NECのデスクトップVALUESTARってどう?★26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
NECのデスクトップパソコンVALUESTARについて語る専用スレッドです。
http://121ware.com/valuestar/

前スレ
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1177822394/

初代
ttp://pc3.2ch.net/pc/kako/1032/10324/1032449895.html

「NEC」でスレタイ検索してください。
機種別スレ、FAQは>>2-6にあります。
2名無しさん:2007/08/19(日) 20:14:57 0
・デスクトップの「お客様登録」とか「BIGLOBEでインターネット」とかを消したい ('02/5月〜'03/1月モデル)
→スタートメニューの「すべてのプログラム」−「アプリケーション」
 −「デスクトップアイコン削除/追加」で消せます。
 それでも残っているもの(AOLなど)は
 同じところにある「インストーラNX」からアンインストールします。

#'03/5月モデルから「オンラインサービス」っていうアイコン1個になりました。
#なお、「インストーラNX」はなくなり、かわりに
#「ソフトナビゲータ」を使ってインストール・アンインストールをします。

・マイコンピュータで出るHDDの容量がカタログより少ないぞ!
→カタログは1GB=1000MB=1000x1000KB=1000x1000x1000バイト。
 Windowsのシステムは1GB=1024MB=1024x1024KB=1024x1024x1024バイト。
 つまりカタログで120GBならWindowsのシステムでは111.7GB、
 160GBなら149.0GBと表示されます。

・それでもまだ容量が計算と合わないぞゴルァ!(2002年5月モデル以降)
→HDDの隠し領域に、HDDリストア用のデータが入ってます。
 機種により違いますが、約3.5〜8GBになります。(ソフトチョイス対象機は多め)
 コントロールパネル−「管理ツール」−「コンピュータの管理」にある
 「記憶域」−「ディスクの管理」を開くとある "NEC-RESTORE" という領域がそれ。

 ちなみにFAT32で、ドライブを割り当てると標準は「L:」になります。
 "NEC_RESTORE"をフォーマットすると、HDDリカバリできなくなります
3名無しさん:2007/08/19(日) 20:17:06 0
・121wareで売っている「Gシリーズ」ってふつうのVALUESTARとどうちがうの?
→同じマザーボードや同じ筐体を使っているので、基本的にはほとんど同じです。
 ただ、モニタやオフィス/その他ソフトのあるなしとか、メモリやHDDの容量、
 CD/DVDドライブの種類、グラフィックカードの種類が選べたりします。
 対応表は以下のとおり。
 http://121ware.com/navigate/shopping/info/match/index_v.html

・デュアルチャネルに対応しているの?
→TXの2004年9月モデルは、PC2-4200(DDR2-533)のデュアルチャネルに対応しています。
→TX/T/Cの2004年1月/5月モデル & L/Fの2004年9月モデルは、PC3200のデュアルチャネルに対応しています。
→TX/T/Cの2003年9月以前モデルは、スペック上はPC2700のデュアルチャネルに対応しています。
 (チップセット自体はPC3200にも対応のはずですけど…動かないことも多いみたい)
→TZは(Socket754なので)残念ながら対応していません。

・なぜかアナログRGBコネクタがあるのですが、使えるの?
→TXの2004年9月モデル、およびTZでは、Gシリーズでオンボード(i915G/SiS760)を選ぶか、店頭モデルのVZ500/ADを買うと
 デジタル液晶+アナログモニタの組み合わせならばデュアルディスプレイにできます。
→TX/T/Cの2004年5月以前モデルでは、Gシリーズでi865G&CRTモニタを選択(あるいは別売アナログモニタを購入)
 したとき使うための端子です。
 店頭モデルでは未サポート。 デュアルディスプレイにもならないのでほぼ意味無し端子です。
4名無しさん:2007/08/19(日) 20:18:50 0
・リカバリDVDって作れないの?
→2003年5月モデルから作れます。2003年1月モデルまではCDで作成してください。
 (VH300/7AやVL20E/7D・GシリーズのComboモデルなど、書き込みDVDのない機種は無理です)

・リカバリCD(DVD)って1回しか作れないの?
→HDDリカバリだけやってる限りは何度でも作れるようです。
 作ったCDで一度でもリカバリすると、それ以降は作れなくなりますよ。

・リカバリCD作る前にシステムが死んじゃった…
→ここで売ってます。\7000〜\9000。1枚あたり\1000と思われ。 ★最近仕事が遅いです……
 http://nx-media.ssnet.co.jp/  http://consumedia.ssnet.co.jp/top.html
 明らかに初期不良と思われる場合は、製品添付の紙に書いてある
 「NECあんしんサポート便」に電話して引取修理をお願いするのがいいでしょう。
5名無しさん:2007/08/19(日) 20:20:15 0
・2ちゃんブラウザとかオンラインゲームがつながらない
→SP1モデル(2004年5月まで)なら「PCGATE Personal」の設定をしてください。
 パソコンを守るファイアウォールソフトPCGATE Personal について
 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004142
 もちろん2ちゃんブラウザの設定は載っていませんが、
 代表的なオンラインゲームなどの設定をお手本にすればできると思います。

・PCGATE Personal をご使用のお客様へ
→Windows XP Service Pack 2 適用時のご注意ですよ
 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007010
 http://121ware.com/navigate/support/auto/index.html#08_04

・BIGLOBEツールバー(JWord含む)を消したい。右クリックするたび出てきてジャマ。
→こちらの手順でアンインストールできます。
 http://search.biglobe.ne.jp/toolbar/v2.01/help_faq.html#install5

・Liquid View消したらフォントやアイコンがでか杉
 画面のプロパティで、[デザイン]を開きます。
 [Windows クラシック スタイル]を選択し、[適用]をクリックします。
 [Windows XP スタイル] を選択します。
 [OK]をクリックします。 その後システムを再起動します。→(゚д゚)ウマー

 Liquid View関連技術情報
 http://www.portrait.co.jp/support/LiquidView/support_lv_troubleshooting.htm

・ソフトナビゲーターについて
 http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerinfo_main.jsp?005839
6名無しさん:2007/08/19(日) 20:22:10 0
関連スレ

【AMD M690V】21世紀のsimplem? NEC VALUESTAR N
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1176764359/

【水冷】NEC VALUESTAR TZ専用 Part36【AMD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1178548332/

【水冷】NEC VALUESTAR TX part24【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1170425679/

【水冷】NEC VALUESTAR X専用 Part4【うがうが】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1153282043/

【水冷】NEC 「VALUESTAR G タイプC専用 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145773241/
7名無しさん:2007/08/19(日) 20:25:20 0
テンプレは以上です。リンク切れや被ってるFAQ等があったので少し修正しました。
8名無しさん:2007/08/19(日) 22:30:29 O
バリュースターのSってどうですかね?
9名無しさん:2007/08/19(日) 23:38:01 0
( ^ω^)
10名無しさん:2007/08/20(月) 00:38:58 0
11名無しさん:2007/08/20(月) 01:06:44 0
パソコン自作とか一切したことない俺だけど最近性能に不満を感じるようになってきたので
CPUとメモリーを換えてみようと思うんだけどVALUESTAR L VL570CDってCore2DUOを使うことは出来る?
12名無しさん:2007/08/20(月) 12:36:54 0
>>11
無理。マザボが対応してない。
13名無しさん:2007/08/20(月) 13:34:41 0
そっか、サンキュ。
おとなしくパソコン買い換えるか
14名無しさん:2007/08/20(月) 17:39:57 0
我がVL1000N/87D、たまに唐突に再起動するように・・・・・
そろそろ寿命かな?
15名無しさん:2007/08/20(月) 18:43:37 0
VS700 4DBでテレビ見てたりすると、よくブチッと落ちるんだが

搭載メモリが256Mなのでメモリ不足?熱暴走?電源がイカれた?
原因がメモリだってんならとっととメモリ買いに行くし
一応は中開けて掃除はして溜まってたホコリなんかは除去したんだが
電源がイカれてたりしたら修理出す以外どうしようもないよな?

うーん、どうすりゃいいんだろうか
16名無しさん:2007/08/20(月) 23:26:42 0
>>14
それで寿命か
無知とは恐ろしいものだな
まあこんなユーザーばっかりだから儲かるんだけど
17名無しさん:2007/08/21(火) 01:01:09 0
VT550/0Dを未だに動かしているんだが、サウンドカードを
増設しようと思ったら、BIOSにオンボのサウンドを切るやつがないというね・・・

無理やり挿しても競合するだけだし・・・これだからNECはorz
18名無しさん:2007/08/21(火) 02:30:25 0
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1177822394/
まだ>986
19名無しさん:2007/08/21(火) 15:41:47 0
おちとるちゅうに
20名無しさん:2007/08/21(火) 22:49:33 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/nec.htm
NEC、新筐体採用のスタンダードA4ノート「LaVie L」
8月23日より順次発売

デスクトップの秋冬モデルはいつ発表ですか?
21名無しさん:2007/08/21(火) 23:19:21 0
>>14
俺も全く同じ症状がでるから怖い
去年故障でマザー換えたんだが
またマザー故障の予感・・・
22名無しさん:2007/08/22(水) 02:03:15 0
はやく出してほしいねぇ、買い替えたいんだけれど・・
XPマシンの中古買ったほうがいいかなぁ
23名無しさん:2007/08/22(水) 06:16:46 0
お金ホシス
24名無しさん:2007/08/22(水) 06:18:03 0
お金ホシス
25名無しさん:2007/08/22(水) 09:24:29 0
>>14>>21
800R〜VL300辺りのAMD搭載機の中古&ジャンクを
イジってるけど全般的に電源が弱い。

同時期の富士通やIBMとかのデスクトップに見られる
CPU周りのコンデンサ御懐妊はNECは少ないけど
電源不安定→使い続ける→電源アボーン→CPU道連れ→真っ暗
のパターンが意外と多い。
かと言って電源は専用サイズ(タイガーパワー製)だから
交換するにしても同じ物(中古で探す)しか使えない…
26名無しさん:2007/08/22(水) 18:21:01 0
すいませんが質問させてください
VS700/Bを中古というかほとんど壊れているのを貰ったんですが説明書とかがない状態です
とりあえずリカバリDVDを作成しようと思うのですが説明書がないと分からない
簡単にでもいいので教えてください

スレ違いだったら言ってくださると助かります
27名無しさん:2007/08/22(水) 21:55:44 0
>>26
その機種は持ってないから何とも言えんがリカバリDVD作れるソフトはインストールされてるはず。

ttp://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VSS_ST
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/0704/valuestar/vss/software/head.html
> 再セットアップディスク作成ツール(ハードディスク消去機能付き)

↑これだね。
2827:2007/08/22(水) 21:59:53 0
>>26
ごめん間違えた。こっちだな。
でもこっちのも最初からインストールされてるね。

ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.NECS_CAT3_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Install_Details?prodId=PC-VS700BD
> ◆再セットアップディスク作成ツール(ハードディスク消去機能付き)
29名無しさん:2007/08/22(水) 22:43:54 0
>>27
>VS700/B
VS700/BDのことでしょうか?
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200501/html/vs700bd.html

↑の「準備と設定」の中に「再セットアップ用CD/DVD-ROMを作成する」
 方法が記載されています。
30名無しさん:2007/08/23(木) 09:11:32 0
ジャンクで買ったNECのマシン、ハードディスクが外されており、自分でハードディスクを組み込んで、
Windows2000をインストールして、Winny用のパソコンにした。
画面の解像度は800*600、256色のままだが、Winnyが使えればそれでいいのだ。サウンドデバイスは死亡。
31名無しさん:2007/08/23(木) 10:23:53 0
>>20
8/28に秋冬ラインナップ発表と思われ。
32:2007/08/23(木) 16:15:07 O
はじめまして valuestar VR770
使ってますが、さっき突然画面が真っ暗になり、何も映らなくなりました

【Night Mode】ボタンを押すと、一瞬だけ画面が写ります
ヤバイ状態なんですかね?
詳しいかた アドバイスよろしくお願いします!
3326:2007/08/23(木) 18:14:54 0
>>27-29
ありがとうございます
ディスプレイが半分以上見えない状態まで壊れてましたが何とかできました
オーディオ関係も壊れてて音が聞こえないのでエンコード中心のパソコンになると思います
本当にありがとうございました
34名無しさん:2007/08/23(木) 18:27:13 0
>>32
・故障かな?と思ったら 
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_REP_EXA_MAN

・121故障診断サービス
 弊社製パソコンの故障診断を対話形式で行います。
 問診でトラブルが解消しない解決せず、故障と診断された場合、
 掲載内容に従って修理をお申し込みいただけます。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC1/ENTP/e/?url=http%3a%2f%2f121ware.com%2fnavigate%2fsupport%2frepair_advice%2findex.html
35名無しさん:2007/08/23(木) 22:02:16 O
モニターなんですが スーパシャインビューEx2はかなり高価ですか?
36名無しさん:2007/08/23(木) 22:58:35 0
>>32
インバータだね
機種によっては交換対象だったら(VR***BD VR***CD)無料の可能性もある
有償修理なら3万ぐらいだったはず
37名無しさん:2007/08/23(木) 23:26:02 0
>>32
625 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/08/20(月) 19:36:15 ID:3wgdJfIh
>>619
修理料金表
http://121ware.com/navigate/support/repair/check/expense/expense.html

>>36
正解。インバータだけで済めば\26,250〜¥29,400。

やっぱり長期保証は安心料で必要だね・・・
38名無しさん:2007/08/23(木) 23:48:09 0
PCという物を買ったんじゃない。3年間快適にPCを使用できる権利を買ったんだ。

と思う位で丁度良いほどに今のPCは壊れやすい。
39名無しさん:2007/08/23(木) 23:55:05 0
5万4百円・・・イタタタタ
40名無しさん:2007/08/24(金) 00:17:04 0
>>38
>PCという物を買ったんじゃない。3年間快適にPCを使用できる権利を買ったんだ。

実はNECからの3年リースだったのか・・・
41名無しさん:2007/08/24(金) 00:33:43 O
みなさん ありがとうございます

明日PC買います
なんか 修理するくらいなら セットで10万のイーマシンでも…
やっぱしNECの品質最高なので 浮気はできません!

一体型の最新欲しいです
高すぎる
42名無しさん:2007/08/24(金) 00:44:12 0
28日発表ですか。待ち遠しい。
7年間、priusを使ってきて、そろそろ買い換えようと調べて
今ではvaluestarが第一候補です。
Sモデル、次はcore2duoになるでしょうか?
Wは高いので、Sが手ごろなんだけど、CPUが劣っているので現行モデルは買う気になれない
43名無しさん:2007/08/24(金) 14:44:08 O
スーパ-シャインビューEX3は、画質かなり 気になります!
ノートだけ?かな
44名無しさん:2007/08/24(金) 15:34:50 0
パソコンショップ一覧
http://b.hatena.ne.jp/entry/5349796
45名無しさん:2007/08/24(金) 17:25:22 0
このモニターの明るさてさあ、一番暗くしても明るいよね。
もっと暗くしたい。まぶしいし電気食うし、一体型だから変えれない。
いいことない。
46名無しさん:2007/08/24(金) 22:31:18 0
みなさんこんばんは、はじめまして。
質問をさせていただきたいのですがよろしいですか?

今、VALUESTAR Wを使っています。
アナログ、デジタル放送が見られる一体型で、
ビデオ端子にプレステ2をつないで遊ぼうとしたのですが
どうすればゲーム画面が見れるのか判りません…
アップスキャンコンバータというものがないとダメなのでしょうか…
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
既出でしたら申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。
47名無しさん:2007/08/24(金) 22:41:41 0
VALUE ONEってどうなのか誰か教えて。XP搭載機だから買おうか悩み中
48名無しさん:2007/08/24(金) 23:49:38 0
>>46
VALUESTAR Wて・・・・
まぁ、映像入力無いと無理

>>47
他のよりは拡張性はあるんじゃないかな?程度
49名無しさん:2007/08/25(土) 15:36:46 0
タイプLの20型の画面使ってる方、画質どうですか?
光沢ありすぎな気がするんですがDVDの映画鑑賞する時なんかにどうでしょう?
50名無しさん:2007/08/26(日) 05:17:33 0
VL590/CD
このモデルで使用されてる液晶のパネルを
ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか??
51名無しさん:2007/08/26(日) 07:35:17 0
52名無しさん:2007/08/26(日) 22:29:15 0
FF11をやるとしたら、どのモデルがいいかな?
予算は30万くらい。
53名無しさん:2007/08/27(月) 03:48:30 0
予算30万あるなら大手の高いだけのPCで無駄遣いするな。
BTOで15万も出せばかなりいいの買えるので、
周辺機器に金かけたほうが吉。
54名無しさん:2007/08/27(月) 13:54:29 0
バリュースターTZ購入してから3ヵ月後、キーボードが使えなくなったので、修理に出すとキーボードの不具合ということで交換しました。
戻ってても使えないままだったので、もう一度修理にだすとテストで異常がないということで、とりあえず基盤を交換しました。
今も使えないままなのですが、何が問題だと思いますか?
まったく反応しないのではなくて、キーボードの上部のスイッチを押すとキャットダウンされます。
他のボタンは反応しません。
修理にだしてもまた異常無しと言われそうでどうしたらいいのかわかりません。
ロジクールのUSBのキーボードで問題なく使用できるのですが、一応直しておきたいんです。
55名無しさん:2007/08/27(月) 14:08:21 0
環境、使用方法、ドライバ、運?
56名無しさん:2007/08/27(月) 14:09:13 0
キャットダウン=猫ダウン=寝込んだw
57名無しさん:2007/08/27(月) 16:42:52 0
うまいw

寝込んだ
ネコんだ
58名無しさん:2007/08/27(月) 16:48:15 0
>>54
本体側コネクタの接触不良とかじゃない?
あまり関係ないけど以前マウスが断線したときなんて、電源いれたらBIOSのビープ音だけで起動しなくなってあせった
マウス変えたら直ったけど、断線と気づくまでけっこう時間かかって寝込んだ
59名無しさん:2007/08/27(月) 17:18:12 0
ありがとうございます。
接触不良ですか、NECに言ってみます。
出張保証に入っておけばよかったです。
60名無しさん:2007/08/27(月) 17:55:19 0
>>51
遅くなりましたがありがとうございます!
61名無しさん:2007/08/27(月) 18:06:41 0
VL570HGを使っているのですが、デフォのサウンドデバイスのRealtekではPCの音が録れません。
そこでCreative社のサウンドブラスターのサウンドカードをつけたいのですが購入したはいいのですがどうもつけ方がわかりません。
どうやってつけたらいいか教えていただけると嬉しいです
62名無しさん:2007/08/27(月) 18:49:14 0
んー
PCの音を録るのに必要なのはハードウェアじゃなくてソフトウェアじゃないのかね
63名無しさん:2007/08/27(月) 19:34:06 0
>>61ですがなんとかなりました。
>>62さんありがとうございます
64名無しさん:2007/08/27(月) 19:56:14 0
2001年制のVALUESTARをまだ使っててVista SP1が出れば、又VALUESTARを
買おうと思うんだけど、
現在のVALUESTARてかOSがVistaのVALUESTARでも
P録音デバイス(ステレオミキサー、ステレオミックス)が
搭載されていますか? 別途サウンドカードを買わなくてもOK?

GatewayとかDell等のSigmaTelのHigh Definition Audio Device搭載だとダメな様子
http://www.atamanikita.com/stereo_mix_05.html

ちなみに2003年位迄のVALUESTARは内部録音可能のソフトがプレインされて
いた。それ以降はフリーソフトしか無い。
著作権侵害をビビリ、搭載も販売もしてない。


65名無しさん:2007/08/27(月) 22:40:29 0
明日ぐらい?
66名無しさん:2007/08/28(火) 00:05:31 0
だね。失望に終わらなければいいが・・・
67名無しさん:2007/08/28(火) 03:41:08 0
Vista だろ、CPUとメモリのスペックをましなものにしろよ
どうせ・・・・・・・ 又見送りか
仕方ないからマウスか糞DELLか糞ゲートウェイか自作するか
68名無しさん:2007/08/28(火) 17:05:00 O
古いパソコンの質問でごめんなさい。VALUESTAR H VH300/7AってHDD外付けじゃないやり方で増設出来ますか?
そのパソコンでイラレとかフォトショップやりたいんですが無謀ですか?メモリは1GBに増設予定です。
69名無しさん:2007/08/28(火) 17:13:39 0
>>68
HDD置換以外と言うなら
光学ドライブ外せばなんとか乗るかも知れん
70名無しさん:2007/08/28(火) 17:15:02 0
>>68
空いてないから増設はできない
ソフトの使用条件を満たしていれば
無謀ということはないが快適かどうかは別
71名無しさん:2007/08/28(火) 17:21:17 O
>>69
回答ありがとうございます。
光学ドライブを外す事によるデメリットとかはありますか?あとHDD置換って形なら普通に増設出来ますか?
72名無しさん:2007/08/28(火) 17:25:11 O
>>70
回答ありがとうございます。69さんの言う置換と言う形はとれませんかね?あと外付けは良くないですよね?
73名無しさん:2007/08/28(火) 17:53:17 0
>>71
CD/DVDを使わないなら基本的にデメリットはない
>HDD置換って形なら普通に増設出来ますか?
意味不明
現在が40Gだか80Gの容量のHDDを別の大容量の
HDDと交換(置き換える)のは可能
2年前のモデルなら容量の壁も無いかと思われる
(あってもBIOSのUpdateなどでクリア)
ただ、機種の特殊な形状から作業は大変かも知れない
外付けに関して何故良く無いと思うのか分からないが
プログラム(ソフト、アプリケーション等々)はPC内にインストールして
作成したデータやファイルなどを全て外付けに保存すれば
特に問題は無いと思う(移動持ち運び出来て便利)
問題といえば耐久性?これは運次第w
74名無しさん:2007/08/28(火) 18:01:57 0
今日は発表無しなのか…
75名無しさん:2007/08/28(火) 18:02:16 O
>>73
トンチンカンな事言ってすいません。全く分からないもので…。
じゃあHDDを大容量のモノに置き換えれば大丈夫なんですねー。それは素人に出来ますか?
外付けは良くないって言うのは友達から聞きましたー。根拠は聞いてませんがww
76名無しさん:2007/08/28(火) 18:11:18 0
池沼は素直に外付けHDD付けとけばいいんだよw
77名無しさん:2007/08/28(火) 18:17:19 0
>>75
HDD交換すればリカバリ領域は無くなるので
リカバリディスクは作成しておかないといけない
それ以外に問題は無い(HDDの種類を間違えなければ)
少し奥の方にHDDがあるようなので
多少は経験があれば簡単だろうけど
素人でもやって出来ない事は無いと思う

ファイルやデータなど自分で作成したのもが領域を
圧迫している程度なら外付けHDDでいいのでは?
78名無しさん:2007/08/28(火) 18:23:05 0
たいして値段も変わらんからな
79名無しさん:2007/08/28(火) 18:27:10 O
>>77
ご親切に本当にありがとうございます。助かります。
リカバリディスクって言うのを作成してHDDの種類を間違えなければ良いんですねー!種類とかは自分で調べてみます。
外付けは更に容量足りなくなりそうになったら検討します。本当にありがとうございました。
80名無しさん:2007/08/28(火) 20:17:19 0
新・水冷システムのパソコンについてご意見募集中

もう止めとけw
81名無しさん:2007/08/28(火) 20:34:36 0
とりあえず、一体型だけじゃなく普通のにも入れて
82名無しさん:2007/08/28(火) 20:52:47 0
タイプLスタンダードをテレビ機能無し・モニタなしにして
直販で買おうと思っているんですが、PCIexpressの空きが「なし」に
なっています。

これ、テレビ機能無しでも何か刺さっているんでしょうか。
ビデオカードの増設をするかもしれないんで、外せないものなら
ちょっと不安です。
どなたか教えてください。
83名無しさん:2007/08/28(火) 21:11:27 0
>>82
↓これ見ると分かるがDVI-Dコネクタが刺さってる。
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/0704/valuestar/vsl/appearance/images/vsl_back_01.jpg

で、グラボを付ける場合はこれは外して付ければOK。
一応言っとくけどロープロのグラボしか付けられないから気をつけて。
8482:2007/08/28(火) 21:26:32 0
>>83
ありがとうございました。増設は可能なんですね。
検討してみます。
85名無しさん:2007/08/28(火) 21:42:59 0
>>84
それ、注文済みなんだけど
30日に届くから、覚えてたら調べてレスするよ

もう少し上のCPUがいいなとは思ったのだが、デザインに惚れて駆け込みで買っちまったよw
86名無しさん:2007/08/29(水) 00:01:46 0
秋冬モデルは昨年だと8月第4週のはじめに発売されているが、今年は
遅いな。
87名無しさん:2007/08/29(水) 00:04:47 0
29日か30日には発表されるとは思うけどね。
88名無しさん:2007/08/29(水) 00:57:19 0
>>68
その型番のやつは電源絡みで燃える仕様なので
一度電話で相談を
あとHDD増設は外付けしか無理です
あと内部HDDの換装ですが
3.5インチでも薄型のが入っているので
バルクの3.5インチの標準タイプだと裏面ネジが止まらないかも

89名無しさん:2007/08/29(水) 04:44:30 0
>>82
ビデオカードという単語が出る時点で、スリムタワーは避けたほうがいいと思うぞ。
3Dゲームとかやりたいなら尚更。
90名無しさん:2007/08/29(水) 07:16:49 0
そうか?
今使っているVAIOのVGC-RA50で内部の部品が壊れたら直し直し使い続けます。
大型タワー型は内部の部品の交換が容易だものね。
91名無しさん:2007/08/29(水) 17:07:35 0
ググったけど、記事がないのでここで質問。
かなり古いやつなんだが、VT550/0Dのコンボドライブの外し方とか、CPUヒートシンクの外し方を
載せたサイト知ってる人知らない?
92名無しさん:2007/08/29(水) 17:22:43 0
>>91
文章間違えたorz 知らない→いない?
93名無しさん:2007/08/30(木) 01:15:51 0
>>91,92
スマソ、解決しました
94名無しさん:2007/08/30(木) 13:15:24 0
VS700/Aのキーボードのキーストロークは何mmですか?
95名無しさん:2007/08/30(木) 13:59:16 0
3年前に買って今度買い換えようと思ってるんですがモニタのサウンドビューっていうのは
もうないんでしょうか?音が良いから気に入ってたんですけど。
96名無しさん:2007/08/30(木) 18:56:59 0
>>64
実は、ついさっきその件でサポセンに問い合わせたんですが、
ステレオミキサーは出てこないです。それが仕様っぽいです。

今までXPPCで使っていた超驚録をVistaで使えればと思っていたんですが。。。
97名無しさん:2007/08/31(金) 03:57:06 0
秋冬まだかねー
98名無しさん:2007/09/01(土) 01:54:08 0
>>96
内部録音デバイス(ステレオミキサー、ステレオミックス)がなくなったのは、
Vistaになったからという訳ではない。
NECではもう3〜4年前からではないかな?
サウンドカードを
YAMAHA AC-XG Audio Device→High Definition Audio Deviceに変えた時点で
出来なくなったのでは。

一番の原因は>>64で書かれているように著作権侵害の問題だな。
PCメーカーは内部録音出来ないデバイスのオンボとプレインソフトで保身した。
「内部録音のニーズがないから」と嘘ぶいてるがねw
けど、内部録音の利便性は多い、知らない人が多いからPCメーカーは助かってるが。

99名無しさん:2007/09/01(土) 03:23:26 0
>内部録音の利便性
例えばどういうふうに使って楽しむのかいくつか教えてください
100名無しさん:2007/09/01(土) 19:25:24 0
Vista対応のUSBオーディオインターフェイスでも差し込んでおけ。
おまけに下手なフリーソフトよりも便利な録音ソフトも付いてくるだろうし。
101:2007/09/01(土) 20:46:52 0
付属ソフトのなかでも、Smartvisionは、救いようのない最低中の最低ソフト。
予約録画の失敗はあたりまえのようにある。
起動不能になってつかえものになると、ソフトの入れなおしだけでは直らなくて再セットアップしないと復旧はまずしない。
こんな最低ソフトにはうんざりだ。100歩譲って技術がないとあきらめはついても、サポートに問い合わせても、無視するというのはどういうことだろうか?
「Smartvisionワールド」は人間性までもが最低である。
102名無しさん:2007/09/01(土) 21:01:27 0
なんで今年は秋冬モデルの発表がこんなにおそいのかな?
103名無しさん:2007/09/01(土) 21:11:37 0
去年が8月末だっただけで例年は9月の6日〜8日ぐらいだよ。
104名無しさん:2007/09/01(土) 21:36:46 0
スマートビジョンってもう無くなったでしょ
今はTV機能なしのヤツをTV機能つけるには、どれがいいんかね、XPで
105名無しさん:2007/09/03(月) 13:04:20 0
なんか発表になったが、正直冴えない…
NECももう終わったな。
106名無しさん:2007/09/03(月) 13:22:18 0
水冷一体型のみかよ
107名無しさん:2007/09/03(月) 14:24:00 0
ビスタのSP2がでるくらいまでは買わない
108名無しさん:2007/09/03(月) 15:41:55 0
E4400&GF8400GTで水冷って・・・
どうせならE6750&GF8600GTくらいのラインナップしろよ・・・
109名無しさん:2007/09/03(月) 16:02:28 0
Lのクアッドで1GBってすげえバランス
110名無しさん:2007/09/03(月) 16:04:04 0
Wシリーズ 水冷一体型
10/下 VW790/KG C2D E4400 1G(1Gx1)   GF8400GT    500G BD(HD-DVDRead可) 22ワイド 地デジ・アナ
10/下 VW770/KG C2D E4400 1G(512Mx2)  オンボードX1250 500G DVDスーパーマルチ 22ワイド 地デジ・アナ
10/下 VW500/KG PDC E2160 1G(512Mx2)  オンボードX1250 320G DVDスーパーマルチ 19ワイド 地デジ・アナ
09/06 VW300/KG Celeron420 1G(512Mx2) オンボードX1250 320G DVDスーパーマルチ 19ワイド

Nシリーズ ボードPC
09/下 VN750/KG Turion64 X2 TL-52  1G(512Mx2) オンボードX1200 DVDスーパーマルチ 17ワイド  120G
09/06 VN570/KG モバイルSempron3400+ 1G(512Mx2) オンボードX1200 DVDスーパーマルチ 15.4ワイド 160G(ハイブリッド) 地デジ
09/06 VN500/KG モバイルSempron3400+ 1G(512Mx2) オンボードX1200 DVDスーパーマルチ 15.4ワイド 120G

Lシリーズ 省スペースタワー
09/下 VL770/KG C2Q Q6600 1G(1Gx1)   GF8400GS  500G BDドライブ     20ワイド
09/下 VL570/KG C2Q Q6600 1G(512Mx2)  オンボードG33 500G DVDスーパーマルチ 20ワイド
09/06 VL300/KG PDC E2140 1G(512Mx2)  オンボードX200 320G DVDスーパーマルチ 17    スリムタワー
111名無しさん:2007/09/03(月) 16:15:33 0
>>108
まさにその通りですね
2008年春モデルまで買えませんなあ

いまどきE4400・・・オワットル・・・
112名無しさん:2007/09/03(月) 16:22:54 0
VL770/KG VL570/KG
Q6600 はどうみてもアンバランスです
CPUだけ高性能でも他が糞だから・・・・
113名無しさん:2007/09/03(月) 18:53:01 0
>>112
VL770は1GB1枚だけという、「もう一枚自分で付けろ」と言っているような仕様はいさぎよいと思う。
けど、今メモリは安いしせっかくなら最初から2GB付けてと思う。
114名無しさん:2007/09/03(月) 19:23:16 0
うがー。
誤って注文してしまった分のキャンセル依頼したけど、
FAQ見たら「ご注文成立後のキャンセルはできません。」とあった!
4年間もインテルの爆熱糞ボードとびくびくしながら付き合っていかねばならんとは。(;´Д`)ハァハァ
しょうがないからシムシティ3000を買います。
115名無しさん:2007/09/03(月) 19:55:49 0
もう水冷が活きるのなんてハイエンドの
ビデオカードくらいだろうに
116名無しさん:2007/09/03(月) 20:31:46 0
10/下 VW790/KG C2D E4400 1G(1Gx1)   GF8400GT    500G BD(HD-DVDRead可) 22ワイド 地デジ・アナ
これにGF8600付け替えたらOKじゃないの?
もしやGF8600つけることできないのかな?
電源が問題ですね
117名無しさん:2007/09/03(月) 20:38:50 0
ありゃ、セパレートでテレビが見られるモデルがないのね。

ところでいつになったら、
BSデジタル放送が見られるタイプが復活するのかな。
118名無しさん:2007/09/03(月) 21:33:35 0
>>117
富士通FMVでは、BSデジタルCS110地上デジタルモデルがあるのにね
119名無しさん:2007/09/03(月) 22:36:18 0
Lシリーズに地デジつかないなんて困った困った
120名無しさん:2007/09/03(月) 23:08:30 0
>>116
残念ながら付け替えは出来ない。一体型でモニタと直結してるから。
121名無しさん:2007/09/03(月) 23:12:22 0
アウトレットの地デジモデルってお買い得ですか?
122名無しさん:2007/09/03(月) 23:20:25 0
>>121
地デジなのに4:3の17型だよ。これに地デジ表示させると15型ワイドくらいの大きさになっちゃうよ。
123名無しさん:2007/09/03(月) 23:57:30 0
NECは性能悪いCPUつんでるって散々言われたから結構頑張ったつもりなんだろうな…。
確かに悪くは無いんだが、Lに地デジつけたりいろいろできるようにしてもらいたかったね。

次は1月だっけ??
124名無しさん:2007/09/04(火) 00:16:18 0
グラボー交換できないの?水冷はいいけどCPUがね災厄せめてQ6600で8600
装着してたら買うのにね なんか 中途半端水冷以外興味なし
125名無しさん:2007/09/04(火) 00:21:24 0
ロストプラネットはできないねバリュウスターは全機種ロストプラネットできない 災厄
グラボー強化お願いしたいw
126名無しさん:2007/09/04(火) 00:23:04 0
マーケティングが馬鹿なのか社長が方向性を持ってないのか。
所詮企業向けが中心で一般ユーザーの趣向には疎いのかなあ
127名無しさん:2007/09/04(火) 00:26:07 0
水冷を買うような変態はタワー型でないと満足できないのがなぜわからん。
128名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/09/04(火) 00:33:44 0
>>126
企業向けにと作ってるVersa、Mate、Express5800などはコンシューマ向けのPCと比較すると意外と売れてない。
まぁ数ははけなくてもコンシューマ向けより利益率が高いのでビジネス的には美味しいと言えば美味しいんだがな。
企業でもVALUESTARやLaVieわざわざ買うと事もあるのでNECとしてはつらいところ…

>所詮企業向けが中心で一般ユーザーの趣向には疎いのかなあ
そんなことはない。一般ユーザーの層が広すぎでと言うか絞込みができず中途半端なものを出してるだけ。
129名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/09/04(火) 00:37:21 0
企業でもVALUESTARやLaVieわざわざ買うと事も →×
企業でもVALUESTARやLaVieをわざわざ買うとこも →○

il||li _| ̄|○ il||l
130名無しさん:2007/09/04(火) 00:37:24 0
客の空気読めてないねNECは
水冷でCPUとグラボーもっとよければ かなり売れるのにねw
なぜそれがわからんのよwNECはw
131名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/09/04(火) 00:39:43 0
>>130
そういう冒険的なことがなかなかできない企業体質なんだよ
132名無しさん:2007/09/04(火) 00:41:19 0
あのCPUとグラボーで30万は出せないよw
はっきりいって意味不明
133名無しさん:2007/09/04(火) 00:52:01 0
在庫処理か発注ミスかと思うほどの(ry
134名無しさん:2007/09/04(火) 00:59:47 0
第四世代の初物だから、いきなり安くできないんだろう。
たくさん売れても予期せぬ不具合が出たら利益飛ぶしな。
一体型にしたのも初物ならではだと思う。利益率が高いはずだ。
135名無しさん:2007/09/04(火) 01:04:42 0
よくわからんが、直感的にはもっと効率の良い冷やし方がありそうだ。
自動車メーカーの人とかに相談したらいいかも。
136名無しさん:2007/09/04(火) 01:22:31 0
素人考えだけどそう思うよね。
自作とかどんな事やってるのかと思えば原始的にでっかい金属の塊をくっつけて扇風機を当てるだけ。

シリコンチップを冷やすんだからさ、もっとこう・・電子制御の強烈な冷却機構とか出来ないの?
137名無しさん:2007/09/04(火) 01:38:28 0
つ「べるちぇ」
138名無しさん:2007/09/04(火) 02:08:15 0
>>131
ちょっと冒険してGPU焼け付かせたりマイクロポンプから轟音発したりして、
結果として現場が萎縮しちゃった。
成果主義の悪い例の見本市みたいな状態だなw

でも数年前のNECは本当にトガリまくってて面白かったよ。
139名無しさん:2007/09/04(火) 02:16:14 0
水冷って存在自体が
意味合いは多少変われど
今も昔もトンガってんだから
どうせならつっぱしって欲しいわね
140名無しさん:2007/09/04(火) 02:20:06 0
油冷で
141名無しさん:2007/09/04(火) 02:20:42 0
ガス冷ってのがあったんじゃないか?
やたらデカイのw
142名無しさん:2007/09/04(火) 02:21:05 0
ペルチェは冷えすぎて結露すんのさ。
ただ、掛けた電圧に比例して冷える仕組みになってるはずなので、
うまくアクティブ制御すれば、露点(結露が開始する温度で、外気温と湿度に依存する)
に達しないように微調整できるんだろうけどね。

なんか、インテルがCPUの表面で雷雨を起こすとか竜巻起こすとかぁゃιぃ研究してるので、
冷却についてはここ数年で一気にブレイクスルーがあるかもしれんよ。
143名無しさん:2007/09/04(火) 02:53:17 0
それこそ電子制御で結露を防いで欲しい。ファンコンだけなんてアナログチック

イオン風とか研究してるんじゃなかったっけ?
ファン当てるのと違って表面の気体分子が停滞しないから冷却効率が凄まじいとか何とか
144名無しさん:2007/09/04(火) 02:54:34 0
VLにQ6600使うのにVWにE4400なのは理解不能
逆でいいじゃん
145名無しさん:2007/09/04(火) 02:59:54 0
超同意。やってることがチグハグ過ぎる。
146名無しさん:2007/09/04(火) 06:39:34 0
冷却システムのコストは数千円だって

それなのに新モデル超ぼったくりじゃんwwwwwwwwwwwww
147名無しさん:2007/09/04(火) 09:39:35 0
確かにCPUは貧弱だな。
だがGPUはそんなに悪くないぞ。
8400M GTはデスクトップ向けの8500 GTより高性能だし。
148名無しさん:2007/09/04(火) 09:49:40 0
>>147
GeForce Go 7600GT並の性能だな。デスクトップ用7600GSくらいかな?
E4400も悪くないCPUだと思う。メモリ1GBが!メモリ1GBだけが惜しい…!
(空きスロットがあるから増設は容易だけど)
149名無しさん:2007/09/04(火) 11:26:19 0
現行品ではメモリが専用品で、1GB1万ぐらいするらしいな
150名無しさん:2007/09/04(火) 12:00:17 0
ベトベトに彩度を上げただけの目潰し液晶を強制するとか・・・
自分で選べる分離型はどうしても必要
151名無しさん:2007/09/04(火) 13:05:57 0
ここまで堕ちるてかユーザのニーズを承知しながら無視した方針は、
大方の上層部の一致した方針か或いは一部の決定権ある馬鹿が強行したのか?

コスト、利益率を優先し、客離れに繋がる事が懸案されてるのか?
152名無しさん:2007/09/04(火) 13:10:26 0
もしかして新型水冷システムって静かだけどあまり冷えないのかも。
それで搭載CPUがE4400が限界なのかも。
153名無しさん:2007/09/04(火) 14:26:48 0
NEC、BDとHD DVD両対応の液晶一体型PC、世界初のHDD水冷で超静音も実現

 NECは9月3日、液晶ディスプレイ一体型PC「VALUESTAR W」シリーズで、ブルーレイディスク(BD)と
HD DVDの両規格に対応したモデルや世界で初めてHDDに水冷システムを採用したモデルを9月6日から順次発売すると発表した。

http://bcnranking.jp/news/0709/070903_8293.html
154名無しさん:2007/09/04(火) 15:30:41 0
Lシリーズに地デジチューナー搭載してたら間違いなく買ったのになぁ
155名無しさん:2007/09/04(火) 15:50:31 0
なんでLの地デジやめちゃったのかなぁ?
そろそろダブルチューナモデルが出てもおかしくないのに。
水冷もイマイチだし、今期はハズレばっかりだな。
156名無しさん:2007/09/04(火) 16:00:19 P
>>155
地デジのダブルチューナーなら秋冬のコスミオに搭載されているんだよな。
セパレートでも一体型でもどっちでもいいが(出来ればマイクロタワーでw)
この手の商品をデスクトップで出してくんないかなー。

年々各社微妙なモデルチェンジになってくるなorz
157名無しさん:2007/09/04(火) 16:04:00 0
今、家電メーカー製デスクトップPC買うなんて地デジ目的くらいだしな…
158名無しさん:2007/09/04(火) 18:16:27 0
CPUがショボすぎて買う気になれません
E6550以上をのせて欲しかった

159名無しさん:2007/09/04(火) 18:47:18 0
>>158
E4400とE6550の違いなんてせいぜい2〜3割程度じゃない?
それよりはメモリ2GBを標準にしてほしかった。
160名無しさん:2007/09/04(火) 20:03:10 0
Wに最上位を作ればよかったのに
Q6600 2Gメモリ 1TB GF8600GT 地・BS・CSデジ 24ワイド液晶

これくらいで
161 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/04(火) 20:27:57 0 BE:320512526-2BP(0)
VAIO typeR master買えよ。
超高性能だよ。
162名無しさん:2007/09/04(火) 20:46:59 0
E4400 1G グラボなし 22モニタ 地デジ(ソフトデコード)水冷

これで27万ってどれだけぼったくりだ


10万はNEC社員の給料?w
163名無しさん:2007/09/04(火) 20:52:21 0
>>161
ビスタのせいで映像関連のソフトが酷い事になってます。
結局初期のXPモデルを安く買ったのが勝ち組なんてことになってる状態だし。
164名無しさん:2007/09/04(火) 21:02:59 0
>>163
昔のソフトはともかく、今のVista機に入っている映像ソフトなら問題ないんじゃないの?
165名無しさん:2007/09/04(火) 22:17:39 0
地デジチューナーって別個に付けられないの?
166名無しさん:2007/09/04(火) 22:23:05 0
>>165
日本では、汎用バス(PCIとかUSB)に信号を通す地デジチューナーには
B-CASカードが給付されないため、家電メーカーPCであらかじめ専用バスで
接続している必要がある。
167名無しさん:2007/09/04(火) 22:24:13 0
無理。ある程度の妥協をするならソニーのお櫃。
168名無しさん:2007/09/04(火) 22:51:23 0
地デジなんてデータ量が増えるし扱いもややこしいのでメリットが無いよ。
2011年まであと4年もあるわけだし、アナログでいいんじゃないの?
そのうち規制が緩和されて安い増設カードとか出るよ。
169名無しさん:2007/09/04(火) 23:30:20 0
Wはロストプラネットできますか?
今ロストプラネットできたら買いたいですね僕の個人的に思います^^
170名無しさん:2007/09/04(火) 23:45:17 0
バリュースターって名前が嫌だな。最近はバリューワンか?
お得な星 みたいなイメージがある。もうねバリューやめろと。
トップバリューかよと。
それに比べてVAIOはネーミングセンスがいい
171名無しさん:2007/09/04(火) 23:47:20 0
レッツノートってもうセンスもなにもない
そこがいいのだがw
172名無しさん:2007/09/04(火) 23:47:51 0
Lに地デジ+地アナなら買うんだが、これだと今回も見送りだな
うちのVALUESTAR、この冬で9年目に突入しちゃうけど
もう少しだけ老骨に鞭打って頑張ってもらうとするか
173名無しさん:2007/09/05(水) 03:03:54 0
9年ってMeかい?XPのヴァリューワン(企業向け?)をすぐに買った方がいいぞ。
174名無しさん:2007/09/05(水) 06:40:14 0
>>173
9年目ということは98年製だからWin98だな。
当然セキュリティアップデートはとっくに終了している。
175名無しさん:2007/09/05(水) 10:15:54 0
アナログのTVチューナーってどれを買えばいいの?
タイプL買って繋げられるかな?
176名無しさん:2007/09/05(水) 14:47:13 0
>>127
私のことですか?
177名無しさん:2007/09/05(水) 16:14:48 0
>>175
ttp://kakaku.com/itemlist/I0555055520N101/

このあたりから好きなのを選べ。外付けもある。
178177:2007/09/05(水) 16:16:49 0
よくみたら録画機能が無いやつも混じってたのでよく見て注文してくれ。
179名無しさん:2007/09/05(水) 18:06:29 0
>>172
中古のXPマシンを探したほうがいいかもしれないぞ
Vistaが出る前の去年の秋冬モデルあたりが狙い目だ
180名無しさん:2007/09/05(水) 19:38:48 0
VW900使ってる人いますか?
今、修理中なんですが、いきなり電源ユニットとマザーボードが壊れたもので…
181名無しさん:2007/09/05(水) 22:18:26 0
とりあえず、
サポートがくそも使えない。

電源がたまに入らないことがあるってんでサポートに送ったら、
本格的に入らなくなって帰ってきた。
で、サポート期間終了だと。

15年以上NEC製を使ってきたが、きっともう2度と買わない。
182名無しさん:2007/09/05(水) 23:18:51 0
水冷のWモデル買

おうと思ったら、地デジソフトデコードで画質悪いって OTZ
183名無しさん:2007/09/06(木) 00:31:36 0
えっ?ハードじゃないの?
184名無しさん:2007/09/06(木) 01:50:45 O
マシンパワーがあればソフトのが綺麗
エンコードの話だが
185名無しさん:2007/09/06(木) 20:12:09 0
ほう、こんなスレがあったのか、
我家で現役だぞ、K6-2の500
186名無しさん:2007/09/06(木) 21:57:23 0
ごめんどうしても許せないので書かせてくれ。

電源を何度か付け直さないと起動しない症状に見舞われたのでサポートセンターに預けることに。
預ける前の時点で
「マザーボードか電源だからHDDは触らないだろう」
「修理チェックシートにはHDD初期化不可にチェックを」
「バックアップは特に必要ありません」
「期間は1週間程度、何かあったら連絡する」
と言われたので、そのとおりにして預けた。

1週間後、何の音沙汰もないのでこちらから連絡。
「マザーとHDDに異常があったので交換します」とのこと。
待て、HDDは自分で見た時点で異常はなかった。
「HDDは初期化不可で出しているはず。交換しないでください。」
と係りの人にいい、マザーボードのみ頼む。

PCが到着。
電源つけたらHDDが空に。。。交換しやがった。
当然今までの財産は全て捨てられたことに。

今サポセンに電話かけてるがまだつながらず。
俺のほうでは通話記録は取っていないんだが、こういう場合、泣き寝入りしかないの?
187名無しさん:2007/09/06(木) 22:22:10 0
メールとかで送ったら?
188名無しさん:2007/09/06(木) 22:24:58 0
>「修理チェックシートにはHDD初期化不可にチェックを」


自作専科なモンで、サポートに関しては申し訳ないが、
上記履歴がウェポンでクレーム言えないのか?
189名無しさん:2007/09/06(木) 22:31:53 0
履歴で損害賠償請求できる
190名無しさん:2007/09/06(木) 22:38:32 0
今サポセンとつながったのでやり取り中。
「それは困りましたねぇ」みたいなやりとり。
以前にも似たようなことがあって
「そんなこと言われましても、電話での言った言わないの話になってしまいますので」
とかいってうやむやにされたんだよね。

たぶん明日工場の人間から電話が入り、
「いや、交換しないでとは言われてません」みたいな話になるんだろうなと。
で、また「電話で言った言わないの話をされましても〜」って落ちなんでしょう。


こんなサポートに延長保障で金払った俺っていったい。。。
はじめからNEC機見限って自分でデータの載せ換えすりゃぁよかったわ。
191名無しさん:2007/09/06(木) 22:42:10 0
今回の件はNECが悪いが、データは何と言われようがバックアップしておくのが常識。
何があるか分からないからな。
192185:2007/09/06(木) 22:52:50 0
>>190
過去、仕事でプログラマーやってた仕様か(今は肉体労働)、こまめにバックアップ
する癖がついたせいか、プライベートPC使用にてもバックアップする様になった

まぁ、萌え系壁紙収集数万枚程度レベルだけどね(更新するたびに都度)


ちゅー訳で、今後は大事なデータはバックアップするコトをおススメする
PCに限らず、マシンちゅーモンを過度に信用しない俺でした

バックアップ=保険加入  っつートコかな
193名無しさん:2007/09/06(木) 23:00:41 0
>>190
証拠が無いなら出るとこ出ても負ける。
あとはクレーマー化するしかない。自己責任で。
194190:2007/09/06(木) 23:36:31 0
サポセンとのやり取り終了。

121コンタクトセンターは”受付窓口”であって、工場とは一切関係がないそうです。
よって、工場の担当者の名前も把握していなければ、作業過程も把握しておらず、
工場内でどのような処置が行われても責任はないとのこと。


クレーマーって言われるほど理不尽な要求をするつもりはないさ。
でも、手違いでこっちに十分すぎる不都合があったんだから、誠意くらいは感じる対応をしろと。
へらへらした口調で「困りましたねぇ」っていうだけならサポートセンターなんて必要ない。
195名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/09/06(木) 23:57:11 0
>>194
ご愁傷様…たまにあるんだよねぇ〜この手のミス。

それと121CCで上の奴に電話を替わって貰ったか?一次対応員とその上のリーダー程度の下っ端だと話にならんぞ。
クレーマー覚悟でNECの大代表に電話するのもいいよ。
196名無しさん:2007/09/06(木) 23:58:52 0
ぱっと見テレビ・・・1機種しかない オワタ
197名無しさん:2007/09/06(木) 23:59:09 0
甘いてか無知てか弱虫てか無能てか経験不足てか世渡り下手てか阿呆てか?

こんな生幽霊みたいな若者が多い。
もっとも、無能外交、土下座外交の役人と政治家が蔓延する現代環境で
育っているから、同情の余地はあるが、それにしても情けない。

工場とは一切関係と言われてもNECが請け負ってるのだろ?
そんな子供騙しの返答で引き下がるくらいの無常識人では、
多分、交渉当初から舐められている。
198名無しさん:2007/09/07(金) 00:06:34 0
水冷はCPUが何であんなにクソなんだ?薄型の空冷のがいいCPU積んでるし・・・。
199名無しさん:2007/09/07(金) 00:23:08 0
>>194
恫喝する必要は無いけれど、お金のやり取りなんだから主張はしっかりしなくちゃ。

サポというか電話で依頼するときの鉄則。どんな些細な事でも毎回相手の名前を聞く。
これで相手は問題があった時に自分が責任負う事になると感じるのでびびって真面目にやるようになる。お役所なんか効果てきめん
悲しいけど自分にダメージを与えうる相手を優先しちゃうのは人間の本能なのよね。
200190:2007/09/07(金) 00:30:57 0
俺はそんなに若くはないのだけれども。

で、1時間半ほどサポセンとやり取りをし、
"サポセンの偉い人"に代わってもらい、
「それでも工場とは繋がりがないので、連絡手段も朝まではない」そうだ。
「サポセンは受付機能だけで独立」しており、
「NECの人事も何もつながってないし照会もかけられない」んだと。 
↑それ以上話しても無駄ぽい  てか、夜11時。

とりあえず明日の朝に工場に連絡が入り、昼にはこちらへ工場から連絡よこすとのこと。
それを聞いてからまた考えるつもり。

返答の内容次第ではNEC本社直通行きでしょう。
ま、とりあえず、この時間だから、今日は寝るしかないのだろうと思う。
201名無しさん:2007/09/07(金) 00:51:54 0
>>200
とりあえず、頑張れ
202190:2007/09/07(金) 01:03:45 0
>201
ありがと。

201さんに限らず、長いの読んでいろいろアドバイスしてくれた方、みなさんありがと。

明日もうちょっと食い下がってみます。
203名無しさん:2007/09/07(金) 02:32:45 O
石丸で安売りしてるから買ってくるかな
204名無しさん:2007/09/07(金) 02:48:36 0
200へ参考意見   注意(相手がNECと特定してる訳ではない)

1.名前を聞いていても、次にTELしたりかかってきたりした時、違う人間
が対応する場合が多い。

サポートの体制、システムで、そういう場合もあるが、
実は、肝心な(核心)部分をはぐらかしたり、わざとサポート側の都合良いように
解釈した内容で引き継がれており、それがあいつらの手口。勿論、会社として表向きは
そのようなマニュアルも指導もないが、各自サポート要員、サポートの指導者(教育係り)
年季があるサポート要員 等の現場の奴等の裏マニュアルは、あり得る。
(サポート側と顧客のやり取りのログは有り、担当者が変わっても引き継がれるのが
普通だが、仮に故意にあいつらの手口を発揮しなくてもログが反映してないケース
が多い)
会社側も把握してない訳はなく、いわゆる暗黙の了解。
甚だしいのは会社側の指導の場合も有る。
(1.におけるサポート側のメリットは数多くあるが長くなるので省略)

2.下っ端のサポート要員では、会社側が出費が嵩む案件は逃げる(成績)
或いは、社内での成績値を優先する責任者、主任クラスが多いので
「責任者とか上司を出せ!」と言って出てきた相手を信用するな。
まず、本当の責任者は出さないし、出してもいい加減な奴が多い
その時点で納得いく進行がないと思えば、本気でやるつもりなら、
あんたが言うように、NEC本社直通行きが好ましい、けどその本社も
上手にそこそこの責任感ある部長クラスのところまで行き着かないと
上手く逃げられるよ。
まだまだあるが長くなるのでこの辺で。

たかがパソコンされどパソコン たかがサポートされどサポート
1円も1億円もおなじ金、舐められたら舐め返せ。

ヤクザ 右翼 ゴロツキ政治家 総会屋 同和 等々の上場企業の元折衝係り 
205名無しさん:2007/09/07(金) 05:51:59 0
Windows98のVALUESTARを持っています。
Meにしようと思ったら、お店の人の薦めで、「あの、ギンコさん、出来たらWindows2000の方がお奨めですけど・・・」
と言われ、Windows2000のアップグレードパッケージを買ってWindows2000へアップグレード。

現在もWindows2000で稼働しています。主にWinny用のマシンとしてだけど。
206名無しさん:2007/09/07(金) 06:07:38 O
>>190
がんばれ!
207名無しさん:2007/09/07(金) 07:43:04 0
昔は完全別会社だったからね、修理とサポセンが。
今は同じ会社になったんだけど、サポセンは沖縄か東京の大森、修理は群馬やからなぁ。

修理に出す時は、可能ならHDD外してUSBケーブルなどでバックアップ取るのは基本だな。
デスクトップなら保証も切れないし、ノートでもNECの3年安心保証ついてれば問題なし。
(一部の一体型ですごく面倒なのがあることはあるが…)
208名無しさん:2007/09/07(金) 07:54:18 O
>>190のレス見て思ったけどサポセンに連絡するときは
必ずやりとりを録音しといた方が良いな。
言った言わないで事実をうやむやにされたら正直たまらん罠。
俺も>>190応援する。
209名無しさん:2007/09/07(金) 08:01:55 0
そうそう、NECのFAXには「さかのぼり録音」機能が付いている(マジ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/29/news035.html

サポセンとバトルするならマジオススメw
210名無しさん:2007/09/07(金) 08:04:05 0
うはw 豪快に貼り間違えたっw
http://121ware.com/speax/

これ以上NECに金くれてやりたくなきゃシャープ製だな。
211190:2007/09/07(金) 08:50:06 0
おはようございます。
なんか、応援してくれる人がすごく多くて、もうちょっとがんばってみようっていう気になります。
ほんとうにありがとう。
諦めたら責任の追及も何も終わりだものね。

「責任者とっとと出てこい」という感じだけれど、仕事の関係で昼間でまったく手があかず。
昼まではとりあえず腹ん中煮え繰りながらも普通に仕事です。
電話のせいで午後はさらに怒りが増すんじゃないかという心配もするわけですが。


とりあえず、日本電気製はPCから家電まで、今後選択を避けるでしょう。
にしても、「延長保障に金をかけ、でも録音機能付電話機がない場合は保障なし」ってのも、なんだかなーって感じですよね。

じゃ、仕事してきます。
212190:2007/09/07(金) 08:53:20 0
あ、そだ。
おいらは札幌市在住ですが、PCの送られた先は千歳でした。
213名無しさん :2007/09/07(金) 09:24:21 0
なんだ北海道か
んじゃどうでもいいや
214名無しさん:2007/09/07(金) 10:02:54 0
こらー!
215名無しさん:2007/09/07(金) 10:12:21 0
正当な補償を求めうる立場にあることを推認させる事由を探すしかない。
何も無いのに認めたら、ヤクザから請求が殺到することになる。
216190:2007/09/07(金) 12:54:06 0
工場から先日の電話で「HDD交換なしで」と頼んだ時の担当の方より電話がありました。。

どうも、作業のほうへ正確に指示は通したが作業過程で行き違いがあったようだとのこと。
ミスは認め、ただいまパーツ返送の手配中。

ただ、工場で回収した不良パーツは昨日の時点でパーツ集約センターにすでに発送してしまっているとのことで、現在移動中。
それがついて、ほかのパーツと同様の管理登録(?)をしたうえでさらに工場に返送し、工場から我が家へ発送だそうです。
言葉は違っても
「間違えちゃったごめんなさ〜い。あと1週間位したら返すから許して〜♪」
って言ってるのと同じように聞こえる。

というわけで、作業責任者はまったく顔を出さずに終わらせるつもりらしいので、その点の不満を伝えました。
対応に誠意は感じられませんが、とりあえず、想定した最悪の状態ではなさそうです。

ちょっとだけホッとしました。
一緒に心配してくれたかたがた、ありがとう。
217名無しさん:2007/09/07(金) 14:04:38 0
個人にはとことん冷たい会社ですな
法人相手だと数百万の損害賠償ということもあったと聞きます
218名無しさん:2007/09/07(金) 14:51:23 0
PCを修理に出した経験てないんだが、HDDとかってどうしてんの?
抜かれちゃうんじゃね?
219名無しさん:2007/09/07(金) 15:25:29 0
>>218
基本的に乗せ換えと聞いたことある
初期化する手間を省くとか
不良セクタの出たHDDを抓むとか
NECがそうだとは言わないので
叩かないようにw
220名無しさん:2007/09/07(金) 15:29:56 0
>>190

>>186 
>サポートセンターに預けることに。預ける前の時点で

この時点では保障範囲内で無償修理での話し合い?

>>216
>ただいまパーツ返送の手配中

186では
>「HDDは初期化不可で出しているはず。交換しないでください。」
>と係りの人にいい、マザーボードのみ頼む。
となっているので、パーツ返送とはマザーボードの事?
しかし、流れから考えれば返送は元のHDDと考えられるのだが、両方?
『参考迄に聞きますが、補償範囲で無償交換修理の場合は交換した
 マザーボード等のパーツ類は、通常、返却されるの?』

それで、結局元のHDDが返却されてきてそのHDDをどうするの?
1.交換された空のHDDと又換装するの?
2.データを移し変えるの? この場合、NECが換装したHDDはどうなるの?
>ほかのパーツと同様の管理登録(?)をしたうえで

ここの意味がいまいちなんだが? 修理交換に関するシステムに疎くて質問ばかりで、
スマン

冗談の話
今回の件で逆恨みした奴が、HDDからデータを盗み出して悪用するかも?
それはないよね、送る前に大事なデータは・・・・ でも削除しても
HDDには残ってるよね・・・・  普段から大事な物はPCには入れない?
221190:2007/09/07(金) 21:20:24 0
夕方、工場から電話が入りました。
責任者の方から経緯の説明をしていただき、わかったことをお知らせします。

基本的に工場で行われる修理工程は、
まずHDDをはじめとする不安要素を抜き、交換した上で動作チェックを行い、
動作チェックが完了した時点(事後承諾)で見積もり表を完成させ連絡するんだそうです。
219さんのおっしゃるとおりですね。

つまり、「HDD初期化不可」という指定をしてもしなくても、
HDDは新品に換装され、初期状態でチェックを行うと。
その後、ユーザに「初期化してもいいですか?」の連絡を入れ、
OKなら換装したまま返送 NGなら元のHDDに戻して返送 ということらしい。
で、今回は「戻せ」との指示が出たにもかかわらず、
それがなされないまま工場を通過し、送られてきたということらしい。
まぁ、リカバリの手間を考えれば新品に交換したほうがよっぽど早い。
でも、「HDDには手をつけない」「手をつける場合はまず連絡し確認を取る」
というのは、工程の最初の時点ですでに裏切られているということですね。
それから、サポセン得意の「リカバリをお試しください」は、
客には積極的に勧めても、自分らでは面倒だからしていないということになります。

ちなみに、千歳に限らず、全国全ての工場で同様の工程を行っているとの話でした。
てことは、今回に限らず同様の人為的ミスは起こり得るのかと。

なお、今後の始末ですが、
昼には「1週間ほどで千歳に戻り、その後郵送」だったのが、
夕方には「月曜には千歳に戻り、その後持参」に変更されました。
できるのであれば最初の時点から問題解決に全力を尽くしてもらいたいものです。。。
222名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/09/07(金) 21:29:11 0
>>221
よかったな。

NECらしいミスと後手後手の対応、NECらしいへタれっぷりに思わず笑いそうになるなw >>190には失礼だけど…
223190:2007/09/07(金) 21:48:04 0
>220
文面がわかりにくかったようですね。

えと、まず修理品はマザーボードとHDDが交換された上でこちらへ返却されています。
はずされた部品はその時点ではHDDは航空便で群馬(だったかな?)のパーツセンターに移動中。
センターには全国から交換された不良パーツが集められており、
どの不良パーツがどこの誰から来たかなどを記録・確認(←"管理登録"って表現したもの)するとのこと。
おいらのHDDについてもそちらに到着しモノが確認でき次第、千歳へ返送するようにと指示を出していたようです。
千歳発送→羽田→パーツセンター→確認→返送→千歳(ここまで1週間)→郵送 というのが当初の予定。


以上は3年延長保障中のやり取り(8月末で切れました)ですが、
221に書いたとおり、修理というよりは内部部品の交換というのが正しく、
HDDに関しても、どこが悪いとか以前にとりあえず新品への交換。
修理に出すならHDD抜いてからにしとけってことなんでしょう。
224名無しさん:2007/09/07(金) 22:32:30 0
>>223
グダグダ書くのは止めろ
俺もNECには恨みがある、あの対応っぷり、思い出すだけで未だに腹が立つ

「てめぇんとこのの製品なんか、二度と買わねーよ」

それがNECとの最後の言葉でもあった・・・
225名無しさん:2007/09/07(金) 23:43:48 0
リカバリ
>客には積極的に勧めても、自分らでは面倒だからしていないということに
人件費等々の関係で修理費に転嫁するよりマシという観点のよう
そちらに勤めてた人に聞いた話だけど
226名無しさん:2007/09/07(金) 23:45:13 0
>>224
じゃあ、何でまだこのスレにいるの?w
227190:2007/09/08(土) 00:01:45 0
>224
気に障ったのならすんません。

ただ、今回の件ではいろんな人にアドバイスをもらったり励ましてもらったから、
助けてもらったおいらには、その顛末はきちんと報告する義務があると思ってます。
さんざん喚いておいて「終わりました♪」だけじゃ、NECの対応と変わらんもの。
223は質問への回答のつもり。
とりあえず、解決に向かってるのでこれ以上グダグダはかかなくてもいい、、、はず。

個人的な問題でスレを汚したことについてはホントに申し訳ない。
228名無しさん:2007/09/08(土) 00:09:11 0
>>227
気にすんな、誰かの参考にはなる
229名無しさん:2007/09/08(土) 00:33:45 0
>>221>>190>>186
まずは、良かったね。


186の>ごめんどうしても許せないので書かせてくれ

190の>「それは困りましたねぇ」みたいなやりとり。 以前にも似たようなことがあって

221の>今回は「戻せ」との指示が出たにもかかわらず、
>それがなされないまま工場を通過し送られてきたということらしい
   >「月曜には千歳に戻り、その後持参」


俺としては、今回の出来事とか似たような例は頻繁にあると思っている。
ちょっと聞きたいのだが
>それがなされないまま工場を通過し送られてきたということらしい
との非を認めた時点で、先方は正式に謝罪したのですか?

一応、あなたが、食い下がった結果、正常範疇になり且つ「月曜には千歳に戻り、その後持参」
になった訳ですが、
>>197  の
>甘いてか無知てか弱虫てか無能てか経験不足てか世渡り下手てか阿呆てか?
>こんな生幽霊みたいな若者が多い 
こんな昨今ですからサポート側はそれに乗じて怠慢化しているのが現状です。

だから私の場合 こんな現状に一石を投じる意味で、必ず顛末書と始末書と詫び状を兼ねたものを
提出させます。 
これは個人的しっぺ返しの意趣ではなくレベル低下が著しい日本企業 日本国民の為の
ささやかな一石です。チョンとかシナに舐められないように・・・・・・
230名無しさん:2007/09/08(土) 09:58:33 0
VL700/9を使っているんだけどさ、
時々、スマートビジョンで録画終了後、なぜかエラー表示が出るんだ。
ウィルスはバスターを使っているから特に心配ないし、
スパイウェアはクッキー入れて、全部削っているけど、何が原因なのかな。
サポセンだと、再セットアップしろなんて言われるし。
231名無しさん:2007/09/08(土) 10:08:50 0
寿命だろ
買い換えろ
NEC以外に
232名無しさん:2007/09/08(土) 10:36:22 0
>>230
スマビを入れ直す
再セットアップする
メモリ接点とかTVボード接点をお掃除
>サポセンだと、再セットアップしろなんて言われるし。
これで直るケースが圧倒的に多いからね


>>221
>サポセン得意の「リカバリをお試しください」は、
>客には積極的に勧めても、自分らでは面倒だからしていないということになります。
客のHDDで再セットアップしたらデータ消えちゃうじゃん
だからOS入りのHDDに交換して動作確認するんでしょ
初期化の可不可のトラブルは多いので、客のHDDで再セットアップ
するのは見積連絡後

233190:2007/09/08(土) 13:18:18 0
>228
ありがと。

>229
「正式に謝罪したのですか?」の件ですが、
んー月曜に責任者が家まで持ってくるという時点で、
まぁ正式な謝罪ということでしょう。
電話口での「まことに申し訳ありません」の連呼ではなく、
ちゃんと"顔を出して謝罪する"というのが大事だと思います。
そのときに何をもってこいということは特に要求はしていないけど、
経緯とトラブルの発生原因については口頭でも説明されたしね。

とりあえず月曜の段階で収めていいと思ってます。
234名無しさん:2007/09/08(土) 13:28:15 0
>>230
修正あてた?
235190:2007/09/08(土) 13:29:33 0
>232
>>サポセン得意の「リカバリをお試しください」は、〜
>客のHDDで再セットアップしたらデータ消えちゃうじゃん
いや、先に交換を行って、まっさらなHDD動作確認をし、
その後、「消してもいいですか?」でOKが出たとしても"交換品をつけたままで返送"。
返送されるHDDは"交換品=新品"です。
ってことは客のHDDは、初期化どころかおそらく中には触れてないってことですよね?
で、今回のように抜いたHDDはそのままの状態でパーツセンターに移送。
修理に提出し戻ってきた時点では、リカバリ作業というのはどこにも入ってこないわけです。
見積もりというのは
「修理(=交換)工程完了後に(交換したことの)事後承諾を得るため」だそうです。

というように昨日の電話では説明を受けたので、
まぁ修理側にとってはもっとも短時間で行える確実な作業と言えるでしょう。
だって、はずして乗せ変えたら終わりだものね。
この作業に1週間取っているってのも腑に落ちませんが、
まぁそのおかげでデータは消えていない(はず)とも言えます。
236名無しさん:2007/09/08(土) 15:02:47 0
交換品のHDDは新品ではないです。
NECも認めています。
237名無しさん:2007/09/08(土) 17:04:18 0
なんでNECって、リカバリディスクとか付属してないんだ?
富士通とかは付いてるよな。
昔、PC-9821買った時に、WIN3,1がおかしくなって後から6千円くらいだしてCD買わされた。
238名無しさん:2007/09/08(土) 17:05:58 0
>>237
コストカット
239名無しさん:2007/09/08(土) 17:07:42 0
今の時代リカバリディスクは自分で作るのが当たり前だよ。
付属してないメーカーの方が圧倒的大多数。
240名無しさん:2007/09/08(土) 17:14:16 0
めんどくせえな、くだらねえソフトを入れるくらいならリカバリディスクぐらい入れろよ
241名無しさん:2007/09/08(土) 17:48:04 0
ソフトがくだらないのは同意だが、リカバリディスクはイラネ
自分で作った方が信用できるし
242名無しさん:2007/09/08(土) 18:10:02 0
Core 2 Quad
4GB
GeForce 8800 Ultra
Windows Vista Ultimate
デスクトップ型

これを36万円で発売してください。
243名無しさん:2007/09/08(土) 18:14:07 0
>>242
地デジとBD省けば、その値段でも利益でそう。
水冷のTXやTZを再販してほしい。モニタは用途に応じて替えたい。
244190:2007/09/08(土) 18:29:30 0
>236
235の「返送されるHDDは"交換品=新品"です。」のくだりは
「返送されるHDDは"交換品≠再生品"」なんすね。
そか、おいらのHDDみたいに回収されたものが再生されてほかの人のとこに戻ってくるのかー

おいらの"以前のトラブル"はリカバリディスクの件で、
HDDがウィルスで豪快に破壊された→リカバリディスクがない→回収です と言われ、
回収以外の方法はないのかとサポセンに聞いたところ、
「OSを改めて買っていただくしか」のように言われる。 ←間違いなく言われた
腑に落ちないながらOSを新規で購入→インストール
が、NEC製はいろいろ特殊モジュールがあるらしく、
通常のOSのドライバではそこら辺がカバーされていない。
音でない・画面解像度上がらない・LAN認識しない・・・etc
結局、サポセンでは一切紹介のなかったメディアセンターとやらを自力で探しリカバリディスクを購入。
で、あとで苦情言ったら「いや、そんなことは申していません」だって。
245名無しさん:2007/09/08(土) 18:59:34 0
>>239
それはいいのだが、HDDを何GBも占有するのが気に入らん
246名無しさん:2007/09/08(土) 19:00:20 0
しかし今度のL、地デジが見られないのに、
ディスプレイはワイドかよ。
無意味じゃないけど、ほとんど意味ねぇ。
247名無しさん:2007/09/08(土) 19:27:14 0
オフィスうんぬんなら、ノングレアの方がいいしな。中途半端。
248名無しさん:2007/09/08(土) 21:05:02 0
>>246
ノートPCとか、TVチューナーなくてもワイド液晶、というのはけっこうあるよ
DVDで映画見るぶんには問題ない
249名無しさん:2007/09/08(土) 21:50:57 0
X復活マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
250名無しさん:2007/09/08(土) 22:26:46 0
G復活マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
251名無しさん:2007/09/09(日) 02:23:03 0
TZやTXを復活させて欲しいという人がいるけどあのサイズの筐体でC2Dなら水冷なんて不要。
空冷で十分静音化できるので無駄にコストがかかるだけ。
今時自作板でも水冷が人気なのは空冷では静音化が困難なOCマニアかハイエンドのCPU+VGAの組み合わせだけだよ。
252名無しさん:2007/09/09(日) 05:54:13 0
水冷でもファンレスじゃないんだよな・・・
253名無しさん:2007/09/09(日) 06:29:23 0
俺の左手はコストカットの傷跡だらけ。
254名無しさん:2007/09/09(日) 06:51:38 O
誰がうまいこと言えと
255名無しさん:2007/09/09(日) 07:10:06 0
>>251
C2Dは使ったことないんだけどさ、
ある程度の負荷がかかっても静音なの?
256名無しさん:2007/09/09(日) 11:18:13 0
>>255
ネットバーストに比べればな、水冷なんていらん

むしろ、ハイエンドなグラボにはファンが2つついていたりするから・・・
257名無しさん:2007/09/09(日) 13:12:22 0
FMVでも秋モデルでは
セパレートで地デジが見られるタイプがないし、
需要がないのかな?

そろそろ買い換えたいが、これでは購入意欲が沸かないし。
って地デジのボードが本体の方に付いたLが欲しいぜ。
258 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/09(日) 13:33:45 0 BE:320512043-2BP(0)
ハイエンドPCが欲しかったらVAIO typeR master買うしかないね。
NECもタワー型の水冷出して欲しいよ。
259名無しさん:2007/09/09(日) 14:55:57 0
>>258
アクセスユニット無しの構成を選べるようになっててわらた。
意味無しのツインユニットだってついに認めたか。
260名無しさん:2007/09/09(日) 16:14:35 0
なんで  ソニーのバイオタイプRて高いの50万以上でしょ
スペックはそんなにすごくないのに NECもやたら高いスペックは低いのに
なぜだーーーーーーーーーーーーーw
 
261名無しさん:2007/09/09(日) 17:58:47 0
どれもxpにダウングレードはできないんだっけ
やっぱST買うしかないかなぁ
262名無しさん:2007/09/09(日) 18:50:41 0
STは色々と省きすぎ。なのに結構高くて筐体がでかい。
263名無しさん:2007/09/09(日) 21:09:28 0
VL570CDの中に
SATAのHDDを2個(マスターとスレーブの形で)繋げることは可能ですか?
264263:2007/09/09(日) 21:18:31 0
ディスクをNorton Ghostでコピーしたいのだけど・・・
265名無しさん:2007/09/10(月) 02:31:19 0
DVD外せばスペースは出来ますよ
固定も5インチ用金具使えばOK

M/B上にSATA用端子2個あるか確認してね




266190:2007/09/10(月) 19:16:44 0
スレを汚した件の最後の報告です。

ただいま、自分のHDDが無事に返却されました。
NECのテストによると実際にHDDにエラーが検出されたとのことなので、
近いうちにバックアップを取る必要はありそうですが、
とりあえず、今のところは起動も出来、データも問題なく手元に戻ってきました。

いろいろ、アドバイスいただいたり、応援していただいたり、
スレの皆様には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
267名無しさん:2007/09/10(月) 19:49:37 0
エラー云々の前にバックアップはとっておくのが普通だよ。
HDDは消耗品だからね。
いつ壊れても不思議ではない。
268名無しさん:2007/09/10(月) 21:00:22 0
VALUESTAR G タイプLのカスタマイズでMicrosoft Windows Vista Ultimateにしたら、xpにダウウングレードできるのかな?
269名無しさん:2007/09/10(月) 22:18:19 0
はああ。国産のNECがほしいが、VW700KGよりiMAC24インチのほうが安いじゃんか。
なんとかしろよー。
270名無しさん:2007/09/10(月) 22:31:25 0
>>268
各種デバイスのドライバソフトをnecが提供してくれないとまともに動かない。
271名無しさん:2007/09/10(月) 23:49:00 0
190の件は片づいたようだが、121コンタクトセンターは正直、
あてにならないと思う。今回の件みたいなのは、旧客総(現CCC)に
直接電話したほうが対応が違うハズ。
ttp://www.nec.co.jp/cs/ja/contact.html

CCC着電したものはきっちりトレースされるし、対応結果が
イントラで晒されるよ。
272名無しさん:2007/09/11(火) 14:31:51 0
vc300d3使ってもう6年目だ
音も静かだし毎日12時間ぐらい電源入れてるがなんともないwww
当たりなのかな?
273名無しさん:2007/09/12(水) 11:14:03 0
と思ってると・・・
油断禁物b
274名無しさん:2007/09/12(水) 14:49:17 0
新型iMAC静穏すぎ。あの薄さで無音に近い。HDDの音すらほとんどしない。
で、水冷って何?
275名無しさん:2007/09/12(水) 16:21:45 0
水で冷やすんだよ
で、新型iMACって何?
276名無しさん:2007/09/12(水) 17:43:14 0
Appleが発売したスタイリッシュでパーフェクトなiMACの新型だよ。
で、この糞PCなに?
277名無しさん:2007/09/12(水) 18:52:43 O
あまり明るくないので相談させていただきたいのですが、
四年前購入したVALUESTARが壊れたので新規購入を考えているのですが、
秋冬モデルのPC-VL300KGとPC-VL770KG、どちらが良いと思われるでしょうか?
能力的には四年前のと比べたらどちらも比較にはならない程能力高いのでしょうか?
ちなみに家のAQUOSをモニターとして扱いたいのですが、DVI-IとRGBではどちらの方が綺麗でしょうか?
助言よろしくお願いいたします。
278名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/09/12(水) 18:59:29 0
どちらが良いと聞かれたらPC-VL770KGだろ。色々割り切って使うならPC-VL300KGでもよいと思うがな。
279名無しさん:2007/09/12(水) 19:17:43 O
>>277
DVI-IとVGAは端子の形状が違うだけ。
どちらも同じだよ。
280名無しさん:2007/09/12(水) 19:38:34 O
俺も770買う予定だぜ。でも欲しいスペックにカスタムしてたら値段がうんこになりました。
そろそろ町の電気屋にも並ぶかな〜。
281名無しさん:2007/09/12(水) 21:07:42 O
>>278-280
DVIとRGBは同じなんですか!初めて知りましたorz
4つのコアのCPUに魅かれるのですが、ブルーレイドライブやSDなどのドライブは要らないんですよね。
30万と17万の違いもきついし、下旬まで待つのもつらい…
VL300KGでは何を割り切る必要があるのでしょうか?
282名無しさん:2007/09/12(水) 21:13:03 0
570の新旧の違いって何ですか?
HDDがへって他のスペック同じなのになぜあれだけ値上がりを???
283名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/09/12(水) 21:20:52 0
>>281
拡張性
284名無しさん:2007/09/12(水) 21:21:53 0
>>282
型落ちが安いのは当たり前。
発売直後の価格で比べると新型の方が5000円くらい安くなってる。
HDDは容量は減ったけどハイブリッドになってるし。
285名無しさん:2007/09/12(水) 21:48:34 O
>>283
拡張ですかぁ。
箱開けて何か付けようとかも考えないから、300KGで検討してみます。
ありがとうございました。
286名無しさん:2007/09/13(木) 00:29:55 0
そういや探偵学園QにNECのPC出てたね
287名無しさん:2007/09/13(木) 01:21:12 0
夜神ライトのPC使ってる。2004年のタイプL
288名無しさん:2007/09/13(木) 10:10:08 0
水冷パソコンって冬場凍結しないの?
289名無しさん:2007/09/13(木) 13:20:14 0
ダイレクトでカスタマイズしていく時に
商品が2.3個並んでいるものがあるじゃないですか
CPUとかメモリとか

それって、基本的に右側にあるほうが(金額が高いほうが)
性能が高いと認識していいんですよね
なんかよくわからないので、とりあえず良さそうなの選んでみたら
全部右端に偏っちゃったので、そういう風に並んでるのかなと
290名無しさん:2007/09/13(木) 13:25:42 0
その通り。
291名無しさん:2007/09/13(木) 13:30:10 0
ありがとう
とりあえず、思ってたよりも高くなってビビッた
292名無しさん:2007/09/13(木) 13:47:34 O
10マンちょっとがすぐ30万越えるしな〜。しかも在庫無しで進めなくなるし。
あのサイトじゃないとカスタマイズされたの買えないの?
293名無しさん:2007/09/13(木) 17:42:14 0
もうNECは、中級者では買えないな、
初心者でも、同じ事か、余程他の直販PCを知らない無知を除けば。

低スペックのパーツ及び時代遅れのパーツ使ってる割りは、すげぇ高い! 

昔は、製品検査が国産家電メーカーだけあってそこそこだったが
最近は、組み立て生産が何処やら? 製品検査をきっちりやってるやら? 
サポートも噂では、かなり酷いケースも頻繁にあるらしいし?
不具合、初期不良は何処でも付き物だが、比較的NECは目立たなかったし
対応もそこそこだったが。

スペックの不満と物足りなさを思うのは、人それぞれとしてまぁいいとして
しかし、最近のユーザのニーズを知った上か? 知らないでか?

価格が妥当と思わない、製品コストを下げるのが無能なのか?
高収益だけに突っ走っているのか?
294名無しさん:2007/09/13(木) 18:06:11 0
>>293
NECはうんこ、まで読んだ
295名無しさん:2007/09/13(木) 20:20:49 O
VL300か770で購入検討してたものですが。
300買った〜
…AQUOSが入力信号に対応してないとか出た〜…orz
モニターとしてAQUOS使えないのか…
どうする事も出来ませんか?orzorz
296名無しさん:2007/09/13(木) 20:43:27 0
>284
調べたけど、JGでもハイブリッドのようなんですが…
衝動的にJG型落ちを134000円で予約しちゃいました。
297名無しさん:2007/09/13(木) 20:50:17 0
友人のPC−VL570BDが起動できないって相談がありました。
サポセンに話してもマザーの交換になるそうですけど、もしかしてこれって仕様なの?
みんなの見てたらそう感じるけど
298名無しさん:2007/09/13(木) 20:52:46 0
>>294

こんな低脳の糞が多いな2ちゃんねるにはwww
299名無しさん:2007/09/13(木) 21:07:06 0
>>298
オマエモナー
300名無しさん:2007/09/13(木) 21:21:44 0
>>295
いつのまにか、TV液晶スレが消滅してるな
とりあえず、ココいらで聞いてみては?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082553380/


ちなみに俺はアクオス46インチでPC接続(DVI-D)
1920×1080のドットバイドットで(゚Д゚)ウマー
301名無しさん:2007/09/13(木) 23:38:54 0
NECDIRECTで他社のディスプレイでどれがオススメ?
302名無しさん:2007/09/14(金) 01:08:09 0
>>301
MDT241WG
303名無しさん:2007/09/14(金) 01:47:04 0
>>300
アドバイスありがとうございます。
早速質問に行ってまいりました。

とりあえず寝るスペースがないけど、寝よorz
304名無しさん:2007/09/14(金) 18:41:30 0
305名無しさん:2007/09/16(日) 19:49:44 O
スレチだと思いますが。
NECバリュースターのVR700/E
なんですが、インスタントTVボタンを押してテレビを見ていると
数分後にプッツンといって番組が変わってしまい、音量もでなくなって
しまいます。わかるかた居ますか?もしくは誘導お願いします。
306名無しさん:2007/09/16(日) 23:11:02 0
307名無しさん:2007/09/17(月) 12:33:01 O
VALUESTAR VN750/KGの購入を検討してるんですが評判とかどうなんですかね!?
ちなみに店員はFF11などのゲームはできるって言ってたけど本当でしょうか?
308名無しさん:2007/09/17(月) 13:44:16 0
>>307
出来ると快適は別
309名無しさん:2007/09/18(火) 10:41:26 0
>>307
今やFF11は5年前のゲームだし、今のチップセットオンボードでも
それなりに動いてくれる。
310名無しさん:2007/09/18(火) 14:05:34 0
「それなり」という言葉に注意が必要だ
311名無しさん:2007/09/18(火) 15:05:14 0
「快適」と「それなり」ではエライ違う
312名無しさん:2007/09/18(火) 16:33:56 0
FF11なら大丈夫かもしれんが、最近の3Dゲームはまともにできないと考えた方がいい。
ゲーム用途ならできればショップブランド、NECにこだわるならValueOneの大きい方で。
313名無しさん:2007/09/19(水) 00:58:21 0
VL500EDを使っているんですが、カードスロットなどがあるところの開閉式の蓋(?)のツメが折れてしまい付けられなくなりました。
新しい蓋だけをもらうのは無理でしょうかね・・・。
314名無しさん:2007/09/19(水) 07:11:55 O
VR300/Eを使っているのですが、グラボを変えることは出来るのでしょうか?
315名無しさん:2007/09/19(水) 07:42:13 0
>>313
修理回収となる 有料
316名無しさん:2007/09/19(水) 08:52:51 0
>>314
あきらめろ
317名無しさん:2007/09/19(水) 14:10:01 0
ValueOneって名前からして買う気にならん。
TZを再販してくれんものか・・・。
318名無しさん:2007/09/19(水) 16:10:48 0
VALUESTAR VL770/JGに対応してるビデオキャプチャが欲しいのですが、お勧めのものとか教えてください
319名無しさん:2007/09/19(水) 16:14:17 0
>>318
本体内蔵
320Socket774:2007/09/20(木) 11:27:49 0
LシリーズについているモニターF20WZ2は単体でもテレビを見ることができますか?

よろしくお願いします。
321名無しさん:2007/09/20(木) 13:17:48 0
VL570/7に
http://www.uworks.co.jp/pc/ProductList/c1/pc-parts/c2/cpu/m/322.aspx?page=5
現行のCeleron2.4GHzとこれって置き換えできますか?
322名無しさん:2007/09/20(木) 13:19:23 0
323名無しさん:2007/09/20(木) 17:58:44 0
度々失礼します。
ttp://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/p/60900.aspx
調べなおした結果、こっちのほうが確実なようですので、こっちにしたいと思います。
324名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/09/20(木) 19:08:08 0
>>320
無理

>>321-323
ttp://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upcpu.htm
できるんじゃね?まぁ頑張って人柱になってくれ
325名無しさん:2007/09/20(木) 21:26:09 0
>>324
どうも。試してみます
326名無しさん:2007/09/20(木) 22:17:59 0
>>320
F20WZ2(白いやつ)は単体でTV桶

>>324
F20WZ1(黒いやつ)で禿げしく不評だったので見れるようにした。
327名無しさん:2007/09/21(金) 09:56:51 0
VL300GDを使用していますが(4月購入し、昨日使用を始めた)、
何かを実行する都度(サイトを開く等の小さなことでも)騒音がします。
以前はVF5007Dを使用してましたが、それに比べて格段にうるさいです。
型番でググりましたが、特に騒音のことは書かれていませんでした。
ご存知の方助言お願いします。
328名無しさん:2007/09/21(金) 13:50:57 0
何の音?ファンならファンコントロール探す
BIOSのUpdate確認 中の掃除
ファンの交換
HDDなら異常が認められたら交換
329名無しさん:2007/09/21(金) 14:13:09 0
>>328 レスサンクス
HDDではないと思う。ファンならこんな爆音するのかな
例えるならバイクのアクセル
静か→サイトを開く→ブオンブオン→シーン
色々確認してみるわ
330名無しさん:2007/09/21(金) 16:21:53 0
セキュリティソフトが反応してるとか?
331名無しさん:2007/09/21(金) 16:23:47 0
>>329
BIOSのUpdateは出てるけど電源関係みたい
光学ディスクとか?w そんな事は無いな
元々隙間無いほど狭いみたいだから
ある程度は仕方ないだろうけど、聞いてる限り
ちょっと変だな
332名無しさん:2007/09/22(土) 00:07:25 0
>>330-331  レスサンクス
さっき121ポップリンクでBIOSのアップデートあるの見ました。
セキュリティーはノートン2007を使用しています。
取り敢えず、BIOSを更新して駄目ならサポセンに電話してみます。
VF5007Dの時も購入時キーボード不良、電源不良があり
2回も修理に出したのでまたかとガクブルです。貧乏くじ引きすぎだな
333名無しさん:2007/09/22(土) 18:04:27 0
質問なんですけど
SVで録画予約してて、たまに「予約失敗」になってる事があって困ります。
普段と何も変わらない手順で予約してPCの電源切ってるのに、成功と失敗
があるってどういう事なんでしょうか?
334名無しさん:2007/09/22(土) 18:15:30 0
私は送風機が異常に速く回るとき、
送風機の羽根に針金を突っ込んで動かないようにしたこともある。
そしたら、熱暴走しやがった。送風機の電動機も焼き付いてしまい、使い物にならなくなった。
三洋の扇風機の陰謀と同じ。
335名無しさん:2007/09/22(土) 18:25:14 0
               ___
          , -'´     ̄`⌒ ‐- 、         O
         /             \     / \ ─ ` /
        /    /  / /          \
      /     /  //| /   /  /ヽ  ヽ
      /   _ /  // |_|__厶/    ヽ   ',   |  | |
      /   /f./   /リ レ{_/ ノ  {i   ',  |    |  | |
    i    { l/   /   (_9'       `ー l   !    !  ! ! -──‐- .、
     !   V   /             (9' | /'´ ̄/ / /'´       `ヽ、
    l     /  /         __     ! /  ノ ノ ノ / ,r/  ,、   \
   .!     !  ∧         /   /     // /  ! __ /// ,∠厶 / } ∧  \
   |    |  l/゙l「lヽ、   /`ヽ/    //'´    |{/!   レ'=ミl/   /、/ .| | i !
    |    | .!  | !l i` ‐、二ニ_, -‐'´/!  __/  ゝ__ """O    レ'゙ゝ、| | | | `ヽ、
   .!    ,イ ! / \_|/  〃/`ヽ /     `ヽ     /     〉_  _、リ! j| |    ',
   l  /|i| l/ /ノーi ( ̄}} ̄   !./     / _ l       /   /  ""O |.lノリ\   !
   |   ̄ | l /'´   | !`イ、___ノ!      ノ'|, -/ヽ、__  /`ヽ/      /      ヽ |
   |     レ'       /ノ        |      /  |!l /{__,ヽ´\ /    /        ! j
   |    /ー- 、          |     / ∠二j7≦! ̄ `ヽi── '         ノ′
   |    / / / ̄`┬‐┬‐┬─l     /     l l ヽ    |
336名無しさん:2007/09/22(土) 21:39:56 0

         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  0'    ゙ー‐l |  l l l__
   !  / /    _  0' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l-、
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j、 ヽ
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /   ヽ l >>336
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/     j'
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |
337名無しさん:2007/09/23(日) 13:43:32 0
   _|_ \   _|__ヽヽ  ─┼─    |   |      /
    _|_      / __   ...─┼─    |   |     /
  / |  ヽ    /        r―┼ヽ        |    /
  \ノ   ノ   / (__    \ノ  ヽ      /    ○

         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  C'    ゙ー‐l |  l l l__
   !  / /    _  C' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/ 
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |
338名無しさん:2007/09/23(日) 15:33:28 0
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :. な…
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}    なんなんですか?
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}       ここ、どこですか?
     :.|i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.    なんであたし
      .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{        全裸なんですか?
      :.|  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ  \.:\
 :.  / . /  ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:./     }: . ヽ.:.
   / /  }    ヽ:.ハ ヤ{    !.:./     |:.:. i '
  ./ .,イ .:..}      /   l !   レ      l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ     /    l  i   i     /:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.: ',   /    iノ :i     !    /:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.:.l       |  |     |.   /:.::∧|
     ヽ! )人      |  !        / \! :.
      "  ヽ    /  {      /    \ :.
       :.  \__/   \______/      ヽ
           /      b           ',
       :.     /                   ;
339名無しさん:2007/09/25(火) 16:44:16 0
PC-VL800R85DR オナニ専用マシン 
■CPU..       :AMD Athlon1000 (FSB100)
■メモリ       :512MB (PC133 256M*2 nobrand)
■ビデオカード.  :Radeon X1300
■サウンドカード. :Onbord
■DVD.  :NEC ND-1300
■ネット接続方法. :ADSL 8M(ルータ使用)
■OS         :WindowsXP sp2
■モニタ      :15inch FUJITSU VL-151SD DVI-D
■その他      :USB2.0 ワンセグチョイテレ

マザボに汗やヨダレ垂らしても、ドライバーがブチ当たっても
Athlon1000が高熱でも、現役で毎日飛ばしてますw
340名無しさん:2007/09/25(火) 19:29:32 0
リスカ専用マシーン。

マザボに血を垂らしても、ねじ回しがぶち当たっても、
傷口が化膿しても、現役で毎日切りまくっていますw
341名無しさん:2007/09/26(水) 03:11:06 0
>>307
買ったよ満足してる
17インチで適度に大きいし見やすい上期待のデュアルコア
今まで家でノート使ってて適度に移動させてゴロゴロ使う分には理想のスタイルだ
欲を言えば地デジも最高だったんだけどね
342名無しさん:2007/09/26(水) 07:08:04 0
>>340
リスカって痛いだけじゃん。何故自分の腕をわざと剃刀やメスなどで傷つけるの?
結構傷跡が残るよ。傷だらけの腕をさらして外に出歩くのはかっこ悪いだろ。
夏も半袖が着られないよ。それでもいいの?気持ちは分かる。だがやめろ。
343339:2007/09/26(水) 18:50:05 0
>>340 俺はPCIんとこで手切った事あるw
344名無しさん:2007/09/26(水) 23:05:33 0
345take:2007/09/27(木) 00:43:20 0
いきなり質問ですいません^^
NEC VL570CD使ってたんですがマザーボードが壊れてしまいました。
メーカー修理だと5万くらいかかるらしいのですがもっと安くできないでしょうか?
ご存知の方いましたら教えていただけないでしょうか?
346名無しさん:2007/09/27(木) 00:58:35 0
マザボが逝ったらメーカー修理以外の道はありません><
347名無しさん:2007/09/27(木) 01:13:35 0
オクでジャンク落として置換
ただし自己責任w
348名無しさん:2007/09/27(木) 06:43:10 0
>>345
5万出すなら新しいの買ったほうが安いぞ
NECとかメーカ製のぼったくりパソ代表やん
セロリン積んで20万とか頭悪すぎる
349名無しさん:2007/09/27(木) 11:01:31 0
>>339
俺も前にVL850Rを使っていたから分かるが
そのスリムボディにアス1GHzは熱が籠もりまくりだろw

ちなみにNECもVL300/2まではそのボディを使っていたがCPU値アップで
熱が溜まる一方だからVL300/3からワイドボディになった。

>>345
安くとなると>>347の方法しかない。
個人的には買い替えに一票。
マザボがいかれると最悪、他パーツまでダメージがいってる場合もある。
350名無しさん:2007/09/27(木) 23:39:34 0
>>345
ホントにM/Bか?

ホントにM/Bなら諦めましょう

数千円(キャンセル料)出す覚悟で見積取ってみるのも手かな
351take:2007/09/28(金) 05:28:06 0
みなさんありがとうございます。
一応見積もりだしたらやはりマザーでした・・・
やはり諦めるしかなさそうですね〜
仕事上PCないと困るので新しいの買ってきます。
352339:2007/09/28(金) 16:48:35 0
>>349 Athlon1000は熱いぜw しかもDuron800の元クーラーのままだからw
Athlonのクーラー大きくてFPD装置外さないと付けれんから。しかも筐体横置きで上にディスプレイ載せてるw
もう数年使ってるけど安定してるしネットとエロ動画見るだけだからこれで充分。
VL300/3の筐体見たけどいいねwジャンクでホスイ。

>>351 新しそうなVL570/CDのマザボも壊れるんだ。オクにジャンクで出してよホスイよ。

めちゃ亀だけど>>329 「ブオンブオン→シーン」と異音は媒体未挿入でもCDかDVDドライブが回転してるかもよ。



353名無しさん:2007/09/28(金) 17:17:04 0
2007年8月のパソコンの国内出荷台数は64万6000台だった。
電子情報技術産業協会(JEITA)の統計による。
JEITAは単月での出荷実績を2007年4月に始めており,
前年同期の実績と比べることはできないが,前月比では約7%の減少だ。
このうち,ノート型は前月比8.7%減の40万 7000台で,全体の63.0%を占めた。
デスクトップ型は同4.8%減の23万9000台である。

地上デジタル放送用チューナを内蔵する機種の出荷台数は1万4000台で,
全体のわずか2.2%にとどまった。
2007年4月から搭載比率は6.2%,5.4%,4.1%,3.3%と下がり続けている。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q3/546468/

コピワンが悪い
354名無しさん:2007/09/29(土) 07:40:47 O
バリュースターの全てに水冷が使われているんですか?
あと、空冷と水冷はどちらが冷えやすいですか?
355名無しさん:2007/09/29(土) 13:17:24 0
356名無しさん:2007/09/29(土) 17:14:14 0
クルマのエンジンも水冷が多いのも水冷の方が効率がよいからだ。
私のお父さんが学生だった時代は、空冷エンジンのクルマもありました。

スバル360、フロンティア、レックス、グッピー、初代ジムニーは空冷エンジン搭載車でした。
空冷エンジンはその名の通り、走行風で冷やすエンジンです。当然、水冷特有のエンジン音を押さえる壁がないので、
エンジン音はどうしても大きくなってしまいます。また、渋滞ではオーバーヒートしやすいという欠点もありました。
オートバイやスクーターでは現在も空冷エンジンが多いです。水冷式も少しずつ増えていますが・・・
原チャリでは、ズーマー、NEW DIO、VOXとかは水冷式です。スズキ車は空冷式が多いです。
357名無しさん:2007/09/29(土) 17:32:48 0
YAMAHA、空冷じゃなかったかな?
HONDAが水冷でSUZUKIが油冷
そんなイメージw
冷やすならガス冷かベルチェで
358名無しさん:2007/09/29(土) 18:56:44 0
水冷のWを触ってきたが、マウス最悪だな。クリック感悪すぎ。
359名無しさん:2007/09/30(日) 00:07:04 0
それマウスのせいだろ。
360名無しさん:2007/09/30(日) 03:44:32 0
19インチのはEX液晶で、映りこみとかも少なめに感じたけど、22インチのEX2液晶の方が
さらに映りこみは少ないかな?隣接してあった新型のiMacの液晶がテカテカで凄かったw
361名無しさん:2007/09/30(日) 14:39:16 O
水冷のほうがいいんならWを買おうかと思いますが、液晶は綺麗に映りますか?
今までLAVIEをつかってましたが、動画があまり鮮明に映らなかったんですが、今年のモデルは大丈夫でしょうか?
362名無しさん:2007/09/30(日) 16:55:34 0
綺麗なことは綺麗。同じ社員ビューEX2液晶でもノートのLAVIEとは雲泥の差。
けど画面の位置が高いから見辛いかも。
363名無しさん:2007/10/01(月) 13:22:47 0
PC買い替えも再度NECにしたい現ユーザの不満

デル、マウス、ゲートウェイ、等の直販PCと比較して
スペックと価格の開きがメチャ大きいのには、幻滅する。

しかし、噂のみならず実際に
多い初期不良、建付けの悪さ、耐久性、多い不具合、低レベルのサポート
多い保障対象外、等々の事は検証済みだが、

それらを差し引いても、余りに高い。
スペックもユーザの平均的ニーズを無視した製品が殆んどで、
特にCPUは酷い。カスタマーでも上限が低すぎる。

これでは、安物買いの銭失いになる可能性が大でもNEC以外のPCへ傾く
364名無しさん:2007/10/01(月) 14:45:27 0
HDD換装5マンに驚いてBTOにしました^^
365名無しさん:2007/10/01(月) 15:07:57 0
ダイレクトで水冷をTVチューナー無しで買うと、スロットかなんかに空きができる?
366名無しさん:2007/10/01(月) 15:22:18 0
NECに傾いていたがメリットが見い出せない
VAIO Type Lもいいけど・・・

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046BBL&s=dhs

これどうよ?
367名無しさん:2007/10/01(月) 21:43:22 0
国産家電メーカーのPCは終わってるよw
あの価格とスペックでは購入意欲萎える
外れ覚悟でデル、マウス、ゲートウェイ、等のを保障延長した方が増し
それでもまだ安い
368名無しさん:2007/10/02(火) 07:50:21 0
名(型番): PC-VL570HG
メモリの容量: 2038.7MB
OSのバージョン: Microsoft® Windows Vista? Home Premium 6.0.6000
ディスプレイ: ○Intel(R) G965 Express Chipset Family
MMORPGなんかやってると結構重いんですが、これはグラボのせいなんでしょうか。
そうなら取り換えたいとか思っているのですが、メーカー物のPCのグラボって
取り換えるのは無理でしょうか?
PC関係詳しい方意見をください。
369名無しさん:2007/10/02(火) 08:47:15 0
>>368
/HG・/JGの世代ならロープロのPCI-Expressボードが挿さる。
でもVL570/HGはCPUが弱いんじゃなかろうか。
370名無しさん:2007/10/02(火) 08:51:50 0
368です。
CPUはPentium4 3Gh です。
PCI-Expressボードですか・・・ちょっと調べてこよう。
どうもありがとう><
371名無しさん:2007/10/02(火) 14:19:26 0
VS700/4なんだけど、よく落ちる…

本体触ったらムチャ熱いし、これって熱暴走かな?
熱暴走の対処法ってどんなのがあるかな?
372名無しさん:2007/10/02(火) 14:30:33 0
>>371 http://pasokoma.jp/bbsb/lg364091

ディスプレイの裏ぶたはずし、
ファンの吸い込口のフィルター部を掃除機で吸引した所、電源は全く
落ちなくなりましたとさ。 ここにHDD280度って書いてあるけど

天ぷらあがるよ。ありえんw
373名無しさん:2007/10/03(水) 19:56:00 0
黒のVSはヒートシンク+FANに埃がたまって
熱暴走し易いです
そのままで使っているといずれM/Bが逝かれて
修理代5万↑コースとなります
まぁ埃がたまっていなくても激熱なんですが^^;
設計ミスだろと思うことしばし・・・
374名無しさん:2007/10/03(水) 21:38:18 0
>>371
あー、知り合いにもらった直後のオレのヤツも同じだった
起動してしばらくしたら、いきなりブツン

モニタ正面から見て左側面の通気口に手をかざして
熱風が来ないようなら中のヒートシンクの格子状の部分に
埃が詰まってる恐れあり
オレの場合はエアダスターで中開けて格子状の部分をブシューとやったら
スポンジ状になった埃が出てきたw
そりゃこんな埃詰まってたら熱暴走するわってんで、やった後は普通に動いてる

とりあえずCPU温度とかを測定するソフト(オレはEVEREST)で
内部温度確認してみて温度が70とか80℃とか超えるようなら中開けて掃除すべき
375名無しさん:2007/10/04(木) 23:32:01 0
VL590AD使いです
最近ファンの音がめちゃくちゃうるさいので、内部を掃除しようとネジを外しましたがカバーが外れません
ネジ4本外し→上下のつまみをスライド でもびくともしません
どうすればいいのでしょうか…
376名無しさん:2007/10/04(木) 23:36:56 0
本体を絞るようにねじるんだよ
377名無しさん:2007/10/04(木) 23:59:49 0
>>375
取説に書いてある
少し揺する感じでずらすといいかも?
注:思いっきり振らないように
378名無しさん:2007/10/05(金) 00:03:28 0
>>377
どうもありがとうございます。
取説1をなくしてしまいまして…
エアーダスターで埃を吹き飛ばして、掃除機で吸うくらいでいいのでしょうか?
379名無しさん:2007/10/05(金) 00:06:56 0
>>378
121で見れる
特にファン周り、電源周りは綺麗に
M/Bは充分な注意を
(エアダスターは特に『凍らさない』ようにw)
380名無しさん:2007/10/05(金) 00:14:13 0
>>379
何から何まで教えていただきありがとうございました。
381名無しさん:2007/10/05(金) 07:46:49 0 BE:220846526-2BP(1)
Media Garageを使って、外付けのDVDドライブで見るためにはどう設定するんでしょうか?
Eドライブしか見ることが出来ないので…
382名無しさん:2007/10/06(土) 00:19:17 0
昨日質問した、VL590AD使いです。
ケースを開けて内部清掃しましたが、ケースを閉める際にこのような部品が外れてしまいました。
取説1をなくしたため、どこにはめたらいいか分かりません。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。部品の画像は↓です
http://p.pita.st/?m=cfl8jbcm
383名無しさん:2007/10/06(土) 00:38:18 0
>>382
作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
384382:2007/10/06(土) 00:41:48 0
>>383
すみません。使い方よく分からなくて…許可にしました。
385名無しさん:2007/10/06(土) 00:58:38 0
>>384
PCIって書いてあるじゃんw
PCIスロットに
386名無しさん:2007/10/06(土) 06:08:39 0
質問する前にググれよ。
2ちゃんねらーに迷惑を掛けるなよ。
387名無しさん:2007/10/06(土) 07:06:31 0
>>386
清掃中だったからPCは使えなかったんじゃね?
388名無しさん:2007/10/06(土) 14:02:15 0
>>382
それPCIボードを固定するための金具です
挿さなくて困ると言うことは無いので
とりあえず保存しておいて将来修理に出すときに
一緒に付けて出せば良いと思います
389名無しさん:2007/10/08(月) 19:11:57 0
今度の春モデルにはセパレートタイプの地デジ付き復活するかな?
390名無しさん:2007/10/08(月) 22:18:54 0
2003年に買ったVC5007D、起動すると
operating system not foundとか
No boot filename reseivedとか出て
wildows起動しなくなる事があるんだけど
HDD交換だけでどうにかなりますか?

\30,000くらいで復活できれば助かるけど
もっと掛かるようならちょっとなー。
古い機種だけどどなたかわかる方いますか?
391名無しさん:2007/10/08(月) 22:44:19 0
メーカーに修理に出したことのある人いる?
修理にどのくらいの日数かかった?
392名無しさん:2007/10/09(火) 01:34:04 O
VL500/D使いなんだけど、マルチドライブがいかれて
IOデータのマルチドライブを買って接続したけど
ブオオオオオォォォ…ってファンが回ったままで画面も黒いままなんだ

ひょっとしてサードパーティのドライブ使えないの?
393名無しさん:2007/10/09(火) 02:27:29 0
(´゜д゜) ・・・・
394名無しさん:2007/10/09(火) 03:06:33 0
マルチドライブ交換するとき、どこか壊したんじゃね?
395名無しさん:2007/10/09(火) 06:43:35 0
俺のPCは2000年に買ったVALUESTAR U
OSをXPにしてメモリを増やしたけど今も問題なく動いてる
一流メーカーのものは長持ちするなと少し思った
396名無しさん:2007/10/09(火) 06:47:56 0
よかったね
397名無しさん:2007/10/09(火) 15:32:52 0
>>390
Windows起動するうちにバックアップとっておけ
HDD交換で約5万かかる

>>391
早くて1週間遅くて数ヶ月

>>392
元のドライブに戻して起動してみな
交換時に何かやらかした可能性あり

>ひょっとしてサードパーティのドライブ使えないの?
んなこたぁない
398名無しさん:2007/10/09(火) 15:37:29 0
>>397
NECのPCってリカバリディスク作っといても自分でHDD交換出来ないの?
高くつきすぎ・・・
399名無しさん:2007/10/09(火) 15:57:46 0
>>398
出来る
中にはHDDか変わると刎ねる場合もあるらしいけど
400名無しさん:2007/10/09(火) 16:11:11 0
>>399
> 中にはHDDか変わると刎ねる場合もあるらしいけど
駄目じゃん・・・
401名無しさん:2007/10/09(火) 16:11:59 0
拗ねたら負けだと思ってる
402名無しさん:2007/10/09(火) 16:16:03 0
>>400
稀だし、やってみて言えば?
VL300で3.5/40GB→2.5/60GBでは可能だった
ディスクイメージを作ってしまう手もある
403名無しさん:2007/10/09(火) 17:49:58 O
392です

>>393
(´・ω・`)…

>>394
それは…考えたくないw

>>397
その後、元のドライブに戻して電源いれたら
ブオオォォォ…と、おなじ事が
帰宅したら、もう一度試してみます
答えてくださったかた、ありがとう
404名無しさん:2007/10/09(火) 18:58:32 0
>>403
だぶんマザーボードの故障だと思います
自分のは2003年製のやつだけど同じ症状が出て修理に出したらなぜか無償修理になりました
405名無しさん:2007/10/09(火) 22:45:25 O
>>404
結局ブオオォォォのままでしたorz

元はといえば、マルチドライブのピックアップ部を動かす為のプラ製のガイドが
使用中に突然外れたのがキッカケだったんですけどね

修理にだしてみます…
情報ありがとう
406名無しさん:2007/10/10(水) 10:56:17 0
NEC元会長の長男逮捕=5600万円を着服−会社の運転資金に充てる・警視庁

 IT関連の技術者派遣取引に伴い、約5600万円を着服したとして、警視庁捜査2課は9日、
業務上横領容疑で、東京都世田谷区下馬、会社社長関本雅一容疑者(48)を逮捕した。
容疑を認めているという。
 調べによると、関本容疑者は2005年11月から昨年3月の間、取締役を務めていた
IT関連の技術者派遣会社「アイ・ティマーケティングソリューションズ」から、
不正に約5600万円を引き出して着服した疑い。
 着服金は自分が経営する別の会社の運転資金に充てていたという。
 関本容疑者は、関本忠弘NEC元会長の長男。 

10月9日16時1分配信 時事通信(最終更新:10月9日16時1分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071009-00000081-jij-soci
407名無しさん:2007/10/10(水) 14:12:33 0
>>406
それがどうしたって感じだ
会長も知らないのにその長男とか・・・
408名無しさん:2007/10/10(水) 22:08:23 0
VALUESTAR L VL570HGを使っていましたが
3月に買って5月に起動しなくなってCPUとHDDを交換。
なのに最近また起動しなくなった。
それより1ヶ月前に買ったノーパソは元気なのに
何で使用頻度の低いコイツばっかり。
修理に出すよりジャンクで売りに出した方がマシかと思ったり。
409名無しさん:2007/10/11(木) 13:39:35 0
今年の夏は暑かったからかなりのPCが
修理に出されたのではと予想
修理人達の阿鼻叫喚が予想できる
あの筐体じゃHDDの熱籠もりまくるし
>>408
まだ保証期間内だろうから修理してからオクに出せば?
410名無しさん:2007/10/11(木) 14:14:45 0
CPUとHD交換したらさすがに保証対象外じゃないか?
411名無しさん:2007/10/11(木) 18:25:43 0
最近マウスが言う事聞かなくなってきたんだが
安いマウスでも大丈夫なのかな
やっぱ正規品じゃないとまずいですか?
412名無しさん:2007/10/11(木) 19:22:38 0
>>411
メーカー製のパソコンも中身は殆ど市販パーツの寄せ集め。
どんな安物のマウスでもほぼ確実に使えます。
413名無しさん:2007/10/11(木) 21:10:01 0
ありがとう
それ聞いて安心した
あとは相性とかその辺の心配だけかな…?
とりあえず明日お店行って見てくるよ
414名無しさん:2007/10/11(木) 22:44:03 0
すみません、VW990/HGですが、ダビング10に対応ですか?
415名無しさん:2007/10/12(金) 01:44:30 0
>>413
よっぽど変なマウスじゃない限り普通に使えるだろ
そこらの量販店や電気屋でも980円くらいからあるし、PS2かUSBの好きな方選べ

オレなんか結局コードレス&光学式に落ち着いたけどな
コードはマウス操作してる時になんかにひっかかったりして気になってしょうがなかったし
ボール式はボールの所に埃や手垢が詰まったりして掃除しなきゃならんのが面倒だった
416名無しさん:2007/10/12(金) 10:29:19 0
システムエラーにより映像を表示できません
417名無しさん:2007/10/12(金) 10:52:03 0
水冷19インチ触ってきたが、なんだ、あの糞マウスは?
買っても、ロジ有線に即交換だな。
418名無しさん:2007/10/12(金) 18:25:28 0
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
419名無しさん:2007/10/12(金) 23:49:55 0
VL800R85DRだけど元気に動いてるんですけど。
みなさんの書き込み見て勘違いしてました。
HDD交換 IDEケーブル交換 CPU交換 CD/DVDドライブ交換
CPU以外 みんな壊れたわw
420名無しさん:2007/10/12(金) 23:50:59 0
VALUESTAR G(タイプL スタンダード)
の秋冬モデルなんでつが

NEC DIRECTでカスタマイズ購入するより
ビックカメラとかでカスタマイズ購入する方が安いですか?

というかそんな買い方できますか?

421名無しさん:2007/10/12(金) 23:59:00 0
>>420
大きなビックだったらNECダイレクトの出張スポットがあるからカスタマイズ可能。
結局はNECダイレクトのHPで注文するんだけど支払いだけはビックでする。
大抵はダイレクトの値引きより少しだけサービスしたクーポンを適用してくれる。

NECダイレクトスポットのある店舗はNECダイレクトのHPで右下の「お店で商品を見る」から検索可能。
422名無しさん:2007/10/13(土) 00:22:10 0
>>421
どうも どうも!

では 新宿西口駅の前ー♪
のビックで買うことにします。

でも結局は家に帰ってHPで注文して、またビックで支払うってゆうのが
めんどうですね。。
423名無しさん:2007/10/13(土) 01:22:21 0
2年ほど前にVR/500Bを購入
officeの添付品がないことに今、気がつきました…
424名無しさん:2007/10/13(土) 08:23:20 0
使っていないんだから気にしなくていいよ。
425名無しさん:2007/10/13(土) 17:13:34 0
古いPCについてきたoffice2000とか入れちゃ駄目なの?ていうか入らない?
426名無しさん:2007/10/13(土) 17:22:53 0
入るけどライセンス違反かも
427名無しさん:2007/10/13(土) 21:34:19 0
ば、ばれるの? ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
428名無しさん:2007/10/13(土) 22:39:19 0
>>427 ばれる可能盛大…。でも2000てライセンス認証ついてたっけ?

>>422 DirectのHPで注文するのもビックでやってくれますよ
429名無しさん:2007/10/13(土) 22:41:41 0
ばれなきゃおkってんならこの世は全て(ry
430名無しさん:2007/10/14(日) 00:02:01 0
office2000は認証無いからとっても便利。
431名無しさん:2007/10/14(日) 00:42:47 0
ライセンス違反するとどうなるのですか?
もともとPCに入っていたのでフル活用してました
で、最近PCが調子悪いことに我慢できず思い切って再セットうp
そしたら…
オフィスが消えてるジャマイカ!
俺、ど素人で…
マイクロソフトとNECはべっこで、購入時には入ってても実は別モノってこと知らなくて
慌てて電話したけど
「今更、言われても プッ 新しく購入してください プップッ」だと↓
どうすりゃいいのか
432名無しさん:2007/10/14(日) 02:31:24 0
ライセンス違反するとこころが汚れます。
オフィスを入れたいと思っていたPCには
初めはオフィスが入っていたんですよね?
だとしたら再セットアップ後のオフィスの
復旧法もマニュアルなどに書いてあるはずなので
それに従うのが一番でしょう。
433名無しさん:2007/10/14(日) 03:20:07 0
そう、その復旧用に付いていなければいけなかったオフィス添付品(ROM)が付いていなくて…
2年たった今、付いていないことに気がついた(-_-;)
で、NECに「今更言われても知らん」と言われ(−−〆)
434名無しさん:2007/10/14(日) 03:42:54 0
ビックで支払いだとビックのポイントも付くの?
435名無しさん:2007/10/14(日) 07:17:17 0
>>433
Freeの互換ソフト使うか購入だね
それだけ時間が経っていると
気の毒とも言えない
436名無しさん:2007/10/14(日) 09:08:07 0
Office2000のライセンス。
自分が所有しているパソコンなら最大3台までなら入れたってライセンス違反にはならない。
企業では1パッケージのソフトを50台のパソコンにインストールしていることが多いが、
これは明らかに3台を超えており、ライセンス違反ですよ。

アクティベーションの回避手段はDRM解除と同じく、私的複製から外れた行為となるので、決してしてはならない。
私が持っているOfficeXPは前のパソコンからは削除しており、1台のライセンスという規定にしてあるため、合法です。
もっとも、前のパソコンは故障しています。
437名無しさん:2007/10/14(日) 11:01:05 0
1台しかコピーが存在しない状態である限り、
つまり、最初のPCのOfficeをアンインストールして、新しいPCにインストールする場合、
著作権法の刑事罰の適用には絶対にならないから、手錠がかかる心配はない。

大々的にやってたら、MSから訴状が来てガチで民事で戦う羽目になるが。
まだ判例は出ていないので、敏腕弁護士雇えるならチャレンジしてくれ。
438名無しさん:2007/10/14(日) 11:09:50 0
俺のオフィス2003の契約書
「本ソフトウェアと共に入手した特定のパーソナルコンピューターにのみ、
インストールして使用できます。」
って書いてあるんだけど
439名無しさん:2007/10/14(日) 11:33:33 0
>>438
パッケージ版とOEM版は契約書の内容が違うよ
値段の差がそこに出ている
440名無しさん:2007/10/14(日) 13:09:47 0
どっちにしても高ぇ
441名無しさん:2007/10/14(日) 17:37:05 0
>>437
バイク便の「ソクハイ」が、それで訴えられて負けたな
詳しくは、ぐぐれ
442名無しさん:2007/10/14(日) 19:28:58 0
>>441
ぐぐってみたが
「旧PCについていたプリインストール版のOfficeを、
 旧PCからアンインストールして、新PC1つだけににインストールして使っていたら、
 MSにたれこまれて裁判で負けた」
という事例には見えないのだが。

ともかく、1コピーしか存在させないようにして使っている場合は、
正当な私的複製権の行使であり、刑事では完全に合法。
(アクティべーションをクラックした場合は話が別)
単純に民事の問題。
443名無しさん:2007/10/14(日) 19:44:54 0
ところで442が言ってるのはパッケージ版の話だろ、
425が言ってるのはおそらくPC付属のオフィスだから話が違うだろ。
444名無しさん:2007/10/15(月) 02:44:07 0
はい、付属です
今は2007版の試用品を入れてしのいでますがこれも1月までで…
やっぱこのまま泣き寝入りですかね↓
売ってるやつ買うなら新しくて静かなPC買えそうです…
445444です ◆6rrKhMEyLg :2007/10/15(月) 02:52:32 0
あの、それより121ホムペなんですが鯖落ちてるんでしょうか?
繋がらないのですが…
まさかアク禁?
446名無しさん:2007/10/15(月) 03:02:36 0
ビックでDIRECTを通して注文したらポイントってつきますか??
447名無しさん:2007/10/15(月) 07:17:28 0
>>444
デスクトップ+ノートへのインストール可能だったと
ttp://121ware.com/ 今はおk
448名無しさん:2007/10/15(月) 13:47:16 O
テレビ機能オフタイマー付いてたら便利なのに
449名無しさん:2007/10/15(月) 16:50:36 0
オフタイマーぐらいフリーソフトでいくらでもありそうだが。
450名無しさん:2007/10/15(月) 22:53:42 0
故障したVS-5006/DAを知人から譲り受けました。
HDDを交換しようとして壊したようですが
パーツ交換などしてXPSP2を入れたのですが
オーディオ関係とキャプチャーボードのドライバが見つかりません。

リカバリディスクも元のHDDも紛失したそうでドライバの入手先を探しています。
ご存じの方がおられましたらお教え願います。
情報お待ちしております、
451名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/10/15(月) 23:40:51 0
452名無しさん:2007/10/16(火) 00:30:28 0
>>451
もちろんそれは読んでますが、
それ以外にキャプチャーボードのドライバがないかと思ってます。
リカバリーしたいわけでは有りませんので。
453名無しさん:2007/10/16(火) 00:46:07 0
>>452
つ「SiS」
454名無しさん:2007/10/16(火) 14:24:33 0
OEM版とか海賊版とか入れてちゃんと動かないとか
で修理持ちこみが結構いますね
普通にリカバリディスク買ってそれで再インストールした方が
良くありませんか?
455名無しさん:2007/10/16(火) 18:56:58 0
水冷X復活まだ〜?
456名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/10/16(火) 22:12:52 0
>>452
ドライバ単体の入手は困難。仮にドライバを入手できてもドライバだけでは何も出来ないしね。SmartVisionもないと意味ないし。
素直にリカバリしよ。
457名無しさん:2007/10/16(火) 22:32:54 0
「XPウザい、2000で充分だよ!」とか思っても
ドライバないから2000には出来ないってことだな
458名無しさん:2007/10/17(水) 13:50:14 0
パソコンの電源を入れると
ピッピッピーと音がして電源は入りますが
パソコンが起動しません
何回か試して、間隔を置いて電源を入れると起動できます(今のところ)
何が原因なんでしょうか?詳しい方教えてください
459名無しさん:2007/10/17(水) 14:00:20 0
メモリ?
460名無しさん:2007/10/17(水) 14:08:11 0
>>458
メモリかマザー
メモリ接点をアルコールか何かで拭いてみな
それでOKな場合もある
461名無しさん:2007/10/17(水) 14:23:26 0
>>459-460
わかりました やってみます ありがとうございました
462名無しさん:2007/10/17(水) 19:54:11 0
ビギニング ダンプ オブ フィジカルメモリー って表示が出るんですけどもう寿命?
463名無しさん:2007/10/17(水) 20:36:50 0
カスタマイズモデルのタイプW、発送伸びてるじゃねーか。
GF8400Mのためだけに数週間待たないといけないのか。
464名無しさん:2007/10/17(水) 21:08:24 0
>>462
" Driver IRQL not less or equal, Beginning dump of physical memory."
STOP:の後に続くHexで検索する

想像できる範囲での原因
1.グラフィック関連ドライバが壊れた
2.デバイスドライバ同士で衝突している
3.熱暴走
465名無しさん:2007/10/19(金) 00:13:43 0
古い機種の話だが、スマビBSのEPG取得が10/10からおかしくなっているらしい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067946785/798-

NECでは原因調査中、10月末に何らかの結果が出るとのこと。
466444です ◆6rrKhMEyLg :2007/10/19(金) 00:16:05 0
>447
解決しました d
467名無しさん:2007/10/19(金) 12:38:09 0
2004年秋モデルのValueStarを最近中古で買ったんで質問させてください。

これでTV(地上波)を録画予約して休止状態にしとくと、
次の日の昼の12時になるとなぜか勝手に起動しやがるんですが、
この動作を停止する方法って何かある?

しかし、なんでこんな妙な仕様になってるのかなあ。。
というか、これのTVのソフト(SmartVision?)ってなんか全体的に使いにくいね。

ずっと古いVaioのギガポケットの方がずっと完成度が高いのはどういうわけだよと思う。
468名無しさん:2007/10/19(金) 14:08:54 0
じゃあずっと古いVaioのギガポケットにすれば?
469名無しさん:2007/10/19(金) 15:32:44 0
まったくだ
470名無しさん:2007/10/20(土) 02:26:28 0
俺はずっと古いVaioのギガポケット使いだけど
他のソフトなんて使えないよ
Vista対応待ってますって感じ
471名無しさん:2007/10/20(土) 07:38:48 0
NECのバリュースターで?
472名無しさん:2007/10/20(土) 11:04:35 0
>>467
設定ウィンドウ-TV詳細-時刻修正-設定 で実行時刻が12:00になってないか?
473名無しさん:2007/10/20(土) 13:10:34 0
>>472
おお、ビンゴ!
たぶん間違いなくこの設定のせいだね。
ありがとう本当に助かった。

しかし、これって間抜けな仕様というかほとんど仕様のバグだね。
古いバイオのギガポにも同じような機能はあるんだが、休止とかスリープ状態
からウェークアップした場合は時刻修正後ちゃんとまた眠りに入る、という
当然の仕様になっている。

時刻修正のために起動したらそのまま起動しっぱなしってもうアホかと・・・。
474名無しさん:2007/10/20(土) 13:39:40 0
>しっぱなしってもうアホかと・・・。
475名無しさん:2007/10/20(土) 13:45:30 0
ディスクトップPCが古くなったので買い換えようと思うのですが、
VALUESTAR N VN500/KG、VN750/KGあたりってどうなんでしょうか?
安いので気になってます。
性能的には問題なさそうなのですが、過去レスを呼んでみると
ネトゲなどするには向いていないのでしょうか?
476名無しさん:2007/10/20(土) 13:48:49 0
メーカーPCは大概が最低ラインをクリアする程度
快適に使用したいのであれば再考する方が良いのでは?
477名無しさん:2007/10/20(土) 13:56:09 0
ネトゲとかする上で2台目ならBTOの方がいいのでは?
478名無しさん:2007/10/20(土) 13:56:35 0
ネトゲが何かにもよるけどな
479名無しさん:2007/10/20(土) 19:05:49 0
VL770/VL570ってどんなもんでしょう?
今あるモニタそのまま使いたいんで、バリュースターの中では
選択肢はこれしかないんだけど、
CPUに物を言わせて軽めの3Dゲームくらいならできそう?
480名無しさん:2007/10/20(土) 19:23:03 0
>>476-477
ありがとうございます。
少しいろいろ調べてみます。

>>478
ハンゲームなどの無料でDLとかして遊ぶやつです。
481名無しさん:2007/10/20(土) 21:58:19 0
ハンゲや軽いものならメモリの量次第で大概できる
今販売してるようなPCなら
482名無しさん:2007/10/20(土) 22:44:48 0
>>481
ありがとうございます。
ハンゲの殆どがXPと書いてあったのでいろいろ調べてみたら順次対応していくみたいです。
現状、vista対応と書いていないゲームも設定などを変更すれば遊べるみたいです。
明日にでも実物を見に行ってみようと思います。
ありがとうございました!
483名無しさん:2007/10/23(火) 09:40:59 0
質問です
VALUESTAR S を購入したんだけど、
テレビの調子が悪くて困っています。
いきなり画面が消えたり、リモコンが全くきかなくなったり、
問い合わせして、モジュール入れてもだめで、故障機かもしれないと
言われたので、販売店で交換してもらったんだけど、同じです。
同じパソコンの方いますか?
484名無しさん:2007/10/23(火) 10:46:48 0
店で状態確認してそこで問題なければ
あなたの家の電波状態が悪いのでは?
地デジだと電波弱いと全く映らないらしいので

まず本体を販売店に持って行ってTV確認してもらえ
485名無しさん:2007/10/23(火) 12:52:20 0
新聞に載ってた一体型、ホムペにないのどして?
486名無しさん:2007/10/23(火) 13:28:06 0
どれだよw
487名無しさん:2007/10/23(火) 14:53:36 0
日経新聞
488名無しさん:2007/10/23(火) 14:56:15 0
全国民が日経新聞読んでるのか・・・・
489名無しさん:2007/10/23(火) 14:58:35 0
MATE-J モニタとパソコンが一体化になってるやつ
490名無しさん:2007/10/23(火) 14:59:58 0
まず新聞に載ってたって言うPCの機種名を言えw
一体型ってだけじゃ分からんわw
491名無しさん:2007/10/23(火) 15:08:01 0
492名無しさん:2007/10/23(火) 15:19:43 0
>>491
ありがと。
MATE-J タイプMF まだホムペに載ってないみたい。
ビジネスパソコンなので個人用と関係ないか?
493名無しさん:2007/10/23(火) 15:19:44 0
ってか>485の書き方見てるだけで聞き方も悪ければ
おまいさんの探し方も悪いだけだろって言いたくなってるんだが
とりあえずコレじゃなかったのなら後は自分で探してくれ

ttp://www.express.nec.co.jp/products/mate/mf/index.html

ついでに言うがココはvaluestarのスレであってmateのスレでもないんだけどな

NEC MATEシリーズスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1177251484/
494名無しさん:2007/10/23(火) 15:23:57 0
>>493
おお、載ってた ありがとう。
495名無しさん:2007/10/23(火) 18:15:48 0
CPUのシステムバスが800MHzでメインメモリのメモリバスが533MHzで
帯域が足りないのにメモリ増設してもデュアルチャネルに出来ず、
グラフィックス関係はオンボードグラフィックを使用、
グラフィックカードを増設しようにもスロットがないから増設不能。

こんなVL300/KGってバランス悪いって解釈は間違ってない?
496名無しさん :2007/10/23(火) 19:05:52 0
超スリム型なりにバランスは取れてる。
デュアルチャンネルもサポートしてる。
増設する可能性があるなら最初からでかいのを買うべき。
497名無しさん:2007/10/23(火) 19:06:23 0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071023AT1D2000422102007.html
パソコン生産撤退・家庭用も開発停止ですかあ
せっかく水冷システムまで開発したのに・・・
498名無しさん:2007/10/23(火) 19:22:18 0
>>496
レスさんくす。
でも、基本構成のままだとWindows Aeroは厳しい気がするんだよな。

メモリを増設すればデュアルチャネル対応可能なら
何故スペック表に「デュアルチャネル対応可能」の文字を載せないんだ?

このモデルはオンボードグラフィックオンリーなんだから
デュアルチャネル対応可能か可能じゃないかではかなり違うと思うのだが。
499名無しさん:2007/10/24(水) 14:22:35 0
>>495
おまいは何か勘違いしてる
500名無しさん:2007/10/25(木) 07:43:48 O
初めてパソコン買おうと思ってる初心者です。

VL570/KGが良いなぁと思ってるんですが、性能的な部分がカタログ見ても良く分からないので質問です。

このパソコンで3Dゲーム(FFとか)は出来ますか?あとオープン価格はいくらだったでしょうか?
501名無しさん:2007/10/25(木) 07:58:06 0
説明は長くなるからしないけどゲームするならこういうスリムタイプのは
やめておいたほうがいい。
502名無しさん:2007/10/25(木) 13:15:06 0
3DゲームだとどっかのBTOにした方が余裕持って
ゲームできますよ
CPUはC2D、メモリ2GB、グラボGeforce7900GS、OSWinXP
辺りをお勧めします。
503名無しさん:2007/10/25(木) 20:11:50 0
>>500
初めて買うなら比較的保障の手厚い大手メーカー製を買うのが良いかもね。
http://kakaku.com/item/00100219407/
VL570/KGは3D性能を担当するビデオカードが付いてないけど後から自分で追加すれば大丈夫。
このページで
http://kakaku.com/specsearch/0550/
搭載スロットでPCIExp16×を選択、ロープロファイル対応にチェックを入れて出てきた物を選べばいいよ。

けど上位モデルのVL770/KGを買った方が最初からビデオカードが付いていて簡単かも。

あくまでスリムタイプのパソコンだから最高に綺麗な状態でゲームをやるのは無理だよ。
そこそこの設定なら十二分にプレイできるけど。
504名無しさん:2007/10/25(木) 21:58:27 0
PC-VL570KGのディスプレイ(20型ワイド)って、どこのOEMですか?。
店頭で見た限り、結構綺麗に見えたんですが、どうでしょう?
ディスプレイ付きの方がいいのかなー?

Q6600でNECDirectで見積もっても

タイプ 2007年秋冬モデル VALUESTAR G タイプL スタンダード
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q6600 (2.40G)
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)
メモリ 1GB(512MB×2) デュアルチャネル対応  ハードディスク 約320GB
DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-R/+R 2層書込み)
保証 PC3年間メーカー保証サービスパック
グラフィックボード NVIDIA社製 GeForce(R) 8400 GS(変換ケーブル付き)
オフィスソフト Office Personal 2007 with PowerPoint 2007(日本語版)
で、\179,655 ディスプレイ無しだけど。

ディスプレイ付きだとヤマダ電機の
NEC セット型デスクトップパソコン VALUESTAR L PC-VL570KG  PCVL570KG
商品番号:2118433015        
上記のスペックから、
20型ワイドTV付き HDDが500GB
officeが、poower Point無し グラフィックボード無しで

通販で、249,800円(+27478point)
店頭で聞いたら、ポイントが2万pointぐらいついて、22万円台だった....。(実質20万円台)

メモリスロットが、2しかないようですね...。 そこが弱点?。
505名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/10/25(木) 22:15:52 0
>ディスプレイ(20型ワイド)って、どこのOEMですか?。
さぁ、一応自社製。って言っても台湾メーカー辺りからOEM/ODM供給を受けてるだけだろうけどね。

>メモリスロットが、2しかないようですね...。 そこが弱点?。
まぁ増設不可ってのは弱点かもな。増設したいと思った場合は今付いてるメモリと取替えになるしね。
506名無しさん:2007/10/26(金) 03:12:08 O
皆さんレスありがとうございます。

VL570/KGって定価で25万もするんですか…予算20万しか無いので買えそうに無いです、と言うかVL570/KGってOSがVISTAってのであんまり好ましく無いみたいですね(何がマズイんでしょう?)

だからVISTAじゃないやつで探して、VL770/GGってのを見つけたんですが、これは3Dゲームとか出来ますかね?

こっちの方が安くて(19万ぐらい)、デザインも良くて、テレビも見れて、一応FFの動作認定貰ってるみたいです。

507名無しさん:2007/10/26(金) 08:53:32 0
>>506
3DやるならValue One typeMTの方が良いよ。
CPU E6400、OS Home Premium、メモリー 2GB、ハードディスク 320GB、DVDスーパーマルチ、3年保証、カードスロット、三菱の20.1型液晶、8600GT
を選択して17万円くらい。
http://www.necdirect.jp/valueone/mt/
508名無しさん:2007/10/26(金) 08:57:08 0
>>506
別にVistaでもいいけど、3Dゲームの中にはVistaに対応してないのもあるからね。
人気があるゲームはほとんど対応してるけど。
509名無しさん:2007/10/26(金) 16:55:49 0
VC5003Dがマザボ死亡になったもようorz
で、本体はあきらめたけど付属のモニターがもったいない。
どなたか使える手段を知ってる方いらっさいますか?
(ちなみにFMVの古いPCにはつなげますが)
510名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/10/26(金) 17:54:29 0
>>509
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=7
とか使えば?まぁ無理して使うより新しいモニタを買った方がいいとは思うが…
511名無しさん:2007/10/26(金) 20:52:43 O
皆さんレスありがとうございます。

最後にVL770/GGってグラボ?の拡張スロットありますか?
512名無しさん:2007/10/26(金) 20:58:14 O
VL750R/6のマザーとCPUを別のに交換出来る?
513名無しさん :2007/10/26(金) 21:00:46 0
VL770/GGは地雷。
514名無しさん:2007/10/27(土) 00:18:30 0
>>511
無い。タイプLシリーズにグラフィックボードが付けられる様になったのはごく最近。
XPがよくて、かつグラフィックも欲しいとなるとNECに選択肢は無い。
DELLとかHPなら大丈夫だけど。
515511:2007/10/27(土) 09:48:01 O
そうですか、地雷ですか…でもデザイン好きだし、FFはIow設定?だったら出来るらしいので、必要最低限はクリアかな。

一台目でPCの勉強する+地デジまでの繋ぎって事で。
516名無しさん:2007/10/27(土) 11:33:47 O
写真一回で50枚しかCDに焼けないの?昨日全部ある写真初めて写そうとしたらこんな表示でた
めんどくさい
517名無しさん:2007/10/27(土) 11:36:25 0
別に枚数制限があるわけじゃない。
容量が650MBまでしか焼けないということ。
それにしても1枚13MBってずいぶん大きい画像だな・・・
518名無しさん:2007/10/27(土) 13:12:16 0
っつーかこのスレで聞くことじゃないな
519184pin?:2007/10/27(土) 20:16:50 0
メモリーに付いて詳しい方にお伺いします。
機種は、VS700/BDなのですが、純正を始め、他の有名メーカー品は、すべて生産中止
となっていまして大変困っています。
出来れば512MB位を二個着けたいと思ってるのですが、何処かに安くて良いメモリーを
何とかして手に入れる所は無いでしょうか?
おねがいします。
520名無しさん:2007/10/27(土) 20:47:10 0
オク
521名無しさん:2007/10/28(日) 12:54:08 0
>>519
VS700BDってメモリの相性きつかった記憶が・・・
諦めて本体買い換えをお勧めいたします。
過去にVS700ADでメルコの対応メモリでも相性?がでて
負荷かけるとアプリが落ちたりしました。
522名無しさん:2007/10/28(日) 15:27:59 O
VL770/KGでROやMHFはできますか?
ROは出来そうな気がするのですがMHFは厳しい感じがします
523名無しさん:2007/10/29(月) 12:50:27 0
>>510
やっぱそれですか・・・
ありがとうございます。
524名無しさん:2007/10/29(月) 15:15:31 0
>>522
出来るか出来ないかってことだけなら
出来ると思うよ
満足に動くかどうかは保証しないが
525名無しさん:2007/10/29(月) 20:51:41 0
vx970/4F仕様なんだけど

バッファローやアイオデータ以外のこういう安いメモリ付けても動く?

DDR PC2700 512MB DDR333 D27PA12H Super Talent
<a href=
526名無しさん:2007/10/29(月) 20:53:06 0
ミスった
DDR PC2700 512MB DDR333 D27PA12H Super Talent
ttp://item.rakuten.co.jp/arpanetsystem/d27pa12h/

これね
527名無しさん:2007/10/29(月) 21:39:51 0
VL770KGに地デジがつけられたら最高だったのに・・・。

春モデでセパレート型の地デジ復活する見込みありますかね??
528名無しさん:2007/10/31(水) 00:47:43 0
G(タイプLスリム)買いました。
直後に出たEPSONのMR3300で、ほぼ同レベルカスタマイズしたら、4,700円ほど
安かった。orz
本体サイズに関しては、MR3300に比べて一回り小さいし、19インチのディスプレイの後ろに置くと
首を左に傾けても右に傾けても、まったく隠れて見えません。
家族の寝静まったこの時間帯だとファンの音がかなり耳障りですが、デスクトップ購入は
初めてなので他と比較はできません。チラ裏スマソ・・・
529名無しさん:2007/10/31(水) 14:33:15 0
ちゃんと延長保証は付けたかい?
530名無しさん:2007/10/31(水) 14:48:44 0
タイプLで選択できるGeForce(R) 8400GSはフルHD液晶テレビに
DVIで1,920×1,080で出力できますか?
公式の仕様を見ると1,600×1,200ドットまでしか書かれてませんよね。
531名無しさん:2007/10/31(水) 18:49:56 0
タイプLスタンダードの地デジモデル(PC-GV28W5ZA6)を購入したのですが、グラボを取り付けることができるのかがわかりません。
一応本体をあけてみたら、>>82-83のようにDVI-Dコネクタ付ロープロのハーフ(x8?)でHDCP対応のグラボが刺さりそうですが、
地デジモデルは著作権保護のためにグラボの取り付けに制限があると聞きました。できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
532名無しさん:2007/10/31(水) 20:31:44 0
>>531
こういうHDCP対応のビデオカードなら地デジの著作権保護映像も出力できるんじゃない?
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/03/044/
533名無しさん:2007/11/01(木) 10:32:32 0
すいません、質問させてください。
VALUESTAR G タイプL スタンダード 型番PC-GV2432ZD9を購入し
少し音に凝ってみようと思い、Creative社のサウンドブラスターを取り付けたのですが
PCがサウンドカードを認識してくれません。
別のPCに取り付けたところ、正常に認識したのでカードの不良ではなさそうです。
何が問題なのでしょうか?、同じような経験をしたことがある人が居ればアドバイスお願いします。
534名無しさん:2007/11/01(木) 11:05:05 0
>>533
BIOSでオンボサウンド切った?
535名無しさん:2007/11/01(木) 11:52:47 0
>>534
BIOSもネットで調べながら触ってみたのだけど
・・・・電源の設定が出てこない
もう少しBIOSについて勉強してみます。

以前使ってたPC(3年くらい前に購入したVALUESTAR)はBIOS画面も日本語でわかり易かったのだけど
今度のは全部英語?でムズイ・・・
536名無しさん:2007/11/01(木) 17:28:18 0
>>532
ありがとうございます。とりあえずHDCP対応の物を取りつけてみます。
コネクタ部分が入りきらないみたいなのでケースをちょっと削ることになりそうですがw
537名無しさん:2007/11/01(木) 20:53:00 0
家電量販手で VALUE STAR N 見たけど
ノートパソコンをデスクトップ風にした感じだった
目を疑うほど薄かったけど拡張性は0だな
538名無しさん:2007/11/01(木) 22:36:52 0
>>532
取り付けが完了したら結果を教えてくれ
539_:2007/11/02(金) 13:45:51 0
少しお聞きしたいのですが…
PC−VR700BD(ハード&モニター一体式)あるんですけど、インバーター&液晶いかれてしまったので困ってます。修理なら8万といわれたんですが外部モニターとかつかれないんでしょうか?もし良い案あれば教えてください。
540名無しさん:2007/11/02(金) 14:32:35 0
VL1000N/87D使ってます。
そろそろやばそうなので、新たに自作しましたが
未だに動いてくれてます。
541名無しさん:2007/11/02(金) 21:20:50 0
>>539
一体型で/BDの世代はリコール出てるはず。インバータ故障なら完全無料。
542名無しさん:2007/11/03(土) 09:34:53 0
>>541
完全無料って表現だと抵抗あるなぁ。
543名無しさん:2007/11/03(土) 10:36:46 0
VALUESTAR VL570/5という機種を使っています。
以前から起動時4回ビープ音がして止まる症状がでます。最近は3回だったり、
起動したり不定期です。以前保障期間中に同様になり、無償修理になりました。

中をあけてみたところ、コンデンサがいくつか膨張しているので交換しようと
おもうのですが、マザーの外し方がわかりません。
分解方法がわかるサイト等を紹介してもらえないでしょうか?
544_:2007/11/03(土) 11:21:05 0
>>541さん
ありがとうございました。
一度確認してみます。
545名無しさん:2007/11/04(日) 00:39:23 0
VL570/HGにグラフィックボードを増設してみたいのですが何を基準に
選べばよいのかわかりません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?

私が解っていることは、ロープロのボードを選ばなければいけないくらいです。

 ※PCIexpressは何倍でしょうか?

 ※DVIーDのボードを外した場合同じDVI−D出力のボードを
 付けなければいけないのでしょうか?

 よろしくお願いいたします

546名無しさん:2007/11/06(火) 13:02:52 0
LスタンダードのC2D4400とかGF8400GSとかどうしてローエンドばかり
付けるのか?Value ONEとの差別化なのか。ワンランク上のCPUや
カード付けたって大して値段も変わらないだろうに。
547名無しさん:2007/11/06(火) 14:43:34 0
そういう方は自作の道へどうぞ^^
548名無しさん:2007/11/06(火) 17:20:50 0
デスクトップってもうあんまり売れないから
高コストのもの作るのがイヤなんじゃね
549名無しさん:2007/11/06(火) 20:00:18 0
>>546
LはQ6600だが。
550名無しさん:2007/11/06(火) 20:58:26 0
そう。アンバランスにもほどがあるよね。
551名無しさん:2007/11/06(火) 21:16:34 0
たぶんNECの中は9801時代と発想あんまり変わってないんだよ。
純正はヘボグラフィックで、サードパーティに商売の種を提供するってやつね。
552531:2007/11/06(火) 21:18:48 0
グラフィックボードの取り付けができたので結果報告します。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1040
これを取りつけてみましたが、正常と動いてくれて、地デジも問題なく映りました。
サイズもギリギリOKでしたが、グラフィックボードのファンとメモリの間の隙間が1cmも開いていません。
(いいのかなぁ・・・ あと、x8ではなくてx16でした。すみません。)
ちなみに、ただでさえスペースがないところにこんなものを取りつけたら本体内部の温度は大丈夫だろうかと思ったのですが、
グラフィックボードについているファンのおかげか、何もしていない状態の温度は下がり(55℃→50℃)、
高負荷状態から低負荷状態になったときの温度の低下が早くなりました。
ただ、高負荷状態での温度は変わりませんでした。
以上です。ありがとうございました。
553名無しさん:2007/11/07(水) 01:31:11 0
50℃・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
554531:2007/11/07(水) 02:40:28 0
50℃って高いですか?
AoE III みたいな3Dゲームやってるとグラフィックボード、CPUともに70℃まで上がるんですが・・・
555名無しさん:2007/11/07(水) 03:31:48 0
スリムタイプは側外して扇風機直当てしないと…
556名無しさん:2007/11/07(水) 09:57:28 0
スリムケースで70℃は危険
557名無しさん:2007/11/07(水) 19:31:39 0
>>552 レポサンクス

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1040
↑はHDCPに対応しているの?
558531:2007/11/07(水) 20:30:45 0
>>557
はい、対応しています。
あと、仕様には書かれていませんが、ロープロファイルのブラケットも付属しているので、
交換できます。
559名無しさん :2007/11/07(水) 20:49:27 0
ゲームするのにスリム型選んだあげく、PenD820と8500GT選択って・・・
560名無しさん:2007/11/07(水) 20:51:44 0
まぁある意味相性がいいというか
561名無しさん:2007/11/07(水) 21:52:15 0
知り合いに頼まれてVS700ADのメモリを増やそうと思ってるんですが
普通にDDR333のメモリを挿せばいいですかね?
別にデュアルチャネルも求めてないし(対応かもしりませんし)
いまは256が1枚だけなので、空いてるスロットに512でも
追加しようかと・・・
562名無しさん:2007/11/07(水) 22:27:43 0
おい、次からVS5009D・VS7009D・VS700AD・VS700BDのメモリの相性問題はテンプレ入れておけよ。

・SoundVuスピーカの一体型モデルにメモリを増設したいんだけど?
→VS700/9D・VS700/AD・VS700/BD(と、VS500/9D)は
  一般的なPC2700(DDR333)メモリが装着できません。
  バッファローDD333Vか、またはプリンストンPDD333VSのいずれかを使いましょう。
  ただし、現在はいずれも入手困難です。
563561:2007/11/07(水) 22:49:52 0
>>562
ありがと。オクでも探すしかないのかな・・・
それにしても、面倒なんだねNECのPCって。
っていうか、このタイプだけなの?
564名無しさん:2007/11/08(木) 09:08:55 O
>>552
38℃を目指しましょう。
70℃トカ正直怖い…
565名無しさん:2007/11/08(木) 19:12:43 0
VALUESTAR G 型番PC-VG26N4Z48の
内臓HDDを交換したいんですけど、
日立のHDT725050VLA360に対応してますか?
566名無しさん:2007/11/09(金) 02:27:12 0
VALUESTARでサウンドデバイスがステレオミキサーがオンボの機種はありますか?
567名無しさん:2007/11/09(金) 08:55:28 0
>>566 日本語でおk
568名無しさん:2007/11/09(金) 12:20:39 0
566です。

↓を見たのですがVALUESTARはデフォではどうなのかな? 別途サウンドカード必要?

High Definition Audio Deviceがオンボードのパソコンだと、
録音デバイス(ステレオミキサー、ステレオミックス)が
搭載されていない。(サウンドのプロパティに「ステレオミキサー」が無い)
だからパソコンのスピーカー上で流れ出ている
音声(Webサイト、インターネットラジオ、WMP10等での再生音)は
内部録音ソフト(超驚録など)を使っても内部録音出来ない。
569名無しさん:2007/11/09(金) 14:48:48 0
          ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  彡       .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡 fて)  fて) .Y -く
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/ <出来るから黙って買え。
      . ト-' 、  `  ̄ ̄  .ノ      
          >  ___ <_
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
570名無しさん:2007/11/09(金) 17:28:39 0
ペコちゃんが三瓶君が女装したみたいに見えるぞ・・・
571名無しさん:2007/11/10(土) 04:53:08 0
>>568
High Definition Audio DeviceがオンボードのVALUESTARは全て駄目
サウンドカードを挿そうにも、PCIスロットの空きが無いのが殆んど
Lシリーズのどれかの機種のみだった筈

572名無しさん:2007/11/10(土) 12:11:26 0
http://www.yamanakajun.jp/f36gpx2-quad.html
次はこういう、最速高性能部品を組み合わせたパソコンもいいじゃないか?
部品が一流だと壊れないしね。。
573名無しさん:2007/11/10(土) 13:40:22 0
>>568
NECのは何年か前はYAMAHA AC-XG Audio Deviceで内部録音可能だった
574名無しさん:2007/11/10(土) 17:14:18 0
>>568
2006年1月モデル以降、全部インテルHD Audioだからたぶんご希望の用途にはそえない。

ただ、一体型あるいはVL3x0(スリム)を買わなければ、PCIバスはあすよ。
575名無しさん:2007/11/10(土) 17:22:26 0
>>571 >>573 >>574  → 正解
>>569 → 大嘘 →馬鹿
576名無しさん:2007/11/10(土) 17:25:13 0
>>575
で、できるの?できないの?
577名無しさん:2007/11/10(土) 17:28:03 0
Srecでいいじゃん
578名無しさん:2007/11/10(土) 17:56:42 0
>>576
読んで分からんの?? 君には何も出来ない
579教えて:2007/11/10(土) 19:05:46 0
直販モデルのGタイプLスタンダードで、
グラフィックカードを選択しないで(標準のIntel82G33のままで)、
アナログミニD-sub15pin接続で、
ワイドXGAテレビ(SONYの20J3000あたり)に表示できますか?
カタログスペックには1366x768がないのですが。。。
580名無しさん:2007/11/10(土) 20:31:25 0
>>578
増設したら出来るけど
しなければ出来ないんだろ
>デフォでは?
が、問いだから答えは出来ないでいいんじゃね?
581名無しさん:2007/11/10(土) 20:34:15 0
うっせーばーか、しね
582名無しさん:2007/11/11(日) 21:35:23 O
セレロン1,7の5年前くらいのバリュースター使って無いからpen4の2,4を入れたら動いたんだけど大丈夫なのですか?
583名無しさん:2007/11/13(火) 12:54:41 0
CPUの温度確認してみれば?
余り高いようだと夏やばいかもしれん
584名無しさん:2007/11/15(木) 12:56:11 0
はじめまして。
突然ですいません。
PC-VL5001Dを使っているのですが、
NECのロゴ画面が出た後、画面が真っ黒になって一番左上に白い棒が点滅したまま、
動かなくなってしまいました。

最後にリカバリーをした時、途中で止まってしまい、仕方なく強制的に電源を落としました。
それからリカバリーのメニューすら開きません。
なにか解決策はありませんか?

585名無しさん:2007/11/15(木) 12:58:54 0
CDからリカバリ
586名無しさん:2007/11/15(木) 13:01:14 0
そのCDがない場合は....
587名無しさん:2007/11/15(木) 13:39:01 0
>>584
メモリがヤバイ場合HDDからのリカバリーに失敗すること多いです。
メモリ接点掃除するかメモリ買い換えをお勧めします。
>それからリカバリーのメニューすら開きません。
>なにか解決策はありませんか?
リカバリCD作っていなければ、121で再セットアップサービス
(HDDリカバリー領域付き)というのもできます。15000円前後だったかと
588名無しさん:2007/11/15(木) 13:42:36 0
ほんと初心者なので.....

メモリーって何処にあるんですか?
589名無しさん:2007/11/15(木) 15:24:29 0
>>584
MBRが吹っ飛んだだけのような気がする
Windows 98の起動FDでもあればfdisk /mbrを
実行すればよいのだがこの本体FDドライブが
無いしなぁ・・・

バックアップを取っておきたいデータが無ければ・・・
添付品をもう一回よく探してアプリケーションCD-ROMで
起動して再セットアップ用領域から再インストールを
する方向で考えてみてください。
590名無しさん:2007/11/15(木) 15:32:54 0
一応FDドライブは付いてます。
それが友人から譲ってもらった物なので、付属品等貰わなかったんです....
591名無しさん:2007/11/15(木) 15:49:06 0
まったくスレ違いかもしれんが、PC-LW900がOS立ち上がらん・・・
内臓リカバリみたいだからなんとかHDD引き出そうとしてるんだが、やりかたわからん。
どうすんだ・・・
592niiyama:2007/11/15(木) 15:49:58 0
いきなりの書き込み、申し訳ありません。
バリュースターVS700/Bを使用していますが最近立ち上げてから
いきなり画面が青くなり白字の変な英文が出てきます。
いきなりブザーが鳴ったり(二種類)する事もあるのですが
何回やってもまったく普通に使用できないと思えば、1〜2回落ちても
その後は普通に使える場合もあるのですがすべて同じ原因なのでしょうか?
またどのような対応をしたらよろしいのか、どうかご指導ください。
まだ掲示板を細かく読んでいないので同じような事例が掲載されているかもしれませんが
ご無礼をお許しください。
593名無しさん:2007/11/15(木) 17:13:23 0
>>592
その英文を書け話はそれからだ
594名無しさん:2007/11/15(木) 18:29:01 0
>>590
ユーザー登録して121で買う
>>591
121で取説閲覧、F8連打辺りかと思うけど
595名無しさん:2007/11/15(木) 19:12:08 0
>>590
家族なり友人なりでWindows 98の起動FDを
作ってくれそうな人はいませんか?あとは
再セットアップをもう一度実行してみるとか。
PartitionMagicとかのツールで一番後ろの
パーティションをアクティブにすれば良さそう
なんだけどこれもWindows 98の起動FDが
あれば済む話なんですけどね・・・

>>591
「HDDを引き出す」というのはどういう意味?
HDDを取り外したいということ?それとも中の
データを取り出したいということ?ちなみに
再セットアップをするならNECのロゴが表示
されたら[F11]キーを何度か押すんだけど
中のデータは消えちゃいますよ。
596名無しさん:2007/11/15(木) 19:23:23 0
>>584
WIN98の起動FDがあればwindowsが起動するんですか?
597名無しさん:2007/11/15(木) 19:50:45 0
>>596
>WIN98の起動FDがあればwindowsが起動するんですか?

もちろんそれでWindowsを起動させるわけではありません

・fdisk /mbrを実行してMBRを修復するため
・fdiskで再セットアップ用領域を強制的にアクティブに
 するため

前者はXP機で何度か実績があります。後者は残念ながら
ふと思いついたもので実績はありません。申し訳ない。
>>584の場合は再セットアップが途中で止まってしまった
とのことなのでMBRの修復では足りませぬ。まずは
再セットアップを一通り終わらせないと・・・
598名無しさん:2007/11/15(木) 20:38:26 0
>>589
せれではいったいどうしたらいいんですか??
599名無しさん:2007/11/15(木) 21:48:28 0
>>598
>せれではいったいどうしたらいいんですか??

1)まずは再度リカバリをやり直す
 ※その際には>>587が言うことを参考にしてメモリの
  接点掃除もしてみる
 ※メモリの場所等はマニュアルで確認できる

 電子マニュアルビューア
 http://121ware.com/e-manual/m/nx/html/v_t94.htm

2)リカバリが動かないのであればパーティショニング
 ※ツールを使ってリカバリ領域をアクティブにしてみる
 ※他の方法も考えられるが質問者のレベルから素直に
  パッケージソフトを使用した方がよいと思われる。
  気分を害したら申し訳ない。

 Acronis System Utility Box 2
 http://www.sourcenext.com/titles/pack/72600/

3)そもそも機械的におかしくなっている可能性もある
 ※>>587が言うようにメーカーの再セットアップサービス
  (HDDリカバリー領域付き)を利用することも考えられるが、
  HDD等が故障していれば当然そちらも交換する必要が
  あるので果たしてそこまで費用をかけるかどうかは
  自身でご判断を。
600名無しさん:2007/11/15(木) 23:21:59 0
>>599
ご丁寧にありがとうございました。
がんばってやってみます。
また分からなかったらレスします!
601名無しさん:2007/11/17(土) 16:44:28 0
1年半前にVL300/Fを購入したんですが、この機種に
グラフィックカードって増設できます?
オンボードで3Dのゲームやると、カクカクすぎて
話しにならないんですが・・・
602名無しさん:2007/11/17(土) 17:25:40 0
本体壊れて、モニタ使い回しとかできますか?
603名無しさん:2007/11/17(土) 17:44:58 0
VL500EDにPEN D820のっけたんだが
電源ファンうるさすぎ
604名無しさん:2007/11/17(土) 17:50:53 0
>>602
できるよ
本体でも壊れていないパーツなら使えるよ
605名無しさん:2007/11/17(土) 18:17:58 0
>>604
本体電源から煙出てしまってw
んでDVDも読み込み出来なくなってたし
新しく購入した方が良いかな?と思ってw
F15T7Aっていうモニタなんだけど、DVI配線合えば良いのかな?
それとUSBハブ(?)が4つ付いてるのも大丈夫かな?
本体で壊れてないので流用できそうなのってメモリとHDDとFDD・・・位かなw
606名無しさん:2007/11/17(土) 21:22:22 0
今PC−VL5707D(4年前ぐらい?)のメモリ増設を考えています。
IOのDR400-512Mかこれの×2を買おうと考えていますが、
今付けているメモリとの相性などあるのでしょうか?
おすすめのメーカーなどありましたら教えてください。

よろしくお願いします。
607名無しさん:2007/11/17(土) 23:17:30 0
>>606
VALUESTAR L 仕様一覧
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/vsl/spec/index.html

対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=62569&categoryCd=1

>IOのDR400-512Mかこれの×2を買おうと考えていますが、
>今付けているメモリとの相性などあるのでしょうか?

お使いの本体との対応は確認されているのでよいのではないでしょうか?
強いて言えばDR400-512MはPC3200(400MHz)で動作するメモリですが
本体のメモリバスがPC2700対応なのでPC2700(333MHz)で動作します。
※実際にはVL570/7Dのメモリバスは320MHzになってますね。

>おすすめのメーカーなどありましたら教えてください。

メーカー(アイ・オー・データ)の動作保証付きでこの値段で買えるなら
これでよろしいのではないでしょうか。バッファローの同等品の価格も
見てみましたがアイ・オー・よりも高いようです。

http://kakaku.com/item/05206010459/
608名無しさん:2007/11/18(日) 00:01:09 0
>>607
アドバイスありがとうございます。
メモリバスに関してはあまりよくわからないので詳しく調べてみます。

×2の場合、今のメモリをはずして入れることになるのですが、
これはデュアルチャンネルになってしまうということですか?
純正のメモリをはずすのは危険でしょうか?
良ければお答えください。

アドバイスはとても参考になりました。感謝です。
609名無しさん:2007/11/18(日) 00:39:44 0
>>608
>×2の場合、今のメモリをはずして入れることになるのですが、
>これはデュアルチャンネルになってしまうということですか?
>純正のメモリをはずすのは危険でしょうか?

お使いの機種がデュアルチャネルでの動作をサポートして
いるかは明記されていません。また純正のメモリを外すことが
危険かどうかは注意すべき点を注意すれば特別に問題は無い
のではないでしょうか。

詳しくはパソコン機能ガイドのPART3 パソコン内部に取り付ける
−メモリをご覧ください。メモリの増設例、増設手順および増設後の
確認方法についても記載されています。

http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200309/pdf/fu200309/fu2/v1/mst/vspcomn1.pdf
610名無しさん:2007/11/18(日) 07:38:35 0
>>605
煙なら、タバコで見慣れているので、
「タバコを消し忘れたかな。」と勘違いしちゃう、
611名無しさん:2007/11/18(日) 09:33:07 0
>>609
丁寧なご返答ありがとうございます!
今日にでも買ってこようと思います。
とても参考になりました。

本当にありがとうございました。
612名無しさん:2007/11/18(日) 13:43:48 0
ValueStar 350/7Dなんですが、
付属の再セットアップディスク作成ツールでDVD2枚に分けて再セットアップディスクを作りました。
NEC-RESTOREを削除した場合、
この2枚のDVDを使って再びNEC-RESTOREを復元することは可能ですか?
613名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/11/18(日) 13:58:20 0
>>612
無理だな。つか型番ぐらいちゃんと書けよ
614名無しさん:2007/11/18(日) 16:45:09 0
すみません。質問させてください。
アナログのVHSビデオから、パソコンに動画を取り込んでデジタル化したいと考えていますが、うまくいきません。
どなたかご教示下さい。

パソコンは、NECの「VX900/7F」です。(2004年3月に購入。) OSはXP。
パソコンのインプットとして、ビデオ入力の「コンポジットビデオ端子」とSビデオ端子があります。
またテレビ・ビデオ・外部入力のアプリケーションは、SmartVision 2.1.1.0を使用しています。
ビデオデッキで、ビデオを再生して、両端が白・赤・黄のケーブルで、ビデオデッキのアウトプットと、上記のパソコンのインプットのコンポジットビデオ端子を接続しました。
そしてSmartVisionを起動し、外部入力モードにしましたが、青い画面のままで、音声も映像も認識されません。

ビデオにコピーガードはかかっていません。またS端子などは使用していません。またケーブルは「抵抗入り」ではありません。
マニュアル、121wareサポート情報も見ましたが、該当情報はありませんでした。
NECのサポートは一回2000円かかるのですが、2000円払う価値があるのか、疑問です。
すみませんが、もし分かる方がいらっしゃったらご教示ください。宜しくお願いします。
615名無しさん:2007/11/18(日) 16:58:35 0
そのビデオはデジタル放送を録画したものだったりしない?
コピワン信号はビデオテープに録画したものにもくっ付いてるので。
616名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/11/18(日) 17:22:39 0
>>614
前面と背面に入力端子があるな。念のため両方で試してみるといいよ。

ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=036031
見たいの買ってくればコンポジットをS端子に変換できてPC側のS端子入力にコンポジットを差すこともできるから結構便利。
けどVX900/7Fにはこの手のVIDEO変換コネクタが3つほど初めから添付されてた気がするのでわざわざ買わなくてもいいかもな。
617名無しさん:2007/11/18(日) 20:21:26 0
>>615
ば〜か
618名無しさん:2007/11/18(日) 21:04:09 0
>>615
ご回答頂きありがとうございます。
デジタル放送ではなくて、アナログの放送ですね。
念のため、いろいろビデオテープを変えてみましたが、同じです。
>>616
ご回答頂きありがとうございます。
コンポジットビデオ端子は、前面にしかついていません。
S端子は前面にも、背面にもついています。
VIDEO変換コネクタは、今持っていないみたいなので、
今度、購入して試してみます。
619名無しさん:2007/11/18(日) 22:22:53 0
>>618
DTV板の方がお望みの回答が期待できるかもしれません。

NEC SmartVision for VALUESTAR・LaVie Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1147166462/l50
620614:2007/11/20(火) 00:23:59 0
>>619
アドバイス有難う御座いました。
なんとか自己解決しました。
SmartVisionを外部入力にして、チャンネルをライン2に変更する事で、
ビデオを見る事ができました。
デフォルトではライン1になっていますが、通常のテレビモードと同じように
チャンネルボタンを押す事で切り替えることができました。
ご迷惑おかけしました。
621名無しさん:2007/11/24(土) 13:02:48 0
VR300/EG使ってます
PCの動作音が五月蝿くて毎日耳栓orヘッドホンで音楽流しながら使っています・・・
音を小さくする方法はないでしょうか
水冷っていうのは何のことだかよく分かりません
メモリ増設とかしたら音は小さくなるんでしょうか
622名無しさん:2007/11/24(土) 13:15:25 0
そんなえさでは釣られないよw
623名無しさん:2007/11/24(土) 13:42:47 0
>>621
>PCの動作音が五月蝿くて毎日耳栓orヘッドホンで音楽流しながら使っています・・・
>音を小さくする方法はないでしょうか

該当機種を所有していないのと質問者の主観なので
何とも言い難いのですが、特に静穏を謳った機種では
なかったですしねぇ・・・

・「五月蝿く」感じたのは購入時から?ある日突然から?
・後者だとしたら音の出所は?画面の裏側から?
 しれとも台座部分の右or左から?
・前者」だとすればもはや今さらですね・・・

>水冷っていうのは何のことだかよく分かりません

同時期にNECは「高熱を発するCPUの冷却に、騒音の少ない
水冷システムを採用(当時のカタログより)」した製品を販売
していました。

ttp://121ware.com/navigate/learn/200512/download/pdf/valuestar/val105c3.pdf

>メモリ増設とかしたら音は小さくなるんでしょうか

購入時(256MB×2)のままであればメモリを増設することで
ディスクアクセスが減りますから多少静かになる可能性は
あります。ただ現状、耳栓やヘッドホンをしないと耐えられない
ということなのでそこまでの改善は厳しいように思います。
624名無しさん:2007/11/24(土) 13:43:29 0
>>622
ヒマなので釣られてしまいました・・・
625621:2007/11/24(土) 14:16:36 0
>>623
釣りじゃないでふよ・・・
購入時はそれ程気にならなかったんですが・・・
音は台座部分の右からも左からも裏からも全方向から僕の耳を攻めてきまふ・・・
一番音が大きいのは台座の裏のようでふ・・・

水冷っていふのは製品名だったんでふか・・・
後からPCに取り付けるものではなかったんでふね・・・

メモリはあんまり音とは関係ないんでふかそうでふか・・・
MediaGarageとかSmartVision起動しながらJane使ってると
CPU使用率が100%近くを維持し続けるんですがどうなんでしょうそれが普通なんでしょうか
ネット上で動画を見ててもCPU 使用率が100%になります
落とした動画をGOMPlayerとかで見るとそうでもないんですが
PCのことよく知らないもので。。。
626名無しさん :2007/11/24(土) 15:02:07 0
購入当初よりうるさくなっているなら、ソフトかハードになんらかの変化が生じてると考えられる。
ハード面で言うと、内部に埃がたまってるとか、ファンが磨耗して軸ぶれで騒音を出しているとか。
ソフト面で言うと、長く使っているうちに常駐ソフトが増えてメモリやCPUパワーを食われているとか。
リカバリしても症状が改善しなければハードの問題だから、保証期間内ならNECに掃除してもらうとかすればいいし、リカバリで治るなら要らないソフトを入れないようにしたり、XP自体の軽量化(ネット上の解説サイト見る)すればいい。
627名無しさん:2007/11/24(土) 15:06:58 0
>>625
>一番音が大きいのは台座の裏のようでふ・・・

普通の日本語で書かないとそれこそ釣りだと思われても
仕方がないかとw

さて・・・台座の裏には音を発するものは何も無いはず
なんですが、やっぱり釣りなんでしょうか?

もし画面の裏側のことであればそこにはCPUファンの
排気口があるので自己責任で静穏クーラーに換えて
みるというのは一つの手段かもしれませんが・・・
628621:2007/11/24(土) 15:58:11 0
日本語苦手なんでふ。。。
というか最初なんで釣りだと思われたのか分からなかったのに
釣り釣り言われるんで乗ってみたんです

台座の意味を勘違いしていましたすみませんでした
音が出てるのは画面の裏の格子みたいになってる部分です

リカバリもXP軽量化と静音クーラーも
まだやったことなくて、やり方よく分からないんですがこれを期に覚えてみようと思います

音が煩いのはVALUESTARと全く関係ないみたいですね^^;
何でこのスレで質問したんだろ・・・
スレ違いな質問に丁寧に答えて下さいましてどうもありがとうございました
629名無しさん:2007/11/24(土) 19:23:29 O
NECのパソコンなんかかうんじゃなかった
630名無しさん:2007/11/24(土) 20:45:52 0
NECのパソコンかって幸せになりました
631名無しさん:2007/11/24(土) 21:03:27 0
初心者は何買っても一緒
632名無しさん:2007/11/24(土) 21:56:13 O
前のパソコンのタフさにくらべたらNECは繊細過ぎる感じがする
COMPAQはタフだった
633名無しさん:2007/11/24(土) 22:15:24 0
今のHPか・・・
634名無しさん:2007/11/25(日) 06:54:00 0
ここで質問していいか分からないんですが
3年前のVALUESTARのHDって取り外せます?
635名無しさん:2007/11/25(日) 11:58:50 0
636名無しさん:2007/11/25(日) 12:57:25 0
>>635
VT900/8Dでした、まったくの素人なんですが蓋あけて螺子とか外したらとれませんかね・・
HDって何で固定してるんでしょうか
637名無しさん:2007/11/25(日) 13:22:16 0
>>636
HDD交換くらい大概出来るだろうけど
せめて型番くらい晒そうな
638名無しさん:2007/11/25(日) 17:21:11 0
周りの助けを得て何とかHD外せました
スレ汚し、すいませんでした
639名無しさん:2007/11/25(日) 17:37:07 0
デスクトップにまだ スーパーシャインビューex3を搭載してる機種がないの?

この水冷システムに搭載されたら絶対買うんだが無理?
値段は40万超えても良いから徹底的にハイスペックにしてくれないかな。
640名無しさん:2007/11/25(日) 17:48:23 0
これは仕様ですか?
ダイレクトから9月最新モデルを購入(PC-GV2432ZL9 VISTA-Ulitimate)
したのですが、電源投入時およびスリープからの復帰時にDVDドライブを
読みに行き、ギィギィギィッと音がします。ディスクはいれてません。
修理に出した所、DVDドライブ交換となりましたが変化なしで、NECのサポ
センの見解は異常なしでした。

読み込み書き込みとも正常なので当初はVISTAの仕様かと思いましたが、
他のPCで試すとドライブを読みに行ったりはしなかったですし、もう一台の
自作マシンでもそのような現象は出ておりません。
サポセンの他のVALUESTARでも同様な音がするそうですが皆さんのマシンは
どうでしょうか?

やはりDVDドライブを度々読みに行くのはおかしいと思います。
また、量販店にチェックしに行ってきます。
641名無しさん :2007/11/25(日) 18:08:59 0
型は違うけど2007春モデル(XP入れてます)でも同じだよ。
642名無しさん:2007/11/25(日) 21:50:27 0
電源ONと同時にDVDドライブにアクセスはあるよな。ギーって音はしないけど。
ギーとかキーとか音がしだすと故障だし俺も一度交換した。
BIOSで電源ON時にDVDドライブへのアクセスをしないように121で指示された事も
あったな。
643名無しさん:2007/11/26(月) 09:26:22 0
>>642
自分で交換したのか?
自作マシン作りと同じ覚悟で交換するんだな。
メーカーも保証対象外だからね。
644名無しさん:2007/11/26(月) 15:53:58 0
>>643
いえ、そんなスキルありません。サービスセンターに出しました。
4、5万かかったと思う。修理代高すぎです。
645名無しさん:2007/11/26(月) 16:23:37 0
ハードディスクで、マスターとスレーブさえ分からなくちゃ、ドライブの交換は無理。
ハードディスクを交換する際には、起動用のドライブの場合は、オペレーティングシステムの再セットアップが必要。

起動用のドライブはえーと、マスターに設定してパソコンに組み込み、
起動用のフロッピーで立ち上げ、FDISKで領域を作成し、
起動用のドライブはアクティブな領域と設定し、その後に初期化して、
Windowsのインストール。←昔の知識ですけど・・・
646名無しさん:2007/11/26(月) 16:55:52 0
そんなもんHDDに直接書いてあるがなw
647名無しさん:2007/11/28(水) 21:32:53 0
Lスタンダードは現行モデル(秋冬)からスマビがなくなったの?
次の春モデルにはスマビ復活するかな?来年1月の新モデルまで買うの控えるか。
648名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/11/28(水) 22:04:26 0
>>647
どうだろうな。セパレート型の地デジ対応スマビってあんまり人気無かったみたいだしね。
649名無しさん:2007/11/28(水) 22:13:02 0
>>648
人気なかったんですか。
モニタ一体系は嫌だし困りました。
地デジくらいBTOで選べるようにして欲しいな。
650名無しさん:2007/11/28(水) 23:53:52 0
651名無しさん:2007/11/29(木) 17:26:14 0
国産家電メーカーのPCはスペックは貧弱 価格は極高で
Dell eX.computer マウス Gateway  FRONTIER ドスパラ等と比較にならんが?
残るは、製品とサポートの品質だけだが どんなん?

652名無しさん:2007/11/29(木) 17:27:46 0
中の下
製品に文句はあるが
サポートに文句は「無かった」
653名無しさん:2007/11/29(木) 21:27:15 0
DELLとNEC、スペック同じくらいの構成で値段がかなり違います。
この値段の差は具体的にどのようなところが違うのでしょうか?
部品?サポート?
654名無しさん:2007/11/29(木) 21:35:56 0
デルのサポートは中国人だからなあ
それにデルの低価格モデルはスペックが貧弱だし
高スペックなXPSとか選ぶとNECと同じくらいになる
どうせサポートに期待しないのであればマウスコンピュータとかの方が安い
最近のデルは売れてきたからって徐々に調子に乗って値上げしてきてるw
655名無しさん:2007/11/29(木) 21:44:29 0
以下は、ネット上で知り得た情報 正誤は無保証  さてどこまで本当か?
俺は信じてるから買わないけど。 現に数人の知人は買って後悔してる。

DELLはパーツの組み立て 完成後検査はずさん 支那で支那人がやってる
各パーツも検査落ちを安く仕入れてるのかと疑いたくなる程不良品が多発
日本ではサポセン要員は殆んど支那人 しかもPC知識に乏しく素人同然
保障適用が妥当の場合でも難グセを付け適用外にして法外な料金をとる
656名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/11/29(木) 23:31:12 0
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NC/20070809/279450/
とか見ると意外とデルの顧客満足度は高かったりするんだよな。

ただ「クライアント・パソコン」ってとこがミソなのかもな…
657名無しさん:2007/11/30(金) 01:44:36 0
VALUESTAR タイプLスタンダードの購入を検討していますが、メモリは自分で後挿しにした方がお得ですかね?
なんか問題ありますか?
CPUをクアッドにして、メモリを4GBにしたいのですが。

今までノートPCの空きスロットにメモリを挿すくらいしかしたことないのですが。
658名無しさん:2007/11/30(金) 06:05:19 0
>>656
法人の顧客満足度調査って「初期不良出た時に何日で/何時間で(ワラ)代替機が出てくるか」
とかだからねぇ。使い方とかサポセンに聞いてくるわけじゃないし。

TVCM大量に出す前のデルは、個人客もヲタばっかりだったから、サポート満足度がずっと高かったが、
CM打ちだしてから真っ逆さま、そんな状態で大連サポセン開設なんてもうアフォかと。
あわてて宮崎にシフトしてからだって、宮崎で集まるレベルの人間だとITリテラシーが…という感じだし。
日本語ネイティブで話が通じるから多少マシといった状態かね。
659名無しさん:2007/11/30(金) 12:02:56 0
>>657
もちろんノーブランドのバルク品で買ったほうが安い。
2GBx2に変更すると+43,260円だけど、ドスパラあたりでバルク品買って刺しかえるなら+15,000円程度で済むと思う。
2Gのメモリが値崩れしてるみたいだし。
実はCPUもQ6600を自分で買ってきて換装したほうが1万円ほど安いような気が・・・
そこまでするなら自作しろってことになるがw
660名無しさん:2007/11/30(金) 14:06:28 0
>>657
クアッドにするとして電源は大丈夫なんだろうか?
電源に余裕持たせてないような気もするんで・・・

それとは別にメモリ4GCPUクアッドにするんなら自作で作ってしまった方が
良いと思うんだが
661名無しさん:2007/11/30(金) 18:03:44 0

http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/common/spec/tv.html

アナログ画質でも地デジがソースのものをMPEGで保存できれば嬉しいんだけど
デジタル放送のアナログ放送画質への画質変換録画機能ってNタイプのやつにしかできないんですか?
それともアナログチューナーが付いてる機種ならばみんな可能ってこと?
662名無しさん:2007/11/30(金) 18:47:47 0
カスタマイズでCPUを上位に上げるととんでもない価格になるな!
CPU単体の市場価格を無視してる
663名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/11/30(金) 19:24:12 0
>アナログ画質でも地デジがソースのものをMPEGで保存できれば嬉しいんだけど
質問の意図がよくわからない。ちなみにアナログ変換してもコピーワンス呪縛からは逃れなれないぞ。
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/0704/common/strongpoint/cprm/index01.html
664名無しさん:2007/12/01(土) 05:10:16 0
業務用のビデオ録再機器では、コピワンの制限を解除できるものもあるよ。
業務用では、バックアップとかが目的であるので・・・
665名無しさん:2007/12/01(土) 10:08:20 0
XPの発売と同時に買った今のVALUESTAR6年目に入ったから買い換えたいけど
例年だと12月中旬には春モデルの発表があるのかな、今が買い時かL、Wも
末期モデルに入ったのか値下がりしているが。

666名無しさん:2007/12/01(土) 10:37:58 0
>>665
>XPの発売と同時に買った今のVALUESTAR6年目に入ったから

7年目だと思う。まる6年たったかと。俺も。Pen4 1.5Gの。
俺は来年1月か2月に発売のLかValue Oneを買おうと思う。
667名無しさん:2007/12/01(土) 12:44:16 0
俺もXPの発売と同時に買ったVALUESTAR使っててスペックの向上目的で
買い替え検討中だが、NEC含めて家電メーカーのPCはスペックは貧弱だし
価格はメチャ高いので困る。
他のBTOメーカーはスペックをNECと同等としても平均して3〜4割安い
かといってNECがぼったくっているとは思わないが・・・・

ということは他のBTOメーカーは品質もサポートもそれなりに落としている筈
現に初期不良とかすぐ壊れるとかサポートが悪いとかの噂は絶えない

それで1年以上前から買い替え検討中だが踏み切れない
668名無しさん:2007/12/01(土) 16:19:44 0
ValueOneか自作でいいやん
669名無しさん:2007/12/01(土) 17:08:05 0
タイプLスタンダードに付属してきたマウス、半年使っただけでもう塗装がはがれて一部地の色が見えてる・・・
手のひらに当たる部分と右クリックのところ。
マウスの性能はすごくいいのに残念(´・ω・`)
670665:2007/12/01(土) 20:50:28 0
>>666,667
そうだ7年目に入ったんだは、故障もけっこうしてる
2年前Windowsが立ち上がらなくなりHD取替えメーカー保障なしで5万円、
4年前ワイヤレスマウスが動作不能になり新しいのと交換(NECで純正)
ドライブは3年前にDVDに書き込みが出来る物に変えて
新品時にメモリ250Mを1枚増設してる
今は液晶下半分のバックライトが暗くなってる、結構見ずらい(修理不可)
けどビスタ発売時から買い替え検討中だが踏み切れない
671名無しさん:2007/12/01(土) 21:51:52 0
NECの社員とショップメーカーの社員の給料の差が価格の差
後は自分で考えろ
672名無しさん:2007/12/01(土) 22:29:05 0
メーカー製マシンでは、純正のキーボードやマウスは使いづらくて、
別売りのキーボードやマウスに取り替えることも多い。
673名無しさん:2007/12/02(日) 12:20:08 0
価格が高すぎる
スペックが低すぎる 特にCPUとチップセットは1〜2年前の標準程度
PCIスロットの空きがある機種が限られている
674名無しさん:2007/12/02(日) 14:19:27 0
>>673
確かにスペックが1年前のままで止まってるな。
来年春モデルで多少動きがあればいいのだが。
たしか初期のC2Dはバグ?みたいなので騒がれたと記憶してるが
そのままなんじゃないのかな?心配になってくる。

>>670
俺と同じコースを歩んでいるようだ。XP発売と同時に購入。
延長保証に入らなかったから故障の度に5万ずつ飛んでいく。
DVDドライブ、マザー、HDD×2、と新品が買えるだけかかってる。
同じく購入時にメモリ256を追加して512になってます。
675名無しさん:2007/12/02(日) 15:09:17 0
1333MHz FSB のCPU使ってる機種なんて無いだろ?
WシリーズでE4400かE2160 下位機種ではCeleron420にはワロタ
Lシリーズで Quad Q6600 使ってるが 馬鹿高!
ValueOne MTでようやくE6300 カスタマイズで6400迄にはワロタ

先端のパーツを使う気がないしカスタマイズの意味もなし
ユーザのニーズは無視
676名無しさん:2007/12/02(日) 15:43:35 0
うん。TX、TZ、X辺りまでは元気があったんだけど
ギザギザ筐体を最後に力尽きたのかな。
今、元気なのはVAIOくらいか。
677名無しさん:2007/12/02(日) 17:16:16 0
L VL570/KG
買おうか迷ってるけど、高いよorz。地味なパソコンなのに・・・
Vista動かすんならこの程度は欲しいと思うんだが、メーカー物の普及機は軒並みロースペック。
678名無しさん:2007/12/02(日) 18:28:03 0
ネットとメールするだけくらいのパソコン  そう考えても高すぎる

679名無しさん:2007/12/02(日) 18:30:03 0
>>677-678
668
680名無しさん:2007/12/02(日) 18:35:30 0
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
VAIOが良いよ。163,800円。
メモリは2GB以上必須だけど、1GBで買って自分で1GB×2を増設してもOK。
モニタは三菱のMDT242WGを11万円で買うのが良いね。
http://nttxstore.jp/_II_MT12312370
681名無しさん:2007/12/02(日) 18:36:04 0
ガソリンが高けりゃ、パソコンも高い。
682名無しさん:2007/12/03(月) 00:04:27 O
VC500/2Dに付属のワイヤレスキーボードを別のPCで使いたいのですが、
ワンタッチスタートキー(?)が使えません。今はそれ以外のキーは使えます。
ワンタッチキーのアプリの「NECMFK」に関係すると思われるのを
元のPCから抜き出してインストールしたのですが、ダメみたいです。
インストール後はNECMFK.exeがOS起動時に起動して、ワンタッチキーの設定が出来る状態です。
誰か必要ファイルなどが分かる人教えて下さい、お願いします。
683名無しさん:2007/12/03(月) 05:48:02 0
>>682
ワンタッチスタートキーは別に必要じゃないので、外している。
あっても無駄なだけ。
684名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/12/05(水) 00:57:15 0
685名無しさん:2007/12/05(水) 01:19:12 0
ノートみたいな奴、親機「PCリモーター サーバボード」をグラボがすごく速いデスクトップにさしたら、
出先でネトゲとかできるんじゃね? 700g切ってリネIIとか動くパソコンって世の中にないぞ。

親機としてのLui本体からは、確かに死臭がプンプンするが……
686名無しさん:2007/12/05(水) 05:34:46 0
>>684
だったら何が成功といえるの?
687名無しさん:2007/12/05(水) 07:31:50 0
>>686
フリーオ+3TB HDDで自動H.264エンコ機能付きでインターフェイスがスマビならほしい。
688名無しさん:2007/12/05(水) 08:26:11 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1204/nec.htm

>>685
4インチ液晶でエアロが動作(リモートだけど)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1204/nec_09.jpg

ただ、これって外出時はロクに使えないような悪寒が。
ライブドアの無線LANとか拾いながらじゃないと、実質使えない?
イーモバのUSB端末でもくっつけば良いのだけど。(USB自体はある)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1204/nec_11.jpg
689名無しさん:2007/12/05(水) 09:03:12 0
>>688
ちょwキーボードっw
関数電卓じゃないんだからさあ。X01Tあたりと同等のキーボード使えなかったんだろうか?
690名無しさん:2007/12/05(水) 15:49:41 0
バリュスターのディスプレイは
マウスとかデルのPCに接続できるんですか?
691名無しさん:2007/12/05(水) 16:02:28 0
繋がるのもある
繋げられるのもある
692名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/12/05(水) 19:10:04 0
>>686
売れること

最近の例だとVALUESTAR Nあたりかな?
693名無しさん:2007/12/05(水) 19:43:25 0
Nって売れてるの?
あんなのが売れるようじゃ日本の消費者も馬鹿だわ
さっさと水冷のX復活してくれ!
694名無しさん:2007/12/05(水) 22:42:19 0
693と同じ、Nを買うんだったらノートを買うだろ
中途半端なスペックで同じレベルのノートより高い
あんなのが売れるとは理解に苦しむ、俺はWかLで迷ってる
695名無しさん:2007/12/06(木) 00:24:31 0
VN550/KGとLL550/KGは、よく見るとほとんど同じスペックなのに…値段が(´・ω・`)ショボーン
VN750/KGなら、画面が大きくて広いだけに、それなりの価値はあると思う。

ところで、こいつをどう思う?
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_CORNER_11&catalogid=N1K_Z_CORNER_11#vgn
696名無しさん:2007/12/07(金) 13:56:25 0
今更ながらIO-DATA DR400-512Mを購入してVS500/7Dのメモリを増設(768→1024)
サイトでは対応「×」になってたけどもう片方のスロットに以前買った対応「○」のメモリ入れたら難なく認識して一安心

次はCPUをPen4/northwood/2.66Gに換えようと思ってるんだけどFSB533で動くのか不安・・・
誰か乗せ換え成功した人いない?
697名無しさん:2007/12/07(金) 14:40:53 0
>>696
そこまでするなら何故買い換えない?
698名無しさん:2007/12/07(金) 16:40:47 0
>>697
買い換えると最低50kだろ?CPU換装なら1/10くらいか
ネトゲもエンコもしないし今の環境でもそこまで不満ないから買い換えるほどでもないんよね
ただちょっと普段の使い勝手を向上させたいだけだから

あと、単純に試してみたいっていう好奇心
699名無しさん:2007/12/07(金) 18:27:39 0
>>696
チップセット調べてみた
http://www.sis.com/products/sis651.htm
The Integrated Graphics Solution for PentiumR 4 with FSB533
とか
SiS651 Host Interface features the AGTL & AGTL+ compliant bus driver technology with integrated on-die termination to support IntelR PentiumR 4 series processors with FSB 533/400MHz.
とか書いてあるから大丈夫じゃね。
700名無しさん:2007/12/07(金) 20:14:56 0
>>696
Pentium 4の2.66GHzを積んだ当時の上位機種(VS700/7D)と
マザーボードは同じだから大丈夫じゃないかと。
701名無しさん:2007/12/08(土) 12:44:47 0
VL590/BDってヤツなんですけど
電源入れてもNECのロゴまで進まないのはマザーか
HDDが逝かれたんですかね?
702名無しさん:2007/12/08(土) 14:31:11 0
うん
703名無しさん:2007/12/08(土) 16:46:13 0
VL590/BDって爆熱仕様だったから
マザー逝かれるのが早い印象があった
704名無しさん:2007/12/08(土) 18:05:35 0
>>702
>>703
ありがとう。
修理に金掛けるのもなんだし
素直に買換えます
705名無しさん:2007/12/09(日) 04:19:16 0
ValueOne MT
CPU インテル(R) Core(TM)2 DuoプロセッサーE6400 (2.13GHz) 2次キャッシュが気になりますが。
OS Windows Vista(TM) Home Premium 正規版(日本語版)
メモリ 2GB (1GB×2) デュアルチャネル対応  2万円ってぼったくり・・・
ハードディスク 約320GB
DVDスーパーマルチドライブ(DVD-R/+R 2層書込み)
PC3年間メーカー保証サービスパック

以上で12万5790円 17%オフ(21,384円)で10万4406円(1044ptsバック)
クレジットで買えばポイント分引いて2600円バック
本体ほぼ10万円 + グラボに 8600GT 約1〜2万円プラス

この性能なら妥当な値段でしょうか?
皆さん1年あたりいくらの予算でパソコン買われてます?

DELLだと詳細不明の上、色々ゴミがついてくるし
エプソンダイレクトだと高いしショップパソコンでは不安だし自作するほど詳しくないしなぁ・・・・・
やっぱりNECが良いんだけど、誰か買えypって言ってください
706名無しさん:2007/12/09(日) 04:30:32 0
VC500/7Dのモニター下部が赤っぽくなってきた。
どこか安くバックライトを交換してくれるお店はありませんかね。
ノートならツクモでやってるみたいですが・・・
707名無しさん:2007/12/09(日) 13:24:42 0
>>705
メモリを1GB、CPUをセレにして、3年メーカーじゃなく3年安心保証にして、
アキバでC2Dの速いの+メモリ4GB買うのが一番いい。

万一増設ミスって壊しても「3年安心保証」ならタダで直せる。
708名無しさん:2007/12/09(日) 16:28:54 0
>>706
買い換えなされ
709名無しさん:2007/12/09(日) 18:18:25 0
>707 3年”安心保証”の事教えて頂いてありがとうございます!
+1千円程度で増設ミスにも対応してくれるなんて、知りませんでした。お得ですね!

アドバイスいただいて、色々検討したんです。
CPU換装すればもう少し上位性能に出来るんですよね。
MTのチップセットだとC2D E6700までパワーアップ出来そうなんですが、
E6400(NEC価格18k)からE6700(35k)にするとなるとCPUの値段が約2倍になるんですよ・・・。
むむぅ。後々E8xxが出れば、↑の性能差なんて、どんぐりの背比べ程度でしょうし
後々E8xxに換装出来ず拡張性という点では駄目なのを承知で今買うべきか悩みますね。
710名無しさん:2007/12/09(日) 18:20:30 0
1997年のPenUのがいまだに現役で
使ってる
711名無しさん:2007/12/09(日) 18:57:55 0
初めてPC買ったのがVALUESTARで買って6年になり、まだ使ってる
起動時等に関して過去3度不具合があり、サポートを受けた。
3度とも修理が必要だとの回答だったが、修理までの必要性はないのでは?
と、メカに関しては素人の俺でさえ思い、知人に聞いたりネットで調べたり
自分で試行錯誤して、全て修理しなくて解決した。
殆んどがファイルの破損とかドライバの破損程度の起因であった。

いつも思うが、
PC屋のサポートというのは、馬鹿が多いのか 横着なのか
売上を図る為わざと嘘を言い客に金を使わせるように会社から指導されてるのか
知らんが、サポートはほんと役に立たない 逆に不利益を被る場合が多い!
712名無しさん:2007/12/09(日) 18:59:04 0
>>707
コラコラあれは改造用のためじゃないぞw
CPU変えようとして、LGA775の剣山を曲げた場合は、多分修理断られるか有償修理。
もともと落下とか水がこぼれたとかが目的なので…

ただ、この時期ありがちな、メモリ付けてて静電気でマザー逝かしたってレベルなら大抵OK。
713名無しさん:2007/12/10(月) 13:30:08 0
>>711
そりゃ電話だけでサポートするのと自分で触るのとでは
全然違うだろw

おまえも一度知り合いから電話Onlyでサポート受けてみな
714名無しさん:2007/12/10(月) 15:43:43 O
VR500CDなんだけど、起動して放置したままコンビニ行ったら電源が落ちてた
起動してなかったっけ?と再度電源ボタン押すけど、
一瞬電源ランプが点くだけで起動しねぇ・・・
電源ケーブル抜き挿ししてもダメ
電源かマザボが逝っちゃってる?('A`)
715名無しさん:2007/12/10(月) 22:31:14 0
XP出たときに初めてののPCにVALUESTAR買ってすぐに不調。
保証期間中に3回新品に交換、保証期間切れて有償修理1回、修理後1年で再発
もう直す気にならんので、だましだまし使ってます。
まともに使えてたのはトータル2年ぐらいかな。
716名無しさん:2007/12/10(月) 22:36:15 0
717名無しさん:2007/12/10(月) 22:37:21 O
NECで働く○田○人よ氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
お前なんか人間のクズだ関西から出ていけ〜
網走に飛ばされろ〜
718名無しさん:2007/12/11(火) 00:00:59 0
>>713
おまえも馬鹿の同類か糞サポート要員w
719名無しさん:2007/12/11(火) 00:05:08 0
713じゃないけど
電話で「あれが、どれを?何が?無い」では
理解できないぞ・・・と
聞くほうが痛いと答える方も痛いぞw
720名無しさん:2007/12/11(火) 00:06:59 0
PC初心者なのですがそろそろPCえお買い替えようと思いまして
現在使っているVT500 8Dのディスプレイについて質問なのですが
このディスプレイは普通のBTOパソコンに流用できるのでしょうか?
721名無しさん:2007/12/11(火) 00:21:09 0
>714 464件ヒットしました。byググル
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%8C%E7%82%B9%E3%81%8F%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84&lr=


サポートよりパソコン買ったときについてくる冊子
困ったときのQ&A(だっけ?)で調べれば問題解決しそうな気がするんだけどなぁ。
あと大抵同じような症状で困っている人がいるから検索すれば何らかの解決策ヒットするよね・・・。
まぁ、サポートが当てにならないのは、同意だな。
壊れたから手続きお願いします。とか頼むのがサポートなんじゃないの?w
722名無しさん:2007/12/11(火) 23:28:01 0
カスタマイズで
GeForce 8800 Ultra
が選択できるようになるのは何年後になりますか?
723名無しさん:2007/12/12(水) 01:45:11 0
自分で買って取り付けるという選択肢は無い?
724名無しさん:2007/12/12(水) 08:19:03 0
マジレスすると永遠にないんじゃね
がんばっても8800GTクラスまでぐらいしか出ないような気がする
725名無しさん:2007/12/12(水) 08:21:03 0
↑8800GT"クラス"じゃなくて8800GT程度に訂正ー。
8800Ultraと同等の性能ってなら10年後ぐらい?w
726名無しさん:2007/12/12(水) 08:38:10 0
メーカーだとせいぜい8600クラス止まりな希ガス
727名無しさん:2007/12/13(木) 20:13:01 0
春モデルの発表はマダなのか
728名無しさん:2007/12/13(木) 23:38:45 0
春モデルではセロリンが大半を占めるてのは本当?
729名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/12/14(金) 00:53:05 0
>>727
マダみたいだね。例年通りなら年明け発表で発売が1月下旬ぐらいから発売だろうな。
>>728
それは嫌だなw pentiumDCあたりを使うんじゃね?ローエンドでも一番下位あたりだとセロリンってのもあるかもな…
730714:2007/12/14(金) 03:22:29 O
>>721
レスどうもです。
あれから色々とググったり、自分で出来る範囲の事(ファン周りを掃除等)をやったけど
やはり一瞬ファンが回るだけで起動せず・・・

電源が逝ったみたい
ちょっと前から急に電源が落ちる事が多発してたから、その予兆だったのかも、と

試しに123に電話したらマザボ交換で5万↑、電源だけでも2万は掛るとの事('A`)

3年位経つし新しいマシンにしようかな・・・
731名無しさん:2007/12/15(土) 22:27:34 O
350/8Dにメモリ増設したいんですが、おすすめのものはありますか?
もしあれば教えて欲しいです
732名無しさん:2007/12/15(土) 22:28:55 0
有機ELのパソコンでないの?
733名無しさん:2007/12/16(日) 08:19:03 0
>>732
すでに、有機ELの外部ディスプレイが出ている。
22型で約60万円もするから高いですよ。
734名無しさん:2007/12/16(日) 10:24:37 0
>>733
高すぎる
735名無しさん:2007/12/16(日) 11:01:42 0
736名無しさん:2007/12/16(日) 14:10:31 0
なんか今日のValuestarうるせーな
あれ以外で静かなの出して
737名無しさん:2007/12/16(日) 18:57:30 0
先週、カコンカコン言って購入4年半で7回目のご臨終発生。もうウンザリだよ…。
おまけに型番で具具ったら、出るわ出るわ、このスレだけでも類似事例が複数。
とてもじゃねぇが1年以上故障なし連続稼働できないPCにもう修理代は出せない。

冬棒茄子なしだったので、価格だけで東京芝浦のノート型落ち(XP) 支那製(POPに明示しろよ…)購入。
NECと決別することにしましたが、これまで以上の泥沼に片足踏み込んだ気がしないでもないですが。

vista SP2の頃、東京芝浦がNEC以上に酷いもんだと身をもって感じていたら
またお目にかかるかもしれませんが、そんな日がこないことを祈りつつ、みなさんお元気で。
9801RAからありがとう、NEC、そしてさようならNEC。
738名無しさん:2007/12/16(日) 19:25:03 0
連続稼働って誤解を招くな…。6h/日×360日くらい に訂正。
虫じゃねえんだから、1回くらいは越年できるPCにしてみろ、クソが。

サポートは対応術が随分向上したなぁ。相変わらずの低姿勢だし。
もっとも、向上と言っても右(客)から左(関連会社)に故障品を受け流すための
必要情報聞き出しフローが、って話だが。
739名無しさん:2007/12/16(日) 20:01:39 0
故障が頻発する人は大抵ひどい環境で使ってるんだよな。
熱処理とホコリ。
どのメーカーに変えても環境を変えない限り同じw
740名無しさん:2007/12/16(日) 20:02:28 0
コンピュータの裏ぶたを開けてみたら
ゴキブリの死骸がびっちりってこともあったね。
741名無しさん:2007/12/16(日) 20:12:44 0
>>737
未来からの報告、乙
参考にするよ
742名無しさん:2007/12/16(日) 23:39:40 0
743名無しさん:2007/12/17(月) 06:05:52 0
ははは、この船に乗り込めば、誰も追ってこられない。
さあ、じっくりと賞与金を拝見するとするか?

その前に借金を返してもらおうかね??
電気屋さん!?なぜここに?
ギンコさんの行動パターンはお見通しだと言っただろ。
賞与は渡さない!!これは船の中だ!!逃げ場はない!観念しろ!!
何で・・・ ギンコさん、まさか、逃亡するのに全部使い切ってしまったのか?

ギンコさん、聞こえますか?
ギンコさんが持っているのは、全国のユニクロ社員全員分のボーナスです。
返さないと大変よ!!なに!?だが悪いのは私じゃないぞ。
そんな言い訳、みんなに通用すると思うの?
今すぐ返せば許してやる。お前が乗っている船の後ろを見ろ!

ぎんこさぁ〜〜〜〜ん!!!!ボーナスを返せ!!!!
どうしていつもこうなるんだよ・・・
744名無しさん:2007/12/17(月) 14:27:32 0
NECもとうとうサポートは期限付きになったのか、
という事はショップパソコンみたいに不具合とか故障の連発で
1年過ぎれば壊れるような低品質に突入かw
745名無しさん:2007/12/17(月) 14:59:52 0
元々コストダウンの賜物だから低品質は昔からw
数年保っている人は運が良いだけです^^
746名無しさん:2007/12/17(月) 16:57:16 0
そんなもん、何処でもそうだがなw
747名無しさん:2007/12/17(月) 17:01:03 0
Sonyだけは例外だけどな
VAIOの品質は良いよ
748名無しさん:2007/12/17(月) 19:52:07 0
VL300/Fという機種を使っていますが、GeForce 8800GT
ぐらいのビデオカードって取り付けられますか?
749名無しさん:2007/12/17(月) 20:00:52 0
電源がキツイ
750名無しさん:2007/12/17(月) 20:08:22 0
というか、空スロットないんじゃね?
751名無しさん:2007/12/17(月) 22:35:12 0

 「グラフィックボードに8400MGTが選べる!」

って、アホか。秋の最新モデルでこれはどういうことなんだ。
752名無しさん :2007/12/17(月) 22:48:19 0
静穏を売りにしてるPCだから仕方ないよ。
高性能で静穏っていうのはどこか無理が生じる。
高性能水冷タイプはセパレートタイプですら電源やマザーの故障率高かったし。
753名無しさん:2007/12/18(火) 10:48:43 0
VALUESTAR L を購入予定です。メモリを1GB(512×2)にして、あとから4GB(2×2)にしようかなと考えています。そこで質問なのですが、この場合、どういった種類のメモリを購入したらよいのでしょうか?
先日秋葉原に行ったのですが、いろんな種類のメモリがあり、よくわかりませんでした。
どうやったら調べられますかね?
754名無しさん:2007/12/18(火) 11:38:55 0
バリュースターのVL570/KGを購入しようと思うのですが、
この機種はキャプチャーボードは初期の状態から入ってますか?
また、入ってなければお勧めのキャプチャーボード教えていただきたいです。
当然の事ながらビスタ対応品で;
755名無しさん:2007/12/18(火) 16:27:49 0
>>753-754
ここで尋ねるよりwebでカタログ探して見てみればいいのに
756名無しさん:2007/12/20(木) 01:21:20 0
HD無し、リカバリCD無し、OS無しのVALUESTAR C VC500/7Dをヤフオクで買ったのですが
4の→ここで売ってます。\7000〜\9000。でリカバリを買えば使えますかね?
現在、家にあったXPを入れてココに来てるんですが買ったPCに貼ってあるシールじゃXPライセンス認証しなくて。
スレ違いなら誘導お願いします。
757名無しさん:2007/12/20(木) 02:00:40 0
リカバリディスクがまだ販売してるなら
購入する方が吉
ドライバやプリソフトなんかもあるから
758名無しさん:2007/12/20(木) 22:14:47 0
756です。
回答ありがとうございます。
NECのリカバリってPCに貼ってるコードで認証するタイプでしょうか?
ソーテックのノートを持っているんですが買ってから始めにリカバリ自分で作るタイプ
その方法しかリカバリしたことなくて不安です。
あと自分で入れたHDがネックになりそうな気もします。
759名無しさん:2007/12/20(木) 22:46:25 0
>>758
ディスクからするのもたいして違わない
HDD交換は、機種がそれ程古いものでなければ
大概通る(ポイント制なので3つ以上?変更してたら無理かも)
760名無しさん:2007/12/20(木) 23:06:07 0
参考になりました。
ありがとうございます。5000円程度なので購入してみようと思います。
XPのOS(OEM)が13000前後するのと比べても断然お得ですよね。
761名無しさん:2007/12/21(金) 05:50:41 0
PS/2キーボード/マウスはリカバリーをするときしか用いない。
リカバリー後はすぐにUSBキーボード/マウスに戻すので。
762名無しさん:2007/12/21(金) 16:24:08 O
VS700/9を使っているのですがNIGHT MODEボタンが急に反応しなくなりました

DIMMERは反応するのですが、何故かNIGHT MODEボタンだけ突然無反応に…

おかげでNIGHT MODEから復帰出来ません
何か解決策はありますか??
763名無しさん:2007/12/22(土) 10:53:28 0
2004年1月に買ったVT500/8
ハードディスクがいかれた。リカバリDVD作っといたから
ハード12800円120G買ってきて交換して直った

リカバリDVD作っとかなかったら、45000円だして修理にださんといけんかったんかね。
764名無しさん:2007/12/22(土) 12:32:23 0
テスト???
765名無しさん:2007/12/22(土) 13:42:50 0
120のHDDが8000、リカバリディスクが4000
766名無しさん:2007/12/22(土) 13:56:37 0
テスト
767名無しさん:2007/12/22(土) 15:43:54 0
>>760
僕のPCはVC450J7だから似たような状態だね。
win98だけど、2CHでこのことを言うと、
すぐウイルスにやられるだと馬鹿にされる。
他はほとんど不満ないです。
メモリー500Mいれたし。
768名無しさん:2007/12/22(土) 20:28:41 0
VL-590CDだけど3月に起動不可でHD交換したのに、またガリガリ…無応答数秒が頻発
するようになりました。
イベントビューワでもdiskでエラー連発&不良セクタもあるんでHD交換でもと思って320GB
買ってきたんだけど、外側のカバーってどうやって外すんでしょうか?
769名無しさん:2007/12/22(土) 20:41:38 0
>>768
第9章 パソコン内部に取り付ける−本体の開け方と閉め方

http://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/200504/pdf/ps/v1/mst/vspcomn3.pdf
770名無しさん:2007/12/22(土) 20:54:36 0
>>769
わざわざすみません。
マニュアルがどっかにいっちゃたんで助かりました…

つうか、PDFでマニュアルあるんですね。
ありがとうございます!
771名無しさん:2007/12/22(土) 21:34:32 0
パソコンを起動させると強制終了になって立ち上げれないので
再セットアップをしてみたら
「本体の機種確認情報(DMI)が正しくないので、再セットアップはできません。NEC あんしんサポートガイド 故障かなと思ったら を、ご覧の上、お問い合わせください」
と表示されます。
自力で修復できないもんなんでしょうか?
あんしんサポートガイドがないのでサポートセンター窓口の電話番号もわかりません。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
772名無しさん:2007/12/22(土) 23:01:50 0
>>771
増設置換してたら戻してみる
ディスクからやってみる
今使ってるPCから121にアクセスして
電話番号を探す
773名無しさん:2007/12/23(日) 00:14:25 0
NECの春モデルはまだかな?
富士通も東芝も発表したのに遅いな・・
774名無しさん:2007/12/23(日) 10:07:15 0
VALUESTAR L VL570/KG
ってやつが欲しいんですが
家電量販店でポイントもらって買うより価格.comで調べて18万ぐらいで買ったほうがお得ですよね?
775名無しさん:2007/12/23(日) 11:04:45 0
ポイントの使い道が無いなら通販すれば良いんじゃないかしら?

直に春モデルが出るし、(富士通なんか既に店頭に並んでる)
店舗在庫があるところで交渉すれば、通販価格よりお得になるかもしれないですけれど。
776名無しさん:2007/12/23(日) 11:17:10 O
>>774
つい最近そのパソコン購入しましたよ。
僕は増設のスキルなかったんで家電量販店でポイント使って買いました。増設してもらえるんで(笑)
増設内容がメモリを1GB+1GB、キャプチャーボード(1万3千円のIOデータのやつ)
グラフィックボード(770の機種についてるやつ)+バッファローの無線ランの受信機?、
5年間保障で25万3千円でしたね。
キャプチャーボードを抜くと24万でした。
実際使ってみた感想は起動にかかる時間が1分ほど、主観ではかなりサクサクで快適。
モニター(シャインビュー)は光度が高く画質は綺麗でワイド液晶という事もありビスタ特有のサイドバーのアイコンなども、対して邪魔にならずストレスないです。
正直メーカーパソコンの中では良い機種だと思います。
まだ触って数時間なのでこの位の事しか伝える事はできませんが参考になれば嬉しいです。
余談ですがメモリは最低2GB積んでください。
777名無しさん:2007/12/23(日) 11:21:03 O
ちなみに僕は値段をあまり気にする人間ではないのであしからず(笑)
778名無しさん:2007/12/23(日) 11:56:56 0
メモリの増設にスキルなんかいらないぞw
ドライバーで箱開けてメモリ挿すだけなんだからw
779名無しさん:2007/12/23(日) 13:34:18 0
5年間保障って、どこでもやってるけど実際どんな内容なんだろう。
掛け金5%って、結構しんどいですよね。無いよりは、あった方が遥かに安心ですけどね。
よくよく読んでみると消耗部品(HDDやディスクドライブ,液晶)は対象外とか書かれてたり・・・。
780名無しさん:2007/12/23(日) 13:38:43 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm
富士通もNECも、フラグシップ機には最低でもE8200(2.66GHz)を搭載しなければダメだ!
781名無しさん:2007/12/23(日) 17:39:02 0
 VS300/HGですが、OSの変更(VistaからXP)をされた方いますか?

 昨日挑戦しましたが、チップセットのドライバのインストールが
出来ず、(>_<)Vistaに戻しました。
782名無しさん:2007/12/23(日) 17:59:20 0
783名無しさん:2007/12/23(日) 20:45:49 0
半分くらいは不具合報告レスと質問レスだな。
まあどこのメーカースレも似たようなもんだが。
784名無しさん:2007/12/24(月) 00:08:16 0
再セットアップ後、Easy CD Creatorがなくなりました・・。
どのアプリケーションCD-ROMに入ってるんでしょうか?
探しても見つかりませんので教えてください
785名無しさん:2007/12/24(月) 00:33:04 0
>>784
機種がわからないけど「インストーラーNX」とかから
786名無しさん:2007/12/24(月) 12:50:15 0
春モデルでは
地デジが見られるLは出てくるかな。

一体型なんてどうでもいいから。
787名無しさん:2007/12/24(月) 14:21:47 0
フリーオセットモデルw
788名無しさん:2007/12/24(月) 15:22:14 0
地デジ見れてもメーカーの備え付けだと弄れないからなあ
789名無しさん:2007/12/25(火) 02:18:45 0
>>771
BIOSのデータが壊れていて機種名、シリアルが消えてるか化けている可能性あり
BIOSの書き換えが必要となるんで修理行きだと思う
790名無しさん:2007/12/25(火) 05:37:33 0
保証が切れているので、修理代はすべて自腹で・・・
痛い・・・

自分で修理できるところは自分で修理しないと・・・
BIOSを万が一飛ばしちゃった場合は、電気屋さんでの修理だろ。
BIOSアップデート作業中に停電を起こした場合とか・・・
791名無しさん:2007/12/25(火) 05:39:39 0
>>789
ドライバを使う必要がなければ、自分でWindows Vistaの標準パッケージを買ってきてインストール。
ジャンクのパソコンではそうしてWindows2000を入れています。ドライバがないので16色のみ。
792名無しさん:2007/12/25(火) 12:58:16 0
新ValueStarもXPで買いたい
793名無しさん:2007/12/25(火) 13:39:09 0
>>790
BIOSのSETUP UTILITY出してみた?アラームとか鳴った?
いきなりはふっ飛ばないよ
794名無しさん:2007/12/25(火) 13:48:27 0
すいません教えてください
PC-VL590ADを使っています
smartvisionを起動するとG117:本ソフトウェア動作環境の準備に失敗しました。
とでてしまいTVが映りません、VIDEOの一覧は表示されるのですがTVタブをクリックしても移行しません
何か解決法がありましたら教えてください。
795名無しさん:2007/12/25(火) 16:43:09 0
>>794
入れ直し&修正確認
796名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/12/25(火) 19:53:17 0
>>794
SmartVision で「G117」「G1500」「G1702」エラーが表示された場合の対処方法
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006757
797名無しさん:2007/12/25(火) 21:04:57 0
valuestar S、直販で買ったんだけど、3年保証対象外機種だった・・・。
798名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/12/25(火) 22:30:23 0
>>797
2年保証で我慢するしか無いみたいだな
799名無しさん:2007/12/25(火) 22:40:22 0
PC-VL5706DV5ですが、
正規XPsp2を入れたらサウンドのドライバが無く、音が出ません。
一応↓は入れてみたものの常時ノイズが入っています。
ttp://www.yamaha.co.jp/info/lsi2.html
適切なドライバがあれば教えていただければと思います。
800名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/12/25(火) 22:59:08 0
801名無しさん:2007/12/25(火) 23:09:05 0
PC-GV201BEA9って
もう在庫無いんですかね
802名無しさん:2007/12/25(火) 23:28:43 0
>>800
あざーす
上の試し済みだったので下のをやってみたら治りました。
有り難う御座いました。
803714:2007/12/26(水) 02:27:02 O
買い替える前に念の為に見積もりだけでもと、121に電話して
この前の金曜に修理で引き取ってもらったら、修理が完了して今日帰ってきたw
あまりにも早すぎでビックリした

しかもマザボの不良とかで無償交換で済んだ。
性能的には、もう限界だけど、もう暫くは使えそうかな

修理に出したのは今回が2回目(前回は買って一年位で液晶のバックライトが点かなくなった)だけど、
バリュースターって不具合多いのかね?


とりあえず誰かの何かの役に立ったらと思って報告まで
804名無しさん:2007/12/26(水) 03:00:22 0
>>795-796
どうもありがとう
散々既出らしい
わざわざありがとう
805名無しさん:2007/12/26(水) 05:05:03 0
現在、ソニーのVAIOをメインに使っていますが、
以前は日本電気のVALUESTARを使用していました。

プロバイダは日本電気のビッグローブです。
VAIOのBIOSは英語のみの表記でしたが、VALUESTARのBIOSは日本語表記が多いです。
※VALUESTARでも英語表記のBIOSの機種もある。
まあ、パーソナルコンピュータは米国で開発されたものですから、英語が多いのは当たり前。
806名無しさん:2007/12/26(水) 14:16:42 0
へー
807名無しさん:2007/12/26(水) 16:10:55 0
知り合いより頼まれて困ってるのですが。
VR300FGで、電源を入れてもモニタに何も映りません。
問題を切り分けたく、いくつかお聞きしたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。

@電源ボタン押下後、HDDのアクセスランプが30秒ほどで消える。
 WINDOWSのログイン画面が表示されて、いったん落ち着くとしても
 こんなに早くアクセスが終わるとは思えません。
 VR300FGはその間に何かワンクッションでもあるのでしょうか?
 サポートにHDDの問題だと言われたそうですが・・・

ABIOS(NECロゴ)も表示されないので、画面に信号が行っていないように見えます。
モニタとの接続ラインはどのあたりかご存じですか?
後ろ?下?

BS端子が付いていますが、正常動作の場合、テレビ等につなげば
電源投入時から、テレビ側で表示されますか?
808名無しさん:2007/12/26(水) 16:36:28 0
知り合い呼んでこいよ
809名無しさん:2007/12/26(水) 17:14:10 0
知り合いに何をたのまれたんだ〜
810名無しさん:2007/12/26(水) 23:34:04 0
>>807
問題切り分けてどうする?
HDD、メモリ以外自力で手にはいるわけで無し
まともなメモリに挿し換えて同じだったら
素直に121に電話して引き取り修理して貰え

@から想像するとM/Bかな。インバータだと画面見えないけどWinは起動するし。
A後ろ開けないと無理なので触るのは避けた方が良いと思う。開けて解決出来るとは思えないし
B仕様については取説みてくれ

参考にttp://121ware.com/product/pc/200604/valuestar/vsr/spec/index.html
811名無しさん:2007/12/27(木) 09:14:38 0
>>810
レスありがとうございます。
一体型を持ってきた時点で、どうだろうなと思ったのですが
後ろのプラスチックカバーを開けたら、拒否ムード満点であきらめました。
問題切り分けは、サポートとの交渉で少しでも役立てばと思いました。

Bは、そもそもBIOSが起動してるかどうか、知りたかったのですが
会社にテレビがないので・・・
しかもサポートナビゲーターなる、電子マニュアルに記載があるようですが
ダウンロードもできないみたいで。
どうもでした。
812名無しさん:2007/12/27(木) 13:23:17 0
今のキャンペーンが1/25までか。春モデルはその後だろうから
C2DもE8***がまにあうかな?VistaもSP1とかなってたら嬉しい。
813名無しさん:2007/12/27(木) 19:43:18 0
まぁ機種が機種だけに下手に悪あがきをしない方がいいと
思うわけだけど、独り言でちょっとだけ。

1)背面を開けたときにHDDのベイは見えなかったかな?
  SATAだからHDDかM/B側のどちらかがコネクタが
  緩んでいるとか?SATAケーブルの抜き挿しをして
  みたらどうかなぁと。
2)VALUESTAR Rは見えにくいけどビデオカードがPCI?
  接続されているのでひょっとしたらこれも抜き挿しして
  みたらどうなのかなぁと。
3)Sもコンポジットも入力端子だから無理じゃないかなぁと。

サポートナビゲータは無いけど一応電子マニュアルね。

ttp://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200604/html/vr300fg.html
  
814名無しさん:2007/12/28(金) 00:59:07 O
VL300/KG買ったんですけど、スペック的にどうなんですかねこれ?なんか中途半端な希ガス…
815名無しさん:2007/12/28(金) 08:38:23 0
今、PC-GV18Y2ZA7を使ってます、
HDDクラッシュに備えて別途内蔵HDDにOSごと全コピーしたいんですが、
市販されてるSATAU(3Gbps)のHDDは使えますか?
仕様にはSATAとしか載ってないのでSATA(1.5Gbps)
のHDDでないとダメでしょうか?
816名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/12/28(金) 12:12:20 0
>>815
使えるだろ普通。
ttp://121ware.com/navigate/direct/tmd/0704/valuestar/vgl/spec/index01.html
つかICH8DHが搭載されてるからSATAUは問題なく使えるな
817名無しさん:2007/12/28(金) 12:43:31 0
>>813
ありがとうございます。
入力端子ですか。それはびっくりしました。

背面ですが、プラスチック外した時点で、時間かかりそうな気がしたのと
後ろと下と筐体が分かれていたので、攻め方があるかなとお聞きした次第です。
また、あの後ですが、電源を入れた後にcdのイジェクトボタンを押したのですが
反応がありませんでした。普通なら、cdぐらい入れさせてくれるはずなので
違う問題かなと。開けたらサポートできないってのも困るので、返しました。

nec98の時にeditが打てねえと、時間がかかったのを思い出しました。。
僕なんかでは、電子レンジの電源が入らないと言われているのと
同じように、最近のメーカー製はいじれないですね。がっかりしました。。
818名無しさん:2007/12/28(金) 17:49:24 0
すいませーん、ValueOneG に取り付け可能でお勧めグラフィックボードは、
どれがいいのでしょうか?

819名無しさん:2007/12/28(金) 20:18:57 0
なんでもいいよ
820名無しさん:2007/12/28(金) 21:37:13 0
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/campaign/newyear2008/
キャンペーン

は、いいけど春モデルは?
821名無しさん:2007/12/29(土) 09:53:51 0

 物欲番長じゃないが、
 「水冷」「地デジ」「非一体型」のラインナップがないので今回の購入はあきらめた。
 クリスマスセールの値引きは魅力的だったけどね。

 メーカーはNECと決めているのではやく春モデル発表しないかな。
822名無しさん:2007/12/29(土) 11:32:55 0
水冷式の冷却水は長年使っていると、赤さび混じりとなる。
また、冷却水の劣化で気泡が発生し、ブレーキ装置のベーバーロックみたいに
その気泡が邪魔となり、きちんとすみずみまで冷却水を送ることが出来なくなる。
823名無しさん:2007/12/29(土) 19:11:04 0

 大丈夫。3年ごとに買い換えだから。

824名無しさん:2007/12/30(日) 11:28:04 0
水冷もラインナップひろがらないってことはやっぱ無理があるんだろうな
825名無しさん:2007/12/30(日) 11:53:13 0
vc450j7なんだけどCPUを450Mからほかのにとりかえる方法はどうやったらわかりますか?
826名無しさん:2007/12/30(日) 12:06:41 0
>>825
VC450jでググってから、聞いたら
827名無しさん:2007/12/30(日) 12:11:58 0
>>826
もう一度ググッてきます。
828名無しさん:2007/12/30(日) 16:26:37 0
>>824
圧倒的に一体型orノートな流れだからなぁ
BTO組は明らかにTXの後継なのだろうけど、開発決定でるほど
量は出ないのだろうな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:56:28 0
ちょっと聞くが、
一体型で故障したことある人いる?(2005年12月モデル以降の機種で)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:06:10 0
>>807
ヤフ億で”ジャンク”で出品してみたら?結構、高値付くと思うよ?
ただし、付属品を全部(ほとんど)付けないと高値は無理wwwww
831名無しさん:2008/01/02(水) 23:00:13 0
10年前にヴァリュースター買っていまだに現役です。
PenU、(8.4Gから)40G、384MB、OS2k
サクサク動いています。
832名無しさん:2008/01/03(木) 09:48:51 0
>>831
いいな〜当たりだったね!
俺なんか、2004年に買って修理7回なんだよorz
HD交換2回マザー2回DVDドライブ4回
でも全部無料で、直してもらった。
NECは、2度と買わないと思う
833名無しさん:2008/01/03(木) 09:58:42 0
お前さんの使っている環境の問題。
834名無しさん:2008/01/03(木) 10:51:13 0
VL300/G 昨年から何度も起動しなくなって
再インストすること十数回
今年もはや一回やった
欠陥商品じゃねーのか?
835名無しさん:2008/01/03(木) 11:20:23 0
お前さんの使い方の問題
836名無しさん:2008/01/03(木) 12:40:24 0
>>832
俺も2004年9月発売の買ったけど何の問題もなく動いてる
買い換えたい気もあるけどどこも悪くないしXP使いたいから買わないでいる
837名無しさん:2008/01/03(木) 12:58:55 0
>>836
832だけど、当たり外れの差が大きいね
俺のパソコンは2004年2月に買ったVT900て言うやつ
まだ、保障が残ってるから切れたら新しいパソコン買う予定だよ



838名無しさん:2008/01/03(木) 13:40:30 0
みんな何使ってるの?
いまどれ買おうか凄く悩んでる
使った感想とか聞かせてくれるとうれしい
839名無しさん:2008/01/03(木) 13:42:57 0
うちのは’00生まれで現役
840名無しさん:2008/01/03(木) 13:54:54 0
カスタマイズはエプソンのほうが選択肢が多い気がする
841名無しさん:2008/01/03(木) 15:16:27 O
00年で現役って凄いね
俺のは05年で危篤状態
842名無しさん:2008/01/03(木) 18:11:09 0
01年のやつがこの前逝った。
電源入れて数時間で落ちるようになって、落ちるまでの時間がどんどん短縮。
最後は電源も入らなくなった。データのバックアップはなんとかできたから良かったけど。
843名無しさん:2008/01/03(木) 18:32:00 0
         ,、‐ " ̄:::゙:丶、
      ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ        ━━┓┃┃
      {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!           ┃   ━━━━━━━━
      ヾ l:::::::/ ノ   `ヾ ィ、:::|           ┃               ┃┃┃
       |;:r::|  O ` ' O ゙ハ|                                 ┛
        ヽハ :.:.    :.: レ
          ´\ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
          / 。≧       三 ==-
         /ヽ、 -ァ,        ≧=- 。
        |  |  イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
          |  |  ≦`Vヾ       ヾ ≧
        |  |  。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
         |  |  ___ |  |
         |  | ノ     l |  |
       .| .| |      i:|  |
844名無しさん:2008/01/03(木) 18:38:11 0
>>841
掃除とメモリの増設くらい
ほぼ毎日1時間程度の使用だけど
845名無しさん:2008/01/03(木) 19:41:37 0
>>839
1999年の440ZXのチップのヤツ。セレ1.4G
で現役にしてやるとみんな喜んで持ってくよ。一過性のマザーだけど
治しがいがあるよ。
846名無しさん:2008/01/04(金) 10:52:59 0
質問です。よろしくお願いします。
今度バリュー・ワンST(XP)を買おうと思ってるんですが、今持っているバリュースターのバンドルソフトを
移し換えることは出来ますか?古いパソコンは廃棄します(モニター・キーボーそのまま使うので)。

121に問い合わせたところ、バンドルソフトは乗ってたパソコンでしか使えないとの事でしたが・・・
847名無しさん:2008/01/04(金) 11:13:54 0
もう答えが出てるのになぜここで聞く?
848名無しさん:2008/01/04(金) 11:19:14 0
早速ありがとサンです。TVチューナーボード(ビジタルでしたっけ)も移そうと思ってたので
スマートビジョンが欲しかったからです。
849名無しさん:2008/01/04(金) 16:51:40 0
厳密にはライセンス違反の可能性有るので
動かないとかエラーが><とかの場合は自己責任で^^
850名無しさん:2008/01/04(金) 17:56:30 0
1万円でVistaのホーム・ベーシックからプレミアムにアップグレード出来ると言うことなので、
バリューワンSTはVistaのにして、チューナーボードも別に買うことにしました(リモコンも付いてくるので)。
計2万ほど高く付きますが仕方ないっすね。お騒がせしました。
でもビジタルもったいない・・・
851名無しさん:2008/01/04(金) 23:33:29 0
VL570/ADでCPUをceleron→P4にした方居ますか?
ネットでも調べましたがこのモデルでの実践談は無し…
リスキーだということは分かってます。
852名無しさん:2008/01/05(土) 19:56:42 0
アドバイスください。
2年ほど前に買った
PC-VL370EDを増設したいと思います。
かなり安くなった
PC-6400 2G×2を挿すと
どうなるのでしょう。
853名無しさん:2008/01/06(日) 00:43:59 0
春モデルまだぁ??
854名無しさん:2008/01/06(日) 03:46:59 0
>>851
ヒートシンクやFANも交換必要じゃない?
ただでさえ熱々だから

>>852
とりあえず4GB全部は使えないそうです
1G×2でも良いような
855名無しさん:2008/01/06(日) 12:40:21 0
>>854
お答えありがとう。
1G×2を買ってみます。
PC-6400は
4200として下位互換するのでしょうか
856名無しさん:2008/01/06(日) 12:54:27 0
>>853
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20041224/110410/?P=1

この圧倒的高性能化はなんだ?
857名無しさん:2008/01/06(日) 12:57:33 0
>>856
> 2005年1月6日
3年前の記事
858名無しさん:2008/01/07(月) 02:20:36 0
>>855
基本的には6400でも大丈夫なはずですが
100%とは言えないのであとは自己責任ってことで^^
859名無しさん:2008/01/07(月) 04:06:24 0
>>854
レスどうもです。
とりあえずやってみたいと思います
860852:2008/01/07(月) 10:40:34 0
>>858
レスありがとう。
助かりました。
861名無しさん:2008/01/08(火) 02:20:29 0
教えてください。
VS700ADを使っているのですが、ここでも何度か話に出てくるように対応の
メモリが生産中止ということで増設するならオクで探すしかないのかと考えて
いました。
しかしVS700ADを購入したときに店員さんのアドバイスで256MBの
メモリを同時に購入したことを思い出して、刺さっているメモリを確認したところ
バッファローのDD266でした(パッケージも残っていたので確認済み)。
PCの方ではしっかりと認識されているのでDD266でもOKということなのでしょうか?
これは、たまたま相性がよかっただけなんですか?
教えてください。
862名無しさん:2008/01/08(火) 07:17:13 0
認識してるならおk
保証の問題じゃないか?
863名無しさん:2008/01/08(火) 08:36:34 0
VC667J3FDをいじっていたら
壁にあたりました。
メモリを384mbにしてwjndows2000にしてバルク品のDVDドライブいれましたが
システムデバイス
その他のシステム
PCIdeviceに”!”がついておりDVDをみることができません
ソフトはVLCメディアプレーヤーというのをいれてみました
これを消す方法を教えていただければと思います。



864名無しさん:2008/01/08(火) 08:43:48 0
デバイスを使用しない
865名無しさん:2008/01/08(火) 13:05:20 0
魅力に乏しいラインナップ><
866名無しさん:2008/01/08(火) 13:19:20 0
相変わらずの糞ラインナップだな
基本性能のアップと言ってるが、グラボは8400で変わってないし、CPUもほぼ据え置き
LにC2Q使っているのにWに使わない時点で水冷の意味ないだろ
867名無しさん:2008/01/08(火) 13:40:19 0
Wシリーズ  VW790/LG、VW770/LG、VW500/LG、VW300/LG
第4世代水冷システムを採用した一体型モデル
CPUが全機種E4500で、メモリが2Gでそれぞれ統一されている
上位3モデルは地デジ+アナチューナ搭載
基本的に下位モデルのスペックアップが行われており、上位モデルのショボさが際立つ

Nシリーズ  VN770/LG、VN750/LG、VN570/LG、VN500/LG
スリム液晶搭載のボードPCで全機種AMD製CPU搭載
地デジ+アナTVモデルを追加した以外は若干のスペックアップにとどまっている
前モデルで搭載されていたハイブリッドHDDモデルは無くなった

Lスタンダードシリーズ  VL570/LG、VL500/LG
上位モデルにC2Qを搭載してるがGPUがオンボードと言うアンバランスさ
メモリを2G搭載に変更したが、モニタが19ワイドに縮小
またTVモデルはない

Lスリムシリーズ   VL300/LG
鋼体のリニューアルや基本スペックアップが行われている
HDMI端子を新規標準搭載したのに17インチモニタであったりHDDが半減するなどアンバランス

08年春モデルの特徴は
基本スペックがより統一化され、下位と上位のモデル差に開きが無くなった反面
上位モデルのスペックアップが見送られうまみがほぼなくなってしまった
868名無しさん:2008/01/08(火) 15:09:17 0
>>861
とりあえずそのメモリを追加した状態で色々テストとかベンチマークソフトとか
やってみてくれ
私の知ってる事例だとデフォメモリ+対応メモリでメモリテストは問題なかったが
負荷かけると落ちる。M/B&HDD(初期化して)交換でもダメ
増設メモリ外すと問題なしという状態だった。
869名無しさん:2008/01/08(火) 17:05:19 0
春モデル、なんの進歩も感じられない。やる気も感じられない。
ValueOneに期待するか。
870名無しさん:2008/01/08(火) 18:17:36 0
富士通ですらちょっとデザイン変えたのに・・・
871名無しさん:2008/01/08(火) 18:26:54 0
マイクロソフト 最新OSに地デジ PC“テレビ化”加速
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000010-fsi-ind

つまり地デジPCを買うのは控えろということですね
新モデル発表日にこれをやられるとはNEC涙目
872名無しさん:2008/01/08(火) 18:32:30 0
>>871
NECはスマートビジョンがあるから、いらないでしょ
873名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2008/01/08(火) 18:58:05 0
>>863
またレトロな機種をお使いでw

PC添付の「アプリケーションCD-ROM Vol.2」にWin2000用のドライバがあるからそれを入れろ。
CD-ROMを紛失してる場合はシラネ
874名無しさん:2008/01/08(火) 19:47:57 0
つまらん!春モデルのラインナップはつまらん!
875名無しさん:2008/01/08(火) 20:03:56 0
秋冬の売れ残りいじっただけじゃないの?w
876名無しさん:2008/01/08(火) 20:34:08 0

春モデル氏ね!
877名無しさん:2008/01/08(火) 21:09:04 0
本当がっかりした
878名無しさん:2008/01/08(火) 21:39:53 0
な、なにも変わってないw
879名無しさん:2008/01/08(火) 22:14:15 0
Lは良いなと思ったけど全般的に高いわ、せめてクーポンの割引率もうちょい勉強汁
880名無しさん:2008/01/08(火) 22:33:04 0
もうLに地デジモデル出すつもりないのかな?
地デジはメーカー製しか出ていないと思うが、
一体型しかないのは・・・。
ん〜今回も見送りです。
881名無しさん:2008/01/08(火) 22:50:50 0
Lの液晶の質落ちてるね・・・

ところで、秋冬のVL570KGは標準のPCL Express ×16のDVIポートはずして
玄人志向のグラボつけたら動くよね?
882名無しさん:2008/01/08(火) 23:01:41 0
地デジ対応しているのにHDDが250G
微妙な容量だな

まあテレビ自体ほとんど見なくなってるからどうでもいいけど
どうせ録画なんざしないだろうし
883名無しさん:2008/01/09(水) 00:09:24 0
884名無しさん:2008/01/09(水) 04:04:28 0
>>862
>>868
レスありがとうございます。色々と試してみたいと思います。
ただ、3年くらい使っていて結構負荷のかかるであろう作業も
してきましたが、落ちたという経験はなかったと思います。
しかし、だからといってDD266の512MBも大丈夫とは限らないのですよね?
885名無しさん:2008/01/09(水) 15:20:07 0
NECさんもう次世代はBDだけでいいよ
886名無しさん:2008/01/09(水) 16:56:21 0
高いんだからせめてダウングレード無料にするとかのサービスしてくんないかな
887名無しさん:2008/01/09(水) 18:19:57 0
>>886
Windows Vista→Windows3.1へダウングレードだけは勘弁。
888名無しさん:2008/01/09(水) 20:52:03 0
Lの劣化ひどすぎだろ
889名無しさん:2008/01/09(水) 21:57:03 0
すいません聞きたいんですがVS/300Jを使ってるんですが
このパソコンCPUとかって積み替えたりとかできるんですか?
初歩的な質問ですいません・・・
890名無しさん:2008/01/09(水) 22:02:40 0
>>888
NECダイレクトで買う分には何の劣化もしとらん。
BDも、NEC製大画面液晶も残ってるし。

まあ、何の進化もしてないといえばそうなのだがw
891名無しさん:2008/01/09(水) 22:18:15 0
メモリーとHDDと地デジ
ここしかアピールポイントがない

BDとHD DVDの進展もまだ決着ついてないし
892名無しさん:2008/01/09(水) 22:18:21 0
>>889
動く保障は一切ない
893名無しさん:2008/01/09(水) 22:23:33 0
直販でも20インチなくなってるじゃん

ところで、NECってNECディスプレイと仲悪いの?
せっかくいい製品出してるのに。
水冷typeXの後継にこれ採用しろよ。
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2490wuxi/index2.html
894名無しさん:2008/01/09(水) 22:27:31 0
>>892
ありがとうございます
諦めた方がいいですね・・・
895名無しさん:2008/01/09(水) 22:39:20 0
VL570/KGにI-O DATAのGA-8400GS(GEFORCE 8400GS)を装着したら
BIOSのビープ音が鳴ってディスプレイに映らない時(映る時もある)
があるんですが、原因は電力不足なんでしょうか?
グラボのFANは回ってるので接続ミスではないと思うのですが。

ちなみに、ビープ音は長い音の後に8回ププププなので
ビデオカードメモリーエラーだと思います。
896名無しさん:2008/01/09(水) 22:45:13 0
アイシテルのサイン
897名無しさん:2008/01/09(水) 22:47:04 0
898名無しさん:2008/01/09(水) 23:11:58 0
>>895
VL5xxシリーズには非対応
買う前に確認しようね
899名無しさん:2008/01/09(水) 23:16:58 0
>>897
なんか的はずれな理由だな。DVI-Dボード(ADD2+カード)はずせばすむのに。

それにしても、純正8400GSがあるのに、アイオーの8400GSがエラー出すっておかしいよね。
900名無しさん:2008/01/09(水) 23:25:21 0
対応してないってのは、ボードが空いてないって意味だと思ってました。

基盤そのものが合わなかったのですね・・・。
901名無しさん:2008/01/09(水) 23:41:03 0
9月末にVN750/Kを購入した身としてはVN770/LGの地デジ搭載はやっぱ悔しい
あおまけにメモリも標準2Gとは増設したのにトホホ
まあほしいときが買いときだけど今回はあんまパっとしないね
902名無しさん:2008/01/09(水) 23:49:01 0
VL570KGはバッファローのGeForce8400には対応しているな

http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58422

これは既存のDVIの×16ボード取り外してつけるっていうことだよな?
903名無しさん:2008/01/10(木) 00:02:01 0
>>891
ついているじゃん

NEC、富士通とも以前はHD DVDモデルも出していたが、今はブルーレイのみ
もはや、HD DVDは東芝1社のみが必死で支えていて負けを認めない状況
904名無しさん:2008/01/10(木) 00:07:38 0
NECはまだHD DVD見れるのも出してるよ。
決着がついてるのには同意。
905名無しさん:2008/01/10(木) 00:07:55 0
媒体投げ売りという最後の自爆テロが待っている。

というか、HD DVD-R 1層媒体はそもそも原価100円を切れる構造。
今は媒体メーカーが先行者利益を得ている状態だが、
パラマウントに払ったように東芝が多額の資金を三菱化学などに投入して、
ほぼ原価でHD DVD-Rばらまかれたら、まだまだわからない。

あとはMSが日本の地デジに対応する、っていう話。
まさかとは思うが、ムーブはHD DVDのみ対応とか言う斜め上展開になれば、
NECと富士通は確実にHD DVD側に転ぶ。(BDリード可のドライブ登場が必須条件になるだろうが)
906名無しさん:2008/01/10(木) 00:10:18 0
マイクロソフトはすでにBDに乗り換え予定。
907名無しさん:2008/01/10(木) 04:15:42 O
VN750/KGを買いました
初めて『ドット抜け』というものを見ました(T_T)
皆さんの機種はいかがでしたか?
908名無しさん:2008/01/10(木) 13:07:38 0
交換しろよ
909名無しさん:2008/01/10(木) 13:53:07 0
>>907
嫌ならCRT買えよ
910名無しさん:2008/01/10(木) 22:30:58 0
さて・・夏モデルの予想でもしようか
911名無しさん:2008/01/10(木) 23:16:36 0
Penrynはいつのるんだろうなあ。
912名無しさん:2008/01/11(金) 00:07:03 0
古いPCですいません。
VR300/EGのメモリを増設しようとしてるのですが、内側の金属カバーが外れません。
ネジが幾らまわしても取れないのですが、電源を切らないと取れないとか、
そういう特別な仕様ってあるんでしょうか?
913名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2008/01/11(金) 00:16:46 0
>>912
聞いたことねぇw
>ネジが幾らまわしても取れないのですが
マニュアルで増設方法を確認したがネジは「ゆるめて」って書いてあり取れとは書いてないな…
914名無しさん:2008/01/11(金) 00:20:25 0
そろそろPCを買い換えたいが、
Lの新作モデルがこの調子だと、キツいなぁ。

夏モデルに期待することにしよう。
今度こそ、地デジが見られるモデルを。
ディスプレイはもっとマシにして欲しい。


ところでGの新モデルは出ないの?
915名無しさん:2008/01/11(金) 00:34:41 0
>>913
そうですか。
ねじがバカになってるのかな?w

マニュアルも見たんですが、その辺りはさらっとしか書いてないですよねー。
カバーを見た感じだと、外側のカバーと同じようにねじを取らないと外れないっぽいんですが…
916863:2008/01/11(金) 01:11:02 0
873さん
ありがとうございました
ひとまず解決なのですが、
DVDソフトをいれると
dvd-videoを再生中に次のエラーが見つかりました。
*再生中はサブピクチュアを利用できません
とのメッセージがでて
音しかでません
まったく困りましたわ・・・
古いけどDVD見るくらいならと延命処置をしております・・・
917915:2008/01/11(金) 08:53:42 0
やっと取れました。
やはりねじがバカになって取れませんでした・・・w
918名無しさん:2008/01/11(金) 19:11:28 0
似たような経験、スプリンターのエアクリーナーのエレメント交換時に、
誤ってキャブレターの入り口に、ネジを落としちゃったことがある。
919名無し募集中。。。 :2008/01/11(金) 23:51:01 0
>>901
教えて欲しいのですが
Nシリーズのグラフィックって内蔵のチップセットだったと
思うんですが、エアロ使う分ぐらいにはサクサク動きますか?
インプレッションなどご教示ください
920名無しさん:2008/01/12(土) 13:41:36 0
>>919
Nシリーズで使われてるAMD M690Vチップセット内蔵のRadeon X1200
これのAeroスコアは3.0くらいでWindows Aeroやフリップ3Dを使う分には問題のないスコア
ただしモデルにより、搭載メモリとBIOS初期設定値は異なる
921名無し募集中。。。 :2008/01/12(土) 14:11:52 0
>>920 ご丁寧に有難うございます
     さそっくカタログで比較してみます
     本当に有難うございました
922名無しさん:2008/01/12(土) 17:29:15 0

 春モデル、水冷分離型+地デジを期待したんだがなぁ...

 待ってられないのでタイプL(クアッドモデル)+サード製の地デジキャプチャーボードで
 行くことにした。今ならアルティメットが安いし。

 今の水冷からどれだけうるさくなるかちょっと心配。

923名無しさん:2008/01/12(土) 18:37:32 O
今のシリーズいいと思うけどな
水冷、2G、録画したやつをDVDーRに移せる
Wー770が21万くらいになたら買う
ただNECは見た目がダサイ
924名無しさん:2008/01/12(土) 18:38:26 0
925名無しさん:2008/01/12(土) 20:34:14 0
PCの場合リモコンは普通に使えるのに
TVモードだと電源もチャンネルも音量もリモコンが使えなくなった。
だから今、TVだけ見たい時は、わざわざ本体のボタンを
押してる。超不便。これってリモコン買い替え?
数ヶ月前マザーボード取り替えて、今度はリモコンが故障?
926名無しさん:2008/01/12(土) 22:23:30 0
Nシリーズでストリーミング音声をPC上で録音するには
どうしたら可能でしょうか?

今は一旦外部媒体録音して、それをマイクで取り込んで対応しておりますが
面倒くさいのと音声レベルが一定にならないので苦慮しております。

宜しくお願い致します。
927名無しさん:2008/01/13(日) 00:05:14 0
NECを含め最近のPCはHigh Definition Audio Deviceがオンボードなので
録音デバイス(ステレオミキサー、ステレオミックス)が
搭載されていないから、パソコンのスピーカー上で流れ出ている
音声の録音は無理。ミキサー機能付きのサウンドカードが必要
NECのVALUESTARは、2005年製くらい迄は YAMAHA AC-XG Audio Deviceがオンボで
可能だった。  各PCメーカーも同じ時期からステレオミキサーがないオンボに
したのはユーザのニーズの問題といい訳しているが、実は著作権の問題。
928名無しさん:2008/01/13(日) 01:29:38 0

 >>926
 マシン固有の問題ではないのでいささかスレ違い

 つ ストリーム再生のファイルの落とし方
   ttp://stream.s60.xrea.com/p_log/index.html

929名無しさん:2008/01/13(日) 09:22:52 0
>>927
有難うございました。
ちなみにNシリーズでミキサー機能付サウンドカードの増設は
可能なのでしょうか?
ご回答の内容だとNECに問い合わせても満足な回答がない
と思ったので、宜しくお願いします。
930名無しさん:2008/01/13(日) 17:55:59 O
ある意見>>927みたいなのは偉い
俺はわからない事があるとすぐに電話してしまう
俺みたいな人間のせいでサポートが
有料の方に進んでしまったりするんだよな…
931名無しさん:2008/01/13(日) 17:57:14 O
意見じゃなくて意味
932名無しさん:2008/01/14(月) 00:07:46 0
>>929
PCIスロットの空きが有ればサウンドカードを挿せばOk
Nシリーズに空きが有るかどうかは、121wareで仕様を見れば判る

サウンドカードでもミキサーの有無があるので注意
最近はNECサポートもPCショップ店員もそんな知識もない馬鹿ばかりなので
念を押してミキサーの有無をメーカーに確認させて買わないと、
無駄な物を買わされるハメに。
933名無しさん:2008/01/14(月) 10:00:24 0
PC-VL5004D

SmartVisionにバグがあり、
何も対策をせずに、XPのService Pack2を入れると、
SmartVision起動終了時に再起動。

「自動的に再起動をする」のチェックを外した場合、
ブルースクリーンとなる。

そんなのがあったな。
934名無しさん:2008/01/14(月) 11:56:53 0
今、121でNシリーズの仕様を見てみたが拡張スロットの項目が無い(表示)な?
PCIスロツトの空きの有無だけならサポートでも判る筈
もし無い場合は外付けのサウンドカード(USB接続)でOK むしろ音質ロスは
こちらの方が少ない
935名無しさん:2008/01/14(月) 14:46:25 0

 Nシリーズはノートを超えるコンパクトさが信条。
 拡張スロットなんぞあるわけない。カードスロットもない。

 ハードにこだわるのもいいけど
 驚速ストリーミングレコーダー2試してみたら?
 俺が持っているのは驚速ストリーミングレコーダーだけど
 オーディオ音声のみのストリーミングもとれるよ。
 動画の取得はクソだけど。
936名無しさん:2008/01/14(月) 20:31:19 0
しかしLのディスプレイ、スピーカーが糞になったな。

サウンドビューで騒いでいた頃が懐かしいぜ。
937名無しさん:2008/01/15(火) 07:09:06 0
教えて欲しいのですが、今PC−VL20E7A1Z
という型番のVALUESTARを使っています。
本体のHDD(80G)の換装を検討していますが、
店(OAナガシマ)で店員に聞いてみたところ120G
以上の物を認識しない可能性があると言われました。
この機種には120Gの壁はあるんでしょうか?
938名無しさん:2008/01/15(火) 11:29:15 O
VW770最安値が1万下がって25万前半にきた
あと4万ぐらい落ちたら買う
Xデーは1月下旬から2月上旬かな
そんな早くないか
939名無しさん:2008/01/15(火) 16:25:25 0
>>822
こう言う知ったかぶりで書き込んでるのを見ると切ないと言うか
何と言うか・・・。信じる人も居るんだからもう少し勉強してか
ら書けよ。って思う。
1.構成材質からして赤錆は有り得ない。
2.ブレーキは循環が問題じゃなくて、ブレーキを使用しすぎる
とブレーキ液の沸点を超え所謂沸騰し、気泡が発生する。その気
泡がクッション代わりとなって力を伝えられなくなりブレーキが
効き難くなる。ちなみにブレーキ液は水分を吸い易く、水分を吸
うと沸点が下がる。=ブレーキが利き難くなる。
後、ブレーキ液と水冷PCの液は全くの別物。
940名無しさん:2008/01/15(火) 16:46:12 0
社員さん?
セパレート型の水冷も復活してください。
デザインはこれでいい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0413/nec1.htm
941名無しさん:2008/01/15(火) 17:39:03 0
もうこうなればNECは買えないな
価格もスペックも現在のユーザのニーズを完全に度外視してるようにしか・・・

特にスペックはどれをとっても・・・・・・ 信じられんほど・・・・
942名無しさん:2008/01/15(火) 22:39:07 0
俺も
3年前から買い替えようと毎回新型をチェックしてるが
3年前くらいから糞具合が加速しているな もうだめだ!
他社へ乗り変える
943名無しさん:2008/01/16(水) 00:06:28 0
教えてください
VALUESTARのVL300を1年半ぐらい使ってます。
今日DVDへデータ書き込もうとしたらエラーが表示されて10回のうち2回ぐらいしか成功しませんでした。
PC詳しくないんでネットで調べたらHDDのデフラグをすればおkかもと。
んでデフラグした再挑戦したらさらにDVDを読み込まなくなってました。
これってDVDドライブが逝ってしまったんですかね?
デフラグ前は読み込みはしてたんですが・・・
使用期間は1年半ですがDVDへの書き込みは数え切れないほど頻繁にしています。
よろしくお願いします。
944名無しさん:2008/01/16(水) 00:09:24 0
>>943
デバイスの異常確認
クリーニング
ファームウェアや修正を確認
駄目ならリカバリ、最終的に置換
945943:2008/01/16(水) 00:55:39 O
>>945
早速のアドバイスありがとうございます。
レンズクリーナーをしてみたいのですがDVDディスクが入ってる認識さえしません。
ディスクを入れてもドライブが動いてる音もありません。
ディスクはTDKで今まで不具合なく何百枚と焼いてきたので問題は無いと思うんですが…
946943:2008/01/16(水) 00:56:46 O
失礼しました。
>>944さんへのアンカーミスです。
947名無しさん:2008/01/16(水) 01:13:49 0
>>946
デバイスマネージャで確認
CD、他のDVDで動作確認
CDのみ可能な場合、ピックアップレンズ
両方動作せずデバイスにエラーが見られたら
故障なので修理か置換
948名無しさん:2008/01/16(水) 12:38:30 0
>>945
何百枚か焼いたのなら寿命かもね
ドライブ交換しよう
949名無しさん:2008/01/16(水) 13:50:08 0
DVDドライブなら3000円〜買えるし、交換も楽だし
それでもダメならOS再インストールか
950名無しさん:2008/01/16(水) 23:22:54 0
>>949
中古ならもっと安く買えるしね
951946:2008/01/17(木) 03:21:51 O
皆さんアドバイスありがとうございます。
PCに詳しく無いので色々勉強になります。
>>947
デバイスマネージャーで確認したところエラーは無いようでした。
壊れてるのにエラー出ない事もあるんですかね?

>>948
そうですね。趣味でDVDを焼く事が多いので酷使してたのかもしれません。

>>949
そんなに安くできるんですか。
NEC修理料金表では45000円とか書いてたので凹んでたんですが…
ドライブの適合が解らないので今付いてるのを持って行ってパーツ屋にでも聞けば解りますかね?

>>950
もっと安く出来るんですね!
ありがとうございます。
952名無しさん:2008/01/17(木) 19:19:43 0
PC-VL5505DのHD入れ替えて使いたいんだけど何か純正品しか受け付けない装置みたいなのが
付いてて使えないんだがこれってどうにかならない?
できれば修理したくないんだけど・・・
953名無しさん:2008/01/18(金) 02:49:42 0
直販モデルのディスプレイ、F17R21ってパネルIPSかな?
公式には書いてなくて分からんよ・・・
ttp://121ware.com/navigate/shopping/info/ex/disp0309tctxl.html
954953:2008/01/18(金) 02:52:00 0
NEC液晶専用スレ見つけたからそっちで質問し直すよ・・・
すまん
955名無しさん:2008/01/18(金) 07:28:21 0
>純正品しか受け付けない装置
何だ?それ ?に入ってるだけじゃないのか
956名無しさん:2008/01/18(金) 16:54:07 0
>>955
よくわからんが一回HD壊れたから入れ替えた時は何ともなかったけど
二回目入れ替えて壊れてからその装置が発動?したらしい
知り合いに見てもらった時にそう言われた
957名無しさん:2008/01/18(金) 17:05:51 0
>>956
リカバリディスクがはねられたって意味?
そうなら他にデバイスを変えていないか
環境が変わっていないか確認
同じHDDなら通るはず
958名無しさん:2008/01/19(土) 02:17:12 0
>>951
その程度の知識では、いつ壊れるか分からない中古や、
ソフトや保証に不安のあるバルク品のドライブは買わないほうがいいよ。
無難なところで、IOデータかバッファローの内蔵用ドライブを勧めておく。
物にもよるが、8,000円以下で(使うかどうかは別として)ソフトも一式揃えられる。
959名無しさん:2008/01/19(土) 07:47:56 0
>>957
そこんとこkwsk
960名無しさん:2008/01/19(土) 10:40:23 0
>>959
構成を購入時のパーツだけにしてリカバリディスク動かしてみな
かえてると通らない場合がある

HDDはパーテーション変更したり、HDD管理ソフト入れてるだけでも
リカバリが通らないこともある

基本的に購入時の構成でリカバリをかける
961名無しさん:2008/01/19(土) 10:47:45 0
ハードディスクが完全に壊れてしまい、自分で交換するときのことを考えて、
システムインストールディスク、Windows Vistaの通常版、
そのマザーのドライバディスク、アプリケーションディスクという風に、リカバリ用のメディアを見直すべき。
962名無しさん:2008/01/19(土) 10:55:01 0
リカバリ

まず、重要なデータは別のハードディスクにバックアップ。
その後、パソコンを購入時の状態に戻す。※周辺機器は取り外す。
外付けドライブは繋ぎっぱなしにはしない。
その後、システムインストールディスクをフロッピードライブに挿入し、フロッピーから起動する。
「SETUP」コマンドを打ち込み、Windows Vista通常パッケージのDVD-ROMをDVD-ROMドライブに挿入。
ウィザードに従ってセットアップを行う。再起動のメッセージが出た時点で、システムインストールディスクを抜く。
セットアップ終了後、デバイスドライバをインストール。それが終わったら、アプリケーションをインストールする。

通常パッケージと言ったら、自作マシンあるいは、ベアボーンキット(HPやDELLに多い)だぞ。
963名無しさん:2008/01/20(日) 00:44:10 0
VL570/ADを使っているものです。
BIOS設定の画面にすると全て英語表記になっており、読みづらいです。
どうすれば日本語にできますか?
964名無しさん:2008/01/20(日) 00:54:06 0
中古で買ったんですけど、パソコンの電源入れるとランプは付くんですけど
モニターがまっ黒い状態になり英語も何も表示されません。
けど他のPCでは映ります何故でしょうか?
965名無しさん:2008/01/20(日) 01:07:42 0
↓エスパー
966名無しさん:2008/01/20(日) 01:08:53 0
>>963
BIOSの英語なんて小学生でも読めるだろw
スワヒリ語じゃねーんだからw
967名無しさん:2008/01/20(日) 02:07:44 0
>>966
ある程度ならいけますが、んーやっぱ日本語が見やすい。
何でフェニックス英語なんだ?NEC!
968名無しさん:2008/01/20(日) 10:45:04 0
米国のマイクロソフト社が開発したOSだからじゃないのか
969名無しさん:2008/01/20(日) 13:16:25 0
何言ってんだだか
970名無しさん:2008/01/20(日) 17:41:45 0
スイッチを入れる。

ピポッ

MEMORY 2147483KB OK

Windows Vista
[||||     ]

ログオンしています...

ホワンピン・・・ジャジャーン・・・←Vistaの起動音
971名無しさん:2008/01/21(月) 03:42:23 0
電源壊れたっぽいので交換しようと思ってるのですが、
容量超えてる電源なら、交換しちゃっても動きますか?

前の方に、専用の電源ってことで書いてあるので
ちょっと不安になって質問してみました

機種はPC-VR770CD
電源つけると一瞬ファンが回って1秒位で止まるという症状(スイッチも一瞬だけ点灯)
なので電源周りか、どこかがショートして、電源が緊急停止してると予想

交換先はCMPSU-450VXJP VX450W(Corsair)あたりを考えています
元から付いてる電源はDPS-250AS-6 A
250から450で各容量も元の電源を越しているものを選びました

初めての電源交換なので、注意点とかもあったらよろしくお願いします
972971:2008/01/21(月) 03:53:15 0
電源の大きさ調べるの忘れてた orz
もし、入らなかったり排熱やネジ位置などに問題があったら
電源だけケースの外に配置しようかと思っているのですが・・・
これは問題ありますか?
ケース内で固定しないと騒音とか振動とか出ちゃうのかな・・・?
973名無しさん:2008/01/21(月) 08:19:32 0
>>964
HDDが空になってるとか
974名無しさん:2008/01/21(月) 14:24:24 0
>>971
VRの電源って専用端子無かったっけ?
そうでなかったとしてもデスクトップみたいにポンっと交換できる仕組みではないので
一度本体裏開けて確認してね
975名無しさん:2008/01/21(月) 14:51:07 0
>>971
追加でVR※※※CDならM/B無料で交換して貰えるかもしれないから
一度修理に出して見積貰ってみては
976名無しさん:2008/01/21(月) 16:39:06 0
PC-VL5004D
チェック時、BIOSが起動しました。
メモリは取り外してあります。
ハードディスクは初期化してあります。
パソコンに詳しい方のみ、部品取りにどうぞ。

>>964はこのような説明書きを読まないで買ったのか?
安さに釣られてこのような中古品なんか買うからいけないのだ。
977971:2008/01/22(火) 02:44:51 0
>>974
専用の端子は無さそうな感じなんですけどねぇ
とりあえず、裏を開けて、電源は取り出してみたのですが・・・

ぶっちゃけ、どれが何ボルトの端子なんだかも良くわかってませんが
接続部は大体他のデスクトップと同じに見えます^^;
モニターへの電力供給もM/Bからしているみたいですし・・・

>>975
以前、このスレの上の方にも同じような書き込みあったので、
いろいろググって見たんですが、HとGの不具合しか見付かりませんでした
もし、不具合の説明ページなどをご存知でしたら教えていただけませんか?

もう裏開けて分解してるので、保障などは効かないとは思いますが・・・
978名無しさん:2008/01/22(火) 21:36:41 O
VW500を使ってるものですが、地デジのチャンネル切り替えが非常にもっさりしてます。


解決策ってありますか?メモリは1Gです。
979名無しさん:2008/01/22(火) 22:04:51 0
>>978
これやってみた?
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5537
それとメモリは2GBにしたほうがいいと思う。
980名無しさん:2008/01/23(水) 13:02:57 0
2003年ころのValueStarの壁紙がダウンロードできるとこってありませんか?
981名無しさん:2008/01/23(水) 13:14:54 0
121にないかい?
982名無しさん:2008/01/23(水) 13:26:16 0
>>981
前はログインすると歴代の壁紙ラインナップみたいのがあったんですけど、
今探したら、ここしか見つからないんですよね・・・

http://121ware.com/psp/PA121/ENJOY/ENTP/h/?tab=JOY_Z_WPDL_TOP

手前に緑の草原と紅葉の樹木があって奥に白い雪山と青い空があって真ん中にValueStarのロゴがある壁紙を探してるんですが・・・
983名無しさん:2008/01/23(水) 14:22:04 0
VL590DDなんですが、最近スタンバイにしても
電源ランプが点滅していないようなんですが、故障??
スタンバイ状態にはちゃんとなります。
普通に起動している時は、電源ランプは光っています。

皆さんの本体はどうなってますか?
やはりスタンバイ時は、点滅がはっきり確認出来ますか?
情報待ってます。よろしくお願いします。
984名無しさん:2008/01/24(木) 19:49:29 0
あれ?
985名無しさん:2008/01/25(金) 18:38:41 0
737 名前: ◆3YACzk6lOk [] 投稿日:2008/01/25(金) 18:30:38 ID:FIr0EeQo
放出です。
Inspiron 9400  付属はアダプターだけ

送料はもちろん負担でお願いします。
抽選方法は八時に出す私の問題に最初に答えられた方にします。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1197976666/
986名無しさん:2008/01/26(土) 13:15:28 0
Nシリーズで、インテルCPUは、いつ載るんですかね?
987名無しさん:2008/01/26(土) 14:42:11 O
質問です。とりあえず起動さえすればリカバリはどこからでもできますか??
988名無しさん:2008/01/26(土) 14:53:12 0
>>987
質問です。何が起動するのですか?
リカバリ領域のあるPCならそこから
リカバリディスクがあるならそれから
電源、HDDに問題無いならという話だけど
989名無しさん:2008/01/26(土) 15:10:14 O
>>988
Windowsは起動しないのですが、一応ロゴが出ます。その後黒い画面で停止します。
990名無しさん:2008/01/26(土) 15:22:32 0
>>989
BIOS画面はでるかな?HDDの具合を確認
セーフモードで起動を試す
立ち上がるようならシステムの復元で様子を見る
駄目なら
HDDにリカバリ領域あるなら取説に従ってリカバリ
またはリカバリディスクで
それで駄目ならHDD死亡と予想
991名無しさん:2008/01/26(土) 20:52:59 0
そろそろ次スレ?
992名無しさん:2008/01/26(土) 21:39:44 O
メモリ交換し立ち上げたところ、

『終了に異常がありました。セーフモードにしますか?セーフモードとプロンプト?』とあと一種類くらいのモード選択画面に移行しました。


セーフモードにしてからシャットダウンしたんですが、セーフモードにすると不都合なことや、修正しないといけないことってありますか?


PCはvalueStarVW500です
993名無しさん:2008/01/26(土) 23:15:03 0
ない
994名無しさん:2008/01/27(日) 01:23:34 O
>>990
詳しくありがとうございましたo(^-^)o
995名無しさん:2008/01/27(日) 01:26:27 0
>>994
無事だといいな
996名無しさん:2008/01/27(日) 15:39:22 0
VALUESTAR Nが欲しい・・・
997名無しさん:2008/01/27(日) 15:40:43 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【開口障害】顎関節症 顎偏位症【疼痛】VoL20 [身体・健康]
■■トレドミン総合情報スレ31■■ [メンタルヘルス]
998名無しさん:2008/01/27(日) 15:53:25 0
>>996
TVCMやってるね
999名無しさん:2008/01/27(日) 16:14:16 0
NECは
1000名無しさん:2008/01/27(日) 16:14:58 0
PCの王者^^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。