そこまで具体的ならどう考えても作るしかないと思うけど。
作ったら俺が使ってやる。
そうですか、事情はだいたいわかり真下。
わたし的には第一ストロークで五筆入力を採用するということ以外
何も具体的なことを考えていなかったので、具体的な要望になって
いるということなら作るしかないですね。
そうすると頻度の高い漢字をこの制約の中でソートして打ちやすい
キートップにマッピングするという作業をするわけですね。こうい
うのって何が頻度が高くてどのキーが打ちやすいとかいうのって定
説はあるものなんでしょうか。
一度なにかの漢直メソッドを体験しろというのもおkです。
出直します。
>>925 >定説はあるものなんでしょうか。
ない。
実測値統計ありき。
測定結果の差が配列の個性になる。
中指のキーは打ちやすいから頻用すべきだという立場の配列と、
中指は組み合わせ次第ではトロいから、特定の打順を避けるという立場の配列では、
随分毛色が違ってくる。ただこれは漢直だとあまり深く考えなくていいかも。
字の頻度は、サンプルによって偏る。
このスレッドをサンプルにすれば「配」が異様に多くなるし、新聞をサンプルにすると「日」が多くなる。
日記等では「言」、「思」の数が増大するということがある。
927 :
名無しさん:2006/01/02(月) 09:53:56 0
要するに右手を一列ずらしてるだけ?
別にどんな配列でも良いと思うけど。
929 :
927:2006/01/02(月) 10:24:40 0
まぁ・・ そうだねorz>右手すれてるだけ
右端の列が使いにくい(右Ctrlも)のと 親指も使いたいって発想なだけなんだけど
窓使いの憂鬱つかって101のQWERTYかDVORAKJPを
>>927に
親指周りは CTRL SHIFT BS RETあたりのいずれかを割り当てるくらいか・・
OEAをほんの少しだけ試してみたんだけどもCtrl周りはQWERTYの位置が前提なのが結構あって混乱したんで
DVORAKするかどうか悩みどころだが・・
他の人は窓使いの憂鬱とかでQWERTY以外の配列を使うときはCtrl周りはどうやってるんだろう
Ctrlを使うときだけQWERTYに ってのは一般的?
親指使いたいんだったらそのキーボードはスペースが長すぎると思うんだが。
キーバインドをどうするかは人それぞれでしょう。
>>931 これなら最小限の改造でテストできそうです。thnx
今並行して増田式テキスト取り寄せ中。
933 :
名無しさん:2006/01/03(火) 03:36:58 0
そこのはI英数入力したいときはIMEを切る事が前提。IMEのon/offで、配列を
切り替えるかどうか判別している。
935 :
名無しさん:2006/01/03(火) 04:58:40 0
なるほど、そうなんですか
んー、ローマ字入力の一番の利点は英字と日本語をモード切替なしで入力できることだと思ってたから
それはきっついなぁ^^;
DvorakJPではなく、ノーマルのDvorakにしてみるか・・
>>935 ローマ字渡しからカナ渡しに変えてみたら。
Shift併用で英字も問題なく入力できるし。
937 :
名無しさん:2006/01/03(火) 09:23:26 0
えーと・・、ローマ字渡し カナ渡しって何?
とりあえず、入力してからCtrl-OPで英字確定するなら同じ気がしてきて
ATOKのキー設定をいじって 無変換キーも IME ON/OFFに割り当てて再チャレンジ中でした
でも、 「再チャレンジ」と入力したくて 「tha」では「ちゃ」と入力されるのに
「saitha」と入力すると「さいてゃ」になっちゃうとか 混乱してます^^;
938 :
名無しさん:2006/01/03(火) 10:21:03 0
どうやら、「tha」と入力した場合は拗音拡張で「tya」となるのが「saitha」の場合は「saitha」で
ATOKのローマ字として「てゃ」になっていたようです
ローマ字の設定も結構いじらないとダメみたいです^^;
「結構」と打つにも「ceccou」のタイプで「kekcou」になって・・・orz
「もn」って入力してスペース押すと
モナーの顔文字「( ´∀`)」が出るっていうだけの仕掛けを、Hishiと、ATOKの辞書で作った。
「もn」と入力して8を押すと「( ´д`)」
「もn」と入力して9を押すと「(;´∀`)」
…という風に増やしていくと、
「子音字 + 母音以外のどれかのキー」という組み合わせが
かなりの数(900くらい)実現できることに気付いた。
このまま漢直にできるなあ。
940 :
つづき:2006/01/05(木) 20:45:27 0
実際にやってみた。
k[Space] : 考
m[Space] : 思
s[Enter] : 新
・
・
・
考える(k[Space]eru)、新しい(s[Enter]sii)等が楽に打てていい感じ。
しかし、漢熟語の交ぜ書き変換はATOKが学習してくれないので向いていない…。
中途半端に漢直に近づけてもしょうがないので、
顔文字と固有名詞だけを登録して運用することにしますた。
かな4段配列まだー(チソチソ)
942 :
名無しさん:2006/01/07(土) 20:09:14 0
wktk
kwsk
ksk
ktkr
ふと思ったんだが、109配列の右手側の、
「uio」と「jkl」だけが入れ替わった配列ってあるのかな?
109配列の場合、よく使う「uio」と「nm、。」が上下に離れてるのが
打鍵のタイムロスに繋がってると思うんで。
そんな半端な配列は無いんじゃない?
ふと思ったんだが「T」と「F」だけが入れ替わった…
はたまた「A」と「E」だけが入れ替わった…
「B」と「V」だけが…
「N」と「L」…
「q」が「ん」に入れ替わった…
配列ってあるのかな。
全部、打鍵のタイムロスに繋がってると思う。
打鍵(やそのつながり)の頻度のデータを与えて、自動的に
そのような感じに入れ換えをしたりしなかったりすることで
既存の配列を元に新しくもっとよい配列を作ろうっていうやつは
すでに色々こころみがなされてるんじゃないかと思うよ
vとbは、ローマ字変換テーブルをいじればいいのでは
>>943 いっそ一部のキーを入れ替えるんじゃなく、AZERTY配列の段を入れ替えてしまえば良さそう。
QSDFGHJKLM
AZERTYUIOP
WXCVBN
ってね。母音キーが全部ホームで使いやすそうだ。
950 :
名無しさん:2006/01/08(日) 09:17:24 0
[−]と[;]だけ入れ替えるために[keyswap]をインストールしたら、
>>945 みたいな将棋倒し思考に嵌まって、
けっきょく自分配列を作ることになってしまった。
このスレに書き込んでる奴はみんな似たような感じじゃないか?
俺は違う。
Qwerty -> AZIK -> ACT -> オリジナル
つうパタンだな……
SKY系だったらここまで嵌まらなかったかも。
Qwerty -> AZIK -> M式 -> 親指シフト-> SKY -> オリジナル
そしてまたAZIKに戻ろうとしている俺が来ましたよ。
Qwertyに近く、かつ省打鍵力があるAZIKにはなかなか勝てない。
954 :
名無しさん:2006/01/08(日) 19:09:23 0
Qwerty->AZIK->オリジナル
AZIK経験者って結構多いね。
俺はQWRTY>AZIK>ACT>漢直
他人のPC触らないなら好きな配列使えていいな
AZIKは覚えやすいから、さすが経験者が多いな。
Fキーの使い方には最後まで慣れられなかったけど、いい配列だと思う。
Qと;を覚えるだけでも、かなりマシになるんだよなあ…
Qキーと;キーの黄金体験以来、標準のローマ字に拘るのが馬鹿らしくなった。
AZIKは
・忙しいとき:Qwertyでバシバシ
・暇なとき:練習を兼ねて拡張入力
つう感じで、学習するリスクが少ないんだよね。
ローマ字入力の人は拡張が楽だけど、
JISかなからはなかなか大変
SHIFT+何とか を使えばどうよ
>>958 ローマ字に慣れてることが前提だからなあ。
>>959 仰る意味がよくわからないのですが。
ひょっとしてナラコード?
だからさ、ローマ字からAZIKに拡張する場合は、ほぼ上位互換だから
ストレスが少なくてすむって言う話だろ。
だから旧JISから拡張する場合も、シフト側に追加するだけにすれば上位
互換だからストレスが少ないって言うことを言っているんだろ。
ナラコードじゃなくてJISかな+だ。
>>961 なるほど理解した。
細部の話になるけど、AZIKの最大の利点である「xp=しょう」というような便利な拡張を、
JISかな+採用してないんだよなあ。
やるならJISの部分上位互換で且つ、「し+shift=しょう」となるような配列がいいと思う。
それなら移行も楽な木がする。
QWERTY→AZIK→○○ってルートの人が多いけど、
AZIKをやめて別のに変えた理由って何?
AZIKが短所を聞いてみたい。
>963
君は考え方が完全に行段系なんだよ。カナ系の人はなかなか「し+shift=しょう」と
打とうという発想はしないし、旧JISの拡張でやろうと思ったら中途半端すぎる。
>>965 行段?日本語文章の統計取ったことないのかい?
小指という打ちにくい位置にあるシフトキーをせっかく使うのだから、
発想できるかできないかじゃなくて、いかに効率を上げることができるかが重要では?
「ゃゅょ」を沢山(JISかな+では、ホームポジションに2つずつある)用意するよりも、
「ょう、ゅう」を用意すべきということになると思う。
特に「しょう、ちょう、じゅう」が重要だという結論に当然至るものだと思うのだが。
当然とかって言葉を気軽に使う人俺嫌い
完全に、とかって言葉を気軽に使う人も嫌い
>966
君が当然だと主張する実装をしているカナ系が少ないのはなぜかを考えた方が良いよ。
>966
効率が良いとはどういう事か、という問題はとりあえず置いておくとして、
全ての配列が効率の良さを求めているわけではない。
>>966 JISかなの「やゆよ」と「ゃゅょ」のシフト関係をひっくり返せばいいのでは。
>>971 それいいな
そういえばなんか昔PC-9801のDISK-BASICの漢字変換って
CAPSロックが入ってないと日本語も小文字(ゃとか)が出るっていう
物凄い仕様だった気がする