よろしければ配列について教えろ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TsukilTBuQ
キーボード配列を語り明かす総合スレッドです。

【過去のスレ】
よろしければ配列について教えろ
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1011/10114/1011422119.html
よろしければ配列について教えろ その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1038483398/
よろしければ配列について教えろ その3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078669383/

主な配列や関連スレッドは>>2-5くらい
2 ◆TsukilTBuQ :2005/04/22(金) 21:42:57 0
3 ◆TsukilTBuQ :2005/04/22(金) 21:43:21 0
4 ◆TsukilTBuQ :2005/04/22(金) 21:44:37 0
【関連スレッド】
親指シフトキーボードで快適に入力しよう【9】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096470444/
新JIS・月 キーボード配列 3打鍵目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089126384/
理想?の日本語入力「飛鳥」配列3打鍵目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1111550971/
【タッチ】みんなでタイピングを極めるスレ5【タイプ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082110618/
【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson3【連習】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082032043/
5 ◆TsukilTBuQ :2005/04/22(金) 21:46:52 0
主な配列・関連スレッドは以上です。
6名無しさん:2005/04/22(金) 21:49:36 0
おつ。

5段配列考えようぜ。
7名無しさん:2005/04/22(金) 22:01:53 0
shiftとか、windows key、EnterやPageUpにも文字を振ろうぜ。
PrintScreenで変換、Pauseで確定。BSとか無し。編集不可。
8名無しさん:2005/04/22(金) 22:02:18 0
右から縦にあいうえおかきくけこっていうのはどうだ?
画期的だろ
9名無しさん:2005/04/22(金) 22:09:13 0
「あ段」はファンクションキー? よさげ。
10名無しさん:2005/04/22(金) 22:26:08 0
先ずは4段が先だろ。
11名無しさん:2005/04/22(金) 22:36:54 0
OEA配列のリンクが切れてる
消えたのかな?
12名無しさん:2005/04/22(金) 22:40:53 0
ああ、言うの忘れてた。justnetが消滅して、そのまま消えたんだよ。
13名無しさん:2005/04/23(土) 04:58:11 0
QWERTY配列って最悪。

タイプライタの営業マンが、
typewriter
と早く打つための配列なんだもん。
14名無しさん:2005/04/23(土) 07:44:45 0
4段作るとしたら、3段は月2-263のままで問題ないのかな。
15名無しさん:2005/04/23(土) 09:12:46 0
ローマ字系の4段にすることも視野に入れて
16名無しさん:2005/04/23(土) 16:15:38 0
>>13
ほう
17名無しさん:2005/04/23(土) 16:42:12 0
同じキーが両手にいくつかあって、
どのポジションからでも打てるローマ字
18名無しさん:2005/04/23(土) 18:44:18 0
19名無しさん:2005/04/23(土) 20:31:12 0
>>16
typewriterって打ってみ。

びっくりするから。
20名無しさん:2005/04/23(土) 20:42:49 0
全部上段ではあるが、特に打ちやすくもないな。
21名無しさん:2005/04/23(土) 20:59:50 0
tyぺwりてr
22名無しさん:2005/04/23(土) 21:43:15 0
23名無しさん:2005/04/23(土) 22:02:27 0
>>22
最適化されているとはいえないね。
24名無しさん:2005/04/23(土) 22:12:08 0
月をそのまま拡張したような感じでいいんじゃないの。
シフト側のキーを使わない場合はまた考え直さないと駄目なんかな。
頻度の高い2文字3文字を組み込むとなると根本的に構築し直さないといけないか。
25名無しさん:2005/04/23(土) 22:59:06 0
>24
4段使えるとなれば、シフトが中段中指って言うのはもったいない。シフトの頻度が
少なくなるから。新JISベースの方がいいかも。まあ似たようなもんだが。
26名無しさん:2005/04/23(土) 23:06:22 0
確かに中指シフトにする必要はないね
俺は左小指のサイドシフトでもありかなと思う
シフト側は頻度の低い奴をいれるんだろうし
27名無しさん:2005/04/23(土) 23:17:00 0
「かに」でやろうかとも思うんだが、問題は
1)英字と和文でホームポジションが違ってしまう。Qwertyもずらして、数字は
 下段(Z段)で、と言う手もあるが。
2)タイプライターの名残である、キーの「ずれ」方が段ごとに違う。上段(Q段)を
 ホームにしたとき、数字段は「ずれ」が大きくて打ちにくい。

利点は
1) 右手の範囲が狭くなり、両手のバランスがとれる。Q と [ をシフトにしても
 良いかなと思ったり。
2) 二段上を叩くより、二段下を叩く方が、楽に正確に打てる。
28名無しさん:2005/04/23(土) 23:36:21 0
つーか、何で4段使いたいんだ?
メリット無いと思うが
29名無しさん:2005/04/23(土) 23:44:30 0
4段希望してるのはほとんど旧JIS使いだろうな、月はやっぱ打鍵数増えるし。
数字キーはあまり使わんし、上段が打ちづらいということもない。
数字キーに関しては旧JISの使いにくさに慣れて免疫があるんだろうけど・・。
月に拗音追加してスピード上げるんだったら、4段作成したほうがニーズに合ってると思うが。
まぁ、数人のニーズだろうけどw
30名無しさん:2005/04/23(土) 23:58:04 0
>>28
4段のかなは理論的に最速になりうるから。
31名無しさん:2005/04/24(日) 00:34:50 0
じゃあ、「4v7m」を10回打つ時間と、
「rfuj」を10回打つ時間を比べてみれ
32名無しさん:2005/04/24(日) 01:06:47 0
部分部分で見れば3段の方が速い事もあるだろうが、
ある程度の文字入力すれば4段の方が確実に速いだろうな。
ちなみにそのケースだと俺は4v7mの方が速い、
vとmを親指で打つというヘソタイな打ち方なので。
33名無しさん:2005/04/24(日) 02:40:45 0
前スレ922の辞書を作ってみました。canna用だけど……
fiercewinds.net/inputmethod/mod_dic.zip

誰かcanna->ms-ime、canna->atokのやり方知らない?
34名無しさん:2005/04/24(日) 08:58:49 0
>33
システム辞書を全部書き換えないといけないんじゃない?
35名無しさん:2005/04/24(日) 20:48:23 0
4段の場合打鍵数を少なくするのことで速度を求めて
1段の場合は指が動かさないことで速度を求める

キーを押すのが疲れる人は打鍵数が少ない方がいいし
指を動かすのがつかれる人は打鍵範囲が狭い方がいい
36 ◆TsukilTBuQ :2005/04/24(日) 20:59:42 0
どちらも頻度順に配置していく方向でいいよね。
4段の方は、どの段に高頻度を集めてどの段に低頻度を集める?
1段の方は>>939の案を進めていく方向でOK?
37名無しさん:2005/04/24(日) 21:01:16 0
1段配列の話がぴたりとやんだ件について
期待して待ってるよ
38名無しさん:2005/04/24(日) 21:14:16 0
頻度順派の人のほうがやる気あるみたいだし
39名無しさん:2005/04/24(日) 21:44:26 0
どうせ誰も使わないんだろ。
40名無しさん:2005/04/24(日) 21:54:40 0
1段は、それほど速度を求めてないと思う
多分、最も効率的になってもローマ字に負けるような
41名無しさん:2005/04/24(日) 23:10:20 0
4段も普通に中段に高頻度集める形でいいんじゃね。
むねめろ あたりはシフト逝きになるのかな。
42 ◆TsukilTBuQ :2005/04/24(日) 23:27:58 0
>>38
何なら頻度順と規則的を両方同時進行でもいいと思うよ。
規則的もほとんどベースが出来上がってるわけだし、とりあえず仕上げておく?

>>40
1段は速度というより疲れないことを目的にしてるって考えた方がいいよ。
打鍵数こそは多いけど指の移動が全く無い点が利点。

>>41
ホームポジションをどうするかによるよね。
「qweruiop」の上段をホームポジションとして、下段を親指で打つというなら下段率を下げた方がいいと思うし、
「asdfjkl;」の中段をホームポジションとして親指を使わないなら数字段率を下げた方がいいと思う。
どちらが使い易いんだろう。
43名無しさん:2005/04/24(日) 23:55:36 0
久しぶりにqwertyに戻したらすっげえ疲れました
44名無しさん:2005/04/25(月) 00:08:18 0
普通にasdf jkl; ホームポジションでいいと思う。
中段>上段>下段>最上段
優先率は普通にこうなるか。
右端は頻度低めで固めないときついな。
あとはシフトの扱いをどうするか。
サイドを使うのか中指等他のやり方にするか。。
45名無しさん:2005/04/25(月) 00:27:26 0
サイドで良いんじゃないの。やりたい人は勝手にセンターにするだろう。
サイドシフトで配列が決まってから、それを中指化しても良いし。
46名無しさん:2005/04/25(月) 00:42:59 0
とにかくキー数を稼ぎたいのでサイドのシフト
フルキーの48+シフトで48で96キーに文字を割り振る
濁点キーは使わずに濁音でアサイン

それでも余るので拗音も1キーで入力できるかも
「ない」「です」「から」「ます」みたいな頻出2連続文字や、
「カイ」「カン」「コウ」「ヨウ」みたいな頻出漢語も、
余裕があればアサイン
47名無しさん:2005/04/25(月) 00:44:29 0
テンプレの月のカナ入力効率の比較見ると旧JISは
だいたい1割強はシフト動作が必要みたいね
っ ょ 、 。 なんかを入れ替えたら大分減るか
48名無しさん:2005/04/25(月) 00:45:45 0
それだと小指があぼーんする予感
49名無しさん:2005/04/25(月) 01:03:57 0
シフトで濁音じゃ駄目なの?
50名無しさん:2005/04/25(月) 01:15:23 0
この流れだと無変換か変換がシフトになりそう。
頻出2連続文字を入れたらやっぱ便利なんだろうか。
拗音は頻度低くて覚えにくいからいらないような。
51名無しさん:2005/04/25(月) 01:20:07 0
>>50
シフトはセンターシフト(SandS)でいいんじゃない?
52名無しさん:2005/04/25(月) 01:25:49 0
>>49
清音と濁音で頻度が違う時に、どちらかが無駄に良いキーになる
それに、半濁音で困る

覚えやすさや規則性は、効率と常にトレードオフにある
53名無しさん:2005/04/25(月) 01:30:59 0
そんなに打鍵数稼ぎたいだけならナラコードでいいやん。
54 ◆TsukilTBuQ :2005/04/25(月) 02:06:17 0
とりあえずセンターシフト(スペースシフト)の方が他の指の干渉が無くて良さそうだよね。
SandSもいい方式なんだけど、高速打鍵することを考えたらプレフィックスシフトも捨てがたいよね。
他のシフト方式も考慮した上でどのシフト方式がいいかな。

規則性についてなんだけど、高頻度文字は効率重視、低頻度は規則重視って方式をとると面白いかも。
前スレでそんな感じの発言あったっけ?

拗音搭載は意見が分かれるところだけどどうしよう。
55名無しさん:2005/04/25(月) 02:29:56 0
シフトは簡単に変えられるから何でも良いんじゃないの、文字キー外に
配置する、って決めるなら。
56 ◆TsukilTBuQ :2005/04/25(月) 02:36:41 0
>>55
あえて言うなら小指シフトとセンターシフトでは最適な小指率が違ってくるって事かな。
あと、飛鳥みたいに「同時押し+押しっぱなし継続」を採用するなら2文字頻度の高い2つの文字を両方ともシフト側にした方がいいとか、そういう違いだね。
57名無しさん:2005/04/25(月) 02:55:00 0
そこまで考慮して作るつもりならもう何も言うことはないよ。
58 ◆TsukilTBuQ :2005/04/25(月) 03:55:59 0
>>57
少し考え過ぎだったかな。
まあシフト状態を本格的に考える必要があるのは中核が出来てからだろうし、今はそんなに深く考える必要は無いかもね。
59 ◆TsukilTBuQ :2005/04/25(月) 04:04:26 0
とりあえず各キーの押しやすさを考えてみた。

子薬中人伸  伸人中薬子
4 3 3 3 4 数4 3 3 3 4       
3 2 2 2 3 上3 2 2 2 2
2 1 1 1 2 中2 1 1 1 2
2 3 3 3 2 下2 2 3 3 4

数字が小さいほど押しやすい。
これも人によって変わってくるのかな!?
60名無しさん:2005/04/25(月) 08:05:22 0
フルキーの6は5くらい行ってるかも
TとYは同じではない
Yを4にする程でもないけど
BとNも同じではない
こっちはBも3にしていいくらい
61名無しさん:2005/04/25(月) 10:07:47 0
子薬中人伸  伸人中薬子
4 3 3 3 4 数5 3 3 3 4       
3 2 2 2 3 上3 2 2 2 2
2 1 1 1 2 中2 1 1 1 2
2 3 3 2 3 下2 2 3 3 3

個人的にはこんな感じかな。
細かく見るとまだ差はつけられるけど、
そこまで気にする必要はないと思う。
62 ◆TsukilTBuQ :2005/04/25(月) 17:11:34 0
本当は0〜9までの10段階ぐらいで評価したいんだけど、今のままの方がシンプルで見易いよね。
で、「2」は頻度を5位ぐらい、「3」は頻度を10位ぐらい、「4」は頻度を20位、「5」は頻度を30位ぐらい落とした方が打ちやすくなると思うんだよね。
つまり「1」は頻度1位〜6位でいいんだけど、「2」は11位〜19位ぐらい、さらに「3」は24位〜ぐらい。
もちろん交互率とかは見ながら調整だと思うし、指の疲れ具合を完全無視でいいなら頻度落としは必要無いと思うけどね。

多分だけど「1」〜「3」ぐらいまでの数値の範囲での頻度落としは新JISあたりでも使われてるはず。
63名無しさん:2005/04/26(火) 01:41:34 0
一文字はアンシフトとスペースシフトだけで打てるようにして
無変換、変換にそれぞれシフト設定して、頻出2文字を設定
しまくってはどうだろうか。
64名無しさん:2005/04/26(火) 01:53:48 0
2文字なら設定する意味がないよ。素直に2打で打った方が絶対速い。
頻出すると言うことは、打ちやすいところに配置されるはずだから。
やるならせめて4文字ぐらいはやらんと、シフトまで使うコストに見合わない。
が、そんなに頻出する4文字以上の文字列なんてまずない。
65名無しさん:2005/04/26(火) 13:20:10 0
数字の段は、指使いを変えてる人も多いだろ。
1=左小指、2=左薬指、3・4=左中指、5・6=左人差し指
7=右人差し指、8・9=右中指、0=右薬指、−=右小指
とかにさ。教本でも薬指に2キーなんてのを昔見た事あったし。
66 ◆TsukilTBuQ :2005/04/26(火) 15:04:06 0
>>65
かにポジションとか!?

指の使い方は「^[]\」あたりを使うかにもよる気がする。
小指が連発するぐらいならずらした方がいいだろうし、少し指は違うけど「67=人人」よりは「67=人中」だろうしね。
使ってる配列の数字段のキーの頻度にもよるだろうね。

でも、あまりずらしすぎたら上段中段に降りたときに干渉するような。
ちなみにどの数字キーが押しやすくてどの数字キーが押しにくい!?
67 ◆TsukilTBuQ :2005/04/26(火) 15:28:14 0
子薬中人伸 伸人中薬子
   に.ゅ ゃ数
そけ して ょ上つんのを りち
はか●と た中くう い ゛ きな
すこせ さ あ下っる 、 。れ

スペースシフト
子薬中人伸 伸人中薬子
        数
ぁ ゜ ほふめ上ひえみやぬ「
ぃへ ら● よ中まおもわゆ」
ぅ ぇ ぉ ね●下むろ・ー●

変換キーシフト:まだ作っていません。
68 ◆TsukilTBuQ :2005/04/26(火) 15:32:43 0
1つだけ案を出してみる。
新JISベースで濁音搭載&4段化する案。
「ゃゅょ」の直前はイ段で、直後は「うくっんしー」が多いことを利用すると、同指「数字段⇔下段」の跳躍を抑えられるかもしれない。
69名無しさん:2005/04/26(火) 17:15:43 0
>>Tsuki氏
一段配列のほうは自分で進めてたりするの?
70名無しさん:2005/04/26(火) 18:19:26 0
"["と"]"ってくっつけると、完全に繋がるんだな([])
71 ◆TsukilTBuQ :2005/04/26(火) 20:56:38 0
>>69
いや、進めてないよ。自分で進めてるのは拗音の月配列ぐらいかな。
一段配列もこっちで同時進行する!?

>>70
フォントサイズによるんじゃないかな。
他のサイズだと繋がったり繋がらなかったり。
7269:2005/04/26(火) 21:40:07 0
>>71
別所で進行させてるなら誘導ヨロ
私的にかなり興味あるんで
73名無しさん:2005/04/26(火) 21:44:17 0
自分で作ったら??
74名無しさん:2005/04/26(火) 22:47:27 0
まあ自分で作る以外に自分が納得する配列は作れだろうね
75名無しさん:2005/04/26(火) 22:48:40 0
× 作れだろうね
○ 作れないだろうね
76名無しさん:2005/04/27(水) 08:54:49 0
  小 薬 中 人      人 中 薬 小
最 へ ほ ふ ま ひ ー あ お よ み も や ろ
上  そ こ せ て ょ つ ん の を り ち ゆ
中   は か し と た く う い ゛ き れ わ
下    す け に な さ っ る 、 。 ゜ え


上       ね         ゅ  
中   ぬ む   め       ゃ
下                  ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ

月と新JISを併せて、頻度表を見て適当に振ってみた。
しかし2文字3文字の頻度については、当然考えてないので
打ちやすいかどうかはわからん。
77名無しさん:2005/04/27(水) 10:51:30 0
頻度表だけで作った方がいいんじゃない。
78名無しさん:2005/04/27(水) 13:04:02 0
JISを気にしてるし、「ろ」とかとんでもない位置にあるし
もっと左シフトを多用していい
79名無しさん:2005/04/27(水) 18:40:58 0
キーは全部使って、とにかく打鍵数を少なく、って要望があったからだろ。
80名無しさん:2005/04/27(水) 20:17:19 0
5段にすればシフトは要らないわけだけど
81名無しさん:2005/04/27(水) 22:21:29 0
そろそろキーボードの形自体見直されてもいいと思うんだがな…
qwerty→dvoへの変換すらすすまない現状じゃ無理か…
82名無しさん:2005/04/27(水) 22:22:40 0
エルゴキーボードもあるけど日本じゃあんまり人気無いね。
ただの格子状で良いから出ないかなあ、109で。
83 ◆TsukilTBuQ :2005/04/28(木) 02:33:29 0
>>72
「こっちで」って言ったのは「その3だけでなくその4でも」って意味で、「同時進行」って言ったのは「4段配列と1段配列を同時進行」って意味で、別所でも進行してるってことじゃないよ。
あとで「その3」で進行してた内容を引っ張ってきておくよ。
84 ◆TsukilTBuQ :2005/04/28(木) 02:38:12 0
前レス>>939氏の案(そのまんま貼りつけ)。

fj イ jf ン jd ウ dj シ fk カ kf ナ kd ノ dk タ
js ト sj テ fl ッ lf ニ ks 。 sk ク dl デ ld ハ
ls キ sl ガ jk ス fd ル kj コ df マ jl モ fs 、
lj ラ sf ダ kl レ ds オ lk ジ sd ョ
85 ◆TsukilTBuQ :2005/04/28(木) 02:46:16 0
まずは「ょう=lkjd」とするため「ょ」と「じ」入れ換え。
「って=fdsj」のために「っ」と「る」入れ換え。
「ない=dkfj」のために「な」と「た」入れ換え。

fj イ jf ン jd ウ dj シ fk カ dk ナ kd ノ kf タ
js ト sj テ fd ッ lf ニ ks 。 sk ク dl デ ld ハ
ls キ sl ガ jk ス fl ル kj コ df マ jl モ fs 、
lj ラ sf ダ kl レ ds オ sd ジ lk ョ
まずはこんなもん!?
86名無しさん:2005/04/28(木) 04:00:01 0
配列名:未定
#シンプルで良さそう。
http://www.geocities.jp/kanacase/
87名無しさん:2005/04/28(木) 10:12:05 O
間にスペースを挟むのは好き嫌いが
88名無しさん:2005/04/28(木) 10:13:02 O
間にスペースを挟むのは好き嫌いがあるとおも。
89名無しさん:2005/04/28(木) 10:35:00 0
スペースは左手でしか押せないしなあ
90名無しさん:2005/04/28(木) 10:36:35 0
>>89
そういう人は親指シフト風のキーボードを買ってきて
右スペースをシフトかコントロールにでもすると幸せかと

漏れもそれで左スペースをシフトにしてる。
91名無しさん:2005/04/28(木) 11:33:16 0
バックスペースが真ん中にあるなら
いっそのことスペースもその近くあたりにあっても良かったのでは
92名無しさん:2005/04/28(木) 11:36:33 0
ごめん90は一般論だった

>>91
ちょうどUの位置があいてるよなあ
93名無しさん:2005/04/28(木) 12:12:24 0
日本語と英語ではスペースを使う頻度がそもそも違うからなあ
っていうか、殆ど使わない
だから変換キーにしてしまって構わない訳だけど、
変換キーが押されないことが確定しているタイミングなら、
他のことに使ってしまっても構わない

何かに使えそう
94名無しさん:2005/04/28(木) 12:16:41 0
それって1文字が必ず3打鍵が必要になるから
1段配列ぐらいでしか使えないアイディアだね
95名無しさん:2005/04/28(木) 20:48:20 0
ん? ローマ字の、Yの代わりにスペースを使うだけなのに?
96名無しさん:2005/04/28(木) 20:58:55 0
ふにゅにゅ、あたちゅは全部の音が拗音にゃから
必ず3打鍵になるのでちゅ
97名無しさん:2005/04/28(木) 21:38:22 0
打鍵数稼ぐより、打鍵のリズムというか流れを大事にする好例だね。
98名無しさん:2005/04/28(木) 21:53:14 0
そんなのはお前だけにょ
99名無しさん:2005/04/28(木) 22:54:06 0
そこでスペースシフトですよ
100名無しさん:2005/04/28(木) 22:56:13 0
>96
全然「全部」じゃないやん。
101名無しさん:2005/04/28(木) 23:03:18 0
微妙なイントネーションが拗音にゃんだよ、きっと


それはともかく、
スペースを拗音シフトに使うよりも撥音に当てたほうが使用頻度が多いのでは
なかろうか
102名無しさん:2005/04/28(木) 23:05:17 0
親指はあんま頻度多いのには向いてないんじゃないかなー。人に依るだろうけど。
それと、それだと変換と共用できなくなる。
103名無しさん:2005/04/28(木) 23:41:24 0
もともと、英文を打つ時にすげー頻度で使うから
親指にこんな形で割り当てられているのであって、
同じ人間である以上押しにくいということは考え難い
104名無しさん:2005/04/28(木) 23:47:42 0
んー、でも欧文の場合スペースは単語の区切りだから、
この案みたいに一音の中とかに出てくるのとは
かなり感じが違うんじゃないかと思うにゃ

あーでも、かくいう漏れは「き」でスペース多用してるけど
そういえば全然違和感というか押しにくい感じは無いな。
親指シフトとも併用してるから半分近いキーストロークが
親指での打鍵を伴ってるわけだけど、むしろかなり楽。
105名無しさん:2005/04/29(金) 00:29:40 0
「き」って使っている人いたんだ。
106jisx6004.client.jp:2005/04/29(金) 01:28:36 0
>86
名称未定のままでは流石に載っけられないので、もし作者さんが
ここ見てて、載っけても良いよ、と言うのであれば命名をお願いしますー。
107 ◆TsukilTBuQ :2005/04/29(金) 01:42:40 0
>>106
作者名とか配列名までは分からないけど「よろしければ その3」の>>505氏かな。
けっこう最近だよね。
108名無しさん:2005/04/29(金) 01:52:48 0
もう「未定かな配列」でいいじゃん。
109名無しさん:2005/04/29(金) 02:55:46 0
旧JISを改造するプロジェクト

右shiftもかなり負担になるキーだが、
「ぁぅぇっ」の4つでしか使わず、ぁとぅは殆ど使わないので、実質ぇとっ、
そのうち、っだけでもどこかへやれば相当楽になる

とりあえずcaps-uに移動した
これで、"「」ほへーむっ"の7種類が右手小指の負担から消えた
現在小指を2キー分伸ばす必要があるのは半濁点のみだが、
これは意外と負担にならないのでこのまま様子を見る
110名無しさん:2005/04/29(金) 08:37:48 0
っ は左手の小指でシフト押しながら薬指でつを押してるな
111名無しさん:2005/04/29(金) 12:03:10 O
そこでセンターシフトですよ
112名無しさん:2005/04/29(金) 12:38:27 0
「ぃ」でも使うな
どっちにしろ外来語で、日本語の範囲で使うのは「っ」だけ
で、「っ」はかなり頻度が高い(第11位)
113名無しさん:2005/04/30(土) 00:23:27 0
そこで完全シフトなしの5段配列ですよ
114mikado ◆TsukilTBuQ :2005/05/01(日) 18:13:47 0
とりあえず4段(5段)配列の方は、4段にするか5段にするか。右端の[\^]を使うかって論点で先にまとめてから作り始めた方がいいかも。
今はどっちの方が多数派なのかな!?
115名無しさん:2005/05/01(日) 18:52:12 0
5段なんてネタでしょ。
116名無しさん:2005/05/01(日) 19:42:36 0
5段の最適な配列を考えたとして
Fキーを文字に割り当てる方法があるのかい?
117名無しさん:2005/05/01(日) 20:02:33 0
118 ◆TsukilTBuQ :2005/05/01(日) 21:31:08 0
なんか5段だと、キーボードによって位置が変わるとか、「F」キーを変換に使えないとかそういう問題があるよね。
4段配列よりも少し複雑。
とりあえず4段を作ってみて、それでも最適なものが完成してから5段を作成してもいいかと思ったんだけど、どんなもんかな!?
119名無しさん:2005/05/01(日) 21:39:06 0
Fキーは無いキーボードもあるね。変換にはCtrl-ホニャララ使えばいいけど。
120名無しさん:2005/05/01(日) 23:36:24 0
中段の左手の人さし指を、最々上段を表す前置シフトにして、
それプラス最上段で最々上段が出せる、というのでもいいな
121名無しさん:2005/05/01(日) 23:41:42 0
それなら無理に最上段使わなくても中段で良いんじゃないの。
中指4段で良いような。それとも上中下段のシフトには別になんか置くのか?
122名無しさん:2005/05/02(月) 03:25:07 0
>>106 名前つけました。 「いぬふぐり配列」
123名無しさん:2005/05/02(月) 03:41:25 0
いぬのきんたま? ななななんで
124名無しさん:2005/05/02(月) 03:44:47 0
>>122
覚えやすい名前ですね。w
125名無しさん:2005/05/02(月) 04:19:09 0
きゅうりややつがしらの流れ、ともちょっと違うかなあ。植物は植物だけど。
唐突すぎてよく分からんデス。
126名無しさん:2005/05/02(月) 11:41:39 0
右端は使ってもいいんじゃない。
打鍵数減らしたいんだったら使わないときついと思うし。
NICOLAあたりの打鍵数にどれだけ近づけるのだろうか・・。
127名無しさん:2005/05/02(月) 13:04:06 0
折角、「む」の位置をずらしたのに、
半角の"]"とかたまに使うので鬱
128 ◆TsukilTBuQ :2005/05/02(月) 13:40:13 0
ところで今回の4段(5段)配列は他の配列をベースにする?
それか頻度順に1から配置していく!?
1から配置した方が出来はいいと思うけど時間がかかりそうな気がするので悩みます。

>>126
NICOLAの場合、親指の打鍵数を含めるとけっこうな数になりそう。
でも、親指の打鍵数を含めない状態のNICOLAには近付きたいよね。
129名無しさん:2005/05/02(月) 17:47:16 0
月や新JISをベースにしたらテスターも増えそうな気はするね。
5段は俺もネタだと思ってるので4段でいいと思うよ
ってか普通にネタだろw
シフト側のキーはは左サイドシフトでもスペースシフトでも
対応できるような配置だとよさげ。
個人的には数字キーはもちろん、BSやEnterやファンクションキー
矢印キーなんかも定義してほしいところ。
そんなのは各自設定しろと言われたらそれまでだが。
130名無しさん:2005/05/02(月) 21:14:38 0
>129
こんなのどうですかー
http://www.fiercewinds.net/programming/SakuraLayout/index_SpaceShift.htm
スペースシフトに慣れるまで違和感あるけどね。
131名無しさん:2005/05/02(月) 21:15:29 0
132名無しさん:2005/05/02(月) 22:06:49 0
4段でも、ホームポジションは人差し指がGKかTIじゃないと左右のバランスが
悪いよなあ。ずれ方が左右違うから、左の小指外はつらいかなあ。
133名無しさん:2005/05/03(火) 01:06:06 0
一段配列固まってるとこまででいいからまとめてくれないかな
まだ全然?
134名無しさん:2005/05/03(火) 19:04:56 0
規則的なのならまとまってるんじゃない
135 ◆TsukilTBuQ :2005/05/04(水) 02:22:33 0
まずは話の途中で派生して完成間近のものがあって、
1.規則的 >854(>908,909,934に改造)
2.頻度順 >939(その4 >>85に改造)
で、「1.」はほぼ完成だと思う。
「2.」はこれも敷き詰めていけばいいとは思うんだけど、3打鍵用のキーをどうするかという問題がまだ解決できてなかったはず。
136 ◆TsukilTBuQ :2005/05/04(水) 02:25:17 0
で、みんなで話し合ってた配列の内容を大まかに書いておくと
・頻度順に押しやすい位置に配置。
・高頻度文字は2打で低頻度文字は3打。
・濁音塔載。
で上の発言と被るけど、1打目は「asdfjkl;」の8キーなのはいいとして、2打目の中には「3打目行き」のキーを2ヶ所ぐらい制定する必要があるんだよね。
まずこれをどのキーにするか決めてから製作開始になるってとこで止まってるかな!?
137名無しさん:2005/05/04(水) 03:42:09 0
それなんだけど、前々スレで出てた頻度表があるわけだから、
あれを使えば計算で求まると思うんだよね。

つまり、ランダムに生成した配列に対して、その配列の
「悪さ」みたいなものを、頻度表をもとに算出できるようにして、
その悪さが改善されるように配列に修正を加えていくことで
最適と思われる配列を得る、という感じで。

実は漏れ、アニーリング法(ググって下さい)を使って
最適な解を探すプログラムを、作ろうとしてるとこだったのですわ。

ただその場合、「悪さ」の評価基準が一番むずかしいわけで。
138 ◆TsukilTBuQ :2005/05/04(水) 04:30:34 0
「アニーリング法」は初めて聞いたよ。1打頻度を元に計測するのかな。2打頻度も使う!?

ところで少し思ったことなんだけど、8打以内で打てる単語の場合に、同じ指を2回以上使わないようにすればかなり打ちやすい気がするんだよね。
例えば「fjfk」より「fjdk」。
こういう調整のためなら少しぐらい小指頻度等が上がってもいいかも。
139名無しさん:2005/05/04(水) 11:18:12 0
>>138
小指の頻度上げるよりなら低頻度で伸指してほしいんだけど8キーは揺るがないのかな
今更こういうこと言うとまとまらんカナ…
140名無しさん:2005/05/04(水) 12:31:02 0
だから自分でも作ればいいじゃん。面倒ではあるけど専門的な知識が
必要なわけじゃないんだしさ。このスレで統一配列を一個だけ作るんじゃないだろ。
141名無しさん:2005/05/04(水) 17:06:18 0
4段のホームポジションは左はFのままで右はKあるいはLとかでも面白いかも。
小指で打つよりは人差し指のほうが打ちやすいと思うし、
これだとBSやEnterは打ちやすくなりそう。
さらに右シフトやひらがなキーまで活用できそうな予感。
人差し指の範囲がやばいことにはなるが……。
142名無しさん:2005/05/04(水) 20:35:06 0
ホームポジションを変えるとなると、英字と日本語でホームポジションが
変わってしまうことになる。これは結構面倒なので、いっそのこと英字の配置も、
変更したホームポジションにあわせて移動させてしまう。
すると今度は、よそのPCを触ったときの問題がさらに大きくなってしまうような気も。
ここに集う変態どもにとっては些細な問題ですがね。

ホームポジション変更の危険性として、ロールオーバーが効きにくく
なるかも知れない。これはキーボードに依存の問題だけど、
"SDF" の3つなら同時押しできても "DFG" は出来ないキーボードがある。
"F" と "G" はどちらも人差し指で押すことになっているので、一緒に押される
ことを想定していないんだろう。
143名無しさん:2005/05/04(水) 23:39:37 0
慣れたら脳が普通に使い分けれるようになる希ガス
144名無しさん:2005/05/05(木) 01:41:32 0
>142
逆に完全にわかれてるほうが使い分けには便利なんだが。

>ロールオーバー
RealForce買えばOK(・∀・)
145名無しさん:2005/05/05(木) 02:45:25 0
>144
完全にわかれてる、とはどういう意味? アルファベットと日本語でホームポジションを
変えると言うこと? それだと日本語文章中のアルファベット入力が面倒なような。

>ロールオーバー
りあふぉ前提で(と言うかハードウェアを選ぶ)配列を作ってしまうよりは、幅広く
使えるものの方が良いんじゃない? どうせマニア向けだから、りあふぉ前提でも
いいっちゃいいけど。
146名無しさん:2005/05/05(木) 04:04:17 0
>142
点字を入力するときにSDF-JKLを同時押しするのがメジャーだからかもね。
147名無しさん:2005/05/05(木) 04:17:15 0
逆なのでは……その6つが押しやすいから点字に利用されてるだけで。
キーボードメーカーが6点入力のことまで考慮しているとは考えにくいな。
148名無しさん:2005/05/05(木) 05:30:30 0
6個の同時押しが可能なのですか?
だとしたら1段配列も見直した方がいいのでは
149名無しさん:2005/05/05(木) 06:08:15 0
mayuの調査で試してみたら、
sdf jklの組み合わせは、どうロールオーバーしてもちゃんと認識する
aとか; を混ぜた途端に破綻する

さらには、sdfg hjkl の8キーでの、8ロールオーバーも認識する
同様に、xcvb nm,. とかwert yuio もいける

だから、8キー入力のホームポジションとしては、
人差し指 f j ではなく、g hを推奨
150名無しさん:2005/05/05(木) 08:44:03 0
プリント基板の配線の問題なんでしょうか?
各社共通の癖なら良いけど
キーの1つ1つが直に信号を送れれば
そういう問題は起きないのにね
151名無しさん:2005/05/05(木) 09:18:59 0
キーボードの中を開けてメンブレンパタンを書き換えれば
そのへんはどうにでもなるけどね。
152名無しさん:2005/05/05(木) 10:26:57 0
1段も4段も同時押しを取り入れるのが前提で話が進んでたのか。
こりゃ両方ともなかなか時間かかりそうだね。
153名無しさん:2005/05/05(木) 10:58:44 0
同時押し前提ではないだろ。一段はそう言う話もあったけど。
一段の場合は、かなりの程度ロールオーバーすることにはなりそう。
154名無しさん:2005/05/05(木) 13:12:34 0
一段は、そういう話もあったのだけど、
ハード的な都合があるのはむずかしいということで
逐次打鍵で考えてく方向になったんだと思った。
155名無しさん:2005/05/06(金) 18:18:06 0
1段って何で使ってみたいかがいまいちわからない。
バックスペース等も近くに配置しないとメリットないだろうし、
それだと一段に収められない。
片手入力とかだと利点はわかるんだけど・・。
156名無しさん:2005/05/06(金) 19:55:16 0
想像力の欠如
157名無しさん:2005/05/06(金) 20:08:28 0
4種類の一段配列を同時に実装しておいて
手の位置によって使い分けるとか。

欧文と、邦語のカナと、一段漢直と、あと何かと。
158名無しさん:2005/05/06(金) 20:20:54 0
間違った時の処理なんかどうでもいいよ
それだったらカーソルキーとか、enterとかも
近くにないといけない訳だし
159名無しさん:2005/05/06(金) 20:36:36 0
親指で押せる場所にコントロールキーを置いといて、
それプラス何とかでそのへんは全部できるようにすればいいよ。
160名無しさん:2005/05/06(金) 21:03:59 0
雑談ばっかでコテの人以外に作成する気配ないな
161名無しさん:2005/05/06(金) 21:20:07 0
luia配列の詳細ページはどうなったのでしょうか。
162名無しさん:2005/05/06(金) 22:00:32 0
>>160
いや、漏れはそれなりにやる気はあったんだけど
なんか実用性がうすいって思うと、どうもなあ。
あー漏れは一段配列でアニーリングしようとしてた人ね。

ああ、一段と似た話で少し実用的っぽいことを言うなら、
テンキーでのカナ入力を頻度順で最適化するとかどうかな。
163名無しさん:2005/05/06(金) 22:17:07 0
良いんじゃないの。やってみれ。
164名無しさん:2005/05/06(金) 22:43:02 0
テンキーっていうか、4x4のマトリックスみたいになってるキーが
あればいいのに
enterとかプラスがでかいのは、効率が下がってるとしか思えない
165名無しさん:2005/05/06(金) 22:45:13 0
456+
123E
0(親指)

という、9キー使用にすれば、でかくても構わないか
166名無しさん:2005/05/07(土) 11:44:48 0
一段でBSとかEnterは文字入力の部分が決まってから
詰めてこうと思ってたんだけどな
もう手首動かしたくないんだよ
167名無しさん:2005/05/07(土) 11:50:57 0
なまじ手首を動かす頻度が減ってくると、
たまに動かすだけでも凄くうざくなる
168名無しさん:2005/05/07(土) 19:17:42 0
>166
1段だったらWEIOあたりでもいいし、無変換・変換に振ってる人もいるし、
やっぱ^hがいい、ってやつもいるかもしれんし、無理して決める必要もないと思う。
カナだけ定義すれば良いと思うんだけどな。
169 ◆TsukilTBuQ :2005/05/10(火) 06:02:03 0
標準的には「asdfjkl;」の8キーを使うってことで作って、他のキーを使いたい人は各自で改造するってことでいいよね?
3文字行きのキーなんだけど、「両手中指」か「両手薬指」がいいと思うんだけど何か希望とかある!?

>>149
こっちのパソコンでは「asdf jkl;」「qwer uiop」「1234 7890」「zxcv m,./」の同時押しなら認識するっぽい。
逆に「sdfg hjkl」「wert yuio」の同時押しは認識しない。
でも組み合わせは違うけど、「どのパソコンでも、ある8キーが同時押しに反応できる」という法則さえ確認できれば「同時押し系1段配列」も十分作れるよね。
他のみんなのパソコンではどうだろう。繭を使えななくて確認できない場合は、8キーを同時に押しつづけて文字が出続ける(「aaaaaaaaa」みたいになる)かどうかで同時押判定できるような気が。
170名無しさん:2005/05/13(金) 21:46:28 0
awef jio; が一番楽な位置なんだよな
1段じゃなくなるけど
171名無しさん:2005/05/13(金) 22:10:18 0
手の大きさに依るのかな。俺にはそこはキツい。
172名無しさん:2005/05/13(金) 22:10:27 0
そう?
173名無しさん:2005/05/14(土) 18:50:44 0
言われてみれば指伸ばしたほうがラクだな
174名無しさん:2005/05/14(土) 19:23:06 0
いや、指先は自然にキートップに当たるけど、
指を立ててキーを押し下げた方が動作が自然でしょ
175名無しさん:2005/05/14(土) 20:54:30 0
俺もそう思う。
176名無しさん:2005/05/15(日) 01:05:57 0
8キーだけ使うのなら、キーボードをTABが上になるように立てて、
縦笛のように両側からはさんで使うといいかもしれない。
右手のホームポジションがZXCV、左手が2345あたりで。
177名無しさん:2005/05/15(日) 01:25:10 0
どういうメリットが
178 ◆TsukilTBuQ :2005/05/18(水) 00:42:19 0
とりあえず理論はもう十分っぽいから作り始めてみようか。
2打目が「l」「s」の場合は3打行き
指運のいい順に高頻度の文字を配置。

指運に関しては
異手>同手(2打において)
同手+異手>異手+同手>異手+異手
1.人>2.中>3.薬>4.子(1打目・2打目を2桁の数字と見なして辞書式に順番付け)
右手→左手>左手→右手(異手の場合)
の順に配置。干渉する場合は先に書かれたものを優先。

3打の場合はなるべく(1打目〜3打目)の間に同じキーが来ないように。
次からの発言で指運を優先順位に表示させてみる。
179 ◆TsukilTBuQ :2005/05/18(水) 00:42:52 0
2打交互
jf fj jd fk kf 
dj kd dk lf sj 
ld sk ja f; ka 
d; la s; ;f f; 
;d ak ;a a;  

2打アルペジオ
jk fd kj df lj 
sf lk sd j; fa 
k; da l; sa ;j 
af ;k ad 
180 ◆TsukilTBuQ :2005/05/18(水) 00:44:01 0
3打、アルベジオ+交互(順番的には2打交互に「s」「l」を挟む感じ)
jlf fsj jld fsk klf dsj 
dsj kld dsk jla fs; kla 
ds; ;lf fs; ;ld ask ;la 
as;

3打、交互+アルベジオ(順番的には2打交互に「s」「l」を挟む感じ)
jsf flj jsd flk ksf 
dlj ksd dlk lsf slj 
lsd slk jsa fl; ksa 
dl; lsa sl; ;sf fl; 
;sd alk ;sa al; 

3打、全交互(順番的には2打アルベジオに「s」「l」を挟む感じ)
jsk fld ksj dlf lsj 
slf lsk sld js; fla 
ks; dla ls; sla ;sj 
alf ;sk ald 
181 ◆TsukilTBuQ :2005/05/18(水) 00:49:25 0
なんか今見なおしたら微妙にミスってるっぽいけど、この順番で頻度順に割り振っていったら指の負担は少ないはず。
3打では実際の打ち易さと優先順位があってない気もするけど、辞書式に配置するためにご愛嬌ということで。

いったん頻度順に文字を配置していったあと、2打頻度を考慮してしばらく調整ってとこかな。
とりあえず誰か1打頻度に基づいて、文字を割り振ってくれないかな!?
182名無しさん:2005/05/18(水) 03:59:45 0
よく分からんけどガンガレ
183名無しさん:2005/05/18(水) 10:42:05 0
2打目がlとsは3打もあると決め打つと、
16パターンもそっちに食われて、128個の3打が発生するけど、
そんなに要らないのでは
184 ◆TsukilTBuQ :2005/05/18(水) 23:26:03 0
>>183
確かに2打で打てる文字を増やした方がいいかも。
左右のバランスが多少崩れるけどそれでもいいかな!?
あと、3打行きのキーは薬指でいいかどうかってことと、右手左手どっちを3打行きにするかを決めてから作り始めたほうが良さそうだね。
185名無しさん:2005/05/22(日) 19:31:59 0
それでどうなったのよ
186mikado ◆TsukilTBuQ :2005/05/22(日) 20:50:22 0
3打行きのキーを1つにするか2つにするかどっちがいいかってことと、もし1つにするならどっちの手のどのキーがいいかって事で迷っております。
どこがいいかの意見とかありますか?
187名無しさん:2005/05/22(日) 21:56:51 0
キーで決めず組み合わせで決める
188 ◆TsukilTBuQ :2005/05/22(日) 22:20:36 0
>>187
そのテがあったか!!その方法が一番効率的だと思う。
どの辺の組み合わせがいいかなぁ
189名無しさん:2005/05/22(日) 23:45:10 0
その下にぶらさがる候補がそれなりの数あるから、
そんなに打ちにくい組み合わせにはできない
むしろ、結構いい席を用意しないと
190名無しさん:2005/05/22(日) 23:47:32 0
思考停止してないか?
191 ◆TsukilTBuQ :2005/05/23(月) 03:08:10 0
それじゃあ打ちにくすぎず最良でもない2打に配置するとして…
両手中指薬指の交互だけの組み合わせでできる8通りをシフトにするのはどうだろう。
3打行き→kd dk ks dl ld sk ls sl
192名無しさん:2005/05/23(月) 06:58:38 0
打ちやすい順、みたいなのが決定できれば、
頻度から一意に決められるんだけど
193 ◆TsukilTBuQ :2005/05/23(月) 18:27:14 0
たぶん交互で32通り、同手(同指を除く)で24通りぐらいしかないし、適当に順序つけて出してみようか!?
194名無しさん:2005/05/23(月) 21:29:40 0
同指は別に避ける必要は無いような
195名無しさん:2005/05/23(月) 23:24:30 0
避けれるものなら避けた方が無難でしょう。絶対じゃないけど。
196名無しさん:2005/05/23(月) 23:51:25 0
避けるにしても、順位を落とせばいい訳で、
最初から順序から外す必要はない
3ストロークに負ける程でもないし
197名無しさん:2005/05/23(月) 23:55:55 0
それも一理ある。
198 ◆TsukilTBuQ :2005/05/24(火) 00:21:24 0
それもそうだね。「避ける」じゃなくて「最下位に持ってくる」の方がまだ良さそうだ。
それも含めて作ってみるよ。
199 ◆TsukilTBuQ :2005/05/24(火) 00:36:23 0
交互−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01.jf 02.fj 03.jd 04.fk 05.kf 06.dj 07.kd 08.dk
09.js 10.fl 11.sj 12.lf 13.ks 14.dl 15.sk 16.ld
17.ls 18.sl 19.ja 20.f; 21.aj 22.;f 23.ka 24.d;
25.ak 26.;d 27.la 28.s; 29.al 30.;s 31.;a 32.a;
同手(連打以外)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
33.jk 34.kj 35.fd 36.df 37.jl 38.lj 39.fs 40.sf
41.j; 42.;j 43.fa 44.af 45.kl 46.lk 47.ds 48.sd
49.k; 50.;k 51.da 52.ad 53.l; 54.;l 55.sa 56.as
同手(連打)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.jj 58.ff 59.kk 60.dd 61.ll 62.ss 63.;; 64.aa
200 ◆TsukilTBuQ :2005/05/24(火) 00:40:05 0
こんなもんかな。なるべく規則的に、主観を入れないようにして作ってみた。
同手の方が交互より打ちやすい場合もあるけど、前後の指運を考えたら交互の方が扱いが上になると見なした。
明らかにおかしいと思ったところは修正ヨロ。

少し思ったけど、3打の場合は「1打目→2打目」が同手、「2打目→3打目」が交互の方が押しやすい気がする。
201名無しさん:2005/05/24(火) 01:13:13 0
4つを3ストロークに回すとする
第61位以降の文字の平均頻度は0.121%
8個で0.97%

0.97%は36位に相当するので、
同手(連打以外)から候補を選ぶのが適切と思われる
202 ◆TsukilTBuQ :2005/05/24(火) 02:34:32 0
なるほど!平均値を取れば決定できるんだね。思い付きもしなかったよ。
そう言えば頻度表のデータはエクセルあたりに入れておけば色々と重宝しそうだね。

3打行きの組み合わせなんだけど、1打目と2打目は隣りの指同士の方が混乱しないかも。
少し昇格して「jk」「kj」「fd」「df」の4つにするか、降格して「kl」「lk」「ds」「sd」の4つあたりがいいかと思うんだけどどうだろう。
203名無しさん:2005/05/24(火) 02:59:40 0
そのへんは多少の規則性を認めてもいいかも
そもそも、組み合わせの順位自体がはっきりしないし

交互であるか同手であるかよりも、
いい指を使ってるか悪い指を使ってるかの違いが大きいと思う

交互の a; よりも同手の kl とか下手すると jj とかの方が打ちやすい
どうせ次の文字に繋げる時に同手とかに嫌でもなるんだから、
文字内で交互であることにそんなにメリットがない
204名無しさん:2005/05/24(火) 03:22:29 0
人差し指−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01.jf 02.fj 03.jj 04.ff
人差し指中指−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
05.jd 06.fk 07.dj 08.kf 09.kd 10.dk
11.jk 12.fd 13.kj 14.df 15.kk 16.dd

みたいな感じで
実際には、同手であることや同指であることにペナルティを付けて、

j100 f95 k90 d85 l70 s65 ;50 a45
同手-30 同指-40

jf195 fj195 fk185 dj185 kf185 jd180 jj160 ff160
みたいに順序がつけられる
205名無しさん:2005/05/24(火) 03:30:20 0
>>203
その次の文字とのつながりも考えるってすると、
2字の頻度表も使って勘案することになるよね
206名無しさん:2005/05/24(火) 04:16:52 0
@finger = ("a", "s", "d", "f", "j", "k", "l", ";");
@fscore = (45, 65, 85, 95, 100, 90, 70, 50);
$pena_sh = 30;
$pena_sf = 10;

for($i = 0; $i < 8; $i++) {
for($j = 0; $j < 8; $j++) {
$score = $fscore[$i] + $fscore[$j];
$score -= $pena_sh if ($i / 4 == $j / 4);
$score -= $pena_sf if ($i == $j);
$score[$i * 8 + $j] = $score;
}
}
@index = sort {$score[$b] <=> $score[$a]} (0 .. $#score);
$count = 1;
for (@index) {
print "$count $finger[$_ / 8]$finger[$_ % 8]$score[$_] ";
$count++;
}
207名無しさん:2005/05/24(火) 04:18:08 0
1 fj195 2 jf195 3 kj190 4 jk190 5 kf185 6 fk185 7 jd185 8 dj185 9 df180 10 fd180
11 dk175 12 kd175 13 lj170 14 jl170 15 lf165 16 fl165 17 sj165 18 js165 19 fs160 20 jj160
21 sf160 22 kl160 23 lk160 24 ks155 25 ld155 26 dl155 27 sk155 28 ff150 29 ds150 30 sd150
31 j;150 32 ;j150 33 ja145 34 aj145 35 ;f145 36 f;145 37 k;140 38 ;k140 39 fa140 40 kk140
41 af140 42 d;135 43 ;d135 44 ls135 45 ak135 46 sl135 47 ka135 48 da130 49 dd130 50 ad130
51 ;l120 52 l;120 53 s;115 54 ;s115 55 la115 56 al115 57 as110 58 sa110 59 ll100 60 a;95
61 ;a95 62 ss90 63 ;;60 64 aa50
208名無しさん:2005/05/24(火) 04:25:47 0
間違ってた
1 fj195 2 jf195 3 fk185 4 jd185 5 dj185 6 kf185 7 kd175 8 dk175 9 js165 10 fl165
11 lf165 12 sj165 13 jj160 14 kj160 15 jk160 16 dl155 17 ks155 18 ld155 19 sk155 20 df150
21 ff150 22 fd150 23 aj145 24 ;f145 25 f;145 26 ja145 27 jl140 28 kk140 29 lj140 30 sl135
31 ls135 32 ka135 33 d;135 34 ak135 35 ;d135 36 sf130 37 kl130 38 fs130 39 dd130 40 lk130
41 j;120 42 sd120 43 ;j120 44 ds120 45 al115 46 s;115 47 la115 48 ;s115 49 ;k110 50 k;110
51 fa110 52 af110 53 da100 54 ll100 55 ad100 56 ;a95 57 a;95 58 ;l90 59 ss90 60 l;90
61 sa80 62 as80 63 ;;60 64 aa50
209 ◆TsukilTBuQ :2005/05/24(火) 16:49:59 0
>>208
GJ。プログラムで数値化すると客観的に見れるからみんなが納得するものが出来そうだね。
「jl」より「kl」の方が打ちやすい気もするけどここら辺はしょうがないよね!?

36位相当でなるべく隣り合う指の同手を3打に回すとすると、…「kl」「lk」「ds」「sd」あたりでOK!?
210名無しさん:2005/05/24(火) 18:04:10 0
やっぱりそのへんになったか
人差し指を使うには惜しいけど、小指に回すほどでもない感じ
211名無しさん:2005/05/24(火) 18:28:41 0
今やってるのって「中段のみ配列」だっけ?
212名無しさん:2005/05/24(火) 19:41:18 0
BS、Enterはg,hになるのかな
213名無しさん:2005/05/24(火) 20:20:33 0
星配列の進展は?
214名無しさん:2005/05/24(火) 21:04:55 0
当てはめてみた
2ストローク分

jfイ fjン kfウ jdシ fkカ djナ dkノ kdタ sjト lfテ
flッ js。 jkニ kjク dlデ ldハ ksキ jjガ skス dfル
fdコ ffマ f;モ ja、 ;fラ ajダ jlレ ljオ kaジ ;dョ
d;ア slリ akツ kkサ lsチ sfー fsケ ddヨ j;ド ;jセ
alソ s;ミ laエ ;sワ ;kヲ k;ヤ faャ afロ adュ daネ
;aメ llバ a;ホ l;フ ;lブ ssヒ saゴ asム ;;」 aa「
215名無しさん:2005/05/24(火) 21:19:26 0
適当
3ストローク分

klfゲ lkfギ dsjズ sdjビ kldゼ lkdボ dskグ sdkベ
klsパ lksザ dslヘ sdlユ klaプ lkaァ ds;ゾ sd;ポ
kljィ dsfピ kl;ェ dsaヌ lkjヅ sdfペ lk;ォ sdaゥ
klkヴ dsdヂ lkl余 sds余 kll余 dss余 lkk余 sdd余
216名無しさん:2005/05/24(火) 21:26:10 0
あとは2字の頻度を参考に、同指が発生しないように
適当に調整
217名無しさん:2005/05/24(火) 21:34:00 0
ァィゥェォとかパピプペポとか、3ストロークに集まってるのは
覚えやすさ優先で配置してもいい
218名無しさん:2005/05/24(火) 21:38:07 0
いざ使ってみると打鍵数の多さに耐えられない予感。
指の位置を固定できるのがどれだけ快適なのかが鍵か。
219名無しさん:2005/05/24(火) 22:05:19 0
数自体はローマ字と大差ない筈
覚えられるかどうかが鍵
220 ◆TsukilTBuQ :2005/05/25(水) 01:06:42 0
>>213
第3開発室のことかな!?今は水面下で進めてて、拗音月の完成と同時ぐらいに開発日記とかを一気に更新すると思う。
指の負担とか交互率だけでなく、接続詞とか頻出語句を打つときの指の形に特化したものにする予定。

>>214 余ってる所には()!?あたりを配置するのが妥当かな。
>>219
完成後は「どうやったら覚えやすいか」の議論でもすると面白いかもね。
個人的には五十音順に並べ直した五十音表を作ることを推奨。
221名無しさん:2005/05/25(水) 01:32:06 0
配列作成マニアですね。同時並行で3つ作ってるのか。
222名無しさん:2005/05/25(水) 01:47:59 0
まあ、覚えるのは暗記とかじゃなくて、
ひたすら打つ以外に方法は無いでしょう

下手に暗記してしまうと、常にそこを経由しないと打てなくなって
速度が上がらなくなる合調語法のモールス信号の悲劇みたいになる
223名無しさん:2005/05/25(水) 02:06:08 0
>>214の最初の10個を覚える為のテキスト

石 仮名 運 能登 縦
板 梨 脳 過渡 点
簡単な という 仕方ない 大した 楽しい 悲しい

みたいなのを整備する
いろんな配列の訓練に共通で使える筈
224 ◆TsukilTBuQ :2005/05/25(水) 16:36:59 0
そろそろ2打頻度表を用いて調整していこうか。
2打頻度0.3%以上においては2文字を打つ間に同じ指を2回使う場合入れ換え。
2打頻度0.1%以上においては2文字を打つ間に同じ指を連続2回使う場合入れ換え。
文字の入れ換えの際には2文字中低頻度側の文字を入れ換えるようにする。
以前に1度入れ換えたことのある文字の場合は適宜調整。
こんなもんかな。
225 ◆TsukilTBuQ :2005/05/25(水) 16:45:46 0
「ょう」は問題なし
「って」より「っ」「。」を入れ換え。「っ=js」「。=fl」
「ない」より「な」「の」を入れ換え。「な=dk」「の=dj」
「った」は問題なし
「しょ」より「ょ」「じ」を入れ換え。「ょ=ka」「じ=;d」
226 ◆TsukilTBuQ :2005/05/25(水) 16:53:49 0
もう一度入れ換え。
「しょう」を調整するために「ょ=ls」「じ=ka」「ち=;d」
227 ◆TsukilTBuQ :2005/05/25(水) 17:05:34 0
「してい」を調整して「て=ks」「き=lf」
これに伴い「て」に関連するものも調整。「って」より「っ=ld」「は=js」
これに伴い「っ」に関連するものも調整。「った」より「た=js」「は=kd」

これけっこう疲れるね。
あと続き出来そうな人居る!?
228 ◆TsukilTBuQ :2005/05/25(水) 17:06:37 0
途中経過(2打のみ)
jfイ fjン kfウ jdシ fkカ dkナ djノ jsタ sjト ksテ
ldッ fl。 jkニ kjク dlデ kdハ lfキ jjガ skス dfル
fdコ ffマ f;モ ja、 ;fラ ajダ jlレ ljオ kaジ lsョ
d;ア slリ akツ kkサ ;dチ sfー fsケ ddヨ j;ド ;jセ
alソ s;ミ laエ ;sワ ;kヲ k;ヤ faャ afロ adュ daネ
;aメ llバ a;ホ l;フ ;lブ ssヒ saゴ asム ;;」 aa「
229名無しさん:2005/05/25(水) 17:54:47 0
入れ替え専用アシストスクリプトを書いた方が早いかも
230名無しさん:2005/05/25(水) 23:43:02 0
その2文字連結にも>>208の得点を適用して、
利益が最大になるように勘案していけばいいとは思うんだけど
前出てたアニーリング法あたりでどうにか?
231名無しさん:2005/05/26(木) 00:09:51 0
jfン fjイ kfウ jdナ fkカ djシ dkタ kdノ sjト lf。
flテ jsク jkニ kjデ dlッ ldハ ksキ jjガ skス dfコ
fdル ffマ f;モ jaラ ;f、 ajダ jlレ ljオ kaョ ;dジ
d;ア slリ akツ kkサ lsチ sfー fsケ ddヨ j;ド ;jソ
alセ s;ミ laエ ;sワ ;kヲ k;ヤ faャ afロ adュ daネ
;aメ llバ a;ホ l;フ ;lブ ssヒ saゴ asム ;;」 aa「

2文字連結を考慮してみた
1/3くらいには減ってる筈
232名無しさん:2005/05/26(木) 00:26:12 0
2文字連結を考慮して、実際どのくらい影響があるんだろうと思ったけど、
例の成果では185位くらいまでの頻度が計算されていて、
一つあたり0.1%とかそんなオーダーなんだけど、185位までで32%あった

つまりそれは、86x86=7396通りの組み合わせのうち、
上位2.5%だけで全体の32%を占めているという、偏りの激しさを表していて、
そこだけでも1/3に出来たということは、全体で見ても10%くらいは
効果が上がっていることになる
233 ◆TsukilTBuQ :2005/05/26(木) 02:06:47 0
もしスクリプトで出来るなら使いたいよね。
高頻度域において「2文字(4打)を打つ間に同じ指を2回以上使わない」という条件のもとでできそうかな!?
さらにそれが限界になってきたら「同指が発生する場合だけ入れ換え」という条件に切換。
あと、もとの1文字頻度に基づいたものからあまりかけ離れたものにしないようにするという条件も欲しいところ。
他には1打目が「右手→左手」なら2打目も「右手→左手」の方が高得点とか。

ややこしいけど、スクリプトさえ出来れば完璧な配列が出来そうだね。
234名無しさん:2005/05/26(木) 02:48:13 0
それは条件がきつ過ぎると思う
同指さえ避ければ、同手はそれこそ常に50%の確率で
発生し続けているので、減ったところで何も変わらない

実際には同指もかなりある筈
確率的には1/8だけど、人差し指方向に頻度がシフトしてるから、
実際にはもっと高い
仮に15%で起きるとして、最大頑張ってそれを
14%とか13%に下げれるかどうか、くらいの試み
235名無しさん:2005/05/26(木) 20:57:18 0
タイプウェルなどの上位者っている?
ローマ字とカナとNICOLA以外で、何か速い配列ってありますか?
236名無しさん:2005/05/26(木) 21:22:58 0
例の頻度表がもっと下位まであったらよかったのに
0.09%まで公開されてたけど、
平均で0.014%なのだから、0.09%でもまだ平均の7倍近い頻度がある
実際、「その」とか「れる」とかいかにもな連結がまだまだ出ている最中。

荒く予測すると、1000位くらいで0.014%に下がって、
そこまでの累計頻度は60%を越えていると思う
そのくらいのデータと付き合わせると、
プログラムで最適化する意義が出てくる
237名無しさん:2005/05/26(木) 21:26:18 0
そこまで低頻度になってくると、kakasiの精度とかサンプルの偏りとかの
影響が大きくなってきて、当てにならないと思う。
238名無しさん:2005/05/26(木) 21:40:06 0
いや、頻度は決して低くない
17億文字について調べているので、
0.002%の精度はある筈

精度が高すぎて、サンプルの偏りが見えているとは思うけど、
まあ、2ch発祥なんだから2ch最適でいいじゃん
239名無しさん:2005/05/26(木) 21:55:13 0
よく見たら400位までは出てた
240名無しさん:2005/05/26(木) 22:32:40 0
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/matu2863.zip.html
補助ツールを作ってみたので挑戦してみて

現状8.14%で発生している同指をどこまで下げられるか
241名無しさん:2005/05/26(木) 22:38:15 0
>>236
同意、同意
多分、データの無い部分は
単文字での頻度から推測するしかないんだろうけど
242名無しさん:2005/05/28(土) 03:25:42 0
禿しく期待
出来上がったら、位置をめちゃくちゃにいじったりして遊んでみたい。
243名無しさん:2005/06/01(水) 19:50:06 0
めちゃくちゃにいじったりして遊んでみたい
244名無しさん:2005/06/03(金) 22:33:33 0
このスレでもさすがに漢直は作らないかな。
245名無しさん:2005/06/03(金) 23:47:29 0
漢直スレで作ってる人がいるよ
俺もだけど
246名無しさん:2005/06/04(土) 00:35:04 0
漢直って、ひらがな部分をqwertyローマ字入力にすれば
少しは取っ付きやすいんだが。
速度的にメリットのない2ストローク式を一から
覚えるのはつらい。
その後漢字も覚えなきゃならんのに……
247名無しさん:2005/06/04(土) 00:49:20 0
例の8キー方式は、キーボードで打つと思うから無駄が多いと思えるけど、
PDAとか、何か小さい情報機器にキーボードを付けようと
思う時には、8個でいいのはかなり強い

普通に手に持って、表が全面ディスプレイで、
裏に指が当たる所にスイッチ8個とか、自然に実装できる
248名無しさん:2005/06/04(土) 00:54:23 0
>>246
そういう方向性のもあるよ
イメージ的には、QWERTYローマ字の使われてないストロークに
漢字を割り振っていくみたいな感じで。
249 ◆TsukilTBuQ :2005/06/04(土) 01:10:59 0
ACTとかAZIK配列の余ってる部分に漢字を頻度順に配置するとかなり強力な漢直が出来そうだね。
漢字の頻度では「思」がダントツで高いんだっけ!?
250名無しさん:2005/06/04(土) 01:14:04 0
>246
普通のローマ字入力に漢直を載せる
http://www.sala.or.jp/~hiro-kwi/hobby/kantyoku/romkan.html

>249
それはある特定個人の日記のデータだと思う。
251515:2005/06/04(土) 01:19:54 0
風+SKY配列で漢直っていうのもいいと思っているんだが。
252名無しさん:2005/06/04(土) 01:20:25 0
どこの515ですか
253名無しさん:2005/06/04(土) 01:29:44 0
>>249
俺の場合は「人」だったよ

(俺の)上位100はこんな感じ
のい、とでてになたし。るはかうっがをすまもられこーんりあ「」く
だけ そきンどよつさス人え?ルトやわ日イちみ一│め()・クお
ろリばッ言何1せじ─ラ分思ょタ+大出見時ア前本行年名ド僕
中子書レね今2学ず作上
254名無しさん:2005/06/04(土) 01:39:51 0
このスレ覗きに来るような奴は、習得コストさえ
見合えば漢直がいいんだろうな。
覚えてしまえば快適らしいし、他のに
目移りすることもなくなるだろう。
255名無しさん:2005/06/04(土) 01:40:11 0
一番多い漢字は「候」
256名無しさん:2005/06/04(土) 01:48:39 0
>255
さむらい?
257名無しさん:2005/06/04(土) 01:51:47 0
>>255
いつの時代のテクストかw

まあでも、急に古文とか入力するときには
漢直は便利だよね。
一文字ずつ変換して確定、とか無いし。
258名無しさん:2005/06/04(土) 02:57:06 0
急に古文を入力しようと思っても、普段使わない漢字はストロークが思い出せない罠。
259名無しさん:2005/06/04(土) 03:42:52 0
257は相当の使い手って事だな
260名無しさん:2005/06/04(土) 03:56:10 0
いや、俺の使ってる漢直は
漢字が五十音順に並んでる上に
キーボードの図が出せるから。
分からない字は探して入力ww
261名無しさん:2005/06/04(土) 16:33:04 0
それだったらかな漢字変換でも良いような。手書き認識とかも出来るし。
262名無しさん:2005/06/04(土) 16:48:32 0
うん、普通は、漢直で字が分かんない時は
読み仮名から変換して入力する機能が
たいていの漢直にはついてるから、それを使う

まあ どっちにしても、ちゃんと憶えさえいれば
ほとんど出番はないんだけどね。
263名無しさん:2005/06/04(土) 17:05:31 0
>>262
「き」に読み仮名から変換して入力する機能なんてついていた?
264名無しさん:2005/06/04(土) 17:38:36 0
漢直WINに「き」を載せるとか。
265名無しさん:2005/06/04(土) 18:03:18 0
漢字変換がいいと思う
誤変換を無くす為には辞書を強化する
言った/行った、とかは片方の読みそのものを変えてしまう
266名無しさん:2005/06/04(土) 19:28:45 0
>>263
あーごめん。T-Codeとかを前提に、一般論として言ってる。
267名無しさん:2005/06/07(火) 01:26:53 0
今のところ個人レベルでの最強は月配列なの?
268名無しさん:2005/06/07(火) 01:36:25 0
最強って…
269名無しさん:2005/06/07(火) 01:44:51 0
>>267
「製作者個人が最狂レベルな配列」なら飛鳥スレに逝って下さい。
270名無しさん:2005/06/07(火) 02:05:07 0
>>269
ああ、Rayだっけ?あの人まだ生きていたの?
271名無しさん:2005/06/07(火) 02:50:27 0
>267
人それぞれです。カナ系の中では月は結構良いとは思うけど。
どんな配列にもそれぞれ長所短所があるし。
272名無しさん:2005/06/07(火) 03:55:13 0
とにかく現在標準の旧JIS配列は最悪だ
誰も使っていないじゃん。
誰も使っていないと言う事実だけでそれがいかに最悪なものがわかる。
そんな最悪な配列が標準とは何とかならないのかと常に思う。
273名無しさん:2005/06/07(火) 04:04:50 0
使ってるっつの
274名無しさん:2005/06/07(火) 04:13:17 0
こんな糞配列でも、いったん標準になっちまうと、なかなか効率的な配列に
変更しようってことにならないのが残念、
以前、親指シフトの人でも、標準的なQWERTYローマ字変換に変更せざる
を得ない状況みたいだ。家では良いけど、会社や、他人と共有しているPCでの
入力時、変化に対応できなくってQWERTYローマ字変換
戻ってしまうとか・・・・残念だ。

ここいらへんから何とかならないかと思うよ、簡単に何も用意していなくても
標準配列から入力方式を変更できるようにしなきゃならない。
275名無しさん:2005/06/07(火) 04:23:08 0
旧JISの問題ありそうな部分だけ改造して使ってる
276名無しさん:2005/06/08(水) 01:02:58 0
>>267
SKY#
277名無しさん:2005/06/08(水) 01:49:04 0
SKY#の利用者って提唱者以外にもいるのかな。
278名無しさん:2005/06/08(水) 03:57:12 0
279名無しさん:2005/06/08(水) 09:22:11 O
どういう風にいいのかアピールして
280 ◆TsukilTBuQ :2005/06/09(木) 23:55:27 0
使用した訳でも評価・推薦した訳でもないけど、SKY配列の客観的な捕らえ方を言うと
「『拗音+ん』『拗音+あ行』が3打で打てて、『一部の連母音』『任意の文字+ん』が2打で打てる配列」といったところだろうか。
ローマ字系で「交互率増加+打鍵数減少」を狙いたいなら向いてるかも。
ただ、「ACT配列でも大体同じことが可能」とか言ったら怒られるかな。
281名無しさん:2005/06/10(金) 00:26:39 0
ACTは英語と同じ配列、と言うところに利点を見いだせないひとには
価値が劣ると思うのだが。母音の並びが。
282名無しさん:2005/06/10(金) 01:11:03 0
Dvorakのローマ字で未使用の打鍵パターンに漢字コードを割り振った
漢直コードなんていうのも良いと思ったことがある。
283名無しさん:2005/06/10(金) 09:23:31 0
月のプリフィクス+連続シフトに対応した設定ファイルどこかにないかな
284名無しさん:2005/06/10(金) 19:56:36 0
みんな考えると思うけど漢字の数で挫折するね
285名無しさん:2005/06/12(日) 09:05:40 0
完全にオリジナルだと大変すぎるな。
漢直スレ見ると多くの人が追加や入れ替えはしてるみたいだけど。
しかし漢直は、よろしければの過去スレ見ても
やっぱりコストが大きすぎるって意見が多くて意外だった。
ここの住人だと結構受け入れそうな気がしたんだが。
まあ無連想を1000文字前後覚えるのは大変だよなあ。
286名無しさん:2005/06/12(日) 12:32:04 0
漢直専用の練習ソフトがあるといいんだけどね。Windows用の。
287名無しさん:2005/06/12(日) 13:17:39 0
脳直がリリースされるまで待つ
288名無しさん:2005/06/12(日) 14:28:39 0
で、四段最適化かな配列はどうなったの?
289名無しさん:2005/06/12(日) 15:39:51 0
どうも
290 ◆TsukilTBuQ :2005/06/20(月) 02:09:21 0
>>288
4段かな配列は全く進展無いよ。
「頻度順に配置する」ってことしか決まってなくて、シフト方式すら決まってない状態。

今さらだけど数字段を打つことを考えるとセンターシフトもあまり向いてないよね。
数字段を考慮して「a」「q」「;」「p」あたりを使うプリフィックス4シフトにするのはどうだろう。
291名無しさん:2005/06/21(火) 00:24:55 0
中指シフトでいいんじゃない?
292名無しさん:2005/06/21(火) 00:32:08 0
中指でも良いけど、4段だと相当程度の文字がシフト無しで打てる。
3段に比べてシフトの比重が低いので、シフトを良い位置に置く必然性が低くなる。
作ってみないと分からんけどね。もしかしたら中指中段がベストかもしれないし、
中指上段ぐらいが良いかもしれないし、小指で十分かもしれない。

>290
クロスだったらセンターでも困らないと思う。
293名無しさん:2005/06/21(火) 07:44:26 0
作ってよ
294名無しさん:2005/06/21(火) 16:07:57 0
右端をどうするかな
295名無しさん:2005/06/22(水) 23:01:59 0
こんなのあったぞ。
4段中指シフトカナ配列「龍配列」
http://aumtyper.hp.infoseek.co.jp/Ryuu.html
296名無しさん:2005/06/22(水) 23:44:32 0
ホームポジションがずれているのは…
297名無しさん:2005/06/22(水) 23:49:00 0
鍵盤面を広く使おうと思ったら、全体的に右にずらした方が効率的だろ。
298名無しさん:2005/06/23(木) 10:22:10 0
なかなか面白いね。
数字は登録しないと不便そうだが。
ホームポジションずらすのは意見が分かれるところか。
299名無しさん:2005/06/23(木) 12:51:36 0
素の状態(英数)も全部ホームポジションずらした方が、英数と日本語を
打ち分ける際にホームポジションを移動しなくて良いから楽なような気がする。
300名無しさん:2005/06/23(木) 14:17:10 0
>>299
英数で左手ホームポジションをずらすのは
超頻出の「A」と「1」が打ちにくくなって困るんじゃないか?
301名無しさん:2005/06/23(木) 14:33:24 0
なんで? AはWに置くんだよ。
数字は下段になるんで打ちにくいかも知れんが。
302名無しさん:2005/06/23(木) 14:43:58 0
シフトが同時打鍵てことは打鍵数は親指系と一緒になるのかな。
打鍵数的にはいい感じ。
>>299
ずれの幅が違うので一段上に上げてしまうと難しいかも。
横にずらすのなら問題ないだろうけど。
303名無しさん:2005/06/23(木) 14:52:09 0
>>301
あー、そういうことか。了解。
304名無しさん:2005/06/23(木) 15:03:18 0
>302
シフト込みも一打と数えるならそうなるな。
305名無しさん:2005/06/24(金) 00:23:12 0
ホームポジションがずれるなら4段かな配列は使いたくないな…

306名無しさん:2005/06/24(金) 01:50:46 0
ならずれない4段考えればいいじゃん。
307 ◆TsukilTBuQ :2005/06/24(金) 04:21:49 0
"かに"は「無変換」と「スペース」が押しにくくなるって欠点があるよね。
両方のキー自体変えてしまうという回避法が無いでもないけど。
あとノートパソコンのトラックパッド式マウスの場合も、かにの位置でキーボードを打鍵するだけでマウスに触れてしまうからあまり万人向けではないと思う。
ホームポジションはずらさない方向でいいんでないの?

ついでに小指はあまり伸ばしたくないところ。伸ばしたとしても「:」「@」ぐらいにしたい。
308名無しさん:2005/06/24(金) 11:52:43 0
人それぞれなんだからそう思うならそう言うの作れ。
4段の時点で万人向けじゃない。
309名無しさん:2005/06/24(金) 23:41:40 0
一段の時みたいに、自分で打ちやすいキーを順位付けして
頻度順に割り当てれば手軽に作れるはず
310名無しさん:2005/06/25(土) 00:12:10 0
つまり漫才の台本を書く人間ならホームポジションだけで
な・ん・で・や・ね・ん
と入力できるのが理想的な配列ということだね♪
311名無しさん:2005/06/25(土) 00:32:49 0
「なんでやねん」をよく使うなら一打でそれが入力できるようにした方が良いと思うが。
312名無しさん:2005/06/25(土) 00:40:51 0
辞書登録でも十分だな
313310:2005/06/25(土) 00:52:49 0
お前らナァ…
俺が待ってたのはツッコミであってマジレスじゃねーんだよ。
314名無しさん:2005/06/25(土) 00:55:43 0
なんでやね(ry
315名無しさん:2005/06/25(土) 07:48:57 0
タイプしてる横にUSB接続のサンドバックを置いて、
それに突っ込みいれると「なんでやねん」と入力されるとか?
316名無しさん:2005/06/25(土) 11:52:22 0
それじゃホームポジションから手が離れてしまう。
317名無しさん:2005/06/25(土) 12:03:15 0
足で蹴れ
318名無しさん:2005/06/25(土) 12:05:08 0
途中で送信してしまった。
フットスイッチってシフトキー代わりにゃぁならないよね。(反応遅すぎて)
319名無しさん:2005/06/25(土) 12:12:03 0
フットスイッチのいいのある?
320名無しさん:2005/06/25(土) 12:21:54 0
ふっとスイッチスレできけ
321名無しさん:2005/06/25(土) 12:50:39 0
>>320どこ?

でもフットスイッチでシフト動作したら、全身の血行が良くなってエコノミークラス症候群予防できそうw
322名無しさん:2005/06/28(火) 22:43:32 0
なんでやねん
323名無しさん:2005/06/28(火) 22:58:58 0
糞レスはやめれ
324名無しさん:2005/06/29(水) 05:16:31 0
<通常>
最 ゜おあれー ちつとはのをやへ
上 らこりけさ すくなかよみえ
中 ま☆゛てょ うんいしふそわ
下 も。、ゅゃ っるきたほひ
────────────
<シフト>

上          ぅぇぉ
中 む ねゆぬ ぃぁろめ


頻度表参考に作成。2文字頻度も多少は気にしたが精度は高くない。
右端は小指が11キー担当で8%弱負担。
325名無しさん:2005/06/29(水) 07:00:21 0
中指シフトじゃないんだね。
シフトの第二打はクロスした方がいいのでは?
右小指12キー担当してるように見える。11キー担当の方が良さそう。
句読点の位置は英字と共通の方が混乱が避けられるのではないだろうか?
326名無しさん:2005/06/29(水) 11:17:45 0
104キーボードだと「わ」も「ひ」も打てない orz
327名無しさん:2005/06/30(木) 00:15:44 0
ttp://kouy.exblog.jp/
ここの下駄配列が個人的にすごく興味深い。
ここまで「Y」を嫌った配列は他にないんじゃないか。

俺もYが大嫌い(QやPより嫌い)なのでぜひこのままがんばって頂きたい。
328名無しさん:2005/06/30(木) 00:50:36 0
3段は月ぐらいのシンプルのがいいな。
むやみに濁音文字やら追加してもスピード伸ばしづらいと思うが。
打鍵数も思ったより減らないみたいだし。
329名無しさん:2005/06/30(木) 06:46:30 0
いろんなニーズがあって、いろんな配列がある。
良い時代ではないですか。
330名無しさん:2005/07/02(土) 18:49:58 0
2チャンネルに初めて書き込みます。

WXGのローマ字カスタマイズを使って、
スピードワープロと同じように
入力できるように工夫した方いませんか?

ちなみに、自分もかなりいぢってます。
たとえば、

W → わかる
Ws → わかります
Wst → わかりました

という感じです。

漢直にも少し手を出していて、それと上記の
カスタマイズを組み合わせてます。

bl → 思
bls → 思います

という感じですね。

上記のカスタマイズで、分速180字程度の入力
ができるようになったのですが、
どうやら頭打ちみたいなので。

で、速さを追い求めるなら、最速のスピードワープロ
かなぁと。
(はやとくんは通常のキーボードでは無理そう)
331名無しさん:2005/07/02(土) 20:34:57 0
ググってもスピードワープロの細かいルールがよく分からない。
332名無しさん:2005/07/02(土) 20:50:21 0
>331
330です。ググってもらってどうも。
確かに、細かいルールは、どこを探しても出て来ないですよね。
(50音はあるけど)

スピードワープロの前身であるステノワードを中古で買って来て、
そのマニュアルを入手できないかなぁと思っているのですが。

わかっているのは
1 早稲田式速記がベース
2 ローマ字入力
3 多数のキーの組み合わせによって単語入力する

ってことだけです。あと、おそらくは親指シフトだろうと。
333名無しさん:2005/07/02(土) 20:59:18 0
とにかくスピードを、という追求は、
深刻な需要が無いと単なる興味では開発もマスターも無理だと思う

必然的に用途は、考えて文章を書く人ではなく、
見たまま聞いたまま入力するような業務に限られる
334名無しさん:2005/07/02(土) 21:05:21 0
332の続き

で、自分で勝手に考えてやろうと思ってるところです。

たとえば、
「s」→「ある」「k」→「ます」
で、s+k の同時押しで「あります」のような感じです。

この方式の欠点は、一つの単語を定義するのに、
やたらと手間がかかること。
(上の例だと skもksも「あります」と定義しなければならない)
すぐに定義ファイル一杯の量になってしまいそう。

先に試してる人がいれば、お知恵を拝借しようかなと。
335名無しさん:2005/07/02(土) 21:09:36 0
とりあえず過去ログ調べてみ。
確か>>333の意見に落ち着いてたと思うが。
このスレにスピードワープロの概要を
知っている者はいないと思う。
336名無しさん:2005/07/02(土) 21:10:30 0 BE:78898526-
>>334
同時押しに対応してるプラットホームに移るのが最初じゃないかと
337名無しさん:2005/07/02(土) 21:10:35 0
>333
レスをどうも。

見たまま、聞いたままを入力する業務な人です<自分
仕事でも、ボランティアでも。

仕事は内緒。ボランティアは、要約筆記をしています。
人間の話すスピードは、分速300字を超えるので、それに
近いスピードがほしいなと思っています。

そのレベルまで到達している人はいますよ。日本に何百人かは。
338名無しさん:2005/07/02(土) 21:11:54 0
漢直+速記はG-Codeのm(as)m氏がやっているはず。
339名無しさん:2005/07/02(土) 21:13:32 0
その何百人かと同じやり方じゃ駄目なわけ?
スピードワープロなのかな、それとも漢直か
340名無しさん:2005/07/02(土) 21:17:24 0
ACTやDvorakJPが良いのではないかとも思う。
341名無しさん:2005/07/02(土) 21:18:53 0
Qwertyの人なら、AZIKやKAZIKはどうかどうだろう。
342名無しさん:2005/07/02(土) 21:20:50 0
>>335
レスをどうも。

確かに、そのようですね。
乗って来てくれる人がいるかなぁと思って書き込んだんですが。
343名無しさん:2005/07/02(土) 21:24:05 0
>>336
レスをどうも。

同時押しに対応しているプラットホームのことはよく知らないのです。
よろしかったら、教えてください。

職場はWin だし、要約筆記のソフトもWin なので、
Win は離れられないんです。
344名無しさん:2005/07/02(土) 21:27:34 0
>338
レスをどうも。

なるほど。G-Code の m(as)m さんにメールしてみるというのも
一つの手ですね。いろいろと知ってそうだし。
345名無しさん:2005/07/02(土) 21:33:31 0
>>339
レスをどうもです。

何百人かのうちの大多数は、はやとくんを使う裁判所速記官
(及びそのOB)です。
ソクタイプを使うので、パソコンには応用しにくいです。

あと、もちろんスピードワープロも。(百人も養成されてないと思います)

漢直だけでは、分速300字は無理でしょうね。おそらく、自分の
毎分180字にも届かないと思います。
346名無しさん:2005/07/02(土) 21:40:32 0
>>340
>>341
レスをどうもです。

>ACTやDvorakJPが良いのではないかとも思う。
>Qwertyの人なら、AZIKやKAZIKはどうかどうだろう

おそらく、速記を取り込まなければ、分速300字は
難しいのかなぁ・・・と。

せっかく、レスくれたのに、すんません。
347名無しさん:2005/07/02(土) 21:53:11 0
今はどのように打っているのだろうか。
カスタマイズしているとの事だが、ベースは
Qwertyローマ字入力なのかな。
それとも全部自作の配列なのかな。
348名無しさん:2005/07/02(土) 21:58:11 0
自分では速記なんてとても出来そうにないのできちんと読んではいないんですが、
このページはもう見ましたか?
http://www.asahi-net.or.jp/~SD5S-SKMT/wp-mokuji.htm
できれば、最適化された4段かな配列と組み合わせれば最速かなぁなどと
思ったりも。
349名無しさん:2005/07/02(土) 22:11:01 0
>>347
レスをどうもです。

基本は、Qwertyローマ字なのですが、ほとんどその原型をとどめてません。

ローマ字カスタマイズと、単語登録で、速記っぽいことをしています。
既出ですが、ワープロ速記法を参考にしました。

「A」が「ある」、「W」が「わかる」、「S」が「する」、
「T」が「いたす」、「U」が「なる」、「U」が「なる」、
「I」が「いう」、「O」が「おる」「F」が「している」、
「FD」が「じている」

が基本となる動詞で、それぞれ、末尾に
「T」で「った」(例:あった)
「TE」で「って」(例:あって)
「st」で「した」(例:ありました)
「sdh」で「して」(例:ありまして)
「stk」で「したか」(例:ありましたか)
「stg」で「したが」(例:ありましたが)
などと、活用させて行っています。

これ以外にもかなり、カスタマイズしています。
たとえば、ナラコードを参考に(節操がありません)
「J」が「じょう」、「K」が「きょう」などです。
350名無しさん:2005/07/02(土) 22:15:32 0
>>349
自己レスです。

「U」が2つありますね。「Y」が「やる」が抜けてました。
351名無しさん:2005/07/02(土) 22:27:44 0
>>348
レスをどうもです。

ワープロ速記法を、去年の秋頃に見て、いろいろと試しています。
あと、同時期に漢直も見ています。

ワープロ速記法や漢字直接入力(そして、今の私の入力方法)など
の欠点は、順番どおりにキーを押さなければならないことでしょうね。

ソクタイプ(を使ったはやとくん)とスピードワープロは、
キーの組み合わせによって、文章を作ります。
ソクタイプを打っているところを見たことがあるのですが、
忙しそうに打鍵などしていません。「スコン、スコン、スコン」
と、とてもゆったりしていました。
352名無しさん:2005/07/02(土) 22:46:41 0
それは速く打つと誤動作するからだろう。
同時押し系共通だと思う。
353名無しさん:2005/07/02(土) 22:55:09 0
>>352
レスをどうもです。

というか、そもそもソクタイプは速く打鍵できるようになってない
そうです。
速く打つと誤動作するかどうかは不明ですが。
354名無しさん:2005/07/02(土) 23:05:22 0
qwerty配列がベースというのが速度を頭打ちにさせている原因では無いだろうか?
漢直の様に、使用頻度に合わせて、センテンスを配置していった方が良いと思う。
355名無しさん:2005/07/02(土) 23:15:21 0
>>354
レスをどうもです。

多分、それもあるでしょうね。ただ、TUT も一部使っているので、
どうなんだろう。

すでに出しましたが、
「bl」→「思」
「bls」→「思います」
「blst」→「思いました」

などとしているので、TUT が使用頻度(新聞の頻度らしいですが)を
考慮しているならば、一応、自分の入力方式も、考慮しているって
ことにならないかなぁと。

で、いちから全部定義し直そうかと思ったのですが、どうせならば、
分速300字以上をたたき出している、スピードワープロの
クローンが作れないかなと思ったんです。
356名無しさん:2005/07/02(土) 23:17:53 0
>>353
352はロールオーバー出来ないって事を言いたかったんだと思ふ
357名無しさん:2005/07/02(土) 23:27:13 0
一から作るならSKY配列かそれに似たような配列をベースにして、未使用の打鍵
パターンにセンテンスを割り付けていけばよいのではないでしょうか?

確かに、スピード・ワープロのエミュレーションがPCで出来ると楽しそうですよね。
方式が解れば、同時打鍵を処理するエミュレータを作れるような人も中には
いるかも知れませんし。(私には無理ですが。)
358名無しさん:2005/07/02(土) 23:36:01 0
>>356
レスをどうもです。

ロールオーバー(複数同時押し)の意味を、さっき知りました。
ありがとうございました。

ちなみに、ソクタイプは、そもそも速く打鍵できない仕様であって、
誤動作するから遅くタイプするわけではないですよと、言いたかった
わけです。説明不足すんません。

ソクタイプは50年以上前のものなので、誤動作云々はもともと考慮に
入っていなかったと思います。ただ、ソクタイプをつなげたはやとくんが、
誤動作するかどうかはわかりませんが。
359名無しさん:2005/07/02(土) 23:45:03 0
見たまま聞いたままは、そのうちOCRや音声認識に取って代わるからなあ
360名無しさん:2005/07/02(土) 23:46:12 0
ずいぶん前から言われてる気がするな
361名無しさん:2005/07/02(土) 23:55:14 0
>>359
レスをどうもです。

おそらくそうでしょうね。ただ、速記はなくならないと思いますよ。
というのは、音声入力のためには、録音状態がベストでなければならない
わけですが、自分が活動している現場では、必ずしもベストな録音が
できないか、そもそも録音が許されなかったりするからです。

思ってることが、そのまま文字にならないかなぁ。
362名無しさん:2005/07/02(土) 23:57:20 O
明日ワープロ検定なんですが
筆記テストはすべて記号選択問題ですか?
363名無しさん:2005/07/02(土) 23:58:27 O
あっ!自分速記部ですよ
364名無しさん:2005/07/03(日) 00:04:54 0
>>357
レスをどうもです。

SKY 配列ですか。まだ未体験なので、何とも言えませんが、
考慮に入れます。ありがとうございました。
365名無しさん:2005/07/03(日) 00:12:00 0
珍しくスレがのびてるな。

>355
スピードワープロのクローンを作るのはいいけど、授業料を払わないと
詳しい仕様は分からないんじゃない? 仕様さえ分かればPCでもエミュレートは
出来る。習得にどのくらいかかるかは分からんが、仕事という確たるモチベーションが
あるならマスターできるでしょう。が、問題はやっぱり仕様が分からんことだな。
スピードワープロは10鍵(+親指)しか使ってないけど、それにこだわらず14鍵から
20鍵ぐらい使う配列も悪くないと思う。

今のやり方を推し進めていっても頭打ちが近そうなの?
366名無しさん:2005/07/03(日) 00:28:51 0
>>365
キーボードによって同時打鍵を認識可能なキー数が違うらしいから、
(うちのノートはキーの種類によって認識可能な数が変わったりする・・・)
各自のキーボードに合わせてかなりカスタマイズしていかないといけないと思う。
万人共通なものは現状では作成不可能では無かろうか?
367名無しさん:2005/07/03(日) 00:35:38 0
>>365
レスをどうもです。

できれば、10鍵にしたいかなと。ホームポジションを最上段にして、
数字を打ちやすくみたいなことを考えています。

今のやり方でも、単語登録によって、多少は伸びる余地はあるのですが、
分速200字を少し超えたあたりが限界かなと思っています。
(ワープロで速い人の限界はだいたいその辺りのようです。)

少し、我流の同時押し入力を試しているのですが、そっちの方が
圧倒的に速そうです。ですが、定義に時間のかかること・・・。
(GRTDUMPがなければ、絶対にやってません)
あと、うまく定義しきれるか自信がなかったりします。
368名無しさん:2005/07/03(日) 00:37:16 0
キー外して自分の好きな並びにかえれば済むことじゃん
へんなの
369名無しさん:2005/07/03(日) 00:42:43 O
今日のワープロ検定記号選択問題だと信じてねますね
370名無しさん:2005/07/03(日) 00:42:54 0
>>366
レスをどうもです。

>キーボードによって同時打鍵を認識可能なキー数が違うらしいから、
それは、知りませんでした。
ちなみに、一番少ない打鍵数はいくつでしたか?
371名無しさん:2005/07/03(日) 00:43:36 0
75個だったかな
372名無しさん:2005/07/03(日) 00:44:54 0
そのうち脳直に置き換わる
373名無しさん:2005/07/03(日) 00:45:12 0
えっと、自分は検定受けたことないからわかりませんが、
きっとそうなんでしょう。

自分も寝ます。おやすみなさい。

レスくれた方々、どうもありがとうございました。
374名無しさん:2005/07/03(日) 00:54:51 0
>366
万人共通の物を作ろうとしているのではないと思うが。
もし作るんだったら、Nキーロールオーバー対応のキーボード
専用、として作るぐらい割り切ったっていい。じゃないとキリがない。
375名無しさん:2005/07/03(日) 01:26:53 0
フレーズは1000パターンぐらい覚えないと駄目だろうか。
ある種、漢直。
定義するのは大変だろうな。
376名無しさん:2005/07/03(日) 01:28:23 0 BE:532559399-
>>374
そういう特殊な配列を必死こいてでもマスターしようって思う人なら、
そのくらいの用具をそろえるくらいは障害にはならないだろうしね
377名無しさん:2005/07/03(日) 02:15:38 0
ステノワードが話題になっているので、自分が知っている事を書いておこう。

ステノワードは 1992年頃に「キャノンα370」というワードプロセッサに
「インテリジェント10キーボード」というのを付けて販売されていた。当時の価格は98万円。

このインテリジェント10キーボードでの入力は親指シフトのようなものではなく、
複数キーのコード打ちになっている。入力するには、とある語に対応するコードと、
その語の活用に対するコードの変化を約3,300ほど覚える必要がある。

注目すべき点として、ステノワード入力では複数のキーを順番に押した時に文字が入力
されるのではなく、複数のキーを押してから一斉に放す時に文字が入力されるのだ。
その際に複数のキーを押す順番は関係がない。ステノワードを知った当時、
このキーリリース時に文字が入力されるという仕様に俺はかなりの衝撃を受けた。

多くの人がそれぞれキーボード配列や入力のことについて考えてはいるが、
ある種の考えの枠内での組合せしか試していないのではないだろうか?
このスレの住人にパラダイムシフトが起こることを期待する。
378名無しさん:2005/07/03(日) 02:48:15 0
複数同時打鍵なんだからkey-upで確定なのは当然でしょう。
さらに追加のkey-downがあり得る段階では確定できない。

画面表示だけの話なら、押されるたびに画面に表示される文字列が
変化する、と言う手法はあり得る。が、最終的に「同時に押されているキーの
組み合わせ」しか見ないんなら結果は同じことだ。
379名無しさん:2005/07/03(日) 03:33:53 0
とりあえず、自分のキーボードのdfgを同時押しできるかどうかみんなやってみてくれ。
380名無しさん:2005/07/03(日) 03:43:22 0
出来ない。

前にも書いたような気がするけど、FとGはどちらも人差し指で
押すことになっているから、優先順位が低く、同時押し出来ないキーボードは
結構多いと思う。HJ絡みも同様。
スピードワープロでもこの二つを同時に押すことはなかったはず。
381名無しさん:2005/07/03(日) 03:43:28 0
速記の世界では、自動反訳が求められるようになってきていますから、
機械速記に挑戦することは重要なことです。
がんがれ。
382名無しさん:2005/07/03(日) 03:52:39 0
俺はHHKB Professional を使っているが、dfg同時押しできるみたいだよ。
383名無しさん:2005/07/03(日) 03:58:09 0
だってNキーロールオーバーだし。
384名無しさん:2005/07/03(日) 04:05:53 0
>>378
キー入力とは、畢竟キーボードから送られてくる key-down と key-up シリアル信号に対
しての処理であるから同じように思えるのだけれど、実際の使用感はかなり異なっていた。
少なくともキーリピートしないようにしなくてはならないし、スピードワープロをIMEの
配列設定で作ろうとするのは難しいと思う。
ステノワードのコード例を書いておくよ。■が打鍵。キー配列図がへンなのはかんべんしてね。

考える
□□□□□□■□□■
___■□□■___

考えました
■■□□□□■□□■
___■□□■___

考えまして
■□■□□□■□□■
___■□□■___

考えます
■□□■□□■□□■
___■□□■___

考えましょう
■□□□■□■□□■
___■□□■___

考えません
■■■■□□■□□■
___■□□■___
385名無しさん:2005/07/03(日) 04:27:52 0
>384
日本語入力中のkey-repeatは無視する、と言うだけでは何かまずいのかな?
使ったこと無いので分からんのだけど。
「IMEの配列設定」とはなんのこと?
386名無しさん:2005/07/03(日) 04:36:03 0
全部1ストロークなのか、300文字/分は伊達じゃないな。
387名無しさん:2005/07/03(日) 10:37:13 0
>>377
レスをどうもです。
貴重な情報をどうもありがとうございました。

>複数のキーを押してから一斉に放す時に文字が入力されるのだ。
ガーン。自分もひどく衝撃を受けました。

そういう方法じゃなきゃ、定義できないですわねぇ・・・。
388名無しさん:2005/07/03(日) 11:02:31 0
>>345
漢直と速記系の入力法では求めるものが違うので,同じように分速を比較するのはどうかと.
少なくとも,一人で入力する時と連携入力の時の速度は比較できない.

漢直というのは一人入力前提.逆にスピードワープロは連携入力前提.
スピードワープロは極端な同時押しにばかり注目がいくが,
スピードを支えているのはシステマティックな連携入力と,短縮符号だけだと思う.
逆に,同時押しを多用するのは疲労軽減のためであって,速度向上には逆効果.

仮名漢字変換なしでかなを分速400文字くらいで入力しろといわれたら,
高速タイパーなら入力方式関係なく大抵できると思うし.
要約筆記とかの現実的な局面において,入力速度を律速するのは仮名漢字変換だから,
その問題をどうするかがポイントになるんじゃないかな.
389名無しさん:2005/07/03(日) 11:13:40 0
>>384
レスをどうも。

書いてあることの半分位しか意味はわかりませんでしたが、
ローマ字カスタマイズだけでは、スピードワープロはできない
ということは理解できました。

かと言って、ドライバを書くような力は自分にはないし・・・。

やっぱり、10鍵だけで組み合わせを作るというのは、諦めた
方がよさそうです。
キーリリース時に文字入力というのも無理そうですね。自分には。

中段と上段の20鍵を使うことを検討した方がよさそうです。

50音は TUT (だけど、同時押し)を参考にし、その他の配列は自分で
考えるしかありませんね。
390名無しさん:2005/07/03(日) 11:27:56 0
スレから大分離れるけど、なんでそんな無茶な要求されてるん?
ちょっと前なら速記+テープ起こしで関係者全員満足してたんでしょ?
391名無しさん:2005/07/03(日) 11:56:42 0
>>388
レスをどうもです。

スピードワープロの方と、インターネット上で連係したことがあるのですが、
おひとりでも、充分速かったですよ。

私も、要約筆記の現場では、連係入力しますが、やっぱり、ひとり一人の
力量が違うと、連係の効果は全く違います。

連係する人の数が増えると、モニターするのが大変だし。


>逆に,同時押しを多用するのは疲労軽減のためであって,速度向上には逆効果.
これは、よくわからないです。
自分で試してみた感覚だけですが、同時押しの方が圧倒的に
速かったように思います。


>仮名漢字変換なしでかなを分速400文字くらいで入力しろといわれたら,
(以下省略)
スムーズな運指と、同音異義語の打ち分けは、どちらも重要です。
(高速な運指とは、あえて言いません)
運指が速いだけでは、実務に耐えるものにはなりません。
そのどちらも極めた人で、速記を使わないで日本で一番速い人の速度は、
分速250字程度だそうです(親指 NICOLA 使用)。
つまり、かな入力を極めても、分速300字には及ばないということです。
392名無しさん:2005/07/03(日) 12:10:22 0
速記の現場とか、スピードワープロの実際は知らないから、なかなか興味深い
話だ。

タイピングゲームの話だけど、400字/分ぐらい行く人はQWERTYローマ字でも
jisカナでもいるみたいだよ。

自分でソフト作るのが無理だったら、他力本願もありかな? 姫踊子草(繭姫)なら、
そのうち出来るようになりそう。今は2鍵同時押しまでしか出来ないらしいけど。
393名無しさん:2005/07/03(日) 12:32:34 0
タイピングゲームの速度は、瞬間最大速度のようなものだから。
速記のように、30分連続できないと意味無い巡航速度とは意味が違う。
394名無しさん:2005/07/03(日) 12:47:48 0
タイピングゲームで最大400/minいくひとなら、30分連続で平均300/minぐらい
余裕でいけると思うのだが。

>そのどちらも極めた人で、速記を使わないで日本で一番速い人の速度は、
>分速250字程度だそうです(親指 NICOLA 使用)。
>つまり、かな入力を極めても、分速300字には及ばないということです。
のソースが不明確だし、サンプルが偏っている、と言うことを言いたいのです。
395名無しさん:2005/07/03(日) 13:00:48 0
>>394
レスをどうもです。

ちょっと、主旨から離れてしまってはいるのですが、
タイピングゲームは、ある速度を超えると、有害だとすら自分は
考えています。
かな入力だけが速くても仕方ないんですよ。
かなを入力し、自分の思うとおりの漢字変換結果を得る、これを無意識の
うちにできるように練習しないと。
同音異義語の打ち分けのために自分が選んだのが、漢直です。

ソースは、一応
http://www.marchingkids.net/hamakaze/
とか。要約筆記の世界では有名な人です。
毎パソで全国優勝する人の成績を見ても、分速210字とかぐらいですよ。

上のURLにある例文を、ご自分で入力してみてください。それと、
タイプウェルでの成績とを見比べてみてください。
396名無しさん:2005/07/03(日) 13:12:42 0
現段階でも180文字/分程度は打てるんだろ。
それでも同時押しが圧倒的に速いと感じるなら
自作の同時押しに行くしかないんじゃない。
どういうルールの同時押しなのかが不明だが
本当にそんなに速くなるかなあ。
詳細希望であります。
397 ◆TsukilTBuQ :2005/07/03(日) 13:37:44 0
変換方法を「風」とか「さいころえんぴつ」式にしてしまうのも一つの手段かも。
要は「漢字変換漢までを1ストロークで行う」→「カナ部分で1ストローク+変換で1ストローク=2ストローク」。
変換にも同時押しを用いることで、2ストロークに持ちこむ。
打鍵数は増えるけど3つ以上のキーを同時押しする機会を減らすことでスピードアップとか。

ところで同時押しって異常に疲れる気がするのは気のせい?
398名無しさん:2005/07/03(日) 13:42:56 0
それは今あるソフトで実装できるの?
399名無しさん:2005/07/03(日) 13:48:41 0
漢直winはどうよ。
400名無しさん:2005/07/03(日) 13:53:44 0
>>395
最近の大会の結果
http://www.maipaso.net/top/kekka/0402w/part6.html
トップは320文字/分くらいだね.

まあ,毎パソは練習ありだから比較するのは微妙だけど,
辞書を学習させられない不利と比べてどれくらいのペナルティーを加えるべきか,
自分にはよくわからないけど.

というか,タイピングゲームで競争しているというのはやはり速さということだけを考えれば
すさまじいというのは認めるべきだと思うんだよね.安定性はともかく.
速く打つためのノウハウの蓄積もとにかく速い.

今のタイピングゲームだと大抵漢字変換の要素は無視されているから,
漢字変換で時間がかかったら,かなだけ速く打っても無意味だという反論が出来るけど,
もし漢字変換ありのタイピングソフトが主流になって
競走が始まるとランキングの上の方はすぐに300文字/分越えの領域になってしまうんじゃないかな.
今はみんなそんなに本気になって練習はしていないことを考慮すると.
401名無しさん:2005/07/03(日) 13:57:04 0
>>400
しまった,突っ込まれる前に訂正しておきます.
毎パソの和文Bは得点よりも実入力数はだいぶ少ないですね.
トップの人でも270文字/分でした.
402名無しさん:2005/07/03(日) 13:58:34 0
>>396
レスをどうもです。

もし、IMEがローマ字定義に対応しているのなら、次のことを
試してみてください。

「s」=「ある」「k」=「ます」で、
「sk」=「あります」
というのが、自分の今の入力方式です(キーの割り当て方は違いますが)。

「sk」も「ks」も両方とも「あります」とするのが同時押しです。

キーが2つだと、あまり感じませんでしたか?
では、次を試してみてください。

「s」=「ある」「kl」=「ますか」
「skl」=「ありますか」とするのと、
「skl」=「slk」=「ksl」=「kls」=「lsk」
=「lks」=「あります」とするのとでは、全く違いませんか?

これが、さらに4キー以上の組み合わせだったら、はっきりと違いが
わかると思います。
403名無しさん:2005/07/03(日) 14:05:48 0
>>399
レスをどうもです。

漢直Winは、速記的にも使えるんでしょうか?
使えるならば、考慮に入れたいと思います。
404名無しさん:2005/07/03(日) 14:10:03 0
>>401
レスをどうもです。

いえいえ、分速270字でも、自分の認識よりは充分速かったです。
日本タイピスト連合って何者って感じですね。

確か、この優勝者の方は、前に分速210字程度だったんですが・・・
405名無しさん:2005/07/03(日) 14:13:16 0
>403
一つの打鍵パターンに単一の文字だけではなく、文字列を定義することが出来ますよ。
406名無しさん:2005/07/03(日) 14:19:42 0
>>397
レスをどうもです。

すごく面白い提案をどうもありがとうございました。
風やさいころえんぴつについては、一種の漢直程度の認識しか
なかったのですが、速記的にも使えそう。

>ところで同時押しって異常に疲れる気がするのは気のせい?
多分、気のせいじゃないと思います。
手よりも頭が疲れると思いますよ。
407名無しさん:2005/07/03(日) 14:30:28 0
phoenixを思いだした。
打鍵数自体は増えるから同じスピードであるなら当然疲れるわな。
408名無しさん:2005/07/03(日) 14:38:34 0
>>405
レスをどうもです。

まだ、使ってはいないのですが、漢直Winも、風やさいころえんぴつ
と同じような感じですかね。

漢直だから当然なのですが、漢字変換できないのが、つらいかも。
409名無しさん:2005/07/03(日) 14:39:43 0
>>407
phoenixの打鍵数はT-CodeやG-Codeと同じ、TUT-Codeや超絶はもっと打鍵数が増える。
410名無しさん:2005/07/03(日) 14:41:03 0
>>408
交ぜ書き変換という、漢字変換の機能はありますよ。
411名無しさん:2005/07/03(日) 14:42:43 0
>>410
レスをどうも。

そうか、交ぜ書き変換か!使えそうですね。
412名無しさん:2005/07/03(日) 17:04:51 0
最適化された4段にワープロ速記的な奴を組み合わせたのが一番速いのかな。
旧JISから最適化して、どれぐらいスピード上げれるのだろうか。
413名無しさん:2005/07/03(日) 17:40:00 0
もしかして平易な英語で入力して自動翻訳にかけるのが
一番速かったり・・・と言ってみる
414名無しさん:2005/07/03(日) 18:21:45 0
ネタならネタでもいいけど、もうちょっと面白いこと言えよ。

>412
なんで出発点が旧JISなの? もうちょっとマシなところからはじめた方が良いと思う。
415名無しさん:2005/07/03(日) 18:26:40 0
盤面全部使う例えが旧JISなんだろ
ベースとして考えられるのは他に親指やスピードワープロみたいな奴なのかな
416名無しさん:2005/07/03(日) 18:32:02 0
新しいところでは龍配列とか。
じゃないとしても新JISかTRONベースのが良いのでは。
スピードワープロを4段に拡張って、そっちのがよっぽど無謀のような。
417名無しさん:2005/07/03(日) 20:09:59 0
さっそく、同時押しの定義を始めました。
(とりあえず、WXGのローマ字カスタマイズで)

けど、やっぱり専用のキーボードが必要ですね。

メモ帳と、この掲示板に書き込むのとで、同時押しを認識してくれる
数が違ったり、左シフトと右シフトで違ったり、ばらばらです。
418名無しさん:2005/07/03(日) 20:12:42 0
で、次は、漢直Winや、さいころえんぴつ等で定義しようかと
思っているのですが、難しいですね。

誰か、わかりやすく解説して (^_^;)
419名無しさん:2005/07/03(日) 20:27:02 0
漢直winのテーブル・ファイルの定義方法はここにありますよ。
ttp://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuse/tcode/kw/doc/kanchoku_frame.html
420名無しさん:2005/07/03(日) 20:40:46 0
>>419
レスをどうも。

見たのですが・・・頭がついて行かないようです (^_^;)
421名無しさん:2005/07/03(日) 20:48:00 0
後はもしかすると「菱」が使えるかも。ただ、残念なことに菱では漢直はできないけど。
422名無しさん:2005/07/03(日) 22:35:56 0 BE:36753449-
菱付属のSKYの設定ファイルを見ていて思ったこと。

菱も親指ひゅんQも「かな入力のときのみ作動」することになってるが、
本当はSKYやM式のようなローマ字拡張系配列の場合は「ローマ字入力のときのみ作動」
のほうがいいはず。そういうのも設定できるのもいいのに。
423名無しさん:2005/07/03(日) 22:42:26 0
カナロックon/offは見ないで、IMEのon/offだけ見るようにしておけば良いのでは。
ime onで英数入力しようとしたときにずれるけど。
菱はupdateの予定があるので、直接massangeanaさんに要望してみれば?

今のままで、カナモードでも子音が見えるようには(一応)出来るよ。
新JIS・月 キーボード配列 3打鍵目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089126384/357-
424名無しさん:2005/07/04(月) 01:13:55 0
いろいろ試してみてわかったことは、(自分のキーボードでは)
異なる段同士の複数同時押しは認識してくれないことが多いが、
同じ段同士の複数同時押しは必ず認識してくれるということでした。
あと、シフトキーを押しながら他のキーを複数同時押しも良くない。

最初試してみたのが、たまたま中段だけの組み合わせだったので、
うまく行ったというわけです。

まぁ、これだけの組み合わせがあれば、多少は速くなりそう。
全部が全部、同時押しにこだわらなければ良いわけだし。
425名無しさん:2005/07/04(月) 01:22:57 0
で、キーの組み合わせ全てを吐いてくれるスクリプトとかありませんか?

たとえば、hoge abc とかしたら
abc,acb,bac,bca,cab,cba とかなるような。
(,のところは実際は改行コードを吐いてほしいです)
426名無しさん:2005/07/04(月) 01:34:30 0 BE:164370555-
多いキーボードはメンブレン式っていって
キーボードの裏を開けると
メンブレンっていうビニール板みたいのが入ってる

メンブレン式のキーボードだったら
どのキーとどのキーが同時押し可能、とかは
そのメンブレン上の配線図を見ると分かるよ

さらに言えば、自分の都合のいいように
メンブレンパタンを書きかえてしまうっていうのもアリ

メンブレンの扱いについては、
たぶんググると色々出てくると思うから見てみ
427名無しさん:2005/07/04(月) 01:51:02 0
>425

あまり、甘えていると怒られそうなので、ちょっと調べてみました。

Perl で substr()を使えばいいのかな。
&text="abc"
&a=substr(&text,1,1)
&b=substr(&text,2,1)
&c=substr(&text,3,1)
print (&a,&b,&c)
(略)
ってな感じでしょうか?

Perl とか全然知らないので自信ありませんが。
428名無しさん:2005/07/04(月) 01:56:08 0
>>426
レスをどうもです。

自分のはノートパソコンなので、すぐに試すのははばかられるのですが、
USBキーボードでも買って来て試すことになると思います。

情報ありがとうございました。
429名無しさん:2005/07/04(月) 02:09:42 0
>>427

正解はこうでした。

$text = "abc";
$a = substr($text,0,1);
$b = substr($text,1,1);
$c = substr($text,2,1);
print ( $a,$b,$c );
(略)
430名無しさん:2005/07/04(月) 09:23:50 0
?
431名無しさん:2005/07/04(月) 11:22:28 0
>>429
ちゃんとアルゴリズムの本を見たほうがいいよ.
3コ程度だったらそれでも良いけど,もっとキレイなアルゴリズムがちゃんとある.

あと,ageるのが好きだねえ.
432名無しさん:2005/07/04(月) 12:44:12 0
上げられて困るわけでもあるまい。sage進行のスレに毒されすぎ。
433名無しさん:2005/07/04(月) 13:29:22 0
え、これって順列を列挙するプログラムになってるか?
434名無しさん:2005/07/04(月) 14:01:22 0
ローマ字拡張系配列の場合、英語を入力するときは

(1) QWERTYのまま
(2) ローマ字拡張系配列と同じ(日本語で使わないキーは別に割り当て)
(3) その他(DVORAKとか?)

のどれが一番一般的なんでしょうね。

>>423
IMEのon/offはそのまま見ておいて、カナロックがonではなくoffで切り替えるとか、
上の(2)の場合はIMEのon/offすらも見ないで、カナロックoffのみで切り替えるとか…
うーん、菱のストライク範囲から思いっきり外れているような気がする(w
素直に繭とか猫まねきを使ったほうが良さそうだな。
435名無しさん:2005/07/04(月) 15:16:10 0
>>434
>>423で言ったのは
IL-*KL なら、 配列変更
~IL-*KL なら、変更しない
っていう意味だよ。カナロックがかかるとIMEがoffでも半角カナになるんだけど
その辺は分かってるのかな? IMEがonだと否応なしにかな入力になるよ?

猫まねきはもっとやれることが狭くなるし、この場合は菱でも繭でもそう変わらない。
436名無しさん:2005/07/04(月) 16:07:08 0
よろしければスレの推奨配列って何?
437名無しさん:2005/07/04(月) 16:16:58 0
Qwertyローマ字
438名無しさん:2005/07/04(月) 16:32:40 O
そんな馬鹿な
439名無しさん:2005/07/04(月) 18:39:36 0
>>436
自分で作る
440名無しさん:2005/07/04(月) 20:09:28 0
速記的配列について、昨日、寝ながら考えました。
大枠はこんな感じです。

50音はTUTコードを採用(同時押しはしない)

基本動詞(だけじゃないけど)・・同時押し
sd = ある fd = する FD = ずる fa = なるfs = いう
sa = している SA = じている we = わかる rw = できる 
re = おる DS = です sdf = ですか dsa = ですが

基本動詞 + ; で「ない」(例:しない)
基本動詞 + h で「いる」(例:している)
基本動詞 + k で「た」(例:した)
基本動詞 + l で「て」(例:して)
基本動詞 + j で「ます」(例:します)
基本動詞 + jk で「ました」(例:しました)
基本動詞 + jl で「まして」(例:しまして)
基本動詞 + jo で「ましょう」(例:しましょう)
基本動詞 + j; で「ません」(例:しません)

また、上記のうち、2ストロークのものについては、基本動詞の後
でなくても、上記のとおり入力できるものとし、
(ただし、「k」と「l」は、それぞれ、「った」と「って」と入力)
1ストロークのものについては、シフトキーと同時押しすることによって、
上記のとおり入力できるものとする。

他にもたくさんありますが、不満を感じたら、少しずつ足して行く
という感じにしたいと思います。
441名無しさん:2005/07/04(月) 20:14:13 0
>>431
レスをどうも。

すみません。自分、根っからの文系人間なので、プログラムとか
よくわからないんですよ。一太郎のマクロぐらいなら組んだこと
あるけど。

Perl は今日初めてなので、大目に見てやってください。

あと、2ちゃんねるのこともよくわかってないので、age とか
もわかりません。ごめんなさいね。
442名無しさん:2005/07/04(月) 20:26:50 0
>440
面白そうだね。俺も考えようかな。
443名無しさん:2005/07/04(月) 20:48:29 0
>>440
自己レスです。

はっ! 「やる」が入ってない・・・。
er を 「やる」に割り当てて、「おる」は da にしようっと。
444名無しさん:2005/07/04(月) 20:51:11 0
あと、基本動詞 + g で 「てる」もいるかなぁ。
445名無しさん:2005/07/04(月) 20:54:55 0
>>442
ぜひ、ぜひ!
一人だけで考えていても、面白くないですから。
いい案を教えてください。
446名無しさん:2005/07/04(月) 20:56:18 0
でも俺、仕事で使わないし話し言葉メインだからなあ。
考えるのが面白いんだよね。使う使わないは別として。
447名無しさん:2005/07/04(月) 20:59:44 0
確かに文体に激しく左右されそうだな。
448名無しさん:2005/07/04(月) 21:03:10 0
ktでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
449名無しさん:2005/07/04(月) 21:03:49 0
まあこのスレは既存の配列、ギミックについてあれこれ言うのがメインだからな。
しかし、このスレで一番使われてるのはどの配列なのだろうか。
まさかQwertyローマなんて落ちはないよな。
450名無しさん:2005/07/04(月) 21:09:54 0
>>449
そうですかぁ。残念です。まぁ、無理にとは言いませんが。

では、自分は、再び一人旅に出ることにします。
451名無しさん:2005/07/04(月) 21:11:04 0
>>449

俺は「き」入力
452名無しさん:2005/07/04(月) 21:12:45 0
このスレでも配列作ってたじゃん。ギコ配列だっけ?
453名無しさん:2005/07/04(月) 21:23:22 0
出来上がったら是非公開して欲しいね。>TUT速記

454名無しさん:2005/07/04(月) 21:32:45 0
他にネタがあるわけじゃないし、引き続きここでやっても良いと思うけど。
455名無しさん:2005/07/04(月) 21:35:44 0
1段や4段作成の話はどこにいったんだよ
各自勝手に作れってことで結論か
456名無しさん:2005/07/04(月) 21:37:19 0
進んでないだけじゃないの。他力本願が多いし。
457名無しさん:2005/07/04(月) 21:38:06 0
他力本願っつうかまとまりがないなw
458名無しさん:2005/07/04(月) 22:12:38 0
>>440
「です」も語尾では?
459名無しさん:2005/07/04(月) 22:13:27 0
dvorakは決してマイナーではないと信じたいが漏れの周りで使ってる人一人しかいない……。
ちなみにその人は日本語入力がT-Codeだったりします。
460名無しさん:2005/07/04(月) 22:16:27 0
俺もDvorak使ってるよ、日本語は旧JISだが・・
461名無しさん:2005/07/04(月) 22:26:45 0
漢直使いはDvorakが好きみたいね。
462名無しさん:2005/07/04(月) 23:43:49 0
>>450
漢直スレに行って意見を聞いてみたら?何かアドパイスをもらえるかもよ。

【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson3【連習】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082032043/
463名無しさん:2005/07/04(月) 23:46:39 0
>459
過半数割ってたらマイナーだよ
464名無しさん:2005/07/05(火) 15:31:50 0
>>435
私が述べたかったのは、「IMEがON、カナロックがOFFのときに配列変換を行うソフトがほしい」
ということでした。そうでないとローマ字拡張系配列を使うときに役に立たないんです。

「IMEがON、カナロックがOFFのときに配列変換を行うかどうか」が>>434の前段です。
IMEをOFFにして英数入力にするときに配列変換をしない場合が(1)、する場合が(2)に対応します。
465名無しさん:2005/07/05(火) 15:33:18 0
>>464訂正
× 「IMEがON、カナロックがOFFのときに配列変換を行うかどうか」が>>434の前段です。
○ 「IMEがOFF、カナロックがOFFのときに配列変換を行うかどうか」が>>434の前段です。

…だめだorz
466名無しさん:2005/07/05(火) 16:07:01 0
()とか、記号の入力しやすい配列ってのはSandSみたいなことするより他ないかね。
大文字と小文字を別のキーに当てればそれなりの場所を記号用に空けることができるだろうけどぱっとしないな。
467名無しさん:2005/07/05(火) 17:03:21 0
>464
>私が述べたかったのは、「IMEがON、カナロックがOFFのときに配列変換を行うソフトがほしい」
いや、だから、菱でも繭でも出来るってば。

行段系入力を使うならばカナロックはどっちにしろ関係ないよね?
onにしたらカナ入力になってしまうんだから、カナロックは常にoffにしておかねば
ならない。

で、それは今でも菱や窓使いの憂鬱で出来るでしょう?
菱なら、
「IME 使用中のみ処理する」にチェックを入れて、
「カナロック中のみ処理する」にはチェックを入れない。

繭ならば、>435に書いたとおり。他のソフトは知らないけど、出来るのも
あるんじゃない?
468名無しさん:2005/07/06(水) 21:14:55 0
速記が一段落したようなので、次は4段最適化かな配列だろ。
469名無しさん:2005/07/07(木) 13:04:22 0
一列はどうなった?
470名無しさん:2005/07/07(木) 21:53:01 0
nキーロールオーバーと、同時離しが処理できる環境じゃないと
省略記法は現実的に実装できないよ
471名無しさん:2005/07/07(木) 22:02:28 0
配列というよりは専用ハードの話になるからなあ
472名無しさん:2005/07/07(木) 22:12:52 0
電信略号的発想

ローマ字入力をベースとして、日本語にない綴りを変換して
定型文を出させる
単なる辞書登録よりも、もっとアグレッシブ

qj = です。
qk = ます。
みたいに

jやvやcやfの子音も使える
qjvcfが1文字目、2文字目26種で130種類
3文字で構成するなら、3380種類の頻出並びを3ストロークで入力
473名無しさん:2005/07/07(木) 22:24:40 0
古くはazik、最近では>440が。
474名無しさん:2005/07/08(金) 01:48:13 0
一列はもう完成してるだろ。
475名無しさん:2005/07/08(金) 18:31:48 0
ストロークと文字列を固定すると効率が最大にならないので、
普通に使っているうちにティーチングが効いて、
そのうちに、定型文字列化されてなくて頻度最大のものを、
未使用ストロークの候補と一緒に提示してくる
476名無しさん:2005/07/09(土) 01:09:49 0
どう考えても配列と関係ないわけだが。
自動学習するさいころ鉛筆か?
477名無しさん:2005/07/09(土) 01:56:54 0
いつまで経ってもストロークが固定できないんじゃ、全然効率よくないと思うんだが。
478名無しさん:2005/07/09(土) 01:58:55 o
早稲田式速記で使える省略語とその活用形を、可能なかぎり規則的に、複数キーの同時押しに割り当てる実験をしてみた。
条件は次の通り:
・sky(交互打鍵ローマ字)配列がベース
・同時押しとは銘打っているが、装置の制限ゆえ、実際には、任意の順番で押すだけの偽同時押し仕様。

以上の仕様から、次の制約がある。
・ローマ字定義と、一部でも被ってはならない。
・同時離し以外の方法で、省略単語の入力が終了したことを明らかにさせなければならない。→たとえば、打鍵数を3や4に固定する。または、最後に入力の終わりであることが明らかになるキーを入力するようにする。
479名無しさん:2005/07/09(土) 10:58:09 0
>>478
公開はまだ?
480名無しさん:2005/07/09(土) 14:36:29 0
>>478
結論として、使えるものにはならなかったよ。
覚えても、苦労に見合った高速化はできなそう。
参考までに一部掲載します。
母音だけは最後に押してください。気分は2ストローク。
ローマ字はskyの配列です。複合母音は[ai]などとしました。

staする stoしよう steしまう stuした stiしたい st[on]すれば
(ntaない) nteなく ntuなかった ntiなし
sntaしない snteしなく sntuしなかった
dpaです dpuでした dpoでしょう
knaある kneあり knuあった knoあろう kn[on]あれば kn[ou]あって
ktaます ktuました kteません ktiましょう
sktaします sktuしました...(ry
knsaあります....(ry
krsございます...(ry
481名無しさん:2005/07/09(土) 17:47:56 0
1段配列の完成を待ちわびております。

ちなみに俺は現在ドボラク使い
482名無しさん:2005/07/09(土) 18:16:56 0
1段はとりあえず利用スタート可能なものは出来てたような
あれを例えばmayuでどう実現するのかよく判らない
483名無しさん:2005/07/10(日) 01:53:20 0
1段配列は、キー配列第3開発室に、つばめ配列ってのがあるね。
484名無しさん:2005/07/10(日) 02:18:07 0
つばめは覚えやすさ最優先だからなあ
485名無しさん:2005/07/10(日) 16:31:43 0
つばめに比べて今製作中の一段が優れてる点はなんなんだ?
486名無しさん:2005/07/10(日) 16:48:18 0
慣れれば速くて楽(な筈)
487名無しさん:2005/07/10(日) 18:34:47 0
<通常>
  小 薬 中 人   人 中 薬 小
最 み こ じ でれ ーお も すつ そえふ
上 ち き し てょ まん い ら あよゃ
中 は か ☆ とた くう ☆ の をけゅ
下 り が に なだ っる 、 。 させ
────────────
<シフト>
  小 薬 中 人   人 中 薬 小
最   ご ぷ ぶざ ぬぁ ぃ ずづ
上 ぢ ぎ め げぜ ぇぽ ぼ ぞ ヴ
中 ば ね ろ どべ ぐわ ほ や ぅ
下 ぱ ゆ む へぺ ひび ぴ ぉ

打鍵数は旧JISより気持ち減ってるはず。
シフトはクロスで。
旧JISを苦痛に感じなくなった人向け。
488名無しさん:2005/07/10(日) 19:11:56 0
月ベースか
489名無しさん:2005/07/11(月) 01:24:41 0
>>487
なかなか良さそうだね。
誰か評価しないかな。
490 ◆QwgaSgi/sU :2005/07/11(月) 11:42:36 0
自分のWebサイトに新配列「蒼星」を晒しましたので以後お見知りおきを。
http://onpumoe.hp.infoseek.co.jp/keyboard/sousei.html

>>467
すみません。菱の設定画面を良く見ていませんでしたorz
491名無しさん:2005/07/11(月) 16:09:16 0
>>490
お。新配列ですね。読みます。
ところで、日本語は子音より母音の出現数が多いのに、母音を左に置く理由はなんですか?
英語と共用にしようとするのはなんでですか?
492名無しさん:2005/07/11(月) 17:03:07 0
Dvorak拡張系配列の人はよく「二重母音拡張」って言う言葉を使う。
>490でも使われている。が、日本語に二重母音は無いんだけどなあ。
493名無しさん:2005/07/11(月) 18:10:28 0
>>492
ここで言う二重母音は、おまいさんの言おうとしてる二重母音じゃないよ

「俺は魚が好きだね、特にイカやタコが好きだ」って言ってる奴に
「イカは魚じゃない!」ってキレるようなもんだ
494名無しさん:2005/07/11(月) 19:55:26 0
そりゃキレるだろう
495名無しさん:2005/07/11(月) 19:59:04 0
『「・・・」は「…」でないといけない。』とかいちいち細かい言うなよ
496名無しさん:2005/07/11(月) 20:37:01 0
「昔の電車って何かカッコいいよなあ。たとえばSLとか」って言ってる奴に
「SLは電車じゃない!」ってキレるようなもんだ
497名無しさん:2005/07/11(月) 20:53:10 0
>493
その例えはおかしい。日本語では元々「魚」に「イカ」や「タコ」が含まれている。
イカは「魚類」ではないが「魚」ではあるわけだ。
信号の「緑」を「青」と言うのと同じ。階層が違う。

が、「二重母音」にそんな意味はない。「二重母音」には既に意味が割り当てられて
いて広く流布しているのだから、勝手に「私はこれを二重母音と呼ぶ」と言っても
ハンプティダンプティだ。
498名無しさん:2005/07/11(月) 20:55:01 0
母音が重なったというような意味に過ぎないかと
499名無しさん:2005/07/11(月) 21:50:07 0
DQNには何を言っても無駄。
500名無しさん:2005/07/11(月) 21:50:49 0
そもそも母音子音という言葉がおかしい
なんで母と子なんだよ
父はどうしたんだよ
501名無しさん:2005/07/11(月) 21:53:14 0
>>497
だよ。

ここでは、「かい」の「ぁい」の部分や「しょう」の「ぃょう」の部分なんかを
二重母音っていう言葉で定義しているわけ。
そして、ローマ字系の日本語表記システムとか、入力システムとかの文脈では、
このスレの上のほうだけ見てもわかるように、もう広く受け入れられてる。

くり返すみたいでいやだけど、おまいさんがない知識をひけらかそうとしてる
言語学でいうところの二重母音と、ここで言う二重母音とは、ちがうの。

おまいさんのやってることは、SLを電車って呼んではしゃいでる親子連れに
「あのねー電車っていうのは電気を動力とする分散動力の…」とかって迫る
今どきいるのかどうか知らないけどそんなキモヲタとおんなじだよ?
502名無しさん:2005/07/11(月) 22:31:40 0
モヒカン族なんだろ?
503名無しさん:2005/07/11(月) 22:32:31 0
>>500
母子家庭なんだよ。

504名無しさん:2005/07/11(月) 22:39:38 0
>>500
国語学では父っていうね。
505名無しさん:2005/07/11(月) 23:26:49 0
SLを電車と呼ぶのはどう考えてもおかしいと思うが。
506名無しさん:2005/07/11(月) 23:33:17 0
SKY系列では連母音と呼ばれてるね。
507名無しさん:2005/07/12(火) 00:26:12 0
以後それで統一しよう!
  \ | /
  ― Θ ―
  / °\
    ('A`) 
    ノヽノヽ
      くく
508名無しさん:2005/07/12(火) 00:40:29 0
漢直な人間にはどうでもいいことアルネ。
皆も漢直するヨロシ。
509名無しさん:2005/07/12(火) 00:49:17 0
>>490
ひょっとして、「キェルケゴール」なんかは特殊音拡張に見放されてますか?
510名無しさん:2005/07/12(火) 01:02:27 0
漢直は変換ストレスからは解放されるみたいだが、
スピードは思った以上に出ないみたいだしなあ。
コストも大きすぎる。
511名無しさん:2005/07/12(火) 01:15:18 0
目をつぶったまま思うがままに打てるのがいいよ。
一文字ずれると悲惨だけど。
512名無しさん:2005/07/12(火) 01:40:53 0
俺も漢直。
ふだん使わないような字が出るとトタンにスピードが落ちるのが問題だけど、
普通のカンタンな文章を書いてる分にはすごい快適。
513名無しさん:2005/07/12(火) 01:41:55 0
こんばんは、速記野郎です。

仕事をしながら、また、既存の配列も工夫を加えながらなので、
なかなか作業は進みませんが、速記的配列、そこそこ成功しています。

nキーロールオーバー+キーリリース時入力な環境はほしいところですが、
そうでなくても工夫次第で何とかなるものです。

スピードワープロが親指シフトなのかどうかわかりませんが、
そうだと仮定して、
シフトは上段を用い、アンシフト(っていうのかな?)は中段を使う
というようにすれば,疑似的なスピードワープロの出来上りのような気がします。
(うまく説明できているでしょうか?)

キーボードにもよるのでしょうが、少なくとも、私の愛機である
ThinkPad 560Z は、左手の同一段の4キーと右手の同一段の4キーの合計
8キーならば、ロールオーバーしてくれます(但し、シフトは使わない)。
左手が上段で右手は中段でも、大丈夫です。

また、「キーリリース時に入力」な環境は無理だとしても、キーを同時押し後、
「ctrl+m」その他の方法で、いちいち確定させてしまえば、
若干はスピードは落ちますが、スピードワープロと似たような動きはします。
(左手小指が疲れそうですね)

ただ、速記的配列を考えているうちに、既存の配列の改善策をいろいろと
思い付いて、直してみると、スピードアップできたので、そちらに夢中です。
まだ、指が慣れていませんが、それでも分速185字程度になっているので、
どうやら、分速200字に手が届きそうです。

こちらの方も公開するべく作業をしているのですが、定義数の膨大なこと・・。
公開しても見る人いるのかな、って気もしますが、配列の見直しもかねて
やっています。
514名無しさん:2005/07/12(火) 02:02:07 0
もちろん熟読します。楽しみ。
515名無しさん:2005/07/12(火) 02:07:28 0
定義数は膨大になるだろうなあ。
しかし、200文字/分に届きそうなんだったらそっちを
突き詰めていった方が絶対幸せになれる気がする。
しかし185文字/分でもめちゃくちゃ速いなあ。
このスレにそこまでの速度の人はいない希ガス。
516名無しさん:2005/07/12(火) 02:14:45 0
仕様書入手出来たのかな
それとも自作で作成していくのだろうか、
だとしたらすごすぎ
517名無しさん:2005/07/12(火) 02:35:35 0
親指シフトっちゃあ親指シフト
http://www12.ocn.ne.jp/~sokkidou/t12/65a.html
518名無しさん:2005/07/12(火) 05:24:31 0
タブレットで書いた速記文字を認識するソフトとかはどうだろうか。
む、タブレットとキーボードを使えば、新しい速記法が生まれそうじゃないか?
って配列と全然関係ないな・・・・・・。
519名無しさん:2005/07/12(火) 05:24:46 0
>>513
速記ですから、漢字かな交じりで分速185字ですよね?
はええー
520名無しさん:2005/07/12(火) 05:27:29 0
521名無しさん:2005/07/12(火) 20:08:56 0
522名無しさん:2005/07/12(火) 23:02:54 0
>>517
これって「や」の字の打鍵がまちがっていないか?
523名無しさん:2005/07/13(水) 00:11:54 0
こんばんは。速記野郎です。

このスレに、WXG ユーザーで、かつ、GRTDUMP のユーザーな方
おられませんか?

GRTDUMP は WXG Ver.4 には対応していないみたいで、
grtdump -uv *.txt *.grt なことはできるのですが、
grtdump -dx *.grt > *.txt なことはできないんです。

おかげで、既存の定義ファイルをテキストに落とすのが大変で
大変で・・・。

誰か、Ver.4 のgrt ファイルをダンプできるように、ソース
コードを改変する方法を教えてください。
524名無しさん:2005/07/13(水) 00:55:32 0
WXGはもうほとんど死に体のIMEだからな。
使い続けるのは危険な気もする。
一応あちらの方で聞いてみたら?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1073708834/
525名無しさん:2005/07/13(水) 07:28:42 0
>>524
レスをどうもです。

早速聞いてみました。反応があるかどうか楽しみです。
526 ◆QwgaSgi/sU :2005/07/14(木) 04:38:19 0
>>509
「kye=きぇ」はMicrosoft標準のローマ字入力で出ます。
特殊音拡張で書いた特殊音は標準のローマ字入力になく、追加しなければならなかった音です。
527名無しさん:2005/07/14(木) 05:44:23 0
>>526
了解しました。
なぜか入力できないと勘違いしてました。
Dvorak系に影響が大きそうな配列ですね。
528名無しさん:2005/07/15(金) 08:59:58 O
どんな影響が?
529名無しさん:2005/07/16(土) 22:47:20 0
530速記野郎:2005/07/16(土) 23:34:57 0
こんばんは、速記野郎です。

現在使っている定義ファイルをダンプしたものを公開しました。
定義を始めた頃は、grtdump のことは全く知らなくて、ばらばら
なので恥ずかしいのですが・・・、何かの役に立てば幸いです。

ttp://bingoall.net/ime/upload/upload.cgi

ローマ字の定義のほかに、単語登録を使っています。
たとえば、
「やるねばい」→「やらねばならない」等。

単語登録については、公開できない固有名詞が多過ぎなので、
それを外す作業が面倒です。なので、公開はしばらくお待ちください。
531名無しさん:2005/07/17(日) 00:27:13 0
とても覚えられそうにない。orz
532名無しさん:2005/07/17(日) 00:29:31 0
>>530
主に連想式か
いけるかも。
533名無しさん:2005/07/17(日) 00:32:37 0
int a[10];
534名無しさん:2005/07/17(日) 00:48:08 0
*a = 0;
535速記野郎:2005/07/17(日) 00:49:02 0
>>531
レスをどうもです。

何事も慣れですよ。去年の秋頃から少しずつ増やして行ったら、
あんなふうになりました。

ただ、今開発している速記的配列の方が、格段に速い予感がします。
おそらく、完成するのに1年はかかるでしょうが。

しかし、公開した配列・・・てんでばらばらで、ひどいです。
ちゃんと整理したら、もっと速くなりそうですね。

WXG Ver4.03 の GRT ファイル をダンプする方法もわかりましたし、
きちんと整理して、公開し直したいと思います。
536速記野郎:2005/07/17(日) 00:55:21 0
>>532

レスをどうもです。

もし、試していただけるならば、「猫まねき」などの
キーボードレイアウトソフトを使って、
1.「CapsLock」と「Ctrl」を交換
2.「無変換」キー及び「変換キー」をシフトキーにする
3.Ctrl キーとの組み合わせで、Del BS Home End 矢印キー
  に割り当てる
をしてください。

で、使ってみて、直すべきところがあれば、教えてくださいね。
537速記野郎:2005/07/17(日) 01:01:07 0
しかし、今回のことで、ネットって本当にすごいなって思いました。

相談しているうちに、キーボードのこと等、いろいろなことが
わかって来たし、文字の組み合わせは、Icon という言語を使って、
簡単に作れるようになったし、GRT ファイルのダンプもできる
ようになったし。

改めて、みなさん、ありがとうございました。
538名無しさん:2005/07/17(日) 01:11:55 0
他人が作ったのを覚えるのは相当しんどい。
自分でちまちま拡張していくのが結局は楽だと思った。
539名無しさん:2005/07/17(日) 01:20:17 0
>>537
考え方と、打ち分けるべき単漢字が参考になりました。
いま私も、CtrlはAの隣にあるのですが、左下にあった方が手のひらで押せて良いという意見も根強く迷っています。
Ctrlキーを手のひらで押してみたことはありますか?
540速記野郎:2005/07/17(日) 01:25:08 0
>>538
レスをどうもです。

御意見に激しく同意です。私も、自分が作ったものでなければ、
覚える気にはならないかもです。

ただ、違う考え方もありますよっていうことで、何かのヒントに
なればいいと思い、公開することにしました。

私の考え方は、速記的な考え方を取り入れることで、スピード
アップをはかるというものです。

で、生意気なのですが、中指シフト配列について提案があります。
中指の他に、親指も使うっていうのはだめですか?

たとえば、私の配列では、「じょう」は J つまり、
親指シフト+j となっています。

親指はどちらかというと不器用な指なのですが、1ストロークで
3文字をかせぐことができれば、やっぱり有利なのではないかと
思うのです。
541速記野郎:2005/07/17(日) 01:36:26 0
>>539
レス及び感想をどうもです。

Ctrl を手の平で押したことはありません。
で、やってみました・・・やりにくいです (^_^;)

私のパソコンが、ノートパソコンのせいなのかと思い、
デスクトップパソコンでも試してみましたが、同じでした。

多分に、その人の手の形とかに影響されるんでしょうね。
どうぞ、やりやすい方法で試してください。

ただ、親指シフト化は絶対した方がよさそうです。
542名無しさん:2005/07/17(日) 01:41:00 0
>>541
たぶん、ctrlは小指の付け根で打つんだと思うのですが・・・
Ctrl+5なんて打てなそうなので、左下はやめることにしたいと思います。
試してくれてありがとう。
543名無しさん:2005/07/17(日) 03:30:46 0
>540
中指(月)+センターシフトやってますよ。拡張はなかなか進まないですが。
544名無しさん:2005/07/17(日) 03:54:40 0
前スレでいろいろ教えてもらいながら配列を決めた者です。
その後その配列で毎日ちょっとずつ練習して、まったくの初心者から
タイプウェル国語R一般常用語が400秒以上(失格)から61秒(SC)になりました。
どちらかというと不器用でどんくさい方なので今はまだこの程度ですが、
練習を続ければ少なくとも50秒は切れそうな感じです。
あと、長く打ってもほとんど疲れないので、非常にいい感じです。
将来万が一ライターになるような事になっても腱鞘炎にならないで済みそうです。
みなさん的確なアドバイスありがとうございました。
545名無しさん:2005/07/17(日) 12:43:08 O
どの配列を?
546544:2005/07/17(日) 14:04:04 0
>>545
[ , E . ] ^ @ F M S R P
Z O A I L : Q D N T K H
V X C U / \ J Y G W B

こういう配列です。「;」が無くなっていますが、「-」の右隣、もともと「^」があった所に置きます。
右手小指を、Enterキーのすぐ隣に置いて、左右の人差し指の間を四つ開けてます。
AI、AU、EI、OI、OUや、TY、SY、KY、RY、HYなどはうちやすいです。
子音Zが左にあるのはショートカットキーの関係です。不自然ですが慣れれば大丈夫みたいです。
長音ーは中指、Pは薬指で打ちます。他はほぼ普通どおりですが、
MY、NY、GYを打つときは一打目を中指、Yを人差し指で打っています。
547名無しさん:2005/07/17(日) 14:10:19 0
あーあれか。
548名無しさん:2005/07/17(日) 20:25:39 0
こんなskyを作ってみた。

;O(qwerty)で「っ」。
;左手(子音)+O(qwerty)+右手(母音)で拗音。

;Q(qwerty)で「ー」。
:S(qwety)+Q(qwerty)あるいはS(qwerty)+{c11}で「ーん」

;A(qwerty)+{space}で「!」
;S(qwerty)+{sapce}で「?」
;D(qwerty)+{space}で「、」
;F(qwerty)+{space}で「。」

;W(qwerty)+{space}で"「"
;E(qwerty)+{space}で"」"
;X(qwerty)+{space}で"("
;C(qwerty)+{space}で")"
549名無しさん:2005/07/17(日) 21:12:18 0
550名無しさん:2005/07/17(日) 22:47:39 0
>>548
交互打鍵が崩れすぎているような気がする。
551名無しさん:2005/07/17(日) 23:16:29 0
>>550
拗音を打つときに左手で同手異鍵だったのが右手での同手異鍵になったわけだけ
ど、それでそんなに崩れる?
552名無しさん:2005/07/17(日) 23:32:28 0
; は打鍵しないの?
553名無しさん:2005/07/17(日) 23:49:25 0
>>552
あう
菱の設定ファイルに書いたのをそのまま貼ったので。
;はコメントです。打鍵しません。
554名無しさん:2005/07/18(月) 01:59:14 0
今日もマイ配列は花盛りです
555487:2005/07/18(月) 19:57:31 0
<通常>
  小 薬 中 人   人 中 薬 小
最 み せ そ さけ ろわ BE をつ えふ
上 り ち あ なお まう も にれ よゅ
中 は か し たて くん い の すょゃ
下 ら き と こー るっ 、 。 めや
────────────
<シフト>
  小 薬 中 人   人 中 薬 小
最   ぜ ぞ ざげ  ぅ ぃぁ ゆぬ ぉぇ
上 ぱ む ね ひび づぐ ほ ぷぢ ぼぽ
中 ば が じ だで ぺべ へ ぶ
下 ぴ ぎ ど ごヴ ず

変換にシフトを割り当てて使用、プリフィックスで。
前回よりは2文字頻度を考慮した。

右中指の使用率が上げづらいのでBS、Enterを配置。
右薬指の範囲を広げて小指の負担を減らしている。
無変換にシフトを割り当てる場合は著しく打ちづらくなる。

シフト側の配置はやっつけ作成。
556名無しさん:2005/07/18(月) 21:56:30 0
BEって何?
557名無しさん:2005/07/18(月) 22:01:18 0 BE:295866959-
>>556
こういうやつのことじゃね?
558名無しさん:2005/07/19(火) 22:15:32 0
姫踊子草のキー定義ファイルの書式って公開されてない?
インストールするしか見る方法ないのかな。
559速記野郎:2005/07/19(火) 22:45:43 0
こんばんは、速記野郎です。

「ある」を定義し終わらないうちに、3000行弱で、ローマ字定義
ファイルが一杯になってしまいました。 (^_^;)

なれないキー配列なのに、既存の配列をぶっちぎっていただけに、
とても残念です。

どうやら、漢直Winか、さいころえんぴつに手を出さなければならない
ようですが、定義するのに時間がかかりそう・・・。
560名無しさん:2005/07/20(水) 01:42:26 0
それってTUT-Codeがベースですか?
561名無しさん:2005/07/20(水) 03:20:14 0
>>535
速記野郎君
WXG Ver4.03 の GRT ファイルをダンプする方法がわかったのなら、
あっちのスレに報告しておくべきじゃないのか?
562速記野郎:2005/07/20(水) 06:54:04 0
>>561

その通りですね。今から行って報告して来ます。
563名無しさん:2005/07/21(木) 23:42:27 0
旧かなづかいの文字頻度を比べたサイト、知らないか?
564名無しさん:2005/07/21(木) 23:45:58 0
寡聞にして知らない
565名無しさん:2005/07/22(金) 08:05:17 0
髪の毛は動いたのか?
566名無しさん:2005/07/22(金) 08:05:27 0
誤爆ね
567名無しさん:2005/07/22(金) 22:58:26 0
>>564
そうか、やはりないのだろうな。
旧かなづかいを入力しやすい配列を考えたとき
どう考えても「はひふへほ」の頻度が現代仮名遣いとあわないので手っとり早い
サンプルがないものかと虫のいいことを考えていたのだが。。

青空文庫の文章を解析するほどの情熱もないので
TRON配列あたりで妥協してみるわ
ありがとう。
568名無しさん:2005/07/22(金) 23:04:09 0
テキスト与えて
文字の出現率調べるだけだったらそんなに難しくなさそうだよ。
569名無しさん:2005/07/23(土) 01:00:49 0
>>567
> 青空文庫の文章を解析するほどの情熱もないので

弱っw
もっとがんがれ!
570名無しさん:2005/07/24(日) 02:51:59 0
みかげさんのところのJLOD配列の、eとaを入れ替えたもので練習始めました。
571速記野郎:2005/07/24(日) 16:27:58 0
こんにちは、速記野郎です。

マイ配列の定義の合間に、ちょっと一休みです。

見てる人はもう見てるでしょうが、
ttp://www12.ocn.ne.jp/~sokkidou/
ここの、「はやかな」についての解説は、とても参考になります。
572名無しさん:2005/07/24(日) 23:01:09 0
>569
へいへい、羅生門の舊かな書き下しを始めましたよ。
573名無しさん:2005/07/24(日) 23:52:45 0
Chasenに旧かなの情報なんてあるんだな
574名無しさん:2005/07/24(日) 23:54:13 0
旧カナくらいあるか。
舊字の間違い。
575名無しさん:2005/07/25(月) 02:01:25 0
旧かなづかいっていっても時代によって全然違うしなー。
576名無しさん:2005/07/25(月) 21:25:18 0
縄文期で
577名無しさん:2005/07/25(月) 23:46:35 0
その頃はまだ字がないし。さすがに神代文字配列はチョット。。

で、茶筅も使はずに羅生門と日本國憲法前文を假名に直したのはいいのだが、、、
甘えついでに文字数を数へるPerlスクリプトでもあれば教へてくれないか?
578名無しさん:2005/07/25(月) 23:54:37 0
ぐぐればいくらでも見つかりそうな気はするけど

とりあえず手元にあったやつをうp
ttp://upld2.x0.com/data/upld9387.lzh

説明はhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082032043/469
579名無しさん:2005/07/25(月) 23:59:46 0
昔おれが調べたときは一文字ごとに改行いれて
sort | uniq -c した。
580名無しさん:2005/07/26(火) 20:56:09 0
aj ak al a; ah あいうえお
sj sk sl s; sh かきくけこ
dj さ
fj た
gj な
hj は
jj ま
kj や
lj ら
;j わ
]aj ]kj ]kh ぁ ゃ ょ
sjdf が
581名無しさん:2005/07/29(金) 00:50:29 0
誰の気に止めてないかも知れないけど舊假名野郎の中間報告。
(色々教へて貰つたしね)

文字頻度は出すには出したけれど、當然ながら上位20位あたりまでは現代かなづかいと殆ど変りませんでした。
カタカナ表記用にャュョッァィゥェォを完全に捨てるわけにも行かないし、
結局割り当てる文字が二文字増えただけではないのかと。。

どうしたものかと思案中
582:2005/07/31(日) 21:56:40 0
まいど。久し振りに2chの文字頻度を測定しました。
対象はレス数790-800のスレを抜粋。とりあえずカナだけ抜きだしました。
よみがなの精度はMeCab次第。

"イ" 4366780:6.58% "ン" 3600954:5.43% "ウ" 2991600:4.51% "シ" 2600500:3.92%
"カ" 2573285:3.88% "ナ" 2138100:3.22% "ノ" 2026667:3.06% "ト" 2001783:3.02%
"タ" 1973335:2.98% "テ" 1808075:2.73% "ッ" 1655564:2.50% "ク" 1521659:2.29%
"ニ" 1489966:2.25% "ハ" 1423476:2.15% "キ" 1384966:2.09% "ガ" 1377881:2.08%
"デ" 1368851:2.06% "ル" 1340821:2.02% "コ" 1285042:1.94% "ス" 1256870:1.89%
"モ" 1191150:1.80% "マ" 1188518:1.79% "ダ" 1145161:1.73% "ラ" 1142469:1.72%
"ジ" 1026509:1.55% "オ" 1006924:1.52% "レ" 978071:1.47% "ア" 973914:1.47%
"ョ" 973859:1.47% "リ" 944487:1.42% "ツ" 892810:1.35% "サ" 836254:1.26%
"チ" 817522:1.23% "ケ" 762241:1.15% "ヨ" 724721:1.09% "ド" 666146:1.00%
"セ" 615001:0.93% "ミ" 591478:0.89% "ソ" 575636:0.87% "エ" 575608:0.87%
583名無しさん:2005/07/31(日) 21:58:11 0
"ワ" 529745:0.80% "ヲ" 525354:0.79% "ヤ" 481629:0.73% "ロ" 471088:0.71%
"ュ" 465822:0.70% "ャ" 454251:0.68% "メ" 437989:0.66% "バ" 415097:0.63%
"ネ" 393339:0.59% "ヒ" 368758:0.56% "ホ" 359520:0.54% "フ" 313643:0.47%
"ブ" 305550:0.46% "ゴ" 247321:0.37% "ム" 230373:0.35% "ゲ" 223221:0.34%
"ギ" 196356:0.30% "ビ" 175044:0.26% "ズ" 174366:0.26% "グ" 143056:0.22%
"ゼ" 139987:0.21% "ベ" 139591:0.21% "パ" 134687:0.20% "ボ" 133112:0.20%
"ザ" 128376:0.19% "ユ" 126550:0.19% "ヘ" 116376:0.18% "プ" 108004:0.16%
"ゾ" 98397:0.15% "ポ" 97992:0.15% "ァ" 89332:0.13% "ィ" 53900:0.08%
"ヌ" 44215:0.07% "ェ" 42915:0.06% "ピ" 41803:0.06% "ヅ" 38174:0.06%
"ペ" 31356:0.05% "ォ" 17134:0.03% "ヴ" 8315:0.01% "ゥ" 5000:0.01%
"ヂ" 3024:0.00% "ヮ" 1422:0.00% "ヶ" 445:0.00% "ヵ" 323:0.00%
"ヰ" 145:0.00% "ヱ" 133:0.00%
合計:66326884個

前と同じように500レス以上のスレにしようとしたけど、時間掛り過ぎで諦めマスタ。
584名無しさん:2005/07/31(日) 22:00:22 0
だれか計測セットいる?
欲しければ適当なローダにupします
585mikado ◆TsukilTBuQ :2005/08/01(月) 02:16:23 0
>>582
解析お疲れ様です。
報告が逆になりましたが、頻度データをいつも使わせてもらっています。

今回の計測で「ゃ」と「ゅ」の位置が入れ替わったようで。
今後の配列開発における拗音の扱い方も少々変わってきそうですね。

計測セット、ぜひとも欲しいです。
手間でなければよろしくお願いします。
586名無しさん:2005/08/01(月) 20:01:48 0
いくつか入れ替わっているのはあるけど、ほとんど誤差の範囲だろ。
587:2005/08/02(火) 01:25:50 0
>585
ごめん、良く考えたら計測セットあげるのは問題あるや。
2ch/ネットの負荷の原因になったらヤバイし、変な小細工もしているしね……
ということで、計測セットの話は無しね。ごめんね、変な期待させて。
588名無しさん:2005/08/02(火) 01:26:54 0
負荷は考えすぎでしょう。そんな物好きが沢山いるとは思えない。
589:2005/08/02(火) 02:34:36 0
>588
いや、そこから先の話。
2chログを根こそぎDLするプログラムに改造するのは簡単だからね……
まあ、元のプログラムも大したことはないけど、一応用心しておきます。
590名無しさん:2005/08/02(火) 03:18:31 0
改造に失敗して田代砲になっても嫌だしな。
残念。
591名無しさん:2005/08/02(火) 08:02:23 0
専ブラ使ってるなら、ログがいっぱい溜まってるだろうに
592名無しさん:2005/08/02(火) 09:32:19 0
個別にmikado氏には渡してもらっといた方が
このスレにはとっては有意義だろうな
593名無しさん:2005/08/02(火) 12:14:17 O
巡回保存するソフト使えばいまでも全ログ取得ぐらい簡単にできるでしょ、
改造なんてしなくても。
594名無しさん:2005/08/03(水) 00:54:13 0
>591
まあ、個別ならいいかな。

>mikado氏
無保証・再配布禁止・他言無用ということで渡したいのですが、いかがですか?
42MBあるので、非公開の適当なスペースを紹介してもらえると助かります。
595mikado ◆TsukilTBuQ :2005/08/03(水) 03:06:55 0
>>野分さん
折角のご好意で嬉しかったのですが、一般公開に関する問題点や、容量の大きさによって野分さんに時間と手間をかけてしまうことに関しても申し訳無いので、今回の件に関しては無かったことに。
あと、さらに手間をかけてしまって申し訳無いのですが、以前「よろしければ配列について教えろ その2」の時代に解析されたデータの2打頻度における下位(未公開の低頻度域)の情報が欲しいのですが、お持ちではないでしょうか?
596名無しさん:2005/08/03(水) 07:39:55 0
まあ、みんなで解析しても仕方ないしな
低頻度までのデータはどっかのサイトで公開するのがいいかも
低頻度といっても、まだ結構高いよ
597名無しさん:2005/08/03(水) 23:44:11 0
いつのまに人大杉になったんだ?
どこの板が圧迫してるんだろう。
598:2005/08/08(月) 00:38:33 0
遅くなりますた。1打・2打頻度表です。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f83237.zip
599名無しさん:2005/08/08(月) 02:51:15 0
ながれてます
600名無しさん:2005/08/08(月) 02:53:46 0
1時くらいに見たけどすでに404だった
601:2005/08/08(月) 23:46:09 0
ごめん……自分のところに置きました。
ttp://www.fiercewinds.net/download/count.zip
602mikado ◆TsukilTBuQ :2005/08/10(水) 01:58:52 0
>>601
どうもありがとうございました。
以前からずっと欲しかったデータなので、嬉しい限りです。
ちなみにこのデータの転載や改変等(五十音順に並べ直して公開等)はどこまで可能でしょうか?
603名無しさん:2005/08/11(木) 18:56:36 0
昔作った配列を公開します。
「菱」用定義ファイルです。

SKYの一種です。
SKYでは人さし指にある「Y」を、親指に置いた代物です。
親指を使いますが、同時押しではありません。
SKYより格が落ちるのでSKyと称します。

http://sapporo.cool.ne.jp/tsukimoriseki/SKy3.hh
604名無しさん:2005/08/11(木) 19:54:16 0
SKyを作る上で、次の2点に重点を置きました。

1.メタキーを理解する必要がないこと
2.学校で学ぶローマ字と、最大限の互換性があること

 1のメタキーとは、一つのキーにいくつもの機能が割り付けられることです。
たとえば私が使っている携帯電話は、ウィンドウを[閉じる]ために、[F1]というキーを使いますが、
ウィンドウによってこのボタンは[決定]という機能になり、操作が一貫していません。
このようなメタキーは、操作理解と学習を難しくし、直感的な操作を妨げます。
ニコラや飛鳥などは、ひとつのキーに3つもの文字が振られていて、理解を困難にしています。
SKyでメタキーを利用しているのは、外来語音の他に、6つだけです。この6つは特に理解しなくても入力はできます。

 学校で学ぶローマ字そのままで、外来語以外の音素をすべて入力できます。規則表とにらめっこする暇が無くても大丈夫。
(ただし子音のnで「ん」と入力できる定義は、面倒だったのでしていません;-p
 ヘボン式も必要がないと思ったので定義していません。使いたい方はご自分でどうぞ。)
605603:2005/08/11(木) 20:28:42 0
思うに、SKyの外来語定義は不自然です。
綴りから連想できるような定義をしようとしましたが、
「ヴィ」は"bhi"と"whi"のどちらにするのが適切か分かりませんでした。
多くの日本人は"bhi"を支持しそうですが、これは外国語本来の音韻とは似ても似つかないものだし、実際私も連想できません。

困った挙げ句に、無連想のストロークを割り付けておきました。

ただし「ティ」などは、JISローマ字の綴りに準拠するのがよかったかもしれません。

これ以上改変を加えるつもりはないので、誰か適当に考えてください。。。
606名無しさん:2005/08/11(木) 20:52:21 0
家から出られません。
607名無しさん:2005/08/22(月) 23:19:49 0
>605
明治時代の知識人のように、外来語の部分だけ英字にする。

つーかよ、ローマ字入力を駆使して書き上がったカタカナ語だって
元の発音とは似ても似つかないんだから,気にする意味がないんじゃねーか?
608603:2005/08/23(火) 18:56:15 0
>>607
 カタカナ語の発音に意味はないと、私も思っています。
しかし人は慣れた綴りと慣れた発音に、根拠のない自信と愛着を持つものです。説き伏せるのは容易ではない。

 日本語を勉強している外国人(英語話者)に、
「日本語の何が大変ですか?」
と訊くとみなさん、
「外国語の書き方が大変です」
と仰有います。
日本人は「スコープ」と「スクープ」を明確に区別しますが、考えてみれば不思議なことです。

 日本には、「インヴィジブル」より「インビジブル」の方が自然だと感じる人が沢山いるし、
「Rome字入力」と書いて「ローマ字入力」と読ませるのも難しい。
まして、
「『tsi』と打つと「ティ」と入力できますよ」
と説明したところで、
「それは『ツィ』でしょ?」
と返されるのは目に見えています。

結局、記憶も意味付けも面倒なので、私が今使っているローマ字定義では次のようにしてしまっています。
ww = v
hh = f
tt = ティ行
dd = ディ行
小さい「ッ」は親指で入力すれば、バッティングしません。
また、「ン」も一打で入力できるように定義しています。
609603:2005/08/23(火) 19:05:25 0
バッティングという言葉を butting と表現すべきか、怪しいものです…。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=butting&ej.x=35&ej.y=8&ej=%B1%D1%CF%C2&kind=je&kwassist=0&mode=0
610名無しさん:2005/08/23(火) 19:44:34 0
ローマ字文→かな文→漢字かな混じり文
という認識じゃなくて
話し言葉→謎の中間言語(ローマ字)→書き言葉
になってるのが困るのね。

ローマ字じゃなくてカナでタイプさせろよ。
JISかなでいいから。
611名無しさん:2005/08/23(火) 19:47:40 0
煽り調子になったけれど、ローマ字書きは
外来語がカタカナ表記で氾濫するとは夢にも思わなかった
明治時代の人間の考えたモンが基本にあることも確かだし、
キチンとかなで教えたほうがいいと思うよ、本当に。

「外来語が日本語に取りいれられたときに、日本語の音韻体系に取りこまれて変化した」
と正しく伝えよう。

和製英語は知らん
tsiは日本人が見ても”チ”だと思う。
612名無しさん:2005/08/23(火) 21:17:43 0
音声入力について聞きたい人いますか?
ちなみに、これはドラゴンスピーチによる入力です。

頻度の高い一般的日本語の場合は、カナレベルでは九十九%くらいの精度で音声認識されます。
しかし、頻度の低い固有名詞や外来語などについては、
カナレベルでも認識が間違い、無茶苦茶な言葉が出力されてしまいます。
むろん、同音異義語については、タイピングの場合と同様の問題があります。
結局、キーボードを補助的に使うことからは逃れられません。

とはいえ、将来的には音声認識が主流になることは間違いないような気がします。
音声レベルの認識は、ますます正確になっていくはずです。
しかし、その場合でも同音異義語の問題は残るでしょう。
この点については、日本語そのものを改良するしかないんじゃないかと思っています。

(以下は手入力)
「彗星」と「水星」、「私立」と「市立」、「科学」と「化学」といった[文脈の衝突する同音異義語]は、
どれほどソフトが「知的」になっても、自動的に区別することは不可能です。
そもそも、そういう言葉が存在すること自体間違いで、
誤解の余地のない別の表現に置き換えるべきなのだと思っています。

国語問題というのは、「政治的に間違った」言葉の追放というレベルに矮小化されていますが、
もっと[一般的なコミュニケーションにおける情報伝達効率の向上]という視点で、
日本語を検討する議論の文脈があっていいように思います。
613名無しさん:2005/08/23(火) 21:18:12 0
そんなときはやっぱり無連想漢直です。
マジおすすめ。
614603:2005/08/23(火) 21:22:44 0
>>610
語の定義がよく分からないのでなんとも言いにくいのですが、伝えたかったのはそういう感じのことです。
ただし、入力はあくまで入力そのものであって、「ローマ字文を入力」しているという考えはよくないと思います
(そもそも、ローマ字正書法が確立されたことなどあったでしょうか?)。
もちろん、カナでタイプすれば外来語の問題は起きえません。しかしローマ字にだって打開策があると思うのです。

ローマ字入力にこだわるというのは、見る人が見れば、変なことなのかもしれません。
カナ入力の優位性は、学習に少々時間が必要であることと普及率が低いこと以外は、明らかなのですから。

>>611
>tsiは日本人が見ても”チ”だと思う。
この部分、誤読を招いてしまったようです。申し訳ない。
そもそも>>607で、

>「『tsi』と打つと「ティ」と入力できますよ」

と私が書いた理由は、
>>603に挙げた定義ファイルが、「T,S,I」と打てば「ティ」と入力され、「W,S,A」と打てば「ファ」と入力されるようになっているというだけのことです。
「 tsi 」と書いてあるのを見て「ティ」を連想しなさいという趣旨ではありませんでした。

>ローマ字書きは
>外来語がカタカナ表記で氾濫するとは夢にも思わなかった
>明治時代の人間の考えたモンが基本にあることも確かだし、

これはどういう意味でしょうか?
「明治時代にローマ字書きを提唱した人間は、外来語がローマ字のように読まれ発音されるようになると考えていた」という趣旨でしょうか。
明治時代に入ると早速外来語が氾濫しはじめ、日本語風の言い換え案がなんとか作られるも間に合わず、
結局多くの人がカナで外来語を音写したり、アルファベットで直接綴ったりしてきたものと思われます。
ローマ字書き推進派は日本語の国際化を当初から謳っていますから、外国語・日本語の交ぜ書きも視野に入れていたと考えられます(そうでなければローマ字化の価値は半減します)。
そうしたとき、交ぜ書きされた外国語は、ローマ字の規則に沿って、日本人の発音で発音されるようになるだろうと考えるのが自然ですね。
実際には、カナで同じことが起こり今に至るわけです。カナに転写された外国語は、カナの規則に沿って、日本人の発音で発音されています。
615603:2005/08/23(火) 21:28:08 0
>>612
それらは日常会話においても、

ほうきぼし
わたくしりつ・いちりつ
ばけがく

という言葉で区別する必要がしばしばある語ですね。
音声入力以外の入力でも大問題です。
漢直が、もっと短期間で覚えられたなら!
616612:2005/08/23(火) 21:31:41 0
>>613
いや、「彗星」と「水星」、「私立」と「市立」、「科学」と「化学」の混同というのは、
書き言葉に限定した問題じゃなくて、日本語自体の問題なんだという視点を持ってほしい。
口頭の会話の場合でも不便は不便なわけで。
617名無しさん:2005/08/23(火) 21:35:22 0
日本語の国際化は狙ってないでしょ。
とにかく漢字廃止、仮名かローマ字で書くことを目標にして
あまつさえ日本語を捨てて英語を公用語にするとか本気で言ってた時代ですよ?

逆に漢字も仮名も捨てて
英語ローマ字混じり文を理想としていたと受け止めても良いでしょう。

外来語をカタカナで受け入れたということは
むしろ一般にはアルファベットを受け入れなかったということになるのかな。
618名無しさん:2005/08/23(火) 21:38:34 0
>612
主体と客体が逆だ。

君の発言は「箸づかいなどを習得しようとしないで手づかみで食事をするのが合理的」
と言っているようなものだよ。
619617:2005/08/23(火) 21:46:35 0
>613
すまん読み足りなかった。
上2/3はあなたの発言の反復だったね。

外来語をカタカナで受け入れたということは
つまりアルファベットを受け入れなかったということ

ここだけ聞いといて。

そして配列から大きくはなれた気もするのでより戻し。
個人的にはタッチペン+『き』的な仮想キーボードが基本で、補助に手書き文字認識が流行ると思う。
620603:2005/08/23(火) 22:03:48 0
>>617
そうです。「日本語内部の国際化改革」というところですか。日本語は難しい。(あ、ついでに「改革」なんて流行語も使ってみました。ダセェ)。
英語を公用語にするといえば、現代に至ってもまだそんな痛々しい主張をしていた議員もいましたが、あれも本気だったんでしょうかね。
田舎の駐在所にも英語を話せる警官を整備するんでしょうか。
少なくとも、かなりの数の道路標識はバイリンガルに交換が必要です(見にくくなる!)。正気とは思えません。

話は逸れましたが、表記法としてのアルファベットは、日本語には全くそぐわなかったという点は同感です。
それというのも日本語には、いわゆる子音が(「ん」と「っ」以外は)母音と組み合わせずに単独で使われることはないので、ギリシャ文字システムの恩恵は不要だったし、
「ん」を簡単に表記する方法もなかったこと(運輸会社のトラックに、"UNYU"と書いてあることがあります。うにゅ? "UNNYU"という、何かの悪い影響を受けたであろう変な綴りもちらほら)、
助詞の独立性があるともないとも言える日本語の特性や、区切りの不明な音便を分割するための妙案も特になかったことなどから、分かち書きが困難であること
などのためだったと思います。

入力用に供すべきいわゆるローマ字入力はこうした制約から自由であるべきで、さもなければゴミ箱に放り込んでしまえばよろしい。

ところで、入力法と表記の一致を理想とするなら、カナもまた漢直に劣るという結論になります。漢直の優位についてどう思われるか意見を給わりたく存じます。
621603:2005/08/23(火) 22:21:31 0
>>619
「き」とはなかなか!…とはいっても、小生は「き」の何たるかを知りません(´д`)
方々で「『き』は良いものだ」とか「『き』は良い感じがする」と聞くのですが、どこもかしこもリンク切れで、
しかもグーグルしにくいという「き」自体の問題がはたちだかっています。
「す」は漢直であると聞いていますが他に何も知りません。
よければ簡単に「き」の概要を教えて欲しいのですが。

タッチペンは腕で画面が見えなくなるから、あまり食指が動きません。
622名無しさん:2005/08/23(火) 22:31:44 0
はい、これが「き」です
ttp://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/download/ki.html
623603:2005/08/23(火) 22:35:36 0
>>622
ありがとうございます。
ただの区点入力かとおもっていたけど、もっと頼もしい感じのソフトの予感。
624名無しさん:2005/08/23(火) 23:41:29 0
Win98版の「き」使ってるよ

知らない字をさがして入力することができるから、
使いながらおぼえていく、っていうやりかたには非常にいいと思う

もちろんその分、習得した時の打ちやすさが犠牲になってるわけだけど、
漢直の最大のメリットは「速いこと」よりも「変換しなくていいこと」だと(俺は)
思ってるし、そのメリットを残したまま「おぼえないと使えない」っていう
最大のデメリットを解消してるんだから、価値は高いんじゃないかと思うよ
625名無しさん:2005/08/24(水) 06:54:15 0
日本語の音声と文書を完全に一対一に対応させられるというのは幻想だと思う。
漢字かな混じり文というのは本質的に音声以上の情報が入ってるわけだし、
音声にも抑揚やイントネーションなど文書化できない情報もある。
626名無しさん:2005/08/24(水) 14:56:56 0
「日本語の音声と文書を完全に一対一に対応させられる」なんて誰か主張してる?
627名無しさん:2005/08/24(水) 22:46:49 0
泥臭いレベルに戻してなんだけど、
連想式2打鍵のローマ字が具合悪いなら、
キーの刻印と無関係な2打鍵のチョイ入力やタッチ16で
かな漢字変換というのはいかが?

「はっぴょう」とか打つのが面倒になれば、
そのまま超絶技巧やTUTに移行するということで。
628603:2005/08/25(木) 01:36:25 0
>>627
チョイ入力は連想式では?
629603:2005/08/25(木) 01:40:54 0
>>628
自己レス。
ひょっとしてひょっとして>>627は外来語の連想の話だったのか。
「て」と「ぃ」を別々に入力すればよいということか。
そうだったら申し訳ない。
630名無しさん:2005/08/25(木) 02:48:03 0
原理主義でいくんだったら、最終的には50音表をベースにした
phoenix、さくら(改)に行き着くと思うけど。
631603:2005/08/25(木) 06:04:34 0
 連想と頻度のバランスがとれた漢直はないものか。
たとえば「風」の変換操作を不要にしたような。
 入力のプロになりたいわけではないのだから、とりあえず使える漢直でなければならない。
「とりあえず使えなければならない」という風に制作者も考えるらしく、カナだけは論理的にならべていることが多い。
漢字だって多少連想できるように配置すべきだ。
「連想 できない ほうが入力が速い」という反論があるだろうが、
そもそも漢直で、たとえば分速500打に到達するような、
「入力が速い」証拠になる人員が日本に何人いるのか?
反面、志半ばで漢直を挫折する人の数はいかほどか。
>>624も言うように、「変換しなくていいこと」が漢直の大きな利点だと思う。速度には期待しない。
そして「おぼえないと使えない」というデメリットの解消には、連想可能性が必須だといえる。
 JISコード順にならべれば、連想の要件はクリアする(大まかに並んでいれば十分なのだ)。
しかしJIS順にただ並べただけだと、記憶しやすい一等地に何の文字も割り当てられていなかったりする。勿体ない。
 いろいろ調べたところ、phoenixというのがバランスのよさを実現しようとしているようだ。設計指針はそれなりに納得できる。
しかしphoenixも、ホームポジションに「娃」なんて文字があったりする。
phoenixを見て思うに、JISの区点順で配列したとき、使用頻度が高い1打目は優先し、2打目の頻度は無視する方法はあまり効果が高くないようだ。個々の文字の頻度差が大きすぎる。
632603:2005/08/25(木) 06:08:51 0
631は、漢直WINや『き』のような、プロンプターの使用を前提に書きました。
633名無しさん:2005/08/25(木) 12:50:15 0
『き』を使って、甲鍵盤は音(≒読み)優先配置で
乙鍵盤乙裏鍵盤を第一水準第二水準関係なく頻度配置にすれば
お望みのようになるのでは?
上級者になれば甲鍵盤をカナ頻度で配置しなおしても良い。

しかし机上の考えだけで言うけれど、
音から頻度へインデックス基準が切り替わるのは得策ではないように思う。

634603:2005/08/25(木) 16:24:12 0
>>633
そのとおりです。甲鍵盤も頻度順ならなおよろしい。
この方法だとひとつの音で複数の乙鍵盤を占有することになり(カだけで4鍵など。)、
他方式に比べて連想効率は悪いが、これは仕方がないと思っています。
そもそも完全に連想できる方式は目指していません。

>音から頻度へインデックス基準が切り替わるのは得策ではないように思う。
それが本当なら重大事項です。どのような問題だと予想されていますか?
乙鍵盤まで絞り込めれば、索鍵がかなり楽だと思っています。
また頻度は連想インデックスになりえないと考えています。
635名無しさん:2005/08/25(木) 16:32:49 0
何が言いたいのか分からんけど、よその方式の欠点をあげつらうなら
先に自分で理想の漢直を作ってからにしろよ。
636603:2005/08/25(木) 16:45:28 0
わかりました。
637名無しさん:2005/08/25(木) 16:57:13 0
>>635
ひどい思考停止だな
「清原選手をロートルとか言うならおまえが代わりにホームラン打ってみろよ」
とかって言う奴?
638603:2005/08/25(木) 17:01:04 0
産むが易しのお達しだと思うことにしました。
639名無しさん:2005/08/25(木) 17:06:06 0
自分で考えた連想が一番連想しやすいかもね。
640603:2005/08/25(木) 17:09:21 0
>>639
そうでしょうねw
とはいっても、『き』をちょっと並べ替えるに止めるつもりです。
それ以上チューニングしても、自分だけにしか使えない連想になりそうですから。
641名無しさん:2005/08/25(木) 22:03:53 0
ことばの認識がずれたかな。
>633でのインデックスは、キーマトリクスのインデックスのこと。
甲鍵盤は殆ど手を入れないだろうと想像してたから、
甲がほぼ50音順配置、乙が頻度配置の形は不親切すぎだろうと言ったのさ。
642名無しさん:2005/08/27(土) 21:24:48 0
Phoenixを叩き台にして入れ替えりゃ済む。
643名無しさん:2005/08/27(土) 23:22:28 0
本人も気付いてるみたいだけど、まず字頭音の偏りが大きい。
加えて、M式左手側を見るまでもなく、
漢字音の読みパターンは字数に比べると少ない。
(aiueoん、iょう、iゅう、など)

だから、例えば字唐音「か」で引いてみたら、
全部のキーが「かん」の字で埋まってて
しかも一見して頻度の差が分からない、
なんて状況になるんじゃないかい?

おまけにJIS並びだと、
基本は音読み順なのに、思い出したように訓読みの字が混ざるんだよな。
644:2005/08/28(日) 00:40:26 0
そこでサイコロですよ……と冗談はさておき。

漢直の話が出て来たのでちょっと聞きたいのですが、皆さんは入力するときに
頭の中でしゃべる派?それとも文字の画像をイメージする派?

私は頭の中でしゃべる派なので、漢直は全然使いこなせません。
645名無しさん:2005/08/28(日) 00:47:59 0
>>644
自分もしゃべる派.

というか,手書きの時にも漢字が全然出てこないので漢直なんてありえない.
だから,仮名漢字変換がないからストレスがないという漢直ユーザーをものすごい勢いで尊敬してしまう.
646名無しさん:2005/08/28(日) 01:25:01 0
今日=こんにち、なら漢直でもできそう。
でも、今日=きょう、は無理そう。

「明日、日曜日の天気です。日中はよく晴れて強い日差しが〜」
なんて入力する様を考えただけで挫折。
647名無しさん:2005/08/28(日) 01:27:30 0
普段かな漢字変換を使っているからそう言う打ち方になっているだけであって、
漢直を覚えれば漢字で打つようになるんじゃない?
648603:2005/08/28(日) 01:47:24 0
>>643
>例えば字唐音「か」で引いてみたら、
>全部のキーが「かん」の字で埋まってて
>しかも一見して頻度の差が分からない、
>なんて状況になるんじゃないかい?
そうなる恐れは大いにあります。これは『き』も抱えている問題です。
同じ読みの字が大量に並ぶと、誤打鍵も増えるだろうとおもいます。

一般に使用頻度が高そうな漢字約2120を、JIS第一水準漢字を基本に抜き出してみた結果、
カ行で始まる字だけで、甲鍵盤のうちの7つキーとそのシフト面が埋まるだろうと予想するに至りました。
7つものキーから目的のキーを探せるようにするため、より細かく分類する(たとえばカ行とガ行を分ける、-ンが付くものを分けるなどの)ことが必要になりますが、
そうすると同じ音を持つ字が、乙鍵盤上にますますずらりと並ぶことになってしまいます。

それを言えば、「風」だってそうだし、KAZIKもそうだし、かな漢字変換も同様です。連想式の運命といえましょう。
649名無しさん:2005/08/28(日) 01:53:00 0
風は、なるべく少ない読みから変換したり出来る。訓読み使ったり。
かな漢字変換も同様。そもそもかな漢の場合、単漢字で変換することは
そうそう無いんだから同列に並べることがおかしい。
650603:2005/08/28(日) 01:57:28 0
そして603もさいころ鉛筆に不時着ですよ
651603:2005/08/28(日) 02:56:05 0
>>649
そうですね。ずらっと文字が並ぶのを見る機会は、単漢字変換くらいに限られます。
かな漢字変換はその分、変換作業を要求するわけです。スペースを1打鍵すれば変換されるわけではなくて、「意外」が意外に「以外」だったりするので気をつけなくてはいけない。
風の場合は、変換操作を固定することで変換コストを下げています。
漢直も同様に、選択操作を固定することで入力コストを下げるものであって、建前上は「変換」操作は存在しないのです。

乙鍵盤の操作を「変換」と捉えた場合、このような漢直は「変換機能が劣る入力方式」であるといえます。
何度も言いますが、漢直に変換操作があればの話ですが。
652603:2005/08/28(日) 03:33:24 0
とりあえず俺は漢直を高望みするより先に、ローマ字を捨てて月か中指TRONを覚えるべきなんじゃないかと思った。
653名無しさん:2005/08/28(日) 03:36:41 0
そこであえて「おみなえし配列」ですよ
654:2005/08/28(日) 03:47:40 0
>651
そこでサイ(ry

単語〜(連)文節ぐらいのかたまりになると、同音異義語は数候補ぐらいに絞られるから、
確定キーを複数用意することで変換コストを下げることが可能ですね。
#Qwertyさいころだと、 "Q","C","J","L"に変換確定キーを割り当てています
655名無しさん:2005/08/28(日) 04:00:04 0
さいころはもっと注目を浴びていいソフト。
でも、敷居が高い。
656名無しさん:2005/08/28(日) 08:13:24 0
昔みたいなお馬鹿な日本語処理の頃は
漢直の必要性を感じていましたが

ローマ字カスタマイズも辞書登録的にして漢字や記号が
入れられると変換キーを押さないでいい分
打鍵コストが軽くなるかな
657名無しさん:2005/08/28(日) 08:23:09 0
そこでWXGですよ
658名無しさん:2005/08/28(日) 11:35:14 0
何をいっているんだ!
そんな時こそもう手に入らないWXGじゃなくて、サイコロを使うんだ。

あとは executeafter を早く実装してくれないかな。”の”さん、お願い!
659603:2005/08/29(月) 03:22:25 0
さいころえんぴつの学習ファイルに、無変換確定したつもりのひらがなの候補が入るんだが、これは避けられないデフォルトの動作?
何のためにひらがなも学習するんだろう?
660:2005/08/31(水) 00:55:39 0
>658
ごめん、まだ無理。
マルチスレッド化しなきゃいけなくてけっこう面倒臭い……

>659
そうです。仕様です。
 ・頻繁に使用するものはなんであれ第一候補になってほしい
 ・例外は少なくしたい
といったことで変換・無変換関係なく学習するようになっています。

設定で切り替えるのはちょっと大変なので、この仕様で決め打ちにしています。
#設計失敗したかな……
661658:2005/08/31(水) 01:06:02 0
>>660
いつもありがとうございます。
inputime と inputglobalime とを混載して使おうとする時に
executeafter があると便利そうなんですよね。
単に nop、wait でも良いんだけれど。気長に待っています。
662603:2005/08/31(水) 02:17:19 0
>>660
・自分の設定の問題なのかなと思ったのです。変った環境でしかテスト出来なくて、
設定ファイル書かないと動かなかったものですから。
レスありがとう。仕様ならいいのです。

・それから、さいころえんぴつを起動していると、特定のソフトの終了時に毎回
「メモリが"read"になりませんでした」エラーが2回ずつ出るのですが何でしょうかこれ。
多分、詳細なテキストサービスをサポートするソフトウェアがエラーを吐くように見えるのですが。

・さいころえんぴつは、思ったよりずっと使いやすい。
663:2005/09/01(木) 00:56:42 0
>662
さいころはグローバルフックを使ってキーコードの入手・IMEのコントロールを
しているのですが、特定のアプリだとたまにメモリエラーが発生するようです。
グローバルフックで乗り移ったDLLがうまく終了できていないからだと思うのですが、
実装がうまくいっていないのか、Windowsの仕様なのか……

いいかげんマジメにIME化を考えないとなあ
664603:2005/09/01(木) 02:02:10 0
>>663
 やっぱりエラーがありますか。「たまに」のエラー発生だし、実害はないんですよね。
めげずに使ってみます。


 さいころを使ったときとATOKを使ったときの、打鍵数・キーとキーの時間間隔を測りはじめました。

 よく使う単語に限って言えば、同音異義語をきちんと変換させるため、ATOKはやはり時間と打鍵数をかなり要するように感じます。

いっそ窓使いの憂鬱でATOKにさいころえんぴつの動作をエミュレーションさせ(ry
665名無しさん:2005/09/01(木) 02:24:16 0
「はやい」と打ったときの第1候補:「速い」
「はやく」と打ったときの第1候補:「早く」
正直、覚えられないんだが。
666名無しさん:2005/09/01(木) 03:21:00 0
なんの話よ
667名無しさん:2005/09/01(木) 10:56:40 0
変換して確定する前にキャンセルすると第一候補が変わる
668:2005/09/02(金) 02:05:08 0
>665, >667
何の話?
669 ◆TsukilTBuQ :2005/09/05(月) 18:14:09 0
なんか、ここのアドレスが変更になったらしいね。
お気に入りとかに入ってるなら変更した方がいいかと。
変更後のこっちのアドレスでこの文章を書いても仕方ないけど、とりあえずアドレスの記述。

変更前
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1114173748/l50
変更後
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1114173748/l50
670名無しさん:2005/09/05(月) 18:37:27 0
専ブラじゃないと書き込むまで気がつかんのか。
671 ◆TsukilTBuQ :2005/09/05(月) 18:47:09 0
タチの悪い事に、専ブラじゃない場合は昨日あたりから全く書き込みが無いように見えるのが問題だね。
672名無しさん:2005/09/06(火) 00:07:15 0
専ブラじゃないやつのことなんてしるかぼけ
673名無しさん:2005/09/06(火) 00:42:29 0
コテは荒れるから無駄につけないほうがいいよ。
674名無しさん:2005/09/06(火) 13:40:13 0
>>673
ご忠告ありがとう。
しばらくは名無しで発言することにしたよ。
675名無しさん:2005/09/06(火) 18:06:42 0
こういうマイナー同好会みたいなスレは
コテハンでも荒れにくいけどね。
676名無しさん:2005/09/08(木) 23:35:08 0
むしろついてることのメリットの方が大きい気も
コテがアレならBEとか
677名無しさん:2005/09/09(金) 01:09:06 0
レスの内容次第では。
678名無しさん:2005/09/12(月) 18:52:30 0
大したことじゃないんだけど、ホームポジションを示す突起は、
人差し指のキーじゃなく、小指のキーにつけて欲しい。
いろいろ不満の多いQWERTYキーボードが、それでも一応使い物になっているのは、
両手の小指がほとんど動かず、小指を軸として手を動かせるからだと思う。
手は、バタバタ動いても、小指が離れない限りホームにある。
ホームを手探りする必要があるのは、小指が離れたときなわけで。
679名無しさん:2005/09/12(月) 19:11:01 0
じゃあ自分で入れ替えれば? それかボンドでも垂らすとか。
680名無しさん:2005/09/12(月) 20:18:03 0
中指についてるの見たことがある
681名無しさん:2005/09/12(月) 20:59:46 0
>>678
Enter,Ctrl,Backspace,Shiftを小指で押さない人ですか。
682名無しさん:2005/09/12(月) 21:40:53 0
本人じゃないが俺はどれも小指で押さないな
親指+示指、親指、親指+示指、親指
683名無しさん:2005/09/12(月) 22:14:25 0
>681
おまえさん、変態揃いのこのスレでその質問は不毛だよ。
684名無しさん:2005/09/12(月) 22:14:46 0
>682
無変換・変換あたりにCtrl・Shiftを割り当てているEmacsキーバインド使いと見た。
685名無しさん:2005/09/12(月) 22:26:04 0
いや、独自バインドだろ。
686名無しさん:2005/09/12(月) 22:32:32 0
>>684
あたりw
親指シフトに使えるほど「変換」が左へでかいキーボードを使って、
「変換」をスペース、「スペース」をSHIFT、「ひらがな」をCTRLにしてる
言うなら、左手だけ親指シフト、みたいな感じ
非常に快適
687名無しさん:2005/09/16(金) 12:10:54 0
新しい入力法考えました。
『右側に行(子音)キー、左側に段(母音+拗音)キーを配置。
 行キー単独で押したときには
 その行の最頻出文字(サ行だったら「し」とか)が出力され、
 行キーの次に段キーを押すとその最頻出文字が削除されて
 行キー+段キーに相当する文字が出力される。
 各行最頻出文字+ア行文字を出力したいときは、
 任意の行キー→ア行キー→任意の段キーと入力する。』
っていうのはどうでしょうか?
2打鍵系で、かつ打鍵数をかなり少なくできると思うんですが、
そんな方向性には需要はないですかね?
繭を使えば多分実現できると思います。
688名無しさん:2005/09/16(金) 12:15:16 0
それ、菱でやったことあるよ。
689名無しさん:2005/09/16(金) 14:30:24 0
で、どうだった?
690名無しさん:2005/09/16(金) 17:37:00 o
>>687
ガイシュツ。
打鍵数を減少させたいなら、それはあまり効果的な方法じゃないよ。習得が困難になるだけだと思う。
「ん」や「い」、「う」などのカナが頻出するのだから、それらのカナが2打にならないようなシステムにしたほうがシンプルで簡単だ。
また例えば「ワ行」で最も頻出するカナは「わ」だが、「わ」を1打で打ててもあまり恩恵はない。

ただ、ローマ字方式では子音鍵に無駄があるのは確か。AZIK、ACT、JLODあたりもそれを解決しようとしてる。
691名無しさん:2005/09/16(金) 19:49:10 0
子音連打を頻出語のショートカットに割り当てる方がいいのかな?
ws わたし
nb なければならな
tm とおもう
……といった具合に。
692名無しさん:2005/09/16(金) 20:29:51 0
脳内で文章を組み立てる速度は多分喋る速さと同等だと思うけど、
もし出力の速度が無制限に上げられたら、
どこまで高速で文章を書けるのだろうか
693名無しさん:2005/09/16(金) 20:52:36 0
少なくともしゃべる早さよりは確実に早くなると思う
文章を組み立てる速度としゃべる速度が同じってことはないと思うよ
694名無しさん:2005/09/16(金) 23:18:40 0
概念とか、話したい内容が思い浮かぶのは当然一瞬だ
それを日本語として文字の並びに置き換える作業には
それなりの時間がかかる
もっと長い文章だと、全体の構成から考えないといけない
695名無しさん:2005/09/17(土) 01:06:46 0
そうそう。実際そんなに早く組み立てらんないよ…。
696名無しさん:2005/09/17(土) 07:31:53 0
>>687
の仕様が私の自分用配列に近いので、紹介してみます。
キー配列を示した壁紙用画像と、[菱]の定義ファイルの詰め合わせです。
http://upld2.x0.com/data/upld15109.zip

左手側の子音はデフォールトでア段になっており、
右手側の九母音(アイウエオヤユヨイェ)で変化させます。
ア段に母音が続く場合は、母音キー[ア]を打つ必要があります。
かんし←カ・ン・サ・イ
かんさい←カ・ン・サ・ア・イ
「デフォールトは[ア]が必要だが、後に子音が続く場合は略していい」
といった感覚で打つと、迷わなくて済みます。

なお、文字キー以外は、keyswapで切り替えてあります。
697名無しさん:2005/09/17(土) 08:10:34 0
俺がやったときは子音側に「ア行」キーを用意した。
698687:2005/09/17(土) 11:39:32 0
>>690
「ん」「い」「う」(あと「っ」も)等は基本的に1打ですよ。
「子音」→「デフォルトの母音」→「母音」という並びが
3打になるだけだから打鍵数的にはロスはないです。
ただ煩雑ではあると思いますが。
699名無しさん:2005/09/17(土) 14:23:58 0
>>696
キーボードの中央に何かいる(笑)
700名無しさん:2005/09/17(土) 14:36:15 0
前も言ったけど、文字の同一視つうのはどう?
「ぁあ」「ぃいー」「ぅうー」「ぇえ」「ぉお」
「かヵ」「けヶ」「っつ」「むん」
「ゃや」「ゅゆ」「ょよ」「ゎわ」
「ぢじ」「ばぱ」「びぴ」「ぶヴぷ」「べぺ」「ぼぽ」
を同一視すれば、濁音入れても64文字(旧かな除く)
中指シフトで何とかなる範囲ですな。

ただ、辞書をどうするか、つうのが大きいですなぁ
SKKとかCanna辞書ならまだ簡単なんだけど……
701名無しさん:2005/09/17(土) 17:34:25 0
atokの17までならシステム辞書抜き出せるよ
702名無しさん:2005/09/17(土) 18:00:10 0
>>700
「集結す」と「雌雄決す」が区別できなくなるのか・・・。
703名無しさん:2005/09/17(土) 18:03:56 0
>>696
すごくよく考えてあるね。
似たアプローチの配列の中でもかなり洗練されてる。

俺は月使うけど。
704名無しさん:2005/09/17(土) 18:13:37 0
>700
「ろ」と「る」を同じキーに割り当てたことあるけど失敗した。
http://jisx6004.blog8.fc2.com/blog-entry-40.html

割り当てる文字によってはATOKでも大丈夫かもしれない。
705名無しさん:2005/09/17(土) 18:43:52 0
>>702
「結構、やるね」と「ケツ、こうヤルね」も区別できない・・・。
706名無しさん:2005/09/17(土) 18:49:51 0
お覚え オーボエ
707名無しさん:2005/09/17(土) 18:54:20 0
>705
自分で区別してるじゃん、読点で。
708700:2005/09/18(日) 00:40:00 0
>702, >705, >706
変換するタイミングとかで区別するのかな……

「集結す」は、ここで言い切るケースが少ないので「集結する」で一括り
「雌雄決す」は、「『雌雄』『決す』」と二分割

「お覚え」も、ここで言い切るケースが少ないので「お覚えになる」で一括り

……細かい調整が必要そうだな……

709名無しさん:2005/09/18(日) 03:12:48 0
キーを押す強さで文節やイントネーションを区別
710名無しさん:2005/09/18(日) 04:21:00 0
M式にあった、「区切り位置指定」キーを復活させるとか。

…逆に面倒そうだ。
711名無しさん:2005/09/20(火) 02:40:25 0
712名無しさん:2005/09/22(木) 13:32:13 0
オレ行段系配列を作成中なので・・・

AZIKからACTに移行しようと思ったときにdvorakベースだと日本語入力には必ずしも
最適化されていないと考えまして自作することにしました。
mikadoさんのデータはだいぶ参考にしました。ありがとうございます。
個人的に、外来語、口語を多用するのでそれらをちょっと優先。

・ローマ字変換はAZIKとほぼ同じ
・長母音(-ai)等は押しやすい位置に変更
  規則通りにするとあまりに打ちにくいため。
・「ー」も押しやすい位置に変更
・よく使う拗音(j,ch=c,sh=x)は専用キーを配置
・記号は出来るだけjisとの整合性を取る
・特殊入力「ds=です」等は「d.=でした。」のように2文字目は記号や数字の割り当ても考える。
・左側に配置する子音は極力母音と干渉しないようにする
・「っ」は普通のローマ字と同じように子音2連打で出すようにする。
  これは2連打はなんだかんだ言って身に染みついているのと打ちやすいからです。
  同様の理由で長母音-uuは削りました。もう一つ追加するなら-oiにします。
・母音は左に配置
  特殊入力で子音側を酷使するのと音を想起してから
  反応が遅れがちな左手で母音を打てるようにするためです。
・y代替えキーに関してはactに準拠
・一応、英語のキーは全部おいておく

連休中にでも実装したいと思いまっする。繭で行くかな。
713712:2005/09/22(木) 13:34:16 0
仮キー配置
# ----------------------------------------------------------------------------
# | | ! | " | # | $ | % | & | ' | ( | ) | + | = | ~ | | | |
# | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | - | ^ | \ | |
# ----------------------------------------------------------------------------
# | | q |p -ou|j -ai| y |c -ei| ; | r | m | h | b | ` | { | |
# | | | | | | | - | | | | | @ | [ | |
# ---------------------------------------------------------------------- |
# | | a | o | u | i | e | n | t | k | d | g | * | } | |
# | | | | | | | | | | | | : | ] | |
# ----------------------------------------------------------------------------
# | |z -an|f -un|l -un|w -in|v -en| x | s | < | > | ? | _ | |
# | | | | | | | | | , | . | / | \ | |
# ----------------------------------------------------------------------------

課題
・長母音、撥音の位置はもう少し検討する必要があると思います
・特殊入力も色々考えないといけないと思います。
・右手小指を使いすぎなので考える

ほんじゃ、よろしくです
714名無しさん:2005/09/22(木) 14:42:37 0
よろしくって何を
715名無しさん:2005/09/22(木) 15:49:57 0
オレ様配列を他人に作らせようってことですか

素薔薇しい神経をお持ちですね。
716名無しさん:2005/09/22(木) 16:04:22 0
英語と日本語の共通配列って、あんまり意味無いと思う。
英語はそのままで、日本語は別におぼえたら?
717712:2005/09/22(木) 16:12:18 0
>素薔薇しい神経をお持ちですね。

いえ、ただ、挨拶です
自分でちゃんと作る・・・つもりですから
718712:2005/09/22(木) 16:16:13 0
>716
>英語はそのままで、日本語は別におぼえたら?
そこら辺は迷いどころです。

この配列で英語打っても、qwertyよりはマシかなぁって思いつつ
かな入力ではないので両者混ざらないかなぁって心配してみたりです
719名無しさん:2005/09/22(木) 16:44:46 0
英語配列と行段系日本語配列とで混乱するって話は聞いたことがないな。
混乱するとしたら行段系が手に馴染むまでの一過性のものじゃないかな。
手が勝手に動くようになったらアルファベットは意識しなくなるから混乱も
無いと思う。

好きにすればいいけど。
720712:2005/09/22(木) 17:14:56 0
>719
へぇー 平気なもんなんですね
じゃ、 安心して色々いじってみようと思います
721名無しさん:2005/09/23(金) 01:05:57 0
新しい配列を指に憶え込ませるコツがあったら教えて
722名無しさん:2005/09/23(金) 01:10:26 0
とりあえず定評があるのは増田式じゃないかな
カナ系なら2〜3時間でタッチタイプができる!というヤツ。

個人的にも、ボチボチ覚えていこうなんて思わず、
一気に覚えるのは良いと思う。
723名無しさん:2005/09/23(金) 01:13:24 0
      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃                   
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━      
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━ ̄
724名無しさん:2005/09/23(金) 01:58:47 0
>>722
いろいろあるけど、素直に増田式やっといた方が打ち間違いが減る。
725名無しさん:2005/09/23(金) 03:06:47 0
>>721
「覚えたい配列⇔qwerty」の五十音表とか作って、それを常に表示させながら文章を打ちまくるという方法も使えないことは無い。
とりあえず通常の配列表だと表の中から打ちたい文字を探すのに時間がかかって相当な時間ロスになる。
726712:2005/09/23(金) 14:52:46 0
とりあえず、実装してみました
特殊入力はまだまだですが・・・

追加構想
・子音が続いた場合によく使うひらがなを割り当てるとか考えています。

ttp://naep.run.buttobi.net/cgi-bin/src/nae13_0039.zip
727名無しさん:2005/09/23(金) 19:32:53 0
ふたつきって何
728712:2005/09/23(金) 21:19:24 0
その場の勢い・・・
729名無しさん:2005/09/23(金) 21:24:32 0
じゃあ「sougetsu」は。
730名無しさん:2005/09/23(金) 21:25:07 0
もしかして「双月」?
731名無しさん:2005/09/23(金) 21:29:45 0
29行目から46行目は入れない方が良いんじゃ。
732712:2005/09/24(土) 00:17:03 0
> 730
はい・・・ 行段系ですのでそうしました(汗

> 731
すんません。まだ、自分用設定を切り分けていませんでして・・・
733712:2005/09/24(土) 02:23:09 0
コメントありがとうございます

手がつらかったのでエルゴノミックス風味配置になりました・・・

後微妙なミスを修正(笑)
左手の配置に悩みます

# aoucv -rkdg
# zpjie ntmhb
# qflwy xs,./

# aouc(en)v(ei)
# z(an)p(on)j(un)ie
# qf(ou)l(ai)w(in)y

http://naep.run.buttobi.net/cgi-bin/src/nae13_0047.zip
734名無しさん:2005/09/24(土) 02:32:15 0
aがqwertyのqの位置なの?
735名無しさん:2005/09/24(土) 02:40:50 0
2段目がホームポジションだとか
736名無しさん:2005/09/24(土) 02:54:01 0
ああ、qwef jiop がホムポジなのかな。
737名無しさん:2005/09/24(土) 04:08:04 0
>>733
どうも頻度高めの「n」の位置が気になる。
可能なら「r」か「k」、難しいなら「d」か「m」と入れかえればもう少し良くなるかも。
738名無しさん:2005/09/24(土) 04:40:56 0
>>737
撥音拡張あるのに?
そんなに気になるかな。
739名無しさん:2005/09/24(土) 04:46:50 0
撥音を使わなくても、頻度の高い「な」「に」「の」を打つときは使うと思ったので。
撥音を抜いたら「n」の頻度ってけっこう低い?
740712:2005/09/24(土) 11:31:06 0
ありがとうございます。

> ああ、qwef jiop がホムポジなのかな。
はい、そのつもりです

> どうも頻度高めの「n」の位置が気になる。
頻度計算間違えていました・・・

今度は
# uoayz -bktr
# wpcie gnmdh
# qflsv jx,./

# uoayz -bk(ei)tr
# w(un)p(on)c(an)ie gnmdh
# qf(ou)l(ai)s(in)v(en) jx,./

また、打ちにくい
bk nk gk は by ny gy
でも、打てるようにしました

更に「を」は「w」一打で打てるようにしました

http://naep.run.buttobi.net/cgi-bin/src/nae13_0052.zip
741名無しさん:2005/09/24(土) 14:53:04 0
自作配列って微調整がつきものだし、機会があったらアップローダーだけでなくWebページで公開することも検討してみたらいいんじゃないかな?
742名無しさん:2005/09/24(土) 15:19:28 0
菱や繭の設定ファイルを見れば、どういう変更をしたのか、どういう意図があるのか、
既存のどの配列を参考にしたか……判る人に説明するのと、
そういうヲタな予備知識の無い一般人相手に説明するのとじゃ、面倒くささが段違いだからなあ。
743名無しさん:2005/09/24(土) 15:26:10 0
“sa”はどうやって入力するんだ
744名無しさん:2005/09/24(土) 17:36:08 0
なんか「s」と「b」の入れ換えも有効っぽいよね
745名無しさん:2005/09/24(土) 19:50:10 0
行段系大杉
746名無しさん:2005/09/24(土) 20:06:52 0
行段系は、一部を変えるとまったく違う配列に変わってしまうからなあ。
増えやすい。
747名無しさん:2005/09/24(土) 20:29:19 0
SKYは派生いっぱいあるがそれぞれが全く違う配列だとは思わない。
748名無しさん:2005/09/24(土) 20:55:10 0
>>747
SKYは原形配列が不完全で、しかも実装の幅が広いからSKYファミリーとして広まっているだけ。
行段系だと、特に左右交互打鍵の配列なら、「sとbを入れ替える」というのは割と手軽な変更だけど、
かな系で「さ行とば行の文字を全面的に入れ替える」となると、すべてひっくり返しての大改正を要する。
二重母音の採否、拗音の方法、子音キー連打の利用法などのバリエーションもかな系にはない。
749748:2005/09/24(土) 20:59:53 0
例外。
月配列の一部はかな系でありながら「ゃゅょ」使わず、シフトを用いて拗音を入力させるものがある。
750名無しさん:2005/09/24(土) 21:18:48 0
混乱を避けることを考えたら、内容が全然違っても配列名に「SKY」を入れておいた方が無難なんじゃないかな?
他の配列もしかり。
751名無しさん:2005/09/24(土) 21:20:37 0
>748
元の配列を変更しているという意識があるから系列を名乗っているんだろ。
一から作っているつもりならば新種の配列を名乗ることになる。

カナ系は一から作るのが難しいから改変版・系列配列が多く、
行段系は一から作るのも簡単だから新種が多い。
752748:2005/09/24(土) 21:36:13 0
>>750
たとえば>>712配列なら、 ACT-なんたら、 というような名前を付けるべきだった?

ACTというよりむしろR配列やその他に似ていると思いますが。

>>751
行段系に多い、母音と子音を左右に分けるという骨格を踏襲していても、「一から作った」と主張できるんですか?
行段系が作るのが簡単なのは、配列を作るメソッドがある程度固まってきてるからなんじゃないですか。
そういうもはや差をつけることが難しい状況で、あえて配列間の差を明らかにするために、行段系は「新種」を主張しているだけです。
753名無しさん:2005/09/24(土) 21:40:56 0
ローマ字系とかカナ系配列の比較一覧表とかあったら面白いかもね。
それぞれのオリジナル要素を含めたら比較しにくい!?
754名無しさん:2005/09/24(土) 21:42:25 0
何を基準に比較するのよ
755名無しさん:2005/09/24(土) 21:47:11 0
連母音拡張・撥音拡張・拗音拡張・省打鍵・ホームポジション位置・その他オリジナル要素・実装状況
他に何かあったっけかな?
756名無しさん:2005/09/24(土) 21:49:19 0
>>752
一からと言うのはもちろん言葉のアヤだ。そりゃ、基本として行と段の2打で打つ、
という骨格は当然存在する。他にも、君の言うとおり拗音拡張だとか左右分離だとか、
今までのノウハウが存在する。
俺が「一から」と言ったのは、それら先人が編み出したパーツを、白紙のキャンバスの
上に組み上げていく、と言うこと。
757748:2005/09/24(土) 21:49:22 0
>>755
親指(シフト)。
英文タイピングとの互換を主張する配列もある。
758名無しさん:2005/09/24(土) 21:55:48 0
分類するの好きな人いるよね。
759名無しさん:2005/09/24(土) 21:57:09 0
そろそろ分類しとかないと大量の配列で混乱しないか?
760748:2005/09/24(土) 22:02:38 0
>>756
で、作れるパターンは多いですけれど、それなりに限られてきますね。

母音拡張は元となる母音のすぐ近くか、同じ指に置くと相場が決まっている。
子音は打ちにくいし先にくるから右手だ。いや、母音こそ打つ回数が多いから右だ。
人さし指の頻度を高くすると打ちやすい。いや疲れてしまうからダメだ。
小指を活用した方がいいのか、手に多少の上下動が出ても、小指を使わない方がいいのか。
そもそも手指の使用頻度は考慮すべきか、考慮しなくとも、Dvorakを流用すれば十分なのか。
・・・
そういう選択から選んで組み合わせるだけでしょう。
これら要素を追っていくと、たった数個のオリジナルに辿り着きます。

Qwerty,Dvorak,M式,SKY,AZIK,
そして、和ならべ(これは日本標準タイプライター配列に似る)。
761名無しさん:2005/09/24(土) 22:03:47 0
連母音や促音・撥音の入力法によって
・和ならべの類
・M式とかSKYとかACTとかの類
・取り立てて何もしないやつ
には分けられそうな気がする。
762名無しさん:2005/09/24(土) 22:05:51 0
>>760
つ[2すとたいぷくらぶ]
763748:2005/09/24(土) 22:07:14 0
ローナ、2ストとかまでは勘弁してくださいです…。
764名無しさん:2005/09/24(土) 22:08:53 0
だったらたった数個のオリジナルとか極端なこと言うなよな
765748:2005/09/24(土) 22:09:27 0
拗音の母音化はきゅうり配列が初らしいし…。
766748:2005/09/24(土) 22:29:38 0
>>764
でも、打鍵効率と、行段系の特性とのバランスを実現するためには、
いま考えられる限り、数個のオリジナルを組み直して作るしかないんですよ?
で、少しだけ特性の違うものがたくさんできる。
混成種が生まれている状況が、配列の種類数の嵩を上げているんです。
実質的な要素配列はもっと少ない数であって、新種はそれらの組み合わせで増えている。
767名無しさん:2005/09/24(土) 22:45:52 0
それは思いこみだと思う。
768748:2005/09/24(土) 22:54:43 0
>>767
行段系配列というのは、
行段という縛りの中で、様々な入力の方法を模索した結果の産物ですよね?
行段でかつ人間が打鍵可能となると、パターンが限られてくる、パターンの組み合わせになるのは当然と思います。
769名無しさん:2005/09/24(土) 23:00:23 0
そうだよ。
770名無しさん:2005/09/24(土) 23:02:16 0
>>767
交互打鍵を前提とする限り行段系配列がいくつかの要素の組み合わせで
構成されるというのは思い込みではなく必然だと思う.
だって,子音側同士母音側同士適当に組み合わせても配列として成立するわけだし.

上の前提が崩れれば確かにかな配列と同様シフト方式とキーの使用エリア以上の分類は
思い込みでしかなくなるだろうけど.
771名無しさん:2005/09/25(日) 00:56:29 0
どうせ今さら行段系やるなら、QWEローマ字みたいに
母音子音が両手にばらついているにもかかわらず、
なぜか打ちやすいし、交互率も高い、みたいな
神配列をつくってくれ!
772748:2005/09/25(日) 01:13:35 0
Malt layoutみたいな?
773748:2005/09/25(日) 01:26:16 0
Malt layout
http://www.ccad.sccs.chukyo-u.ac.jp/~mito/yamada/chap6/4/
> 片手による続け打ちよりも両手による交互打ちのほうが速いという
>フォクスとスタンズフィールドの実験結果( Fox & Stansfield 1964 )があるにもかかわらず、モルトは
>「両手の交互打ちが横方向( lateral )打ち(すなわち隣り合ったキーを片手の2指で打つこと)よりも
>速度において優れているという、長い間信じられてきたことは、いまや弁駁された」
>として、ネルソン(Nelson1920,1921 )らの初期の研究者たちの考えを復活させている(第3節参照)。
>しかしこのことは、著者の知り合いのピアニストの意見とは真向から対立するものであり、
>その論議に決着をつけるには、両者からもっと実験的証拠が示されるべきであろう。
> 母音の鍵盤配列についてもモルトは、DSKのように母音文字を一箇所に集めることを批判している。
>つまり、ことば間の混同を誘う一番大きな原因は、文字の中でも特に母音にあり、
>それらを一方に片寄せて配置すれば、タイピストの神経を混乱させ、ミスタイプのもとになるから、
>母音は分散させるべきだ、というのである。
774 ◆TsukilTBuQ :2005/09/25(日) 01:42:34 0
じゃあ今からqwerty並みの神配列を作るためにqwertyの研究でもしてみる?
775名無しさん:2005/09/25(日) 03:25:50 0
やっつけ仕事で、仮に配列してみた。
母音拡張を持つ。
拗音には[Y]を使わず、[K][S]を使うのがよいと思われる。
実用には耐えるかどうか…。

【左手】
ei H  M ai P
E T K A Z 
en , G an 空

【右手】
B Y N W ou
D  I S U O
空 in . un on
776775:2005/09/25(日) 03:35:38 0
変だと思ったらRが抜けてた。
【左手】
ei H  M ai P
E T K A Z 
en , G an 空

【右手】
B Y N W ou
R  I S U O
D in . un on
777名無しさん:2005/09/25(日) 04:04:09 0
ここにあるリストに補完すべき項目って何かな?
http://jisx6004.client.jp/layout.html
778名無しさん:2005/09/25(日) 04:22:59 0
>>777
いくらでもあるよ。
むしろ使用実体がないものをまとめて排除したいくらい。
779名無しさん:2005/09/25(日) 04:54:08 0
使用実態がないという判断は、極端な場合を除いて下しようがないと思う。
780名無しさん:2005/09/25(日) 05:08:30 0
そうだね。
このスレにもちょくちょく登場する「自分専用配列」まで入れたらきりが無い。
実装のためのソフト・設定ファイルを置いたウェブサイトがあることを、
リスト収録のための必要条件に入れるべきだと思う。
781名無しさん:2005/09/25(日) 05:19:39 0
Best evolved layoutは研究用配列なので、削除していいと思う。
そもそも英語用配列の記載全般が半端。
782名無しさん:2005/09/25(日) 06:25:25 0
783名無しさん:2005/09/25(日) 13:11:33 0
日本語入力用キー配列に関するリンク集 Japanese_keyboard_layout@Wiki
http://www4.atwiki.jp/japanese_keyboard_layout/
784名無しさん:2005/09/25(日) 17:18:54 0
>>777
横に配列名の項目を取って、縦にそれぞれの実装状況の項目を取った比較表があれば便利だと思う。
785名無しさん:2005/09/25(日) 18:34:39 0
言い出しっぺの法則
786名無しさん:2005/09/26(月) 06:05:19 0
「ア行」を1打で打てるか打てないかで「行段系」「ローマ字系」に分類できないか?
分類して何かに役立つかどうかは謎だけど。
787名無しさん:2005/09/26(月) 07:52:15 0
>分類して何かに役立つかどうかは謎だけど。
禿同
788712:2005/09/27(火) 11:20:02 0
間が空きましたが

# uoayz -s(ou)k(ai)tr
# w(un)p(on)c(an)ib(in) gnmdh
# qfel(en)v j(ei)x,./

になりました。

>>741
>Webページで公開することも
まだまだ、人様に使ってもらえるようなレベルではありませんので・・・
そのうち、自分で安定して半年ほど使って
イケるという感触が得られたらWebページで公開しても良いかなと思います。

>>744
>なんか「s」と「b」の入れ換えも有効っぽいよね
変えさせて頂きました。

>>748
名前に関してはまだまだどういう形に落ち着くかわからないので
しばらくは名無しでいさせてください _|\O_
確かに当初はACTをベースにしていますが、いくつかACTの規則は破っていますし・・・
789712:2005/09/27(火) 11:20:35 0
とりあえず、
いままでの、バージョンよりだいぶマシになったとは思いますが
母音でeだけホームポジションで打てないのがどうもしっくり来ないので
eをお右手に移すべきか考え中です

それから、似た発音のキーがそばにない方が誤打鍵が少なくて済むというのを
何となく実感しつつあるので「nm」「kt」「gd」「ai」「uo」は離すべきかを迷っています。

あわせて、比較的出現頻度の低い「あえお」を「ア行」ボタンを導入して
格下げすることも検討しています。
その場合「っ」ボタンが別に必要になるので微妙な気もしますが・・・
ちょっとバリエーションが色々ありますので週末にじっくり考えますね

みなさんありがとうございます
http://naep.run.buttobi.net/cgi-bin/src/nae13_0068.zip
790名無しさん:2005/09/27(火) 15:50:10 0
ホームポジションが変態な時点で、需要はほとんど無いと思うが。
791名無しさん:2005/09/27(火) 20:29:57 0
>>789
>似た発音のキーがそばにない方が誤打鍵が少なくて済む

同意。
SKYを使ってるが、sとzが近いせいで、「それぞれ」と上手く打てないときがある。
「それぞ」まで打った時点で、いまsとzのどっちを打ったのか分からなくなって手が止まる。
意識して気をつけるようにすれば誤打はしないけれど。
「ヅ」と「ズ」を間違えるのも多かったけど、これはすぐ慣れるので問題ない。

同じ指に似た発音のキーがあるとき、問題になる気がする。
792名無しさん:2005/09/27(火) 21:58:43 ID:0
>>791
同じく同意。
濁音と半濁音とかも、近くにあると間違えやすい気がする。
793712:2005/09/28(水) 11:08:58 0
>791
>792

なるほど、似た音よりも清音濁音を離した方が良いという感じですか
794712:2005/09/28(水) 11:10:36 0
>790
うーーーーむ

まぁ、それはそうなんですが
人差し指は中指より短いので
全指を一列に並べるのはあまり適切ではないような気がするのですよ
795名無しさん:2005/09/28(水) 20:56:55 0
>>794
考え方は理解できる。
普通のキーボードでそのホームポジションなら、左手は問題なく使えないことはないと思う。
右手はどう?人さし指と中指が衝突したりしない?
796名無しさん:2005/09/28(水) 23:49:51 0
指は曲げて打つんだから、長さが違うから打ちにくいってことはないと思うんだけど。
4段使う配列で、下から3段目をホームポジションにするのは分かるが、
3段しか使わないのに3段目がホームポジションだと、1段目が打ちにくいような。
本人が良いなら部外者がどうこう言うことじゃないけどね。
797名無しさん:2005/09/29(木) 00:56:31 0
QWERTY配列でも実質的には、
右手のホームポジションは上段だよね。
798名無しさん:2005/09/29(木) 01:01:09 0
うんにゃ。qwertyローマの時は中途半端。
799名無しさん:2005/09/29(木) 02:35:08 0
>>797
nを忘れてないか。
800712:2005/09/29(木) 12:09:03 0
>795
「――」ではなくて「\/」構えますので当然打ちにくい所は出てきます。
qwertyローマ字の場合は
「u」と「r」は気がつくと中指で打ていることが多いですね。
「y」を押すのはかなり大変です。
まぁ、「y」は普通に構えても打つのが大変ですので何とも言えませんが。

>796
キーボードに手を置いた時点で軽く指が曲がっていて
そこから更に指を伸ばすと言うことはあまりしたくないと思っています。
ですので、ホームポジションは高めに設置してそれから必要に応じて下げるというイメージです。

人差し指は2段目、他の指は3段目だと思っています。
ですから、それを一段下げると人指し指がほとんど使えなくなります。
またqwertyローマ字だとzxcの使用頻度は非常に低いので
それで、問題ありません。

また、この構えだと、左シフトに小指が伸ばしやすいというのもあります。
左手の問題としては中指をそのまま曲げると中指を「esz」上を通過することです。
普段は左に手をねじった感じで構えています。


本当はエルゴ系のキーボードを使えばいいのでしょうが
リアフォとHHKは普通の形をしていますからねぇ
801名無しさん:2005/09/29(木) 16:30:34 0
調音点の近い子音が近接していると間違いやすいのは、
口頭の発音でも同様で、それこそまさに早口言葉の原理だ。
発音しやすさと打鍵しやすさが比例するほど、タイピングのリズムが自然になるので、
近い発音の子音でミスタイプしやすいのは、良く出来たキーボードの証拠だと思う。
802名無しさん:2005/09/29(木) 16:35:17 0
>近い発音の子音でミスタイプしやすいのは、良く出来たキーボードの証拠だと思う。


犯人を傷つけないために警察官が丸腰でいることは、よくできた民主主義の証拠だと思うってのと同じ理屈?
803名無しさん:2005/09/30(金) 16:38:13 0
>801
??? 釣り ???

わからんでもないが・・・
804名無しさん:2005/10/01(土) 04:21:25 o
>>801は、純鉄も鋼もステンレスも区別しにくいからといって、同じ引き出しにいれて管理しようとし、わけがわからないことになるタイプだな。

米と小豆は混ぜても選り分けられるけど、米とオートミールが混ざっていたらお手上げでしょ?

試しに、調音点の近いグループ毎にまとめた配列を作ってみればいい。
805名無しさん:2005/10/01(土) 04:43:57 0
訳の分からない喩えに対し、さらに訳の分からない喩えで応酬
806名無しさん:2005/10/01(土) 05:00:43 o
類似の音素が接近した配列:
wmzpb i u
ynstd eao
,rhkg . -
最低限の音素の他、句読点と長音符を追加しておいた。
807名無しさん:2005/10/02(日) 01:33:04 0
>806

色々ありえなすぎてウケた
808806:2005/10/02(日) 02:00:27 0
>>807
俺も>>801はありえないと思って、801は使えないということを実証するために>>806を作った。
アンチとはいえ良心的に設計したつもりだが、やっぱり期待通りあり得ないものができあがった。

図の左半分を見てもらえればわかるが、出現頻度の高いk,t,s,nは、中指やホームポジションにちゃんと配してある。
右半分にも気を遣い、aを中指に配しておいたが、発音上aとiの距離が離れているので、iがホームポジションから離れることとなった。
横一列に配置しなおしたり、iをホーム段に移したとしても、打ちにくさは殆ど改善されないと思う。
漢語のスムーズな打鍵は絶望的。
u,o,-が同じ薬指にあるので、とても間違えやすいだろう。
809名無しさん:2005/10/02(日) 02:39:50 0
>801の言っていること自体が理解できない。
810名無しさん:2005/10/02(日) 05:06:24 0
>>801に釣られてるように見えるのは俺だけ?
811806:2005/10/02(日) 05:09:55 0
釣り大漁だな。

でも、間違いやすいキーを近くに配置してる配列って結構多いから、
そういう配列は打ちにくいんだということも知っておいてほしい。
812名無しさん:2005/10/02(日) 05:44:18 0
ミラー現象は分かるんだけど、近いからって間違いやすいと思ったことはないな。
813名無しさん:2005/10/02(日) 05:50:54 0
近いからというのは極ベーシックな錯誤の理由だと思うぞ
指を間違うことは無いとしても、段とか列の違うキーなら間違う
814名無しさん:2005/10/02(日) 07:10:00 0
行段系に特有の現象?
815名無しさん:2005/10/02(日) 12:40:16 0
>>811
清音と濁音が近い位置にある配列は覚えやすいんだけどな.

だいたい,最初の発端が子音側のの濁音と声音の話だったのに,
>>811で母音側しかあり得ない例を挙げないというのが微妙.
子音側の話がないとこの思考実験からは,
結局,子音側は連続することがないんだから出現頻度と覚えやすさで
決めといていいってことが導き出されてしまうわけだが.
816名無しさん:2005/10/02(日) 13:04:49 0
>815
QWERTYローマ字でもオレは結構濁音をつけ忘れるんだけど、
そう言うことって他の人はないかなぁ

必ずしも配置のせいだけでないとすればオレの脳の問題だが(笑)
817名無しさん:2005/10/02(日) 14:02:46 0
>>816
あるある
「T」より「D」のほうが打ちやすいもんだから
た行を書く時についうっかりだ行で書いちゃう
818名無しさん:2005/10/02(日) 17:11:36 0
「です」が「でする」になっちゃうような錯誤は、
ローマ字では無いんだろうなあ
819名無しさん:2005/10/02(日) 18:28:47 0
でし
820806:2005/10/02(日) 20:30:19 0
>>814
かな系も同様。
「あ」と「お」、「い」と「え」で間違えるということを聞いたことがある。

>>815
子音も打ちにくいですよ。すごく。

>>818
qwertyローマ字で「しょ」が「しょう」になる錯誤があった。
「しょ」より「しょう」の方が多く出現していたためだと思う。
821名無しさん:2005/10/02(日) 20:44:18 0
そういうのってあるよね
俺は今は「き」使いだけど、文章書いてる途中で
ついぼんやりと意識が散漫になってると
頭では何も考えてなくても指が勝手に
「ではないか」とか、「とは思う」とか、
よく使う言い回しを打っちゃうことがある。
822名無しさん:2005/10/02(日) 22:44:55 0
それはコックリさんのお告げです
823名無しさん:2005/10/02(日) 23:20:06 0
左手の指の割り当てを変えて、斜線型ゾーニングから弓型ゾーニングにした。
左手で下段を打つときのねじれがなくなり、楽になった。
ところがこの配置にすると、左右の手を取り違えるミスが増えた。
右手の人差し指で下段を打つべきときに、左手の人差し指で下段を打ったりする。
どうやら今までの私の肉体感覚は、指のねじれ感の有無で右手と左手を区別しており、
左手のねじれ感がなくなり、手の感覚が左右対称に近くなった現時点では、
左右の区別に混乱が生じているらしい。
右手か左手か判らなくなって、数十秒間ぼーっと凍りついているときもあり、
そんなときは自分が白痴になっている気がする。
824名無しさん:2005/10/02(日) 23:39:25 0
手をクロスさせて打ってみると楽しいぞ
825名無しさん:2005/10/03(月) 12:32:57 0
>>820
>>806の配列で打ちにくい子音の例を挙げてほしいな.

母音側のようにわかりやすく打ちにくい例は拗音がらみくらいでしか
作れないような気がする.
826名無しさん:2005/10/03(月) 19:53:55 0
>>825
案外「是非」とか「丸い」のように「ザ行とハ行」「マ行とラ行」が連続したら押しにくいんじゃない?
左手だけで見ると同指跳躍に等しい動きをしているように見える。
827名無しさん:2005/10/08(土) 23:48:40 0
試しも調べもしないで聞くけど、mayuでskyやるとしたらLockでやるのと二段階
キーマップでやるのとどっちがいい? あるいは他にもっといい方法がある?
828名無しさん:2005/10/09(日) 00:07:52 0
一打鍵目に使うキーの数が多いし、やっぱ Prefix じゃね
変なキーを打ったときの解除の処理もめんどくさくなくなる

何か人間の扱いやすい形のデータファイルから
.mayu 形式のファイルを生成するツールを自作すれば
作業は楽になると思うよ
829名無しさん:2005/10/09(日) 00:37:17 0
そんなツールを作る方がめんどくさくない?
830名無しさん:2005/10/09(日) 00:51:01 0
あーまあ確かにそうかも
五十音に色々ついてもせいぜい百とか二百だし

いや俺がそういうの作って楽だった経験があるから言ったんだけど
それって6ストロークとかまである漢直を作った経験だからなあ
あんま今回の参考にはならないかも
831名無しさん:2005/10/09(日) 01:13:02 0
ツールっていうか、perlスクリプトとかそんなんだ
慣れればすぐできるし効果は絶大
832名無しさん:2005/10/09(日) 01:34:36 0
SKY だったら、単純に
Key *Q = *Comma
Key *A = *N
Key *Z = *P
Key *W = *W
…………
……
みたいな感じで、キーの並べ替えだけやって、
カナ変換はIMEにまかせればいいんじゃないかな。
833名無しさん:2005/10/09(日) 12:06:56 0
>832は盲点だった。
けど微妙に多機能化を目指したいので、prefix使ってやってみる。
みんなどうもありがとう。
834712:2005/10/13(木) 11:33:38 0
>833
手遅れじゃなければ
オレ配列のソース(>789)を見て頂ければ
SKYならすぐに実装できますよ

まぁ、オレの実装は
>カナ変換はIMEにまかせればいいんじゃないかな。
していますが・・・
835712:2005/10/14(金) 01:34:21 0
今度はこんなになりました

1段目
# w u h ch f _ - t m っ
# b n sh * y d i r k g
# v l p _ _ z s , . /

2段目
# un u a en _ _ oi t o on
# ei n e an y in i r k _
# _ _ _ ai _ ou s _ _ _

行段系にしまして単独での頻度の少ない「あえお」は2打で打つ形にしました。
「*」は2打目で母音を出すためのシフト、「_」は何も割り当ててないキーです。

設計思想としましては使用するキーを出来るだけ少なくすることによって
指をほとんど動かさないでタイプできるようにすることです。
836712:2005/10/14(金) 01:36:06 0
具体的には
# ●●●●___●●●●
# ●●●●●_●●●●●
# ___●___●
の20キーのみでほとんどをカバーしてしまおうというものです。

工夫した点はAZIK拡張の子音の2打目を考慮して「ds=です」の「s」のように
2打目で使用頻度の高い子音「knrsty」は母音と被らないようにしたことです。

行段系と言っても「い」「う」は一打で出せるようにしましたので
普通のローマ字型と比較して2キーしか節約できませんでしたが
これで「ー」や「っ」もそれなりの位置に置くことが出来ました。

小指の使用率が極端に低いのは小指はshift,ctrl,enter等にも使うので
負荷を軽減したかったからです。

英語との互換性は完全に捨てました。


もう少し煮詰めてから実装しようかと思いますがいかがですかね
837名無しさん:2005/10/14(金) 01:43:10 0
このへんに

# ●●●●___●●●●
# ●●●●●_●●●●●
# _○○●___●○○

SHIFT CTRL ENTER BS とかを置いて
親指で押すことにすれば、
その小指の負担はかなり軽くなる上に
単純にもかなり効率は上がるんじゃないのかな
838712:2005/10/14(金) 01:50:17 0
>837
早速どうもです

実は個人的には

無変換にBS
変換に↓
カナにenter

は既に割り当てています。
親指活躍しまくりデス。
まぁ、これやっているから飛鳥に触れないでいるのですが(笑)

おまけで
capsにctrlと
ctrl+i ↑
ctrl+j ←
ctrl+k ↓
ctrl+l →
はやっていますので結構快適です。
ただ、ここら辺は好みがあると思いますので
>789ではシンボル引数与えると動作するようになっています。
839712:2005/10/14(金) 23:01:36 0
1段目
# w u h - p _ ch っ t g
# j n sh i y d * k r b
# l v f s _ z m , . /

2段目
# un u a ai an _ _ o t ou
# en n e i y in on k r oi
# _ _ _ s _ _ ei _ _ _

右手に負荷がかかりすぎていたので調整しました
うーん、今度は左に寄りすぎですかね・・・
マウスを右手で持つせいかいつも痛いのは右手ですのである程度は
良いかなと思うのですがどんなもんですかね。

と言うわけで実装しましたのでアプしました
http://naep.run.buttobi.net/cgi-bin/src/nae13_0092.zip

一応 -DORESAMA で
> 無変換にBS
> 変換に↓
> カナにenter
> capsにctrlと
等がつきますです。

よろしくデース
840712:2005/10/15(土) 11:22:38 0
子音連続で「っ」が出なくなりましたが
専用キーを押すのがどうもしっくり来ないので
「っ」はセンターシフトSandSで出せるように
しようかと思います。

スクリプトの検証が大変そう・・・
841名無しさん:2005/10/15(土) 15:31:45 0
>>840
…はっ!
「はっ」が出せない!
なんてことはないよね。
「っ」は*に割り当てればなんとかなるもんね。
842712:2005/10/15(土) 16:11:39 0
>840
ltsu・・・

と言うのは置いておいて、まぁ、「っ」を特等席に置くこともないかなと


Shift+t で「っt」まで出して
1段目
# w u h - p _ ch m t g
# っ n sh i y z * k r b
# l v f s _ j d , . /

2段目
# un u a ai an _ _ o t ou
# en n e i y _ on k r oi
# _ _ _ s _ in ei _ _ _
「*」は母音シフト

ん・・・・よく考えたら、「っあ」も普通出てこないから
母音シフトも消せるのかな・・・

考えてみます。
843名無しさん:2005/10/15(土) 18:37:29 0
ボケた・・・  ダメに決まっている
844名無しさん:2005/10/15(土) 18:42:10 0
音の頻度については、ここを見るといい。
http://www18.big.or.jp/~fujiwara/ikki/keyboard/romaji/kanafreq.shtml
845712:2005/10/15(土) 19:55:30 0
>844
トンクス、

すんません。計算したら左手の負荷が60%ありますね(汗

長母音キーによってどれだけ数値が動くかは
見積もりづらいのですが調整します。
846名無しさん:2005/10/15(土) 23:18:47 0
長母音は連続出現するときと、
全く出現しないときの差が激しいからなあ
847846:2005/10/15(土) 23:22:17 0
あごめん、
長母音と長音符を間違えてた。
848712:2005/10/18(火) 00:18:17 0
1段目
# っ_d_h_w_p____ー_m_u_r
# s_sh_b_i_y__j_t_k_n_ch
# l_v_f_z____*_g_,_.
2段目
# __e_a_ai_ei_____o_u_r
# s_en_an_i_y__oi_t_k_n_un
# _____in___on_ou

「っ」はセンターシフトで出ます
SandSがちゃんと動くようにするのに苦労しました。


各指にかかる負荷は
左手      右手
小 薬 中 人  人 中 薬 小
4 12 17 14  13 21 15 5
のつもり

そうそう、テストはATOKです

http://naep.run.buttobi.net/cgi-bin/src/nae13_0093.zip
849名無しさん:2005/10/18(火) 02:07:39 0
chとsh,j,がちゃんと残してあるのが、
azikのよさをよく分かってるなあ。
850名無しさん:2005/10/18(火) 02:48:09 0
kyなんかもあったら便利かも。

長音の使い心地はどんなもん?
851712:2005/10/18(火) 10:56:33 0
どもですー

>849
ch,sh,jは無いとちょっとつらいので・・・
特にshは使用頻度がghより高いのではずせませんでした

>850
長音はもっと使い込まないとわからないと思います。
現状まだ指が覚えていませんし

kyは最初迷いましたが使用頻度がpfより低いのと
yの位置を工夫しましたのでどうにかなると判断して
つけないことにしました
852名無しさん:2005/10/30(日) 23:21:06 0
853名無しさん:2005/11/02(水) 00:11:07 0
http://homepage2.nifty.com/perky/index.htm
20鍵全てがホームポジション。同指2鍵同時押しも楽々。
入力用のハードウェアとしては、革新的なのでは?
854名無しさん:2005/11/02(水) 00:57:11 0
足の指なんか動かせねーよ
855名無しさん:2005/11/02(水) 20:04:13 0
>>853
それはエルゴスレの管轄ネタだから。
856名無しさん:2005/11/02(水) 20:31:30 0
縦割りだから管轄にはうるさいよ?
857名無しさん:2005/11/02(水) 21:05:27 0
断定なのか、疑問なのかはっきりしる
858名無しさん:2005/11/02(水) 21:12:25 0
修辞疑問文がさらに省略されているとみるのが妥当だろう。
859名無しさん:2005/11/02(水) 21:48:22 0
どのような疑問文が省略されていたか答えよ。
860名無しさん:2005/11/02(水) 21:50:33 0
お断りします。
861名無しさん:2005/11/03(木) 21:42:30 0
ホームポジションが増えたら、配列の意味が半減するよ?
スレッドの全力を挙げてでも>>853を抹殺するよ?
862名無しさん:2005/11/03(木) 22:44:20 0
>>853 は欲しいな。
でも、売り物じゃないし、自作も無理だ。
「手の届かない葡萄は酸っぱい」
ということにしといた方が精神の健康に良いから、粗捜ししよう。

指先と指の腹の二箇所にキーを置くくらいなら、
指の曲げ伸ばしを検知する方式にすればいいんじゃなかろうか?
指を軽く曲げた状態をニュートラルということにして、
指を深く曲げたときと、伸ばしたときをキーイベントにすれば、
二十の単純キー動作、数百の組み合わせキー動作を区別できるだろう。
ロボの手を遠隔操作するためのインターフェースとして、
そういう感じの「メカ手袋」をテレビで見たことがある。
そういう方式の方が用途が広そうだし、機構もシンプルになる気がする。
863名無しさん:2005/11/04(金) 00:54:04 0
>>862
配列スレにいながらDataHandを知らないのか?

http://www.datahand.com/
http://www.funkygoods.com/pcwave/1999_05/lastfnky.htm

まーこれもエルゴスレネタだが。
864名無しさん:2005/11/04(金) 01:02:11 0
動画みたら、Perkyでの入力の速さに惚れてしまった
865853:2005/11/04(金) 02:35:04 0
動画をよく見たら、20キーがホームポジションにあるというわけではないみたいですね。
親指は第二関節を使っていないので、ホームポジションにあるのは18キーのようです。
866 ◆TsukilTBuQ :2005/11/17(木) 00:38:01 0
さて、ネタも無くなってきたことだし最適化された四段配列を作るか、一段配列の仕上げでも再開しようか。
867名無しさん:2005/11/17(木) 01:44:14 0
最適化4段配列の条件に、
・ホームポジションは横に動かさない(FJかRUが人さし指のホームポジション)
・主に使用するキーは1〜0、A〜;、Z〜/までの40鍵と、−、@、:、の合計43鍵。
というのが加わると非常にもえるんですが。
868名無しさん:2005/11/17(木) 20:06:39 0
じゃあそう言う条件の下作ってください、>867が責任を持って。
869名無しさん:2005/11/17(木) 21:17:31 0
俺の書く文章をサンプリングした、俺のキーボードによる、俺の手と好みのための配列ならもう作ってる。
「ん゛」→ぬ 「を゛」→む 「は゛゛」→ぱ
というような変な仕様のやつだが。
870 ◆TsukilTBuQ :2005/11/19(土) 03:35:52 0
たしか濁音は採用の方向で話が進んでたよね。
ホームポジションは「FJ」か「RU」で特に問題は無いと思う。
下段を親指で打つなら「RU」、下段も普通に8本の指で打つなら「FJ」ってとこだけど、どっちがいいだろうか。

シフトの方式で話が纏まってなかったと思うけど、どんなのがいい?
871名無しさん:2005/11/19(土) 09:05:00 0
考えられ得るシフト方式:
 ・サイドシフト
 ・親指シフト
 ・中指シフト
 ・その他・多段シフト

ほかになんかある?
872名無しさん:2005/11/19(土) 13:20:26 0
>>870
英単語も頻繁に入力するので出来ればfjがいい。
873名無しさん:2005/11/19(土) 14:10:00 0
俺もf,jがいいと思う。
874名無しさん:2005/11/19(土) 19:49:23 0
上段ホームポジションの場合に、qwertyのホームポジションもずらしてしまうという
手もある。数字を下段で打つとか。
それと、別に上段ホームポジションでも下段は親指で打つ必要ないと思うのだが。
カニの増田さんも親指で打つことは想定してなかったはず。
875名無しさん:2005/11/19(土) 22:12:56 0
しかし親指にも何かを分担させた方が合理的というのは明らか。
日本語の場合、漢字変換があるが、それを勘案してもまだ親指には相当の余裕がある。
876名無しさん:2005/11/20(日) 02:07:37 0
ctrl、shift、alt、入力文字種切り替え、変換、確定、BSが親指担当です。
877名無しさん:2005/11/20(日) 02:52:22 0
私は、QWERTYでタイピングするときは[F][U]をホームポジションにしてる。
母音キーがホームになり、[−][Y]も近くなるのが利点。
人差し指で下段を打つのはストレスないので、[N][M]は問題なし。
[、][。]を入力するときは手をいったん離すので微妙なタイムロスがあるけど、
そこは文の切れ目で、時間に余裕のある状況なので、やっぱり問題なし。
利点の方がかなり大きい。
QWERTYでは、このポジションが一番自然な気がするけど、
やってる人を見かけないのは何でなんだろう?
878名無しさん:2005/11/20(日) 04:30:05 0
そういうことを考える人はdvorakに移行するから
879名無しさん:2005/11/20(日) 06:02:05 0
>>877
そのポジションで、BNMを親指で入力するという人なら、
どっかのスレで書き込んでるのを見た覚えがある。
880名無しさん:2005/11/20(日) 08:22:47 0
>>876
似たようなもので、俺もCtrl ,alt,BS,変換,確定,日本語ON/OFFが親指です。

親指は機能キーのために解放しておいてもよいのか、
それともタイピングの効率を上げるために文字にも積極的に使うべきなのか。

個人的には、
親指を文字入力やシフトに使うと、変換キーまで移動するためのロスの程度が気になる。
単文節ごとに変換してるから、結構頻繁に変換キーは使う。
今、自分の各指の使用率をカウントしてるところ。
カウントの結果、親指が暇そうだったら、シフトにするなり文字に使うなりを試してみたくはある。
881名無しさん:2005/11/20(日) 09:07:09 0
俺漏れも

漢直だから変換キーは無いけど、Alt Shift Space Ctrl と
日本語入・切と、キーボードガイドの入・切を親指に置いてる

更にカーソル移動や改行やタブなんかを全部 Ctrl+何とか
にしてるから、たぶん一番多く使う指が親指だわ
882名無しさん:2005/11/20(日) 10:20:47 0
キーボードは、文字キーに関しては104と109の二種類で、一応標準化されてるけど、
親指段のキーに関しては機種ごとに形が違っていて、
特定の機種に最適化しても、他の機種では使えなかったりする。
親指段を利用する配列の難点はそれじゃないかな。
883名無しさん:2005/11/20(日) 10:35:11 0
>>882
それは確かにあるんだよね

俺の場合、親指シフト用キーボードみたいに
スペースバーが二つに分かれてるのが好みというか
左手の親指がシフト、右手の親指がスペースで使ってるので
時々見かけるスペースバーがやたら横長いキーボードとかだと全然だめ

変換キーがNの字のあたりにあるやつを使ってる

でも逆に言えば、色んな形のキーボードが出回っていることで
それぞれの人が自分の好きなものを探して来れる、とも言えるんじゃね
たとえばやたら長いスペースバーが好きな人とか、
小指のつけねの肉の部分でCtrlキーを押す人とかさ
884名無しさん:2005/11/20(日) 23:47:07 0
流れをぶった切って申し訳ないが、
「母音子音が両手にばらついているにもかかわらず、なぜか打ちやすい」、そんな今更な行段系を考えてみていますよ。
>>771参照。

交互率を最重要視すると、どうしても母音を片手にまとめるしかなかった。
これを打開するには、交互打鍵よりも打ちやすい方法を探してそれを有効利用するしか方法がないと思った。
交互より打ちやすい組み合わせといえば、ds,df,jkなど。明らかに左右交互よりもコンスタントに高速打鍵できる。
そういう組み合わせを追求したプロトタイプを作ってみました。「き」「か」「の」などの頻出文字が片手打鍵であるところに注目していただきたい。

※AZIKっぽい考え方を採っています。

ON っ  d IN w   m  g AN  p(ei) UN
E n(AI)  O t  s   r   I A   k(OU) U   中段使用率70%未満くらい。
EN sh  h b  、  ー  y z(UU) 。  ん
885884:2005/11/21(月) 10:42:01 0
886712:2005/11/21(月) 16:36:54 0
>884
人差し指に母音を割り当てるのは辞めた方がいいような気がするのですよ。
なんか、外に向かって流れていく形の方が打ちやすいというかなんというか


更に、超流れ切るけど2段配列って気になるんだけどどうかなぁ
1段ほど無茶じゃないと言うことで
887名無しさん:2005/11/21(月) 18:45:35 0
カナ系でって事か? 行段系ならすでに2段配列あるけれども。
888884:2005/11/21(月) 18:45:50 0
>>712
>外に向かって流れていく形の方が打ちやすい

その通りのようです。
母音は小指に積極的に持ってくるのがよさげ。
しかしいかんせん母音の種類が多いから、人さし指の方まで割り付ける羽目になっちゃい気味だから困る。
Aが親指あたりに立ち退いてくれないと。

…Maltronの2番煎じになってまいりました。

それから4段配列の親指の件ですが、
自分の親指の使用率を取ってみたら、両手合わせて3割近い高頻度だったのです。
校正が多かったり、BackSpaceのキーリピートがカウントされてるせいもあると思うのですが、
「親指が暇」と呼べるほど暇でもないことが判明したのでご報告まで。
889712:2005/11/22(火) 12:23:26 0
>行段系ならすでに2段配列あるけれども。
あるんですか。知りませんでした。

>888
薬指と小指は神経が繋がっているのでなかなか
薬指→小指
のような打ち方は難しいと思うのですが
薬指に母音が割り当てられていないのはなぜなのでしょうか?

一方、長母音は比較的使用頻度が少ないので人差し指になっても許されると
思うのですがいかがでしょうか?


全然関係ありませんが、親指シフト付き1段の行段系というのはどうでしょう・・・
厳密には記号とかはみ出すと思いますが
890884:2005/11/22(火) 14:05:32 0
>>889
>薬指→小指
>のような打ち方は難しい

実験上は、S→A(薬指→小指) よりも、 S→D(薬指→中指)のような打ち方のほうが時間がかかるようです。
http://www.goebel-consult.de/de-ergo/rohmert/GR000085.JPG
また、別の指→人さし指はあまり時間がかからないようです。
グラフにはありませんが、人さし指の2連打は意外と時間がかかりませんから、
ここに母音を割り付けても(疲労の原因になるかは別として)時間はかからない計算になります。
時間だけで考えれば、中指は子音、その他の指は母音を割り付けるのが向いているといえそうです。

それでも薬指に母音を割り当てないのは、まさに薬指と小指の神経が繋がっているという問題からです。
運動上の神経だけでなく、イメージ上の距離も接近しているので、配置によっては混同しやすいと思われます。
母音同士のエラーが多いというのが、Dvorakが米軍に採用されなかった理由でした。
母音というのは、接近していると誤打鍵が集中するんです。
単純な接近だけでなく、Qwertyで他方の手の中指に位置する「I」と「E」は、エラーが一番多く発生する文字です。
日本語でも特に「い」と「え」、「う」と「お」が区別しにくい。

だからとにかく母音を接近させないという基準にしてみました。
速く打てる小指に母音を割り当てることにすると、母音の混同を嫌って、薬指には割り当てないということになります。
プロトタイプなんで、テキトーに作ったものではあるんですけどね。
891884:2005/11/22(火) 14:07:28 0
>親指シフト付き1段の行段系というのはどうでしょう

つ [ http://www.sol.dti.ne.jp/~cdrcarco/STENOWORD-keyboard2.jpg ]
892名無しさん:2005/11/26(土) 00:08:33 0
で、最適化4段かな配列、fjホームポジション版はどうなったの?
893 ◆TsukilTBuQ :2005/11/27(日) 05:29:06 0
シフト方式が決まってないんだよね。
中指シフトみたいに、アルファベット領域にシフトを入れるか入れないかだけ決めておくと後からの製作が楽になる気がする。

配置についてだけど、すでにある4段配列か3段配列をベースにするか、1から作るか、どっちがいいかな?
894名無しさん:2005/11/27(日) 20:58:12 0
中指シフトがいいんじゃない?
本当に最適化するには1から作った方が良いような。
895 ◆TsukilTBuQ :2005/12/04(日) 05:58:23 0
打鍵速度を減少させないことを考えると中指も効果的だよね。
ただ、少しでも多くのカナをアンシフトに配置したいって意見もあったと思うんだけど、もうセンターシフトとか却下して中指シフトで構わない!?
896 ◆TsukilTBuQ :2005/12/04(日) 06:04:26 0
話は変わるけど、「宙配列」ってのが既にあったらしい。
http://home.s05.itscom.net/cc123/html/sky-dash/index.htm
これで一応「雪配列」以外は全部揃った?
897名無しさん:2005/12/04(日) 15:38:07 0
>>895
4段になって、指のカバーしなきゃならない範囲が増えるのに、
これまた指の位置を制約する親指位置のシフトを採用するのは現実的じゃないと思う。
よって中指シフトを支持する。
898名無しさん:2005/12/05(月) 22:01:00 0
>>896
しまった。宙配列と、やってることが被った。
http://sapporo.cool.ne.jp/tsukimoriseki/skyu.html
899名無しさん:2005/12/06(火) 08:10:02 0
おおぞら配列
900名無しさん:2005/12/06(火) 10:42:34 0
厨配列
901名無しさん:2005/12/24(土) 10:57:41 0
test
902名無しさん:2005/12/27(火) 22:58:41 0
速記のサイトに、[ソクタイプ資料集]というコーナーが出来てる。
http://homepage3.nifty.com/Steno/001c/index.html

なんか面白い原理だ。
パソコンでエミュレートすることは可能かな?
903898:2005/12/28(水) 04:35:07 0
>>902
ソクタイプか。
「ソクタイプ符号の表」( http://homepage3.nifty.com/Steno/001c/sokutype_1.pdf の4ページ以降 )を使わなければ、
多キー同時押しにこだわる意義はほぼない。キーは1つずつ押した方が早いからね。
コードを覚えるまでの敷居は高いが、獲得できればすばらしい職能だと思う。

20キー以上ロールオーバー対応のキーボードハードウェアが用意できればエミュレートは可。
1指で2キーが同時押しできるように加工しなきゃならない。ここが一番面倒くさい。普通のキーボードだと距離が開きすぎてる。

但しカナ漢字変換はできない。「オ(ヲ)」、「ー」などを処理できるIMEがないため。
904名無しさん:2005/12/28(水) 21:25:40 0
このスレって、プログラマの人はいます?
プログラミングに最適な配列で考えると何がオススメでしょう?

;:/¥+−*=などの記号の打ちやすさを考えると
OEAなのかなぁと思ってますが。
905名無しさん:2005/12/28(水) 21:48:35 0
dvorakだけど割となんとかなる。
括弧補完とかの機能のあるエディタ使うといいよ。
906:2005/12/29(木) 00:28:03 0
ttp://www.fiercewinds.net/programming/SakuraLayout/index_SpaceShift.htm
自画自賛だけどマジオススメ。SandSの挙動に慣れるまでは気持ち悪いけどね。
907名無しさん:2005/12/29(木) 00:35:19 0
>>904
LispMachine。
908904:2005/12/29(木) 02:43:42 0
いろいろ挙げてもらってどもです。
dvorakはかっこが右上に追いやられてるのが
やっぱりネックなんですよね。
さくら配列スペースシフトは初耳。記号を
押しやすい位置に集めてくるってのはありですね。
909名無しさん:2005/12/29(木) 03:26:52 0
109配列でFとUをホームポジションにするのが
一番手っ取り早くて楽に打てる気がしてきた。。。
変換キーを引っこ抜いてNMを右手親指で
打つのに慣れたら自分的に完璧かも。
910名無しさん:2005/12/29(木) 07:49:26 0
>>879 で、ちらっと言及されている人かな?
そのポジションに名前は無いの?
911名無しさん:2005/12/29(木) 09:48:49 0
>>904
俺はプログラミングはやらないけど、
自分配列では、繭とIMEの組み合わせで、
html のタグが一発で出せるようにしてある。
プログラミング言語でも、同様のことはできるはず。
912名無しさん:2005/12/29(木) 12:49:04 0
>904
さくら配列スペースシフトの環境作ってみました。
ttp://www.fiercewinds.net/download/SaikoroPencil_with_SakuraSS.zip
ひまだったらいじってみてね。
913名無しさん:2005/12/29(木) 20:17:18 0
漢直を作ってる人が居たら、これが役に立つだろうと思う。

《2ちゃんねる 板別スレッド一覧漢字出現頻度ランキング》
http://www.madin.jp/diary/?date=20051121
914名無しさん:2005/12/30(金) 12:33:45 0
>>910
その手のホームポジションずらしは運指変更に近い最適化の一種だと思う。
http://growland.serio.jp/typing/
http://f40.aaa.livedoor.jp/~cobalt/type/unsi.html

○○配列なんて名前を付けたがるモノと違ってこれといって名称はないよ
QWERTYベースだし、コレを模索しているタイパー達は配列屋とはちょっとちがう。
915名無しさん:2005/12/30(金) 19:09:40 0
ところで、雪配列は未だなの?
916新人:2006/01/01(日) 17:08:36 0
 直漢系で次のような配列を求めています。長文・連続投稿スマソ

 ポイント:擬似2〜3ストロークでかな、カナ、記号、常用漢字、人名漢字をカバー

 第一ストロークには五筆入力法を採用
 五筆入力法の分類に従ってかな・カナ・漢字を分類する

 第二ストロークは無連想頻度順(これによって冗長な組み合わせを省ける)

 NIK・五筆入力と異なりストローク数を2or3に絞る
 五筆入力と異なり変換候補選択を求められない直接入力
 多くの単純無連想コードと異なり「文字を書く」動作を念頭に置く

 ということになります。

 本当は「いいのがあれば使いたい」というのが本音ですが、
 「もしなければ作ることになるのか?」と思い、とりあえずかな・カナ・漢字を
五筆入力の分類に準じて自分で適当に分類してみました。
917新人:2006/01/01(日) 17:09:51 0
 第一ストロークについて

 漢字部門
 乙120文字、一600文字、|(たて)370文字、
 左はらい305文字、点750文字

 (今計算したら常用1945+人名285に足りないですね。
 どこかで脱落しているので上記は頻度にかんする参考資料としてみてください)

 これにかな・カナを加えるとそれぞれのグループに20〜30加わりま
す。「か」と「が」は区別しますし、「か」と「カ」の場合たまたまどち
らも乙グループですが、「ほ」は|グループで、「ホ」は一グループです。
918新人:2006/01/01(日) 17:10:46 0
 「五筆」といいながらキーは英字26、数字も合わせれば36あるので、
それぞれのグループを単純計算で2,11,6,5,12の分類が可能なところまで
細分化する。
 たとえば「一」グループの中には「ホ」や「南」を含む「十字」小グルー
プがあり、その数は漢字49、かな・カナが13ある。従って、この小
グループなら一つのキーを割り当てられる。小グループが大きすぎる場合
(たとえばごんべんの場合107)は細分化、小さすぎる場合は他の小グ
ループと合併する(小グループに属さない大グループ直下に分類)
 以下「十字」キーを第一ストロークとして押し下げた場合の次のストロークについて記す。
919新人:2006/01/01(日) 17:11:37 0
 第二〜第三ストローク

 かな・カナは優先的に単純第二ストロークで取得できるように配列、以
下頻度の高い漢字について続き、頻度の低いものについてはシフトキーを
援用するか、趣旨は同じだが第三ストロークを導入する。第三ストローク
への橋渡しのキーはたとえば中心に近いGHB+spaceで固定したとして

 収録可能文字数
 第一ストロークを英字に限定した場合  26*…1
 第一ストロークを数字まで拡張した場合 36*…2

 第二ストロークを英字に限定し、
 GHBを第三ストローク向けにキープし
 のこりを第二ストローク確定分として予約した場合
                    (23+4*26)…a
 第二ストロークをシフト+
  全文字キーまで拡張した場合     96…b
920新人:2006/01/01(日) 17:12:35 0
 考えられる組み合わせとしては
 1+aの場合二ストローク入力可能文字数598、三ストローク入力可
能文字数2704
 2+bならシフトを押さずに二ストロークで確定できる文字数1728、
シフトを押して二ストロークで確定できる文字数1728

 記号といった場合にギリシャ数字などを入れるのかといった問題は残り
ますが、「書く」という動作を念頭に置いた入力方法を考える場合、文字
数は3300〜3500あれば十分だと思います。

 これに類似のアサインってもう誰か考えてます?
 自分で考えるとなると今度は頻度順の調査と、キー配列の最適化を考え
ないといけないんだよなあ。とりあえずは既存のものがあるかどうか質問します。
 以上です。
921名無しさん:2006/01/01(日) 17:17:15 0
漢字直接入力については、増田サイトにリンクされてるので全部だと思うよ。
http://homepage3.nifty.com/keyboard/index-kb.htm
該当するのがこの中に無ければ、まだ誰も作ってないということだろう。
922名無しさん:2006/01/01(日) 20:42:56 0
某所の自己紹介トピから誘導されて来た人だと思うけど…

とりあえず何か一つ既存のものを習得してみるのがいいって思うよ
俺も昔はそうだったけど、漢直って想像で語るのと実際やってみるのでは
かなり違うし、その点で先人達の言ってることはかなり参考になる

完全にものになるまでやらないでも、それなりに打てる程度まででもやれば
漢直ってどういうものか分かると思うし、新しく作るにしてもその課題点とか
新しい配列はどういうものになるべきなのかとか見当がつくと思う

あと漢直、漢字直接入力だね普通は
それと漢直は漢直のスレの方がいいと思うよ
923名無しさん:2006/01/01(日) 21:45:45 0
そこまで具体的ならどう考えても作るしかないと思うけど。
924名無しさん:2006/01/02(月) 00:16:59 0
作ったら俺が使ってやる。
925しんじん:2006/01/02(月) 01:27:46 0
そうですか、事情はだいたいわかり真下。
わたし的には第一ストロークで五筆入力を採用するということ以外
何も具体的なことを考えていなかったので、具体的な要望になって
いるということなら作るしかないですね。
そうすると頻度の高い漢字をこの制約の中でソートして打ちやすい
キートップにマッピングするという作業をするわけですね。こうい
うのって何が頻度が高くてどのキーが打ちやすいとかいうのって定
説はあるものなんでしょうか。

一度なにかの漢直メソッドを体験しろというのもおkです。

出直します。
926名無しさん:2006/01/02(月) 04:45:13 0
>>925
>定説はあるものなんでしょうか。

ない。

実測値統計ありき。

測定結果の差が配列の個性になる。

中指のキーは打ちやすいから頻用すべきだという立場の配列と、
中指は組み合わせ次第ではトロいから、特定の打順を避けるという立場の配列では、
随分毛色が違ってくる。ただこれは漢直だとあまり深く考えなくていいかも。

字の頻度は、サンプルによって偏る。
このスレッドをサンプルにすれば「配」が異様に多くなるし、新聞をサンプルにすると「日」が多くなる。
日記等では「言」、「思」の数が増大するということがある。
927名無しさん:2006/01/02(月) 09:53:56 0
109を想定していて、ホームポジションは (QWERTYの)FとK(の位置)を基準にして
http://vista.x0.com/img/vi17045.jpg

赤は親指 ピンクは掌押し

基本的に親指と掌は機能キーかシフト
場合によっては中指シフトを取り入れるのもあり・・

こんな考え方に近い配列 それに適した入力方式って何かあるかな
928名無しさん:2006/01/02(月) 10:03:12 0
要するに右手を一列ずらしてるだけ?
別にどんな配列でも良いと思うけど。
929927:2006/01/02(月) 10:24:40 0
まぁ・・ そうだねorz>右手すれてるだけ

右端の列が使いにくい(右Ctrlも)のと 親指も使いたいって発想なだけなんだけど
窓使いの憂鬱つかって101のQWERTYかDVORAKJPを>>927
親指周りは CTRL SHIFT BS RETあたりのいずれかを割り当てるくらいか・・

OEAをほんの少しだけ試してみたんだけどもCtrl周りはQWERTYの位置が前提なのが結構あって混乱したんで
DVORAKするかどうか悩みどころだが・・

他の人は窓使いの憂鬱とかでQWERTY以外の配列を使うときはCtrl周りはどうやってるんだろう
Ctrlを使うときだけQWERTYに ってのは一般的?
930名無しさん:2006/01/02(月) 10:50:51 0
親指使いたいんだったらそのキーボードはスペースが長すぎると思うんだが。
キーバインドをどうするかは人それぞれでしょう。
931名無しさん:2006/01/02(月) 11:34:46 0
>>916
phoenix2はどうですか?
一方のかなの定義をカナにするだけでかなり近いものになると思いますが?
http://www.h5.dion.ne.jp/~y_hagiya/hairetsu.html

932名無しんじん:2006/01/02(月) 16:38:17 0
>>931
これなら最小限の改造でテストできそうです。thnx

今並行して増田式テキスト取り寄せ中。
933名無しさん:2006/01/03(火) 03:36:58 0
http://www.fiercewinds.net/programming/SakuraLayout/VariousMethods.htm
ここのDvorakJP用の設定を使ってATOK18で入力してるんだけど
FEP ONの状態だと Cは打てないし
他のアルファベットも続けて入力すると拗音のHNがYになるとかannやai等が入力されてしまうんだけど
何とかならないのかな・・orz

934名無しさん:2006/01/03(火) 03:54:20 0
そこのはI英数入力したいときはIMEを切る事が前提。IMEのon/offで、配列を
切り替えるかどうか判別している。
935名無しさん:2006/01/03(火) 04:58:40 0
なるほど、そうなんですか
んー、ローマ字入力の一番の利点は英字と日本語をモード切替なしで入力できることだと思ってたから
それはきっついなぁ^^;

DvorakJPではなく、ノーマルのDvorakにしてみるか・・
936名無しさん:2006/01/03(火) 07:59:21 0
>>935
ローマ字渡しからカナ渡しに変えてみたら。
Shift併用で英字も問題なく入力できるし。
937名無しさん:2006/01/03(火) 09:23:26 0
えーと・・、ローマ字渡し カナ渡しって何?

とりあえず、入力してからCtrl-OPで英字確定するなら同じ気がしてきて
ATOKのキー設定をいじって 無変換キーも IME ON/OFFに割り当てて再チャレンジ中でした

でも、 「再チャレンジ」と入力したくて 「tha」では「ちゃ」と入力されるのに
「saitha」と入力すると「さいてゃ」になっちゃうとか 混乱してます^^;
938名無しさん:2006/01/03(火) 10:21:03 0
どうやら、「tha」と入力した場合は拗音拡張で「tya」となるのが「saitha」の場合は「saitha」で
ATOKのローマ字として「てゃ」になっていたようです
ローマ字の設定も結構いじらないとダメみたいです^^;

「結構」と打つにも「ceccou」のタイプで「kekcou」になって・・・orz
939SKYで:2006/01/05(木) 20:05:10 0
「もn」って入力してスペース押すと
モナーの顔文字「( ´∀`)」が出るっていうだけの仕掛けを、Hishiと、ATOKの辞書で作った。

「もn」と入力して8を押すと「( ´д`)」
「もn」と入力して9を押すと「(;´∀`)」
…という風に増やしていくと、
「子音字 + 母音以外のどれかのキー」という組み合わせが
かなりの数(900くらい)実現できることに気付いた。
このまま漢直にできるなあ。
940つづき:2006/01/05(木) 20:45:27 0
実際にやってみた。

k[Space] : 考
m[Space] : 思
s[Enter] : 新
    ・
    ・
    ・

考える(k[Space]eru)、新しい(s[Enter]sii)等が楽に打てていい感じ。
しかし、漢熟語の交ぜ書き変換はATOKが学習してくれないので向いていない…。
941名無しさん:2006/01/06(金) 00:47:47 0
中途半端に漢直に近づけてもしょうがないので、
顔文字と固有名詞だけを登録して運用することにしますた。

かな4段配列まだー(チソチソ)
942名無しさん:2006/01/07(土) 20:09:14 0
wktk
kwsk
ksk
ktkr
943名無しさん:2006/01/07(土) 22:17:39 0
ふと思ったんだが、109配列の右手側の、
「uio」と「jkl」だけが入れ替わった配列ってあるのかな?

109配列の場合、よく使う「uio」と「nm、。」が上下に離れてるのが
打鍵のタイムロスに繋がってると思うんで。
944名無しさん:2006/01/07(土) 23:45:32 0
そんな半端な配列は無いんじゃない?
945名無しさん:2006/01/08(日) 02:14:08 0
ふと思ったんだが「T」と「F」だけが入れ替わった…
はたまた「A」と「E」だけが入れ替わった…
「B」と「V」だけが…
「N」と「L」…
「q」が「ん」に入れ替わった…
配列ってあるのかな。
全部、打鍵のタイムロスに繋がってると思う。
946名無しさん:2006/01/08(日) 02:22:41 0
打鍵(やそのつながり)の頻度のデータを与えて、自動的に
そのような感じに入れ換えをしたりしなかったりすることで
既存の配列を元に新しくもっとよい配列を作ろうっていうやつは
すでに色々こころみがなされてるんじゃないかと思うよ
947名無しさん:2006/01/08(日) 02:50:30 0
vとbは、ローマ字変換テーブルをいじればいいのでは
948名無しさん:2006/01/08(日) 07:26:44 0
>>943
いっそ一部のキーを入れ替えるんじゃなく、AZERTY配列の段を入れ替えてしまえば良さそう。
QSDFGHJKLM
AZERTYUIOP
WXCVBN
ってね。母音キーが全部ホームで使いやすそうだ。
949名無しさん:2006/01/08(日) 08:19:01 0
いっそ>>3にある配列を使えばいいのでは。
950名無しさん:2006/01/08(日) 09:17:24 0
[−]と[;]だけ入れ替えるために[keyswap]をインストールしたら、
>>945 みたいな将棋倒し思考に嵌まって、
けっきょく自分配列を作ることになってしまった。
このスレに書き込んでる奴はみんな似たような感じじゃないか?
951名無しさん:2006/01/08(日) 11:35:59 0
俺は違う。
952名無しさん:2006/01/08(日) 13:51:59 0
Qwerty -> AZIK -> ACT -> オリジナル
つうパタンだな……

SKY系だったらここまで嵌まらなかったかも。
953名無しさん:2006/01/08(日) 17:27:24 0
Qwerty -> AZIK -> M式 -> 親指シフト-> SKY -> オリジナル

そしてまたAZIKに戻ろうとしている俺が来ましたよ。
Qwertyに近く、かつ省打鍵力があるAZIKにはなかなか勝てない。
954名無しさん:2006/01/08(日) 19:09:23 0
Qwerty->AZIK->オリジナル
AZIK経験者って結構多いね。
955名無しさん:2006/01/08(日) 19:34:08 0
俺はQWRTY>AZIK>ACT>漢直
他人のPC触らないなら好きな配列使えていいな
956名無しさん:2006/01/08(日) 22:24:51 0
AZIKは覚えやすいから、さすが経験者が多いな。
Fキーの使い方には最後まで慣れられなかったけど、いい配列だと思う。
Qと;を覚えるだけでも、かなりマシになるんだよなあ…

Qキーと;キーの黄金体験以来、標準のローマ字に拘るのが馬鹿らしくなった。
957名無しさん:2006/01/08(日) 23:18:46 0
AZIKは
・忙しいとき:Qwertyでバシバシ
・暇なとき:練習を兼ねて拡張入力
つう感じで、学習するリスクが少ないんだよね。
958名無しさん:2006/01/08(日) 23:49:01 0
ローマ字入力の人は拡張が楽だけど、
JISかなからはなかなか大変
959名無しさん:2006/01/09(月) 10:08:14 0
SHIFT+何とか を使えばどうよ
960名無しさん:2006/01/09(月) 14:32:31 0
>>958
ローマ字に慣れてることが前提だからなあ。

>>959
仰る意味がよくわからないのですが。
ひょっとしてナラコード?
961名無しさん:2006/01/09(月) 14:45:13 0
だからさ、ローマ字からAZIKに拡張する場合は、ほぼ上位互換だから
ストレスが少なくてすむって言う話だろ。
だから旧JISから拡張する場合も、シフト側に追加するだけにすれば上位
互換だからストレスが少ないって言うことを言っているんだろ。
ナラコードじゃなくてJISかな+だ。
962名無しさん:2006/01/09(月) 15:33:38 0
>>961
そうそれ
963名無しさん:2006/01/09(月) 15:49:35 0
>>961
なるほど理解した。

細部の話になるけど、AZIKの最大の利点である「xp=しょう」というような便利な拡張を、
JISかな+採用してないんだよなあ。
やるならJISの部分上位互換で且つ、「し+shift=しょう」となるような配列がいいと思う。
それなら移行も楽な木がする。
964名無しさん:2006/01/09(月) 17:20:18 0
QWERTY→AZIK→○○ってルートの人が多いけど、
AZIKをやめて別のに変えた理由って何?
AZIKが短所を聞いてみたい。
965名無しさん:2006/01/09(月) 17:32:39 0
>963
君は考え方が完全に行段系なんだよ。カナ系の人はなかなか「し+shift=しょう」と
打とうという発想はしないし、旧JISの拡張でやろうと思ったら中途半端すぎる。
966名無しさん:2006/01/09(月) 18:13:15 0
>>965
行段?日本語文章の統計取ったことないのかい?
小指という打ちにくい位置にあるシフトキーをせっかく使うのだから、
発想できるかできないかじゃなくて、いかに効率を上げることができるかが重要では?
「ゃゅょ」を沢山(JISかな+では、ホームポジションに2つずつある)用意するよりも、
「ょう、ゅう」を用意すべきということになると思う。
特に「しょう、ちょう、じゅう」が重要だという結論に当然至るものだと思うのだが。
967名無しさん:2006/01/09(月) 19:05:52 0
当然とかって言葉を気軽に使う人俺嫌い
968名無しさん:2006/01/09(月) 19:20:32 0
完全に、とかって言葉を気軽に使う人も嫌い
969名無しさん:2006/01/09(月) 19:39:53 0
>966
君が当然だと主張する実装をしているカナ系が少ないのはなぜかを考えた方が良いよ。
970名無しさん:2006/01/09(月) 19:48:46 0
>966
効率が良いとはどういう事か、という問題はとりあえず置いておくとして、
全ての配列が効率の良さを求めているわけではない。
971名無しさん:2006/01/09(月) 21:11:31 0
>>966
JISかなの「やゆよ」と「ゃゅょ」のシフト関係をひっくり返せばいいのでは。
972名無しさん
>>971
それいいな

そういえばなんか昔PC-9801のDISK-BASICの漢字変換って
CAPSロックが入ってないと日本語も小文字(ゃとか)が出るっていう
物凄い仕様だった気がする