マジレス】超初心者の質問に答えるスレ208【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

 ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/

Windows       ttp://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    ttp://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    ttp://pc8.2ch.net/software/
インターネット.   ttp://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     ttp://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     ttp://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         ttp://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    ttp://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         ttp://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       ttp://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     ttp://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      ttp://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     ttp://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-10あたり
2名無しさん:2005/10/27(木) 05:12:15 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
電子カタログライブラリ
http://www.toppage.ne.jp/
PC組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manua
3名無しさん:2005/10/27(木) 05:12:46 0
※ 最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
 → ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
※ 海外サイトで不具合(ポップアップ・勝手にページが開く)が発生した場合は
 → ttp://www.higaitaisaku.com/
※ IEで画像がBMPでしか保存できない現象が発生したら
 → ttp://www.yomiuri.co.jp/net/qa/20040731qa01.htm

最後に
ここでの回答内容を鵜呑みにしてはいけません
回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
自己責任でどうぞ

あと、検索エンジンのGoogle http://www.google.co.jp/
などで自分で調べた方が早い場合もあります
4名無しさん:2005/10/27(木) 05:13:04 0
質問者の皆様へ

  PC一般板の質問スレへようこそ

  基本的にメアド欄は[age]で。[sage]はネタ・荒らしと間違えられます。

  質問は随時受け付けておりますが、
  回答には時間が掛かる場合もありますので
  質問を書き込んだ後は暫くお待ち下さい。

  1日経っても回答が無いようであれば、
  名前欄に最初の質問のレス番号を書いて回答を促してみて下さい。
  その際、最初の質問を見直して、情報を追加する事をお薦めします。


  尚、変な人が若干名居るようですが、
  回答者ではありませんので気にしないで下さい。
5名無しさん:2005/10/27(木) 05:13:31 0
※質問する際にはOSも必ず明記してください。
※特定の機器の問題(LANボードが認識されない)などの場合は型番を明記してください。

※2台のパソコンのデータをLANで移動させたい方
ttp://www12.ocn.ne.jp/~k-page/lan.html
ttp://www.s-me.co.jp/tech/network/tunagu1.shtml
ttp://www.orixrentec.co.jp/itsite/basic/2002-11-hub.html
まずは上記のHPあたりを参考にしてみてください

1スレに3回以上出る質問。
以下の事を知りたい質問者は前スレを見るように。

・古PCから新PCへのデータ移動方法
・メモリがデュアルチャンネルか確かめる方法
・入力したオートコンプリートの消去方法

また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・nyやMX等のファイル交換ソフト
6名無しさん:2005/10/27(木) 05:13:49 0
前スレ見えないぞ(゚Д゚#)ごるぁと怒る前に

2ちゃん検索
http://find.2ch.net/
http://find.2ch.net/faq/start.php(登録して50モリタポ集めれば過去ログも見れます)


人大杉で見えないぞ(゚Д゚#)ごるぁと怒る前に

◆専用ブラウザの導入
2ちゃんねるブラウザの比較表(仮仮)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7562/
乱立する2chブラウザの比較表(仮仮仮)
http://dempa.2ch.net/prj/page/viewer2ch/index.html
2ちゃんねるブラウザの比較表(仮仮仮仮)
http://www.geocities.jp/browser_2ch/index.htm

◆ p2.2ch.netの導入
http://p2.2ch.net/( ASP形式なので、IE・火狐などブラウザだけで利用できます。)
7名無しさん:2005/10/27(木) 05:15:55 0
前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ208【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1130063173/
8名無しさん:2005/10/27(木) 05:40:19 0
>>1
>>7のは207だろうが、まあ乙

9名無しさん:2005/10/27(木) 06:24:26 0
DAT落ちしたスレってどうやったら見れるる?
お金払わないとみれませぬ?
10名無しさん:2005/10/27(木) 06:25:57 O
前スレ埋まっていたのでこっちに再度お願いします

FM-VのTX90M/Dを買おうと思っています、動画編集メインでたまにネットゲもしたいんですが40万ぐらいで、これより高性能のPC有りますか?自作等は出来ません。


あとあまりPC詳しくないです
11名無しさん:2005/10/27(木) 06:26:10 0
12名無しさん:2005/10/27(木) 06:30:16 0
>>10
ネトゲっていうのがどの程度のものかによる。
3Dゲームをしたいならグラボ増設不可の一体型は論外。

購入相談なら相談スレへ(テンプレ熟読は必須)

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼26台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1128216771/
13名無しさん:2005/10/27(木) 06:41:23 0
じゃぁお金払うか、googleのキャッシュ残ってるの祈るしかないってこと?

(´・ω・`)なんか裏技ないんの?
14名無しさん:2005/10/27(木) 06:43:52 0
>>13
「にくちゃんねる」 でググるときっと幸せになれる
15名無しさん:2005/10/27(木) 06:44:50 0
1000行ってないとダメだけどな
16名無しさん:2005/10/27(木) 06:50:27 O
返答ありがとうです、ネットゲはMMOなどです

一体型はテレビ、DVD、ビデオ、コンポなどがスタイリッシュにまとまるんでいいなぁ〜と思ったんですがってスレ違いですね、相談所いってきます。ありがとうございました!
17名無しさん:2005/10/27(木) 06:54:58 0
14

ありがと汁!
18名無しさん:2005/10/27(木) 06:57:19 0
おはようごじゃりますでつ。
>>9
dat落ちしたスレは暫くすればhtml化されて過去ログ倉庫送りになります。過去ログ倉庫
にあるスレは昔は無料で見れたけど今はどうなんだろ。行かないからわからん。メンネ

自分のお気に入りのスレを保存したいのでしたら、「壷」以外の専用ブラウザを使ってくだ
さい。「スレッド倉庫」機能を持った物がありますから。
おいらのお気に入りはABoneでつ。
http://abone.pos.to/
19名無しさん:2005/10/27(木) 06:57:58 0
Win XPPro SP2wp使用しているのですが、急に右クリックメニューに
「私ので再生する→IODATA LCD-A173V」という項目が出てきて、それを
選択すると、WMPが起動して再生が始まりました。
おかしいと思うので元に戻したいのですが、そうなった原因もよくわからずに
います。どうしたらいいでしょうか。
20名無しさん:2005/10/27(木) 07:18:26 0
LCD-A173Vってモニタだな
WMPで再生って何が???
21名無しさん:2005/10/27(木) 07:45:32 0
辞書登録がたまに消えたりするので
バックアップしておきたいのですが(テキストファイル等に)
どうすればよいでしょうか?
22名無しさん:2005/10/27(木) 08:25:54 0
トリップがばれてしまいましたがこうなるともう自分を証明することはできませぬか?

その時使ったいた携帯は残ってますが、それでトリップつけて書き込みして、ばれる前の過去の自分
のIDとトリップ両方あってればOK汁?

携帯ってIDかわっちゃう汁?
23名無しさん:2005/10/27(木) 08:32:40 0
前スレの>880に書き込んだ者ですが、
システムの復元を実行しても、設定したのがかなり前だったので
ムリでした。他の方法がわかる方、教えて下さい。

>>前スレカキコ↓
コントロールパネルの設定を色々いじったせいか、
ウェブページの背景やエクセルのセルの色などが見えなく(白く)
なってしまっています。
ウィンドウそのものや、文字・アイコンは大丈夫です。
どこを直せばよろしいでしょうか??
設定をいじったのは私ではないのですが、
いじった本人もわからないそうです。
どなたか教えて下さい。
お願いします。


24名無しさん:2005/10/27(木) 08:53:42 0
OSのインストールの後各ドライバを入れますが
BIOSをアップデートするのはどのタイミングでやればいいんでしょうか?
手順などが詳しく載ってるサイトがあれば教えてください
2519:2005/10/27(木) 09:09:49 O
>>20
例えば動画ファイルを右クリックすると、そのファイルが再生される状態です。
何でモニタの名前が出てくるのかもわかりませんw
26名無しさん:2005/10/27(木) 09:11:30 0
>>23
設定を「色々いじって」変にしたものは、普通いじった本人でないと治せないよ。
色々いじったっとことは、色々いじらないと直せないのだからエスパーでもお手上げ。
だから前スレも無視されたんだよ。大事なPCをいじらせたあなたにも責任がある。
2719:2005/10/27(木) 09:12:19 O
何かレジストリ等から右クリックメニューをいじる方法とかないんでしょうか。
28名無しさん:2005/10/27(木) 09:22:29 0
>>24
BIOSアップデートはいつでもいいけど,不具合ないならしない方がいいぞ.
最悪PCが起動しなくなる.
2923:2005/10/27(木) 09:23:15 0
>>26
レスありがとうございます。
PC自体はいじった本人のものなのですが、
どーしようもないですね。。。
初期設定に戻すとかは出来ないのでしょうか?
30名無しさん:2005/10/27(木) 09:23:18 0
>>24
OSのインストールとBIOSのアップデートは別物。BIOSのアップデートプログラムと
手順はメーカー製PCならメーカー、自作ならマザーボードメーカーのHPにある。
新しいBIOSが何に対応したか、不具合に対応したかもHPに載っている。
自分のPCに特に問題が発生していなければBIOSのアップデートは必要ない。
BIOSはアップデートに失敗するとPCが起動しなくなるので自己責任で。
31名無しさん:2005/10/27(木) 09:26:38 0
>>29
簡単に初期設定に戻せるなら、前スレで回答があったはずだよ。
3223:2005/10/27(木) 09:32:21 0
>>31
すみません、お手数お掛けしました…。
ありがとうございました。
33名無しさん:2005/10/27(木) 09:35:13 0
昔ならサイバーゾーンだと思ってたけど冗談抜きで今買うとしたらおすすめショップってどこですか?
34名無しさん:2005/10/27(木) 09:36:41 0
>>29
そういう悩み方をされるということは、取扱説明書もリカバリディスクも無いか失くして
しまった、と言うことでいいでしょうか?

誤解があるかもしれませんので、一言。
エクセルのセルの背景色は自分で設定するものですよ。デフォルトではタブも含めて
全体が白です。
http://www.fsinet.or.jp/~seiko_s/excelstep3.htm
3523:2005/10/27(木) 09:54:16 0
>>34
私も本人も初心者なもので、(というか賢くないので…)
取説を読んでもよくわかりませんでした。

エクセルの件は、背景ではなくてセル個体の書式設定の場合です。
標準画面には反映されず、印刷プレビューや実際に印刷すると
色が出る、という感じです。

リカバリディスクというのが良くわかりませんが、
PC購入時の付属品でしょうか?
調べてみます、ありがとうございます。
36名無しさん:2005/10/27(木) 09:59:33 0
>>23
取扱説明書があるのでしたらば、「困った時は」というところを見てください。
メーカーによっては「工場出荷状態に復元する」と言う表現を使っている場合
もあります。
3723:2005/10/27(木) 10:15:17 0
>>36
わかりました、見てみますね。
ありがとうございました。
38初心者:2005/10/27(木) 11:01:01 0
Windows Media playerで音楽を聴くと、
CPUの使用率が100パーセントになって他の作業ができません。
メモリの空き容量も増やしてみたし、HDの空き容量も増やしてみたのですが一向に直らないんです。
なにが原因なのでしょう?メディアプレイヤーはVer10です。
39名無しさん:2005/10/27(木) 11:16:13 O
モジュールのアドレス読み込み違反とかいうのが出るんですがどうしたらいいんでしょうか?
40名無しさん:2005/10/27(木) 11:17:21 O
パソを初めて買う予定なんですが
ネットできて、TV見れて、DVDが見れて焼けて予約録画もできて、今のネトゲも早く動く(?)
ものっていくらぐらいでしょうか?あと最初から組み立ててあるやつで平気ですよね?
41名無しさん:2005/10/27(木) 11:18:15 0
前スレの897です。
あの後、セーフモードでスパイウェアとかウイルスチェックしてました。
異常はなかったです^^;
USBは抜き差ししても反応ないんですが、デバイスドライバ見たら、HDDが内臓の一つしかないので、認識されてないみたいです。
いったい、どうしたらいいのでしょうか。。。
42名無しさん:2005/10/27(木) 11:29:45 0
自作系のスレッド読んでると鱈、蟹、秋刀魚とか魚の名前でハードウェア?を呼んでるけど全部の意味を
知りたいのですが教えてください
43名無しさん:2005/10/27(木) 11:29:57 O
超初心者です。ずばりパソコンから携帯にメール送るのはどうしたらいいでしょうか?
44名無しさん:2005/10/27(木) 11:32:22 0
>>43
メールアドレス打ち込んで送信するだけ
45名無しさん:2005/10/27(木) 11:38:52 O
>>43 どっかのサイトにはいらなくても たとえばディスクトップのままでも左クリックで送信できるの?
46名無しさん:2005/10/27(木) 11:51:11 0
>>45
パソコンメールアドレス持ってる?
47名無しさん:2005/10/27(木) 12:16:09 0
辞書登録がたまに消えたりするので
バックアップしておきたいのですが(テキストファイル等に)
どうすればよいでしょうか?
48名無しさん:2005/10/27(木) 12:20:03 0
>>41
一旦PCの電源を落とし、外付けHDDを取り付けた状態で再起動・・・は散々やったよね。
こんなとこかな。
http://plaza.rakuten.co.jp/jrmold/27008

自分で「外付けHDD 認識しない」でググってみましょう。1番上にここがでる。
49名無しさん:2005/10/27(木) 12:22:35 0
>>47
「辞書登録 バックアップ」で検索しましょう
5041:2005/10/27(木) 12:24:30 0
>>48
ありがとうございます^^
早速探してまいります。
51名無しさん:2005/10/27(木) 12:35:06 0
ノートパソコンを買いたいと思っています
CPUはどういうのが主流で何がいいですか?
メーカーにこだわるわけではないのでスペック性を重視したいのですが
おすすめのCPU又はパソコンはどういうのがありますか?
52名無しさん:2005/10/27(木) 12:36:12 O
>>46 メールアドレスもってます
53名無しさん:2005/10/27(木) 12:43:54 0
>>52
だったらそこから送信すればいい 以上
54名無しさん:2005/10/27(木) 12:45:55 0
>>51
店頭で実物見て店員に聞けよ
55名無しさん:2005/10/27(木) 12:51:02 0
>>51
ペンティアムM
56名無しさん:2005/10/27(木) 12:51:50 0
パソコンを使ってVHSビデオをDVD化させたいのですが、どのようにやったら良いのか分かりません。
VHS+DVDレコーダーを買えばよいのでしょうがお金が無くて無理です。
どなたか方法orソレが書いてあるスレを教えていただけると幸いです。
色んなスレをチェックしましたが見つからなかったのでココに書きました。
スレ違いでしたら申し訳ありません。
57名無しさん:2005/10/27(木) 12:55:21 0
XBOXのグラボを自作PCにつけかえることは原理的に可能ですか?
58名無しさん:2005/10/27(木) 12:57:38 0
暗号化されたzipフォルダはパスワードさえ知られなければ解凍されることはあり得ないのでしょうか?
それをどうにか解凍することのできる裏技や裏ツールは存在しますか?
59名無しさん:2005/10/27(木) 12:58:10 0
CDーR初体験したんだけど音なしで収録されてた
なぁぜぇ?
60名無しさん:2005/10/27(木) 13:00:07 0
>>56
残念ですがお金が無いなら出来ません
61名無しさん:2005/10/27(木) 13:01:44 0
>>58
ラプラスでも使って解析しとけ
62名無しさん:2005/10/27(木) 13:02:38 0
>>56お金貯める努力した方が早いよw
63名無しさん:2005/10/27(木) 13:03:34 0
>>59
音入れてないからだろ
64名無しさん:2005/10/27(木) 13:06:21 0
痛い奴が荒らしてんな。
65名無しさん:2005/10/27(木) 13:06:57 0
もっと利口な奴はおらんのか
66名無しさん:2005/10/27(木) 13:07:53 0
憂さ晴らしのつもりか。
67名無しさん:2005/10/27(木) 13:16:40 0
どれが荒らしかわからんなwww
68名無しさん:2005/10/27(木) 13:18:26 0
お前だよ能無しヴィッパー。
69名無しさん:2005/10/27(木) 13:18:39 0
70名無しさん:2005/10/27(木) 13:19:41 0
>>68
この人が荒らしだと思う
71名無しさん:2005/10/27(木) 13:21:10 0
>>57
何故わざわざXBOXのグラボを使うのかわからん
72名無しさん:2005/10/27(木) 13:24:01 0
今の時間は質問しても無駄。
73名無しさん:2005/10/27(木) 13:25:29 0
>>72
この時間って荒らし多いの?
74名無しさん:2005/10/27(木) 13:27:15 0
社会不適応のパソコン中級者が牛耳っております。
75名無しさん:2005/10/27(木) 13:27:39 0
あどばい〜すくらさい。
メール&ネットするあと年賀状つくたり
アルバム編集ビデオ編集(簡単なの)できればOKなのですが
おすすめありますか?
76名無しさん:2005/10/27(木) 13:30:21 0
>>74
うわっ!俺中級者かよ なんかちょっとうれしいぞ
77名無しさん:2005/10/27(木) 13:32:08 0
はいはいオスロオスロ。
78名無しさん:2005/10/27(木) 13:33:01 0
>>77
おいおい 上級者のくせに日本語ちゃんとしろよカス
79名無しさん:2005/10/27(木) 13:34:27 0
Vipperは駄目人間の象徴です。
80名無しさん:2005/10/27(木) 13:35:19 0
一人じゃ何も出来ない人達のこと?
81名無しさん:2005/10/27(木) 13:36:14 0
冷やかしはお断りです。
8224:2005/10/27(木) 13:37:19 0
書き方が悪かったみたいなので書き直します。
全く新しい何も入っていないPCに
OSをインストールした後のドライバの入れる順番によって
全く性能が変わってくるというのを聞きまして
OS→CPUのドライバ→マザボのドライバ→DirectX→その他という順番が良いと聞いたので
マザボ(ASUS)のドライバを調べていたらマザボのドライバ6.66をインストールするのに
BIOSの1.06以上のVerが必要らしく、どのタイミングで入れたらいいのか分からなくて質問しました。

この場合OS→CPUのドライバ→BIOS→マザボのドライバで入れていけばいいんでしょうか?
83名無しさん:2005/10/27(木) 13:38:00 O
どなたか>>39についてお答えお願いします
84名無しさん:2005/10/27(木) 13:38:56 0
急に過疎化したな…やっぱり俺らの所為か?
            ∧_∧
     ∧_∧.  (´<_`  )    流石だよな俺ら
     ( ´_ゝ`) /    ⌒i
     /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|_____
      \/____/ (u ⊃
85名無しさん:2005/10/27(木) 13:39:07 0
馬鹿丸出し
86名無しさん:2005/10/27(木) 13:43:03 0
先週ぐらいから、突然、マウスだけがよくフリーズするようになるのですが、
何が原因かわかりません。
タスクマネージャーを開いてみても、思いっきりCPUを使っているのはありません。
どなたかよろしくお願いします。
87名無しさん:2005/10/27(木) 13:48:28 0
>>82
FDDがあればOSが入っていなくても、DOSで起動させてBIOSを書き換えることができる。
Windows上でBIOSを書き換える場合、古いBIOSにチップセット(マザボ)ドライバを入れて
トラブルが起きるなら、チップセットドライバを入れる前に、BIOSを書き換えるほかに手は
ないでしょ?
88名無しさん:2005/10/27(木) 13:50:32 0
>>82
何処でその順番を見たんだ?
まぁ、いいけどね。自作板みればわかる。

取り敢えず動作確認してから、OSの前に入れとけ。
89名無しさん:2005/10/27(木) 14:02:24 0
>>87
OSの前に入れられるんですかorz
試してみます。ありがとうございました。

>>88
自作板探そうと思ったのですが
その手の情報があるスレがどのスレなのか分からないんですが・・・
もし宜しければ教えてください
90名無しさん:2005/10/27(木) 14:02:39 0
>>72
え!?駄目なんですか!本気で探してて
アドバイス欲しかったのですが・・・
91初心者:2005/10/27(木) 14:07:43 0
どなたか>>38に対してもお願いします
92名無しさん:2005/10/27(木) 14:08:49 0
>>90
自作板があるのだから自作板で質問したら?
93名無しさん:2005/10/27(木) 14:10:02 0
2台のPCをデータ移動のために無線LANで繋ぎたいのですができますか?

テンプレは有線接続で書かれているのでよく分かりません
現在2台ともネット接続は無線で行っています
94名無しさん:2005/10/27(木) 14:20:20 0
>>91
他のプレイヤーで聴く。
95名無しさん:2005/10/27(木) 14:21:49 0
>>93
できます
96名無しさん:2005/10/27(木) 14:32:59 0
>>91
一応調べては見たけど、いまいち解決策が見つからなかった。
と、言うより今日はMediaPlayer10のアップデートに振り回されていたのでメンネ

Microsoft Update〜カスタムインストール〜追加で選択(ソフトウェア)
KB891122終わったと思ったらKB902344来てるし。
ただ、この更新はどうやらおいらだけらしいのだが・・・

97名無しさん:2005/10/27(木) 14:42:38 0
>>89
DOSの知識があれば簡単だよ。日本語の入っていないピュアな起動ディスクを作成、
そこにBIOSアップデートプログラムとBIOSプログラム本体を放り込む。起動ディスクで
PCを立ち上げ、BIOSアップデートプログラムを起動させる。あとは指示に従うだけ。

OSを新規インストールしたら、最初にSPや修正パッチを入れる。そのためにはLAN
ドライバが先になる。その後にシステムの核となるドライバ、チップセット、DirectX、
ビデオカードドライバなどを入れる。基本的にはこんなもんだ。
98名無しさん:2005/10/27(木) 14:53:51 0
>>93
無線LANでハブ使って普通に繋いでも良いし、
大抵の無線LANのAPのマニュアルにはアドホックモードという
一対一接続のやり方が載っている(機種によって設定は様々)

まず、自分で情報集めてみろよ。
99名無しさん:2005/10/27(木) 14:54:39 0
>>38
マシンパワーが足りないんだろ。

マシンの詳細を晒せ
10096:2005/10/27(木) 15:12:02 0
Microsoft Updateは昨日うpされたということで、うpだてスレでスルーされてたみたい。
ということで、アップデートをしましょう。

あー、ハズい。スレ汚しスマソ
101名無しさん:2005/10/27(木) 15:50:35 0
HDの板はどこ??
102名無しさん:2005/10/27(木) 16:09:40 0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up8632.jpg
この画像の真ん中?の緑のやつが2箇所あるんですが一体何なんでしょうか?
説明書をなくしまして。。。マザーボードはMSIの865PE Neo2とかっていう
やつなんです。
もしかして同軸SPDIF出力ポートとかいうやつなのでしょうか?
初心者でごめんなさいm(_)m
103102:2005/10/27(木) 16:20:34 0
すみません自己解決しましたm(_)m
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up8633.jpg
これなんですが(黒いやつ)は光デジタル出力なのでしょうか?
10419:2005/10/27(木) 16:26:27 0
先ほど質問した者ですが、どうやらnVidiaの最新のドライバを入れると
そういう項目が追加されるようです。
なんか不自然な日本語で戸惑いましたが、特に問題はなさそうなので放置
しときます。

ttp://blogs.dion.ne.jp/oresama/archives/1656110.html
105名無しさん:2005/10/27(木) 16:27:47 0
電源をつけてwindowsXPの画面の後に英語が出て、10カウントが始まって0になるとフリーズするんですよ。
なぜか教えて下さい。
106名無しさん:2005/10/27(木) 16:39:13 0
>>105
そりゃぁ、あれだ、あれ、ファイティングポーズしないと!
107初心者:2005/10/27(木) 16:43:30 0
>>91
そうですかね?
FMV MG50E ってやつでCPU1.3GHz メモリ256MB
あとなんでしょう…
なにもしてない状態でタスクマネージャーでみると
メモリの使用量120MBくらいで…これでも整理したと思うんですが。。
 
108初心者:2005/10/27(木) 16:45:37 0
↑すいません
>>99でした
109名無しさん:2005/10/27(木) 16:50:06 0
>>107
でOSはWindowsME/98というところか?
110初心者:2005/10/27(木) 16:51:52 0
三連続書き込みすいません
HDは30GB中8Gぐらいあけてます
まったくわからないです。
音楽をかけてなくてもメディアプレーヤを起動してるだけでCPU100パーセントです…
111名無しさん:2005/10/27(木) 17:00:45 0
>>110
Windows Media Player10を使っているからWindowsXP利用らしいが、
CPUがどーのこーの言う前にメインメモリがまったく足りんよ。
WindowsXPを使うなら最低512MB必要。とりあえずメモリを増やせ。
112名無しさん:2005/10/27(木) 17:01:24 0
>>110
一回、OSをクリーンインストールし直せ。

使ってる間にソフトウェア的なゴミや盲腸が色々増えてるのを
全くメンテ無しで、使い続けた結果だろう。

その辺りを説明できたら個別に少しずつ掃除も出来るが
本人にメンテをやってない自覚もない以上、
一回取り壊して建て直すしかない。
113名無しさん:2005/10/27(木) 17:03:51 0
おいおいw
動画ならともかく音楽でCPU使用率が100%になるのがメモリとかスペックの問題のわけねーだろ。
とりあえずWMP再インストールしてみたら?
114初心者:2005/10/27(木) 17:07:09 0
>>109
いえ、XPです
115名無しさん:2005/10/27(木) 17:10:34 0
すいません初歩的な質問ですが
IPアドレスで住んでる
場所がわかっちゃうんですか?
116名無しさん:2005/10/27(木) 17:12:31 0
>>113
誰もスペックのことなんて問題にしていないよ。>>111
単純にメモリが足りないから増設を薦めているだけ。他人
を馬鹿にする前にレスをよく読もうね。
117名無しさん:2005/10/27(木) 17:14:56 0
>>115
わかっちゃいます。逮捕されます。
118111:2005/10/27(木) 17:19:30 0
>>113
>116の言うとおりですが,何か?
上級エスパーのようですので
あとはヨロシク。
119名無しさん:2005/10/27(木) 17:19:37 0
ありがとうございます。
そうじゃなくて
フシアナをやって
IPがでちゃう時です。
120名無しさん:2005/10/27(木) 17:23:16 0
>>119
ISPによっては都道府県までは特定できる。
そこから先はそのISPの人間でないと分からない。
121名無しさん:2005/10/27(木) 17:25:46 O
ペン4は発熱がすごいそうなので、PCを買った後でCPUをアスロン64に取り替えようと思うのですが、取り替えは初心者には無理でしょうか?
122名無しさん:2005/10/27(木) 17:26:36 O
ペン4は発熱がすごいそうなので、PCを買った後でCPUをアスロン64に取り替えようと思うのですが、取り替えは初心者には難しいでしょうか?
123名無しさん:2005/10/27(木) 17:27:38 O
二重に書き込んでしまいました。すいません。
124初心者:2005/10/27(木) 17:29:35 0
レスありがとうございます。
なんかとりあえず>113さんの言うとおり、WMP再インストールしてみました。
するとなぜか使っていても数パーセントになりました。
WMPが駄目だったんですね。マジレスみなさんありがとうございます
125名無しさん:2005/10/27(木) 17:30:15 0
>>121
Pen4取っ払ってそこにAthlon?
であれば取り付け不可。規格違うし。。
126121:2005/10/27(木) 17:33:26 O
>>125
即レスありがとうございます。そのつもりだったのですが、どうすれば良いですか?
127名無しさん:2005/10/27(木) 17:38:35 0
新しいパソコンを買った時、
今まで使ってたパソコンに保存してた動画が音楽や画像を
新しいパソコンに移すにはどうすればいいのでしょうか?
何か簡単な方法とかありませんか?
128名無しさん:2005/10/27(木) 17:40:13 0
>>126
メーカー製のパソコンであれば、
マザーボード(PC内に入っている基板)ごと変更=PCごと買い替える必要あり
つまり最初からAthlon64のPC買っとけ。ということ

129121:2005/10/27(木) 17:49:24 O
>>128
Athlon64を採用したメーカー製のパソコンに良いものがなかったのですが、その場合はAthlon64は使えないという事になるのでしょうか?
130名無しさん:2005/10/27(木) 17:56:31 0
>>129
メーカー製のAthlonマシンが気に入らないなら、自分でマシンを組むしかない。
131名無しさん:2005/10/27(木) 17:56:38 0
>>129
そーゆーこと。↓でも買っとけ
【eMachines】イーマシーンズAMD専用 4台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1129041867/

>>127
LANで共有 >>5参照
132名無しさん:2005/10/27(木) 18:05:56 0
>>131
ありがとうございますm(_ _)m
古PCから新PCへのデータ移動方法を詳しく教えて頂けませんか・・・?
133名無しさん:2005/10/27(木) 18:11:45 0
512MB×2の1024MB搭載のPCを1年程前に購入したのですが
最近になってシステム情報を見たところ合計物理メモリが256.00MB
利用可能な物理メモリが661.52MB
マイコンピューターの情報・全般ページでも256MBとなっています。

DirectX診断ツールではメモリ1024MB RAMと認識はされてる様なのですが
この状態だと256MBしかメモリが入ってない事になってるのでしょうか?
合計物理メモリの方を増やすにはどうすればいいのでしょうか?
OS 名Microsoft Windows XP Home Edition
134121:2005/10/27(木) 18:15:38 O
>>130>>131
わかりました。情報、ありがとうございました。
135名無しさん:2005/10/27(木) 18:24:08 0
wavをカットしたいのですがフリーソフトでいいのしりませんか?
136名無しさん:2005/10/27(木) 18:30:16 O
ソフトウェアって?
137名無しさん:2005/10/27(木) 18:36:37 0
すいません、PCそのものとはちょっと離れてしまうのですが

故障の代替品としてメモリ2枚をDELLから送ってくる場合、
どの程度かかるのが普通でしょうか?
19日に発送したらしいのですがまだ来ていません。

アメリカから来るんじゃそんなもんかなとも思いますが、
普段外国からものなんて買わないのでよく分かりません。
不良交換なので通常のオーダーステータスに載らないし…

大体こんなもんだよ、ってのをお教えいただければ幸いです
138名無しさん:2005/10/27(木) 18:41:05 0
>>137
日本のDELLなのにアメリカから送られてくるの?
139名無しさん:2005/10/27(木) 18:49:25 0
>>138
遅いからそうなのかと脳内補完してました
もしかしてあれでしょうか、

>部品発送の準備が整いましたので

「俺は発送の「準備が整った」と言ったッ! 「発送した」などとは一言も言ってねぇぜこの糞ジャップがッ」

っていうことでしょうか。
140名無しさん:2005/10/27(木) 18:52:47 0
>>132
LANで共有 >>5参照かDVDに焼くとか外付けHD使うとか方法たくさんあるんだからググレ
>>133
グラボがオンボードだとメモリ食われるよ
>>137
マザーの修理とかでもPCパーツ事態ほとんど輸入品で大体二週間か一ヶ月ぐらい掛かるよ、
日本にあるほとんど店は輸入代理店だから物はサポートするほど日本にないでしょ。
DELLはほとんど中国からじゃなかっけヽ(~〜~ )ノ ハテ?
141名無しさん:2005/10/27(木) 19:04:06 0
>>133
てか、なんで合計の方が少ないんだ?

見間違えてるだろ?
142名無しさん:2005/10/27(木) 19:17:55 0
pcのケースの中に片栗粉X入れてたんですがコップだけになって
ました。中身はどこに?
143みーたん:2005/10/27(木) 19:25:24 0
こんにちわ!!
144名無しさん:2005/10/27(木) 19:26:37 0
レスありがとうございます。
>>140
グラボはATI RADEONX300SE/DDR128MBです
>>141
いえ。何度見直しても合計の方が256.00MBとなってるんです・・・
145名無しさん:2005/10/27(木) 19:30:01 0
セーフモード起動中に関しての質問です。

セーフモードで立ち上げて、ノートンを起動しようとすると
「問題が発生したために終了します」とエラーがでます。
どのようにすれば、エラーがでないで起動できるのでしょうか。
もし、よろしければアドバイスお願いします。

OSは、XPです。
146名無しさん:2005/10/27(木) 19:32:44 0
Adobe書面に文字を打つ方法がわかりません
147名無しさん:2005/10/27(木) 19:32:45 0
>>145
ノーマルモードで起動
148名無しさん:2005/10/27(木) 19:36:39 0
>>147
セーフモードで起動しなければ、検出されないウイルスがあると聞いたのですが・・・。

149名無しさん:2005/10/27(木) 19:40:28 0
>>146
Adobe Readerじゃなくてちゃんと買ったAdobe PDFか?
150名無しさん:2005/10/27(木) 19:42:03 0
>>148
気にしない or OS再インスト
151名無しさん:2005/10/27(木) 19:42:57 0
>>149
Adobe Readerです
152名無しさん:2005/10/27(木) 19:43:06 0
デジカメの写真なのですがプリンターで打ち出すメリットって
金銭的にはありませんよね?
インク代金、用紙代金などを考えると写真屋さんでプリントしてもらったほうが
安いですよね?
皆様はどうしてます??
153名無しさん:2005/10/27(木) 19:44:48 0
>>152
プリンタの方が安いと思うんだが
154名無しさん:2005/10/27(木) 19:46:00 0
計算してみるとインク代、用紙代(L判)だけで計算すると
一枚約40〜50円かかりますね…
写真屋のデジカメプリントって一枚いくらくらいでしょうか?
155名無しさん:2005/10/27(木) 19:48:01 0
156名無しさん:2005/10/27(木) 19:49:50 0
>>148
ファイル名を指定して実行からmsconfigって入れて診断モードで起動
>>151
Readerって書いてあるんだから読むだけ書きたいなら製品買え
157名無しさん:2005/10/27(木) 19:51:54 0
>>155
ありがとう!
やはり店でプリントしてもらった方が安いですね
店員や他人に見られたくないものだけ、プリンターでプリントするのが良いようですね

エプソンの六色カートリッジ高すぎ
5500円くらいしますからね
158名無しさん:2005/10/27(木) 19:57:49 0
>>157
光沢紙を安いやつ買えば1枚あたり20円くらいになるぞ
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/1198224018
159名無しさん:2005/10/27(木) 19:58:29 0
>>157
あ、それセブンにあるのを自分で操作してプリントするやつ。
だからハメ(ry でも・・・
完全に店任せだともうちょい高いんでないか
160名無しさん:2005/10/27(木) 20:00:14 O
誰か>>40に答えて下さい><
店に行けばすぐわかるんでしょうが、忙しくて
161名無しさん:2005/10/27(木) 20:01:09 0
>>150>>156
診断モードでやってみましたが、同じようにエラーが出てしまいました。
ノートンをもう1度入れなおしてみようと思います。

丁寧な返信ありがとうございました。
162名無しさん:2005/10/27(木) 20:02:11 0
>>160
今のネットゲーを普通にやりたいんなら,店で売ってるメーカー製では無理
163名無しさん:2005/10/27(木) 20:03:15 0
>>160
○| ̄|_ =3  プッ
164名無しさん:2005/10/27(木) 20:07:31 0
>>158
エプソンに聞いたところL判の場合、5500円のカートリッジでおよそ200枚プリントできるそうです。
ですからインク代だけで27.5円/枚ですよ
それプラス、用紙代です。
そうなると最低でも一枚35円はしますよね
家庭のプリンターは高精度にすると打ち出すのも遅いですし…
165名無しさん:2005/10/27(木) 20:08:38 0
5500円は定価でなくヤマダ電機でそれくらいだったと思います
166名無しさん:2005/10/27(木) 20:11:15 0
ファミマでもセブンでも(゚з゚)イインデネーノ?
機械だし
167名無しさん:2005/10/27(木) 20:11:48 0
>>158
そうですね。
それですと用紙は一枚あたり約4.2円だから
31.7円/枚でプリントできますね

フジ写真のデジカメプリントはいくらなんだろう?
168名無しさん:2005/10/27(木) 20:20:32 0
フジ写真だと35〜37円/枚くらいですね
キャンペーン中なんかだと30円/枚もあるようですけど…
169名無しさん:2005/10/27(木) 20:30:16 0
質問です
今シマンテックでオンラインスキャンしたらウイルスがひっかかり
C:\RECYCLER\S-1-5-21-1987323845-539445543-3122973861-1003\Dc97\setup.exe は 
Adware.Istbar に感染しています。
こんな感じで出ます
どう削除すればいいですか?
場所を探してもRECYCLERってフォルダもないし、、、
レジストリは強制的に閉じちゃうし。。
どうしたらいいです?
170名無しさん:2005/10/27(木) 20:30:58 0
>>160
今のネトゲーは、すべて最高のパーツを集めて自作したマシンでも
もっとパワーが欲しいくらいだ。メーカー製PCなんて鼻から相手には
ならネー( -д-)  ネトゲも早く動くメーカー製PCが欲しいならBTO
しかないだろうな。
171レイ:2005/10/27(木) 20:39:08 0
どなたか教えて下さい。
確かインターネットからMeのアップデートしたあとで再起動したら
起動途中でEXPLORER.EXEエラーが出てWINDOWSを再インストールして下さい。とでてOKをクリックすると電源が切れてしまいます。
どうなおしたらいいでしょうか?
どなたかわかる方教えていただけますか?
172名無しさん:2005/10/27(木) 20:39:16 0
>>169
セキュリティ板ノートソスレにも同じ質問をしたようなので、
回答はあちらのスレで。
173名無しさん:2005/10/27(木) 20:45:30 0
すいません同じ質問をして、
人があまりいなさそうなのであっちにもしました
174名無しさん:2005/10/27(木) 20:55:15 0
ソーテックのメモリ128MBのXPsp2って動きます?
sp2だと256MBないときついですかね?
175名無しさん:2005/10/27(木) 20:55:29 0
なんか急に右クリックが効かなくなった。
どうすれば直る?
176名無しさん:2005/10/27(木) 21:04:34 0
>>140
thxです
やっぱそんなもんですかね。待ってみます。
177名無しさん:2005/10/27(木) 21:08:46 0
ちょっとお伺いします。
i-podを使用するのにUSBポートは1.1でなく2.0を使うように指定されていますが、
見ただけでこれらの違いって、分かるものなんですか?
ちなみに今使用中のPCはFMVのNB8/900Lで、USBポートは4つついてます。
1.1だと転送速度が非常に遅くて、使いづらいとあったもので...
もし、1.1しかない場合は、2.0に変換することは可能なのでしょうか?
宜しくご教授下さい。
178名無しさん:2005/10/27(木) 21:14:25 0
179名無しさん:2005/10/27(木) 21:15:58 0
>>177
PCカードスロットがあればUSB2.0のカードを買えばいいよ
大体3000円も出せば買うことが出来ます
180名無しさん:2005/10/27(木) 21:19:47 O
どなたか教えてください。。。あの、インターネットをするとき、キーワードいれて検索しますよね?!そのキーワードいれるところをクリックすると今まで検索した一覧がでてきちゃうんですが、それを消す方法をおしえてください。よろしくおねがいします!!
181名無しさん:2005/10/27(木) 21:24:11 0
>>180
まずはテンプレをよく読んでね・・・・・ってケータイからか・・・・・
とりあえず環境を書いて欲しいものです
多分IEだと思うので書くけど次からはよろしく頼む

ツール→インターネットオプション→履歴のクリア

で消せます
182名無しさん:2005/10/27(木) 21:24:53 0
>>180
エロは検索できて、消す方法は検索できないのか?
エロは偉大だなぁ。
183名無しさん:2005/10/27(木) 21:27:20 0
全くの初歩的な質問ですみません。
こういう書き込みをした時に誰が書き込みしたかわかるものなんですか?
184名無しさん:2005/10/27(木) 21:28:26 0
>>183
分かるよ。
少なくとも書き込んだ時点でどれくらいの日本語力とスキルを持っているかが一発で分かる。
その他のことも…
185名無しさん:2005/10/27(木) 21:29:41 O
すみません。Lavieってゆうノートパソコンです。あとエッチなサイトとかはみてません。。。あの、ツールバーってなんですか?(;_;)
186名無しさん:2005/10/27(木) 21:30:04 0
>>183
管理者からみれば余裕で分かります
187名無しさん:2005/10/27(木) 21:30:50 0
>>185
まずはパソコンの、それもIEの使い方から勉強してきなさい
検索すればいくらでも出てきますし、本だって売っています
188名無しさん:2005/10/27(木) 21:31:22 0
>>185
パソコンで検索しろ、馬鹿。
189名無しさん:2005/10/27(木) 21:33:35 0
GAINとかいうなんかわからん会社のプログラムをインストール
したんだが、重いのでプログラムから削除しようとしたら
なんかそこのGAINの画面が出てきて削除できないんだよ!

英語ばかりなんだが、ここから削除できるのか?
知ってる人教えて。
190名無しさん:2005/10/27(木) 21:35:17 0
読めよ。口語じゃないんだから読めるはず
191名無しさん:2005/10/27(木) 21:36:09 0
>>185
それは、英語だから分からないんですよ。
日本語でいえば「銀」
192160、40:2005/10/27(木) 21:38:52 O
レスありがとうございます!
知り合いがノートにハードディスク外付け(意味わかってないんですが…)でネトゲできてたんでできるのかなぁって、ちなみにナイトオンラインです
まぁネトゲはいいんですが、TV見れて、DVD予約録画&焼ける、でいくらくらいですか?
193名無しさん:2005/10/27(木) 21:41:04 0
30万くらい
194名無しさん:2005/10/27(木) 21:43:59 0
パソコンが壊れました。(3年使用)17万
購入店の補償がもうすぐ切れます。
修理代が購入金額の半額以上だと全損扱いで、購入店の商品券(購入金額の半額)
がもらえます。もし半額以下なら修理代金の9割を購入店が負担してくれます。
軽く聞いたところによると、修理費用は購入金額の半額まで達しなさそうです。
一割負担するのは自分的には問題ないのですが、せっかくなんで商品券もらったほうが特だとおもいませんか?
それで8万以下のパソコンを買おうと思っています。パソコンがあたらしくなるんです。
すごく微妙なところです。ここだけの話なんですが、自分で故意に壊してみる
というのはどうかと。。良心が痛みますが考えています。(破損も補償内なので)
みなさんならこのような場合どうしますか?よきアドバイスお待ちしております。
195名無しさん:2005/10/27(木) 21:47:59 0
>>194
とりあえず良心はおいといて
おまいの、その壊れたパソコンがどんなもんか書かなければ
8万以下のパソコン買った方が得かどうか
解る奴居るわけ無いだろ。アフォ。

スペック関係無しで、只新しいだけで嬉しいなら
新しいの買っとけよ
196名無しさん:2005/10/27(木) 21:56:24 0
グラカを買おうとしてるのですが、
DDRのグラカってDDR対応のマザボじゃないと無理ですか?
それとも対応とかそういうの関係ないのですか?
197名無しさん:2005/10/27(木) 21:56:29 0
IMEのツールバーが消えてしまった、どうしたら出すことが出来るか
おしえてくんませ。文字登録できません
198名無しさん:2005/10/27(木) 22:01:35 0
>>196
DDR対応って何?
199名無しさん:2005/10/27(木) 22:02:55 0
>>198
普通のメモリって挿せる種類がDDRかSDRかが
マザボによって決まっちゃうじゃないですか。

グラカでもそういうのはあるんでしょうか。
200194:2005/10/27(木) 22:06:34 0
●壊れたパソコン
製品発売日 2002年5月
プリインストールOS Windows XP Home Edition
CPU名称 モバイル AMD Duron
CPU動作周波数(MHz) 1000
外部キャッシュメモリー(KB) 64
チップセット名/メーカ名 VIA社製 ProSavage KN133
メモリ標準(MB) 256
メモリ最大(MB) 1152
付属ディスプレイタイプ TFT
付属ディスプレイサイズ(インチ) 15
画面出力ドット数最大幅 1024
画面出力ドット数最大高さ 768
画面最大発色数 -
バッテリー駆動時間 2.2
HDD容量(GB) 30
付属FDドライブ 2モード
搭載ドライブ CD-R/RW & DVD-ROM
CD-ROM読込み速度 24倍速
CD-R書込み速度 8倍速
CD-RW書込み速度 8倍速
DVD-ROM読込み速度 8倍速
DVDメディア書込み速度 DVDメディア書込み機能なし
PCMCIAスロット数 Type II × 2 または Type III × 1
PCMCIAスロットの対応規格 CardBus 対応
使用可能なメモリカード -
外部CRT接続 あり
201名無しさん:2005/10/27(木) 22:07:11 0
ファンを1200回転20dbぐらいのにしたんですが
これって全然効果無いですね

最大風量でもわずかな風が来る程度・・・
今はいいけど夏怖いな
202名無しさん:2005/10/27(木) 22:07:46 0
Pen4ではNorthWoodベースの評価は高いけれど
CeleronのNorthWoodベースは他のCeleronと比べどうでしょうか?
203194:2005/10/27(木) 22:07:46 0
ビデオカード名/メーカ名 S3 Graphics社製 Savage4(チップセット内蔵)
ビデオカード最大解像度 1600×1200
VRAM容量(MB) 32
VRAMに関する特記事項 ※ VRAMはメインメモリ共用
マウス代替装置(ポインティングデバイス) スライドパッド
インターフェース数(シリアル) -
インターフェース数(パラレル) 1
インターフェース数(USB) 4
インターフェース数(USB 2.0) -
インターフェース数(IEEE1394) 1
マルチメディア機能 -
サウンドボード/メーカ名 サウンドシステム内蔵(AC97準拠、3Dサウンド対応)、ドルビーデジタル対応
LAN/無線LAN -
通信ポート -
内蔵モデムデータ通信速度(bps) 56000
本体サイズ (W x D x H) (cm) 32.4 x 27.7 x 4.8
本体重量 (kg) 3.8
付属品/備考 [付属品]
ACアダプター、電源コード、OfficeXPパック、CD-ROMパック(リカバリCD-ROM)、モデムケーブル、マイク等

●購入検討
http://store.nttx.co.jp/_II_QZZ0001168#syousai

どうでしょうか?
それと故意に壊すのって結構勇気いりませんか?一押しお願いします。
204名無しさん:2005/10/27(木) 22:08:16 0
xp sp2です
起動する時アカウントを選択しないと起動しないのですが
自分しか使わないのでそんな選択は必要ありません
オートで起動する方法はありませんか?
205名無しさん:2005/10/27(木) 22:08:30 0
>>199
ビデオカードを構成するパーツ(メモリ)は関係ない。
206名無しさん:2005/10/27(木) 22:09:32 0
ペンティアムとアスロンの消費電力ってどのくらい?
たとえばインテル3G性能レベルだと
207名無しさん:2005/10/27(木) 22:09:37 0
ソニーのPCV-R71を使っています。↓これです。
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R71/spec.html

デュアルディスプレイにしたいと思っています。
PCIスロットが空いているので、PCI接続のビデオカードを刺せば、2画面で使えるようになりますか?
AGPにもPCIにも両方にビデオカードを刺した状態だと、どちらかしか認識しないというようなことは無いのでしょうか?

あと、PCI-Expressではなく、普通のPCIで良いんですよね?
208名無しさん:2005/10/27(木) 22:10:57 0
>>205
ありがとうございました。
じゃあDDRのグラカ買って来ます
209名無しさん:2005/10/27(木) 22:28:29 0
スルーされたのでもう一度…

ソーテックのメモリ128MBのXPsp2って動きます?
sp2だと256MBないときついですかね?
210名無しさん:2005/10/27(木) 22:32:50 0
動くと思うが

きついきつくないはそれだけじゃ何とも言えない
211名無しさん:2005/10/27(木) 22:33:04 0
>>207
メンドクセから っ「G550-AGP」
212名無しさん:2005/10/27(木) 22:35:27 0
up(うp)って何ですか?
213名無しさん:2005/10/27(木) 22:37:36 0
64ビットPCの時代はいつ来るのでしょうか?
214名無しさん:2005/10/27(木) 22:38:48 0
>>210
d
やっとレスが。

>きついきつくないはそれだけじゃ何とも言えない
それはどういう意味ですか?


215名無しさん:2005/10/27(木) 22:40:47 0
内臓DVDドライブを取替えたんですが
外したほうにディスクを入れっぱなしでした。
電源ケーブルだけつないで電源いれればオープンボタン押して取り出せますか?
あとDVDドライブ二個つけるのってありでしょうか
なんかメリットありますか
216名無しさん:2005/10/27(木) 22:41:22 0
ウィンドウズのセキュリティパック2は、
メモリ256じゃ足りないんですか?
217名無しさん:2005/10/27(木) 22:43:35 0
>>216
足りますよ
でも512あったほうが何かと便利ですね
218名無しさん:2005/10/27(木) 22:44:15 0
>>216
xp自体がメモリ256MBではあまりに足りない。
219名無しさん:2005/10/27(木) 22:45:04 0
SP2+高性能常駐ウイルスソフト(脳豚、バスターなど)だけで230MBくらいメモリ食うよ
まあ、スワップはして重くなるけど、ネットするくらいなら何の問題もない

128MBはかなりきついかも
起動しただけで完全にスワップ状態
220名無しさん:2005/10/27(木) 22:45:37 0
メーカー製PC(xpプリインストール)を起動すると、何一つプログラムを動かしてない状態で使用メモリ量

240MB

IE起動しただけで、OE起動しただけであっさりメモリ食いつぶされまくり。
221名無しさん:2005/10/27(木) 22:45:38 0
知人がMMX Pentium166MHzのメモリー64MBで
XPを動かしていた・・・・
男だと思った
222名無しさん:2005/10/27(木) 22:46:55 0
>>216
マジに言うとWinXPのメモリ量は快適にPCを使うには512MB以上と
言われているよ。256MBだとPCの起動は遅くなるし、大きいデータを
扱えばスワップが発生してマシンが一時的に止まるような現象が起きる。
小さいデータしか扱わなければ、256MBでも何とか使用に耐えられるかも。
223名無しさん:2005/10/27(木) 22:47:04 0
>>221
まあ、「動かすだけ」ならいけるだろう。
「まともに」の一言がつくかは別問題であるだけで。
224名無しさん:2005/10/27(木) 22:48:18 0
>>220
それは常駐のソフトがXP以外にも動いている
国産メーカーはバックで動いているソフト多いYO!
225名無しさん:2005/10/27(木) 22:48:31 0
>>223
それが普通に動いていたんだ・・・・・
そんな手間をかけるくらいなら買ったほうがいいのにな
226名無しさん:2005/10/27(木) 22:49:34 0
>>221
男だな・・・
つーか本当に動くのか??
227名無しさん:2005/10/27(木) 22:49:47 0
>>221
あんさん、そりゃあWin95時代のスペックやで
228207:2005/10/27(木) 22:50:12 0
>>211 レスありがとうございます
メンドクセってことは、PCI接続のビデオカードを刺しただけじゃ、駄目なんですか?
コネクタが2つあるAGPに交換するしか方法はないのでしょうか?
今、AGPに刺さってるビデオカードにキャプチャ機能が付いていて、
それで番組を録画しているので、外したくは無いのですけども。
229名無しさん:2005/10/27(木) 22:51:26 0
95、98時代のHDDの容量ってどれくらいだったか誰か覚えてます?
1Gはあった?
230名無しさん:2005/10/27(木) 22:52:31 0
今から深夜販売に並びに行っても買えますか?
231215:2005/10/27(木) 22:52:49 0
誰か教えて
232名無しさん:2005/10/27(木) 22:53:58 0
>>231
悪いな。漏れはわからんや
233名無しさん:2005/10/27(木) 22:54:04 0
Googleで以前に検索したキーワードってどうやって消すのですか?
234名無しさん:2005/10/27(木) 22:56:17 0
235名無しさん:2005/10/27(木) 22:57:34 0
>>226
職場の横の席にいるから聞いてみた
何でもサービスをほとんど止めた上に、ウィルス対策してないらしい
まぁ、ネットに繋いでないからいいらしいけど・・・・
何に使っているか聞いたら「事務用途」だってさ
素直に98使えよと思う今日この頃
236194:2005/10/27(木) 22:59:33 0
どうでしょうか?
237名無しさん:2005/10/27(木) 23:00:22 0
>>215
ドライブの前面に緊急用のイジェクト穴があるだろう
それにクリップを伸ばして突っ込んでみ
238名無しさん:2005/10/27(木) 23:02:24 0
フリーウェアのゲーム時々してるんですが
結構面白いのにセーブできなくてやりこめないことがあります。
エミュレーターのようにどこでもフリーウェアのゲームを
セーブできるソフトはあるのでしょうか?
239名無しさん:2005/10/27(木) 23:02:45 0
>>229
>221の時代のあのスペックのときは、チップセットが430TXで
メモリが64MBが限度、ハードディスクが最高8GBになった頃かと。
その少し前はチップセットが430HXと430VXで、ハードディスクは
最高3GBくらいだったと思う。IDEもDMA転送が出てきたばかりで、
SCSIのハードディスク利用者も多かった。
240名無しさん:2005/10/27(木) 23:03:07 0
>>194
個人個人が決めることなので何とも言えないけどさ・・・・
値下げが激しいし、マザーボードが壊れたりしない限り半額越えはなさそうな気がする
俺ならHDDクラッシュで新品だけど、素直に修理させるが吉
241名無しさん:2005/10/27(木) 23:05:22 0
>>239
サンクス!
95時代でも最高3GBはあったのか…
エントリーモデルだと1GB切っていたのかな?
242名無しさん:2005/10/27(木) 23:05:57 0
>>231
取り出せる
243名無しさん:2005/10/27(木) 23:06:16 0
>>238
あるわけない
244名無しさん:2005/10/27(木) 23:07:44 0
デジカメと直結して、データを吸い上げることができる2.5インチのHDDケースってありますか?

245名無しさん:2005/10/27(木) 23:09:25 0
>>244
あったはず
246名無しさん:2005/10/27(木) 23:10:28 0
>223
壁紙だけXPにしてたって落ちかな・・・・

>229
95-98って言うと2〜3年に渡るHDDの容量変動を調べろと言うのか?
アホ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!

Win95はHDD1G以下のモデルで出た事もあるが2.1GBの壁があった
(DosのCHS制限に引っかかる)
Win98は8.4GBの壁があった
247名無しさん:2005/10/27(木) 23:10:42 0
常駐ソフトを外すにはどうすればよいのですか、
要らないもの、プリンタードライバー、プリンターなんか
印刷するときだけでいいのに最初から起動して邪魔
248名無しさん:2005/10/27(木) 23:11:23 0
>>244
アイオーか牛のHPで調べてみれば?
249名無しさん:2005/10/27(木) 23:17:36 0
>>247
ファイル名実行「msconfig」→スタートアップでいらんののチェックを外せばOK
250名無しさん:2005/10/27(木) 23:18:37 0
>>241
’96年7月に自作したマシンで搭載したHDDが
Western Digital Caviar WDAC22100 2.1GB
Quantum Fireball TM1700AT 1.7GB
の記録が残っている。使用したOSはWin95OSR2.0。
マザーボードはASUSのP/I-55T2P4CでbabyAT規格だ。
このマシンは当時としては高いスペックで作ったので、
1GBを切るHDDはあったと思う。
251名無しさん:2005/10/27(木) 23:19:52 0
外付けHDDにPCゲームをインストールしても動きますか?
教えてください。
252名無しさん:2005/10/27(木) 23:21:01 0
>>250
サンクス!
その頃から自作…恐れ入ります
253名無しさん:2005/10/27(木) 23:22:43 0
2000年頃のMEで当時のハイエンドモデルで60GBくらいだったのは覚えている。
コンボドライブが初搭載された頃だね
254名無しさん:2005/10/27(木) 23:24:59 0
>>251

直ぐ入れろ。
255名無しさん:2005/10/27(木) 23:25:01 0
>>251
たいてい動きます
256名無しさん:2005/10/27(木) 23:25:52 0
>251
ゲームによる
今時C:に入れないと動かないゲームはないと思うが…

起動しても外付けのHDDの速度に合わせて遅くなる場合もあるw
257216:2005/10/27(木) 23:30:36 0
>>217-222
みなさんどうもありがとう!
258名無しさん:2005/10/27(木) 23:34:47 0
>>249
アンがトン、
25986:2005/10/27(木) 23:37:17 0
どなたか >>86 を教えてください!!
260名無しさん:2005/10/27(木) 23:37:59 0
WIN98とMEではどちらが使いやすいですか?
またセキュリティーはどうなんでしょうか
261名無しさん:2005/10/27(木) 23:39:33 0
>>259
マウスの故障
262名無しさん:2005/10/27(木) 23:40:16 0
>>260
98とかMe使うくらいなら2000にした方が遥かにまし
どちらかというと98の方が安定してるけど
セキュリティなんてほとんど無いようなものだからなぁ・・・・・
まあ、XPもそーなんだが
263名無しさん:2005/10/27(木) 23:40:40 0
MEはOSが不安定なので有名だよ
セキュリティーはどうだろう・・・
変わらんのじゃない?
264244:2005/10/27(木) 23:46:33 0

> デジカメと直結して、データを吸い上げることができる2.5インチのHDDケースってありますか?

自己レスですが、ひとつ発見。でも\8,000くらいで微妙。
http://www.century.co.jp/products/hd/otg25ex.html
265名無しさん:2005/10/27(木) 23:48:31 0
すみません何度も申し訳ない
IMEツールバーが消えて見えません
タスクの中にもありません、どうしたら
見えるように出来るかわかりませんか?
再起動してもだめでした。
266名無しさん:2005/10/27(木) 23:48:46 0
>>264
大体そんなものですよ
単純なUSB接続のケースなら2.5インチタイプで1000円とかありますけどね
こういった特殊なケースは比較的高価です
267名無しさん:2005/10/27(木) 23:49:26 0
>>254-256
皆さんdクス
268名無しさん:2005/10/27(木) 23:53:41 0
260です
2000のOSはsp1だったらもっています
PC自体が糞スペックなんで・・
東芝 ダイナブック2540


今書き込んでいるPCは東芝 C7/212ですが・・ XPです
269名無しさん:2005/10/27(木) 23:56:49 0
NVIDIA(R) GeForce 6800 256MB DDR(DVI/VGA)
メモリ2GB
CPU2.80GHz
光ファイバー

このPCなら、大概のネットゲー及び一般PCゲームは快適にプレイ可能でしょうか?
270名無しさん:2005/10/27(木) 23:57:35 0
>>265
自己レス
解決しました、コンパネ→言語→詳細→以下で解決しました、
が、タスクバーに常駐にチェックが入っているのに常駐していないのは
なぜだろう気になる。
271244:2005/10/27(木) 23:58:43 0
>>266
そうですね。もうちょっと探してみます。
272名無しさん:2005/10/27(木) 23:59:07 0
>>270
アクティブでないのを隠しているだけじゃないか?
設定で確認してみ
273名無しさん:2005/10/28(金) 00:04:06 P
文字を入力しても以前入力した文字が一発で出てきません。
どうしたら良いですか?
274244:2005/10/28(金) 00:04:25 0
275名無しさん:2005/10/28(金) 00:06:16 0
質問させて下さい。
現在、私の使ってるPCは3年前に購入したDELLの省スペース型PCです。
先日、光回線にしたのですが、とてつもなく速度が出ません。
しかし、ルーターで繋いでる他の部屋のPC(半年前に購入のFM-V)は速度が出ています。
調べてみると私のPCのMTUと言う値が1360程しかありませんでした。
1500くらいがBBをするには最適らしいのですが、
コレを機に新しいPCを買おうと思ってるのですが、
DELLの最新機種を買えばMTUは1500程はあるのでしょうか?
というか光ファイバーらしい速度は出るようになるのでしょうか?
276名無しさん:2005/10/28(金) 00:07:24 0
>>269
CPUが2.8GHzのAthlon64なら、(`・ω・´)シャキーン!!
CPUが2.8GHzのPentium4なら、(´・ω・`)ショボーン
277名無しさん:2005/10/28(金) 00:10:38 0
>>276
Pentium4だけど、(´・ω・`)ショボーンって事は
>>269の構成のパソでも快適に出来ないゲームもあるって事!?
ラグナロクオンラインとかファイナルファンタジー11とかやりたいんだけど
278名無しさん:2005/10/28(金) 00:11:02 0
>>273
辞書の学習機能をONにしれ

>>275
とりあえずイーサポートの速度が
100Mが1ギガのをかっとけばOK
279名無しさん:2005/10/28(金) 00:11:48 0
>>277
そう言う意味以外に
どうとれるというんだ
280名無しさん:2005/10/28(金) 00:12:21 0
同じ頃出たXPで
ペンM1.6G、MEM256のノートと
セロリンD2.8G、MEM256のデスクで
ぜんぜん体感速度が違うのだけどなぜ?
HDDの回転数の差?
281名無しさん:2005/10/28(金) 00:12:35 0
>>269
だいたい大丈夫。
EQ2とか重いやつははきついけど
282名無しさん:2005/10/28(金) 00:13:13 0
>>275
まずEditMTU
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
で設定してみろ
283名無しさん:2005/10/28(金) 00:13:42 0
>>280
マザボ、CPUを中心とした設計思想の差。
ノートは常に全開でぶん回すようには設計されない。
284名無しさん:2005/10/28(金) 00:15:00 0
>>277
自作板にFFベンチスレがあるから見てごらん。
Athlon64とPentium4のパワーの差がよく解る。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129579387/l50
285名無しさん:2005/10/28(金) 00:16:39 0
>>283
d
同じXPの256MBとは思えない速度差…
ノートがトロイのは仕方ないのでつね…
でもCPUも省エネでなくフルにしてるのだけどな…
286名無しさん:2005/10/28(金) 00:18:21 0
>>277
Athlon64ならあとあとディアルに換装できるし
cpuの発熱量も低いし消費電力も低いので、(`・ω・´)シャキーン!!
いまからPen4とPenDはやめとけ
287名無しさん:2005/10/28(金) 00:18:51 0
>>285
てかCPUの早さも世代も違うじゃん。

なんでメモリ量しか注目してないの?
288名無しさん:2005/10/28(金) 00:21:47 0
>>287
同じMEM256だったらペンM1.6GとセロリンD2.8Gではどちらが
CPUだけだったら性能良いのでつか?
289名無しさん:2005/10/28(金) 00:21:49 0
>>274
使ったことが無いので何ともいえないですけど、CPはいいですね
ただ、接続するデジカメによっては認識しないこともあるかもしれません
安全策をとるならある程度名の知れたメーカー製にする方がいいでしょう
290名無しさん:2005/10/28(金) 00:23:16 0
>>288
ググれ。
291名無しさん:2005/10/28(金) 00:23:58 0
>>278
詳しく教えて下さい。
イーサポートとは??
292名無しさん:2005/10/28(金) 00:30:18 0
>>288
penMの方ですよ。
293194:2005/10/28(金) 00:31:37 0
HDDクラッシュってどうやったらできるんですか!?
294名無しさん:2005/10/28(金) 00:32:20 0
>>292
なのにぺんM1.6の方が明らかに遅い・・・
ほぼ同じ環境なのに
295名無しさん:2005/10/28(金) 00:34:59 0
>>293
HD壊したくらいで半額いかないと思うぞw
296名無しさん:2005/10/28(金) 00:35:10 0
>>294
その「ほぼ」のが大きいだろ。
297名無しさん:2005/10/28(金) 00:35:42 0
>>291
まず、使っているOSを書かないと。WIN98/MEならレジストリのMTUを
書き換え最適化させるだけで通信速度の改善ができる。WIN98なら
不具合があるのでパッチをダウソして当てる必要がある。
298名無しさん:2005/10/28(金) 00:38:14 0
いや、常駐ソフトはペンMノートの方が少ないし起動時の当然PF使用量も少ない
だったらペンMの方が普通、速くない?
HDDの差?
マザー?
299名無しさん:2005/10/28(金) 00:38:36 0
>>297
新しいPCを買うのは100%なんですよ
その機種はDELLのDimension9150というDELLの中では高性能機種です。
今、使ってるPCはXPでメモリ256MB,CPU1.4GHz程度の物です。
新しく買っても速度が出なかったらイヤなので質問させて頂きました。
300名無しさん:2005/10/28(金) 00:39:28 0
>>298
知るか。
詳細を書け。
301名無しさん:2005/10/28(金) 00:41:49 0
これ以上、何を詳細書くんだ?
302名無しさん:2005/10/28(金) 00:44:33 0
>>298
デスクとノートだと
容量が同じでもメモリ自体違うしHDDも違うしチップセットなども違うから
その差じゃないの?
303名無しさん:2005/10/28(金) 00:45:12 0
>>298
ペンMは3Dとエンコに弱いのよ
なにが遅いかの詳細じゃねーの?
304名無しさん:2005/10/28(金) 00:48:50 0
>>302
サンクス
その差かね?


>>303
サンクス

遅いのはOS、IEなどのアプリの起動など全てかな
305名無しさん:2005/10/28(金) 00:52:09 0
>>299
入力口になるLANがキガビットイーサネットに対応しているか、いないか
で速度の差が出る。厳密に言えばLANのチップの性能でも差が出る。
ケーブル類にノイズ除去のためのフェライトコアを使用すると速度が上がる
こともある。通信速度に気を使うなら、ハード部分でもたいへんだよ。
OS、ソフトの部分もレジストリを最適化させることによって速度が上がる。
通信速度が低いなら上記を見直すことによって、通信速度を改善させられる。
306名無しさん:2005/10/28(金) 01:12:37 0
よろしくお願いします。

OSの再インストールをしようと思ったのですが、
ライセンス?番号のようなものをなくしてしまいましたorz
CDのプラケースはあるのですが、そこには書いてありません。
友達に聞くとその外側の紙箱に書いてあるというのですが、見当たりません・・・。

自分のパソコンから自分のライセンス番号を知ることはできないのでしょうか?
Wordなんかはできますよね?OSの場合は無理なのでしょうか?
307名無しさん:2005/10/28(金) 01:17:08 0
>>306
PC本体のケースにはシールみたいの貼ってない?
308名無しさん:2005/10/28(金) 01:20:34 0
>>307

今大急ぎでパソコンをひっくり返して見てますが・・・
ないみたい・・・です。
309名無しさん:2005/10/28(金) 01:23:02 0
デスクトップにショートカット30個貼り付けていますが
貼り付けすぎですかね?
310名無しさん:2005/10/28(金) 01:24:05 0
>>309
別にいいんじゃね
ランチャーとかもオススメ
311名無しさん:2005/10/28(金) 01:27:44 0
>>310
ランチャー代わりにデスクトップをタスクバーに入れていますので
そこがランチャー代わりにしています、画面いっぱいにしてなんか
しているとショートカットそのものが見えないので結構便利ですが
ランチャーはもっと便利ですか?
312名無しさん:2005/10/28(金) 01:28:07 O
pcのメモリ256MBに、バッハァローで買ったメモリ512Mを増設したんですが
増設直後ゲームやってると、画面が真っ白くなってしまいました
増設のメモリはpcに合ったものなんですが、なにが原因なんでしょうかー
解決方法教えてください。
313名無しさん:2005/10/28(金) 01:30:10 0
>>312
それはおそらく「バッハァロー」などというニセブランド商品のメモリを
買って取り付けたのが原因でしょう。
314名無しさん:2005/10/28(金) 01:30:18 0
>>312
メモリとりあえず一本ずつ試してみれ
315名無しさん:2005/10/28(金) 01:30:25 0
今無線LANを使ってるんですが、最近電波が弱くなってきてるんで
アンテナ導入しようと思ってます。
何かアンテナ選びのアドバイスあったらお願いします。
316名無しさん:2005/10/28(金) 01:32:31 0
>>311
ランチャーにもよりけりだけどね
色々使ってみるといいよ。自分の好みってのもあると思うし
ちなみに自分はClock Launcher使ってますよ
317名無しさん:2005/10/28(金) 01:33:33 0
>>312
まずはmemtest-86でメモリをチェック(テスト)しれ。
フロッピー起動版もCD-ROM起動版もあるからどちらかを
ダウンロードしてな。
318名無しさん:2005/10/28(金) 01:43:50 O
早速ありがとうございます。
1本ずつだと256MBは、正常でした。512MBは、数時間すると白くなってきます。おすすめのメモリなど、あったら教えてください。
319名無しさん:2005/10/28(金) 01:45:46 0
>>318
> 512MBは、数時間すると白くなってきます。

具体的に。

> 1本ずつだと256MBは、正常でした。

"memtest" でチェックしたのか?
320名無しさん:2005/10/28(金) 01:47:39 0
白く「なってくる」ってなんだろ・・・・時間の経過に伴って徐々に白くなるのか?
321名無しさん:2005/10/28(金) 01:49:42 0
3.5インチの外付けHDDケースが買おうと思ってるんだけど
シリアルATAが対応してるのを2〜3000円で買える?
322名無しさん:2005/10/28(金) 01:50:29 0
>>318
>おすすめのメモリなど、あったら教えてください。

いきなり買い換えかよ?w その前に増設したメモリが本当におかしいのか、
そして画面が白くなる原因が本当にそのメモリなのかを確認しろよ。
メモリが原因でないとしたら、新たに別のメモリを買ってきても無駄だろ。
323名無しさん:2005/10/28(金) 01:54:41 0
>>316
アンがd試しにいろいろランチャーやってみる。
324名無しさん:2005/10/28(金) 01:54:42 0
>バッハァロー

つーかOSの種類は? あと

>1本ずつだと256MBは、正常でした。512MBは、数時間すると白くなってきます。

これは256MBを1本だけの場合と、512MBを1本だけの場合、それぞれを試したという意味か?
325名無しさん:2005/10/28(金) 02:00:06 O
>>319
白くなるに関して、ゲームの人物、建物はかろうじて区別がつくぐらいです。
文字は、まったく読めなくて文字列が長方形になります。
ゲーム以外は問題なく動きます。メモリのチェックは、今手元にpcがないので、後日になってしまいます
ごめんなさい。
326名無しさん:2005/10/28(金) 02:00:57 0
>>321
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/storage.htm
自分で確認してみたら?
327名無しさん:2005/10/28(金) 02:02:28 O
XPのPROを使ってるのですが突然TVや各種動画がどんなプレイヤーを使っても映像が暗くなってしまいました
なにに原因があるか分かりますか?
328名無しさん:2005/10/28(金) 02:06:58 O
>>324
OSはwin XPです
1本づつ差し換えて、やってみました。

>>322
あやしいメモリなのかと思って、先走りました。
329名無しさん:2005/10/28(金) 02:30:45 0
>>328
買ってきたメモリって保証ついてるやつじゃないの?
いろいろ試してもダメで保証ついてる場合は交換してもらった方がいい。
330名無しさん:2005/10/28(金) 02:32:46 O
誰か助けてください。
ウィルスバスターの体験版をインストールし、再起動してくださいと指示
されたのでやってみました。すると、最初のユーザー名を指定してくださいという画面で
指定するとそこから全く動かなくなります。待っているとアプリケーションエラー:アプリケーションを正しく初期化できませんでした
となります。どうすればいいかわかる方いませんか?
今自分なりに考えた原因としては、以前の体験版ウィルスバスターが使用期限が切れてたからそのまま新たなものをインストールしても大丈夫かと思って、以前のものをアンインストールしなかったのが悪かったのかと思いましたが
そ〜だとして対策がわかりません。こんなことは初めてなのでかなり焦ってます。わかるかたお願いします。
331名無しさん:2005/10/28(金) 02:32:53 0
windows xp homeedition sp2
logitechのCK-36MZ(だと思います。HP見たらこれが一番近かったです。
ちなみにマウスの裏側にはM-RR67Aと書いてあります)
このマウスをクリックしたり、マウスを持ち上げたりすると
秒速1cmぐらいの速さで、一秒ぐらいポインタが右に動きます。これはとてもイライラします。
3日ぐらい前に発症しました
キーボード&マウスのドライバを更新してみたり、
マウスの電波?を受信する物をPCからはずして見たり、電池をはずしてみたりしたのですが
直りませんでした。誰か解決方法を教えてください。
332名無しさん:2005/10/28(金) 02:36:56 0
ADSLでplala会員なのですが解約したいと思ってます。その場合は月額無料のライト会員
としてメアドも残るらしいのですが次はBBエキサイトの500円コース(メアドもらえない)
にする予定ですが、この時plalaのメールは受信できるのでしょうか?
それともダイヤルアップで受信しなければいけませんか?
333名無しさん:2005/10/28(金) 02:37:33 0
>>331
試しにマウスのバッファサイズ変えてみ。以下コピペ

[コントロールパネル] → [プリンタとその他のハードウェア] →
[マウス] →[ハードウェア]タブ → [プロパティ]ボタン →
[詳細設定]タブ で「入力バッファ長(I)」を変更(例:100→150パケット)
 ※要・再起動   150でだめなら200とかに変更。
ポインタを自動的に規定のボタン上に移動するにチェック入ってた。これを外すといい。
334名無しさん:2005/10/28(金) 02:43:32 0
@Windows XP Home Editionのはいったパソコンで作成
した一太郎の文書をフロッピーやCD−RWなどに保存します。
AWindows98のパソコンに@を入れ、文書を開いて、
98のほうのパソコンに接続しているプリンターで印刷する
ということはできますか?
335名無しさん:2005/10/28(金) 03:00:13 0
>>330 はマルチなので答える必要なし
336331:2005/10/28(金) 03:14:08 0
>>333
アドバイスありがとうございました。
でも、直りませんでした・・・
337名無しさん:2005/10/28(金) 03:24:58 0
>>336
マウスパッドが曲がってるとかマウス自体に埃とか見てみた?
338名無しさん:2005/10/28(金) 03:43:37 0
AGP2xのマザボに4xのグラカって挿せますか?
挿せたとしてちゃんと動きますか?
339331:2005/10/28(金) 03:50:24 0
>>337
ばらして、エアスプレーシュ〜ってして、麺棒でぐりぐりしてみましたが無理でした。
電池代ももったいないし、無線なのも嫌になったので、買い換える事にします・・・・
皆さん、相談にのってくれてありがとうございました。
340名無しさん:2005/10/28(金) 04:13:54 0
携帯で撮った写真をメールでパソコン(OE)に送って、それを
マイドキュメント→マイピクチャに登録したんですけど、画像が表示されないんです。
Hotmailに送ったやつを同じように登録したらちゃんと表示されるんですけど・・・
パソコンは買い換えたとこです。
341名無しさん:2005/10/28(金) 04:24:11 0
登録って何?
表示されないっていうのはどういうこと? ファイルがない? それとも何らかのソフトで開けないってこと?
342名無しさん:2005/10/28(金) 04:31:21 0
すみません
現在装備しているマザボが↓なのですが、
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4t_e/p4t_e.html
どの辺りまでグラボ詰めるでしょうか?
&オススメのグラボはどの辺りでしょうか(予算2万・Gefo系で
343340:2005/10/28(金) 04:50:19 0
>>341
すいません、言い方が悪いようで・・・
登録というのは、「名前をつけて画像を保存」でマイピクチャのフォルダに保存したという意味です。
表示されないというのは、マイピクチャのフォルダを開いたときに、画像のかわりにアイコンが表示されるんです。
プロパティを見てみたら「ファイルの種類:ファイル」ってなってました。
さっき、アイコンを右クリックして「開く」→「Windows Picture and Fax Viewer」のプログラムを選択したら
見れました。
344名無しさん:2005/10/28(金) 05:05:55 O
ファイルを探している際に、キャッシュ?のファイルか何か、たぶんサイトで開いた画像か何かの履歴みたいなのが大量にあったのですが、フォルダ毎削除しちゃって大丈夫ですか?
345340:2005/10/28(金) 05:07:33 0
つづき
つまりマイピクチャに保存したときに、ファイルの種類がJPEGから「ファイル」に
変わってしまうみたいなんです。
古いパソコンからのデータの移行の仕方が悪かったのかもと思ったりするんですが。
346名無しさん:2005/10/28(金) 05:14:10 0
拡張子はちゃんとついてるよね?
両方ともJPEG?
347名無しさん:2005/10/28(金) 05:15:00 0
>>342
五千円以下ぐらいのでぐらいのでちょうどいいと思う。
一万とか二万のVGA買ってもCPUがネックになって宝の持ち腐れになるし
もうAGP自体PCI-Eに移行してるから流用もできないし
348名無しさん:2005/10/28(金) 05:20:35 0
>347
なるほど
安いので繋いで って事ですか
AGPX4まで大丈夫みたいなので6600GTか6800GT辺り考えていたのですが
CPU低すぎますかね?
349名無しさん:2005/10/28(金) 06:39:13 0
動画を見ていたら突然ds
350名無しさん:2005/10/28(金) 06:45:36 0
>>349
日記は自分のブログに。
351名無しさん:2005/10/28(金) 06:56:26 0
>>348
P4-2GHzは、P3に換算して1.5GHz相当。
何を積んでるかしらないが、P4-1.4GHzはP3-1.1GHz相当。
どのみち非力。
VGAだけ飛び抜けてても、CPUが全然追いついてこない。
352名無しさん:2005/10/28(金) 08:34:27 0
おはよ。って大分日が高くなっちゃったけど、ま、いいか。
>>194
 えーっ、まだやってたの?ツマンナイ事考えてないで物事は建設的に考えましょうよ。
 PCを意図的に壊したって、修理するほうは大概わかっちゃうモンですよ。ハードウェア
トラブルとかBIOS飛んだとか殆ど修理で治っちゃいます。費用を見なければw
 もしそのトラブルがワザとやったと判れば、当然の事ながら保障の免責対象になりま
すから、当然の事ながら実費請求になっちゃいますです。

 PCの保障は保険と一緒ですよ。ごくごく普通に使っていてトラブッた時だけが対象の
はず。地震等の自然災害や、火災や落下等の人的過失も免責で保障は受けられない
と契約書に書いてあると思いますよ。

 買い換えるなら下取りしてもらって新しいPCの購入価格から引いてもらうことを考えま
しょう。あなたにとって満足できなくなってしまったPCでも、欲しがる人はいるもんですから。

>>332
 plalaやめちゃうの?日本で一番安いプロバイダだよ。やめると後悔するから続けようよ。
 plalaの良さはサービスチケットが使えること。好みで選べるオプションが基本契約料でほと
んどできちゃう。他には真似できないサービスを知らないんじゃないの?たとえば複数メー
ルアドレス。自分の大切な人用のメアドは別にしたいでしょ。ぷららなら追加料金無しでで
きちゃう。ホームページを作ってうpすることだってできるし。いいとこいっぱいあるんだから、
もっと自分で探して楽しんじゃってくださいです。
 plalaの評判が良くないのはこのスレと一緒のところでしょ。P2Pとか、2chにかなり厳しい
んだよね。特に法律に抵触することには厳格です。悪いことは、はっきりとダメと言うからね。
でも家庭や個人にはすごく優しいんですよ。

 宣伝はこのくらいにして、本題。
 解約後はスペシャルアクセスポイントにのみアクセスできますので、ダイヤルアップで
アクセスしてメールを拾うことになります。ADSLではアクセスできません。請求はダイヤ
ルアップ接続した時間がプロバイダ料として請求されます。勿論、電話代は別です。
353名無しさん:2005/10/28(金) 08:40:45 0
さっきまで正常に動いてたPCが電源を切って再起動したら
「システムエラー 修復できない[イメージなんとか?だったような]なんちゃらがあります」って出て起動できなくなりました。
一応電源ボタンを押すと起動は始まるのですが、XPの起動画面の「ようこそ」で止まってしまいます。
ちなみにセーフモードなら起動できるのですが正常起動だと止まってしまいます。
得に変なファイルをDLしたりしていないので解決方法がわかりません。
OS?を再インスコしないといけないのでしょうか?

持ってるPCは
windows XP
pentium4 2.8GHz
この問題を解決できる方お願いします。
354名無しさん:2005/10/28(金) 08:48:58 0
>>353
さっきまで正常に動いていたんでしょ。ならば、セーフモードで「システムの復元」
を試してみましょう。
355名無しさん:2005/10/28(金) 08:50:46 0
>>354
即レス助かります。システムの復元ですかやってみます。
356名無しさん:2005/10/28(金) 09:13:16 0
復元やってみましたがダメですた。
でまた同じエラーが出たのでお願いします。

「レジストリが開始したI/O操作で回復不可能なエラーが発生しました。レジストリのシステムイメージを登録しているファイルの1つをレジストリが読みとることができないか、書き込む事ができないか、または消去できません」
だそうです。治らなそうな感じがしますが…分かる方お願いします
357名無しさん:2005/10/28(金) 09:28:59 0
>>353
了解しましたです。ファイルがぶっ飛んじゃたのね。
まずはセーフモードでデータのバックアップをとってください。

次にOSのインストールディスクがありましたら、下記のWebページでも参考にして
修復(上書き)インストールを行ってください。
http://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/windows.htm
358名無しさん:2005/10/28(金) 10:25:40 0
>>356
再インストール。レジストリにエラー抱えてガタガタやって完全に修復
できないなら、新規に入れ直したほうがスッキリするっぺよ。
359名無しさん:2005/10/28(金) 11:07:22 0
システムの復元は最終手段ではあるが、全く万能ではない
ダメ元の一か八かのの賭けだよ
それでダメなら、もうリカバするしかないね
ちなみにシステムの復元は4,5回やると確実におかしくなる
せいぜい3回が限度
よくシステムの復元を多用する人もいるが、それは大手術を
連続してやるよなもので、大抵、OSがもっとおかしくなる
XPの場合ね
360名無しさん:2005/10/28(金) 11:27:16 0
361名無しさん:2005/10/28(金) 11:32:38 0
中古ノートPCを検索してコンボのXPを探したのですが
OSなしで6〜12万円くらいします。
片や、新品のコンボでもデルやhpだと7万円前後で買えます
中古買うメリットってあります?
保証なし、OSなし、値段高い…
中古だったら当時の実勢価格の半分以下で買えるのかと思った…
それともググったサイトが悪かったのかな?

エスパーさんアドバイスをお願いします!

予算5万以下でXPのコンボノート(OS込み)希望です。
362名無しさん:2005/10/28(金) 11:38:24 0
>>361
ムリ
363名無しさん:2005/10/28(金) 11:40:23 0
デスクならいざしらずノートで5万ではむりだ。
OSだけでOEMで\20000するから、\30000のノートでXPは動かない。
364名無しさん:2005/10/28(金) 11:43:03 0
即レスありがとう
てことはhpかデルの7万くらいの新品買った方がいいのですね

中古って買うメリットあるのか?
値段が安くなかったら何も取り柄がないじゃん!
OSもついていないし
365名無しさん:2005/10/28(金) 11:43:09 0
_。そんなのあったら、おいらがホスイw

あと、オクには手を出さないように。中古品は値段の殆どが修理代金だから
安いわけが無い。オクで安く買っても修理代がバカっ高くなる場合が多い。
いいPCを買うためにお金を貯めることを考えましょうです。
366名無しさん:2005/10/28(金) 11:46:57 0
ありがとう

新品のhpかデル買います
OS、保証、コンボで7万円前後だし
367名無しさん:2005/10/28(金) 11:47:41 0
>>364
そういうPCで使えるOSはWindowsだけじゃないし、
デスクトップ用途以外の需要もあるってことさ
368名無しさん:2005/10/28(金) 11:52:49 0
今日ベルサイユの薔薇だ(*^▽^*)

ちゃんとPCで録画できてるかな?
家帰るまでドキドキ!
369名無しさん:2005/10/28(金) 12:06:35 0
復元やってみましたがダメですた。
でまた同じエラーが出たのでお願いします。

「レジストリが開始したI/O操作で回復不可能なエラーが発生しました。レジストリのシステムイメージを登録しているファイルの1つをレジストリが読みとることができないか、書き込む事ができないか、または消去できません」
だそうです。治らなそうな感じがしますが…分かる方お願いします
370名無しさん:2005/10/28(金) 12:10:06 0
>>369
だからもうリカバしろ!
データーはバックアップとっていなかったのか?
リカバなんて環境にもよるが半日もあればだいたいできるだろ!
371名無しさん:2005/10/28(金) 12:15:10 0
最近のPCゲーをするのにビデオカードのスペックが足りないらしいので、
ビデオカードを買い換えようと思うのですが、単純に部品を買ってきて
どっかに取り付ければいいのでしょうか?
取り付け口とか見当たらないのでちょっと不安です;
パソコンはデスクトップです。
372名無しさん:2005/10/28(金) 12:15:27 0
これって、ひょっとしてコピペ荒らしさん?
373名無しさん:2005/10/28(金) 12:15:29 0
374名無しさん:2005/10/28(金) 12:19:31 0
そんなひどい質問でしたか・・・。
うーん。見当たらなかったんですが、もう一度探してみます;
375名無しさん:2005/10/28(金) 12:20:44 0
>>374
市販PCのビデオカード交換はあきらめたほうがいい
376名無しさん:2005/10/28(金) 12:24:51 0
>>371
どうせソニーか富士通なんでしょ
無理だよ
377374:2005/10/28(金) 12:24:56 0
そうなんですか・・・
かなりショックですorz
378名無しさん:2005/10/28(金) 12:30:08 0
初めてLANを組むんだけど、2台のpcのバックアップ用として外付けHDDを
購入しよう考えています。この場合2台のpcで共用しようとすると、LAN接続の
HDDでなければダメでしょうか? 価格を調べると3万以上するようなんだけど
例えば、I-OのHDH-U250Sとかはだめですか?
379名無しさん:2005/10/28(金) 12:30:23 0
>>376
どこだったら良いの?
自作って落ち?
380名無しさん:2005/10/28(金) 12:32:31 0
>>378
USBにしてバックアップ取りたいPCにつなげばヨロシ
381名無しさん:2005/10/28(金) 12:34:18 0
>>379
ソニーの上位機種だったらAGPバスが付いてる可能性あり。
但し、交換したら数多くの問題が発生すると思われるので現実的でない。
PCがスリムタイプならばどのメーカーでもあきらめるしかない
382名無しさん:2005/10/28(金) 12:38:49 0
SOTEC以外だったらどこも値段なりの性能だろ?
383名無しさん:2005/10/28(金) 12:40:03 0
>>378
片方のPCにつないで共有設定すりゃいいんでないの
まあLANにつなぐほうが便利だけどな
384名無しさん:2005/10/28(金) 12:40:41 0
デスクトップ上の項目(アイコンというのでしょうか)が、
「コピー」して「貼り付け」する時みたいに青くなってしまってます。
それと、デスクトップ上に5_×4aくらいの白い空白ができてしまいました。
壁紙を使っても、その部分は白いままです。

教えてください。よろしくお願いします。
385名無しさん:2005/10/28(金) 12:42:47 0
>384
そんな状況になったことないからわからないなぁ…
ごめんよ
386名無しさん:2005/10/28(金) 12:43:27 0
とりあえず再起動は?もうした?
387名無しさん:2005/10/28(金) 12:43:52 0
>>384
画面をキャプチャーしてどこかにアップ出来ない?
状況が理解できない
388名無しさん:2005/10/28(金) 12:43:55 0
>>380,383
どうもありがとう。よく分からないので本でも買って調べてみます。
389名無しさん:2005/10/28(金) 12:45:00 0
>>388
これぐらいで良く分からないと言ってるようじゃ本を買っても一緒
390340:2005/10/28(金) 12:52:43 0
>>346
マイピクチャに保存すると同時に拡張子(JPEG)が消えてしまいます。
391名無しさん:2005/10/28(金) 13:17:14 0
デルの安いノートの液晶って輝度とか問題あります?
デルって店頭で見れないからな…シャープの液晶も暗いですね…
392名無しさん:2005/10/28(金) 13:20:23 0
>>391
店頭で見れる店もあるぞ
Dellのサイトで調べてみろ
393名無しさん:2005/10/28(金) 13:21:40 0
>>392
少なくても近くの家電量販店にはないでつ・・・
394名無しさん:2005/10/28(金) 13:23:08 0
395名無しさん:2005/10/28(金) 13:30:09 0
>>394
d
396名無しさん:2005/10/28(金) 13:33:49 0
過疎化してるけど
安い2200は液晶あまり良くないみたい・・・
でもセカンドPCだから安くて壊れなきゃいいんだけど
397名無しさん:2005/10/28(金) 13:37:29 0
>>396
ちょっとは他のスレも探してみろよ
あれぐらいで過疎って言うか普通?
【低価格】Dell Inspiron 2200Part3【高CP】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1130066593/l50
398名無しさん:2005/10/28(金) 13:38:22 0
すまんす、わかる方教えてください。

外付けHDDなのですが前はUSB2.0直付けで写真の整理をしていたのですが、
今回新築を建てたのでカテ6のネットワーク上にIOのギガ対応HDDを導入し
パソコンにもギガNICを増設したのですが、明らかにUSB直結だったころの方が
早かったと思います。
規格上はギガネットの方が早いと思うのですが、なぜ遅くなったのでしょうか?

PCはイーマシーンズ6448です。
速度を計れるソフトとかあれば試験してみます。
399名無しさん:2005/10/28(金) 13:46:26 0
>>398
ハブがギガビット非対応だったりして
400名無しさん:2005/10/28(金) 13:46:34 0
>>398
ルータ、もしくはハブもギガビットなんだよな?
まあそんなもんだと思うけどね
401名無しさん:2005/10/28(金) 13:58:08 0
つい先日PCを買ったのですが液晶のほうに緑の線(20cmくらい)がはいっていて
ものすごく目障りなんですがこれってドット落ちというやつでしょうか
普通ドット落ちなんて点単位のことだと思うので別の何かが原因なんでしょうか?
試しにPCとモニタを接続しないままモニタの電源を入れてみても線はしっかり入ってました

402名無しさん:2005/10/28(金) 14:01:46 0
>>401
それはモニターの不良だろう。
販売店に連絡。
403398:2005/10/28(金) 14:40:42 0
>>399-400
もちろんスイッチもギガ対応です。アライドのを使ってます。
ギガランプももちろん点灯していました。
404名無しさん:2005/10/28(金) 14:42:12 0
ジャンボフレームとかは
405名無しさん:2005/10/28(金) 14:48:17 0
>>398
てか、当たり前じゃねの?
体感差まで出るかどうかしらんけど。

外付けは「自分自身」
LANは「他人にリクエストして作業して貰う」だし。

関わるチップセットもCPUも二倍になってる上
ハブやイーサポートのNIC関係のコントローラーも増えてる。
406名無しさん:2005/10/28(金) 14:50:26 O
困ってます…
パソが文字うってたら急にローマ字入力からひらがなになってしまいました…
どうやってなおすのでしょうか(´・ω・`)
407名無しさん:2005/10/28(金) 14:51:43 0
IMEの変換モードを
ローマ字に戻す。
408名無しさん:2005/10/28(金) 14:51:54 0
>>406
「alt」+「カタカナひらがな」 キー押す
409名無しさん:2005/10/28(金) 14:53:58 0
>>403
I-O DATA: HDL-G300Uだとして、
メーカーサイトのスループット測定方法を見たら
FTP使えば719Mbps出てるが、Windowsコピーだと199.3Mbpsしか出てない
USB2.0直結のほうが速いだろうな
410名無しさん:2005/10/28(金) 14:55:51 O
>>407>>408
お答えありがとうございました!!指示通りやったら治りました。感謝します。
411名無しさん:2005/10/28(金) 15:00:44 O
ValueOneにテレビボード(?)をつけることはできますか?
412名無しさん:2005/10/28(金) 15:01:46 0
DVD-Rドライブがないので、
2Gのファイルを、650MBのCD-Rへ分割して保存したいのですが、
どういった方法を使えばいいんでしょうか?
413名無しさん:2005/10/28(金) 15:23:58 0
突然ですが質問です
リアルプレーヤにCDライターがインストールされていなかったのですが
どうすればインストールできますか?
414名無しさん:2005/10/28(金) 15:25:57 0
415名無しさん:2005/10/28(金) 15:28:57 0
Macはミラーリングできるみたいですが、windows機でもできる機種ってあるのでしょうか?
416名無しさん:2005/10/28(金) 15:41:23 0
>>413
普通にインストールしたら付いてるけど?>10.5
再インストールしてみれば?

>>415
ある。
つかママンに標準装備、無くてもハード追加すりゃ
出来ることだろ。
417名無しさん:2005/10/28(金) 15:41:24 0
>>414
ありがとうございます。
とりあえず上の方のソフトから使ってみます。
助かりました。
418名無しさん:2005/10/28(金) 15:48:35 0
>>411
内蔵TVチューナーカードね。PCIスロットに1つ空きスロットを選択すればいけるでしょ。
ただし、カードはオプションにないので自分で買ってきて設置するようになるよ。
この辺参考に
I.O.DATA
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm#in
「ケータイだから見れない」はなしね。ネカフェででも確認して。
とりあえず GV-MVP/RX3 \14,600(メーカー希望価格)
419名無しさん:2005/10/28(金) 15:49:06 0
初心者です。
マウスのことについて教えて欲しいのですが、
ロジクールなんかのマウスでレーザーマウスが出ていますよね。
その説明で「最高レベルのパフォーマンスとトラッキング」
とあるのですがその「トラッキング」とは何のことかわからないのです。
誰かご存知の方、教えて下さい。
420名無しさん:2005/10/28(金) 15:52:37 0
山登りじゃね?
421名無しさん:2005/10/28(金) 15:53:48 0
陸上競技かもしれんね
422名無しさん:2005/10/28(金) 15:54:23 0
>>420
ありがとうございました

>>421
んなわけあるか馬鹿
423名無しさん:2005/10/28(金) 15:58:13 0
>>419
track
━━ vt. 〔米〕 足跡を残す; (泥などを)靴につけてもち込む ((into)); 追跡する ((down)); 捜し出す ((out)); 線路を敷く.
424名無しさん:2005/10/28(金) 15:58:13 0
やっぱだめか・・・
日陰の人間の集まりだな
425名無しさん:2005/10/28(金) 16:00:18 0
>>423
そうか!
解りました。ネコの手も借りたいとう意味なのですね。
426411:2005/10/28(金) 16:02:00 O
>>418
参考にしたいと思います。ありがとうございました。
427名無しさん:2005/10/28(金) 16:02:47 0
>>421
あなたが正解かも
耐久性250Kmと書いてある
428398:2005/10/28(金) 16:04:27 0
>>409
ビンゴです。ありがとうございました。これで納得いきます。
429名無しさん:2005/10/28(金) 16:05:20 0
トラックでディーゼルの排ガス規制のことだろ
430名無しさん:2005/10/28(金) 16:06:59 0
トレッキングか
431名無しさん:2005/10/28(金) 16:08:53 O
i−フィルターのはずしかたありますか?
教えて下さい!!
432名無しさん:2005/10/28(金) 16:18:42 0
>>431
やだ!!
433名無しさん:2005/10/28(金) 16:23:03 0
i−フィルターは
1 手でねじる
2 ドライバーでこじ開ける
3 ペンチとハンマーを使う
これでOK
434名無しさん:2005/10/28(金) 16:24:59 O
パソコンほとんど使用したことがないのですが、
最初に購入する機種として、コジマオリジナルのKDC330DMTは如何なものでしょうか?
利用目的は気になるHPを見たり2chをするくらいです。
因みにモニタは別売りで9980円なんです^^;
あとモニタっていくらくらいで買えますかね?
435名無しさん:2005/10/28(金) 16:25:11 O
ぇ…('A';)
教えて下さい!!
436名無しさん:2005/10/28(金) 16:31:56 0
>>434
スペックもしくは紹介URLを貼れ
つかその用途ならどのPCでもまず大丈夫
437名無しさん:2005/10/28(金) 16:33:00 0
なんか今日はエスパー煽りだけでエスパーいないみたいだな
438でる:2005/10/28(金) 16:34:27 0
DELLのPCを購入することになりました。
CPUので、
ペンティアム4 プロセッサ630(2MB L2キャッシュ、3GHz、800MHzFSB)

ペンティアム4 プロセッサ3GHz(1MB L2キャッシュ、800MHz FSB)
どちらがスペック的には上ですか?
439名無しさん:2005/10/28(金) 16:34:35 0
iフィルターなんて他のフィルター(バスター、ノートンなど)使っているなら
アンインストールしなされ
440名無しさん:2005/10/28(金) 16:35:55 0
>>435
この質問に答えることは、貴方の家の決まりを乱すことになるのですよ。
だ・か・ら、>>5に触れることになるので答えません。
441名無しさん:2005/10/28(金) 16:39:21 0
ちなみに>>435の言うi-フィルターって、これだよね?
http://www.daj.co.jp/
442名無しさん:2005/10/28(金) 16:39:58 0
楽天の株買うのは今がチャンスですか?
443名無しさん:2005/10/28(金) 16:46:26 O
そのiフィルターです…
444439:2005/10/28(金) 16:48:54 0
>443
俺のアドバイスはスルーしやがって_| ̄|○
445名無しさん:2005/10/28(金) 16:49:10 0
446名無しさん:2005/10/28(金) 16:53:44 O
ハードディスクをフォーマットしたので、OSの再インストールをしたいのですが起動ディスクは95・98・98SE・MEでは違うのですか?

現在OSは95と98SEを持っています。起動ディスクはMEを持っています。
447434:2005/10/28(金) 16:55:12 O
CeleronD-330(2.66GHz)
256MB・160GB

こんな感じです。これはどこのメーカーの物なのでしょうか?
広告にはe-yamaと書いてあります。
448でる:2005/10/28(金) 17:08:48 0
>438です。
なんかタイミング悪く流れそうなのでもう一度お願いします。

DELLのPCを購入することになりました。
CPUで、
ペンティアム4 プロセッサ630(2MB L2キャッシュ、3GHz、800MHzFSB)

ペンティアム4 プロセッサ3GHz(1MB L2キャッシュ、800MHz FSB)
どちらがスペック的には上ですか?

よろしくお願いします。 m(_ _)m

449名無しさん:2005/10/28(金) 17:11:12 0
サイキン ノ イソテル('A`)ワカンネ キョウミモネ
450名無しさん:2005/10/28(金) 17:13:06 0
お願いします。
アドビ・アクロバットリーダーでダウンロードした
ファイル(スケジュール帳)に、用事などを書き込んでから
プリントアウトしたいのですが、ムリでしょうか。
451名無しさん:2005/10/28(金) 17:13:55 0
>447
保証はしないがそのスペックでネットやメールやるくらいななら何の問題もない
同時にたくさんのアプリ開いたりするならメモリが少し寂しいけど、まあ、少し重いだけだ
HDDも160GBあれば一般用途なら十分すぎる
エンコとかするなら256MBではできなくはないが異常に時間がかかるけどな
452名無しさん:2005/10/28(金) 17:16:44 0
>447
よく見ると9980円??
買っておけ!
モニターは15なら20000円以下で買える
ちなみにドライブは?
453名無しさん:2005/10/28(金) 17:21:13 0
>>450
「やさしくPDFへ文字入力 文書用」と言うソフトがあるね。
紹介記事
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/27/006.html
販売元サイト
http://pac.mediadrive.jp/
454名無しさん:2005/10/28(金) 17:21:22 0
>447
コジマ調べたけど
そんな安いのあるのか?
もちろんOSなしだよな?
455名無しさん:2005/10/28(金) 17:21:49 0
Pen4 630とGeforce6800の買ったんですが3DMark05のフレームレートが1桁しか
いかないんですけど買い直した方がいいですか?
456名無しさん:2005/10/28(金) 17:22:40 0
流石に9980円なら祭りだろw オープンセールか何かかな?
457447:2005/10/28(金) 17:23:39 O
大丈夫そうですね。サンクス!
ドライブ:CD-R/RW対応 DVD±R/RW/RAM対応
オープン限定数販売なんです。買えるかは微妙^^;
458名無しさん:2005/10/28(金) 17:29:11 0
450です。
ありがとうございます
459名無しさん:2005/10/28(金) 17:29:25 0
>457
絶対買っておけ!
ドライブもマルチかよ!!
もしそれでOS付なら祭りだな
OS付なら徹夜しても買う価値あり

OSは付いているのか?
460名無しさん:2005/10/28(金) 17:29:34 0
>>448
ペンティアム4 プロセッサ630が上だけどDEllとpen4はおすすめしないが
どうしても買いたいならどうぞ。
461457:2005/10/28(金) 17:31:13 O
すみませんOSってなんですか?
462名無しさん:2005/10/28(金) 17:34:11 0
OS知らんのか?
PCを動かす大元のソフトだよ
今だとWindowsXPsp2だな
安いPCはOS付いていないのも多い
まあ、その値段なら付いていなくてもかなりお買い得
広告にXPとかOSとか書いていないか?
463名無しさん:2005/10/28(金) 17:34:28 0
>>454,456,459
餅つけ。>>434をよく読むんだ。PCとセットの“ディスプレイ”の値段だ。

e-yamaのサイトが404で見れないのが気になる。在庫処分だろう。
464名無しさん:2005/10/28(金) 17:35:40 0
つれたね!
465名無しさん:2005/10/28(金) 17:35:58 0
OSないと取り合えず何も動かないぞ
OSは単品で買ったことないからわからんが、一万円強くらいで買えるんじゃないか?
466463:2005/10/28(金) 17:37:23 0
おいらがよく読まなかったほうだったか・・・


つってきまつ。
467名無しさん:2005/10/28(金) 17:37:37 0
釣られたのか?orz
マルチドライブでそんな安いわけないよな
468名無しさん:2005/10/28(金) 17:39:06 0
マルチドライブって1万以下で売ってるしょ?
469名無しさん:2005/10/28(金) 17:41:14 0
売ってるよ
さっきのスペックのPC搭載で9980円なら安いけど…
470448:2005/10/28(金) 17:41:17 0
>>460さん、ありがとうございます。
実はもう一つ候補があって、EPSONなんですが…
こっちもPen4なんです…。
やっぱりおすすめできないですか?
Pen4は良くないんですか?

471名無しさん:2005/10/28(金) 17:42:45 0
>>470
センプロンにしとけ
472名無しさん:2005/10/28(金) 17:45:08 0
モニタが9980円か…
文章はよく読まないとな
俺が馬鹿だった
473448:2005/10/28(金) 17:46:26 0
>>471
>センプロンにしとけ
Celeronの事ですか?
474名無しさん:2005/10/28(金) 17:47:30 0
突然
IEのページが一枚しか表示されなくなってしまいました
新しくIEを開くと今まで表示してたページが消えてしまうんです


ちなみにOSはXPSP2でIEは6sp2です
475名無しさん:2005/10/28(金) 17:50:43 0
センプロンとは
http://e-words.jp/w/E382BBE383B3E38397E383ADE383B3.html

AMDカワイソス・・・
476474:2005/10/28(金) 17:52:13 0
と思ったら急に直りました
なぜかYHOOのツールバーがついたけど・・・
477名無しさん:2005/10/28(金) 17:54:08 0
>>470
アスロン64を買え
478448:2005/10/28(金) 17:54:12 0
>>475さん、ありがとうございます。
ろくに調べもせず聞き返してしまいました。

センプロン…はじめて聞きました。
覚えておきます。
Pen4はなぜダメなんでしょう?
安定性が悪いのかな? 
479名無しさん:2005/10/28(金) 18:02:40 0
>>478
とても良いから買っとけ
480名無しさん:2005/10/28(金) 18:08:33 0
CDライターは有料版でなくては使えないんですか?
481461:2005/10/28(金) 18:08:56 O
吊ってないですよ。モニタ別で9980円の2店舗で15台!

しかしたった今、知り合いの情報で既に30人以上並んでるとのことです。
早朝行く予定でしたが諦めます(;_;)
482名無しさん:2005/10/28(金) 18:09:18 0
まぁメーカー製じゃ殆どintel製乗っけているから
483480:2005/10/28(金) 18:10:05 0
補足:リアルプレーヤの件です
484名無しさん:2005/10/28(金) 18:15:24 0
最高のスペックのPCっていくら位で買える?
485名無しさん:2005/10/28(金) 18:15:45 0
486名無しさん:2005/10/28(金) 18:17:35 0
>>481
ん?
マルチドライブ搭載のPC本体が9980円なのか?
そうなら俺も欲しい
OSについては何て記載してある?
487481:2005/10/28(金) 18:17:49 O
その他の商品全てで170台ですが、多分無理だと思うので・・・

お騒がせしました。失礼します。
488名無しさん:2005/10/28(金) 18:19:16 0
パソコンなんて今使ってるので十分だろ
489名無しさん:2005/10/28(金) 18:20:34 0
ノートPCのバックライトが切れたら買い換えるしかない?
490名無しさん:2005/10/28(金) 18:22:31 0
半年前に買ったパソコンから鈴虫のような音がよく聞こえるように
なりましたが、これって何か悪い兆候ですか?
491名無しさん:2005/10/28(金) 18:23:34 0
>>489
蛍光灯が切れただけなのに
家ごと買い換えるのか?

>>490
HDがいかれかけてます
492名無しさん:2005/10/28(金) 18:24:06 0
専ブラをスクロールするとジーって音がするんだけど
なんででしょう
493名無しさん:2005/10/28(金) 18:24:43 0
>>490
電源かHDか調べろどっちかだろ
494名無しさん:2005/10/28(金) 18:27:02 0
win xp を使っているものですが、
先ほどPhotoshopCS2をDLしたら、

ネットワーク ロケーション%・・・・%My Picture\ へアクセスできませんでした

とういうエラーが出てDLが中断されてしまいます。
%・・・・%の部分は文字列です。

どうすればDLできますか?
495名無しさん:2005/10/28(金) 18:30:52 0
>先ほどPhotoshopCS2をDLしたら、

……おい('A`)

>>5
496名無しさん:2005/10/28(金) 18:34:35 0
最近よく聞くんですが、ソフトのアクチベート(?)とは具体的にはどういうことなのでしょうか
497名無しさん:2005/10/28(金) 18:37:36 0
>>496
文字通りソフトを活性化すること。

コピー対策の一環で
ネットを通してIDを登録しないと
ソフトがフル機能で使えなくなってる場合がある。
498名無しさん:2005/10/28(金) 18:38:59 0
2台のパソコンのデータをLANで移動させたいんですが、
移したいデータの容量が60Gにもなってしまいました。
時間かかるので60Gいっぺんにコピーして寝放置しても大丈夫でしょうか?
細かく分けて確実にやってった方がいいんですかね
499名無しさん:2005/10/28(金) 18:41:13 0
>>497
なるほど、そうだったんですか。ありがとうございました
500名無しさん:2005/10/28(金) 18:42:00 0
>>498
放置で良い。
501名無しさん:2005/10/28(金) 18:42:15 0
>>498
俺は放置派。
502名無しさん:2005/10/28(金) 18:43:52 0
>>490
仕様というか何というか・・・。一部のメーカーのHDDでは鈴虫のような音が出る。
鈴虫 HDD でググれ。
503名無しさん:2005/10/28(金) 18:44:56 0
>>492
ノイズ拾ってるんじゃないの?
気になるならサウンドカード挿せ。
504名無しさん:2005/10/28(金) 18:45:46 0
>>484
200万もあれば買える。
505名無しさん:2005/10/28(金) 18:51:02 O
キーボードのMJKLUIOを押すと数字が出るようになってしまったのですが普通に文字が打てるように戻すにはどうすればいいのでしょうか?
506名無しさん:2005/10/28(金) 18:55:26 0
つ NumLk
507名無しさん:2005/10/28(金) 18:57:38 0
>>504
そりゃ安すぎる
508名無しさん:2005/10/28(金) 19:02:03 0
>>480
RealPlayerを起動して「書き込み/転送」タブをクリックすれば、CDライター起動できるはず。
アクティベートは必要ないと思ったが?
509名無しさん:2005/10/28(金) 19:11:24 0
近い内にPCを購入しようと思ってます。

冬モデルが出るのは12月だったと思いますが、今販売されている秋モデルは
いつ頃買った方が得でしょうか?値段が下がり始める時期を知りたいのですが。
510名無しさん:2005/10/28(金) 19:20:28 0
>>509
PCの購入時期ならここが非常に参考になるよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1129566615/l50
511509:2005/10/28(金) 19:27:12 0
>>510
こんなスレあったんですね。読んでみます。どーもです。
512名無しさん:2005/10/28(金) 19:29:38 0
>>509
普通に年末だろ。だいたい12月過ぎのボーナス目当ての安売り。
去年、年明けは安くなかった気がする。
513名無しさん:2005/10/28(金) 19:41:41 0
ioのルータ、突然、回線が切れます
さぽせんに電話したらファームウエアを最新版にして様子を見ろ
との事だったのですが、ついに更新後にも断線が…
(一週間くらいは更新後調子が良かったのですが)
ルータの電源切って入れなおせばまた繋がるのですが、どうした方が
良いでしょう?
返品してバッファローに変えようかな…
価格コムの口コミ情報で同じ不具合訴えている方もいたので
この機種特有の不具合かな・・・
514名無しさん:2005/10/28(金) 19:52:01 0
私も513と同じようにすぐに回線が切れてしまう。
もう一台のPC(同じ設定、USB接続)は大丈夫なのに・・・・
HDD故障かUSBポートの故障かどちらかだと思うんですが
どうしたらよいものかと・・・よろしくご指導願います。
515名無しさん:2005/10/28(金) 20:07:52 0
USBLANはブチ切れるのがデフォ。
むしろ大丈夫ってゆー製品名を教えて欲しい。
HDDはまず関係ないと思って(・∀・)イイネ!!

>513
熱暴走じゃね?
516名無しさん:2005/10/28(金) 20:13:33 0
複合機のスキャンができません。
CanonのMP900を使っておりますが、スキャンしようとすると以下のエラーが出ます。
ttp://www.imgup.org/file/iup109266.jpg.html
ドライバの再インストールも試しました。
ちなみにコピー機能は問題なく使えます。
OSはMeです。よろしくお願いします。
517513:2005/10/28(金) 20:14:21 0
切れる時は繋いでる二台のPC両方とも断線します…
もちろんUSBLANではありません。
518名無しさん:2005/10/28(金) 20:35:00 0
会社のPCがインストール禁止になっている場合、自分のノートPCで会社のPCのデータを
使いたいんですがファイルのやりとりどうやれば可能となりますでしょうか?

インストール無しで2台のPCのデータをやりとりできる方法ありますか?
519名無しさん:2005/10/28(金) 20:38:10 0
>518
ファイルコピーにインストールがどう関係するのかをまず説明してくれ。
520名無しさん:2005/10/28(金) 20:39:35 0
?DVDとかUSBメモリなどに記憶させればいいじゃん!
それじゃあダメなの?
521名無しさん:2005/10/28(金) 20:43:45 0
>>519
え、必要ないんですか?

たとえばUSBでつなげたら、それだけで認識するんですか?
522名無しさん:2005/10/28(金) 20:47:06 0
>518
メールで飛ばせばいいじゃん。媒体を持ち歩くのもいいけどな。
523518:2005/10/28(金) 20:48:04 0
すいません。自己解決しましたorz

USBメモリでいいんでしたね
524名無しさん:2005/10/28(金) 21:40:02 O
どこかに(テンプレ?)ビデオカードの性能比較みたいなページがあったと思うんですがどこにあるか探せません・・・。教えて下さい。
525名無しさん:2005/10/28(金) 21:53:18 O
WINDOWS XPのグラフィックドライバを無効にして再起動したところ、画面が写らなくなりました。どうしたら写るようになりますか?おねがいします!
526名無しさん:2005/10/28(金) 21:55:12 O
ノートは工事とか必要ですか?
うちは一台もパソコンないです
欲しいなって思ってさ デスクじゃ幅とるし
527名無しさん:2005/10/28(金) 21:56:36 0
パソコンのデスクトップに、アダルトサイトの「請求書」みたいなのが表示されるんですけど、どうしていいかわかりません!!
助けてください!!
528名無しさん:2005/10/28(金) 21:59:48 0
>>524
google 価格.com

>>526
?
別にPCを起動するだけなら工事はいらん。
ネット接続したいなら親に聞け

>>527
やだ
529名無しさん:2005/10/28(金) 22:01:41 0
>>525
パソコンを起動したら、F8キー連打して起動オプション画面に飛べる。
そこからセーフモードを選択して起動。
グラフィックデバイスを有効にする
530名無しさん:2005/10/28(金) 22:01:52 0
>>524
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_VGA
>>525
無効にできたら有効にすればいいじゃん、ドライバ消えたなら入れ直せば
>>526
なんの工事だよ?
>>527
ウィルスとスパイのチェックしてみた?
531名無しさん:2005/10/28(金) 22:02:09 0
ネットの曲ダウンロードしてCD-Rに焼けるのか?
532名無しさん:2005/10/28(金) 22:02:50 0
>>531
こんがり焼ける
533名無しさん:2005/10/28(金) 22:03:10 0
>>525
セーフモードで勃ち上げて、グラフィックドライバを有効にしる。
534名無しさん:2005/10/28(金) 22:03:28 0
おい、PCの電源の切り方を教えろ
535名無しさん:2005/10/28(金) 22:04:23 0
「教えてください」だろ屑
536名無しさん:2005/10/28(金) 22:04:56 0
>>534
電源ボタン長押し
それで無理ならコンセント引っこ抜け
537名無しさん:2005/10/28(金) 22:05:26 0
手順おしえて?ダウンロードと、焼き方・・・?
538名無しさん:2005/10/28(金) 22:06:23 0
>>537
ここじゃなくてWindows板で質問しなさい
539名無しさん:2005/10/28(金) 22:06:52 0
>>534
電源スイッチを5〜6秒押す
540527:2005/10/28(金) 22:07:22 0
ウイルスチェックしたんですけど、、消えません〜
541名無しさん:2005/10/28(金) 22:07:50 0
どうやって開くの?
542名無しさん:2005/10/28(金) 22:09:01 0
>>540
壁紙変更しろ
543名無しさん:2005/10/28(金) 22:10:51 0
>>540
スパイウェアの方じゃね
544526:2005/10/28(金) 22:11:35 O
あ なんとゆうか
買ったら ネットするためにはなにか必要じゃないですか?ノートパソコンだけじゃインターネットはできないでしょ?違うかな?
デスクは工事必要なんじゃないの?
545名無しさん:2005/10/28(金) 22:12:05 0
>>540
Spybot
Ad-Aware

後はググッて
546名無しさん:2005/10/28(金) 22:12:54 0
今使っているPCの内蔵HDを取り外して、他のマシンに移設したいんだが、
普通にケーブルを外して他のPCのケーブルにつなげば、他のマシンで
そのままHDのデータはよめる物なのか?
547名無しさん:2005/10/28(金) 22:13:13 0
>>544
一緒。場所しだいなら無線ランで飛ばしゃOK
548名無しさん:2005/10/28(金) 22:13:23 0
インターネットに接続するには工事が必要。

PCを起動するだけならノートもデスクも工事はいらん
549名無しさん:2005/10/28(金) 22:14:19 0
>>540
レジストリ書き換えられてたらめんどくさいぞ
550名無しさん:2005/10/28(金) 22:14:29 0
>>546

無論OSが違うと読めない
551名無しさん:2005/10/28(金) 22:15:06 O
いきなりすべてメニューが開けなくなりました。ウイルスかなんかですかね?
552名無しさん:2005/10/28(金) 22:16:05 0
まずはPC再起動

出来なかったら電源長押しで矯正終了
553名無しさん:2005/10/28(金) 22:16:49 O
>>547
なるほど
じゃあ 面倒な工事はいらないんだね
554名無しさん:2005/10/28(金) 22:17:10 0
>>551
いくらエスパーでもそれだけじゃわからんがな
なにをしてたんだ?
555名無しさん:2005/10/28(金) 22:17:23 0
>>540
お約束のオンラインスキャンだよ。やってみて。
スパイウェアガイド
http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php
556名無しさん:2005/10/28(金) 22:20:55 O
525です。
セーフモードを選択したところ画面が暗いままで何も起こりません…
557名無しさん:2005/10/28(金) 22:22:59 0
>>556
あらら
何を仕出かしたかわからんけど、BIOSを起動して(起動直後F2連打)
グラフィックデバイスを有効にしてみては?それでも点かなかったらワカンネ
558名無しさん:2005/10/28(金) 22:24:57 0
>>556
グラボとオンボードの2系統ない?
もしそうなら、オンボードで起動してグラボに適切な
ドライバインスコ後に戻すといいのかも
559名無しさん:2005/10/28(金) 22:25:05 0
フリーソフトで高性能なダウンロード支援ソフト教えてください
560名無しさん:2005/10/28(金) 22:28:07 0
>>559
板違い
ソフトウェア板行け
561556:2005/10/28(金) 22:29:21 0
訂正&補足
オンボードで起動して>オンボードに繋ぎ換えて起動して
インスコ>有効にした
562名無しさん:2005/10/28(金) 22:29:26 0
>>553
電話と一緒。

電話機本体を配線で隣の部屋に置きたいならコードを長くしたらいい←デスクトップ、ノートPC
しかし、配線を綺麗にしたい(壁の中を通す工事・・・・普通はしないだろ)

配線は邪魔だ。コードレス←無線LAN(デスクトップ、ノートPC)
普通、コードレス電話では配線工事はしないだろ
563名無しさん:2005/10/28(金) 22:30:23 0
>>559
Irvine
564446:2005/10/28(金) 22:31:45 O
>>446
誰か分かる方いませんか?
565名無しさん:2005/10/28(金) 22:33:17 0
>>564
起動ディスクはそれぞれ違う
566名無しさん:2005/10/28(金) 22:35:11 0
>>564
OSインストールはCDブートじゃないか?
起動ディスクは何に使うの?
567名無しさん:2005/10/28(金) 22:35:30 O
565さん
回答ありがとうございました
568名無しさん:2005/10/28(金) 22:36:20 0
>>566
最近のNTならまだしも
9x系はフロッピーディスクからのブートもサポートしているのだよ
569名無しさん:2005/10/28(金) 22:37:45 O
566さん
CDブート?はじめて聞きました、ちょっと調べてみます
570524:2005/10/28(金) 22:39:16 O
お〜。おかげさまでテンプレ見つかりました。ありがとうございます。
571名無しさん:2005/10/28(金) 22:41:44 0
おい、電源の入れ方を教えろ
572名無しさん:2005/10/28(金) 22:41:54 O
>>562
なるほど ありがとう
573494:2005/10/28(金) 22:45:13 0
すいません書き忘れましたが、
DLしたのは体験版です。

574名無しさん:2005/10/28(金) 22:47:04 0
突然モニタが横線の嵐で写らなくなってしまうんですが
普通にモニタの故障ですよね?
他の何かの原因があったりしないですよね??
575名無しさん:2005/10/28(金) 22:47:21 0
そーゆーのはまずここで聞く前にAdobeに聞くのが筋だろ
576名無しさん:2005/10/28(金) 22:48:20 0
>>574
熱暴走の可能性も

PCが熱くなってないかね
577名無しさん:2005/10/28(金) 22:50:18 0
Athlon XP 2600+(333)

Athlon XP 2700+

純粋に数字が大きいほうがスペックが高いんですか?
それと(333)って何ですか?
578名無しさん:2005/10/28(金) 22:50:41 0
>>576
最初に起動するとき既に出るので
熱くはなってないと思います。

さっきも立ち上げる時バーッと出て、もうダメかと思った
んですが、今は落ち着いてます。
579名無しさん:2005/10/28(金) 22:51:35 0
>>577
基本的にAthlonXP2700+の方が高速

右の333ってのはベースクロックの事だと思うよ
580名無しさん:2005/10/28(金) 22:54:26 0
>>578
ビデオボードの故障なのか
モニタの故障なのか
または近くに強力なデムパ発生する機器があるのか判らん所
まぁモニター買い替えオススメしとく
581名無しさん:2005/10/28(金) 22:55:32 O
@system32が存在しないか壊れてるため起動できない→A前回正常起動時の構成 で起動→B1ヵ月くらいいつもどうり使えてると思いきや…→C今日消えないエラーがでて強制終了。
また@に戻ってやり直そうと思ったら、Aをしても起動できなく相談に至りました。エラーの内容は、ソフトウェアの変更は禁止されてて〜みたいな感じでした。どうすれば良いでしょうか??
582名無しさん:2005/10/28(金) 22:56:08 0
>>579
どうもでした。
583名無しさん:2005/10/28(金) 22:57:04 0
OSをインスコしなおす
584527,540:2005/10/28(金) 22:59:10 0
スパイでも検出されませんでした、、、これって一体何なんですか??
585名無しさん:2005/10/28(金) 22:59:46 0
>>584
もう来るな
586名無しさん:2005/10/28(金) 23:00:56 O
>>554 エロサイト見た後になったんですよ。
587名無しさん:2005/10/28(金) 23:03:04 0
>>584
ジョークウィルスだろ。そんな冗談のようなウィルスにやられて、しかも右往左往
しているなんて、ジョークウィルス作成者もさぞかし喜んでいることだろうよ。
588名無しさん:2005/10/28(金) 23:03:24 0
>>584
えらく早いな。>>545の両方やったか。
Spybotで見つからないものがAd-Awareで見つかったり。その逆もある
589名無しさん:2005/10/28(金) 23:07:35 0
>>584
ここ行ってこい。
ttp://www.higaitaisaku.com/
590名無しさん:2005/10/28(金) 23:19:15 0
>>540
>>589さんの回答がファイナルアンサーでおk。
591名無しさん:2005/10/28(金) 23:21:28 0
DVDレコーダのHDを取り外してPCで読む方法はないですか?
592名無しさん:2005/10/28(金) 23:25:41 0
ノートンについて質問。インストールは無事に済みましたが
アクティブ化を要求されるので、サーバーに接続しようとしたが
無効なSKUとかメッセージが出てアクティブ化が失敗する。
電話でアクティブ化ってのも電話がつながらず。
HPに書いてあることはすべて試しました
SymKBFixってのもDLしてインストールしてみたしが結果は変わらず。
なにやら監査モードとやらになってるようなので、
HPに書いてある指示に従って対処してみたが、指定のファイルが
もともと存在してなかったので状況は変わらず。

シマンテックに質問したが、HPのリンク貼っただけのメールよこしただけで、
具体的な解決方法は書いてないというやる気の無さ。
(もう来年からノートンは使わん)

日にちも無いので、サーバーに接続する方法をお願いします。
593名無しさん:2005/10/28(金) 23:28:00 O
ビデオの映像をパソコンでDVDに移す事は可能ですか?
594名無しさん:2005/10/28(金) 23:32:25 0
>>591
フォーマットを機器に合わせる
詳しくはメーカーに問い合わせを



>>592
意味不明
あと板違い、セキュ板行け

>>593
可能
595名無しさん:2005/10/28(金) 23:36:00 0
高スペックを要求する3Dゲーム(ネットゲーム)をやるにあたって
新しいパソコンを買おうと思っているんですが
ゲームをやるにはAthlon64とPentium4どっちが最適なのでしょうか。
もしこれ以外にオススメな物があったら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
596名無しさん:2005/10/28(金) 23:42:12 0
>>592
さっさとリカバリしてavast!をインストールしましょう。ファイアーウォールはZoneAlarmで。
きっと、幸せになれますよ。
ZoneAlarm Part30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1128154132/l50
avast 4.6 part25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129212485/l50
597名無しさん:2005/10/28(金) 23:46:58 O
パソコンを起動するとかなら「ウイルス対策が最新ではありません。」という緊急警告がでるんですがどうすればいいですか?
598名無しさん:2005/10/28(金) 23:50:10 0
ioのサポセン、土日やってないから使えねぇ〜!
599527,540:2005/10/28(金) 23:50:45 0
589さんのログオンできません!!
600名無しさん:2005/10/28(金) 23:54:54 0
>>595
Pentium4<Athlon64<ゲーム機
601名無しさん:2005/10/28(金) 23:55:06 0
>>597
無効にしておけ・・・・
と言いたいんだけど、細かく説明。スタート→コントロールパネル→セキュリティセンター
左ウィンドで設定の変更→全てのチェックを外すでおk。
602名無しさん:2005/10/28(金) 23:56:32 0
>>597
更新
603名無しさん:2005/10/28(金) 23:57:32 O
>>601
ありがとうございました!
604名無しさん:2005/10/28(金) 23:59:12 0
>>599
アドレスバーに入力した後で頭に“h”を補えばいいでしょ。
おいらは落とせたよ。
605名無しさん:2005/10/29(土) 00:01:50 O
>>597なんですがウイルス対策ってどうすればいいんですか?買ったばっかでまったくわかりません。お願いします。
606名無しさん:2005/10/29(土) 00:02:49 0
607名無しさん:2005/10/29(土) 00:05:01 0
>>604
高い確率で大文字のhを入れるに100ペリカ

>>605
ウィルスソフトが入ってるが更新しないとそういうのが出るんじゃない。
608名無しさん:2005/10/29(土) 00:07:00 0
>>607
今のPCにはウイルスソフトがインストールされているのか!!
(・∀・)ニヤニヤ
609名無しさん:2005/10/29(土) 00:07:44 0
>>605
つーか、携帯からって事はまだネットに繋がってないのかな?
それならどうせ更新できないから無視しとけ
610名無しさん:2005/10/29(土) 00:07:48 0
>>605
リカバリは必要ないけど、>>596
611名無しさん:2005/10/29(土) 00:08:32 0
>>600
有難うございました。
なんかPentium4はやたら発熱するらしいですね。
612名無しさん:2005/10/29(土) 00:09:43 0
>>608
ヽ(`Д´)ノウワァァン
613名無しさん:2005/10/29(土) 00:09:53 0
>>580
遅くなって済みません
ありがとうございました。
モニタが悪い、ということで対処します。
614名無しさん:2005/10/29(土) 00:20:48 O
グラフィックドライバの有効無効はBIOSの設定で可能なのでしょうか?
615名無しさん:2005/10/29(土) 00:22:52 O
>>609
今ネットに繋げないんです。その場合更新できないんですか?
616名無しさん:2005/10/29(土) 00:26:21 0
>>615
できない。
アンチウィルスソフトが無効になってないか見てみて無効なら有効にしとく
617名無しさん:2005/10/29(土) 00:29:44 O
>>616
ありがとうございました。まずは接続できる環境にします。
618名無しさん:2005/10/29(土) 00:31:52 0
>>614
ムリ
619名無しさん:2005/10/29(土) 00:34:35 0
昨日寝惚け眼でOS再インスコしようとして、違うドライブをフォーマットしてしまいました・・・
フォーマット開始直後すぐに気づいて慌てて電源落としたんですけど、復元は難しいですかね?
ドライブ開こうとすると「フォーマットされていません」とでてフォーマットするか聞かれます。
フォーマットされていない部分だけでも抜き出すことはできませんか?
620455:2005/10/29(土) 00:37:56 0
winnyとかで落とした映画をプレイヤーで再生しようとすると音がおくれてしまいます。
いろいろしてみたのですが、直りません。(全部のファイルです。)
プレイヤーに問題があるんですか?
なにか違うオススメのがあったら教えてください!!
621名無しさん:2005/10/29(土) 00:39:33 0
>>619
ムーリ!o(゚Д゚)っ業者に頼むとできるがpc一台買える値段
>>620
犯罪者(・∀・)カエレ!
622名無しさん:2005/10/29(土) 00:42:00 0
>>619
FinalDataだったら1万円で手に入る
それ使え
623名無しさん:2005/10/29(土) 00:50:06 0
>>620
>>5を読んだら、早く寝なさい。
624名無しさん:2005/10/29(土) 00:51:45 0
>>620
ダウソ板へどうぞ

落としたファイルについて
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1127093908/
625名無しさん:2005/10/29(土) 00:52:50 0
>>620
それはね、光より音の方が空気中を伝わる速度が遅いから
音のほうが遅れて聞こえるのです。
雷と同じ原理ですね
626名無しさん:2005/10/29(土) 00:56:07 0
P2PのためにHDDを買おうと思っているのですが、
お勧めのメーカーはどこでしょうか?
627名無しさん:2005/10/29(土) 01:00:10 0
628名無しさん:2005/10/29(土) 01:00:52 0
>>626
サムシング辺りでいいんでないの
629名無しさん:2005/10/29(土) 01:01:40 0
>>626
ダウ素板へどうぞ

Winny,Share用のマシンを自作するスレ part3
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1127494856/
低スペックだからnyができない
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1128921376/
630322:2005/10/29(土) 01:06:09 0
>>352
そうですね。仰るとおり、かなり安い方だと思いますし
フリーチケットでいろいろオプション付加できますよね。
使わないままになってました。
解約の理由は352さんが書かれたようなことです。
本題のメールの件どうもありがとうございました。
ひょっとしたらADSLで受信できるのかな〜って思って
ました。
631名無しさん:2005/10/29(土) 01:24:44 O
質問です。
わたしwindows98(seじゃないです)使ってるんですが、ipodnanoを接続して使用することは可能ですか?
USBも2.0じゃないです。
632名無しさん:2005/10/29(土) 01:29:04 0
>>631

システム条件(Windows)
USBカードを装備したWindows PC(USB 2.0を推奨)
Windows 2000 Service Pack 4以降、
Windows XP Home/Professional Edition Service Pack 2以降

むりっぽ
そろそろPC買い替えなさい
633名無しさん:2005/10/29(土) 01:32:09 0
>>322
ソフトを作っている人の気持ちって考えたことありますか?
ソフトを販売している人の気持ちを考えたことありますか?
儲け主義だけじゃない真実があってこそ、ソフトは売れるものです。
その気持ちを踏みにじってはいませんか?

人が作って、人が楽しむ世界なんです。人を苦しめようとしたり、人から
巻き上げようとする事が醜く見える世界なんです。だからこそ、楽しませ
てくれる人には惜しみない支援をしてあげましょうよ。
貴方から見た私が偽善者に見えてしまったらとても辛いです........
634名無しさん:2005/10/29(土) 01:32:44 0
>>633
(・∀・)ニヤニヤ
635名無しさん:2005/10/29(土) 01:35:19 0
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c7u/text/p6.htmlの一番右PC-GP1-C7M
http://store.nttx.co.jp/_II_QZZ0001168#syousai
のスペックを比較したらどちらがよいでしょうか?
NTT−Xの方に買い替え検討中です。何かアドバイス下さい。
636名無しさん
>>633
とりあえずその熱い気持ちをゲイツに送ってソフトを安くしてくれw