よろしければ配列について教えろ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2010/11/30(火) 14:03:47 0
■関連スレ
新JIS配列・月配列 6打鍵目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1282878445/
親指シフト(NICOLA)で日本語を快適に入力しよう 12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1268843353/
Macで親指シフト 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264850080/
快適!下駄配列その1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201883108/
おまえら、DVORAK配列つかってますか?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1034359234/
AquaSKKスレッド 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1269062140/
【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168873587/
日本語入力総合スレッド 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1289124055/

キーカスタマイズソフト 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1239109333/
窓使いの憂鬱 9 (のどか,yamy)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1280042042/
AutoHotkey スレッド part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1280482227/
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1280883330/
3名無しさん:2010/11/30(火) 14:04:49 0
■このスレでは最低限知っておくべき、有名な配列一覧
いぬふぐり配列
http://www.geocities.jp/kanacase/
きゅうり改
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/24/news006_2.html

続きたのむ
4名無しさん:2010/11/30(火) 14:36:14 0
5支援:2010/11/30(火) 15:15:39 0
6支援:2010/11/30(火) 15:17:00 0
7支援:2010/11/30(火) 15:18:10 0
ナラコード、OEA配列、M式、phoenixかな配列
これらのサイトが消滅してた
残念
8名無しさん:2010/11/30(火) 15:57:16 0
俺の配列が直リンされてない……無名ですかそーですかw
9名無しさん:2010/11/30(火) 18:24:06 i
どうせ作者しか使い手がいないんだから
テンプレには不要でしょ。
10名無しさん:2010/11/30(火) 18:55:12 0
【頻出用語】
・かな系
 旧JISカナのようにひらがなを直接打ち込む配列。一般的に覚えるのが大変(濁音等をあわせて約78字)だが、打鍵数が少ない。

・親指シフト
 かな系配列において、ひらがなはとてもキーボードの主要30キーには収まらない。そこでシフトにより、低頻度文字を入力することが考案された。
 親指シフトは親指の位置にシフトキーを2つ設け、それによって最大90字を打ち分けることができる。専用キーボードもあるが、エミュレーションによって普通のキーボードでも使える。
 なお、富士通が開発した元祖親指シフトは今はNICOLAと改名しているので注意。
例:NICOLA、飛鳥、小梅

・中指シフト
 親指シフトは専用キーボードが必要なので、どんなキーボードでも使えるように中指(DK)でシフトする配列。このスレにおいては比較的人気が高い。薬指(SL)でシフトするのもある。
 月配列が代表だが、月配列は派生が多いので注意。配列初心者はまず月配列をいじるところから始めるといい。
例:月、下駄

・清濁同置、清濁分置
 親指シフト中指シフト系配列において、濁音を清音と同じキーに配置するべきかどうかと言う話し。清濁同置の方が覚えやすいが、清濁分置の方が効率がいい。

・旧JIS、新JIS
 旧JISカナが普通の日本語キーボードに書かれているカナ配列。新JISは小指もしくは親指でシフトするカナ配列だが普及しなかった。ただその設計思想は月配列などで受け継がれている。
11名無しさん:2010/11/30(火) 18:56:49 0
・行段系
 子音+母音の組み合わせでひらがなを打ち込む配列。ローマ字もこの一種だが、行段系は必ずしもローマ字の規則に従うわけではない。
 一般的に覚えやすい(最低24字)が打鍵数が多い。
例:qwertyローマ字、SKY、AZIK、dvorakJP

・拡張
 行段系の打鍵数を減らすために、行段で使わないキーの組み合わせ(例:d+s->です)に意味を持たせたもの。
 転じてかな系でも、入力しにくい拗音などが簡単に入力できるように拡張が施されているものがある。

・qwerty
 いわゆる普通のキーボード配列。クソ

・dvorak
 qwertyを改善して「英語」を打ちやすくした配列。AIUEOが左手一列に並んでいるのが特徴ではからずとも日本語を入力するのに向いている。これをベースにした配列もある。
例:dvorakJP、ACT09

・漢直
IME不要、漢字を直接入力できるシステム。入力速度はピカイチなのだが……
例:T-Code、五筆輸入

・数字段
 旧JISカナのように、配列によっては数字段もかな入力に使用する。しかし、そのようにすると数字が入力できなくなる上に、数字段まで手を伸ばすのが大変なので滅多に使われない。

・悪運指
 X->Eのようにちょっと打ちにくいキーの流れ。撲滅の対象。

・交互打鍵
 左右の手で交互に打鍵すれば、悪運指は発生しないしリズムに乗って打ちやすいという理屈。

・ホームポジション
 ASDFJKL;だけで入力できたらいいよね。
例:つばめ配列
12名無しさん:2010/11/30(火) 19:05:12 0
・モーラ
 いわゆる日本語の拍。五七五で数える奴。1モーラを打つのに2打以内だとリズムを崩さない。「あ」「しゃ」「ん」「っ」はいずれも1モーラ。音節といった場合は下記のシラブルを通常指すので注意。

・シラブル
 音声学上の音節。「かん(撥音)」「たい(長母音)」「map(閉音節)」はいずれも1音節になる。行段系では1音節が2打で打てるように工夫されているのが通常である。
13名無しさん:2010/11/30(火) 19:13:54 0
>「たい(長母音)」
明らかに嘘
14名無しさん:2010/11/30(火) 19:37:11 0
>>4 なんで海とつばめが入ってるの?いらないよね?
15名無しさん:2010/11/30(火) 19:38:16 0
間違えたorz。二重母音だ
16名無しさん:2010/11/30(火) 19:40:41 0
弱小配列の乱立が目に余るな……

仕分けしたほうがよさそうだね
17名無しさん:2010/11/30(火) 19:54:04 0
>>15
それも嘘。日本語(の標準語)に二重母音はないから。
18名無しさん:2010/11/30(火) 19:56:37 0
>>14
次スレでは削除しておくか、テンプレ入りするほどじゃなかったかも。
19名無しさん:2010/11/30(火) 20:17:17 0
>>17
英語で言う二重母音は二つの母音の連続はもちろんのこと、
二つ目の母音をきちんと発音しないのがポイントだね
その結果、二重母音そのものをまとめて考える方がよくなる
20名無しさん:2010/11/30(火) 20:18:36 0
>>8
もしや叢雲かい?w
21名無しさん:2010/11/30(火) 20:26:21 0
> 二つ目の母音をきちんと発音しないのがポイントだね

中国語ではそうとも限らないので
22名無しさん:2010/12/01(水) 00:02:19 0
>>19
それ、ただ知識を開陳してるだけ?
配列になんか関係あんの?
23名無しさん:2010/12/01(水) 00:03:19 0
>前999

スレには活気が欲しいからここではじゃんじゃん発表して欲しいな
24 ◆TsukilTBuQ :2010/12/01(水) 00:09:40 0
>>14
俺もそう思うwww
海とつばめを取り上げてくれたのは嬉しいけど、AZIKやnicolaと肩を並べられるほどの配列だとは思っていないので。
でもいつかそれらに匹敵する配列を作れるように努力するよ。
2519:2010/12/01(水) 00:19:04 0
>>22
azikの「二重母音拡張」
26名無しさん:2010/12/01(水) 00:26:20 0
>>25
え、そのレスと>19のレスに関連はあるのか? >19のどこにazikを示唆している部分があるんだ?
そもそもazikの命名がおかしい。あれは連母音拡張と呼ぶべきシロモノだ。
27名無しさん:2010/12/01(水) 00:26:20 0
>24
実用性はともかくとして試行錯誤のいい例にはなっていると思う
28名無しさん:2010/12/01(水) 00:32:03 0
>26
gdgd言ってねーでお前がFAQ書けよ
29名無しさん:2010/12/01(水) 00:36:47 0
>>28
FAQ??
30名無しさん:2010/12/01(水) 12:23:03 0
qwertyローマ字 2476Kポイント(打鍵数177k)
NICOLA 1806kポイント(打鍵数146k)

飛鳥 1697kポイント(打鍵数144k)
月2-263 1803kポイント(打鍵数133k)
新下駄 1560kポイント(打鍵数127k)
(ロールオーバーできないペナルティーを5%程見積もってもいい)

私家版小梅 1648kポイント(打鍵数135k)
qwerty_hybrid 1767kポイント(打鍵数128k)
qwerty_hybridのキー配置を整理したもの 1574kポイント(打鍵数125k)
920の配列 1574kポイント(打鍵数135k)
(hybrid系は立ち直りに必要な打鍵が計算に入っていないから5%程悪化するはず)

前スレのリストに月2-263を追加。
思ったほど伸びないのは上下移動が多いからだろう。
月2-263ができてからも着実に配列理論が進歩しているとも言える。
hybrid系の数字が変わっているのは微調整しているのと、計算漏れを修正したから。
31名無しさん:2010/12/01(水) 14:34:37 0
前スレからポイント制の結果を計算してくれているけど、
結構配列のパフォーマンスをよく測定していると思う。

ただ、その計算で漏れ出る問題点はある。
◆TsukilTBuQがいう
「交互打鍵率」
「同手同段異鍵率」
「左手縦連・同手跳躍」
がそれだ。
とはいえ、パフォーマンスがいい配列は、
(交互打鍵率は打ちにくさ指数に反映されていないから除くけど)
これらをそれなりにこなしているはず。

なんでそういうかと言えば、
ポイントをできるだけ減らすには、
打ちにくさ指数が低いものを選ぶようにするしかない。
となると、前スレ961の表を見てみると、
ポイントが低いのにもかかわらず悪運指になるかもしれないのは、
この二つのパターンかな。

同手跳躍
[e]->[v]と[i]->[m]
縦連
[f]->[v]と[j]->[m]
[e]->[d]と[i]->[k]
[e]->[c]と[i]->[,]
[d]->[c]と[k]->[,]

それなりにポイントが低い配列ができたら、
次に同手跳躍と縦連をチェックする。
これだけで、かなりパフォーマンス性にすぐれた配列を選別できそう。
32 ◆TsukilTBuQ :2010/12/01(水) 16:05:00 0
新スレも立って落ち着いて来たので、前スレでのコメントにレスしていくよ。
>>960
>悪運指を避けるには高頻度字をホームポジション裏面にせっせと回すしかないわけで、
>打鍵数の増大とトレードオフ。
アンシフト上段・下段にも高頻度文字を配置しつつも悪指運を増大させないために大勢の人が努力してきた訳で。
実際にそれをやり遂げたのが月とか飛鳥とか。
それらのデータを棚に上げて他の議論に話を持っていくのは話が飛躍しすぎ。

>>31
「いい位置に頻度の高い文字を配置」という概念は配列を作る時に一番先に考えなければならない最も基本的な話であるけれど、それらを頭に入れながら交互打鍵とか左手縦連を調整するのに最も手間をかける訳で。
本当に「いい位置に頻度の高い文字を配置」することだけを考えるのならば、すべてのキーに順位をつけて、1-gramの文字頻度表を用意して、最も高頻度の文字から順に、押しやすいキーに配置していくだけで最も点数が高い配列ができてしまう。
でもそんな配列流行らないし、実際に使ってみても使い物にならないよ。
33名無しさん:2010/12/01(水) 16:18:18 0
評価を計算で出すメリットの1つ
評価が高くなる配列を自動で生成することを考えたときに良い配列ができることを期待できる

34 ◆TsukilTBuQ :2010/12/01(水) 16:26:41 0
俺が持ってる配列評価に関する考え方を書いておくよ。
配列評価は以下のようにレベル別に考えてる。
低いレベルのものは数値が良くて当然。でも数値が悪くても、それほど打鍵に影響しない。
逆に高レベルのものは、値が低いと多大なストレスを受けて長時間打鍵するのが困難になるもの。また、解析に高度な技術を要する。

レベル1
打鍵数・覚えやすさ・扱う文字の数。

レベル2
各キーから見た評価。
ホームポジション率・上段率・下段率・小指率など。
また、最近ここのスレで挙がってる各キーを点数化して配列を評価手法もこの分類。

レベル3
2打頻度(良指運)
交互打鍵率・同手同段異指率・「k->u」など押しやすいキーの組み合わせの使用頻度。

レベル4
2打頻度(悪指運回避率)
左手縦連・同指跳躍・同手跳躍

レベル5
その他。
3打頻度・各指の使用間隔など。

で、レベル1〜4までの数値は既存の配列と同等またはそれ以上の数値を満たすのは当然のことで、それに加えて新たな要素(レベル5の評価が高い)とか、その配列の特徴(シフトの方法・使用キーの範囲など)がその配列の良さを決めるもんだと思ってたけどみんなは違うの?
最近はレベル2の議論だけで配列の評価が決定してしまってそれ以外が全然検討されてないように思うんだが。
35名無しさん:2010/12/01(水) 16:55:25 0
覚えやすさはそんなに重要かな?
タイピングで求められる記憶は長期記憶。
その中でも重要なのは手続き的記憶であって、
陳述記憶(宣言的記憶)じゃない。
英単語を覚えることとキー配列を覚えることは本質的に別物。
キー配列を素早くマスターできるべき、という観点からすれば重要だろうけど。

ところで、キー配列の習得に忘却曲線が本当に当てはまる?
忘却曲線の研究対象は陳述記憶であって、非陳述記憶のものじゃない。
忘却曲線の内容が非陳述記憶にどこまで通用するかが疑問。
36名無しさん:2010/12/01(水) 17:10:09 0
配列は 補助的に記憶によるところもあるけれど
基本的には運動記憶だと思う

思い出すとき、補助的に記憶や目視できっかけを作ることで
指が配列を思い出してくれると思う

37名無しさん:2010/12/01(水) 18:32:47 0
>31
そこまでやるとなるとexcelなんかじゃなくてがっちりスクリプト書かないといけないんだけど
それと素のひらがな文章ファイルも必要なんだよね。
2-gramだけだと長母音拡張とかが抜ける。

先人も自分でデータを作っているから、俺も作らないといけないんだろうけどね。

>34
>実際にそれをやり遂げたのが月とか飛鳥とか。
んーと、
月とか飛鳥とか、下駄もだけど達成したと言っているんだけど

Lv1〜4まで独立して評価されているから全体としてどうなのかがなかなか見えてこないんだよね。
Lv2も今まではホームポジション率とか、ZTB/の使用率とか、いまいち微妙な指標がバラバラにあって統合されていない。

例えば、今回たまたま数字の悪かった月2-263をやり玉に挙げると
「です」と打つのにRLZ、「ます」にDHZで、交互打鍵で悪運指も無いけど
これが本当に打ちやすいかと言われるとどうかなと思うわけで、
ちょっと悪運指にこだわりすぎなんじゃないかと

最終的には
 打ちにくさ指数=(今回の)1gramポイント+2gram悪運指ポイント+指の全移動距離
で評価するのを考えているんだけどどうかな。
38名無しさん:2010/12/01(水) 19:27:46 0
>>34
キーの点数化は、レベル2で評価を決定しようとしてるんじゃなくて
それを基にさらに上のレベルの議論に発展させていこうということなんじゃないの?
キーの点数化そのものは34の意見と何ら矛盾することじゃないでしょ
39名無しさん:2010/12/01(水) 19:48:26 0
>>34
そのレベル分けいいね
40名無しさん:2010/12/01(水) 20:53:15 0
ところで、シフト以外の目的に親指キーを使っている配列って見当たらないけど、なんか理由あるの?
41名無しさん:2010/12/01(水) 21:23:43 0
親指は機敏さにかけるのであまり高頻度の文字を置くのもなんだし
かといって低頻度の文字をおくよりはシフトに使う方がお得ということだろう
英語キーボードで親指に文字キーをおいた製品はあるようだ
42名無しさん:2010/12/01(水) 22:29:04 0
>>41
でも英語では断トツの高頻度文字を親指に置いてるじゃん。
43名無しさん:2010/12/01(水) 22:49:32 0
いくら親指がトロいからって
小指よりはマシだろ
44名無しさん:2010/12/01(水) 22:59:28 0
>>41
abKeyは親指にUだね。Shiftもそうか。
http://abkey.biz/products.htm
しかしこれ使いやすいのかね?
45名無しさん:2010/12/01(水) 23:04:16 0
左手小指はAだけ?
46名無しさん:2010/12/01(水) 23:18:18 0
え?
空白っていう高頻度文字を割り当ててるじゃん

よく使う変換キーやカナキーも割り当てて使い分けてるし
47名無しさん:2010/12/02(木) 00:27:00 0
>>41
キーボードがそれに適するようになってないからって理由を別にすれば、
親指だけ他の4指と対向してるから、どうしても打鍵感が違って
文字キーに組み込むと入力リズムが崩れるんじゃないかな
句読点とかなら大丈夫かもしれないけど、そういうのを入れるくらいなら
もっと高頻度の機能キーは色々あるし
48名無しさん:2010/12/02(木) 06:50:19 0
ピアノの奏者が親指を使うときにリズムが狂うと言う話は聞かないから
(身も蓋もないけど)訓練次第って事かもね
49名無しさん:2010/12/02(木) 08:17:23 0
勝手に親指に「A」でも「い」でも置けばいいじゃねーか。
ケータイ世代は親指が鍛えられているからいけるかもしらんぞ。
そういえば龍配列の最下段は親指を使うらしいが、流行らなかったな。
50名無しさん:2010/12/02(木) 11:19:40 0
ごめん、一晩試しにAUを親指に配置してみたら違和感ありまくり

慣れのせいかもしれないけど
親指はプリフィックスとしては使えるけど、
サフィックスとして使うには微妙っぽい

どうしてもタイミングが合わない。
51名無しさん:2010/12/02(木) 12:03:06 0
追記

親指にTNを配置したら結構よさげ。
プリフィックスなのが重要っぽい
52名無しさん:2010/12/02(木) 12:15:11 P
>>40
キーボードの物理レイアウトが多様だから配列として文字まで置くのはやりにくい。
下駄が機能キーを配置してるけどね。
53名無しさん:2010/12/02(木) 12:16:58 P
いぬふぐりが親指に拗音の中置シフトを配置してるね。
ローマ字のy相当だと考えれば文字に近い。
54名無しさん:2010/12/02(木) 12:25:50 0
「き」は2打目にシフトを押すと濁音や拗音になるけど
俺はそのシフトキーを親指に持ってきて使ってた
まさに>>53のような感じだと思う
55名無しさん:2010/12/02(木) 13:48:08 0
>>53
親指を使うのが苦手なおいらは拗音の中置シフトを
セミコロンに置きたいと思った。
56名無しさん:2010/12/02(木) 14:50:39 P
チョイとか、なんとか16とか、そんな感じじゃなかったっけ。
5755:2010/12/02(木) 16:48:27 0
Google日本語入力のローマ字テーブルで定義してみたけど、
この「いぬふぐり俺様改」結構イケルかも。

セミコロンの動作
・母音の後なら「ん」
・子音の後なら「拗音シフト」

右手小指の負担がちょっと心配だけどしばらく試してみる。
58名無しさん:2010/12/02(木) 22:15:21 0
親指キーじゃなくても親指使ってるやつが居るくらいだし(n・m辺りだっけか)
親指は慣れ次第で相当使えるんじゃないか
実際その人もタイプウェル国語一位みたいだし
59名無しさん:2010/12/02(木) 22:31:10 0
キー配列の覚えやすさの件だけど
百相鍵盤『き』や超絶技巧入力の覚えやすさはどの程度なの?
とてつもなく覚えにくい気がするんだけど
そうなると配列の能力を測るポイントはとてつもなく高くなってしまう?
60 ◆TsukilTBuQ :2010/12/02(木) 22:38:06 0
センターシフト式の新JIS配列とか、今回の話には適役なんでないか?
プレフィックスだし、打鍵の流れの中で打つし。
親指の使用頻度が高すぎるのが問題か?
61名無しさん:2010/12/02(木) 23:07:51 0
>>59
「き」を使っていたけど、あれは憶えやすさというよりも
「憶えていない字でも打てやすさ」に特徴があると思うよ

コード順の排列なので、知らない字でも一打目は打てる
あとは排列表を見れば二打目も打てるので
何度かやっているうちに良く使う字は憶えてしまうし
そうでない字はいつまでたっても排列表を見ながら打つけど
まあそれはそれでっていう感じ

超絶技巧は規則的な排列じゃないから大変だろうなと思うけど
62名無しさん:2010/12/02(木) 23:08:28 0
「今回の話」ってのが>>40を指すのであれば、「シフト以外」となっている。
63名無しさん:2010/12/02(木) 23:12:34 0
「き」もそうだけれど、2ストロークの2打目にスペースキーが来ることは
べつに配列によっては珍しくないよな
64名無しさん:2010/12/03(金) 01:21:53 0
配列の習得難易度という指標の有効さを
疑っている人がいるようだね

タイピングネタいろいろ11、他 - シャドールーム
ttp://shadowrooom.blog83.fc2.com/blog-entry-377.html
65名無しさん:2010/12/03(金) 02:37:06 0
で?
66名無しさん:2010/12/03(金) 19:29:39 0
正直習得の難易度なんてどうでもよくね?
丸々一日ぐらいあればブラインドタッチは出来るようになるだろうし
普段から使うようにしてれば数週間もかからずに無意識で打てるレベルにはなるでしょ
67名無しさん:2010/12/03(金) 21:20:40 0
一日でとか俺にはまるで無理だ

主要キーはともかく、パ行と小文字が厳しい
68名無しさん:2010/12/03(金) 21:41:17 P
こういうのは平均的な人を基準にしてはダメだよね。
なにしろ半数は平均以下なんだから
69 ◆TsukilTBuQ :2010/12/04(土) 00:53:47 0
>>62
これは失礼した。
「っ(小文字)」とかスペースに置いたら面白そうじゃね?
他の文字とリズムが少し異なる文字なので、他の指と打鍵感覚が異なる親指でちょうどいいんでないかと思う。
俺はやらないけど。

>>35,>>66
極端に覚えにくい配列だと誰も使ってくれないんじゃないかという気がする。
実際に拗音とか扱うと、「ぢょ」とか「ぴゃ」とか何ヶ月使い続けても出てこないであろうかなを覚えられないので、そこをどうやって解決するか悩むことになる。
俺が出した結論は「頻度の低い文字は規則的に配置する」だけど、千差万別な答えがあっていいと思う。

清濁分置にするかどうかも配列を作るにあたって悩むところ。
清濁同置の方が配置の効率が悪いものの、簡単に覚えられることからより多くの人が使ってくれる傾向にあるように感じた。
70名無しさん:2010/12/04(土) 01:17:27 0
濁音や拗音を独立した音として扱う方針であっても、
それとは別に「゛」「゜」「ゃ」「ゅ」「ょ」を用意するっていうのもアリだよな
71名無しさん:2010/12/04(土) 01:59:14 0
>>70
なるほどね、同じ文字を複数のやり方で入力できるようにするわけか
だとすると、どっちで入力していいのか混乱しないかな。
72名無しさん:2010/12/04(土) 02:17:45 0
俺が今使ってる配列は中指前置シフトだけどDとKが等価なので
同じものを「DL」って打つ時もあれば「KL」って打つ時もあるけど
特に混乱するとは思わないな
前後の文字の並びによって打ちやすい方を自然に選んでいるし、
別の打ち方があるとかないとかそういうことは意識もしないよ
73名無しさん:2010/12/04(土) 05:27:08 0
結局言葉と運指が1:1で対応するようになるからな
74名無しさん:2010/12/04(土) 10:35:47 0
覚えるまでとかブランク後の話だろう
なんでも習熟すれば問題ないってのはわかってるよ
75名無しさん:2010/12/04(土) 13:19:11 0
確かに、憶えかけのときに安きに流れていると
「ぎゃ」ってどこだっけ…まあいいか「き」「゛」「ゃ」で
みたいな感じにしているうちに結局そっちが身についてしまって
せっかく作った濁音や拗音が使われなくなってしまうかもしれない
76名無しさん:2010/12/04(土) 18:57:30 0
>>72
それが俺みたいに無理な奴もいるんだなorz
ローマ字だけどcとkを使い分けようとしてもどうしても両方押してしまう時があったりする
77名無しさん:2010/12/04(土) 20:13:06 P
低頻度文字に対する感じ方はタイピングゲームを
する人としない人では随分変わりそうだね
78名無しさん:2010/12/04(土) 20:35:53 0
タイプウェルカタカナとかで結構網羅できるな
79名無しさん:2010/12/04(土) 23:52:14 0
ちょっと、かな配列 配列の覚えやすさ
http://keybor.blog96.fc2.com/blog-entry-77.html
80 ◆TsukilTBuQ :2010/12/05(日) 02:54:39 0
覚えやすさの数値化か。
以下のようにすれば具体的な数値が割り出せるんじゃないか?

用意するもの
1-gram、2-gramの頻度表

計算方法
頻度表を利用し、配置している文字の中で最も頻度の低い文字を10回打鍵した時、全体の打鍵数が何打になるか計算する。

↓最も頻度が低いと思われる文字
拗音系の配列なら「ぢゃ」
清濁分置系なら「ぢ」
清濁分離系なら「へ」
あたりになるかな。

「どの文字も10回打てば覚えるであろう」という仮定の元での計算。
10回という数値は適当だけれど、別に20回と見積もってもそれぞれの計算結果の相対的な比率は変わらないので問題ない。
81名無しさん:2010/12/05(日) 02:57:39 0
位置も結構かかわってこないかな?
数値として出しにくいけど
82 ◆TsukilTBuQ :2010/12/05(日) 03:09:54 0
頻度最下位の文字なんだから、どうせ変な位置にしか配置されてないんじゃないかと思う。
むしろ誤差として関わってくるとしたら「規則的配置」とかになるかな。
83名無しさん:2010/12/05(日) 03:18:13 0
「ぢゃ」を1ストローク面に持ってきたら憶えやすさが改善したことになってしまう
っていうのもなんだかな…。

初めて見る人10人くらいに打たせて誤打率を見るとかすれば正確なんだろうけれど
84名無しさん:2010/12/05(日) 10:20:52 0
>「どの文字も10回打てば覚えるであろう」

これは俺の実感に近いな

清濁分置でも清濁同置でもあんまり覚える手間は変わらなくて
「ぁ」「パ」「ヴ」でだいたい引っかかる

清濁分置で「半濁音」「小文字」キーを置いた方が
普通の清濁同置より覚えやすいかも知れない

85名無しさん:2010/12/05(日) 11:28:35 P
例えば1年に10回出現するとして、
その10回というのが1月に約1回規則的に出現するのか
ある1日にまとめて10回出現するのかで話は違ってくる。

創作打鍵のみの人は後者になる可能性が高い。

評価打鍵にタイピングゲームを使用する開発者と創作打鍵で
評価する開発者で低頻度文字の忘れにくさに対する見解が
分かれるのはこの辺りが理由だと思う。
86名無しさん:2010/12/05(日) 14:07:58 0
新しいパソコンがやっと起動した。
各種ソフトをインストールする作業はこれから。
自分配列じゃなくQWERTYで入力するのは久しぶり。
かろうじてタッチタイプできるけど、
遅くてもどかしくて、病気になったような感覚だ。
でも、非QWERTYアルファベット方式だったら、
このレベルの入力さえできないんだろうな。
そう思うと、QWERTYの入力技能を損なうような配列は怖くて手を出せない。
87名無しさん:2010/12/05(日) 17:02:31 0
qwertyに戻らざるを得ない状況になったら3日で戻れるから気にしない。
88名無しさん:2010/12/05(日) 22:04:35 0
両方を並行してやってればバイリンガルみたいに両方できるようにはならないのかな
89名無しさん:2010/12/05(日) 22:20:14 0
>>88
colemakとqwertyのどちらもタッチタイプできるけど
colemakを集中的に練習したよ
一週間くらいはcolemakのみにした
習得したい配列を一定期間の間は限定して取り組むといい気がする
90 ◆TsukilTBuQ :2010/12/05(日) 22:57:44 0
>>83
マジレスすると配置したすべての文字の打鍵数を見る訳だから、「ぢゃ」をアンシフトにしたならば代わりにシフト面に入ってしまう文字がある。
だから覚えやすさが改善したことにはならんよ。

>>85
>評価打鍵にタイピングゲームを使用する開発者
何それ?詳しく聞きたい。
91名無しさん:2010/12/06(月) 00:43:31 0
TWWじゃない?
92名無しさん:2010/12/06(月) 01:03:19 0
>>90
いや、そうなんだけど>>80のやり方だと低頻度文字をアンシフト面に
(そのかわりに高頻度文字をシフト面に)持っていけば
改善したことになってしまうっていうわけなんじゃないかね

それとは別の話として、
高頻度文字はどうせ憶えるだろうからわかりづらい位置へ配置
っていうのは憶えやすさの点だけからいえばある意味アリなのかもしれないけど
93名無しさん:2010/12/06(月) 01:04:43 0
違うな、
>>90
憶えやすさが改善してないのに、>>80のような方法で計測すると
数字上は改善したことになってしまうから、>>80は良い基準といえないだろう
って言いたかったんだよ
94 ◆TsukilTBuQ :2010/12/06(月) 02:05:31 0
>>80で書いた説明が悪かったのかもしれない。
「頻度最下位の文字を入力するために、キーボードを10打打った時」を基準とするんじゃなくて、「頻度最下位の文字自体が10回吐き出された時」を基準としてるんだ。
つまり打鍵数じゃなくて、文字数を基準として全体の母数を計算するから、頻度最下位の文字をアンシフトに持っていっても計算結果が悪化すること無いって言いたかったんだよ。

それにしても、規則的配置のように覚えやすいよう工夫しても計算結果に反映されないのが悲しいな。
規則的規則的って言ってるの俺だけかも知れないけど、ある程度頻度の低い文字には規則的配置が必要だし、高頻度の文字であっても配置場所に余裕があるなら覚えやすい位置に配置するに越したことはないし重要なんだぜ。
昔に拗音を搭載した配列を作ったけど、改良していくにつれて重要だと感じたのは"覚えやすさ"だった。
95名無しさん:2010/12/06(月) 03:00:04 0
自分は打ちやすさを優先する。
結果として覚えにくい配列が出来ても受け入れる。
96名無しさん:2010/12/06(月) 03:07:47 0
全ては速さの為に・・・

何の根拠も無く新下駄配列を選んだが、正しい選択かは全くわからん
97名無しさん:2010/12/06(月) 10:07:12 0
「配列変更USBメモリ」って作れないかな。
ソケットに挿せば自動起動して、抜けば自動終了。
会社のPCやネットカフェで使うのに便利だし、
人に勧めるときも話が早いじゃん。
98名無しさん:2010/12/06(月) 13:17:22 0
それができれば我々マイナー配列愛好者に便利そうだな

USBメモリにオートスタートを設定してUSBメモリ上の配列変更ソフトを起動

配列変更ソフトの方に少々改良を加えて、定期的に起動元のソフトが存在するかどうかを確認させ
見失ったら終了処理

これでだめか?
99名無しさん:2010/12/06(月) 14:54:52 P
そこまでしなくてもUSBで持ち運べるソフトでいいじゃない。
DvorakJとかのさ。
100名無しさん:2010/12/06(月) 17:29:19 0
俺はDvorakJ使ってるけど、毎回起動させるぐらい別に面倒にはなってないはず
101名無しさん:2010/12/06(月) 17:30:04 0
↑学校で使ってる時ね
102 ◆TsukilTBuQ :2010/12/06(月) 23:57:16 0
ところで今って拗音を直接打てる配列って他にどんな配列があったっけ?
103名無しさん:2010/12/07(火) 00:51:15 0
>>102
直接ってどういうこと?
もしも同時打鍵という意味なら
新下駄と姫踊子草かな配列だけじゃないかな
10497:2010/12/07(火) 10:43:41 0
>>98
そんな感じでいいとは思うんだけど、この手のソフト書いたことないから、
具体的にどうしたらいいのかわからない。

>>99 >>100
「ない」から仕方なくやってる事じゃないの?
「あっても使わない」というのなら、その理由を述べよ。
105名無しさん:2010/12/07(火) 12:24:29 0
>>104
使っていないからわからないが、
たぶん、autorun.infにdovorakのパスを書けば、
USBメモリを指したらオリジナルな配列をすぐに使えんじゃない?

USBメモリにAutorun.infを仕込む
http://www.yamane.in/usbmemory/autorun/

そうはいっても、
USBメモリを抜いたら自動的にソフトが終了するかどうかわかんない。
ソフトを終了させて、ハードウェアの安全な取り外しから正常に解除するのがいいと思う。
106名無しさん:2010/12/07(火) 12:48:13 0
> USBメモリを抜いたら自動的にソフトが終了するかどうかわかんない。
終了しない。
監視ソフトを入れる必要がある
107名無しさん:2010/12/07(火) 14:14:25 0
そういうソフトがあればたしかに便利だよね。
108名無しさん:2010/12/07(火) 15:27:20 0
>>104
仕方なくっていうかセキュリティ上自動実行なんて恐ろしいだろ。俺は無理だわ。
109名無しさん:2010/12/07(火) 16:26:39 0
マイナー配列を持ち運ぶなんて贅沢なこと。
そんなことが出来る時代がきたっつーことが感慨深い。
11097:2010/12/08(水) 09:46:24 0
>>105 >>106
>USBメモリにAutorun.infを仕込む
そうか、ネットカフェみたいに終了のことを気にしなくていい時はこれで十分だね。
ありがとう。試してみるよ。

>>108
デスクトップ上のアイコンをクリックするのと、
自動実行するUSBデバイスを差し込むことは同じだと思うよ。
起動するソフトの安全性は自分で確かめるしかない。
111名無しさん:2010/12/08(水) 11:01:18 0
>>110
>デスクトップ上のアイコンをクリックするのと、
>自動実行するUSBデバイスを差し込むことは同じだと思うよ。
えええ、全然違うだろ。少なくともアイコンならクリックする前にその先が何なのか調べられる。
USBメモリは見ただけじゃ何か分からん。確かめようがない。
112名無しさん:2010/12/08(水) 11:43:00 0
それは単に自己管理の問題では?
113名無しさん:2010/12/08(水) 13:38:25 0
そうだよ。だから普通はautorun.infを無視する設定にしてるだろ? してないの?
11497:2010/12/08(水) 21:22:43 0
>>110
USBメモリからのアプリの自動実行はできなくなっているようだ。しかし、
http://www.yamane.in/usbmemory/autorun/
で紹介されているように、USBメモリのルートディレクトリに Autorun.inf を置いておけば、
ソケットに挿したときに、自動再生のダイアログが表示され、Enterキー一つで、
DvorakJを起動させることができるようになる。

Autorun.inf はテキストファイルで、内容は[Autorun]以下の4行。
(ただし、DvorakJのファイルをルートディレクトリにコピーした場合。ICON=行はなくてもいいが、
書くときはアイコンファイルもルートディレクトリにコピーしなければいけないらしい)

[Autorun]
OPEN=DvorakJ.exe
ACTION=DvorakJの起動
ICON=things_digital_32px.ico

上記の設定でノートPC(WindowsXP Home)ではうまくいったが、
デスクトップPC(WindowsXP Professional)ではうまくいかない。
115名無しさん:2010/12/08(水) 22:34:36 0
へー、そんなことができるかのか
試してみよう
116名無しさん:2010/12/10(金) 16:52:25 0
2段18+2キーのローマ字入力配列を思いついた。
名付けて「KKGon配列」
この配列の目玉は、同じ子音の連打で濁音の子音を入力することと、
親指に「O」と「ん」を割り当てたこと。(スペースキーと変換キー)

よゆやっBS SpRNMW
EUIA。 、KSTH

連打時の定義は、

無無無ー無 無PJFV
無無無無無 無GZDB

これでホームポジションの使用率が80%ぐらいになる。

DvorakJ用設定ファイル作りました。(KKGon.txt)
http://homepage2.nifty.com/perky/KKGon.htm

連打で「゛」(てんてん)を書くような感じと、
ホームポジションへのべったり感をぜひ体験してみてください。
117名無しさん:2010/12/10(金) 17:39:41 0
同キー連打を煮詰めるともっと色々できそうだな
118名無しさん:2010/12/10(金) 19:25:03 0
>>116
2打目は右手ホームキーで代用できる事にすれば
アルペジオ打鍵でさらに楽になりそうですね。
119名無しさん:2010/12/10(金) 23:19:28 0
perkyの作者さんが見せてくれるキー配列の圧縮手法はいいよね
ほれぼれする
120名無しさん:2010/12/11(土) 17:01:17 P
同一キーの連打はあんまり効率よくないよ。打ちやすい2キーの連続に比べて。
ロールオーバーできないから。だからいままで誰も採用しなかったんじゃないかな。
121名無しさん:2010/12/11(土) 21:49:14 0
fjよりjjと打つほうが速い人間なんていないからな
122名無しさん:2010/12/11(土) 22:11:27 0
速さを求めた配列じゃないんでしょ
123名無しさん:2010/12/11(土) 23:20:06 0
配列もルールも美しいと思える程シンプルじゃないか
速さだけが配列の目標じゃない
こういうコンセプチュアルな配列もこのスレでは評価すべきだと思うがな
124名無しさん:2010/12/11(土) 23:30:20 0
>>116
設定ファイルを見てみると、
下の列の単打でカーソル移動できるんだね
()と「」もBSもSPACE入力できるみたいだから
手を殆ど動かさなくてもいい

欲を言えばDELETEをどこかに入れてくれればよかったと思う
DELETEを含めなかったのはどうして?
125名無しさん:2010/12/12(日) 00:49:34 P
いや、だからkkよりkjのほうが楽だろうって意味だよ。はやくもあるだろうけど。
AzikだかDvorakJPだかの拡張で使われてるでしょ、濁音のためではないけど。
126 ◆TsukilTBuQ :2010/12/12(日) 02:59:02 0
>>116
オリジナルキーボードの人か。
「ホームポジション率を高める」ということが主目的であるのならば、以下のようにしてはどうだろう。

[一打目]
よゆやっBS 。あいうえ
WMNRSp 、KSTH

[二打目(一打目が右手)]
無無無無無 無無無無無
EUIAー 無GZDB

[二打目(一打目が左手)]
無無無無無 無無無無無
VFJP無 無AIUE

なおかつ濁音子音を使う場合、「二打目と一打目は同じ指」という束縛を無くして、「同手側のキーであればどれでも入力可」としてはどうだろう。
「あ行」を打つときは上段を使うけれど、その代わりに1打。
それ以外は2打以上かかるけどホームポジションのみで入力可。
127名無しさん:2010/12/12(日) 08:52:12 0
ホームポジション率を高めるならステノでいいじゃない。
128名無しさん:2010/12/12(日) 10:34:04 0
ステノは普通のキーボード配列で使えないよね?
129名無しさん:2010/12/12(日) 12:53:23 0
>>128
Bの下に小サイズのキー2個とその両端に2つの長めのキー
があるキーボードなんてあるの?
130名無しさん:2010/12/12(日) 14:34:42 0
親指で4つ押せれば良いだけだろうから日本語キーボードなら大抵はいけるんじゃ。
そもそも行段系部分だけならシフトは1個だよね確か。もう一個は拡張用だったような。
131116:2010/12/12(日) 15:18:38 0
濁音20字全部を合わせて10.66%
あ行5字全部を合わせると14.01%
濁音はそんなマイナーな文字だから、子音を2連打で入力しても、全体の打鍵数は6%程にしか増えない。
しかも、この増加分が左右の手のバランスをよくしているのだから、悪者とばかりは言えない。

この配列は速さを追求したものじゃないけど、
ほとんどホームポジションで入力する配列が遅いわけないじゃない。

ちなみに速さを追求していけばステノタイプに行き着く。
アメリカの記録では、375ワード/分(31.25字/秒)

>>126
一打目が子音、二打目が異手であれば母音、同手であれば濁音その他の子音。ということですが、
分かりづらい。一つのキーが二重三重に定義されているから、
三面分の空間イメージを記憶するのが負担に感じる。
あ段が結局3カ所にあるから、イメージがぼやける、混乱しやすい、と思います。

英語では「K」と「G」はまったく別の文字だけど、
「か」と「が」はまとめた方が記憶しやすいから、同じキーであることが好まれる。(清濁同置)
「か行」に濁点を付ける手段として、「濁点キー」を設けるのはいいとしても、
操作が楽だからと言って、本来「さ行」を入力するためのキーを使うことは避けたい。
「さ行のキー」という空間イメージがぼやけるから。

>>124
>下の列の単打でカーソル移動できるんだね
ATOKの句読点変換を使っているんだけど、文節の切り間違いにうんざりさせられているから、
カーソルキーは、ATOKが成熟するまでは、必須だと思っています。

>DELETEを含めなかったのはどうして?
私が使わないから。どんないいことある?
132名無しさん:2010/12/12(日) 15:19:56 0
文字キー段は1段しか要らない訳だから、スペース段を使わないようにして(キーは抜く)、
ホームポジションを一段あげてもいいな。下段を親指で打つ。
133名無しさん:2010/12/12(日) 15:22:47 0
>>131
>ATOKの句読点変換を使っているんだけど、文節の切り間違いにうんざりさせられているから、
>カーソルキーは、ATOKが成熟するまでは、必須だと思っています。
どんだけ成熟しても、不要にはならんでしょう。「ここではきものをはく」みたいな、カナでは
絶対に判別できない区切りも存在するし、確定した後の編集推敲でも使うし。
134名無しさん:2010/12/12(日) 16:18:52 0
日本語の話で何で英語の記録が出てくるのか分からないが、
375ワード/分(31.25字/秒)ってとんでもない速度だな。
ステノワードって同時押しだっけ。同時押しだとして、習熟者でも
1アクション0.15秒掛かるとして、1アクションで5文字弱打ってる感じか。
偏ってない文章で375ワード/分(31.25字/秒)の速度が出せてるとしたら凄いな。
日本語と違って変換もないし、速度だけ見たらステノタイプに行き着くってのも納得出来る話だ。
135名無しさん:2010/12/12(日) 16:39:08 0
>>131
>あ段が結局3カ所にあるから、イメージがぼやける、混乱しやすい、と思います。
>「か」と「が」はまとめた方が記憶しやすいから、
それはごくごく初期の一瞬だけで、体で覚えてしまえば関係ない。
カナ系は触ったことない?

>>134
ステンチュラは1本の指で2キー同時押しするんだよね。
http://www2.hayatokun.coco.jp/fsokki/index.php?FAQ

ステノワードは最大10鍵同時押下、1動作で「かぶしきがいしゃ」と打てる。
圧縮入力使わない場合は3鍵同時までだったかな。4鍵かも。
136名無しさん:2010/12/12(日) 16:42:13 0
日本語はどんなに配列が速くても、変換工程が足を引っ張るからな。
IMEとかの改良の方が速度向上に有効なんじゃないか。
137名無しさん:2010/12/12(日) 16:50:28 0
そこで漢直ですよ(キリッ
138名無しさん:2010/12/12(日) 16:54:47 0
SKKって手もある。さいころはどうなった。
139名無しさん:2010/12/12(日) 17:24:45 0
プログラミングできる人ならGoogle日本語入力のオープンソース版改良したりできるのかな
140名無しさん:2010/12/12(日) 18:01:54 0
明確にこうしたい、ってのがあればね。
それでも個人で出来る範囲じゃ好みの問題程度だと思うけど。
141名無しさん:2010/12/12(日) 18:11:26 0
日本語変換の時、デリミタをサポートしてくれれば結構効率がよくなると思うんだがな
たとえば*を区切りを示すデリミタと定義して

「うらにわにはにわ*にわにはにわ*にわとりがいる」 → 「裏庭には二羽庭には二羽鶏がいる」

「まいすねる**しょく*しょうたい」 → 「マイスネル触小体」

などと使う (*は区切り、**はそれ以前をひとかたまりの単語と見做す)

変換範囲設定の手間が省けるので、結果手に早いし、修正もし易い
(この場合*自身は打てなくなる)
142名無しさん:2010/12/12(日) 18:15:07 0
ああ、それはいいね。SKKの考え方にも近い。
143名無しさん:2010/12/12(日) 21:30:54 0
>141
だから一発変換だって。
スペース・無変換・変換の三種類ぐらいあればだいたいカバーできるよ。
144名無しさん:2010/12/12(日) 21:43:25 0
一発変換とはなんのことだね
145名無しさん:2010/12/12(日) 21:49:04 0
学習機能をオフにすることで、変換キーを押す回数に対して
結果が固定されるようにするやつのことかな
146名無しさん:2010/12/12(日) 22:03:35 0
「スペース・無変換・変換の三種類」の意味が分からんな。
147名無しさん:2010/12/12(日) 22:48:26 0
入力中のいつのタイミングでも良いからスペース・変換・無変換を押すと、
その時の変換候補1、変換候補2、変換候補3が確定する入力方法。
変換候補が常に表示されていればなお可。

なかなか快適だけど、対応しているIMEがないのが欠点……
表示まで実現できるのはさいころだけだけど、あれもいかさまだからなぁ。

ATOKとかで実現して欲しいところ。
148名無しさん:2010/12/12(日) 22:54:02 0
なんだそれ。お前の脳内用語なんか知らんわ。
149名無しさん:2010/12/13(月) 09:47:48 0
> なかなか快適だけど、
どうやって試したんだよ
150名無しさん:2010/12/13(月) 09:53:34 0
>135
>>あ段が結局3カ所にあるから、イメージがぼやける、混乱しやすい、と思います。
>>「か」と「が」はまとめた方が記憶しやすいから、
>それはごくごく初期の一瞬だけで、体で覚えてしまえば関係ない。
>カナ系は触ったことない?

清濁分置はローマ字がそうだから別に良いけど
母音が分散するのは厳しい。
9-746で試したけどまったく使い物にならなかった。
151名無しさん:2010/12/13(月) 11:24:59 P
それは母音だと思ってるからだろ。2打で1組のカナ系だと思えばいい。
9-746がどんなのか知らんが。
152名無しさん:2010/12/13(月) 11:31:31 0
>151
本末転倒すぎる
そんなことするなら最初からカナ配列にした方が良い。
153名無しさん:2010/12/13(月) 11:43:36 P
母音の分散とやらをやったら事実上カナ系だろ?
154名無しさん:2010/12/13(月) 19:47:44 P
>>141
ローマ字入力だったらセミコロンを区切りに使いたいな
155名無しさん:2010/12/13(月) 23:12:57 0
区切りを打鍵する手間をかけるなら、単文節変換してもよいのでは?
156名無しさん:2010/12/14(火) 00:07:04 0
>>155
文節変換は確実なんだけど、変換回数が多くロスが大きい
細々と変換作業のたびに思考が中断されるのも少し不快だ
そして文節変換でもどのみち単語の切り違いは起こる

連文節変換はまとめて変換する分効率はいいが、単語に加えて文節の切り違いが発生する
こっちは変換範囲修正の手間がバカにならない

>>136 の言うように、配列の方で四苦八苦して打鍵数を減らしても
変換時にロスが多いのでは報われない

区切りの挿入は連文節変換時の文節や単語の切り違いを、僅かな先行投資で防ごうというもの
多少手間は増えるが、変換がさくさく進めば、結果的に早くなるという考え

最近の日本語変換は精度が良くなっているので、実際にはそう頻繁に区切りを打つ必要はないと思う。
157名無しさん:2010/12/14(火) 02:23:05 0
人だってひらがなだけの文章を読むのは大変だし正確な意味が取れない文もある。
それを機械にやらせようってんだから限界はあるよ。

日本語の高低アクセントは文節の区切りをわかりやすくするためでもある。
一音目と二音目はかならず高さが違う、というようにね。
だからPCでの入力でも文節区切りを明示してやるのはかなり有効な手段だよ。
配列とは関係ないんだけどな。
158名無しさん:2010/12/14(火) 16:52:48 0
キー配列の複雑さの話が前の方で出ているけど、
「イメージ」「混乱」っていうのはある程度仕方がないことだと思う。
キー配列は理屈で理解するものじゃなくて体で覚えることなんだから、
初めのうちはタイピングに手間取っても気にしなくていいんじゃないか。


ちょっと気づいたんだけど、
打ち間違えには種類があるんじゃないかな。

まずキー配列を覚えていないっていうのは置いとくと、
@打ちやすいところにそれなりに高頻度の文字が来ていない
→打ちやすいキーそのものを打鍵してしまう(快適だから)
A打ちにくいところに高頻度の文字が来ている
→打ちにくいキーの周りを誤打しちゃう(苦しんでいるから)

どうだろう?
159名無しさん:2010/12/14(火) 22:40:02 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237645593/959

誰かこれ持ってたらうpして
160名無しさん:2010/12/14(火) 22:43:30 0
>156
かな入力+通常は使わない文字のセットで漢字を選択する。

qwertyなら「hairetuf」で「配列」に確定するようにするとか。
問題は漢字登録で死にそうになることと、熟語ごとに入力を覚えなきゃいけないことかね。
161名無しさん:2010/12/14(火) 23:56:50 0
>156
句読点変換してたら使えないけど、区切りに「、、」とか「。。」とか打って、後でその区切りだけ一括削除とかで出来ないかな
162名無しさん:2010/12/15(水) 10:29:17 0
>>141
それって http://sumibi.org/ が近い。
ここはローマ字限定だけど、スペースで、変換区切りを前もって宣言できる。
163名無しさん:2010/12/15(水) 10:39:42 0
スペースキーを漢字変換に使わなければ、
[スペース]キーで変換区切りを宣言しておいて、[変換]キーでまとめて変換‥という
かな漢字変換システムもできるかもね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/スペースキー によると、
「松は、当初は「XFER」で変換し、スペースは変換時の区切りの指示に使用した」
と書いてあるな。実現したIME/FEPもすでにあったのだな。
164116:2010/12/15(水) 15:43:24 0
>>158
>キー配列は理屈で理解するものじゃなくて体で覚えることなんだから、
>初めのうちはタイピングに手間取っても気にしなくていいんじゃないか。
「KKGon配列」の狙いは「体で覚えなくてもタッチタイプできること」にある。
165名無しさん:2010/12/15(水) 16:40:19 0
>>164
無駄だよ、そいつはニコラやJIS2がなぜ普及しなかったのか
なぜ現在Qwertyローマ字入力者が圧倒的多数を占めるのか、一生理解出来ない
166116:2010/12/15(水) 20:17:49 0
親指シフトの英字配列を思いついた。名付けて「DvorakTS配列」
この配列の目玉は、親指シフトを使って文字を2段にまとめたこと。下段に数字と記号を配置した。

En,.YBS FGRLC
AOEIU DTSHN
98765 01234

変換キーを親指シフトキーとして、

JZXKQ ’:?^〜
BMPWV ”;!_|
¥@#&% =+−*/

ひらがなキーを親指シフトキーとして、左手シフト側の大文字を入力する。
Shiftキーを押しながらの親指同時打鍵がやりにくいので。

JZXKQ
BMPWV

メニュー(apps)キーを親指シフトキーとして、Ctrl+ショートカットを入力する。

^J^Z^X^Y^Q ^F^G^R^L^C
^A^O^P^W^V ^D^T^S^H^N

キーの使用率は、http://en.wikipedia.org/wiki/Letter_frequency のデータを元に、
上段=20% 中段=80% 左アンシフト=40% 左シフト=10% 右アンシフト=50%

DvorakJ用設定ファイル作りました。(DvorakTS.txt)
http://homepage2.nifty.com/perky/DvorakTS.htm
167名無しさん:2010/12/15(水) 20:19:31 0
>>164-165
なるほどね。
タッチタイプできるようになるまでの期間を限界まで短縮したのが
>>116の配列というのはそうかも。
その点、ニコラや新JISは、タッチタイプに特化した配列じゃない
効率的に打てるってうたい文句をだしてるが、すぐにタッチタイプできない

>なぜ現在Qwertyローマ字入力者が圧倒的多数を占めるのか
なんだかんだ言って、Qwertyのローマ字入力よりも打ちやすい配列を圧倒的多数の人が知らないからでしょ
日本語のキーボードを見れば、ローマ字入力とかな入力があることなんてだれでも分かる
それなのにローマ字入力を選択するってのは、覚えるキーが少ないからだろうね。
168名無しさん:2010/12/16(木) 00:52:01 0
全角と半角に無頓着な人の文章って気持ち悪いよね。
配列に費やす情熱の1%でいいからこれに割り当ててくれないかなw
169名無しさん:2010/12/16(木) 02:57:02 0
漢字変換の話だけど、チャットとか、どちらかと言えば2chとかも、
文章をタイプするときの感覚は話し言葉に近い。
漢字を意識している訳じゃないんだから、長々打った文字列を勝手に読みやすいように
適当に変換してくれるATOKみたいなのが便利。(ATOKは少しお堅過ぎるかもしれないけど)

それに対して、出版物や、真面目くさったブログ記事とかは、書き言葉の感覚。
漢字を意識しているんだから、ATOKみたいにやるといちいち入力したい漢字を選択するという感覚が生まれてしまう。
そういうのは結局は漢直が最強なんだろなあ、と思う。例えばT-Codeはもともと新聞記事用みたいだし。
170名無しさん:2010/12/16(木) 14:13:30 0
漢直的なものは通常の自著変換システムの中に取り込めるんだよね
昔のワープロには文中にJISコードで直接漢字を指定できるものがあった

変換候補が山のように出てくる語や、辞書に登録がない難しい字を使う場合など
直接指定で入れたくなることは多い
171名無しさん:2010/12/17(金) 02:00:13 0
姫踊子草2がリリースされたね
これがあれば、過去スレに出てきたqwerty_hybridを使える?
172名無しさん:2010/12/17(金) 10:11:36 0
>>141 >>161 >>163
「日英混在で書きたいならモードレスな日本語入力メソッドはいかが」
ttp://d.hatena.ne.jp/mamoruk/20101214/p1
これにも漢字変換デリミタを自分で指定する方法が紹介されてる。
ローマ字入力限定っぽいけど。
173名無しさん:2010/12/17(金) 16:56:52 0
>姫踊子草2
状態が持てることと
状況に応じて直前の入力を取り消す機能が必要なんで
単に「入力」→「出力」と変換するテーブルがあるだけのソフトでは無理

のどか、YAMY、天狼とかかな
174名無しさん:2010/12/18(土) 01:52:36 0
qwerty_hybridに興味があるんだけど、無変換・変換キーを使っているのがな・・
外側のキーを使わないhybridができればすぐにでも使うと思う。
175名無しさん:2010/12/18(土) 14:14:49 0
>>174
> 外側のキーを使わないhybridができればすぐにでも使うと思う。
外側のキーってcolonとかも?
変換無変換削ってどうしたいか言ってくれれば作るよ
176名無しさん:2010/12/18(土) 15:38:28 0
@と:と/までなら我慢できるよ。
177名無しさん:2010/12/19(日) 02:47:05 0
# [配列]qwerty_hybrid
のnodoka用設定ファイルが落とせない
# [配列]azik_hybrid
これもダメだったけど
# [配列]ハイブリッド配列
これは落とせる

178名無しさん:2010/12/19(日) 15:29:44 0
qwerty_hybridの改良箇所の案も出てる訳だが、そもそもqwerty_hybridって誰が作ったものなんだ?
179名無しさん:2010/12/19(日) 18:46:13 0
>177
ごめん、共有設定ミスってた。今なら落とせるはず

変換無変換無しのも作った。ブログ見てくれ
180名無しさん:2010/12/21(火) 02:06:41 0
>>178
前スレにqwerty_hibridができるまでの経緯は書かれてたよ。
誰か見てた人居る?過去ログ持ってない?
181mikado ◆TsukilTBuQ :2010/12/21(火) 04:05:09 0
qwertyにおいて、母音省略で特定の文字出力って配列は俺が作ろうと思ってたんだけど、メモ代わりに構想をスレッドに書き込んだら、9-745氏が作ってた配列に採用されて実用化に至る。
本当はもうちょっと指運を調整したりしたかったんだけど、配列としてもう公開されているようなので、あとはお任せします。

ところで今は「qwerty配列において、母音省略すると月配列が出力される」って配列を作ろうと思ってる。
名前は「qwerty+月配列」→「くわ月配列」→「香月配列」
または「qwertsuki配列」
AIUEOのキーはそのまま残そうと思ってるので、文字配置は月配列と大きく変わるし、指運調整もするので製作にはだいぶ時間がかかると思う。
2-gramの上位1000位ぐらいまでは、変な指運が無いように調整するよ。

今回は俺が最後まで作るよ。
意見や要望は聞く。
182名無しさん:2010/12/21(火) 14:03:20 0
qwerty_hybrid ってやまぶきでは使えない?
複雑そうな設定だからのどかじゃないとダメってことなら
ちょっと残念
183名無しさん:2010/12/21(火) 14:59:52 0
そうか?
変換・無変換キーへの割付を除けば
むしろローマ字テーブルの書き換えだけで実現出来そうに見えるが
184名無しさん:2010/12/21(火) 17:41:59 0
試しに作ってみてくれよ
185名無しさん:2010/12/23(木) 00:59:56 0
ふと思ったんだけど、下駄配列のような同時押し系の配列が実現できる今の時代なら、ステノワードに近いものを再現できるかもな。
「特定のキーの組み合わせは、同時押し不可」みたいな制約はあったと思うけど、可能な範囲だけでも実現してみたい。

問題としては、ステノワードに関する情報があんまり無いこと。
テンプレ内のリンク集以外で、ステノワードに関する情報何かある?
186名無しさん:2010/12/23(木) 01:17:28 0
ハードウェア工作をいとわないなら
メンブレンパターンをいじって同時打鍵を可能にするとか
187名無しさん:2010/12/23(木) 01:19:38 0
188名無しさん:2010/12/23(木) 01:32:18 0
別にステノワードの仕様にこだわる必要もないんでないの。ネットで
積み上げられた知識はステノワードの仕様以上のものだと思う。
真の問題は誰も作らないことだなw
189名無しさん:2010/12/23(木) 01:53:04 0
過去ログ読めば分かるけど、ステノワードの仕様は特許情報として公開されてるから全部分かる、はず。
190名無しさん:2010/12/23(木) 08:09:57 0
作っても覚えないだろうからなあ…
191名無しさん:2010/12/23(木) 13:00:14 0
ステノワードは完全なエミュレーションが出来たら是非覚えてみたい
192名無しさん:2010/12/23(木) 17:02:39 0
特許の侵害になる恐れがあるから配布は難しいと思う。
193名無しさん:2010/12/23(木) 17:40:24 0
速記系ほどと特殊ではないが、同じような原理のものとして、辞書に登録して使う略記がある
(例: /かぶ=(株)、/かぶ2=株式会社、とか)
これの一般的な仕様と辞書(多人数で使いまわせるような)ができたら便利だろうなと思う。
194名無しさん:2010/12/23(木) 18:40:23 0
>辞書に登録して使う略記
それを極めたらT9みたいなのができそうだな。
195名無しさん:2010/12/23(木) 18:43:52 0
>ネットで積み上げられた知識はステノワードの仕様以上のものだと思う。
でもステノワードに組み込まれている省打鍵に勝る配列ってあるか?
省打鍵に関しては未だに未開だと思う。
196名無しさん:2010/12/23(木) 19:10:20 0
なかそねん
197名無しさん:2010/12/23(木) 19:18:59 0
分厚いテキスト三冊分もの膨大な知識を頭に詰め込んで
それを瞬時に判断、キーに置き換えるという特殊な鍛錬を積んでまで口述筆記の速度を得たいとは、
テキスト書きの普通のパソコンユーザーは考えないからな
198名無しさん:2010/12/23(木) 19:43:06 0
変換するひとと二人一組らしいし、そこまでの努力する人なら漢直おぼえるんだろうね。
199名無しさん:2010/12/23(木) 22:49:11 0
>193
それいいな。誰か作ってくんないかなー (チラッ
200名無しさん:2010/12/24(金) 20:11:47 0
略記を決めて使いたいというような単語はどんなもんがあるのかな?
俺は
かぶ=株式会社
こうこう=高等学校
こうせん=高等専門学校
べい=アメリカ、アメリカ合衆国
えい
201名無しさん:2010/12/24(金) 20:14:14 0
えい=イギリス、英国

こんな感じのしか思いつかんが
202名無しさん:2010/12/24(金) 23:09:03 0
それはかなり各自の仕事や趣味によるんじゃないかな
203名無しさん:2010/12/24(金) 23:15:58 0
「゜と」→当期利益 とか「゜て」→鉄道管理局 とかそういう感じじゃね
204名無しさん:2010/12/24(金) 23:21:36 0
一私企業が作ったステノワードよりも、裁判所速記が出自のステンチュラの方が情報を自由に使える気がするんだが。
作ったのは戦後間もない頃だから既に特許は切れてそうだし。

問題は普通に買おうとすると1台当りの価格がベラボーに高いことだ(4700ドル!)。
でもスイッチだけcherryのMXスイッチで妥協すれば5マソ以下に抑えられると思うのよ。
205名無しさん:2010/12/24(金) 23:31:25 0
とりあえず住所氏名と会社名、学校名は
入力業務としてもメジャーで、同じ語を繰り返し打つ頻度も高いから
やるならその辺から入るのがいいかもね
206名無しさん:2010/12/25(土) 14:38:54 0
>>204
そんなの趣味の域だし。
perkyみたいな変態デバイス自作しちゃう本物の人もいるけどさ。
207 ◆TsukilTBuQ :2010/12/25(土) 20:13:45 0
スピードワープロの話と辞書登録の話両方見てて思ったんだけど、
http://www.asahi-net.or.jp/~SD5S-SKMT/wpsokki4.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~SD5S-SKMT/wpsokki5.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~SD5S-SKMT/wpsokki6.htm
↑の略語を辞書登録するだけでも十分に使えるんじゃないだろうか。
208名無しさん:2010/12/25(土) 20:34:35 P
なんだなかそねんか。
209名無しさん:2010/12/26(日) 05:53:10 0
IMEの辞書登録仕様に依存しちゃうのが難点だけど
体系化された辞書はいいよね

かぶ=株式会社 でもいいんだけど
ロマかなを想定すると  k a b u Spc Ent
月2-263なら s k r l Spc Ent かな?

それより どうせ特化させた辞書を作るなら
kg=株式会社 みたいにして k g Spc Ent
三打で候補選択四打で確定、こんなのを大量に登録できて それを使いこなすことができたら
下手な配列を考えることよりも ずっとすごい効率化ができるとは思う
210名無しさん:2010/12/26(日) 22:39:27 0
一番普及しているのは普通のローマ字入力で
その次はキーボードに書かれているJISかな入力ってのは分かるんだけど
三番目に普及している入力方式って何?
211名無しさん:2010/12/26(日) 22:55:23 0
にこら
212名無しさん:2010/12/26(日) 23:07:45 0
>>211
サンクス
Wikipediaの親指シフトのページによると
普及率は2.7%らしいので割と普及してるんだね。
213名無しさん:2010/12/27(月) 00:25:54 0
ケータイ方式、ポケベル方式、フリック方式あたりがその間に割り込んできそうな気もする
214名無しさん:2010/12/27(月) 20:59:01 0
なにかっていうとすぐそれ言い出す人がいるけど毎回お前か?
215名無しさん:2010/12/27(月) 22:10:16 0
は?なんだそれ
いきなり認定厨かよ
冬にもほどがあるわ
216名無しさん:2010/12/27(月) 22:17:41 0


217名無しさん:2010/12/28(火) 19:23:10 0
>>212
Wikipediaの親指シフトのページってこれか

2007年1月に楽天リサーチ社が全国3,000人のパソコンユーザーに出現率調査を実施したところ以下の結果を得た[要出典]。
Q:あなたがご家庭で使用しているパソコンのキーボードと日本語入力方法は次のどれですか。
JISキーボードでローマ字入力 84.3%
JISキーボードでかな入力 7.6%
親指シフトキーボードでかな入力 0.7%
親指シフトキーボードでローマ字入力 2.0%
その他 0.4%
わからない 5.0%

・・・なんかおかしくね?
218名無しさん:2010/12/28(火) 19:41:59 P
なんで2007年の調査なのにM式がないんだ
219名無しさん:2010/12/28(火) 21:16:04 0
俺がその統計に入ってたら
俺式変態配列で入力 0.03%  となってたわけだ
220名無しさん:2010/12/28(火) 21:31:17 0
>>219
多分「その他」が0.43%になってたんじゃね?
221名無しさん:2010/12/28(火) 22:39:57 0
最近というかここ3年ぐらいにいろんな配列が出てきたから、系統的に説明してほしいです。

どれがどれの派生という羅列というよりも、
「作者がどういう問題意識を持って配列を作ったか」
みたいなグルーピングを望みます。

例えばqwerty_hybridはおおざっぱにいうと打鍵数を減らすためという考えが第一にありますが、
似ているのは、、、だけど、作者の考えが違っていて、それは、、、というところ、みたいな感じです。(間違ってたらすみません。)
222名無しさん:2010/12/28(火) 23:28:57 0
無茶いうなヨ
作者の考えは作者にしかわからんし、国語のテストと違って
ここにはその作者がウヨウヨいるんだぜw
223名無しさん:2010/12/28(火) 23:30:37 0
>>217
おかしくはないけど、
「親指シフトキーボードでローマ字入力」している人の理由を知りたい。
224名無しさん:2010/12/28(火) 23:46:32 0
キーワード 『挫折』
225名無しさん:2010/12/28(火) 23:50:24 0
>>217
よくよく考えたら、
jisキーボードを使いながらソフトで親指シフト化している人が
すっぽりと抜け落ちているんだな
ま、そんなにいないだろうけど
226名無しさん:2010/12/28(火) 23:59:28 0
>>222
同感。洗練された配列ほど作者にしか分からない考えがあるんだろうな。
新JISとか飛鳥・月は一言では語れない奥深さに面白みがあると思う。
227名無しさん:2010/12/29(水) 00:18:10 0
>>221
これを詳しくするの?
難しいと思うな

日本語入力用キー配列(指に宿る記憶)に関するリンク集 - トップページ
ttp://www4.atwiki.jp/japanese_keyboard_layout/
228名無しさん:2010/12/29(水) 00:35:47 0
職場で支給されたキーボードが親指シフトキーボードだった
→「変わったキーボードだな〜」と思いつつローマ字配列で使う
229名無しさん:2010/12/29(水) 02:00:22 0
質問は「自宅で」だからな…。

うちの親父は富士通スキーで親指シフトキーボードを置いてるけれど、
わたしはそういうのよくわかんないからとりあえずローマ字で打ってます
みたいな感じかね
230名無しさん:2010/12/29(水) 16:37:34 0
0.7%の内いくらかは、親指シフトキーボードで「旧JISかな入力」って事もあるのかなw
231名無しさん:2011/01/01(土) 17:08:49 0
ローマ字入力配列「QWERTY改配列」

QWERT YUIO,
ASDBG HNKM.
ZXCVF LP−J

ついでに、変換キーを「Enter」、無変換キーを「BS」に変更。

ホームポジションを「ASET」「UIO,」とする。
けっこう幸せになれるかも。
232mikado ◆TsukilTBuQ :2011/01/02(日) 01:04:51 0
>>231
折角だから従来で言う
ASDFJKL;をホームポジションにした方がいいんじゃないか?
そんでもって、
・母音を中段に持ってくる
・TとB入れ替え
・Kを中段に変わりにHを上段中指に、さらにYを左手人指伸に
・中段に濁音を入れない(Gを上段、Nを中段に)

以上の意見を取り入れて実際に配置してみた。
QWDRB .GHM,
ASETN YUIOK
ZXCVF LP−J

こっちの方がいいと思うんだけどどうだ?
名づけてQWDRB配列。
233mikado ◆TsukilTBuQ :2011/01/02(日) 01:25:40 0
もっと改良できそうだな。
・母音を左手に寄せる。
・ただし、母音の中では頻度最低のEを右手に配置。
・比較的頻度の高いNKTを右手ホームポジションに配置。
・次に頻度の高いSRを準ホームポジションに配置。
・,.は本来の位置の方がいいんでない?
・Jは使う。左手下段人差し指に配置する。

というのを具体的に形にしてみた。
QWDRB LSHM−
AOIUY GNEKT
ZXCVF JP,.

りゃ、りゅ、りょ=RHA、RHU、RHO
びゃ、びゅ、びょ=BHA、BHU、BHO
ちょっとした工夫として、濁音の中でも頻度の高い「で」「が」が両方とも交互打鍵になるように配置してる。
他に何かある?
234mikado ◆TsukilTBuQ :2011/01/02(日) 01:40:44 0
>>232がQWDRB配列QWERTY風味。
>>233がQWDRB配列DVORAK風味ということで両方残しておいた方がいいな。

でも、QWERTY風味の方ももうちょっと改良できそう。
・「,.」はqwertyと同じ位置の方がいいと思う。
・マ行は「む」が頻度最下位。ということは、MはUと同じ指にしておいた方が同手率減少に。
・ダ行は「ぢ」が頻度最下位。DはIと同じ指に。
・ナ行は「ぬ」が頻度最下位。NはUと同じ指に。

ということで、QWDRB配列QWERTY風味はこの形の方が良さ気。
QWHRB JMDG−
ASETL YUIOK
ZXCVF NP,.
235231:2011/01/03(月) 15:26:18 0
QWERTYは「ASERTYUIOP」をホーム段と見なせば、その使用率は67%ぐらいにもなる。
しかしながら、右手下段の使用率の高い文字が段越え打ちを頻発させてタッチタイプを難しくしている。
QWERTYは変わらないことに意味があるとは思うけれど、少しの変更が大きな効果をもたらす可能性がある。
236名無しさん:2011/01/04(火) 23:40:22 0
test
237名無しさん:2011/01/05(水) 07:10:34 0
qwertyなんかやめて QGMLWYを使えば良いのに
238名無しさん:2011/01/05(水) 16:14:15 0
>>237
ローマ字系なら他にもあるだろう。
数ある選択肢の中からなぜそれが一番最初に出てきたのか。
239名無しさん:2011/01/05(水) 17:37:47 0
>>238
colemak系としては最も最適化された配列と言われているから。
colemak自体、dvorakよりも最適化されていると言われているし。
240名無しさん:2011/01/05(水) 19:24:23 0
英語で最適化されていても
ローマ字入力用ならまた違う話では・・・・
241名無しさん:2011/01/05(水) 20:14:15 0
親指シフトローマ字入力配列「AKonT配列」
この配列の目玉は、
変換キーとの同時打鍵で濁音の子音と「や行(拗音)」を入力すること、
親指に「O」と「ん」を割り当てたこと。(スペースキーと変換キー)

無無ーっBS SpRNMW
EUIA。 、KSTH

親指シフト時の定義は、

無無無無無 無PJFV
Lよゆや無 無GZDB

これでホームポジションの使用率が84%ぐらいになる。

DvorakJ用設定ファイル作りました。(AKonT.txt)
http://homepage2.nifty.com/perky/AKonT.htm
242名無しさん:2011/01/05(水) 20:34:24 0
perky氏の配列はいつもaiueoとyayuyoが
微妙に違うキーに割り当てられているけど
なんか意味あんの?
243241:2011/01/06(木) 10:56:55 0
>>242
「やゆよ」はこの順番でまとまっている方が覚えやすいから。
244名無しさん:2011/01/06(木) 15:28:54 0
>243
>「やゆよ」はこの順番でまとまっている方が覚えやすいから。

表 EOUA。   親指に「I」
裏 Lよゆや無

と言った配置じゃないと
俺はまともに打てないんで驚きだぜ
245241:2011/01/07(金) 00:47:36 0
>>244
「や行なんて、所詮マイナーなんだから、どの指に割り当てたってすぐに慣れるよ」
って人がたくさんいると思う。特に、かな入力愛好家に。
246名無しさん:2011/01/07(金) 00:48:42 0
? マイナーだと指に馴染みにくいだろ。
247名無しさん:2011/01/07(金) 01:27:19 0
>>244
頭固すぎ
248名無しさん:2011/01/07(金) 03:15:47 0
お前らどの配列を使ってんの?
249241:2011/01/07(金) 10:19:13 0
>>244
「あいうえお」という5つの母音とは別に「やゆよ」という3つの母音を想定している。
単独で入力すると「やゆよ」に、子音との組み合わせで、か行なら「きゃきゅきょ」になるような。
別の母音群だから、その配置も独立している。
250名無しさん:2011/01/07(金) 12:03:09 0
無理矢理、変換キーと無変換キーに仮名を割り当てているような気がする。
目的と手段が逆転しているのではないかという事。
果たしてその配列で、快適で高速な入力が可能なのかと言うと、
かなり疑問を感じる。
251名無しさん:2011/01/07(金) 12:08:20 0
ちなみに俺は、変換をIME ON、無変換をIME OFFとして使用している。
文字の入力だけでなくIMEの操作を含めて最適化した方が
快適な日本語入力が可能だと思うが。
252名無しさん:2011/01/07(金) 12:19:02 0
秀caps使ってる
253名無しさん:2011/01/07(金) 12:29:32 0
「abj配列」
qwerty_hybridのシステムをベースにキー配置を整理した配列を作りましたよ。
qwerty_hybrid発表の直後に作り始めて
2ヶ月ほど使い込んでほぼ固まってきたので公開する。

打鍵が遅くなっているのに文が高速に打てている月的な感覚を維持しながら
マイナー字探しで引っかかることも無いのでとっても快適

qwertyは捨てているので香月配列とは発想が違うけど
比べてみると面白いと思う。

Y(よ)_T(て)__E_____H(は)__ch(ち)_|_×_____-y__S(す)_と____ー______V
A_____N(な)__K(か)_D(で)__G(が)__|_を(わ)_U___I_____O_____L(-ou)__っ
B(ば)_J(じ)__の____sh(し)_F(ふ)__|_た_____ん__、(Z)_。(P)_・(-ai)
左親指 R(る)  右親指 M(ま)

qwerty_hybridとの大きな違いは
・「っ」キーを設けたこと
・「ZP」を「、。」の裏に持ってきたこと
・K行の確定カナを無くしてT行を優先させたこと
母音の位置は概ねqwertyを踏襲しているが、
これは試行錯誤の末に変更してもあまり利益がないからこの位置に落ち着いたという経緯がある
254名無しさん:2011/01/07(金) 21:23:25 0
どうせならEも中段にした方が良いんじゃない?
で、AとEは入れ替え。

255名無しさん:2011/01/07(金) 23:23:14 0
http://www.youtube.com/watch?v=vKSSOl4f9RA&feature=related
スマートフォンでは、swypeを使ってローマ字入力が出来ると、
結構快適に日本語が入力できるような気がする。
256名無しさん:2011/01/08(土) 01:31:11 0
>254
母音省略の影響でEの出現頻度は10位なので
その位置で問題ない。

上位から
K I >> U A R >> O > N M > S E D ん T >> ,/Z sh ……
と続く

母音を片手に集めても交互打鍵にはあんまり影響しないし
今までの行段系とはずいぶん違った配置になるっぽ
257名無しさん:2011/01/08(土) 08:58:44 0
出現頻度においてEよりも低いDが、Eよりもはるかに良い位置にある理由は?
258名無しさん:2011/01/08(土) 11:07:24 0
>257
EDの出現頻度の差は全体で0.1%未満だから、誤差

かといってAを配置していない理由は
俺の設計思想としては人差し指は移動距離がどうしても大きくなるから
押しやすいからと言って人差し指にはあんまり高頻度キーを置きたくないというもの

そこで、左手人差し指には互いに続くことがあまりない子音を配置したつもり、
なのだが……

あらためて見るとEにもあまり続かないな
「べ」「け」の運指が微量だったしちょっと試してみる
259名無しさん:2011/01/09(日) 13:52:43 0
>>256
>母音省略の影響でEの出現頻度は10位なので
ということはもう、母音を省略しないローマ字配列としても打てる(気軽に試せる)というアピールポイントは捨てたに等しいと考えてもよろしいか?

>>258
>EDの出現頻度の差は全体で0.1%未満だから、誤差
だったらなおさら、DがEよりもはるかに良い位置にある理由が分からない
260 ◆TsukilTBuQ :2011/01/09(日) 14:16:43 0
>>239
それってどこに書いてあったんだ?
俺はQGMLWYよりもQGMLWBの方が最適化されているもんだと解釈してた。
QGMLWYはQWERTYユーザーのためにZXCVを同位置に残している分、最適化への配慮が少し欠けているので。

ただ、colemak系はどれもIとKが人差指伸に配置されてるのが好きじゃない。
ローマ字系の海外の配列はどれもKやCの位置が気に入らん。
261名無しさん:2011/01/09(日) 14:37:46 0
http://mkweb.bcgsc.ca/carpalx/?full_optimization
qgmlwbはqgmlwyよりも0.1%だけ効率的とのこと。
で、たった0.1%の為にzxcvを捨てるのはもったいないから、
トータルで考えれば、qgmlwyの方が最適じゃないかと。
このサイトでも、最後にqgmlwyがあるのはそういう意味だと思う。
262名無しさん:2011/01/09(日) 19:32:36 0
EDを取り替えたらこんな感じになった。
つっても「のと」も入れ替えただけだけど
一晩使って悪くなさげだからしばらくこれで頑張ってみる

Y(よ)_T(て)__D(で)_H(は)__ch(ち)_|_×_____-y__S(す)_の____ー______V
A_____N(な)__K(か)_E______G(が)__|_を(わ)_U___I_____O_____L(-ou)__っ
B(ば)_J(じ)__と____sh(し)_F(ふ)__|_た_____ん__、(Z)_。(P)_・(-ai)
左親指 R(る)  右親指 M(ま)

他にも改良はいくらでも出来るだろうけど
数字の裏付けがないとただの行き当たりばったりになるから
もう少しちゃんとした評価関数を作りたい。

>259
>母音を省略しないローマ字配列としても打てる(気軽に試せる)というアピールポイントは捨てたに等しいと考えてもよろしいか?

そんなことはない。いまでも母音を省略しないローマ字配列としても打てる。
と言うかそうである必要がある。
「なう」は「NAU」と打たないといけない。
「NU」だと「ぬ」になるから

>だったらなおさら、DがEよりもはるかに良い位置にある理由が分からない
正直どっちでも良いのだが、
他のキーとの兼ね合いで悪運指を避けやすかっただけだ

つーか何故にEを優遇したいのかわからないのだが……
263名無しさん:2011/01/10(月) 02:21:28 0
>もう少しちゃんとした評価関数を作りたい
数字で評価するのならば、打鍵数比較、交互打鍵率、跳躍数ぐらいは出しとかないとスルーされがちだよ。
このスレになら計算できる人がいっぱい居るはず。
264名無しさん:2011/01/10(月) 09:49:25 0
母音を中段に集めておけば、一文字打ち終わった時に、手がホームポジションに戻っているから、
次にどの文字を打つにしても、動きがスムーズになると思うんだよね。
AとEも入れ替えた方が良いような気がするのは俺だけ?
265名無しさん:2011/01/10(月) 16:44:51 0
>>239
DvorakにしろColemakにしろ
英語の入力に最適化されているからこそ、日本語のローマ字入力には適さない。
その端的な例は「E」だ。
英語では、ダントツ1位の使用頻度だが、日本語の「え段」は最下位だ。
266名無しさん:2011/01/10(月) 18:04:01 0
日本語入力に特化したローマ字が使いたければsky系etcを使えば良いだけ。
基本的にローマ字入力だが英文の入力を快適にやりたいのなら、
qgmlwyを使った方が良いんじゃないかってこと。
qwertyなんて英語の入力にも日本語の入力にも最適じゃないんだし。
単に普及してしまっているというのがqwertyを使い続けている理由。
英文を快適に入力したいという理由でdvorakを選択するなら、
Dvorakよりもさらに英文の入力に適したqgmlwyを何故使わないのかが疑問。
qgmlwyを見れば母音が左にあるdvorakは実は最適な配列では無いのではないか
という疑問もますます強くなる。
267 ◆TsukilTBuQ :2011/01/10(月) 18:18:07 0
>母音が左にあるdvorakは実は最適な配列では無いのではないか
という疑問もますます強くなる。
母音は右手に集めた方がいいって意見もあちこちで聞し、そうなのかもな。
俺としては片手のみに母音を集中させることよりも、すべての母音をホームポジション8キーに収めるように設計してくれた方がありがたい。
実際に、ネタで作った>>232が意外と使いやすかった。

ところで、ageまくってるのは全部同じ人?
268名無しさん:2011/01/10(月) 18:25:03 0
利点はあるさ
dvorakはqwertyには遠く及ばないけど、一応その次にメジャー
Macでは配列変更ソフトなど使わなくてもデフォルトで選択できる
269名無しさん:2011/01/10(月) 18:40:55 0
能書きをほとんど読まずにぱっと見た感じだと
qgmlwyよりcolemakのほうが良くできてるような気がするけど
そうでもないのかね。
270名無しさん:2011/01/10(月) 18:47:03 0
>>266
英文入力なのか日本語のローマ字入力なのかはっきりさせてから話して欲しい。
両方を同じ配列でやる利点は別にないのだから、qgmlwyでローマ字入力する意味もない。

>>267
あがるとなんか困るのか?
271名無しさん:2011/01/10(月) 19:09:23 0
>両方を同じ配列でやる利点は別にないのだから、

一つの配列を憶えるだけで日本語と英語の両方を打てるという利点がある。
かなとalphabetの二つの配列を自由に使いこなせる人の方がむしろマイノリティではないだろうか?
で、ローマ字の使いにくさはqwertyだろうがdvorakだろうがqgmlwyだろうが大差はないだろうから、
いっそのことqgmlwyにしてしまえば良いんじゃないかという事。
272名無しさん:2011/01/10(月) 19:13:48 0
ついでに言うと、一見してqgmlwyの方がqwertyよりもローマ字による日本語入力に適しているように感じる。
特に、母音が右側の中段に集まっているのは良さそうに思える。
dvorakよりも良さそう。
理由は右側に母音が集まっているから。
273名無しさん:2011/01/10(月) 19:26:02 0
>>269
このページの上から2/5あたりにcolemakとqgmlwyの比較があるよ。
http://mkweb.bcgsc.ca/carpalx/?full_optimization
英文の入力に関しては、qgmlwyの方が良いらしい。
274名無しさん:2011/01/10(月) 19:55:19 0
qgmlwyは母音を右へ1つずらした方が良さそうに見えるが。
275名無しさん:2011/01/10(月) 20:49:33 0
>>271
Qwertyローマ字入力できるからといって英語入力できる訳じゃないだろ。それと同じことだ。
それぞれ練習しなきゃ使い物にならん。
276名無しさん:2011/01/10(月) 21:49:29 0
>>275
古い話で恐縮だが
俺の世代は、パソコンユーザはみんな多かれ少なかれプログラミングをやった
だからみんなQwertyの英語配列には慣れていた。

当時は日本語はまだ半角カナしか使えず、漢字変換なんて夢のまた夢
そんな有様だから、日本語の使用はプログラムのコメント書きくらいしかなく
まあどうでもいい機能だった。

ローマ字入力と日本語変換がが出来るようになった時の感動は忘れないよ。
277名無しさん:2011/01/10(月) 22:27:07 0
>>275
ローマ字入力が出来るようになっていれば、英文タイプをマスターするのはすぐ。
しかし、かな入力はマスターするのに多大な練習量が必要だし、それとは別に英文タイプを丸ごと練習しなければならない。
そういう意味でローマ字入力の方が利点はあるということ。
278名無しさん:2011/01/10(月) 22:52:57 0
さんざん言われているように、ローマ字入力っていうのは
「か」を打ちたいな→「か」は「K」「A」だから→
って考えて打っているわけではないよ

「K」「A」などを意識するのは練習中のときだけで
マスターしたらそういうのは消える(べき)
279名無しさん:2011/01/10(月) 23:02:11 0
>>277
過去ログよめ。話はそれからだ。
280名無しさん:2011/01/10(月) 23:05:55 0
大ざっぱすぎw
281名無しさん:2011/01/10(月) 23:20:21 0
ローマ字入力に熟練して、無意識に打てるようになったとしても、意識すればアルファベットを思い出し、
それがどのキーかというのも思い出せる。
ローマ字入力がマスター出来ていれば、ほとんどの英字キーは見ないで打てる。
そうなっていれば英文タイプはスペリングを思い出して打つだけ。
日本語入力と英文タイプを同じ配列でやる利点はあるということ。
現実にほとんどの日本人が日本語入力と英文タイプを同じ配列で行っているという事実からもそれは言える。
282名無しさん:2011/01/10(月) 23:29:03 0
はいはい。
283名無しさん:2011/01/10(月) 23:30:49 0
英語に頻出するfとかlとかをローマ字との連想で覚えるのはムリじゃね?

それ以前にこのスレ来るようなパワーユーザーに言ってもムダだろ。
このスレの見解は「両方覚えろ」だと思うけど。
284名無しさん:2011/01/10(月) 23:41:07 0
fはファンとかの外来語を打つので使用するし、lは小さな字を打つのに使用するから
見ないで打てるようになっている筈。
もし、見ないで打てないとしても、それだけを練習すれば良いだけ。
他の殆どの英字は見ないで打てるようになっているから。

色々な配列のタイピングを簡単に覚えられる人にとっては何の利点も無いように思えるかもしれないけど、
なかなか覚えられらない人にとっては十分に利点があると言えると思う。
285名無しさん:2011/01/10(月) 23:41:35 0
初習時のコストっていうことでは>>281の言うとおりだと思うけど
最後の1行についてはどうかな
そのような利点を考慮したうえで配列を選んでる人はほとんどいなくて
単にデファクトスタンダードだからということでローマ字を使っているのだと思うけど
286名無しさん:2011/01/10(月) 23:44:17 0
>>284
そんな人はまだ今の世の中ではqwerty覚えた方が良いよ。何かと使うから。
287名無しさん:2011/01/11(火) 09:42:48 0
>284
>qgmlwy
同意、dvorakもそうだけどGHに母音がある配列は
日本語入力に向かないと思う。
288名無しさん:2011/01/11(火) 10:16:23 0
目的の違う既存の配列にあれこれいうより
ローマ字入力も英語もオッケーっていう
日本人本位の英語配列新たに作りゃいい話じゃないか
289名無しさん:2011/01/11(火) 10:26:35 0
「使用頻度1位から10位までの文字を中段に配置する」
というColemakの原則に従えば、
日本語ローマ字入力用配列の中段は、
「AIUEO」「KSTNR」になる。(順不同)
290名無しさん:2011/01/11(火) 10:36:04 P
QGMLWYはFAIが全部右手人差し指なのが気になるなあ。
日本語の一般的な頻度で見れば気にならないんだろうけど、PC使う限り「ファイ」ルは頻出単語だから
291名無しさん:2011/01/11(火) 10:39:56 0
>>239
ローマ字入力の場合ai、ei、ouの連続母音は高頻度に現れるから
隣接させてアルペジオで打てるように配置するといいと思う
感覚的に1キーと同じに扱えるようになる
292名無しさん:2011/01/11(火) 10:41:11 0
>>289 だった
293名無しさん:2011/01/11(火) 11:13:59 0
>290
>日本語の一般的な頻度で見れば気にならないんだろうけど、PC使う限り「ファイ」ルは頻出単語だから
典型的な角を矯めて牛を殺すだな


>291
その理屈でいくとaei左手、ou右手かね
十分にアリだと思う
294名無しさん:2011/01/11(火) 12:31:23 0
>>289
もしかして、それってdvorakのホームポジションとほぼ同じ?
295名無しさん:2011/01/11(火) 17:01:45 0
アルファベット並べ替えただけの配列は、
どれも似たり寄ったりなのは当然だな。
296名無しさん:2011/01/11(火) 18:17:07 0
拡張無しのローマ字配列を
使っている奴はほとんどいないだろうし

議論したところで不毛な気が
297名無しさん:2011/01/11(火) 18:47:43 0
拡張っつっても、「ん」「っ」「uu」の追加くらいなら
「;」「:」「@」あたりを潰してローマ字テーブルで割りつけりゃいい
この三つがありゃ十分だよ

あとは純然たるキーの並べ替え

やるのは楽だよ、煮詰めるのが大変
日本語と英語でテストを繰り返さなきゃいけないから
298名無しさん:2011/01/11(火) 19:13:37 0
日:英=2:1程度で打っているけど

中途半端な共通配列を使うくらいなら
日本語特化の配列+qwertyの方がまだマシだという結論に落ち着いた。


299名無しさん:2011/01/11(火) 19:24:54 0
>>298
> 中途半端な共通配列を使うくらいなら

具体的に使ったのは何?
300名無しさん:2011/01/11(火) 19:47:58 0
>具体的に使ったのは何?

dvorak(act)だね。
英文を打つにはそんなに悪くないのだが
子音連打する傾向にあるプログラムを打つにはあんまり向いていない。
コマンドは他人のマシンでも打つし英語はqwertyでいいやと思っている。
記号の位置も変わるのが厳しい


日本語もqwertyよりは良いのだがKIが変なところにあるのがつらい
301名無しさん:2011/01/11(火) 19:56:25 0
>>300
サンクス 参考にするよ
302300:2011/01/11(火) 19:58:14 0
今更だけどメジャーな配列の中で
和洋折衷を探すとColemakがいいと思う。
303300:2011/01/11(火) 20:03:30 0
追記で、
QFMLWYシリーズはAIKが同じ指で
これで日本語入力はちょっとありえない
304名無しさん:2011/01/11(火) 20:46:59 0
ColemakはAが左手の小指、qgmlwyはAが右手の人差指。
日本語で最も多く使われる母音はA。
という事を考えると、qgmlwyの方がcolemakよりも日本語の入力には適しているように思える。

カ行はdvorak同様にc*を使うという手もある。
305289:2011/01/11(火) 21:09:21 0
英語ではColemakの中段の母音と子音のバランスは、
「AEIO」35%対「RSTDHN」38%
日本語では(Colemak流ローマ字入力配列)
「AIUEO」51%対「KSTNR」26%(んを除く)
306名無しさん:2011/01/11(火) 21:37:12 0
やっぱ新たに作ったほうが良くね?
colemakとかの部分改良でもいいけど
307 ◆TsukilTBuQ :2011/01/11(火) 23:22:54 0
新たに作ろうぜ。
俺の希望としては、qwertyと関連性を持たせた配列にしたい。
理由として大半の人はqwerty配列をマスターしてる訳だから、配列にqwertyとの関連性がある配列だと覚えやすいから。

また、ローマ字系配列同士は両立して使うのは難しいから、新たなローマ字系配列を使う人はqwerty配列を捨てる覚悟が必要。
だとしたら、使い始めてすぐに成果の出る配列にしないとパソコンの使用に支障が出るかも知れない。
そういう面でもqwerty配列との関連性を持ったローマ字系配列を作ることを推奨する。

関連の持たせ方は、同じ指同士で上中下段の段違いや、左手・右手のミラーの位置に配置するなど。

あと、日本語入力に特化したローマ字系配列を作る訳だから、これまでにある配列の配置に縛られずもっと柔軟な配置にしたい。
例えばAIUEOはすべてホームポジション内に収めるなど。
308名無しさん:2011/01/11(火) 23:47:13 0
qwertyでいいじゃない。
じゃなきゃskyとかで。
作りたきゃ作れば良いが。
309289:2011/01/12(水) 01:24:24 0
Dvorakは使用頻度13位の「U」を9位の「R」の代わりに中段に配置し母音を左手に集めた。
Colemakは使用頻度10位までを中段に配置した。さらに運指の難易度を数値化して優劣を提示した。
日本語の入力方法を考える者として、Colemakを評価すべきところは、
英語のための配列そのものではなく、作るための考え方と客観的な評価方法だと思う。
310名無しさん:2011/01/12(水) 08:52:21 0
せっかくホームポジションが8キーあるのに母音が5つしかないのは残念だな
8母音か、小指を除外して6母音ならきれいに収まるのに
311名無しさん:2011/01/12(水) 09:10:47 0
拗音の出現頻度はホームポジションに配置して効果があるほど高くない。
312名無しさん:2011/01/12(水) 09:12:31 0
綺麗に収まるけど同じ指で上下の運指が多くなる気がする
313名無しさん:2011/01/12(水) 10:15:56 0
> 307
> また、ローマ字系配列同士は両立して使うのは難しいから
> qwerty配列との関連性を持ったローマ字系配列

253の配列はその辺を意識していて今のところqwertyと両立できている。
色々試したけど母音と指の対応が変わらなければ概ね問題ない

AにEを割り当てるとかするとてきめんに打てなくなった
314名無しさん:2011/01/12(水) 10:18:37 0
qwdfghjkl;
asertyuiop
zxcvbnm,./
315名無しさん:2011/01/12(水) 10:57:52 0
qwdfgpjrl;
asektyuioh
zxcvbnm,./
こんな感じかな。
316名無しさん:2011/01/12(水) 11:07:27 0
>315
良いんじゃないかな
俺の好みだと右手小指はちゃんと使いたい

qwdfgpjrlh
asektyuioん
zxcvbnm,./
317 ◆TsukilTBuQ :2011/01/12(水) 13:49:32 0
面白くなってきたな。
俺としては、「ん」はnの1打でも打てることが多いから専用キーは要らないな。
代わりに右手小指にはrを配置した。

azik風の拗音拡張をするならば、yはそんなに優遇しなくてもいいと思うんだ。
代わりにnを当てはめた。
「yi」という打鍵は存在しないので、yはiと同じ指に配置しておけば同指率も減らせるのではないだろうか。

qwdfgpjylー
asektnuior
zxcvbhm,./
318289:2011/01/12(水) 15:19:32 0
母音を片手に集めることは、日本語ローマ字入力配列にとって重要な意味を持つ。
そうすることによって左右交互打鍵率が最高になるからだ。
左右交互打鍵は、同指異鍵などの難しい運指を回避するのに有効だ。
難しい運指は全体の打鍵速度を押し下げ、ミスタイプを増やす。

>>310
日本人の片手の5本指は、5つの母音キーを押すためにあるんだよ。
319名無しさん:2011/01/12(水) 15:58:13 0
えっ?そういうレベルの議論してたの?
交互打鍵の次は連母音、アルペジオ、親指の概念について勉強するといいよ。
あとageんな
320名無しさん:2011/01/12(水) 16:33:13 P
好みの話だけど、交互打鍵率100%よりは、適度に色々混ざってたほうが好きだなあ。
交互打鍵率100%は、なんというか疲れるんだよな……。
あと片手打ち時の非効率さも最大だし。
321名無しさん:2011/01/12(水) 18:55:09 0
科学的な根拠は全くないけど、交互打鍵率は2/3、67%前後ぐらいが
いいんじゃないかと思っています。
322名無しさん:2011/01/12(水) 19:01:40 0
母音は左右分離の流れになってるようだけど、
個人的には右がいいな。
323名無しさん:2011/01/12(水) 19:05:18 P
母音→句読点→変換→確定が同指連打にならなければいいよ。
324名無しさん:2011/01/12(水) 19:25:28 0
同指異鍵を避けたいなら
ED、IKにEO、UIを配置するとかの方が良いな

母音を片手に固めることはできても、
子音を片手に固めることはできないわけだし
325名無しさん:2011/01/12(水) 20:37:47 P
z,x,c,vを動かさない方針?
だとしたらeは右手側が良さそう
英文はc→eとe→xが結構出現するはずだから
326名無しさん:2011/01/12(水) 20:44:52 0
母音→母音の流れの打鍵だってあるんだから、母音を片手に寄せたからと言って交互打鍵率が上がるとは限らんだろ。
それに、子音と母音が同じ手であってもアルペジオになるんだったら問題ないだろ。
それ以前に母音がホームポジションから外れるなんて論外。
以上より、母音は左右分散を支持する。
327名無しさん:2011/01/13(木) 08:15:46 0

だったらrは元の左手人差指で押すようにした方が良いんじゃない?

qwdfgpjylー
asertnuiok
zxcvbhm,./

328名無しさん:2011/01/13(木) 08:40:24 0
まあな。
ローマ字で「か」「け」よりも「く」「こ」の方が入力が速い気がする。
ただし「き」は入力しにくい。
329名無しさん:2011/01/13(木) 10:30:27 0
話しとしては面白いけど
ローマ字英語を共用したい奴なんか本当にいるの?
330名無しさん:2011/01/13(木) 10:55:53 0
今年の元旦の配列がqwerty改だったから、いるんじゃない?
331名無しさん:2011/01/13(木) 11:13:21 0
英字ローマ字共用配列は
総合的に覚えるキーの数はダントツに少ない
332名無しさん:2011/01/13(木) 14:16:38 0
よくわからないんだけど
日本語のローマ字入力に最適化した英数配列を作るって話なの??
dvorak-jpが「C」を「K」として使っているように それをもっと徹底して
既存の英字キー配列で
ローマ字の母音、子音をキーボードの英数表記にとらわれないで最適化した位置のキーに紐付けしていくのじゃだめなの?

333名無しさん:2011/01/13(木) 14:21:19 0
アルファベットをQWERTY以外の配列にしたら、
QWERTY のタイピング技能が失われてしまう。
普段は独自配列を使うようになっても、
なんだかんだでQWERTYを使わざるを得ない状況って出て来るから、
QWERTY 入力技能を失ってしまうのは危なっかしいと感じる。
334名無しさん:2011/01/13(木) 14:44:59 0
>>332
日本語に最適化した配列ではなく、qwertyをベースにして最小限の変更で、
最大限の効果を上げる配列。
少なくともzxcvは残し、それ以外も出来る限りqwertyと同じ指を割り当てることによって
移行時の習得コストを最小限に抑えるのが目標。
335名無しさん:2011/01/13(木) 14:49:27 0
>>332
それは結局、英字の配列とローマ字用の配列を別に持つということになると思う
336名無しさん:2011/01/13(木) 14:52:28 0
>>333
アルファベットをdvorakにしてバリバリ仕事をしている人も居るけどね。
337名無しさん:2011/01/13(木) 15:42:10 0

>333
>QWERTY 入力技能を失ってしまうのは危なっかしいと感じる。

母音を打つ指が変わらなければ大丈夫だったよ
ローマ字は(たぶん英語でも)母音は無意識に打つからだと思ってみた
338名無しさん:2011/01/13(木) 22:35:55 0
意味が分からんな。子音は無意識じゃないのか?
339名無しさん:2011/01/13(木) 22:55:28 P
要はQwertyを極力崩さずに「OEA配列」みたいな事をやりたいって事かな?
340名無しさん:2011/01/13(木) 23:47:54 0
俺はQWERTYや他との互換性に捕らわれず
純粋に使いやすさを求めたローマ字主、英語従の配列があっていいと思うが
そのへんの考え方や必要性の認識は各人各様だからなぁ
341名無しさん:2011/01/14(金) 00:45:47 0
配列作る人の中には、覚えやすさや移行のしやすさに
気を配る人が居るのは確かだよな。
せっかく作った配列の良さを分かってもらう前に
挫折して欲しくないからなのか知らないが、
俺様配列使いとしては、他人様なんてどうでもいい。
342 ◆TsukilTBuQ :2011/01/14(金) 01:14:11 0
色んな配列を使ってきたけど紆余曲折あって、俺の場合今はqwertyで打つのが一番早い。
そのqwertyをちょっといじった配列なら作った自分もすぐにマスターできるので自分自身にも作るメリットは十分にある。
もう1つのメリットは作った配列からqwerty配列に戻すのも容易であること。
これによって、qwerty配列を捨ててでも覚える気になれる。

あと、ローマ字系配列はカナ系配列と違って覚えるのに苦労する。
なぜなら大半の人はすでにqwerty配列を習得しているので、その配列に関する記憶が新しい配列を覚える作業の邪魔をするから。
新しい配列で文字を打とうとしても指がqwerty配列のつもりで動いてしまう。
これに対してqwertyベースでqwertyに似た配置にしておけば指も比較的思い通りに動くし配列習得の時間短縮にも繋がる。

他の利点もある。
qwerty配列を忘れてまで習得する価値の配列を作る必要がある訳だけれど、qwertyと全く異なる配列をベースに作るとqwerty配列より何かしら劣る部分が出てくるかもしれない。
例えばqerty配列はすべての母音が"人差指伸"には配置されていない。
これに対してDvorakならば頻度の高いIが"人差指伸"に配置されている。
配列全体ではDvorakが優れていると思うけれど、こういう一部の劣ったところが習得時のストレスになるかも知れない。
そう言った点でもqwerty配列をベースに作る価値があると思う。

多くの人にとって使いやすい配列を考えて作ると、結果として自分にとっても使いやすい配列が出来上がるんじゃないかと思う。

ところで>>327でほとんど完成かな。
yとdの入れ替えもアリかも知れないけれど。
343名無しさん:2011/01/14(金) 01:33:04 0
qwertyに似た配列だと干渉がヒドそうだが、
そうでもないのかね…。
一度覚えたqwertyは、忘れて打てなくなっても、
キーボード見ればその場しのぎで打てるから問題ないんだが。
344名無しさん:2011/01/14(金) 10:28:51 0
>>342
y,dの交換に関してはqwertyを極力いじらないというコンセプトからは外れるのであまり乗り気がしない。

>>340
誰も止めているわけではないから、作ればいいと思うよ。
345名無しさん:2011/01/14(金) 10:46:51 0
アルファベット配置自体は変更せずに、
ローマ字テーブルを改善するというのは昔やったことがある。
拗音は JA JU JO、
「ん」は L、「ー」は H、
ハ行は FA FI FU FE FO……みたいな感じ。
346名無しさん:2011/01/14(金) 11:18:20 0
>338
>意味が分からんな。子音は無意識じゃないのか?

この辺の感覚は人それぞれだからアレなんだが

カスタマイズした配列で子音については意識して打てても、
付随する母音をついつい無意識で打って間違えることが多いから
そのように表現した。


347名無しさん:2011/01/14(金) 11:38:51 0
子音と母音、と意識してる間はダメだろ。
348名無しさん:2011/01/14(金) 12:00:07 0
>347
話しが噛み合わなすぎる。
347の想定している条件状況を明白にしてくれないか
349名無しさん:2011/01/14(金) 12:36:03 0
> 342
> もう1つのメリットは作った配列からqwerty配列に戻すのも容易であること
これは重要だね。
新配列の習得に手間がかかるのは良いのだけれどもqwertyが使えなくなるのはまずい
どの程度似ていれば、どの程度の手間で戻れるかはみんなの意見が欲しい

俺は今262の配列を使っているけど
qwertyに切り替え直後の3分は誤打鍵するけど、それ以降は実用レベルでqwertyも使えている。
それでもeを時々誤打鍵するので253の方が良いかもしれない。
350名無しさん:2011/01/14(金) 14:37:30 0
http://www.youtube.com/watch?v=2S6W9pT0onY
これ↑の5分目から DVORAKキーボードを使った英語タイピングの動画。
理想的な指の動きをイメージするための手本と言っていい。
たまに[BackSpace]を押す以外、手がホームポジションから離れない。

http://www.youtube.com/watch?v=rTaWfXsmvt4
SKY配列を宣伝する動画↑
文字の入力自体は動きが少ないのが判るが、
[Enter]を押すごとに手がバタついている。
351名無しさん:2011/01/14(金) 15:00:32 0
Enterキーで全確定させるのではなく、IMEの設定をいじって無変換を使って変換済みの文字列を全確定させればそんなにバタつかないな。
352名無しさん:2011/01/14(金) 15:31:21 0
変換後に次の文を打ち始めたら自動的に確定しないか?
353名無しさん:2011/01/14(金) 15:48:05 0
するけど、最後の行の場合はやはりEnterが必要になる。
354名無しさん:2011/01/14(金) 16:02:42 0
それくらいenter押してやれよ

ところで、space押して変換モードに入ったら
変換確定するまでJ←、K↓、L→、M=Enterとか変換モードになったら便利だと思うのだがどうよ

今はctrl+で割り当てているんだけど
なんか実装する方法無いかな
355名無しさん:2011/01/14(金) 16:37:58 0
Googleに頼む。
356名無しさん:2011/01/14(金) 17:10:45 0
確定しないと次の文字が打ち始められないなんて嫌だ。
357名無しさん:2011/01/14(金) 18:43:20 0
Colemakを習得するときにeだけはなかなか慣れなかったな。
理由としてpとeだけQwertyと逆の手で入力するところが
挙げられるんじゃないかと思うけど、pはすぐに慣れた。
母音、子音の違いもあるのかもしれん。
Dvorakのときはこんなことはなかったので、Qwertyと併用するなら
ガラっと変えてしまったほうが混乱は防げるかも。
358名無しさん:2011/01/14(金) 21:14:53 P
>>327

qwdfgjlypー
asertnuiok
zxcvbhm,./

おそらく大した頻度ではないと思うけど'ph'で同指跳躍が発生しないようにしてみた。
「じゅ」は'zyu'で逃げられると思う。
359名無しさん:2011/01/15(土) 20:56:29 P
「Qwerty互換」についてちょっと整理してみた

--
Step1
段の入れ替えはするが列の入れ替えは禁止
>>314が該当

qwdfghjkl;
asertyuiop
zxcvbnm,./

--
Step2
同じ指同士であれば列の入れ替えを許可
結局人差し指のみの話しになるけど
tをホームポジション近くに寄せるとかのバリエーションが考えられる
使う指が変わらないわけだからこれも慣れやすいと思う
Step1にまとめてもいいかも

qwdfgjykl;
asetrnuiop
zxcvbhm,./
360名無しさん:2011/01/15(土) 20:58:30 P
続き
--
Step3
同じ手同士の入れ替えまで許可
使う指が変わるから少し移行の難易度は上がるけど左右交互のリズムは変わらない
>>327, >>358が該当

qwdfgpjyl;
asertnuiok
zxcvbhm,./

--
Step4
すべての入れ替えを許可
>>315-317, >>342が該当

qwyfgpjdl;
asertnuiok
zxcvbhm,./
361名無しさん:2011/01/15(土) 21:04:05 P
あとはこれに「zxcv」と「,./」を固定する等、
他の条件も加わってくるのかな、と。

連投すみません。
362名無しさん:2011/01/16(日) 18:21:48 0
stepと言うよりも、modificationのlevelと言った方が良いような気がする。
levelが上がれば上がるほど移行に要するコストは上がるが打鍵速度を上げる事も出来るようになる。
363名無しさん:2011/01/16(日) 19:21:20 0
>>350
>文字の入力自体は動きが少ないのが判るが、
リンク先のSKY配列の動画は「ホーム段の練習」って言ってるから、
動きが少ないのが当然じゃ・・・?

ホーム段だけで色んな文章が打てるんだなぁ、って言うのはともかくとして。
364359-361:2011/01/16(日) 20:06:26 P
>>362
すみません。1から順に習得していくと言う話ではないから確かにlevelですね。
365 ◆TsukilTBuQ :2011/01/17(月) 02:43:52 0
>>358
「ph」ってどんな時に使うんだ?
むしろ「ぁ行」を単独で使うことの方がまだ多いと思うので「L」の位置を極力元と変えていない>>327でも十分だと思う。

ところでazik式拡張も具体的に考えてみようと思う。
>>327をベースに考えるとして、拗音を打つときは「r」「n」「k」がすべて「y」の代わりになるというのはどうだろう。
これでホームポジション率がより高くなる。
ただし、連母音拡張は要らんかも。すべての母音がホームポジション内に収まっているので、わざわざホームポジションからはみ出してまで連母音を打つ必要が無いように思えてきた。
促音拡張はどうしよう。「rs=っ」っていうのもアリか?
366名無しさん:2011/01/17(月) 12:03:26 0
促音拡張は俺ならrkの方が良いような気がする。

367名無しさん:2011/01/17(月) 15:24:34 P
促音に2打鍵か…、子音の連打とどちらが負荷が軽いと感じるかは人それぞれだね。
所で使用する指が変わったのがp,y,kの3つ、更にazik式拡張を考えているみたい
だけど、どのあたりをqwrty互換の上限と考えている?
368名無しさん:2011/01/18(火) 13:20:30 0
親指シフトの連続シフトを活用するだけで、
促音拡張とかazikにかなり近づけれる、
と思うんだが、どうよ?こんな感じで。

親指シフト+母音で連母音拡張を発動

{親指シフト開始}o{親指シフト終了}-> ou -> おう
{親指シフト開始}a{親指シフト終了}-> ai -> あい

親指シフトの連続シフト+{子音+母音}で促音拡張を発動

{連続シフト開始}ro{連続シフト終了}-> roltu -> ろっ
{連続シフト開始}ko{連続シフト終了}-> koltu -> こっ

ただ、>>365も言っているように、連母音拡張はもしかしたらいらない子かもしれん。
そうなら、撥音拡張にしてしまえばいいんじゃね?

{親指シフト開始}o{親指シフト終了}-> onn -> おん
{親指シフト開始}a{親指シフト終了}-> ann -> あん

こうすれば、qwrty互換という線をしっかりと維持しつつも
中段率がものすごく高めて、打鍵数も激減できる。
369名無しさん:2011/01/18(火) 16:27:56 P
>>365
ローマ字英語兼用配列が目的だろ?
phは英語で使いまくるじゃないか。
370名無しさん:2011/01/18(火) 18:29:23 0
>368

親指に「ん」を割り当てるんじゃダメなの?
371名無しさん:2011/01/18(火) 19:34:03 P
日本語の文章であってもiPhoneやPhotoshopについて書くときに
英語の綴りのままで書く人は多いと思う。

英語で発生しやすい子音の連なりが極端な悪運指にならないよう
配慮するのは無駄ではないかと。

もちろん小書きの「ぁ」の方をより優先する調整もアリだと思う。
372名無しさん:2011/01/18(火) 21:42:46 0
小書きのぁは、xaを使うという手もあるね。
373名無しさん:2011/01/19(水) 01:23:00 0
>>365
http://urawa.cool.ne.jp/kou-y/N-gram_1gram.txt によれば
「ぁぃぅぇぉ」の使用頻度の合計は0.22%
>>369
http://mtgap.bilfo.com/digraph_frequency.html によれば
「ph」は248番目で、「xt」より少なくて、「nf」より多い。

何を基準にして配列を作ろうとしているのかわからない。
374名無しさん:2011/01/19(水) 07:38:38 0
気分だよ。
375名無しさん:2011/01/19(水) 08:21:40 0
ぁたしJKだけどぉ〜 ぁぃぅぇぉの使用頻度ゎもっと多いとぉもぅ
376368:2011/01/19(水) 12:13:14 0
>>370
あ、そうか。そうすればもっとすっきりするな。

親指シフト+母音で連母音拡張を発動

{親指シフト開始}o{親指シフト終了}-> ou -> おう
{親指シフト開始}a{親指シフト終了}-> ai -> あい

親指シフトの連続シフト+{子音+母音}で促音拡張を発動

{連続シフト開始}ro{連続シフト終了}-> roltu -> ろっ
{連続シフト開始}ko{連続シフト終了}-> koltu -> こっ

{親指キーのみ}-> nn -> ん
377名無しさん:2011/01/19(水) 13:30:33 0
特に根拠のない印象だけど「親指キーをこんなことに使ってもったいない」と感じてしまう
378名無しさん:2011/01/19(水) 14:10:08 0
美学に反する
379名無しさん:2011/01/19(水) 14:17:17 0
働く親指は美しい
380 ◆TsukilTBuQ :2011/01/19(水) 14:34:17 0
>>366
rを押した後に母音を省略して次の子音を入力すると「r=っ」と入力できるようにすれば促音が1打で済むから解決じゃね?…と思ったけど拗音定義と被ることがあるか。
子音が2連続した場合「1打目と2打目が交互打鍵→拗音」「1打目と2打目が同じ手→促音」でもいいかも知れん。
それか「v=っ」

>>367
qwrtyと互換性を持つのは配置だけ。
ただし、右手ホームポジション小指とか、明らかに未使用で勿体無いところだけいじった配置でどうかと。
azik式拡張は使っても使わなくても文字は打てる訳だから、そういう拡張はどんどん付けていっても問題ないと思う。
使わないと言う選択肢もあるので。

>>368
見てて思ったんだけど配列の基本的な形(>>327)だけ統一しておいて、それ以上の拡張はオプション制にしたらいいんじゃね?
azik式拡張の有無、親指シフトの有無、その他の拡張を選んでダウンロードできる形式で。
それぞれの拡張の有無に応じてあちこちのサイトで配布すれば普及にも繋がると思う。

>>369
iPhoneは固有名詞だからなぁ。今は俺もよく使う単語だけど、10年後にも使いまくるかと言われれば首を傾げてしまう。
辞書登録で何とかならないもんなの?「いp=>変換=>iPhone」「いd=>変換=>iPad」みたいに。
できれば「l」を優遇してあげたい。

>>373
頻度の低いものこそqwertyに近い配置にしておかないと忘れやすい。
だから頻度の高低関係無しに覚えやすさを優先して配置したい。
381名無しさん:2011/01/19(水) 16:36:42 0
>>380
もともと、ph(phone photo graphic)の話じゃないのか。

固有名詞なら変な読みで登録するより普通に変換でいいじゃん。
それに英語も入力しやすい配列のはずなんだから、辞書登録は方向違いだと思うんだが。

382名無しさん:2011/01/19(水) 22:00:40 0
なんで頻度が高くもないphのために、qwertyとLの配置が共通であると言うポイントを壊してまで配置換えしようとしてるんだ?
そんなにph好きなの?
phが打ちにくいと死ぬの?
他の文字を犠牲にしてまでする必要のある配置換えではない。
383名無しさん:2011/01/19(水) 22:50:54 0
plo がまとまると打ちにくい people とか
384名無しさん:2011/01/19(水) 23:04:45 0
>>qwertyとLの配置が共通である

違うけどな。
385381:2011/01/19(水) 23:25:37 0
少なくとも俺は p と l の入れ替えに関しては何も言ってないわけだが。
386 ◆TsukilTBuQ :2011/01/20(木) 01:38:25 0
もう細かな配置換えもオプション化したらいいんじゃね?

>>381
もともとはphの話だけど、>>373でも書かれてるようにphは頻度の高くない組み合わせ。
>>371がiPhoneのことを書いてたから、その話を取り上げただけだ。
でもまあ、phを優先させたいんだったらさせてもいいんじゃね?
どれが使いやすいかなんて、使ってみなけりゃ分からん。

で、俺はごくたまに「ぁ行」を使うんだが、xは使いにくいので使わないとして、Lを使って打ちたい。
で、時々しか使わないものの、Lを使いたい時に位置を忘れずにストレス無く使う方法無いもんかね。
「あぁぁぁぁぁ」とか「ええええぇぇぇぇ」とか「ねぇ」とか書いたりするので。
387名無しさん:2011/01/20(木) 01:52:34 0

>>327なら、キーボードを見てLを探し、その上のキーを打てば良い。
388 ◆TsukilTBuQ :2011/01/20(木) 01:59:53 0
あ、そうだ。
そろそろ配列の名前付けてもいい時期じゃね?
どんな配列名がいい?
センスある名前を頼む。
389名無しさん:2011/01/20(木) 02:22:06 0
ph は、246/671番目。

「まぁ」「なぁ」は、けっこう使うなぁ。
つーか、普通に覚えられるだろう。


390名無しさん:2011/01/20(木) 03:04:09 0
◆TsukilTBuQ◆TsukilTBuQ◆TsukilTBuQ◆TsukilTBuQ◆TsukilTBuQ◆TsukilTBuQ◆TsukilTBuQ◆TsukilTBuQ
391名無しさん:2011/01/20(木) 06:11:41 0
>>386
JK乙
392名無しさん:2011/01/20(木) 11:27:26 0
名前は、提唱者の名前を取ってmikado配列で良いと思う。
393名無しさん:2011/01/20(木) 16:32:31 0
mikadoがQWERTY互換か
右翼につっ込まれそうだなw
394名無しさん:2011/01/20(木) 19:30:53 0
バリエーションはいろいろ考えられるが、とりあえず
QwertyJE配列

※J(Japanese) E(English)
395名無しさん:2011/01/20(木) 22:29:51 0
asert配列。
396名無しさん:2011/01/20(木) 22:37:55 0
命名の前に評価打鍵すべきだ
397名無しさん:2011/01/20(木) 22:50:44 0
どうせ誰も使わないしどうでもいい。
398名無しさん:2011/01/21(金) 01:27:21 0
どうでもいいなら、なんでここに来てるんだ?
あれほどageんなって言ったのにageるから変な奴が湧いて出てくるんだよ。
399名無しさん:2011/01/21(金) 13:56:38 0
そんな奴はスルーしろよ。
400名無しさん:2011/01/21(金) 19:11:27 0
>>398
昔からいるから。
今の流れの半端な配列の名前がどうでもいいといってるだけで、
このスレがどうでもいいとは言ってない。
401名無しさん:2011/01/21(金) 23:05:18 P
qwerty改良配列なのに、qwertyではそこそこ楽なphが悪化するのは
頻度に関わらず拒否反応出そうな気もする
402 ◆TsukilTBuQ :2011/01/21(金) 23:45:03 0
>>389 「ぁ行」は俺にとっては重要。「ぁ行」も覚えやすい配列にしたい。
>>390 いきなり俺のトリップ連呼されても何が言いたいか分からん。
>>391 最近のJKは「あぁぁぁぁぁ」とか言うのか
>>392,393 俺一人で作った訳ではないので、俺が全部持って行ってしまうのは気が引ける。それに複数のサイトで公開とかしたいし。
>>394 qwertyJEも候補の一つだなー。でも、折角だから全然違う名前にしたいと思うんだけどどうだろう?
>>395 配置にも対応してるし、いいんじゃね?候補の一つに。
>>396
命名と評価、同時進行でいいんじゃないか?
評価するとすれば、中段率・同手同段異指率・指の上下移動・跳躍率の計測でおk?
上下移動以外なら今すぐ計測可能だよ。
>>401
配列の評価に影響するほどphが重要だと考えてるってことか?
俺の場合は「ぁ行」の覚えやすさを重視したい。
どちらにせよ、細かな配置調整もazik式拡張と同様「オプション」として付けたらいいんじゃないか?
403名無しさん:2011/01/22(土) 00:08:59 0
>>402
l が、どこだったら覚えやすいって言うんだ?
qwertyとの互換を保つ以上、
空いてるところに置くしかない。

>>折角だから全然違う名前
とくに異論はないが、
なんの取っ掛かりもないと思い付かないな。

>>401
ph に配慮するなら、>>358で良いと思うが。
j を一つあげて、p を左に一つ寄せて、
i が l になるなら覚えやすいじゃないか。
404403:2011/01/22(土) 00:34:40 0
最後の2行は勘違いなので無かったことで。
405116:2011/01/22(土) 03:46:58 0
「KKGon配列」の評価データを作りました。
http://homepage2.nifty.com/perky/KKGon.htm
406名無しさん:2011/01/22(土) 08:03:05 0
407名無しさん:2011/01/22(土) 11:28:07 P
>>402
qwertyに近くてqwertyよりマシ、を期待しているのに、一部でも悪化してたら気にかかるじゃん
408名無しさん:2011/01/22(土) 11:30:19 P
とと、juがzyuになってしまうのもまずいかな。ローマ字のスペルが変わってしまうのは嫌だ。

>>358からmとjを入れ替えるとなんか問題あるかな……。
409名無しさん:2011/01/22(土) 12:33:34 0
ペットは愛でる物
410名無しさん:2011/01/22(土) 12:36:38 0
なんだかんだ言ってqwertyからかけ離れたものにしようとしているような気がする。
411名無しさん:2011/01/22(土) 13:13:01 P
あれもしたいこれもしたいとアイデアを出していくうちにこれのどこが
qwerty互換なんだ?って形になってしまうのはありがちだと思う。
そう思って>>359-360でstep(level)で分けると言う提案をしてみた。
個人的には>>314よりさらに変更を減らした

qwdfgyjkl;
asertnuiop
zxcvbhm,./

みたいな形が好き。これはlevel1の範囲でしか動かしていない。
解決出来ていない悪運指は残るもののqwertyと比べて悪くなっているのは
'hy'位だと思う。

'ph'が気になるとか言い始めたのは自分なんですがこれは好みの範囲だと
思っているので>>327で一旦fixしようと言うのには同意です。
412名無しさん:2011/01/22(土) 16:51:16 0
qwerty互換に関係なく、
英語も日本語も入力しやすい配列考えてみたけど、
8割方はあっさり出来ても、
残り2割くらいが納得のいくようにすんなり収まってくれない。
413名無しさん:2011/01/23(日) 06:11:12 0
こういうのはバランス感覚みたいなものが大事
みんなであれもやりたい、これもやりたいと手を加えていくより
方向性や指針をみんなで出していったら あとはセンスのいい奴が決めちゃうほうがいいこともあるw
414名無しさん:2011/01/23(日) 08:20:33 0
QWERTY調整を考えるなら、
まず悪運指のランキングを考えて優先順位を決めないと。
一箇所だけ変えるとしたら ここ、二箇所なら ここと ここ、
三箇所なら ここと ここと ここ……みたいに。
悪運指として1番か2番になるはずの「ー」の問題を無視してたりするあたり、
本気で配列変更を考えてるわけじゃないんだろうな。
415名無しさん:2011/01/23(日) 09:41:56 0
ーは;に割り当てるだけだからそんなに気にはしないと思う。
416名無しさん:2011/01/23(日) 12:18:34 0
配列とローマ字規則はまた全然別の話だしな。
417 ◆TsukilTBuQ :2011/01/23(日) 14:14:45 0
qwdfgーjylp
asertnuiok
zxcvbhm,./

phが悪指運になるのを回避しつつ、元の配列に近い配置を考えたらこうなった。
yも元の配置から動かしたくないけど、uとoが中段にある関係でyが元の位置のままだと「や行」が格段に打ちにくくなることから、現在の位置に変えたのはやむを得ないこと。


>>414
母音およびnを中段に寄せているので、左手縦連・同手跳躍はほとんど発生しない。
これだけで十分に悪指運を回避したと思ってたんだが。他にどんな悪指運を回避したいんだ?

そもそも1個・2個の悪指運を回避したところで、他でボロが出てくるから指運調整するならもっと徹底的にやるべき。

「ー」は発音の関係上打鍵した後に普通は指の動きが一瞬止まる。
だからそれほど優遇した位置に配置する必要がない。
効率された配列では大抵「ー」が優遇されていないよ。
418名無しさん:2011/01/23(日) 17:13:40 0
>「ー」は発音の関係上打鍵した後に普通は指の動きが一瞬止まる。
なんだその珍説は。句読点なら分かるが。長音記号で止まるわけないだろ。
だいたい発音と打鍵は関係ないし。
419名無しさん:2011/01/23(日) 20:55:27 0
長音記号を打った直後に打鍵が遅くなるのは常識だろ。
打鍵が発音に近いほど快適になるのはこれまで何度も言われてきたこと。
一から勉強やり直せ。
420名無しさん:2011/01/23(日) 21:17:27 0
> これまで何度も言われてきたこと。
特定の人が何度も言い続けてるだけじゃん
421名無しさん:2011/01/23(日) 22:59:08 0
じゃあ発音と打鍵は関連性全くなしというのが正しい結論?
422名無しさん:2011/01/23(日) 23:03:31 0
文章をランダムな文字列と同じように
発音とは無関係に機械的に打てる人なら関係ないだろうが、
普通は違うな。
423名無しさん:2011/01/23(日) 23:46:04 0
本気で言ってるの???
「キーボードメーカー」は
「キー ボー ドメー カー 」みたいな打鍵タイミングしてるわけ? 意味不明だわ。
424名無しさん:2011/01/23(日) 23:53:18 0
誰に何言ってるか意味不明だわ。
425名無しさん:2011/01/24(月) 01:20:53 0
>>423
いま試しに打ってみたら、そんな感じだった
426名無しさん:2011/01/24(月) 02:03:50 0
>>423
俺もそんな感じになった。
むしろならない奴いるの?
427名無しさん:2011/01/24(月) 03:43:50 0
ここまで◆TsukilTBuQの自演
428名無しさん:2011/01/24(月) 06:25:29 0
試しにやってみたら

「キ ーボー ドメ ーカー」だった
429名無しさん:2011/01/24(月) 09:18:05 0
>>422
普通の人は発音に合わせられるほどの打鍵技術はないだろ
430名無しさん:2011/01/24(月) 11:21:30 P
"-"が離れた場所にあるから意識するだけで、打ちやすいとこに持ってきたら
普通にストロークの一部として、流れで覚えるようになっちゃうんじゃない?
431名無しさん:2011/01/24(月) 19:20:50 0
ハイフンが遠いって、今は素のQwertyでも使ってるの?
432名無しさん:2011/01/25(火) 13:03:29 0
>>430と同意見
>>425-428は素のqwertyで打っているんじゃないかね
場所が遠いせいで次の入力が遅れることを、発音だけのせいにしてる。
こんなところじゃない?
;にーを割り当てても同じようなら信じるが。

>>419-420
飛鳥配列の作者か
このスレの過去ログには、発音だけじゃなくてモーラ(拍)の話も出てきたが、
個人的にはモーラに従って配列を創った方が
より快適になると思う。

>>421
漢直の存在を考えると、発音とは別にタイピングできるな。
433名無しさん:2011/01/25(火) 15:43:11 0
姫踊子草配列使っている人いる?
434名無しさん:2011/01/25(火) 19:51:58 P
むかしどこかで聞いた話なんだけど、
1分間を頭の中でカウントしろって言われたらどうする?
視覚イメージでカウントするか、それとも聴覚イメージでカウントするか。
ちなみに俺は聴覚イメージでカウントする。
なのでカウントしている最中に同時に本を黙読して意味をきちんと把握できる。
そのかわり、カウントしながら何か話せと言われても全く出来ない。
視覚イメージでカウントする人だとその逆のことが起こるらしい。

配列界隈で発声のリズムと打鍵のリズムの関係について論じられるときに自分はこの話をよく思い出す。

子供の頃に聞いた話なので出典が分からないし記憶違いの可能性もあるのだけど…。
出典分かる人いる?
435名無しさん:2011/01/25(火) 20:22:40 0
確か『困ります、ファインマンさん』の「ワン・ツー・スリー」

436116:2011/01/25(火) 20:53:11 0
2段18+2キーローマ字入力配列「AKonD配列」
この配列の目玉は、
変換キーを濁点キーとして使うこと。「K」「変換」=「G」
親指に「O」と「ん」を割り当てたこと。(スペースキーと変換キー)

よゆやっBS SpRNMW
EUIA。 、KSTH

子音と「っ」のあとに変換キーを押した時に入力される文字は、

無無無ー無 無PJFV
無無無無無 無GZDB

DvorakJ用設定ファイル作りました。(AKonD.txt)
http://homepage2.nifty.com/perky/AKonD.htm

「KKGon配列」の評価データを見ると、右親指が予想以上に遊んでいたので、
10本の指で負荷を分散させることにした。
437名無しさん:2011/01/25(火) 21:40:07 P
>>435
おお!ありがとう!
ついでにこの本もポチりましたw
438名無しさん:2011/01/25(火) 22:01:56 P
あ、やっぱり記憶違いがあった。ごめん。
http://blog.blwisdom.com/shikano/201003/article_3.html
・視覚型は話しながら数えられるけど聴覚型は出来ない
・聴覚型は本を読みながら数えられるけど視覚型は出来ない
・両者とも音読は出来ない
…と言う話らしいです。

実は'ph'について話してて思った。
俺は'ph'の運指が遅いと「フ…フォン」みたいなギクシャクした音声イメージが
浮かんできて気持ちが悪いと感じるから。

もしかしたら視覚型の人ってタイピング中に音声のイメージを持たなかったりする?
そのあたりの個人差が気になる。
439名無しさん:2011/01/25(火) 22:28:10 0
漢直を使っていたときは確実に完成図をイメージしながら打ってたなあ
今は漢字変換を使っているので音かも。
一音一音じゃなくってもじゃもじゃっとした塊としてだけれど
440名無しさん:2011/01/25(火) 22:44:45 0
発音云々だとステノワードの人はどんだけ早口なんだよ
441名無しさん:2011/01/25(火) 22:53:56 0
だったら、ステノワードの人は違うってだけの話だろ
442名無しさん:2011/01/25(火) 23:04:52 P
そそ、だから打つのが速い人ってもしかして音声イメージを持たずに
打ってるのかなぁ?と。
俺は打つの遅くて、音声イメージを持ちながら打つからw

俺の友人で呆れるくらいに打鍵の速い奴がいて、そいつは数のカウントは
頭の中にカウンターのイメージがあってそれが動くって言ってた。

それで何となく、速い奴ってもしかして数のカウントに視覚イメージを
使ったり、打鍵時に音声イメージを持たなかったりするんじゃね?とか
考えてみた。どうなんだろう?w
443名無しさん:2011/01/25(火) 23:26:55 0
音声が関係ないって言ってる人は、
表示された文字を打つタイピングゲームとか前提にしてるんじゃないのか。
444名無しさん:2011/01/26(水) 00:33:28 0
普段文字を入力しているときに、音声なんて意識しないなぁ。

しかし、NHKアナウンサーの朗読について行くだけでも、
そこそこのタイピングスピードだと思うんだけれども。
445265:2011/01/26(水) 02:05:10 0
DvorakにしろColemakにしろQWERTYにしろ
日本語のローマ字入力で一番使用頻度の高い「A」を左小指に配置している配列は、
日本語のローマ字入力には適さない。
446名無しさん:2011/01/26(水) 07:16:32 0
ホームポジションの上にあるAを小指というだけで否定するのはどんなもんだろうね
447名無しさん:2011/01/26(水) 08:25:31 0
キーの位置を記憶するときには「かな」と「位置」を対応させるけど
そのとき「かな」はほとんどの人が音声と結びつけて覚えると思う。
だから打鍵が純粋な運動記憶になってしまわない限り
音声イメージが残るんじゃないか。
448名無しさん:2011/01/26(水) 11:18:51 0
「ございます。」「ありません」とかの常用フレーズについては
もはや一個でセットっていう認識なので個々の音はないなあ
449名無しさん:2011/01/26(水) 12:24:11 0
運動記憶って用語を聞くけれど、
具体的にはどこから>>447のいう「純粋な運動記憶」になるんだろうか。
スムーズなタッチ・タイプができるようになるあたり?

そうなると、ローマ字入力批判で聞かれる、アルファベットへの変換が難しいというのは
タイピングスキルが純粋な運動記憶に達していないが故の、
打ちにくさのことだったのかな。
私は普段ローマ字打ちだけど、たしかに「ございます。」と打つときには
「ざ」のzを何番目に打って、、、なんて考えない。
なるほどね。
450名無しさん:2011/01/26(水) 14:31:13 0
ローマ字入力でもかな入力でも

字(かな漢字交じり文)を浮かべて入力しているよ
451名無しさん:2011/01/26(水) 15:28:27 0
>ローマ字入力批判で聞かれる、アルファベットへの変換が難しいというのは

あいつら紙に手書きで字を書くときも音を浮かべているのかね
ちょっと信じられないな
452名無しさん:2011/01/26(水) 15:43:10 0
453名無しさん:2011/01/26(水) 15:52:57 0
>>450
それだと漢字を忘れなさそうでいいな…
454名無しさん:2011/01/26(水) 20:23:32 0
そこで漢直
455名無しさん:2011/01/27(木) 20:46:33 P
>>445
実はaを左小指から逃がす案も考えていました。

aとsを交換してから頻度の高い文字を中段へ移動。
qwdfgyjkl;
saertnuiop
zxcvbhm,./

aとdを交換してから頻度の高い文字を中段へ移動。
qwefgyjkl;
dsartnuiop
zxcvbhm,./

左小指の耐久性は結構個人差があるようで、そもそも小指を使うのが
嫌だからと全く使わない人もいれば、Emacs + skkで左小指を酷使して
平然としている人もいます。

aの位置変更は頻度の高いキーなだけに動かせば影響も大きいし…。
>>445さんは何か良い案あります?
456名無しさん:2011/01/27(木) 20:48:50 P
>>451
自分は字を書くときにも音をがっつり浮かべています。

そもそも思考そのものに音声のイメージを使っているようで、
まずとりとめのないおしゃべりのようなイメージがあって、それを頭の中でまとまりの
ある文章に整形しながら書いて行く感じだと思います。

ただし頭の中の音は実際の発声よりは速くて、頭で浮かんだことをそのまま全部
発声すると相当な早口になるような気がします。

なにせ頭の中の話なので本当に上記の通りだと言う客観的な証拠はないのですが…。
457名無しさん:2011/01/30(日) 21:30:47 0
>>455
自分自身は何配列使ってるの?
458名無しさん:2011/02/01(火) 20:48:47 P
>>457
Colemakと幸花配列です。

Colemakの英単語を打つときの運指の良さは感動的で、
この指の流れを体感するのは良い経験だと思っています。

ただし自分は英文を書かないので実用としてのメリットは
ほとんど享受できません。

そこでQwertyに対する最小限の変更で、日本語の文章の中でも
よく使われる簡単な英単語とアルファベット表記された日本語
が楽に打てる良い手はないかな?と考え始めました。
459名無しさん:2011/02/03(木) 00:35:04 0
>>458
なるほどねぇ。
qwerty互換なしのオリジナルを作ろうとは思わないの?
460名無しさん:2011/02/03(木) 21:49:45 P
>>459
実は昔ACTを使っていて、単純にDvorak配列の'c'の位置に'k'を持ってきたら普通の
ローマ字入力でもそこそこ楽になるのではないかと配置換えを試みた事があります。
結局'c'と'k'以外にも結構いろいろ変更しました。
あくまで自分との比較ですがその時作った配列はQwertyよりは速度が上げやすかったと思います。
他にもいろいろな配列を試したくて確かその後ブナ配列(5-315)に移行したと記憶しています。
そうやって配列をいろいろ持ち替えつつ配列関係の掲示板やブログを拝見して行くうちに、
・最初にキーの配置を記憶する手間、
・次に複数のキーの連なりを体に叩き込む手間、
がある事を知りました。
そしてキーの配置は気合で覚えてしまえるが、複数のキーの連なりを体に叩き込むのは
なかなか骨の折れる作業だと感じました。
「Qwerty互換」と言ったときに、この「複数のキーの連なり」、言い換えれば「運指の流れ」が
Qwertyとなるべく近い事が重要ではないかと考えました。
>>359-360はそう言う発想から提案してみました。
461460:2011/02/03(木) 21:51:19 P
続き
現段階では机上で考えているだけなので、本当にその通りになるかどうかは分かりませんが、
>>359のlevel(step)1〜2の範囲でうまく設計出来れば、
・打つのも楽、
・習得も楽、
・速度も出しやすい
配列が出来るのではないかと期待しています。
現在考えている一番新しい配列はこれです。

qwdfgjhkl;:
asetryuiop-
zxcvbnm,./

'n'を元の位置に戻したので下段はQwertyと全く同じです。
>>359のlevel2(step2)の範囲で並べてみました。
記号の位置は単純な個人的好みです。
462名無しさん:2011/02/04(金) 00:04:46 0
>>461
どっかで見たことがある配列だなと思ったけど
assetだな
日本人でこの配列を使っている人はいるかどうか怪しい、、、

Asset Keyboard Layout Demo
http://millikeys.sourceforge.net/asset/demo.html
463名無しさん:2011/02/04(金) 00:16:26 0
ローマ字入力でもなく、かな入力でもなく : 総打数が少ないことをめざす
http://kouy.exblog.jp/14121408/

>総打数というのは、キーを押す回数のことです。
>キーを2つ順番に押した場合は、もちろん2と数えます。2つのキーを同時に押す場合でも、2と数えます。

親指シフターとは違って、同時打鍵を2とカウントする人がいた
464名無しさん:2011/02/04(金) 00:43:36 0
>ローマ字入力でもなく、かな入力でもなく : 総打数が少ないことをめざす
かな入力がローマ字入力に対してもっとも有利な点だから、それを強調するのはわかるけれど、
指が疲れ果てるまでタイピングしている人がどれほどいるのか?
そもそも、タイピングはそれほど忌み嫌われるものなのか?
465名無しさん:2011/02/04(金) 00:53:39 0
新下駄配列作成記3の「速さと楽さは同じこと」はかなり同意だわ
466名無しさん:2011/02/04(金) 01:18:13 0
>>465
ローマ字入力でもなく、かな入力でもなく : 速さと楽さは同じこと
http://kouy.exblog.jp/14110778/

これだね
467名無しさん:2011/02/04(金) 01:33:45 0
速さで言うのなら、JISカナの方が下駄配列よりも速いんじゃないだろうか?
でも、JISカナは打つのが楽だという人はいないような気がする。
まぁ、そんなに下駄配列が楽ならJISカナなんてぶっちぎれるってことかなw
468名無しさん:2011/02/04(金) 02:03:37 0
ブナ配列とミズナラ配列の作者は、
ブナ配列は手に負担が掛かるが速く、
ミズナラ配列は楽だが速くないと言っていたような気がする。
469名無しさん:2011/02/04(金) 02:20:17 0
そこで言われてる楽さは長時間での結果的な楽さであって、
逐次シフトの方が同時シフトより打ちやすいという意味の楽さではないと思う。
後者をイメージする人も多いだろうから「速さと楽さは同じこと」はミスリーディングだな。
「速さは正義」と言った方がふさわしいんじゃないか
470名無しさん:2011/02/04(金) 10:52:21 0
打鍵数の少ない配列の方がゆっくり打っても楽だというのはあると思うよ

下駄の人は同時打鍵をちゃんと2打と数えているのは好感が持てるね。
471名無しさん:2011/02/04(金) 22:40:42 0
逆に、同時打鍵の打鍵数を2と数えてこなかった人は何なのだろう?
472名無しさん:2011/02/04(金) 22:41:42 0
同時打鍵系の配列は速いけど肩が凝るし、長時間使うと疲れる気がしてならない。
対してホームポジション率が高くて打鍵数が多い配列は楽に打てるけど、速く打てない気がする。
473名無しさん:2011/02/05(土) 00:44:36 0
俺も、使った事は無いけど、つばめ配列が一番楽なような気がする。
速くは打てないと思うけどマターリと打つのに最適なような。
4745-315:2011/02/05(土) 04:03:32 0
>>468
ぶな配列には同手シフトが有り、ミズナラ配列には同手シフトが無い

同手シフトが有ると同手の速い部分がより多く使えるので文字の入力速度を速くできる
その一方で、同手シフトを多用することになるためシフトキーの担当指である中指に
負担が集中して疲れやすいような気がする(キー荷重が重い場合)

現時点で私は「速さ」≠「楽さ」だと考えています
ttp://keybor.blog96.fc2.com/blog-entry-82.html
475名無しさん:2011/02/05(土) 08:23:56 0
速い配列が楽とは思えないけど
滑らかな運指の配列は速いし楽よね
476名無しさん:2011/02/05(土) 12:55:50 0
俺も厳密には「速さ」≠「楽さ」だと思うけど、近似値として
「速さ」=「楽さ」ってことなら、それもそうだよなーって気がする。

「楽さ」の指標は一般化が難しいんだよね。前スレ937で打ちにくさ指数の提案があって
すごく参考になったんだけど、このポイントは人それぞれだから、各人が自分で考えなきゃなんないし、
実際これに触発された何通りかの打ちにくさ指数が提案されてた。

自分自身は小指より薬指が打ちにくいんだけど、そういう人は少ないだろうなあ。
477名無しさん:2011/02/05(土) 13:48:25 0
>>476
私も、薬指が小指よりも打ちにくいよ。

>>474のリンク先だけど、
連続シフトって、要は普通のシフトを押す動作のことだよね?
キーを押下し続けるんだから、普通の打鍵よりも負担が大きい気がする
478名無しさん:2011/02/05(土) 13:54:11 0
間違えた
リンクは>>474

ついでに言うと、>>474
>今、私の考えている「楽さ」とは「一定量の文字数を入力したときの疲れやすさ」です
>言い換えると「1文字あたりの疲労度」になります
は、>>463の先の新下駄では当てはまらない。
拗音シフトがあるから。

2キーのシフトという打鍵数だけの観点からすると
新下駄では「しょ」と「ら」に違いはない。
だからといっても、適切な言い換えが思い浮かばないけどね
479名無しさん:2011/02/05(土) 17:31:28 0
単純なことですまんが、手首を浮かせて打つか、パームレストにベタ置きして打つか
っていう打ち方や姿勢の違いも疲労度には影響するんじゃないかな

俺は中指逐次シフトはベタ置きで打てたけど、親指同時シフトだと手首を浮かせてないと打ちづらかった
親指同時シフトの方が速く打てそうな感触はあったけど、手首を浮かせてると腕が疲れるので止めてしまった
こういうのも人それぞれで全然違ってくるよね
480名無しさん:2011/02/05(土) 17:38:55 0
短距離走とジョギングの様なものだと思う。
短距離走は速いけど疲れるしジョギングは楽だけど遅い。
配列には短距離走的な打ち方を要請するものもあるし、
ジョギングの様な打ち方でも構わないものもある。
481名無しさん:2011/02/07(月) 13:57:17 0
俺も親指シフトの姿勢に耐えられなくて挫折したのでわかる
親指の同手シフトは入力は速いんだけど数時間で手首が参った。親指の使用率を半分以下にして同手シフトも避けたらベタベタの姿勢でも打てるようになった。
482名無しさん:2011/02/07(月) 22:42:23 0
親指シフトには打ち方だけでなくて、言語処理上何かしらの問題もあるのかな

Twitter / えこら: 言語処理業界では有名な理由がありますよ。RT @sa ...
http://twitter.com/eikoran/status/34382523043680256
483名無しさん:2011/02/07(月) 22:47:31 0
その理由っていうのが何なのかが気になるけれど
484名無しさん:2011/02/07(月) 22:58:13 0
横から失礼。興味があります。どんな話なのですか。@eikoran @sanojun21 言語処理業界では有名な理由がありますよ
@oyayubi7 大きいところに負けた的な‥詳しくはちょっと時間のある時にでも
485名無しさん:2011/02/07(月) 23:42:18 0
なんか特許とかそういうやつかねー。
486名無しさん:2011/02/08(火) 00:20:42 0
JIS化に失敗した経緯のことじゃないかな
でも配列の決め方の合理性は新JISに分があったと思う
同時打鍵の是非は分かんないけど
487名無しさん:2011/02/08(火) 00:50:56 0
時計が十進法じゃないのも
JISキーボードが合理的じゃないのも
結局、ユーザーとメーカーは慣れたものしか使わない保守的で怠惰な奴等だから

新JIS普及したら、US配列厨の俺も乗り換えようと思ってたのに
488名無しさん:2011/02/08(火) 01:03:40 0
メーカーはユーザーが選ぶ物しか作らない。
売れなければ死活問題だから。
俺たちは、自分が使いたい配列を作って使う。
他人の事など関係ない。
489名無しさん:2011/02/08(火) 01:27:43 0
12は最小の過剰数で使い勝手が良いんだよ。
490名無しさん:2011/02/08(火) 02:54:21 0
まあ 「 伝統だから 」 だろうね
メーカーもしょうもない便利ボタンはすぐ付けるくせに
純正のUS配列オプションを用意したりはしない
491460-461:2011/02/08(火) 21:00:32 P
>>462
遅レスですが良い情報ありがとうございます。
英語がわからないので読むのに時間がかかっていますが、
今、配列を持ち替える際の習得負荷に関心を持っているので
リンク先の話はとても興味深いです。
492名無しさん:2011/02/08(火) 21:14:23 P
>>489
今時は2のべき数である8か16が使いやすいぞ。
493名無しさん:2011/02/08(火) 21:15:31 P
>>490
伝統だから、なら「しょうもない便利ボタン」もつけないだろ。
494名無しさん:2011/02/09(水) 01:23:07 0
>>487
時計は十進法が非合理なんだよ
なんで60かって、1/2、1/3、1/4、1/5、1/6まできれいに等分割
できるだろ。
合理的だね。

JISとは全く違う w
495名無しさん:2011/02/09(水) 23:27:06 0
QWERTY・AZIK・ACTの評価データを作ってみました。
http://homepage2.nifty.com/perky/KKGon.htm
496名無しさん:2011/02/10(木) 01:25:04 0
時計に関しちゃ後づけ解釈だよ、それ
497名無しさん:2011/02/10(木) 08:40:24 0
バビロニア人からの伝統が生き残ってるだけとも言える罠
60進法が合理的かどうかはまさに後付けだと思う
498名無しさん:2011/02/10(木) 08:52:52 P
それをいうなら十進法も指の数ってだけで合理的ではない……イギリスで使われていた十二か、二進法と相性のいい八か十六がいいよ
499名無しさん:2011/02/10(木) 12:36:52 0
人間の頭が処理するのには10進法程度がちょうどよいのでは?
500名無しさん:2011/02/10(木) 12:50:52 P
なんで1ダースは12と思う?
501名無しさん:2011/02/10(木) 14:18:42 0
シュメール人は六本指だったから
502名無しさん:2011/02/10(木) 14:41:37 O
お徳用パック20%増量中だったから
503名無しさん:2011/02/10(木) 15:06:05 0
うろ覚えだけど計算には「素数+1進法」が合理的とかいう説を聞いたことがある
504名無しさん:2011/02/10(木) 15:58:59 0
>>500

これじゃないかと思う。

>月の満ち欠けが一年で12回あるところから
505名無しさん:2011/02/10(木) 17:50:02 0
カルデア的に、東西南北が4方向だと考えられていたから
その分割で12になったんだと思う
506495:2011/02/11(金) 14:24:28 0
AZIKやACTのような、QWERTYやDvorakをベースとしたローマ字入力配列は、
ベース配列自体が、日本語のローマ字入力を第一に考えれば、ありえない配列だから、
KのかわりにCを使うといった、小手先の改良や、
撥音(ん)や二重母音などの拡張機能を定義してみたところで、
「快適で効率良い日本語入力」と言うにはほど遠い。

多くの略語(頻出単語の省打鍵入力)を定義して、入力効率を上げようとする試みは、
ローマ字入力がかな入力に対して、決定的に有利な点、すなわち、
「覚えなければならない定義が少ない」という利点を放棄することと引き替えだ。

日本語は、「流用」と「略語」によって入力されるべき言語なのか。
507名無しさん:2011/02/11(金) 14:33:56 0
英語の本とか、邦訳したら元よりずっと薄くなってるよね
記述に複数の文字種を駆使するから「書き」には時間が掛かるけど
逆に「読み」は圧倒的に内容が濃くなってるので速く読める

そういう記述方法を選択したんじゃねーの、日本語って
508名無しさん:2011/02/11(金) 14:55:23 0
そこで漢直
509名無しさん:2011/02/11(金) 15:06:51 0
英語の本が翻訳されると薄くなるのはきちんと翻訳されていないからだと思う。
厳密に翻訳するとむしろ元より厚くなる。
510名無しさん:2011/02/11(金) 15:44:32 0
↑知らないなら黙ってたほうがいいと思うマジで
511名無しさん:2011/02/11(金) 15:46:01 0
>>506
AZIKとかACTは、移行のコストを少なくすることを重要視している。
行段系で、省打建入力も含めて最適化するのなら、SKYやM式といったタイプの
物になると思う。
現在あるものにケチを付けていないで、自分で考えて公開しなさい。
512名無しさん:2011/02/11(金) 16:53:11 0
英語の勉強の為に同じ本を英語と日本語の両方購入した事があるけど、
きちんと翻訳してあるものは、確実に日本語の本の方が厚くなっている。
513名無しさん:2011/02/11(金) 18:02:49 0
あやしいけど、まあスレチだからそこまでにしとけ
514名無しさん:2011/02/11(金) 19:15:43 0
きちんと翻訳した青森弁はかなり文書量が増えると思われw
515名無しさん:2011/02/11(金) 19:22:08 0
「hybrid_kana」改め「abj配列」が
安定してきましたのでnodokaファイルを公開しましたよ。
気が向いたら使ってくれ

http://d.hatena.ne.jp/takahata_shin/20110211/1297415692
516名無しさん:2011/02/11(金) 19:56:56 0
>>512
具体的に何の本か教えてくれない?
経験上フツーにうすくなってるんだけど。
517名無しさん:2011/02/11(金) 20:05:30 0
518名無しさん:2011/02/11(金) 20:26:04 0
519名無しさん:2011/02/11(金) 20:51:36 0
本の寸法が違うがなw
馬鹿だろお前wwwwwwwwwwww
520名無しさん:2011/02/11(金) 21:45:38 0
翻訳は精密にやろうとしたら
慣用句的なものを補完しないといけないから
日英だろうと英日だろうと分量は増えるよ

そこまで精密にやらないなら日本語の方が簡素になる。
英語だと十数文字の句は、日本語だと4字程度の熟語になるし
日本語だと1〜3字の助詞助動詞が英語だと複数ワードになったりする。
日本語だと空白もいらない。

a virtual function is a function whose behaviour can be overridden within an inheriting class by a function with the same signature.

仮想関数とは、継承クラスによって振る舞いを上書きされた関数を言う。
521名無しさん:2011/02/11(金) 21:46:22 0
>>515
親指は何に使っているの?
522名無しさん:2011/02/11(金) 22:00:38 0
ごめん、抜けていたんで直した。

左親指 M(ま) 右親指 R(る)
523名無しさん:2011/02/11(金) 22:21:53 0
本の厚さ云々は知らないけど、

>>520
> 英語だと十数文字の句は、日本語だと4字程度の熟語になるし
> 日本語だと1〜3字の助詞助動詞が英語だと複数ワードになったりする。
> 日本語だと空白もいらない。

?だから詰めこまれて記述されるのでは?

> 翻訳は精密にやろうとしたら

その精密の例として挙げてくれた >>518 も確かに平方センチあたりの
日本語の方が情報量が多いように見えるけど。。。
524名無しさん:2011/02/11(金) 22:32:30 0
もうほっといてやれ
525名無しさん:2011/02/11(金) 22:51:14 0
いいかげんスレチうざい
526名無しさん:2011/02/11(金) 23:05:51 0
>>515
「わ」の代わりに「ei」を入れた方が良いようなきがするけど…
527名無しさん:2011/02/11(金) 23:50:03 0
>「わ」の代わりに「ei」を入れた方が良いようなきがするけど…

迷いどころ。
eiは結構出現するので捨てがたい

入れ替えると、
打鍵数128.7 ポイント1595

打鍵数128.5 ポイント1604
になる。

今回は公開verだからわかりやすさを優先したけど、将来的には入れてもいいと思う。
528名無しさん:2011/02/14(月) 02:36:57 0
楽さを徹底的に追及する、速さは考慮しないとしたら、上段や下段を使うというのはあり得ないでしょ。
手を上段や下段に動かすなんてだるくてやっていられないよ。
asdfghjkl; のキーだけを使って定義した配列が最も楽になると思うんだけど。
これなら、ホーム・ポジションから全く動かずに手のひらをべったりと付けたまま入力できる。
こういう配列って楽じゃないのかな?
529名無しさん:2011/02/14(月) 08:00:49 0
たぶんそれパーキーの人が三十年くらい前に通過した話
530名無しさん:2011/02/14(月) 10:36:10 0
abj配列の検討用にハイブリッド月配列を作ってみた。
悪運指の評価などはまだ行っていないんで実用状態ではないが
見てくれないか

清濁分置月配列をベースに
BZPLV行だけ行段になっている。
これによって清濁分置にしては学習しやすく
かつホームポジションの使用効率をあげている。

「ハイブリッド月」
あ_こ_な_き_お――を_は_、Z_に_ゅ_L
か_し_★_う_ま――て_の_☆_と_。B_:P
ー_っ_く_で_え――が_た_す_ょ_ゃ
左親指_ん――右親指_い

★シフト
×_×_×_×_×――×_×_む_へ_×
み_つ_せ_け_さ――ご_よ_げ_そ_わ
×_×_×_ぬ_×――ふ_ね__×_×_×
左親指_ど――右親指_も
531名無しさん:2011/02/14(月) 10:37:52 0
☆シフト
ぢ_づ_じ_×_×――×_×_×_×_×
め_ぎ_ち_だ_ひ――や_り_ら_れ_ろ
×_×_ぐ_×_×――V_ゆ_×_×_×
左親指_る――右親指_ほ

5.9%_7.7%_16.0%_14.8%――14.5%_16.1%_7.3%_4.8%
左親指5.5%――右親指7.4%

ベンチマークは
……打鍵数129k ポイント1591
打鍵効率は新下駄には及ばないが
ロールオーバー可能であるし、abj配列のように母音補足で悩む必要もないので
悪くないと思う。

実装も簡単な方だし、もう少し追求しても良いかな

あとabj配列の計算が間違えていた……同期の取れていないexcel開いていたんで
abj配列
……打鍵数126k ポイント1595

新下駄
……打鍵数127k ポイント1535

開発の意図としては、清濁分置同置にかかわらず覚えにくいPL行を何とかしたかったのと、
月配列で中指の使用頻度が高すぎるのを解決したかったから。
532495:2011/02/14(月) 15:51:19 0
KKGon・QWERTY・AZIK・ACTについて、打鍵時の指の水平移動距離と回数を計測した。
キーピッチは19ミリ、上段と中段のずれは4.5ミリ、中段と下段のずれは9.5ミリ。
各指は、移動後その位置に留まり、他の指の動きに影響を受けないものとする。

1000カナ文字当たりの移動距離は、
KKGon=10.7m
QWERTY=21.8m
AZIK=21.8m
ACT=18.2m

発生頻度(移動回数/打鍵数)は
KKGon=27.7%
QWERTY=48.4%
AZIK=57.4%
ACT=55.0%
533名無しさん:2011/02/14(月) 16:43:05 0
移動距離の計算は 左右別々、交互になっている場合係数(例えば0.8)を掛けたりすると
実態に近いのが出来るんじゃないだろうか

534495:2011/02/15(火) 21:59:20 0
>>511
>AZIKとかACTは、移行のコストを少なくすることを重要視している。

それは、君の(そして作者の)勘違いだと思う。
ACTの拡張定義数は160を越える。
これらすべてを覚えるとすれば、シンプルなかな入力配列以上の時間がかかると予想できる。
では、どうして移行しやすいと思ってしまうのか。

かな入力では、入力中に忘れてしまった文字が出てくると、否応なく中断させられる。
しかし、ACTではDvorakでローマ字入力すればいいだけだから困らない。
極論すれば、拡張定義をすべて忘れてしまったとしても、ACTは使える。

ACTの拡張定義を完全にマスターした時、どの程度入力効率が改善できるのか。
QWERTYに比べたら、10数%打鍵数を減らすことが出来るけれど、
それでも、かな1字を入力するのに約1.5打鍵を必要とする程度にしかならない。

しかも、左小指の使用率が異常に高いという爆弾を抱えたままだ。

これでも移行コストが低いと言えるんだろうか。
535名無しさん:2011/02/15(火) 22:34:22 0
>>528
その理屈ならasdfの4キーだけの方がもっと楽になるだろ。片手しか使わずに済むんだから。
あるいはaの1キーだけでもいいぞ。
536名無しさん:2011/02/15(火) 22:53:00 0
>>534
ACTのパフォーマンスが低いというのは分かるけど、移行のコスト自体は低いと思うよ。
かな配列はパフォーマンスを徹底的に追及しているけど、移行のコストも
それなりに高い。
コスト/パフォーマンスを比べた時、どちらが良いかと言うとかなの方かも知れないが、
それはかな入力を習得できる人に取ってであって、
親指シフトをマスター出来なかったと自己申告しているACTの作者にとっては、
かな入力は移行のコストが高すぎると感じていると思う。
537名無しさん:2011/02/15(火) 23:01:29 0
>>535
4キーだけで入力するとすれば一つの字を入力するのに4打鍵程度が必要になるが、
これではとても楽な入力法とは言えないと思う。
普通の人は手が二本あるのだから、両方使った方が効率が良いと考えるのは自然。
GとHは手を上下動させなくても打てるから使用しても問題ないと思う。
538名無しさん:2011/02/15(火) 23:47:20 0
>>537
だったら上段と下段も使えば良いだろ。ちょっと上下させれば打てるんだから。
539名無しさん:2011/02/16(水) 00:02:57 0
楽さを徹底的に追及するとすれば、その『ちょっと上下させる』ということすらも
排除すべきだと思う。
540名無しさん:2011/02/16(水) 01:47:48 0
だからだったら両手より片手でいいだろ、と。

いっとくがこれは皮肉だからな。
541名無しさん:2011/02/16(水) 02:05:40 0
そして最楽入力はモールス信号という結論に・・・・・
542名無しさん:2011/02/16(水) 02:13:11 0
ここまでテンプレ
543名無しさん:2011/02/16(水) 11:01:15 0
馬鹿らしい話にいつまでも付き合いたくないけど、
楽であると行く事は苦痛を感じたり、疲れたりしない事だと思う。
例えば自転車を例にとって考えると、おばさんがママチャリに乗るのは『楽』だからでしょ。
タイムを追求するならロードレーサーに乗るべきなのは中学生でも知っている事。
普通の人がロードレーサーに乗らないのは窮屈なポジションを要求されたり、特殊なテクニックを使うのが嫌だから。
バイクでも車でもスピードを第一に考えたものはリラックスしたポジションの物なんてありえない。
それはリラックスしたポジションで操作できるマシンではスピードに限界があるから。
544名無しさん:2011/02/16(水) 11:02:59 0
×楽であると行く事
○楽であると言う事
545名無しさん:2011/02/16(水) 12:02:48 0
> これでも移行コストが低いと言えるんだろうか。
いや、
拡張定義を全部覚えなくていいから移行コストが低いんだよ
546名無しさん:2011/02/16(水) 15:19:35 0
>>545と関連するけど
そもそも移行コストっていうとき、
「普通の文章を打つために覚えなきゃならないのはどの程度か」を考えなきゃいけないと思う
ここ最近パフォーマンスの良さが注目されてる新下駄だけど
元々の下駄はあまりにも莫大な仕様だった
それでも、実際に使うのは限られたものじゃないか

ようはすべての定義を覚えるコストを見るんじゃなくて、最低限必要な定義を覚えるコストを見るべき

>>534
Perkyの人らしく打鍵数のみを気にしているのは分からないでもないけど
配列のパフォーマンスの良さを考えるときには位置もみなきゃいけないのでは?

ローマ字入力でもなく、かな入力でもなく : 押しやすいキーはどれか?
http://kouy.exblog.jp/14184871/
547名無しさん:2011/02/16(水) 15:59:01 0
性能は別にして一番楽に移行できるのは自分で考えて並べた配列だと思う
548名無しさん:2011/02/16(水) 17:53:55 0
チューンしてみた。
とりあえず、実用レベルにはなったと思う。

「ハイブリッド月」
も_ッ_て_おO_り__を_ま_か_な_ュ_L
、Z_のA_★E_うU_き__こ_で_☆。B_と_た_ョ
ら_る_す_し_ー__に_く_が_は_ャ_
左親指_ん____右親指_いI

★左シフト
×_×_×_×_×__×_×_ご_ほ_げ
ぐ_あ_え_ち_×__め_よ_ど_ろ_み
×_×_×_さ_×__ふ_ね_づ_ぢ_×
左親指_つ___右親指_け

☆右シフト
ゆ_ぎ_ひ_(ぼ)_×__×_×_×_×_×
P_(ば)_(べ)_(ぶ)_へ__V_だ_Enter_そ_む
×_×_ぬ_や_×__せ_わ_×_×_×
左親指_れ____右親指_(び)

7.3%_7.7%_15.2%_14.2%____14.1%_15.1%_8.1%_5.5%
左親指_5.7%___右親指_7.2%

ベンチマークは…打鍵数125k ポイント1556…に改善

かなりピーキーなので、今後は運指を考えた調整になると思う。
549名無しさん:2011/02/16(水) 18:18:10 0
>>548
「しん」が打ちにくく無い?

できれば設定ファイルをどこかのアップローダーに挙げてほしい
実際に試し打ちできるから
550名無しさん:2011/02/16(水) 20:29:04 0
> 549
ほい、
ありがとね

>「しん」が打ちにくく無い?
左右親指は逆の方がいいかも


https://docs.google.com/leaf?id=0Bwr_MDdxot9tMDc5NmYxZjctYWNlZC00NmZkLWIwY2UtZTVmNGE4MDk1NTg4&hl=ja
551495:2011/02/17(木) 17:21:28 0
AZIK・ACTなどローマ字入力をベースにした配列では、
打鍵数をいかに減らすかに多くの労力を割いている。
しかし、省打鍵でさらに有利なかな入力が必ずしも速いとは限らない。
タイパーレベル(?)になると、ほとんど変わらないという印象がある。

AZIKでタイプウェル国語R基本常用語25.619秒(15.61打/秒)を出した人が、
QWERTYでも26.363秒を出せるという。

ならば、日本語ローマ字入力に最適化した配列を使えば、
省打鍵などしなくても、きっと最速を出せると思う。
552名無しさん:2011/02/17(木) 17:36:32 0
日本語ローマ字入力に最適化した配列を作って、
それに省打鍵の機能を追加した配列が最速だと思う。
553名無しさん:2011/02/17(木) 17:37:38 0
誰か作って。
554名無しさん:2011/02/17(木) 17:46:51 0
少打鍵は一時期取り入れたことあるけど、リズムが崩れるというか
普通に入力した方がスムーズに入力できて結局使わずじまいだったな。
555名無しさん:2011/02/17(木) 18:17:04 0
>AZIK・ACT
は元々大して打鍵数削減できないから
そんなもんじゃないの
556名無しさん:2011/02/17(木) 18:23:32 0
>>552
それならローマ字に最適化した配列に拡張を追加するよりも
「省打鍵つきローマ字」に最適化した配列のほうがいいんじゃないか
557名無しさん:2011/02/17(木) 18:30:40 0
そうかもね。
558名無しさん:2011/02/17(木) 18:42:05 0
M式は結構いい線行っていると思うんだけど変に覚えやすさを考慮している分、
速度を犠牲にしていると思う。
あの配列を速度最優先で再定義したらどうかと思うんだけど。
559名無しさん:2011/02/17(木) 19:57:05 0
それはM式以外のものに慣れてるだけだよ
560名無しさん:2011/02/17(木) 23:47:11 0
結局最強の英文用配列はどれよ
561名無しさん:2011/02/18(金) 00:26:33 0
QGMLWY
562名無しさん:2011/02/18(金) 01:53:14 0
最強の日本語入力用の配列は?
563名無しさん:2011/02/18(金) 02:02:49 0
QGMLWYはよく聞くからいいのかなーと思うけど
QFMLWYはどうなん?ダメダメなん?QGMKWYには勝てんのん?
564名無しさん:2011/02/18(金) 02:15:39 0
検索すれば比較したのが出てくるだろ
565名無しさん:2011/02/18(金) 09:43:01 P
母音が同じ指に2つあるやつは避けたい気分になるなー。仮に英語専用としても
566名無しさん:2011/02/18(金) 10:16:21 0
女の人をイジらないんですか?
567名無しさん:2011/02/18(金) 20:09:43 0
自分のしか弄ったことない俺妖精
568495:2011/02/18(金) 22:04:18 0
新下駄・月2-263・NICOLA・飛鳥について、打鍵時の指の水平移動距離と回数を計測した。
>>532 参照

1000カナ文字当たりの移動距離は、
新下駄=17.2m
月2-263=21.5m
NICOLA=14.7m
飛鳥=13.4m

発生頻度(移動回数/打鍵数)は
新下駄=58.7%(76.5%)
月2-263=67.9%
NICOLA=44.0%(62.4%)
飛鳥=38.8%(57.8%)
( )内は同時打鍵を1打鍵と数えた場合。
569名無しさん:2011/02/19(土) 00:46:27 0
配列はとっつき易さが全て
はいこのスレ終了ごきげんよう
570名無しさん:2011/02/19(土) 00:48:51 0
五十音配列最強説ktkr
571名無しさん:2011/02/19(土) 01:46:55 0
飛鳥配列ってよく出来ているんだね。
572495:2011/02/19(土) 04:10:51 0
KKGon・QWERTY・AZIK・ACTについて、2-gramデータを集計した。
1打鍵目と2打鍵目、2打鍵目と3打鍵目というようにすべての打鍵に対して
キーの組み合わせパターン(順序を含む)を集計した。

出現するすべてのパターン数は
KKGon=270
QWERTY=281
AZIK=642
ACT=737

出現頻度が90%に達するパターン数は
KKGon=105
QWERTY=121
AZIK=244
ACT=254

>>552
>日本語ローマ字入力に最適化した配列を作って、
>それに省打鍵の機能を追加した配列が最速だと思う。

私は、省打鍵機能を使わない方が速いんじゃないかと思っている。
上記のように、省打鍵するにはローマ字で使わない(運動)パターンを数多く定義することになる。
入力する文字列を運動パターンに変換する作業が結構時間を食うんじゃないかと。

それに、>>551 で紹介した人が、QWERTYよりAZIKのほうが速い理由は、省打鍵だけでなく、
ローマ字入力に使われているキーが左小指であったり、上段であったりするため、
使われないホームポジションなどの動きやすいキーが拡張機能に割り当てられているためでもある。
573名無しさん:2011/02/19(土) 07:38:50 0
飛鳥入れるなら小梅も入れようぜ
個人的に、親指シフトの選択肢としてNICOLAはない。
飛鳥か小梅の2択だと思ってる。
574名無しさん:2011/02/19(土) 09:29:00 0
>入力する文字列を運動パターンに変換する作業が結構時間を食うんじゃないかと。

慣れの問題だと思う。
練習を重ねて、無意識に打てるようになれば、省打鍵機能を使った方が結局は速くなると思う。
575名無しさん:2011/02/19(土) 09:31:59 0
> 入力する文字列を運動パターンに変換する作業が結構時間を食うんじゃないかと。
この手の脳内処理の様子って検証する方法はないのかね。
省打鍵を使うことで同じ文字を別のパターンで入力する複雑さが出てくるのは確かで
普通の人ならそこでどのパターンで入力していいか混乱するのはわかるとしても、
それがタイパーの限界を決めるとは思えない。
彼らは単語レベルで運動記憶を作って条件反射的に打鍵してるんだろうし
何の根拠もないが「文字列に対して最適な運動パターンを呼び出す速度」は
「純粋な指の運動速度」に比べて訓練で短縮できる余地がとても大きい気がする。
576名無しさん:2011/02/19(土) 15:13:25 0
タイピング中に省打鍵の使い所を意識してるとタイピング速度は落ちる。
省打鍵に切り替える、ではなく、使えるところは常に省打鍵じゃないと真価を発揮しない。
577名無しさん:2011/02/19(土) 16:50:31 0
移動距離と移動回数の値は、小さければ小さいほど速い配列と言えるの?
濁音一文字を入力するのに3打鍵必要なKKGonがそんなに速い配列とは思えないけど。
578名無しさん:2011/02/19(土) 17:35:11 0
あくまで水平方向の移動距離のみの集計だよね?
キー押下時にはもちろん垂直方向に指が移動するし
移動だけでなく押下そのものの負荷が大きくのしかかる
579名無しさん:2011/02/19(土) 18:11:36 0
だいたい "慣れ" を持ち出す奴はこのスレには不必要かと思われる
580名無しさん:2011/02/19(土) 19:22:18 0
『入力する文字列を運動パターンに変換する作業』なんかを問題にするような
奴こそ配列を語る資格は無いよ。

581名無しさん:2011/02/19(土) 19:55:04.35 0
同一のキーを連続で叩くと言う事は、アルペジオも交互打鍵も使えないからスピードを殺す要因にしかならない。
単に憶えやすさに貢献するだけ。
582名無しさん:2011/02/19(土) 21:01:56.73 0
「アルペジオ」出ました!
583名無しさん:2011/02/19(土) 21:05:05.32 0
↓↓↓これより西洋コンプ厨の独壇場↓↓↓
584名無しさん:2011/02/19(土) 21:07:36.09 0
585名無しさん:2011/02/19(土) 21:09:08.11 0
↑コンプw
586名無しさん:2011/02/19(土) 23:35:34.52 0
打健の組み立てが律速、ってのは前から言われてることだろ。
587名無しさん:2011/02/19(土) 23:46:15.57 0
アルペジオって書くことに何か問題でもあんの?
588名無しさん:2011/02/19(土) 23:48:29.09 0
既知外と共感できる点を探そうとおもっても無駄
589名無しさん:2011/02/20(日) 00:02:11.45 0
でもアルペジオ連呼してるのは特定の奴だろ
590名無しさん:2011/02/20(日) 00:02:58.81 0
↑コンプw
591495:2011/02/20(日) 00:47:20.00 0
SKY・月2-263について、2-gramデータを集計した。

出現するすべてのパターン数は
SKY=559
月=908

出現頻度が90%に達するパターン数は
SKY=182
月=418
592495:2011/02/20(日) 00:48:07.61 0
>>573
>飛鳥入れるなら小梅も入れようぜ
計測ツールが姫踊子草用の設定ファイルしか受け付けないので出来ないんだ。

>>574
>練習を重ねて、無意識に打てるようになれば、省打鍵機能を使った方が結局は速くなると思う。
だとしたら、(省打鍵の塊りのような)かな入力がぶっちぎりで速くなるはずじゃない?

>>575
意識に上らなくなったとしても、他の誰かがやってくれているわけでもなく、
1打鍵ごとの手指の運動、その連続の運動パターンも、一つ一つ記憶していて、
それらを元に手指をコントロールしている。作業量が多ければ覚えきれないし、
要求されるスピードで処理できないかもしれない。
たとえば英単語を100個覚えようとしても、すぐには無理だし、しょっちゅう忘れる。
その程度の記憶力しかないのに、
運動記憶になると、超人的な容量と処理スピードを持つなんて考えられない。

>>577
>移動距離と移動回数の値は、小さければ小さいほど速い配列と言えるの?
移動には時間がかかるから短いに越したことはない。
ただ、それが打鍵速度にどの程度影響するのかはわからない。
また、移動はミスタイプの原因になるから、回数も少ない方がよい。
ミスタイプは実質的に打鍵速度を落とすし、
それを嫌って意識的または無意識的にスピードを緩めることも考えられる。
593名無しさん:2011/02/20(日) 01:39:42.11 0
>>592
>たとえば英単語を100個覚えようとしても、すぐには無理だし、しょっちゅう忘れる。
>その程度の記憶力しかないのに、
>運動記憶になると、超人的な容量と処理スピードを持つなんて考えられない。

まさにそれが運動記憶、というやつじゃないか
594名無しさん:2011/02/20(日) 08:09:53.05 0
>超人的な容量と処理スピード
トップタイパーがやってのけてるのがその超人処理じゃん。
もちろん凡人にはできないが、文脈的にタイパーの最高記録を議論してるんだろ?ちがうの?
595名無しさん:2011/02/20(日) 14:14:35.46 0
>>592
プログラミングは分からないけど
姫踊子草とやまぶきの設定ファイルはそれなりに似ているみたいだから、
計測ツールを誰か拡張してくれませんか
普段はやまぶきを使っているんだけど
姫踊子草用の設定ファイルに書き換えるのが面倒だから
596495:2011/02/20(日) 16:58:48.83 0
>>593 >>594
タイパーは一種のアスリートだと思う。
どんなスポーツでも一流選手のパフォーマンスは素晴らしいけれど、
その裏に、理解できないような特殊な能力やメカニズムはないと思っている。

英文タイプで1000字/分(16.7打/秒)程度の打鍵速度を出せることは、
もう60年以上も前に実証されているから、より簡単な日本語ローマ字入力で、
それぐらい出せるのは当然だと思う。
ただし、このスピードはアルファベットを1字ずつ入力するという、
きわめてシンプルな入力方法を取った場合の話であって、

かな入力のように、入力する文字の種類が3倍ぐらいになった場合とか、
省打鍵のための定義を増やした場合とか、
あるいは、同時打鍵を併用した場合、どうなるか、よく分からない。
だから、いま考えている。
597名無しさん:2011/02/20(日) 20:11:01.30 0
>>589
特定の人だけではないだろう。
何人かが使ってるのを見たことあるよ。
俺も使ったことあるし。

もしアルペジオって言葉を使わないんだったら「同手同段異指打鍵のような打ち安い連続打鍵を打つこと」を何て言うんだ?
598名無しさん:2011/02/20(日) 21:12:53.59 0
相手にすんな
599名無しさん:2011/02/20(日) 22:01:36.14 0
>>597
俺は>>589じゃないけど、英語圏ではドラミングと言っているよ。
600名無しさん:2011/02/20(日) 22:58:14.31 0
そんな用語もあるのか。
で、ソースは?
601名無しさん:2011/02/20(日) 23:01:05.21 0
but I'm skeptical as I do find alternating hands is
faster for me except for drumming motions like "t h".

http://groups.yahoo.com/group/altkeyboards/message/3735
602名無しさん:2011/02/20(日) 23:07:58.74 0
ゴリラが左手と右手で胸を叩く動作のこともドラミングって言うな
603名無しさん:2011/02/20(日) 23:10:33.31 0
tとhだったら交互打鍵じゃね?
ドラムスティックは一本ずつしかないからどういう事かと思ったけど。
604名無しさん:2011/02/20(日) 23:14:27.31 0
>>601
ほうほう

drumming motion keyboard touch typing - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=drumming+motion+keyboard+touch+typing&aq=f&aqi=&aql=&oq=

結構使われているんだね
605名無しさん:2011/02/20(日) 23:34:10.28 0
When the same hand has to be used for more than one letter in a row
(e.g., the common t-h), it is designed not only to use different
fingers when possible (to make keying quicker and easier), but also
to progress from the outer fingers to the inner fingers
("inboard stroke flow") -- it's easier to >>>drum<<< your fingers
this way (try it on the tabletop).

http://www.dvorak-keyboard.com/

上記抜粋の趣旨は、Dvorakでは、t h は右手だけで「ドラム」出来るから良いということ。
606名無しさん:2011/02/21(月) 00:01:57.16 0
確かにゴリラのドラミングはかなり交互打鍵を想像させるものだけど
そのリンク先を見るとキーボードのドラミングっていうのは
日本でいうアルペジオのことみたいだね
607名無しさん:2011/02/21(月) 00:50:34.75 0
qwertyのことかと思ったらdvorakだったのかー。
じゃあ完全に>>597のことなんだな。
608名無しさん:2011/02/21(月) 01:28:57.71 0
言葉の取り合い
実に不毛
609名無しさん:2011/02/21(月) 01:50:54.79 0
一指一鍵順次打鍵、でどうだ?w
610名無しさん:2011/02/21(月) 02:13:00.81 0
>>589みたいな奴がいなけりゃいいんだけどなぁ
本質的じゃない事に一々ケチを付けるのはやめて欲しいよ
611名無しさん:2011/02/21(月) 14:42:40.32 0
最初に反応した>>582みたいなのは、どのスレにもいる粘着タイプ。
612名無しさん:2011/02/21(月) 15:30:11.64 0
アルペジオのどこが悪いんだ?いってみろ
アルペジオはいいものだぞ。
ものによっては交互打鍵より早く打てるし。
613名無しさん:2011/02/21(月) 17:15:05.79 0
たしかにアルペジオは最速で打てるが、配列からパターン数は限られる
相互打鍵は速度はやや劣るがつぶしがきくという感じはある
614名無しさん:2011/02/21(月) 17:27:45.29 0
> 日本でいうアルペジオのことみたいだね

ちなみにこういうのがイタくみえるんじゃね?
615名無しさん:2011/02/21(月) 18:53:44.43 0
あっそ。
616名無しさん:2011/02/21(月) 19:50:06.33 0
そうなのか?
617名無しさん:2011/02/21(月) 19:59:29.25 0
>>592

> >>574
> >練習を重ねて、無意識に打てるようになれば、省打鍵機能を使った方が結局は速くなると思う。
> だとしたら、(省打鍵の塊りのような)かな入力がぶっちぎりで速くなるはずじゃない?

ローマ字入力よりかな入力の方が速いというのはタイパーの共通認識のようだが。
ttp://eibuntyper.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
↑には「明らかにかな入力のほうが桁違いに速い」って書いてある。
618名無しさん:2011/02/21(月) 20:18:55.85 0
かな入力の方が速いとは思うが、トップレベルになってくると、
ローマ字入力との差がなくなってくるのは何故なのか?
619名無しさん:2011/02/21(月) 20:27:04.75 0
トップってどういうトップ?タイピングゲームの?
620名無しさん:2011/02/21(月) 20:29:56.65 0
昔、GOTOと言う人が月配列とSKY#という配列をトップスピードになるまでやったが、
その時はSKY#の方が速いという結果だったと思う。
qwertyローマ字はそもそも日本語向きの配列では無い。
JISかなはそれなりに日本語向きに考えられている。
qwertyローマ字とJISかなしか知らないタイパーにはその辺の認識は無いと思う。
621名無しさん:2011/02/21(月) 20:45:11.92 0
>>619
タイパーの話が出たから、まぁその辺の人たちだね。
タイプウェルやe-typingの上位の人たちって、qwertyローマ字が多いみたいだし、
かなりの差を付けて、かな入力者が上位を占めるってことはないでしょ。
何故そうならないのかって、以前から不思議に思ってる。

622名無しさん:2011/02/21(月) 20:52:08.81 0
層の薄さ、だろうね
623名無しさん:2011/02/21(月) 21:02:16.19 0
もう配列関係ない部分で速度が決まってんじゃね
出題された文字を認識する速度の限界とか
624名無しさん:2011/02/21(月) 22:47:12.13 0
タイプウェルランキングじゃ国語Rが9千人以上登録してるのに対して、
国語Kは千人チョイだもんな。でもトップスコアは僅差でカナの方が上だな。
・・・っていうか同一人物w

自分の経験でも、同じ人間が使った場合はほぼ同じスピードになる気がする。
同じスピードで打っていても、カナ入力の方がラクだったよ。つかタイプ音が静か。
今使ってる月は、JISカナよりは五月蠅いけど楽。
625名無しさん:2011/02/21(月) 23:18:16.48 0
>>624
かな入力ではローマ字入力ほど指を動かさなくても同程度の結果が出せるってこと?
だとしたら、かな入力でローマ字入力並みに指を動かしたら、
ローマ字入力を超える結果になるんじゃないの?
626名無しさん:2011/02/22(火) 00:24:46.86 0
逆でしょ、かな入力ではローマ字入力より打鍵数少ないのに同程度の結果しか出ないってことじゃない?
そういう意見は結構聞く。たとえば増田式PCキーボードの学校とか。
ttp://homepage3.nifty.com/keyboard/faq.htm
>ローマ字入力は仮名1文字を画面に出すのに2回キーを押す「2打系入力方式」だが、
>かな入力は仮名1文字に対して1回キーを押せば良い「1打系入力方式」だ。
>「1打系入力方式」では覚えるキーが多いのでブラインドタッチになるまでに少しだけ時間がかかるが、
>同じ人ならば入力速度のトップスピードはほとんど同じになる。
>何が違うかといえば、キーを打つ回数が違うから、大量、あるいは長時間打ったときに疲れない、ということじゃ。
>また、打っている間も、清々しい感じがするなぁ。
627624:2011/02/22(火) 00:36:00.98 0
>>625
打鍵範囲が広い分スピードが維持しにくいってのがあるかも。
ローマ字入力で絶好調の時は、指がワシャワシャー!って動くんだけど、
カナ入力だと、手首が踊る様な感じになる。
628名無しさん:2011/02/22(火) 00:55:17.80 0
>>かな入力ではローマ字入力より打鍵数少ないのに同程度の結果しか出ないってことじゃない?
確かにそうだね。
なぜ同程度の結果しか出ない?

>>同じ人ならば入力速度のトップスピードはほとんど同じになる。
この結果から逆算すると、打鍵数の少ない、かな入力と同程度の結果になるためには
ローマ字入力の方が指は速く動かしてることになる。
そうじゃないと最終的に帳尻が合わない、と思うんだけど。

で、やっぱり>>625の疑問に戻ることになるんだけど、
>>627
つまり、どういうこと?
629名無しさん:2011/02/22(火) 01:06:00.15 0
運指速度以外の要素で最高速度が決まってくるんじゃね?
623が言ってるやつとか。脳の処理速度ってことかな。
630名無しさん:2011/02/22(火) 01:27:10.44 0
>>626のリンク先のQ2に書いてあることと、
>>623 >>629の言ってることで自分なりの結論が出た。

かな入力でも、ローマ字入力並みに指を速く動かせるけど、
タイピングに関する脳の処理速度の方が上限に達してるから、
ローマ字入力並みに指を速く動かすのは無意味ってことか。

これでずっと疑問だった、かな入力の方が楽で速いけど、
トップレベルになると差がなくなる理由が分かった。
631名無しさん:2011/02/22(火) 01:32:51.15 0
もちろん人によるけどね。脳の処理速度でリミットかかってる人は相当なタイパーだろう。
たいていの人は運指速度の方が律速だろうから、かな入力の方が速いって場合も多いと思う。
632名無しさん:2011/02/22(火) 11:00:35.55 0
世間的にはNICOLA最速だし

普通の人には3段使うカナが最速だと言うのは
確かだと思うよ

俺はまだまだAZIKの方が速いけど
633名無しさん:2011/02/22(火) 11:09:36.31 P
かな入力の速度の限界は、よりにもよってあ行が数字段にあるとか
人差し指を伸ばした位置に高頻度文字があるとか、配列のデタラメっぷりが
ローマ字に追いつかれてる原因のような。
ローマ字だとあまり手を動かさずに特定キーを連打してるだけで済んじゃうので
対JISかなに限れば打鍵数を覆す要素がある。脳の処理とか持ち出さなくてもね。

かな入力の設計方針ってか全キーの表にかなを振るって方針で
真面目に配列したら、もっと速度は出るとおもうよ……
634名無しさん:2011/02/22(火) 11:17:47.35 0
>>632は、月配列系は試した事があるの?
635632:2011/02/22(火) 11:32:39.02 0
>634
一応、月も3段使うカナと言うつもりだけど

月2-263、Uxは試したよ
今は548をいじっている
636名無しさん:2011/02/22(火) 12:22:54.33 0
>>635
SKYやSKY#なんかは試してみた?
637632:2011/02/22(火) 13:24:37.42 0
>636
ACTは試した
GHに母音が配置してある行段配列は受け付けない


まだAZIKの方が速いけどabjも追いつきつつある
638名無しさん:2011/02/22(火) 14:32:07.81 0
>>633
その理屈で言ったら、かな入力の方が速いってのが、
そもそも間違ってるってことになるけど?
639名無しさん:2011/02/22(火) 15:31:17.66 0
トップの人のカナが18秒、ローマ字が22秒。ローマ字が約2割遅い。一方打鍵数は
ローマ字が約4割多い。打鍵数で説明できない部分は2割の差。さらにそこにカナの
広範囲+悪配列の効果を考慮に入れると、脳処理の限界の影響なんて大したことないんでない?
640名無しさん:2011/02/22(火) 16:15:44.08 0
それってタイプウェル国語Rの記録?
それだけ見たら、かな入力の方が4秒も速いんだから、
単純にかな入力の方が速いって話でいいんだけど。

広範囲+悪配列の影響にしろ、脳処理の影響にしろ、
かな入力では運指速度を上げられないってことだよね?
でも打鍵数の少なさで優位ではあると。


641名無しさん:2011/02/23(水) 12:11:21.68 0
> 568
> 新下駄・月2-263・NICOLA・飛鳥について、打鍵時の指の水平移動距離と回数を計測した。

飛鳥のポイントがなんであんなに良いのかと考えると
親指を押している限り指が動かないからかね。

中指シフトだとECI,もそれなりに使うので評価がだいぶ悪化しそうだ

2-gramだと違う指が続く限り指が3-gram以降の動きがあらわれないので
実際はそこまで飛鳥有利ではないと思うが参考になるな
642名無しさん:2011/02/23(水) 15:54:20.29 0
4段カナで最適化された配列って無いのかな。
643名無しさん:2011/02/23(水) 16:48:26.49 0
出来れば、中段をホームポジションにしたのが欲しいよね。
644名無しさん:2011/02/23(水) 16:58:36.76 0
>4段カナで最適化

誰か作っていた気がするが
4段にしたところでシフトは必要なんで微妙だった記憶がある
645名無しさん:2011/02/23(水) 17:04:31.49 0
>>644
シフト側のキーを打つ際にもある程度シフトキーを押しっぱなしで、
ロールオーバー打ちできるなら、高速に打てるので負担を軽減できる。
JISかなが意外と高速で打てるのは、この仕組みがそこそこ機能してるからだと思う。
まあ、シフト側にあまり文字を配置してないおかげとも言えるけど。
月配列や新下駄、飛鳥、小梅みたいに4段でも定番な奴があるといいね。
646名無しさん:2011/02/23(水) 17:21:31.67 0
誰かが作った4段かな配列はカニポジションを使うタイプだったので、いまいちだった。
647名無しさん:2011/02/23(水) 17:29:03.52 0
>645
>シフトキーを押しっぱなしで、ロールオーバー打ち
連続シフトじゃなくて?

>シフト側にあまり文字を配置してないおかげとも
濁音が事実上全部裏に行っているから
それを忘れないようにお願いね

あとは実用上は数字が打てなくなるのは厳しい
648名無しさん:2011/02/23(水) 17:37:13.52 0
シフトキーを1個だけに済ませられるので
案外うまく行くかもな
649名無しさん:2011/02/23(水) 18:24:04.36 0
>>647
>シフトキーを押しっぱなしで、ロールオーバー打ち
連続シフトの事です。
例えば「しょ」を入力する際に、「し」の段階でシフトが入っていても
入力出来るということ。なのでシフト文字であってもある程度は
ロールオーバーで打てる。シフトキーの押し離しを意識しないので高速に打てる。

>濁音が事実上全部裏に行っているから
これについてはよく分からない。すまない。

数字は他のモディファイアキーとの同時押し入力とかで妥協するしかないかと思う。
その点は、3段系に対する弱みだね。
650名無しさん:2011/02/23(水) 18:33:53.92 0
>濁音が事実上全部裏に行っているから

濁音キーがあるから二打になること


>例えば「しょ」を入力する際に……
話しとしては面白いが
最適化するなら「ゃゅょ」は表面に来るから関係ないな

「濁音」「を」をシフト面に置いたら連続シフトはうまく動作しない
651名無しさん:2011/02/23(水) 18:50:59.82 0
「ゃゅょ」が表面に来たら、代わりにシフト側に行く文字が出るから関係なくはなくねw
649は例として出したんじゃないのか
652名無しさん:2011/02/23(水) 19:16:16.35 P
JISかなは濁音の位置もテキトーに程があるよな。
まず濁音をK、半濁音をは行の逆手のホームではなくてもどこか押しやすいところに
置くところからはじめようか。
653名無しさん:2011/02/23(水) 19:18:12.22 0
>651
説明が微妙だったすまん

表「し」裏「じ」
表「き」裏「ぎ」

と言うときに
「しぎ」と打とうとしてシフトを早押ししちゃうと「じぎ」になる
「じき」と打とうとしてシフトが残ると「じぎ」になる

JISカナでそんなことが出来るのは
「ゃゅょ」が連続シフトで「濁音」が後置シフトと混載しているから
654461:2011/02/23(水) 20:13:01.21 P
>>461より前までは机上のみで考えていましたが>>461以降は実際に使いながら調整を始めました。
現在はこの並びです。

qwyfgjpkl;:
aserthuiod-
zxcvbnm,./

'y'の位置は>>342さんのアイデアをいただきました。
3列目から'd'を逃がすアイデアはAssetのサイトを参考にしました。
("ED" is a common word ending, so "E" and "D" should be assigned to different fingers. )
Assetは5列目中段へ移していますが自分は10列目中段に移しています。

最初は左右のキーを入れ替える事に抵抗があったのですがAZIKで'y'の互換キーとして
'g'を使用する拡張はすんなりと受け入れる事が出来た経験があるので'y'を左手側に
移動してみた所なかなか調子が良いようです。
655495:2011/02/24(木) 02:07:35.53 0
JISカナ・新下駄・NICOLA・飛鳥について、2-gramデータを集計した。
>>572 >>591 参照

出現するすべてのパターン数は
JISカナ=1775
新下駄=3295
NICOLA=3028
飛鳥=3028

大部分(90%以上)をカバーできるパターン数は
JISカナ=718
新下駄=1584
NICOLA=1328
飛鳥=1328

めったに使わない(1万回に1回以下)パターン数は
JISカナ=618
新下駄=1584
NICOLA=1345
飛鳥=918

これまで「2-gramデータ」と書いてきたものは、入力される文字ではなく、
押される2つのキーの組み合わせ(順序を含む)ものでした。
それは同時に、押す指とその位置(打鍵パターン)の移り変わりでもあります。

同時打鍵を併用する配列では、同時打鍵を1つの打鍵パターンとして、
打鍵パターンの移り変わりを計測しました。
656495:2011/02/24(木) 02:08:24.11 0
JISカナについて、打鍵時の指の水平移動距離と回数を計測した。
>>532 >>568 参照

1000カナ文字当たりの移動距離は、
JISカナ=28.3m

発生頻度(移動回数/打鍵数)は
JISカナ=73.6%
657名無しさん:2011/02/24(木) 02:33:15.86 0
dim hairetsu(3,3) as string

hairetsu(0,0)="kamei"
hairetsu(0,1)="mabuchi"
hairetsu(0,2)="tarutoko"
658名無しさん:2011/02/24(木) 02:34:46.84 0

msgbox("今度の首相は" & hairetsu(0,1))
659名無しさん:2011/02/24(木) 18:07:35.88 0
で、4段かな配列は誰かが今作っているの?
660名無しさん:2011/02/24(木) 20:23:53.18 0
作ってないと思われ
昔から4段はちょくちょく話はあがるな
661名無しさん:2011/02/25(金) 00:26:34.93 0
ローマ字入力でもなく、かな入力でもなく : 通常キーの同時打鍵の先駆者−龍配列
ttp://kouy.exblog.jp/49154/

邪道タイパーさんは龍配列を作成 - 雑記/えもじならべあそび
ttp://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20050622/1119439118

今から6年前に
龍配列という4段かな配列が発表されていたようだが
当時のエミュレーターはもう公開されていないし
yamabukiには龍配列のファイルが無いし

4段かな配列が淘汰されて
三段に効果的に納める配列主流になってきたのかも

>>656
>QWERTY・AZIK・ACTで計測してみた。テキストは「火車」
の各グラフを重ねて欲しい
現時点のグラフではそれぞれの配列を比較対照しにくいから
できれば↓の3種のグラフを作って欲しい
・ホーム内
・ホーム外
・ホーム内+ホーム外(現行のグラフはこれ)


それと、各グラフを比較するなら、指使用率の割合(現行のグラフはこれ)と総打鍵数の二種類を用意した方がいいと思う
そうしないと比較がうまくいかないどころかミスリーディング

例えばroma_qwertyと月配列の左小の割合比は"15.9:4.4"だから"3.6:1"ぐらい
だけど打鍵数は10248と2225で4.6:1ぐらいに減らせてる
つまりroma_qwerty->月配列で打鍵数を1/4.6にしてるのに、割合のグラフ上では1/3.6にしか減らしていないように見えちゃう
662名無しさん:2011/02/25(金) 00:30:14.90 0
母音の後に母音の横のキー(非子音)を押す

これを何らかのシフトとか機能に割り振る配列ってあったっけ?

663名無しさん:2011/02/25(金) 00:34:56.81 0
>>662
>母音の横のキー
qweでもdvoでもいいから具体的な例を出してくれ
664名無しさん:2011/02/25(金) 00:47:30.72 0
>>663
んー
qweだと母音の横に子音が配置されてたり(SRW)
qweでもdvoでも横がShiftだったりで両側の隣接キーを使うのは難しそうだけど
qweでもdvoでも どっちか片方なら母音の横に子音じゃない使えるキーがあるよね
これになんかの役割を持たせた配列が既にありますか? という意味です
665名無しさん:2011/02/25(金) 01:01:09.95 0
chromeOS的な発想かな

sandbox内でC++は良い考えだな
666495:2011/02/25(金) 17:34:50.04 0
>>661
>できれば↓の3種のグラフを作って欲しい
>それと、各グラフを比較するなら、指使用率の割合(現行のグラフはこれ)と総打鍵数の二種類を用意した方がいいと思う

ご希望には添えません。だってKKGon配列のためのグラフなんだから。
667名無しさん:2011/02/25(金) 17:35:42.53 0
2段19+3キー行段系かな入力配列「ATon3D配列」
この配列は子音と母音の同時打鍵でかなを入力する。
濁音は、これに変換キーをくわえた3キー同時打鍵となる。

ぇやゆよBS 。はまらわ
えういあっ 、たかさな

親指は、スペースキーで「お」変換キーで「ん」ひらがなキーで「スペース」を入力する。

1かな文字あたり0.97同時打鍵(1.79打鍵)
ホームポジション率=82.1%
各指の負担率は、左小指から順に 5.8% 7.5% 10.1% 16.5% 9.1% | 8.8% 15.2% 11.0% 9.7% 6.2%
1000かな文字あたりの移動距離=10.0m。移動の発生頻度=27.5%(同時50.4%)

ATon3D配列は同時打鍵だけでなく、KKGon配列のように子音の連打で濁音の子音にしたり、
AKonD配列のように子音を変換キーで濁音の子音にしたりする、ローマ文字入力が常に出来る。
したがって、ローマ字入力からかな入力への移行に必要な時間はきわめて短いと予想できる。

http://homepage2.nifty.com/perky/AKonD.htm#ATon3D
668名無しさん:2011/02/25(金) 22:01:58.41 0
>667
次から次へと配列公開しているけど
どれくらい自分で使っているの?

アイデアは色々面白いから続けて欲しいんだけど
669名無しさん:2011/02/25(金) 22:08:37.24 0
普通は一つしか使えないでしょ。
670名無しさん:2011/02/26(土) 11:22:59.58 0
英語キーボードでも同じように使いたいってだけの理由で、
JISカナから3段カナに移った俺だけど、もう4段には戻りたくないなぁ。
手首据え置きが楽すぎる。

>>667
長音はどこにあるの?
671名無しさん:2011/02/26(土) 11:57:23.66 0
>669
公開する前に少しは使ったのかと
672名無しさん:2011/02/26(土) 16:19:47.48 0
>>670
設定ファイルの内容がよく分からないんだけど
多分「っ」の二度押しで長音が出るっぽい

>>667
3キー同時打鍵なんて難しすぎる
実用にはむかないんじゃいかな
673名無しさん:2011/02/27(日) 06:36:34.31 0
>>654
「うんこ」が押しにくすぎない?
674667:2011/02/27(日) 15:39:16.08 0
>>672
>3キー同時打鍵なんて難しすぎる

そういう不器用な人のために、ローマ字入力との互換性を残している。
たとえば、「だ」は「(た変あ)」の3キー同時打鍵だが、
「(た変)あ」や「た(たあ)」のように、2キー同時打鍵と単独打鍵の組み合わせでもいい。
それも無理なら、1つずつキーを押すしかない。
それでもQWERTY並みのスピードは出るし、より安全だ。

普通のキーボードでは、同時打鍵はやりづらいしミスタイプもしやすい。
私のサブノートPCではミスが出まくる。外付けにすると少しましだが、
キーの組み合わせで駄目な場合もある。
もともと同時打鍵を想定していないキーボードを使っているのだから、仕方ないことだが。
そんな「難しい」同時打鍵の配列を作るのは、使うメリットのほうが大きいと思っているからなんだ。
675名無しさん:2011/02/27(日) 21:15:30.34 0
mayuで3キー同時押しするには
どうすればいいんだろう
676名無しさん:2011/02/27(日) 21:30:16.01 0
多段prefixかLock羅列
677名無しさん:2011/02/27(日) 22:37:39.00 0
ほうほう
多段prefixは思いつかなかったわ
678名無しさん:2011/02/27(日) 23:55:57.34 0
>>674
ソフトの判定がおかしいということはないのかな
679mikado ◆TsukilTBuQ :2011/02/28(月) 00:05:41.78 0
以前に話していた、qwerty配列の頻度の高い文字を中段に持って来ようという話、折角なので母音も子音も中段に押し込めてつばめ配列新バージョンとして公開することにしたよ。
以前のつばめ配列と比べると、格段に覚えやすくなったことが特長。

つばめ配列2.0
http://layout.kachoufuugetu.net/original/tsubame/

1打目(行)
あさやらた なまかわは
2打目(段)
あおいうえ えういおあ
 
1打目と2打目が異手=清音
1打目と2打目が同手=濁音
ま゛行=ぱ行、あ゛行=ぁ行、や゛行=ゃ行
わ=la、を=ls、ん=ld、っ=dk、ー=dh、(、=hk)、(。=hl)

また、1打目に上段・下段を打鍵すると月配列風に割り当てられた文字が1打鍵で出力される拡張機能を新たに付け加えた。
これにより、頻度の高い文字や「あ行」の文字をストレス無く打つことができる。
また、2打鍵目に上段を使うと拗音を2打で出力できる機能も加えた。
行段どちらのキーもqwertyに似た配置にしてるので手軽に試せるし、Google日本語入力用設定ファイルもアップしたので、興味がある方はどうぞ。
680530:2011/02/28(月) 00:08:49.59 0
元の配列の面影はほとんど残っていないが
だいぶ使いやすくなったと思う。
「うん」を吐き出した分自由度がとても高いのでいくらでも改変できる。

また試しにBZを自由配置したバターンも考えてみたが
1%も改善されなかったのでこのまま行くことにした。
打鍵数とポイントはこのルールでもあと0.3%程度改善する余地があるが
人差指中指の負担を抑えることを優先させることにした。

交互打鍵性が悪い事が気になるが
悪運指を避けていたらこうなった。
ドラミング?は多い方だと思う。

「ハイブリッド月V3_010」
き_な_に_が_れ__を_る_て_た_ュ_L
の_、Z_★_い_お__も_し_。B_と_か_ョ
り_ま_す_で_ー__ッ_こ_く_は_ャ_
左親指_う___右親指_ん
681名無しさん:2011/02/28(月) 00:13:24.27 0
コンセプトは面白そうだ
682530:2011/02/28(月) 00:13:47.69 0
★左シフト
×_×_×_×_×__×_×_ご_ほ_ゆ
あ_め_え_ち_×__ぐ_よ_ね_ろ_ど
×_×_×_み_×__ふ_わ_づ_ぢ_×
左親指_だ___右親指_つ

☆右シフト
げ_ぎ_ひ_×_×__×_×_×_×_×
B_P_B_B_B__V_せ_×_け_そ
×_ぬ_へ_や_×__む_さ_×_×_×
左親指_B___右親指_れ

7.4%_8.9%_15.1%_14.3%____14.0%_14.2%_8.4%_6.5%
左親指5.4%――右親指5.8%

ベンチマークは
……打鍵数125k ポイント1553

ダウソ(nodoka)
http://bit.ly/hD5tOY

作り始めてから3週間がたつが
安定するまでにはまだまだ時間がかかると思う。
打鍵数は左の方が若干多いのに右ばっかり疲れるのも気になるところ
683530:2011/02/28(月) 00:36:18.55 0
abjのような行段系よりは覚えるのに倍以上労力がかかるイメージ
だけど、少なくとも小梅より早く使えているので
BZPL行段化の効果は十分にあったと思う
684名無しさん:2011/02/28(月) 00:37:57.48 0
>>682
>打鍵数は左の方が若干多いのに右ばっかり疲れるのも気になるところ
右手がどういう風に疲れるのか教えてほしい

>>682の割合を見ると、左手に比べて小指と薬指の使用率に差が出ているわけだが
右手薬指が絡む運指になにか問題があるとか?
685530:2011/02/28(月) 10:55:33.86 0
指を伸ばすときに痛みを感じるかな

単に配列に慣れていなくて手が固いだけというのはあると思うけど、
ctrl+jkliに←↓→↑割り当てているとか
K連打で「。enter」になるからつい押しすぎるとか
左手は上下段ドラミングがそこそこあるけど右手にはあんまりないとか
Yがやっぱり押しづらいとか

心当たりが多すぎる
686530:2011/02/28(月) 11:54:35.17 0
とは言え、
配列の使い始めはいつも手がしんどくなるんだよね

慣れてくるまで手首れうごいてくれないからだと思う
687名無しさん:2011/02/28(月) 12:52:04.18 0
>>679
どうして親指を使って100%ホームポジションにしないの?
688名無しさん:2011/02/28(月) 13:42:12.09 0
俺は>>679じゃないけど、変換/無変換キーはIMEのOn/Offに使いたいから
変換/無変換に仮名が割り当てられている配列は使いたくないんだよなぁ。

689名無しさん:2011/02/28(月) 14:30:24.00 0
>688
俺は
 変換/無変換キーでIME/ON
 Alt+変換/無変換キーでIME/OFF
にしている

OFFはともかくとしてONは変換/無変換キーを使う配列と共存できるよ
690495:2011/02/28(月) 15:19:03.14 0
>>641
>飛鳥のポイントがなんであんなに良いのかと考えると
>親指を押している限り指が動かないからかね。

飛鳥では、全打鍵の約3分の1が親指に、3分の2が残り8本の指に割り振られている。
これに対して、親指を使わない新下駄では、打鍵数が飛鳥より15%も少ないにもかかわらず、
8本の指にかかる負担は、飛鳥の1.27倍にもなる。
691名無しさん:2011/02/28(月) 17:52:37.16 0
つばめ配列の『ん』は上段の方が良いのではないかと思った。
理由は、旬、俊、とかマンションとか、拗音の後に『ん』が来る事が多いから。
692名無しさん:2011/02/28(月) 18:01:02.81 0
と思ったが覚えやすさ優先だからそうなっているのか。
似たような配列を効率優先で作るのも面白いような気がする。
693名無しさん:2011/02/28(月) 20:46:06.80 0
>>690
>8本の指にかかる負担は、飛鳥の1.27倍にもなる。
ページのどこに書いてるの?

一般論だけど
飛鳥の親指キーを新下駄では文字キーに移したんだから
別に問題ないんじゃないかな
694495:2011/02/28(月) 20:46:22.85 0
英語配列の場合、最高使用頻度の「スペース」は親指が担当するという暗黙の了解があるが、
そういった別格の文字がない日本語では、親指を含めた10本の指で負荷の分散を考えるべきだと思う。
695名無しさん:2011/02/28(月) 21:02:16.49 0
すみませんおいらスペースは左人差し指派です(´・ω・`)
696名無しさん:2011/02/28(月) 21:16:41.20 P
>>679
すばらしい!
>qwerty配列の頻度の高い文字を中段に持って来ようという話
が、まさかこんな形で結実するとは思いませんでした。
qwertyローマ字打ちと行段系とカナ配列が融合されているのに
ルールが整然としていて覚え易い。
巧みだなぁ…。
697名無しさん:2011/02/28(月) 21:43:05.74 0
perkyの人に質問したいんだけど
KKGonやKonという配列名の由来は何なの?
いまいち予想できない
698495:2011/03/01(火) 14:44:46.54 0
>>693
表の「左」の欄が、左手の親指を除く4本の指の打鍵数、「右」も同様。
「シフト等」の欄が、両手の親指の打鍵数。
飛鳥の8本の指の打鍵数は、14591+23491=38082
新下駄は親指を使わないから、48267。48267/38082=1.267
新下駄の「シフト等」の欄は、(中指・薬指)同時打鍵数。私が書き加えた。

>>697
「K」を2回押すと、「G」になる。「K」「K」=「G」
「on」は、キーボードの下の方のキーを親指で「O」「N」として使うということ。
「A」「K」は人差指のホームポジションの文字。そこから左に「AIUE」右に「KSTN」と続く。
「on」は上と同じ。「D」は濁点キー。「K」を変換キーで「G」に変換する。
KKGon(ケケゴン)、AKonD(エイケイディー)と読む。
699 ◆TsukilTBuQ :2011/03/02(水) 07:11:38.21 0
>>687
GとHの代わりに[変換][無変換]を使うということか。
俺の場合無変換はカタカナを入力したい時に使ってるし>>688-689みたいに使ってる人も居るので文字の割り当ては考えてなかった。
キーボードにも依存する配列になってしまうのも気になるが、[変換][無変換]に文字を割り当てたら完全ホームポジションは維持できるし、面白いものになるんじゃないか?

>>691-692
そうだな。メインは覚えやすさ優先の行段系配列なので、1打で打てるかなも覚えやすさを徹底した。
でも、打ちやすさを徹底したつばめ配列もいつか作りたい。
行段系部分はそのままでカナ系部分だけ最適化するか、行段系をやめて全部最適化すべきか迷うところだな。

>>696
行段系の割り当て完成後、上段下段が未配置だったので「あ行」を割り当てる。
→まだキーが余るので、「っ」「ん」も割り当てる
→まだキーが余るし、どうせなら頻度の高い文字を割り当ててみよう
みたいな流れで完成したよ。
カナ系・行段系と色んな配列に手を広げておいたことが役に立ったかなと思ってる。
700 ◆TsukilTBuQ :2011/03/02(水) 07:17:41.02 0
>>689は、かなと[変換][無変換]を共存させる方法を書いてたのか。失礼した。
ところで、[変換][無変換]にかなとかシフト配置した配列を使う時って、掌が浮いて疲れたり肩凝ったりしないんだろうか。
ハンドレストとか使うと楽になるもんなの?
701名無しさん:2011/03/02(水) 16:53:56.09 0
> [変換][無変換]にかなとかシフト配置した配列を使う時って、掌が浮いて疲れたり肩凝ったりしないんだろうか。

パームレストはと言うか本を肘の下に置いて使っている。
これはないと[変換][無変換]使わない配列でもつらくなる

俺の場合[変換][無変換]合計10%前後なら大丈夫
親指シフト系みたいに30%使うとなると
ちゃんとした姿勢で打たないとまずいと言う実感がある
702名無しさん:2011/03/03(木) 12:20:36.15 0
テスト
703名無しさん:2011/03/03(木) 13:09:26.06 0
運指いじりながら思ったのだが
指を上段下段と動かすときは指よりも腕を動かす感覚のほうが楽っぽい

みんなどんなもん?

704名無しさん:2011/03/03(木) 13:11:14.55 0
俺は腕よりも体を動かすイメージ
705名無しさん:2011/03/03(木) 13:49:27.17 0
例えば "U" を押すときなんか、中指を "K" に置いたまま人差し指だけ伸ばすより、
手全体を上へ上げて押した方が楽だよ。
706名無しさん:2011/03/03(木) 13:49:50.50 0
手のひらはパームレストにべったりなので腕はそんなに動かない。
707名無しさん:2011/03/03(木) 13:53:47.82 0
uを押す時は中指は9のあたりまで動いている。
kに置いたままなんか打っていたらRSIになりそう。
708名無しさん:2011/03/04(金) 09:42:51.22 0
肘の位置は固定、手首がパームレスト上を
ゴロゴロ・カサカサ・モゾモゾする感じ
709名無しさん:2011/03/04(金) 10:42:39.28 0
俺なんかH打つときは何故か左手の人差し指がYあたりまで動く
もう癖でどうしようもない
710703:2011/03/04(金) 14:31:05.47 0
ありがとん
おかげで入力がだいぶ楽になったよ

配列いじるとホームポジション意識しすぎて良くないなと思った
711名無しさん:2011/03/04(金) 20:27:24.33 P
>>679
ところで「ヴァヴィヴヴェヴォ」はどうやって打つの?
712 ◆TsukilTBuQ :2011/03/05(土) 01:16:41.76 0
>>711
そうだな。「ヴ」が打てないと「エバンゲリオン」ってなっちゃうな。
「ヴ」は「な゛行う段=ヴ」にでも設置しておくよ。
「ヴァ」って打つ場合、「ヴ」+「ァ」(hjaa)で十分かと。
それか、な゛行の2打目を上段にすると「ヴァ行」が出せる隠し機能で出るようにでもしておくか。

ただ、「ヴァ行」よりも「しぇ」とか「ちぇ」とかの方がよく使うかも知れない。
「さ行」とか「た行」の2打目をy、tにした時に出力できるように改良することにした。
713名無しさん:2011/03/05(土) 01:36:00.50 0
ヴは、わ行う段の方が良いのでは?

わゐヴゑを
714名無しさん:2011/03/05(土) 01:40:32.34 0
で、な行う゛段に、ん
715名無しさん:2011/03/05(土) 02:04:50.47 0
日本語書け
716名無しさん:2011/03/05(土) 12:01:13.89 P
>>713
なるほど頭いいなー

あとはいっそ「1打鍵出力文字」のY=「ろ」をY=「ヴ」にするとかどう?
「ヴァヴィヴェヴォ」が3打で済むよ

つばめ配列は中段で全部の文字が打てるように設計されているから
上下段は使用者が好きにイジれそうで面白いね
717名無しさん:2011/03/05(土) 13:26:05.92 0
Y=「ヴ」を定義するのは単打のかなが一つ減るので勿体ないと思う。
それより、わ行の上段=拗音母音にヴァヴィヴェヴォを定義すれば二打で入力出来る筈。
718名無しさん:2011/03/05(土) 13:59:44.88 0
>>717
新下駄がなんで拗音を別に配置しているのかと思ったが
つばめ配列のそのやりとりを見てやっと分かった
行段系の発想を持ち込んでいるわけか
719名無しさん:2011/03/05(土) 14:28:07.70 0
>>718
新下駄は定義が多すぎて俺には覚えられそうもないから詳しくは分からない。

>>717の提言の修正。
ヴァヴィヴェヴォの母音は、上段ではなく下段に配置し、同様の手法で
クァクィクゥクェクォグァグィグゥグェグォや、
ファフィフゥフェフォブァブィブゥブェブォを二打で入力できるように
定義するのも一つの手だと思う。
720名無しさん:2011/03/05(土) 17:32:50.17 0
月配列でも何度か拗音拡張が行われたけど、これだっていうのは出なかったし。
下駄みたいな入力速度最優先の配列以外は、
拗音=2文字で扱ったほうが幸せになれるんじゃね?

そうすれば、うぉぉぉぉ ヵッォ ヮィャみたいのも入力しやすいし。
721名無しさん:2011/03/05(土) 19:03:28.66 0
つばめ配列は基本的に行段系だから拡張を多くしないと打鍵数が多くなりすぎてしまって
疲れてしまって使いたくなくなってしまうと思う。
行段系が嫌われる理由は先ず何と言っても打鍵数が多いということだし。
722名無しさん:2011/03/05(土) 22:11:33.92 0
行段系って本当に打鍵数が増えるとしても、
どこまで増えるんだろう
723名無しさん:2011/03/05(土) 22:46:28.96 0
どう言う意味かよくわからんけど増やそうと思えばなんぼでも増やせるだろう。
724名無しさん:2011/03/05(土) 22:49:53.95 0
一文字あたり行と段の二打鍵。
それ以上は増やしても無意味。
725722:2011/03/05(土) 22:50:37.03 0
>>723
いや、>>721が言う「打鍵数が多い」っていうのが
非行段の2倍くらいなのか、3倍か、っていう話です
726名無しさん:2011/03/05(土) 23:39:06.56 P
非行段だってシフト無しは無理なんだから、2倍もいかないよ。1.5〜1.8ぐらいじゃね?
あと同時押しを一打と数えるのは認めない。
727名無しさん:2011/03/05(土) 23:46:36.35 0
かな入力でシフト面にある「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」は
総打鍵数は2かな

「が」か+゛
「ぱ」は+゜
これらも総打鍵数2

そう考えると、非行段と行段の差は言うほどないかも
728名無しさん:2011/03/05(土) 23:54:54.80 0
文字数にたいして

普通に作ればカナ系は1.3打鍵、行段は1.6打鍵(ローマ字1.7)が定説
679のような極端な配列でも2.0を超えることはまずない

行段の打鍵数が多いのは確かだけどこの辺のオーダーだと思えば間違いない
729名無しさん:2011/03/06(日) 00:19:01.12 0
>>728
1.6 / 1.3 = 1.23076923
カナ系の二割増しが行段なのね
これはわかりやすい
730名無しさん:2011/03/06(日) 01:25:10.66 0
> あと同時押しを一打と数えるのは認めない。

それ無器用なだけだろ
731名無しさん:2011/03/06(日) 01:34:42.77 P
>>728
思ってたより少なかったな。すまん。

>>730
いやまあ、不器用だけどさ。
実際問題指2本使ってるんだから、同時押しの配列が打鍵数が少ないって主張するのって、誤魔化しじゃね?
732名無しさん:2011/03/06(日) 01:39:45.86 0
同時押しといっても
普通はモディの側を押さえ、更に打鍵するだけなんだけど

これを2打鍵だとする方がちょっとねな感じ
733名無しさん:2011/03/06(日) 02:02:12.26 P
実際問題運動量は交互打鍵と同じじゃん。
連続シフトならモディファイアはまとめて1と数えてもいいよ。
734名無しさん:2011/03/06(日) 02:12:41.06 0
まあ少なくとも「打鍵」じゃない罠
735名無しさん:2011/03/06(日) 06:23:44.39 0
入力回数とかいうなら そういう理屈もいいけどな

打鍵数 という言葉を使う以上 そんなの屁理屈でしかないな
736515:2011/03/06(日) 09:14:37.63 0
新下駄的な拗音拡張は

「し」+「ゃシフト」の同時押しで「しゃ」が良いと思うのだがどうだろう
別に「し」も「ゃ」もアンシフト面にある必要は無い。
これだったら覚えるのも楽だし拗音は全て2キー同時押しで行ける。

制約として「きぎ」「しじ」「ひびぴ」が同じキーに置けなくなるがもともと清濁分置だから大した問題じゃない
737 ◆TsukilTBuQ :2011/03/07(月) 02:40:30.58 0
>>713-714
な゛行う段だと、1打目と2打目が同指異鍵になる。
いくら指運無視の配列とは言え、かなの中でも頻度2位の「ん」を悪い位置に配置するのは気が引ける。
それに、「わをん」が横並びに配置されてる今の配置も十分に覚えやすいと思うんだ。
でも、「ゐヴゑ」は配置して損は無いな。他にいい位置が無いか探してみる。

>>716
使用者が自由に上下段を改造できるのはアピールポイントの一つになりそうだ。
実際に派生版が出てくれると嬉しいんだが。

>>717
「わ行」も余ってるな。
でも、「あ行」とか「あ゛行」の上段の方が「ヴ」には相応しいかも知れん。

>>718
昔に「月配列3-285(m1.00)」なんていう、拗音を頻度に基づいて配置した配列を作ったことがあったけど全然覚えられんかった。
毎日日記とか書いてても、頻度の低い「ちぇ」とか「ぢょ」とか「みゅ」なんて1ヶ月に1回使うか使わないかぐらいの頻度なので、全然覚えられなかった。
結局拗音は規則的に配置するのがベストだという結論に行き着いて「月配列3-285(m3.00)」に作り直したよ。

>>719
グィとか作ってもまず使わないだろうと思う。
でも2打目下段は余ってるから入れておいてもいいかも知らんね。

>>721
その対策として1打目で上段・下段を打鍵すると高頻度の文字が1打で打てる機能を付けて打鍵数を減らせるようにしてる。
それに中段のみで打鍵すると打鍵数は多くなるけど指の上段下段への移動が無いから、むしろ疲れが減ることを期待してる。
上段下段も使って打鍵数を減らすか、中段のみの打鍵で指の上下移動を減らすか、どっちが楽に打てるのか使いながら比べられるところがつばめ配列の面白いところ。

>>728
純粋な行段系の場合はすべてのかなの打鍵に2打かかるのに、1.6打鍵で済んでいるのはなぜなんだぜ?
打鍵数稼げる要因って何かあったっけ?
738名無しさん:2011/03/07(月) 02:55:31.24 P
>>737
>純粋な行段系の場合はすべてのかなの打鍵に2打かかるのに

純粋な行段系の場合は、大抵拗音拡張やらなんかを入れるからでは?
739名無しさん:2011/03/07(月) 10:35:46.11 0
>737
>純粋な行段系の場合はすべてのかなの打鍵に2打かかるのに
純粋な行段系で2.0打鍵として

通常行段系では
・「あいうえおっん、。」は一打で出るので0.215打鍵減る
・拗音は4打ではなく3打で出るので0.025打鍵減る
ここまでで普通のローマ字で約1.76打鍵
AZIK的な行段だと
・sh,ch,jの拗音は2打で出るので0.016打鍵減る
・「ん」は実質0打で出るので0.043打鍵減る
・長母音拡張(-ai,-ou,-ei,-oo)で0.086打鍵減る
・特殊拡張6個「ですますしたしてことから」で0.030打鍵減る
これで約1.61打鍵

abj作ったときのデータだとだいたいこんなもんかな
740名無しさん:2011/03/07(月) 11:15:07.84 0
逆にカナ系だと
理想的に上位32文字が1打、それ以下が2打とすると
約0.79の字が1打、残りの0.21が2打になるから

0.79+0.21*2 = 1.21打鍵

実際にはシフトキーを設けたりBYを嫌ったりで
せいぜい上位26文字が1打、それ以下が2打としか出来ないから

約0.71の字が1打、残りの0.29が2打になるから

0.71+0.29*2 = 1.29打鍵

運指のためにホームポジション裏面に高頻度文字を移すと
打鍵はガンガン増える

シフトキーを増やすと1打で打てるカナが減るので
0.015〜0.025打鍵増える

拗音シフトで通常3打かかる拗音を2打に減らせるとすると0.025打鍵減る
よって同時打鍵を採用しないとあまり意味がない

これでカナ系はだいたい1.25〜1.35打鍵の間に収まる
開発年代の古いNICOLA1.46、飛鳥は1.44は例外
741名無しさん:2011/03/07(月) 11:23:39.86 0
Weblog 61℃: 「同時打鍵」は魔法の呪文ではない。(3)
ttp://61degc.seesaa.net/article/189315657.html

親指シフトってすさまじいほど親指を使うんだな
正直驚いた
親指が主で他が従って感じだ
742名無しさん:2011/03/07(月) 11:42:35.10 P
親指は常にシフトキーに乗っているんだから最も押下解放しやすく
本当は親指の2キーが通常キーで、親指以外が全部シフトなのかもしれない
同時打鍵で、どちらが先でもいいNICOLAだから そういう解釈もありだよな
743名無しさん:2011/03/07(月) 11:51:27.46 0
なるほど、となると
新下駄とnicolaの違いはシフトキーにあると思っていたが
そうじゃなくて通常キーの方にあったか

通常キーを二つに絞って動きを抑えたのがnicola
通常キーを増やして親指を開放したのが新下駄
ほうほう
744名無しさん:2011/03/07(月) 12:28:40.26 0
かな系配列の設計上の課題に
シフトキーに打鍵が集中しすぎることへの対処があって

いくら親指中指が頑丈でも1/3の打鍵を担当させるのは厳しい
新下駄の方法はそれに対するうまい回答だね

月2-263や>680の俺の配列では薬指にもシフトを置くことで対処している

一応、俺のabjもそういうことを意識して作った
745名無しさん:2011/03/07(月) 22:15:37.98 0
つばめ配列や けいならべを
imeのローマ字カスタマイズで実装した場合に
お勧めのタイピングソフトはありませんか?
タイプウェルは使えませんでした
746名無しさん:2011/03/07(月) 22:18:43.21 0
>>745
タイピングソフトはimeのカスタマイズが効かないと思う
747名無しさん:2011/03/07(月) 22:30:08.61 0
レスありがとう
やはりどれも効かないですか・・・
748名無しさん:2011/03/07(月) 22:50:55.22 0
オリジナルのかな配列をタイピングソフトで練習できないとしたら
みんなどうやって覚えてるんだろう?
749名無しさん:2011/03/07(月) 23:14:18.56 0
>>748
かな系配列ならタイプウェルでいけるよ
行段系も菱で実装ならいけそう

でも菱+vista+atokはどうにも不安定で
やむなくimeのローマ字カスタマイズなのです
750 ◆TsukilTBuQ :2011/03/07(月) 23:16:18.38 0
Imeで実装した場合はどうにもならんけど、DvorakJとか菱のようなフリーソフトで配列を実装した場合はタイピングソフト使えるんじゃなかったっけかな。
普段はImeで実装して使用し、タイピングソフト使う時だけDvorakJにて実装すればいいと思う。
つばめ配列ももう少ししたらDvorakJ版設定ファイルを作るよ。
751名無しさん:2011/03/07(月) 23:20:57.55 0
>>748
俺はエディタに練習用の文章を読み込み、その文章の下に空行を入れて、
その空行に上の文章と同じ文章を入力して行く。
覚えるのだけが目的ならタイピングソフトなんていらないよ。
752名無しさん:2011/03/07(月) 23:50:25.18 0
タイピングソフトは覚えた後の練習用だな。それか遊び。
753名無しさん:2011/03/08(火) 00:12:26.48 0
>>750
そのような使い分けがよさそうですね
行段系の配列自体は覚えやすいから
はやく腕試ししたくなる

つばめ配列のとっつきやすさは最高だね
打ちやすさを徹底したつばめ派生版のアイデアも期待してます
754名無しさん:2011/03/08(火) 09:28:10.68 0
http://www.parara.com/type/
パラタイプ↑は、漢字カナ混じり文のタイピング練習ができる。
755名無しさん:2011/03/08(火) 11:28:23.87 0
IMEに設定した配列だったらTypeWell FTでいいんじゃないか?
打てるのは文章だけだが >>751 と同じ目的で速度も気にするなら
ピッタリだろう
 ttp://members.jcom.home.ne.jp/gangas2/download.html
下の方にある
756名無しさん:2011/03/08(火) 11:53:09.91 0
ねえここみんなカナ入力?
757名無しさん:2011/03/08(火) 12:05:50.30 0
俺式ロー文字
758名無しさん:2011/03/08(火) 12:08:02.18 0
もとい、俺式ローマ字
759名無しさん:2011/03/08(火) 12:17:49.71 0
俺は行段系
760名無しさん:2011/03/08(火) 12:52:25.53 0
俺 猫式
761名無しさん:2011/03/08(火) 19:01:08.31 0
>>754
etypingの感覚で使えました
慣れてないからむずい〜
>>755
FTなんてのがあったんだ
imeのカスタマイズでも使えますね
どうもありがとう
762名無しさん:2011/03/08(火) 22:32:04.81 0
try ブラインドタイプ
http://www.st.rim.or.jp/~phinloda/ruins/ruins016.html

親指シフトはタッチタイプできないという妙な結論(1)
http://www.st.rim.or.jp/~phinloda/ruins/ruins214.html

親指シフトはタッチタイプできないという妙な結論(2)
http://www.st.rim.or.jp/~phinloda/ruins/ruins215.html

親指シフトはタッチタイプできないという妙な結論(3)
http://www.st.rim.or.jp/~phinloda/ruins/ruins216.html

今から15年以上も前の指摘だが
親指シフトの作者の神田氏がカナ入力を根拠無く批判していたらしい

ここ最近4段を使う配列の話題が出てきたけど、
4段の配列でタッチタイプをするなら↑は参考になりそう
763名無しさん:2011/03/08(火) 23:07:11.69 0
今でもNICOLAのページにはデマカセが書いてあるから
そんなもんだろう

つかとてつもなく読みにくい文章だな
764名無しさん:2011/03/09(水) 12:50:55.20 0
仕事とネットと趣味で書く文章が違いすぎて
どれかの作業しながら配列を修正すると必ずあとで後悔する。
765名無しさん:2011/03/09(水) 15:21:02.88 0
仕事と趣味とネットのうち最も重要なものは何かを見極めて、
それに最適化した配列を作ればいいと思う。
766名無しさん:2011/03/10(木) 00:41:56.48 0
あいうえおキーボードでも使ってたら?w
767名無しさん:2011/03/10(木) 03:00:44.95 P
本気で練習する奴がいないだけで、JISかなのデタラメ配置に比べたら
まだあいうえおキーボードのほうが伸びる余地があったりしないか?

……ないな。あいうえおキーボードだと濁点はJISかな以上に遥か彼方だろうし。
768名無しさん:2011/03/10(木) 07:42:14.97 0
「あいうえお」でも増田忠士氏のチョイかな入力ならJISかなよりも良いね。
769名無しさん:2011/03/10(木) 07:44:12.75 0
770名無しさん:2011/03/10(木) 14:36:50.05 P
>>769
並び順はJISかなよりいいかもしれないけど、これもまた人差し指にきっつそうな配列だなあ。
771名無しさん:2011/03/10(木) 22:41:50.63 0
少し規則性が乱れるけど、和ならべの方が使いやすそうじゃないか?
http://members.jcom.home.ne.jp/wnb/
772名無しさん:2011/03/11(金) 07:19:02.60 0
結局一番早く打てる配列って何よ
773名無しさん:2011/03/11(金) 10:23:32.77 0
案外、ツパメ配列系かも。
774名無しさん:2011/03/11(金) 10:33:38.14 0
ソクタイプ系かステノワードじゃないの。システム込みで、だけど。
じゃなければ漢直だな。
775名無しさん:2011/03/11(金) 10:42:47.06 0
俺はつばめ2.0系で親指も使う奴だと思う
776名無しさん:2011/03/11(金) 10:44:47.36 0
ステノワードはニュースに特化しているから
一般の文章では厳しいと思う。
777名無しさん:2011/03/11(金) 11:19:44.43 0
スレ住民で、タイプウェルFTでバトルして決めればいいんでないの?
課題文を全部ひらがなにすればIMEの影響を除外できそうだし。
778名無しさん:2011/03/11(金) 14:38:19.65 0
それは誰が速いかが分かるだけだから。
素人のクロールとプロの平泳ぎで、プロが勝ったからといって平泳ぎが最速、とはならんだろ。
779名無しさん:2011/03/11(金) 21:46:17.79 0
昔のワープロ大会とかでは、NICOLA、かな打ち、ローマ字で平均順位に明確な差がついてた覚えがある。
780名無しさん:2011/03/11(金) 22:59:27.28 0
>NICOLA、かな打ち、ローマ字で平均順位に明確な差
それは情熱の差では?
やる気があるからこそ、当時マイナーでも良い物を選ぼう
とした人達が、上位に入るのは当然だと思う。

今となっては他にも、新しくて優れている可能性のある
(マイナーな)配列も出て来てるわけだし。どうなんだろう。

NICOLA使いでZホルダーとか居てくれれば、
NICOLAの可能性が端的にわかりやすいんだけど。居るっけ?
781名無しさん:2011/03/12(土) 01:45:09.06 0
昔のコンテストでは、辞書の学習を殺して「○○とうって何回変換したら□□になる」ってのを
覚えてた、と聞いたよ、親指シフターは。漢直やSKKIME的な考え方だな。
782名無しさん:2011/03/12(土) 04:51:10.61 0
>>781
親指関係ない。JISカナもロマカナもそれみんなやってた。
783名無しさん:2011/03/12(土) 11:17:59.51 0
NICOLA > かな打ち >ローマ字
は自明でそれを超えるのを作るのがこのスレの目的だと思ってたよ

このスレのカナ系配列はどれでもNICOLAより上だろ
新下駄でトップ取るのは厳しいかもしれんが良い線には行けるだろうよ

行段系もどれでもローマ字より上だろうし
784名無しさん:2011/03/12(土) 12:54:24.22 0
新下駄みたいな同時押しは競技レベルでは不利
シフトが集中しすぎる親指シフト系もトップは取れない
785名無しさん:2011/03/12(土) 13:58:20.51 0
>>783
別に作るスレではないけどな。語ってる中で作る方向の話も当然出るが。

>>784
>新下駄みたいな同時押しは競技レベルでは不利
なんで? 根拠を書いてくれ。
786名無しさん:2011/03/12(土) 14:47:01.08 0
>> 新下駄みたいな同時押しは競技レベルでは不利
>なんで? 根拠を書いてくれ。

784じゃないけど、同時押しだとロールオーバーできないから

ただ
俺の経験だとプリフィックスシフトの異手打ちでもロールオーバーにミスることがままあるから
練習次第でどうとでもなる気がする

新下駄の場合はロールオーバーしやすい「いうん」のうち
「い」がシフトキーを兼ねているから
そこをどうにかできたら格段に打ちやすくなると思う
787名無しさん:2011/03/12(土) 16:25:42.31 0
すべての同時打鍵について当てはまるとは思えないけれども、

>同時打鍵法というのは、その原理上『タイプウェルSクラスの速度で打ったときに、
>もっともメリットが有効になり、もっともデメリットが気にならない』いう、ちょっと変わった性質

とか書いてあるページを発見。

下駄クラスの拡張が施されているとどうかのなから無いけれども
旧世代のNICOLAは、短距離走的なトップスピードはカナ入力やローマ字に劣ると個人的には愚行。
マラソンみたいに、ずーっと打ってるならラクなのかも知れないけどね。

ttp://www12.atwiki.jp/kaede-asuka-layout/pages/37.html

788名無しさん:2011/03/13(日) 11:31:57.50 0
外出する用事も無くなったし
配列いじりが進む
789530:2011/03/13(日) 20:01:44.70 0
「ハイブリッド月V3_013」
だいぶ使える状態になってきた。
後もう少しでとりあえずの完成にできると思う。

特徴と変更
・全ての拗音が2打で出せるようになった!
  シフト面の「ちぎみひ」は「ゃゅょ」が続く場合はシフトキーを打たなくても「いゃ」→「ちゃ」と修正される。
・右手の指の上下運動が多かったのでバランス調整
  Sキーで「、ZJ」を兼ねていたがそれだけだともったいないので正式なシフトキーにして右手の中段使用率を上げた。
・右手の配置を大きく見直して、同手が連続するときはできるだけアルペジオになるようにした。
・「P」を表面に出して「ー」を裏に下げた。「ー」を打ったあとの運指を優先するため。
・「ぁぃぅぇぉ」について「Atmark(l)+母音」としているが「シェ」「ジェ」「チェ」「ティ」「ディ」「トゥ」は「ェィゥ」とほぼ決まっているので母音を省略できるようになった。
・「F」を設けた。


ベンチマークは……打鍵数125k ポイント1529

数字には出てこない利便性は大きく改善したと思う。
打鍵効率も現在のメジャー配列の中では一番になれたんじゃないかな。

拗音が2打で出せるようになったことで打鍵のリズムはだいぶいい感じになった。
この方式は他の月系配列にも応用できると思う。

き_に_な_が_を__P_ッ_て_た_れ_L
の_、Z_★_い_お__も_し_。B_と_か_ョ
ま_り_す_で_ュ__る_こ_く_は_ャ_
左親指___う__右親指__ん
790530:2011/03/13(日) 20:02:50.52 0
★左シフト
×_×_×_×_×__×_×_む_ぐ_×
あ_わ_え_ち_×__F_よ_さ_ど_み
×_×_×_ね_×__ふ_ろ_づ_ぢ_×
左親指___だ__右親指__つ

☆右シフト
×_へ_げ_×_×__×_×_×_×_×
B_め_B_B_B__V_せ_×_け_そ
×_×_ぬ_ぎ_×__ー_ひ_×_×_×
左親指___B__右親指__ら

Z左薬指シフト
×_×_×_×_×__×_×_・_×_×
Z_×_Z_J_Z__×_や_ご_ほ_ゆ
×_×_×_×_×__!_?_×_×_×
左親指___Z__右親指__×

ダウソ(nodoka)
http://bit.ly/hD5tOY
791名無しさん:2011/03/15(火) 09:49:08.10 0
すべての文字を1打鍵で入力できる画期的配列



   左キーボード           右キーボード
 ぁぃぅぇぉらりるれろシャシュショ  あいうえおなにぬねの○○○
がぎぐげごばびぶべぼう゛ー  かきくけこはひふへほ○○
ざじずぜぞぱぴぷぺぽゑゐ  さしすせそまみむめも○○
だぢづでどわをんゃゅょ     たちつてとやゆよ、。○
792名無しさん:2011/03/15(火) 12:41:38.08 P
>>791
折角なんだから左右でやゆよとゃゅょを揃えろよ
793 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/03/15(火) 14:58:54.34 0
なんだこの糞スレ
794名無しさん:2011/03/15(火) 20:15:29.09 0
ありがとう
やゆよの位置を入れ替えて未定義分に頻出記号を入れてみた


   左キーボード           右キーボード
 ぁぃぅぇぉらりるれろシャシュショ  あいうえおなにぬねの←↑→
がぎぐげごばびぶべぼう゛ー  かきくけこはひふへほ〜↓
ざじずぜぞぱぴぷぺぽゑゐ  さしすせそまみむめも<>
だぢづでどわをんゃゅょ     たちつてと、。鰍竄艪
795名無しさん:2011/03/15(火) 21:27:34.44 0
かえであすかの人が無事である事をTwitterで確認。
本当に良かった。
796名無しさん:2011/03/15(火) 21:31:41.71 0
被災してまでなにやってんだかwww

よかったよかった
797名無しさん:2011/03/15(火) 21:52:13.81 0
798名無しさん:2011/03/15(火) 23:42:35.95 0
かえで氏は配列界隈の中心的人物の一人だからなぁ。
無事でよかった。
799名無しさん:2011/03/18(金) 04:15:42.02 0
いたら何か話すことがあるってわけじゃないんだけど
コテの人 7日から書き込みないなぁ・・
800名無しさん:2011/03/18(金) 23:46:47.72 0
>>794
物理的二面化は確かに魅力的な提案だけど、実装はどうするの?
801名無しさん:2011/03/19(土) 00:06:23.24 0
nodokaで実装できるよ
802名無しさん:2011/03/19(土) 00:10:43.09 0
メンブレンパターンを改造して、一方のキーボードは
何を押しても勝手にShiftキー押しながらになるとかじゃね
803名無しさん:2011/03/19(土) 00:46:49.26 0
>>802
そうか、そうすれば一般的なキーカスタマイズソフトで十分そうだ
よく思いつくね
804名無しさん:2011/03/20(日) 17:10:53.40 0
姫踊子草2を試しに使ってみようと思いインストールしたのですが
同梱のマニュアルを見ても配列データの作り方や新規に配列を追加する方法がわかりません。
それらについて参考になる情報はどこかにありませんでしょうか。
805名無しさん:2011/03/22(火) 12:55:22.50 P
知らんけど、他の配列の設定ファイル見れば分かるんじゃないの。
806名無しさん:2011/03/22(火) 16:08:59.91 P
>>801
フリーウェアの派生の癖にシェアウェア しかも試用が30分で終わりなんていう全く使えなくなる制限
終わってる
807名無しさん:2011/03/22(火) 16:27:53.60 P
じゃあお前が合同会社設立してデジタル署名取ってくれよ。
808名無しさん:2011/03/22(火) 16:33:24.23 0
しょうがないだろ。MSのせいだし。
それにこの高機能で1,800円は良心的だと思うぞ。
試用も再起動すりゃいいんだし。
809名無しさん:2011/03/22(火) 17:43:41.77 P
>デジタル署名

あぁ アレのせいなのか
810名無しさん:2011/03/22(火) 22:11:27.11 P
このスレでやるようなことならまずyamyでも出来るから、金払いたくないならそっち使えば良い。
811名無しさん:2011/03/22(火) 22:53:46.00 0
俺の会社でとっても良いと思っていたのだが
タイミングを逃したんだよな……
812 ◆TsukilTBuQ :2011/03/23(水) 02:31:37.00 O
配列変更ソフトだとDvorakJが便利そうなんだけど、ここの住人的にはどうなんだぜ?

>>799
地震は何の影響もないけど、アクセス制限に巻き込まれてた。
今は、ホームポジションのみで打てるつばめ配列を作ってるよ。
813名無しさん:2011/03/23(水) 03:16:01.76 0
DvorakJね。便利そうなんだけどうちの環境ではなんか動作が変だから敬遠してる。
利用者が多そうだから、今度配列を配布するときにはDvorakJ用の設定ファイルも用意しようとは思う。
814名無しさん:2011/03/23(水) 09:40:50.43 0
> 812
おかえり

ところでDvorakJだと
[変換][無変換]に文字を割り当てってできるの?
815名無しさん:2011/03/23(水) 10:13:34.64 0
DvorakJ使ったことあるが、たまに勝手に普通のQwertyになってしまって
再読み込みしないと設定した配列が使えなくなるんだよなぁ…
再現できれば報告するんだが出来ないから困る
816 ◆TsukilTBuQ :2011/03/24(木) 09:15:34.54 O
>>813>>815
最近でも頻繁に更新されてるソフトだから、詳細さえ報告できたら何とかなりそうなんだけどなぁ。

>>814
できるよ。
同梱のKKGon配列の設定ファイルあたりを参考にすると分かりやすい。
817名無しさん:2011/03/24(木) 15:45:44.76 0
>同梱のKKGon配列の設定ファイルあたりを参考にすると分かりやすい。

ありがとう

試してみてけど
「無変換」単体に何かを割り当てることは出来ても
「無変換」->「変換」(順押し)とか
「shift+変換」(同時押し)
に何かを割り当てることは出来ないようだね


2段プリフィックスシフトも出来なそうかな
818名無しさん:2011/03/24(木) 16:03:07.65 0
訂正
2段プリフィックスシフトは
{1st}{2nd} {
]
で実装できるのか

問題はシフト面の非文字キーが使えないことか
819名無しさん:2011/03/24(木) 23:21:52.53 0
>>812
DvorakJ愛用しとるよ
新下駄、2-263、QGMLWB、QWERTY

ctrl押下時のみQWERTY、タイピングゲームでも使える、左右ctrlでおんオフ楽に切り替えれる
って点で今のところこれ以外使おうと思わない
820名無しさん:2011/03/25(金) 00:41:42.93 0
この春の異動で、パソコンを置いてよその事務所に移ることになった

「変換」や「無変換」が異様にすり減ったキーボードを見たら、
後任者はびっくりするんだろうな
821名無しさん:2011/03/25(金) 01:04:36.44 P
俺でもびっくりするよ。
安物キーボードだけどどこもすり減ったりしないぞ。
822名無しさん:2011/03/25(金) 17:06:16.47 0
>>816
左片手用の配列つくってくれ
英文入力もできるやつ
823名無しさん:2011/03/25(金) 18:17:37.17 P
ツバメの片手用ってのはよさそうだよねぇ

コンセプトと反するからだめかなーと思って言わなかったけどw
824名無しさん:2011/03/25(金) 18:38:22.85 0
>>823
確かによさそう
Dvorakの片手用とかあるけど、Ctrl絡みのコマンドが使いにくいのが難点
825 ◆TsukilTBuQ :2011/03/25(金) 23:40:21.02 0
>>817
設定ファイルの作り方を熟知してる訳ではないから詳しくは分からないんだが、無理かも分からんね。
でも、そんなに[変換]>[無変換]の連続を使う機会ってあるんだろうか。

>>819
やっぱり使ってる人も居るんだな。
DvorakJは設定ファイルも作りやすいし、フリーソフトの中では自由度の高いソフトだと思うよ。

>>822-823
実はここのスレの「その7-873」で片手用配列公開したことがある。
概要は
・つばめ配列を左手中段と左手上段に折りたたんだ感じの配列。
・1打目と2打目が同じ段なら清音、異なる段なら濁音
・下段は「あ行」を1打で出力
こんな感じ。同手同段異指率が高いのが特徴。
下段部分をアルファベット入力できるように割り当てれば、要望どおりのものができるな。
あるいは、片手中段3打(1打目と2打目は入れ替わっても同じ文字が出力できるように割り当てる)で文字出力できた方が面白いだろうか。
需要あるなら、今作ってる完全にホームポジションのみで打てる配列を完成させてから着手するよ。
826名無しさん:2011/03/25(金) 23:57:43.67 0
>>825
せっかくだから敢えて贅沢かつワガママ全開で言わせてもらうけど
個人的にはQwertyとかQGMLWBとかみたいな配置だけ違う物かつ
日本語、英語ともに妥協出来るレベルで最適なもの
可能ならホームポジションは人差し指にF
(まぁエンターやバックスペースなんかは考えなければならないけど)
同じ指で上下の移動が極力少ない
そんな感じのモノ

と、
そのツバメ配列のアレンジで、同じ指で上下の移動が極力少ない物
も興味はある。
827名無しさん:2011/03/26(土) 00:00:57.15 0
やっぱ数字の位置は変えた方がいいかも
828名無しさん:2011/03/26(土) 00:11:20.61 0
A-Zの配置だけを変えた配列で同じ指を連続で使うことを可能な限り抑えた配列ってありますん?
829名無しさん:2011/03/26(土) 12:06:12.92 0
>>825
>でも、そんなに[変換]>[無変換]の連続を使う機会ってあるんだろうか。

実験的に色々やっているんだけど
親指シフトの[変換]>[無変換]で「。」、[無変換]>[変換]で「、」とか
試している
830名無しさん:2011/04/02(土) 16:50:15.49 0
http://viralintrospection.wordpress.com/2010/09/06/a-different-philosophy-in-designing-keyboard-layouts/

英文配列でこんなの見つけた
思想的にこのスレに近いんで我々向きに思える。
831名無しさん:2011/04/02(土) 19:35:07.24 0
英文こそシフトキーを親指圏内に持ってくるべきだと思うんだよなあ
そうすれば小指を伸ばさなくて済むわけだし
しかも変換キーとかいらないんだから作り放題じゃん
832名無しさん:2011/04/02(土) 19:57:08.41 0
US配列でスペースバーを短くするだけでいいよ
もうそれだけ効率アップ間違い無しなのになんでどこも実装しないのか
833名無しさん:2011/04/02(土) 21:12:09.14 0
我々は日本語キーボードで実現すれば良いから
楽だよな
834名無しさん:2011/04/02(土) 22:22:09.79 0
Kinesisを使えばいいだけだと思う。
835 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/02(土) 23:51:06.77 P
そこで中指だろうw>英配列
836名無しさん:2011/04/03(日) 10:43:55.10 0
>>830
[中指・薬指では中段の次に上段が打ちやすいが、
 人差し指だと中段の次は下段で、上段やホーム横は打ちにくい]という
今の日本語配列界隈の共通認識に、
日本語知らないだろう人が独立にたどりついてる……
というのが興味深いし、そういう打鍵感覚の正しさを傍証してるな。

つか、タイピングすれば すぐに実感する当然の前提のような気がするんだけど。
むしろ理解に苦しむのは、例えばNICOLAがそれを前提としておらず、
人差し指の下段よりも上段やホーム横の使用頻度を高くしていることの方。
837名無しさん:2011/04/03(日) 11:20:54.83 0
2006年開発のcolemakですらそこまで辿り着いていないので
NOCOLAにそれを求めるのは厳しいと思う。
838名無しさん:2011/04/03(日) 11:51:45.04 0
少しでも配列をいじった経験のある人なら、すぐ気付くようなことなのに、不思議だね。
839名無しさん:2011/04/03(日) 15:47:33.52 0
そりゃ我々は「知ってる」からな
知識や概念はたいていそうだろ、知ってれば当たり前だけど
ゼロから考え付くのは大変
840名無しさん:2011/04/03(日) 16:13:04.47 0
流石にGHに負荷を集中させて
「中段率最高!」
とかいうの見たら誰でも反論したくなるだろ

中指シフトとかと比べたら10人いれば3人は思いつくレベル
841名無しさん:2011/04/03(日) 16:32:29.70 0
「チョキ」が苦手な人たち?
842名無しさん:2011/04/03(日) 18:18:54.37 0
>>836
>  人差し指だと中段の次は下段で、上段やホーム横は打ちにくい]という
> 今の日本語配列界隈の共通認識に、

そんな共通認識はないと反論しておく。
YTBの使用率が低い配列はあるが、
人差し指の上段やホーム横の使用率が低い配列は少ない。
はっきり使用率が低いと言えるのは飛鳥系くらい。
843名無しさん:2011/04/03(日) 19:55:39.78 0
yが使いにくいのは同意だけど、他はそうとも思わないなー。
中指が下段よりも上段の方が使いやすいのも同意できる。
844名無しさん:2011/04/04(月) 04:24:12.78 0
手の平直下は打ちにくいなあ
最下段は親指部分のごく限られた領域しかキー配置して要らんわ
最下段なら一等地、みたいな考えはヘドが出る
845名無しさん:2011/04/04(月) 04:32:29.08 0
下段が打ちにくいって言ってる人はどんな打ち方してるの?
846名無しさん:2011/04/04(月) 12:58:07.21 0
話が合わないのは
結構指の長さのバランスに個人差があるからだったりしてな
847名無しさん:2011/04/04(月) 15:32:56.74 0
欧米人は手がでかいしな

単に日本人向けの小さいキーボードで解決する気もする
848名無しさん:2011/04/04(月) 22:09:07.70 0
手首を浮かせてる人と、付けている人では話が合わない。
俺は手首を浮かせない派だが、楽な代わりに動きが固定される分、制限されるので、打ちにくいキーが増える。
下段の中指・薬指が打ちづらいのは手首を固定している分、手のひらを曲げなければいけないため。
人差し指や小指は、手のひらをそんなに曲げなくても下段を打てる。
849名無しさん:2011/04/05(火) 03:09:09.14 0
誰か俺の為に配列つくってくれないかなー
850名無しさん:2011/04/05(火) 03:21:09.44 0
英語配列作ってて思ったけどQWERTYって結構いい配列なんじゃ・・・
851名無しさん:2011/04/05(火) 03:40:23.03 0
母音を右にすると日本語はだいたい母音で終わるから母音→エンターが同手になるな
かと言って左にすると今度は開始文字が子音だからエンター→子音で同手・・・
つまりエンターをたくさん配置しよう
852名無しさん:2011/04/05(火) 03:47:39.02 P
母音は分散、句読点は左側がいいと思うんだ。
853名無しさん:2011/04/05(火) 04:16:51.61 0
日本語の母音の連なりでEIのパターンってOI、UIに比べると少ないよね
854名無しさん:2011/04/05(火) 04:31:32.08 0
妥協出来ない人間に配列を作るのは不可能だと悟った
855名無しさん:2011/04/05(火) 05:16:05.15 0
>>853
何を言ってるんだ
856名無しさん:2011/04/05(火) 06:16:17.38 0
ネットで公開されてる音連鎖統計は文単位のデータばかりだけど、
単語単位で計測したら、「ei」が減るのは確か。
「ei」の半分近くは「ている」「ていた」だから。
857名無しさん:2011/04/05(火) 06:33:49.89 0
>>851
母音の後はエンターじゃなくて親指でスペースキーを叩いて変換の方が多いだろう。
858名無しさん:2011/04/05(火) 06:39:35.04 0
QWERTYが言われてるほど悪いものではないと思うのは確かで、
例えば打鍵範囲がホームと上段に集中しているから、
右手の人差指、中指を除けば、ほとんど動きがなくて跳躍も起きないところとか、
左手下段の使用率が極端に少ないところとかは評価できる。
いくら使いづらいとは言っても、右手人差し指と中指さえ頑張ったら、なんとかなる配列だから、
乗り換え運動も起きずにシェアを取ることができたんだろう。
(そして多くの人にとって右手人差し指と中指は強い指だから、無理させられる)
もっと極端に無理のある配列なら、乗り換え運動も高じただろうに、中途半端に使いやすい配列だったからQWERTYは定着したんだろう。
実に惜しいな。
859名無しさん:2011/04/05(火) 06:43:19.64 P
QWERTYは英語にとってはそこそこいいが、
ローマ字になると、YHNUJMな右手人差し指の負荷が跳ね上がるんだよな。
それが惜しい。
860名無しさん:2011/04/05(火) 06:44:41.76 0
>>851
飛鳥の人によればEnterの前後は思考の間が空くからあまりこだわらなくていいらしいぞ。
861名無しさん:2011/04/05(火) 06:49:15.86 0
>>860
それはエンターの使い方次第じゃないのか?
エンター押す回数がAの次に多いような人間は別だと思う

しかもほとんど癖で押してるから思考も糞もない気がする
862名無しさん:2011/04/05(火) 06:55:04.05 0
母音を
AIOKLに配置したいんだけど、押しやすさではなく母音同士の縦の連なりを可能な限り削減するなら

A=I I=A O=E
   K=O L=U

でいいのかな
今までいろんな配列使ってきたけど、連続で同じ指使うことが多くて・・・
ただ、IってIだけで連続でうつ事が多い気がするから、左手小指ってのもちょっと考えものなんですよね
かと言って、WSDE辺りにするとその上下にDとかYを持ってこないといけなくなるし
ぬぅ・・・
863名無しさん:2011/04/05(火) 08:40:25.88 0
>>862は撤回
全て解決した
864名無しさん:2011/04/05(火) 16:12:37.30 0
縦連なくすならDvorak配列みたいに横に並べるだけでいい
865名無しさん:2011/04/05(火) 18:41:24.32 0
EUはほとんど連接しないけど
AOはそれなりにあるからなぁ
866名無しさん:2011/04/05(火) 19:12:47.99 0
とりあえず子音を無視して母音のみで考えると、
SDFかSEF、JKLかJILのいずれかに分散して置くのがいいかのかな。
867名無しさん:2011/04/06(水) 12:33:23.00 0
Carpalxのサイトを日本語訳してくれている。
http://dvorak.jp/carpalx/
868名無しさん:2011/04/06(水) 14:50:15.00 P
>>867
あっちにもイカ娘がいるでゲソか?
869名無しさん:2011/04/06(水) 15:25:22.70 P
ローマ字って英語でなんて言うんだろう……。
「子音と母音が交互に来る言語のために、AEIOUを全部別の指にばらす制限を加えて最適化してみてくれ」
とか送ったら通じるかな?
870名無しさん:2011/04/06(水) 15:51:19.39 0
「子音と母音が交互に来る」と「AEIOUを全部別の指にばらす」と言うのは何が目的?
同指連続を避けたいなら862のような配列の方がいい

子音と母音が同指の方が打ちにくい
871名無しさん:2011/04/06(水) 15:56:59.85 P
目的は英文用に最適化されててローマ字もまあそこそこ、で、
俺は母音が同じ指に複数あると使い分けできないんだ(超主観)
872名無しさん:2011/04/06(水) 16:05:04.78 0
それだとdvorakもだめだし大変だな

食わず嫌いせずにworkman試してみたら?
873名無しさん:2011/04/06(水) 16:12:57.41 0
EUが同指じゃん
874名無しさん:2011/04/06(水) 16:55:16.12 0
だから同指の奴を試してみなって

UI同指のdvorakはダメだった俺もこれはいけそうだ
(また数時間しか使っていないからわからんが)
875名無しさん:2011/04/06(水) 17:08:20.65 0
Qwerty改良はAZがそのままなのが嫌なんだよな。
876名無しさん:2011/04/06(水) 17:57:39.60 0
そうだね〜
carpalxのやつも日本語向けとは言い難いし
877名無しさん:2011/04/07(木) 05:10:50.07 0
人差し指に母音が置いてあり、右手の下段薬指小指に文字があるDvorakは
俺の中ではありえない配列だなぁ
似たような理由で候補から外れる配列もまた多い
878名無しさん:2011/04/07(木) 06:44:16.52 0
>>877
自分で作った方が早くね?
879名無しさん:2011/04/07(木) 13:07:44.88 P
>>877
では右手下段には何を置けばいいと思う?
俺は句読点:;は左手側、?は!の近く、-<>/は=の近くがいいと思うので
右手下段に記号を置くなら、'"ぐらいしか無いんじゃないかなあと思うんだ。
880名無しさん:2011/04/07(木) 17:08:21.22 0
>>879
母音と子音はどう配置すんの?
881名無しさん:2011/04/07(木) 21:24:33.53 0
>>878
自分で作った

>>879
いくつか配列使い分けてる、記号と数字の位置は統一したいからQWERTYのままだよ
ほんとはその辺も変えたいんだけど、とりあえず妥協
882名無しさん:2011/04/08(金) 22:13:15.49 0
配列定義ファイルの書式 — 姫踊子草2 取扱説明書
http://h12u.com/hmo2/lab/%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B82/%E9%85%8D%E5%88%97%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%83%BB%E6%A6%82%E8%A6%B3.html

姫踊子草2の↑の昨日をフルに使って
複雑だけど打ちやすい配列を作ってみたいんだけど
どういう方向があるんだろうか
883名無しさん:2011/04/08(金) 23:16:26.56 0
多分ステノワード系が最速。
中段を順序付き同時押し入力にして、上段を変換に割り当てればかなり高速化すると思う。
884名無しさん:2011/04/09(土) 01:02:37.80 0
ステノワードはIMEから作り直さないと実現できないだろ
しかも長時間打つことができないから一般パソコンでの実現は、少なくとも私は考慮しない。
885名無しさん:2011/04/09(土) 07:28:56.62 P
mayu系で実装できるよ。AHKでも出来るだろう。
口話のリアルタイム入力は長時間出来ないだろうがそれはどんな配列を使っても同じこと。
ステノを普段使いしてる人もいるようだし、普通に入力する分には他の配列同様に使えるだろ。

>>883
順序付きはどうかな。逆に遅くなるんじゃないだろうか。
886名無しさん:2011/04/09(土) 09:49:15.51 0
http://gohan.wotaku.jp/typing/494
YEAH配列↑はローマ字入力用だが、
キーの指割り当てが固定じゃないらしい。
887名無しさん:2011/04/09(土) 15:14:48.30 0
>885
順序付きダメかね? 同時押し系は
 押す指を下げる/押さない指を上げて手の形を作る
 -> 手全体で押し下げる
のような動きをするから、打ち込むときの手の形を少し変えるだけで対応できるような気がするけど。
888名無しさん:2011/04/09(土) 15:18:30.41 0
そういや、同時押し系って、
a)どれかのキーが押し上げられたら確定
b)全てのキーが押し上げられるまでは確定しない
c)時間判定
のどれが有利かね?
a)は高速化に有利だと思うけど、b)の方がミスが少なそうだ。
c)は高速化に不利な気がする。
889名無しさん:2011/04/09(土) 15:50:41.60 0
>>886
この顔どっかで見たことあるなぁ。
890名無しさん:2011/04/09(土) 21:51:46.04 0
>>888
a,bは分かるが
cの時間判定っていうのはどういうもの?
891名無しさん:2011/04/10(日) 01:23:09.32 0
同時押しするキーのいずれかを押してから数百ミリ秒ぐらいまでに他のキーを押さないと
同時押し判定しないという実装。
NICOLA(親指シフト)なんかはこの実装ですな。
892名無しさん:2011/04/10(日) 02:34:15.10 0
>>888
キーの押下判定と時間判定は組み合わせることができるから
その3つに分類できるわけではない。
893名無しさん:2011/04/10(日) 07:41:50.09 0
ちょっと違う話になるが、同時キーの設定で、
単独押下orその他(他のあらゆるキーとの同時押下)という設定ができると便利だ

たとえば「;」キーに、単独で押されると「ー」、他のキーや組み合わせキーと一緒に押されると「っ」たという具合いに設定する。
あるいは 「、」と「。」 とか 「お」と「を」など
シフト系とは独立にホームポジションの有効利用をはかれる
894名無しさん:2011/04/10(日) 09:02:09.00 0
それ下駄配列とちゃうんか
895名無しさん:2011/04/10(日) 09:42:22.79 0
>>891
数百ミリ秒は長すぎしゃないかな
せいぜい百ミリ秒、可能なら50ミリ秒にすれば
高速で打てると思う
896名無しさん:2011/04/10(日) 17:30:17.67 P
>>888
やってみて自分で馴染むのをやればいいんじゃない? 実装はa)が一番簡単かな。

>>893
ロールオーバーが出来なくなるからやるんだったら中途半端はやめた方が良いと思う。
まあそれも繭系で出来るよ。
897名無しさん:2011/04/10(日) 18:20:43.59 0
ロールオーバーについては
頻出2gramである

○い、○う、○ん、っ○、
○ゃ、○ゅ、○ょ、
です、ます、から、した、こと

で同時押しが発動しないように配置すると案外うまく行く感触がある。
特に「、。を」はそのあと間が開きがちだから使いやすい

新下駄は同時押しの起点が「とかいし」と頻出2gramと被っているのが
良くないと思う。

そう思って俺はFJに「、。」を割り当てているが結構良い感じ
898名無しさん:2011/04/11(月) 19:08:12.24 0
QAERFCJIOL
WZDTGHUYP-
VXKSBNM , .

初カキコ とりあえずQWEベースのローマ字日本語用
Pの位置がやっつけすぎるとか突っ込みどころもあるけど
自分なりに打ちやすさ重視で並べてみたつもりです
899名無しさん:2011/04/11(月) 19:35:54.85 0
>>898
人差し指に母音あったりOとYとかEとDが同じ列にあったりってのは気にならない?
気にする人少ないのかな
900名無しさん:2011/04/11(月) 19:38:38.24 P
それよりもSKが下段に追いやられてZがいい位置に居座ってるのが気になる。
日本語でもざ行そこまで使うか?
901名無しさん:2011/04/11(月) 19:45:17.55 0
これはその配列でいうところのWAET UIO- がホームポジションなんじゃね
Kも人差し指で押すならおかしくないかと
902名無しさん:2011/04/11(月) 19:57:53.11 0
>>899
自分は普段からdeは人中で打っているのであんまり気にしてません
あと人差し指に母音ってそんなに打ちづらいですかね
まあこの配列でもmu辺りは流石に自分でも気になります
それと文字幅のずれでわかりづらいですがYはIの下です
>>900
KはともかくSは打ちやすい位置に、と思ってそこに置いたつもりです
Zは自分ではむしろ僻地に送り込んだ感覚なんです
やっぱりホームポジションの打鍵を覚えずに、いい加減な我流打鍵でタイピングを覚えたせいで
感覚がちょっとずれているんだろうか
903名無しさん:2011/04/11(月) 21:34:09.89 0
>>902
同じ指でのタイプが続くのは個人的に削減したいからね
中指Kの場合、"I,"キーの計2キーが潰れる、人差し指の場合"YUHNM"の5つが潰れる事になる
便宜上潰れると言う言葉を使ったけど深い意味はないよ

例えばその配列だと「ふむ」とか「むふふ」とか「うん」とかが個人的に許せない
904名無しさん:2011/04/11(月) 22:29:07.68 0
>>898
標準の運指じゃないとか最適化前提とか、
最初に言った方がいいぞ。
905名無しさん:2011/04/11(月) 22:41:10.74 0
>>903
確かにこの配列だとその辺りの単語が打ちづらいですよねえ

でも指一本に母音一個にして小指を避けたら何かしら人差し指に回さないといけないですし
とりあえずMをFあたりと交換すれば多少ましにはなりますが
やっぱりこの場所は打ちづらいです
改善案等がありましたら教えていただきたいです
906名無しさん:2011/04/11(月) 22:56:42.58 0
指一本に母音を二つ割り当てるならueが鉄板

つながることが滅多に無い
907名無しさん:2011/04/11(月) 23:04:34.91 0
つながることが希有
908名無しさん:2011/04/12(火) 07:07:09.03 0
古語にあった[eu]の連鎖は、音韻変化で[jou]になっちゃったからね。
909名無しさん:2011/04/12(火) 11:23:42.27 0
逆の[ue]は割と出てくるけどね
910名無しさん:2011/04/12(火) 22:45:59.31 0
『速く打鍵できる配列・速く打鍵できない配列』の差は、存在するのか?
http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20110412/1302614078
911名無しさん:2011/04/13(水) 09:00:50.80 0
目新しいブログならともかく、そんなとこわざわざ引っ張って来んなよ。
912名無しさん:2011/04/13(水) 09:02:51.48 0
過疎ってるんだから無いよりはあった方がいいでしょう
すれ違いってわけでもないし
913名無しさん:2011/04/13(水) 10:39:41.72 0
なにか思うところがあって貼ったんだろうから、その思うところを書けばいい。
落ちる板じゃないんだから、レスが少ないこと自体はなんの問題もない。
914名無しさん:2011/04/13(水) 13:54:21.09 0
>>910
だらだら書いてあって分かりにくいが、こういうことだろうな。
・早く打鍵出来る配列→逐次打鍵
・早く打鍵出来ない配列→同時打鍵
これはおかしいんじゃないか。
高速で入力できるステノとかいうものは、同時打鍵で打つはず。
ステノの習得には長時間要するとも、どっかの動画で見た。
逐次打鍵か同時打鍵か、じゃなくて、どういう動作で何文字入力するか、が重要だと思う。
915名無しさん:2011/04/13(水) 15:05:30.75 0
>>914
一度の同時打鍵で「かぶしきがいしゃ」が出るようなモノは例外でいいと思うんだけどな
916 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/13(水) 18:05:28.24 0
>>915も言っているけど
ステノの仕様 知ってるわけじゃないから 最高で何キー同時まであるのか知らないけど
10個のキー 全部の同時押しパターン数なら2^10で1024通りとかでとんでもない量の短縮入力が定義してあるってことじゃないの?
それ故の 分厚い教本と長い訓練期間が必要になるのだと理解していたが
何が言いたいかって言うと、ステノは打鍵速度が早くなるから早く打てるのじゃなく、とんでもない量の短縮定義があるから早く打てるだけじゃないかと
917名無しさん:2011/04/13(水) 18:40:56.27 0
>>916
速記系は基本的にそういう考え方でしょ
言葉のパーツ化と短縮入力

ランダムに1文字づつ打つのなら、むしろ一般の配列より効率が悪いのでは?
918名無しさん:2011/04/13(水) 18:49:49.70 0
ステノは動画だと速いけど、あれは教則で使う例文らしいよ。
だから用意されてる短縮入力がうまく決まるように作られてるし、
練習のために同じ文を幾度となく繰り返し打って来てるし、
実際にあんなに速く入力できるってわけじゃなさげ。
919名無しさん:2011/04/13(水) 19:36:47.88 0
チョベリバグゥな女子高生の会話をステノで口述筆記させてみたいw
920名無しさん:2011/04/13(水) 20:24:25.87 0
リアルタイム字幕放送とか、ちょっと違う感じになってるのはそのせいなのかな?
喋ってるのは「〜って言ってたから〜」って感じなのが「〜と言っていたので〜」
みたいな感じになってたりすることがあるよね?
921名無しさん:2011/04/13(水) 21:56:12.89 0
>>920
ああ、そうなのかも、妙に言葉が整形されてる事があるよね。単語が置き換わったり
速記タイピングのせいなのか
922名無しさん:2011/04/13(水) 22:13:30.48 0
>>918
>ステノは動画だと速いけど、あれは教則で使う例文らしいよ。
そうなのか!
923 ◆TsukilTBuQ :2011/04/14(木) 00:00:36.63 0
ところでそろそろ次スレのテンプレのリンク部分を作りたいんだが。
配列を語るにあたって、知っておいた方がいい配列一覧をまとめた。
この中で不要な配列とか追加したほうがいい配列とかある?
追加すべき配列として、自推はキリがないのでしない方向で。

■主なかな配列
【最も有名なもの】
qwerty配列
http://ja.wikipedia.org/wiki/QWERTY配列
DVORAKJP
http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/
AZIK
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/azik/azikinfo.htm
ACT09
http://www1.vecceed.ne.jp/~bemu/act/act09_doc.html
NICOLA
http://nicola.sunicom.co.jp/
【かな配列】

http://member.nifty.ne.jp/togasi/hana_no_kuni/
飛鳥
http://ameblo.jp/asuka-layout/
新JIS
http://jisx6004.at.infoseek.co.jp/jisx6004.html
月配列
http://jisx6004.client.jp/tsuki.html
小梅配列
http://homepage2.nifty.com/61degc/reports/koume/index.html
924 ◆TsukilTBuQ :2011/04/14(木) 00:02:37.26 0
925名無しさん:2011/04/14(木) 00:25:16.74 0
「花」「M式」「きゅうり」はリンクが死んでいた
リンク切れは消そう

「中指NICOLA」も消して良い気がする
926名無しさん:2011/04/14(木) 00:27:16.50 0
間が悪いが

親指を使う配列は人を選ぶので
親指を使わないバージョンのハイブリッド配列を作ってみたぜよ。

月配列の一種になるんで「ハイブリッド月」ということで。

特徴
・清濁分置でBZPL行が行段配置のハイブリッド配列

・覚えないといけないキーは通常の清濁同置配列+4キー(BZPL)なので
学習コスト(覚えないといけないキー)は小さい。
個人的にはとても覚えにくいPL行を覚えなくていいので普通の清濁同置配列より楽。

・VF行を置いているので「ファヴィ」等は3打で出せる。
これは別に使わなくても良い。

・シフトキーはADKの三つ
・シフトキーの単打で「、。」が出る
 AD:、 K:。
 逐次打鍵なんで、そのままスペースで変換したりリターンで確定すれば「、。」となって、ADKのあとに文字キーを打鍵すると「、。」が取り消されてシフト面の文字が出る。
 これでアンシフト面に置けるカナを増やしている。

・全ての拗音が2打で出る
 シフト面のかな+「ゃゅょ」を出したいときは
 シフトキーの打鍵が省略できる。
 これによって拗音シフト無しで拗音シフト付きの配列なみの効率が出せる。

・「チェディジェ」など少なからぬ場合で「ぁぃぅぇぉ」は
 前に来るカナによって一意に定まるのでその場合は「L」を押した時点で「ぁぃぅぇぉ」が入力される。
927名無しさん:2011/04/14(木) 00:28:31.85 0
・上段下段はアルペジオ重視で配置
 見た目ほど上下運動はない

・打鍵効率は月2-263より約9.5%よい。
 新下駄には0.5%劣る。
 拗音シフト無し同時打鍵無しで新下駄レベルの打鍵効率が出せるのは悪くないと思う。

・逐次打鍵なんでロールオーバーも問題なし

§アンシフト
くこはがを ーってたゃP
、の、いお もう。のかょ
まですとだ るんなにゅL

§Dシフト(左中指)
××××× ××そわろ
あけえひ× ヴきされど
×××せ× げふごへ×

§Kシフト(右中指)
ぎみち×× ××××Bya
BaつBeBiBo ヴBu×りらByo
×ぐめね× むよ××Byu

§Aシフト(左小指)
××××× ××づぬJa
Za×ZeJiZo V ZuやほゆJo
××××× ×F ××Ju

nodokaはみんな使っていないみたいなんでmayuファイル
http://bit.ly/hRPSt4
nodokaでも動くし、yamyでも大丈夫
928名無しさん:2011/04/14(木) 00:53:21.08 0
>>923
けいならべはそこそこ利用者がいると思うので加えてはどうだろう
(紹介ページの方のURL)

このスレで作成報告されて意見が交わされたabj配列とつばめ配列は
次スレでも話題になるかもしれないので追加してもよいのでは

>>926
まさに親指の事情で諦めてたのでこういうのを待ってました!
929名無しさん:2011/04/14(木) 04:49:47.17 0
>>924 これも追加きぼん

はやとくん (ステンチュラ)
http://www2.hayatokun.coco.jp/fsokki/index.php?FAQ
930名無しさん:2011/04/14(木) 14:11:53.29 0
kgonも追加しておいてほしいな
使っているわけではないが
最近の議論には不可欠かと
931名無しさん:2011/04/14(木) 18:20:26.84 0
>>923
単にリンク集をリンクしとけばいいだけじゃないかな。
http://dvorak.jp/link.htm
http://www4.atwiki.jp/japanese_keyboard_layout/
932名無しさん:2011/04/14(木) 20:26:48.59 P
俺もそう思う。
933名無しさん:2011/04/14(木) 20:32:25.54 0
というか既にそうなってんじゃん
わざわざ変える理由がない
934 ◆TsukilTBuQ :2011/04/14(木) 23:19:37.86 0
リンク集にしたら、リンク先の配列全部に目を通すも大変だし、リンク先を全く見ずに最低限の配列すら把握せずに発言する奴が出て来る。
実際に「親指シフト=nicolaのみ」と考えてるんじゃないかと思える発言も多数出てきたので最低限知っておくべき配列ぐらいは直接リンクとして貼ろうという話に前スレでなったと記憶してたんだが。
でも、最低限の配列すら知らずに発言する奴は相手にしなければいいだけという考えも分からんでもない。
どっちがいいんだろうな。

>>925 きゅうり以外は移転先見つかったわ。
>>928-930 入れてもいいと思う。
中指nicola、きゅうり以外にも消したほうがいい配列あるだろか。
qwertyも必要ないか。
935名無しさん:2011/04/14(木) 23:36:44.08 0
キー配列をいくつも知る必要はないと思うんだが

コアとなるキー配列をいくつか知っておくだけでいいんじゃないか
10も20も並べるんじゃなくて、それぞれの関係をおおまかにまとめてしまう方がよい

せいぜい5、6の配列をコアにして、
それプラスアルファとして他のキー配列をさっくりと説明することになりそう
936名無しさん:2011/04/14(木) 23:41:37.95 0
知識レベルは多い奴から少ない奴までいろいろいていいんじゃね
どうせ知識っていっても業界知識みたいなものだしな
「新参はリンク全部一度はクリックしてからじゃないと入れない」
みたいな雰囲気になったらやだなあと俺は思うよ

どうせ、テンプレだけで全部語ろうって思っても、分量的に限界があるから
配列図や特徴なんかの説明をつけることはできないし
スレが消費されるまでのうちに時間の経過で古くなることもあるしね

そういうとき、多くのスレでは「まとめサイト」みたいのを作るけれど
せっかく既存のリンク集があってメンテしてくれてる人がいるのだから
それを利用しない手はないかと

リンクを羅列しただけのテンプレって、
よく知ってる人が「あの配列のサイトどこだっけ」って思ったときには
すごく便利で役立つかもしれないけど、
新参に「一度は見とけ」っていうためのものとしては無理があるんじゃないか
937名無しさん:2011/04/15(金) 00:19:01.51 0
簡易系統分けしてみた。

(QWERTY) →GQMLWY・Colemak
(QWERTY日本語) →AZIK・チーズタイピング
(DVORAK) →DVORAKJP・ACT09
(花・新JIS) →月配列
(NICOLA親指シフト) →飛鳥・小梅配列

(連母音キー・漢音キーの採用) :SKY配列・M式
(や行の母音化) :きゅうり・和ならべ・けいならべ・やつがしら
(同時打鍵採用) :新下駄配列・姫踊子草かな配列
(速記系) :ステノワード・ステンチュラ
938名無しさん:2011/04/15(金) 01:14:36.82 0
まぁこのリンクはっときゃ何とかなる気がする。
http://jisx6004.client.jp/layout.html

最近のトレンドとして、ハイブリッド配列の紹介文も書いとこうか。
「書き換えシフトを採用した配列。
第1打鍵目で文字が入力されるが、打鍵後、特定の第2打鍵目を打つことで、第1打鍵で入力された文字が書き換わる。

abj配列ではこの仕組みを行段系に採用。
子音キーだけで頻度の高い文字が最初に表示されることで母音の入力をある程度省略できる配列が誕生した。

ハイブリッド月は、シフトキーの第1打目に句読点を載せ、句読点が乗っていたキーを利用することで、
キーをシフトに費やしてしまう欠点をある程度克服した。」
939名無しさん:2011/04/15(金) 01:28:58.68 0
>>938
俺もそのリンクでいいと思う。

最新の配列は載っていないが、
リンクの羅列だけではなく、かといってマニアックな説明でもなく、
簡潔に書かれていて初心者にも読みやすい。
940名無しさん:2011/04/15(金) 13:12:55.31 0
ああいいリンクだ

> 書き換えシフトを採用した配列。
KGonもそうだね
941名無しさん:2011/04/15(金) 23:58:31.20 0
AKonDやKKGonとか
何を意味しているのか分からなくて混乱するわ
942名無しさん:2011/04/16(土) 03:14:52.73 0
一字打つごとに、配列が書き換わるシフトがあれば最強じゃないか?
その文字に続く頻度が高い文字ほど打ちやすい場所に来るような。
943 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/16(土) 06:51:17.19 0
まぁ誰でも一度は考えるわなw
944名無しさん:2011/04/16(土) 07:18:52.54 0
キーボードに固定した座標を考えるんじゃなく、
指を基準とした相対位置で座標を考えるなら、
たいがいの配列は既に毎字シフト配列なんだよ。
945名無しさん:2011/04/16(土) 10:52:31.88 0
>942
>頻度が高い文字ほど打ちやすい場所に来るよう
それを言うなら
最頻度の文字がなにもしなくても表示される配列が良いな。
946名無しさん:2011/04/16(土) 12:01:11.97 0
IME(FEP)がもう少し融通が利いてくれれば。
エセ歴史的仮名遣いで拗音が変換されるように定義できるとかさ。
ぎうにう(牛乳)、きうこく(究極)、しうろう(終了)
いくらキーの定義から自由になっても、IMEが次のボトルネックとして立ちはだかるからなー。
947名無しさん:2011/04/16(土) 12:07:53.14 0
漢直を除けば、入力→処理→出力 のうち、入力の部分しか操作できていないのだよ。
948名無しさん:2011/04/16(土) 12:19:53.70 P
>>946
その程度なら辞書登録すれば出来るだろ。
949名無しさん:2011/04/16(土) 14:25:42.36 0
拗音を含む単語登録を全部書き換えるスクリプト作れば
一発だよ
950名無しさん:2011/04/16(土) 15:57:18.94 0
ややこしくなったのでこれからは
親指使うハイブリッドは「ハイブリッドかなV3」で
親指使わないのを「ハイブリッド月」と呼ぶことにさせてくれ。
親指使ったら月配列じゃないよね。

参考までに2シフトで親指使うバージョン
「ハイブリッドかなV3_018」 打鍵数121K ポイント1511
これは打鍵効率「1.186」でついに1.2の壁を越えることができた。
アンシフト率85%越えだぜよ
バランスが気にくわないとか色々理由があって3シフトをメインで開発するつもりだけど
こういうこともできたよって事で

アンシフト
きにらがを つってなゃP
たの、うお もし。とかょ
まれすでだ るこくはゃL
無変換「い」変換「ん」かな「ー」

Dシフト(左中指)
××××× ×ずみへぐ
あちえひ× ヴよさほや
×××め× げふぎづぢ
無変換「じ」変換「け」かな「〜」

Kシフト(右中指)
ざごぞ×× ××××Bya
BaわBeBuBo ヴせ×どそByo
ぬぜゆね× むろ××Byu
無変換「Bi」変換「り」かな「〜」
951名無しさん:2011/04/16(土) 22:16:56.21 0
ハイブリッドの定義が分からん
これでいいのか?

ハイブリッド配列 - 【アンチパテント】
http://d.hatena.ne.jp/takahata_shin/20101024/1287905747

>カナ系配列と行段系配列を組み合わせた配列

要は非行段系配列と行段系配列を組み合わせた配列ってことか
なるほど
952名無しさん:2011/04/16(土) 22:23:03.20 0
その自問自答は書きこむ必要がない
953名無しさん:2011/04/16(土) 23:19:41.65 P
雑種っていうだけのことだから、いろんな組み合わせのハイブリッドがあり得る。
カナ系と行段系もそのうちの一つに過ぎない。
もともと月自体が新JISと花のハイブリッドという謳い文句。
954 ◆TsukilTBuQ :2011/04/16(土) 23:22:08.84 0
ホームポジションのみの配列できたよ。

ひばり配列
http://layout.kachoufuugetu.net/original/hibari/

1打目
あさまた なからS
1打目(シフト)
ざぁだが はばぱS
2打目
あ●え● ういおS

その他●
や行:「や=as」「ゆ=js」「よ=ls」
ゃ行:「ゃ=af」「ゅ=jf」「ょ=lf」
わ行:「わ=ss」「を=ds」「ん=fs」
他:「っ=sf」「ー=df」「、=ks」「。=kf」

この配列はホームポジションのみで打てるだけでなく、つばめ配列よりもqwerty配列に近い配置をしていることが特徴。特に母音。
配列名はここの板のアドレスの一部から取った。

今回新しく右手小指をシフト専用キーとするシステムを取っている。
シフトは同時押しに限らず、プレフィックス・サフィックスのタイミングで逐次としてもかけることができる。
小指キーの代わりに無変換キーやスペースキーの同時押し・後押しでも同じシフトがかかるようにした。また、ホームポジション+変換キーの同時押し・後押しで「あ行」「っ」「ん」「ー」を1拍で出力することもできる。

また、「しゃ=sha」のように、2打目にhを挟むと拗音を、2打目にgを挟むとシフト側の拗音を打てるようにした。
これもqwertyに近いシステム。

つばめ配列と同じように、1打目の上段下段にて頻出文字と「あ行」を1打で打てる拡張もした。
シフトのせいで全体の打鍵数が増えるのが気になるけどqwertyに近い感覚で打てる措置を可能な限り取ったので、より楽に違和感無く打てるはず。
Google日本語入力、DvorakJの設定ファイルを置いたので試したい方はどうぞ。
955名無しさん:2011/04/17(日) 00:06:05.42 0
一応、「カナ系配列と行段系配列」を組み合わせた配列ってつもりで使っている。

「カナ行段配列」でもいいんだけどね

行段要素は覚えやすさ重視のためで
打鍵効率的には「書き換えシフト」が中核なのがややこしいところ

>ひばり配列
面白い
実際の打鍵評価が数字で出てくると
説得力が出てくると思うのだがどうよ
956 ◆TsukilTBuQ :2011/04/17(日) 12:02:59.84 0
>>938-939
そのリンク集は俺もずっと使ってるわ。
テンプレに入れた方がいいと思う。
>>936
確かに新参でも気軽に書けるようなスレの方がいいのかもな。
リンクを羅列するだけならば、リンク集に任せたほうがいいのもごもっともだと思う。
ただ、>>935の言うように系統分けまたは特徴だけ纏めて書いておくのも親切かも分からんね。
>>937
【行段系】
(英字) →QWERTY・DVORAK・GQMLWY・Colemak
(ローマ字) →QWERTY・DVORAKJP
(拡張付ローマ字) →AZIK・ACT09・チーズタイピング
(連母音キー・漢音キーの採用) :SKY配列・M式
(拗音の母音化) :きゅうり・和ならべ・けいならべ・やつがしら
(速記系) :ステノワード・ステンチュラ
【かな系】
(親指シフト) →NICOLA・飛鳥・小梅配列
(中指シフト) →花・月配列
(同時打鍵採用) :新下駄配列・姫踊子草かな配列
ステンチュラの立ち位置がイマイチ分からないけど、これでどうだ?
>>955
打鍵評価するとすれば、ホームポジション100%でも打てるから各キーの使用状況は測定する必要はないし、交互打鍵率・同手同段異指率・同指連打率ぐらいかな?
1打で入力可能な文字を使用した場合にどう変化するのか測定すると面白いかも知らんね。
957名無しさん:2011/04/17(日) 12:51:11.05 0
>946

IMEを加味するなら
シフト無しで打っても両方の単語が候補として上げられるようなシステムが良いね。

表「い」裏「あ」
表「し」裏「じ」
表「た」裏「だ」

と言う入力があったときには「明日」に変換されるといった感じで

「石だ」「味だ」とかにもなるから
どの程度候補数が爆発するかわからないけど
958名無しさん:2011/04/17(日) 14:38:41.69 0
>>956
おお!きれいに系統がまとめられたな。さすがだな。
959名無しさん:2011/04/18(月) 02:27:31.16 0
>>956
>打鍵評価するとすれば、ホームポジション100%でも打てるから各キーの使用状況は測定する必要はないし

どうして?
ホームポジションであろうがなかろうが、どの指でも、1万回ぐらい打つと結構くたびれる。
960名無しさん:2011/04/18(月) 12:26:03.42 0
薬指使用率50%とかだったら糞配列だしな。
961名無しさん:2011/04/18(月) 12:45:05.69 0
各指の使用率と打鍵効率は欲しい
962名無しさん:2011/04/18(月) 13:01:53.76 0
>>960
軟弱者め
昔のパソゲーじゃキーが物理破壊するほど同指連打したものだ
963名無しさん:2011/04/18(月) 13:24:49.41 0
ゲームと入力配列じゃ求められる物が違うから。
ゲームパッドなら親指ばっか使うがそれにたいして糞配列とは誰も言わんし。
964名無しさん:2011/04/18(月) 13:35:26.46 0
つか、真っ先に壊れるキーって親指で叩くスペースじゃん
965名無しさん:2011/04/18(月) 14:55:12.03 0
つーか配列の話してるのに軟弱者って何?アホ?
966名無しさん:2011/04/18(月) 18:25:46.51 0
腱鞘炎で腫れ物に触れるようにタイプする人がここには結構いそうだからね
967名無しさん:2011/04/18(月) 22:25:48.52 0
>>956
よくまとめられるね
いいと思う
968 ◆TsukilTBuQ :2011/04/19(火) 01:15:43.32 0
>>959-966
各指の使用率はあっても損ではないな。
右手人差し指・中指に「い段」「う段」「な行」「か行」があるので打鍵が集中してるんじゃないかと推測してるけど、「あ行」「あ段」のある左手小指も打鍵率が高そうで不安だ。
一度測定してみるよ。

>>956
自己レスだけど、かな系1行目に
(サイドシフト) →JISかな・新JIS
を追加と、(同時打鍵採用)は(同時打鍵)に変更した方が良さそうだ。
969名無しさん:2011/04/19(火) 05:00:31.68 0
音節(シラブル)と拍(モーラ)の区別が、ときどき話題になるが、
それを判りやすく説明した文章を見つけた。
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/baisoku.html

脳の処理単位の問題として抽象化すれば、
発音だけじゃなく文字やタイピングにも応用できそうな論理。
970名無しさん:2011/04/20(水) 11:00:03.53 0
多分結構前にもそのサイトは出てたと思う。
971名無しさん:2011/04/22(金) 12:33:55.30 0
「ハイブリッドかなV3」
2シフトで親指使うバージョンは失敗した。
指の上下運動が多くなる割には総打鍵数が削減できないのと
シフトキーの中指に打鍵が集中しすぎてしまう。
その辺を改良しようとするとどんどんいびつになって憤死

やっぱり、月配列系は3以上シフトがないとダメっぽいね
(濁音シフトを含む)
972名無しさん:2011/04/22(金) 17:22:17.79 0
親指使用の完全ホームポジション配列を作ってみました。
いままでQWERTYしか知らず、タッチタイプができなかったのですが
この配列にしたら三日くらいでタッチタイプできるようになりました。

DvorakJにて
無変換にz 変換にq を割り当て、
Google日本語入力のローマ字テーブルに下記ファイルをインポート。
https://docs.google.com/document/d/1Y42XxSa5yObXrt2_W6X7-DfbcF8tkvRninccrteJ1-c/edit?hl=ja&authkey=COfttMsB#
(ファイル→形式を指定してダウンロード→テキストにて保存)

(一打目)FDSA無変換 → あ・か・さ・た・な 段
(一打目)JKL;変換 → は・ま・ら・や・わ 段

(二打目)FDSA無変換 → あ・い・う・え・お
(二打目)JKL;変換 → あ・い・う・え・お

(二打目異手側)清音
(二打目同手側)濁音
973 ◆TsukilTBuQ :2011/04/22(金) 22:05:01.76 0
>>972
せっかく作ったんだし、配列名決めて特設サイト作るといいよ。
最近はWEBサイトを簡単に作れるサービスもあるから、そんなに苦労しないと思う。
2打目にG、Hを使って拗音も打てるようにしたらいいんじゃないか?
974名無しさん:2011/04/23(土) 10:00:56.29 0
結局の所、今、新規で覚えるならどれがおすすめなの?
975名無しさん:2011/04/23(土) 10:36:50.74 0
QWERTYローマ字
何だかんだ言って大勢に合わせておくのがお得

ここの住民は目先の損得に捕らわれず、雄々しくもっと高い所(もしくはあさっての方向)を見ているんだよ
976名無しさん:2011/04/23(土) 10:47:14.69 0
んー、それは覚えてるから、それプラス何かのお勧めを教えて貰いたいっす(´・ω・`)
977名無しさん:2011/04/23(土) 10:49:49.89 0
>>972
google日本語入力を使わずにdovorakだけで設定できるんじゃ?
978名無しさん:2011/04/23(土) 10:57:21.47 0
>>976
マジレスすると、これから君が作る自分配列しかないんだよ_| ̄|○
979名無しさん:2011/04/23(土) 11:01:51.54 0
そこそこよさげなのは新下駄
あれでまだ不満な変態さんはもう自分で作るしか
980名無しさん:2011/04/23(土) 11:48:06.12 0
何に価値を置くかによるよな

どこでも使えるようにっていうことなら、
「;」「、」「。」をいじらないものがよいとかになるし

学習コストがかかってもいいからとにかく楽に
っていうことなら漢直になるかもしれないし
981名無しさん:2011/04/23(土) 12:02:25.38 0
自分のを推薦するのも気が引けるから
新下駄かな

覚えるのが大変なら ……俺の(笑
982名無しさん:2011/04/23(土) 12:19:48.02 0
学習コストを最低にするなら今使ってるQWERTYが一番だろう
983名無しさん:2011/04/23(土) 12:36:29.59 0
学習コストをどうやって見積もるかいまいち分からないままだが
覚えるべきルールが少ない
っていうのがポイントだと思う

>>956の分類でいうと、行段の英字系が覚えるべきルールが少ないだろうね
>>972も似たようなもの
984名無しさん:2011/04/23(土) 12:50:11.36 P
>>974は学習コストを低くしたいとは言ってない。
「どれがオススメ?」では漠然としすぎているので自分で調べろ、以外言いようがないが。
985名無しさん:2011/04/23(土) 13:06:34.55 0
明確な基準を示さないあたり、話題になってて、名前が知れてて
なんとなく評価が高そうなのはどれ?って程度の質問だと思った
986名無しさん:2011/04/23(土) 13:12:17.53 0
こういう開発者スレに迷い込んで来る子羊ちゃんは
丸太、もといモルモット、もとい被験体として丁重に扱わないと・・・・w

とりあえず俺は、すぐご利益が得られるAZIKを推しておこう
987名無しさん:2011/04/23(土) 14:06:30.81 0
>>986
「新規で」を求めてるのに、AZIK はないわ。

前半は同意だけど。
988 ◆TsukilTBuQ :2011/04/23(土) 14:22:01.10 O
俺は月配列をお勧めする。

理由として
・かな系の中では覚える文字数が少ない
・同時押しが無く、初心者でも馴染みやすい
・膨大な計算と、実際の使用感を元にした改定により、効率的に文字を打てるよう作られている
・多数の使用者が居る
・専用スレがあり、今でも意見交換がされている
・様々な派生版が存在する

次点として飛鳥・新下駄あたりをお勧めする。
989名無しさん:2011/04/23(土) 14:39:44.16 0
1日に何文字くらい日本語を入力してる?
ケータイの分を差し引いて、PCのキーボードでってなると、あんまりないんじゃないか?
プログラミングしてたら、ほとんど日本語使わないし。
かな配列を覚える必要のある人ってどれぐらいいるんだろう?
990名無しさん:2011/04/23(土) 14:41:58.36 0
人口比1%くらい
991972:2011/04/23(土) 16:16:35.42 0
配列名つけてWEBサイト作ってみました。

「ゆとり配列」
http://hairetu.sarashi.com/index.htm
992名無しさん:2011/04/23(土) 16:51:37.68 0
>>989
何キーかならともかく、何文字かって難しくないか?
ゲームもプログラムもおやすみした日で3万キーくらいだった
1文字2キーだとして1万5000字、そっからエンターとかバックスペースとかキーバインド引いたら1万ちょいじゃないかな
993名無しさん:2011/04/23(土) 17:15:07.79 0
>>974
今構想している配列を公開したら、それを勧めたいのだけど、まだ作成も公開もしていないので、
それまでは親指シフト系の小梅配列か飛鳥配列をお勧めする。
下駄配列の同時押しは人を選ぶと思う。少なくとも俺は好きになれなかった。

それで、動作数が少なくて、かつ、直感的な動作の親指シフトを勧めるのだけど、
小梅配列→覚えやすさ、取っつきやすさを重視するなら
飛鳥配列→Enterや他の動作まで配列で定義したいなら
てな具合。
994名無しさん:2011/04/23(土) 18:10:16.89 0
次スレはある?
995名無しさん:2011/04/23(土) 18:11:40.19 0
>>991
「配列晒し込む」のか……ドメイン名に驚き笑ったww
「sarashi.com」は共有なんだね。
http://sarashi.com/
996 ◆TsukilTBuQ :2011/04/24(日) 00:40:39.95 0
あっぶねぇぇぇぇ
次スレ立てた。

誘導
よろしければ配列について教えろ その11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1303572870/
997名無しさん:2011/04/24(日) 02:40:27.64 0
>>988
同意。理由はそれプラス
・実装が比較的容易。IMEのローマ字カスタマイズだけでできるものもある。
998名無しさん:2011/04/24(日) 02:50:49.49 P
>>986
語るスレであって開発者スレなんかではない。

>>996
GJ
999名無しさん:2011/04/24(日) 03:22:05.00 0
 ナッコデチュ       ワチョ             
                    ミューッ 
   ハ,ハ    チィ.   /iiiヽ           みんな友達だお   
  (*゚ー゚)  ,、,、   (・o・,,)     ハ,,ハ      ___
  ~(ouu' (,,(.゙o゙)   (,, ,,)〜  ミ・0・ミ,,ミ~  /,,・д・;:::\
""'"''""'''"'"'"'""'''"'""''"''"'"'""'''""''"''"'"''""'""'''""''"''"'"''"

1000どくじら:2011/04/24(日) 03:22:31.00 0
                                    ;;;;;;;;;;;;
                                    ;;;;;;;;;;;;)
                                   (;;;;;;;
                                    ) ;;;;)
                              _、_   /;;/
                             ( ,_u`)━・'   ここは禁煙かね?
   ハ,ハ         /iiiヽ              (     )
  (*゚ー゚)  ,、,、   (・o・,,)     ハ,,ハ       | /;l|l,';!i
  ~(ouu' (,,(.゙o゙)   (,, ,,)〜  ミ・0・ミ,,ミ~     (__,';・;※,';;゚;\
""'"''""'''"'"'"'""'''"'""''"''"'"'""'''""''"''"'"''"~~~~~~~YW~''"'"'~~~
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。