NEC SmartVision for VALUESTAR・LaVie Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 13:09:16 ID:b/oT9ClZ
安いのならオンボードGPU使えるAMDの4コアで万割れしている明日論だな。
それにPT2組めば安い高性能が手に入る。
933名無しさん@編集中:2010/03/14(日) 19:50:15 ID:zXXnoaFD
手前に表示ってどうしたらできるん?
PC買い換えて地デジ対応のにしたんだけど、手前にできねい
934933:2010/03/15(月) 22:01:35 ID:F+YuvSK5
エロい人、教えてください 
型番はVN770WGです。
バージョンの確認も、WEBQ&Aに載ってたけどうちのは確認方法が違うみたいでわからなかった。
なんのための説明書だと激しく突っ込みたい。
935名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 01:04:32 ID:bngGCsGc
> 手前にできねい

何が?主語がないと答えてあげようにもわかんないけどさ。
936933:2010/03/16(火) 03:06:36 ID:AeI8Y3Ao
>>935
ああすいません。
TV見ながらネットしたいので、TV画面を最前面に置いときたい。
画面をスリムの状態で右クリックしても、最前面にする項目がなくて困ってる。
937933:2010/03/17(水) 23:16:57 ID:LiD4AbkZ
えっと・・・皆さん画面を最前にしないのかな?
どこで聞いたら教えてくれるんだよ(´・ω:;.:...
938名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 02:00:04 ID:wBadjPcL
たぶん、方法ないです・・・すまん(by NEC
939名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 02:08:27 ID:nTVT36h6
940933:2010/03/18(木) 11:09:39 ID:dCHQsIEG
>>938
>>939
レスd!
スマートビジョンで設定できないなんてクソですね。
>>939のリンクからフリーソフトDLして、無事最前面にできたよ。
ありがとう(´・ω・`)
941名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 09:12:32 ID:GR/wi7h8
よかったね!

> スマートビジョンで設定できないなんてクソですね。

ええ、だからこそこのスレが成り立っているんです。残念ながら。
942名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 08:29:16 ID:Za1SfVj+
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131820991
ヒントください、お願いします
943名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 23:16:19 ID:xS2dcLeW
>>942
コピーガードを解除する行為は著作権法か不正競争防止法違反じゃないかな。
誰か詳しい人が解説してくれるかもしれないけど。だからフーリオだったかは
ささっと販売をやめたんじゃいの?素直にあきらめなさい。
944名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 07:44:21 ID:xCbA0Wbj
メディアセンターの自動更新とぶつかるのか、起動時にフリーズのような
状態になることがちょくちょくある
マウスのカーソルだけ動いて後は固まっている
10分位して、メディアセンター更新ダウンロード中のアイコンが登場
945名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 09:10:40 ID:lw/zkFq3
VALUESTAR、もう我慢ならねえ!

ウイルス対策ソフト入れた後の地デジのコマ落ちが
さらにひどくなった!BSに至っては超最悪!!
3秒すらまともに表示できないじゃないか!!

サポートの回答にある「テレビを見るときには、
毎回ウイルス対策ソフトをはずしてください」って
それで商品売っていいのか!?

詐欺じゃないか!!

なに、この後だしジャンケン??

Windows Vista(R)パソコンでTVやDVDなどの映像がきれいに表示されなかったりコマ落ちする場合の対処方法
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=010232

SmartVisionで映像を見ていると画面がカクカクしたりコマ落ちしたりする場合の対処方法
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=006339
> SmartVisionでTV視聴時に、画面がカクカクしたり、コマ落ちしたり
> する場合には、以下の対処を行ってください。
>
> 起動中のウイルス対策プログラムを終了する。

何年も前からわかっているんなら、きちんと店頭で告知しろよ!!
見るたびにイライラが募って、怒り最高潮だよ!!

ふざけんな!NEC!! 金かえせ!!
946名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 15:53:09 ID:FwZUOuTy
ヴァリュスターってアナログの時からこま落ちで欝になってたよ。
1.6ギガペン4じゃ無理だと思った。
自作ペンW2.8にしてつけた時も画面がパンするとたまに角ついていた。
そもそもパソコンで家電並みに普通に見ることが間違いだと思うよ。
今4コアでpt2見ているけど軽いレンダラにしないと油断するとこま落ちする。

きれいな動画見たければやっぱり家電。
947名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 16:15:04 ID:ZWHL799G
Core_i7(2.66GHz)+ウィルスバスター2010のValueStarじゃコマ落ちしないよ
画面がパンする時、2度程、軽いノイズみたいのが入った事があるけど・・・電波状態が悪かったかもしれないし
948名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 21:42:47 ID:nzIgiDld
> そもそもパソコンで家電並みに普通に見ることが間違いだと思うよ。

じゃあそれを明記しろってコト。普通、テレビ並みに映ると思うだろ?
949名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 20:20:43 ID:QvoI5xhK
パソコンで家電並みに見られないのだとしたら、
そもそもブルーレイ録画機能とか付けるかい???

コマ落ちカクカクの映像をブルーレイ録画しろってのか?
どうなんだ???

バカが。
950名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 22:56:08 ID:j5yKFnPV
明記してると思うけど、NECはしてないのか。酷いメーカーだ。

録画と視聴を同じで語る人がいるとは思わなかった
951名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 22:53:36 ID:oRz0AhpJ
コマ落ちとか言ってる人、最新モデル買ったら?
952名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 23:27:12 ID:cf7Br+56
去年の秋冬モデルのBD搭載VALUESTAR LでAVCRECで記録した
CPRM対応のDVD-R DLがパナのBDプレーヤー「DMP-BD65」で
再生不可。ずっとREAD表示のままで認識しない。
DVD-R/DVD-RAMは問題なく再生。
最新のSmartVisionの修正モジュールは適用済みなんだけど。
953名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 21:21:31 ID:PiIT15CB
切り抜き
954名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:50:51 ID:x8Hlv43I
常に何十個のプロセスが実行してるんだから、多少のコマ落ちはしょうがないでしょ
100%に近いパワーをテレビだけに使ってたら、パソコンとして使い物にならないし
テレパソに期待しすぎだって

アンチウイルスソフトが原因なら別のを使ってみたら
相性が悪いんじゃないの?
自分はアバスト使ってるけどカクカクにならないから

>>コマ落ちカクカクの映像をブルーレイ録画しろってのか?
録画データはカクカクで記録されないだろ
POWERDVDとか、レコーダーとかだったらスムーズに見れるから
955名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 15:13:02 ID:Rgt1twPD
番組表を読み込んでいる最中に強制終了されてしまう・・・何故だ
復元しても同じ。朝はちゃんと動いていたのに・・・orz
956名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 15:56:08 ID:r0zXYewU
2007年1月モデルのLaVieのプリインストール版SmartVisionが動かなくなってしまいした。
現象としは>>266の同件でしょうか?
動かなくなる直前、何かをインストールしたとか無いのですが。

>●SmartVisionを起動させようとするとしばらく固まった後、
> 「Microsoft Visual C++ Runtime Library」というタイトルで
> 「C:\windows\ehome\ehExthost.exeでRuntimeErrorがなんとか〜」という

再セットアップはPC全体のようで、SmartVisionだけ修復するのは不可能なのでしょうか?

ちなみに、イベントログの説明は以下のような感じです。
障害が発生しているアプリケーション NECSVTV.exe、バージョン 2.8.1.24、タイム
スタンプ 0x45a0dfcd、障害が発生しているモジュール EpgVw.ocx、バージョン 2.8.0.11、
タイム スタンプ 0x45aad593、例外コード 0xc0000005、障害オフセット 0x0000cc59、
プロセス ID 0x1688、アプリケーションの開始時刻 0x01cae5d2d014c5fb。
957名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 16:08:16 ID:L6pplCZY
>>955
自分もです。
何故だー
958名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 16:40:39 ID:XFf0pVMM
>>955
俺だけじゃなかったか。俺も何度もやり直しても固まる。
今日からおかしくなった
959名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 16:44:47 ID:XFf0pVMM
番組表無しで過ごさなきゃいかんのか。不便だな・・・
960名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 17:07:00 ID:XFf0pVMM
961名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 17:38:31 ID:0eaa5q2Y
自分も同じ症状になったよ
とりあえずこれを削除したら起動できた
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\NEC\SmartVision\ADAMS-EPG
962名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 17:53:37 ID:X62MgvUN
同じ症状の人がいてよかったというかなんというか・・・w
今日いきなり使えなくなって復元やらエラーチェックやらいろいろやったけど
問題は番組表更新にあるのかな?
963名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 18:03:26 ID:X62MgvUN
お!いろいろいじってたら治った。
SmartVisionのフォルダから一時的にAEPGDec.dllってのをデスクトップなりに移してからSmartVision起動
この後2種類のことやったからどっちかわからないけど
1・そのまま番組表更新してAEPGDec.dllを戻すか
2・AEPGDec.dllを戻してから更新
のどっちかで治った
964名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 19:29:01 ID:Bqc6oT/H
>>963
カード単体スレでも全く同じこと起きてるよ。
NEC SmartVision HG/V HG HG2 HG2/R Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214102287/531-536

EPGデータが腐ってるだけで、今のEPGデータは正しそうだから、
付属のEPGローダーでEPGデーターを上書きして上げなおすといいと思う。
965956:2010/04/27(火) 20:04:44 ID:r0zXYewU
>>961さんのレスは私宛だったのでしょうか?
番組情報読み込み以前にアプリ自体立ち上がらなかったのですが、フォルダを空にした
ところ、立ち上がるようになりました。

私のPCはVistaなのでですので、対象フォルダは↓です。
C:\Users\All Users\NEC\SmartVision\ADAMS-EPG

ただ、ほおっておくと再発するので、番組情報元ネタをADAMS-EPG+からADAMS-EPGに
変更し、番組情報を手動で再取得したら直りました。

折角の休みだったのに今日一日対処で棒に振ってしまいました・・・
サポセンは相変わらず繋がらなくて、携帯からだから無駄に電話代を掛けました・・・とほほほ
966名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 20:09:27 ID:F8Zp8hXY
>>963
ありがとう直ったよ。なんでこんなことになったんだろう?
967名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 21:49:55 ID:XFf0pVMM
http://www.tadv.jp/service/adams/support1.html
まだ来てないなぁ。怠慢だろ・・・
968956:2010/04/27(火) 22:55:34 ID:YxRmek9X
ダメですねぇ〜再発しました。
「Microsoft Visual C++ Runtime Library」のエラーダイアログを表示しっぱなしなら、
なんとか落ちないで視聴できますが・・・トホホホです。
969名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 00:22:19 ID:QJ3k3WXZ
>>968
EPGデーターを電波で受診するとダメみたいですね。
オンラインでダンウロードしてください。
970名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 00:48:46 ID:C2RtkECV
971名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 05:23:43 ID:/TCNAxNn
自分も昨日(AM11半)〜先程まで同様の症状が出た。

ってっき自分のPCもうダメか?と思って
121wareのSmartVision関係のQ&Aを見てて試しに
>>961さんよ様にすればよい事が記載されてたので
先程EPGデータ削除し更新したら生き返った...
972名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 09:42:40 ID:xlQX+Re4
> 「Microsoft Visual C++ Runtime Library」というタイトルで
> 「RuntimeErrorがなんとか〜」
同じ症状の人いたのね・・・ググってここ先、見にくりゃよかったかな・・・

いったんソフトナビゲーターでアンインストしてから再インストして直ったけど
番組表更新が原因だったか?・・・再インストやる時期間違えてたら同じエラー出て
スマビ逝ったと早合点するとこだったな・・・
973名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 20:10:17 ID:fhAtClLe
てすと
974名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 21:58:12 ID:KWrc9dft
ADAMS-EPG の中身を削除しても 「動作環境の準備に失敗しました。実行中のアプリ
を終了してから再起動」(要約)のメッセージが出ます。そもそも起動しないので
番組の再取得もできないようです。サポートは全くつながりません。
二度とnecのPCを買ったりしないと誓うので今回は教えてください。
975名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 03:17:58 ID:tJmcKz8r
>>963
ありがとー!!!
AEPGDec.dllを移動させてSmartVision起動したあと
EPGをEPG+のネットからダウンロードに変更して
AEPGDec.dllを元の場所に戻して番組表を取得で
今のところ大丈夫みたいです。
976名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 19:53:43 ID:Qa1rjNAH
ADAMS-EPG の中身を削除した後、PCを再起動したらSV復旧していた。
糞サポート勘弁してくれ。
977名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 21:40:53 ID:fGgniesh
ADAMS-EPGフォルダ内のファイルを削除したら直ったんだけど、
今度は画面上に表示されるチャンネル番号や早送りの表示が出なくなった・・・
978名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 22:58:21 ID:e2aXw1uh
スマビが立ち上がらなくなりました。

RecTime MsgWnd:NECSVTV.ese-アプリケーションエラー
0x******の命令が0x*******のメモリーを参照しました。メモリーがreadになることはできませんでした。

というメッセージが出ます。(*****は数字とアルファベット)
どうしたらいいでしょうか・・・?
979名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 02:37:05 ID:plCS/xjO
>>978
>>955からの一連の流れを読んだ?
980名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 02:16:57 ID:O1j3O3Su
VALUESTAR G タイプL(s) の地上/BS/110度CSデジタル放送モデルを使ってます
http://www.necdirect.jp/desktop/valuestar/ls/

今アンテナは地デジとBSの2系統をつなげてますが引越し先がCATV(J-COM)です
この場合ケーブルテレビ会社より提供されるであろうSTBをどういうふうに
接続することになるのでしょう?

地上波はたぶん問題ないと思うのですが、BS放送パックや有料チャンネルを契約
した場合、このパソコンで視聴・録画は出来るのでしょうか?
981名無しさん@編集中
>>933

まずスマートビジョンを立ち上げる

左上にあるウインドウズメディアセンターボタンを押す

次のの8項目の中から「タスク」の所に設定チェックボタンが
あるので押す

−−−−−−−−
Extras
おすすめ
テレビ(SummartVision)
ピクチャ・ビデオ
ミュージック
映画
MediaCenterテレビ
タスク
−−−−−−−−−

全般

起動とウインドウの動作

「常にWindowsMedhiaCenterを手前に
表示」 にチェック

保存