1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.46★

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:25:25 ID:hpk1eNBZ0
>>918
http://www.divx.com/divx/?src=toptab_divx_from_/index.php
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/15/divx6.html
焦りなさんな。
ただ名前が変わっただけで以前(Divx5あたり)と変わらんよ。
DivX Playが以前と同じ通常パッケージ(DivxプレイヤーとCodec)
インストールする時も「Pro版は使用しない」を選択すれば良いのも同じ。
DivX CreateがDR Divxで、DivX PlayがStandard DivX。
920918:2005/10/16(日) 23:39:08 ID:hPbINFR80
ということはコーデックのみをインスコする場合はDivX Play Bundleのフリーをダウソして、
インスコ時にコーデックだけになるよう選択すればいいわけですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:13:06 ID:rRwrDd7D0
市販のソフトで、シリアルキーやCDキーが入ってるのがあったんですが
ぼくはもうこれをインストールしたんですが
これを人に売ったら、その人が使えなくなるなんてことはないですか?
ちなみにネット環境で使うソフトじゃないです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:25:10 ID:A/kfSvh/0
>>921
メーカーに問い合わせてください。>>1★6
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:35:20 ID:rRwrDd7D0
>922
ソフトによりけりということですか?わかりました
ありがとうございます
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:58:31 ID:wy0v5cWy0
使用ソフト:Norton AntiVirus 2ライセンスパッケージ  アクティブ化は今のマシンで1回だけ

今マシンの調子が悪くて1度フォーマットしてからWindowsをクリーンインストールするつもりですが、
Nortonを再インストールするとライセンスを使い切ってしまうと言う事はないでしょうか?
925924:2005/10/17(月) 21:58:58 ID:wy0v5cWy0
ちなみにバージョンは Norton AntiVirus2005です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:00:14 ID:2arFCbQt0
>>924-925
メーカーに問い合わせてください。>>1★6
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:13:18 ID:e5f2BLh50
3Dディグリーズのようなソフトって他にありませんか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:16:45 ID:/beobGmY0
tes
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:59:16 ID:jIs3FJg10
拡張子がbwt+bwiというソフトはどのように使うのでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:28:11 ID:jwX12tns0
>>929
>>2Q&A
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:58:14 ID:jHOCn/pj0
aviを切るのに便利なソフト教えてくれ
あれって音声一緒に切る事ってできないの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:02:28 ID:gld3uN0n0
>>931
>>1★5,★7
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:54:57 ID:jHOCn/pj0
>>932
dクス
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:24:40 ID:E86oVLcD0
ソフトウエアのバージョン質問なのですがアレはどうやって決定してるのですか?
整数単位であがるものは有料のもので
少数単位は無償でのアップグレードみたいなニュアンスで
受け止めてるのですがあまり深い意味はないのですか?
あと1以下の数字のバージョンのものはβ版ということでいいんですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:36:02 ID:P5Le7yNp0
>934
それぞれの会社や作者の趣味で決めている。統一した法則は存在しない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:47:18 ID:FROLk35h0
> どうやって決定してるのですか?
制作者に因りけり

> 整数単位であがるものは有料のもので
> 少数単位は無償でのアップグレードみたいなニュアンスで
> 受け止めてるのですが
間違い

> あまり深い意味はないのですか?
明確に深い意味がある場合もあるが、
どういう意味を持たせてるかは制作者によって違う

> あと1以下の数字のバージョンのものはβ版ということでいいんですか?
いいえ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:54:51 ID:elOheZov0
誘導されて来ました。よろしくお願いします。
IEで2ちゃんが開けなくなってしまいました。
IEで開こうとすると「予期せぬ問題が云々」と出てIEがリセットされ、
ホットゾヌ2では名前とパスワード入力画面が出てしまいます。
もちろんパスワードなど設定したことなどありません。
本当に困っています。どうしたらいいでしょうか。

※「他のブラウザ使え」はナシの方向で…。

ホットゾヌ2で●を使おうとしてはいません。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:00:48 ID:7A1AK04h0
>>937
IEはお宅の環境に左右される。
それこそこの板ではなくWindows板に行ってくれ。
Windows
http://pc8.2ch.net/win/

ホットゾヌ2に関しても専用板に行ってくれ。
2ちゃんねる用ブラウザ「ホットゾヌ」 Part38
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128538107/
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:38:02 ID:R8idrLk30
MacOSXの「dmg」ファイルを
WindowsやMacOS9で焼く方法はありませんか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:01:47 ID:WgPWFq+Y0
>>939
dmg file で Google した最初の候補
ttp://filext.com/info/showthread.php?t=160
には DMG2ISO ttp://vu1tur.eu.org/tools/ が紹介されていますが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:28:18 ID:25aWz+JuO
+Lhacaでrarファイルを解凍しようとすると、未知の形式とでてきて解凍出来ないのですがどうすれば?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:30:03 ID:NrxBSuDx0
解凍しなければいいと思いますよ。
943:2005/10/20(木) 20:05:26 ID:5/KKpc9I0
そーですね!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:11:51 ID:dv4gkiEC0
>>941
Winrar使え
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:41:53 ID:Pb5ZvxGGO
QuickTime7ProforWindowsを購入してユーザ登録しようとしたのですがアップルから送られてきたユーザ名や登録番号を入力してもエラーになります
なんで
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:59:36 ID:4McopgmN0
>>945
>>1★6
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:48:11 ID:Rg7gyUKu0
[宇都宮さぽーと白書 番長特別企画 現役JK ネトア 明日香16才.avi]
AVI2.0 720x544 24Bit XviD MPEG4 29.97fps 57964f 2388.62kb/s
ACMVorbis(mode3+) 44.10kHz 16Bit 2ch 112.00kb/s
[RIFF] 00:32:14 (1934.08sec) / 606,416,896Bytes

真空波動研Lite 050814

aviファイルを再生しようとしたのですがエラーが出て、真空波動研で調べたらこの結果が出てきました
なんていうコーデックを入れればいいですか?
とりあえず今はDiVXは入っています
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:49:04 ID:5XTxRl+L0
>>947
典型的な答えだけど、

死ねばいいと思うよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:15:51 ID:phaA9uDW0
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:38:45 ID:tsxgW7XS0
レスアンカーでポインタを置かなくてもレス が表示される
2chブラウザーってありますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:15:07 ID:K0vhd0Ow0
>490
理解できない
特に後者。何処が魅力なの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:27:27 ID:htTOww9V0
自分のPCから携帯へスケジュールを組んで自動送信してくれるソフトを
探していたところ「メール/タイマー/スケジューラー」というソフトを見つけました。

現時点での最新VerをサイトからDLしたのですが、設定を完了させてタスクを登録しても
配信されません。使用メールソフトはBeckyです。
Q&Aを見たりググったりしたのですが、配信されない原因がわかりませんでした。

プロバイダはDionです。解決法があれば教えていただけませんでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:33:22 ID:Ll7r2H1U0
>>952
Beckyは関係ないでしょ。
そのソフト自体がメールを送るだろうし。
送るだけがソフトの役目だろうからSMTPの設定、ユーザID、パスワードを
チェックするぐらいしかないかな。
あとはファイアウォールがちゃんと開いてるかとかか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:53:11 ID:D5h6cMES0
OS9.1でQUICKTIME6.0.3を使用してるのですが、
MP3データだけ最後の部分が1、2秒ほど繰り返して
流れてしまいます。正常に流れているのですが、
最後の部分に余計な数秒がくっついてくる感じです。

同じデータを他のソフトやブラウザなどで聞くと
正常に流れます。他のバージョンもインストール
してみましたが結果は同じでした。PRAMを
リセットしてみたり、OSを再インストール
しましたが状況は変わりません。

初めての経験なので原因が全く分かりません。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:01:56 ID:2oe4LNd8O
アルバムの曲が一曲のmp3になってしまっているんですが、一曲一曲にするのにはどうすればいいでしょうか??
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:11:05 ID:rv0kVC7v0
>>955
元のアルバムから曲ごとの個別ファイルになるようにエンコしなおし
不正入手とかでマスター持ってないとかじゃなければこの方法で問題ないはず
マスター持ってない不正入手物なら、ルール上答えられない

以上
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:55:40 ID:KtlmkLzw0
>>952
Becky!2ならリマインダあるけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:05:38 ID:NlNWB9IG0
>>954
MACユーザーならMAC板で聞いたほうがいい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:43:56 ID:vuDPnlnY0
>>951
理解力に乏しい香具師だなw
喪前がシャラポワを見てどう感じようが関係ない
たぶん喪前には理解できないからスルーしる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:37:04 ID:NDRZrLQq0
Clock Launcherのカレンダー機能で、
予定入れてる日付にマウス当てたときに
予定がポップアップするようにするには
どこいじったらいいんでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:46:10 ID:7liLlMsq0
>>960
ClockLauncher part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1114108210/
なぜ専用スレで聞かない?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:43:56 ID:2h1oQtAq0
板違いかも知れませんが、ホットメールの表示についてお尋ねしたいです。
送信先に表示されるこちらの名前は
どこから変更すればいいのでしょうか?
以前にも変えたことがあるのですが、サッパリ見つかりません。
どなたか、よろしくお願いいたします。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:59:40 ID:7LqWP1lO0
>>962
まず「板違いかも」っていう考えが微塵でも頭に浮かぶんなら部類を考えろ。

ネットサービス
http://pc8.2ch.net/esite/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:10:13 ID:39SJM9j10
3GGP動画ってどうやったら見れるんですか?
リアルワン、WMP10、クイックタイムはあるんですが・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:12:16 ID:39SJM9j10
3GPPでした・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:33:44 ID:X8lNP2tR0
frapsで動画を取っているのですが、fraps推奨の録音設定ですとwaveになってしまい、一部しか録音できません
手動で"再生リダイレクト"に設定すると、マイクが使用できず、結局録音できません
サウンドカードはAudigy2 ZS DigitalAudioを使っています。
frapsのHPのFAQによれば、推奨で"What U hear"となっていれば正常に録音できるようです
何か解決法はあるでしょうか?
サウンドカードの買い替えで直る場合、それも視野に入れています
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:16:30 ID:7MjXUyxK0
すいません。
電話帳ソフトの黒船2004入手してインストールはしたんですが使い方がいまいちわかりません。
わかる方教えていただけませんでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。
※大学進学情報の広告サイト「キャンパス・アサヒコム」クラック事件の情報※

シェアが大きな御三家は対応したそうです。

ウイルス駆除の方法について
http://www.campusasahi.com/

※トレンドマイクロ社では、今回のウイルスに関しては、以下のように対応済みとのことです。
■ CHM_DROPPER.CP 日本語情報(トレンドマイクロ社)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=CHM_DROPPER.CP
■ TROJ_DROPPER.PC 日本語情報(トレンドマイクロ社)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_DROPPER.PC
■ BKDR_PCCLIENT.BV 日本語情報(トレンドマイクロ社)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR_PCCLIENT.BV

※シマンテック社では、今回のウイルスに関しては、以下のように対応済みとのことです。
■ Trojan.Dropper(日本語情報) 対応日:2000年02月07日 (米国時間)
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.dropper.html
■ Backdoor.Darkmoon.B(英語情報) 対応日:2005年10月21日(米国時間)
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/data/backdoor.darkmoon.b.html
(日本語情報については24日頃公開予定とのことです)
■ W32.Kipis.A@mm(日本語) 対応日:2004年12月23日 (米国時間)
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/[email protected]
これらのウイルスに対応したウイルス定義ファイルは下記のサイトから入手可能とのことです。
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/download.html

※マカフィー社によりますと、今回のウイルスに関しては、10月20日午前1時ごろにリリースした
「定義ファイル4608」で、対応済みとのことです。
http://www.mcafee.com/japan/security/virB.asp?v=BackDoor-CKB