【eMachines】イーマシーンズ150台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
■eMachinesの製品は次の販売店で購入できます。
eMachines製品取扱い 家電量販店一覧
 http://jp.emachines.com/products/stores.html
■eMachinesオフィシャル
 http://www.emachines.co.jp/
 http://jpemachines.com/

■eMachinesスレのテンプレサイト
 http://wiki.nothing.sh/page/eMachines%A5%A4%A1%BC%A5%DE%A5%B7%A1%BC%A5%F3%A5%BA
■関連スレッド
イーマシーンズPCを改造する方はこちらへどうぞ
 【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.23
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265832130/
CPUやチプセトがAMDなんだけど…という方はこちら
 【eMachines】イーマシーンズAMD専用 5台目
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166842119/
ノートPCについて語りたい人はこちら
 【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248727438/
情報源はν速!かの国のことが大好きな人はこちら
 【eMachines】イーマシーンズは韓国企業02ニダー
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145089360/

■前スレ
【eMachines】イーマシーンズ149台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1275904870/
2名無しさん:2010/10/11(月) 19:35:27 0
■型番によるPCの形状
 EL****-***    →  スリムタワー型デスクトップPC
 ET****-***    →  ミドルタワー型デスクトップPC
 EZ****-***    →  ディスプレイ一体型PC
 ER****-***    →  菱形デスクトップPC
 eM****-***   .→  ノートPC
3名無しさん:2010/10/11(月) 19:36:17 0
■これまでのeMachinesの発売日

発売日     デスクトップ
2002.12.20〜 N1840 N1845 N2040 N4010 N4410
2003.04.10   N2240 N2245 N2340 N4480 N4510
2003.06.24   N2242 N2246 N2380 N4488 N4680     ノートブック
2003.10.01   J2404 J2405 J2508 J2612 J2812 J4686 M5307
2004.01.15   J2604 J2605 J2708 J2814 J3216 J4325 M5106 M5314 M6412
2004.04.12   J2704 J2705 J2820 J3218 J4320     M5108 M5315 M6414
2004.07.03〜 J2804 J2828 J3220 J4352 J4512     M5120 M5121 M5320 M6416
         J2808 J2912 J6420
2004.10.15〜 J2920 J2921 J2950 J4250 J4355
2005.01.22   J2922 J2924 J2955 J6424 J4420
2005.04.08   J2926 J2927 J2928 J3016 J6442 J4422
2005.07.中旬 J2930 J2940 J3020 J6446 J4424
2005.10.14〜 J2932 J2934 J3022 J3024 J6448
2006.01.14   J3028 J3032 J3034 J6452 J4430
2006.04.15   J3036 J3042 J3048 J6454 J4432
2006.07.22   J3054 J3055 J3056 J4436 J6456 J4438
2006.10.26〜 J3062 J3064 J3068 J4442 J6548
2007.01.30   J3204 J3206 J3208 J3210 J3212 J4452 J4456
2007.04.21〜 J3224 J4462 J4464 J4468
2007.08.03  J3228 J4470 J4472 J4476
2007.10.25  J3234 J4482 J4486
−−続く−−
4名無しさん:2010/10/11(月) 19:36:58 0
■これまでのeMachinesの発売日

−−続き−−
発売日     デスクトップ                    ノートブック
2008.01.23  J3640 J4492 J4494 J4501
2008.04.16  J4504 J4506 J4507 J4509
2008.07.23  J4514 J4516 J4518
2008.10.25  EL1200-01j ET1641-01j ET1710-01j ET1710-02j
2008.10.31                             eME520-57
2008.11.20                             eMD620-T1
2009.04.10  EL1600-E1 EL1300-E2 EL1800-E4
2009.04.25                             eMD525-B01 eME525-C02
2009.07.08  EZ1600-E5 EZ1601-E6 ET1810-E3
2009.10.22  ET1830-E11 EL1330-E8 EL1330-E9 EL1830-E10
2009.10.29                             eMD525-W25 eME525-W72
2010.01.22  EL1332-E12 EL1832-E13             eME525-11
2010.04.16  EL1352-H22C EL1850-H22C/T
2010.05.17                             eME640-H22B
2010.06.11  ET1862-N32C
2010.09.10  ER1401-N12B ←New!!
2010.10.01                             eME732Z-A12B ←New!!
5名無しさん:2010/10/11(月) 19:37:38 0
■延長保証について

◎ケーズデンキ5年保証・・・加入料は購入金額の5%で最低5,000円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○ノジマ3年/5年保証・・・加入料は3年8,421円、5年14,860円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○メーカー3年保証・・・加入料は10,395円(購入後1年まで申し込み可)
              何度でも無料で修理が受けられる
△上新電機3年/5年保証・・・加入料は購入金額の5%
              修理代金の合計が購入金額に達するまで、
              3年保証は無料で5年保証は1回1万円で修理が受けられる
              保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
△ツクモ5年保証・・・加入料は購入金額が30,000〜39,999円のとき2,100円(10,000円ごとに525円ずつ増額)
             2年目は購入金額の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで保証
             3回以上故障が発生した場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
             落下・火災などのトラブルも保証
6名無しさん:2010/10/11(月) 19:41:04 0
■次スレ立ての時期について
>>980が踏んだ人が立ててください。踏み逃げ禁止!
規制などでスレ立てできなかった場合は立てられない理由を説明して、代理にスレを
立ててくれる人を探してください。
7>>1の訂正:2010/10/12(火) 06:57:24 0
■eMachines/Gatewayスレのテンプレサイト
 http://wiki.nothing.sh/2490.html
 http://wiki.nothing.sh/991.html
■関連スレッド
イーマシーンズPCを改造する方はこちらへどうぞ
 【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.23
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265832130/
CPUやチプセトがAMDなんだけど…という方はこちら
 【eMachines】イーマシーンズAMD専用 5台目
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166842119/
ノートPCについて語りたい人はこちら
 【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248727438/
情報源はν速!かの国のことが大好きな人はこちら
 【eMachines】イーマシーンズは韓国企業02ニダー
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145089360/
8名無しさん:2010/10/12(火) 13:21:01 0
9名無しさん:2010/10/12(火) 23:12:49 0
980 名前: 名無しさん 投稿日: 2010/10/10(日) 22:36:06 0
  >>970
  参考になるか微妙な取り方ですまんですがうpします

  @基盤(表):カバーが外れる側
  ttp://uproda.2ch-library.com/3011492z8/lib301149.jpg
  ※カバー、ヒートシンク、配線(無線アンテナ?)取り外し後

  A基盤(裏):カバーが外れないので要半解体
  ttp://uproda.2ch-library.com/3011500WJ/lib301150.jpg
  ※メモリはこっち側に、、

  作業場所については、、気にしないで!、、

  >>977
  そんな嫌味な言い方しないでーw
  本当に開けるの大変だから気をつけてって言いたいだけだから

  苦労自慢は知り合いにでもしますよ

  >>978
  すまんがそうそう何度も解体したくないw(壊れそうで)
  マウンタ、、そんな大層な名前があるのか、、あのゴムパッキンに、
10名無しさん:2010/10/13(水) 06:18:58 0
保守
11名無しさん:2010/10/13(水) 08:53:38 0
大抵の人間はこのネットトップとはどういう使い方するのか目的を教えてほしいと思うんだ。
サイズ・消費電力は小さい。しかし、その犠牲で性能はデスクトップに比べて遥かに低い。

24時間フル稼働なら20Wは威力を発揮する。・・・これが家庭の使い方で思い浮かばないの
で、何に使うの?と訊いても答え難いでしょう。  だから、モニタのことに触れたのです。

すると、なんとHDブラウン管だって・・・あれ200Wくらい使うんですよね。。。もう訊くことないです。
その前の写真でスピーカなどあってスペース的には余裕があることわかってます。

VGAからどんなコンバータ付けてるのという疑問はあったけど、スレチだし、我慢した。
我慢して正解だった。天は二物を与えず、指先器用な代わりに、・・・・・・・・。
12名無しさん:2010/10/13(水) 08:54:19 0
>>9
そやから、相手見て、そういうの貼らなあかんよ 勝手に貼ったら怒りよるで。
俺は知らんで。フリのやつは相手できるけど、素は苦手やねん。
13名無しさん:2010/10/13(水) 11:58:02 0
EL1352-H22Cは今年の4月に発売されてるけど、次のモデルは出ないのかな?
もしかして一年後の来年の4月とかじゃないよね?
14名無しさん:2010/10/13(水) 15:34:12 0
>>1
おつ

>>9
これで つべHDみれんの?
15名無しさん:2010/10/13(水) 15:56:25 0
みれんよ
16名無しさん:2010/10/13(水) 16:06:56 0
クスコ
じゃ、まじでなんのためにあんの?これ
増設しねーと使いものにならんに、かっちり閉じてんだろ
すげーな
17名無しさん:2010/10/13(水) 16:12:38 0
この開けた人は デザインやサイズが気に入ってるとかでいいだろうけど
一般の人が買ったら なんだこのウンコ ってなるよね
18名無しさん:2010/10/13(水) 16:35:15 0
>>16
ゲフォ9200だから見れると思うよ、回線さえ良ければ。
ゲフォ7100でさえwipeout見れるから。
プロでもグラフィック拡張は難しいかと、M/B換えるよ

>>17
最初からCPUとかグラフィックとか調べて、上があること見て、買わないと思う
常時起動で電気代を気にするなら、モニタを先に換える

嗚呼それなのに、   なぁ〜んでかな? それはね。。。だから
なぜ今更伏せるの? なぁ〜んでかな? それはね、素は本当のこと言われると本気で怒るから
19名無しさん:2010/10/13(水) 16:37:24 0
だから「みれんよ」って言ったのに
20名無しさん:2010/10/13(水) 16:45:06 0
>>19
あぁ そうか
すまんこ
21名無しさん:2010/10/13(水) 18:55:08 0
EL1352-H22Cの新型でてほしいな。
白ケースでるとたまらんのだが。
1月末頃になんかでるかもね…
22名無しさん:2010/10/13(水) 21:30:33 0
>>11
シンクライアントとして使うんだったらいいんじゃねーの?
23名無しさん:2010/10/13(水) 23:46:48 0
>>22
吉野家の店員側の各通路にPOSレジが数台ずつ設置されてます。
コンビニにもPOSレジが2,3台設置されてます。これらは大きさこそ違いますが中身同じです。
どちらもインテリジェンス端末で、シンクライアントです。
同一建物内にイサーネットで結ばれたコントロール端末があります。各レジの集計や本部とのオンラインなど行います。
シンクライアントは筐体の大きさを意味するのではありません。

つまり、俺はシーククライアント、イヤウケアクライアントのほうが好きです。
24名無しさん:2010/10/14(木) 00:28:38 0
GatewayのSXシリーズのほうがかっけーな。値段はちょい高いが。
http://jp.gateway.com/products/series/sxseries.html
25名無しさん:2010/10/14(木) 04:03:24 0
ATOMのノートを地デジ録画に使ってる人もいるよ。
省電力で、必要十分だそうだ。あんな非力なものでもいけるモンなんだなと感心した。

地デジとか見たり録画したりしつつ、居間のTVでネットサーフィン、なんていう
多くを求めないで用途絞った使い方する人にはいいんじゃないかな。
26名無しさん:2010/10/14(木) 09:41:01 0
>>25
Friio新発売のときからできてる技術。ただしTS再生と録画の同時進行や
視聴と同時に録画は処理落ちする
27名無しさん:2010/10/15(金) 19:46:17 0
デスクトップPCの争いは僅差、エイサーの追撃に注目

 デスクトップPCはNECがトップを維持しており、9か月間のシェアは22.7%。2位は、日本エイサーで、21.1%と
僅差で追いかける。NECは、デスクトップPCでAWARD受賞の常連。この秋冬商戦で、一気に2位との差を広げる
策を講じてくるだろう。ただ、1位と2位のシェア差の動きをみてみると、8か月間のシェアがNECで23.0%、
日本エイサーで21.2%と1.8ポイント差だったのに対し、9か月間は1.6ポイント差。

じりじりとシェアが縮まっている状況を踏まえると、この勝負、まだまだ分からないというのが正直なところだ。
http://bcnranking.jp/news/1010/101012_18342.html

イーマシーンズ、売れていますね
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0011.html
28名無しさん:2010/10/15(金) 21:23:34 0
台数ベースだからな 単価は倍ほど違う
高くてもサポートしっかりしてるとか、使い道のプレゼンテーションできる方が売れる
ということだろうけど、・・・・。

これだけほったらかしなのに・・・安けりゃ売れる、デフレなんだね。
29名無しさん:2010/10/16(土) 02:41:49 0
デフレだったら、USモデルのように4GBのメモリを乗せろといいたい。
30名無しさん:2010/10/16(土) 05:38:12 0
N32C買って1ヶ月経つけど徐々に稼動音なるようになってきたー
31名無しさん:2010/10/16(土) 09:31:28 0
起動する一瞬だけじゃないの?
32名無しさん:2010/10/16(土) 10:09:35 0
そう言われるとうちのもそんな気がしてきたぞ
まあ、そんなに静かな環境でもないから今のところ全く気になるレベルではないが
33名無しさん:2010/10/16(土) 14:56:02 0
白スリムなんですが、前に言ってたけどHWMonitorを起動して温度・回転数見てます。
自分は皆さんと逆で、CPUに負荷かかっても全然静かで耳で判断できないくらいなんです。
それが気持ち悪くて、たまに覗いてます。

例えば今 749RPM  min720RPM max1388RPM となってます。
確かにファンは高回転になってるようです。ただいつそれだけ回ったのか判らん。

試しにエンコなどさせますとあっという間にCPU温度あがり、最高69℃出ました。
でも、すぐにファンが高回転にならないのです。しばらくすると62℃くらいに下がるのかな
CPUは負荷外せばすぐに平時に戻りますが、HDDがなかなか戻らなくて。。。。

あまり数値自体は信用してないのですが、基準とか変移という意味で観察してます。
34名無しさん:2010/10/16(土) 15:42:37 0
気にしたら負け
35名無しさん:2010/10/16(土) 18:12:04 0
WindowsDVDメーカーくらい使うでしょう。標準で入ってますよね。
AVIをDVDに焼きます。そこそこの時間かかりますね。先ずエンコが走ってます。
CPUの温度どんどん上がって行きます。動いてる限りそこそこの温度になってます。

エンコ終わると勝手にDVDを焼き始めます。何気なくHDDの温度をみると、なんと!53℃
いつの間に上がってたの・・・・・エアフロー無いから、なかなか下がりません。
CrystalDiskInfoなどで見ると色変わってますね。常時は42〜45℃くらいです。 
こういうことを連続して実行させると、どうなるのかな

(なお、ImgBurnあたりでDVD焼くだけだったら、そんなに上がらないです)
(勿論、WindowsDVDメーカーを使う頻度はぐぐっと下がったことは言うまでもありません はい)
(気にしない 気にしない、っと。)
36名無しさん:2010/10/16(土) 23:00:20 0
WindowsDVDメーカーは俺も時たま使うんだけど、
あれって1〜2分ごとに勝手にチャプター作るのがウザイな。

俺はソースネクストのB'zRecorderを買ってみた。
ニコニコやらの動画もコメントごと録画できるというのに興味あったし。
37名無しさん:2010/10/17(日) 02:59:54 0
>>35
53℃くらい大したことないって。GPUでゆで卵が作れる時代ですよ、その程度の
温度上昇で右往左往していたら、過去にPenDユーザーだった方が笑いますよ。
38名無しさん:2010/10/17(日) 03:06:22 0
>>37
HDDよ    全然空気の流れのないHDDなの 光学にカバーされて姿の見えぬHDDなの

一度上がると、CPUのように5〜10分で下がらないのですよね
39名無しさん:2010/10/17(日) 23:45:30 0
そろそろ新型でるんでないの?GPU教化したの…
40名無しさん:2010/10/18(月) 00:11:38 0
白のスリムケースででるといいんだが、部屋があかるくなる。
41名無しさん:2010/10/18(月) 00:32:25 0
マジ白で緑の電源ランプに惚れてる。
HARDOFFで29800円のジャンクを見たとき買ってしまいそうになった。
黒は飽き飽きだよ。
42名無しさん:2010/10/18(月) 05:32:23 0
ジャンク屋巡って白を探し出して、黒から白に移し替えれば、面白いかも。
もし自分ならHDDのエアフロー考えてあるケースに載せ替えたいな

どの機種も何かが足らんのですね。何かにつけ、ケチ付けることできるメーカーですね。
それが楽しみですね。今度は何をケチるのかなと。
43名無しさん:2010/10/18(月) 11:00:02 0
先生、サンディ載るのでますか?

◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
  MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 GPU定格/TB周波数  IGP  L3  TDP   価格
i3-2100  2C/4T   3.10GHz/---GHz.  850MHz/1100MHz HD100 3MB 65 W 約11,780円
i3-2120  2C/4T   3.30GHz/---GHz.  850MHz/1100MHz HD100 3MB 65 W 約13,942円
i5-2400  4C/4T   3.10GHz/3.40GHz  850MHz/1100MHz HD100 6MB 95 W 約18,589円
i5-2500  4C/4T   3.30GHz/3.70GHz  850MHz/1100MHz HD200 8MB 95 W 約20,751円
i7-2600  4C/8T   3.40GHz/3.80GHz  850MHz/1350MHz HD200 8MB 95 W 約29,722円
44名無しさん:2010/10/18(月) 11:18:20 0
>>43
俺らに聞いてどうなるものでもないだろwwww
イーマシーンズの中の人に直接聞いて。
http://www.emachines.co.jp/corporate/contacts.html
45名無しさん:2010/10/18(月) 11:37:40 0
>>43
次モデルで載せてくるんじゃないかなあ。
かなり値崩れしてきたし。
46名無しさん:2010/10/18(月) 12:42:48 0
J3234(XP)なんですが、昨日から立ち上がらなくなってしまいました。
電源入れるとセーフモード画面になり、そこから起動させると
Windowsの文字は画面に出るのですが、そこから先に行かず、画面真っ黒になってしまいます。
カタッカタッ、カタッカタッ、カタッカタッ(ハードディスク?)と音がします。その後、この音も消えます。
先週あたりから怪しく、フリーズ、再起動が何回かありました。
完全にぶっ壊れましたかね?
47名無しさん:2010/10/18(月) 12:46:30 0
リカバリーしたら直るんじゃないの
48名無しさん:2010/10/18(月) 12:58:35 0
>>46
マザーが逝った
49名無しさん:2010/10/18(月) 14:23:42 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101018_400823.html
eMachines、4万円前後からのコンパクトデスクトップ
10月20日より順次発売

日本エイサー株式会社は、eMachinesブランドのコンパクトデスクトップPC「ELシリーズ」を10月20日より順次発売する。価格はオープンプライス。
搭載OSはすべてWindows 7 Home Premium(32bit)。

いずれもデュアルコアCPUを搭載したエントリー向けのデスクトップPC。CPUの違いのほか、ディスプレイ付属の有無とOfficeの有無で合計3モデル
が用意される。

「EL1352-A22C」はAMD CPUを搭載したモデル。10月20日発売で、店頭予想価格は40,000円前後の見込み。主な仕様は、Athlon II X2 220(2.80GHz)、
メモリ2GB、NVIDIA nForce 430チップセット(GeForce 6150SEビデオ機能内蔵)などを搭載する。

「EL1850-A22C/T」はIntel CPUを搭載したモデル。10月27日発売で、店頭予想価格は5万円前後の見込み。主な仕様は、Pentium E5700(3GHz)、
メモリ2GB、Intel G41 Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)などを搭載。1,366×768ドット表示対応18.5型ワイド液晶が付属する。

「EL1850-A22C/TF」は、A22C/TにOffice Personal 2010をプリインストールしたモデル。10月27日発売で、店頭予想価格は7万円前後の見込み。

3モデル共通で、320GB HDDとDVDスーパーマルチドライブを搭載。空きスロットはPCI Express x16×1、同x1×1。インターフェイスは、マルチカード
リーダ、USB 2.0×7(AMDモデルは9基)、ミニD-Sub15ピン、Gigabit Ethernet、PS/2×2、音声入出力などを備える。

本体サイズは約100×371×265mm(幅×奥行き×高さ)、重量はAMDモデルが約5.35kg、Intelモデルが約5.61kg。



50名無しさん:2010/10/18(月) 14:49:31 0
マイチェンか・・・・
51名無しさん:2010/10/18(月) 14:49:48 0
この18,5インチのモニターって使いにくいの?
今、17型なんだけど使いにくいのかな?

あまりの安さにポチってしまいそうなんだけど・・・。
20型のモニターを別に買おうか迷ってるんだけど。
52名無しさん:2010/10/18(月) 14:52:21 0
いまどき1,366×768ドットじゃねえ

フルHDは必要ですよ
53名無しさん:2010/10/18(月) 14:53:06 0
やっぱり20型の方がいいですか? (;´д⊂)
54名無しさん:2010/10/18(月) 14:53:42 0
解像度ってわかるか?
55名無しさん:2010/10/18(月) 14:54:40 0
いえ、もう一つわかってないです。笑
56名無しさん:2010/10/18(月) 14:59:56 0
キーボードスピーカーなくして、箱を小さくして1000円安くしてほしい。
57名無しさん:2010/10/18(月) 15:00:54 0
結局の所、牛とイーマではどっちがいいんだ?
58名無しさん:2010/10/18(月) 15:06:27 0
牛は修理がながいっていうけど、牛のほうがLEDが派手でなくていい。
59名無しさん:2010/10/18(月) 17:44:59 0
18.5インチなんて何でつけるの?
モニタなんて安いんだし付けないでくれよ?
60名無しさん:2010/10/18(月) 17:45:49 0
1980×1080の23インチ以上が当たり前になってるよ
うちは24インチ
61名無しさん:2010/10/18(月) 17:46:38 0
「このパソコンにあうモニターを教えてください」ってバカがいるんだよ
62名無しさん:2010/10/18(月) 17:49:21 0
スリムモデル多いな
63名無しさん:2010/10/18(月) 17:49:35 0
1920の間違いだった。
64名無しさん:2010/10/18(月) 17:52:39 0
>>60
でけーよ、何見るんだよ
65名無しさん:2010/10/18(月) 18:21:32 0
>>60
そんなでけーのどこに置くんだよww
66名無しさん:2010/10/18(月) 18:24:07 0
>>60って別に普通じゃねえか?
俺と>>60がおかしいのかな
67名無しさん:2010/10/18(月) 18:52:48 0
サンディって省エネ省スペース重視みたいだからスリムケースで登場してほしい。
68名無しさん:2010/10/18(月) 19:20:50 0
そりゃ、流れ的に見ると、菱形だろう?  
で、ないとあんな長いくどいネタフリだったんだぞ  意味ないやん
あんなツマラン性能を なのよ、  ものには前準備も要るだろう?

メーカーとしては触らせたくない、使い捨て総替えさせたい。。。目的にピッタリフィット
69名無しさん:2010/10/18(月) 20:37:17 0
21.5の液晶買ったけど、23型にすればよかったと思ってる。
jpegで取り込んだ漫画をPCで見るんだが、ちょくちょく拡大したくなるんだ。
解像度の問題ではなく、画面の広さの問題。ていうか、横にばかり長くて
縦がイマイチなのが悪いんだよなー。置き場所があるなら27型でもいいと思うよ。
70名無しさん:2010/10/18(月) 21:00:25 0
俺は新潟は東北だと思ってたよ   (・・・なんか、罠がありそうでノリたくないんだ フリがくどい)
71名無しさん:2010/10/18(月) 21:21:56 0
>>69
どんだけモニターから距離あるところから見てるんだよw
72名無しさん:2010/10/18(月) 21:38:00 0
コタツトップだから目の前だよw
73名無しさん:2010/10/18(月) 22:48:43 0
21とかじゃ1920*1080とか文字見えないだろ
74名無しさん:2010/10/18(月) 23:04:16 0
webサイトとか100%でも読めるけど、どうせ横幅余ってるから125%にしたりすることもある。
janeは文字サイズは初期設定のままいじってないな。幸い視力は両目とも1.5だ。
75名無しさん:2010/10/18(月) 23:36:25 0
23インチのディスプレイがデカイとか
ここの住人、どんだけ小人なんだwww
世間と乖離しすぎwww
76名無しさん:2010/10/18(月) 23:46:20 0
23も最初はデカイと思った
今は小さく感じるな、液晶テレビとか比較してしまうと
77名無しさん:2010/10/19(火) 06:22:20 0
E5700だったらlenovoいくね、HDMIもあるし64bitだし、メモリ増設しても、
差額で良いモニタ買えるね
78名無しさん:2010/10/19(火) 06:39:44 0
この18.5のおまけモニタの解像度(表示範囲の狭さ)・入力がアナログだけなど以前説明した。
もう一つ加えると、輝度・コントラストの調整のうっとしさ。画面下の押しボタン4つで設定する。

今まで使ってたモニタの感覚なら画面右横のボリューム回したくなるのよ、誰しもそうでしょう。
液晶です、眼がヂガヂガするよ。昼と夜など周りの明るさによって頻繁に換えたいよ。
79名無しさん:2010/10/19(火) 06:57:27 0
24インチが文字の大きさ見やすいよ
21.5じゃ俺の目じゃ無理だ
80名無しさん:2010/10/19(火) 08:52:28 0
イーマのEL1352マイチェンでたから、現行は安なるかな?
81名無しさん:2010/10/19(火) 09:42:16 0
どうせならメモリは4GBほしかったな
82名無しさん:2010/10/19(火) 15:37:28 0
J4494を売りた淫だけど、いくらなら買う?
83名無しさん:2010/10/19(火) 15:47:33 0
3200円
84名無しさん:2010/10/19(火) 15:55:53 0
拡張内容聴こうか。それとも、売る時は外すのか? 
どうせメモリなど使い道ないだろう、グラボも付けて売れよ 
85名無しさん:2010/10/19(火) 21:25:30 0
J4506にATI Radeon5550載せたんだけど認識しない。
検索したら他の人も5xx0シリーズで駄目だったというのが多い。
Radeonを使用したいのですが、J4506にRadeon4xx0を載せて使用してる方
いませんか?
86名無しさん:2010/10/19(火) 23:37:01 0
87名無しさん:2010/10/20(水) 00:15:01 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100901_390789.html
日本エイサー株式会社は、24型ワイド液晶ディスプレイ「G245HAbmid」(光沢)と「G245HCbmid」(非光沢)を9月3日に発売する。
価格はオープンプライス、店頭予想価格はいずれも25,000円前後の見込み。

これでも買っとけ
88名無しさん:2010/10/20(水) 00:23:36 0
89名無しさん:2010/10/20(水) 00:33:10 0
興味津々で見に行ってがっくりしたw

イロイロ無いのはいいとして、1コアのアスロンかぁ
atom対抗のCPUの位置づけのものじゃなかったっけ?

さすがに落とす気には・・・・・2000円くらいなら出そうかなw
90名無しさん:2010/10/20(水) 00:34:34 0
DVD焼いたりすると、寿命縮まるんでしょうか?
91名無しさん:2010/10/20(水) 00:38:10 0
>>89
1050円で落とせるんじゃない? 黒あるんだろ?載せ換えようよ
92名無しさん:2010/10/20(水) 00:41:01 0
まず間違いなく安物ドライブだからね。
っていうか、ドライブの寿命尽きるまで使うのはお勧めしない。焼き失敗多くてメディア代がもったいない。
成功しても古いDVDプレイヤーだと読めなかったりね。
もう少しいいドライブ買って来て交換か外付け。
俺はネットブック用もかねて外付けの5インチドライブ買って正解だった。
93名無しさん:2010/10/20(水) 00:42:52 0
アレ?黒と白だとグラフィックボードの増設位置が下から上に変わったとか聞いたんで、
マザボのパーツ配置が黒になってから換わったんだと思ってたんで流用は無理かと思ってた。
94名無しさん:2010/10/20(水) 00:43:34 0
>>90
もう数百枚焼いてます。快調です。
ただあんなこと書いたのは、HDDの温度が気になったからです。
少しだけ気にしてやったら、全く気にせず無茶な使い方するよりマシかな?と。
95名無しさん:2010/10/20(水) 00:50:49 0
>>93
どっかのメーカーでもあったけどマザボ180度回転して逆に付いてる。と思う。
電源が黒は下にあるだろ、白は上。側板開くのは黒右、白左。DVD黒は右手でセット、白左手。
96名無しさん:2010/10/20(水) 03:05:12 0
スリムケースばっかり出してますね
97名無しさん:2010/10/20(水) 12:48:03 0
エイサー、イーマ、ゲートウェィこの手のスリムケースって中味はマザボ同じ系?
この手のは耐久は3年くらいはあるのかな?あれば買いたいけど。
98名無しさん:2010/10/20(水) 21:34:33 0
俺だったら、MBの型番を調べるよ。メーカー行って仕様読む。
グラボの制約条件も調べるよね。同じようなことで困ってる人いないかとも探すよ。
回答や解決談を読み、真実なのか吟味する。pcie16の2.1と1.0aの問題だとするのは、どうも怪しいよね。
自分でメーカーに問い合わせたり、或いは全世界でメーカー違い同型番のMBの動作報告を探すよ。

こんなところで同ユーザーに語りかけて返答なんて貰えるはずないだろう。それもそんなに軽く。
もちろん、3社ザクッと網投げて1社引っ掛けられるかい。   チカラ抜き過ぎ。
99名無しさん:2010/10/20(水) 21:39:25 0
やたら長文書いてるやつなんなの?
肩のpawer抜けよ
100名無しさん:2010/10/20(水) 21:41:33 0
じゃあお言葉に甘えて 。。。。。。。あほ カス ハゲ
101名無しさん:2010/10/20(水) 23:20:31 0
返答に期待しただけで内心買うの決まってる感じ。
102名無しさん:2010/10/21(木) 05:16:50 0
先日改造スレでその話しを見せてもらってた。で、こっち向きにフリを替えられたのかな
例によって、何も興味ないんだけど、無意識にググってしまってるの
pc型番からMB型番、グラボと、ああこの特注MBは何度も見に来てるよ、仕様書あったんだっけ
あちこち飛ばされ、ワケワカメな英語サイトも読まされ、頭ふらふら。。。。

似たようなMBで動かしてる人は居るね。。。で、結局収穫なし・・・怒るの当たり前だろう?
エロ板でも、もう少し小マシなネット旅行に誘ってくれるよ  そういう気持ち込めて あほ カス ハゲ
103名無しさん:2010/10/21(木) 05:53:31 0
日本語でおk
104名無しさん:2010/10/21(木) 06:05:40 0
ネット眺めてると、写真付きで故障見せてもらえる、説得力あるよ
製造年も判るしそんなに早く逝かれるのかと驚く。でも、使い方もあると思うよ
CPU使用率100近くで年中まわせば、そりゃMBのコンデンサも泡吹くだろうよ

ほな、デフォではクーラーシンク側に吸気なんだから、逆に付ければどうなんだろう
熱気からMBは護れるだろう。元々エアフローなんて考えてないようだから影響ないだろう
工夫の仕方で持つんじゃないの、それなりにデータとって健康に気を使えば、ね
105名無しさん:2010/10/21(木) 11:03:26 0
>>102
改造スレはしらんけど、調べてくれてありがとな。
10685:2010/10/21(木) 16:31:11 0
>>98
OSのリカバリーや再インストール、セーフモードでのレジストリクリーナー
海外のウェブサイトも検索して解決策を探した。唯一見つかった解決策はPCIe1.1の
マザーボードに交換。
イーマ、グラボメーカー&販売店に問い合わせ済み。販売店での初期不良確認も白
ゲートウェイで同じ基板用のBIOSを見つけたけど、BIOSのメーカーが違ったので断念。
そこまでした上で、ここで聞いているよ。改造レス向きの話だったんだろうか?
107名無しさん:2010/10/21(木) 22:45:59 0
今度出たイーマの最安値のパソコンの性能ってどのくらいですか?
ゲートウェイと2万の差があるのですが、やっぱりゲートウェイの方が良い
ですか? 迷っとります。(ーー;)
108名無しさん:2010/10/21(木) 23:10:18 0
イーマの最近のはエクスペリエンスはCPU6.3以上はあると思うな。
ただ、ゲートウェイのほうが電源ランプが主張してなくて、
ひっそりとHDDアクセスランプも前面にあるから、かっこいいよ。
109名無しさん:2010/10/21(木) 23:48:16 0
ア・セ・ロ・ン うそぬかせ 。。。。。。。 エッ  II X2 215 でも なんと6.1

すると、この微々たるアップは何じゃあ、と思ってたAthlon II X2 220 も6.1以上確定
みくびってたよ ア・セ・ロ・ン

初めて見た時のあのグリーン。ビームで襲って来るのよ 
細いビーム光線が扇状に放射されてるの。。。。これはどう対応しようかと しばし思案
鏡持ってきて 跳ね返してやったよ ふふふ
110名無しさん:2010/10/21(木) 23:56:26 P
新型のA-22を買おうと思ってるんですが、十分メインに出来ますかね?
今のパソコンはメモリ256MBのモンスターマシンVL-3508です。
変えたらあまりにサクサクで失禁してしまいますかね?
モニタはBenQの24インチあたりを攻めようと思っています。
111>>4改訂版:2010/10/22(金) 00:02:48 0
■これまでのeMachinesの発売日

−−続き−−
発売日     デスクトップ                    ノートブック
2008.01.23  J3640 J4492 J4494 J4501
2008.04.16  J4504 J4506 J4507 J4509
2008.07.23  J4514 J4516 J4518
2008.10.25  EL1200-01j ET1641-01j ET1710-01j ET1710-02j
2008.10.31                             eME520-57
2008.11.20                             eMD620-T1
2009.04.10  EL1600-E1 EL1300-E2 EL1800-E4
2009.04.25                             eMD525-B01 eME525-C02
2009.07.08  EZ1600-E5 EZ1601-E6 ET1810-E3
2009.10.22  ET1830-E11 EL1330-E8 EL1330-E9 EL1830-E10
2009.10.29                             eMD525-W25 eME525-W72
2010.01.22  EL1332-E12 EL1832-E13             eME525-11
2010.04.16  EL1352-H22C EL1850-H22C/T
2010.05.17                             eME640-H22B
2010.06.11  ET1862-N32C
2010.09.10  ER1401-N12B
2010.10.01                             eME732Z-A12B ←New!!
2010.10.20  EL1352-A22C EL1850-A22C/T EL1850-A22C/TF ←New!!
112名無しさん:2010/10/22(金) 00:03:41 0
どれ?

「EL1352-A22C」
「EL1850-A22C/T」
「EL1850-A22C/TF」
113名無しさん:2010/10/22(金) 00:09:18 P
>>112
モニタ無しの本体キーボードスピーカーマウス付きのやつで1番安い品です。
もう256MBでは固まりがすげくて耐えられなくて…
今のパソコンはキムタクがアイスホッケーのドラマやってた前の年に購入した記念すべき品です。
114名無しさん:2010/10/22(金) 06:17:15 0
おもちゃみたいにチャチだから、他メーカーがいいですよ。
7年もメモリ増設もせず己をPCに合わせられる貴方なんです。きっと使い心地悪いですよ。
115名無しさん:2010/10/22(金) 06:30:03 0
買ってすぐ、当日か翌日にメモリ増設する、それも開け難いPCを
あの菱形野郎に貴方の爪の垢を飲ませてやりたい
あの低性能を3万5千も出して買い、使途も言えないあの野郎に

(・・・たぶんProfessionalにアップグレードして、常時起動仮想wsのホストなんだろうな)
116名無しさん:2010/10/23(土) 00:48:32 P
>>114
とは言うもののとても魅力的に見えるんです。
イーマシーンズってメーカー名もイカシてますし。だってスーサイドマシーンズ
みたいじゃないですか!
メモリ256MBから2Gなんて異次元の世界で届くのが月末に届くのが今から楽しみです。
まだ注文してないんですけどね。
117名無しさん:2010/10/23(土) 00:57:44 0
J3016を安いから、某ショップで数年前に買ったんだけど、
なんだこの、サクサクは!今までPEN4のNE・バリューなんたら
使ってたけど、すぐ壊れる、修理費5万!高い勉強しました。
今だ現役。メモリ増設、グラボ増設もこいつに教えて貰いました。
イーマシーン!!
118名無しさん:2010/10/23(土) 01:37:00 0
>>116
ttp://2chnull.info/r/news/1285422653 の34レスは9月25日。もうひと月も経つんです。
コピペを責めてるわけじゃないのです。
ネットであろうが、電話であろうが、相手は人間ですよ。その人の性格とか想像してるのです。
それになりきれればいいのですが、個性換えてると、しんどいでしょう。続けて堪えられる?


この前のグラボねたもそうです。106さんね。型番換えてあちこちでレスはいってますよね。
辿り着いたところは、出発したところみたい。ずっとそこでやってたらいいのに呼応がなかったんですね
119106:2010/10/23(土) 13:03:49 0
>>118
それ俺じゃないよ。106が最初の書き込みで、回答をいただけなかったので、こちらには
改造増設スレで聞いてみますとことわりを入れた上で、増設改造スレに書き込んだだけどな。
規制くらって前に書き込んだのが前スレのコンデンサ妊娠話のときなんで、貴方の妄想だよ。

増設改造スレのレスでは、j4506ではないけど同じマザーで4670が使えたとの話
4650が4000円で出ていたので、試してみるつもり。
120名無しさん:2010/10/23(土) 13:46:35 0
独のベンチマーク?サイトみたいなところで構成を13000例ほどあって覗いたり、
FF14のベンチマークの集計みたいなのは性能がスゴすぎてあまり意味なかった。けどひとりpen4の人いた。
韓国では同じようなこといってました。・・・・・・
そんな感じで楽しませてもらってますよ。また別のことも発見させてもらえますし。

ある時はJ4504使い、またある時はJ4494使い、またある時はJ4506使い、しかしてその実体は。。。。
なんてフレーズを思い浮かべてたのですが、違ったのですか、5550付いたと読めたんだけど。
誰が付けようが、あなたが付かないことには意味ありません。
AGP版もあるくらいだから、大丈夫ですよね。。。。。。御気張りやす。  

ちょっと雑学増えました。オンボの次にばからしい。進歩早過ぎて。
121名無しさん:2010/10/23(土) 23:09:33 P
中古のN4680購入したんですがキーボードとマウスが認識しません。
キーボードとマウスは社外品のUSBの物です。
OSはすぐ起動してUSBデバイスをインストールするにはクリックしろとバルーンで出てきます。
どうしたらいいですか?
122名無しさん:2010/10/23(土) 23:19:52 0
キーボードで操作するかPS2に変換する
123名無しさん:2010/10/23(土) 23:25:45 P
キーボードが認識してないので操作出来ません
ps/2の変換アダプタを差してやっても操作不能です
USBに差すとバルーンでクリックしろと出てきますが
キーボード、マウス共操作不能です。
124名無しさん:2010/10/23(土) 23:28:20 P
とりあえずPS2のボールマウスwを発見したので試してきます。
125名無しさん:2010/10/24(日) 00:44:45 P
PS2のボールマウス認識して動いたんですが不明なデバイスの設定中に
マウスが左右にしか動かなくなり断念
PS2キーボードとPS2マウス入手してからまた試してみます。
126名無しさん:2010/10/24(日) 01:21:24 0
J3210そろそろ4年目
CPU Celeron > Core2DuoE4200
Mem 512M > 2G
OS Vista ばしc > 7 HomePremium
VGA
127名無しさん:2010/10/24(日) 01:23:47 0
すまん。

J3210いまだに好調。残ってるのはケースとマザボだけだが。
128名無しさん:2010/10/24(日) 15:10:25 0
スリムケースをモデルチェンジってあってほしい。
CPUをワンランク上にするよりやってほしわ。
129名無しさん:2010/10/24(日) 15:31:47 0
全部掃けたらあるかもしれない。無理だろうな。白のおまけモニタあるだろう。
あれの足(台)には「Works with Windows Vista」のグレーのシールが貼ってあるんだぞ
130名無しさん:2010/10/24(日) 15:47:41 0
黒には何も貼ってなかったよ。最近だもんね。
131名無しさん:2010/10/24(日) 16:08:58 0
>>116
何を迷っている、さあ今すぐ注文するんだ!

http://www.coneco.net/PriceList/1101019156/order/MONEY/
eMachines EL1352-A22C 価格比較
最安値 \38,535
132名無しさん:2010/10/24(日) 19:20:59 0
>>110
俺も似たような境遇だった。何回か壊れて修理に出して
先月完全に壊れて買い替えを決意。
電気屋でEL1850を買って使ってるんだが
モニターの縦が短いのが見辛いくらいで後は快適過ぎる。
これで不満がある人ってどんなPC使ってるの。
まあ俺が時代遅れなのかも知れんが。
133名無しさん:2010/10/24(日) 19:32:00 P
>>118
それ自分ですよ!よくぞ見つけてくれました!
一応外付けにデータは移しているのでいつ逝ってもらってもいいんで
ズルズルとあれから一ヶ月経ってしまったわけなのであったのです!

>>132
自分の場合修理には7年間一回も出しておりません!でもドライブが壊れてたり
電源スイッチ押しても電源が入らなかったり(コンセントを1回抜いてまた差してしばらくすると起動)
メモリを増設しようとするも間違いなく合っているメモリを入れても全くうんともすんとも起動しない
(元々の256メモリに入れ替えると起動する)という感じです。
このじゃじゃ馬とも今月末でお別れかと思うと寂しいですが仕方ありません。
134名無しさん:2010/10/24(日) 19:34:48 0
用途による。
本格的に3Dゲームやろうと思ったら話にならん。
動画の編集とかも慣れてくるとちと物足りない。

それ以外なら十分だし、メモリだけ足せばかなり満足できるだろう。
HDは外付けで増やせるし。

後、>>5を見れば一目瞭然だがケーズデンキの5年保証がお勧め。
安心感が違う。5年使えれば十分だろう。
135名無しさん:2010/10/24(日) 19:50:00 0
ていうか
全く俺と同じ境遇の人がいてワロタw>>132
136名無しさん:2010/10/24(日) 19:53:33 P
>>134
ご丁寧にありがとうございます!明日すぐに近所のケーズ電気に
電話してあるなら週末まで取り置き、無ければ取り寄せしてもらいますよ!
これでわたしもシティボーイの仲間入りです!
137名無しさん:2010/10/24(日) 20:09:17 P
WEB限定特価ですか!腹をくくって注文しますよ!
これで固まるイライラから解放されると思うと涙が止まりません…
138名無しさん:2010/10/24(日) 22:03:12 0
8年ぐらい前の日立Prius(Deck570D 5SWD)がアホみたいに遅くなってきたので、
EL1352-A22Cを買おうかと思ってるんですが、Lenovoの
http://kakaku.com/item/K0000161836/ も同じような値段で迷ってます。
極端な違いがあるもんですかね?

普段はノートPCを使用していて、デスクトップは家族共用で
ネットの調べ物や仕事でのエクセル作業、プリンターでの印刷ぐらいです。
139名無しさん:2010/10/24(日) 22:19:32 0
ケーズの延長保証って、5年目でも満額購入金額ってすげぇな。
140名無しさん:2010/10/24(日) 23:30:02 0
たかが3万5千円ですよ、何を迷ってますの? 牛がイイってかな 
1ヶ月何を勉強されました?その成果発表してくださいな  
1ヶ月前と同じ文言なはずありませんよ
仕様眺めて現行pcのと見比べるだけでも耳年増になるはずです
141名無しさん:2010/10/24(日) 23:41:19 0
>>119
ああいうの 見させられる側はどんな気持ちになるでしょう? (例え自演にしろ)
せっかく情報だしてくれてるのに、ばからしい俺は言わないでおこう じゃないかな

自分も調べてる間にこんがらがりましたよ 最初は押えてたはずなんです 
だから、チカラ抜き過ぎと表現しました。 MBメーカー行っても仕様さえありません。
ご自分がよく御存知でしょう、確定させたことはまず晒すべきなんです。同じことを他人にさせないように 

142名無しさん:2010/10/25(月) 00:00:59 0
牛スレでは、quad ゲフォ9200 HDMI機が34800円である。と。
それ以外にもアイトリプルイー1394が話題として取り上げられました。
さて、このスレでは何を振舞ってくれるの? 方向性が見えない ガンバレ

デジタルとアナログ接続の違いなのか。NECも日立もSonyもその時代からデジタルでしたね
143名無しさん:2010/10/25(月) 00:49:13 0
良いマシーン
144名無しさん:2010/10/25(月) 01:15:22 0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1283890468/3-8
誰が何と言おうが、俺は10年ほど前のvaio画面と見比べてVGAのイーマ不満だったから、
フォント換えたり調整しようと努めたよ
145名無しさん:2010/10/25(月) 03:51:03 0
>>142
とりあえず、阿呆に言っておいてやるが、
あれあるかどうかもわからないジョーシン店頭ものだぞ
>SX2310-H42C/L 34800円

買えたら向こうののスレで報告しなw
5台限りの三日間限定だったらしいが
146名無しさん:2010/10/25(月) 06:13:44 0
買いたくても他で売ってなかったら、、、あたりまえよね 
俺の近所はスーパーのように建ってる。5台x店舗数、何台になるのよ。余裕で売れ残るよ
147名無しさん:2010/10/25(月) 07:11:44 0
いいな、どこ?
今日休み&給料日なんで滅茶遠いんで無ければドライブがてら買いに行くかもw
148名無しさん:2010/10/25(月) 08:06:09 0
EL1352-A22Cを買うつもりの人は、うひょひょひょふょ と行ける。39800のほうでもいいよね
2つ並べて迷う要素がない CPUもOSもグラフィックも出力端子も。 メモリ増設は考えておかないと。

イーマにしたら、グラボ増設必要よね 挿すだけじゃないもんね ドライバも外したり入れたり 
ダメだダメだとよく聞くよね、あの彼みたいなことを・・・・。あの作業を端折れるのはとてもラッキーですね
と思いました。 絶対なにかある 地雷が。。。。なんてことはコレッポチも思ってますよ
149名無しさん:2010/10/25(月) 08:15:02 0
意味不明
150名無しさん:2010/10/25(月) 08:28:15 0
時々変なのが湧くから相手にしない方がいい
151名無しさん:2010/10/25(月) 08:30:36 0
CPUもグラッフィクもややこしくて、いつもこれを見てるんです
ttp://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+Athlon+II+X4+620
ttp://hardware-navi.com/cpu.php
差はありますが、表の上のほうにあるよね 。。。。。う〜んやはり何かある 話しが旨すぎる

あのNECの人、兵庫県でしたね、そこら中にあるよね。大阪まで足伸ばしてもいいし。
152名無しさん:2010/10/25(月) 09:03:49 0
中華除けに。。。をNGワードに登録すると便利だよ
153名無しさん:2010/10/25(月) 09:25:04 0
SX2310-H42C/LとEL1352-A22Cだったら、やはり5000円高くてもゲートウェイいくな。
電源LEDが上に向いてて五月蝿くないし、カードスロットカバーあってシンプルにみえる。
機能も>>142の通り。

レノボの新型みましたが、高さ・奥行きが微妙大きめ。
高さ25cm前後、奥行き35cm前後じゃないスリムかう意味がない。
154名無しさん:2010/10/25(月) 09:55:08 0
ゲートウェイ使ってるけど、カードスロットカバーはUSB端子もふさぐんで結局カバー取り外しちゃったよw
メモリースティックProDuoがアダプタ無しで使えないんで、カードリーダーつないでるんで出番無し。
ノートで使ってたコードの短めのマウス使ってるから本体裏にケーブルが届かないんで前面USBにつないでるしね。
155名無しさん:2010/10/25(月) 19:47:14 0
http://www.coneco.net/PriceList/1101019156/order/MONEY/
eMachines EL1352-A22C 価格比較

最安値 \36,004


156名無しさん:2010/10/25(月) 20:25:10 0
ケーズが38800円なら保証を付けてケーズだなあ。
157名無しさん:2010/10/25(月) 21:07:52 0
一般人はそう考えないと思う
だってココはイーマスレ。2〜3世代前の腐りかけたのCPUやマザーボード。
2〜3年使えればイイや 次イイのがもう出てるから、また買うよ、、、、そんな値段なの 
めんどくさいもん 説明するのも 修理出すのも そんなんだったら自分で弄るよ

古臭すぎるんだよ、使えば使うほど、、、隣の芝は青くて、
処理は遅いし、風の通りは悪いし、DVDはエラー出るし、画面はお化け残るし、、、今度はマシなの買うよ
158名無しさん:2010/10/25(月) 21:20:19 0
。。。対策するんじゃねえよ
159名無しさん:2010/10/25(月) 21:24:41 0
>>157
2~3年きっちり使うために保証があるんだろw
つか、そもそもそんなこと考える奴はここのを買わないw

お前も余所へいけ
160名無しさん:2010/10/25(月) 21:27:07 0
例えば、今、ここで
「5年前のPCJ2932 セロリンD345 潰れた〜」と言われても 
「そりゃ寿命よ 新しいの買え」と返すだろう?

「保証効いて、無料で直ったよ」と聞いても、全然うらやましくないだろう。
かえって、哀れみさえ感じるだろう? 

古いPCでもバンバン改造してる話しでも聞かせてもらうならいいけど、
基本仕様に戻っちゃうんだよ 地獄やん? セロリンだよ なっ
161名無しさん:2010/10/25(月) 21:30:34 0
5年保てばいいだろ、低脳。
とりあえずお前は死ねよ。
162名無しさん:2010/10/25(月) 21:39:18 0
カワイソス 俺こんなん5年辛抱できない 一年忌あけたら 弄り倒すわ
163名無しさん:2010/10/25(月) 21:39:48 0
だな、どうせ買わないキチガイは放置で

K'Sの延長保証の細則見ればなんでこのスレでK'Sが勧められてるか
普通の人間なら理解できるだろうしw
164名無しさん:2010/10/25(月) 21:42:09 0
>>162
emachinesすら買えない低脳は黙れ。
弄るなら最初から自作かBTO買うに決まってるだろう。

>>163
了解。これで低脳相手にするのは終わりにするよ。
165名無しさん:2010/10/25(月) 21:48:55 0
今はセロリンセロリンと おちょくられるけど、もう少しすると アセロン アセロン アセロン ロン♪
166名無しさん:2010/10/26(火) 06:51:01 0
>>35の補足。ImgBurnでiso4.3GBをDVD-Rに焼きました。MAX速度、ベリファイ有りです。
1枚焼きます。1℃上がりました。ベリファイでさらに1℃。間髪入れずもう一枚焼きました。
また1℃、ベリファイでもう1℃あがりました。2枚で計4℃上がりました。42℃→44℃→46℃
焼きだけですのでコア温度全然上がってません。それの影響はないのです。光学とHDDアクセスだけです。

これがスタート時点の温度に戻るのは40分かかりました。10分で1℃下がるような。
HDDの温度も室温やアクセスによって全然違うでしょうが、、、、一応データだけ。
連続10枚焼けば60℃越えるのか?それは知りません。
167名無しさん:2010/10/26(火) 14:05:04 0
>>166
熱いのが気になるなら熱くなるHDDだけ外して、フロントカバーから長いSATAケーブル
引っ張り出してきて、裸族のお立ち台でも繋げて運用したら?

そういえば、改造スレでJ4514にAthlon II x2 265の載せ買え成功例が出たぞ。
コアが同じx4 965もいけそうな感じだ。
168名無しさん:2010/10/26(火) 17:48:13 0
ねっ、大体こんな感じで、HDDの温度なんて気にしてないのですよ。当然だと思います。

ぐぐると、HDDの適正温度0〜55℃らしいです。50℃以上で使うと故障しやすいらしいです。
(この51〜55℃は何なの?とツッコミたいですが、、、、高いほうが故障の原因になるらしい)
今の時期アイドル状態で40℃くらいですね。
HDD280GBあるのですから、DVDにコピーすることもあるでしょう。5枚以上連続で焼く可能性あるでしょう。
50℃以上になったら、アプリのほうで「HDD熱すぎます。冷ましてください」なんて言ってくれるのですか?
カバー空けて光学の向こうに隠れてるHDDに扇風機で風送るの難儀でしょう。
こういうことを指して、>>157「小マシなの買う」と言ってます。

>>163  K'Sの延長保証の細則見ますと
(1)原則としてメーカー保証書に準じた保証内容になります・自然故障が対象、消耗品は除きます。
とあります。HDDは消耗品ですよね。誰がHDD温度測りながら、DVD焼きますか!

ケーズの回し者みたいな宣伝ばかりですね。どうせなら、考えて、もの書けよ。
ああそこまで考えてくれてるのかと思わせろよ。それが宣伝になるのよ。
アホボケカス言うてやってるけど、ネットの向こうは隠してるのよ。
本当は賢いおっさんばかりなの。俺みたいなアホは少ないのよ。あっ、そうそう、温度測定PCは白スリムです。
169名無しさん:2010/10/26(火) 17:54:19 0
>>131
i3モデルが42000円だったことあるしその値段は高いとしか
170名無しさん:2010/10/26(火) 17:55:35 0
日本人じゃない人が常駐してるのか?
171名無しさん:2010/10/26(火) 17:57:32 0
知的障害者が常駐してるんだよ。
相手にしない方がいい。
句点、読点の使い方がおかしいから判別できる。
172名無しさん:2010/10/26(火) 18:00:27 0
句読点てど、こに打、ってもい、い、んだろ?
173名無しさん:2010/10/26(火) 18:00:51 0
普通にケーズはHDDの障害を保証してるからな
>>168は妄想による営業妨害だ

つか、HDDが消耗品扱いの店はどこだよw
174名無しさん:2010/10/26(火) 18:04:53 0
ttp://www.ksdenkiweb.com/information/twgRules.html
〔上記5.保証対象外についての補足〕≪保証対象外になる消耗品などの例≫>
本体より消耗が早く、適宜交換が必要になる部品
電池、充電池(形状や設置場所を問わない)、電球、プリンタのインク、インクリボン、トナーカートリッジ、フィルター、用紙、フロッピーディスク、CD-ROM、MD・メモリーカード等、本体にパッケージされている記録メディア。
と書かれてますが、HDDは違うのですね。
175名無しさん:2010/10/26(火) 18:06:12 0
>>174
そのどこにHDDと書いてあるんだw
日本語が読めない奴が掲示板に書き込むなよ、低脳w
176名無しさん:2010/10/26(火) 18:09:06 0
それなら、気にしなくていいのね?
あほなことに延長保証したやつ気にしなくて、バンバン焼けよ。思いっきりいけよ。
5年ちょっと前に行けよ、新品になるよ。
177名無しさん:2010/10/26(火) 18:09:34 0
いつものキチガイだからまともに日本語が読み書きできなくても仕方がないのさ。
相手にしない方がいい。
178名無しさん:2010/10/26(火) 18:11:40 0
>>177>>175宛てね。
179名無しさん:2010/10/26(火) 18:15:25 0
約款というのは素人には判り難く書かれてるものなの。
「本体にパッケージされている記録メディア」これはHDDは含まれないのか?
ここで、宣言してくれればいいよ、ケーズの責任において。
180名無しさん:2010/10/26(火) 18:16:38 0
普通の日本人にはわかるからなあw
あの具体例見れば
181名無しさん:2010/10/26(火) 18:18:35 0
ケーズの責任云々するならデマ書いた>168が営業妨害で訴えられると思う
182名無しさん:2010/10/26(火) 18:19:22 0
だったら、ケーズの担当者名出して、

「違います。HDDは含みません。HDDの故障は保証範囲内です」とハッキリ言えばいい。
183名無しさん:2010/10/26(火) 18:21:35 0
うわー、デマ流したキチガイが逆に因縁付けてるよwww
怖い怖い
184名無しさん:2010/10/26(火) 18:23:16 0
具体的な消耗品の例にハードディスクが入ってない時点でわかるだろう……。
185名無しさん:2010/10/26(火) 18:23:17 0
だから、ここで宣言してくれよ。おまえ以外みんな待ってるのよ。   おまえ以外ね。
186名無しさん:2010/10/26(火) 18:24:29 0
むしろ待ってるのは>>168のキチガイだけだろw
俺の他にも書き込んでる人いるが、お前以外ちゃんと理解してるぞww
187名無しさん:2010/10/26(火) 18:30:23 0
もうゴチャゴチャ言わなくていいの

「僕はケーズのなになにです。HDDの故障は保証します。」とひと言で終わるの。
188名無しさん:2010/10/26(火) 18:39:05 0
この時間を見ていけよ いままでポンポンいってたよ

いかに「いい加減」な発言か判るよ
189名無しさん:2010/10/26(火) 18:40:53 0
停まった とまった     なっ、こういうことよ 
190名無しさん:2010/10/26(火) 18:45:46 0
どこが営業妨害なの?  確認してるだけですよ 早く出てきて言い返しておくれ
191名無しさん:2010/10/26(火) 19:11:25 0
あのう・・・・・ここで黙ってもらうと都合悪いの。ケーズを叩こうとしてるわけではないのです

使うにあたって、こういうことも注意しろよ、なんです。
誰も無理やり故障させたくないのですよ。その点だけは御理解ください。
192名無しさん:2010/10/26(火) 19:16:02 P
ゴチャゴチャやかましいぞコラァ!おぉ?
HDDも保証してくれるんちゃうの?ほんならそれでええやんけカスが!
ワシのライフラインを土足で歩かんといてくれや!
193名無しさん:2010/10/26(火) 19:23:30 0
今まで勢いの良かった人はどこ行ったのかな? こんな↑あふぉは相手しても無駄なの。
194名無しさん:2010/10/26(火) 19:46:51 0
どんなこと話題にしても、アホボケカスで終わらせるのか? 
さもかし自分が仕切ってるかのように、「あっちいけ」と言うのに。

こっちは口先だけじゃなくて、データまでとって、あげてるのに。。。。嘘じゃないんだ 本当なのは皆わかってるよ
195名無しさん:2010/10/26(火) 23:50:46 0
>>168は糖質だから誰も触るな。触れたお前も糖質と同じ扱いを受けるからやめたほうがいい。
196名無しさん:2010/10/27(水) 18:34:25 0
アスロンとペンティアムで差はありますか?
オフィスとブラウジングとエロ動画の鑑賞がメインです。
197名無しさん:2010/10/27(水) 19:23:04 0
その用途ならどちらを選んでも問題ないと思う。
198名無しさん:2010/10/27(水) 19:42:18 0
本日はHPらしいよ 
officeあってピッタリだね。モニタもグラッフィクもイーマよりマシだろう
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1288089719/239
199名無しさん:2010/10/27(水) 19:51:41 0
ごめんHPはないわ
200名無しさん:2010/10/27(水) 23:40:43 0
オンボが優秀な分、アスロンがいいんじゃないかな?>196 
ペンティアムじゃなくてi3が相手だったらインテルお勧めだが。
201名無しさん:2010/10/28(木) 01:08:02 0
イーマのアスロン II X2 220はNVIDIA nForce 430にのっかってる。
対するペンティアムE5700はインテル G41 Expressにのってます。
チップセットは後者がマシです。CPUも若干の差ですが後者がマシ。 
202名無しさん:2010/10/28(木) 12:12:48 0
そうそうイーマは890Gとかまともなの載せてないぞ
しかもスリムで拡張性がないから新井 もといつらい。
203名無しさん:2010/10/28(木) 15:32:54 0
なぜAMDモデルにヌフォ載せるようになったんだ? 価格か?
AMDのオンボがあるのはJ4514/4518の世代までだったかな。
204名無しさん:2010/10/28(木) 22:23:52 P
ケーズでA22ポチッたけど3日間全然連絡ねぇわ 早くしろや!
205名無しさん:2010/10/29(金) 08:45:56 0
J2812の不具合を直すBIOSのアップデートがあったけど
どこに行っていまったのですか?

古い機種のドライバなどは公式サイトから無くしていくのですか?
206名無しさん:2010/10/29(金) 14:15:50 0
207名無しさん:2010/10/29(金) 14:34:31 0
>>206
それ部品の事しか書いてないよ
208名無しさん:2010/10/29(金) 15:04:56 0
>>206
それとJ2812でググって出ないとすると探しても無駄だろw

209名無しさん:2010/10/29(金) 15:46:29 0
J2812はゴミだから捨てろ。
210名無しさん:2010/10/30(土) 06:40:13 0
>>205
よくそういう書き込みを拝見します。他型番だったかと、
サポートに連絡しろと答えて貰ってる方いました。その後どうなったのか知りません。

貴方の書き込みはBIOSが必要なのか?サポート復活しろと叱咤激励されてるのか? 
どっちか判り難いのです。どっち?
211名無しさん:2010/10/30(土) 20:40:56 0
J2812ほどの古いPCなら、マザーボードを市販品に交換してOSのインスコできない?
212名無しさん:2010/10/31(日) 13:34:20 0
イーマの\39800のパソコンってどうなの? あまりにも安すぎてすぐに
壊れそうなイメージがあるんだが・・・。

使えるの?w
213名無しさん:2010/10/31(日) 13:50:03 0
もうちょっと具体的に言ってくれよ。型番とか、どういう使い方とか、欠点とか、ボロさとか、もろさとか・・・。
どこのスレでも同じ言い方ばっかり、無理無理保守しなくていいよ
214名無しさん:2010/10/31(日) 16:29:16 0
>>205 返答ないね
あんまり、くどいから、俺タイムマシンでさかのぼってきたんだ。
J2812は2006年6月にはサポートサイトからもう無くなってたんだ。
だから、おまえら4年間ずっと言い続けてることになるんだよ。

なお、2005年4月の分はVer.TCB425Gだった。DLもできた。714KBの自己解凍型exeだったよ。
215名無しさん:2010/10/31(日) 16:39:37 0
>>212
壊れやすいからではなく、2〜3世代前の余りものパーツで作っているから、安い

3年でダメになると割り切って、3年後に買い換えるまでのつなぎだと思えばお買い得だ
216名無しさん:2010/10/31(日) 19:06:31 0
んじゃ、イーマのパソコンって3年しかもたないのか?
217名無しさん:2010/10/31(日) 19:23:19 0
1年で壊れるかもしれんし5年以上もつかもしれん
他のPCと同じでそんなのわからんよ
218名無しさん:2010/10/31(日) 19:36:09 0
このスレって何人の人が書き込むんだろう?きっと数十人だと思うんだ。
でも故障した人って、いっぱい聞いたよね。居たよね。
故障したら報告に来るのかな?違うよね。・・・・・・・・・・・ということなんだよ、たぶん。たぶんね。
219名無しさん:2010/10/31(日) 19:51:46 0
糖質レス乞食がまだ粘着してるのか。
220名無しさん:2010/10/31(日) 20:13:10 0
ねっ、少人数だろう?
221名無しさん:2010/10/31(日) 20:18:28 0
>>215>>216のような質問してる時点で頭がおかしいよな
「お買い得」から「3年しか保たない」という発想が出てくる時点で推して知るべし
222名無しさん:2010/10/31(日) 20:22:52 0
キチガイはこことGatewayスレとHPスレを荒らして回ってるから、
あからさまにおかしな書き込みは放置で>all

Sandy Bridgeネタ、故障ネタ、別メーカーの安売りネタ振って荒らすのがキチガイの手口だから。
223名無しさん:2010/10/31(日) 21:06:53 0
Sandy Bridgeの最下位でも1万超えそうだから来年そうそうのモデルには載らなそうだな
224名無しさん:2010/10/31(日) 23:12:01 0
i3-540は?
225名無しさん:2010/11/01(月) 06:16:21 0
故障か不具合とか改造とかでもなきゃまずこんなところには来ないな
他のメーカーならいざ知らず、わざわざエイサーを賛美するというのも考えにくいしな
226名無しさん:2010/11/01(月) 06:35:25 0
別にこのスレだけじゃないけど、なんか空想の人が多すぎるんだ
真剣になって調べてあげて、ちょっと確認しようとすると、返答ないんだ
だから、・・・・が潰れたとかは眉唾で聞いてしまうようになるわ

どうかすると、自分のPCの電源ユニット外して分解して、中まで覗く時あるんだよ
10年前のスリムごちゃごちゃしてるのよ。プロじゃないから、調べまくらないと判らんのよ
それで空想のお世界なら、ガックリくるよ。。。。。それまでに疑うのって嫌だろう  ネタなら考えてほしいんだ
227名無しさん:2010/11/01(月) 12:02:04 0
いつもの人は相変わらず何を言いたいのかさっぱりわからんな
228名無しさん:2010/11/01(月) 12:53:41 0
コミュ力ない奴か糖質なんだから、他人に伝わる訳ないだろwww
229名無しさん:2010/11/01(月) 22:23:56 0
たしかに何を望んでいるのかさっぱりだ
230名無しさん:2010/11/01(月) 23:14:56 0
とにかくレスがなげえんだよ。短くまとめろよ
231名無しさん:2010/11/02(火) 02:53:39 0
いつもの人は調べてるとか何とか言うわりに役に立つ発言をしたことなんて
一度も無いと記憶している。口だけのやつだ。
232名無しさん:2010/11/02(火) 18:54:03 0
test
233名無しさん:2010/11/02(火) 19:21:17 0
おまえらって何を話題にするのか、変ね。。。まあ、歓迎してくれてるのだろうけど
俺の場合はド素人だから、答えは書けないの。一応、気を遣ってますよ。
開けたらどうなってるとか、何々を走らせるとどうなるとか、データしか出せないの。
或いは考え方とか、どのように感じるかとか、、、外野なんです。
結論をだして頂くのは、御覧の皆さんなんです。
234名無しさん:2010/11/02(火) 23:23:45 0
>>216
俺のは15日ぐらいで壊れた。
修理に1ヶ月ぐらいかかったぞ。
235名無しさん:2010/11/04(木) 16:20:36 0
J4504一度も壊れてないが 24時間つけっぱな
簡単に壊れんだろ
236名無しさん:2010/11/04(木) 16:21:49 0
>>203
コストダウンだろ 最初から1万円違うじゃん
237名無しさん:2010/11/05(金) 10:31:34 0
当たり外れはどのメーカーにもある
238名無しさん:2010/11/06(土) 12:51:51 0
メモリ買って増築しようと思ったら
光学ドライブ邪魔で増築出来ないんだけど
どうすればいいの?
239名無しさん:2010/11/06(土) 13:42:10 0
光学ドライブを外してからメモリを刺す。
240名無しさん:2010/11/06(土) 13:49:52 0
そして、最後に高額ドライブを付ける

忘れずにね。
241名無しさん:2010/11/06(土) 13:57:35 0
まじか
外すのか
やって見るありがとう
242名無しさん:2010/11/06(土) 14:34:47 0
白いスリムは電源ユニットとの間に補強板があってそこで1本ネジ止め。
前方の黒いクリップ3カ所で前面カバー外れて、前面に2ヵ所ネジ止め。平ネジ3本で固定されていた。
ODDとHDDがセットになってるのを手前に引き出す。サイドから向かって手前。
ODDのsataコード抜いておいたほうが良さそう。
フロントの電源スイッチからプラスティックの長いのが伸びてるから、ムチャして折らないように。

しかし、チャチ。何も悩む箇所がない。気持ちいいくらい簡単に外れる。これはノンマニュアルのはずだわ
243名無しさん:2010/11/06(土) 15:07:09 0
>メモリ買って増築
新しい言葉を作るなよwwww typoとして考えてもおかしいよ
zouchiku と zousetsu、普通は間違えない。
244名無しさん:2010/11/06(土) 15:27:14 0
黒スリムも外してみた。前面の2ヶ所ネジ止めだった。
電源ユニット固定する銀色ネジと同じのだった。
電源スイッチから伸びるプラスティック無かったよ。全く悩まず。
245名無しさん:2010/11/06(土) 15:53:08 0
あまり関係ないけどさ  
言葉とか単語つつくのはあんまりお利口さんじゃないよ。。
そういうふうに教育されたんだろうけど、マスコミもそうだよね、みんなそうだよね。
でも、己は違うよと意地を見せろよ。まあそのうち気付くけど。。。

こんな簡単なことでいちいち質問入れるなよ、カスボケハゲ!    こんな叩きでいいんだよ。  
246 ◆JyUkU2/.Dk :2010/11/06(土) 17:47:20 0
3年ぶりに箱から出してボチボチ増設した

LANカード/LGY-PCI-GT \1,480
グラボ/RH4350-LE512HD/H \3,480 (1,373)
CPU/Athlon64X2 4400+ \3,278(2,764)

ポイント使い5,617円でパワーアップ
HD動画がスムーズにみれるよになった
247名無しさん:2010/11/06(土) 18:36:49 0
Athlon64X2なんかも複雑よね、ソケットいろいろあるんでしょ
見たくない見たくない。憶えても何の値打ちもないから
248 ◆L5RgNFYf8. :2010/11/06(土) 18:48:24 0
そうかー
これが理解できていないと乗せ換えできない
ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-s939.html
249名無しさん:2010/11/06(土) 19:30:46 0
CPU交換ってBIOS的に弾かれたりするの?
250名無しさん:2010/11/06(土) 20:33:51 0
>>248
ttp://diy-pc.info/parts/cpu_amd_athlon_64_x2.html
これ見てしまったのかな、最近だった。ややこしいと思った。
251名無しさん:2010/11/06(土) 21:54:54 0
>>250
>これ見てしまったのかな、最近だった。ややこしいと思った。
疑問符なのか 意味不
頭悪いし 言語もあやしいな
252名無しさん:2010/11/06(土) 22:24:59 0
>>251
自分が賢こいと思うなら、他人をフォローすればいいだろう。
これでもいいよ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64_X2
253名無しさん:2010/11/06(土) 22:44:20 0
自分の事、賢いと思ってないけど
レスするんだったら、もう少しまともな
文体で書いてくれよ。
254名無しさん:2010/11/06(土) 22:53:23 0
脊髄反射というのかな、一応見てからレス入れろよ
ググってもいいよttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=&q=Athlon+64+X2++4200&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
先にどこに辿り着きますか。 これも質問じゃないよ 日本語に慣れろ
255名無しさん:2010/11/06(土) 22:57:25 0
>ググってもいいよ
よけいな事書くから 意味不になんじゃよ!
256名無しさん:2010/11/06(土) 22:59:20 0
初めから否定で入ると、いくら正しいことを言っていても受け入れて貰いにくいよ。
まあ、がんばれ。   ちょっとずつでいいからな、日本に慣れろ。  いっぺんには無理だよ
257名無しさん:2010/11/06(土) 22:59:27 0
>>254
何を言いたいのかわけワカメだね
それで君は何を知りたいの
何を言いたいの?
258名無しさん:2010/11/06(土) 23:01:01 0
>これ見てしまったのかな、最近だった。ややこしいと思った。
よく言うよなwwww
小学生でもこんな変な言い回しはしないぞ。
259名無しさん:2010/11/06(土) 23:01:11 0
まともな社会人はな、きみは使い難い。高圧的なの。憶えておき。
260名無しさん:2010/11/06(土) 23:02:01 0
254はかわいそうな人なんだから
刺激するな
261名無しさん:2010/11/06(土) 23:03:15 0
なっ
>まともな社会人はな、きみは使い難い。高圧的なの。憶えておき。
句読点も間違ってる。
262名無しさん:2010/11/06(土) 23:04:20 0
>>258
相手にするな
263名無しさん:2010/11/06(土) 23:06:30 0
オマエラインテルは逝ってないだろ?
264名無しさん:2010/11/06(土) 23:07:04 0
つまり、自分はまともだと思われたかったら、相手を「きみ」なんてこと。
そういう日本語いっぱいあるから、ひとつずつ憶えていきなさい。

年代でも許される単語・言い回しあるの。
良い悪いじゃなくて、この子はそういう教育されてる子だと相手は思うの。
ひとつずつ習っていくのよ。
265名無しさん:2010/11/06(土) 23:08:22 0
半角、全角?
オマエの頭が逝ってる
266名無しさん:2010/11/06(土) 23:10:11 0
>>262
インテルイカレテル
267名無しさん:2010/11/06(土) 23:10:49 0
泣き喚いても知らんがな、俺の責任じゃないよ、親恨めよ。そういう教育は親なの
268名無しさん:2010/11/06(土) 23:12:09 0
>264
おばさんなのかオカマなのか
わからないです?
269名無しさん:2010/11/06(土) 23:14:07 0
>>267
そうむムキになって
句読点使いまくるなよ
もう寝るm ごめんね(^.^)
270名無しさん:2010/11/06(土) 23:37:07 0
寝るじゃないよ 日本シリーズ見ろよ 15回だよ 日本人かい
271名無しさん:2010/11/07(日) 01:23:10 0
CPU載せ変えの話は改造スレでやれ。
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265832130/
272名無しさん:2010/11/07(日) 08:08:00 0
>>239
メモリだけは他のパーツを動かさずに増設できる設計にしておいて欲しい
もしくははじめから4G希望
273名無しさん:2010/11/07(日) 08:23:19 0
DVDは外付けでイイヤツ持ってるんだよなー。
5インチベイをセカンドHDDにしちゃうのもありかなぁ。
274名無しさん:2010/11/07(日) 09:42:56 0
型番伏せてあっただろ? たぶん。。。聞いて欲しいんだよ 
5年くらい前のJ64・・あたりなんだろうな  誰が、思ったとおりに、掛け合ってやるか という流れなの
275名無しさん:2010/11/07(日) 09:45:37 0
>>273
がんばって、Acerのフロントから入れるようなのにしてよ。 出来たら画像見せてね。楽しみに待ってる
276名無しさん:2010/11/07(日) 09:57:57 0
>>272
半年くらい待てば4Gモデルが出るだろ。
その頃は4Gじゃ足りないと言い出すだろうがw

ここのは手を入れないローエンドがコンセプトだから、
手を入れるつもりならBTOなりGatewayのマイクロATXだのに手を出した方がいい。

端からメンテナンス性なんて考えてない筐体だから。
277名無しさん:2010/11/07(日) 13:13:06 0
例えば、DELLの新作だとこれくらいだしね。

>「スタンダードパッケージ」の標準構成は、CPUがAMD「Athlon II X2 P340」、
>メモリーが4GB(DDR3)、ストレージが500GB HDD、
>光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブとなる。
>標準構成の価格は49,980円。

ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=13272/
278名無しさん:2010/11/07(日) 21:08:25 0
このスレ初めてみたけど
日本語が変な人多いね
このメーカー使う人って
こういう人たち多いの?
煽りじゃなくって
279名無しさん:2010/11/07(日) 21:50:29 0
そんなことありまそん
280名無しさん:2010/11/07(日) 22:04:06 0
やだなあ・・・そんあことあるわけないじゃないですか
281名無しさん:2010/11/08(月) 00:17:47 0
インテル逝かれてる人がほとんどだけど
282名無しさん:2010/11/08(月) 00:47:27 0
前にも言ったけど直近の白スリムHDMI・eSATA・S/PDIF付いてるの
黒スリムのEL1850のリアパネルには端子こそないけど残骸の刻印とか残ってるの
AMDの載ったほうは跡形もないの。i3のも綺麗さっぱりしてたのを見せてもらったよね
調べてないけれど、AcerもGatewayもあるよね
283名無しさん:2010/11/08(月) 02:23:52 0
日本語の変と言ってる人が逆のおかしい件
普通の日本人だらスレッドを読みますから。意味は理解してますよ^^
284名無しさん:2010/11/08(月) 03:52:48 0
つまんねえ釣り
285名無しさん:2010/11/08(月) 07:40:08 0
日本語がおかしいのはDELLのサポートで懲りた。
286名無しさん:2010/11/08(月) 09:16:53 O
質問です
xp搭載のイーマシンのリカバリCDってモデル名が記されてますが
他の型番のイーマシンには使えないのでしょうか?
やはり記載されたモデル以外には使えないようになっているものなのでしょうか?

質問の背景は下記の通りです
長らく使ったN1840がマザボ不良で動かなくなったので
HDDだけ抜いてリカバリCDは人にあげてしまいました(現在は処分済みのようです)
その後入手したHDDなしのJ4456に前述のHDDを入れたら動いたのでそのまま使ってたんですが
最近リカバリCDが必要な壊れ方をしてしまいました
手元にリカバリCDは一切ない状態なのでヤフオクで入手したいのですが互換性が気になります
HDDの中身であるN1840用なのか、PC筐体であるJ4456用なのか、それともxp入りのイーマシン用ならなんでもいいのか
よろしくおねがいします
287名無しさん:2010/11/08(月) 09:25:12 0
どれもライセンス違反だから素直に7pro買え
1.3万で10年使える
288名無しさん:2010/11/08(月) 18:07:04 P
I・O DATAの160GB HDH-Uという、少し古い外付けHDDを持っているんですが、
中身を取り出して、e-machines J2928の中に入れることはできますか?

わざわざ中に入れないほうが良いのでしょうか?
289名無しさん:2010/11/08(月) 18:10:50 0
古いHDDをわざわざ内蔵にするのはお勧めしない。
その逆ならともかく。
290名無しさん:2010/11/08(月) 18:16:20 0
できる

だけどATA、S-ATAやマザーの端子数の問題があるからそのまま付かない可能性がある
もう一度HDDの種類とマザーをよく見て調べて考えた方がいい
291名無しさん:2010/11/08(月) 18:25:47 0
997 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2010/11/08(月) 18:10:59 ID:tZk9JPAv
I・O DATAの160GB HDH-Uという、少し古い外付けHDDを持っているんですが、
中身を取り出して、e-machines J2928の中に入れることはできますか?

わざわざ中に入れないほうが良いのでしょうか?
292名無しさん:2010/11/08(月) 22:58:40 0
HP見れなくない?
293名無しさん:2010/11/09(火) 02:26:03 0
もしかして、eMachinesとGatewayがブランド統合する?
294名無しさん:2010/11/09(火) 20:53:15 0
295名無しさん:2010/11/10(水) 10:51:36 0
core i3 540搭載モデルとか42000円とか良いね
296名無しさん:2010/11/10(水) 23:26:35 0
デスクトップ N4410 使ってます。

サウンドドライバが吹っ飛んじゃったので
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=8&PFid=14&Level=3&Conn=2
でAC'97 Audio Codecsをインストールしたものの、そこからどうすればいいのかわかりません。

コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス
の順にクリックしてもAC'97 Audio Codecsがセットされていません。

コントロールパネル→プログラムの追加と削除
のところにはAC'97 Audio Codecsが既にインストールされていると出ていますが。
297名無しさん:2010/11/11(木) 05:10:09 0
>>296
それは音を出す仕組みの元であって、蟹のサウンドデバイスドライバじゃないから。
マザーボードをしげしげと見て、バックパネルあたりにある蟹のマークのICに書かれた
ALS******かALC******の型番をググって蟹のページでドライバをDLすればいいけど、
きっとALSのリファレンスドライバは公開されていないと思う。
298名無しさん:2010/11/11(木) 12:56:04 0
よくあるやつだからWindows Updateをいろいろ試すと落ちてくるかも知れないが来ないかも知れない
299296:2010/11/11(木) 13:46:16 0
>>298

それやったんだけど、ダメでしたw
300名無しさん:2010/11/11(木) 21:50:11 O
>>287
質問に素直に答えろカス
日本語わからねえなら黙ってろ

>>299
もしかしたらの話だが
マザボ壊れる兆候だからバックアップ取っておいた方がいいかもしらん
HDDが死ぬ訳じゃないからデータ飛ぶわけじゃないけど
301名無しさん:2010/11/11(木) 21:52:37 0
>>300
はいはい、自分で調べましょうね〜
302名無しさん:2010/11/11(木) 22:46:55 0
eMachines Japan Official Site: EL1352-A22C Product Details
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=EL1352-A22C


もう自作PCも飽きたんで、上記のを買おうかと思ったんだけど
32bit版か・・・。
そこだけが個人的に惜しい。
64bitで出してくれないかな。
303名無しさん:2010/11/11(木) 23:13:13 0
このあたりでなんか見つくろって入れれば良いんじゃね?
オンボードのAC97ってごく一般的なんで当たらずと言えど遠からずな気がするが
何回か再起動ね。
とりあえずほかの人の止めろ警告を待ってから GO!

http://jp.emachines.com/support/

eMachines Japan Official Site: Support

ドライバーダウンロード
各製品のドライバーがダウンロードできます。
304名無しさん:2010/11/11(木) 23:28:28 0
PCがe-machines J2928ていう少し古い仕様で、ATA100 / 7,200rpm となっているのですが、
内蔵HDDを買うにあたり、「SerialATA内蔵型HDD」 「UltraATA内蔵型HDD」と、
どちらを購入すれば良いでしょうか?
305名無しさん:2010/11/11(木) 23:36:05 0
631 名前:名無しさん 投稿日:2010/11/10(水) 01:46:25 0
I・O DATAの160GB HDH-Uという、少し古い外付けHDDを持っているんですが、
中身を取り出して、e-machines J2928の中に入れることはできますか?

わざわざ中に入れないほうが良いのでしょうか?
メリット、デメリットを記載して教えて頂けると有り難いです。

644 名前:名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/11/11(木) 22:40:30 0
PCがe-machines J2928ていう少し古い仕様で、ATA100 / 7,200rpm となっているのですが、
内蔵HDDを買うにあたり、「SerialATA内蔵型HDD」 「UltraATA内蔵型HDD」と、
どちらを購入すれば良いでしょうか?
306名無しさん:2010/11/12(金) 00:14:57 0
イーマのマザーボードは見てないんだけど、同型のマザーを調べるとどうもSATAありそうなんだよ。
本来ならば同じパラレルのIDE接続すれば簡単にことは済む。手っ取り早いんだ。
でもイーマスレ住民としては、SATA接続に挑んでもらいたいな、別に誰でもやってるだろうけど。
ネタならネタらしく、遠大なるもしもシリーズの展開を見たいな
307名無しさん:2010/11/12(金) 00:30:14 0
>>300

> マザボ壊れる兆候だからバックアップ取っておいた方がいいかもしらん


パソコンに限らず、電化製品全般に言えることですが
突然壊れるってのが嫌なんですよね〜。
もうすぐ寿命ですよ〜みたいな兆候があるといいのですが・・・。
308名無しさん:2010/11/12(金) 00:44:04 0
あ、そうそう もうぼちぼちOSで
「チップが暑がってます。ヒートシンク目詰まりしてます。掃除してください」とか
「HDDが暑がってます、カバー外して、扇風機あててください」とか
「お兄ちゃん、いっぱい出してね」と言えばいいのにね
309名無しさん:2010/11/12(金) 01:31:26 0
温度センサと連動する監視ソフト組み合わせればOSレベルじゃなくてもできるだろ
310名無しさん:2010/11/12(金) 08:01:00 O
>>301
わからないならムキになってレスしなくていいよ
うちはもう試しに買ったリカバリCDが届いて無事動き出したから
質問には答えられないが偉ぶりたい小さなプライドを刺激してしまったようだねw
311名無しさん:2010/11/12(金) 09:16:23 0
>>304は次に「HDDが認識しませんどうしたらいいでしょうか」って質問するんだろうな。
正直言って、IDEもSATAも区別できない奴はUSB接続の外付けHDD買えって言いたい。
312名無しさん:2010/11/12(金) 09:20:11 0
きょうの 2010/11/12(金) 13:14:15 に何か書き込みたい

10 11 12 13 14 15 と奇跡的に並ぶ
313名無しさん:2010/11/12(金) 09:42:31 0
ってかN4410 マザーボードで検索したらFIC VG31って出てくるだろ。タヒね!
ttp://www.fic.com.tw/support/motherboard/motherboard.aspx?model_id=80
314名無しさん:2010/11/12(金) 09:47:20 0
>>303
に追加。D2386はN4410のグレード違いだから、D2386のドライバ使うとうまくいくかもねー。
315名無しさん:2010/11/12(金) 09:51:43 0
>>304
UltraATAの方じゃないと駄目。
ケーブルも違うんで、SATAは買っちゃ駄目。

この位を自力で調べられないと作業は厳しいかも?
交換するのか増設するのか知らないけど、マスターかスレーブかでHDDの設定を変えなきゃならないよ。
説明書が付いてるかもしれないけど。

予算が許せばe-machinesの安い機種を買った方が結局得かもしれない。
316名無しさん:2010/11/12(金) 21:27:19 0
リアルテックのドライバーはとかいじってたら
おいらのも音が鳴らなくなっちゃったじゃないかよ
ドライバ、HDDに有ったんで入れ直せたけど。
317名無しさん:2010/11/12(金) 21:52:58 0
HPから落としてくればいいじゃん
318名無しさん:2010/11/13(土) 02:07:02 0
ケースが小さいのは止めとけ
2年持てばいいやと思うなら止めないが
後から部品交換や追加しやすいケースじゃないといろいろともたん
319名無しさん:2010/11/13(土) 03:20:37 0
J4492なんですが、とある事情で再インスコしたらマイコンピュータの下の方に表示される、外部メディアドライブの所が全部リムーバルディスクになっちゃいました
ドライバ関連だと思うのですが、どのドライバかわかりません。URLとかないでしょうか
320名無しさん:2010/11/13(土) 04:08:00 0
>>317

落としても、またいつのまにか行方不明になることがあるぞ、あのドライバは。
321名無しさん:2010/11/13(土) 06:28:38 0
322名無しさん:2010/11/13(土) 09:44:49 0
>>321
まさにそれでした。
ありがとうございました!
323名無しさん:2010/11/13(土) 15:11:23 0
>>303

> オンボードのAC97ってごく一般的なんで当たらずと言えど遠からずな気がするが
> 何回か再起動ね。


何回もの再起動が必要な理由がよくわからん。
324名無しさん:2010/11/13(土) 15:23:50 0
>>298

俺の場合、落ちてこなかった(とほほ)
325名無しさん:2010/11/13(土) 15:46:18 0
(とほほ)
326名無しさん:2010/11/13(土) 21:22:08 0
>>323
まだもう一回再起動にトライと希望をつなげるでしょ
327名無しさん:2010/11/14(日) 19:24:17 0
3年ほど前に買った店頭使用品のJ4438がやたらフリーズするので
電源周りやグラボも疑ったが改善せず、後はやや音が心配のHDDかと思い
とりあえずリカバリしようとしたらディスクが必要みたいで箱を空けたら
生CDR2枚しか入ってない(苦笑)以前N4010使ってたのでキーボードやマウスも
引継ぎで使ってきたので取説の箱なんかは明けずに検品しなかったのが失敗だったなorz

イーマシーンズに聞いたら再発行は有料らしく「たぶん3千円ほど」らしいが
買った店に聞こうとしたらその店舗は移転して潰れちゃってるorz
その量販の引継ぎをした移転先の店に問い合わせてるが回答待ち
日記みたいな書き込みスマソ
ムシャクシャシて書いた、誰でもよかった、悶々とした事を聞いてほしかった
328名無しさん:2010/11/14(日) 23:17:13 O
電源いれたとたんビービービーと音が永遠となって起動しないんだけど、
故障?
買って一年です
329名無しさん:2010/11/15(月) 02:21:24 0
>>327
メディアのみを買うことができます。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g97415183


>>328
メモリが怪しいです。
ttp://mbsupport.dip.jp/tra/tra09.htm
330名無しさん:2010/11/15(月) 03:34:59 0
>>328,J3016でこの間ビーぶー音なってて、「逝っちまった」と
おもったが、キーボードの不良で交換したら治った!グぐると、
ビーブー音には故障した箇所を、音で示すとあったので
そのまま実行したら治ったよ!
331名無しさん:2010/11/15(月) 11:08:54 0
>>142
なんていう製品?
紹介してくれ。
332名無しさん:2010/11/15(月) 12:04:53 0
エントリーデスクトップPC
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=ER1401-N12B

これはDVDプレーヤーやCDプレーヤーが外付けみたいだな。

それはいいんだが、アンチウイルスソフトをインストールする時はどこから入れるんだろ?
333名無しさん:2010/11/15(月) 12:44:16 O
>>329
音から推測するとメモリみたいです。
カバー開けたけどメモリがわかりません!
素人ですいません
334名無しさん:2010/11/15(月) 15:48:59 0
ぐぐれぐぐれ
335329:2010/11/15(月) 15:50:55 0
>>333
素人なのは悪いことではないので、あやまる必要はありません。
が、自分で調べる方法を考えないのはだめです。

メモリで検索しましたでしょうか。
検索語:メモリorメモリーorRAM

ここから先は自分で調べよ〜。
336名無しさん:2010/11/15(月) 18:20:31 0
ETシリーズだしてくれー
337名無しさん:2010/11/15(月) 20:10:20 O
>>333です
メモリ抜き差ししたら直りました!
2ちゃんが初めて役に立った、ありがとう!
338名無しさん:2010/11/15(月) 20:18:40 0
↑ひとりでやってるからあまりどの質問者か関係ない図
339名無しさん:2010/11/16(火) 23:53:48 0
つーかNECでも勝ってろマジでおまいらは
340名無しさん:2010/11/17(水) 13:58:35 0
↑2度と国産は買わん
341名無しさん:2010/11/19(金) 21:07:52 0
国産って言ったて、部品は台湾、中国から仕入れて
国内で組んだだけ!=NEC
不二痛とか党柴はどうなんだろう
342名無しさん:2010/11/19(金) 23:01:24 0
HARDOFFでジャンクの富士通LX70Kって液晶一体型のPCが12600円であって、
CPUをセレロンデュアルコアあたりに乗せ替えできるなら買おうかなと思って調べたら、
電源にトラブル多発の地雷機種だったことがわかった。しかも電源は富士通の完全オリジナルで、
端子も一部特殊形状のものを使ってるせいで市販の電源に変えることもできず、この電源取り寄せに5万もするとか。

ってわけで国産は変なところに無駄にオリジナルの技術を取り入れて互換性悪くすることがあるので敬遠しちゃうな。
それで故障が全然無い安定性を誇るならともかく故障でまくりなんだから、余計なところに技術と金を使うなよといいたい。
343名無しさん:2010/11/19(金) 23:22:27 0
液晶一体型なんだろう。市販の電源などは入るはずないよ。外部電源にでもすれば。

10年前ノートみたいなスペックを一体型で売っていた。あまり進歩ないんだ。
10年前スリムタイプに無理やりつめていた。今パーツが小さくなって余裕で小型化できてる。
全然無駄じゃないんだ。どんどん小さくなる。熱くないし、うるさくない。どれほど快適か。
これ今までの経験があるから、後進メーカーは先進メーカー製を分解することから始まるんだ。模倣と改良なんだよ
344名無しさん:2010/11/19(金) 23:40:19 0
相変わらず意味不明だな
345名無しさん:2010/11/19(金) 23:55:51 0
つまり、342さんはどっかの修理屋さんのブログの文言そのままなんだ。
感化されるんだ。倣ってるんだよ。ダメじゃないんだ。最初はそれでいいんだ。
それを真似て、自分の意見を作れるようになればいいんだ。

俺は俺の意地があるから、真似できないんだ。全部逆らうわけではないんだよ。
最初はマネから始まるの。自分なりに工夫するの。いっぺんにはできないものだよ。
346名無しさん:2010/11/19(金) 23:57:14 0
いや、今回は言いたいことはわかるよw
たしかに新しいことをやる企業がなければ技術は進歩しないよなー。
その挑戦の人柱にされたくは無いがw
347名無しさん:2010/11/20(土) 00:32:35 0
人それぞれ立場があるがな。修理屋が筐体を換えるわけにいかんだろう。
貴方は個人でジャンク買うんだ。スタイルが気に入ったのかもしれないが。
全然違うものに移し換えてもいいんだよ。所有者は貴方なんだから。どんな変なコネクタでも交換くらいできるよ。

あの修理屋も依頼人にこんな感じの修理・改造にすれば安く済みますよと提案力あれば、もっと喜ばれたかもしれない。
コスパ考えるんだ。俺なら5万も払うなら別電源でいいよ。
348名無しさん:2010/11/20(土) 03:19:39 0
327でどうもすいません

購入したベスト電器引継ぎ店から2度も回答があり最初に「J4438にはリカバリディスクはついてません」
と言われサポセンではついてると言われたことを伝えると、改めて後日
「取り扱い企業の日本エイサーに聞いても付いてないと言ってます」との事

サポセンの説明ではベスト電器PBモデルでもないようでDVDがないとフルリカバリは出来ないとのこと
またOS再インストールにはそのDVDが必須で、ユーザーでは作成は出来ないことも伝えられた

そして他でググってオークファンで出品履歴を見たり九十九などを見てもやはりDVDが付いている。
ベストからは「付いてませんし、ご自身で作れますが、一応もう一度エイサーに確認します」と
むしゃくしゃして書いた、うざがられても良いと思った、今は反省している。チラウラスマソ
349名無しさん:2010/11/20(土) 03:38:22 0
プロダクトキーさえあればなんとかなる
350名無しさん:2010/11/20(土) 06:08:41 0
>>348
昨日私は3レスほどでコンコンと訴えたんだ。キャラクタと言動の不一致について。
↓ここを見てください。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/arare8x8/diary/200905230000/

判りますか?貴方はこのキャラより上位でないとおかしいのです。
つまり、ヾ(゜0゜*)ノアレアレー?  Σ(~D~ノ)ノ アヘッアヘッアヘッ!! を越えないと。
351名無しさん:2010/11/20(土) 06:33:24 0
Σ(^D^)Z
352名無しさん:2010/11/21(日) 02:38:29 P
店も3年前に買った物の付属品が付いてなかったとか今頃言われてもいい迷惑だよな
353名無しさん:2010/11/22(月) 11:47:49 P
EL1352-H22CとEL1352-A22CってCPUが違うだけ?
354名無しさん:2010/11/22(月) 19:18:09 0
エーサー、イーマ、ゲートで一番壊れやすいのはどれですか?
355名無しさん:2010/11/22(月) 21:44:10 0
安い機種。メーカー問わず。
356名無しさん:2010/11/23(火) 16:06:04 0
このスレのPはフリ悪いのお、打ち返せる球を投げろよ
357名無しさん:2010/11/23(火) 17:46:53 0
>>350
残念至極
もっと精進し次もイーマシーンズを物色
>>352
今は反省している。だが、改めて見ると長期保障に入ったのに
保証書に挿んであるはずの原本が無かったりと、「マジか?」という感じではあった
買い物した時は同梱品などもチェックするようにするよ。
それと最後のXP駆け込みで買ったとは言え展示品や店頭使用品は避けるよ。
358名無しさん:2010/11/23(火) 18:09:24 P
先日、J6452がお亡くなりになりました。
修理に出したらマザボを交換って言われたけど、もう部品がないらしい。
テレビ録画専用機にしてたんでアナログ停波まで頑張って欲しかったけど、
ケースは気に入ってるのでなにかに再利用でもするかな。
359名無しさん:2010/11/23(火) 18:20:39 0
アレレレレ 今までのパターンなら、どこぞの宣伝のように、
「5年保証ぎりぎりで潰れちゃった。うふうふうふ、新品になるんだ。これとこれ提示されたけど、どっちがいい?」
「どうだ、おほほほほ、羨ましいだろう。えっへん」。。。じゃないの?
360名無しさん:2010/11/23(火) 18:23:52 0
またオマエか
361名無しさん:2010/11/23(火) 18:33:15 0
しかし、素だとは思わんかったのぉ。
ああいうこてこてのネタフリだから、軽く返したけど悪いことしたなぁ Σ(~D~)ノ アヘッ
362名無しさん:2010/11/23(火) 19:04:22 P
>>358
J6452のケースなんて糞だろw
日記はブログにでも書いてろカス
363名無しさん:2010/11/23(火) 19:07:01 0
ハードディスク総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager Suite 10
http://www.justsystems.com/jp/products/prg_harddisk/feature4.html

ねえねえ、Dドライブはリカバリー領域ってなってるんだけど、
パーティションソフトで容量を大きくしても大丈夫?

全80Gで、リカバリー領域に使ってるのは2Gだけで、全部Cになってるから、
CドライブはOS&プログラムだけにして、他はDに移行したいんだよ。

このソフト持ってるんだけど
ハードディスク総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager Suite 10
http://www.justsystems.com/jp/products/prg_harddisk/feature4.html
364名無しさん:2010/11/23(火) 19:26:05 P
>>363
> CドライブはOS&プログラムだけにして、他はDに移行したいんだよ。
無理
Cをパテ切りして新たにEドライブを作って、他はEに移行なら可能。

> このソフト持ってるんだけど
> ハードディスク総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager Suite 10
> http://www.justsystems.com/jp/products/prg_harddisk/feature4.html

それで出来るかは知らん。
365名無しさん:2010/11/23(火) 19:30:45 0
あ、でも、DドライブはFAT32になってる。
NTFSに変えても平気?
366名無しさん:2010/11/24(水) 00:00:14 0
EL1850-A22C/Tのモニターってちょっと解像度低いですよね
あー悩むなぁ
367名無しさん:2010/11/24(水) 00:18:27 P
モニターは別で買う方がいいよ
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085/

18型くらいなら1万以下で買えるし
http://kakaku.com/item/K0000149195/
368名無しさん:2010/11/24(水) 00:25:15 0
あ、そんなことないのか?
もう買っちゃうんだからね!!!!!
369名無しさん:2010/11/24(水) 00:26:52 0
>>367
ごmn読み込んでなかった
EL1850-A22C/Tって本体だけで買えるの?
370名無しさん:2010/11/24(水) 00:43:11 P
本体だけは無いみたいだね
モニタ持ってないならそれでもいいんじゃないかな?
http://kakaku.com/item/K0000159892/

371名無しさん:2010/11/24(水) 00:50:40 0
>>370
今5年前のノートパソコン使ってて、そろそろデスクトップに買い換えたいって思ってるので
計算したら今のより解像度落ちるっぽいから気になったんだけど、目悪いし気にするほどじゃなさそうです
ありがとう、もう迷いはない!よし買う今買う
372名無しさん:2010/11/24(水) 05:49:27 0
そういうセット販売のは、大抵の人が5万5千円〜で買ってると思う。とっても得だよ。
百聞は一見にしかず。実際使って欲が出たら、追加していけばいいよ。
モニタの弱点などはそれぞれの意見が出てるから、気が向いたら過去ログ参照。

あまり選り好みしても買えないし、羨ましいスペックだよ。2年も使えば充分元とれるよ。
だから通販なんかより、もしもの時に対応してもらえるような店がいいと思う。
俺は2台大丈夫だったけど、このスレではいっぱい故障など聞かせてもらってる。
373名無しさん:2010/11/24(水) 08:54:43 0
>>371
デルでもいいならこれよりCPU、メモリ容量、HDD容量、モニタインチ、解像度が上のセットが49800円であるけどね
374名無しさん:2010/11/24(水) 11:36:35 0
今まで使ってたノート(FUJITSU)が逝ってしまわれたので、デスクトップ購入したいのですが
http://kakaku.com/item/K0000159891/spec/
↑コレはあとモニターとキーボードを買えばいいだけなんですか?他にも何かいります?
あまり特別な事はしないです。オフィス、インターネット、メール、iTunes、ようつべくらい。
オフィスとATOKのソフトをインストールしたい。(購入済)
375名無しさん:2010/11/24(水) 11:54:11 0
モニターだけでいい。
376374:2010/11/24(水) 12:08:36 0
あ!そうでしたね・・・すみません
上記のパソに+モニターかhttp://kakaku.com/item/K0000159892/spec/
ではどちらがオススメでしょうか?
モニターを買う場合は2万くらいのものを予定しておりますので後者の方が値段は安く
なりますが、これくらいの差額なら気にしませんので値段以外で違いがありましたら
教えて頂きたいです。
377名無しさん:2010/11/24(水) 15:51:14 P
>>376
2万も出せるなら上記のパソに+モニター(フルHDパネル)
378名無しさん:2010/11/25(木) 06:57:20 0
   .   lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                   ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°        ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
379名無しさん:2010/11/26(金) 12:03:20 0
初期不良品にあたるとやっかいだな。
再生品かったほうがいいのか?
380名無しさん:2010/11/26(金) 12:29:39 0
どういう論理で再生品になるのか、理解出来ない。
正規の出荷時にテストを受け、初期不良で再度チェックされた。
正規より2倍テストされてるんだ。悪いはずがない。絶対の自信がある。だから保証は3ヶ月。

。。。そんな都合のいい考え方できるなら楽でいいよね。きっと純な人なんだ、真っ直ぐな人なんだ。毎日愉快だろうな。
381名無しさん:2010/11/27(土) 09:14:49 0
初期不良品PC送るのにwwwww

包装 1300円
輸送 1700円

アホすwww
382名無しさん:2010/11/27(土) 17:42:38 0
最新のやつ購入
デスクトップが固まるバグ?あったけど、設定いじったら直った
それ以外は今のところ何の問題もなく快適だ
383名無しさん:2010/11/28(日) 10:25:47 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101126_409578.html
日本エイサー株式会社は、21.5型液晶一体型PC「AZ3750-A34D」を12月3日より発売する。価格はオープンプライス、店頭予想価格は69,800円前後の見込み。

1,920×1,080ドット(フルHD)表示対応の21.5型ワイド液晶(ノングレア)一体型のPC。主な仕様は、Core i3-550(3.20GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ4GB、
HDD 500GB、Intel H57 Expressチップセット、DVDスーパーマルチドライブ、21.5型フルHD液晶、Windows 7 Home Premium(64bit)を搭載する。

なかなか安いな
384名無しさん:2010/11/28(日) 11:25:18 0
今までの国内メーカーの一体型でさえ、詐欺ペテン師極悪人と言われるような散々な有様だった。
保証明けるや否やすぐ故障した、電源などのパーツが特注、嘘みたいな修理費。。。。

Acerなら声をそれ以下に押えられるとは天地がヒックリ返っても思えない。きっとそれ以上になる。
モニタ・本体、バラバラで買うよ。明らかに安上がりですよ。
385名無しさん:2010/11/28(日) 20:03:52 0
初めてイーマのパソコン買うんだけど少し不安w
一番安いの買うので余計に不安w

まっ、すぐ壊れてもいいか( ̄ー ̄)ニヤリ
386名無しさん:2010/11/28(日) 21:59:33 0
( ̄ー ̄)ニヤリ
387名無しさん:2010/11/28(日) 22:04:22 0
( ̄ー ̄)ニヤリ
388名無しさん:2010/11/28(日) 22:55:01 0
レノボの一体型は電源がACアダプタだったんでその辺安心だったけど、
Core i3-550ってんじゃACアダプタでは無理だろうな。特注の電源なんか使わないと思うけどね。
国内メーカーみたいな技術自慢したり、付加価値つけまくって高くしたりしないで
普通に手に入る部品使って安く組立てようとするだろうから。

ただ故障時のサポートは確かに怖いな。
まともに修理してくれるのか、そもそも修理できるのかすら疑っちゃうなw
この辺の外資メーカーのPCは、メーカー対応になるとか言って、
量販店の延長保障がつけられなかったりするし。
レノボのPCにヤマダの保証はつけられなかった。
389名無しさん:2010/11/29(月) 02:01:29 0
ETシリーズもっと出してくれ
スリムばっかじゃん
390名無しさん:2010/11/29(月) 10:06:06 0
そのへんで教わったんですが、一体型の不具合です。たまたま何度か聞かせてもらっただけで変な意図はありません。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425184484
ぐぐるといっぱい不平不満が出てくると思います。電源取り寄せるのも無茶苦茶な値段になったかと。
天下の富士通でさえ、あんなに言われるほど問題を抱えたのです。Acerが対応できるとは思えません。

保証があればそれでいいか?ではありません。なるたけ元気なほうがいいよ。人間も機械もバカでもいいから元気がいい。
ですから、利口な皆さんは自分で弄れるようなタワー型を求められるのでしょうね。単体モニタも嘘みたいに安いですね。
391名無しさん:2010/11/29(月) 10:22:29 P
一体型はなぁ
392名無しさん:2010/11/29(月) 10:35:26 0
一体型は不具合出たとき色々大変とわかっててもなんか好きなんだよなー。
なんちゅうか形が。まあ富士通やNECの一体型なのにえらく不恰好で重そうなのはイマイチなんだが、
SONYのWシリーズとかはデザインは好きだわ。HDDの冷却やCPUの冷却が弱い、今時SDRAMのメモリってのは厳しいってことで
買いはしないんだが、惹かれるものがある。でも液晶一体型でもキーボードまで一体になってるのはやめておけとも言うなw

HARDOFFで中古やジャンクのミニタワーやタワー型PCなんか目もくれないが、一体型があるととりあえずスペックと値段見る。
あとイーマなどのスリムタワーがあった場合も値段見る。デザイン好きだから。
393名無しさん:2010/11/29(月) 10:53:47 0
10年ほど前の一体型で98SE載ってるの良かったよ。静かだし、電源はアダプタだったし、
分解もそれほどごねずにあっさりできたよ。でもバックライト交換とかになると素人の俺にはお手上げなんだ。
だから、スキルで考えられればいいかと思う。
どんな機械でも潰れましょう。なるたけ少ないほうがいいし、自分で掃除くらいのメンテナンスしたいよ。
スリムでも今のPCはガラガラだから弄れるよ。HDD増設なんてのは無理ですけど。内部画像でも御参考に。

以前にぐぐって修理屋さんに辿り着いたと言ってたんですが、そこに春頃に発売されたスリムが修理に入ってた。
なんか原因が判らなくて掃除とメモリの抜き挿しでうまく行ったような結末でした。
それより気になったのが、なんでメーカーのサポートに出さないの?保証期間中だろう?
。。。若干の費用かかってもその修理屋さんのほうが信頼できたんだろうね。。。。。。なんて思ってました。
394名無しさん:2010/11/29(月) 11:08:43 0
急ぎだったんじゃないかな?メーカーは事情があろうが特別早く修理してくれたりはしないだろうし。
俺が見た壊れた富士通の一体型のなかに会議で使う資料があるから急ぎでなんとかってケースのとき、
とりあえずまずデータだけ取り出してあげてたな、たしか。メーカーじゃこういう臨機応変な対応は無理だろうからね。

10年ほど前の一体型といえば、俺は中古で富士通のプリシェって機種を買って使ってた。
タッチパネル液晶のデザインの可愛いやつだった。この頃から俺はデザインいいもの好きだったんだなー。
でも一体型でもけっこう単純なつくりしててメモリ増設もHDD交換も素直な名機だった。CPU交換してる人も結構いた。

スレチすまんね。
395名無しさん:2010/11/29(月) 11:14:10 0
イーマシンでAMDでいいからクアッドか6コアpcそろそろ出てもいいと思うんだ
396名無しさん:2010/11/29(月) 11:39:54 0
俺は教わろうと思ってるんで、、、何がしかの理由あったんでしょうね。
イーマのサポートだけじゃないでしょうけど、彼の経験ではメーカーサポートに不満だったのでしょう。
俺はそれだけ見込まれたその修理屋さんが原因をハッキリさせてくれなかったことに不満を持ちました。
そりゃぁ何度もメモリテストできないでしょうが、読んでる人間はメモリでエラー出たのかなとは想像できますが、
原因を断言して欲しいのよ。それを目的に覗いてる人が多いかと。

>>385
修理屋さんなどを見ていたら、どのメーカーでも故障はあるし、怖がることではないんです。
それより一番安いのをそこそこで買い替えようとなさってる貴方の選択は正解です。
どんどん良くなってるのです。1年前に買ったこのスリムよりイイのがもっと安く出てるのです。
何種類のPCに抜かれたか! もったいないけど、乗り替えましょうよ。
397名無しさん:2010/11/29(月) 11:46:52 0
>>395
クアッドならGatewayのスリムあるじゃないですか、ジョーシンでここ数週間安く売ってる。
造りほとんど一緒でしょ、エンブレムが違うだけで。デジタル出力もあるし、あっちのほうがいいでしょ。
398名無しさん:2010/11/29(月) 13:22:15 0
シルバーのスリムケースたのむ。
399名無しさん:2010/11/29(月) 15:46:22 0
おいおまいら
この動画再生してみろ?出来ないだろ?
240pからoriginalへ画質変更しろよ

http://www.youtube.com/watch?v=9dgSa4wmMzk&NR=1
400名無しさん:2010/11/29(月) 16:23:30 0
>>399
なに?
余裕なんだけど
401名無しさん:2010/11/29(月) 17:37:10 0
>>399
それは、ね、まず落としてみるんだ。どのくらいで落ちてくるか。
たかが2分10秒の動画がどのくらいで落ちてくるか。カクカクの原因どこにあるか判るよ。
今度はその落とした220MBのMP4を再生してみるんだ。WMP12で。再生できるかい?デフォルトでは出来ないんだよ。

PC云々の前に、どこぞのCPUも磨けよ。 あまり振り回されるなよ。あほらしい。
402名無しさん:2010/11/29(月) 17:48:19 0
イーマというのは2,3世代前のPCなんだよ。
それを何とか使い物になるよう努力してるんだ、ここの皆さんは。
403名無しさん:2010/11/29(月) 22:23:13 0
イーマのパソコン買うつもりだったけど、やっぱり牛にした。
あまり安すぎるのも怖いなぁと思って。

( ̄ー ̄)ニヤリ
404名無しさん:2010/11/30(火) 06:05:25 0
安い=悪い っていう短絡思考なんだな。
安いパーツを使ってるから安いってだけで、信頼性の無い安いパーツを
使っているわけではない。確かにLelonが使われてる箇所もあるけど、
重要な部分はPanasonicや日ケミのコンデンサを使っている。

Lelonが汁を噴く頃には、そのPCの性能は古臭く陳腐化しているだろう。
405名無しさん:2010/11/30(火) 07:44:57 0
Acer、Gateway、Emachinesで機種をピックアップして見るのです。
スペック見ていても、うま〜くゴマカシてあるからね。何を見るか。目方です。
i3ありましたね。Acerは9.65kgですね。イーマは8.06kgですね。この差は何?
何省いたらこんなに差が出るの? 
すると、興味出てくるでしょう、対比表でも作ろうかという気になるでしょう。
スペックざっと眺めていては判らんことも調べたくなりましょう。
406名無しさん:2010/11/30(火) 15:47:43 0
ケースだろ
407名無しさん:2010/11/30(火) 23:30:46 0
EL1352-A22Cは横置き可能ですか?
408名無しさん:2010/11/30(火) 23:37:26 0
>>407
やめておいた方がいい。すぐに壊れるよ
409名無しさん:2010/11/30(火) 23:42:44 0
>>408
分かりました
今縦置きなのでそのままにします
ありがとうございます
410名無しさん:2010/12/01(水) 19:18:14 0
J4504を使用しているのですが、先日CD-ROMでリカバリしたところ
キーボードやマウス操作での休止からの復帰が出来なくなりました。
ググったところ、BIOSで設定するところまでは分かったのですが
検索先の設定はJ4504とは項目が違っていたので結局設定できずじまいでした。

なのでご存じの方はJ4504の休止復帰の設定を宜しくご教示願います。
411名無しさん:2010/12/01(水) 23:18:25 0
既存のBIOS取ってあるなら=再度インストール
で初期状態に戻る
なければ、次の回答者が出てくるまで待ってくれ
412名無しさん:2010/12/02(木) 19:00:12 0
何スレか前にそのユーザ多かったですよね、だぶん教えてくれますよ
でも今みてもその値段でその仕様でそのレファレンスマニュアルで最高だな、羨ましいな
413名無しさん:2010/12/02(木) 20:57:09 P
助けてください!シャットダウンしていますの画面から全く画面が変わらず
電源が切られないんです!
414名無しさん:2010/12/02(木) 21:21:23 0
俺も今日なったよ、コード抜いたよ。しばらくして起動して通常起動を選んでまた落としてみたよ
415名無しさん:2010/12/02(木) 23:17:59 0
>>413
電源長押しで強制シャットダウン。
416410:2010/12/04(土) 16:42:35 0
あれから自分で更に色々調べてみたところ、ACPI Suspen Typeの項目を
S3からS1に変更する事で、デバイスマネージャに電源の管理タブが出現し
無事にキーボードからのスリープ復帰が出来る様になりました。

ただ、今度は復帰時にブォーンと鳴ってたファンの音がしなくなりましたが…。
417名無しさん:2010/12/04(土) 19:16:35 0
回っていれば いいんじゃね
418名無しさん:2010/12/05(日) 14:59:51 0
>>5
買ってもいいけど
保障に入っとけよwwwwwwwww

一年たって壊れると、i7が買えるほどの修理費用とられるからw  orz
419名無しさん:2010/12/06(月) 00:20:37 0
>>44
8秒10円ってwwwwwwww

メールも反応ねーしwwwww
420名無しさん:2010/12/06(月) 00:59:42 0
どうしたの?急に。読み直してるの?あんたはエライ。1行でも読まずに反応する保守員の多い中で。

ちょくちょく見せてもらってるけど、どうもおもろないね。
たまに菱形分解なんてやってくれたけど。弄り倒す人はもう鯖にでも移ったのかな。
不自由なく動いてるから、あまり触る気が起こらないですね。だいたいスリム選んだのが間違いの素だったな
421名無しさん:2010/12/06(月) 04:41:11 0
スリムはいじるところ少ないよね。確かにつまらん。
増設したグラボもFANうるさくなってきたからはずそうか考え中。

最近、最初から積まれてるDVDドライブで焼いたDVDがイマイチな品質で1月持たずに読めなくなったり、
そもそも生DVDいれても「メディアが入ってません。入れてください」なんてエラー吐くので外付けドライブに完全移行した。
もはやスリムな本体の意味が無いぜ。5インチドライブにHDDを積むことを考えてるから実行したらUPするわ。
422名無しさん:2010/12/06(月) 16:05:55 0
>>421
エアタローが悪くてドライブから吸気して塵が溜まっている様子だね。
423名無しさん:2010/12/07(火) 15:58:54 0
家はエアジローが悪くてねー
424名無しさん:2010/12/08(水) 10:36:42 0
今年こそ、PCIスロットが3本あるAMD CPUのミドルタワー型デスクトップ機を
売ってくれよ。鼻毛PCよりも小さい筐体でPT2とHDDで空きスロットと空きベイ
を埋めたい。ってか出せよ、J4514・4518以降はミドルタワーでAMD機出して
ねーだろばかちんが!
425名無しさん:2010/12/08(水) 17:19:22 0
バカ発見!
426名無しさん:2010/12/08(水) 19:50:44 0
HL-DT-ST GH41NだったけどDVD-Rは一応焼けてるね。
安物のRW全然ダメだったよ。フォーマットさえできないのもあった。
それ以来太陽誘電のRだけ使うようにしてる。
427名無しさん:2010/12/08(水) 22:31:53 0
うるせー馬鹿>>424
428名無しさん:2010/12/08(水) 23:00:59 0
俺のドライブは ATAPIの DVD A DH16A6S SCSI CdRom Device ってドライブだが、
コレで作ったDVD−VIDEOがしばらくするとカーナビで読めなくなっちまうんだ。作ったばかりのころは読めるのに。
実家のDVDレコーダーでも読めなかった。焼きが甘いのかね?PCでは読めるんだが。

使ってるメディアは太陽誘電のトリプルガードっていういいやつなんだぜ?
メディアだけの問題じゃない。安物ドライブは基本的に信用しないほうが良い。

ソースネクストから買ったB'zRecorderGOLDやB's DVD Professional2はこのドライブに対応してないし。
429名無しさん:2010/12/09(木) 18:13:45 0
EL1352-A22C+地デジキャプチャ(GV-MVP/HZ2)を買って
24時間録画機として使おうと思ってるのですが
この使い方だとすぐぶっこわれちゃいますかね?
もしかして、それ以前に↓のスペックからして動きません?
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/spec.htm
430名無しさん:2010/12/09(木) 21:11:46 0
仕様読んで判らない単語を潰していけば。
素人の俺でもグラボは必要だしHDDも増設必要と思えるよ。
じゃあスリムの220w電源PC使うのは不便だと思うよ。

。。。俺やったこともないし、これからもする気はないから、あてにはならないよ
eSATAの外付け高かったからUSBでたまにバックアップしてるけど、遅くてイライラするよ
431名無しさん:2010/12/09(木) 21:39:12 0
>>429
ミドルタワーPCにPT2 Rev.Bを2枚挿しておけば大丈夫。アイオーの糞チューナーで
予約録画できないとかmAgicTVがサスペンドから復帰してくれないとか、そんな馬鹿
な仕様で悩むことはなくなるよ。EDCBやTvRockやBonドラが優秀すぎて粕カード付き
チューナーなんて買ってられない……と水牛チューナー買って半年も経たず売って
しまった俺が通りますよ。
432名無しさん:2010/12/09(木) 22:02:55 0
>>430-431
なるほど、ありがとうございました。
433名無しさん:2010/12/09(木) 22:24:21 0
>>432
もし勉強される気があるなら、
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1289952852/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291785639/
こういうのを読まれて引っ張ってもらうのもいいかもしれません。住人多そうです。

しかし、俺は判らん、そこまでして録画すべきソースあるの?いつ見るの?
PT2、なんであんなに売れるの。録画して何に使うの?仕事?
貯まると整理に地獄だと思うんだ。よく見せてもらうM2TSで1分100MBかな
ブルーレイは光学もディスクもまだ高いし、アバター45GBだったよね 

HDD2TB以上も視野に入れて64bitOSにしておいたほうがいいですね
434名無しさん:2010/12/10(金) 13:36:48 0
>>433
PT2買う理由はコピ1規制がないから。 REGZA Z1のように同じZ1シリーズに
買い換えてUSB HDDを繋ぎ変えたら、中身が見れないような事が起きないからね。
VHSやベータでできたことが地デジで何故できないんだという反発もある。
435432:2010/12/10(金) 21:17:07 0
>>433
より詳しい誘導ありがとうございます。 感謝感謝^^
436名無しさん:2010/12/10(金) 23:17:48 0
>>434
ありがとう
437名無しさん:2010/12/10(金) 23:19:25 0
PT2で画像検索しましょう。解説サイトでキューブPCにPT挿して説明されてる人とか居ますね。
またNEC鯖に挿して録画専用鯖にしてる自称おじさんいますね。CPUもE6500交換してRAMも4GB増設。
視聴用は別PCでQuadでグラボ積んでTVTEST使って観ると、、、3x3のマルチビジョンで楽しむ むふふふ

構築するまでの楽しみは判ります。長ければひと月近く楽しめるかな。やっぱり10万近くかかりますよね。
判らないのはその後の運用での楽しみ方なんです。

楽しめてる方が全国に数万人は居られるんです。PT2だけでも昨年5万台ですか?売れたのでしょう。
全員が同じ楽しみ方されてるのではないでしょうけど。
今日金曜なんてのは、その片方の鯖RBの発売ですか?  何か格好つけて楽しみますね、あんたら。
438名無しさん:2010/12/10(金) 23:23:08 0
10年前98SEのとき数GBのHDDついていた。それから1年後かなXPで数十GBついた。
動画MPGとかで700MB程度だったんです。VideoCDに収まるサイズだったんです。たまにAVIもあった。
しばらくして1GB超えるエンコ物もでてきた。ハードの進歩とともに動画もどんどん進歩した。

あの頃はこんなふうに進歩するなんて思いもつかなかったです。
だから、CD、DVD、数十GBとか120GBとかそんなHDDで寺建立してる人がいて、スゲエエエエエと嘲笑いしたのです。

今後もそれは続くでしょう。止まることはありません。歴史は繰り返されるのです。で、貯めるの?
439名無しさん:2010/12/12(日) 02:25:59 P
何を?
440名無しさん:2010/12/12(日) 02:36:40 0
いつもの日本語が怪しい人だから相手しちゃダメだよ
441名無しさん:2010/12/12(日) 05:28:26 0
あの時はその辺でひとりふたりが、ボソッと口から滑らすので、思いっきりおちょくれたんです
でも、そんな何万人も居てたら、予期せぬ奴まで凹みまくるよね、へたなこと言われへん
442名無しさん:2010/12/12(日) 18:59:49 0
日本語の変な人
何人?
443名無しさん:2010/12/12(日) 19:25:31 0
多分地球人
444名無しさん:2010/12/17(金) 02:18:32 0
EL1850-A22C/T
買った。
資料作成と少しのネットだけなので、スペック的には十分。
現状、快適なのでホッとしてる。

これから、状況に応じて少しずつ改造していこうと・・・^^
445名無しさん:2010/12/17(金) 17:35:23 0
>>444
ほうほう、私も買ったよ一昨日
ゲームメインでなければ十分だなこれは
446名無しさん:2010/12/17(金) 17:46:41 0
Windows7積んでるスリムケースに買い換えたいんだけど、
J6446がまったく壊れないw
447名無しさん:2010/12/17(金) 19:38:16 0
現行のシリーズ見て驚いたんだけどさ・・・
俺がDELLで数年前に安く買ったvostro200と同じかそれより性能悪いCPU積んでるってどういうこと?
448名無しさん:2010/12/17(金) 20:24:13 0
>>446
俺も3年前から壊れたら即pc買うって思ったけど
7年前に買ったメモリだけ拡張したJ2920が壊れる気配がないぜ
現行モデルは値段そのままでせめて4コアにしてほしいな
まぁemachinesは初心者には向いてるよね液晶セットだし安いしサポートちゃんとしてるし
ゲームしないから俺のポンコツpcでも十分やっていけるしなぁ
449名無しさん:2010/12/17(金) 22:04:30 0
おれのもこわれない、よくフリーズするけど、たぶん一生こわれない
450名無しさん:2010/12/18(土) 02:55:28 0
俺もそう思ってながーく9x使ってたんだ。カスタマイズして。
でもどんなに頑張っても動画がだめなんだよ。最高ビットレート2Mくらいなんだよ
XPもちょっと使ったけど、最近のTSとかAVCHDが無理だと気付いたんだ
悔しいけど7買ったんだよ。不便感じないほど技量あるなら無理して買うことないよ

俺はハードに頼るしか仕方ない技量なんだよ。でも、熱も騒音も全然違ったんだね
もしそこに悩んでいたら、安いし、買ってみれば。PEN4とDual随分変わるよ
今度のサンディもそれ以上らしいね、、、、楽しみだね  
451名無しさん:2010/12/18(土) 05:43:16 0
君は、まず日本語、を勉強した法がいい
452名無しさん:2010/12/18(土) 05:46:16 0
ほんとこいつはいつも何が言いたいのかわからんな
453名無しさん:2010/12/18(土) 07:28:14 0
EL1352-A22C売れまくってるみたいじゃない?
価格コムで上位に着てるよ
でもさ3年前に5万買った俺のパソより性能悪いってどういうことよ?
454名無しさん:2010/12/18(土) 09:57:39 0
チップセットが違うとグラフィック随分違うよ、半年ちがいで2台あるんだけど。
それにWIN7ではなかっただろう。OSが高いよね
vostroって最後の投売りで2万4千円だったよね、記憶違いかな
455名無しさん:2010/12/18(土) 10:12:56 0
えええ、EL1352を言ってたのか、何が良いのか判らん。相当安売りされてるんだろうね
だってケーズあたりだと牛のQuadが3万5千だろう、どうしても比べてしまうよね
456名無しさん:2010/12/18(土) 10:33:30 0
ああ、せっかく声かけてくれてるのに無視したら悪いよね、日本語がどうたらという彼ね
先日凹みまくった彼なんだよ、今度はふくれ上がるんだよ、エネルギー保存則
録画鯖ちゃん元気?
457名無しさん:2010/12/18(土) 12:02:35 0
日本語が変だと思ってるのは
君以外全員だよ
458名無しさん:2010/12/18(土) 12:25:25 0
1850はグラフィックまだマシなんだ。現状の動画なら再生できるよね
でもあのクソモニタが漏れなく付いてくるんだよな
1352はゲフォ6150、あれが頼りないんだ。で、グラボ増設になるよね
電源もエアフローも厳しいと思うんだ。熱源がひとつ増え、自然排気してる天板のVENTをふさぐからね

つまり、あまり熱くなるなよ。パーンと弾けるぞ  
一般人は極自然になぜそんなに撮り貯めるのと思うだけなんだ
459名無しさん:2010/12/18(土) 20:14:45 0
初心者で質問で申し訳ありませんがモニター付きで5万円前後のパソコンを
探していてこのメーカーを見つけたんですが、このメーカーは故障とか多いですか?
フロンティアも考えているんですがこちらの方がいいですか?
よろしくお願いします。
460名無しさん:2010/12/18(土) 20:18:31 0
おれのん39800円やったけど快調やで
グラボ増設してゲームもグリグリ
461名無しさん:2010/12/18(土) 20:50:50 0
>>459
イーマはサポートとかいいからお勧めできるよ
462名無しさん:2010/12/18(土) 21:13:27 0
>>460>>461
459です。
レスどうもありがとう。
考えてみます。
463名無しさん:2010/12/18(土) 21:21:29 0
>>462
emachinesが安いのは基本無駄なソフトが入ってないってことだからね
メーカー品の15万の奴のが品質いいし性能がいいとは一丸には言えない
ま、俺はFF14をやりたいんやとかじゃない限りは4000円くらいの安物のグラボでも付けたら十分なスペック
464名無しさん:2010/12/18(土) 21:39:15 0
>>463
459=462です。
レスありがとうございます。
スレをざっと見てみましたがそんなに悪い物(安かろう悪かろう)じゃないみたいですね。
自分の用途はそんなにヘビーな事を想定してないので性能的には十分かもしれません。
ありがとうございました。
465名無しさん:2010/12/18(土) 21:44:42 0
>>464
emachinesだとメモリ拡張もサムスンとか最悪ノーブランドのクソ安い物でいけるけど
高いメーカー品だとメモリ拡張だけをするにしても日本製の何倍も値段して高い奴しか使えなかったりするから不便で仕方ない
466名無しさん:2010/12/18(土) 22:11:47 0
うるせー馬鹿!
NECでも買ってろ禿げ!
467名無しさん:2010/12/18(土) 22:25:38 0
あと5年はJ6446で戦うぞ〜
468名無しさん:2010/12/18(土) 22:31:16 0
>>467
あのな、戦うんじゃないよ
もういいだろ成仏させてやれって
俺は後10年はJ3220で戦う予定だ
469名無しさん:2010/12/18(土) 23:16:43 0
イーマのパソコンは無駄に丈夫すぎる
まったく壊れない
470名無しさん:2010/12/19(日) 00:32:22 0
>>467
同士よ…
てか、5年間ブルースクリーンも見ないしフリーズすらしない
そりゃ重いソフトは動かしてないけどさ
471名無しさん:2010/12/19(日) 00:37:49 0
知人は「一年もったらいいほうでは」
と軽くバカにしたが 
もう3年経過したわ
472名無しさん:2010/12/19(日) 08:57:19 0
イーマシーンズでFF14できるの?
画像落としたら快適にプレイできる程度にするにはいくらのグラボいる?

473名無しさん:2010/12/19(日) 09:04:45 0
1万円ちょいくらい
だけどそうすると電源が…
474名無しさん:2010/12/19(日) 09:08:35 0
EL1352でも出来る?
475名無しさん:2010/12/19(日) 09:37:24 0
EL1352じゃさすがにきつそうだが
FF14をやりたいならFF14のスレに行って情報収集した方がいいんじゃないの?
476名無しさん:2010/12/20(月) 17:09:40 0
6年ほど付き合ったJ2950を、先日引退させた。
4年間はメイン機として、2年前からサブ機として活躍して貰ってたが
主に使うソフトの現行Ver.が、ついにCeleron335では実使用に耐えられなくなった。
ケースと光学ドライブのみ残し、全交換。

FF14ベンチ完走出来ず→4000超えと、メイン機以上になってしまった…
477名無しさん:2010/12/20(月) 22:06:40 0
6446をサブで使ってるんだけどまだ現役だね
今時のゲームをやってもそれほど遅いというわけでもないし。まあぎりぎりだけど
これ5年前に発売された奴か・・・
まあサブだから電源入れる機会が少ないってことで長持ちしてるのかな
478名無しさん:2010/12/20(月) 22:07:51 0
2950はセカンドだけど流石に実用には耐えれないから電源入れる機会もないな・・・
売却する機会を逸してしまってそのまま置いてあるだけ
479名無しさん:2010/12/21(火) 01:42:39 0
6446をメインにしてほぼ毎日10時間以上使ってる。
そろそろ「ある日ふっとぶ」覚悟はできた。
480名無しさん:2010/12/21(火) 04:26:20 0
4コアで液晶セットで5万切りパソコンはよ
481名無しさん:2010/12/21(火) 05:16:47 0
モニタは別で探すほうがイイ。quadは牛が端子類から多いのでイイ
イーマは端子類を外す傾向にある。魅力がなくなってきてる

D-sub端子しか付いてない本体、モニタ。
ノーパソと同じ解像度(画素数)の縦の狭いモニタ。 テキストサイト読むのもツライよ。
WIN標準のバックアップをUSB2.0接続の外付けにとります。150GBほどで6時間かかるのよ。eSATA欲しいだろ。
Audio機器つなげるS/PDIFほしいだろ。。。。

では拡張しようか、スロットいくつあるよ。グラボは必須でしょ。ex16は塞がる。残るはpci1つだけ。
今まで同様今後も何もかもサイズ単位が変わってくる。それに備えたI/Oは予定しておくべきでしょう
482名無しさん:2010/12/21(火) 06:33:58 0
君かわいいね
483名無しさん:2010/12/21(火) 12:30:50 0
いつもの日本語変な人か
484チラウラ:2010/12/21(火) 13:03:16 0
J4504使ってたが、改造しすぎてぶっ壊してしまった為、ET1862-N32Cを今日買う。
PentiumDC E2220からi3-540なんで、かなりの速度UPを期待してる。
電源を750wに変えて、GTX460入れてゲームしてみたい。
XPから7なんで、慣れるまで戸惑うかも知れんなw
i3とwindows7、その他の変更で、GTX460の本当の力も見てみたい。
ちなみに値段は47800円だった(ジョー○ンでは54800円だった)。
485名無しさん:2010/12/21(火) 13:32:48 0
高くないか?俺が7月にIOで買った時でもワンセグチューナー付きで49800円のポイント5%だったぞ
486484:2010/12/21(火) 14:18:32 0
>>485
高いとは感じないなぁ。
色々と値段調べてみたけど、47800円が最安値みたいだった(大阪)。
487名無しさん:2010/12/21(火) 14:35:10 0
そうか。自分が納得したのならそれが一番ですね
488名無しさん:2010/12/21(火) 16:01:57 0
日本語が10年前のAltaVistaのbabelfish機械翻訳にそっくりだからさ、
>>481の事、『機械翻訳機』って名付けようと思うが、みんなどうよ?
489名無しさん:2010/12/21(火) 16:11:40 0
却下
490名無しさん:2010/12/22(水) 00:04:44 0
今日も例の鯖の発売があったそうで、16800円400台即完売、19800円1GBメモリ付き400台完売
なんなん?長男。。。いえいえ、こういう幹というか骨組みがしっかりしたものが望まれてるんですね
なんか計5000台ほど予定されてるんでしょ? ずっと売れるんだろうか

光学もROM、メモリも1GBだけ、HDDも160GB。OSなし電源400W、サイドフローのヒートシンク。
フロント吸気ファン、リア排気ファン、、、、、己の仕様に換えていくのが楽しいんだろうね

Jあたりはこういう人達が求めたのでしょうけど、今は極力弄らせないし、骨も削った安物の牛になっちゃった 
491名無しさん:2010/12/22(水) 02:30:50 0
4コアの安いPCが欲しいんだが
今選ぶと牛になるよなあ…
所詮エイサーだとはわかっていても
愛着のあるeMachinesが欲しい。
492名無しさん:2010/12/22(水) 11:21:46 0
機械翻訳機
493名無しさん:2010/12/22(水) 21:52:49 0
イマチネズ可愛いよイマチネシズ
494名無しさん:2010/12/23(木) 07:05:44 0
そやから言うてるやん。骨を削った安物の牛になったと。

SX2310とかで画像検索するでしょ、内部写真を見せてもらえるでしょう
いっしょやん、イーマは端子が削ってあるだけ。
メモリ増設しようとフロントパネル外します、一緒。観音開き。
サポート云々と言われたら、世話になったことないから知らん。
Jシリーズのイーマではなくなってるように見える。

まあ安いから悩むものでもない。バンバン買っていけ
495名無しさん:2010/12/23(木) 14:55:07 0
サポートばかりか工作員も中国人になったのか
496名無しさん:2010/12/23(木) 15:07:02 0
ずっとこのスレに日本語おかしい人いるね
497名無しさん:2010/12/23(木) 18:10:20 0
気にしないアルヨ
498名無しさん:2010/12/23(木) 18:14:20 0
2chのようなグローバリズムのページでは多くの多言語が交わられるのは当然ですからね
499名無しさん:2010/12/24(金) 14:20:35 0
日本語おかしい人の書き込み見る度に
eMachines買うんじゃなかったと思う
500名無しさん:2010/12/24(金) 22:55:20 0
それはDellも同じことが言えるよ。ってか、ほぼ自作機の構成のマシンで
故障に対処できないってどういうこと?一体型PCやスリムのように特殊な
構成じゃないんだから、パーツ1個ずつはずして原因切り分けできるだろ。

どこぞのメーカー製PCのように独自機能がオンボードで搭載された事で
ドライバが入らないとか、ハイバネート復帰でコケるとか、OSをバージョン
アップしたらドライバがないとか、そういうことなんてないだろ?イーマはOS
を上げてもAMDやIntelやBroadcomやMarvellや蟹ですべてドライバが手に
入るし、カードリーダーのドライバがなくてもOS標準のドライバでも動く。

初めて買ったPCがイーマだと苦労するけど、2台目のPCとして買うなら最高。
501名無しさん:2010/12/25(土) 06:14:45 0
>>484
型落ちにその値段は高いだろ 前に42000円で売ってた
502名無しさん:2010/12/27(月) 20:24:12 0
社員は同僚って感じじゃないし向うもメイト見下してるでしょ
だから挨拶する必要ないんじゃないの
503名無しさん:2010/12/28(火) 05:28:21 0
PCと一つでくぐってもなんですが
人それぞれで要求仕様は異なりまして、色々ゴチャゴチャ触りたい人もいますが
メーカーとしては買い換えさせようとする方針ですね

あまり期待できないけど、いい改造できれば叫んでもいいよ、かな
504名無しさん:2010/12/28(火) 09:05:42 0
わざと日本語を稚拙に書いていたら策士だな
505名無しさん:2010/12/28(火) 09:48:40 0
翻訳機のまねはイカンザキぃ〜〜〜
506名無しさん:2010/12/28(火) 11:16:44 0
ケースあけっぱなしだけど、6年異常なし壊れんね
507名無しさん:2010/12/28(火) 16:21:07 0
508名無しさん:2010/12/29(水) 05:27:36 0
価格のような腐れた場所のアカウントなんてもってねーよ。
509名無しさん:2010/12/29(水) 06:15:06 0
先ずはこの縦の狭い腐ったモニタを交換したいと思うよね
すると、せっかくのフルHDモニタなんだから、デジタル接続したいと思うはずだよね
。。。。
何か行動が変なんだよね。。。。いや、自由なんだよ、人それぞれの勝手だから
510名無しさん:2010/12/29(水) 08:11:05 0
シングルコアじゃどうしようもないな
DDR2のメモリー余ってるけどコア2で自作するのもなぁ、今のCeleronD351だから性能はかなり上がるだろうけど・・・
511名無しさん:2010/12/30(木) 06:04:42 0
なんか力の抜ける話しだな
ハードオフでジャンク見てるおっさんみたいだな 

CeleronD351がオチのつもりだろうけど
512名無しさん:2010/12/30(木) 06:38:02 0
>>511
× 話し
○ 話
513名無しさん:2010/12/30(木) 07:52:26 0
>>512
オーノー 「ハナシシ」と俺は言ってるの
514名無しさん:2010/12/30(木) 08:09:05 0
>>511
落ちでもないし、ハードオフのPCのジャンクパーツで自作する奴なんているの?全然お得感がないんだが・・・むしろ不安感しかない
515名無しさん:2010/12/30(木) 09:26:07 0
>>514
> シングルコアじゃどうしようもないな            ・・・・これはいいの
> DDR2のメモリー余ってるけどコア2で自作するのもなぁ・・・・ここでちょっとコケそうになるの
>今のCeleronD351だから                   ・・・こうなるともうグニャグニャ

ハードオフでジャンクボックスかき回してメモリを手にとって見てるおっさん
という形容が思い浮かんだ
516名無しさん:2010/12/30(木) 12:08:54 0
春のNewモデルPCがPCIx2本のSandyだったら買う。
517名無しさん:2010/12/30(木) 12:52:21 0
絶対に無理
CPUだけで最安モデルでも1.7万するから無理
それにタダでさえ67はATXでもPCI削ってるのが多いのにイーマのM-ATXでPCIが2本もあるわけがない
イーマは最底辺モデルなんだから夢を見るなよ

CPUだけだったらあとで廉価なCPUが出るから夏、秋モデルには載るかもな
518名無しさん:2010/12/30(木) 13:13:04 0
昔メモリ増設してもらうと十数万円かかった時もあった
出だしは高いんだ。それが大量生産されるようになりコストダウンもできましょう
それだけではないでしょうが、うそみたいな値段に下がってしまう

ここを覗いておられる皆さんはそういうことに付き合うのがばからしいと思われてると。
世代は少し古いが拡張性のある機種を選び、カスタマイズされていく。と
俺の勝手なイメージがあるんだ。で、貯めるの?
519名無しさん:2010/12/30(木) 13:15:11 0
また日本語のおかしい奴か
520名無しさん:2010/12/30(木) 14:11:43 0
また翻訳機君か。
お前はここ ↓ 行け、そしてここに来るな池沼
http://toki.2ch.net/i4004/
521名無しさん:2010/12/30(木) 16:41:10 0
大昔から、コンピュータっていうのは主記憶は驚くほど速いけど
補助記憶へのアクセスはとんでもなく遅くてネックなんですね
これを固めておかないとだめですね。つまり、強化できる見込みあるかなんですよね

i7マシンのエクスペリエンスインデックスほとんどの項目が7点以上ですがHDDだけ5.8でしたか
HDDも液晶モニタも値段こそ下がりましたが、性能はまだ不満ありますよね
bru-rayの光学なんかまだ買おうかと思えるような値段じゃありませんよね

もう少し人柱に行かせておいて、家電でどんどこ需要は高まり、安くなるのは確実ですね
適正価格になれば買おうかなと思いますよね。でも、貯めるの?
522名無しさん:2011/01/01(土) 12:08:02 0
6446使ってる方にお聞きしたいです
PCI3つ埋まってるのですが、それでも増設可能な小さいグラボってありますか?
他の環境は、電源Seasonic400W、 HDD2台、 メモリ1GBです。
523名無しさん:2011/01/01(土) 16:01:26 0
>>522
PCI-E x16のスロットに挿せばいいだけじゃねーの?
上から順番のPCI-E x16、PCI 3スロット、こんな感じだけど、今日びV.92モデム
なんて使わねーものははずせ。
524名無しさん:2011/01/02(日) 07:01:21 0
6446は名機だなまだまだ現役だ
525名無しさん:2011/01/03(月) 08:12:04 0
ってか>>522、なんか言えよ。
526名無しさん:2011/01/03(月) 20:45:47 0
なんか
527名無しさん:2011/01/04(火) 10:14:04 0
rewq
528名無しさん:2011/01/04(火) 17:16:28 0
大掃除していたらキーボードを派手に落っことして
チルトさせるところが壊れちゃったよ

テーブルの上にぺたっと置くとキーを打ちづらいので
下にキーホールダーをかませてみたら、意外と固定出来た
529名無しさん:2011/01/05(水) 15:34:00 0
キーボードくらいまともなもの買ったらどうよ。
530名無しさん:2011/01/05(水) 15:53:28 0
ここは相変らずメモリー容量ケチるね
531名無しさん:2011/01/06(木) 10:35:33 0
ちょっと前、まだ高かった時、そうぼやくのは判るんだ
でもこれだけ安いんだから、そんなこと言うと弱い子に思われるよ

スリムでも増設簡単なんだ、光学外してその下にあっただろう、2台試したじゃん
532名無しさん:2011/01/06(木) 10:39:46 0
自分の頭の中の誰かと話しているんだろうなぁ
533名無しさん:2011/01/07(金) 01:27:35 0
e
534名無しさん:2011/01/07(金) 21:52:01 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418221.html
株式会社マウスコンピューターは、Intelの新CPU“Sandy Bridge”を搭載したデスクトップPCを、1月9日より発売する。

●スタンダードデスクトップ

LUV MACHINES Slimの「Lm-iS620B」は、CPUにCore i5-2400(3.10GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ4GB、Intel H67 Expressチップセット、500GB HDD、
DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows 7 Home Premium(64bit)などを搭載し、価格は59,850円。

LUV MACHINESの「Lm-i740B」は、CPUにCore i5-2400、メモリ4GB、Intel H67 Expressチップセット、GeForce GT 220(1GB)ビデオカード、500GB HDD、
DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows 7 Home Premium(64bit)などを搭載し、価格は59,850円。

イーマシーンズも、これくらいのを出してくれ
535名無しさん:2011/01/07(金) 22:39:04 0
イーマはGatewayに買収された時が一番だったなー。
エイサーになったら糞スリムばかり出している。
536名無しさん:2011/01/08(土) 05:45:59 0
液晶セットならグラボ無しで59800円なら買ってもいいな
537名無しさん:2011/01/08(土) 07:12:12 0
糞液晶付けられてもじゃまなだけだからいらん
538名無しさん:2011/01/08(土) 23:03:05 0
今頃アホなんですが J6448使いです。いまさら初めて二層DVDを焼こう
と思いたちDVD+R DLをゲット(今はマイナスーがメインだとこの時知りました)
入れても認識しません。
ドライブはLGのGSA-4163BでGSA4163A105.exeを入れてみましたが、認識せず
今更ながら私のが壊れてる?のか、このドライブ自体DVD+R DL対応が
嘘だったのか・・本当に今更ですがもし分かる方がいれば何か情報お願いします。
539名無しさん:2011/01/09(日) 00:01:55 0
>>538
日立製(I・Oデータやロジテックのリテール)じゃなく、LG製(パソコンショップで
売ってる激安バルク品)を買ってしまったら自分を恨め。そいつはポンコツだ。
ttp://wiki.nothing.sh/page/DVD%A1%DERW%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6/%C6%FC%CE%A9LG/GSA-4163B

あと、焼きソフトは何を使ってる? アップデートなしで他のドライブ付属の
バンドルソフトを使ってたらDL非対応の場合が多いぞ。とにかく、しあにん
ぶらんちーずとyssのCDR実験室へ行ったほうがいい。
540538:2011/01/09(日) 00:17:39 0
>>539
そっか!二層の創生期だからソフトの問題もありますよね(目からウロ)
さっそくアップデート・・・うーんUS $14.99とお金がかかるみたいです
ちなみにソフトは最初から入ってるnero 6(oem ,バージョン66016)です。
「しあにん ぶらんちーずとyssのCDR実験室」もて見ます。
とにかくこんな古い話に付き合っていただきありがとうございました。


541名無しさん:2011/01/09(日) 15:08:59 P
二層って用途ある?
542名無しさん:2011/01/09(日) 15:15:52 0
>>541
二層はDVD-VideoやDVD-ROMでは昔から
(というかDVDという規格が登場したときから)
普通に使われたものだが
書き込み用は比較的最近登場した。
まあ使う必要が無い人には要らない物かもね
543名無しさん:2011/01/09(日) 15:21:47 0
ゲームソフトの製品ですら2層式は問題起こしてるからなあ
544名無しさん:2011/01/09(日) 15:53:21 0
2層DVD-Videoの1層化する人には関係ない罠。
シュリンクして画質を悪くしたくない人向き……とはいえHDDが2TB7000円程度で
買える現在、ISO化してHDDに入れとけば?って気もする。
545名無しさん:2011/01/09(日) 16:08:35 0
地デジでHD画質(bru-ray)に馴れきるだろう 
DVDなんて見られなくなるの。VHSでもう経験してるだろう
PCでDVD見て何じゃぁこの画質と喚いただろう、あれと同じ  で、貯めるの?
546名無しさん:2011/01/09(日) 16:26:12 0
blu-rayが必死なのはよくわかった
547名無しさん:2011/01/09(日) 16:53:58 0
エロ動画くらいならHDにする値打ちないよ。元ネタがそういう撮影だから。
でも一般映画とかはドンドン作り直してるよね。DVD我慢できないんだ
テレビも映像勝負の番組増えてる。天気の悪い日に見るアナログ放送見られないよね。で、貯めるの?
548名無しさん:2011/01/09(日) 17:58:43 0
二層を保存に利用する前にHDDが安くなったので
機能としてあっても利用してる人は少なめ。

メディアも二層1枚より、1層2枚のほうが安いんだろうし。

東芝レコで頑張ってた人は使ってたかもしれんが。
549名無しさん:2011/01/09(日) 18:10:19 0
いつもの人はすぐ分かるな
550名無しさん:2011/01/09(日) 22:32:57 0
またポンコツ翻訳機の登場か。
551名無しさん:2011/01/10(月) 07:29:40 0
日本語変な人
書き込むのやめてくれ
読む気無くす
eMachines買う気無くす
552名無しさん:2011/01/10(月) 16:57:53 0
>>551
ウルセー白丁、韓国へ帰れ!!
553名無しさん:2011/01/10(月) 16:58:49 0
お勧めスレッド
【eMachines】イーマシーンズは韓国企業02ニダー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145089360/
554名無しさん:2011/01/11(火) 17:13:56 0
>>551
sandyが出て、2,3世代前とは言わなくてもイーマでも参戦できそうな価格です。
しかし、エイサと牛が居るもので、またもや必要な端子類を削るという怪挙に出そうです。
誰も最初から買う気は失せてるはずです。よ〜く、考えるんだよ

滲んだ縦の狭〜いモニタ表示、バックアップに数時間もかかるUSB2.0のみ
世の中、一般家電も巻き込んで何もかも安く、便利になってきております
貴方のホームLANの1クライアントとして使い易いPCを選びましょう。。。。(オチが思いつかんの、すまん)
555名無しさん:2011/01/12(水) 07:59:25 0
なんつーか、今のイーマ買うんだったら鼻毛鯖で十分だ。
556名無しさん:2011/01/12(水) 19:53:07 0
0点

なんつーか、イーマのイーマ買うんだったら鼻毛鯖で十分だ。
100点
557名無しさん:2011/01/12(水) 23:09:27 0
>>556
お前は-100点 ミジンコからやり直せ。
558名無しさん:2011/01/13(木) 01:36:03 0
とバクテリアが必死です
559名無しさん:2011/01/13(木) 03:16:11 0
ウイルスが何か言っている
560名無しさん:2011/01/13(木) 10:35:19 0
すんごい基本的なことなんだけど
保証期限って購入したから1年ってことは購入日の前日まで?
2010年1月15日購入だったら2011年1月14日まで?
561名無しさん:2011/01/13(木) 11:09:18 0
ウン
562名無しさん:2011/01/13(木) 11:29:22 0
>>560
別にPCに限らず、家電でも買ってるだろう。その保証書みろよ
レジ打ちされたのあるだろう、年、月、日、時、分までも出てるんだよ
その時間ギリギリまでが1年なんだよ。前日までなら1日近く少ないだろう、常識やん

もしギリギリだったら店に連絡入れるんだ。時間証明できる手段を考えるんだ、FAXなどかな
ならば、その時間故障してることを証明できるだろう

どうせ、くだらん「もしもシリーズ」考えるなら、ドンドンエスカレートして考えていけよ
563名無しさん:2011/01/13(木) 11:36:32 0
>>560-562
さんくす。ググってみたら購入日の翌日から翌年の購入日まで
って例もまれにあるけど一般には前日と思っていたほうがいいみたいかな
でもギリギリまで連絡を入れることは必要ですね
故障したわけではないけどサポート期限が来るので
聞きたいこと聞いておかねば…と思って。。スミマセンでした
564名無しさん:2011/01/13(木) 11:40:35 0
サポートなら>>562が24時間張り付いてるから安心ですよ
565名無しさん:2011/01/13(木) 16:53:01 P
Windows7でメモリ2GBだけってしんどいの?4GBあると体感速度全然違う?ネット用途
566名無しさん:2011/01/13(木) 19:49:31 0
>>565
ET1830でOSはWin7、メモリ2GBだけどさほどしんどくはない
今もテレビ(HDP2GOLD)で裏番組録画して、他のチャンネル見ながら書き込みしているけど
ストレス感じないよ
567名無しさん:2011/01/13(木) 22:10:34 0
>>565
32bitはあまり不自由を感じない、増設もしてないので比べようがない。
しかし、64bitは世間でも4GBが主流になってる。
このスレでも菱形の彼は買うと同時に増設してる。初めから増設する気だったよね。
異端でいってもいいけど、俺なら倣うよ。
568名無しさん:2011/01/15(土) 07:07:09 0
>>563
ちょっとくらいなら過ぎてても無料ってことも結構多いけどね
イーマはどうか知らないけど
569名無しさん:2011/01/15(土) 21:10:50 0
J2950使ってますが、1行で書くと
今よりも低い温度でCPUのファンを回す方法があれば教えていただきたいです。
---
今年の夏から頻繁に突然電源が落ちます。原因はほぼ間違いなくCPUの熱。
CPUのファンがうまく機能しません。
(基本的に「数分回ってしばらく止まる」を繰り返すが、回ってほしいくらい高温になっても回らないことが頻発して熱で落ちる)

BIOS設定のCPU THRM-Throttlingを50%→12.5%にしても×(むしろファンが回らず悪化)
ほっとくと85度を超えます(泣

speedfanというソフトもインスコしてみたのですが、
MBが対応していないのか立ち上がりませんでした。
HWMonitor監視しつつ時々扇風機当ててますが、
全画面ゲームだとそういうわけにもいかず。

設定やソフトでどうにかなるものか、ただのファンの故障なのか切り分けつきません。
大昔にHDD増設、メモリ増設したぐらいで特に改造などはしていません。
どうぞよろしくお願いします。
570名無しさん:2011/01/15(土) 21:31:41 0
HWMonitor情報でファン動作温度88度、停止温度37度でしたorz
571名無しさん:2011/01/15(土) 23:16:13 0
>>596
SpeedFanなんていうメーカー製PCの対応をあまり考えてないソフト使うよりも、
4ピン対応のファンコン買ったほうがいい。
http://find.2ch.net/?STR=%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A5%B3%A5%F3
高級なものはアルミヘアライン加工+素敵な表示パネルつき。
572名無しさん:2011/01/15(土) 23:17:14 0
>>596じゃなくて>>569
573名無しさん:2011/01/16(日) 06:13:48 0
FIC VG33
574名無しさん:2011/01/16(日) 13:33:06 0
>>569
水冷にしろよ
575名無しさん:2011/01/16(日) 14:00:39 0
2950よりも6446の方が落札価格低いのは何故??
576名無しさん:2011/01/16(日) 15:07:22 0
なぜ、自分が見たものが全てであると断定できるの?
それより、そう思えるほど、ゴミを眺めてるのは、なぜ?
577569:2011/01/16(日) 19:15:13 0
>>571
ファンコンという存在を初めて知りました。
speedfanもインスコしなおしたら立ち上がったのですが
全く設定通りに動かないことから、ファンコンで制御できるか疑問です。

>>574 貧乏人でorz

原始的ですが、金たまるまで当面サイドカバー外して
扇風機フル稼働することにしました。
温度計106度とかさすがに笑えない。
レスくれた方ありがとうございました。
578名無しさん:2011/01/16(日) 19:46:00 0
マザボからCPUのFANコネクタを引っこ抜いて直に電源を送ればいいよ。
579569:2011/01/17(月) 18:07:00 0
>>578
電源ボックス外して観察してもやり方がわからず
変換コネクタとかググっていたのですが、
ふとマザボに空き端子を発見して、ダメモトでFANコネクタ突っ込んでみたら
完璧に動作してSpeedfanでも制御できるようになりました。

夏場は室温34〜5度になるため、別に警戒が必要になりそうですが
当面大丈夫そうです。数年分の埃も取ってすっきりしました。
初心者ゆえマヌケな解決になってしまい申し訳ないです。
ここの端子もダメになったらいよいよやばいですけどね・・・
相手にしてくれた皆様、ありがとうございました。
580名無しさん:2011/01/17(月) 20:56:22 0
このシリーズについてるリカバリDVDって
DSP版とはまったく別物?
581名無しさん:2011/01/18(火) 02:51:29 0
>>580
付属のDVDはブランクメディアですが何か?
582名無しさん:2011/01/18(火) 04:09:36 0
>>580
DSP版とは別物だよ
583名無しさん:2011/01/19(水) 13:37:10 0
584名無しさん:2011/01/19(水) 14:41:39 0
魅力0
585名無しさん:2011/01/19(水) 14:49:11 0
数年前はこの時期になると「新モデルまだー」で埋まってたんだけど今は皆無だな
586名無しさん:2011/01/19(水) 14:53:57 0
eMachinesには何も期待しない
587>>111の改訂版:2011/01/19(水) 19:04:21 0
■これまでのeMachinesの発売日

−−続き−−
発売日     デスクトップ                    ノートブック
2008.01.23  J3640 J4492 J4494 J4501
2008.04.16  J4504 J4506 J4507 J4509
2008.07.23  J4514 J4516 J4518
2008.10.25  EL1200-01j ET1641-01j ET1710-01j ET1710-02j
2008.10.31                             eME520-57
2008.11.20                             eMD620-T1
2009.04.10  EL1600-E1 EL1300-E2 EL1800-E4
2009.04.25                             eMD525-B01 eME525-C02
2009.07.08  EZ1600-E5 EZ1601-E6 ET1810-E3
2009.10.22  ET1830-E11 EL1330-E8 EL1330-E9 EL1830-E10
2009.10.29                             eMD525-W25 eME525-W72
2010.01.22  EL1332-E12 EL1832-E13             eME525-11
2010.04.16  EL1352-H22C EL1850-H22C/T
2010.05.17                             eME640-H22B
2010.06.11  ET1862-N32C
2010.09.10  ER1401-N12B
2010.10.01                             eME732Z-A12B ←New!!
2010.10.20  EL1352-A22C EL1850-A22C/T EL1850-A22C/TF
2011.01.21  ET1862-F32D ←New!!
588名無しさん:2011/01/19(水) 19:10:44 0
>>583
*1 増設作業は、メーカー保守サービス保証の対象外となります。

昔からこんな文言あったっけ?
買って速攻、増設してたわ
589名無しさん:2011/01/19(水) 20:21:55 0
590名無しさん:2011/01/19(水) 20:27:37 0
J3032に付いてるリカバリディスク、J6454でも使える?
591名無しさん:2011/01/19(水) 21:33:30 0
>>590
何が面白くてそんなバカな質問してんの?
592名無しさん:2011/01/20(木) 20:50:41 0
6446もうダメかもわからん
システムトラブル増えてきたわ〜
593名無しさん:2011/01/21(金) 06:17:45 0
えーと、ET1862-N32CとF32D
CPU変更とHDDが500GB、後は・・・重量が260g軽くなった。まだ削る余地あったのか

誰か早く内部画像見せてね。。。あんまり期待できないけど、シャーシ骨に穴増えたんだろうな
594名無しさん:2011/01/21(金) 22:01:31 0
http://news.livedoor.com/article/detail/5285714/
どういう記事なんだ?
595名無しさん:2011/01/22(土) 00:41:20 0
なんか誇張して書いてあるな
hpでもできそう
596名無しさん:2011/01/22(土) 00:47:32 0
ただの提灯記事
オーバーに書いてある部分を削ると「安くても事務作業用に使うには十分」だと言いたいんだろう
597名無しさん:2011/01/22(土) 00:51:28 0
軽くなったら五月蠅くなるだろ 重い方がいい・・・

さっさとsandyのせろや
598名無しさん:2011/01/22(土) 00:54:17 0
安物に何を求めてるんだ
自分で防音防振シートでも貼っとけや
599名無しさん:2011/01/22(土) 13:17:31 0
試作機も貸してくれないから、適当に書きましたって感じだな。
プレスリリースに毛の生えたレベル。
まぁいまどき既製品のローエンドなんか値段以外書くことないし。
しかも中身は1世代前だし。
600名無しさん:2011/01/22(土) 13:45:20 0
毎回毎回specの表現が変わるのはなぜ?と思うよね、見づらいよね、比べにくいよね

コピペして変わったところだけ、修正してくれればいいのに。そういうのに付き合うの、面倒なの
だから、マッチングしてないよ。重量くらいしか見なかった。細かなIOポート変更あるのかもしれない
それは、画像見せてもらえば一目瞭然。  

出たすぐを買う必要もない、ここ最近しばらくすると、くやしくなるほどの値引きがある
どうせ世代遅れ、もうしばらくお待ち       で、ネタないの?寂しいばかりだね 
601名無しさん:2011/01/22(土) 19:00:47 0
J4504のデスクを持っているけど、これに合うオススメ・メモリーを教えて下さい。
602名無しさん:2011/01/22(土) 20:19:40 0
なんかあるのかなと、みるとMax2GB、スロット2本(現在1GB1本挿し)
むむむむ、、、何か悩みごとあるなら言ってみんしゃい

ただでは倒れん、ぐぐってると、
eSATAを増設してる人いるね。マザボのSATAからリアのパネルまで伸ばすだけ。
それで最近のにはeSATAないんだね・・・しかしスリムのマザボにSATAの空きはない・・・チャンチャン
603名無しさん:2011/01/24(月) 01:48:43 0
EL1352-H22Cを使って半年なんだが、
昨年11月末→フリーズやブルーバックエラーが見られるようになり、最終的に起動しなくなって修理に出した。
修理後→戻ってきた翌日からまた同じ症状がはじまってまたしばらくして起動せずに修理に出して先週やっと戻ってきた。
HDDとマザーボード交換してもらったんだが、なんとなくまた気になることがあって質問したい。

youtubeとか見てると一瞬スピーカーから「ビビビッ(ジジジッって感じかも)」っていってとまる。本当、一瞬。
修理に出す前はこれが続いて「ビビビビビビビビッ」ってなってフリーズしてたんだが。
修理後はフリーズまではいかない「一瞬」だが、2回も修理に出してるし、まだ壊れてるのかもと不安になる。
あまりうまく伝わってないような気がするが、こういう症状ってよくあるのかな?
あんまり気にしなくてもいいこと?

教えてちゃんで申し訳ないが、PCに詳しくないのとサポセンが全然話にならなくて困ってるから
知っている人がいたら教えてください。
604名無しさん:2011/01/24(月) 02:25:13 0
「とか」じゃなくて、できるだけ詳しく言って、具体的にリンク示して、
それはオンラインが問題なのか、動画再生が問題なのか、
あるいは、ただ単にノイズが乗ってるだけで動画の再生が止まることと何ら関係ないのかもしれない

何度も言ってるんだけど、自分のイーマはシステム起動時からノイズが乗る、
色々な音がイヤホンから聴こえる。ジジジもあるし、マウスの動きに合わせてキュルキュルもある

だから、切り分けるために、YOUTUBEはどんなもので発生するのか、
それをHDDに保存して再生するとどうなるとか、できるだけ皆に判るように説明して。
もし表現するの難しいのなら、手間かかるけど携帯ででもそれを撮って動画うpしてみれば。
それもできないようなら、販売店に持ち込んで店員に見てもらえ。それが手っ取り早い。
605名無しさん:2011/01/24(月) 02:30:13 0
材料が少なくちゃ適当なことしか言えないもんなぁ。
俺はメモリじゃないかなーとか適当に思った。
606名無しさん:2011/01/24(月) 11:47:47 0
とりあえずMemtestとPrime95やっとけ、いろいろと捗るぞ。
607名無しさん:2011/01/25(火) 00:50:31 0
>>603
どこで買ったの?
608名無しさん:2011/01/25(火) 06:46:59 0
emachineに、これより神なパケある?
http://kakaku.com/item/K0000161836/
609名無しさん:2011/01/25(火) 20:51:22 0
それのどこが神何だか
610名無しさん:2011/01/25(火) 21:22:42 0
哀しいがいまのイーマじゃ勝てんな
611名無しさん:2011/01/25(火) 22:32:56 0
聯想集団となると完璧に中国本土だからな、日本蔑視は凄いんだ
日本向け食品に毒入れるなんてのは当然なんだ。子どもの頃からそう教育されてるんだよ

10分の1になっても災いは要らない
612603:2011/01/25(火) 22:56:40 0
修理後はyoutube再生のときにで「ジジジッ」という音がスピーカーから一瞬鳴り、
同時に動画も一瞬だけ止まります。
鳴る時間、動画が止まる時間ともに1秒もないです。
動画も、同じ動画で毎回その症状がでるということもなく、時々、です。
その「ジジジッ」という音が修理前に
フリーズ時にスピーカーから鳴っていた「ジジジジジジジジジジッ」という音にとても近いのですが、
それをどう表現したらいいか分からなく、大変分かりづらくて申し訳ないです。

修理前はその音とともによく画面がフリーズし、
フリーズした画面(たとえば、youtube)の上に1ミリもない細かい緑色の横線が画面全体に出ていました。
youtubeやニコニコ動画などの動画を再生しているとき、サイトだとアメーバピグを開いているとき、
itunesアップデート時、windowsムービーメーカーで作業しているとき、
といった、少しPCに負担がかかるようなときにフリーズし、その間「ジジジジジジジッ」という音がなり、
ブルーバックエラーもしくはPCが落ちるが電源ランプは点灯したまま、という状態でした。
1度目の修理で(11月)、HDDを交換されて返ってきましたが、返ってきた翌日に同じ症状で
1ヶ月も経たないうちに電源が入らなくなり、再び修理に出すと(12月)
今度はマザーボードを交換されて返ってきました。
返ってきてまだ2週間経っていませんが、返ってきた日から「ジジジッ」音が気になっています。
この音は購入してから最初にフリーズやブルーバックエラーが起こるようになった11月までに
1度も見られてないです。

購入はヨドバシカメラです。

説明下手で申し訳ないです。
1ヶ月に同じ症状で2度修理に出し、というか1度目に返ってきたときにHDD交換でデータ消えて返ってきたのに直っていなく、
PCを使わなければならない時期だったのでとても困っていたということもあり、
今回、戻ってきてから怖くて最初の修理前にしていたことをせずにいます。
youtube時にしか「ジジジッ」音が見られていないですが、
それは他の動画再生や重いサイトなどを開くことをしていないからだと思うのです。
613名無しさん:2011/01/25(火) 23:34:15 0
なんかその「ジジジ」という音自体はHDDの読み書きの音のように思えるが。
PCはその機種がはじめてなのかな?
HDDはメーカーにもよるけど結構読み書きの音はうるさい。デスクトップ用はなおさら。
614603:2011/01/26(水) 01:57:23 0
>>613
レスありがとうございます。
PCは以前、HITACHIのプリウスを4,5年使ってました。
モニターはそのプリウスを使っています。
HDDの読み書きの音の可能性があるのですね。
プリウスのときと、今のEL1352-H22Cを修理前では
聞いたことがなかったのでとても焦っていました。
勉強になります。
615名無しさん:2011/01/26(水) 02:24:24 0
あぁぁ、イヤホンあるいはスピーカーから鳴ってるのではないのかな
ご本人はスピーカーからと言ってるのに・・・・・・メーカーサポート1回目もこの人もそう判断するんだよ

人間ってこんなものなんだ、だから、こんなことになってると目の当たりに見せるべきなんだ
どんなに上手く説明しようが他人には伝わり難いんだ。百聞は一見に如かず、一目瞭然。
イヤホンでも鳴ってるのかな? マザーまで換えてもらってるから以前の障害とは切り分けるべきだよ


なお、くどいけど、発振系の雑音は自分のPCでも出てる。アプリごと異なる雑音を発する
ドッドッドッ・キュルキュル・ジジジジジ・チャッチャッチャ、・・・・。ココで訊くとアタリらしい
自分のは耳を澄ませば程度なんだが、人によると音楽も聴きにくいそうだ。サウンドカード追加で解決するらしい
家にもう一台型番違いがあるのだけど、それはハズレで、鳴らないんだ。

俺のHDDはどちらもseagateだったけど、静かだよ。全然気にならないよ
616名無しさん:2011/01/26(水) 02:28:41 0
あらら、考えてる間に、御本人からのレスが。 

でも否定がない。どこから鳴ってるかくらいハッキリしてくれよ
617603:2011/01/26(水) 03:17:14 0
>>615
>>616
すみません。
本当にPCのことがわからないのでHDDの読み書きの音もスピーカーから聞こえるのかとも、
思ってしまいました。。

「ジジジッ」という音はスピーカー、ヘッドフォンで確認しています。
一瞬で、他の音は止まって「ジジジッ」と聞こえるだけなので
どの程度の音量かは判断しかねますが、耳を澄まして聞こえるよりもずっと大きいです。

マザー交換なので以前の障害とは切り分けた方がいいのですね。
前回HDD交換で全く直っていなかったので、
今回も同じ音ですし(鳴っている時間は一瞬だし、フリーズもありませんが)
もしかして・・・という考えがありました。

マシンで鳴るのもあれば、また音量も違う、というのは、
これはもう付き合っていくかサウンドカードを追加などで解決するかしないと
いけないものなのでしょうか。

壊れる前はこのような音が鳴ることはなかったのでそのときの状態にまで、
解決できたら、と思っています。
618名無しさん:2011/01/26(水) 06:11:34 0
グラフィックがGeForce6150SEだから高画質動画はカクカクしますよね
そのyoutubeをDLしてから再生してもやはり同じようになるのでしょうね
自分には、その「ジジジッ」が何なのか判りません
ずっと鳴っていて音声が途切れるからその時に聴こえるわけではないでしょうし
また、発振系のノイズならボリューム関係なくいつも一定で、回りが静かな時間だと気になったりします
文章では状況が判りにくいです。そういうノイズ経験されてるかた出てきてくれればいいですね

どうしても御心配なら購入店でみてもらいましょう、納得しやすいでしょう  
「もしも」この先、起動しなくなった場合、サポートしてもらいやすいでしょう
個人でメーカーサポート対応するの辛いでしょう、小売店のお仕事と思いますよ
619名無しさん:2011/01/26(水) 14:29:46 0
ヘッドフォンに繋いでゲーム中にマウス操作で「ブブッブッ」や「ジジジジッジッ」って
鳴るのは、ゲームの演算処理が重いから。サウンドカード増設で直る場合もあるから
やってみ。
620>>587の改訂版:2011/01/26(水) 18:59:38 0
■これまでのeMachinesの発売日

−−続き−−
発売日     デスクトップ                    ノートブック
2008.01.23  J3640 J4492 J4494 J4501
2008.04.16  J4504 J4506 J4507 J4509
2008.07.23  J4514 J4516 J4518
2008.10.25  EL1200-01j ET1641-01j ET1710-01j ET1710-02j
2008.10.31                             eME520-57
2008.11.20                             eMD620-T1
2009.04.10  EL1600-E1 EL1300-E2 EL1800-E4
2009.04.25                             eMD525-B01 eME525-C02
2009.07.08  EZ1600-E5 EZ1601-E6 ET1810-E3
2009.10.22  ET1830-E11 EL1330-E8 EL1330-E9 EL1830-E10
2009.10.29                             eMD525-W25 eME525-W72
2010.01.22  EL1332-E12 EL1832-E13             eME525-11
2010.04.16  EL1352-H22C EL1850-H22C/T
2010.05.17                             eME640-H22B
2010.06.11  ET1862-N32C
2010.09.10  ER1401-N12B
2010.10.01                             eME732Z-A12B
2010.10.20  EL1352-A22C EL1850-A22C/T EL1850-A22C/TF
2011.01.21  ET1862-F32D ←New!!
2010.10.01                             eME732Z-F22B eME732Z-F22B/F eME732-F32C←New!!
621こっちが正解:2011/01/26(水) 19:00:48 0
■これまでのeMachinesの発売日

−−続き−−
発売日     デスクトップ                    ノートブック
2008.01.23  J3640 J4492 J4494 J4501
2008.04.16  J4504 J4506 J4507 J4509
2008.07.23  J4514 J4516 J4518
2008.10.25  EL1200-01j ET1641-01j ET1710-01j ET1710-02j
2008.10.31                             eME520-57
2008.11.20                             eMD620-T1
2009.04.10  EL1600-E1 EL1300-E2 EL1800-E4
2009.04.25                             eMD525-B01 eME525-C02
2009.07.08  EZ1600-E5 EZ1601-E6 ET1810-E3
2009.10.22  ET1830-E11 EL1330-E8 EL1330-E9 EL1830-E10
2009.10.29                             eMD525-W25 eME525-W72
2010.01.22  EL1332-E12 EL1832-E13             eME525-11
2010.04.16  EL1352-H22C EL1850-H22C/T
2010.05.17                             eME640-H22B
2010.06.11  ET1862-N32C
2010.09.10  ER1401-N12B
2010.10.01                             eME732Z-A12B
2010.10.20  EL1352-A22C EL1850-A22C/T EL1850-A22C/TF
2011.01.21  ET1862-F32D ←New!!
2011.01.28                             eME732Z-F22B eME732Z-F22B/F eME732-F32C←New!!
622名無しさん:2011/01/26(水) 19:01:49 0
eMachines、44,800円からの15.6型ノートPC春モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110125_422503.html
623名無しさん:2011/01/30(日) 17:49:11 0
EL1352-H22Cでリカバリーディスク紛失したっぽいんだけど
HDDリカバリーした後また作ることって出来る?
624名無しさん:2011/01/31(月) 03:28:53 0
出来
625名無しさん:2011/01/31(月) 09:13:23 0
626名無しさん:2011/01/31(月) 09:31:00 0
627名無しさん:2011/01/31(月) 16:09:08 0
>>623
何故そんな大事なディスクを紛失するの?馬鹿なの?
財布を良く紛失する馬鹿なの?それほど大事なものって分からないの?
628名無しさん:2011/01/31(月) 22:38:38 0
財布ってw
629名無しさん:2011/02/01(火) 02:14:23 0
OSの使用ライセンスを捨てるような馬鹿はカネを捨てるようなもんだ。
630名無しさん:2011/02/01(火) 02:27:04 0
ライセンスは筐体にシールが貼ってあるだろ
>>623
もし標準機能が1回だけの制限あって2回目以降の作成出来なくても、市販のリカバリディスク作成機能のあるバックアップソフトを使えばいいだろ
631名無しさん:2011/02/01(火) 02:31:28 0
>623

HDDリカバリー後のことを聞いてくるということは、今現在だとリカバリー作成が拒否されるということなのかね?
今はそういう仕様になってるのかな?
632名無しさん:2011/02/01(火) 07:59:50 0
1回制限なら拒否される罠
633名無しさん:2011/02/02(水) 07:36:21 0
Windows 7 Home PremiumプリインストールされたET1830を
Windows 7 Ultimateにアップグレードすることは出来るのかな

プリインストールPCはWindows 7 Ultimate アップグレード版とか使えないとか
634名無しさん:2011/02/02(水) 21:08:05 0
eMachines eMachines EL1850-A22C/T
のディスプレイはどこのメーカーですか?
eMachines eMachines EL1850-A22Cを買って
別にBENQかLGあたりのディスプレイ買おうか迷ってます。
635名無しさん:2011/02/02(水) 21:18:09 0
>>634
イーマシーンズブランドのAcerモニタ。
636名無しさん:2011/02/02(水) 21:18:55 0
>>634さんありがとうございます。
Acerですかー 
637名無しさん:2011/02/02(水) 21:20:14 0
>>635さんありがとう〜のまちがえ
モニター別売りのにして、22インチくらいのを買おうかなって感じです
638名無しさん:2011/02/02(水) 21:32:21 0
>>634
それ、大正解。あのモニタにはD-subと音声入力ジャックと電源コネクタしかないの
解像度もカスだし、文字サイズ大きいし、文字滲むし、・・・・。24インチ辺りの別モニタが正解

しかし、大問題があるの。「あんなくそモニタ要らない」と言っても、もれなく付いてくるの
EL1352-A22Cは存在するんだけど、EL1850-A22Cなんて型番は存在しないのよ

今日はあちこちのスレで、ディスプレイ関連が多いなあ  関連ワード:画素ピッチ、解像度
639名無しさん:2011/02/03(木) 01:41:38 0
>>634
とりあえずくだらない質問でお茶を濁すな
640名無しさん:2011/02/03(木) 01:47:02 0
>>633
出来る
641名無しさん:2011/02/03(木) 08:50:49 0
うそん
642名無しさん:2011/02/04(金) 00:39:07 0
今だったら、TVキャプとかスキンのキャプとか見せて貰うでしょう
「汚え画質」と思うのとそうでないのあるでしょ
映像の画質はちょっと実物を見ないとモニタのカタログの数字では判らんよ
使い出したら慣れるんだろうけど、自分もそう思い、他人にもそう思われるのイランでしょ

テレビ選ぶとき店で4、5台並んでるのを見比べたよね、2台くらい好みで残り、カニ歩きしたよね
643 :2011/02/14(月) 08:18:07 0
 
644名無しさん:2011/02/16(水) 22:22:49 0
J4492使っています。HDDにもリカバリ領域があるみたいなんですが、HDDを交換する時はこの領域もちゃんと新しいHDDにコピーするべきですか?
つーかこの領域って一体なんの為にあるんですか?
オペレーティングシステムディスクは持っています。
645名無しさん:2011/02/16(水) 22:38:40 0
ょかったねボクちゃん。ぃま、キミのPCが壊れるょぅに呪ぃをヵヶてぉぃたょ。
646名無しさん:2011/02/17(木) 21:48:28 0
J6446とはお別れをした、今までありがとう
647名無しさん:2011/02/18(金) 14:15:38 0
N2242まだ動いてる
648名無しさん:2011/02/18(金) 17:51:45 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110218_427923.html
なんで今時そのチップセットなんだよって言いたくなる
649名無しさん:2011/02/18(金) 18:19:52 0
そりゃ、柳の下には鰌が2匹くらい居るだろうジャマイカ 
一回爆発的に売れただろう、美味しかったんだよ

ユーザが勝手にグラボも追加してくれて、保証期間内に電源逝かれても
「拡張してますね、保証ききません」と、安物電源ごまかせるよね。一石二鳥だろう
おまえら、そんなところよく黙っていられるなあ、と感心してるのよ

ごちゃごちゃ言い続けたモニタはチョットだけよくなっただろう、まだ足らんけどね
650名無しさん:2011/02/18(金) 18:53:02 0
■これまでのeMachinesの発売日

−−続き−−
発売日     デスクトップ                    ノートブック
2008.01.23  J3640 J4492 J4494 J4501
2008.04.16  J4504 J4506 J4507 J4509
2008.07.23  J4514 J4516 J4518
2008.10.25  EL1200-01j ET1641-01j ET1710-01j ET1710-02j
2008.10.31                             eME520-57
2008.11.20                             eMD620-T1
2009.04.10  EL1600-E1 EL1300-E2 EL1800-E4
2009.04.25                             eMD525-B01 eME525-C02
2009.07.08  EZ1600-E5 EZ1601-E6 ET1810-E3
2009.10.22  ET1830-E11 EL1330-E8 EL1330-E9 EL1830-E10
2009.10.29                             eMD525-W25 eME525-W72
2010.01.22  EL1332-E12 EL1832-E13             eME525-11
2010.04.16  EL1352-H22C EL1850-H22C/T
2010.05.17                             eME640-H22B
2010.06.11  ET1862-N32C
2010.09.10  ER1401-N12B
2010.10.01                             eME732Z-A12B
2010.10.20  EL1352-A22C EL1850-A22C/T EL1850-A22C/TF
2011.01.21  ET1862-F32D
2011.01.28                             eME732Z-F22B eME732Z-F22B/F eME732-F32C←New!!
2011.02.25  EL1352-F22C EL1352-F22C/T ←New!!
651名無しさん:2011/02/18(金) 18:56:13 0
ってかなんだよこれ、VGAしか出力が無いってどういうこと?
2015年までには廃止するってAMDとINTELは言ってただろ。
652名無しさん:2011/02/18(金) 18:58:14 0
いつもの人久しぶりだな
653名無しさん:2011/02/18(金) 19:26:15 0
もう省スペしかださんのかな
654名無しさん:2011/02/18(金) 19:36:20 0
>>653
1月にETシリーズ(ET1862-F32D)が出たけど、それは省スペースじゃないよね。
655名無しさん:2011/02/18(金) 22:50:12 0
hdmiとUSB3.0が付いてるのまだか
656名無しさん:2011/02/19(土) 00:07:54 0
GA-E350N-USB3でさえVGAとHDMIがあるっていうのに……
なぜJ4514と4518のように両方付かないんだ?
657名無しさん:2011/02/19(土) 00:50:28 0
底辺の安モデルだから極限までコストを削りたいんだろう
658名無しさん:2011/02/19(土) 01:00:57 0
チップセットの問題なら仕方がないな
659名無しさん:2011/02/19(土) 08:09:45 0
前にも言った。しつこいけど。
白タイプの3機種だったかな、E10など。HDMIとeSATAとS/PDIFが付いてます
でもオンボがGeForce7100だからHD動画再生も不自由します
オンボがGMA X4500と良くなったL1850-H22C/Tでは上3端子ありません
AMDの黒スリム系統EL13・・は上3端子ありません。GeForce6100SEなのでグラフィック弱い

いちいちこのチップセットはどうだと調べるのはうっとしい。またどんどん動画自体も進歩してる
グラボで対応すればいい。でも電源が心細い。エアーフローも・・・(前にHDDの温度計って発表したよね)

端子はあまり関係ないのよ。増設・拡張さえできればいい
足かせ多いのぉ〜魅力のないメーカーになったもんだ


また、ここで重要なことが、せっかく追加延長した5年保証を無駄にするのか、なんです
さて、久しく見ていない「もうすぐ5年、新品に交換して貰ったよ」厨さん、責任持って話のオチをどうぞ
660糸冬 劇:2011/02/19(土) 09:06:32 0
ここは改造スレではない。
661名無しさん:2011/02/19(土) 09:08:06 0
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265832130/
662名無しさん:2011/02/19(土) 09:16:27 0
改造云々を言ってるんじゃないのよ
いま出されてるPCの評価をしてるんだよ
1年ちょいとか、1年までのPCを実際使ってみての 感想なんだよ

いつも言うけど、スレ守(自治厨)のつもりなら、、、心にゆとりを持って、よく読めよ
読むの難しい縦の狭いモニタなら、早く小マシな24インチあたりのモニタに買い換えろよ
それが、他人に迷惑かけない生き方なんだよ
663名無しさん:2011/02/19(土) 10:07:43 0
先日、「画素ピッチと解像度」言っただろう。
画面の大きさも重要なんだけど、「どんな文字サイズで表示されるか」これが我々にとってはより重要なんだ

画面サイズ、解像度、画素ピッチの例
18.5型ワイド 1366x768 約0.3ミリ
20型ワイド 1600×900 約0.277ミリ
21.5型ワイド 1920×1080 約0.248ミリ
23型ワイド 1920x1080 約0.265ミリ
24型ワイド 1920×1080 約0.277ミリ

ものすごく小さい差なんだけど文字の大きさは随分変わるんだ。
18.5の文字はデカイよ。この専ブラでも文字サイズ中では大きすぎて縦の表示が狭すぎるんだ。小にしても狭い。
21.5だと小さすぎるんだって、だから文字サイズを大にする。すると縦狭くなるんだって。
他スレなどでの結論としては、今の規格・性能ならば通常運用では24インチあたりが最低限らしいんだ

今回のおまけにしては高すぎる(1万5千円)の20型。解像度こそチョン切れるけど文字サイズは我慢できるようだ
あとはHDMIやDVI端子が付いてることを祈るばかり、ア〜メンソーメン冷やし中華
664名無しさん:2011/02/19(土) 11:19:41 0
>>647さんのような昔のPCを漁って、手直しして楽しむのが残された道かな
マザボはFIC VC37。FSB400だけでなく533のプレスコットも付くんだね 
メモリは2スロットでMAX2GBか、標準128かい。パーツ安くなったから増設も容易だね

でも、どんなに弄っても、今の3万円のPCに逆立ちしても追いつかないんだ。「俳人の趣味」だけなんだよ
・・・・と、こうなると>>600さんの登場なんだよ
665名無しさん:2011/02/19(土) 11:21:21 0
失礼 600ではなく>>660さん
666名無しさん:2011/02/19(土) 11:46:04 0
皆さんにいろんなスレでネタ振ってもらい
ぐぐって修理人のブログや改造サイトを見せてもらい、耳年増になってます

息を吹き帰らすお仕事や趣味であるんですが、拝見していてツライ。辛さだけが伝わってくる
というのは、
手間ひまかけて再生しても新品の性能に追いつかないから。その再生された古いPCの使い道が判らないから。

修理人なんか自問自答されてるんです。今自分を納得させる為に言い訳されてるような解説が多いのです
精神的に疲れてる時に覗いてると、まいるわ。。。。
そんな昨今なんですが、素晴らしいことされてるのだから、自信持ってエネルギーをおくれよ。廃人の趣味にするなよ

久しぶりなので、うむを言わさず、連発でたたみ込みました。。。。楽しく生きようぜ
667名無しさん:2011/02/19(土) 13:47:32 0
またいつもの日本語のおかしい人か
荒らしみたいだなw
668名無しさん:2011/02/19(土) 18:41:49 0
病んでるよね、文面に一貫性が全くないし
669名無しさん:2011/02/19(土) 19:01:34 0
ホントに病気なんだろうな
670名無しさん:2011/02/19(土) 19:20:19 0
まあ、こうやられたら、おまえらにはぐうの音も出ないだろうな。。。。チョキ、とか言えよ

最近ほんとにそう思うんだ。。。。
疲れた定年退職したような修理人が辛い家計と共に力の抜ける話が多いんだよ
東大阪の100円PCとか、浜松の人はまだ若そうなんだけどエネルギー感じないんだよ
他の趣味の人も、みんなみんな、廃人のようなんだ

そうでなくても、ゴミ漁りみたいなんだから、もっとエネルギッシュに頼むよ。。。
671名無しさん:2011/02/19(土) 19:31:26 0
>>668
8年前だったかな、9年前だったかな、同じ文言のこと言われたことある。それ以来だよ。
その時の彼は高校生だったよ。貴方もそうなの? 論理的に。変に蔑まされないように、ねっ
672名無しさん:2011/02/19(土) 20:03:35.89 0
俺の書き込みを見て、そういう感想を述べる人が8、9年で2人目なんだよ。
俺はあまり進歩してないんだよ。同じ感想しか貰えないんだ。
あの時の彼は今26、7歳なんだね、たぶん変わってるんだろうな

貴方もこれからドンドン成長されるから、
8、9年後には違うことを表現できるようになるんだ。楽しみだね  

えっ、おっさん?そんなはずないよ。全世界で2人目なんだよ  
673名無しさん:2011/02/20(日) 02:36:46.32 0
あーなんか、テレフォン人生相談で過去に迂回ノイローゼという
病気もどきで相談してた奴を思い出した。 お前はたぶんそれだ。
神経内科へ行ってプロザックを処方してもらえ。
674名無しさん:2011/02/20(日) 03:04:37.75 0
助かった、668だけど聞いてもいない身の上話を始められて困ってたんだ
日記ならブログ立ち上げてそっちでやってもらいたいよ本当に
675名無しさん:2011/02/20(日) 03:08:52.22 0
コテにするだけでもずいぶん助かるんだけどなぁ
676名無しさん:2011/02/20(日) 03:32:03.49 0
俺がのってしまったことが悪いんだけど、
このスレでは何を話題にするべきなのか、そのことさえしっかりとしていれば、
精神科に通わなければいけないのは誰なのか気付けるはずなんだ。このクソ夜中にageるなよ
677名無しさん:2011/02/20(日) 04:06:55.78 0
無自覚というか仮想敵がどんどん増えてるやつになにか言っても仕方がないとはいえ・・・ひどいな
678名無しさん:2011/02/20(日) 05:36:16.80 0
増えてないよ、おまえ独りだよ
679名無しさん:2011/02/20(日) 14:37:12.15 0
コテハンが付いてないって事は叩き放題なんだなwwwwww
コテハンが付いてりゃ誰も叩かないのに…
最悪板以外でコテハンを叩くと削除&規制の刑だからな。
680名無しさん:2011/02/20(日) 15:37:00.91 0
日本語の変な人
社会生活はうまく出来てるんだろうか?
681名無しさん:2011/02/23(水) 01:05:42.17 0
この前Microsoft 復元を使ってから
PCを起動する度にこのメッセージが出ます
出ないようにする方法を教えて下さい
682名無しさん:2011/02/23(水) 18:57:11.83 0
コンピュータの復元を行ったお前のせい。 アレを行うとシステムが壊れるのは定説。
ということで、クリーンインストールしろ。
683名無しさん:2011/02/23(水) 19:32:38.69 0
先ずは「どのメッセージ?」とツッコミ入るはずなんだ。いやいや。。。他人ならば、ねっ。
684名無しさん:2011/02/23(水) 20:49:20.94 0
すいませ〜ん、これでした。エラーメッセージ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368096.jpg
685名無しさん:2011/02/24(木) 08:31:45.12 0
セキュリティパッチを復元で遡った日付から順番に当てていくしかないね。
それができない&やっても無理……諦めてクリーンインストール。

>>684が復元でシステムをぶっ壊したんだ、しょうがないさ、諦めろ。
686名無しさん:2011/02/24(木) 16:57:20.15 0
高校に入ったときにJ4470を買って貰って、週2くらいしか使ってなかったけど、
最近、物理エラーで青画面になるから初めて中を覗いたらCPUクーラーに魔界が出来てた。
綿棒で掃除したら直ったよ。頻繁に掃除した方がいいのかな。
687名無しさん:2011/02/24(木) 17:54:19.49 0
部屋の掃除を頻繁にしろ
688名無しさん:2011/02/24(木) 18:05:48.64 0
ヘイ、どすこい、どすこい
689681:2011/02/24(木) 22:33:29.79 0
お蔭様でクリーンインストールなしで問題解決しました
素人療法も効果があるモンですね
サポートも利用しませんでした(難しい英語は分からないから)
690名無しさん:2011/02/25(金) 06:31:06.26 0
タワー型PCを買ったらまず蓋を開けて、空気の入る穴すべてにレンジフードフィルタ
を取り付けると、いろいろ何かと捗るぞ。
特に埃っぽい部屋は1ヶ月程度で違いが分かるぞ。
【ホコリ】埃総合 vol.3【大敵】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249097953/
691名無しさん:2011/02/25(金) 07:16:32.97 0
そういうことやりだすと、自分のpcのエアフローとか考えるようになるから、いいね
フロント・サイド・リア、、、最近天板にも穴あるね、あれは排気か。
メーカーによると底板にも吸気あったな、足が付いてるんだよ。あれはどういうふうにふさぐんだろう

俺なんか不精だから、すぐ目詰まりさせてケース内窒息させそう
年2回くらいなら全解体して、掃除する気も起こるんだよ
692名無しさん:2011/02/25(金) 07:23:45.79 0
不思議だ。どこがおかしいかうまく説明できないんだよ
でもなにか独特だよね。この人の日本語
とても面白いと思うよ。個性があるのよ、いいじゃん、多様性って
最近じゃあ楽しみにしてる自分がいるのに気付いたね
693名無しさん:2011/02/25(金) 07:46:15.53 0
全く、話かえるけど、
ゴミ分別ってモノスゴイ細分化されてるところあるよね、数千人か数万人の昔でいう村ね
その隣りのほうの大都市では1千万人とか500万人とかがごちゃ混ぜにゴミ出すの
あれってやっててあほらしいと思わないのかな

つまり、キチキチするのが気持ちいい人と、そうでない人いるのよ 
最終的には集めて焼くなり煮るなり処分するのよね それまでのプロセスに修業入れるか否か 
694名無しさん:2011/02/25(金) 11:10:18.76 0
お前のコテハン考えてやったぞ。

命名:日本語学校生徒フィリピン人
695名無しさん:2011/02/25(金) 12:07:07.38 0
脳に障害のある人なんじゃないか
自分の日本語がおかしい事に
気付いてない
696名無しさん:2011/02/26(土) 04:57:04.63 0
誰に向かって語りかけてるのかわからないのが見てて怖いな
少なくともこのスレに情報を求めて集まってくる人向けてではないことは間違いないし
ただでさえ少ない話題を脈絡もなしにぶった切られて俺は困る
697名無しさん:2011/02/26(土) 05:09:19.06 0
だったら、現れた時点で1週間以上スレストの如く誰もレスしなければいいじゃん。
イーマスレはここだけじゃなく改造スレやAMD機スレやantiイーマスレなど3スレ
ほど立ってる。そこを使えばいい。
698名無しさん:2011/02/26(土) 05:10:29.49 0
アホか
699名無しさん:2011/02/26(土) 05:11:35.94 0
他のイーマスレにも出張してきてくれるがな
700名無しさん:2011/02/26(土) 05:17:18.79 0
たまにはこのスレも使ってやれよwww5年経っても137レスwwwwwwww

eMachines J6452
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1141799304/
1 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/08(水) 15:28:24 0
  こんな名器のスレがないなんて。
  楽しみいろいろ、もう手放せない。
  並んでも買え。やれ。
  そんな感じ。
701名無しさん:2011/02/26(土) 06:53:41.55 0
それでは、
だってよ、高いときにわざわざ増設する必要ないだろう
メーカー純正数万円、十数万円のときもあった。バルク使えば安いよ
ちょっと待っても、うそみたいに安くなるんだ。生産ロットの問題だろう

そういう人が集まるのがイーマだろう、少し世代落として、安くなってから使うんだ
したがって、標準の半分のメモリを増設するなんて、理解しづらいんだ
702 :2011/02/26(土) 08:51:18.30 0
 
703名無しさん:2011/02/26(土) 13:31:27.64 0
埃の件ありがとうございました。
ペットが多いので床に近いと色々吸い込んじゃうみたいです。
フィルタと静電気除去用の何かとファンを外せる小さいドライバーをこれから探してみます。
704名無しさん:2011/02/28(月) 11:51:24.33 0
見てる者は、俺のPCなら、どういうふうにフィルタを付けるのだろうという疑問が出ると思う
紹介されたスレをパッと見て、あるいは好意的に隅から隅まで読んでもいいよ
その結果、判って、ありがとうなんだよ。普通はそんなまとまりのないスレ貼られると迷惑なんだよね

おまえ、お世辞でないありがとうと思ってほしければ、
機種と、どこを目バリして、どこにどういうふうにフィルタつけるのか、神妙に白状しろよ


なんて、レスを入れたとしても、話は続きそうにないな。。。。だって他人のPCのエアフロー誰が考えるのよ?
(つまり、必然的に機種はユーザーの多い黒スリムになるな・・・・内部写真用意して考えろよ・・・・楽しみだネ)
705名無しさん:2011/03/01(火) 05:44:52.10 0
>>703
100円ショップで売ってるレンジフィルターとマジックテープとマグネットシートを使えば、
穴のあるところに糊付けしないで固定できるよ。 動物の毛だったら2枚重ね推奨です。
706名無しさん:2011/03/01(火) 06:55:20.64 0
埃埃とうるさいから、外しましょうか、電源内部まで掃除しましょうか。ユーザ少ない白スリム。
こいつは前にも言いましたが、向かって左サイドが外れます。黒とは逆です。
リアのナットネジ3本外すと、底部分もろともサイドカバーが外れます。

先ず、光学とHDDからコードを抜きたいのです。
狭いところに手を入れるのと、失敗の素ですから、これらを外します。何ごとも楽に力抜いて生きます♪
フロント側にプラスチックの黒い爪3ヶ所外します。(床に筐体寝かせてカバー外れたほうが天の状態です)
すると下(フロント向かって右)を支点にドア開きでフロントパネルが外れます。
電源と光学の間に補強ステーがあり平ネジ1本を外します。同じような平ネジ2本がフロントにもあります。
これら3本外すと本体筐体から光学外れます。上(フロント向かって左)に引き抜きます。
コードが抜けます。SATAと電源の2本X2組。どちらも大きさの異なるL型のコネクタで挿し間違えようありません

次に、電源。右パネルに向けてナットネジがあります。天板と光学の間になります。それを外す。
リア部分の同じナットネジ3本外す。コードはマザーの20pと4pを外す。これで電源ユニット外れます。

次に、電源内部にいくよ。リア側に小さい平ネジ2本、サイドに1本ずつ合計4本をはずすとカバー外れます。
内部見えます。ほこりあるわ。俺タバコ吸うからファンにこびり付いてる。
ファン外します。リア側に大きめネジ2本で付いてる。ファンの電源コードは2pでした。タイラップで束ねてあります。

ファン部分をアルコールティッシュで拭き、ヤニを完全除去。ファンを外して気付く。
ファンと基板の間にほこりが貯まってた。綿棒で粗方取って、エアフロー。 
基板部分はあまり貯まってるようには見えないけど、一応エアフロー。
カバー内部側をアルコールティッシュで拭く。ヤニがつく

元に戻して、おわり。  CPUクーラーは前に説明した気でいる。他サイトでも参照されたし
707名無しさん:2011/03/01(火) 07:03:20.94 0
よく「前にも言いましたが」と言ってるけどさ、だったら固定ハンドル(名前欄に同じ名前を書き込む)にしてくれよ
NGにもやさしいしさ
708名無しさん:2011/03/01(火) 07:05:02.22 0
実際掃除して気付くこと
フロントパネル組み合わさってるの、黒と白の部分2つがパチパチと。この間からも吸うね
もちろん、カードスロット、USB部分からも吸うね。埃あったから細い綿棒で軽く拭いて、あとエアシュッシュ
ここら、どういうふうにフィルタ付けるの?

いつも思うんだけど、このスレに限らず、おまえらのリアルさがないのよ。実際動いてみろよ。頭の中だけで考えるな
709名無しさん:2011/03/01(火) 07:10:05.49 0
>>707
そんなの、賑わしにならん。少しでいいから、身体使うの面倒ならば、オツムだけでも血液送れ
710名無しさん:2011/03/01(火) 07:24:18.73 0
分解して思うけど、こんな楽勝なPCないよ おもちゃより易い
力入れるところないの。だから、力抜いてやれよ。コネクタとか堅いかと思ったけど軽く抜ける
でも材質悪いから安もんやから硬いのもろいの、力入れるなよ

そんなくらいかな、いくら目張りしてもホコリは入るだろう。
ブラックボックスになってる電源ユニットくらい、みておこうよ
あなたのPCですよ、たまにはピカピカにしてやれよ   貴方が本当にユーザなら過去ログ読めますよ
711名無しさん:2011/03/01(火) 07:30:55.77 0
本当にキチガイだな
712名無しさん:2011/03/01(火) 07:32:37.59 0
電源開けて思ったこと
平滑用のコンデンサかな 一番大きいの2本あるんだけど390μF220V
一本が無理やり倒してあるの、というより寝かせてあるの。不細工なのに足伸ばして
じゃまになるようなもの無さそうなのに。。。。なんか変なの・・・意味あるんだろうね
713名無しさん:2011/03/01(火) 07:42:41.61 0
それから筐体内部下部フロント側に補強板付いてるの。ファン穴あるんだ、40mmの。
脚とか台とか無いし付けようもないだろう。どうやって使うのかな?何かの流用かな

すなわち、真のユーザーなら、リアルさを出すことができるんだよ。

(なんぼなんでも充分だと思うんだけど、俺って念には念を入れるタイプなの)
俺いつも思ってる。こいつ、頭の中だけで空想しておる。。。。たまにはお外出ろよ。身体動かせよ
714名無しさん:2011/03/01(火) 16:30:16.17 0
チラシの裏にでもかいてろ
キチガイ
715名無しさん:2011/03/01(火) 16:57:19.92 0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
716名無しさん:2011/03/01(火) 16:58:27.10 0
eMachines J6452
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1141799304/
【eMachines】イーマシーンズは韓国企業02ニダー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145089360/
【eMachines】イーマシーンズAMD専用 5台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166842119/
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265832130/
717名無しさん:2011/03/01(火) 17:01:22.26 0
ということで、これから嵐には一切レスしないで下さい。
レスされると削除を依頼しても削除人が削除をしません。
718名無しさん:2011/03/01(火) 17:40:08.33 0
そうかもしれんね、おまえらスゴイもんな、、、俺みたいな素人がでしゃばることじゃないわな

いっぱい知識を持って出し惜しみする玄人より、
間違ってもいいから、やる気を見せてくれる素人がイイと思っただけなんだよ。ごめんね
719名無しさん:2011/03/01(火) 17:58:11.87 0
コイツは荒らしじゃなくて
真性のキチガイ
荒らしは飽きて去っていくが
キチガイは飽きない
誰も書き込まなくなっても
一人でつぶやき続ける
720名無しさん:2011/03/01(火) 18:07:43.04 0
コテつけろよ
キチガイ=日本語の変な奴
721名無しさん:2011/03/02(水) 06:31:20.23 0
スリムの白黒どちらでも、リアに穴あるだろう?あれは排気か吸気か
サイドに穴あるだろう?あれは本当に吸気だけだろうか

黒スリムでグラボ増設してる人いるだろう?天板の穴がグラボで塞がるよね
その時、筐体の排気はどうなるんだろう?
グラボにファンが付いてるとして、あの狭いところ、どんな空気の流れになるんだろう

なんてことを考えさせるの好きなんだろう?おまえら
もしも、もしも、・・・・ってやっていくんだよね
722名無しさん:2011/03/02(水) 07:00:32.48 0
キチガイの朝は早い
723名無しさん:2011/03/02(水) 07:15:40.63 0
まあ、あんなの分解するだけなら、30分あれば充分だよ
悩む個所がないんだよ。ネジも同タイプをセットで外すだけなんだ
まあ、興味あれば、掃除してよ

全く弄らず、潰れたら買い換えるのもいいわ、そういう時代ですね
こんなヘボイの永く使いたくないよね 取り残されるもんね
724名無しさん:2011/03/02(水) 08:39:02.54 0
今日もキチガイ元気だな

お前の事だよ
725名無しさん:2011/03/02(水) 10:48:20.07 0
どうせ嵐なら「イーマ使いの貧乏人乙wwwwwwwww」くらいやってくれればわかりやすいのに
最初の頃は有用なアドバイスかと思って長文わざわざ読んでしまったよ
726名無しさん:2011/03/02(水) 10:50:02.67 0
あ、>>717読み落とした。すみません
直接レスしたわけじゃないからいいのかしら
727名無しさん:2011/03/02(水) 17:10:24.46 0
なんか良いPCないっすかね?
と聞いてみたら
良いマシーンならこちらですよ。
って教えてもらってけど
価格と性能がバランスしてて
マジにいいっすね。
728名無しさん:2011/03/02(水) 18:05:11.56 0
いいと思えば、買ってみる、使ってみる。そんな価格なんですよ
それほど吟味するほど、永く使えません。
729名無しさん:2011/03/02(水) 18:05:55.48 0
なんか、自分に都合悪いこと書かれると、相手をキチガイと称する・・・楽なスレ守だな 
一般がわざわざ書き込むとは思えないんだ。だって何の得にもならないだろう
あのイーマサイト立ち上げてる人いるだろう、あの人は画像とか、なぜ見せてくれるんだろう

ネットの向こうの人って、だぶって見えるんだよね。。。。一人に見えてしまうものなんだ
このやりとりを見てる人も、どうかすると、俺の自演に見てしまうんだよ。。。そんなんいややん。だから否定するよ


つまり、気を付けたほうがいいよ。世話になった人のことをそう思わせるんだよ
その程度のボキャブラリで理解力だから、i3買えるんだなぁ、それもイーマの。
サイトのコメント見ていてもツマラナイよね。だからココでもそうなんだよ・・・・なんて思わせることできるんだよ

(・・・・こんな切り返し、あまり経験したことないかな。彼なら黙るだろうね、絶対・・・・さて、どうする?)
730名無しさん:2011/03/02(水) 18:48:56.27 0
J4504が元気に稼動してるし長く使えないことないだろ
731名無しさん:2011/03/02(水) 18:49:39.82 0
おっとスリムは長く使えないかもしれない 買うならタワー型しかないな
732名無しさん:2011/03/02(水) 18:55:39.73 0
あたりなのか? 話題そらすね
733名無しさん:2011/03/02(水) 19:44:52.41 0
PCって何年くらい使えるのが一般的なんでしょうか?
734名無しさん:2011/03/02(水) 19:56:59.45 0
3〜5年くらいかな
それ以下だと早く壊れすぎだと感じるし、それ以上だと性能が陳腐化する
735名無しさん:2011/03/02(水) 20:25:24.64 0
そうですか。じゃあ、長期保証がついた3万円機材で
十分なんですか?
736名無しさん:2011/03/02(水) 20:34:10.17 0
PCで何をするかによるでしょ
737名無しさん:2011/03/02(水) 20:35:12.79 0
どうせホームページのブラウジングとメール
くらいじゃないんですか?
738名無しさん:2011/03/03(木) 05:28:30.36 0
誰か前に言ってた。え〜と>>447さんだよ  
2、3年遅れだから、陳腐化はもう始まってるのかな、3年ほど猶予あるのかな
739名無しさん:2011/03/03(木) 05:30:09.81 0
vostro200でぐぐってみると、CPUはまあ大体同等だな、他は羨ましいスペックばかり
スリムでも拡張性がある。HDDはもう1基内蔵できるし、メモリは4スロットあるし
何よりが、ユーザーWikiとかあって、ドキュメントも完備されてること
全然関係のない俺でもマザーボードのUSBコネクタの位置まで調べられる

最近のイーマユーザーはこういうのを調べるのに苦労してる。
マニュアル完備の頃のユーザーには理解できないだろうけど。
だから、何かの参考にと、ネジの数から説明したの。
写真でも見せて確認してもらうのがいいけど、そこまでできないよ

おい、盛大茶化した奴、英語でもいいからマニュアル引っ張ってきてくれよ
740名無しさん:2011/03/03(木) 05:40:48.40 0
ここにコミュ障のアスペルガー症候群がいると聞いて飛んできました。
741名無しさん:2011/03/03(木) 05:54:11.96 0
マニュアルないんだ。初心者の我々は躊躇うんだ。
コネクタでも抜く前にはコードにラベルでも付けて写真でも撮っておかないと仕方ないんだ

イーマのi3持ってるどこぞのサイト主さんは判るはずなんだよ、我々の気持ち。
で、おまえは彼でないこと証明できた
742名無しさん:2011/03/03(木) 06:03:08.65 0
そのまま使って壊れたら買い換えようという人、
少しずつでも弄って良くしようとする人、いろいろ居るわな

その情報交換です。じゃましないほうがいいよ じゃまする意味が判らん  
743名無しさん:2011/03/03(木) 10:33:03.67 0
基地外の朝は早い
744名無しさん:2011/03/03(木) 12:42:31.52 0
>>743
きちんと気違いと書かなきゃ分からないだろ、気違いなんだから。
745名無しさん:2011/03/03(木) 18:00:50.38 0
久々に本物の気違いを見た
746名無しさん:2011/03/03(木) 18:25:44.02 0
子どもが道に寝そべって足バタバタして泣きじゃくってるの
もう引っ込みつかないんだろうな?ヒクヒク、ヒクヒクして
なにがあったの?おっちゃんに言うてみ、聞いたるわ、お母ちゃんに怒られたのか?
747名無しさん:2011/03/03(木) 19:19:51.13 0
コイツ自分がこのスレ荒らしてるって
認識無いんだろうな
キチガイだから
748名無しさん:2011/03/03(木) 22:42:42.65 0
この頭おかしい人イーマ以外にもPC持ってんのかな?
自分の行ってるThinkPad関連のスレにはいないよ
ThinkPad関連のスレはユーザー同士とても雰囲気がいいのに
イーマにはいつも変な人が1人いて残念だ
749名無しさん:2011/03/04(金) 05:07:05.84 0
よせ・・・困るじゃないか
750停止しました。。。:2011/03/04(金) 07:46:26.11 0
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
751名無しさん:2011/03/04(金) 08:57:12.56 0
はいはい
752名無しさん:2011/03/04(金) 13:46:52.11 0
頭おかしい
キチガイ
この言葉がこれ程ピッタリくるのは
そういないよな
こいつさえ居なければ良スレなのにな
753名無しさん:2011/03/04(金) 17:55:21.05 0
新たな仕様PCが出るわけでもなく、話題はない
かと言って、どこぞの板みたいに「保守」だけのふざけたマネはしたくない

少しはプライド持ってもう少し小マシな話題を振舞えよ・・・・己がキチガイでないという自制心あるのなら
あふぉ相手にすると疲れるのよ 一匹だけが何を気に入ったのか知らんけど、じゃかましい
754名無しさん:2011/03/04(金) 17:58:32.93 0
E11なんて、このくらいのPCになると何もドキュメント無いから、当人も他人も調べられないの
マザーが何なのかも本人はCPU-Zあたりで判るだろうけど。

ぐぐるでしょ。すると質問板みたいなところでECSの・・・・らしい。信用できるかなと、もう少しぐぐる。
すると、技工士さんのブログかな。イーマOEMで市販なしで型番の表示はしてない。こっちはユーザだから信用できそうかな
しかし6か月で潰れるんだね。で、しばらく寝かせておいて自分で修理。保証期間なのに。
ああ、仕事上の極秘データあるだろうから、外出せないのかな。
んんん、OS買い直すよこの人。。。。マザボ換えるぞ。。。。なのになのに、同等スペック
メモリやチップセットに不満ないのかな。。。ほどほどにしておかないと中傷になるな。素朴に疑問に思っただけよ

つまり、あっちのスレはそういうことからスルーなんだろう。もっと、何々のために改造をとイメージさせないと。ねえ
755名無しさん:2011/03/04(金) 18:09:27.76 0
基地外なレスで荒らされるより保守のみの方が比べものにならないくらい良い
756名無しさん:2011/03/04(金) 18:10:39.74 0
保守ってこんなの言ってるのよ
757名無しさん:2011/03/04(金) 18:11:21.04 0
.
758名無しさん:2011/03/04(金) 18:12:14.63 0
或いは 保守
759名無しさん:2011/03/04(金) 18:13:40.01 0
いいのか?では、毎日数レス入れえあげるよ 
760名無しさん:2011/03/04(金) 18:32:59.77 O
ここに居ると言うことは、
エイサーとかゲートウェイ、マウスコンピュータースレ辺りに居るかもな
761名無しさん:2011/03/04(金) 19:03:39.81 0
独り一人が良くなるように気をつけるしか仕方ないんだよ
で、「おっちゃん・・・」なんて感じの人はそれ相当のスレがあると思うんだよ
762名無しさん:2011/03/04(金) 20:16:48.06 0
だれだよ、早漏にも程がある。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1299237124/
763名無しさん:2011/03/04(金) 21:30:27.74 0
すいません質問させてください。

ET1830-E11

上記の機種を使用しているのですが
最近エラーばかり出るようになり
(立ち上げ時に変な画面が出て動かなくなる事もあり)
で・・・ハードディスクを交換しようと思ったのですが・・・
リカバリディスクがないので作成しないといけないのかな?と思ってるのですが
作成方法が分かりません;;

どなたか教えてくださいませんか?
764名無しさん:2011/03/04(金) 22:27:00.21 0
765名無しさん:2011/03/05(土) 21:23:50.13 0
ちょっと教えてくれ。
EL1832-E13は、アスペクト比固定拡大ってできるのか?
766名無しさん:2011/03/06(日) 10:49:21.82 0
マルチ死ね
767名無しさん:2011/03/06(日) 11:16:34.67 0
そういうのって、コンパネ見てそんな項目があるかで判りますよね
ドライバーやNVIDIAのコンパネを更新すればできるかもしれませんね
モニタにそんな機能があるかもしれません

無線LANルーターなどもそうですが、判らんから訊いてまで、あまりもがくことじゃないんですね
しばらくすれば、簡単にできるものが低価格で買えるのです。というかもう売ってるんですよね
ダメなら新しいハードに買い換えるで、アッサリ解決するんです
全ての努力を否定してるわけじゃないんですよ           で、エロゲやるの?
768名無しさん:2011/03/06(日) 12:16:14.17 0
>>767、お前はここにいるべき人間じゃない。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1299237124/へ行け糞野郎
769名無しさん:2011/03/06(日) 13:07:28.77 0
ぐぐると、nVIDIAのコンパネではこの項目でセットしてとかキャプまで見せてもらえます
ATIの場合はコンパネではなくcccというんですか、探しにくいところで指定できるそうですね
インテルのも見たけど、あたり前にまた異なる設定画面でイヤになっちゃう

そんなんをココで募るほうが無理があるというかスレチっぽく、
どうせなら底辺拡大を狙い、興味を持たせることに努めるがいい。  で、どのエロゲ?
770名無しさん:2011/03/06(日) 15:14:18.17 0
ケーズ電気で買ってきました
基本ネットとニコニコとようつべしか見ないのでサクサク快適です
まあ新品だからどこの買ってもサクサクか
771名無しさん:2011/03/06(日) 18:11:59.63 0
ジャパネットたかたのCMあるだろう?
あれで、さあ、25年前どうたらこうたらとナレーションが入りとんでもなく若い頃の写真が映るよね
今あの人還暦越えてるよね・・・・・何を思わせるんだか・・・・人間、誠実さが勝負よね

・・・・こんなもんでいい? ネタないのよ 
昔の自作機並みのイーマではなくなったのよ、残念なことに。仕様も隠すイーマなの、触らせないイーマなの
ちょっと残ったJユーザなんてあふぉばかりなの、まともならメーカー換えてもうグレードアップ済みなの
772名無しさん:2011/03/08(火) 23:09:02.14 0
tp://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:2236&ProductSKU=BASE:8568
モニタとOfficeついて5万円。
イーマはどう反撃するのでしょうか。。。となるとどんどん値引き合戦になるんだよね
な、SPEC見比べただけでも勝負にならんよね。値段だけじゃないというところを付加してほしいと思うけど。。。
773名無しさん:2011/03/10(木) 17:56:40.84 0
ゲートウェイのスレの人もそういうことを示唆してるんだろうな
ピンアサインくらい公表してくれてもバチあたらんと思うよ
メーカーなら社内仕様書があるはずだよ。わざわざ初心者向きに解説しなくていいんだ
ちょっとくらい難しくても好きな人なら読むよね

あまりブラックボックスにされると買いにくいし、PCに対する興味もなくなるよね
ある程度の情報でて、それに人柱の枝葉が付いて、俺も俺も、となるんだよね
鼻毛鯖見ていたらそうだよね。サポートに連絡すればくれるのかな?
774名無しさん:2011/03/10(木) 18:10:43.78 0
このスリム買って勘狂うのはHDDのブートランプが無いこと。今までのPCは全部付いてた
まあフリーズすることもないから、要らないのかもしれないけど。
アプリでDiskStateとかいうランプ代わりをインストールしたよ。でも肝心のときは役に立たないね
ピンアサイン教えてもらえば、LEDくらい付けられるね

・・・なんて思いながら覗いてます。しかし、どこのネタフリさんも情報後出しで萎えるね
775名無しさん:2011/03/10(木) 22:14:33.11 0
うちのJ6448が未だに現役です
五年と四ヶ月くらい使ってます
全然異常無くよく動いてくれてます
776名無しさん:2011/03/10(木) 22:55:17.59 0
いくら異常なくても、寄るとしなみ眼耳も老いぼれるし、手足もしびれてくるもんだよ
検査結果の数値基準が違うんだよね
777名無しさん:2011/03/10(木) 22:58:06.12 0
電器屋騒がしいから、聴診器持参で今の若者の鼓動を聴いてごらん
いやんなっちゃう、不整脈ないの、静かなもんだよ
778名無しさん:2011/03/12(土) 21:07:18.05 0
まさか地震で…
779名無しさん:2011/03/13(日) 15:51:33.48 0
いつものキチガイ東北だったか
780名無しさん:2011/03/14(月) 06:24:41.40 0
そういうことだったのか
781名無しさん:2011/03/14(月) 23:24:30.47 0
他で荒らしてアク禁の刑だったりして。
782名無しさん:2011/03/15(火) 01:02:30.72 0
南無
783名無しさん:2011/03/15(火) 05:44:02.42 0
これだけ46時中地獄絵図ばかり見せられてるのよ。誰でも落ち込むわや
ネット見にきた時くらい明るくネタ振れよ・・・・オツムの弱いの独りだけやで

で、あんな映像でも、貯めてるの?
784名無しさん:2011/03/15(火) 12:30:12.59 0
おー生きてたかw
785名無しさん:2011/03/15(火) 14:19:10.43 0
気違いしぶといな
786名無しさん:2011/03/15(火) 16:23:40.60 0
なんだキチガイ生きてたのか
787名無しさん:2011/03/15(火) 21:47:56.41 0
人気者だな
788名無しさん:2011/03/15(火) 22:05:02.07 0
なんだよキチガイは生き残ったのか
789名無しさん:2011/03/16(水) 00:40:36.52 0
やれやれだな
790名無しさん:2011/03/16(水) 05:28:58.94 0
TVみてるだろう、避難所の人が寝ころんでるじゃないか
地獄を体験して、これから先のあてもなく、、、、だからあたりまえで眼が死んでるのよ

おまえの書き込み それに近いの 数うてばいいんじゃないよ 
こんな時です たとえ東北に知り合いいなくても落ち込むわな  
夢とか希望をもってるようなイキイキした眼だと思わせろよ。いつもより余分にエネルギー入れろよ

で、BSくらい貯めてるのか?
791名無しさん:2011/03/16(水) 06:21:52.04 0
本体壊れてもう使えない8年ぐらい前のイーマシーンズのリカバリCD出てきたんだけど
XP入ってるみたいで、自作のPC組んでこれ入れたらXP使えちゃうのかな?
792名無しさん:2011/03/16(水) 11:41:44.32 0
気違い朝早いな
793名無しさん:2011/03/16(水) 11:46:17.35 O
使えるわけがない
794名無しさん:2011/03/16(水) 11:56:44.22 0
自己責任だができる
795名無しさん:2011/03/17(木) 08:17:24.92 0
そうか情報ありがとう
久しぶりに自作組んで見るか
OS分金が浮くな
796名無しさん:2011/03/18(金) 15:24:51.47 0
ET1862-F32Dを購入しようと思うんですが
4万と価格が安いのですが別段問題なく使えますか?

今レノボのノートでLenovo G560 0679AQJを使ってますが性能的な違いは殆どないと思いますか?
797名無しさん:2011/03/18(金) 20:15:59.08 0
能登のi3とデスクトップのi3だと結構違うんじゃね?
798名無しさん:2011/03/18(金) 20:24:46.48 O
>>796
使えるから今すぐ買いに行け
799名無しさん:2011/03/18(金) 20:27:57.51 0
Lenovo G560 0679AQJをググってみたらCore i3 380M/2.53GHz積んでて43,680円と安いんだな
まあCPUは軽い作業なら差は感じないと思う
HDDの回転数が5400rpmと7200rpm違うからレスポンスに差が感じられるかも
800名無しさん:2011/03/18(金) 20:35:29.62 0
いい加減チップセット新しいのにしてくれ
801名無しさん:2011/03/18(金) 22:18:05.29 0
>>796
回答ありがとうございました!いま通販で購入しましたので届くのが楽しみです!
ただHDMIで出力しようと思っていたのに外部出力がVGAしかなかったのが残念です。
802名無しさん:2011/03/19(土) 15:50:53.81 0
すいませんちょっと聞きたいんですけど
ウィンドウズ開始するとき要求されるパスワードって
いじってない場合「(ユーザー名)-PC」になりますよね
803名無しさん:2011/03/19(土) 15:58:20.64 0
いじってない場合は「」です
804名無しさん:2011/03/19(土) 16:06:58.67 0
>>803
お答えいただきありがとうございました
つまり何も入力せずエンター押しても通れないということは
設定したのを忘れてるということですよね
昨日のことなのに全然思い出せない…
805名無しさん:2011/03/19(土) 22:20:15.15 0
つらいと感じたらすぐご相談を。。。。GG恍惚機構
806名無しさん:2011/03/25(金) 18:46:18.79 0
807名無しさん:2011/03/26(土) 12:56:49.42 0
3万4千円でもスリムなら要らないなー。OS付きの鼻毛鯖だったら買う。
808名無しさん:2011/03/28(月) 02:41:23.09 0
要望を出すとするなら、
同じマザー、チップセットでツマンナイ。もう少し良いグラフィックスあるだろう
809名無しさん:2011/03/31(木) 10:45:16.07 0
EL1352-F22C
http://kakaku.com/item/K0000233071/

これで、ようつべのHDは見れるの?
810名無しさん:2011/04/02(土) 09:00:19.56 0
電源入れて立ち上がるまで3回は電源落ちる、もうだめだな俺のJ3032
811名無しさん:2011/04/02(土) 11:24:59.99 0
>>809
それ買うならi3とか搭載のモデルのがいいよ 鼻毛のがマシ
812名無しさん:2011/04/02(土) 19:58:15.00 O
>>810
ヒント:電源交換
813名無しさん:2011/04/02(土) 21:00:38.21 0
俺もJ4464で頻繁にブルースクリーンになるんで
電源ボックス交換しようと思うんだけど
一番売れ筋のこれで問題ないかな?
http://www.pc-koubou.jp/goods/236747.html
814名無しさん:2011/04/02(土) 21:03:01.94 0
イーマの弱点は電源だよな
まず最初に電源が逝かれる
815名無しさん:2011/04/02(土) 21:10:11.30 0
安物買いの銭失い
816名無しさん:2011/04/03(日) 02:00:09.03 0
>>813
好きにすれば? 俺は買わないけど。
817 【東電 74.4 %】 :2011/04/03(日) 02:09:34.82 0
818名無しさん:2011/04/03(日) 08:49:16.51 0
>>812
10月に電源交換したばかり、4000円くらいの安物ではあるが
電源疑って店に持って行ってみるのもありかな、保証期間内だから店頭で新品のに交換してくれるらしいから
819名無しさん:2011/04/07(木) 12:06:23.62 0
イーマの電源交換する奴ww
820名無しさん:2011/04/07(木) 18:00:54.72 O
>>819
買って速攻電源交換したが?
GTX460入れて、ついでにケースファン付けたし。
821名無しさん:2011/04/10(日) 03:00:33.89 0
>>819
電源交換できなくて悔しがっているんですね分かります。
822名無しさん:2011/04/10(日) 09:30:59.39 0
>>819
売れてるが安かろう悪かろうだろ
823名無しさん:2011/04/10(日) 11:37:59.83 0
ATXだったらおれも速攻交換してるだろうな
スリムにRH5770で頑張ってるけど電源本体とファンがうるさい
配線ばらして本体、ファンばらして、ファンの音だけおさまった
試しに自作の予備電源むきだしで起動さしてみたらかなりうるさかった(当たり前か)
イーマコスパいいけどケース開けてみるとやっぱがっかりするな
824名無しさん:2011/04/11(月) 11:10:35.07 0
スリムの電源ファンの回転数変わる?いつも一定じゃないか?うるさいの?
なんか理解しにくい発言だな。たぶん違うこと言ってるんだよね

年々パーツは小さくなり中はスカスカ。これをパッと見でガッカリでは困るんだ
省かれたI/Oポートなど、なんとかならないか、
どうかすればピンヘッダあたりで利用できないものかと夢みてるのが、このスレ覗いてる人
825名無しさん:2011/04/11(月) 23:31:53.56 0
スロットが無いってことは、その回路に必要な部品も無いってことだから、
カードエッジコネクタだけを買って取り付けても動作しない事のほうが多い。
826名無しさん:2011/04/11(月) 23:37:54.62 0
ってか、牛PC買えばすべて解決だろ

Acerグループのヒエラルキー
Aspire>>>牛PC>>>>(コストの壁)>>>>eMachines
827名無しさん:2011/04/12(火) 00:05:15.05 0
石丸電気で買ったイーマシーンズをリサイクルに出したいんだけど
ツクモサポートに電話もメールも繋がらない
オフィシャルの方で引き取ってもらえるかな?
828名無しさん:2011/04/12(火) 21:23:46.14 0
829名無しさん:2011/04/13(水) 14:37:22.48 0
>>827
ヤフオクで売ったら?
830名無しさん:2011/04/13(水) 15:44:11.88 0
いちいちageんな糞が
831名無しさん:2011/04/17(日) 17:52:59.37 0
うっせーhage
832名無しさん:2011/04/17(日) 19:17:03.43 0
E732Z-A12B  ディスプレイのデフォルトの色と輝度がギラギラしてる
調節しにくくて目が痛い
833名無しさん:2011/04/17(日) 19:22:43.99 0
糞液晶だからさ。素直に三菱IPSモニタ買う。
834名無しさん:2011/04/17(日) 19:29:21.38 0
ノートPCに何言ってんだバーカ
835名無しさん:2011/04/18(月) 08:53:54.27 0
D-Sub15ピンに繋げない糞PCならさっさと捨てろゴミ虫。
836名無しさん:2011/04/18(月) 08:56:20.46 0
ってかノートPC板があるのにそっちで聞けよって思う

【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248727438/
837名無しさん:2011/04/18(月) 19:10:18.45 0
このプラモほすい
838名無しさん:2011/04/18(月) 19:28:24.75 0
Ubuntuインストールできないんだけど・・・J3032
839名無しさん:2011/04/19(火) 17:05:41.59 0
なぜLinux板へ行って聞かない?Ubuntuユーザーがいると思ってんの?
840名無しさん:2011/04/19(火) 17:11:18.84 0
イーマ改造スレ>>990が立てずに逃げたんで、死に体のスレを使うことにしましたよ。
改造に関する質問はイカのスレでどうぞ。
eMachines J6452
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1141799304/
841名無しさん:2011/04/20(水) 19:46:45.23 0
Windows Vistaのサメインストリームサポート終了日が1年を切った。
そういうユーザーに7のアップグレードディスクを売って欲しいよ。
842名無しさん:2011/04/20(水) 22:10:42.89 0
vistaから7とか無駄 Windows 8まで我慢しろ
843名無しさん:2011/04/20(水) 22:11:03.67 0
わかりました
844名無しさん:2011/04/20(水) 23:37:48.34 0
>>842
メインストリームサポートの延命措置だって、8まで待ってらんねーよ。
845名無しさん:2011/04/22(金) 20:32:38.16 0
おじゃまします。本日子供用にEL1352-F22Cを購入してきたよ。
あまりに安すぎてちょいと不安だったけど、セットアップも終えて快適に動いてるよ。
モニターも23インチのワイドになって子供も大喜びだよ。
846名無しさん:2011/04/22(金) 21:06:34.77 0
ワーイワーイ ワイワイカーニバルツルコーでおま
847名無しさん:2011/04/23(土) 04:43:29.22 0
>>845
よかったね〜
今まではどんなPCだったの?
848名無しさん:2011/04/23(土) 07:00:59.79 O
>>847 自分のお古でDELLのPen4に512MB、スクエア17型。
EL1850A22CTとかいうモニター付が42800円で売られてて迷ったけど、
画面も小さかったからノングレアの物を別に買ったよ。
849名無しさん:2011/04/23(土) 13:53:51.56 0
>>845だけど、子供部屋でもDLNA機能を使って
地デジ録画を見れるようにしようと思ったがこのモデルは無理だったのね。
SoftDMAでも入れたら見れるだろうと思ってたら甘かった。orz
850名無しさん:2011/04/23(土) 14:08:40.43 0
一昔前のイーマとは全然違うもんな。
今のは机の上に置けるほどコンパクトで超静音。
851名無しさん:2011/04/23(土) 14:16:31.20 0
1台にのみアクティベートのSoftDMA。。。。すなわち、もうどこにもインストールできない。。。つまり、割ったのね
852名無しさん:2011/04/23(土) 15:13:18.34 0
>>849
そのPCにPLEXのチューナー突っ込んでREGZA Zで見るしかねーな。
853名無しさん:2011/04/23(土) 15:34:31.78 O
>>851 あれって1台のみなの?
うちのNOTE2台にプレインストールされてるけど使ってないよ。
1352に使えるかどうかのチェック機能がサイバーにあるでしょ?
あれ使ってみてチェックしてみたら無理だった。
854名無しさん:2011/04/23(土) 16:11:08.13 0
それはどうも失礼しました
855名無しさん:2011/04/24(日) 09:25:09.24 0
今まで何台かPC壊されてるかと、自分もそうでして、使用年数を考えると納得してるのですよ。
潰れた箇所がよく似たところなんですね。交換しやすいパーツならいいけど。
5年超えると潰れていくんですね。ストッキングが伝線するように、メーカーの思うツボとさえ思えて仕方ない。

それがキリで新製品に買い換えることできるのですが、潰れた時の動揺がどうも精神的に辛いのです。
できれば壊れる前に買い換えたい。壊れる瞬間に立ち会いたくない。
壊れたあと何とかならんかと、もがきたくない。。。。至極当然の人情かと思うのです。

去年の夏は大丈夫だった。。。。静音もいいですが、任せたままでは足元すくわれます。
まだ外して見てないですが、きっといつもどおり変なものが貼ってあるんだろうな2本ピンのヒートシンク
念の為に青笊でも付けておこうかな、しかしあのゆるゆるCPUファンで風くるかな、ファンも要るかな。。。。
856名無しさん:2011/04/24(日) 09:28:43.28 0
先日、黒スリム分解掃除しまして、見てたのですが
マザーボードが4本のネジでとまってるのです。あと2つの穴はあるのですよ。ネジが無いのです。ひっくり返しても出てこない
チャチイと思ってましたが、こんな微々たるところでも軽量化の工夫されてるのですね

今までの同じような基板でももう少しネジありました。多いのだと10本くらい外しましたよね
熱で基板がたわむのを防いでるのかな、なんて素人なりに思ってみてました

なんて思う今日この頃。新しいPC買わないつもりはないけど、買ってますよサンディノートとか
生き残れば残ったでいろんな部屋に置くよね、押入れとか屋根裏収納とか便所とか
857名無しさん:2011/04/24(日) 18:21:18.98 O
なんで最近のイーマは、HDDアクセスランプ無いんだ?不便だ。
858名無しさん:2011/04/24(日) 19:05:25.12 0
>>857
既存の電源LEDをはずして、そのかわりに2色LEDと抵抗とフォトMOS使って点灯させてる。
こんな感じ

マザーのHDD LED→フォトMOS一次側・・・・・・大4PのDC 5V→フォトMOS二次側→抵抗→2色LED緑

マザーのPOWER LED→フォトMOS一次側・・・大4PのDC 5V→フォトMOS二次側→抵抗→2色LED青
859名無しさん:2011/04/25(月) 00:13:01.01 O
>>845だけど、なんとかこのPCで
他の部屋のレコーダーで録画した地デジ番組を
見れるようにする方法ないかな〜
860名無しさん:2011/04/25(月) 02:25:05.87 0
無理。PT2やPX-W3PEで録画したNO DRMなTSを、LAN経由で家電やPCで見ることは可能。
家電同士でもメーカーが違えば視聴できないのが当たり前の状態なのに、きっとDTV板でも
同じ事を言われると思うぞ。
861名無しさん:2011/04/25(月) 07:13:13.96 O
>>860 無理か〜
別のPCだとCyberlinkのソフトを利用してちゃんと見れるんだよ。
今回Cyberlinkのソフトには無理と判定されたけど、
他に何か方法があればと思ったんだけどな。
ちなみにアホな質問だけど、PS3購入してきて繋いだら見れないかね?
862名無しさん:2011/04/25(月) 12:58:40.54 0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1294785869/476
地デジならこれで良いだろ
863名無しさん:2011/04/25(月) 14:24:00.90 0
>>861
好きにしろよ。
864名無しさん:2011/04/25(月) 21:14:22.96 0
>>862
ちなみにこれ、かなりいいよ 
1.改造必要だけど工程は簡単=ts抜きゲット=エンコ自由
2.フリーソフトで視聴・録画はめちゃくちゃ快適
3.無改造でも動かないわけではない
4.4000円以下で買える
865名無しさん:2011/04/26(火) 04:07:20.90 0
違うやん。レコーダーで録画したソースを家中で観たいという質問だよ
録画環境を換えては意味がないだろう、、、録画はテレビの横がやりやすいんだろう
他のPCなら見えるという質問者も質問者だけど、答える側も同じように・・・・やね。まるで菱形の人のようだ


しかし、もう24時間以上頭の中に渦巻いてるんだけど、
LED電圧が低くいなら、1回路だけでいいよね。。。なぜ!わざわざフォトモスリレー2回路作るのか判んない
俺なら中味の改造だから発光ダイオード2つを直に付けるよ。右と左と色変えて点ければ済むよね
そんな簡単ではなかったから、そうしたのだろうけど。。。。。

俺のマザボはMCP73T-AD V:1.0だった。ぐぐると、こんなピンアサインだった
ttp://forums.nvidia.com/index.php?app=core&module=attach§ion=attach&attach_rel_module=post&attach_id=20731
確かなのかは知らない。あなたのPCのピンアサインも同じとは言えない
Acer Aspire X1700のマニュアル探したけど、その記述は無かった。NULL横の4ピンの意味も判らん
テスタあてたわけじゃないけど、どっとも5Vでそうな気がする。。。。まるで菱形の人のようだ。。。酔いがさめて二度寝付けない
866名無しさん:2011/04/26(火) 05:11:37.15 0
地デジ観てるだろう。ワンタッチ録画とかリモコンにあるだろう?画面にも出てくるだろう?
このプロセスは変えられないんだよ。金額ではないんだよ

。。。。なっ、まるで菱形の人のようだろう。。。。指先器用だけど・・・・、天は二物を与えない
俺まだ酔ってるのかな、早く醒まさないと捕まるぞ
867名無しさん:2011/04/26(火) 05:22:49.48 0
イーマのプレインストールされたアプリがジャマしてるとか、システムというかソフト面の答えを期待してたんだよ

でも決して自分では語りかけたくなかったんだ
「・・・・かね?」なんて言う奴は、ラリってるもん。。。。まだ、菱形の人のほうがマシだよ
868名無しさん:2011/04/26(火) 06:52:45.96 0
話がころころ変わるけど、酔ってるから

だからさ、いいかげんに筐体内の温度とかエアーフローとか考えずに
ホコリ防止のためにレンジフィルター付けろ・・・なんていう奴むかつくんだよ・・・タチ悪いんだ
メーカーでも後で判って、通気口を増してる後期機種あるんだ
冷すのはCPUだけではダメなんだ どれもこれも熱を出すんだ それを妨げると壊してしまうんだ

どうせ勧めるなら、掃除の仕方を。年に一度くらい行えと。
869名無しさん:2011/04/26(火) 07:15:51.59 0
サポート修理で、ユニット単位の交換だけして、原因分析できてない、やらないメーカーは
そういう改良もできないんだ。

AcerやGatewayのノウハウをそのままもって来て、理解して改良されて出されてるんだろうけど。
あんまり素人の我々が手を出すところじゃないんだ。

サイドカバーをアクリルででも作って、線香の煙でも流してみるか
マザボのプリント側のケースに樹脂のプラ板でも貼り付けて、その樹脂がどんな変化起こすかみてみるのもいいね
温度センサーで測るかい
870名無しさん:2011/04/26(火) 07:38:09.59 0
われら人間のモノツクリって凄いんだ。
5年や10年で経年劣化するようなものを作るのは技術が要るんだ
何も考えずに普通に作れば100年くらい持つんだよ たとえ潰れても、ちょっとしたパーツ交換で直るんだ
871名無しさん:2011/04/26(火) 08:19:10.16 0
あるメーカーなんかケース類を樹脂にしてるんだ。類と呼んだのは中のほうもという意味ね。
横から見ると (ケース内部) 樹脂金属樹脂 (お外)。
精密機器だから静電気に弱いよね。アースというかシールドが必要なんだ
そのために金属を巻いてあるんだ
光学、HDD、電源、マザーボード、あらゆるユニットがそれにアースされてるんだ
なんでこんなまどろっこしいことするのかなあ、と不思議だったんだ。イーマなら金属一枚だろう

たぶん、チップメーカーを信用してなかったんだよね  
独自のデータが欲しかったんだよ チップメーカーに任せていたら向こうの戦略に嵌って、
潰れると自社のPCが悪いとなるだろう  その為にあんなことしてあったんだ すごいよ 日本人は。

ずっとそのこと頭に残ってたんだ。分解したら、習うこといっぱいあるよね 
高いだけあって手間かけてある 知恵使ってるよ
872名無しさん:2011/04/26(火) 10:31:30.22 0
今日休むわ  くどく、有り難くないお話は続く

そのメーカーPC分解して初めて気付いたんだけど
外から見てたらデザインだけだと思ってたんだ
後ろ上部排気、サイドも排気。前から空気取り込めないデザインなんだ
底で自然吸気なんだよ。転倒防止の台とばかり思っていたけど、外すとダメなんだ。吸気穴いっぱい開いてるの

CPUのえげつない熱はすぐサイドからファン排気するんだ
チップセットなどパーツが出す熱は上昇して電源ファンで排気、だけではなく上部一面で自然排気
ケース判りにくいけど穴だらけ。穴が無いのは一面だけ。もちろん先ほどのアース用金属も穴だらけ

世界とやりあうとこういう知恵も要るんだよね。日本人的な感覚では難しいんだろうな
そういう造りを外人も認めるんだよ 自分らが仕掛けるだろう よく騙されなかったなあと認めるんだ
熱風をコンデンサーの林にあてなかったなあ、データシート信用せず防止できてるよ、・・・・なんて

世界中の人達と付き合うときは、あれくらい用心しないとだめなんだな 
あれでも10年持たなかったよ。そら怖ろしいUSA仕掛けなんだよ OSはサポート切っていくし、ハードは。。。。全く
873名無しさん:2011/04/26(火) 12:59:49.80 0
なんかこわいですぅ(>_<)
874名無しさん:2011/04/26(火) 13:31:44.93 0
ゲルマニュームダイオードってガラス細工のようなものだった
ゲルマニュームトランジスタが金属円柱だった。2SA・・・、2SB・・・。今のケミコンのビニル剥がしたような形
2SCになってシリコントランジスタかな、円柱を半分くらい縦に切ってネズミ返しみたいなの付いてるの黒いの
シリコンダイオードも黒だったね。
電界効果トランジスタ(FET)が2SK・・・なんて。PCにいっぱいある3脚のレギュレータもFETというかICだよね?

あの黒く装った素子は大体熱くなると思っていいよね。
熱くなって潰れるのか、潰れてもっと熱くなるのか、は知らない。 
ヒートシンク付いてても、ひだ(フィン)の向きがなぜそういう向きなの?と思うような向きのがあるでしょう?
そういうエアーフローなんでしょうね 

動作させて、触って熱けりゃ空気流れるようにしてやらないと。基板の裏、パターン面まで熱くなって焼けるよ
これが仕掛けと思うの。買い替えさせるのよ。100年持つと売れないの
悪いのはPCメーカーであったり、メインボードのメーカーとするのよね。実は。。。。
875名無しさん:2011/04/26(火) 13:45:54.47 0
言いたいことは「他人をうたがえ」の勧めではないんだ
どのようにうまく付き合っていくかなんだ。。。。我々日本人は良いように解釈しすぎるんだ

あいつらはそんなんじゃないんだよ
自分らはそういうことしてるくせに、スペック表・マニュアルは細部まで公開させるだろう
一つ一つのパーツのナンバーまで出させるだろう、交換修理してるんだよ
トヨタどうだった? 目開けてよく見ろよ
876名無しさん:2011/04/26(火) 14:06:37.24 0
すなわち、
なっ、菱形の人のほうがマシだろ。。。。。で、やっぱり貯めてるのね
877名無しさん:2011/04/26(火) 16:01:51.34 0
あっ、そうだ。俺うそいっぱい言ってるな
10D-10とか呼ぶ整流用のダイオードあったんだ。シリコンだと思うんだ。
それは黒かったけど同等品が全部金属色してたわ。B電圧作るのに使ってたんだ。
電源入れて調整するんだ。そのときに触ったことあるんだ。思いっきり熱かった。抵抗も熱い。

とにかく、コイル、トランス、抵抗値あるものは電気が流れると熱がでるよ
銅線をまっすぐ伸ばしてると抵抗値なくても、巻けばコイルになるし若干抵抗値もでてくるよね
878名無しさん:2011/04/26(火) 17:23:37.38 0
とりあえず 「長文を書く奴はキモイ」 って事だけはよく分るレスだ。
879名無しさん:2011/04/26(火) 17:35:41.10 0
ボチボチ慣れろよ  こころの余裕なんだ 気持ちが焦ってるんだ だから読めないの
俺も判るよ 辛い時はどんな名画観ても楽しめないし、どんな名人漫才や国宝落語聴いても笑えないよ

だから、ゆっくりでいいんだ 慌てなくて、誰でも辛い時あるんだ 
バサッと入力するスキルを身につけるんだ
機械だけ性能良くなっても仕方ないんだ。使うほうの性能も上げるべきなんだ。いまだにテレホタイム並な性能なんだよ
880名無しさん:2011/04/26(火) 20:00:39.17 0
すみません
MX6639Jを使っています。
システムリカバリでファイルのコピー中
C:\I386\DRV\DTA.LSTは復元できません
と表示がでてリカバリできません
どうしたらよいでしょうか?
881名無しさん:2011/04/26(火) 20:32:43.38 0
牛で、なおかつノート。ノート板でしょうね 
なぜならば、PC板ではスレタイに明記してあるから、【Acer第2の傘下】ゲートウェイデスクトップPart58

一方的にまくしたてるなら、何でもありかもしれないけど、何かを求める時はスレ主旨に合わせないとね
882名無しさん:2011/04/26(火) 20:45:46.67 0
とは言うものの、興味あったら何でもぐぐるよ
【Gateway】ゲートウェイノート Part6の
》8の質問に対し
>一応あたしだけの症状かもしれんけど書いておく
>MP8701J(キーボード修正後)でシステムリカバリできず
>指示に従ってリカバリディスク(CD-R)を2枚作ったんだけど
>システムリカバリをすると1枚目2枚目の後にCD#3を入れてくれって画面が出て
>作ったCD-R、あと最初からついてきたリカバリDVDを入れても、それじゃないとはねられて進まず
>でも、3枚目なんてリカバリディスク作成の時には全然出てこない
>それじゃあDVDからリカバリしようと思ったんだけど
>復元途中でI386\xxxx\DATA.LST(xxxxはちょっと忘れた)は復元できません、って出て
>再試行、終了の二つしか選べず、再試行しても復元できないからそこから進まない

>WindowsInstaller関連のエラーが出てインストールがまともにできなかったり
>WindowsUpdateが失敗する症状になって困ってるんだが
>結局XPproあたり買ってきてクリーンインストールするしかないのかorz

》10で回答が入り
》8
サポートに連絡すればリカバリディスクを無料で送って貰えるはず

それっきり、どうなったかは、礼も返答もないようで、どうなったか判んない
883名無しさん:2011/04/26(火) 20:58:27.21 0
もしかすると、その》8さんは
tp://www.katch.ne.jp/~stnriver/WinUra/WinUra.htm 
の13みたいなことを求めていたのかもしれない
俺ならこれはやりたくねえな、リカバリCD貰うほうを選びたい
884名無しさん:2011/04/26(火) 21:31:13.46 0
菱形で迎える夏
どうしよう熱対策
885880:2011/04/26(火) 21:40:50.00 0
すみません、板違いでしたか。
結局クリーンインストールすることにしました。
886名無しさん:2011/04/26(火) 21:50:25.16 0
FinePix Z5fdは元気でつか?
887名無しさん:2011/04/26(火) 23:08:35.54 0
また分解すればいいんじゃない?
888名無しさん:2011/04/26(火) 23:59:32.40 0
10月8日だったですね。半年ですね。毛織りのソファありましたね
リビングでブラウン管のTVでしたね、動かしにくいですね。ホコリ貯まってますね。。。。。887に続く

888ゲット
889名無しさん:2011/04/27(水) 15:17:21.50 0
EL1332-E12使ってます。
背面にeSATA端子があるんですが、なぜか厳重に蓋がされて封印されていました。
スペック上は記載がないんですが、これは動くんでしょうか・・?
890名無しさん:2011/04/27(水) 17:57:38.10 0
>これは動くんでしょうか・・?
好きにするといいよ。 e-SATA形状のコネクタだけど、実はSATAのコネクタをe-SATA
の形状に変換しただけでポートマルチプライヤーやマルチレーンには非対応、マザー
ボード上のSATAコネクタどれか1つと排他処理になっていると予想。
891名無しさん:2011/04/28(木) 18:28:26.10 0
封がされてるのはGatewayと差を付けるためで、実は使える。と思いたいわけだな
ものすごく真っすぐな生き方で、いいやん、好感もてるやん。

マザボの型番はDA061/078Lかな? 
ごちゃごちゃ調べるより、真っすぐな気持ちを尊重して使ってみるほうが早いよ
邪魔になるものでもないし、eSATAのHDDケース買ってこようよ
892名無しさん:2011/04/29(金) 00:43:44.45 0
age
893名無しさん:2011/04/29(金) 15:02:34.59 0
ありがとうございますー!!
マザボはDA061/087Lです。
とりあえず、まっすぐな気持ちで外付けケース買ってきますです(^O^)
894名無しさん:2011/05/02(月) 01:03:44.61 0
デスクのJ4507を所有しています。

リカバリーのデスクを使用する場合の手順を教えて下さい。(説明書の紛失のため)

宜しくお願いします。
895名無しさん:2011/05/02(月) 05:31:26.84 0
896名無しさん:2011/05/02(月) 09:54:51.16 0
サポートに連絡するの、嫌でしょう? ここではいくらでも話せるんだけど
アメリカへ見にいきましょうよ 向こうはうるさそうだから。先頭から入って機種してすると
ttp://support.gateway.com/emachines/emac/1015452R/1015452Rul.shtml
2つ目かな
897名無しさん:2011/05/02(月) 15:18:12.07 0
そのマニュアルでアクチのこととか、ぐぐって修理されてる人がどういうアクチされてるかとか
話ひろげようとしてるでしょ? そうは烏賊の金玉。

以前にぐぐらせてもらって、E11でしたか半年で壊れてマザボ交換されてOSも買い直された技工士さん
俺好きなんですよ。そういう真っすぐな生き方、好きなんです。
。。。。ただ、少し疑問に思ったのは、なぜもっと良いマザボにされなかったのかな。。。。二物?
898名無しさん:2011/05/02(月) 15:57:04.28 0
にぶつ繋がりで、菱形、、、、海外ではちょっと型番違うんですね?
ER1402でぐぐると、開けてる人がいたよおおお  ココの菱形の人より遅れること3ヶ月

太短い指だぜ、指圧師みたいな手だよ。日本語さえ不自由なんで英語も理解できないのですが
なんと棚下に倒立させて付けてる。HDD32℃だって、、、、夏場はひどいことにならないかな

念願のCPUクーラー部分を見せてもらえたのです。ココで頂いた写真と合わせて拝見してます
天に近いほうにフィンがあってそれをファンで冷やしてるように見えるんだけど、違うのかな
899名無しさん:2011/05/03(火) 00:11:31.14 0
『Empowering Technologyパスワードを入力してください』というのは、付属されている
CDのナンバーのことですか?

[初期設定に復元します]と表示されましたら、ACアダプタが接続されていることを確認し、
[OK]ボタンをクリックします。・・・この場合の ACアダプタとは何をしめしているのですか?

PCオンチでスミマセンが御教授ください。よろしくお願いします。

900名無しさん:2011/05/03(火) 00:26:26.79 0
901名無しさん:2011/05/03(火) 00:54:23.16 0
PCオンチではないの。日本語に慣れてないの
他人に訊く時は
「PCは○○○○です。□□□□を実行すると、△△△△な場面でメッセージが出ました
どうすればよろしいのでしょうか?」
こういうふうに訊かなければいけないの。。。でないと手間かかって仕方ない。ここは問診するところではありません
だから、900さん大正解。 問診してもらえばいいのです

サポート悪いよ。とか言う人いますけど、みてると大変だと思うよ。
あなたもウロきてるのです。質問者に原因あるのです
何かことあった時、どれだけうろたえなく度胸あるか、これが肝っ玉なんです。まとめて判りやすいように訊けよ
902名無しさん:2011/05/03(火) 02:02:56.80 0
俺も日本語でおkだね  
変な日本語。後で見て思うよ  一応思ってるある、治らないある
903名無しさん:2011/05/04(水) 11:04:34.42 P
904名無しさん:2011/05/05(木) 19:05:32.03 0
889です。
結局外付けのケース買ってきて、HDDをeSATA接続したんですが残念ながら認識されませんでした?
スペック通りといくことですね。
905名無しさん:2011/05/06(金) 05:29:02.14 0
J-4504 の音が割れると言うか歪が多くて聞けたもんじゃありません
皆さんそうじゃないですか?
906名無しさん:2011/05/06(金) 10:28:29.14 0
>>905
ヘッドフォンを繋いで音が割れるのであればそれは正しい動作。Line Outはハイインピーダンスを
要求しているのに、ヘッドフォンのような600Ωも無いような負荷を繋いだら当然割れる。ヘッドフォン
アンプを通すかアクティブスピーカーを通してくれ。
907名無しさん:2011/05/07(土) 04:02:15.92 0
昔、レコードあった頃、プリメインアンプなんてありましたね
どうかするとプリアンプとメインアンプ分かれてたりして。
レコードプレーヤの出力が0.5mVくらいでプリアンプで1V程度まで増幅します
メインアンプで数十W〜に増幅するんですね。それに16Ωとか8Ωのスピーカを繋げるんです

レコード以外にもソースあります。チューナ、テープデッキこれらもプリに繋げているのですが素通りなんです
数百mVあるので増幅しないのです。操作性(選択)のためだけなんです

インピーダンスはロー出しハイ受けなんていいますが、まあ、合わせるようにすればいい
低いとノイズ乗りやすく音量でます、高いとその逆。

もしチューナのラインをレコードラインに入れると、音割れますわ。
つまり、LINEOUTとPHONEOUTレベル的な違いは知らないけど、そういうレベルがあります
LINEの出力レベルを絞れ、phone出力でボリューム調整で可能ならそれでもいい
908名無しさん:2011/05/07(土) 04:12:17.39 0
↑はアンプ付けてると見越してのことです
俺の話 906さんとまったく逆になったな   
真空管メインアンプ見られたことあるかと思うけど、大きい黒い物体が3つあったでしょう
1つは電源トランス、2つは出力トランスなんです。インピーダンスを落とすためにわざわざ付けてたの
そのロー出しハイ受けに持っていく為というか、インピーダンス合わすために。
それだけインピーダンスの高いスピーカ作るのは難しいらしい
909名無しさん:2011/05/07(土) 04:18:14.60 0
ああもうひとつあったかもしれない。整流用のチョークトランスね

話長いね 毎度毎度
酔ってるからベラベラ喋ったけど、そんなこと訊いてるわけないわな

NET Frameworkのドライバか、、、、、、、一発に出てきた。5分経ってない。先にぐぐったら良かったぁ

くだらんネタ振るなよ、わざとボケまで貼って  ったく 
910名無しさん:2011/05/07(土) 13:53:55.04 0
馬鹿はレスするな
911名無しさん:2011/05/07(土) 17:20:28.84 0
すると、これら以外でどんな応えを期待したネタフリと考えられる?

思いつく受けを書けばいいよ  ちゃんと読むよ
912名無しさん:2011/05/07(土) 21:50:37.73 0
j3024で今日リカバリしたんだがロゴのところで動かなくなってつんだ
サポでHDDがだめになってるんじゃないかっていわれたんだが本当に直るのか
知識なしにやることじゃなかった・・・
913名無しさん:2011/05/07(土) 23:10:48.09 0
リカバリするのは動機があるでしょう。好調ならリカバリしませんよね
その状況を他人に説明できたなら、ココのお集まりのエキスパートからヒント貰えるかもしれません

とはいうものの、SATAのHDDです。無駄にはなりません。すぐ買ってきてやってみよう
前のは残しておきましょう、弄らないように・・・・・将来がんばって復元する気になるかもしれません
914名無しさん:2011/05/08(日) 06:07:06.53 0
10年前のHDDはもう少し寿命あったかと
5年前くらいになると、みなさんやたらとすぐ潰れるとか仰ってました
そういうことを経験なさってるかたは、何もなくても1、2年でHDDのみ交換されてる方も居られます

サーバーに使用してるような24時間フル稼働の45000時間超えのHDDがジャンク屋に回ったりしてます
電源ONOFFのないプロ使用のHDDでさえ5年経たぬうちに交換するんです
ONOFFバンバン入れる。温度変化も激しい我々のHDD、どう転んでも持つはずないでしょう。プロを見習いましょう

え、そんなこと言ってるんじゃないって・・・・リカバリできるか否か・・・・そんなん知らん・・・・買ってすぐに確認すべきこと
915名無しさん:2011/05/08(日) 06:31:28.17 0
パーツ屋で500GBや1TBのHDDはいくらでしょう
家電量販店のTV録画用の外付けHDD1TBはどのくらいでありますか
前者と後者、中味のHDDはそんなに違うものですか

簡単に中を取り外せます。確認しようと思えばできますよ
1、2年で交換するつもりでも、痛くない価格です
バンバン交換して、静かで調子のイイHDDをシステムボリュームに使うべきです
余ったHDDバックアップ用にするのもいいし、ホームLANのサーバーに使ってもいい

個体差あります。アタリもあります。噂が本当かどうかも判ります。
プロや経験者のされることも見習う、、、聞く耳をもつ程度でいいのかな・・・・・・・で、やっぱり貯めてるの?
916名無しさん:2011/05/08(日) 06:48:29.74 0
基地外の朝は早い
917名無しさん:2011/05/08(日) 07:08:03.94 0
10年以上前から、国内大手メーカーはスリム筐体です
6年前にわざわざタワー筐体を買った理由はなに?弄りやすいからでしょう
価格ならそれと同じくらいのは他メーカーでもありましたよ 

購入動機と今あなたの達成結果が釣り合わない・・・・・・どこかで軌道修正必要です
俺は遊びだよって、素人だよって・・・・・・そんなの関係ありません、皆素人です・・・・・気構えのこと言ってます
あなたの道具なんですPC・・・・6年使っていてリカバリできない・・・・それもタワーユーザ・・・冗談はよしこちゃん、な、ネタだろう
918名無しさん:2011/05/08(日) 08:12:47.91 0
>>914
記録密度が違う、モーターの回転数が違う、プラッターの数が違う。
それよりも、HDDの価格がぜんぜん違う。NEC 9800シリーズの分厚い周辺機器カタログ
を持ってるけど、20MB HDDで25万円。昔は耐久消費財級の扱いだけど、今は消耗品。
919名無しさん:2011/05/08(日) 08:13:52.10 0
Doton!
920名無しさん:2011/05/08(日) 08:20:48.05 0
921 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/08(日) 08:49:36.00 0
Dotonって何? 土遁の術? なんかわけ判らんこと好きだなあ、おまえら
922名無しさん:2011/05/08(日) 09:11:18.01 0
            卍
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
923名無しさん:2011/05/08(日) 13:37:48.73 0
eMachinesについて聞きたいことがあるのですが
新スレに書いたほうがいいのでしょうか?
こういうときはいつも迷います
924名無しさん:2011/05/08(日) 13:52:51.56 0
迷う必要はどこにもない

ココに書くのみ
925名無しさん:2011/05/09(月) 11:35:14.07 0
>>924
ありがとう
でも、最近、あらしがいるようで
絡まれるとウザイのでまた今度にします
926名無しさん:2011/05/10(火) 21:53:51.18 P
J4504にRADEON HD 5670のグラボ刺したいんだけどそのままで発熱大丈夫かな?
927名無しさん:2011/05/11(水) 01:35:14.72 0
>>926
熱けりゃFAN買ってケース内にタイラップかステーで固定して風を噴きつけるだけだ。
928名無しさん:2011/05/11(水) 03:29:59.52 0
温風を吹き付けるだけだ
929名無しさん:2011/05/11(水) 17:38:54.68 0
お天気ガジェットで23、4℃なの 
白スリムなんだけどHDDが44、5℃になってる
DVD5枚連続焼きだと10℃アップするのだったかな だめね

もちろん、チップセットもまだ冷却強化しとらんのよ、早いところ交換すべきでしょうね
HDDのエアフロー難しいな。底に吸気穴あけて、足つけないと無理よね
930名無しさん:2011/05/11(水) 17:40:42.53 0
やっぱり、ツッコミかたがおかしいと思うの

その機種でぐぐるだろう?すると価格コムでそのグラボ増設してる人いるんだ
そこで気になるのが、もう3年使ってるよね。電源へばってるよ・・・・・これが先ず一ヶ所

で、グラボ載せようか、なんだから、グラボの空気はどう流れるのか考えるよね
ファンはどっち向き?熱い空気はどこに向けて吹く。
それさえ理解できていれば上昇するんだから、気にする必要ないだろう・・・これが二カ所目

グラボによって多少エアフローが影響されるだろうと思えるのは南北のチップセット
あまり効果の望めないようなヒートシンク付いてるよね。。。。。。。。。。。なっ、ネタだろう
931名無しさん:2011/05/12(木) 13:03:15.81 0
ET1839-E11なのですが・・・

windowsが起動しなくなりました。
電源を入れると黒い画面で
「windows7が起動しない 最近のハートウェアまたはソフトウェア〜」というようなメッセージが出て

スタートアップ修復
通常起動

みたいなのがあり、どちらを選んでもまた黒い画面に戻り起動出来ません。
これはHDD交換すればなおるのでしょうか?
リカバリはしてみたけど結局同じ事の繰り返しになります。
HDD交換でなおる場合、どのようなHDDを選べばいいんでしょうか?
932名無しさん:2011/05/12(木) 18:33:11.51 0
あああ、リカバリしてしまったのか、そういうときは弄らず置いとくんだよ
まあ仕方ない。もうそれ以上弄るな。そのHDDは大切に保管しておこう。。。。将来サルベージしたくなる気が起こるかも

HDDはSATAならば何でもいいでしょう。心配なら同じの求めよ
原因はHDDじゃないかもしれない。しかし、安いし無駄にはならんでしょう  がんばって
933名無しさん:2011/05/12(木) 22:12:19.48 0
キーボードの配列変じゃないですか?
ミスタッチの嵐なんですけど。
934名無しさん:2011/05/12(木) 23:32:43.59 0
キーボードぐらい買えばイイじゃん
935名無しさん:2011/05/13(金) 02:10:12.73 0
>>934
うん、だから明日一買に行く
でも不便って事を書き込んだけ
まさかこんな使いにくさがあると思わなかったから書き込んだだけ
936名無しさん:2011/05/13(金) 17:18:12.87 0
別にわざわざ買いに行かなくても、5時間ほど、分解して磨けば、、、、、新品に変身するよ
買えば、やはり500円くらいするだろう? 5時間くらい磨こうよ

コスパとかケチではないんだ。貴方と共に同じ時間を過ごした道具なんだよ
937名無しさん:2011/05/14(土) 20:54:18.89 0
>>926
電源もマザーもATX対応がイーマの強み。
¥3000程度のミドルかハイの中古ケースを買って、中身そのまま入れ替えましょう。
電源400〜600、ファン付きケースならお得。

938名無しさん:2011/05/24(火) 16:12:28.06 O
FMVから乗り替えようと思ってるんですが、
キーボードとマウスは富士通の物を流用できますかね
939名無しさん:2011/05/24(火) 16:32:35.44 0
>>938
問題ないというか・・・・それ問題外w
940名無しさん:2011/05/24(火) 16:53:57.40 O
どうもです

やっぱ純正使った方がいいかなー
941名無しさん:2011/05/24(火) 17:54:29.36 0
マウス・キーボードなんて安いもんね
菱形はワイヤレスだったな あれ交換するとき面倒だな 青歯かな

ぐぐってみたら、いつものように脱線、ブッブッとノイズが発生するって?
で、「802.11n Wireless LAN Card を無効にすると解消される」らしいと。

嗚呼、それでか!あの人、USBの無線ルーター子機を挿してたね。。。。ことごとく出し惜しみする奴やなぁ
942名無しさん:2011/05/24(火) 20:18:31.49 O
>>938
ですけど、このメーカーのはPCとモニタと両方とも電源いるんですか?
FMVはどっちかでよかったと思うんですが
943名無しさん:2011/05/24(火) 20:47:13.87 0
菱形はモニター付いてないし、他のもモニター付いてないものは電源一つだよ


思った以上に動揺は激しい
944名無しさん:2011/05/24(火) 20:52:21.71 O
>>943
菱形が分かりません・・・
自分が買ったのは、たぶん一番安いEL1352-F22C/Tってのなんですけど、
これだとPCの方だけ電源差さってればいいですかね?
945名無しさん:2011/05/24(火) 21:03:38.95 0
いいですかねなんて、付いてるコードさせばいいよ

VAIOなんて10数年前から本体から一本線。
マウスもキーボードもモニタに付けるの。スッキリスッキリ。
メーカーによってまちまち。

こいつはじゃがじゃがしてうっとしいね
なんぼマウス・キーボードがワイヤレスでも、本体がケムンパスかベシではねえ
946名無しさん:2011/05/24(火) 21:30:23.75 0
PS/2かUSBなんだろ?イーマはPS/2を省略していないからどっちも使えるが、
メールボタンとか特殊ボタンの類はドライバが無いので使えないとあきらめる。
947名無しさん:2011/05/26(木) 10:51:48.74 0
キーボードの特殊ボタンは、あっても使ってないけどね。俺は..

>>938 まったく問題ない。ただ、特殊ボタンは諦める。
普通に使う分にはマウスもキーボードは、なんでもOK。
当然、MACのは駄目だけどさ
948名無しさん:2011/05/26(木) 15:02:28.90 0
>>946>>947
いちいち繰り返すな糞野郎
949名無しさん:2011/05/26(木) 19:38:13.67 0
菱形やばい
ちょいテレ見ただけでHDD48℃ CPU64℃とかなる
扇風機強しかないか
950名無しさん:2011/05/26(木) 22:00:11.03 0
あれっ、おかしいなぁ。菱形は、日本中を探したら、、、、、2台くらい売れてるのか?
951名無しさん:2011/05/26(木) 23:53:18.94 0
>>949
だからってhFXやhushのPCは買わないだろ?
952名無しさん:2011/05/28(土) 06:58:31.74 0
昨日、別になんら変わった症状でもなかったんだけど
ハッと気付くとCPUの温度が60℃を回ってたんだ
で、なにがとタスクマネージャーを見ると終わらせたはずの専ブラがタスクバーには無いんだけど
プロセス残っていて、これが引っ張っていた。
一応電源落として、サイドカバー開けて見たけど、何ら異変はないんだ、熱くなってる以外は。

CPUも熱かったけど、チップセットのヒートシンクも。ファンはいつも通りで回転上がったような音はしなかった
ケース触れば判るけど気付きにくいね。反対側マザー付いてる側まで熱かったよ。

こういうこと初めてだと思うけど、気付かなかったら、やばいね
電源のちっぽけな排気ファンでは緩すぎるんだね
953名無しさん:2011/05/28(土) 15:28:02.25 0
山洋のシロッコファンを内蔵させてケース内を正圧にしたらどう?デルタ電子と違って
通販で1個から注文できるよ。
954名無しさん:2011/05/28(土) 15:35:09.13 0
もしくは、ヒートシンクを取り外してグリスをきれいにふき取ってグリスを塗りなおし。
結構これが効いたりするんだよなー。BGAのスッポンをやったら、自作板のスッポン
スレへ晒してください。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302757114/
955名無しさん:2011/05/31(火) 06:23:27.17 0
で、スッポンはやってしまったの?
956名無しさん:2011/06/01(水) 18:35:11.82 0
筐体の外側裏の見え難いとこに、
チップセット用のヒートシンクを張付けたらどうよ?
957名無しさん:2011/06/02(木) 22:03:13.09 0
EL1352-F22C/Tを購入しました。
リカバリーDVDを作ろうと思ったんですが、DVDを認識してくれません。
ためしに音楽CDを入れたのですがこれも認識しないみたいなんですが
音楽CDは自動再生ではないんでしょうか?
958名無しさん:2011/06/03(金) 08:03:17.13 0
謙遜されてるのでしょうけど、そういうことを訊かなければならない程なら、
買ったお店に相談すればいい。売った側にも責任がある。梱包箱も全て持っていく
日にち経ってなくて、初期不良ならば新品と取り替えてくれるよ、たぶん。
959名無しさん:2011/06/03(金) 15:20:51.28 0
マルチは死ね!
960名無しさん:2011/06/03(金) 19:54:09.68 0
どんなの売ってるか初めて見に行こうとしたのに公式にずっと繋がらない・・
961名無しさん:2011/06/03(金) 20:21:52.49 0
>>960
DNSエラーじゃねーの?・・・・・・と思ったらhttp://63.66.78.9/で繋がらなかった
ツクモ行けば載ってるからそっちを見たら?
962名無しさん:2011/06/04(土) 16:05:41.03 0
D525にXP Professional SP3をインストールしました。

過去の記事等を見ると、途中でAHCIドライバをFDDから読ますか、統合インストールCD等の対応を
しないとAHCIモードでのインストールは出来ないようでしたが、自分はそういった対応をしなくても
AHCIモードでインストール出来ました。

SP3だと対応しているとかそういった事なのでしょうか?それとも、私が勘違いしているだけで、AHCI
モードにはなってないのでしょうか?BIOSではAHCIモードになっていますし、デバイスマネージャも
Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controllerとなっていますので、AHCIで動いていると思ってい
ます。
963名無しさん:2011/06/04(土) 16:44:48.31 0
何のためにノートPC板に専用スレがあると思ってんだ?板違いだ去れ。
964962:2011/06/04(土) 16:55:19.66 0
ノートPCの方に移動します。
965名無しさん:2011/06/04(土) 21:41:59.45 0
だれかロボコップケースで★金の観音開きテロケースのようにHDDホルダーを作った人いたら画像見せて。
現在、硬質塩ビ板と0.8tのアルミ板と折り曲げ機で画策中。
966名無しさん:2011/06/05(日) 02:09:06.21 0
967名無しさん:2011/06/05(日) 06:11:43.98 0
>>966
WindowsVistaの時も、このスペックで出してくれればなあ。
968名無しさん:2011/06/05(日) 13:43:25.28 0
>>966
グラボ増設したら軽い3Dも楽勝だな
一番低いサブスコア5.5、ゲームグラフィックス5.8は狙える
969名無しさん:2011/06/05(日) 13:48:01.97 0
その代わりすぐ潰れる、220W電源
970名無しさん:2011/06/05(日) 18:15:57.64 0
ってか、これ、PCI-Eのスロットってあった? 筐体あけたら驚愕したってどこかにあったような……
971名無しさん:2011/06/05(日) 22:31:00.25 0
H22Cに玄人RH5570増設してるけど半年以上問題ないな
ただゲームするとファンがあるのにグラボが触れないぐらい熱くなる
H22Cも220Wだろ、全然問題ないだろ、補助電源いるグラボは無理だけど
972名無しさん:2011/06/06(月) 01:53:46.38 0
まだ半年だろう、1年過ぎで潰れても文句ないの?
もちろん増設すると、保証はなくなる。
潰れた時は外して修理に出せばいい・・・・・エエエ忘れたの?リアのパネルをこきこきして取り去っただろう
白スリムは元に戻せるから、ごまかせるよ・・・・・メーカーも考えたんだよね

このボード入れたときは保証します。或いは初めからグラボ入れて売ってくれ
もうそんなグラフィックではネットコンテンツ再生できません。そのチップセットで満足できる人はもういない

台湾人には援けて貰ってる。貶したくない。応援するよ・・・・・ガンバッテ
973名無しさん:2011/06/06(月) 02:31:20.84 0
3年目に突然逝って修理に出したら、マザボ、HDD、ファン、CPU、電源交換だったw
ガワしか無事じゃないのか
あれから4年近く経つからそろそろ買い替え時か…

PCでTVは見ないし、ゲームもやらないし動画もニコニコ程度ならEL1352-F22Cの
グラボ交換しなくてもいいかな?
974名無しさん:2011/06/06(月) 03:59:39.84 0
3年前のことを思い出してみましょう。3年後は同じように勾配で進歩するわけではないけど。
7年使われたんですね。今度は2年で買い換えることできるだろうか。・・・・・・
と、先を見てそこそこの性能を求めようとする。これが建前

本音は、1年、2年で買い換えるつもりで、先ずはなるべく現在を知るべきです。
しかしEL1352これはもう現在ではない。
悲しいかなイーマは数年前を手軽に知るメーカーに変わってます。7年前とそこが大きく違ってますね

つまり、明日のことも判らんのに7年後のこと判るわけない。動画も改良進歩し続けてるのです。
誰もまともに返せませんよ。ダメなら買い換えられる価格ですよ  
(7年イーマ使っていてそんな質問ならば、タワー使った値打ちないよ。10年以上前から大手はスリムだった)
975名無しさん:2011/06/06(月) 04:16:42.24 0
サウスブリッジでも逝かれて、、、どこが壊れたんだ?と修理しようとしたなら、
もうちょっと他人のレスも理解できるだろうし、表現も変わるよ

PCを一ブラックボックスとして使うのもいいね・・・・
でもね、そういう人がココを覗くことはあっても、レスは入れないでしょう
976名無しさん:2011/06/06(月) 12:16:26.69 0
>まだ半年だろう、1年過ぎで潰れても文句ないの?
文句なんかないね
別にメイン用途じゃないし、基本アイドルで電源つけっぱ放置のパソだし
パソ四台あるから一台くらい潰れても屁でもない
メインのCore i 7 950 GTX460が壊れたら泣くかもな、自分で修理できるけど
977名無しさん:2011/06/06(月) 12:20:22.31 0
チップセットやられたら、ホットブローできる?
978名無しさん:2011/06/06(月) 12:47:07.12 0
>>974
翻訳ソフト通したような文章だなw
979名無しさん:2011/06/06(月) 13:02:34.89 0
牛のi7-2600が59800だから、値打ちなくなったなi7  
低価格スレではスレチだったけど、もう余裕で貼ってあるもんね
980名無しさん:2011/06/06(月) 16:46:06.80 0
キティーにレスする奴いるんだな
流石イーマスレ
981名無しさん:2011/06/06(月) 18:04:12.56 0
>>980
次スレ立てて。立てないと水遁。
982名無しさん