【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ192【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既存のスレを使い切ってからおいでください
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で
 (4)マルチポスト厳禁。回答者は、発覚したらすべてスルーすること

 ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/

Windows       ttp://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    ttp://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    ttp://pc8.2ch.net/software/
インターネット.   ttp://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     ttp://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     ttp://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         ttp://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    ttp://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         ttp://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       ttp://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     ttp://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      ttp://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     ttp://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-10あたり
2名無しさん:2005/09/04(日) 17:30:15 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
電子カタログライブラリ
http://www.toppage.ne.jp/
PC組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manua

前スレ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ191【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1125399515/
3名無しさん:2005/09/04(日) 17:36:55 0
既存スレ
【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/

パソコン一般板総合質問スレッド vol 1047
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124129690/

【ぱこー】 初心者の質問をパコバリで答えるスレ9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1118601701/

【マジレス】エスパーの質問に答えるスレ【超初心者】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107596106/

【マジレス】超初心者が質問に答えるスレ【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098392041/

【ネタレス】超初心者様専用 質疑応答スレ53【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090929942/

超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part81
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1122982077/

こんなもんかな〜
4名無しさん:2005/09/04(日) 17:43:06 0
パソコンの購入相談はこちら

▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼25台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1123251287/

▼ギコの楽しいショップブランドPC購入相談▼24台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1125561123/
5名無しさん:2005/09/04(日) 17:50:57 0
>>1余計な仕事乙
61:2005/09/04(日) 17:52:16 0
>>5
ありがと
7名無しさん:2005/09/04(日) 17:53:31 0
サウンドがならない機種はIIYAMAのBK500U
付属Cdでサウンドドライバをインストールしても、マルチメディア欄の
デバイスタブのオーディオデバイスに何も表示されていません。
システムのほうのデバイスマネージャタブの方にはちゃんと表示されています
8名無しさん:2005/09/04(日) 17:55:17 0
>>7
そうか、日記は自分のブログに書け
9名無しさん:2005/09/04(日) 18:07:52 0
>>7
windowsの中にあるサウンドドライバで試したら?
10名無しさん:2005/09/04(日) 18:13:01 0
このスレを消費する前に重複スレを消費して下さい
限られた資源を大切にしましょうー

【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/
11名無しさん:2005/09/04(日) 19:51:35 0
ウイルスメールってあるじゃないですか
あれって開くと感染するみたいですが
ウイルスメールを開いた瞬間にパソコンがおかしくなったりするんですか?
それとも何も起こらないで知らず知らずにウイルスが感染するのでしょうか?
12名無しさん:2005/09/04(日) 19:55:21 0
>>11
ウイルスによる。
裏でせこせこやるタイプか、突然Windows(を含めた基本ソフト)が動作するのに必要な基礎ソフトを破壊するものまで。
13名無しさん:2005/09/04(日) 19:58:19 0
>>9
WINDOWS\SYSTEMからインストールすればいいんだよね?
とりあえずAW32なんたらってのやってみたんだが
デバイスマネージャのとこで黄色いマークついてて正常に動作してない模様

パソコンのメーカーごとに決まったサウンドドライバをインストールしなきゃならない
ってことはないんよね?
14名無しさん:2005/09/04(日) 20:11:03 0
>>13
PCメーカーと言うよりもサウンドチップによる。
15名無しさん:2005/09/04(日) 20:15:01 0
>>1
死ねよクズ野郎
16名無しさん:2005/09/04(日) 20:19:21 0
>>14
それはどこで確認できますか?
17名無しさん:2005/09/04(日) 20:21:58 0
18名無しさん:2005/09/04(日) 20:27:18 0
>>14
もうネット上にBK500Uのサウンドチップ名に関する情報が残ってないな。
確認はできないからサポセンに電話。
19名無しさん:2005/09/04(日) 22:02:56 0
ネットに繋がっていない友達に、aviなどのファイルを再生
可能にする為には、DivXのインストーラーをあげるだけで
再生出来るようになるのでしょうか?
20名無しさん:2005/09/04(日) 22:50:37 O
ハイビジョン品質の動画を余裕で再生するにはどれくらいのスペックが必要ですか?
21藤井二等兵:2005/09/04(日) 23:13:32 0
このサイト→http://www.yeppie.org
はpodcastを配信してるんですけどどうやってダウンロードできるんでしょうか
22名無しさん:2005/09/04(日) 23:15:16 0
>>21
マルチポスト氏ね
23名無しさん:2005/09/04(日) 23:48:28 0
ノート(98)とデスク(ME)をIEEE1394で共有してたのですが、ノートとデスク(XP)をIEEEで繋げた後にノートとMEをつなげたら認識できなくなってしまいました。
デバイスマネージャーを見ると不明なデバイスとなってしまっています。
設定は変えてないのになぜこうなってしまったのでしょうか?
アドバイスお願いします。
24名無しさん:2005/09/05(月) 00:29:23 0
>>23
【エスパー】のネタスレ重複スレ埋め活動に協力しないから。
25名無しさん:2005/09/05(月) 02:27:26 0
っつーか9x系でIEEEネットワークかよw
何考えてるんだ。
26名無しさん:2005/09/05(月) 08:27:17 0
WindowsXPでメールの送信ができません。
受信だけできます。送信すると、その瞬間に
「send mail error!」とかえってきてしまいます。
メールソフトはバッキー。インターネットも普通にアクセスできます。
なにがいけないのでしょうか。
27名無しさん:2005/09/05(月) 08:31:37 0
>>26
BayFMのDJかよ>バッキー
2826:2005/09/05(月) 08:36:02 0
すみません、Becky!です。
29名無しさん:2005/09/05(月) 08:48:19 0
>>26
エラーメッセージの全文はそれだけか?
他に英数字なりの原因が書いてあるはずだが。
30名無しさん:2005/09/05(月) 11:24:14 0
>>26
送信サーバーの設定ミスだろ。
31名無しさん:2005/09/05(月) 11:26:23 0
CPUのスペックを調べたいのですが、OS上から見ることはできますか?

OSはXPHE、2000,WinMeです
よろしくおねがいします
32名無しさん:2005/09/05(月) 11:27:10 0
>>31
スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiag
33名無しさん:2005/09/05(月) 11:29:04 0
「WCPUID」、「EVEREST 」等のフリーソフトを使って下さい。
窓の杜とかで落とせます
34名無しさん:2005/09/05(月) 11:52:51 0
>>9
くわしい説明きぼんぬ
35名無しさん:2005/09/05(月) 11:55:49 0
>>34
標準で組み込まれてるサウンドドライバ。
ただしOS発売より二年くらい前のものでないと適合するドライバは存在すらしてない。
36名無しさん:2005/09/05(月) 11:56:27 0
>>34
そのCDのドライバを一回完全削除した後、
新しいデバイスのインストールで、
互換性のあるドライバを自動的にさがすでやらせると
Winの標準ドライバがインスコされる。
37名無しさん:2005/09/05(月) 12:07:07 0
お願いします。

デュアルメモリで動作させたいときは同じ型のメモリを2つ用意することになりますが
両面仕様×2または片面仕様×2のどちらでもよいのでしょうか?
38名無しさん:2005/09/05(月) 12:08:05 0
>>37
マザーボードに依存する。
39名無しさん:2005/09/05(月) 12:14:47 0
>>38
ありがとうございます。
買ったPCに片面×2があったので片面ならOK、両面はやってみないとわからんってことですかね
40名無しさん:2005/09/05(月) 12:16:48 0
>>39
あとはそのマザボの仕様、取り説の注意書き次第
41名無しさん:2005/09/05(月) 12:19:52 0
>>40
確認してみます。ありがとうございました!
4231:2005/09/05(月) 12:39:01 0
>32
ありがとう
43名無しさん:2005/09/05(月) 13:13:53 0
お願いします

メインでディスクを使っていますが、ノートパソコンを購入したのでハブを使い
切り替えて使いたいのですが、ヤホーには一台で契約してるのですが
二台同時にパソコンを使わなければ問題なく出来ますでしょうか? 
また、ノートの方にもヤホーに契約した時に送られてきたスタートアップCD-Rをインストして
問題ないでしょうか?
44名無しさん:2005/09/05(月) 13:31:12 0
ショップブランドのパソコンを買ったのですが、電源を入れるとBIOS音が通常より長く
鳴り、スピーカーから英語で何か喋ります。
モニターには何も写らないのですが、OSは起動しているらしくWINの立ち上がりの音が
出ます。
何度か強制的に立ち上げなおすと、普通に立ち上がるのですが何が原因か判りません。
宜しくお願いします。
45名無しさん:2005/09/05(月) 13:41:11 O
入力方式がいきなり、ひらがな入力になってしまったんで、ローマ字入力に直し方教えて下さい。超初歩的ですいません
46名無しさん:2005/09/05(月) 13:41:12 0
>>43
ディスクとはデスクトップ機のことですか?
1つの契約しかなくても2台で使えますよ。
ハブかルータを買ってきて下さい。
モデム内部にルータ機能が付いていればハブだけでいいです。

●ハブ→同時使用出来ない→スタートアップを2台にインストールする

●PPPoEをサポートしたブロードバンドルータ→同時使用出来る→スタートアップは2台ともいらない
(これはルータがユーザ認証をしてくれる為、PCでの認証作業がいらなくなる為です)

>>44
とりあえずメモリがあやすぃですが、きちっとはまってないのかな?
ショップに聞いた方が早いのでは?
47名無しさん:2005/09/05(月) 13:51:21 0
>>45
言語バー右下の「KANA」をクリック
キーボードで「Alt」+「カタカナひらがな」

どちらでも
48名無しさん:2005/09/05(月) 13:51:32 0
インターネット使うと
サーバーが見つかりませんと出る……
どうすれば… (Windows98
49名無しさん:2005/09/05(月) 13:53:34 0
>>47
直りました!!!!!どうも!!!
50名無しさん:2005/09/05(月) 13:54:48 O
新しい家にPCはあるんですが、一般電話の権利がなくて回線がありません。
こうゆう場合は、一般電話は引かないで、電話回線がなくてもネットができるというやつにした方が安いでしょうか?
それとも、一般電話を引いた方がよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
51名無しさん:2005/09/05(月) 13:56:58 0
一般電話
52名無しさん:2005/09/05(月) 14:10:28 0
液晶について質問なのですが液晶の画面を保護する板?みたいなのがありますが
板?の付いていない液晶を購入ご別で付けたり出来る商品とかあるのでしょうか?
53名無しさん:2005/09/05(月) 14:14:22 0
>>46
レスどうもです。
もう一度確認したら、スピーカーから英語で「VGA...」がどうのと喋っています。
念の為に、側を外してビデオボードの確認をしましたが、ちゃんと刺さっています。
メモリも刺さってるのですが、ビデオボードの故障が原因でしょうか??
54名無しさん:2005/09/05(月) 14:18:29 0
>>53
たぶんそうでしょう。
セーフモードでも起動しない?
55名無しさん:2005/09/05(月) 14:24:39 0
>>52
あるよ
OAフィルター 液晶フィルター なんかで調べてみ
いいのは高いけどね。
56名無しさん:2005/09/05(月) 14:39:40 0
>>46
ディスクトップの事でした。
ルーター機能はどちらにもついていません
ハブを今日買ってきたので両方にスタートアップをインストして
片方使う時は電源を切っとく事にします。
物足りなくなった時はもう片方教えて頂いた方法にて解決したいと思います。

有難う御座いました。
57名無しさん:2005/09/05(月) 14:47:17 0
58名無しさん:2005/09/05(月) 14:49:29 0
>>54
OSは普通に起動しているようです。ただし、モニターに信号が行って無いので
画面の確認できません。
強制的に電源を入り切りすると、普通に立ち上がります。
59名無しさん:2005/09/05(月) 14:50:09 O
>>51
ありがとうございます。
今チラシを見たら、Yahoo!BB同時申し込みで電話加入権が0円というのを見つけたので、お店に行ってみます。
6052:2005/09/05(月) 15:00:17 0
>>55
検索してみると色々出来てきました。ありがとうございます。
61名無しさん:2005/09/05(月) 15:16:02 0
VRAMってディスプレイによってきまってるの?
それとも本体の中?
62名無しさん:2005/09/05(月) 15:23:20 0
すみません。
Windows Messengerでホワイトボードの共有をしたいのですが、
「ホワイトボードの開始」を実行すると
「承諾するには、次のウィンドウの 1 つを閉じなければなりません:
音声チャット、ビデオ チャット、アプリケーション共有セッション、
またはホワイトボード セッション。」
と表示されてしまいます。
上記ウインドウは開いていません。
対処法を教えてください。
よろしくお願いします。
63名無しさん:2005/09/05(月) 15:25:28 0
CPUファン取り付けたいんですけど
何かいろいろあるみたいで分かりません。
一から教えてくれませんか?
64名無しさん:2005/09/05(月) 15:26:49 0
>>63
CPUの機種は何
65名無しさん:2005/09/05(月) 15:29:07 0
VALUESTARです
66名無しさん:2005/09/05(月) 15:32:06 0
って事は
intelinside
celeronだな?
67名無しさん:2005/09/05(月) 15:32:37 0
はい!!
68名無しさん:2005/09/05(月) 15:36:30 0
すごい初歩的な質問ですみませんが、
「スタート」の中にある
「すべてのプログラム」にカーソル合わせたとき表示される一覧の
幅が以前より広くなって、一覧の右側の方が見えにくくなってしまいました。
(表示されるプログラムの数は増えてません)
幅を縮めるにはどうしたらいいのでしょうか?
6961:2005/09/05(月) 15:38:07 0
誰かお願いします…
ディスプレイはそのままでも本体買い換えたら変わるよね?
70名無しさん:2005/09/05(月) 15:40:16 0
>>67
OKちょっと待っとけ
71名無しさん:2005/09/05(月) 15:46:03 0
>>69
PC本体の中
オンボードならメインメモリから拝借していてBIOSで設定が可能。
ビデオカード増設してるならそっちに付いている。
72名無しさん:2005/09/05(月) 15:48:27 0
>>70
本体のサイズ縦横測りなさい
73名無しさん:2005/09/05(月) 15:55:57 0
>>72
その機種は無理だ
自作PCでないと付けれないよ
おとなしく
74名無しさん:2005/09/05(月) 16:00:19 0
※緊急情報(2005年8月31日)
●アンチウイルス製品『NOD32』にブルースクリーンが生じてWindowsが停止するトラブルが再発しました。
 メーカーが原因を確認中なので、該当ユーザーは絶対にアップデートを実行しないで下さい。
 (無料体験版ユーザーも)
http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html

●過去の大きな不具合
・【レジストリが破壊されてWindows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題】
・【登録済みのアプリが強制抹消される問題】
http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
・【Windows Updateができなくなるトラブル】
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
・【通信不能となり最悪の場合OSがリブートの繰り返しになるトラブル】
http://canon-sol.jp/product/nd/nd_server2003.html
75名無しさん:2005/09/05(月) 16:46:43 0
>>68
タクスバーを右クリック→プロパティ→〔スタート〕メニュー→〔スタート〕メニュー(S)を選択しカスタマイズ
→〔スタート〕メニューに表示するプログラム数(N)で調整する。
76名無しさん:2005/09/05(月) 17:08:01 0
>>75
スタートクリックした後、Pのキーを押すと表示される
すべての一覧の一列分の幅がいつのまにか広くなってしまったんです。
今までは画面いっぱいの状態で4列は表示できてたのですが
今は3列目で画面外に出てしまいます。
77名無しさん:2005/09/05(月) 17:10:11 0
>>76
何か文字の長いスタートメニューが入った。
イヤなら消せ。
以上。
78名無しさん:2005/09/05(月) 17:14:55 0
>>77
プログラムを増やしていないし、文字の長いものもありません。
幅だけが変わってしまいました。

窓の端の方にカーソル持っていっても、
大きさを調整する黒い⇔というものもでないので
幅が調節できないんですorz
79名無しさん:2005/09/05(月) 17:17:29 0
>>78
復元してみたら?
80名無しさん:2005/09/05(月) 18:19:52 0
>>78
4列ってプログラム多くない?
カーソルで幅を変えることはできません!
>>79の言うとおり復元しかないでしょ。
81名無しさん:2005/09/05(月) 19:40:35 0
中古PCにOS無しの物が多いのはどうして?
82名無しさん:2005/09/05(月) 19:44:18 O
おまいらにききたい
電車男がドラマでつかってるパソコンの機種ってなに
83名無しさん:2005/09/05(月) 19:46:07 0
>>81
前オーナーが無くすから。
84名無しさん:2005/09/05(月) 19:46:52 0
>>81
前のユーザーのだらしなさを象徴するため。
85名無しさん:2005/09/05(月) 19:57:01 O
レンタルしてきたDVDをコピーする方法はありますか?
86名無しさん:2005/09/05(月) 20:00:38 0
犯罪に類する事は聞かない事
87名無しさん:2005/09/05(月) 20:00:45 0
>>85
ある。
8885:2005/09/05(月) 20:08:54 O
>>86
犯罪になるんですか…。知らなかったです。すみませんでした。
>>87さんが知っている方法も犯罪になってしまうのですか?
89名無しさん:2005/09/05(月) 20:09:26 0
エスパーさん、こんばんは。
昨日夜からパソコンがの動作が重いんです。
昨日は悶々としてて、Hなページを巡っていたので
罰が当たったかの知れません。
再起動しても駄目です。
ウ〜んとパソコンがいつもより五月蝿いです。
原因を確かめれる方法はありますか?
お力をお貸し下さい。

Windows XP
90名無しさん:2005/09/05(月) 20:11:56 0
>>89
ウイルスとスパイウェアの駆除
詳しくは↓
エロサイトを見たら…助けてください!Part57
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1122562575/
91名無しさん:2005/09/05(月) 20:15:32 0
>>90
エスパーさんありがとう
そっちに移動しますね
これからも大変だと思うけど
頑張ってね
バイバイキ〜ン
92名無しさん:2005/09/05(月) 20:35:53 0
ちょ聞きたい。ファイアウォールが起こったときの症状キボンヌ
93名無しさん:2005/09/05(月) 20:39:01 0
>>92
>起こったとき

なにそれ
94名無しさん:2005/09/05(月) 20:40:53 0
>>91
そのサイト自体ウイルスに感染している
今、私のPCで、ワクチンソフトが反応した
95名無しさん:2005/09/05(月) 20:44:29 0
>>1
スレ立て荒らしですか?
96名無しさん:2005/09/05(月) 20:45:59 0
>>93 ファイアウォールになったときって言うのかな?
97名無しさん:2005/09/05(月) 20:49:11 0
>>96
ちゃんとしたFWだと、外部からPCへの不正アクセスの遮断はもちろん、
PCから外部への許可されていないアクセスやデータ流出も防げる

まあ、それでもウイルスなんていうのには、全く無意味なんだがそれは
アンチウイルスソフトで対処するしかないかな?
98名無しさん:2005/09/05(月) 20:49:54 0
>>97 さんくす
99名無しさん:2005/09/05(月) 20:50:43 0
>>1
テンプレ、忘れてるぞ

Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
電子カタログライブラリ
http://www.toppage.ne.jp/
PC組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manua
100名無しさん:2005/09/05(月) 20:51:04 0
※ 最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
 → ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
※ 海外サイトで不具合(ポップアップ・勝手にページが開く)が発生した場合は
 → ttp://www.higaitaisaku.com/
※ IEで画像がBMPでしか保存できない現象が発生したら
 → ttp://www.yomiuri.co.jp/net/qa/20040731qa01.htm

最後に
ここでの回答内容を鵜呑みにしてはいけません
回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
自己責任でどうぞ

あと、検索エンジンのGoogle http://www.google.co.jp/
などで自分で調べた方が早い場合もあります
101名無しさん:2005/09/05(月) 20:51:20 0
アップデートのアプリケーションが増える
Windows98SE
アプリケーションの追加と削除の項目の中に、いつのまにか次の5つの
アップデートのアプリケーションが参入しています。
Windows98 Q840315,Q888113,Q890175,Q891711,WindowsQ823559,
いずれも拡張子がEXEの実行ファイルですが、チェックボックスにチェックは
入っていません。このまま放置しておいていいのか、チェックを入れたほうが
いいのか、それとも削除してよいものか、扱いに迷っています。
どなたかおわかりでしたら対処法をご教示ください。
102名無しさん:2005/09/05(月) 20:51:30 0
質問者の皆様へ

  PC一般板の質問スレへようこそ

  基本的にメアド欄は[age]で。[sage]はネタ・荒らしと間違えられます。

  質問は随時受け付けておりますが、
  回答には時間が掛かる場合もありますので
  質問を書き込んだ後は暫くお待ち下さい。

  1日経っても回答が無いようであれば、
  名前欄に最初の質問のレス番号を書いて回答を促してみて下さい。
  その際、最初の質問を見直して、情報を追加する事をお薦めします。


  尚、変な人が若干名居るようですが、
  回答者ではありませんので気にしないで下さい。
103名無しさん:2005/09/05(月) 20:51:48 0
※質問する際にはOSも必ず明記してください。
※特定の機器の問題(LANボードが認識されない)などの場合は型番を明記してください。

※2台のパソコンのデータをLANで移動させたい方
ttp://www12.ocn.ne.jp/~k-page/lan.html
ttp://www.s-me.co.jp/tech/network/tunagu1.shtml
ttp://www.orixrentec.co.jp/itsite/basic/2002-11-hub.html
まずは上記のHPあたりを参考にしてみてください

1スレに3回以上出る質問。
以下の事を知りたい質問者は前スレを見るように。
104名無しさん:2005/09/05(月) 20:52:12 0
・古PCから新PCへのデータ移動方法
・メモリがデュアルチャンネルか確かめる方法
・入力したオートコンプリートの消去方法

また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・nyやMX等のファイル交換ソフト
105名無しさん:2005/09/05(月) 20:52:54 0
以上が>>1が張り忘れているテンプレ
106名無しさん:2005/09/05(月) 20:56:56 0
>>101
一回削除してみて、Windows Updateを行ってみる
それでもう一回入るようなら、インスコしてみる
107松本:2005/09/05(月) 21:00:33 0
言語変換
WindowsXP
パソコンの画面内の文字を全部英語に変えたいのですが
どう操作すれば良いでしょうか?
108101:2005/09/05(月) 21:01:40 0
>>106
試してみたいとおもいます。
ありがとうございます
109名無しさん:2005/09/05(月) 21:03:28 0
>>1
重複やネタスレを使うのが嫌だからという理由で、それを放置したまま
新スレ立てるのやめような。
おまえみたいな香具師がいるから荒らしに狙われるんだよ。
110名無しさん:2005/09/05(月) 21:04:25 0
>>107
WindowsXPをインスコするときに、言語を全部英語に設定する
111名無しさん:2005/09/05(月) 21:05:33 0
>>109
しかも肝心のテンプレを張り忘れているタコ>>1
1121:2005/09/05(月) 21:08:02 0
>>99-104
こんなに馬鹿共が早く集まるとは思わなかったので貼り忘れました。
ご協力感謝します。

皆さん、既存スレを先に埋めてきてください。
エスパーの皆さんは既存スレに誘導をお願いいたします。

スレ立てが早すぎたようです。申し訳ありませんでした。
113松本:2005/09/05(月) 21:09:39 0
>>110さん、レスありがとう
なるほど、再インストールが必要なのですね。
114名無しさん:2005/09/05(月) 21:09:58 0
スレ番号忘れたけど 1の名前が変だからと言ってネタスレ扱いにされてた
スレもあったよな。
夏休みが終ってうざい重複やネタスレも消化して来てるが、ここって案外
我侭な御子様が多いのかのぅ?
115かか:2005/09/05(月) 21:11:05 O
こんにちは!はじめまして!質問なんですが、自分PC全然やったことがなくて、やり方がわからないのですが、Winnyのやりかた教えてください!おねがいします。
116名無しさん:2005/09/05(月) 21:12:53 0
>>115
>>104参照
117名無しさん:2005/09/05(月) 21:15:21 0
>>114
というか、これだけ長く続くシリーズは、安易に替えて欲しくない保守派がいるとおもわれ
118名無しさん:2005/09/05(月) 21:29:18 0
長く続いてきたことで熟成されたテンプレを無視されると気分が悪い。
119名無しさん:2005/09/05(月) 21:31:58 0
PC2台を有線、1台を無線でつないでいるのですが、全部つなげると有線の1台でだけネットワークケーブルが接続されていませんとでます。ルーターの電源を切って入れるとつながります。
120名無しさん:2005/09/05(月) 21:34:42 0
そりゃ不便だな。

121名無しさん:2005/09/05(月) 21:38:30 0
>>119
理由がわかんね。
LAN Card買ってきて、インスコしなおしたら?
122名無しさん:2005/09/05(月) 21:39:38 0
>>119
IPアドレス干渉してないか?
123名無しさん:2005/09/05(月) 21:40:52 0
>>119
ルータとおんなじIPを振っているとかw
124名無しさん:2005/09/05(月) 21:41:42 0
>>122
干渉してたらルーターの電源入れ直しても繋がらないと思うけど……

むしろその一台だけIP自動取得で他の二台が固定IP、ルーターのDNSが切ってあるのかも。
……うーん、違う様な気もするなぁ
125名無しさん:2005/09/05(月) 21:52:23 0
その1台だけ固定IPでほかは自動取得です。
126名無しさん:2005/09/05(月) 21:54:48 0
>>125
全部固定にしたらいいよ。
そうすると、おのずとIPが定まるから。
ルータはWindowsでの設定で、DNSやデフォルトゲートウェイにすればいい。
127名無しさん:2005/09/05(月) 21:55:10 0
>>125
ルータ側でMACアドレス<-->プライベートアドレスの
対応テーブル設定があるなら、それ使うといいかもです。
128127:2005/09/05(月) 21:56:25 0
なきゃ>>126
129名無しさん:2005/09/05(月) 22:10:24 0
質問します。
画像を入れてあったMOがおかしくなりました。
開いて見ると、実際の内容とは全く違う(多分前後に入れたべつのMOの)アイコンが
出てきてしまいます。
ノートン先生に見てもらいましたが、治りませんでした。
メモリーは80%位入ってるので、中身はそのままだと思うのですが。
どうしたら良くなるでしょうか。
130名無しさん:2005/09/05(月) 22:14:10 0
>>129
再起動しても同じならFATが逝ってしまってる
131名無しさん:2005/09/05(月) 22:27:43 0
普通のテレビをPCのディスプレイとして使う方法はありますか?
132名無しさん:2005/09/05(月) 22:28:57 0
今マイコンピュータをクリックしたら、今までは「このコンピュータに保管されているファイル、
ハードディスクドライブ、リムーバブル記憶域があるデバイスと言う具合にマイコンピュータ内が仕切りの
ような棒で種類ごとに仕切られていたのですが、突然仕切り棒がなくなって、ハードディスクやドライブのアイコンが
一緒になって表示されるようになっていました。マイコンピュータ、表示タブのアイコンの整列で、「種類」
のチェックマークが外れていたのが原因でしたが、チェックマークを外した覚えがなく、突然外れていました。
こういうことはたまにあるものなのでしょうか?
133名無しさん:2005/09/05(月) 22:31:02 0
初歩的な質問です
右下の時計の左側に出る、スタートアップするアイコンを
削除するにはどうすればよいのでしょうか。(一つだけ)
いろいろ試みてみましたがわかりません。
回答よろしくお願いします。
134132:2005/09/05(月) 22:32:28 0
すいません、外れていたのは「グループで表示」のチェックマークでした。
よろしくおねがいします。
135名無しさん:2005/09/05(月) 22:39:02 0
>>131
つ 「ダウンスキャンコンバータ」 で検索
でもテキストでは文字潰れて使えない予感。D4端子でもあれば別のようだが
136129:2005/09/05(月) 22:57:24 0
再起動しても同じです。
もう治らないのでしょうか。
137名無しさん:2005/09/05(月) 22:58:02 0
>133
なにが言いたいのかわからん。
常駐させたくねーっつならアンインスト汁。
っつーかなんでアプリ名が秘密なの?
138名無しさん:2005/09/05(月) 23:04:33 0
>>136
「MO FATが異常」でググったら関連サイト出てくると思うぞ
139129:2005/09/05(月) 23:13:20 0
わかりました。ぐぐってきます。
140133:2005/09/05(月) 23:13:29 0
>>137
早速のレスありがとうございます。
アプリはDrag'n Drop CD+DVD というのです。
立ち上げに、このソフトのおかげで凄く時間がかかるからです。
アンインストールはしたくありません。
常駐しない方法よろしくお願いします。

141名無しさん:2005/09/05(月) 23:20:42 0
世の中に無知な人間がいる限りWindowsは不滅です。

知識や技術のある人は UNIX, Linux, Mac OSX, TRON 等を好んで使います。
142名無しさん:2005/09/05(月) 23:23:38 0
143名無しさん:2005/09/05(月) 23:26:40 0
ビデオカードがこげてGeForce FX5900XTからGeForce FX5500に交換したら
異常なほど動画の画質が悪くなりました。
元の画質に戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
教えてください。
144名無しさん:2005/09/05(月) 23:52:42 0
>>140
>142の方法か、単純にスタートアップの削除かでok。
でも常駐きりゃそりゃ支障は出るぞ。
145133:2005/09/05(月) 23:56:52 0
>>142
無事削除できましたー \(^o^)/
ほんとにありがとうございました。
configはDOSの頃によく書き換えていましたが
windowsになってから訳がわからなくなってました。
同じ要領ですね。

ご親切感謝です。
146名無しさん:2005/09/05(月) 23:58:21 0
フォルダを開いたときの
ファイルの表示方法を変えるにはどうすればいいですか?
表示から選択して変えても
一回閉じると元に戻ってしまいます
147133:2005/09/06(火) 00:00:39 0
>>144
ありがとうございます。
様子を見てみます。
148名無しさん:2005/09/06(火) 00:48:44 O
勝手に再起動繰り返すんですが何の病気なんでしょう。
酷いときはスタートボタンからちゃんと終了させる暇もないほどにカチカチ切れ、
10分ほど使えて調子良いなーと思いきやまた前触れ無く再起動。
その際本体の起動の音がやたら大きいのも気になる…。
原因調べにググる暇もなくて途方に暮れ、今携帯から書き込んでます。
WindowsXP。何事なんでしょうか。
149名無しさん:2005/09/06(火) 00:49:21 0
キーボードのalt ctrl shiftが突然反応しなくなり、大変困っています。
とりあえず、デバイスマネージャからアンインストールしてみても駄目でした。
お知恵を貸していただきたい
150名無しさん:2005/09/06(火) 00:50:35 0
このスレを消費する前に重複スレを消費して下さい
限られた資源を大切にしましょうー

【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/

【マジレス】エスパーの質問に答えるスレ【超初心者】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107596106/
151名無しさん:2005/09/06(火) 01:07:53 0
>>148
一番怪しいのは熱暴走。
CPUファン、止まってない?
152名無しさん:2005/09/06(火) 01:10:48 0
>>150
誘導おつかれ
協力してれてるエスパーが結構増えてきてる
頑張ってエスパースレをこの本スレ一本にしよう
153152:2005/09/06(火) 01:12:10 0
>協力してれてる

…orz
154名無しさん:2005/09/06(火) 01:18:58 0
>>148
なんか電源の調子が悪いんじゃない?
それかCPU FANが外れかかっているとか
155名無しさん:2005/09/06(火) 01:26:26 0
>>151 >>154
氏ねよ
156名無しさん:2005/09/06(火) 01:40:24 0
HDDに空き容量が30GBほどあり
4GBのデータを移そうと思ったら十分な空き容量がありません
って出たんですけどどういうことでしょうか?
157名無しさん:2005/09/06(火) 01:53:45 O
今度ネカフェで、ライブDVDの「音だけ」をCD-Rにコピーしたいと思うんですが、そういうのってできますか?

ご教授or誘導お願いします
158名無しさん:2005/09/06(火) 01:57:02 0
159名無しさん:2005/09/06(火) 01:57:25 0
このスレを消費する前に重複スレを消費して下さい
限られた資源を大切にしましょうー

【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/

【マジレス】エスパーの質問に答えるスレ【超初心者】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107596106/
160名無しさん:2005/09/06(火) 02:07:32 0
>156
空けろよw

>157
できる。でもそれを聞くレベルの知識だと無理と思え
161名無しさん:2005/09/06(火) 02:35:17 0
ここが正当な本スレですが、ネタスレや重複スレが削除されずに残っています。
このスレを消費する前にネタスレ、重複スレの消化にご協力下さい。
他のエスパースレが消化するかdat落ちするまで質問も回答もお控えください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

↓現在の再利用スレ↓

【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/
162名無しさん:2005/09/06(火) 02:48:18 O
他スレから誘導されてきました。

今度ネカフェで、ライブDVDの「音だけ」をCD-Rにコピーしたいと思うんですが、そういうのってできますか?

ご教授or誘導お願いします
163名無しさん:2005/09/06(火) 03:02:51 0
avexの「のまネコ」というキャラクターが「ギコ」「モナー」「モララー」などのAAキャラクターに酷似している問題

この「のまネコ」、2ちゃんねるのAAキャラとして名を馳せる「モナー」という
キャラにそっくりだというパクリ指摘が相次いでいる。

現行スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125942457/

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125938390/

のまネコ問題まとめサイト: http://www.nomaneko.net/
164名無しさん:2005/09/06(火) 05:10:32 0
もう疲れました・・・。
PCはどんどん変わっていって、それ自体ははいいとして、
そのたびに操作の仕方や周辺機器のドライバの更新や、ソフトのバージョンアップ、
と、PCに振り回される。ぜんぜんユーザーに優しくない。
メーカーは、シンプルで長持ちするPCを作ってや・・・。
165名無しさん:2005/09/06(火) 05:30:23 0
>>164
自作しる
166名無しさん:2005/09/06(火) 05:55:38 0
>>164
OSはLinuxかFreeBSDにする
自作もいいけど拡張性のあるPCを購入
デカくて邪魔だけどタワー型とかね
167名無しさん:2005/09/06(火) 07:00:33 0
パソコンで3Dゲームをしてると1日に1回ぐらい本体のランプはついたまま
いきなり電源が落ちるんですがこれは熱が原因ですか?
ちなみにスペックはセレロン2.00GHz 376MB VRAM64Mです。
その3Dゲームの推奨環境を満たしてなくてPCに負担がかかっているんでしょうか・・・?
168名無しさん:2005/09/06(火) 07:08:50 0
>>167
まあそうだろうな。
それ以外にもかなり限界っぽい要素が他にもある。
それだけの情報では特定不能。
169名無しさん:2005/09/06(火) 07:12:03 0
わかりました、パソコン本体の裏に風があたるように扇風機おいてます。
これで大丈夫といいんですが・・・
170名無しさん:2005/09/06(火) 07:26:35 0
>>169
をいをい、裏から風を当てたら「ケースから出る廃熱風」をケースに押しとどめることになるぞ。
よけい熱暴走するからやめろ。
171名無しさん:2005/09/06(火) 07:27:49 0
突然見れなくなったjpg画像があるんですけど?
(「プレビューを利用できません」と出る)
172名無しさん:2005/09/06(火) 07:30:19 0
>>171
PC初心者板とのマルチ乙。
消えろタコ
173名無しさん:2005/09/06(火) 07:31:48 0
掃除はしてるか?
174名無しさん:2005/09/06(火) 07:49:22 0
スレ違いだったらごめんなさい。
あと文章能力ないので箇条書きにします・・・。

・8月の上旬に家のパソの電源コネクタが壊れてしまって修理に出した。
・調べてもらった結果部品を取り替えることになった。
・でも業者さんが言うにはその部品は取り寄せになってしまうので
少し時間がかかってしまうらしい。
・直るならと待っていたがこの間業者さんから電話が来て
部品が届くメドがつかないのでいっそ新しいパソコンにしないかといってきた。
・修理代の35000円で最新のパソコンに交換してくれるらしい。

とても親切なんだなと思っていたんですがそのことを友人に話したら
もしかして業者がパソコン壊してしまったんじゃないのと言われて
最初はまさかと思っていたんですがだんだん不安になってしまって・・・。
部品が届くメドがつかないということはありえる話なんでしょうか?
175名無しさん:2005/09/06(火) 07:59:51 0
>>174
そりゃあ、PCが古けりゃ部品もなくなっていくわけで。
特殊な部品なら尚更な。
修理に出したってどこ?
その業者はメーカーの直?下請け?

たとえその業者が壊したとしても35000円で新しいのがもらえるんならラッキーじゃん。
データが必要なのでHDDは返してね、と言っとけ。
176175:2005/09/06(火) 08:01:30 0
HDDだけじゃないな・・
本体丸ごと返してね、と言っとけ。
あわよくば他の所で修理すれば直るかもよ
177名無しさん:2005/09/06(火) 08:04:14 0
>>174
充分ありえる。
業者も万能じゃない。
もしかしたら修理中に他の部分を壊してしまったのかもしれない。
ネジ回しを落として基盤に傷を付けたとか。
178名無しさん:2005/09/06(火) 08:16:51 0
新しいのに交換したらHDDはともかく
本体はよほどのことがない限り
帰ってこないよ

その場合、返さないといけない義務は
ないからね
179名無しさん:2005/09/06(火) 08:23:26 0
>>175-176
メーカーの直です。
そうですよね!聞いて安心しました。
業者にはパソコンごと返してもらうように言って見ます!
ありがとうございました。

>>177
やっぱりありえるんですねー。
とにかく新しいのにかえてもらうことにします!
ありがとうございました!
180名無しさん:2005/09/06(火) 08:24:05 0
181名無しさん:2005/09/06(火) 08:25:00 0
>>178
そうなんですか?
かえしてもらえないんですかね??
182名無しさん:2005/09/06(火) 08:26:50 0
>>181
まあ、返してもらえなくて当然。
その程度で考えるべき。
183181:2005/09/06(火) 08:36:18 0
>>182
そうですか・・。
じゃあHDDだけ返してもらえるように言って見ますね。
184名無しさん:2005/09/06(火) 08:40:02 0
OS起動時に立ち上げるアプリケーションって
OSの入ってるドライブと物理的に別のドライブにしたほうが、
起動って早くなる?そんなに変わらん?
185名無しさん:2005/09/06(火) 08:45:43 0
>>170
じゃあ側面から風あてるだけでも少しはマシになりますか?
186名無しさん:2005/09/06(火) 08:52:23 0
>>184
ぶっちゃけかわらん。
読み込みの順序は同じだから。
187名無しさん:2005/09/06(火) 08:53:14 0
>>185
気休め程度には。
根本的にエアフローを見直した方がよほど効果的だけど。
188名無しさん:2005/09/06(火) 08:54:33 0
>>184
物理的には変わらん

システムドライブの空き容量が問題


>>185
側面に通風口があるなら多少は効果的だが

ノートなら普通は底面に吸気口があるから
底面を冷やすんだけどね

まあ、どこにしても通風口をふさいじゃだめよ
189名無しさん:2005/09/06(火) 09:08:23 0
>>188
デスクトップで、上の方に通気口があり左右側面の下の方に
模様なのか通気口なのかわかりませんが、穴がたくさんあいてます。
右側から扇風機で風をあてたら左側から風が抜けていって熱が逃げると思ったんですが
ダメですか?
190名無しさん:2005/09/06(火) 09:09:50 0
ここが正当な本スレですが、ネタスレや重複スレが削除されずに残っています。
このスレを消費する前にネタスレ、重複スレの消化にご協力下さい。
他のエスパースレが消化するかdat落ちするまで質問も回答もお控えください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

↓現在の再利用スレ↓

【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/
191名無しさん:2005/09/06(火) 09:11:36 0
>>189
結局システム(マザー)ボードが風を受け止めて通気が悪くなる。
その影響でよけいにエアフローが悪くなってかえって状況が悪化する場合がある。
単に風を当てればいいとは限らない。
192名無しさん:2005/09/06(火) 09:12:00 0
>>184
素直にパーツのパフォーマンスをあげるべし
HDはラプターで読み込み快速
CPUはAthlon64X2で常駐倍速ロード
193184:2005/09/06(火) 09:12:15 0
>>186 >>188
サンクソ
194名無しさん:2005/09/06(火) 09:14:30 0
>>191
そうなんですか・・・
じゃあ風はあてないで冷房で部屋の温度を下げるのが一番いいんでしょうか?
そろそろPC買い替えようと思うので
冷却する器具とかはできるだけ買わないようにしたいんです。
195名無しさん:2005/09/06(火) 09:14:46 0
>>189
エアフローってのはケース内での風の循環が重要。
設計上、外部からの風は計算外。
計算外であるが故に、吉と出るか凶と出るかは不明。
196184:2005/09/06(火) 09:19:50 0
>>192
今でもそこそこのパフォーマンスなんだけどね
iRAMに突っ込もうか。
197名無しさん:2005/09/06(火) 09:22:17 0
デスクならファンを強力にしたほうがよくね?
198名無しさん:2005/09/06(火) 09:23:20 0
dvdでデータディスクを作ろうとしたら
書き込みの最後の方でエラーが発生してディスクが
出てきたんだけど目的のデータ自体はちゃんと
ディスクの中に入っていてすべて問題なく
そのディスクから全ファイルをコピーできたんだけど
このディスクを使い続けるのはよくないですか?
199名無しさん:2005/09/06(火) 09:25:06 0
>>198
それだけの情報ではなんともいえないな。
200名無しさん:2005/09/06(火) 09:25:18 0
>>198
どんなエラーよ?
201名無しさん:2005/09/06(火) 09:25:23 0
ライティングソフト言ってくれ
漏れもDVDで焼いて最後にエラー吐かれたことはある
友達にあげる奴だったけど、文句言ってこないし大丈夫な場合もある
202名無しさん:2005/09/06(火) 09:32:22 0
また、マルチか・・・
203名無しさん:2005/09/06(火) 09:34:24 0
おまえら頼むから先に糞スレ消化してくれよ
204名無しさん:2005/09/06(火) 09:36:16 0
>>196
元の環境書かな、そう言われるやろ
205198:2005/09/06(火) 09:50:48 0
使用ドライブはバッファローのdvm-rd12fb[TS-H552A]で
ライティングソフトはソニック社のRecordNow!というやつ。
エラーが発生しましたっていうメッセージのみが出てた。
206198:2005/09/06(火) 09:57:57 0
ちなみにディスクはリコーの+Rで8倍速のを
12倍速でやってみたらそうなった。
207名無しさん:2005/09/06(火) 09:58:21 0
気にしなくていいよ
208名無しさん:2005/09/06(火) 09:59:16 0
CDをMP3に焼くにはメガピクセルがいいですか?
209名無しさん:2005/09/06(火) 10:12:35 0
2chなど、普通の掲示板に画像を上げるのってどうすればいいんでしょうか?
210名無しさん:2005/09/06(火) 10:13:54 0
ギガピクセルの方がいいよ
211名無しさん:2005/09/06(火) 10:37:21 0
エクセルとマクセルではどっちがいいですか?
212名無しさん:2005/09/06(火) 10:37:51 0
ハイハイワロスワロス
213名無しさん:2005/09/06(火) 11:44:44 0
>>209
アップローダーを利用
Googleでアップローダーで検索すればいくらでも出てくるよ

【質問】
WindowsのキーボードとMacのキーボードってキーの配列とか同じですよね・・・?
WindowsとMacのキーボードでなにか変わったところとかありますか?
214誘導:2005/09/06(火) 11:48:53 0
ここが正当な本スレですが、ネタスレや重複スレが削除されずに残っています。
このスレを消費する前にネタスレ、重複スレの消化にご協力下さい。
他のエスパースレが消化するかdat落ちするまで質問も回答もお控えください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

↓現在の再利用スレ↓

【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/
215名無しさん:2005/09/06(火) 11:49:27 0
>>132>>134
をよろしく。
216名無しさん:2005/09/06(火) 11:49:47 0
>>213
アルファベット部分の配列がだいたい一緒としか言えないが。
アップルキー、alt、等のの有無以外にも
シフトで呼び出せる記号のアサインは違うけど。
217名無しさん:2005/09/06(火) 11:52:53 0
>>213
ageるな似非エスパー
218名無しさん:2005/09/06(火) 11:54:51 0
>>216
まあ、要するにASClL配列以外は異なるってことよ
219名無しさん:2005/09/06(火) 16:17:10 0
すみませーん。
キューブ型の電源ファンがぶっ壊れたのですが、ソフマップにファン買いに行ったら

「キューブ型の電源ファンは殆ど市場に出回ってませんね。秋葉に行ってもあるかどうか…」

とか言われたんですが、マジですか?
有償修理でマウスに送り返すしかないのだろうか…
ただ単にファン変えたいだけなのに、全データ飛んで法外な金取られると思うと頭痛くなります。
220名無しさん:2005/09/06(火) 16:45:57 0
>>219
どんなFANか知らんが、この辺に無ければ入手困難だろうし。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
それか電源ユニットごと入手→付け替えるとか
221名無しさん:2005/09/06(火) 17:29:55 0
っつーかFANなんざ固定さえできればいいんだから
サイズ計って薄め小さめのかってくりゃいいじゃん。アロンアルファで付けてもいいんだし。
222名無しさん:2005/09/06(火) 18:13:04 0
このスレを最小化して他のスレを見ようと思うと
このスレが残らずに新しいスレに変わってしまいます
2つのスレ同時に開いておく方法を教えてください。
223名無しさん:2005/09/06(火) 18:16:40 0
>>222
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/836
ビミョーに質問文変えてる知能犯め
224名無しさん:2005/09/06(火) 18:27:23 0
>>223
そんなこと書くヒマあったら教えてくれたらいいのに
あんた根性くさてるな
225名無しさん:2005/09/06(火) 18:29:57 0
はーい!腐ってまーす(・∀・)
226名無しさん:2005/09/06(火) 18:30:41 0
マルチポストして教えて貰った奴はまた同じ事するだろうから、
教えないほうがいいよ。
227名無しさん:2005/09/06(火) 18:33:00 0
>>224
マルチの上に叩きとは・・・
228名無しさん:2005/09/06(火) 18:34:50 0
>>227
徹底放置しとけ。
229名無しさん:2005/09/06(火) 18:55:51 0
落雷に備えてるんだけど
1つのアースに2つ繋げても大丈夫?
PC本体とモニタのをタコ足コンセントのアースに繋げたいんだけど一個しかないよ。
230名無しさん :2005/09/06(火) 18:58:11 0
先ほどまで、普通に使えてたのですが、
急にまったく文字が打てなくなりました。
キーボードのNumLook/CapsLock/もうひとつ↓のランプが3つとも点滅しています。
win2000を使用しています。
症状が出る前に、何かのキーが5秒押されました。と出ました。
さほどきにもせずにokを押したとたんに文字が打てなくなりました。
文字を打てない以外何も支障は無いようです。
再起動をかけると、今までなかった英語の音声が入るようになりました。
慌てて別のパソコンでこうして質問していますが、とても困っています。
どなたか対処法を教えてください。よろしくお願いいたします。
231名無しさん:2005/09/06(火) 18:58:57 0
>>229
落雷にアースはほとんど意味がありません。
232名無しさん:2005/09/06(火) 18:59:32 0
>>230
もういちどShiftを五回連続押下。
233名無しさん:2005/09/06(火) 19:05:52 0
>>232
返事ありがとうございました。
今やってみましたが、ダメでした。
5回も5秒もやってみました。
他に何か考えられないでしょうか?
234質問:2005/09/06(火) 19:09:12 0
TVが見れるpcを持っているんですが、BSチューナーが入っていません。
どうしたら、BS見れるでしょうか?
235名無しさん:2005/09/06(火) 19:11:28 0
>>231
え、そうなの?orz
ど、どうもありがとう。。
236名無しさん:2005/09/06(火) 19:20:25 0
なんか最近パソコンが重いです。
それで時々仮想メモリが小さすぎるとかいうポップアップがでてきます。
メモリを大きくするにはどうすればいいのですか?
237名無しさん:2005/09/06(火) 19:22:12 O
この度J6446というPCを購入しようと思っています。
ディスプレイをどれにすれば良いのか見当もつかないので質問します。
ディスプレイの第一候補はFP71Gという商品で、ビデオボードはAS-X800GTを取り付けたいのですが…
上記の組み合わせは不具合がありますか?本当に分からないので宜しくお願いします。
238名無しさん:2005/09/06(火) 19:26:44 0
>>236
基本的にメモリ不足じゃないの?
仮想メモリだけ増やしても根本的な解決にならない気がする。

>>237
購入先で聞いて相性保障してもらうのが吉。
239名無しさん:2005/09/06(火) 19:26:50 0
最近はてなというサイトのメルマガから同じメールがいくつも
くるのですがどうすればいいですか?
メルマガをとめるように設定しても前の日にちのメールが毎日とどきます。
240名無しさん:2005/09/06(火) 19:28:20 0
>>239
管理者に申し出たらいいじゃん
241名無しさん:2005/09/06(火) 19:33:41 0
>>222
ファイル→新規作成→ウィンドウ
242名無しさん:2005/09/06(火) 19:34:06 0
>>236
物理メモリを倍にしろ。
何のメモリが適合するか分からないから詳しくはお店に。
243名無しさん:2005/09/06(火) 19:44:03 0
>>233
5秒じゃなくて8秒じゃなかった?
右←これ大事 のshiftキー8秒長押し
244名無しさん:2005/09/06(火) 19:59:04 0
>>238
どうすればメモリを増やせますか??
いっぱいあった動画を除去しても、解決できません。
245名無しさん:2005/09/06(火) 20:00:46 0
>>244
買う
装着する
以上
246名無しさん:2005/09/06(火) 20:03:25 0
>>245
コンドームみたいだな・・・
247名無しさん:2005/09/06(火) 20:05:43 0
国内で買える最強ノートPC教えてください
248名無しさん:2005/09/06(火) 20:06:42 0
>>245
買わずに増やす方法はないんですか?
購入当初のときのように・・・
そもそもメモリって言葉自体よく理解してないんですけど・・・
249名無しさん:2005/09/06(火) 20:15:32 0
>>248
購入当初のように・・・使っていれば
メモリが足らなくなることもなかったわけだが

メモリは物置ぐらいに考えたらいい。
1階が物理メモリとすれば2階,3階・・・が仮想メモリ
1階が一杯になったら、とりあえず急ぎでない荷物は
上の階に移動させる仕組み。

1階の面積(容量)が少ないと荷物の移動が頻繁に
発生するから作業効率が非常に悪くなる。
250名無しさん:2005/09/06(火) 20:17:08 0
>>248
画面をクラシックスタイルにしたり視覚効果をオフにしたりwindowsのサービスプログラムを停止すると
メモリ消費量は減るただしサービスプログラムは必要ない機能か確認してから停止したほうがいい。
ただ増設したほどの効果は望めない。
251名無しさん:2005/09/06(火) 20:21:09 0
>>249
なるほど
それで一階の容積を大きくするには市販のものを買うしかないんですね??
252名無しさん:2005/09/06(火) 20:25:24 0
>>250
クラシックにしたらすごい軽くなりました。^^
ありがとうございます。
253名無しさん:2005/09/06(火) 20:28:46 0
>>251
そのとおり。XPなら512MB以上は欲しいところ。

あと、購入時はPCの型番と今積んでる量を正確にメモって
店員さんに相談すること。

今積んでる量はマイコンピュータのプロパティで
すぐにわかる。
254名無しさん:2005/09/06(火) 20:30:17 0
>>247
最凶でいいならソニー製全般
255名無しさん:2005/09/06(火) 20:49:09 0
>>241
ありがとう やってみます。オタク達は一生童貞でいろボケ!!
256名無しさん:2005/09/06(火) 20:52:54 0
>>255
無知の捨てぜりふ、ダサ。
257名無しさん:2005/09/06(火) 22:05:30 0
>>172
能書きはいいからとっとと答えろ
答えられる知識がないなら素直に
「わかりません」と言え台風厨
258名無しさん:2005/09/06(火) 22:06:55 0
>>257
掲示板のルールも守れない人間初心者は素直に引きこもってな。
259名無しさん:2005/09/06(火) 22:12:14 0
ルール違反者に答えることは、答えた人もルール違反。
よって放置
260名無しさん:2005/09/06(火) 22:28:50 0
初めまして。あの・・
どなたかいらっしゃいますか?
261名無しさん:2005/09/06(火) 22:32:13 0
先程のななしです。
かきこんでおけばいいのかな・・。
(*´・ω・)a ェット…
FMVを使ってるのですが、映画をPCに取り込んだのですが
それをテレビ画面に繋げる事のできる、コードてあるのでしょうか・・。
ちなみに、PCは FMV−BIBLO NB14Bです。
262名無しさん:2005/09/06(火) 22:36:16 0
>>261
ある
263名無しさん:2005/09/06(火) 22:38:01 0
www.geno-web.jp/shopdetail/001001000061/高橋勝実
264名無しさん:2005/09/06(火) 22:38:57 O
ログオフしたあと急にフリーズしました。説明書の通りにalt、ctrl、deleteキーをおしましたが反応がありません。いったいどうしたら終了させられるでしょうか?どなたか教えてください。
265名無しさん:2005/09/06(火) 22:40:10 0
>>264
電源ボタンの長押し(5秒以上)
266名無しさん:2005/09/06(火) 22:52:55 0

XPで物理メモリ512MBでページングファイル0にしてます。あまりHDにアクセスさせたくないので
そうしてますがやはりよくないんでしょうか?
267名無しさん:2005/09/06(火) 22:58:32 O
>>265
どうもありがとうございました。
268名無しさん:2005/09/06(火) 22:58:47 0
お返事ありがとうございました。
>262さん
例えば、どんな商品とかわかりませんか?
お願いします。
269名無しさん:2005/09/06(火) 23:04:28 0
>>268
たとえば
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/index.htm
のページのダウンスキャンコンバータとか
270名無しさん:2005/09/06(火) 23:04:43 0
Pentium4 プロセッサ 630(3GHz)と
CeleronD 341(2.93GHz) では
周波数がほぼ同じですが、どちらを選んでもそんなに変わりはありませんか?
271名無しさん:2005/09/06(火) 23:08:22 0
いや、デスクトップのPen4とCelelonは、結構ちがう
Pen4の7〜8割ぐらいの周波数分しかないと思ってくれ
272名無しさん:2005/09/06(火) 23:10:14 0
Pentium4 と
PentiumD では
周波数が同じなら、どちらを選んでもそんなに変わりはありませんか?
273270:2005/09/06(火) 23:11:16 0
そうだったんですか。
ありがとうございました。m(_ _)m
274名無しさん:2005/09/06(火) 23:11:25 0
>>272
>>271参照
275名無しさん:2005/09/06(火) 23:14:21 0
DirectXのD3DXCreateTextureFromFileEx関数を使ってテクスチャを作成しました。
実行する時に実行ファイルと同じディレクトリに画像ファイルを置いておけば動くのですが、
画像ファイルを実行ファイルに埋め込んで動かすにはどうすればいいですか?
環境はVisualStudio.net2003 DirectX 9.0です。
276名無しさん:2005/09/06(火) 23:17:18 0
277名無しさん:2005/09/06(火) 23:21:35 0
>>266
物理メモリが足りなくなったら動作不良を起こす。
以上。
278名無しさん:2005/09/06(火) 23:22:53 0
ここが正当な本スレですが、ネタスレや重複スレが削除されずに残っています。
このスレを消費する前にネタスレ、重複スレの消化にご協力下さい。
他のエスパースレが消化するかdat落ちするまで質問も回答もお控えください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

↓現在の再利用スレ↓

【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/
279名無しさん:2005/09/06(火) 23:57:38 0
>>266
パフォーマンス重視ならそのままでいいと思う。

メモリが足りなければ警告がでるから、頻繁にでるようならハードディスクも使えばいい
280名無しさん:2005/09/07(水) 02:44:23 0
自宅のPCのCDドライブがディスクを読み込まなくなってしまい、外付けのDVDドライブを買ってきて接続したのですがやはり読み込みません。
デバイスマネージャで確認したところ、DVDドライブの名称の左側に黄色のビックリマークがついていたので、ヘルプに従って削除した後に
ハードウェアの追加で再度読み込みましたが、やはり黄色いビックリマークがついてしまいます。解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
281名無しさん:2005/09/07(水) 03:05:20 0
>>280
ドライバ入れてなかろ
282名無しさん:2005/09/07(水) 03:25:15 0
>>280
OSは?
283名無しさん:2005/09/07(水) 03:46:06 0
284ぬこ:2005/09/07(水) 03:55:28 O
パソコン全くの初心者で、いじり方も分からない厨房です。

買おうと思ってるんですが、家の近くの電気屋より秋葉原とか行った方が安くていいかな?
ちなみに神奈川住み
285名無しさん:2005/09/07(水) 04:06:18 0
dr.tcpっていうのを使うと速くなるんですか?
PCがおかしくなったりしませんか?
286名無しさん:2005/09/07(水) 04:15:00 0
287名無しさん:2005/09/07(水) 04:56:06 0
>>284
近所で買ったほうが安心でしょ。壊れたときどうするのか考えなさいよ
288名無しさん:2005/09/07(水) 04:59:09 0
ワイヤレスLANってどうなんですか?
やっぱり盗聴(透視?)されたり、電波が入ったりしやすいですか?
289名無しさん:2005/09/07(水) 05:05:56 O
>>287さん
どうもです。
ちなみに中古の場合も近所で買った方がいいですか?
290名無しさん:2005/09/07(水) 05:09:39 0
横レスだが、知識がないやつが中古を買うのはやヴぁくないか?

288の答えを教えてください・・・。
291名無しさん:2005/09/07(水) 05:09:59 0
>288
透視能力なら俺もある。だからお前にこうアドバイスしてやる

「マルチは止めろクズ」
292288:2005/09/07(水) 05:12:00 0
イジワルしないで教えてくださいよ。
293名無しさん:2005/09/07(水) 05:12:00 O
>>290さん
その様ですね。

今他のスレでも親切な方達に聞いてる最中なんですが…
パソコンの知識が無さ過ぎて、恥ずかしいですorz
294名無しさん:2005/09/07(水) 05:50:42 0
295名無しさん:2005/09/07(水) 05:54:04 0
>今他のスレでも親切な方達に聞いてる最中なんですが…



( ゚д゚)ポカーン
296名無しさん:2005/09/07(水) 06:03:23 0
>>295
エスパー的に文面からみても2ch自体も初心者っぽいから
マルチの意味すら知らんだろう。

( ゚д゚)ポカーン

と、することもあるまい。

それよりも、>>278 に協力しないのは何故?
297名無しさん:2005/09/07(水) 06:14:42 0
おまえもな
298エスパースレ整理のご案内:2005/09/07(水) 06:21:21 0
ここが正当な本スレですが、ネタスレや重複スレが削除されずに残っています。
このスレを消費する前にネタスレ、重複スレの消化にご協力下さい。
他のエスパースレが消化するかdat落ちするまで質問も回答もお控えください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

↓現在の再利用スレ↓

【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/
299名無しさん:2005/09/07(水) 06:36:34 0
オヤジにパソコンプレゼントする事になったんだけど
そんなに場所取らなくて、安上がりで初心者でも使いやすくてサポートの評価が高い・・・
何て神PCってないでしょうか?ノートでもデスクトップでも構いません
300名無しさん:2005/09/07(水) 06:38:29 0
例えば、ヨドバシカメラオリジナルパソコンとかあるじゃないですか
あぁゆうのってPCに慣れてる人にしたら買わない事が多いんですか?
2台位買ったんですけどDELLの方が良さそうに見えてきたので・・
301名無しさん:2005/09/07(水) 06:40:46 0
302名無しさん:2005/09/07(水) 06:49:15 0



















303名無しさん:2005/09/07(水) 06:51:38 0
>>300
マルチする人には答えません。
304名無しさん:2005/09/07(水) 06:56:22 0
>>299
無いよ。
サポートの評価が高ければそれだけ?揩ェつながりにくい。
結果的にサポートがよくても聞きたいときにつながらないんじゃ意味無いから。
305名無しさん:2005/09/07(水) 06:59:55 0
>>299
まあ頭にSOが付くメーカーだけ避ければまずまず使える。
「パソコンって何?」レベルのずぶの素人さんならNECのPCがいい。
マウスのクリックの操作からメールの送受信まで指導してくれるソフトが標準搭載。
306名無しさん:2005/09/07(水) 07:01:22 0
>>302-305
荒氏はお帰りください。
307名無しさん:2005/09/07(水) 07:02:06 0
>>306
脳神経外科に行くことを強く推奨します。
308エスパースレ整理のご案内:2005/09/07(水) 07:06:24 0
ここが正当な本スレですが、ネタスレや重複スレが削除されずに残っています。
このスレを消費する前にネタスレ、重複スレの消化にご協力下さい。
他のエスパースレが消化するかdat落ちするまで質問も回答もお控えください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

↓現在の再利用スレ↓

【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/
309名無しさん:2005/09/07(水) 07:13:17 0
しつこい誘導も少し控えろ
310名無しさん:2005/09/07(水) 07:20:55 0
>>309
頭おかしいんじゃね?
311名無しさん:2005/09/07(水) 07:22:16 0
>>310
相手するな
312名無しさん:2005/09/07(水) 07:23:57 0
>>309-310
荒氏はお帰りください。
313名無しさん:2005/09/07(水) 07:32:50 0
>>312
カウンセラーに行くことを強く強く推奨します。
あ、無理か。
外に出るととけちゃうニート君じゃ、な。
314名無しさん:2005/09/07(水) 07:35:17 0
夏休みに逆戻りか。。。
315エスパースレ整理のご案内:2005/09/07(水) 07:41:53 0
ここが正当な本スレですが、ネタスレや重複スレが削除されずに残っています。
このスレを消費する前にネタスレ、重複スレの消化にご協力下さい。
他のエスパースレが消化するかdat落ちするまで質問も回答もお控えください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

↓現在の再利用スレ↓

【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/
316名無しさん:2005/09/07(水) 07:51:37 0
>>314
宿題が終わらなくて先生に絞られた人の八つ当たりでしょう。
放置。
317名無しさん:2005/09/07(水) 08:00:35 0
煽らないで黙って放置できんのかね
318名無しさん:2005/09/07(水) 09:39:13 0
>>258-259
はぁ?なにがルール違反だよ
答えられないからって言い訳してんじゃねーよ死ねクズ
319名無しさん:2005/09/07(水) 11:01:46 0
Mpeg4の画面をキャプチャーしたいんだけど、WinDVD7とか
Windows Media Playerで再生はできるのですが、キャプチャができません。
そこで動画を静止させておいて、、スクリーンプリントしてみたんですが、
できませんでした。
なにかキャプチャできるソフトはありますでしょうか。
320名無しさん:2005/09/07(水) 11:25:18 0
>>319
Media Player Classic
321名無しさん:2005/09/07(水) 12:03:29 0
>>319
オーバーレイ切る。
もしくはプレイヤー二個起動して後から起動した方でキャプチャ。


ってかWINDVDってキャプ機能あるだろ?
322名無しさん:2005/09/07(水) 12:07:37 0
>>321
WinDVDは、Mpeg4だとキャプボタンがグレーになり
クリックできなくなるもんで。
323名無しさん:2005/09/07(水) 12:30:21 0
Aviutlで抜くのが一番楽では・・・・・?>>319
324名無しさん:2005/09/07(水) 13:05:45 0
LX50M買ったんですけど、キーボードカバーはLX50Lなんかと同じのじゃ使えないんでしょうか?
325名無しさん:2005/09/07(水) 13:13:00 0
すみません。誤爆です・・
326とっとこペニ太郎 ◆rrwTuQNDjI :2005/09/07(水) 13:29:56 O
PC本体とモニターをD端子で繋ぐと画像綺麗になんの?よくわからんから詳細キボンヌ。具体的な製品もおしえてくださいな。
327名無しさん:2005/09/07(水) 13:51:57 0
スクリーンショットをおして、それでとったやつってどこに保存されてるの?
328名無しさん:2005/09/07(水) 13:58:19 0
>>327
$HOME
329名無しさん:2005/09/07(水) 14:00:55 0
>>327
そんなことも検索できない香具師が、なんで2chのスレに書き込んでるんだ?
330名無しさん:2005/09/07(水) 14:01:56 0
>>327
メモリ
331名無しさん:2005/09/07(水) 14:03:11 0
>>326
綺麗かどうかはモニタでの信号処理による。

要はアナログ信号でなくデジタル信号だから
ケーブルでの減衰(信号の劣化)がほとんどないという事。
332名無しさん:2005/09/07(水) 15:04:29 0
>>328-330
言ってる意味が解らん。簡潔に教えろ
333名無しさん:2005/09/07(水) 15:07:44 0
>>332
すまんがMacのことはわからんよ
334名無しさん:2005/09/07(水) 15:14:40 0
デスクトップ(ウィークリー・9月6日集計) 毎週水曜日 更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/desk_w.html

順位 機種名        型番      ベンダー名  CPU
1 J3020          J3020      eMachines Intel Celeron D 350
2 VALUESTAR L     VL570/CD   NEC    Intel Celeron D 340J
3 J2940          J2940      eMachines Intel Celeron D 345
4 VALUESTAR SR    VR500/CD   NEC    Intel Celeron D 340J
5 FMV-DESKPOWER  FMVLX50L   富士通   Intel Celeron D 340J
6 J4424          J4424      eMachines Intel Pentium 4 630
7 J6446          J6446      eMachines AMD Athlon 64 3500+
8 J2930          J2930      eMachines Intel Celeron D 340
9 Prius Air M Series   AR35M     日立    Intel Celeron D 345
10 ValuOne MT       MT200/1A   NEC    Intel Celeron D 335
11 VAIO type V      VGC-V174B  ソニー   Intel Celeron D 340
12 VAIO type H      VGC-H50B7  ソニー   Intel Celeron D 345J
13 VAIO type M ホワイト VGC-M52B/W ソニー   Intel Celeron 2.8
14 FMV-DESKPOWER  FMVCE50L7  富士通   AMD Sempron 3300+
15 Prius Air M Series   AR33M     日立    Intel Celeron D 340
16 Prius Air One M Series AW33M    日立    Intel Celeron D 340
17 VALUESTAR SR    VR700/CD   NEC    Intel Celeron D 340J
18 VALUESTAR L     VL500/CD   NEC    Intel Celeron D 340J
19 iMac G5-2000     M9845J/A   アップル
20 iMac G5-2000     M9844J/A   アップル
335名無しさん:2005/09/07(水) 15:30:09 0
>>288
自分も最近無線LAN導入しました。
あまりよく判らないのだけど、少なくとも暗号化設定やルータのアクセス
規制によって回線のこっそり借用とか、盗聴は相当に防げる機能が複数
あるようですよん。

でもね、取説よんで理解するまでが至難の業だよね。聞きなれない用語
ばっか。この方面は自分もまったくの初心者だけど、皆きちんとやっている
のかな?
あー、マンドクセ
336名無しさん:2005/09/07(水) 15:50:26 0
>>335
戸締まりと一緒。
めんどくさい分だけ安全性は高まる。
しかし、「絶対」は無い。
337名無しさん:2005/09/07(水) 15:55:35 0
ウィン2000 

ノートパソコンの音が出なくなりました  
音量等「調整しようとした所

ミキサーデバイスをインストして下さいと表示されます

デバイスマネージャを確認したら全部灰色になっていて調整出来なくなっています。

お願いします
助けてください。
338名無しさん:2005/09/07(水) 15:57:44 0
>>337
win板にWindows2000の質問スレがある。
339名無しさん:2005/09/07(水) 16:00:59 0
Windows2000質問スレッド Part76
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1124154665/
340名無しさん:2005/09/07(水) 16:13:12 O
ソニーの新作は、インスタントTV機能はつくんですかね?
341名無しさん:2005/09/07(水) 16:13:33 0
Athlon64 3500+
MSI K8N NEO4 Platinum nForce4 Ultra
Inno VISION GeForce 6600GT

初心者ですが自分なりに調べて、先日上のマシンを購入依
頼しました。
CPUファンを標準装備のみにしてしまったのですが、
6600GTは相当熱くなると今日聞きました。
ファンを自分で買ってきてつけたほうがいいでしょうか。
用途はネトゲで一日3-4時間くらい連続稼働予定です。
342名無しさん:2005/09/07(水) 16:24:07 0
>>340
ソニーのHPやインプレスにでも行った方が確実かと

>>341
CPUファンでビデオカードは冷えないよ。

BTOでショップに頼んだの?
なら、いきなり焼け死ぬ様な構成では出荷しないから
温度モニタの出来るソフト入れて
しばらく様子を見とけば良いんじゃない?

あと、適当にファンを入れても、本来のエアフローを阻害して
却って冷えない事もあるからね。

なんにしろ徐々に反応見ながら調整が必要だって事。
今、こうやるのが正解ですなんて言える人は居ない。
343名無しさん:2005/09/07(水) 16:24:26 0
>341
そんなの試してダメなら付ければよし。
気になるなら最初から付ければよし。
ケース周りも分からずにどこまでエスパーしろと?
344名無しさん:2005/09/07(水) 16:25:15 0
パターンアップデートとアップデートって
違うの?
345名無しさん:2005/09/07(水) 16:25:24 0
>>338
>>339
有難う御座います
早速行ってみます
346288:2005/09/07(水) 16:33:35 0
>>335
どうもありがとうございます。
無線にも、赤外線のとか?電波のとか?あるらしい??とか、よくわからないです。
サイトの記述に頼るのもいいんですが、情報の古さがわからないし・・・。
ウィルスチェックが切れてて、今ネットサーフィンがコワイ状態なので。
PCを買い替えたいんですよね。
347エスパースレ整理のご案内:2005/09/07(水) 16:34:37 0
ここが正当な本スレですが、ネタスレや重複スレが削除されずに残っています。
このスレを消費する前にネタスレ、重複スレの消化にご協力下さい。
他のエスパースレが消化するかdat落ちするまで質問も回答もお控えください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

↓現在の再利用スレ↓

【ネタレス】超初心者様専用 質疑応答スレ53【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090929942/
348名無しさん:2005/09/07(水) 17:08:45 0
HDDを購入しようと考えているものです。
Serial ATAだとかSerial ATAUという規格があるのは
知っているのですが、Serial ATA150というのがわかりません。
これはどういったものなのでしょうか。
また、マザーボードの取説にはSerial ATA対応とあったのですが、
問題のSerial ATA150のHDDはこのマザーボードに取り付けることができる
のでしょうか。
よろしくお願いしますー
349名無しさん:2005/09/07(水) 17:12:02 0
350名無しさん:2005/09/07(水) 17:13:30 0
>>348
SATA150=SATA1
SATA300=SATA2

付くよ
351名無しさん:2005/09/07(水) 18:25:00 0
HDDの容量残りが900あるのに、200くらい使うと、(一杯です)と出ます
700くらい壊れているのでしょうか?
古いので、HDD事体が壊れる前兆でしょうか?
352名無しさん:2005/09/07(水) 18:26:28 0
>>351
なに?900TBある状態で200TB使うとエラーが出るのか?
すげぇな。
353名無しさん:2005/09/07(水) 18:28:56 0
>>351
それはネ申さまがお使いになる分ですよ
354PCぺーぺー:2005/09/07(水) 18:29:35 O
パソコン買います!
月にどれくらいお金かかる?
ネットとかに必要な契約ってなに?
355名無しさん:2005/09/07(水) 18:33:47 0
>>354
月5万
356名無しさん:2005/09/07(水) 18:35:47 0
>>354
電器屋に相談
357名無しさん:2005/09/07(水) 18:40:49 O
>>356はぁい(^Д^;)

>>355なんでそんなにいるの!?
358名無しさん:2005/09/07(水) 18:46:59 0
351です。ここは、冷たいインターネットですね
359名無しさん:2005/09/07(水) 18:48:58 0
360名無しさん:2005/09/07(水) 18:49:36 0
おまえがせっかちなだけだ
361名無しさん:2005/09/07(水) 18:54:20 0
>>354
・24時間、一ヶ月マシン使い続けた場合の電気代・
ノート液晶を除いた本体 283円19 W14 kWh
デスクトップ本体のみ908円 61 W44 kWh
14.1インチ液晶ディスプレイ372 円25 W18 kWh

プロバイダーは1980円とかタダとか色々。
光なら月5000-1万とかする場合も。
さらに有料ネトゲすれば月2000-4000円は別に利用代がかかる。


362名無しさん:2005/09/07(水) 19:05:29 0
お願いします。
1,今まで、イメージファイルを再生できていた、仮想ドライブが使えなくなりました。
(ISOファイルを右クリックしても、<仮想ドライブでマウントする>ってのがでなくなりました

2、プレイヤーの固定をしたいんですが、メニューのプログラムから開くを押しても、
フォルダオプションで関連ずけて下さいとでます。
実際、フォルダオプション見たんですが、意味が分かりませんでした。どなたか
宜しくお願いします
363名無しさん:2005/09/07(水) 19:15:48 0
>>362
すまんがMacのことはわからんよ。
364335:2005/09/07(水) 19:16:37 0
>>288=>>346
赤外線通信は厳密には無線と言わない。Bluetoothという遮る物が何もない環境で使うもの。
キーボード・マウスとPC本体とか、携帯電話との連携などに使う。
無線LANは高周波数帯の電波を使うもの。2.4GHz帯(802.11g/b)と、5.2GHz帯(802.11a)
に分類される。複数のPCを一つの回線に接続して使用する場合、通常はルーターを介し
て各PCと接続するように設定する。この時、ルーターとPCを結ぶ手段として、LANケーブ
ルによる有線接続か、無線接続かを選択するようになる。

>>346のレスからすれば、無線LAN機能内蔵PCを買うべきか、Bluetooth PCを買うべきか
を悩んでいるようだけど、ノートなら文句なく、無線LAN機能内蔵をお勧めするよ。公衆無線
LANに対する世間の評価が大きく変化している時だからね。できることなら、802.11aにも対
応している物を選んだほうがよいと思うよ。

あと、アンチウィルスソフトが欲しいなら、フリーでもいくつかある。厨房御用達と評判のavast!は、使ってみればかなり具合いいよ。プロバイダの有料サービスも増えてきたから
これを利用すれば、PCに検出力評価の低いフリーウェアをWindows security center対策
に入れることでことたりる。後はオンラインチェックでこまめにウィルスチェックすれば、用
事は済むはず。そんなに心配することはない。

なんにしても、無線ルーターのメーカーサイトに行って、かなり分厚い取扱説明書(PDFで
落とすものと思うが)をプリントアウトして解読しよう。それが一番いいと思う。ガンガレ。
365名無しさん:2005/09/07(水) 19:18:40 0
>>363
WindowsXPです。
366名無しさん:2005/09/07(水) 19:19:03 0
長文だけどイイヒトね (´;Д;`)
367名無しさん:2005/09/07(水) 19:26:37 O
>>361 ありがとう!^Д^
368名無しさん:2005/09/07(水) 19:55:47 0
XPを使っているのですが、レジストリについてお伺いします。
スパイウェアチェックをしたところ反応があり、
HKEY_LOCAL_MACHINE\system\currentcontrolset\services\vfilt
が示されました。
レジストリエディタでvfiltフォルダまでは辿り着いたのですが、
これは丸ごと削除してはいけないものでしょうか?
開いてみたけれど、どれにスパイウェアが潜んでいるかわからないのです。
おわかりの方がいましたら、ご返答お願いします。
369名無しさん:2005/09/07(水) 20:05:49 0
370名無しさん:2005/09/07(水) 20:19:14 0
ここが正当な本スレですが、ネタスレや重複スレが削除されずに残っています。
このスレを消費する前にネタスレ、重複スレの消化にご協力下さい。
他のエスパースレが消化するかdat落ちするまで質問も回答もお控えください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

↓現在の再利用スレ↓

【ネタレス】超初心者様専用 質疑応答スレ53【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090929942/
371名無しさん:2005/09/07(水) 20:21:57 0
>>369
いいえ、CWS.LoadAdv.401,Hijacker というものです。
「他のサイトをポイントするようにブラウザの設定をリセットするソフトウェアです。
ハイジャックでは、ユーザの情報およびアドレス要求が不可視のサイトを経由するように経路変更し、
情報を取得する可能性があります。
このようなハイジャックでは、ブラウザは正常に動作しますが、動作速度が遅くなります」
だそうで、確かに動作速度が遅いんですよね…。
372名無しさん:2005/09/07(水) 20:24:36 0
>>371
Ad-awareなりspybotなりは試してみたのかね?
駆除までやってくれると思うが
373名無しさん:2005/09/07(水) 20:25:09 O
最近PC買おうとおもったんですが、うちでは回線がケーブルテレビに使っててネットには使えないようなのです。
これはもう無理ということなのでしょうか?
374名無しさん:2005/09/07(水) 20:27:54 0
>>373
CATV会社に問い合わせた?
うちは両方使えるよ。

ISDN, ADSL 光もあるから無理ということはない。
375名無しさん:2005/09/07(水) 20:28:42 0
376 ◆J98ppNShlE :2005/09/07(水) 20:29:38 0
377名無しさん:2005/09/07(水) 20:29:57 0
>>375
ネタスレは放置でいいだろ
378名無しさん:2005/09/07(水) 20:30:41 0
XPです。最近調子か悪かったので、昨日リカバリしました。
upodateをしようとしたり、
messengerをダウンロードしようとすると、
「現在のセキュリティの設定では、
このページの ActiveXコントロールは実行できません」
と表示されてupdateやダウンロードができません。
セキュリティレベルを低に設定しても、表示がでます。
どうしたらいいでしょうか?
379362:2005/09/07(水) 20:32:26 0
2番は解決しました。
質問の仕方をかえてみます。
ISOファイルを右クリックしたときに、メニューの一番上に、<仮想ドライブでマウントする>
をだすにはどうすればいいですか?
OS、WindowsXPです。
分かりますか?宜しくお願いします。
380名無しさん:2005/09/07(水) 20:33:19 0
>>378
11 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2005/09/07(水) 14:32:18 ID:hH2CzChP
XPです。最近調子か悪かったので、昨日リカバリしました。
upodateをしようとしたり、
messengerをダウンロードしようとすると、
「現在のセキュリティの設定では、
このページの ActiveXコントロールは実行できません」
と表示されてupdateやダウンロードができません。
セキュリティレベルを低に設定しても、表示がでます。
どうしたらいいでしょうか?
381名無しさん:2005/09/07(水) 20:34:14 0
>>732
Ad-awareもspybotも何故か感知しませんでした。
オンラインのスパイウェアチェッカーで見つけたのですけど。
http://home.ca.com/dr/v2/ec_main.entry25?page=PestScan1&client=ComputerAssociates&sid=35715&CID=190323
↑これで発見しました。
382名無しさん:2005/09/07(水) 20:34:27 0
383名無しさん:2005/09/07(水) 20:35:14 0
ごめんなさい、>>372でした…。
384名無しさん:2005/09/07(水) 20:37:37 O
>>375
ありがとう。
385378:2005/09/07(水) 20:38:22 0
>>380
そのスレでは解決できませんでした。
レスしてくれた人に御礼を言ってから来ましたが、
それもマルチになるんですか・・・
386名無しさん:2005/09/07(水) 20:42:10 0
>>385
いや、そうじゃない。
信頼済みサイトというヒントをもらっても
まだ何も自分で解決できない君がカワイソス
387名無しさん:2005/09/07(水) 20:42:53 0
>377
ネタスレも埋めろ、この野郎
わがまま言うんじゃねー
388名無しさん:2005/09/07(水) 20:44:03 0
>>387
勝手にどうぞ
梅モードなのに誘導必死だな
389名無しさん:2005/09/07(水) 20:46:40 0
なんだ、まだ言うこと聞かないキチガイがいるのか
390名無しさん:2005/09/07(水) 20:47:40 0
>388
自分が立てた糞スレ落とされるの嫌か?
391名無しさん:2005/09/07(水) 20:50:40 0
>>389-390
以前からネタスレは放置されてきただろうが
勝手にルール作ってるのはどっちだ
392名無しさん:2005/09/07(水) 20:52:21 0
>>391
うざ
393名無しさん:2005/09/07(水) 20:53:32 0
>>385
別のFWソフトが悪さしてるんじゃないの?
394名無しさん:2005/09/07(水) 20:57:51 0
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/ktvx1000/ktvx-tigers_index.htm
こういうのって屋内では使用不可ですか?
アンテナケーブルとかいまいち良くわかんないんで単品でも何とかなりそうなのを見つけたらこの仕打ち
395名無しさん:2005/09/07(水) 20:59:09 0
>>394
よ〜く嫁。
書いてあるから。
読めないなら日本語勉強し直し。
396名無しさん:2005/09/07(水) 20:59:28 0
NECのLavieC PC-LC5001Dを使用しています。
リカバリCDを無くしてしまっているのですが、完全初期化して自力でWIN95インストールをしたいのですが方法がわかりません。
ただの箱の状態からOS入れるまでの方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
397名無しさん:2005/09/07(水) 21:00:54 0
>>396
それ以前にWin95のインストールディスク(正規版)は持っているのか?
無いならその時点で論外。
素直にメーカーに電話してリカバリCD取り寄せ。
メーカーもお手上げなら自分の管理能力の無さを恨みな。
398名無しさん:2005/09/07(水) 21:01:51 0
>>396
それ以前にWin95用のドライバはもうどこにも無いと思うぞ。
399名無しさん:2005/09/07(水) 21:02:21 0
>395
いえ、屋外使用のまんまで室内では使えないかなーと
400名無しさん:2005/09/07(水) 21:02:30 0
>>391
>>1
401名無しさん:2005/09/07(水) 21:03:46 0
ここが正当な本スレですが、ネタスレや重複スレが削除されずに残っています。
このスレを消費する前にネタスレ、重複スレの消化にご協力下さい。
他のエスパースレが消化するかdat落ちするまで質問も回答もお控えください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

↓現在の再利用スレ↓

【ネタレス】超初心者様専用 質疑応答スレ53【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090929942/
402378:2005/09/07(水) 21:04:55 0
>>386
カワイソスと思うんならもう少し詳しく願います。
信頼済みサイトのセキュリティレベルを低に設定しても、
ダメでした。
403名無しさん:2005/09/07(水) 21:07:19 0
>>402
http://*.microsoft.com
というのを信頼済みサイトのリストに追加するんだよ
何をどう調べたのかね、ったく
404名無しさん:2005/09/07(水) 21:09:12 0
>>399
どのみち画質は悪いぞ。しかも致命的に。
あのチクチクアンテナは日本人が開発した究極の電波受信機の形なんだから。
405396:2005/09/07(水) 21:10:08 0
WIN95製品版は持っています。でも駄目みたいですね。

では質問を変えまして、WINXPを購入してと言う話でもう一度同じ質問をさせて下さい。

NECのLavieC PC-LC5001Dを使用しています。
リカバリCDを無くしてしまっているのですが、完全初期化して自力でWINXPをインストールをしたいのですが方法がわかりません。
ただの箱の状態からOS入れるまでの方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

406名無しさん:2005/09/07(水) 21:10:38 0
まあテレビケータイに毛が生えた程度の画質ってところだろう。>簡易アンテナ
映像より砂嵐の方が多くてお話になりません。
407名無しさん:2005/09/07(水) 21:11:31 0
>>405
手順をすべて書いたら本ができる。
よってここでは教えきれません。
408名無しさん:2005/09/07(水) 21:12:39 0
しかもここじゃ文字しか書けないからな。
イラスト、スクショ付きの本にはかなうべくもない。
409名無しさん:2005/09/07(水) 21:12:43 0
>>397
NECではリカバリーCDの販売はしてくれないと言っていました
410名無しさん:2005/09/07(水) 21:13:37 0
>>405
質問する程度じゃ話にならない。
よってリカバリCDを取り寄せるべき。
xpモデルなら普通に取り寄せ可能だろうよ。
411名無しさん:2005/09/07(水) 21:13:57 0
>404,406
マジですか
アンテナ口とかケーブルとかわからないよどうしたら
412名無しさん:2005/09/07(水) 21:15:11 0
>>405
もともと入っていたOSはXPだし、ドライバさえあれば大丈夫でしょう。
NEC固有の機能は使えなくなることもあるでしょうが。
http://121ware.com/
で見つけてくればいいよ。
413名無しさん:2005/09/07(水) 21:15:28 0
>>411
おまえの家、部屋のレイアウトが分かる千里眼を持っている訳じゃない。
普通にテレビを使ってみた方が賢明。
414名無しさん:2005/09/07(水) 21:17:47 0
>>409
まずは二万六千円を出してWinxpを買ってきなさい。
415414:2005/09/07(水) 21:19:10 0
え?そんなにお金出せない?
さようなら。
ヤフオクで落札しても悪血で弾かれるかもしれないリスクを認識の上で。
416412:2005/09/07(水) 21:24:42 0
>>405
ちなみにリカバリCDはNECじゃなくて別会社が担当してるからだめもとで聞いてみたら?
http://consumedia.ssnet.co.jp/top.html
http://nx-media.ssnet.co.jp/
417名無しさん:2005/09/07(水) 21:25:04 0
糞スレ埋めようぜ

【ネタレス】超初心者様専用 質疑応答スレ53【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090929942/
418名無しさん:2005/09/07(水) 21:25:51 0
誘導厨、まだいたんだ…
秋だなぁ…。
419名無しさん:2005/09/07(水) 21:31:51 0
秋だなぁ厨 【あきだなぁちゅう】
(ry
420名無しさん:2005/09/07(水) 21:34:37 0
特定のサイトに行ったりメル欄になんか入れたりしないで
PCの昨日で自分のIPとホスト名を知りたいのですが何か方法はありますか?
421名無しさん:2005/09/07(水) 21:34:39 0
中国を旅行した時に知り合った女の子と毎日国際電話してます。
電話代が物凄いことになりそうなので、
インターネットを使って電話したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
彼女は、大連で比較的裕福な暮らしをしています。
IPフォンの場合は、同じプロバイダに入らないと無理ですか?
422名無しさん:2005/09/07(水) 21:35:44 0
串を刺すと安心してネットができるっぽいのですが
詳しく載ってるサイトの手順でやってもENVチェッカーに変化が出ません
間違ってそうな要素は洗ってみたのですが、結果変わらず・・・

そんな俺をサポートしてください、エロい人達
423名無しさん:2005/09/07(水) 21:36:21 0
>>421
グループ、提携のプロバ同士ならOK
それ以外はさようなら。
424名無しさん:2005/09/07(水) 21:37:38 0
>>423
具体的に、どことどこが提携あるいは同一グループなのでしょうか?
425名無しさん:2005/09/07(水) 21:38:20 0
>>422
逆。
むしろいちいち送受信するデータをのぞかれる。
筒抜け。
串もタダで稼働させられる訳じゃない。
なら串管理者のメリットは一体何?
さぁ考えよう。
426名無しさん:2005/09/07(水) 21:38:24 0
はじめまして、早速ですがWinXPについて教えてください。
ある日突然、スタートメニューの内容が全く無くなったのです。
特にソフトをインストールした覚えは無いのですが、思い当たるとすれば、
窓の手で不要ファイルを削除した位でしょうか?

何か良い修復方法は有りますでしょうか?ショートカットが無いので、
コンピューターの復元も現在では出来ない状況です。



よろしくお願い致します。
427名無しさん:2005/09/07(水) 21:38:36 0
>>421
スカイプがよいよ
428名無しさん:2005/09/07(水) 21:38:50 0
>>424
それくらい自分で調べろ。
脳みそ腐るぞ
429名無しさん:2005/09/07(水) 21:39:12 0
会社の人には、海外とテレビ電話するなら、
MSNメッセンジャーを使えといわれました。
これってどうなんでしょう?
430名無しさん:2005/09/07(水) 21:40:27 0
>>426
リカバリ。
これ最強

>>429
そのままの意味だ。
検索しろよ質問厨。
431378:2005/09/07(水) 21:41:06 0
>>403
つ、追加してもダメでした。
なんだかんだでアドバイスしてくれているのに申し訳ないです・・・
432名無しさん:2005/09/07(水) 21:41:23 0
>>430
やっぱりリカバリーしか無いですか・・・。
433名無しさん:2005/09/07(水) 21:42:12 0
>>432
よく分からないままよく分からない操作をよく分からずにやるからだ。
ま、いい経験になったろ。
434名無しさん:2005/09/07(水) 21:43:26 0
>>431
>>393は無視なん?

っていうかさ、セキュリティレベル低にしてもだめなんておかしいよ。
別の何かが原因と考えた方がいいよ。
435名無しさん:2005/09/07(水) 21:44:10 0
>>425
kwsk
436378:2005/09/07(水) 21:52:43 0
>>434
はい。別スレに行くか、カスタマセンターに電話してみます。
>>393は理由なくスルーしてしまいました。なんて奴だ俺は。

最後までありがとうございました。

437名無しさん:2005/09/07(水) 21:53:56 0
なんて奴だチミは(`・ω・´)9m
438名無しさん:2005/09/07(水) 22:04:49 0
ウィンドウズのファイアーウォールって
他のファイアーウォールを使用してても
有効にしておいた方が良いいんですか?
439名無しさん:2005/09/07(水) 22:14:00 0
>>416
ありがとうございます
明日電話してみます。
440名無しさん:2005/09/07(水) 22:17:35 0
PC用液晶モニターにVHSやHDD−DVDレコーダを繋いで使用することは可能でしょうか?
441名無しさん:2005/09/07(水) 22:19:09 0
>>440
アップスキャンコンバーターがあれば。
442名無しさん:2005/09/07(水) 22:23:17 0
すいませんね
セキュリティ板で聞いてきますね
443名無しさん:2005/09/07(水) 22:27:48 0
>>442
だれだおまえ。
セキュ板に行くのは勝手だが、誰か特定できない状態ではマルチ扱いされても文句言えないぞ
444名無しさん:2005/09/07(水) 22:29:21 0
HD静穏化ツールを探してるんですが
IBMとプレクスタのはそのHDでしか使えませんよね。
俺のはSAGAGATEのHDなんですがこれでも回転数を調整したりってツールありますか?
ちなみにウォンウォンという低周波の唸りが非常に気になるので
何とか音を消したいのですが・・。
スマートディスクが一番いいんですが金無いですし
HDそのものに防振ゴムを張るとか効果アリですか?
他にも何か方法ありましたら教えてください。
445名無しさん:2005/09/07(水) 22:34:00 0
>>444
それ、軸ブレちゃう?
今農地に重要なデータ移しておけ。
446名無しさん:2005/09/07(水) 22:50:32 0
>>438
無効にした方がいい
447名無しさん:2005/09/07(水) 23:11:51 0
>>444
SAGAGATE・・・

佐賀門?
448名無しさん:2005/09/07(水) 23:14:09 0
>>447
ワラタ
ほんとだ
449名無しさん:2005/09/07(水) 23:16:02 0
更にいうとプレクスターはCD/DVDのメーカーだ。
マクスターのことだろうが。
450名無しさん:2005/09/07(水) 23:16:53 0
道路工事の図面、A1サイズをEXCELで描いてフロッピーに落として町のコピー屋さんで
印刷してもらおうと企てたのですがいざ始めようとしたら用紙設定が最大A2までで、ユーザーの
定義サイズでもダメでした。いったいどうすりゃいいのでしょうか?
451名無しさん:2005/09/07(水) 23:19:09 0
>>450
エクセルで作ろうっていう発想がすごいな。
漏れならOffice系は選択肢外だが。
452名無しさん:2005/09/07(水) 23:24:20 0
>>450
Acrobat DistillerならA0も可能だがな。
そのために二万の出費を惜しまないかどうかだが。
453450:2005/09/07(水) 23:29:28 0
詳しく申し上げますと正確には水道本管工事でして、線や断面図をA4の紙に手描きして
スキャナーで取り込んで貼り付けてオートシェイプやテキストボックスを駆使して1枚の
図面に仕立て上げようと考えております。
454名無しさん:2005/09/07(水) 23:31:32 0
プロッタのプリンタドライバ入れればいいのだが。
あまりオススメしないけど。
つーかエクセルで作ろうっていう時点で信じられない。
まさかそんな無謀なことを…。
455名無しさん:2005/09/08(木) 00:33:04 0
.docファイルをwin95で開きたいのですが
それに対応するソフトがないのでDLしようと考えているのですが
軽くて手軽に使えるソフトをご存じ無いでしょうか?

今時Win95ってのもどうかと思いますが・・・
456名無しさん:2005/09/08(木) 00:33:07 0
普通はCADだろ・・・。
457名無しさん:2005/09/08(木) 00:49:48 0
>>453
エクセルでかける程度の物ならJWCAD、
参考書首っ引きで作図した方がよいかと。
458名無しさん:2005/09/08(木) 00:50:34 0
小島でパソ 親父が買ってきたんですが、XPでCPUが1.4 だったんですよ
激おそでまあそんなもん買ってきた親父が悪いんですが、返品して新しいのと買いかえれるでしょうか?
クソニーめ 詳しくないのにとんでもないの売りやがって
459名無しさん:2005/09/08(木) 00:52:20 0
Windows XP home SP1を使ってます。
エクスプローラーを開いたときのウィンドウのサイズを変更する方法はないのでしょうか?
ちなみにデフォルトでは800x600というサイズで、
これを全フォルダについて、いっせいに変更したのです。
460名無しさん:2005/09/08(木) 00:53:49 0
>>459
そうか。出来て良かったじゃないか。
461名無しさん:2005/09/08(木) 00:54:57 0
>>458
えっと、新品?
新品ならPentiumM1.4GHzだと思うから、いいと思うよ
462名無しさん:2005/09/08(木) 00:55:38 0
>>458
CPUが1.4・・・・・
種類も書かないで何を言っているんだ?
463名無しさん:2005/09/08(木) 00:57:35 0
>>458
文面から察するに、君もそれほど詳しくないみたいだし
おとなしくそれ使っときなさいよ
464名無しさん:2005/09/08(木) 00:57:58 0
お願いします。
メールに書かれてるURLをクリックしてもとびません。
IEも開きません。
以前は大丈夫だったんですけど。
ギコナビのリンクも同様です。
設定か何か変更してしまったのでしょうか?
超基本的なことかもしれませんが、ヨロです。
465名無しさん:2005/09/08(木) 01:00:35 0
>>461>>462
激しく同意
ノートでPentiumM 1.4GHzならば結構使える
Pentium4換算で1.8GHz相当だったかな
ゲームでもしない限り十分な性能でしょ

>>458
一応答えておくと
1週間以内なら未開封に限り返品可能
よっぽどの理由があれば開封していても返品対応してくれるところもある
まぁ、クソニーとかの文面を見る限り詳しくなさそうだし
そのままおとなしく使った方がいいのでは?
466名無しさん:2005/09/08(木) 01:03:38 0
Sonic Record NowでDVDに書き込みをしたいのですが、最終工程で
「イメージの書き込み」→「イメージの場所を選択します」のところで
VIDEO_TSと入力したのですが、
選択したイメージファイルは有効なファイルではありません。別のファイルを選択してください。
と出ます。他にも色々入力して試しましたが、だめでした。
こんな説明ですが、わかる方助けてください・・・・・・・・・
467名無しさん:2005/09/08(木) 01:04:51 0
っつーか売ったのは小島でソニー関係ないわな。
そして相談すべき相手もコジマだあな。

まあ子供みたいだから仕方ないか。
468名無しさん:2005/09/08(木) 01:04:59 0
>>466
普通のファイルを焼く手順でやればいい
DVDビデオを作るのならばね
469名無しさん:2005/09/08(木) 01:06:31 0
>>466
イメージっつったらISOイメージだろ。Nowならなんか独自の規格もってた記憶があるが。

そもそも焼こうとしてるデータがなんかのか。
手順をはぶかず何をしたくてやってる、から書きやがれ
470459:2005/09/08(木) 01:12:15 0
日本語が間違ってました。
変更したのではなく、したいんです。もちろん。
471466:2005/09/08(木) 01:12:52 0
焼こうとしているデータは、DVDレコーダで作ったDVDです。
ISOっていうのは、VIDEO_TS.ISOと入力するという事ですか?
VIDEO_TS.ISOも入力してみましたがだめでした。
472名無しさん:2005/09/08(木) 01:15:45 0
ゆめりあベンチで3DAnalyzerというのを何かしないと、
解像度や画質を変えられないらしいのですが、
これがさっぱりわかりません。

詳しいやり方教えてください。
473名無しさん:2005/09/08(木) 01:17:15 0
>>461
プロセッサー: インテル Celeron M プロセッサー 360
動作周波数:1.40 GHz
とあるんですが。。
>小島でパソ 親父が買ってきたんですが、XPでCPUが1.4 だったんですよ
>激おそでまあそんなもん買ってきた親父が悪いんですが、返品して新しいのと買いかえれるでしょうか?
>クソニーめ 詳しくないのにとんでもないの売りやがって
474名無しさん:2005/09/08(木) 01:18:02 0
>>471
ええとねぇ・・・・・エスパー!!(クワッ)
ルート書いてなくない!?
475名無しさん:2005/09/08(木) 01:20:18 0
476名無しさん:2005/09/08(木) 01:21:11 0
>>473
第一な、それはソニーに文句言うのじゃなくて、小島に文句言え。
477名無しさん:2005/09/08(木) 01:21:36 0
>>471
DVDをそのままHDDにファイルコピー、それをイメージで焼こうとしてる。
んだろ?
普通にファイルとして焼け。
じゃなけりゃイメージとして吸い出せ。

意味わかんなきゃマニュアルとヘルプ読め。書いてある。
Nowは漏れも一時期使ってたから間違いない。
478名無しさん:2005/09/08(木) 01:22:11 0
>>473
で、パソコン買って何するの?
479名無しさん:2005/09/08(木) 01:24:22 0
>>478
オフィスやるにしてもとにかく遅いです
小島にもってくしかないのか?
480名無しさん:2005/09/08(木) 01:26:14 0
>>478
オフィスやるにしてもとにかく遅いです
小島にもってくしかないのか?
481名無しさん:2005/09/08(木) 01:30:11 0
>>479
早速ウィルスにでも感染したんだろ
482名無しさん:2005/09/08(木) 01:30:29 0
>>479
あーそれってバンドルされてるソフトが邪魔してないか?
いらないソフトをアンインストールしたりした方がいいだろうね

私のノートよりも性能いい・・・・・
贅沢な時代になったんですね
昔はいろいろと削ったりして速度を上げたりしてたんですが
483名無しさん:2005/09/08(木) 01:31:59 0
>>471
VIDEO_TSフォルダとAUDIO_TSフォルダが出来ているなら
それを「普通に」焼けばいいですよ
ISOイメージとか関係ありません
あえてISOイメージを作ることも出来ますが、やらない方が楽かも
484名無しさん:2005/09/08(木) 01:32:55 0
>>473
十分な性能ですよ
まずはいらないソフトを捨てましょう
分からないならパソコンの知識がある人にやってもらうといいです
485名無しさん:2005/09/08(木) 01:34:56 0
>>
初期不良の可能性も一応、示唆しておく

確かにいらないソフトもっさりだが、Officeとろくなる程ではないぞ
大方、ウイルスにやられたんだろ
486名無しさん:2005/09/08(木) 01:36:50 0
>>470
最後に閉じるときのサイズ記憶してるけどね、俺のは。
487485:2005/09/08(木) 01:37:23 0
>>473宛てです。
488名無しさん:2005/09/08(木) 01:43:56 O
超初心者な質問なんですが、デスクトップ型パソコンには無線LANカードを差し込む場所はついているのでしょうか?
489名無しさん:2005/09/08(木) 01:45:47 0
>>488
メーカー製で、あんまり小さいノート以外ならまずついてる
490473:2005/09/08(木) 01:47:02 0
新しいソニーのパソプロセッサー: インテル Celeron M プロセッサー 360
動作周波数:1.40 GHz
と自分が今使ってるパソCeleron R 2.00GHz とどちらが性能いいんでしょうか?
今使ってるほうが、早く感じられるし、新しいのはまだネットにつないでないので
ウイルスにはやられてないと思います
491名無しさん:2005/09/08(木) 01:50:09 0
>>490
おまいはマルチしたから以後放置

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124129690/603
492488:2005/09/08(木) 01:51:10 O
MNJのパソコンには付いていないのでしょうね…
無線LANのパーツを後つけしたらいくらぐらいするのでしょうか
493名無しさん:2005/09/08(木) 01:52:13 0
>>492
USB接続なら5000円以内
494473:2005/09/08(木) 01:52:21 0
いやマルチじゃないです
むこうではコジマの相談しただけで。。
495488:2005/09/08(木) 01:53:11 O
間違えました。
マウスコンピュータジャパンです
496名無しさん:2005/09/08(木) 01:53:50 0
>>494
どうみてもマルチだが・・・・・

とりあえず答えてやる
どっちも処理速度はほとんど変わらない
HDD、メモリーのアクセス速度の関係でデスクが有利

以上。たったそれだけ
CPUは関係ない
497名無しさん:2005/09/08(木) 01:55:22 0
473の流れ
typeFを父が買ってくる→
なんかとろいなぁ→
2chで検索→
激しいSONY叩きを目の当たり→
一気にアンチソニー厨へ→
そのままのノリでココにカキコ、あっちにカキコ→
けむたがれ自滅

まぁ俺は答えてやるさ。
HDDとかチップセットとか、メモリとかでCPUの能力は決まるのさ
一概にCPUの能力だけで決めることは不可能
498473:2005/09/08(木) 01:57:46 0
いやどちらもノートです
メモリが倍なんですが、やはりそれがはやく感じる要因なのでしょうか?
それとやはりご指摘のとおりソフトがいっぱいはいってるからでしょうか?
499名無しさん:2005/09/08(木) 01:59:53 0
>>498
まず、まだ答えて欲しいのなら先に謝れや
500名無しさん:2005/09/08(木) 02:01:03 0
とりあえず、P2Pソフトを削除したら軽くなるんじゃない
501488:2005/09/08(木) 02:01:36 O
無線LANのパーツの名前を教えていただけないでしょうか?
もしかしたらオプションでパソコンに付いているかもしれないので
502473:2005/09/08(木) 02:02:18 0
なんでそんなに偉そうなの?
503459:2005/09/08(木) 02:02:22 0
その後英語サイトを調べたところ、同じ質問を何件か見かけましたが
どれも解決に至っていませんでした。
どうやら常駐してウィンドウサイズを変更するソフトを使うしかないようです。
スレ汚し失礼しました。
504473:2005/09/08(木) 02:02:55 0
あやまっときます すいませんでした
505名無しさん:2005/09/08(木) 02:03:30 0
>>502

652が怒っている理由:マルチ
506名無しさん:2005/09/08(木) 02:05:25 0
とりあえず、レス番ふってね→473
507名無しさん:2005/09/08(木) 02:07:08 0
>>501
無線LANアダプタ
508473:2005/09/08(木) 02:21:26 0
こたえてくれないんでしょうか?
509名無しさん:2005/09/08(木) 02:29:13 0
とりあえず2chの使い方から覚えてこい
510473:2005/09/08(木) 02:30:55 0
うるさいよ  ぼけども ほかでこたえてくれたよ 
カスドモww
511名無しさん:2005/09/08(木) 02:32:01 0
捨て台詞も長所新車休暇
512名無しさん:2005/09/08(木) 02:32:16 0
寝る前に釣れたよw さんきゅw
513名無しさん:2005/09/08(木) 02:33:30 0
2ch以前に礼儀うんぬんの気がするw
性格変わりすぎwww
514名無しさん:2005/09/08(木) 02:41:44 0
まあどっちもどっちやな、童貞同士仲良くしなさいw
515名無しさん:2005/09/08(木) 03:41:49 0
セレロンM 1.4Gのほうが高速
516名無しさん:2005/09/08(木) 04:12:20 0
ここで質問していいものかわからないのですが質問してみます

PCを立ち上げた時普通

・・←アイコン
・・
・・
ーーーーーーーーー

↑のような状態になってますよね?
それがなにをしたわけでもないのに

ーーーーーーーーー
・・
・・
・・

↑こんなふうにツールバー(?){*要するにスタートとか時計とか表示される部分です。}が上にジャンプアップしてしまってるんです。

自分で操作してこのようになったわけではないため直しかたがさっぱりです・・・。
元の位置に戻す方法を誰かご存知ないでしょうか?
よろしければ教えて頂きたいです<(_ _)>
517名無しさん:2005/09/08(木) 04:13:23 0
>>516
タスクバーの真ん中をドラッグしていどー
518516:2005/09/08(木) 04:19:17 0
>>517
!!
か、簡単に治りました・・・

これのために30分いろいろやってた自分がバカみたいです・・・。
どうもスレ汚し失礼しました<(_ _)>
517さんありがとうございましたm(。_。;))m ペコペコ…
519名無しさん:2005/09/08(木) 04:32:44 0
>>518
俺も昔ハマったよww
520名無しさん:2005/09/08(木) 05:40:40 0
とりあえず質問スレで釣りと称するヤツはリアルで相当な孤独状態。これ定説。
521名無しさん:2005/09/08(木) 06:05:36 0
ブラウザでPCゲームの体験版をダウソした直後に(これに限ったことではないですが)、ノートンがウイルススキャンし始めるんですが設定で解除できないんでしょうか?
使用しているのはインターネットセキュリティ2004プロフェッショナルです。スキャン時に除外するフォルダの設定は出来るんですが。通常のダウンロードでそんなことをしていたら全部除外になってしまいますから・・・
522名無しさん:2005/09/08(木) 06:06:44 0
もしかしたらWindows(Home Edition SP2)の設定かもしれませんが、どこでやるかは不明です・・・
523名無しさん:2005/09/08(木) 06:11:05 0
ADSL→光にする時に無線LANのルーターとルーター機能のモデム申し込まなきゃいけないんでしょうか?
一台NPCで無線、残り二台PCでUBで
524名無しさん:2005/09/08(木) 06:12:46 0
>>521
オートプロテクト(AutoProtect)を無効にする。
ただしウイルス感染防御を無効にするため危険な設定だよ。
525名無しさん:2005/09/08(木) 06:15:09 0
>>523
少なくとも光モデム(って書いた方が分かり易いかな?)は申し込まなきゃダメ。
無線ルータが既にあるならあえて申し込む必要はない。
ただし規格上無線を使った通信は光の最大速度の半分に制限される。(最大54Mbps)
無線ルータがないなら別途用意か申し込み時に申し込む。
526名無しさん:2005/09/08(木) 06:16:54 0
>>525
今94 Mbps出るルータとか出てるっしょ。
527526:2005/09/08(木) 06:18:11 0
スマソ、有線部の話だった
528名無しさん:2005/09/08(木) 06:21:01 0
>>527
まあ電波傍受とか通信速度とか、有線が最強(つながない方がもっと最強)なんだけど。
529名無しさん:2005/09/08(木) 07:07:45 0
>>524
(´д`;)エエエエ・・・以前に使っていた通常の2003はこんなこと一度もなかったですから・・・プロフェッショナル買って損したかも
530名無しさん:2005/09/08(木) 07:15:49 0
>>529
日々機能が追加されるんですよ。
IEなんてオートコンプリートなんていう評判が悪い機能が標準搭載されてるし。
531名無しさん:2005/09/08(木) 07:16:53 0
別に流行ってないお
532名無しさん:2005/09/08(木) 07:46:10 O
デスクトップ(読み込み専用のドライブしかない)からノーパソへデータを移動するにはどんな方法があるでしょうか?
なるべく簡単なものをお願い致します。
533名無しさん:2005/09/08(木) 07:57:03 0
>>532
LANでファイル共有
534名無しさん:2005/09/08(木) 08:05:01 0
>>530
圧縮ファイルの内部をスキャンするの項目のチェックをはずせばよかったみたいです。
535名無しさん:2005/09/08(木) 08:22:14 0
ふつうの売っているDVD映画ソフトは、何DVD(規格)になるのですか?
536名無しさん:2005/09/08(木) 08:26:27 O
>>533
それをやるのに必要なものは何でしょうか?
537名無しさん:2005/09/08(木) 08:32:50 0
>>535
DVD-ROM(ビデオモード)
538名無しさん:2005/09/08(木) 08:33:16 0
>>536
まず両方のマシンにLANポートがあること
あとLANのクロスケーブル

ルーターやHUBとLANケーブル2本でもOK
539名無しさん:2005/09/08(木) 08:38:26 0
>>535
DVD-ISO
540名無しさん:2005/09/08(木) 08:58:10 O
検索サイトの文字入れる部分とかに、過去に入れた文字の履歴が残りますよね?
これを消す方法ってありますか?
541名無しさん:2005/09/08(木) 08:59:28 0
>>540
オートコンプリートで検索しろ
542名無しさん:2005/09/08(木) 09:32:05 0
ゆめりあベンチで3DAnalyzerというのを何かしないと、
解像度や画質を変えられないらしいのですが、
これがさっぱりわかりません。

詳しいやり方教えてください。
543名無しさん:2005/09/08(木) 09:33:26 0
>>542
すまんがMacのことはさっぱり分からない。
544名無しさん:2005/09/08(木) 09:43:01 0
一応WindowsXPHomeSP2です
640*480 「それなり」以外の選択が出来ない場合、
3DAnalyzerで"NV40 fix for R420 demos"にチェックを入れて実行
という説明があったのですが、どこを探せば見つかるのかわからないし
意味もさっぱりわかりません。
545名無しさん:2005/09/08(木) 09:45:06 0
>>544
そうか。
てゆーか誰?
日記は自分のブログにな。
546542:2005/09/08(木) 10:18:19 0
>>545
日記ではなく質問なんですが・・・・・・(T T)
547名無しさん:2005/09/08(木) 10:45:51 0
>>542
ここで聞くより、ソフトウェア板で聞いたほうが良さそうだよ...
誘導します。

気軽に「こんなソフトありませんか?」19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125332494/l50
1必読!★スレッドを立てるまでもない質問Ver.46★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1121684648/l50
ソフトに関しての質問なら何でも答えます
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125901757/l50

書き込むときは、「PC一般の、エスパースレから誘導されてきました」
と、最初に書いてから質問してね。
548名無しさん:2005/09/08(木) 11:38:03 0
ここが正当な本スレですが、ネタスレや重複スレが削除されずに残っています。
このスレを消費する前にネタスレ、重複スレの消化にご協力下さい。
他のエスパースレが消化するかdat落ちするまで質問も回答もお控えください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

↓現在の再利用スレ↓

【マジレス】超初心者が質問に答えるスレ【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098392041/
549名無しさん:2005/09/08(木) 11:47:06 0
誘導厨ウザイ
550名無しさん:2005/09/08(木) 12:00:07 0
>>549
いつまでも糞スレが放置されてるのもうざいし。
まぁ、協力してやろうや。
551名無しさん:2005/09/08(木) 12:04:16 0
質問スレが一本化するのは良いことだと思うけど。
特にエスパースレはネタスレとか乱立してるし。
>>549 は何が嫌なの?
552名無しさん:2005/09/08(木) 12:06:24 0
書き込みがあると削除依頼しても削除されない。
埋めるよりも消されるようにしたほうがいい
553名無しさん:2005/09/08(木) 12:10:52 0
で、いつになったら削除されるのかな?

書き込みがある限り削除依頼しても削除されないと判ってたら埋めたほうが早いと思う。
他人任せにしないで自主的に整理しようという気持ちは無いのかな。
554名無しさん:2005/09/08(木) 12:13:50 0
>>549が誘導先、荒しだしたぞ。
555名無しさん:2005/09/08(木) 12:22:05 0
>>554
いいことだ。
AAはなんだが
556名無しさん:2005/09/08(木) 12:35:05 0
>>555
自演乙
557名無しさん:2005/09/08(木) 12:47:30 0
どなたか教えてください。

  CPU        メモリー
Pen4 2G + PC133 256MB
Cele 2G + PC2100 256MB

↑このような場合、どちらの処理能力が高くなりますか?
主にファイルサイズ500KB〜2MBの画像(jpg)を扱います。
558名無しさん:2005/09/08(木) 13:00:17 0
他だと950前後で誘導が普通だろ
結局ここも中途半端あそこもってなる誘導は控えるべき
本スレってわかってるなら消費の速さからしても終わりぐらいに誘導すべきだろ

わからずいろんなとこで質問者が書いたらマルチってなるし。少し考えればわかるだろ
559名無しさん:2005/09/08(木) 13:00:24 0
>>549=555
これ立てたの、おまえだろ?

【ネタレス】超初心者様専用 質疑応答スレ54【エスパー】
560名無しさん:2005/09/08(木) 13:04:56 0
>>558
前レス嫁
>>95 >>99 >>109 >>111-112

ここは>>549みたいな基地害に占拠されてる。
561名無しさん:2005/09/08(木) 13:08:21 0
>>558
普通はそうだが、エスパー住人はこのスレの>>112みたいな馬鹿が大杉
562名無しさん:2005/09/08(木) 13:10:28 0
>>558
文句言う対象を間違ってるんじゃねーか?
もう一度、落ち着いて考えてみろ。
563名無しさん:2005/09/08(木) 13:13:31 0
どっかのアホが、やっと落とした糞スレの新スレ立ててるぞ

なんで、このスレの住人は基地害ばっかりなんだ?
564名無しさん:2005/09/08(木) 13:16:06 0
>>563
PC初心者板よりずっとマシ。
本来両回答者に回るべき人が糞回答者で、結局ネタ質問者に成り下がったところと比べれば。
565名無しさん:2005/09/08(木) 13:17:57 0
>>563
PC初心者板よりずっとマシ。
本来優良両回答者に回るべき人(コテハン)が実は糞回答者で、結局ネタ質問者に成り下がったところと比べれば。
まあ単なる無知の目立ちたがりがコテをやったから当然といえば当然なのだが。
566名無しさん:2005/09/08(木) 13:19:52 0
>>563
取り合えず、そのスレは削除依頼出して徹底放置すべし
他のネタスレは埋めてしまう。

>>564
PC初心者板の質問スレは回答者が質問者を罵倒して遊ぶスレ
567名無しさん:2005/09/08(木) 13:23:18 0
>>548の誘導先のAA基地害と

【ネタレス】超初心者様専用 質疑応答スレ54【エスパー】

↑立てた香具師は荒し報告出したほうがいいのか?
568名無しさん:2005/09/08(木) 13:24:10 0
>>563
ホラ、まだ暑いから
569名無しさん:2005/09/08(木) 13:25:17 0
>>549
氏ね
570名無しさん:2005/09/08(木) 13:27:28 0
ここが正当な本スレですが、ネタスレや重複スレが削除されずに残っています。
このスレを消費する前にネタスレ、重複スレの消化にご協力下さい。
他のエスパースレが消化するかdat落ちするまで質問も回答もお控えください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

↓現在の再利用スレ↓

【マジレス】超初心者が質問に答えるスレ【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098392041/
571名無しさん:2005/09/08(木) 13:28:03 0
>>566
え?そうだったの?
あれって糞コテを弄って遊ぶ板じゃなかったの?
572名無しさん:2005/09/08(木) 13:38:34 0
>>547
また誘導されちゃいました。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2005/09/08(木) 12:54:50 ID:T3s4L1LZ0
>>422
なぜこの板にベンチ関連のスレッドが無いのか気づけ。

ゆめりあベンチ 結果報告スレッドその9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107716175/
573名無しさん:2005/09/08(木) 14:15:43 0
>>563
えーまじでー
必死に埋めたのに orz
一生懸命埋めたところでどうせまた立てられるんだ!きっとそうだ!
574名無しさん:2005/09/08(木) 14:29:56 0
メモリーのデュアルってなあに?いいことあるの?
575名無しさん:2005/09/08(木) 14:44:17 0
>>574
(おまえには)無い。
576名無しさん:2005/09/08(木) 14:56:10 O
初PCをネットで買ってもやってけれますか?
577名無しさん:2005/09/08(木) 14:57:11 0
>>576
(おまえには)無理。
578名無しさん:2005/09/08(木) 15:17:08 0
>>576
どこで買おうが同じ。
やってけるかどうかは本人のエロさ次第だろ。
579名無しさん:2005/09/08(木) 15:30:40 0
>>576
NECやHPで選んだらどうだ?
580576:2005/09/08(木) 15:31:16 O
エロさなら自信あり
581名無しさん:2005/09/08(木) 15:32:37 0
>>580
ならおk
582名無しさん:2005/09/08(木) 15:32:51 0
XPRESS 200チップセットのパソコンって
ビデオカードつけるならGeForceよりRADEONの方が相性いいのですか?
583名無しさん:2005/09/08(木) 15:49:31 0
>>576
ageるな基地害
584名無しさん:2005/09/08(木) 15:49:55 0
うーん、インテルチップとペンティアム程
際だって相性が良いとかは無いと思うけど……
nForceでradionが何の問題なく動くし。

プライオリティは低い。心理的な安心材料程度かな
585名無しさん:2005/09/08(木) 15:52:39 0
>>584
いや、結構派手に不具合出してるじゃん。>インテル
K6時代はAMD、ひどいもんだったが。
586名無しさん:2005/09/08(木) 15:52:52 0
商品購入に一番参考になる表


■2004年の国内PC出荷実績(IDC Japan)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/idc.htm

 1位 ||||||||||||||||||||||||||| NEC 271万台
 2位 |||||||||||||||||||||||||| 富士通 258
 3位 ||||||||||||||| デル 151
 4位 ||||||||||| 東芝 112
 5位 |||||||||| 日本IBM 97
 6位 |||||||| 日本HP 83
 7位 |||||||| ソニー 83
 8位 |||||| 日立製作所 64
 9位 |||| シャープ 36
10位 ||| アップルコンピュータ 29
11位 松下電器産業(パナソニック)

その他 Gateway(eMachines)、ソーテック、…
587名無しさん:2005/09/08(木) 15:53:20 O
パソコン買おうと思ってるんですが「全部別々で買ったら安い」って言われて…何買えばいいか分かりません
588名無しさん:2005/09/08(木) 15:54:30 0
>>587
ならオールインワンのものを買え。
質問するレベルじゃ危険だ。
589名無しさん:2005/09/08(木) 16:00:14 0
>>585
いや、今の話で、しかも相性の関係がCPUとじゃない……
元質問見てる?インテルは関係ないよ?
590名無しさん:2005/09/08(木) 16:08:45 O
>>588
すみません、オールインワンってなんですか?
591名無しさん:2005/09/08(木) 16:10:09 0
一打目でカップインすること
592名無しさん:2005/09/08(木) 16:11:09 0
それはホールインワンだろ
593名無しさん:2005/09/08(木) 16:12:58 0
(´Д`;) べたすぎる・・・
594名無しさん:2005/09/08(木) 16:15:07 0
>>590
出来合いのもの。箱から出したら(最低限コードを繋いで)すぐ使えるってやつ
595名無しさん:2005/09/08(木) 16:18:03 0
ネタスレ追い越す勢いだな。

皆さん、擬似スレ消化してからこのスレ使ってください。

【マジレス】超初心者が質問に答えるスレ【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098392041/

【マジレス】エスパーの質問に答えるスレ【超初心者】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107596106/

【ぱこー】 初心者の質問をパコバリで答えるスレ9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1118601701/

なんじゃこりは〜〜〜
【ネタレス】超初心者様専用 質疑応答スレ54【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1126150327/
596名無しさん:2005/09/08(木) 16:19:13 0
>>595
徹底放置で沈ませろ
そのゴミスレ
597名無しさん:2005/09/08(木) 16:19:38 0
無理だろ
598名無しさん:2005/09/08(木) 16:30:54 0
誘導されてるのに粘着して、ここで質問、回答する奴は荒しだろ。

多分、質疑応答の新スレ立てたのも誘導拒否してる香具師

このスレを本スレにしたかったら先に糞スレ埋めてしまえよ。
599名無しさん:2005/09/08(木) 16:32:01 0
言い残すことはないか?
600名無しさん:2005/09/08(木) 16:35:42 0
>>598
しかし埋め作業に没頭したら悪金に成った事もあるからな〜
601名無しさん:2005/09/08(木) 16:39:39 0
>>600
ハズカシス
602名無しさん:2005/09/08(木) 17:10:34 0
いいやまとか性能いいですか?
603名無しさん:2005/09/08(木) 17:12:51 0
>>602
機種による
604名無しさん:2005/09/08(木) 18:06:28 0
新しいPCを購入した際、有料のソフトウェア等は
そのまま引き継ぐことはできますか?
605名無しさん:2005/09/08(木) 18:12:39 0
>>604
>>570
質問する前に>>1とテンプレと、このスレの前レスくらいは読もうな
606名無しさん:2005/09/08(木) 18:28:39 0
すみません。
607名無しさん:2005/09/08(木) 18:38:43 0
先日PC初心者板で質問したことですが、解決に繋がる回答をいただけずこちらに来ました。
そのときの質問が以下です。

812 :ひよこ名無しさん :2005/09/06(火) 14:36:08 ID:wBTXT3el
昨晩PCを起動したところ、なぜかPC内蔵時計が「2099年9月5日」に狂っており、
すぐに現在日時に修正しました(「2ちゃんの壷」が何度も強制終了したことがきっかけで気づきました)。
ところがそれ以降、IEの履歴表示が「サイトを表示した回数順」しか表示されなくなり、
「日付順」「サイト順」「今日表示したページ順」が全く表示されなくなりました。
日付が変われば直るかなと思っていたら、今もこの奇妙な状態が続いています。
履歴表示などに関する設定を変えたことはこのところ全くありません。
どうすれば元通りになるのでしょうか?

使用しているPCはNEC・VALUESTAR VL550/5、OSはWindowsXP・Home Edition、
インターネットエクスプローラーはVersion6.0です。


このカキコのすぐ後に「IEの履歴とキャッシュを削除されたし」との回答を頂いたんですが、
何度削除しても、何度IEやPC本体を再起動しても未だに元に戻らず、不便な状態が続いています。
どうか解決方法をご教示くださいませ。よろしくお願いいたします。
608名無しさん:2005/09/08(木) 18:43:12 0
↑失礼、重複スレに逝ってきます。
609名無しさん:2005/09/08(木) 19:28:08 0
液晶テレビをPCモニタとして使うことは可能なのでしょうか
610名無しさん:2005/09/08(木) 19:39:03 0
>>604
アクチ搭載のものでないならOK
ただし前のPCからは抹消することが前提条件。
611名無しさん:2005/09/08(木) 19:40:12 0
>>609
文字はにじみ、画像は荒れてもいいなら可能。
ダウンスキャンコンバータorビデオ出力端子必須。
612名無しさん:2005/09/08(木) 19:41:28 0
XPでスクリーンセーバー起動中に何もしていないのにフリーズ。
電源を無理矢理落として再起動するとシステムがないと言われます。
再インストールしか有りませんか?
613名無しさん:2005/09/08(木) 20:04:49 O
初めてインターネットを繋ぐのですが、NTTに問い合わせた所【ぷらら】と言う所を勧められました。そこにしようかと思っていますが、値段が安く、聞いたことが無いので、ぷららの情報を教えて下さい。全くの初心者なので、よろしくお願いします。
614名無しさん:2005/09/08(木) 20:07:39 0
初めてネット繋ぐのに2chか。
ぷららはNTTがやってるプロバイダー。だから安い。
いいんじゃないの?
漏れもぷららだが、特に不都合は無いよ。
615名無しさん:2005/09/08(木) 20:13:30 0
ワードで4倍角を表示するにはどうすれば・・・
616名無しさん:2005/09/08(木) 20:14:54 0
>>613
まぁ携帯でもインターネットに繋いでる事になる訳なんだが

俺はISDN始まった頃からぷらら使ってる。
メアドの追加とかはフリーチケット使えたりして
お得かな?
ttp://www.plala.or.jp/access/
617名無しさん:2005/09/08(木) 20:15:36 0
>>612
>>570


>>613
板違い

プロバイダ板
http://pc8.2ch.net/isp/
618名無しさん:2005/09/08(木) 20:18:44 0
>>615

おまえも板違い

ビジネスsoft
http://pc8.2ch.net/bsoft/

Word(ワード)総合相談所 Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1121684094/
619名無しさん:2005/09/08(木) 20:21:19 0
>>615
サイズを4倍
620名無しさん:2005/09/08(木) 20:22:02 0
誘導なら分かるけど

スレ(板)は違ってないんじゃ?
621名無しさん:2005/09/08(木) 20:26:31 0
>>614 >>616
ここより有益な板やスレがあれば適切な場所へ誘導してやれ

そのほうが質問者も後からそのスレを閲覧する奴も助かる。
さらに、スレのまとめサイト作ってる奴も助かる。


----------------------------------------------
↓現在、糞スレ消化中

【マジレス】超初心者が質問に答えるスレ【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098392041/
622名無しさん:2005/09/08(木) 20:40:04 O
>>614、616
ありがとうございます。大変参考になりましたm(__)m
>>617
すいません。逝ってきます
623名無しさん:2005/09/08(木) 20:40:51 O
>>614、616
ありがとうございます。大変参考になりましたm(__)m
>>617
すいません。逝ってきます
624名無しさん:2005/09/08(木) 20:42:15 O
重複すいません。゚(゚´Д`゚)゜。
625名無しさん:2005/09/08(木) 21:19:43 0
AGP1xや2のスロットにAGP4xや8対応のビデオカードを挿すと動作しますか?
626名無しさん:2005/09/08(木) 21:33:00 0
現在ウインドウズ98を使っていますが、
パソリ(Edyにチャージとかするやつ)を使うために
98SE以上にアップグレードしたいと思っています。
今日、店をのぞいてきたらXPのアップグレート版を13000円ぐらいで売ってましたが、
XPでなくてもいいので、安くアップグレードする方法はないでしょうか?
627名無しさん:2005/09/08(木) 21:38:56 0
あるか無いかで言ったらあるけどな
628名無しさん:2005/09/08(木) 21:47:17 0
2chプラウザと壺どちらが、使い勝手いいですか?
正直、壺の便利さが解りません。(せつめいがき見たけど)
面倒でなかったら教えていただきたいです。
629名無しさん:2005/09/08(木) 21:49:02 0
当方、パソコンにDVDRWなどついていないのですが
ビデオデッキからパソコンに番組をダビングしたいです
ビデオデッキ同士のダビングに使うような赤、黄、白のコードは
使えないでしょうから、何か必要なものを買いたいのですが
何を買えば昔録ったビデオをパソコンに映せるのでしょうか?
また、必要な差込み口はなんでしょうか?
宜しくお願い致します
630名無しさん:2005/09/08(木) 21:51:03 O
15インチ\19,000の液晶ディスプレイを購入しようと思ってるのですが、どんなもんでしょうか?
631ぱっへるべる ◆NpqLp96rfA :2005/09/08(木) 21:54:22 0 BE:295117676-
ワイド画面のノート買ったんだけど、案の定、横に伸びる。
普通にHPなどを見るのは横に伸びないが、
フルスクリーンのゲームとかは横に伸びます。
対処方お願いします。
632名無しさん:2005/09/08(木) 22:13:04 0
>>628
それは、使う人の好みだと思うyo。
慣れて使いやすいものが一番、と思えばいいと思うyo。
強いて言うなら、IEで2chしたいけど、鯖負荷低減にも協力したいという人
に壷はお勧めしていると思う。意外とIE派は少なくないne。
633名無しさん:2005/09/08(木) 22:38:47 0
AGP1xや2のスロットにAGP4xや8対応のビデオカードを挿すと動作しますか?
634名無しさん:2005/09/08(木) 22:48:08 0
>>633
動作しない、つーか刺さんない
ただしスロットがAGP1・2・4x対応(3.3V/1.5Vユニバーサル)でカードがAGP4xの場合だけOK
635名無しさん:2005/09/08(木) 22:48:10 0
>>633
動作しません
基本的には刺さらないように出来てるけど、物によっては刺さっちゃうのもある
が、過電圧でヌッ壊れる
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html
636名無しさん:2005/09/08(木) 22:50:51 0
>>634-635
ありがとうございます。
間違って購入せずに済みました。
637名無しさん:2005/09/08(木) 23:04:41 O
教えて下さい。
最近DELLのPCを購入したのですが、
OSを終了してもモニターの電源が落ちません。
モニターの電源プラグは本体に接続してあるのですが…
なにか設定の必要があるのでしょうか?
638エスパースレ整理の御案内:2005/09/08(木) 23:20:03 0
ここが正当な本スレですが、ネタスレや重複スレが削除されずに残っています。
このスレを消費する前にネタスレ、重複スレの消化にご協力下さい。
他のエスパースレが消化するかdat落ちするまで質問も回答もお控えください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

↓現在の再利用スレ↓

【マジレス】超初心者が質問に答えるスレ【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098392041/
639名無しさん:2005/09/08(木) 23:22:13 0
最近PCの調子が悪くなってXPを最インストールしたところ、デスクトップやフォルダで
ドラッグ&ドロップ出来なくなりました。
アプリケーション上では今までどおりに動くのですが…
640名無しさん:2005/09/08(木) 23:26:42 0
>639
ひとつ上のレスも読まずに書き込んでるんだな
641名無しさん:2005/09/08(木) 23:31:11 0
>>640
書いた後にリロードして気づきました
今からそちらに書いたらマルチになるのでしょうか?
642名無しさん:2005/09/08(木) 23:33:02 0
とにかくクリーンインストールした方がいいんじゃないのか、と
643名無しさん:2005/09/08(木) 23:45:27 0
>>641
どこのスレでも

移動元には移動すると一言書く
移動先では、〜から誘導されてきましたと書いて質問する

上記のやくそくを守れば、マルチにはならない。


再インストールしたところならバックアップの必要もないだろ
>>642の言うようにもう一度クリーンインストールしてみたら?
644名無しさん:2005/09/08(木) 23:50:34 0
>>642
>>643
ありがとうございました
クリーンインストールしてきます
645名無しさん:2005/09/09(金) 00:11:14 0
自分のPCがUSB2.0に対応してる?或いはUSB2.0が付いてるってのは
どこでどうやって判断するんですか?
646名無しさん:2005/09/09(金) 00:19:06 0
>>645
糞して寝ろ
647名無しさん:2005/09/09(金) 00:33:26 0
WindowsXP HOME EDITIONです。
起動後1回目にログオフすると、クラッシックログイン画面になり、2回目
以降はようこそ画面になります。1回目からようこそ画面にしたいのですが、
どうしたら良いでしょうか?
コントロールパネルのユーザーアカウントのユーザーのログオンやログオフ
の方法を変更するで、ようこそ画面を使用するにチェックを入れても変わり
ません。
648名無しさん:2005/09/09(金) 00:34:12 0
曲をダウンロードして開こうとするとWinzipが出てきて「Quiet」「I Agree」が出てきて
「I Agree」の方を押してしまいました。後から請求がきたりするのでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
649名無しさん:2005/09/09(金) 00:36:06 0
>>646
てめえに言われなくても寝るよ。

誰か超初心者に教えてくださいませんか?
650名無しさん:2005/09/09(金) 00:40:01 0
>>648
そら、書かれてる規約の内容によるだろ
651名無しさん:2005/09/09(金) 00:42:04 O
どなたかパソコンの初期化の仕方を教えていただけませんでしょうか?
(;_;)
652名無しさん:2005/09/09(金) 00:47:25 0
>>651
説明書を見るとかどう?
653名無しさん:2005/09/09(金) 00:48:31 0
>>645 「USB2.0 確認」でGoogleにかけるだけであっさりいろいろ出てくるよ・・・これぐらい努力しろよ。http://www.iodata.jp/support/advice/dvd/dvdue22.htm
個人的には646に同感。

>>648 マルチ乙。
654名無しさん:2005/09/09(金) 00:49:35 0
>>649 煽りにはスルー汁(`・ω・´)
メーカーサイト行って製品の仕様見てみれば?
655名無しさん:2005/09/09(金) 00:52:22 0
656名無しさん:2005/09/09(金) 00:54:25 0
CDIファイルを開こうとしたんですけど、開けなくて極窓でも判別ができなかったんですけど
どうやったらファイルを表示できるか教えてください
657名無しさん:2005/09/09(金) 00:55:13 O
ごめんなさい。。家に置いてないんです。説明書。
658名無しさん:2005/09/09(金) 00:58:01 0
>>656
まずそのファイルの入手先を教えてください
659名無しさん:2005/09/09(金) 00:59:40 0
>>653
ありがとうございます。
去年ショップで買ったPCなのでどうかなと思ったのですが、
搭載されてなかったようです。
増設を検討します。
660名無しさん:2005/09/09(金) 01:02:50 0
>>657
それじゃもちろんリカバリCDも家に置いてないよね?
661名無しさん:2005/09/09(金) 01:14:36 O
ああ〜‥そうですね(T-T)
やっぱり持ってきてからしか出来ませんか…(´・ω・`)
662名無しさん:2005/09/09(金) 01:16:11 0
HDDに空き容量が30GBほどあり
4GBのデータを移そうと思ったら十分な空き容量がありません
って出たんですけどどういうことでしょうか?
663名無しさん:2005/09/09(金) 01:21:20 0
FAT32?
664656:2005/09/09(金) 01:25:50 0
>>658
winnyです
665名無しさん:2005/09/09(金) 02:02:24 0
>>664
警察へ行って質問してください。
666名無しさん:2005/09/09(金) 02:28:07 0
先日まで普通に見れていたのですが、
aviファイルを見ようとすると
問題が発生したためwmpplayerを終了します。〜〜〜となります。
すべてのaviファイルではなく、見れるものもあります。
原因分かりますでしょうか?
667名無しさん:2005/09/09(金) 02:33:08 0
tempフォルダ内に、
「00000000」「00000001」なんていう拡張子の無い
200〜300Mのファイルが存在しているのですが
これは消しても大丈夫なのでしょうか?
668名無しさん:2005/09/09(金) 02:36:48 0
>>666-667
>>638 参照のこと
669656:2005/09/09(金) 02:46:36 0
>>665
思った通りの答えありがとうございます
670名無しさん:2005/09/09(金) 03:34:05 0
ここがエスパーの本スレではございますが、消化しきれずに残っている
スレの消化にご協力ください。

質問&回答は下のスレをご利用ください。

【マジレス】エスパーの質問に答えるスレ【超初心者】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107596106/
671名無しさん:2005/09/09(金) 04:06:59 0
>>670
そこはネタスレだろ。無理矢理誘導するなカス。
672名無しさん:2005/09/09(金) 04:08:57 0
>>671
といって放置しつづけるのもよくない
673名無しさん:2005/09/09(金) 05:13:16 0
>>672
別にいいと思うが。
というかネタ回答するやつがいたらどうするの?
674名無しさん:2005/09/09(金) 05:23:59 0
675名無しさん:2005/09/09(金) 05:24:47 0
>>673
スレの整理に協力するか、ネタとして回答するかは、その人のモラルに寄るだろう
ネタ回答したら他の人が注意すればいい
676名無しさん:2005/09/09(金) 11:00:52 O
あげ
677名無しさん:2005/09/09(金) 11:00:57 0
(゚Д゚)ハァ?お前何様よ?
ネタスレでネタ回答してて何で注意されなきゃいけないんだ?

何が「注意」だ!
注意するんじゃなくて、ネタスレ消化の為に使ってると断り入れるのが筋だろ
思い上がるのもいい加減にしとけ
678名無しさん:2005/09/09(金) 11:40:12 0
windowsが使っているアイコンが収納されているフォルダは何処にありますか?
679名無しさん:2005/09/09(金) 12:38:52 O
グラボって安いヤツでも効果あり?
680名無しさん:2005/09/09(金) 12:48:55 0
>>679
ケースバイケース
681名無しさん:2005/09/09(金) 13:20:30 0
>>74
PC初心者はネット通販のカスタマレビューを信用しすぎないよう注意が必要です。
特にまだ発売日前でユーザーの手元に商品の実物が無いのに、良いレビューばかり
書いてある商品は要注意と思われます。(例:NOD32 V2.5 発売予定日2005/09/16)
>【発送可能時期:発売予定日は2005/09/16です。ただいま予約受付中です。】

NOD32アンチウィルス Part21
429:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 17:59:26
NODは日本市場にはあまり力を入れていないみたいだから、仕方がないかもな。
だから日本語化も遅いだろ。

430:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:01:36
山田ウイルスも原種亜種ともに未対応だったね

432:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:11:35
アマゾンのレビューに「検出力100%です〜」と何件も書いてあったから買ったんだけど・・・・山田に感染した。
嘘レビューを書く奴らに騙された。orz

436:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:16:57
>>432
それって「検出率100%AWARD」っていうキーワードに惑わされたのでFA?wwwwwww
実際の運用で100%検出するわけじゃないから。
あそこのレビューは信者と社員の巣窟と思って見た方がいいよ。

440:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:34:47
いま尼のNOD32 V2.5のレビューを見てきたら、
たしかにベタ誉めしている投稿しかなかったよ(w
682628:2005/09/09(金) 13:23:47 0
>>632。ということは、使いやすさ(好み)以外に特別差はないと言うことですね、、、?
683名無しさん:2005/09/09(金) 13:30:25 0
回線をADSL8Mから47Mに変更したのですが、速度が一桁しか出ません…。
変更前下り5769Kbps→変更後7172Kbps
こんなもんなんでしょうか?
684名無しさん:2005/09/09(金) 13:35:58 0
ワードの4倍角の出し方を具体的に教えてください・
685名無しさん:2005/09/09(金) 13:39:16 0
>>682
2ch鯖への負荷軽減効果は一緒ということ。
タブブラウザ・タイプはユーザーの声を反映して多くの機能を付加しているので、
とっつきにくいが、慣れれば便利すぎるるほど便利だよ。
壷は、どうしてもIEでなきゃいやだと言う人向けに開発されたと思ったほうがよさげ。
もっと詳しく知りたければ、ソフトウェア板に行ってみればいいYO。
686名無しさん:2005/09/09(金) 13:39:21 0
テストしました。
687名無しさん:2005/09/09(金) 13:46:05 0
小説を投稿したいと思ってるんですけど

文字数:1行40字で、6000字から8000字まで。
(段落分けなどの空白行を含めて150行から、空白行を除いておおむね200行)
ファイル形式:1行40字のテキストファイル(.txt)形式。

が応募条件みたいです。
なんのテキスト使っていいのか分かりません。
1行40字のテキストファイルがダウンロードできるところとかありませんか?
688名無しさん:2005/09/09(金) 13:49:30 0
>>683
「ADSL 線路長 伝送損失」でぐぐった結果、こんなページが出ました。
http://mroom.cool.ne.jp/bb/adsl3.html
689名無しさん:2005/09/09(金) 13:59:16 0
寝てたらカチカチとクリック音がなってるから何だと見たら、
「TROJ_LAZAR.C」というウイルスがウイルスバスターのリアルタイム検索で次々発見されてました
隔離フォルダに行ってますが消しても消してもキリがないです
それに何か音的にブラクラみたいで不快で・・直す方法はないでしょうか?
690683:2005/09/09(金) 13:59:30 0
>>688
ありがとうございます。そのサイトのリンクから距離の確認してみたら、1460kmでした。
問題ないみたいですね・・・何でだろ??開通して間もないからでしょうか。
691名無しさん:2005/09/09(金) 14:17:12 0
開通したら時間なんて関係ない。ADSLはベストエフォート
早くなるとは限らないしお前の環境もしらんし周辺環境も
ISDN干渉もあるんだから早くなるとは言い切れない
692名無しさん:2005/09/09(金) 14:18:06 0
>>687
違ってらごめん。ごく普通にMicrosoft Office Word、10.5フォントで作成すれば
いいんじゃないの?1行40字になるし。doc.(ドキュメント)形式でいいのでは?

>>683こんなページはどう?
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage0800.htm
693名無しさん:2005/09/09(金) 14:20:50 0
質問させてください! どこで聞いたらいいのか分からなかったので、
こちらで質問させてください!

動画が開けません! どうしたらよいでしょうか?
見たい動画があるのですが、開こうとすると、
Realplayerの場合、
「サーバーが見つかりません。
 このサーバーにはDNSエントリがありません。
 URLのサーバー名を確認してから再試行してください」と出ます。
windows media playerの場合、
「ファイルを再生できません。
 ファイルが別のコンピュータに存在する場合は、
 ネットワークに接続していることを確認してください。
 パスを入力した場合は、
 そのパスが正しいことを確認してください。
 それでも問題が解決しない場合は、
 サーバーが使用できない可能性があります」と出ます。

開きたいファイルは
http://www.jvcmusic.co.jp/maekentrance/
にある、
http://www.jvcmusic.co.jp/maekentrance/ram/v-00402.ram
http://www.jvcmusic.co.jp/maekentrance/asx/v-00402B.asx
です! どっちも内容は一緒なので、
どっちかだけでも開けるようになりませんか?
694692:2005/09/09(金) 14:21:10 0
ageちまった。吊ってきます。
○違ってたらごめん。
×違ってらごめん。

疲れたので、落ち。
695682:2005/09/09(金) 14:26:07 0
>>685
自分はタブプラウザ使ってます。
さらに便利なのかなと思ったけどそうでもなさそうですね。
親切に詳しい説明、有難う御座いました。
696名無しさん:2005/09/09(金) 14:28:56 0
>>691 そうですか・・・
>>692 読んでみます。ありがとうございます。
697名無しさん:2005/09/09(金) 14:36:06 0
698名無しさん:2005/09/09(金) 14:41:58 0
2年前に初めてノート型PC(日立のプリウス)を買い、
ずっとコンセント入れて使ってて、バッテリーで使う事が無かったが
台風来襲の為、改めて充電しようとコンセント入れて
(電源は切って)蓋を開けて一晩置いておいた。

翌日、ほとんど充電されてない。
コンセント抜くとすぐ終了してしまう。

そもそも電源を入れていてもコンセント繋いでれば充電は
常にされているはずなので、以前何度かコンセント抜いて
バッテリーで使ってみようとしたが、すぐ使えなくなるので
電源切って充電しないと駄目なんだろうと思ってた。

つまり最初から充電出来ないバッテリーだったという事。

メーカーに電話したら有料だと。
たしかに保証期間は過ぎてるけど、壊したわけでもなく
最初から不良品だったものを交換するのも有料なのか納得いかない。

すぐ気づかなかった自分が負け組なんでしょうか。
699名無しさん:2005/09/09(金) 14:44:16 0
>>698
コンセント繋いでおくときはバッテリー抜いておかないとだめじゃなかったっけ。
700名無しさん:2005/09/09(金) 14:51:08 O
バッテリー入れたままコンセントで使ってると、常に放電と充電を繰り返している状態なので
バッテリーの消耗が激しく、やがて使えなくなる
二年も放置してたら当然のこと
最初から壊れてたわけじゃないよ
701名無しさん:2005/09/09(金) 14:53:43 0
>>697
そこに載ってる対処法じゃダメでした(;;)
702名無しさん:2005/09/09(金) 15:12:50 0
>699_-700
そうなんですか・・。今マニュアルを見てるんですが、
最初に「バッテリーをはめ込んでから、ACアダプターを
取り付けて、コンセントを差し込んでから電源を入れて下さい」とあるんです。

その時コンセント使うならバッテリーはいらないんじゃ?と
一瞬思ったのですが、コンセント入れて使う場合はバッテリーを外す
ような事は何も書いてないので、そのまま使ってたんですが・・・。orz_
とりあずバッテリーを外してみます。

>700
ただ買ってすぐ、十分充電されてる時間を置いてから
コンセント無しで使おうとした事があったんですが、
使えなかったんですよね。


ついでながらこの日立のプリウスは落としたわけでもないのに、
いきなりモニターの外枠がパックリ割れてプラスチックが
砕けたりしてるんです・・最低です。
703名無しさん:2005/09/09(金) 15:13:56 0
>>698
最初から不都合のある電池だったとしても
あなたにそれを証明できるモノは何もない。

保証契約というのは
メーカーとユーザーが納得できる様に
お互い譲って摺り合わせたモノで
常に真実が勝利する様には出来てない。
704名無しさん:2005/09/09(金) 15:15:44 0
質問です。スピードチェッカーで通信速度を計ったんですけど
初め計ったら下り1791kbpsで再計測すると2015kbps
また計ると1364kbpsなんですそんなにころころと通信速度って変わるのですか?
使ってるのはyahoobbの8Mです。osは98seです。
705名無しさん:2005/09/09(金) 15:18:03 0
>>702
最初はバッテリーにも充電させる為にマニュアルにそうあるんでしょう。
「ACアダプターを付ける時は外しましょう」ということを書いてないのは不親切やけどね。

確かにもともと不良なバッテリーやったかもしれなかったけど、
2年もたった今となってはね・・・。
706名無しさん:2005/09/09(金) 15:18:35 0
変わる。
水道管の水圧を想定して。
707名無しさん:2005/09/09(金) 15:18:42 0
>>704
他のサイトでも?あと、TCP/IPのバグ修正した?
708名無しさん:2005/09/09(金) 15:26:30 0
明日、TZが我が家にやってくるー!
Win98 アスロン650MHzで耐えてきた日々がようやく終わりを告げる。
709698:2005/09/09(金) 15:29:11 0
レス下さった皆様ありがとう。
ずっとデスクトップ使ってて初めてのノートでした。
使い方の概念が違うんですね。2年も経って気づいた自分が負け組でしたorz

ただ>「ACアダプターを付ける時は外しましょう」
の一文は必ずマニュアルに入れるべきだと思います。

ご助言ありがとうございました。
710名無しさん:2005/09/09(金) 15:31:01 0
うちに2台のPCがあるんですが
AのPCにあるファイルをBのPCで見れるように出来るんでしょうか?
711名無しさん:2005/09/09(金) 15:43:23 0
テレビ内臓PCなんですが、
HDDに何度も、録画・消去を繰り返したら、
やっぱHDDは劣化していく(画像が落ちたり)のでしょうか?
お答え宜しくお願いします。
712名無しさん:2005/09/09(金) 15:45:26 0
>710
できる。
方法は、LANでファイル共有したり、FDやCD-Rなどのメディアにコピーして移動したり、
中にあるHDDを取り出してもう一つの方に繋ぎなおしたり、色々ある。
713名無しさん:2005/09/09(金) 15:47:37 0
>711
ビデオテープの繰り返し録画などに見られる、画質の劣化はない。
あくまでデータはデジタルだから。

ただし、何年も使いつづければ物理的に壊れる。
714名無しさん:2005/09/09(金) 15:51:57 0
>>711
追加:
ある意味、徐々に劣化して交換時期が解るアナログより怖い。
HDは消耗品で、劣化すれば使えなくなるが
それは、慣れた奴じゃないと解らない微細な徴候を経て、
ある日突然訪れる。

バックアップは忘れずに。
715名無しさん:2005/09/09(金) 15:53:21 0
質問です。
クリックをすると「ファイルをダウンロードする」とういうのが出てきます。ファイルの種類がPDFファイルです。
開くかパソコンに保存すかを聞いてくるので開くをクリックするとなぜかアドレス帳が出てきます。これは何か設定に問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします
716704:2005/09/09(金) 15:54:53 0
>>707
TPC/IPのバグ修正ってなんですか?
教えてください、お願いします。
717名無しさん:2005/09/09(金) 15:56:23 0
718名無しさん:2005/09/09(金) 15:59:08 0
>>715
Adobe Readerインスコしたら?
ttp://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readermain.html
719名無しさん:2005/09/09(金) 16:05:20 0
いわゆるふつーのワープロ機のフロッピーディスクをパソコンからプリント
出来ますか?
720名無しさん:2005/09/09(金) 16:05:26 0
>>713>>714
有難うございます。
721710:2005/09/09(金) 16:06:45 0
>>712
>LANでファイル共有
これが手っ取り早くて良さげですが、ちょっと危険そうなので素直に焼いた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
722名無しさん:2005/09/09(金) 16:06:59 0
動作環境で、Pentium III 700MHz以上
あるかどうか調べたいんだけど、
どこから見ればいいかワカンネ
723704:2005/09/09(金) 16:09:39 0
今、見ましたがややこしくてよくわかりません。
簡単に説明してもらえないでしょうか?お願いします。
724名無しさん:2005/09/09(金) 16:10:19 0
>>722
機種名でGoogle検索しれ
725名無しさん:2005/09/09(金) 16:15:18 0
ワイヤレスディスプレイのデスクトップを探しているのですが
これは機体紹介ページにでかでかと表示されるほどの特長ですか?
そうでない場合は、機能詳細のどこを見ればわかりますか?
726名無しさん:2005/09/09(金) 16:17:27 0
>719
コンバーターなどを使えばできる場合もあるにはある。
しかし、全ての機種のものができるわけじゃないし、
そもそもワープロで打ったまま、全く同じように印刷することはまずできない。
それをまたちゃんと印刷できるようにあれこれいじるくらいなら、
最初っから作り直したほうが手っ取り早い。

>722
コントロールパネルのシステムをクリック。
全般のタブでわかるんじゃないかな?

>723
自分で理解しましょう。

>725
ワイヤレスディスプレイ!?
そんなすごいの聞いたことないなぁ‥‥
727名無しさん:2005/09/09(金) 16:25:14 0
windows meにQuickTimeをインストールしてみたのですが画面が白くて見えません。
音は聞こえます。
再インストールしてみても直らず。
どうしたら直りますか?
728名無しさん:2005/09/09(金) 16:33:02 0
その、見ようとしている動画に見合ったコーデックがインストールされてないと思われ。
「コーデック」でググって入れてみるがよろし。
729名無しさん:2005/09/09(金) 16:36:33 0
低価格PCで一番スペック高いのって ソーテックが最強ですか?
730名無しさん:2005/09/09(金) 16:48:49 0
>>725
存在しない。
ディスプレイはやり取りする情報量が多いので
現在の技術では個人レベルでも購入できるような値段やサイズでは無理。
送受信機がかなりスケールのでかいものになってしまう。

開発はされているようなので将来に期待して待て。
731名無しさん:2005/09/09(金) 16:52:22 O
もしかしてワイヤレスキーボードの間違いかな?
732名無しさん:2005/09/09(金) 17:04:13 0
>>728
tmpgというのをダウンロードしてみたら見れました!
ありがとうございました。
733名無しさん:2005/09/09(金) 17:20:25 0
734名無しさん:2005/09/09(金) 17:42:33 0
>718
Adobe Readerは無料でインストール出来るのですか?初心者ですいません
735名無しさん:2005/09/09(金) 17:44:35 0
メールで友達から添付ファイルを送ってもらったのですが、メールを開くと「次の添付ファイルは安全でないため
メールからのアクセスが削除されました」と出てファイルを受け取れません。どうしたらよいのでしょうか。メール
から〜ってことは他からは開けるってことなんでしょうか・・・・・
736名無しさん:2005/09/09(金) 17:48:08 0
>>735
何の予備知識も仕入れず、まずはその友達に聞きましょう。
737名無しさん:2005/09/09(金) 17:50:35 0
マザーボードが壊れたノートPC(電源は入るが起動画面にならない)のデータを
新しく購入するノートPCに移植したいのですが
当方改造には慣れていないので、HDDを移す以外の方法を探しています。
例えば、ケーブルで繋いで起動していないPCからデータを
読み込んだりできないでしょうか。
LANはやはり正常に動くPC同士での話なのですよね?

回答をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
738名無しさん:2005/09/09(金) 17:58:10 0
友達に聞けば免許を返していただけるんですね?
739名無しさん:2005/09/09(金) 17:58:39 O
>>737
取り出して直接繋がないと無理
つーかマザーが逝ったと判断した根拠は?
メモリやディスプレイが原因の可能性もあると思うが
740名無しさん:2005/09/09(金) 17:58:59 0
>>735
使ってるメールソフトは?
Outlook Expressならオプション>セキュリティタブ
で「ウィルスの可能性がある添付ファイル云々」と書いてある所のチェックを外す。

ISPのウィルスチェックサービスが添付ファイルを削除している場合もあります。
741名無しさん:2005/09/09(金) 18:00:36 0
>>734
ページ開いたら分かることなのに
なぜ聞くのかと小一時間
742名無しさん:2005/09/09(金) 18:01:25 0
>>741
頭が弱い子だから。
743名無しさん:2005/09/09(金) 18:02:18 0
初心者とかそういう問題じゃないよな
744名無しさん:2005/09/09(金) 18:03:47 0
>>741
切符売り場の場所を尋ねて
△△までいくらですか?

って聞くようなもんだな
745名無しさん:2005/09/09(金) 18:04:44 0
それはどうかな
746名無しさん:2005/09/09(金) 18:08:30 0
>>744
なんか違う
747名無しさん:2005/09/09(金) 18:10:22 0
どんでんはかえさんよ
748737:2005/09/09(金) 18:12:21 0
>>739
クラッシュ起こしたのかなあとミスターコンセントに診てもらったら
マザーボードだろうという事だったので・・・
起動時に点灯するランプが点かないし今までのような起動音が聞こえないので
ディスプレイの線は無いです。
メモリかどうかは分かりませんが、故障の原因は熱落ちです。

やっぱり直接取り出すしか無いのかな・・・
USBケーブルで2台を繋いでも無理でしょうか。
749名無しさん:2005/09/09(金) 18:18:20 0
現在GeForce4 Ti4200を使っているのですが、
買い替えを思案しています。

予算2-3万ほどで買い換えるとしたらオススメのビデオカードを
ご教授いただけませんでしょうか。
製品を見てもマザボとの関係でどれを買っていいものかtt

PCスペックは下記です。電源の数値がちょっと低いような気もするのですが
その辺も一言アドバイスいただければ幸いです。

P4 2.53Ghz
HD120
512M
GeForce4 Ti4200
チップセット? i845G
電源300W
750名無しさん:2005/09/09(金) 18:35:41 0
ビデオカードの確認の仕方を教えてほしい。
コントロールパネルのデバイスマネージャを見たんだけど、
どれがビデオカードにあたるのか不明。
751名無しさん:2005/09/09(金) 18:42:31 0
>>749
ここはお勧めスレじゃないから、自作PCなら自作板、メーカーPCならハード板とか…
探せばお勧め/見積もりスレがある。
752名無しさん:2005/09/09(金) 18:43:31 0
>>750
ディスプレイアダプタ
753名無しさん:2005/09/09(金) 18:46:26 0
お願いします。
友達から頼まれて、DVDのデータを別のDVDに移そうとしているのですが、移そうとすると
「このファイルをコピーしているときにエラーが発生しました」とか出て、コピー出来ません。
何でなんでしょうか?どなたか教えてください。
754名無しさん:2005/09/09(金) 18:52:15 0
>>753
コピーできないDVDをコピーしようとしないでください。通報しますよ(ニヤソ

>>750
EVEREST
755名無しさん:2005/09/09(金) 18:53:04 0
パソコンを新しく買おうと思っているのですが、Pen4かAthlonどっちがいいのか迷ってます。
756名無しさん:2005/09/09(金) 18:56:29 0
そうですか。
757名無しさん:2005/09/09(金) 18:57:49 0
どっちがいいと思いますか??
758753:2005/09/09(金) 18:57:55 0
>>754
コピーできないDVDではないはずです。
もとがコピーされたDVDですから・・・
少し書き方が悪かったかもしれません。
もとのDVDからデータは取り出せたのですが、空のDVDに書き込むことが出来ないんです。
759名無しさん:2005/09/09(金) 18:58:07 0
>>751
どもです、行ってみます
760名無しさん:2005/09/09(金) 18:59:27 0
>>758
はいはい、わかったから >>1から適宜な板探して逝け
761名無しさん:2005/09/09(金) 19:01:07 0
>>755
EfficeonかC3にしとけ
762名無しさん:2005/09/09(金) 19:20:10 0
>>761
参考にしてみます。ありがとうございました^^
763名無しさん:2005/09/09(金) 19:29:07 O
今日、近所の電気屋をチラっと見に行ってきました!


家庭一般で使われてるPCは、どうやらFUJITSUのでした。

ヤフーに入って、値引きされるみたいで15万くらいでした。

これって高いですか?
764名無しさん:2005/09/09(金) 19:41:34 0
>>763
一般家庭で使われてる自動車はトヨタでした

チラシを見たら60万でした。

コレって安いですか?

で、答えられる人居ると思う?
765名無しさん:2005/09/09(金) 19:54:19 0
>>758
おま、エクスプローラーのドラッグ&ドロップでコピーしようとしてないか?
766名無しさん:2005/09/09(金) 19:56:22 O
>>764
つまり、FUJITSUの何の機種かっていうのが分かればOKって事ですかな?
767名無しさん:2005/09/09(金) 19:58:58 0
>>766
まあそう
しかし家庭一般で使われてるPCは富士通っつうのは間違いw
768名無しさん:2005/09/09(金) 20:03:51 O
>>767
ちょっと、言い方間違えました

仕事とかじゃなくて、家庭一般で使われていて、人気が一番あるのは、FUJITSU(機種は、分からんけと最新型かな?)って、店の人に言われまつた。
769名無しさん:2005/09/09(金) 20:07:40 0
>>768
販売員がよく言うせりふだ。時と場合によってメーカー変わるが。
770名無しさん:2005/09/09(金) 20:09:29 0
>>768
それは人それぞれでしょう・・・・
私の近所ではNEC製のパソコンが優勢ですからねぇ・・・・

それから最新型といってもかなりの機種が出ていますよ
凄まじくあいまいすぎです
771名無しさん:2005/09/09(金) 20:11:44 0
みなさん初めまして、ちょっと質問になるんですが等方オンラインゲームをやっている時に起こる事なんですがゲーム中頻繁に
画面が止まったり、画面が急にプツンと切れたりしていて困っています...。
それでマイクロソフト?から問題が発生しましたと言われてその原因が、
●「ATI Graphics Driver が原因で起きているエラー : 具体的な解決策はまだありません。ATI® Technologies, Inc が原因で、ATI Graphics Driver で不明なエラーが発生しました。」●
と書かれていましてWindows Update、ATI® Technologies, Incからダウンロードしてインストールしてくださいと書いてありましたけど、
ATI® Technologiesのサイトはどれをダウンロードしていいか分からず困っています。分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。
一応スペック等書きます。情報が足りない部分がありましたら言ってください。

System Model: PC-VG32SVZGJ
BIOS: Ver 1.00PARTTBL
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
Memory: 1022MB RAM
Page File: 264MB used, 3659MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode
Card name: RADEON X600 Series
Manufacturer: ATI Technologies Inc.
Chip type: RADEON X600 PRO (0x3E50)
DAC type: Internal DAC(400MHz)
Device Key: Enum\PCI\VEN_1002&DEV_3E50&SUBSYS_02681033&REV_00
Display Memory: 128.0 MB
Current Mode: 1280 x 960 (32 bit) (60Hz)
Monitor: NEC F17R21
Monitor Max Res: 1280,1024
Driver Name: ati2dvag.dll
Driver Version: 6.14.0010.6458 (English)
DDI Version: 9 (or higher)
Driver Attributes: Final Retail
Driver Date/Size: 6/10/2004 22:57:24, 207360 bytes
772名無しさん:2005/09/09(金) 20:15:24 O
あいまいで、すんません。

つまり、どれが人気かは店によって違うのかー


後、家庭一般で主に使われるPCは中身は、ほぼ同じ機能なので、みんなデザインで選ぶ人が多いですね、仕事で使う人は機能重視だったりしますこど…
と、言われたんでつがその辺はどうですか?
773名無しさん:2005/09/09(金) 20:16:48 0
壺をインストールしてる途中にインストールやめたんです。
プログラムからも壺を消去したのに、
パソコンを起動すると「アップデータしますか?」とかいう
文章がでてきちゃうんです。どうすればこの文字消せますか?
774758:2005/09/09(金) 20:18:11 0
亀レススマソ
>>765
してる
エクスプローラーでドラッグ&ドロップじゃ・・・ダメ・・・・・?
775名無しさん:2005/09/09(金) 20:19:29 0
>>772
店員さんにいろいろ騙されている
ほぼ同じ機能と言っても商品のコンセプトは違うものが多い

例えば3Dゲームに特化した機能を持たせたものや、TVの録画をしやすく
したもの、または音楽再生などに特化した製品など

まずは自分のしたいことを伝えたらどうだろう?
あと、販売店によっては特定の会社に(この場合は富士通か?)
肩入れをしている場合が多いので気をつけること
776名無しさん:2005/09/09(金) 20:24:26 O
>>775
まじっすか?
つまり用途が、はっきりしていればいいんですよねー

うーん、やはりゲームの性能があった方がいいかなぁ

はぁー、店員さんも随分適当なんですね
777名無しさん:2005/09/09(金) 20:27:14 0
>>773
もう一度壷をインストールして、コンパ根からアンインストールする。
778名無しさん:2005/09/09(金) 20:29:05 0
アンインストールってなんですか?
779名無しさん:2005/09/09(金) 20:29:56 0
>>778
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
780名無しさん:2005/09/09(金) 20:30:53 0
>>778
氏ね
781名無しさん:2005/09/09(金) 20:32:57 0
>>774
アフォ……orz
CD-RやDVDは専用の書き込みソフトと、書き込みに対応したドライブがないと
記録できないの。

>>776
オマイの方がもっと適当だ。

PC以外のものを買うときも、カタログすら見ないで
そんな漠然と決めるのか?

>>778
ググれ
782名無しさん:2005/09/09(金) 20:33:10 0
>>776
適当っつーか、オマイが何を欲しがってるのか言わないから
店のお勧めを勧めてるだけだろ
なんですぐに他人のせいにしたがるの?
人のせいにする暇があるなら、自分の知識をつけなよ
783名無しさん:2005/09/09(金) 20:34:09 0
スマソ。
784758:2005/09/09(金) 20:39:07 0
>>781
そうなのか…
ドライブは対応しているから、ソフト探してみる。
メーカー製PCだkらたぶん入ってると思う。
ありがとうございました
785名無しさん:2005/09/09(金) 21:03:17 0
>>776さん、
 昨日の、「予算10万円くらいでネットとメールが・・・あっと、ゲームもできたらいいな」
のかたですよね。
 電気屋さんなんてそんなものです。店頭の機種は売れ筋にあたる物を紹介しますから、
18万円程度の価格帯の商品が、そのチェーン店でよく売れているんでしょう。

 富士通はいいですよ。実用的なソフト・役に立つソフトがいっぱい入っていて。携帯電話
連携ソフトも標準で入っているはず。デザインは気に入りましたか?まずは、カタログを貰
ってきて隅から隅まで目を通しましょう。慌てて決める必要はありません。どのマシンにす
るかを悩む時が一番楽しい時なのですから。

 あと、yahooはあまり評判良くないですよ。ネット回線は固定電話→ISDNでしばらく我慢
→光回線がキャンペーン期間でもあり、後々お得だと思います。慌ててyahooを選ぶより、
光IP電話や、4thMediaも楽しめ、工事費無料、2〜4ヶ月無料利用の特典もやってますよ。
786名無しさん:2005/09/09(金) 21:20:22 0
ビデオデッキからパソコンに番組を移したいのですが
必要なもの(コードなど)は何でしょうか?
明日買いに行きたいのですが
教えてください
787名無しさん:2005/09/09(金) 21:25:04 0
788名無しさん:2005/09/09(金) 21:31:19 O
一週間前くらいにデスクトップを買ったのですが、起動すると、画面に緑の点がずっとあります。
拭いてもとれません。
画面が黒いとかなり目立つのですが、これは不良品なんでしょうか?
789名無しさん:2005/09/09(金) 21:32:17 0
不良品だな
790名無しさん:2005/09/09(金) 21:34:49 0
>>788
液晶だと思うので、それは多分ドット欠け
液晶は非常に精密な製品ですが、まれにそういうのが出てくる
数個までなら正常の範囲内として扱われます
どうしてもひどすぎるならクレームをつければいいけどきっと無駄だと思う
791名無しさん:2005/09/09(金) 21:35:15 0
>>788
ドット欠けならあまりに醜い数でなければ返品を受けられない場合が多いですが、
だめもとで販売店に言ってみては。
792超初心者:2005/09/09(金) 21:39:28 0
はじめまして。
僕は中学生なんですが、ワンクリック詐欺のウィンドウ?がでてきます
アダルトサイトなんか行ったこと無いのにでてきます。
どうすればいいですか?
ちなみにサイト名はMEGA MIXです。
本当に困っています。
教えてください。

そのウィンドウには利用規約を見ると問い合わせみたいなのがあります。

793名無しさん:2005/09/09(金) 21:39:53 0
で、不良品なの?不良品ではないの?
794名無しさん:2005/09/09(金) 21:41:19 0
795名無しさん:2005/09/09(金) 21:42:06 O
みなさん、ありがとうございます。ドット欠けって言うんですか。
点は1つしかないのですが、一応問合せてみます。ありがとうございました。
796名無しさん:2005/09/09(金) 21:42:07 O
すみません。全くの初心者なんで、どなたか教えて下さい。
パソコンを購入し、同時にネット加入(ヤフーBB、ADSL、無線)して、
8月31日に電気屋さんに設置してもらったのですが、日に3〜5時間、
酷い時は朝から夜までネットに繋がらない状況です。
9月2日にYBBに問い合わせをしたら、「モデムを交換します、
いや、交換しなくていいね、信号がちゃんと送られてなかったから
明日やる」
と言われました。
その際、BBフォンのランプは消えてないか?消えてたら使えないよ
とも言われました。
翌日もすこしも改善されず、9月5日に2度目の問い合わせ。
「モデムを交換しますね。BBフォン?消えてても使えるよ」
と言われました。
昨日モデムが届いて、接続しなおしたのですが、
少しも改善されておらず、BBフォンのランプはついてますが、
ずっと繋がらない状況なんです。
明日もう一度ヤフーに電話しますが、
女だと馬鹿にしてるんじゃないか?と親がいい、
全くネットに無知な父親が電話をしてくれます。
その際、どのように伝えたら良いと思いますか?
又最終的には「来い」と言うつもりですが、無知な要望でしょうか?
携帯からなんで見にくいようでしたらすみません。
797名無しさん:2005/09/09(金) 21:44:21 0
>>796
原因:YBBとの契約をした君自身
798名無しさん:2005/09/09(金) 21:47:56 0
>>796
そのまんま現状を伝えればいいよ
・ネット不調
・サポートに連絡取ってモデム交換するも直らず
この2点伝えて、後は「来い」でOK
全然無茶な要望ではないし、出張設定サポートみたいなのもやってたハズ
799名無しさん:2005/09/09(金) 21:48:02 0
>>796
まずは自分のパソコンの設定を確認してもらってはどうだろうか?
大体がそれで解決することが多いんです(友人の家を見て回った経験上)
自分ではまず無理だと思うので、サポートに電話してみるとか、電気屋さんに頼むとか
してみるといいと思う
800名無しさん:2005/09/09(金) 21:50:21 0
>>794
悪質な詐欺だなぁ

>>796
BBフォンが使えないことが問題なの?ネットに繋がらないのが問題なの?
よくわからないな。
ちゃんと勉強すれば女性でも強く言えるよ。父親じゃなくてあなたが電話しなさい。
801名無しさん:2005/09/09(金) 21:53:12 O
10万程度のノートPCで、最低限の事が出来る(ネットとか)
でおすすめ的な物無いでしょうか?
できれば指南お願いします
802798:2005/09/09(金) 21:54:14 0
803名無しさん:2005/09/09(金) 21:55:04 0
804名無しさん:2005/09/09(金) 21:57:27 0
>>801
こちらへどうぞ

▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/
805名無しさん:2005/09/09(金) 21:57:44 0
>>801
購入相談の専門スレあるからそっちでどーぞ
ちゃんと向こうのテンプレ読んでから質問してね

▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/
806804:2005/09/09(金) 21:59:23 0
>>805
ケコンしようぜ
807名無しさん:2005/09/09(金) 22:00:17 O
>>803-805
ありがとうございました
いってみます
808名無しさん:2005/09/09(金) 22:02:37 0
液晶モニターが時々ですが、ぶれてしまいます
寿命が近いのでしょうか?(汗)
809805:2005/09/09(金) 22:02:38 0
>>806
第一印象は気が合いそうな感じです
まずはお友達から始めませんか?
810805:2005/09/09(金) 22:03:13 0
>>808
マルチポストは勘弁してクダサイ
811名無しさん:2005/09/09(金) 22:06:47 0
>>810
ここに書き込もうとして、間違えて「end」を押してしまい、
一番下に書いてしまいました
812超初心者:2005/09/09(金) 22:06:59 0
>>794
ありがとうございます。
感謝しています!
813名無しさん:2005/09/09(金) 22:09:13 0
PCのサウンドについて質問です。
アナログ5.1ch&光デジタル出力のサウンドカードに
同軸デジタル入力のスピーカーを接続することは可能ですか?
可能なら、どのようなケーブルを用意すればいいのでしょうか?
814804:2005/09/09(金) 22:10:12 0
>>809
最近飢えてるんだわ、すぐケコンしてくれ
815名無しさん:2005/09/09(金) 22:10:17 0
DVMTとかいうのでVRAMが自動的に割り当てられるらしいが
メモリが380Mあってもビデオメモリは5.5Mしかない
増やせないのかしら?
816805:2005/09/09(金) 22:13:06 0
>>811
故意じゃないなら仕方ないけど
質問するのは一つのスレがマナーだから、間違えたスレには訂正入れときなよ
現状ではマルチポストになっているので回答致しかねます

>>812
どういたしまして

>>814
性欲を持て余してそうですね
あまりガッツかれるのはちょっとアレなんで・・・
今回は縁がなかったという事で
817名無しさん:2005/09/09(金) 22:14:44 0
幾ら悩んでいても
慌てずにそこで待っていれば
>>801みたいに誘導されて
それから適切な誘導スレで質問
すればマルチにならないのに。
818804:2005/09/09(金) 22:15:22 0
そら残念・・・・
819名無しさん:2005/09/09(金) 22:15:58 O
>>797->>800さん
ありがとうございます。
明日で解決しなかったら、呼んでみます。
それでも解決しなければ、他のプロバイダーも考えますので、
その時は又相談に乗って下さい。
>>802さん
携帯からなんで見れないんです。
でもありがとうございます。
820名無しさん:2005/09/09(金) 22:19:56 O
>>776ですが、適当ですみません。


これから、ジクーリどれにしようか悩んでみます。

どうもですた!
821805:2005/09/09(金) 22:22:28 0
>>819
そこは>>798で書いた出張サポートの詳細が書いてあるとこね
798の時点では確かそんなサポートあったなぁ程度だったんで裏取ってきたんだよ

簡単に言うと無料出張サポートしますよってな事が書いてある
822名無しさん:2005/09/09(金) 22:26:36 0
セガラリー・チャンピオンシップという体験版を試してみたのですが
■動作環境

必須システム環境 推奨システム環境
OS Windows 95/98 日本語版
CPU Pentium 90MHz 以上 Pentium 133MHz 以上
メモリ 16MB 以上
HDD空き容量 5MB 以上 40MB 以上
ディスプレイ解像度 640x480 ドット 以上 HighColor(16ビット) 以上
CDドライブ 2倍速以上
DirectX DirectX5 (本ソフトに収録)

としかかかれてなかったのですが、カクカクしてセガサターンの
ように綺麗に写りません。
やはり動作環境に書かれてなくても、オンボードではこの手のゲーム
はきついんでしょうか?
DELLのXP2G、512Mオンボード使ってます。

823名無しさん:2005/09/09(金) 22:35:10 O
>>821さん、ありがとうございます。
824名無しさん:2005/09/09(金) 22:39:06 0
>>822
OSがwin95、win98じゃないのでは?
あと古いDirectXを要求するゲームは今時のマシンではちゃんと動作しないことが多いです
古いゲームを今時のマシンで遊ぶ人は、XPと98のデュアルブートにしていたりします
825815:2005/09/09(金) 22:39:48 0
自動的に割り当てられるから手動では増やせないのかしら?
ビデオカードのサポートページには129M以上あればVRAMは64Mになると書いてあるんだが…
826名無しさん:2005/09/09(金) 22:44:08 0
>822
セガサターンで遊べば?
827名無しさん:2005/09/09(金) 22:44:49 0
PCをリカバリしようとしたのですが
内蔵ドライブが壊れているため
リカバリディスクを読み込むことができません。
外付けのドライブはあるのですが、
起動メニューにUSB-CDROMがないため
こちらでも読み込むことができません。

こういった場合どうしたらよいのでしょうか?
教えてください。
828名無しさん:2005/09/09(金) 22:46:33 0
どうしてS-ATAのコネクタはすぐに折れてしまうのは何故?
829名無しさん:2005/09/09(金) 22:49:50 0
>>827
内蔵ドライブ交換か、パソコン買い換え
830名無しさん:2005/09/09(金) 22:49:52 0
>>827
修理に出す
831名無しさん:2005/09/09(金) 22:49:57 0
>827
・内蔵ドライブを直す。
・PCを修理に出す。
・窓から投げ捨てて新しく買いなおす。
・HDDを取り出して他のPCに繋いでインスコ。

好きに選んでくれ。

>828
日本語勉強しなおしてからきてくれ。
832805:2005/09/09(金) 22:51:02 0
>>827
・内蔵ドライブを買ってきて交換
・ネットワークインストール

お好きな方をどうぞ。ネットワークインストールの参考ページも載せとくよん
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
833名無しさん:2005/09/09(金) 22:51:48 0
>>827
内蔵ドライブ交換が最安、最速の対処法と思われる。
834名無しさん:2005/09/09(金) 23:02:41 O
デスクトップパソコンの接続を外して別の部屋で繋ごうとしたら、モデムの接続がうまくいきません。
ケーブルなんですが、どう配線し直しても、うまくいかないです。
何が問題なのでしょうか?
835名無しさん:2005/09/09(金) 23:03:17 0
>>834
ケーブルが届かないの?
836名無しさん:2005/09/09(金) 23:03:52 0
超初心者なんですが、
これ↓は私にも使いこなせるでしょうか?
http://daemlich.net/4343

パソコンにはUSBポートがついているので繋ぐことは
できると思います。
837名無しさん:2005/09/09(金) 23:07:07 0
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪
838名無しさん:2005/09/09(金) 23:08:45 0
>>836
初心者にはちょっと、きついと思います。













っていうか、釣るなよ!
839827:2005/09/09(金) 23:19:27 0
>>829-833
急を要するわけではないので
しばらくリカバリせずに
ネットワークインストールやインスコの
勉強をしたいと思います。
どうしても必要になったら修理に出すことにします。
2年前のNPCなのでもうちょっと我慢して
新しいPC買うかもしれません。

ありがとうございました。
840名無しさん:2005/09/09(金) 23:21:20 0
>>834
意味がわかる様に訳してみるから、違っていたら訂正しておくれ。

デスクトップパソコンの接続ケーブルを外して、PCを移動させた別の部屋で繋ごうとして
います。インターネット回線はCATV(ケーブル)なのですが、インターネットに接続できま
せん。配線をどのようにやり直しても繋ぐことができません。何が問題なのでしょうか?

部屋の模様替え中?
841834:2005/09/09(金) 23:28:59 O
すいません。その通りです。
CATVの回線がある部屋に持って行ったはいいんですが、モデムと回線の間の配線(CATV、BS等)が複雑になっていて、
そもそも別の部屋だからダメなのか、配線がマズイのか、わからないのですが…。
842名無しさん:2005/09/09(金) 23:33:30 0
>>841
CATVの回線だからといって、なんでもかんでもインターネットにつなげられる
という考えがわからん。
843名無しさん:2005/09/09(金) 23:34:34 0
割り込みですみません。
2チャンネルで950の人がスレ立てをする決まり?みたいなものがありますよね。
そのとき前スレや過去スレのHPアドレスをはりつけてますが、あれはどうやったら
貼り付けることが出来るんですか?
この前スレ立てに当たってしまったんですが、貼り付けることが出来なくて迷惑をかけてしまいました。
ものすごくくだらない質問だとは自覚していますが、分かる方がいましたら教えて下さい、お願いします。
844名無しさん:2005/09/09(金) 23:36:25 O
やっぱり…。
超に超がつくほど何もわかってない質問だったようで…
素直に戻すしかないか…。
845名無しさん:2005/09/09(金) 23:41:54 0
>>844
うちもCATVだけど、インターネットとテレビの回線は別個だよ。
846名無しさん:2005/09/09(金) 23:52:49 0
>>843
2ch専用ブラウザを使えば、スレッド一覧の右クリメニューで「タイトルとURLコピー」機能が
ある。あとは、本文欄の適当なところに「貼り付け」でおK。
847名無しさん:2005/09/10(土) 00:12:41 0
新PCが初期不良なのか、インターネットに繋ぐと数時間周期でPCが落ちるという不都合がありまして
普通にインターネットに繋がなければまず落ちないみたいなんですが。
ネットに繋いでいると早ければ1時間。運がよくても3か4時間経つとぷっつりとPCが落ちてしまうんですよね。青い画面になって。
しかも再起動しなおすと、毎回システムは深刻なエラーから回復しましたの告知が。

これってどういう状態でしょうか
848名無しさん:2005/09/10(土) 00:22:30 0
リロードとコピペはどうすれば出来るのでしょうか?
849名無しさん:2005/09/10(土) 00:23:48 0
>>848
カエレ
850名無しさん:2005/09/10(土) 00:25:53 0
エスパーさん
お忙しいところすみません
>>666です。
解決法分かりますでしょうか?
宜しくお願いします。
851名無しさん:2005/09/10(土) 00:27:24 O
電話線を自分の部屋に引こうと思うのですが、工事費とか諸々どれくらいかかるんですか?
結構金が必要になるんですかね?
852名無しさん:2005/09/10(土) 00:29:28 O
パソコンの調子が悪いので店に修理に出そうと思ってるんですが、
パソコン内に保存してあるエロ画像&エロ動画が気にかかってます。
馬鹿な事を聞くようですけど、修理に出すくらいじゃバレたりしませんよね?
これでも真面目に質問しているんで、宜しくお願いします。
ちなみに修理に出す理由は、インターネットとメールができなくなってしまったからです。
853名無しさん:2005/09/10(土) 00:30:56 0
>>847
ネットワークデバイスのような気が個人的にはしますが…
854名無しさん:2005/09/10(土) 00:32:47 0
>>850
コーデックを入れなおしてみたら、と
855お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/10(土) 00:34:33 0
>>852

 修理技師は基本的に余計な詮索はしない。と、言うよりそんな
ヒマはない。

 最近では「個人情報」の管理が凄くうるさくなったからそういう
意味でもメーカーサポートであれば問題ないと思うが・・・。
856名無しさん:2005/09/10(土) 00:42:36 0
ホストから住んでいる地域を割り出すことはできますか?
857名無しさん:2005/09/10(土) 00:49:26 0
>>852
修理に持っていくときは、リカバリディスクを忘れずにね。
HDD内のエロ画像・動画は諦めたほうがいいよ。また集めればいいじゃん。

>>856
できる場合もある、とだけ言っておこう!とんでもなく広範囲だが...
858名無しさん:2005/09/10(土) 00:49:45 0
>>856
知ってて書き込んでるんだろ
859名無しさん:2005/09/10(土) 00:59:53 0
>>856
ある程度は可能
プロバイダによっては地域を割り出せないことがある
860名無しさん:2005/09/10(土) 01:18:15 0
>>846
ありがとうございました。
861名無しさん:2005/09/10(土) 03:39:01 0
>>851
無料
862名無しさん:2005/09/10(土) 04:04:11 0
質問ですっ 断層が横ずれしたみたいな感じでフリーズしてしまいます
これって何が原因なんですか?ならない方法ってあるのですか?
863まん:2005/09/10(土) 04:17:07 0
ADSLのLANケーブルってPCの電源のON,OFFに関係なく
抜き差しできるの?
864名無しさん:2005/09/10(土) 04:19:06 0
PCの電源のON,OFFは特に関係ない。
865名無しさん:2005/09/10(土) 04:20:55 0
>>862
断層がって・・・・それは液晶の話かい?
866まん:2005/09/10(土) 04:21:27 0
感謝>864
867名無しさん:2005/09/10(土) 04:23:29 0
>>863
pcのLANポートに接続されている場合、かつ、pc電源がonの時は抜かないほうが無難。
とりあえず落ち着いて電源落としてから抜くこと。

ひょっとしたらスタート→接続→回線の無効化してからなら大丈夫かもしれないけれど
pcはこれでも精密機器のプロなので安全策はとったほうがいい。

ADSLモデムの電源も抜いて(たいてい電源スイッチ付いて無いので)からにしたほうが無難。

電源着いたままで抜き差ししていいのは、基本的にUSB・IEEEくらいじゃないかと。
これもたいてい手続き(無効化)してからじゃないと駄目だけど。
868名無しさん:2005/09/10(土) 04:25:38 0
無線LANを使用したいのですが・・・・昔の1台目の設定は終わってるのですが、2台目の設定ができません(><)
869名無しさん:2005/09/10(土) 04:36:37 0
>>868
設定しても動かないのか、設定画面そのもがでないのか判断できない
870名無しさん:2005/09/10(土) 04:57:16 0
>>868
さすがにエスパーの範囲を超えてるなw
なにができないんだか、何をしたんだかちゃんと書け。
871名無しさん:2005/09/10(土) 05:00:05 0
>867
メーカーみてえな答えだなあ、おい。

欲しいのはぶっちゃけな答えだろ?
USBもIEEEなストレージもいきなりぶっこぬいても壊れない。
2.5T分のHDDをしょっちゅう抜き差ししてる漏れが言うんだから間違いない。

勿論HDDでアクセス中、なんてのは論外だが。
アイドル状態で抜き差ししてもまず壊れないよ。

まあ神経質な香具師は>867の通りやっとけ。
872名無しさん:2005/09/10(土) 05:40:44 0
PC自作版で質問してしまってこちらに誘導されてやってきました。

FMV-CE50G7を今使っているのですが、どうもオンボードのSiS740というのがVGAの担当をしてるみたいで
MMOとかをやると流石に辛いみたいでして、VGAの増設をしたいと思っているのですがこのPCだと何という種類のスロット
のVGAを選べばよいのかよく判りません・・・

PIC×1とかAGPなど色々あるみたいですがどの種類を探せばいいのでしょうか。。
予算は2万ほどで考えています。オススメのVGA等わかる方どうかよろしくお願いします。
873名無しさん:2005/09/10(土) 06:06:31 0
>>787
ありがとうございました
874名無しさん:2005/09/10(土) 08:54:39 0
>>872
PCIスロットのものを買いましょう
AGPやPCIーExpressはFMVにはつかないです
あとFMVは特殊な変換コネクタがビデオカード増設に必要となります
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30.html
これを買ってください
875名無しさん:2005/09/10(土) 08:58:56 0
>>874
ありがとうございます。
876名無しさん:2005/09/10(土) 10:23:45 0
Winnyってウィニーって読むんですか?
877名無しさん:2005/09/10(土) 10:32:24 0
ある日パソコンをつけたらvideo input no signalという文字が出てきて起動しなくなってしまいました!どうすればいいですか?対処法を教えてください!
つかっているPCはvauestarTZペンティアム4です。ハードがいっちゃったんでしょうか?
878名無しさん:2005/09/10(土) 10:38:42 0
>>876
ゥイニィー
879名無しさん:2005/09/10(土) 10:41:10 O
AMD ATHLON TM XP3200+っていいんですか?
880名無しさん:2005/09/10(土) 10:43:23 0
>>879
マルチ氏ね
881名無しさん:2005/09/10(土) 10:49:35 O
AMD ATHLON TM XP3200+っていいんですか?
882名無しさん:2005/09/10(土) 11:07:29 0
>>851
>>861は無料っていってるが家もしくは部屋にモジュラージャックがある場合は無料。
ない場合は工事費は自己負担3000円〜1万円超える場合もある。
回線撤去で見当たらないがマンションまできてる場合は2000円ぐらい
NTTの場合ね電話で聞けばいくらぐらいか教えてくれる
883872:2005/09/10(土) 11:11:35 0
>>874
レスありがとうございます。リンク先まで紹介してくださってスイマセン(存在自体しりませんでした・・)
選べばいいタイプはPCIスロットのものでしたか。
価格コムで探してみましたが選択枠がとても少ないみたいですね・・・・

・AOPEN Aeolus FX5200-V128(PCI 128MB)NVIDIA GeForceFX 5200 DDR 128MB RGB x 1 ビデオ出力/ファンレス
・ELSA GLADIAC FX 534LP(PCI 128MB)NVIDIA GeForceFX 5200 DDR 128MB DVI x 1 ビデオ出力/ファンレス
・IODATA GA-5200X/PCI (PCI 128MB)NVIDIA GeForceFX 5200 DDR 128MB RGB x 1

この3種の内のどれかになりそうな感じなんですけども、紹介してくださったリンク先のものがFMVの液晶で必須となると
3つ中の2種のRGB出力のものは選べないという事でしょうか?
ファンレスだと熱の処理が気になってできれば避けたい所ではあるので。。。
884名無しさん:2005/09/10(土) 11:17:33 0
1:動作クロックを1.5GHz程度まで落とすことができる
2:起動後に動作クロックを変更できる

この両方を満たすCPUは、Athlon64等のAMD系CPU全般と、PentiumM系のみと考えて良いのでしょうか。
885名無しさん:2005/09/10(土) 11:29:32 0
>>796
亀レスだが俺もYAHOOだから言うがBBフォンとリンクと電源は常に光ってって
通信は点滅してるか?ネットに有線で繋いだときパソコンが光ってデータは点滅するか?
PCは1台か?結構大切なのがモジュラージャックは家に何個ある?
886名無しさん:2005/09/10(土) 11:33:58 0
書き忘れたがBBフォンがついてるってことはネットには
繋げられる状況のはずなので設定の問題
ゴラー!!電話する前にトラブルシューティング読もう
887名無しさん:2005/09/10(土) 11:35:31 0
はーいママン
888名無しさん:2005/09/10(土) 12:06:10 O
デスクトップに貼り付けていたデータが消す事ができないのですが、どうやって消したらいいんでしょうか?どなたか教えて頂けたら光栄です。携帯からすいません。
889名無しさん:2005/09/10(土) 12:07:05 0
>>888
再インスコ
890名無しさん:2005/09/10(土) 12:08:56 0
質問です。
最初このPCに128MBのメモリが刺さってて処理遅くて256MBの増設したんですけど
まだ遅いので512MBのを注文したんですが
最初から刺さってた128MBのメモリをはずして新しい512MBのを刺しても大丈夫ですか?
891名無しさん:2005/09/10(土) 12:10:33 0
挿すだろ。
892名無しさん:2005/09/10(土) 12:16:48 O
再インスコ・・・ですか?自分素人なんで全く分からないんです、すいません。なんか「ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認して下さい」と出て消せないんですよ・・。
893名無しさん:2005/09/10(土) 12:21:34 0
挿すでしたすいません。
ちなみにメモリ挿すスロットは2個あります。
894名無しさん:2005/09/10(土) 12:21:59 0
>>892
で、それらに該当してないか確認はしたのか?
特に使用中云々
895名無しさん:2005/09/10(土) 12:22:43 0
>>893
規格があってりゃ
896名無しさん:2005/09/10(土) 12:23:55 O
894
何度も確認したんですけど使用中のファイルは無いっぽいんですよね・・(´Д`)
897名無しさん:2005/09/10(土) 12:25:30 0
>>896
なんかわかってなさそうだな
898名無しさん:2005/09/10(土) 12:27:22 O
ゲームを消したんですけど・・・何故なんでしょうか?
899名無しさん:2005/09/10(土) 12:30:32 0
>>898
情報を小出しにしないでまとめて言ってちょうだい
900898:2005/09/10(土) 12:32:41 0
ママが僕があつめたギャルゲー消したんですけど・・・何故なんでしょうか?
901名無しさん:2005/09/10(土) 12:34:14 0
>>900
PCからだろ。0点
902名無しさん:2005/09/10(土) 12:34:16 0
>>896
常駐ソフトが使ってるとか
最小化して忘れてる窓でサムネイルが出てるとかあるけど。

ホントに身に覚えがないなら
プロパティでフルアクセス許可(あんたのユーザーレベル、ファイルのプロパティ両方確認)
になってないか、
そうでなければテーブルが微妙にいかれた可能性があるので
デスクチェック(できればノートンとか専用ツールで)
903名無しさん:2005/09/10(土) 12:34:33 0
>>895
メモリ増設したら仮想メモリの最大値と最小値とかも変更しなきゃいけませんか?
904名無しさん:2005/09/10(土) 12:36:26 O
はい、すいません。GTAのをやっていてデスクトップにロックスターゲームを貼り付けていたんですが、元のGTAを削除したのでデスクトップのGTAも削除しようとしたらできませんでした。ゲームを再インストしてもできなくなるし、PCに詳しくない自分にとって状況は相当厳しいですorz長々とすいません。
905名無しさん:2005/09/10(土) 12:44:45 0
>>903
俺、昨日も確実にその質問に
この板の質問スレで答えた記憶があるんだが……

質問する前にログとかでまず探さないのか?
906名無しさん:2005/09/10(土) 12:49:02 O
>>904
再起動してから削除してみ
907名無しさん:2005/09/10(土) 12:49:32 O
パソコンの動きが鈍いんですけどまず最初に何をしたらいいでしょうか??一応デフラグ?はやりました…アドバイスお願いしますm(__)m
908名無しさん:2005/09/10(土) 12:50:58 0
>>905
探すような奴ならこんな処で質問しないだろうにw
909名無しさん:2005/09/10(土) 12:53:26 0
>>907
最初から鈍いんだったらハード的にスペック上げるしかない

だんだん鈍くなってるならデフラグと
HDの空きスペースの確保
winの標準デフラグはけっこう非力なので
何度もやるか、専用のツールを買ってきたほうが幸せ
910名無しさん:2005/09/10(土) 12:57:17 0
なんか軽くするにはクラシックモードにしたら軽くなるとか言ってて
PCの一番最初のアイコンとかたくさんある場所で右クリックして
画面プロパティ開いてデザインって所の
ウインドウとボタンをクラシック
配色をクラシック
この設定でいいんですか?
911名無しさん:2005/09/10(土) 12:57:57 0
WindowsXPで
CloneCDみたいに
CDをCD-Rにコピーする機能はありますか?
912名無しさん:2005/09/10(土) 13:07:11 O
906さん!返事遅れて申し訳ありませんでした!906さんの言った通りにやったらできました!本当にありがとうございます!あなたは恩人です(/_;)
913名無しさん:2005/09/10(土) 13:08:44 0
>>912
わかったから今度からは改行してくれ
914名無しさん:2005/09/10(土) 13:26:31 0
初めて通販でパーツ買ったのだけど、昨日の午前中に届くと言われたのに、まだ着きません
遅れるのが当たり前ですか?いつまで待てばいいのかな?電話したほうがいい?
915名無しさん:2005/09/10(土) 13:28:29 0
電話して伝票番号教えてもらえば?
916名無しさん:2005/09/10(土) 13:28:30 0
>909さんありがとうございます。
だんだん鈍くなってきてるのでデフラグ何度もやってみます。
HDはかなりあけたんで。がんばってみます。
917名無しさん:2005/09/10(土) 13:30:35 0
PCが電源をいれてから、30分ほど放置してからでないとフリーズして動かなくなります。
どうも、グラフィックボードがおかしいようなんですが。
今までは、我慢して使っていたのですが、最近酷くなってきてるようなのです。
動かなくなる前に何とかしたいので直す方法があるのでしょうか。
もしくは、グラフィックボードを買い換えた方がいいのか教えてください。

使っているPCは
バイオのPCV-RX55
グラフィックボードはNVIDIA TNT2 Model 64というのです。
918名無しさん:2005/09/10(土) 13:30:50 0
>>914
どこで買ったんだい?(・∀・)
919名無しさん:2005/09/10(土) 13:49:15 0
>>907
ウィルスやスパイウェアでも遅くなるよ
>>914
通販なら発送方法とかちゃんと教えてくれるはず
オークとかで個人間なら・・・・
920名無しさん:2005/09/10(土) 14:39:24 0
質問です。
ある日パソコンを立ち上げたらモニターに黒い横線が入っていて、消えないんです。。
それが日に日に増えてしまってて困っています。
これはモニターが故障しているんでしょうか?
それとも本体の故障でしょうか?
921名無しさん:2005/09/10(土) 14:41:43 0
>>920
VGAかモニタが原因だろう
922名無しさん:2005/09/10(土) 14:46:50 O
人生初リカバリがしたいです。
リカバリCDってなんですか?
ついてきたのは本体とインターフェイス
取説二冊とXP、オフィス。
これでできますか。何を見るべきですか。
923名無しさん:2005/09/10(土) 14:48:03 0
>>922
自分の人生をリカバリするのかと思って笑ってしまった。
924920:2005/09/10(土) 14:50:15 0
>>921さん、 ありがとうございます。
VGAってモニタの中にあるんでしょうか?
モニタだけ修理に出せば治りますか?
925名無しさん:2005/09/10(土) 14:52:14 0
>922
こーゆー初心者ってなんで機種名とか隠すんだろう。
友達のハカーでも連れてこられると困る、とでも思ってるのかw
926名無しさん:2005/09/10(土) 14:54:58 0
VGAって映像出力のこと、いわゆるチップセットやビデオカード

>>922
リカバリーCDは工場出荷時の状態に戻すCD
作成ソフトが付いているはずなのでとりあえず取り説読みねぇ

あと分からない単語があればここで調べた方が確実に分かります
IT用語辞典http://e-words.jp/
927名無しさん:2005/09/10(土) 14:56:37 0
>>952
OSなしやBOTかもしれねーだろ
メーカー品ってなぜ思う逆に聞きたいぐらいだ
928名無しさん:2005/09/10(土) 14:56:48 O
>919さんありがとうございます。        ウイルス消し去るのフリーのとこどこかありますか?またスパイ…とは何でしょうか…??すみませんが教えていただけますかm(__)m
929名無しさん:2005/09/10(土) 14:58:13 0
>>922
すでにCDあるならBOOT優先順位1番にCDもってきてそれで起動
930名無しさん:2005/09/10(土) 15:02:31 0
>>928
とりあえずここにでも飛ぼう
http://enchanting.cside.com/security/adaware.html
931922:2005/09/10(土) 15:02:43 O
ありがとうございます。やってみます。
機種って何ですか?PGN-A60Bとかですか?

人生は先日リカバリしたばっかりなんでしばらくいいです
932920:2005/09/10(土) 15:03:27 0
>>926さん、ご丁寧にありがとうございます。
助かりましたー。

933名無しさん:2005/09/10(土) 15:04:32 0
>>928
ウイルスはトレンドマイクロのオンラインスキャンでもどうぞ
http://www.trendmicro.co.jp/home/

スパイウェア関連はこことか
http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
934名無しさん:2005/09/10(土) 15:32:18 0
教えて!マウス先生!!

クリックの反応が鈍くなりました。マウスの接触か何か悪いのでしょうか?
あとポインターがズルズルッとどこかにワープしてしまう事があります。
これは光学式マウスでは仕方がない事なのでしょうか?
今使ってるマウスはまだ1年ぐらいなんですが壊れるの早くないですか?
高いの買うと長持ちしますか?
935名無しさん:2005/09/10(土) 15:35:08 0
マウス先生は只今外出しております。
936934:2005/09/10(土) 15:36:59 0
そ、そんなバカな・・・。早く帰ってきて、マウス先生!
937934:2005/09/10(土) 15:41:45 0
マウス先生はまだご帰宅されていないのでしょうか。
電気屋さんに行けば詳しく教えてもらえますかね?
田舎なのでおぢちゃんしか居ないので心配ですが。
938名無しさん:2005/09/10(土) 15:42:42 0
マウス先生じゃないが
重たいソフトが常駐してるとか、最近なんかインストールしてないか(?)
939名無しさん:2005/09/10(土) 15:45:26 0
それ、マウスじゃなくてPCの方が原因ぽいよな
940934:2005/09/10(土) 15:47:55 0
>>938
マウス先生の助手さんですか?助かります!
最近インストールしたものといえばペイントソフトぐらいですが・・・。
常駐ソフトはノートンだけだと思うし、特に変化はないと思うのですが
さっきから急におかしくなりました。

>>939
パソコンが原因ですか?うぇぇ、難しい。。
941名無しさん:2005/09/10(土) 15:55:21 0
俺のも光学式でよくあちこちワープするな
そんなに気にはならない
942934:2005/09/10(土) 15:58:44 0
>>941
私もワープ自体はそんなに頻繁に起こる事ではないので気にしてはいないのですが、
クリックの反応が鈍くなってしまったのが非常に困っています。
マウス買い換えて直るのなら今すぐ電気屋へ行こうかと思ってるのですか゛・・・。
そういえば最近ビンゴゲームにはまっていて、無駄にクリックをする事が増えた
のですが関係あるでしょぅか。
943名無しさん:2005/09/10(土) 16:03:10 0
>>942
無いこたないな
スイッチも機械部品なんだし。

944名無しさん:2005/09/10(土) 16:03:17 0
光学式 対応・専用のマウスパッド使ってるか?

光学式にして3年以上経ってるが、
塗料の剥がれしか劣化が見あたらないぞ。
クリック反応が鈍いとか、カーソルが飛ぶとかも無し。
945名無しさん:2005/09/10(土) 16:09:12 0
PC自体が遅いんだろ
普通ないよな
946934:2005/09/10(土) 16:13:12 0
>>943
うーん、やはりクリックしすぎだったのでしょうか・・・。

>>944
使っていません。マウスパッドは適当なやつです。
塗料のはがれ具合もはげしいです。

>>945
パソコンは買ってからまだ4ヶ月です。最近までマウスはすいすい動いて
いました。今日になってから突然なのです。。
947名無しさん:2005/09/10(土) 16:18:58 0
まぁそりゃあアレよ。
948名無しさん:2005/09/10(土) 16:20:55 0
コントロールパネルのマウスは確認したのか、と
とりあえず見てみろ
949名無しさん:2005/09/10(土) 16:23:25 0
ビデオカードをGeforce7800 GTXにしようと思ってます。
そこで、モニターをDVI出力端子対応のに買い換えたいのですが
相性の問題があるようなので、どれにしようか決められません
予算3万以内でお勧めのものはありますか?

後、15ピンでも、変換ケーブルを使えば画質は落ちてもモニター表示はできるのでしょうか?
950名無しさん:2005/09/10(土) 16:25:03 0
とあるシーケンサを起動しようとしたら固まったので再起動したのですが
そうしたらシステム構成ユーティリティがたちあがり、windowsの開始方法を
変更しましたとダイアログがでました。ウイルスにやられたのでしょうか・・
windowsxpですよろしくおねがいします


951名無しさん:2005/09/10(土) 16:25:12 0
>>949
出来る。

つか、誰に聞いたの?DVIの相性なんて?
952名無しさん:2005/09/10(土) 16:25:59 0
イーマの6446と4424で悩んでる俺はどうすれば良いですか?
953名無しさん:2005/09/10(土) 16:26:15 0
>>950
とあるシーケンサとはなんぞや?
外付け?内蔵?ソフトウェア?
954名無しさん:2005/09/10(土) 16:26:49 0
>>951
どうもですー

相性はwebで調べただけです
確証はなかったり
955名無しさん:2005/09/10(土) 16:27:20 0
>>949
3万の液晶じゃどれも大差ない
変換すれば表示可能

>>950
なんてソフトだよ、そのソフトのメーカーに電話して聞けばいいんじゃね
956名無しさん:2005/09/10(土) 16:29:01 0
usbから外付けhddに繋いでいますが、転送スピードわかりますか?
957934:2005/09/10(土) 16:29:30 0
パソコン買った時についてた新品のマウスがあったのを思い出したので、
接続してみましたらきちんと動きました。
やっぱりマウスが狂ってたようです。お騒がせいたしました。
質問に答えて頂いたマウス先生の助手の方々、どうもありがとうございました。
958名無しさん:2005/09/10(土) 16:29:39 0
>>955
ありがとうです
安全で低予算でいけそうなので変換ケーブルでいきます
959名無しさん:2005/09/10(土) 16:31:00 0
D-Sub 15ピンだから単純に変換してもモニタがDVI-Iじゃないと見れないよ
960名無しさん:2005/09/10(土) 16:32:04 0
結局マウス先生ってのは誰なんだ?
961名無しさん:2005/09/10(土) 16:42:26 0
次スレどうするよ。
962名無しさん:2005/09/10(土) 16:52:46 0
本スレに戻ればいいだろ。立てると又埋めないといけないだろ
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:58:11 0
最近ネット接続しようとしたら
『エラー650
 ダイヤル先のコンピュータとダイヤルアップネットワーク接続だできません。
 サーバーの種類が正しくない可能性があります。』
と出てきて接続できません。
私ジジイなのでよくわかりません。
どうすればいいのか教えて下さい。(今インターネット喫茶)
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:59:15 0
マザーボードについてる角型じゃない丸い光出力コネクタって
MDとかにつなぐ光ケーブルつなげれば音が出るんでしょうか?
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:08:53 0
>>963
そこで契約プロバイタのFQA見てメモって帰れ。

全プロバイタの共通設定なんて無いの。

>>964
○だけじゃ、光とも同軸ともわかんね。
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:14:20 0
ありがとうございます
DFI LANParty UT nF3 Ultra-Dというマザーだけ知人からもらったんですが
WEB見ても専門的なこと詳しくないので丸いコネクタって事しかわかりません
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:17:15 0
>>966
知人に聞け。あるいは無視して素直にコンビナートでも買っておけ
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:18:00 0
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:25:28 0
こういう質問見るたびに思うんだが、
聞いてる暇あったら繋いでみりゃいいじゃん。
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:27:07 0
ペンティアム4とペンティアムDなら
今ならどっちを買うべきでしょうか。
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:28:26 0
こういう質問見るたびに思うんだが、
聞いてる暇あったら買ってみりゃいいじゃん。
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:29:23 0
こういう質問見るたびに思うんだが、
聞いてる暇あったら買ってみりゃいいじゃん。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:37 0
こういう質問見るたびに思う厨うぜぇ
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:34:42 0
>>970
どっちも買うな、今は時期が悪い
975名無しさん:2005/09/10(土) 17:36:09 0
なんでだ?
黙って買うんだよ
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:42:19 0
どっち買えばいいんだ。
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:44:42 0
どっちも買え
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:47:20 0
>>968
ありがとうございます
そのサイトは見たのですが専門用語がわかりませんのであきらめます


979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:51:30 0
>>969
ありがとうございます
確かにおっしゃるとおりなんですが
繋いで見るためにはケーブルが必要なので
都会であればすぐに変えるのでしょうが,,,

980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:51:38 0
celeronとceleronDって何が違うのですか?
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:53:24 0
celeron 旧世代のゴミ
celeronD 新世代のゴミ
PentiumD これからの時期にぴったりの暖房機
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:55:15 0
install shield wizard のフォントがおかしくなったのですが、
どうすればよいでしょうか?
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/78803.jpg
こんな感じになってしまってます。インストールしてる途中からは普通に戻るときもあるのですが、、
どのソフトをインストールしようとしても、最初の画面は大抵こういうフォントになってしまって見辛いです。

OSは98SEです。機種はVAIOのPCV-R71です。
こうなる前にやったことといえば、c:\windows\fontsにあるフォントで必要なもの以外をD:\に移動させました。
こういう風になったので、全部c:\windows\fontsに戻したのですが、直りません。
あとは、画面のプロパティのデザインのタブでメッセージボックス等の全部のフォントを確認してみたのですが、
全部MS UI Gothic(日本語)のままでした。
どうすれば良いでしょうか?OS再インストールしかないのでしょうか?
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:07:05 0
>982
案外これで直ったりして、

フォントトラブルの多くはフォントキャッシュファイル (ttfCache) の破損で発生します。
ttfCache が破損すると以下のような症状が発生します。

ウィンドウ右上の最大化や最小化ボタンが数字などになる
ドロップダウンリストの▼やスクロールバーの矢印が数字やおかしな文字になる
アプリケーションで選択できるフォントが減る
フォントをインストールできない
フォントをインストールしても、アプリケーションのフォントリストに反映されない
フォントが横向きになる
ttfCache ファイルは削除すると次回起動後に再作成されるので、このファイルを削除することで問題を解消できます。

というWinFAQは試して見たのか?
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:11:01 0
助けて!マウス先生!!

さっき新しいマウスを飼ってきたのだけど動きません。
以前使っていたのはイオマウスhttp://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/io-mouse/io_minuto.html
ってやつで、今回買ってきたのはsteelo
 http://www.sigma-apo.co.jp/products/peripheral/mouse/SLASBK.html
というやつなんですけど、光も出なくて何がなんだかよくわかりません。
以前使ってたドライバを削除しろと書かれてるけど、どれが以前使ってたものか
さっぱりわからず困っています。
昔の古いコロコロの付いたマウスは動くのですが・・・。
985982:2005/09/10(土) 18:17:39 0
>>983
書き忘れていました。すいません。
ttfCacheの削除も試してみたのですが、変化なしです。
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:08 0
次スレ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ193【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1126344075/
987984:2005/09/10(土) 18:40:47 0
色々いじってたら、新しいマウスはクリックはできたので反応しているようです。
でもポインタが動かないです。こしょうですか?
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:11 0
>>987
故障かどうか確かめるなら、買ったお店に持っていって動作確認をしてもらいなよ
989984:2005/09/10(土) 18:50:18 0
>>988
とりあえず、以前使ってたマウスのドライバをアンイストールしてみたいのですが
どうすればいいのかわからないです。削除できればうまく動きそうなのですが・・・。
それでもだめならお店に問い合わせしてみます。
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:53:09 0
>>989
わからないならしょうがないじゃん
出来ることからやろうよ
つーことで、まずはお店に持っていって確かめてもらいなさいな
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:55:53 O
新スレにも書いたのですが

PCを買うつもりですが
ドライブがDVDしかなければCDは読み込まないのでしょうか?
お願いします
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:57:16 0
>>989
そうそう
お店に行って動作確認してもらうついでに
マウスのドライバのアンインストールのやり方も教わってきちゃえば一石二鳥だね♪

>>991
ちゃんとCDも読むから大丈夫だよ
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:59:30 O
>>992
ありがとうございます!
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:08:13 0
どうすればうまく笑えるかな?
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:09:05 0
>>994
宝くじでも買ってみたら?
996984:2005/09/10(土) 19:09:32 0
>>990-992
とりあえず、以前使ってたマウスメーカーに電話してアンインストールの方法聞いたけど
どうやらドライバーは特にインストールされていなかったようで。。
やっぱりお店に行って効いてきます。ご迷惑おかけしました。

ついでに、箱はボロボロにやぶっちゃったんだけどもし不良品だったら交換
してくれるかな?レシートはちゃんとあるんだけど。
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:10:39 0
YMCAってなんの略?
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:11:22 0
埋め
999名無しさん:2005/09/10(土) 19:12:26 0
次スレ
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part81
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1122982077/
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:12:48 0
西城秀樹
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。