、旧PCから新PCへデータを送るにはどうすればいいのでしょうか?
外付けHDD等を持っていないので、直接繋いでデータを転送できればいいのですが
可能でしょうか?
338まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 00:52:22 ID:???
>>337
LANケーブルで、繋ぐ。
確か、出来たはず?
339まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 00:53:41 ID:???
>>338
直接繋ぐならクロスケーブルじゃないと駄目じゃね?
340まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 01:05:56 ID:+ZOhLhyt
ローカルディスクのフォーマットがしたいのですが全てのプログラムを終了してください云々が出て出来ません
msconfigで全てのスタートアップを停止して再起動してもやっぱり同じです
どうしたらいいのでしょうか?
341まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 01:07:01 ID:???
>>331
PCI用のPCカード買うか、無線LANカード(PCI用、USBタイプstc)買うかだな

>>333
アホかと・・・自分でQuickTimeの話してたんじゃ無いのか?
342まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 01:10:49 ID:???
>>335
あんたのPCには256以下しかメモリが入ってないから、インスト出来ないって行ってるの
いくらソフト削っても、無いものが増えるなんて魔法あったら教えてくれ
素直にメモリ増設しろ
343まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 01:12:41 ID:???
>>340
そらあんた無理だって、OS動いてるのにフォーマット出来るわけがない
CDドライブにOS入れて、CDから起動してフォーマット
344まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 02:24:46 ID:???
>>335
取り合えず仮想メモリーを増やして見れば・・・
インスコ作業は出来ると思うから
でも、ソフトは稼動させない方がいいと思うよ最悪の場合PCが落ちるからね^^
345まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 02:29:26 ID:???
>>340
起動ドライブを変更して再起動すれば?
346337:2006/09/01(金) 03:45:11 ID:???
ファイルと設定の転送ウィザードというのを見つけたのですが
これをやるには>>339のクロスケーブルが必要ということですか?
347まったくのあかの他人:2006/09/01(金) 04:03:33 ID:???
>>346
ファイルと設定の転送ウィザードは現在使用しているPCの設定情報などを別のPCへ移行するもの
接続にはシリアルケーブルやUSBケーブルなどで可能
ただし、USBケーブルはかなり割高で5000円くらいする
PC同士なら当然ながらクロスに決まってるわな
348まったくのあかの他人:2006/09/01(金) 04:06:45 ID:???
続き
ちなみにデータを送るだけならメディアや外付けHDに保存して送ったり
LAN、シリアル、USBなどのクロスケーブルで繋いで送信するだけで可能
ファイルと設定の転送ウィザードは主に現在の設定情報を移行するためのもの
349まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 04:43:44 ID:???
>>346
ルータ使ってないの?ならばルータの購入を激しく推奨。
セキュリティレベルがグンとアップするし、LANで複数台のPCが同時にネット接続、
PC同士のファイルのやり取りも手間いらずになる。
安い奴なら三千円台で買える。
350まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 04:56:34 ID:???
ルーター? 何の関係が・・・
351まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 04:57:20 ID:???
なんでルーターがいるんだバカかLANケーブルだけで十分だろ
352まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 05:01:02 ID:???
>>349
質問の内容を良く読んでください
彼はデータ転送する方法を尋ねてるだけです
353284:2006/09/01(金) 06:13:54 ID:jzYo8n9t
>>292
設定→ファイルの種類
まではできたのですが、ファイルの種類をどういじればいいのでしょうか。何度もすいません
354まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 07:48:48 ID:???
>>350-352
何故そこまで反発されるのか理解に苦しむ…
データ転送する手段の一つには違いないだろ?
意外に「実はモデムがルータ機能内蔵型だった」なんて事も考えられるし。
強制しているわけじゃないし、クロスLANケーブルによる接続を否定しているわけでもない。
恒常的にデータ転送する場合はルータ通してLAN組んだ方が便利だとは思うけど。

「二台同時にネット接続する気はないし、データ転送は一度だけ、
まともなファイヤーウォールソフトをきっちり設定してセキュリティの不安も無し」
ってんなら、あえてルータ使用を勧める理由もないけれど。
ま、決めるのは>>346

>>353
>>292 = >>341 ?
だとしたら>>292 は君を >>279 辺りと勘違いしている希ガス。
QTの話しなんてしてないだろ?君。
ボーカルキャンセル機能 または ボーカルキャンセラー機能付きのツールを探しなさい。
Vectorとか行けば幾つもあります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/conv/
355まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 07:54:59 ID:???
藻前ら全員バカ?
ネットワーク・ドライブ構築してパス設定すれば済む事だろ・・・
ネットワーク・システムが既にできてるならパスを通してやれば?
356まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 07:57:42 ID:0rs0HJCv
内蔵HDDドライブを増設したのですが、新しいパーティションができません。
BIOS上でもWin上でも認識はしてるのですが、初期化ができません。

なにが原因か全然わからないので考えられることを教えてください。
357まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:00:24 ID:???
ドライブアイコンはマイコンピューターにでてる?
358まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:08:15 ID:???
>>355
バカはお前
そのネットワーク・システムが完全にできてない状態
つまりケーブルの種類すらわかってないわけ
お前の言ってるのは出来てる状態の話だ もっとよく読めカバ
359まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:13:19 ID:0rs0HJCv
>>357
マイコンピュータのところには出てないです。

管理ツールのディスク管理見ると黒色で初期化されてないと表示され、
新しいパーティションも灰色でできない状況です。
360まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:15:07 ID:???
>>359
それってフォーマットされてないんじゃないの?
361まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:15:49 ID:Z1KRibQe
Windowsが起動しないです
WindowsXPの文字が出て来て途中で止まります

セーフモードなら起動するんですが…
通常起動と前回通常起動では駄目です
362まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:17:44 ID:???
リカバリ
363まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:22:09 ID:Z1KRibQe
リカバリはどうやってやるのですか?
364まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:25:39 ID:???
またはOSの再インスト
365まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:25:48 ID:???
>>358
>直接繋いでデータを転送できればいいのですが
^^^^^^^^^^^
>クロスケーブルが必要ということですか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
藻前こそちゃんと嫁!
枯れは”直接繋ぐ事とケーブルが必要”まで理解してるじゃないかボケッ!
後はPC同士を繋いで終わりだろ死ねカスッ!
366まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:26:03 ID:0rs0HJCv
>>360
んん、フォーマットはどうやるんでしたっけ。
367まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:30:48 ID:0rs0HJCv
ディスクの初期化というのも表示されないのでどうすればいいのか。
368まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:33:08 ID:???
>>365

>>346
>これをやるには>>339のクロスケーブルが必要ということですか?

ケーブルの種類もはっきり理解てきていないから尋ねている
お前はどこをどう読んでんだバカ間抜け死ねさらせカス!
369まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:34:59 ID:???
>>368
理解できてないのは藻前だバカ間抜け死ねさらせカス!
370まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:36:04 ID:???
>>369
お前が間違いを認められんだけ
反論もできんなら書き込むなど素人!
371まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:36:44 ID:0rs0HJCv
アーッ!
できました。解決しました。
どうもでした。
372まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:37:19 ID:???
邪魔だから消えろバカ場違いだ 場を濁すな>>369
373まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:37:59 ID:???
>>368
普通の思考を持っていれば尋ねた時に必要ですかって返された時点で理解できてるんだよボケッ!
藻前は知的障害者なのか?クタバレ
374まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:39:20 ID:???
>>370
藻前は思考もできない生き物かよ?
375まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:39:58 ID:???
>>373
つまりはまだ理解できていないわけ
そんな人にネットワークシステムが出来てるから自分やれと言って何がわかる
376まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:40:24 ID:???
>>370
藻前は人間以下の動物だな!
377まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:40:52 ID:???
>>374
蛆虫は消えろチンカス!!
378まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:41:19 ID:???
>>375
言葉も通じないサルかよ・・・
379363:2006/09/01(金) 08:41:24 ID:Z1KRibQe
サポートセンター繋がらないんで
教えてください
380まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:41:44 ID:???
>>377
荒らしに早変わりと ま、しゃあないわな
言いくるめられて反論もまともに出来ない奴は最後はこうなるんだもんな
381まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:42:00 ID:???
>>377
蛆虫は藻前だろチンカス!!
382380:2006/09/01(金) 08:44:21 ID:???
>>377じゃないわ>>378
383まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:45:37 ID:???
現在荒れておりますので質問者の方はしばらくお待ちください。
384まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:47:03 ID:???
>>381
相手の言ったセリフしか返せないなんてオウムかお前は
自分の頭で考えられないんだもんなコピペ専門男
385まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:49:27 ID:???
今荒らしてるは>>354です 間違いない
よっぽど悔しかったんだね
かわいそうにお兄さんたちにいじめられて悔しかったんだね
さっさと成仏してくれ
386まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:50:37 ID:???
>>384-385
バカの相手はするなかえって荒れるだけだ
387まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:50:46 ID:???
>>377
結局論破されたか当然だな
388まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:53:05 ID:???
お前らいい加減にオナヌしろ
389まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 08:54:29 ID:???
仮にもパソコンを使ってる奴がケーブルの種類も見分けが付かないなんて有り得んだろ?
ホントにそんな奴がいるなら爆笑もんだ!わはははははは
390まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:00:28 ID:???
そりゃそうだワハハハ ところでケーブルって何?
391まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:02:44 ID:XMwA/p1h
すいません。質問があります。

ホームページビルダー10ってログイン機能付いてるんですか?
392まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:03:43 ID:???
>>389
少なくとも俺は知らなかったよワハハハ
393まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:05:24 ID:???
結論は>>337はケーブルの種類も判別できないバカでいいじゃないか
必要なケーブルの種類を教えても理解できない超大ばかに決定おk
394まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:05:25 ID:???
おまいらマターリ汁!
こんな雰囲気じゃ質問しにくいよ・・・
395まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:05:59 ID:???
意味もなく荒れてんなお前ら2人ともバカか
回答の内容で口論するなんて質問スレの恥だな 2人とも失格だ消えろ
それから回答に対しては訂正は構わないが、叩くのはやめろ
荒れる元だ
396まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:07:16 ID:???
いやこういう殺伐とした空気の中でも質問してくるツワモノもいらっしゃるようで御見それしました
397まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:07:31 ID:???
>>391
ホームページビルダって何?知らないから答えられないよ他所で聞け
398まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:13:20 ID:???
ログイーーーーーーン!!イン イン イン
399まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:13:40 ID:???
オレはケーブルどころかPCの電源の入れ方も知らんワハハハ
400まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:15:20 ID:???
おれなんかキーボードの打ち方も知らないけど正常?
401まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:15:39 ID:???
俺なんかPCってなんなのかも知らんワハハハ
402まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:16:19 ID:???
こんな奴らが回答してるんだぞこのスレはワハハハ
403まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:16:48 ID:???
>>391
ログインってなんですか?ウグイスの仲間?
404まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:17:48 ID:???
>>403
グイしかあってねーよワハハハ
405まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:18:32 ID:???
>>379
リカバリの前に先ずは「システムの復元」を試されては?
試すにはスタート→ヘルプとサポートセンター
OS(XP)のCDを持っているならそいつで起動して「修復」を試みるという手も。

リカバリはOSがインストされているドライブの内容が全て消去されますので注意。
リカバリの方法はCDからだったりHDDからだったりメーカーによって異なりますので
取り説を良くお読み下さい。
406まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:19:46 ID:???
>>403
ログインすると巨大ロボットが操縦可能になります
その時は、ログイーン!と叫びましょう
407まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:21:34 ID:???
今日から2学期じゃないのか?
408まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:23:11 ID:???
ビデオカードを2枚挿しているのですが、動画再生時に
画面下半分が表示されなくなるときがあります。
PCを再起動すると元に戻るのですが、頻繁に発生して困っています。
ビデオカード1枚が機能しなくなってるのかと思い、その状態で3Dmark05を
走らせると1枚の時がスコア3500くらいに対し、6000近くありますので機能はしてるかと思います。
一体何が悪いのでしょうか?環境を書きます。

マザボ:A8N-SLI ビデオチップ:6600GT*2
電源:450W 光学ドライブ:1個
ファン:ケースファン12mm*2 CPUクーラーのファン:10mm
HDD:160GB*1 メモリ:1024MB
とこんな感じです。
409まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:25:22 ID:???
>>408
どっかで見た事のある文面なので答えません
410まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:27:12 ID:???
えぇーっ! まじで いや俺は408じゃないけどさ
411まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:27:18 ID:???
>>408
>>1
釣りなら他所でやれ
412379:2006/09/01(金) 09:28:53 ID:Z1KRibQe
帯電無くしたらWindows起動た
今の荒れよう見てたら逆に冷静になって対処できました
ありがとう
413まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:29:05 ID:???
>>409
どっかって何処やねん。
初めての書き込みなんやけどな。
ていうか答えてくれないのなら書き込む必要ないんじゃ??

他の良識のある方是非ご教授ください。
414まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:30:41 ID:???
>>413
スレのルールを守れない人はお断りです
415まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:32:24 ID:aRx86uZ3
>>411
1を読んだけどまじで分からん。
申し訳ないけど何処が悪いのか教えてください。
すみません。
416まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:33:47 ID:???
>>415
もう遅い、その態度が気に食わん
417まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:35:51 ID:???
>>416
そう言わずに。
まじで初めての書き込みで、しかも真剣に困ってるんです。
418まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:37:17 ID:???
ちぇっ!何だよ間抜け 二度来るかこんな店!
419まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:38:17 ID:???
あっそ!次いってみよ〜(ドリフのテーマ)
420まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:38:25 ID:???
>>416
すまぬわしの力ではわからぬのだゆるしてくれ
どうせならこれぐらい言って欲しいよな
421まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:39:50 ID:???
回答者の横暴だ!訴えてやる!! ヤー
422まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:41:38 ID:???
すまん俺の一人遊びだったんだが、質問者とはまったく関係ない
423まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:41:49 ID:???
>>419
418は俺じゃないで。
真剣に困ってるのにこんなレスは返しません。
424まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:42:57 ID:???
すまん全部俺がやった反省するから教えろ早く
425まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:43:28 ID:???
>>419
ドリフのテーマってこんなんだっけ?チャン♪チャン♪チャン♪チャン♪チャンッ♪チャララ〜
426まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:44:00 ID:???
>>424
せやからお前はいったい誰やねん!
427まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:44:29 ID:???
>>424
おいおい。
まじで困ってるのに誤解を招くようなことはやめて。
でもまぁ、これで誰かが教えてくれるようになるのなら・・・。
428まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:45:37 ID:???
本物の408ですスイマセン自己解決しますた。
429まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:46:44 ID:???
>>428
・・・・・・。
どこの板もこんな荒れてるのか・・・。
解決してないので誰か教えてください。
430まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:47:53 ID:???
今度こそ本物の408です事故解決しました
431まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:48:34 ID:aRx86uZ3
>>430
しつこいな。
解決してないです(必死
432まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:49:42 ID:???
わたしが408です人跳ねました自首します
433まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:51:36 ID:???
>>432
どうせなら面白い事言えよな。
結局>>420さんの言うとおりか。
誰も分からないからこんな事になるんやね。
分かる人が訪れる時間に再度現れます。
それでは失礼。
434まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:54:03 ID:???
わずかな希望を握り潰すようで悪いが、このスレで君の問題を解決できる脳みそを持っている人はいないだろう
しかし、あきらめる事はない
質問スレはいくらでもあるのだから
それが2ちゃんねるなのだから
夏場は特にいろんな奴が沸いてくるから気を付けたまえ
それが例え質問スレでも
ワハハハ
435まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:54:12 ID:???
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ433ですクビ吊ります
 ∪  ノ
  ∪∪
436まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:54:48 ID:???
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
437まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:55:49 ID:???
結局どんな問題だったっけ 荒れすぎてて忘れちった
438まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:56:23 ID:hKXpsnS5
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | オレモー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
439まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:57:25 ID:Afo4VTDQ
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | オレモー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | オレモー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
440まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:58:25 ID:XyGBI9PZ
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | オレモー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | オレモー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | オレモー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
441まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 09:59:24 ID:???
>>437
出だしは>>408みたいだ〜よ。
俺にはわかんね〜〜〜wwww
442まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:00:06 ID:???
実は私もわからん
仕方ない付き合ってやるか

     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | watasimo
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
443まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:00:52 ID:???
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (>∀<| | チョー、そこ違うー!
    |     |
  ⊂⊂____ノ ⊃
   rω ∩
   (・∀・| | オレモー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | オレモー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
444まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:02:22 ID:???
こうして2ちゃんねるでの夏休みは永遠に続くのだった....完
445まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:03:33 ID:???
なんかこのスレはノリがいいな^^
446まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:05:11 ID:???
>>433
ここではわかる人がいないようなんで誘導する
こちらで再質問するといいかもしれん
ちなみに私はグラボの故障だと思うけどね

パソコン一般板総合質問スレッド vol 11
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1155189219/
447まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:10:42 ID:My99ZPl9
WinMeで、変換にIはMEスタンダードを使っています。
「すれに」「すれを」「すれは」「すれぷ」など、
「すれ」+清音または半濁音一字を変換すると
スレに、スレヲ、擦れは、などの一般的な候補に混じって
「エロス」「エロス」が出てきます。
また、「すれで」「すれが」など、「すれ」+濁音一字を変換すると
「エロス」「エロズ」が現れます。
ちなみに「すれ」のみ、または「すれ」+二字以上ではエロスは出てきません。
3年使って来て今日気づいたので、突然こうなってしまったようです。
念のため、そのような単語登録をしていないのは確認しました。
これはどういった現象なのでしょうか?
448まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:13:06 ID:???
>>447
12スレ!
449まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:19:41 ID:???
何か?>>408のレスってさ>>271の症状と似てる気がしねぇ〜
まあ、オレの気のせいって事で^^
450まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:31:40 ID:???
>>449
PCを再起動すると直るってのが似てるんだよ原因は同じだろうねw
451まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:38:31 ID:My99ZPl9
>>448
すみません。
12スレが分からないのですが、どちらでしょうか?
452まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:39:29 ID:???
>>447が書いたスレの数です
453まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:43:48 ID:???
ここはアホの溜まり場か!
454まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:47:48 ID:My99ZPl9
確かに12スレですねw
ところで、私も>>446のスレに移動した方が良いのでしょうか?
455まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:53:50 ID:???
>>454
ここも質問スレだよ
中々優秀方々が集まってるようでにぎわってる

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1156423272
456まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 10:55:59 ID:My99ZPl9
>>455
PCには詳しくないのでそちらの方が合っていそうですね。
移動します。
ありがとうございました。
457マイキ:2006/09/01(金) 13:30:56 ID:lnuBZWVE
初心者です。DVD-RWで書き込みをしたのですが、ファイナライズできません。ライトワンスな可能なディスクを挿入してくださいと、メッセージがでてきてしまいます。RWでは、ファイナライズ出来ないのでしょうか?
458まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 13:53:09 ID:TtZkJVPU
質問です
家族所有のCD-ROMからソフトをインストールしようとしたんですが
CDの表面に傷がついているようでうまくインストールできません

音楽CDだとCDの表面を削って、再び使えるようにするようなサービスがあると
聞いた事があるんですが、PC関係のCD-ROMでもそのような事は可能でしょうか?

仮にできるとしたら、どのような店でそのサービスを頼めばいいのですか?
459まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 14:05:43 ID:Zt/Iy4iu
>>458
店に頼むより、自分で眼鏡ふきと研磨剤で傷はとれるよ。
眼鏡ふきに研磨剤をつけてごしごしとやれば、深い傷以外は大体とれる。
研磨剤は車の研磨剤で粒度の大きいものをホームセンターで買ってやればいいよ。
460まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 14:17:26 ID:???
>>457
できるよ
461まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 15:13:40 ID:zOmVUxnj
質問です。
ペンタブを購入したいのですが、ピンキリでどれ買っていいのかわかりません。
当方vaio typeF(ノート、ワイド型)windowsXPです。
主な使用目的はイラストを描くことですが趣味の範囲で、
絵チャットやお絵描きBBSでの使用を想定しています。
予算は〜20000円(希望15000円内)
オススメありましたらお願いします。
またここで聞くのがまずいようでしたら他にいいスレあったら誘導お願いします。
462まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 15:26:00 ID:eRp2sooO
質問です。
パソコンが勝手に「0000000000000000って打ちま00す00000
463まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 16:36:14 ID:???
>>461
どこで聞いても同じだと思うが、人の好みなんて解らん
俺はこれしか知らんし
http://tablet.wacom.co.jp/products/

>>462
0のキーが凹んだままなんじゃないの?
ゴミが詰まってるとか・・・・
464まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 17:14:35 ID:7XR3iyYx
質問です。
ウィンドウズXPを使っています。
スキャナーで取り込んだ画像をエクセルで扱いたいのですが
その為のフリーソフトでいいものはありませんか?
465まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 17:37:15 ID:???
>>461
安物を買っても、機能が足りずに結局は高性能で高価なものを買うと思われるので、
最初から奮発して高価なものを選んだ方がいいと思われます。
ペンタブって結構な頻度で機能が良くなっていっているので、現時点での高性能な
ものを選べば正解だと思う。
466まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 17:58:16 ID:???
>>458
冷凍庫に入れると一時的になおるとか聞いた事がある
有料サービスはネット上からも可能だった思うよ
467まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 18:17:29 ID:Mv7esx15
ついさっきまでは2ちゃんに張られていたリンク先に飛ぶことが
できてたんですけど、今は「ページを表示できません」と
表示されてしまいます。
何が原因なのか教えてください。
468まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 18:21:20 ID:o9F7U7HA
パソコンの起動を高速化する方法を教えてください
ちなみにソフトを使用するのではなく設定を変更して行いたいのです
また、bootvisと言うものがありますが、配布中止前に入手しいたんですが
何か使用に問題はあるのでしょうか?
469468:2006/09/01(金) 18:28:06 ID:???
すいませんスレを間違えましたので、よそで再度質問します
失礼しました
470まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 18:35:32 ID:???
同じく別スレに移動します。
失礼しました。
471まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 18:42:23 ID:???
質問をどうぞ
472まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 18:55:00 ID:???
そんなにすぐに返事が来るとは思わないでね。
気長にお待ちください。
473まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 19:09:11 ID:???
>>468
bootvisはメーカー側が配布中止しているので、予期せぬエラーが起こる可能性がある
474まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 19:21:50 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
47505:2006/09/01(金) 19:28:43 ID:bcWuVjV1
初心者で申し訳ないんですが
3g2ってmp3に変換することってできますか?
476まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 19:33:01 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
477まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 19:37:49 ID:???
>>475
ググってみたら、こんなんでました。

>auのA550x系の携帯端末の動画ファイルにつく拡張子。(EZムービーなど)
>PCではアップル社の「Quick Time」で再生可能。

動画ファイルみたいだね。mp3に変換しなくても、「Quick Time」をインストール
されてれば、パソコンでも再生できそうだね。

あと、質問の答えは

>3gp(3GGP)や3g2(3GPP2)をMP3に変更したい場合は最初に『.3gp』をなっているのをダイレクトに『.m4a』にしてください。

だそうです。ググったら、すぐに回答が出てきましたw
47805:2006/09/01(金) 19:49:58 ID:bcWuVjV1
>>477丁寧にありがとうございます。
ダイレクトにm4aにする方法(具体的に)はどうすればいいですか?
479まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 20:10:15 ID:???
>>478
意味がわからない。他人にちゃんと伝わる書き方しないと、返事もらえなくなるよ。
480まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 20:12:53 ID:???
拡張子.m4aの解説。

AACオーディオファイルにつく拡張子。
DoCoMoのFOMA900iでこのAAC規格を採用しているが、パソコン上で扱っている「.m4a」とは多少異なる仕様になっている。

AAC(Advanced Audio Coding)規格は「.mp3」が進化したもので「.mp3」が"MPEG1 Audio Layer-3"形式なのに対し「.m4a」は"MPEG-4"形式。「Windows Media Player」 「Real Player」 「Winamp」 「iTunes」など主要メディアプレイヤーで再生可能。
481まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 20:30:53 ID:???
拡張子の変更の仕方は、PCのデスクトップ上の何もない所で、
「右クリック→新規作成→フォルダ」で新しいフォルダが作成されます
ので、そのフォルダを開けると上のメニューの部分に「ファイル・編集・
表示・お気に入り・ツール・ヘルプ」とありますので、「ツール」→
「フォルダオプション」→「表示」へと進みます。

そこの「詳細設定」の「ファイルおよびフォルダ」の中に「登録されて
いる拡張子は表示しない」という項目があるかと思いますので、
そのチェックを外して「適用」→「OK」で各ファイルの拡張子が表示
される形となります。
ここまでできましたら、エクスプローラを起動してください。起動しましたら、
表示(V)というのをクリックしてみて、その中の「詳細」をクリックすると
ファイルが拡張子まで表示されるので、.3g2ファイルを左クリックして選ぶ
、次に右クリックしてその中にある「名前を変更する」を選ぶと、拡張子を
変更できます。

あ〜、疲れたw
482まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 20:43:22 ID:???
Windows /XP Home Edition
富士通LX50M

間違えて音関係のなにかを削除してしまったみたいで
音量関係のあたりを見たら「デバイスドライバなし」
と表示されてまったく音がでなくなりました。
これはどうすれば直るのでしょうか
483482:2006/09/01(金) 20:47:01 ID:???
デバイスドライバじゃなくてオーディオドライバでした
484まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 20:49:29 ID:???
>>482
どうすればそんなことになるのか理解に苦しむんだが、、、
ドライバの更新で復活できないなら、メーカーのサポートに電話して聞いた方が早いと思われます。
485482:2006/09/01(金) 20:52:37 ID:???
>>484
プログラムの追加と削除をいじってたら消えてしまったみたいです、、、
更新して駄目だったら明日電話してみます
レスありがとう
486まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 21:10:25 ID:???
>>485
復元は、やりましたか?
駄目なら、大切なデータはバックアップを取って、リカバリーしたら、治りと思います。
487まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 21:11:02 ID:???
>>482
デバイスマネージャー見た?
黄色の?マーク付いてたら削除して再起動でおkだと思う
488まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 21:15:19 ID:oRWeWhQT
PCを起動して、起動画面からXPが立ち上がった通常の画面において、
同じ場所に白い太い線が浮かび上がっています。
念のためにBIOSで立ち上げたりLINUXで立ち上げても起動時から、
やはり同じ画面に白い太い線が現れます。
これの原因って何が考えられるか教えていただけないでしょうか?
ビデオチップのハードでしょうか?

気になっている点が、
「ウインドウなど他のもの」をその白い線が表示されているところの上に
もってくると白い線の症状が出てない通常の場合の表示をされます
なのでギコナビなど立ち上げて最大化していても問題はないです。
ただIEを最大化していて、その白い線の部分に写真??が重なってると
その白い線に重なっている部分の色がやはり変な風に表示されています。
489まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 21:19:55 ID:???
>>488
質問なら、行頭に質問ですって書いてほしいかもw
モニタを別のPCにつなぎ変えても同じ症状が出るなら、モニタでしょうね。
症状が出なければ、PC側の問題だと切り分けられます。
お試しを。
490まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 21:24:29 ID:???
現在初期の512MBのメモリなのですが
これに512MB*2の デュアルメモリの2枚を挿すのと1Gのシングルメモリとでは
どちらを挿したほうがいいでしょうか?
値段は1Gのシングルのが安いです。空きスロットは3です。
491まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 21:24:59 ID:oRWeWhQT
>>489
申し訳ないです
さっそくのお返事ありがとうございます。

さっそく試してみますね
492まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 21:33:05 ID:???
>>490
デュアルで動くPCなら、デュアルでやった方がいいと思います。
体感で早く感じるソフトもありますよ。
スロットが3つのこってるなら、いっそ512を3つとりつけてメモリ2ギガにしてみるのも手ですねw
まずはだまされたと思って、512をもう一つとりつけて1ギガにしてみては?
493240:2006/09/01(金) 21:33:24 ID:???
あの、、誰か分かる人いませんか?
もしスレ違いならば誘導していただけるとありがたいです。
494まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 21:36:07 ID:???
>>493
音量上げろ
495まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 21:36:59 ID:???
>>493
カチって音が鳴らないくらいで、他の音は問題ないのですか?
私も最初の頃はカチって音がなってたのですが、いつの頃からか
カチって音だけ鳴らなくなりましたが、他の音は問題なく出てるの
で放置してますw
496まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 21:38:37 ID:???
>>495
価値観の問題であってお前の意見は聞いてない
497240:2006/09/01(金) 21:49:30 ID:???
>>494
音量を上げても鳴りませんです。
>>495
カチッという音だけではなくてフラッシュの音も鳴らないので困っています。
498まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 21:51:16 ID:Jt0pOSpm
>>496
そういうことを書かれると、みんな畏縮して返事できなくなるぞ。
499まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 21:52:32 ID:???
>>497
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?001830

これでいいか?一番下に書いてある奴で試せ
500まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 21:57:44 ID:???
>>498
適切な答えができるようになってから言ったら?
キンタマのウラでも舐めてハアハア言っとけバ〜〜カww
501240:2006/09/01(金) 21:59:23 ID:???
>>499
試しましたがだめでした。
サウンド欄の右の再生マークが押せなくなっているのですが、
何か関係があるのでしょうか。
502まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 22:06:33 ID:???
>>501
意味が解からん
503まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 22:09:35 ID:???
504240:2006/09/01(金) 22:24:42 ID:???
>>503
やってみましたが、だめでした。
>>502
503のリンクにある画像でサウンド欄の右側に再生のマークがあるのですが、
私のパソコンではそのマークが灰色になっていて押すことが出来ないという意味です。
505まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 22:44:43 ID:???
再生のマークってなんだ?
506まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 22:52:05 ID:???
ふふふ がはは !!!

もしかして三角形マークの事か?  
507まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 22:55:49 ID:???
馬鹿を相手にするのやめたら?
夏休み終わったよ
508まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/01(金) 23:36:56 ID:1iX3RBqW
他のところでわからなかったので書かせてもらいました。
すみません、基本的なことかもしれませんがお教え頂けませんか。
会社でフロッピーディスクのワードが入ったデータをフォーマットしてしまい
家に持ち帰り「復元PRO」や「ファイナルデータ」を使い試みたのですが、
属性が読取専用になっていたデータは復元できませんでした。
何かやり方では復活するのでしょうか、それとももう無理なのでしょうか。
どうしよう・・・・本当に基本的なことかも知れませんがよろしくお願い致します。

509まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 00:02:11 ID:???
>>508
ネットで探せば有料でデータ復元してくれるところがあると思うけど
読み取り専用ファイルでも可能なのかまでは知らない
510508:2006/09/02(土) 00:29:32 ID:/lH1or4/
やっぱりそういう方面に頼るしかないですかね。。
わざわざありがとうございました!
511まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 01:04:34 ID:cF7t4hAf
たとえばデジカメでとった写真があるとします。
その写真のデータを画像ビューワで開きます。
そしてそのアプリで印刷するとします。
デジカメでとった写真のもともともっている解像度は300dpiだとします。
画像ビューワでは72dpiで表示されています。
プリンタの設定では100dpiで出力されるよう設定しています。
この場合100dpiで印刷されるのでしょうか?それとも72dpiでしょうか?
ご回答よろしくおねがいします
512まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 01:24:05 ID:l6ETzqux
dogfuck.zipとかいう全く心当たりの無い物体がTemporary Internet Filesの中にあって
名前からしてWindowsとかIEとかその他のまともな物達の仲間とは思えない怪しさなのですが
もしやこいつはウイルスの仲間なのでしょうか?
めちゃ重いノートン先生が常駐していて何度ウイルスチェックしても無菌と出るし
ウイルス辞典を見てもそれらしい名称のものはないので
このdogfuckをどう扱っていいのか悩んでおります。
お助け下さい。よろしくお願いします。
513まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 03:56:03 ID:jUjffB57
 ネットワークについて御教示願います。

 無線ルータを購入し、早速モデムとPC間にかましました。
すると、普通に開く事が出来ていたモデム設定画面がひらけ
なくなってしまいました。更に、pingコマンドを使ってモデ
ムの応答を期待したのですが、一切応答がありません。

 購入したルータの設定画面は現状問題無くひらけます。
どうすれば前まで通り、モデムの設定画面がひらける様に
なるのでしょうか?次の図の様な環境で設定のおかしい点
がありましたら御指摘願います。

※()内=ローカルアドレス
モデム(192.168.1.1)─┐
             │
             └ルータ(192.168.1.2)
                │
      (有線)      │    (無線)
       ┌───────────┐
       │                │
    PC1(192.168.1.3)    PC2(192.168.1.4)
    OS :WinXP       OS :Win2000

・モデム :NTT ADSL モデム-NVV
・ルータ :LINKSYS WRT54GC-JP
(PC2に「LINKSYS WUSB54G-JP」を接続)

 ちなみに上図のPC1、PC2共にTCP/IPのIPアドレスと
DNSサーバーのアドレスの設定は「自動的に取得する」
を選択しています。

 よろしくお願いします。
514まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 04:11:45 ID:???
>>513
図もよくわからんし、言ってる意味もわかりにくい
無線ならモデムじゃなくLANだろ
515まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 05:50:11 ID:???
>>512
Temporary Internet Filesは適当に削除して良いよ
ただし、裏で勝手に落とされて、インストされることも有るので注意
ウイルスチェックにかからなかったのなら、スパイウエア対策ソフト入れて
チェックしてみること

>>513
モデムに直接繋げばOK
516458:2006/09/02(土) 06:10:26 ID:???
>>459
>>466
どうも、参考になります
517まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 06:39:17 ID:???
>>513
そのモデムって、ルータ内蔵されてなかった?
518まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 07:06:39 ID:???
遅杉
519まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 07:24:34 ID:???
グラボを変えたいと思ってる者ですが
PCI-Eに挿すのはわかってるのですが、肝心な場所がよくわかりません。
グラボ自体に詳しい解説とかはなさそうですし、図などで説明されてるサイトは見つからず・・。
メモリみたいあければ分かるみたいな感じなのでしょうか?
520まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 07:29:48 ID:???
>>519
マザーにPCI-Eのスロットが無いと挿さら無いって理解できてる?
521まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 07:30:13 ID:???
>>519
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
ここにのってる写真でもわからない?
522まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 07:31:40 ID:???
>>519
>場所がよくわかりません。

冗談はよせwww
523まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 07:34:27 ID:???
>>519
スロットの長さとグラボのカードエッジの長さを比較してみな!コレで判断できなければ眼科に池
524まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 08:14:25 ID:???
>>511
画像ビューワの出力は表示解像度の事を言っている。

プリンタの出力は印刷解像度の事を言っている。

つまり、表示解像度の状態で出力するのか!印刷解像度の設定で出力するのか!
それとも、画像のデータ形式の状態でスルー出力するのか!好きなの選べ・・・
525511:2006/09/02(土) 10:03:23 ID:???
>>524
ヌルー出力します。ありがとうございました。
526513:2006/09/02(土) 10:20:46 ID:jUjffB57
>>514
> 無線ならモデムじゃなくLANだろ
すいません。詳細を教えていただきたく。

>>515
ルータをかまして設定画面を開く事のはできないという事でしょうか?

>>517
はい。ルータが内臓されてます。
527512:2006/09/02(土) 10:31:51 ID:???
>>515
レスありがとうございます。
Temporary Internet Filesの中身は削除して
早速スパイウエア対策ソフトでチェックかけてみます。
528????:2006/09/02(土) 10:46:44 ID:???
>>526
ルーター内蔵モデムにルーターで接続?
529まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 11:13:37 ID:f/Ql9azS
320Gの内臓SATAハードディスクを増設したのですが
WINDOWS2000使用のため137Gの壁にあたって全ての容量を利用できません。

調べたところ
・WINDOWSの最新サービスパックを入れる
・regeditでEnableBigLba値を記述。
・BIOS が48 ビットLBAに対応していること。
が条件になるようですが
サービスパック4は入れたし、レジストリの記述も正しくやったつもりです。
最後のBIOSが対応しているかですが、3ヶ月前に組み立てキットを購入して自作した新しいPCなので
対応しているものと思われます。

ハードディスクも新たにフォーマットしましたが、やっぱり137Gの壁が越えられません。
何か解決方法はありませんか?
530まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 11:26:33 ID:???
フォーマットとか
531まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 11:27:12 ID:???
初期化じゃなくてNTFSとかのあれ
532まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 11:29:06 ID:???
>>529
新しくてもBIOSの更新がされてるとは限らない
最新のBIOSを確認してみそ
533まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 11:41:22 ID:f/Ql9azS
BIOSってどう更新するのでしょう・・・。
マザーボードは939SLI-eSATA2って名前らしいですが・・・。
534まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 11:52:50 ID:???
それぐらいはググればわかると思うよ>>533
535まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 11:56:33 ID:OmCT1c/b
ページングファイルが作成できない問題についての質問です.
起動時に「システムにページングファイルがないか,ページングファイルが小さすぎます」と
言われ,実際にページングファイルが作られません.
マイコンピュータの「詳細設定」→「パフォーマンス」欄の「設定」→「詳細設定」の欄の仮想メモリの項で
変更しても(カスタムサイズ/システム管理サイズ共に)再起動時にまた同様の警告が出て,
やはりページングファイルが作られません.

セーフモードだとページングファイルが作られることが確認できました.
何が問題なのかわかる方,ご教授お願いいたします.

当方の環境は

PC:Dell Dimension 9150
OS:windows home edition
CPU:Pentium4 3.2Ghz
物理メモリ:1G (512*2)
ビデオボード:RADEON X300SE
536まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 11:58:00 ID:???
仮想メモリ数を多くする
537535:2006/09/02(土) 12:02:10 ID:???
>>536

それは仮想メモリの設定のカスタムサイズのことでしょうか.
それならば,1G〜2G程度の値で設定してみたりもしたのですが,
上記の通り,やはり起動時に警告&ページングファイルが作られません....
538529:2006/09/02(土) 12:03:49 ID:???
BIOS が48 ビットLBAに対応していないと、OSをWINXPに変えても137G以上は認識できませんか?
組み立てキットで160Gのハードディスクがセットでついてきたので
デフォルトで137G以上にも対応していると思うのですが・・・。

何で認識しないのかなぁ。
パーティションを作成する画面から137Gまでしか対応されてないです。
539まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 12:07:16 ID:???
システム管理サイズにしてみたら
これは自動設定だから
540535:2006/09/02(土) 12:11:31 ID:???
>>539

最初の書き込みにあるとおりシステム管理サイズでも同様でした.
541まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 12:12:13 ID:???
そっかじゃわかんねっす
542まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 12:13:09 ID:???
>>540
メモリの故障じゃない
543まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 12:13:21 ID:t+aWbddU
windows xp
ブルーバック?ですかね
この画面のまま起動出来ません
http://p.pita.st/?m=6lovqrxy          今は携帯からです
544まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 12:16:30 ID:???
マルチはいけませんよ>>543
545513:2006/09/02(土) 12:20:02 ID:W2pK9lkv
>>528
モデムから無線LANをひくことが出来ず、専用のルータを購入しました。
546おさるさん:2006/09/02(土) 12:26:44 ID:???
>>545
ルーターからルーターへの接続って事になんのかな
このへんで参考にならんかな

ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/network/manual/switch/gs4k/1000/HTML/APGUIDE/0232.HTM
547まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 12:28:44 ID:t+aWbddU
>>544
マルチ?どうゆうコトでしょうか?
548まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 12:30:32 ID:???
>>547
すっとぼけるなら結構です
以後スルーします

740 :まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 11:57:06 ID:t+aWbddU
これ何ですか?
起動出来ません。どうしたらいいですか?
http://p.pita.st/?m=6lovqrxy
549まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 12:36:12 ID:???
>>547
もう少し2ちゃんねるのルールを理解してからきてください
それからあなたのアドレスは携帯専用ですよ
550まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 12:43:07 ID:t+aWbddU
マルチ今意味を調べました
意味もわからなくスミマセンでした
でも何故マルチがいけないコトなんですか?
なるべく早くなるべく多くの方の意見を聞きたいと思ったからですが
あ、スレチでしたね
551まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 13:04:11 ID:vutYtVmi
すいません。質問させてください!
3Dのネットゲーやる為に
メモリの新設を行いました。

128→1024(2枚)にしました。
※共にバルク品
※古・新共に2200?タイプ

FFベンチで図ったら数値は同じでした…
dxdiag で調べたらメモリはきちんと増えています。

これは相性が悪かったと言うことでしょうか?
10日間は交換可能なので変えるべきでしょうか?
552まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 13:04:40 ID:???
>>550
なるだけ多くの意見聞きたいならPCからでも見れるアドレスを貼れよ
553まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 13:17:03 ID:t+aWbddU
スミマセン!いつもPCからなので気付きませんでした
PC許可しました
http://p.pita.st/?6lovqrxy
554まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 13:20:56 ID:???
>>551
それで計ると何がわかんの?
555まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 13:42:07 ID:???
拡張子のことで質問です。
bmpという拡張子の画像をjpgとかpngに変えたい場合は
変換のツールとか使わないとダメなのですか?
それとも保存するさい、名前の最後に「.jpg」など拡張子をつければその拡張子になるのでしょうか?
後者の方法でやってみた所ファイルの種類はJPEGになったものの拡張子はbmpのままらしいです。
どなたか教えてくれませんか
556まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 13:45:24 ID:???
当たり前
それは偽装ファイルという
ファイルは拡張子を書き換えただけではだめ
必ず変換処理をしないといけない
フリーソフトでもあるからベクターなんかで探せばすぐ見つかる
557まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 13:49:22 ID:???
>>556
即レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。スッキリしました。
558まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 14:20:25 ID:???
Windows付属のペイントツールでBMP⇒JPG(´・ω・`)できまんがな
559まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 14:22:03 ID:???
>>551
何を計ったのか解らんが、アクセススピードだとしたら
それは、メモリの規格の問題だから、多い少ないは、あまり関係ない

2200ってのは無いな、PC2100かな?
>128→1024(2枚)にしました。
この事から、ちょっと古めのPCのようだから、ネトゲで問題になるのは
グラフィックカードの性能が、大きなウエイトを占めることになる
これいかんで、出来るか出来ないか決まると言ってもいいくらい
560まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 14:26:41 ID:OA2HHw+u
2chの過去ログってよくdatファイルで配布されて
いますがdatファイルはどうやって開けば
いいんでしょうか?
専ブラで見れるみたいなんですが
やりかたがわかりません
専ブラはaboneとjane styleがあります
どなたかおしえてください
561まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 14:39:25 ID:HWblPQ9t
PCが起動しなくなったんですが、セーフモード
で起動するにはどうすればいいですか?
562まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 14:45:26 ID:vutYtVmi
>>559
レス有難うございます。
FFベンチマークは回線速度等を量るものではなく
スコアにより、どの程度のゲームが快適に出来るかを測るものです。
解りにくくてすいません。

グラボやCPUが重要なのは解っているのですが…
メモリー変えてもまったく変わらないとは思わなかったもので…
563まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 15:27:39 ID:???
>>561
起動時にF8キー
564まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 15:28:34 ID:???
>>562
物理メモリとビデオメモリは別物ですよ
565564:2006/09/02(土) 15:31:17 ID:???
例え物理メモリが2Gあってもビデオメモリが少ないとグラフィック系の性能は落ちます。
ですからグラフィックボードを変えるとかしないとゲームが快適になるのは難しいでしょう。
物理メモリは基本的に複数のソフトやプログラムを同時に使った利する時に効果があります。
566564:2006/09/02(土) 15:36:09 ID:???
また、アプリなどの重いソフトを起動してもスピーディーに起動させる事ができ
PCへの負担も少なくてすみます。
567564:2006/09/02(土) 15:37:38 ID:???
例えば物理メモリを2Gとしてビデオメモリを256Mとした場合
256Mでグラフィック処理を行います。
2Gではありません。
568564:2006/09/02(土) 15:39:14 ID:???
また、物理メモリの容量が増えると仮想メモリが少なくてすむという点があげられます。
例えば2Gの物理メモリなら仮想メモリをなしにしても問題は無いと言われています。
569564:2006/09/02(土) 15:41:32 ID:???
これ以上書く事がないので終了します。
ご静読ありがとうございました。
記録:6レス
570まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 15:45:36 ID:???
>>560
datオチしたファイルを見るのは、有料です

>>562
FFベンチって何かと思ったらFF11ね
先の話は、回線速度ではなく、メモリのアクセススピードの話
FFベンチは、単に3Dの描画性能を見るための物だから、メモリの量はあまり関係ないかと
CPUがデータを処理することより、グラボがデータを処理する性能を見る物だから
実際にゲームをインストールして、CPUに処理させると、メモリ量によって変わってくる
FF11のような大きなプログラムを扱うときには、メモリが有る程度多い方が
サクサク動くことに成る
571まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 15:47:55 ID:???
m(。_。)m ゴメン更新してなかった
記録:7レス
572まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 15:58:33 ID:vutYtVmi
レス下さった方々誠に有難うございます。
物理メモリとビデオメモリは別物なんですか?
無知で申し訳ない。

ビデオメモリ上げる為にはグラボの交換が良いのでしょうか?
FFベンチが上がらない理由は納得いたしました。
573まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 16:01:20 ID:???
>>572
そうです。
よくノートでゲームをやりたいと言う人がいますが
その時に注意すべき点が物理メモリ量とグラフィックカードのビデオメモリ量です。
574573:2006/09/02(土) 16:02:28 ID:???
物理メモリもゲームなどの重いプログラムを起動したりする時に効果がありますから
決して無駄ではありません。
575573:2006/09/02(土) 16:04:04 ID:???
ただ、必要メモリ量は以外に少ないです。
通常、1Gあれば十分かと思われます。
よりビデオメモリも256Mほどあれば十分かと思います。
576573:2006/09/02(土) 16:04:57 ID:???
以上
記録:4レス
577まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 16:06:02 ID:vutYtVmi
解りやすい説明誠に有難うございました♪
578○○○:2006/09/02(土) 16:24:53 ID:???
あの 白いのに乗ってるんですけど赤いのが早くて困ってます。
どうしたらいいでしょうか?

・仕様
機種:RX-78-2(ホワイトカラー)
OS:コアファイター
アプリ:ビームサーベル、ビームライフル
問題点:赤い奴が...くそうなんでぼくだけがこんなに苦しまなくちゃいけないんだ
579まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 17:38:10 ID:PctiU7GQ
助けてください。

XPがインストールされたHDDと、XPがインストールされたPCがあります。
このHDDから大切なデータをPCのほうに写したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
580まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 19:09:48 ID:???
以前質問させてもらった>>184です。
やはりPC購入するまでの金額は出せそうにないので
多少必要環境が低めのRFonlineという3Dゲームをやろうと
思うのですが、このゲームの必要スペックのグラボ等も
今のPCだと交換できないのでしょうか?
581まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 19:24:32 ID:???
>>580
メモリはどのくらいますか? 最低でもメモリ1ギガはないときついかと思われます。
あと、ビデオカード交換できない機種なら、3Dゲームは無理かと思います。
582まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 19:52:11 ID:???
RFonlineなら携帯でもできます。
583まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 21:29:01 ID:bauNVQZW
http://astore.amazon.co.jp/sale0-22/
激安セールやってる
584まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 21:38:34 ID:???
キーボードの半角とかがおかしくなって以下のものを試したのですが
半角キーとかF関連のキーがおかしいのです。
http://support.microsoft.com/kb/880943

何か対処法はありませんか?
余談ですが、起動すると|クライアントが・・・・|
というのが出ます
これも関係あるのでしょうか?
585240:2006/09/02(土) 21:47:16 ID:???
>>506
そうです。三角形のマークです。なぜ押せなくなっているのでしょうか
>>507
馬鹿って私のことですか・・・
もし解決方法を知っているのなら教えていただきたいです
586まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 21:48:54 ID:???
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
587240:2006/09/02(土) 21:57:25 ID:qUDZHYNh
>>586
すいませんでした。これでよいでしょうか。
588まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 22:51:19 ID:???
>>584
どういうふうにおかしいのか書かないと答えられないよ
589まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 22:58:30 ID:h6F/GWHS
禁断の壷をDLして、
オプションが表示されないのですが…
右クリックしても表示されません。
590まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 22:59:18 ID:???
禁断の壷は本来使ってはいけないのです。
だから禁断なのです。
591まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 23:00:25 ID:aj3WumgP
質問させてください。
Windows2000のパソコンを使っていて、ノートンを入れています。

2ちゃんねるを見ていてリンクをクリックすると、表示がされません。
そのリンクのアドレスをコピーして別ウィンドウのアドレスバーに貼り付けると表示されます。

クリックしただけでリンク先を表示されるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
592まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 23:02:31 ID:???
専用ブラウザを使ったら
593まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 23:05:28 ID:aj3WumgP
>>592
専用ブラウザですね、ありがとうございました。
594まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 00:45:10 ID:J6zKurxn
初歩的な質問で失礼します。

グラフィックボードを現在の物からGeForceに付け替えようと思い、自機のグラフィックチップを調べた結果
「Intel(R) 82945G Express Chipset Family」で、これがオンボードと呼ばれる
"グラフィックボード増設不可の可能性"がある物だというところまでわかりました。
ですが肝心の「Intel(R) 82945G Express Chipset Family」自身についての情報が得られません。

・グラフィックボード増設は可能なのか?
・AGPは使用可能なのか?

の2点について回答お願いできませんでしょうか。
595まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 00:49:24 ID:???
母板の型番晒せ
AGP使えんかったらPCIがある

596まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 01:47:50 ID:rJfp1sfK
Windows XP/IEを使用しています。
画像を保存したい時に、右クリをすると…

拡大
縮小
すべて表示
画質
再生
ループ再生
巻き戻し
先戻り
戻る
設定
プリント
AdobeFlashPlayer9について

となります。保存できないようになってるのでしょうか?
何か設定方法などがあれば教えて頂きたいです。
どうか宜しくお願い致します。



597まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 01:55:36 ID:???
>>596
残念それは画像じゃないFlashだ
598596:2006/09/03(日) 02:17:44 ID:rJfp1sfK
Flashですか…動いてないんですけどぉ…無知ですみません…

では、どうしたらそれを保存できるようになりますか?
お願いします。教えて下さい!宜しくお願い致します!
599まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 02:31:07 ID:???
>>598
ttp://www.geocities.jp/flash_aa_souko/shoshin.html
あとは自分で調べろ(・ω・ )
600596:2006/09/03(日) 03:10:38 ID:rJfp1sfK
>>599さん
はい!わかりました!試してみます。
本当にありがとうございました。
601まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 03:13:10 ID:owSFqfIH
おそらくウィルスによりパソコンを立ち上げてもwindowsが起動しなくなったので(セーフモードもダメ)再インストールをしようとしたのですができなくて困っています。
【症状】
windowsのインストール画面で同意書に承諾→キーボードの選択→インストールするHDDの選択
このHDDの選択画面でHDDが認識されずに「不明なディスク」となっていてこれより先に進めません。
ちなみにbios画面ではHDDは認識されています。
OSはwindows XP
マザボはGIGABYTEのGA-8I915G Pro

どなたかわかる方いましたらお願いします。
602まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 03:45:35 ID:???
フォーマットすればいい
603601:2006/09/03(日) 08:56:05 ID:owSFqfIH
>602
「不明なディスク」を選択するとエラーが発生して先に進めなくなります。
このOSの再インスコの家庭でフォーマットすると思うのですがそれができませんん。
bつの方法があれば教えていただきたいのですがよろしくお願いします。
604まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 09:04:16 ID:???
HDDが壊れた可能性は?
605601:2006/09/03(日) 09:08:29 ID:owSFqfIH
追記。
OSの再インスコの過程でパーティションの作成も削除も選択できない状況です。
お願いします。
606601:2006/09/03(日) 09:18:26 ID:owSFqfIH
>>604
今のパソコンの状況では判別できないと思うのでこれからPCショップが近所にあるか探してみて行って聞いてきたいと思います。
また今の状況(biosしか操作できない)で生死を判別する方法がありましたら教えてください。
お願いします。
607まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 09:56:40 ID:???
>>606
FDISKでもダメ?
608594:2006/09/03(日) 10:09:32 ID:J6zKurxn
不備がありすいませんでした。

…その後さらに色々調べた結果、チップセットが「インテル® 945G Express」だと判明し、
そこからそれが「PCI Express x16 インタフェイス」対応してるということがわかりました。

そこで質問なのですが、多々あるGeForce製品の中でPCI Express仕様のお薦めグラボがあれば教えていただけませんでしょうか?
自機のメモリは512Mで予算は3〜4万円程度、使用目的は主に3Dゲームです。
素人な私ではどれがどの程度の物なのかわからなかったのでよろしくお願いします。
609まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 10:23:42 ID:???
>>608
色々書いてるけど、問題はそれじゃ無い
メーカー製PC使ってるんでしょ?それとも自作?
メーカー製PCってのは、チップセットがなんであれ、メーカーが付けてるかどうかなんだよ
PCI-Eが付いてるかどうかは、仕様書見ないと解らんよ
メーカーサイト行って、PCの型番から調べろ
610まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 10:32:27 ID:???
>>606
BIOSにHDD S.M.A.R.T CapabilityがあればEnableにする
611BOSS:2006/09/03(日) 15:52:31 ID:???
BIOSってさ
コンピューターの中枢部だって事はわかってるんだけどそれ以上は理解できない
誰か初心者にもわかるように説明して
612まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 16:05:43 ID:???
ごみ箱がたまにおかしくなる
中のごみを削除してもごみ箱アイコンの絵がごみが入ってる状態のまま
それでそこにごみをすてて再度削除すると1つファイルがないはずなのに
2つのファイルを削除しようとしてエラーが出きなくなる
そういう場合はごみ箱を開いて直接中のごみを削除すると消えてアイコンも戻るんだけど
そういうおかしな状態によくなるんですが、どうにかできないでしょうか?
613612:2006/09/03(日) 16:38:43 ID:ac8LxFxV
すいません誤字が多かったので書き直します
ごみ箱がたまにおかしくなる
中のごみを削除してもごみ箱アイコンの絵がごみが入ってる状態のままになる
それで間違えて中にまだごみが入ってると思って削除しようとすると
普通ならごみは入ってないとかって出ると思うんですが、なぜかエラーが出て削除できなくなる
そういう場合はごみ箱を開いて直接中のごみを削除すると消えてアイコンも戻るんだけど
そういうおかしな状態によくなるんですが、どうにかできないでしょうか?
614601:2006/09/03(日) 18:43:09 ID:owSFqfIH
>>610さんの言ったとおりにやったらHDDが認識されなんとかできました!
みなさんどうもありがとうございました!!
615まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 18:43:44 ID:hjaXgN5k
先日、再生中の音楽のタイトルが日本語で表示できるというところにひかれて
ケンウッドのDPX-U099というカーオーディオを購入しました。

しかし、MDに入れた曲のタイトルはきちんと表示されるのですが、
CDRに焼いたmp3形式の曲のタイトルは文字化けして正しく表示されません。

説明書をよむと、
対応しているファイルシステム以外で記録した場合は文字化けする可能性があります。
と書かれていました。

対応しているのが
ISO9660レベル1、2
Romeo
Joliet
windows拡張
マルチセッション対応

だそうです。
しかしwikiなどで検索してみると、どれもwindows98以降に標準で入ってると書かれてありました。

どのようにしたらCDRに焼いたmp3をきちんと日本語表示させることができるでしょうか?
もしわかる方がいらっしゃったらどうか教えてください。お願いします。

<当方スペック>
OS → windows XP
マシン → FUJITSU FMV-BIBLO MG12C
音源 → 手持ちのCDをCDexでmp3形式に変換したもの。
再生機 → ケンウッド DPX-U099
616まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 19:29:12 ID:???
ベクターなどのフリーソフトでMP3データをいじるものがあったと思うので
そっちで探して見ればいいんでね
617まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 19:34:29 ID:4m0Kc6z0
サウンドカードによりステレオミックスに対応しているか調べる
にはどうすればいいんでしょうか?
618まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 19:43:14 ID:???
わからんから一回死んでみる じゃ
619まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 19:58:01 ID:???
すいません。
FMV-DESKPOWER LX50Hという機種を使っているのでうが、
リカバリーをしようと思ったのですが、リカバリーディスクはあったのですが
リカバリーのやり方が書いてある「FMV簡単活用ガイド」というマニュアルを紛失してしまって
やりかたがさっぱりわかりません。
同機種を使っている、やり方知っているという方がいましたら教えてくださいませんでしょうか?
620まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 20:01:02 ID:???
>>619ことですが君へ
それなら知ってるかもしれないから死ぬのやめて回答してみる
君の使ってるソフトはマイリカバリですか
621まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 20:02:37 ID:???
>>619
間違えたソフトは関係ないか
今、マニュアルを読んでるからもうちょっと待ってて
622まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 20:03:17 ID:???
>>615
良くは解らんが、ISO9660に対応って書いてあるから
ISO9660で焼けば良いんじゃないの?
マニュアルに書いてないか?
623まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 20:05:50 ID:Ejo7cr9b
>>620
マイリカバリというのは知らないですが、本体に最初から付属のリカバリーディスクです。
624まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 20:09:52 ID:???
PC電源を「オフ」にする
富士通ロゴ表示中に「F12」を押す
「リカバリ&ユーティリティディスク」をセットする
「3.CD/DVD:(またはCD-ROMドライブ)」を選択する
「同意します」を押す
「購入時に戻す」タブの「リカバリの実行」を押す
「同意します」を押す
「リカバリの実行」を押す
その後「アプリケーションディスク2」を入れろと言われたらそのとおりにする
Windowsが立ち上がったら各種設定を行う
その後「アプリケーションディスク1」を入れろと言われたらそのとおりにする
以上ふーっ
625まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 20:14:04 ID:Nr7kra+N
たくさんのページを開いて最小化した時に下のバーに一つにまとまって
しまいます。まとまらないようにしたいのですが、どうすればいいでしょう?
626まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 20:18:02 ID:???
タスクバーを右クリックして設定する
627まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 20:18:12 ID:???
>>624
ありがとうございます!!
ネットで調べても一般書読んでも「本体のマニュアル見ろ」
としか書いてなくて途方にくれていたんです。多謝!!
628まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 20:19:47 ID:rJ9as3sd
パソコンを立ち上げると正しく起動出来ませんでしたと出る。
一応起動出来るが起動が非常に遅い。
ソフトの起動、動作が非常に遅い。酷いのは3分くらい。
おそらくほとんどのソフトに異常があります。
一応適当に調べて異常があったソフト
B's Recorder GOLD8
CD革命 Virtual 8
DVD Decrypter
CDRWIN5
CD2WAV32
iTunes

問題がなさそうだったソフト
らくちんCDラベルメーカー2006
TMPGEnc 3.0 XPress
Monkey's Audio
ゲーム全般

特に変なことはしていないと思うのですが・・・。
20時間ほどつけっぱなしでしたが。
629まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 20:20:14 ID:RW2n8FGW
WindowsXP Home SP2です
 つい先ほど、PCの電源を入れいつも使っているアカウントにログオンしようとしたのですが、
「ローカルに格納されているプロファイルを読み込めません。
セキュリティの権限が不足しているか、ローカル プロファイルが壊れている可能性があります。
問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者に問い合わせてください。
ローカルのプロファイルが見つかりません。一時的なプロファイルでログインしています。
ログオフ時にこのプロファイルへの変更は失われます。」
と出ました。
 なので、Microsoftのサポートページ(ttp://support.microsoft.com/kb/811151/)
の「Windows XP Home Edition で新しいユーザー プロファイルを作成する 」
を試したのですが、アカウント名を入力しアカウントの作成ボタンを押したら「ユーザーは既にこのグループに属しています。」
とメッセージが出てアカウントが作成できません。ログオン画面に戻ってみてもやはりアカウントが増えた様子はありませんでした。
アカウントの種類を「コンピュータの管理者」にしても「制限」にしても変わりません。
どうすればいいのでしょうか。

読みづらい文ですみません。
630まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 21:02:32 ID:/RvvgeEK
>>488で質問させていただいた者です。

この壊れたノートPCから外部ディスプレイに接続して画面表示させた場合は
何も問題なく通常通りに表示されました。

これはビデオチップの問題なのでしょうか?
それともノート本体のディスプレイ・もしくは基盤からディスプレイへのハーネス
の問題なのでしょうか?

相変わらず、白い太い線は半透明のフィルターみたいなかんじです^^;
普通、ディスプレイの問題だったら全く、その部分だけ映らなくなりそうな
もんですよね?

どこに問題があるのか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
631まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 21:04:14 ID:???
>>628
いまいち内容が乏しいので断片的な事しか言えないが
OSが壊れてるか、HDDが壊れかけている
大事なデータを急いでバックアップしてHDDフォーマットしてOS入れる
それでもおかしければ、HDDが壊れかけているので、HDD交換

>>629
アカウント名は今まで使ってたことの無いものを使ってる?
違う名前で作らないとダメだよ
632まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 21:07:35 ID:???
>>630
外部ディスプレイに接続して問題が出ないって事は
PCに問題が無いって事
ノートの液晶ディスプレイが壊れた
壊れ方に注文付けたって、思い通りに壊れてくれるはづもなく・・・・・
633まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 21:09:47 ID:???
WindowsXPです。

海外のサイトからスクリーンセーバーを落として設定して、
プレビューも見られたのですが、
起動するとスクリーン全体が真っ白になってしまいます。
ちなみに、windowsにあらかじめ入ってたスクリーンセーバーは、
通常に作動します。

もし原因が分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
634sage:2006/09/03(日) 21:11:35 ID:???
635sage:2006/09/03(日) 21:13:38 ID:???
>>633
スクリーンセーバーが壊れている
636sage:2006/09/03(日) 21:15:38 ID:???
>>630
その質問は意味が無い
そこまで君が知る必要はないよ
故障なのは確かなんだからさっさと修理に出せば
君の気になっている事を業者がチェックして修理する
637625:2006/09/03(日) 21:16:11 ID:Nr7kra+N
>>626
できませんでした。下のバーに一つ一つ表示したいのです。
638sage:2006/09/03(日) 21:17:41 ID:???
>>637
タスクバーを右クリックすると色々な表示設定が出るはず
チェックの入っている重ねて表示のチェックをはずせばいいだけ
639628:2006/09/03(日) 21:21:28 ID:???
>>631
ありがとうございます。試してみます。
思えば数ヶ月前から兆候はあった(麻雀ソフト1つですが)。
640まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 21:21:43 ID:???
>>635
もう一度DLからやりなおしてみます。
641sage:2006/09/03(日) 21:22:42 ID:???
642まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 21:23:30 ID:/RvvgeEK
>>632さん
ありがとうございます。本体ではなく、本体ディスプレイのみの問題なんですね。
ありがとうございます。

>>636
ご返信ありがとうございます。
すみません、猜疑心が強いせいか
足元を見られたような請求をされるんじゃないかと心配でした。
ディスプレイの修理のほうはビデオチップ(基盤含む)の修理の
半分の修理代で済みますので、こちらで確認できればと思いました。
643まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 21:27:25 ID:???
>>625
タスクバーとスタートメニューのプロパティ開いて、タスクバータブ出して
同様のタスクバーボタンをグループ化のチェック外してどう?
言いたい事これじゃないかな。
644sage:2006/09/03(日) 21:29:21 ID:???
>>642
なるほど それは失礼した
しかし、業者にもしディスプレイではなく本体の方の部品を交換しましたとか言われたらどうすんの
結局支払うわけだから意味が無いと思うけど
645625:2006/09/03(日) 21:33:24 ID:Nr7kra+N
>>641
ありがとうございます。
646sage:2006/09/03(日) 21:37:32 ID:???
>>645
多分>>643が言ってる事かも
647633:2006/09/03(日) 21:43:46 ID:???
DLしなおしてみたんですけど、
やはり真っ白です・・・。
デスクトップ→プロパティで設定後にプレビューすると
ちゃんと動くんですけど・・・。
同じのDLしてる知り合いはちゃんと動いてる見たいなので、
壊れてはいないと思われるのですが・・・。
648まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 21:46:23 ID:jZYoPYmA
音が出ません。

はい、非常に下らない無い質問で申し訳ないです。
一応、スピーカの接続、音量の調節などの基本的なことは確認しました。
トラブルシューティングもやってみましたがどうもうまく行きません。
OSはWinのXP home editionでデバイスはリアルテックやつを使用しています。
649まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 22:04:28 ID:???
>>647
スクリーンセーバーがらみのソフトは何か使ってる?
650まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 22:07:31 ID:???
>>648
1.スピーカーからだけ聞こえない
2.ヘッドホンで聞いても聞こえない

スピーカーのみ(スピーカーの故障)
両方とも(音関係のハードが故障)
651513:2006/09/03(日) 22:20:03 ID:f6eIJ+H3
 ネットワークについて質問をした者です。

教えて頂いたURL等で自分なりに勉強してみたのですが、
分かりませんでした。今度の休日を見計らってまた挑んで
みたいと思います。

>>514
>>515
>>517
>>528
>>546
レスポンスありがとうございました。
652まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 22:34:11 ID:???
>>587さん >>584のものです
えっと半角キーとF1とか数字のところのキーの調子がおかしくなったです
半角を押すと ‘ このようなのが出てきます
前に一度質問してしたのアドレスのを試したのですが直りません
http://support.microsoft.com/kb/880943
これの対処法などはないでしょうか?
ぜひお願いします
653633:2006/09/03(日) 22:34:23 ID:???
>>649
何も使ってないと思いますが・・・
スクリーンセーバー関係のソフトというのは、
具体的にどの辺でしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
654まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 22:48:29 ID:???
どこで質問して良いやらわからないので場違いならばすみません
使用OSはXP2でメールソフトはOutlookです
画像を友人に送りたいのですが枚数が多いのでフォルダごとメールで送りたいのですが
可能でしょうか?
アドバイスの宜しくお願いします
655まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 22:52:48 ID:???
>>654
容量次第です。
相手の事も考えましょう。
656まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 22:54:53 ID:???
>>652
んで、ディバイスマネージャーではちゃんと「日本語106」と成ってるの?
他にも問題抱えてるようだけど「クライアントが・・・・」ってのは何?
正確に書かないと、問題の対処は出来ないよ

ID出そうな
657まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 22:55:02 ID:???
>>653
スクリーンセーバーチェンジャーなどです。
その他にもあるかもしれないですが、そういうソフトをしようしている場合はバグがある事が多いからです。
何も使ってないなら申し訳ないが、わからならいです。
658654:2006/09/03(日) 22:56:15 ID:tBSW95JC
>>655
もちろん相手に了承してもらっています
一枚ずつ画像添付して送るのならできるのですが、フォルダごと送るやり方が
わからず質問させて頂きました
659まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 22:57:50 ID:???
>>658
フォルダに入れて、圧縮して送る
660まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 23:02:04 ID:ZNgo9g3x
 >>656さん早速回答ありがとうございます
クライアントのほうの対処はまた後日相談したいと思います(起動したときのみなので・・・。
デバイスマネージャーを確認したところ
HIDキーボードデバイス 日本ps/2キーボード106/109+CTRL変換
の二つでした
問題ありますか?
661まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 23:19:29 ID:???
>>660
ちゃんと成ってるんなら問題ないはずなんだが
不具合ってのは、一つなら、それに対処すればいいが
他にも有ると問題が変わってくるので、今ある問題を全部書き出さないと
答えを導き出すことは難しいよ
PCってのは沢山のパーツで成り立っている
OSなんて、パーツの山だからね、みんな連携がとれて旨く作動する
問題が一つならいいが、複数なら他にも影響をして、思わぬ不具合を引き起こす
いや、一つの問題が、複数の不具合を誘発するのも珍しくないよ
662まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 23:21:57 ID:ZNgo9g3x
では、今度まとめて書き込みたいと思います。
そのときはぜひまたおねがいします!
663まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 23:23:00 ID:???
>>660
キーボードドライバの再インストでダメならリカバリ
664654:2006/09/03(日) 23:43:57 ID:tBSW95JC
>>659
レス有難うございました
やってみたいと思います
665648:2006/09/03(日) 23:46:52 ID:jZYoPYmA
問題解決しました、ありがとうございました。
666615:2006/09/04(月) 00:11:09 ID:Rge3I5AI
>622さん

ありがとうございます。
今しらべてみたのですがISO960は、
アルファベットの大文字,数字,アンダー・バーにしか対応できないとかいてありました。
つまり、私が買った再生機は日本語表示対応とはいうものの、
CDRには日本語で記録できないためその機能は使えない、ということでよろしいのでしょうか?
何度もお手をかけて申し訳ございません。
よろしくお願いします。
667まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 01:56:46 ID:???
>>666
良く解らんな・・・・・サイト見てみたが
ただ、iTunesとの親和性は良さそうなので、これでCD焼いても文字化けする?
668まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 02:33:36 ID:X3rwI1pu
ウイルスバスター2006のウイルス検索開始をすると途中でフリーズして
しまい何度やってもフリーズしてしまうんですが、これは何が問題ですか?
669まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 02:50:06 ID:???
ウイルスバスターは問題だらけ
ノートンはさらに問題だらけ
そんな私が使ってるのはノートンノートンノートンです!
670まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 02:54:37 ID:???
たぶんバスターの故障だから再インスト
671まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 03:13:19 ID:uzHVKYZy
>>668
すみません。
そうなる前に始め、ゲームのダウンロード中にフリーズしてしまい
起動しなおしてもフリーズしたままで、
しばらく電源を切っておくと動くんですが
これは壊れてしまったのでしょうか?
672まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 03:20:35 ID:RNYg0k1G
書き込んだ後[書き込む]をクリックすると
『書き込み&クッキー確認』になるときと
『書き込みが終わりました』になるときがあるのですが
どうゆう場合だと『書き込み&クッキー確認』になるのでしょうか?
673まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 03:24:03 ID:rp7uGgYP
地デジ対応のパソコンなんですが、壁からテレビ線が無い部屋で、
テレビ見る方法ってどんなのがありますか?
674まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 03:44:20 ID:???
>>672
その質問は初心者の質問で

>>673
今の所ない
まだ開発中だがワイヤレスで接続する方法もあるから将来的には無線で見れるかも
ひょっとしたら地デジ対応の携帯を繋ぐと見れたりして
675まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 04:23:03 ID:???
>>673
マルチだぞ!
676訂正:2006/09/04(月) 04:46:28 ID:???
>>672
「初心者の質問板」へ
ttp://etc3.2ch.net/qa/
677633:2006/09/04(月) 06:27:08 ID:???
>>657
やはり使ってないです。
わざわざありがとうございました。
もう少し自分でやってみます。
678628:2006/09/04(月) 09:28:57 ID:???
一応報告。
バックアップとかいろいろ時間かけてやって、よしこれからフォーマットだ、って時に
ふとシステムの復元を思い出しやってみたら直りました。
679まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 10:05:10 ID:???
>>671
まあ、OSかHDDが壊れかけているってとこかな
取りあえず、HDDのエラーチェックしてみたら
680まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 10:52:47 ID:???
                   /   ノノ ノノノ ヾヽ、ヽ
               /   ノj `      ´ i |
               i    {   ` , -,´  i | ア、アア、アアアアーーーイクーー
              {    i     )-―-'(  i |    
                 ヽ   i     ⌒   } |_,,,. -‐- 、  
              __)), ,ノ人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´         : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ:          ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'''-,,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ   ミ/、 /|  i  i } 

681まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 14:06:09 ID:???
筆ぐるめや筆王など最初から入っていたソフトは削除してもいいのでしょうか?
682まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 14:09:00 ID:8rryExGi
今日PCパーツを整理していましたら、
VIDEO CARDという端子(見た目はS端子っぽいがピンが9本)が付いていて
コンポーネント入力端子がついています。(VIDEO,SVIDEO,Y,Pb,Pr端子)
どうやら、グラボに取り付けるらしいのですが、
これはテレビに出力する際に使うのでしょうか?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c120322894
ようなケーブルを使用して。

あんまりコンポーネントについて詳しくないのでお教えいただければ幸いです。
683まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 14:24:28 ID:???
>>681
使わないならお好きなように
ただし、ちゃんとアンインストールしてね
684まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 16:11:34 ID:???
685まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 17:36:27 ID:oJNNNMv3
スレ違いかもなんですが、派遣からサーバー監視の仕事の紹介がきたんですが、この仕事やった事ある方どんな仕事か教て頂けないでしょうか?
686まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 17:43:51 ID:???
スレ違いな気がしますけど

・応用プログラミング
・システムプログラミング

この2つの相違点って何ですか?
687まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 17:47:28 ID:???
>>682
その商品はこのスレから出品してないからわからん

688まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 17:50:37 ID:???
>>686
システムプログラミングはシステム制御を行うためのプログラム
応用プログラミングは何か応用して作るプログラムだったかな
689まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 17:51:36 ID:???
>>685
サーバーを監視する仕事
主にUNIXサーバーが多いため、UNIXのコマンドなどが覚えられる
690まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 18:02:07 ID:???
691まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 18:35:10 ID:???
>>688
ありがとうございます。
692まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 18:50:11 ID:t9jD6u67
Athlon64のDualCoreでCPUを1つだけ動かす方法ってあるんですか?
693まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 18:52:16 ID:???
方法もない
意味もない
694まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 18:55:00 ID:???
9x系のOSだと片方しか動かないんじゃなかったっけ?
何にせよ意味があるとは思えないがw
695まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 19:33:44 ID:JhuBKa1p
パソコン関係の資格をとりたいんだけど、初心者はどこから始めるのがいいですか?
696まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 19:36:03 ID:t9jD6u67
98SEのPCを使ってるときにやっていたオンラインゲームがあるんですが、
このPC買った途端に仕様変更の告知がありまして…
その告知がAthlon64DualCoreには対応していないということなんですね。(多分元々対応していなかったのでしょうけど…)

で、Athlon64×2でも1つのCPUを動かせば出来るらしいことを知ったのですが、
そのやり方が分からなくて質問させて頂いた次第です。
一応その方法とやらが↓なんですが
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/502bootini/bootini.html
さっぱり分からなくて…。
697まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 19:38:10 ID:???
>>695
あなたが目指す分野によって異なる
ネットワーク技術、サーバー管理、プログラミング、ビジネス系、グラフィック系、DTPなど
一般的なのは情報処理だと思うけどやっぱ分野別に分かれる
698まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 19:42:47 ID:???
>>696
こんだけ詳しく書かれてて理解できないならあきらめろ
699まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 19:44:31 ID:???
>>695
やっぱ基本情報あたりかな?

>>696
DualCoreだと"絶対に"動かないの?
動作を保証しないってだけの話だろうからとりあえず動かしてみるのがいいかと
700まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 19:57:52 ID:t9jD6u67
皆さんどうもありがとうございました。
このゲームは諦めて他のすることにします。

>>699
一応出来るには出来るのですがゲームが起動するだけで、
動くとエラーが出て全ての行動を強制的にストップさせられてしまうんです。

701まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 20:16:01 ID:???
最近デュアルコア化が盛んだけど、デュアルコアを使う必然性があるからというよりは
CPUメーカーがまずハードを動かしちゃって、ソフトをそっちに誘導しようっていう意図があると
思うんだよね

今、盛んに言われてるほどデュアルコアは必要じゃないと思われ
702まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 20:18:59 ID:???
>>700
つかコア一個とめろやw
703まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 20:34:19 ID:3/4e4/s8
ツクモの
http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j_6360e_2.html と
ドスパラの
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=442&v18=0&v19=0
で検討中です

両者を単純に(マザボとか他)
比較したらどちらが買いでしょうか?
(使用目的とか予算とかいうのは抜きにして)

マジれす頼むよ〜!!
704まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 20:35:36 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
705まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 20:39:42 ID:???
>>703
てかメモリとHDDの容量くらいしか違わなくないか?
その辺の値段との微妙な差だったら自分で計算しろよ

あと用途抜きに何がいいかとか語れないぞ
ゲームやらないならグラボとかはっきり言って無駄
その金アプリに回す
706まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 20:43:35 ID:???
そんな事は無い
ゲームやらなくても動画見るなら関係ありだ
707まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 20:50:40 ID:???
>>706
程度問題だろ…
708まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 20:55:16 ID:???
動画見るのに、そんな高性能なGPUいらんだろ
2Dなんか、何年も前から性能殆ど変わってないし
709まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 20:59:05 ID:???
そんな事はないあった方がベスト
それにグラフィック処理にも効果あり
710まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 21:05:42 ID:???
くっついてるだけで電気代かかってるのは知ってるよね?

通常の使用ならまずグラボは不要
よほど大容量な動画を高画質で見たいとかじゃないかぎり要らないな
711695:2006/09/04(月) 21:09:58 ID:JhuBKa1p
>>697
インターネット系がいいので、ネットワーク技術あたりですかね。。。
サーバー管理あたりもやってみたいです。
712まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 21:10:01 ID:???
電気代はそんなに変わらない
ないよりある方が良い
713まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 21:10:59 ID:???
むしろ電気代がメインで話すならCPUを省電力タイプを買うのがいい
714まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 21:13:01 ID:???
いや普通に使わないもの乗っけててもしょうがないという話だろ
使うなら乗せればいいし
715まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 21:14:14 ID:???
どっちでもいい
716まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 21:17:56 ID:ZA+hu76M
すいません。
パソコンスピード認定試験
日本語ワープロ検定試験
なんかの話題は、一体どの板に行けばいいのでしょうか?
資格板なんて存在しないようで……。
717まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 21:20:25 ID:???
別にここでいい
718まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 21:23:50 ID:Bsq0N0EZ
アドレスバーのアドレスを消したい場合はどうすればいいの??
719まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 21:28:17 ID:???
フォルダ→表示→ツールバー(アドレスバーのチェックはずす)
720まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 21:31:47 ID:Bsq0N0EZ
ありがとう!!
721まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 21:45:23 ID:Bsq0N0EZ
ごめん、意味を間違えた!アドレス自体を消したい場合はなんか方法ある?デリートじゃ消えないんだけど。
722まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 21:55:07 ID:???
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→アドレスのチェック外す
723まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 22:08:26 ID:0rIzELgc
メモリを増設したくて、エレコムのサイトで自分のパソコンが対応しているメモリを調べました。
しかし、他社の製品であっても、仕様が同じであれば取り付けられるのでしょうか?
逆にメモリモジュール規格がひとつ違ったりすると取り付けられないものなのですか?
724まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 22:12:26 ID:???
そういった細かい事はショップにメールで問い合わせた方がわかる
725240:2006/09/04(月) 22:27:22 ID:lLha7dgI
説明が悪かったようなので画像を作りました
http://www.uploda.org/uporg504863.jpg

対処方法を教えてください。お願いします
726まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 22:28:48 ID:ZA+hu76M
>>717
ありがとうございます。それでは質問。

・パソコンスピード認定試験
・日本語ワープロ検定試験

この二つの試験に共通なんですが、
一文字誤るにつき十字減点、とあります。
これは、入力による誤まりがカウントされるのでしょうか?
たとえ間違って入力しても、誤りを訂正さえすれば、
ミスとは見做されないのでしょうjか?
727まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 23:57:38 ID:???
グラボを取替えたいと考えているのですが、質問です。

現在GeForce6600GTを使っていて、
7600GTあたりに交換したいと思っているのですが、
認識するかどうかが不安です。
購入したのが2006年2月下旬で、マザーがASUSTEK A8N-E nVIDIA nForce4 Ultraです。
BIOSバージョンは1010のようです。
nVidiaのHPをみるとBIOSバージョン1013にて対応していると書かれています。
これは、アップデートしないと無理でしょうか?
このPCにはFDDが付いていないので、更新が困難なのですが・・・。

さらに言うと、もし交換するとすれば、どれがベストですか?
GeForce7800GTあたりが本当はいいかもしれませんが、なにぶん売っていませんので。
ちなみに、電源は450Wあるので、足りるとは思います。
728まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 00:02:17 ID:???
購入を考えているのなら そういう事は店にメールを出してたずねた方が早いよ
店ならしっかりとチェックしてくれる所もあるから
PCの型番やメーカー名を書いて欲しい商品が合うかどうかたずねると良い
729まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 00:05:51 ID:hw5++e2i
ノートンからウイルスバスターに変えたんですけど今シマンテックの
HPでウイルススキャンしたらギコナビ使ってるんですが
そのログんとこで10個感染してると表示されました。バスターでは
何も感染していなかったのに。何故でしょうか?因みにバスターは
先ほど更新したので最新です
730まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 00:07:26 ID:???
>>728
ありがとうございます。
実はこれ、レインのBTOで買ったものなのですが、
質問した上で、そこの商品を買うってならいいかもしれませんね。
てことで、メールで聞いてみます。
731まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 00:09:15 ID:???
2ちゃんねるなどはスレによってノートントラップなどがあり
ノートンが反応してしまいます
これによりノートンを使用していると開けないスレもあります
おそらくそれだと思われます
732まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 00:13:23 ID:hw5++e2i
ウイルス検出率はNorotnやMcAfeeに劣ると聞いたんですがバスター。
ではバスターのスキャンで検出されなかったので問題ないと
考えていいんでしょうか?因みに顔面真っ青です。
733まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 00:24:10 ID:???
バスター、マカフィー、ノートンは三大ソフトで知られてる
ウィルス更新も頻繁に行われており、フリーソフトなどと比べれば
しっかりしてるからどれを選んでも大丈夫でしょう
ちなみにノートントラップはウィルスではありませんのでご安心ください
734まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 00:30:25 ID:???
ウィルス定義は、メーカーによって
結構マチマチだったりする
要は使い勝手

まー俺の場合はあまりウィルス対策ソフトを100も
信じちゃいないケドな
保険程度
735まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 00:34:59 ID:hw5++e2i
>>733,734
ありがとうございます。安心しました。これで枕を高くして眠れます。
ノシ
736まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 01:42:15 ID:fvQwALzy
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/04/flashsavingplugin.html

こちらのFlash Saving Pluginとは、どれをDLすれば宜しいのでしょうか?
教えて下さい!お願い致します。

WindowsXP・IEを使用してます。
737まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 02:04:59 ID:???
ttp://www.unhsolutions.net/downloads1.html

これの下の方にあるやつかも
738736:2006/09/05(火) 02:16:45 ID:fvQwALzy
>>737さん
教えて頂いて助かりました!ありがとうございました。
739まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 04:37:48 ID:ybUYNOF6
クリックするまえのリンクの文字色が「青」だとします。
クリックした後のリンクの文字色が「水色」だとします。

クリックしてリンク先へ飛びました。
リンクの文字色は水色になりました。

この状態で、

*「インターネットオプション」の「クッキーの削除」や
「ファイルの削除」、「履歴のクリア」を押します。

そうすると、リンクの文字色は再び「青色」に戻るのが普通ですよね。

ところが・・・
なぜか「水色」ままなのです。

例えば10個のリンク集があったとします。
それら10個のリンクをすべてクリックし、文字色は水色になりました。
この状態で「*」を実行します。
10個中8個は「青色」に戻ったのですが、何故か2個は「水色」のままなのです。

これらの原因を教えてください。m(_)m

使用OSはWindows XP SP2
使用ブラウザはIE6です
よろしくお願いします
740まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 05:06:35 ID:???
クイズ王選手権か
741まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 05:18:23 ID:???
>>739
別にリンク色が変わっても変わらなくてもたいした問題はないだろう
何か不都合でもあるなら別だが
742まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 05:46:57 ID:???
>>739
不都合はないんだのだけれども、何かぶっ壊れてるのかと思って不安ぽ。
なんで青色に戻らないんだろ、
74305:2006/09/05(火) 07:40:35 ID:DEhtrZho
あの初心者で申し訳ないんだけども、Winnyってのは何ですか?
744まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 07:48:20 ID:???
ウィニーのことです^^
745まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 07:50:08 ID:???
ウィンナーはフライパンに油を引いて焙るとおいしいよw
74605:2006/09/05(火) 07:53:43 ID:DEhtrZho
いやあの、なんかのサイトとかですかWinnyって?
747まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 08:18:45 ID:???
ウィンドウズの一種です
748まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 08:20:16 ID:???
今のはうそです
ほんとはウィルスの一種です
このウィルスのおこげで音楽業界、映画業界、ソフト業界、ゲーム業界が痛手を受けています
しかし、その反面儲かっている業界もあります
それはパソコン業界、ネット業界です
749まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 08:34:35 ID:???
>>746
ぐぐ
750まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 10:31:37 ID:???
>>743
P2Pソフトの一種
ネット上でファイルなどをやりとりするのに大変優れた規格
特定の人や、企業とユーザー間で行われるなら良いのですが
Winnyなどは、不特定多数の間でやりとりされるため
そのファイルの実態は、違法なものが大半と成っている
また、ウイルスがはびこり、PC内の情報がP2Pに晒されて自体が起きている
個人情報だけでなく、会社の大事な情報が晒されたりしている

大まかにこんな感じ
751まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 10:56:37 ID:???
cueシートってなんですか?
752まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 11:26:48 ID:???
>>751
2chでレスはできても、ググる事は出来ないのか?
753まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 11:42:40 ID:???
>>752
んなレスする暇があるならとっとと質問に答えろカス
754まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 11:43:15 ID:???
上でも質問している人がいますが、グラボを認識しないってことは、結構あるもんですか?
GeForce7900GTつけたいとおもうのですが、その可能性あるなら、考えようかなと…。
一般的な可能性だけで結構です。
755まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 14:33:18 ID:???
>>751
パーファイブ
756まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 14:34:47 ID:???
>>752
ウホッ!
カスにカスって言われてるぞお前
757まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 15:27:20 ID:2E4OuBaO
インターネットエクスプローラーを5から6にしたんだけど
そしたら、ファイルをDLするさいに、セキュリティがかかって
スムーズにDL出来なくなったので、また5に戻したんだけど
やっぱり直らない。どうしたら以前の様に、保存先の選択ウィザードだけ
表示されて「保存」をクリックしたらすぐにDLできるようになるか
教えてください。
758まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 15:30:54 ID:yINGW8Tg
759まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 15:35:56 ID:L8WcNfmm
質問です、Windows XP HomeEditionのノートPCをつかってるのですが、
レジストリ関係をいじって再起動をした所、 「ログオンできません。ユーザー名とログオン先を確認して、もう一度パスワードを入力してください。」 という画面がでたまま、
マウスもキーボードも反応せず、 電源ボタンしか反応しなくなりました
。 解決方法などあれば教えていただけないでしょうか。

760まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 15:36:49 ID:???
>>757
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1155739378/956



マルチは回答者してくれる方に一番嫌われますよ。
761まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 15:37:00 ID:OPaILJO0
AirEdgeをPCにつなぎ、データ通信でネットしようと考えてます。
パケット方式とPIAFS方式があり、後者の方がやすそうですが、前者の方が主流のようです。
どう違うのか、どなたか教えて下さい。
762まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 15:38:28 ID:???
>>759
おおよそでいいからレジストリの変更した箇所を教えてくれ
763まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 15:41:56 ID:2E4OuBaO
>>760
すいませんでした・・・・。
764759:2006/09/05(火) 15:50:46 ID:L8WcNfmm
>>762
複数のユーザーでログインする、みたいな項目をオフにしたような気がします。
他にも色々な項目を変えたんですけど、ちょっと思い出せないです。

最初再起動したときは、
マウスも反応したんですが、パスワードを1、2回間違えた所で、
それ以来電源以外反応しない状態になってしまいました。
765まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 15:52:35 ID:n9QfRtOz
システムリカバリをしてOSを入れなおした場合、システムの復元(カレンダーみたいなやつ)からリカバリ前に戻す事は不可能ですよね?
766762:2006/09/05(火) 15:54:53 ID:???
>>764
>マウスもキーボードも反応せず、 電源ボタンしか反応しなくなりました
これを見落としてた。

PCの電源をOnしてWinのロゴが出る前にF8を連打
SAFEモードへの画面が出てくるから
”前回正常・・・”とか”正常起動”
とか書かれているメニューが出ればそれを選択してみろ
767まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 15:57:44 ID:???
システムリカバリのソフト(ツール)なんて、PCのメーカーや、機種によって多彩。
>カレンダーみたいなやつ
カレンダー見たいな奴なんて、知りませんな。
768まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 16:03:41 ID:n9QfRtOz
>>767
そうですかぁ・・・・。
カレンダーみたいなやつというのは、復元ポイントを設定してその日の状態まで戻せるやつなんですが・・・・名前を失念してしまったorz
769759:2006/09/05(火) 16:14:01 ID:L8WcNfmm
>>766
でてきた項目を上から順に選択してみましたが、全部同じ状態のままでした。
770766:2006/09/05(火) 16:19:11 ID:???
>>796
>でてきた項目を上から順に選択してみましたが、全部同じ状態のままでした
上から順に・・・・

>”前回正常・・・”とか”正常起動・・・”
こんな選択メニューはあったか?
これがあって選択・起動しても現象は一緒だったか?

これで駄目なら俺では答えようが無い。
他の回答者に期待してくれ
771まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 16:19:37 ID:2E4OuBaO
>>757ですが、自分でセキュリティレベルを調節したんですが
やっぱりダメみたいです。普通は数字で何パーセントDLしたか
表示されるはずなのに、何も表示されず一旦DLし終わってから
圧縮方法を自分で設定して、落とさなきゃダメみたいなんです。
772まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 16:20:55 ID:???
>>768
当然、無理です
リカバリとは、出荷時の状態に戻すことですから
復元ポイントも無くなります
773759:2006/09/05(火) 16:26:12 ID:L8WcNfmm
>>770
ありました。
セーフモード、セーフモードとネットワーク、セーフモードとコマンドプロンプト、
ブートのログ作成を有効にする、VGAモードを有効にする、前回正常起動時の構成、
ディレクトリサービス復元モード、デバッグモード、通常起動する、などがありましたが
全部同じ症状でした。
774まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 16:27:48 ID:???
>>771
もう少し、状況を詳しく書けよ
>圧縮方法を自分で設定して
圧縮?コーデックの事か?
普通DLする場合はそんなの出ないはずだろ。
状況を詳細に書かないから、誰も相手されないんだよ。


まあ、マルチする奴には誰も相手しないがな
775まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 16:35:27 ID:???
776まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 16:38:46 ID:???
>>771
>圧縮方法を自分で設定して  
って、DLファイルはもともと圧縮ファイルじゃないのか?

>>760>>763 ここか困ったさんかどっちかを取り下げたほうがいいぞ
777まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 16:42:48 ID:2E4OuBaO
>>774
説明足らずですいません。
左クリックでDLするファイルについてですが
クリックすると数字無しでDLが始まって一旦DLを終えて
その後、「ファイルのダウンロード」のウィザードが出る。
それには「圧縮ファイルの処理方法を選択してください」と書いてあり
その下に「圧縮フォルダに一時的に保存する」「普通のフォルダに抽出する」の
二つから選んぶ様になってる。で、前者を選ぶとファイルの名前を付けて
保存する場所を選んで保存するようになってる。
後者を選ぶと、「抽出ウィザード」と言うのが出て、「ファイルは下のディレクトリ
に抽出されます」と書いてある。で、「参照」で抽出先を選ぶようになってる。
778まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 16:59:03 ID:2E4OuBaO
>>776
申し訳ありません。
こちらで聞く事にします。
779まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 17:04:04 ID:???
>>778
>>>760>>763 ここか困ったさんかどっちかを取り下げたほうがいいぞ
これは読めますか?
780まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 17:35:08 ID:???
>>778
どうやら、>>775が正解みたいだな
"圧縮フォルダに一時的に保存する" "普通のフォルダに抽出する" "抽出ウィザード"
でググったら先頭にあったw 1年前にまったく同じ質問
ttp://aol.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1650160
781せつこ( ゚Д゚):2006/09/05(火) 21:06:09 ID:JpfWzoTM
なんでパソコンてこんなめんどいん?
782723:2006/09/05(火) 21:12:17 ID:9KaG81Nq
>>724
ういっす。ありがとうございました。
783まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 21:16:14 ID:???
>>781
オマエのキンタマがクサイから
784まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 21:18:51 ID:tVa7huGS
すみません、質問です。
スタート→終了オプションの中の、「スタンバイ」が半透明の表示になり、使えなくなってしまいました。
復元ができなかったので、最近入れたソフトウェアを全部アンインストールしてみたのですが、やはりスタンバイできません。

また関係無いかもしれませんが、各種操作の中で画面のスクロールだけが異様に重くなってしまい、あらゆるソフトでスクロールしようとするとまるでコマ送りのようになってしまいます。
(他のウインドウの開閉や、画像の読み込み等はサクサク動きます)

どうすればこれらを直せるでしょうか?
OSはWindowsXPのSP2
マシンはVAIOノートのFR77G/Bです。
785せつこ( ゚Д゚):2006/09/05(火) 21:23:09 ID:???
兄ちゃん、なんでインターネットってこんなむずいん?
786まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 21:24:21 ID:???
>>785
オマエが単に馬鹿だから
787せつこ( ゚Д゚):2006/09/05(火) 21:26:20 ID:???
兄ちゃん、なんでこのスレの住人は乗りが悪いん?
788まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 21:27:29 ID:???
>>787
オマエが居るから
789まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 21:28:43 ID:???
>>784
>各種操作の中で画面のスクロールだけが異様に重くなってしまい、あらゆるソフトでスクロールしようとするとまるでコマ送りのようになってしまいます

ビデオドライバっぽいな
とりあえず、デバイスマネージャー確認
790まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 21:49:27 ID:aJbgSQ+I
昨日パソコンが強制終了して、さっき再起動したらCHKDSKユーティリティを実行してくださいと出てきたんですが具体的にはどうしたらいいんですか。

OS WindowsXP Home SP2
富士通のFMVー7140MG5
です
791まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 21:54:33 ID:???
792まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 22:17:37 ID:aJbgSQ+I
>>791
すいません。パソコンが壊れてて見れないんです。
出来ればやり方を教えて下さい。
793まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 22:43:49 ID:???
素直に難しいからわかりやすく解説してほしいと言え
794まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 22:44:27 ID:???
>>792
PCが壊れてるならネットカフェ使え
795まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 22:54:54 ID:aJbgSQ+I
>>794
ネットカフェが存在しません。ド田舎なんです。

>>793
難しい操作なんですか?分かるのならどうぞ教えて下さい。
796まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 22:57:27 ID:y+V//EED
797まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 23:02:40 ID:???
>>795
ネットカフェもないようなド田舎に住んでる奴がネットなんか出来るはずもなく
なんでそんなわかりやすいウソをつくんだ
素直に言ってれば教えてもらえたかもしれないのに
質問スレの住人に一番嫌われるタイプだな
もう教えない
798まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 23:12:43 ID:aJbgSQ+I
>>797
ウソじゃないんだけどね。そう思われちゃったらしょうがないです。不快にさせたなら、すいませんでした。
799784:2006/09/05(火) 23:17:48 ID:tVa7huGS
>>789
デバイスマネージャを見てみたところ、ビデオドライバ?は正常と記されていましたが、
ビデオコントローラ(VGA互換)のドライバをインストールするよう促されました。
とりあえずマシンに付属のCDは全部試してみたのですが、しかしどれを入れてもドライバのインストールが出来ません。
ビデオコントローラというもの自体がよくわからないのですが、どうすればドライバを入れられるのでしょうか。
自分なりに調べてとりあえずインテルのホームページまでは行ってみたのですが…
CPUはPentium4の2.40GHzです
800まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 23:48:45 ID:???
2chのスレ見てるとたまにウイルスが検出されるんですが、なんででしょう?
801まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 23:57:24 ID:???
>>800
ウィルスのコードが貼り付けられてるだけで、警告が出て邪魔なだけだよ。
802まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 00:03:19 ID:???
>>801
そうなんですか・・・安心しましt
803まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 00:48:14 ID:???
>>799
普通、付属のCDで問題無くドライバを
インスコ出来るのだが…

とりあえず、取説
?マークがある、つーコトはドライバが不具合

ググったトコロ、ATiだが、俺ならATiにスッ飛ぶが
いかんせんメーカーモノだから保障は出来ン

我家は自作マシンばかりなので、ドライバ関連は
ついついチップの本家に逝く癖がある
804まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 09:52:45 ID:7JJqhVvN
すみません、質問なんですが、ハードディスクを増設してから
増設した空のパソコンをリカバリーCDで前と同じ状態に戻せますか?
805まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 10:00:07 ID:njhx8sys
困ってます。

PCを起動するとマウスなどは正常に起動するのですが
文字を打とうとすると、CTRLキーを押した状態?で反応してして文字が打てません。
(例)Fを打つとCtrl+F状態になって検索画面がでてきます。
どうか解決方法教えて下さい。

ちなみに、キーボードの故障かと思い新しいキーボードを購入したのですが、同じ状態です orz

関係あるかわからないですけど、思い当たる事は
・WINDOWSXPが自動更新してる時に回線を切った。
・起動時に「ntoskrnl.exe」ファイルが破損してます。って出ました

よろしくお願いします。
806まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 10:18:00 ID:???
>>804
>増設した空のパソコン
意味が分かりません。
もう少し状況を詳しく書きましょう

>>805
PCの電源ON−Windows起動ロゴが出るまでに、F8を連打して
safeモードでWinを起動した状態でも同様の現象が出るか確認してください。
同様にCTRLがおされた状況ならPCがおかしいのかも。
KNOPIXとかDOSの起動DISKなどの別OSでも同様の現象化確かめてみるのもいいかも

807804:2006/09/06(水) 10:24:24 ID:7JJqhVvN
>>806
ごめんなさい、まだ実際にやってないのですが
パソコンのハードディスクを増設したらOSって入ってない状態ですよね?
それをリカバリーで新しいハードディスクでも元に戻せるのかな、と思いまして…

分かりにくくて本当に申し訳ないです
808まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 10:26:37 ID:???
>>まだ実際にやってないのですが
お前様は回答者に何を求めている?


以降>>804はスルーで
809まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 10:38:34 ID:???
>>807
匿名掲示板で聞くよりも、メーカーのサポートセンターに電話すれば
懇切丁寧に教えてくれるよ。
810805:2006/09/06(水) 10:53:39 ID:njhx8sys
>>806

safeモードでWinを起動したらexcel上で普通に文字が打てました。
これから、どうしたらいいですか?
811806:2006/09/06(水) 11:01:07 ID:???
>>810
悪い。もっと手っ取り早い設定があった。

1.コントロールパネル
2.ユーザー補助のオプション
3.[キーボード]のタブ
4.固定キー機能を使う

この辺の設定を変えれば直りそう
812805:2006/09/06(水) 11:46:37 ID:njhx8sys
>>811
safeモードの状態で設定かえてもいいんですか?
813まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 11:47:25 ID:Csj+ADk/
新しいパソコンを買おうと思ってるのですがどのようなものを選んだらいいかわからないので教えていただけないでしょうか

CPU core2duo
メモリ1024M
最近のPCゲーム等が動作する
出来たら15万以下でお願いします。
814まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 11:54:19 ID:???
>>811
再起動して通常モードで
つか、そんなことまでいちいち聞かなくちゃいけないのか?


>>813
スレ違い・・というか、こっちで聞くほうが良い

初心者のためのPC購入相談 PART3
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1155923687/l50


815まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 11:58:35 ID:Csj+ADk/
>>814
気がつきませんでした。ありがとうございます
816まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 12:13:50 ID:???
>>807
基本的には、HDDを何台積もうとも、OSは一つ(Cドライブにだけ)
HDD増設したからって、OS入れる必要無いし、入れられない
817805:2006/09/06(水) 13:06:27 ID:njhx8sys
>>814
うぅスマン。

いろいろ、チェックボックスで印を外したりしたけど出来ません…
他に原因は考えられますか?
818814:2006/09/06(水) 13:15:58 ID:???
>>817
>いろいろ、チェックボックスで印を外したりしたけど出来ません… ]
いろいろとは、チェックをつける/はずすだけか?

ロックさせた場合に音を出すとかオプションはあるが、
ためしにSHIFTキーをロックさせて見た時は?とか、
[CTRL]を補助機能でロックさせた場合/アンロックさせた場合(それぞれ音はでるか?)とかは当然試したよね?
819まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 13:38:19 ID:???
子供のパソコンを、勝手にネットに繋げないようにしたいのですが、
いい方法を教えて下さい。

環境として、無線LAN(AirStation)で接続しています。
LANの電源を切ったりで、ネット自体を繋げなくすると困るので、
今は子供の使っている子機(別売りのAirStation)をMACアドレスの制限設定で弾くようにしているのですが、
念のため他にもいい方法がないか聞きたくて質問させていただきました。
あくまで何かを壊したりするのでなく、私たちが「許可した時のみ」繋がるようにしたいのです。

どうぞよろしくお願い致します。
820まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 13:43:19 ID:???
>>819
このスレで扱うには荷が重いので、こっちで質問したほうが良いかも

【マジレス】初心者の質問に答えるスレ【エスパー】Ver4
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1155916833/l50

セキュリティ初心者質問スレッドpart74
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1157155870/l50

上記の2スレでマルチはイカンよ
821まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 13:44:05 ID:WTnRg3RK
お子さんの手の届かないところに置きましょう
822まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 14:19:57 ID:???
>>820
あんたに荷が重いからって・・・・総合質問スレッドの意味無いな
しかもエスパースレだし・・・・・

>>819
ネットに繋がせたくないってのは、教育上うんぬんって事だろうと勝手に推測
接続先を制限するソフトなどが有ります
学校なのでも導入しています
有料ソフトとして提供される物、プロバイダが提供している物等有ります
あるいはセキュリティ関連ソフトと付属している物も有ります
調べてみてください
http://www.geocities.jp/wasdpage/clo/zyouhou/zyouhou_1_01.html
823まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 14:27:35 ID:???
わざわざ調べてくる>>822テラワロスwwww
824820:2006/09/06(水) 14:42:09 ID:???
>>822
>あんたに荷が重いからって・
すまんね。
対象のソフトを別途購入するなんて安易な事でよいのであれば答えようもあるが
今ある機材やOSで解決する術があるならそれで解決させたほうが良いと考えたのさ。
だったら、より詳しい人に回答してもらう専門のスレに誘導してやるのも、
総合スレの回答者として役目だと思うがな。

まあ耳が痛いが>>822の言うことは間違ってはいないよ。
825まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 14:54:43 ID:???
>>823
こいつよりマシだお

雑学を身に付けるには、もってこいのスレだお!
826819:2006/09/06(水) 15:17:13 ID:???
>>820
>>822

誘導・情報ありがとうございます。
調べてみて、さっそく参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
827まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 15:29:00 ID:???
もう見てないだろうけど・・・。
・AirStationの覚えづらいパスワードへの変更。
初期設定のrootだとすぐにバレル。
・無線子機は親が保有し、ネットをするときのみ渡すのも手。
使用する環境の近くに、無知ユーザーによるホットスポット化してるところがあった時の対策。

子供の学習力ってすごいぜ。
828まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 15:43:50 ID:???
今後は「こっちでソフトを探してください」と言いつつamazonとか、Laoxあたりに誘導する事でOK?
829まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 16:55:18 ID:uO2ufZoJ
光ドライブのウィンドウがいつ開いても大きくて邪魔なんで変更したいのですが
手動で変更しても次にディスクを入れるとまた大きく表示されてしまいます。
レジストリからフォルダのウィンドウサイズを変更してみましたが、効果はありませんでした。
恐らくレジストリデータのどこかをいじるのだと思うのですが
ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。
830757:2006/09/06(水) 17:20:44 ID:???
>>780
質問に答えていただきありがとうございました。
そこに貼られたサイトの通りしたら、やっと解決できました。
831まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 17:37:52 ID:nSs5uq6x
教えてほしいです!!
なんかwinnyで勝手にUPフォルダにファイルが増えていって容量
がすぐいっぱいになってしまって困っています。。どうか対処法
を教えてください><
832(-.-):2006/09/06(水) 17:54:57 ID:???
>>831
あなたは真性あぼーんな人ですか?
833831:2006/09/06(水) 18:06:37 ID:nSs5uq6x
意味がよく分からないんですが。。。
834(-.-):2006/09/06(水) 18:08:14 ID:???
>>833
意味がわからないのこっちですが
どこで何の質問をしているのですかあなたは
835まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 18:09:10 ID:???
>>831
警察署に行けば、やさしく教えてくれます。
836まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 18:11:42 ID:???
>>831
違法行為ですので、一応通報しますが
よろしいですね
837831:2006/09/06(水) 18:15:17 ID:nSs5uq6x
すみません。。。気づきませんでした。。
838まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 18:16:49 ID:???
>>831
マルチレスは嫌われます。
839まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 18:28:52 ID:6VbAIE+3
ぬるぽいんたーえくせぷしょんの意味説明汁
840まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 18:29:51 ID:???
>>839
プログラムのバグ。
開発元にメールして対応してもらえ
841まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 18:53:45 ID:???
>>831
感染おめ^^
842まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 19:19:56 ID:kF1n+Z+i
Document and settingとかいう所にある、システムフォルダ(?)の名前を変えるにはどうしたら良いですか?
843まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 21:54:27 ID:???
>>842
マルチすんじゃねー
出来ないって言ってんだろ
844まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 21:56:27 ID:uO2ufZoJ
テスツ
845まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 22:13:33 ID:BIpy/CS7
こんにちは。
ついに店までいってHDD買ってきました。250GBです。
早速つなげようとおもって見てみたら、なんか変なんです。
どうみても形状が違ってて、どうにも接続できないんです。
どうやらultraATAじゃなくてserialATAのHDDを買ってきてしまったようです。
死にたいです。
お店に持っていけば返金してもらえるでしょうか。
846まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 22:20:16 ID:???
>>845
なんでちゃんと確認しないのかな?
SATA→U-ATAに変換するアダプタがあるんだが、店側が返金or交換に
応じなければ、それ使ってみれば?
製品名は忘れたけど。ググれば出てくるよ。
847まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 22:32:20 ID:BIpy/CS7
>>846
同時にメモリも買ったんですが、
メモリを選んだ段階で僕の集中力はもはや限界を迎えた模様で、
今考えてみれば自分でもびっくりするほど適当にHDDを選んでいたのです。
それでは明日にでもお店に電話して、聞いてみます。
いまからそのアダプタのことも調べておきたいと思います。
ありがとうございました。
848まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 22:35:29 ID:???
>>847
ようは、てんぱってたって事?
脳の容量は何メガだい?
849まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 22:39:18 ID:BIpy/CS7
>>848
メガに至るのか疑問であります。
850まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 22:46:32 ID:???
>>848
初心者とはそういうもの

>>847
しかし、だからこそ店員さんにあれこれ相談しながら購入すべきだったな
851784:2006/09/06(水) 22:48:25 ID:r7ZR0IoM
解決しました。
よく説明書を読んでみると、リカバリ領域がHDD内に作られているタイプのPCだったので、
そこをドライバの検索に充てることで、ドライバの再インストールができました。
再インストール後の再起動で、スタンバイ・スクロールどちらの問題も解消されました。
沢山回答やアドバイスをいただけて、本当にありがとう御座いました
852まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 22:49:23 ID:BIpy/CS7
>>850
そうなんですが、人と話すのがなかなか苦手でして。
明日の電話が憂鬱でしかたありません。
853まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 22:54:43 ID:???
>>852
人と話すのが面倒ならメールを出せばよかったのに
ネットショップとかに
ネットの有効利用法がわかってないのは初心者に良くある事だけど
これからはまずネットの店にメールで相談するといいよ
買うのはどこでもいいんだから なんちって
854まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 23:08:14 ID:BIpy/CS7
>>853
今度またこういう機会があれば、そうしたいと思います。
ありがとうございました。
855まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 23:13:20 ID:5SUj0211
動画とかの音は聞こえるんですが
PC自体の音(システム音とかエラー音)が聞こえなくなってしまったんですが
どうやったらなおりますかね?
856まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 23:16:08 ID:???
>>855
マルチ君発見!
857まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/07(木) 00:25:31 ID:sOF2yv6x
ググったりもしたのですが、携帯だからかも知れませんが分かりませんでした。すいません。

パソコンを動かしていて、Windowsのアップロードというものをしなさいとパソコンに表示され、指示通りにしているとフリーズ「ブルーバック」し停止しました。
一応解決(手動で電源停止・再起動)はしたのですが、かなり恐いです。

ブルーバックの主な原因を教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
858まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/07(木) 01:31:22 ID:???
すいませんが質問させてください
フレッツADSLをODNで利用しているんですが
今までは接続アイコンからネットに繋いでいたんです
今日になって起動時に勝手に繋がるようになってしまいました
しかもODNの接続アイコンは切断の表示になってます
ローカルエリア接続で繋がっている表示になってます
元に戻すにはどうしたらよいでしょうか?
859まちがって名前消しちゃいました。
最初の画面のwindowsを起動していますから動きませんなぜでしょうか…?
助けてください…