【最高は】ゲーム機からの録画【どれだ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@編集中:2006/09/27(水) 23:55:00 ID:foB5cPtl
結局、次世代機のPS3とWiiには
それに対応したそれなりのキャプチャボード(プレイ用含む)は
出なかったなぁ。
そういったのをIOなり出せばいいのに。

アナログ15ピンでキャプチャ(とラグの少ない表示)が出来るような
キャプチャボードってないよね?



…XBOX360は一応スルー
935927:2006/09/28(木) 01:33:56 ID:u6IJZVoR
>>927=929=931=933です。

結局あの後、かなり前に引退させた古いVAIOを復活させて
Giga Pocket に繋いだら比較的スムーズに録画しながらプレイできました

ただ古いやつなんでハードの容量が足りないのが問題ですが…

とにかく、いろいろ参考になりました。ありがとです。
936名無しさん@編集中:2006/10/08(日) 19:07:39 ID:dJQX3K62
windowsXP cpu:3G memory:1G デスクトップ
でPS2のゲーム動画などを録画する場合は過去ログをみてたのですが
遅延をできるかぎり少なくして、PCのディスプレイでゲームをプレイしながら録画する事を第一条件とした場合
画質を気にしなければ玄人志向のKRTV-AGB/U2が一番かなと思ったんです。
KRTV-AGB/U2はノートでは最適みたいな事が書かれていましたが、
PCI接続のものでこれよりいいもの(遅延が少なく、KRTV-AGB/U2より画質がよい)や、安いものってありますか?
937名無しさん@編集中:2006/10/08(日) 21:07:31 ID:uVKrsSfB
PCI接続のものなら、
タイムシフト再生さえ切っておけばどれだって、
それよりも遅延が少ないと思いますよ。

画質はそれぞれ一長一短・または千差万別でしょうけど。
938名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 15:05:09 ID:SULrgCyd
カノプダイレクトで2004HF出てたよ。WPackだけど
ここの住人なら、欲しい人もいるかと思って書いてみた
台数限定なのに、全然売れないから書き込んでる社員じゃないよ。ほんとだよ
939名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 21:26:31 ID:UcwFZZLB
>>898
PS3やWiiでの最高画質でのキャプチャを目指すなら>>879がいいんでしょうか?
予算300kぐらいを考えてますが、安ければ安いほどいいです。
D5相当をまんまキャプしたい・・・
94061:2006/10/11(水) 22:31:23 ID:mWF4jsD2
>>939
D5をキャプチャできるものは今まで見たことありませんね・・・
D4までなら>>879の以外にも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/black.htm
こんな製品もありました。
HDMIで取り込めるので画質は良さそうですね。
詳しくは分からないので、他板の詳しい方に聞いてみてください。
941名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 23:41:19 ID:sGbsHguW
WiiってD5まで出るのか
そこまで任天堂が画質面拘るとは思わなかったな
PV3とかで充分じゃないかなそこまで高画質にキャプって何に使うのさ
942936:2006/10/12(木) 01:36:51 ID:3sLJW3WX
>>937
レスありがとうございます。結局安いSAA7130-TVPCI/Bにしそうです。
943名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 00:38:10 ID:+gTk6S4f
スキャンコンバータを通して別PCのキャプチャーボードへ
繋いでPCゲームを撮っているのですが友人に見せると
実際の動きより速いと指摘を受けました。

29.97fpsで撮っているのですが60fpsのゲームと撮ると
映像が速くなるといった現象はあり得るのでしょうか?
944名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 00:57:43 ID:IcLm/IHb
(´-`).。oO(そのキャプボは未来を映す・・・)
945名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 01:47:48 ID:9adS5p3j
友人のPCがしょぼくて、動きが常にスローモーション。

なんていう、嫌な落ちはないよな? 念のために訊いておく。
946名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 11:13:38 ID:p4zv/JsE
>>941
>WiiってD5まで出るのか
ソースどこ?
947名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 15:38:46 ID:wnL8rxWt
948名無しさん@編集中:2006/10/15(日) 09:41:15 ID:BWbSLtgP
キー入力した1秒後ぐらいに映像が反応するんですが、
調べたらおそらくタイムシフト処理のせいだと。
(多分バッファに溜めてコマ落ちを少なくし綺麗に再生するため。
バッファを使わない(または使用量を減らす)ならラグは減らせるのでは)

WinDVR5使ってるんですがタイムシフトの設定は出来ないんでしょうか?
バッファ時間を0:00にしても変わりません。

あとDScalerはエラーが出て起動できません。
ハードウェアはダメだっていう書き込みよく見ますが、
どこがどうダメだとは書かれてないようで。
そこまで言及する人はいないのかな...。
949名無しさん@編集中:2006/10/15(日) 18:10:44 ID:35xTL7AK
>>948
要するに遅延してやってらんねぇってことだろ?
このスレ最初から全部読んでみ
950名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 16:19:19 ID:nLirw3BF
PC-MV1TVを買ったんですが
PS2の画像は写るんですが
音声端子をどのように繋げていいか分かりません
どうすればいいでしょうか
951名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 16:38:06 ID:QlzSFjvn
>>950
日本語でおk
http://buffalo.jp/download/photo/p/pc-mv1tv-pci_f.jpg
どう見てもAUDIO-INの文字が見えます
RCA適当にステレオミニプラグに変換してやって繋げばいいだろ
952名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 16:43:01 ID:nLirw3BF
>>951
おおありがとうです!!
ちょっと探してみます
953名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 23:39:28 ID:iq+A5YV8
電気屋行けば変換ケーブルが売ってるはず
954名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 08:55:43 ID:0fO3HmUU
>>953
山田とかで売ってますかね?
ちょっと行ってきます
親切にありがとうです
955名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 03:29:56 ID:dPsorl/y
http://store.yahoo.co.jp/atex/grabe.html
これってどうなの?
まったくレビューとかないけど
956名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 03:56:51 ID:EZNi/H2Y
>>955
USBだからどうせソフトも専用のしか使えないんだろうな…
そんなもんに1万も出す馬鹿どこにいるよ
957名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 04:01:47 ID:WFSEWvb2
メルコのダイレクトオーバーレイってゲーム録画に耐えれるラグなのかな
言うほど軽減されてないと聞いたこともあるんだけど
メルコ製品全般で知ってる人がいたら感想教えてください

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5l_pci/index.html
958名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 04:05:20 ID:EZNi/H2Y
>>957
牛のキャプチャ機器は基本的にイマイチ
ダイレクトオーバーレイっつっても似非だろうし
カノプーかIO…それかソフトウェアの評判のいい奴探してやったほうがいい
まずPCの画面でキャプりつつプレイするって考え方がどうかと思うが
959名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 11:06:49 ID:iQLuxSRR
PCでゲームしている画像を他のPCでキャプチャしようと考えています。
キャプチャカードはGV-MVP/RX2Xです。
ゲームをするPCのグラボ(7600GT)にはTV出力が付いているのでそのままS端子接続でつなげられるかと
思いきやゲームの画面サイズが1280x1024のため、キャプチャカードの720x480とサイズがあいません。
こんな自分に解決のアドバイスください。
1.ダウンコンバーターをかます。
2.ゲームの出力サイズを640x480に変更する
3.HDキャプチャできるカードを買う

セカンダリモニタ(S端子)の出力サイズだけをVGAにしようと試みたのですが
どうやらできないようです。
ゲームのプレイする快適性を犠牲にせず安く上がるのは1ですかね・・
960名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 11:24:06 ID:nl19TjRq
>>959
スレタイ読めますか?
とりあえずフルスクリーンでもウィンドウでもソフトだけでなんとかなる場合もある
>>ゲームの画面サイズが1280x1024のため、キャプチャカードの720x480とサイズがあいません
試した結果録画できなかったと?
>>1.ダウンコンバーターをかます。
へ?…VGA→セパorコンポジ?
>>3.HDキャプチャできるカードを買う
現状じゃ無理
ほぼHD品質でなら可能HDではない
961名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 11:46:32 ID:iQLuxSRR
>>960
> >>959
> スレタイ読めますか?
すみません、スレタイは読んでいるのですがどこで質問していいのかわからなくて・・
PCをゲーム機として使用してるのでカンベンしてください;;

> とりあえずフルスクリーンでもウィンドウでもソフトだけでなんとかなる場合もある
仰るとおりフルスクリーンモードです。
そんなソフトあるのでしょうか?ゲームはFF11です。
> >>ゲームの画面サイズが1280x1024のため、キャプチャカードの720x480とサイズがあいません
> 試した結果録画できなかったと?
できないです。というか、画面が切れてしまいますね。
> >>1.ダウンコンバーターをかます。
> へ?…VGA→セパorコンポジ?
今はS-out直出しですがDVIがもう1ポートあるので
DVI→VGA変換→コンバーター→S-out かなと。
962名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 15:32:02 ID:9f0VI6dv
たいていのビデオカードのS端子出力って、
800x600か1024x768ぐらいが上限だろ。SXGA出力は出来ん。

ゲームの解像度を変えて試してみろ。
963名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 17:14:14 ID:oPFg5B0R
ノートPCでxbox360の画像をキャプチャしたいのですが
なにを使うのがいいですかね?
964名無しさん@編集中:2006/10/22(日) 01:57:28 ID:lay+8IR0
ビデオカードのS端子出力を同じ本体のキャプチャ入力に繋げたらどういう絵が出るの?
965名無しさん@編集中:2006/10/22(日) 02:31:32 ID:1vRsZxu+
なにをいってるんだ
966名無しさん@編集中:2006/10/22(日) 05:28:26 ID:pR9j5nfW
>>964
映るよ普通に映る
つーか何のためにそんなことするんだwww
967名無しさん@編集中:2006/10/22(日) 07:37:08 ID:DfGlfTsU
>964
合わせ鏡みたいになるだけ。
968名無しさん@編集中:2006/10/23(月) 01:19:17 ID:o6vS2doq
スレも終わる頃に質問いいですか?
BF2142というPCゲームのプレイ中の動画を作りたくて、
BF2142をプレイするメインPCのVGAからコンポジット出力
→キャプチャ&エンコードするセカンドPCのSAA7130-TVPCI/Bへ入力
→ふぬああでキャプチャ

したんですが
撮った動画のサイズが再生するとどうしてもちっちゃくなってしまうんです、
それをそのままWindows Media Playerなんかで、全画面表示したり拡大したりしても
なんだかボヤけた感じになってしまい困ってます。

ふぬああ側の解像度の設定を大きくしないといけないのかな?
と思ってBF2142のプレイ中の解像度の800x600に変えようとしたんですが無理でした。
(調べてみたところ大抵のキャプチャカードはNTSC方式なので、
640x480ぐらいが限界なので無理とのこと)

その小さい画像を綺麗なまま、大きく引き伸ばしたりすることは可能なんでしょうか?

(FrapsはBF2142自体が重いので難しいです)
969名無しさん@編集中:2006/10/23(月) 01:35:09 ID:rC1divkq
無理です。


あえて、無理を貫こうとしたら。
コンポーネント出力でPC画面を外部に出して、D3とかD4とかのHDTV対応キャプを探して録画。

まず入手できません。それと、上限解像度はたぶんD3で、720pですよ。
1280x720ぐらいだったかな? たしか。うろ覚えでスマン。

高解像度でキャプレルキャプチャカードは実質的に、無いも同然です。
970名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 00:02:41 ID:70AbKyn0
>>969

レスありがとうございます
やっぱ無理ですか・・・
私の場合はメインPCのビデオカードのDVI/D-sub二系統出力の片方をクローンで出して、
その出力をセカンドPC側で受けられるような機器があれば
全画面キャプチャなどで簡単に事が済んじゃうんですけどね・・・。
97161:2006/10/24(火) 00:24:04 ID:e8Sui67f
>>968
ttp://www.fraps.com/
参考になるか分かりませんが、こんなのもあります。
972名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 06:26:04 ID:wFE5tEXU
>>971
負荷が高いゲームだからFrapsは無理って書いてあるのに何言ってんだ・・・

高解像度での録画が目的なら、コンポーネントで出力できるビデオカードが
必要になるけどPV3でできるでしょ。
97361:2006/10/24(火) 08:27:23 ID:e8Sui67f
>>972
すみません、読み逃してました。
974名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 19:41:07 ID:hmPLMpLD
# 次回販売情報
日時 10月29日21時
品番 PV3 Rev.A (1,3)
数量 412

だそうだから、欲しい人はがんばってくれ
久々だから、競争率えらい高そう
975名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 22:02:31 ID:6rt5abWc
>>898
音声切り替えプラグの画像再アップお願いします
97661:2006/10/24(火) 22:39:45 ID:e8Sui67f
977名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 23:19:12 ID:0uOczmNW
>>976
ノイズとか乗りまくりだろこれ…酷すぎる
978名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 23:31:07 ID:rZwziG6B
ノイズ増加よりも音のメリハリが消えそうでコワイ
979名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 23:47:05 ID:0uOczmNW
なんかこれ本人は自己満足ですげーとか思ってるのか知らんが…もうちょっとなぁ…?
もっと根本的な対処があるかと思うんだが
980名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 23:59:48 ID:6rt5abWc
>>976
とても参考になりました。そのアダプタを買おうと思います。ありがとうござしました。
981968 :2006/10/25(水) 02:08:23 ID:N5B2sRQT
>>971

レスありがとうございます、Frapsを使って録画すると、FPSが70から40ぐらいに落ちるので、
ちょっとプレイ自体が快適になくなっちゃうので・・・。

>>972
http://earthsoft.jp/release/PV3.html
こんなカードがあるんですか、欲しいと思ったけど、
この価格だとビデオカードをもっといいやつに変えたりして
マシンパワーに余裕を持たしてFrapsを使ったほうがいいかもしれませんね。

あれから色々調べてDScalerでセカンドPCにコンポジット出力して(ふぬああより画質が良いので)
それをDisplay2AVIというスクリーンキャプチャソフトで録画しようとしたんですが、
録画したファイルが真っ黒で何も映ってません。
オーバーレイというやつが問題だと思うんですが、
DScalerにそういう設定が見つけれませんし、
DirectDrawを切るとDScalerが起動できなくなってしまいます。
どうすれば写せるようになるんでしょうか?
982名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 05:16:27 ID:3tzdX3w/
>>981
Frapsを使うとCPUの処理が重くなってボトルネックになりパフォーマンスが落ちるんだから、
ビデオカードじゃなくてCPUを速い物にしないとパフォーマンスは改善しないよ。

録画の方は画質を良くしたいのならまずはコンポジットを使うのをやめてS端子に変える事。
特に安いキャプチャーカードを使っていると内蔵されたY/C分離回路の性能が悪いから
ケーブルを変えるだけで大分綺麗になるよ。
アナログ製品はケチるとロクな事がないから、買うなら無名メーカーの安物じゃなくて
できればVictorやAudio-Technicaあたりの1mで2,000円程度の物にしておくのが無難。
ただしコネクターが太い物を買うとカードに上手く挿せないこともあるから注意して。

DScalerは使ってないからこの方法が使えるかどうかは分からないけど、
オーバーレイはOS上で1つしか使えないから、先にWMPなどのオーバーレイを使う
ソフトを立ち上げてオーバーレイを確保してからDScalerを立ち上げれば
オーバーレイを使わずに表示できるかもしれない。
983名無しさん@編集中
ほしゅ