[dynabook]東芝ダイナブック&コスミオ[Qosmio]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
東芝PCの総合スレ。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズはモバイル板に専用スレがあります。

東芝 カタログ情報    http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
ニフティ東芝PCフォーラム http://forum.nifty.com/ftoshiba/
過去ログ・関連スレまとめ http://laptop.jp/dynabook/
その他>>2-30あたりを参照。
2名無しさん:04/12/16 20:45:17
東芝 カタログ情報    http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
ニフティ東芝PCフォーラム http://forum.nifty.com/ftoshiba/
過去ログ・関連スレまとめ http://laptop.jp/dynabook/
コスミオ専用サイト http://www.qosmio.jp/pc/qosmio/index_j.htm
東芝ダイレクトPC  http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
Windows XP SP2情報 http://www.dynabook.com/assistpc/winxp/xpsp2.htm
ドライバ・BIOS情報 http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(豪州)  http://www.isd.toshiba.com.au/cgi-bin/ai1.exe/topic/content/driver_search.jsp
東芝PCテクノセンタ秋葉原(対面技術相談)&東芝PC工房(ハードウェア保守・マスタFD/プレインストール修復)
   http://dynabook.com/assistpc/techkobo.htm
チチブ電機(部品購入可能) http://www.chichibu-el.co.jp/
東芝PCファン ディスカッション(技術的質問はここを参考にどうぞ) http://www.jpin.co.jp/pcfun/
価格コム(値段はここを参考にどうぞ) http://www.kakaku.com/sku/price/002007.htm
現行AVノートシリーズの比較 http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/line_up.htm
3名無しさん:04/12/16 20:46:06
関連スレ
【カワイイ】ぱらちゃんファンクラブ【萌え】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097850001 (2004/10/15)
旧機種シリーズスレ
【上質】Dynabook G シリーズ【洗練】    http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091102394 (2004/07/29)
【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029 (2004/08/02)
その他過去ログ等は http://laptop.jp/dynabook/ を参照。

モバイル板
≡≡dynabook SSシリーズ≡≡その20[東芝]    http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094741135 (2004/09/09)
東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10     http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075 (2004/10/12)
【MK4004GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ【C4K40】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077434958 (2004/02/22)
Libretto SS/FF/M3 総合スレッド         http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204 (2004/06/20)
リブレット20を死ぬまで使うスレ        http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538 (2002/03/20)
ほほえみくん活用情報              http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111 (2003/02/26)
【OLDリブレット】Libretto 20〜110 Part6    http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087568917 (2004/06/18)
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654 (2002/04/10)
バッテリ殻割りすんぞゴルァ!LibrettoLシリーズ Part30  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100318747 (2004/11/13)
Toshiba e740を褒め称えよ!!          http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1028904755 (2002/08/09)
4名無しさん:04/12/16 20:46:37
AV板 HDD&DVDレコーダ RDシリーズスレ
【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 52        http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101707173   (2004/11/29)
東芝HDD&DVDレコ【RD-X5,XS46,XS36,XS24】134      http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102684304   (2004/12/10)
【RD-XS53/43】音飛び問題の対策待ちスレッド     http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102668126   (2004/12/10)
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎8  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093484178   (2004/08/26)
究極器”RD-X5”を褒め称えるスレ           http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096353142   (2004/09/28)
(・∀・)東芝HDD&DVD【RDシリーズ】82(・∀・)      http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1070624011   (2003/12/05)
東芝RD シマシマ画面 解決法!!           http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085056603   (2004/05/20)
東芝RDシリーズ回答スレ               http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1084350258   (2004/05/12)
【おれが正義だ!】東芝RD断罪            http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098508338   (2004/10/23)
【RAM付でもR焼高品質】東芝HDDDVDレコ【RD-XorXS】   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1084456654   (2004/05/13)
5名無しさん:04/12/16 20:47:39
2004年11月の東芝PC関連ニュースまとめ。(ITmedia分)

2004/11/01 東芝製ノートPCのメモリに不具合、無償交換へ
  「dynabook SS」など東芝製ノートPCの一部機種でメモリの不具合が見つかった。対象製品のメモリは無償交換する。
  http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/01/news036.html
2004/11/02 Qosmioシリーズを購入して2004年の名作映画DVDをゲット
  東芝はQosmioシリーズの購入者を対象にしたプレゼントキャンペーンを行う。対象は2004年11月5日から12月12日までにQosmio E10/F10/G10の各シリーズを購入したユーザー。
  http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news090.html
2004/11/09 東芝、企業向けBTO対応A4ノート2シリーズとタブレットPC 1機種を発売
  東芝は11月9日、企業向け3スピンドルA4オールインワンノートPC「dynabook Satellite J32」シリーズ、
  2スピンドルA4薄型ノートPC「同Satellite T11」シリーズ、
  およびWindows XP Tablet PC Edition 2005を搭載したB5タブレットPC「同SS M200 160L/2X」を発売した。
  J32とT11はBTOに対応する。
  http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/09/news099.html
2004/11/11 今年度上期国内PC市場、デルが高成長を維持
  http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/11/news068.html
  ※東芝はDELLには負けてるが、今年はそれなりに好調。
2004/11/15 エキサイト、REALFLEETモデルのdynabookを限定販売
  エキサイトは、同社Webマガジン別注ノートPC「エキサイトイズム別注 dynabook REALFLEETモデル」を100台限定で発売する。
  http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/15/news032.html
6名無しさん:04/12/16 20:48:10
・東芝、インターナショナルフュエルセルズを子会社化し燃料電池事業を強化
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_11/pr_j1701.htm
・dynabook SS 2110/2120 Windows XP Professional SP2対応ドライバ
・dynabook SS 1610(11L/2、90C/2)/SX/2211LNKW Windows XP SP2対応ドライバ
http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/index_j.htm
・dynabook WX/3シリーズBIOSのアップデート(V1.30)
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/wx3bio/index.htm
・dynabook CX1、CX/2世界時計スクリーンセーバーアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/20041105/index.htm
7名無しさん:04/12/16 20:50:20
809 名前: 330 [sage] 投稿日: 04/12/07 09:29:27
症状 輝度がフルのときは音がしないけど、一段階でも落とすと。液晶画面から
ジーという音がする症状。

東芝のコメント
技術サポート インバーターから音がしてるようだが、プル時の設定をデフォとしてますから・・・
仕様じゃないですかねえ?

俺 仕様だって(と書き込み)
このスレの住民 んなわけねーじゃん ゴルァ。もまえ、東芝社員かぁ?
俺 ショボーン 修理サポートの方に電話

修理サポート
修理サポートが電話口で行ったチェック
・バッテリーして立ち上げた状態でも異音がするか?→する
・Fキー使って輝度を変えても異音がするか?→する
・BOISをリセットしても異音がするか?→する
・(メモリーを緑家の512x2に変えていたので)純正品に戻しても異音がするか?
→する
あまりそのような症状の報告例は聞いてません。
点検しますので、送って下さい。こちらで受け渡しは手配します。

次の日(11月27日)に日通が取りに来て、その昨日返却されてきた。
(伝票によると12月5日に修理したことになってます)
ジー音は消えてました。快適です。
修理伝票によると、FLインバーター故障のため、交換とありました。

結論 インバーターの不具合による初期不良
8名無しさん:04/12/16 20:51:03
810 名前: 330 [sage] 投稿日: 04/12/07 09:32:21
補足
技術サポート
こちらが症状を説明→似たような機種がこちらにあるので確認してきます。
しばらくして さっき確認しましたけど、確かに音がしますねえ

809のコメントに

技術サポートは当てになりません。
9名無しさん:04/12/16 20:52:07
【Q】東芝のダイナブックですが、DVD/CDドライブ壊れてしまいました
純正交換修理は結構高価です、単品売りのドライブは入れれますか?
また、どんなのが良いでしょうか?

【A】基本的に可能。ただし、
(1) 最近のノートパソコン内蔵光学ドライブは、12.7ミリ高と9.5ミリ高の2種類がある。
(2) ノートパソコンの筐体やフロントベゼルの形状次第で、加工が必要だったり不可能だったりする場合もある。
(3) もちろん最終的には貴様自身の器用さや調査能力の問題。
参考:
http://www.yangjie.homedns.org/dynabook.htm
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040908-5/jn040908-5.html
       \              /
         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄

          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        / /       \ \
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
      ⊂|.     (__人__)      ⊃
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-     モキュモキュ
10名無しさん:04/12/16 20:55:42
【Q】G10のHDの増設だけど、使用するHDはMK8026だけ?100Gとか使用出来ないのかな?
【A】容量は関係ない。固定ができるか、ジャンパで正しくスレーブにできるかの問題だけ。

【Q】G10にHDDを増設する際に必要な金具は、どなたか入手出来たのでしょうか
【A】先週チチブの店員さんに聞いたら、G10は新製品なので 固定金具はレストアパーツとしては、まだ入ってこないそうです。 まだしばらくの間は入手出来なさそうです。

── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/ -=≡r(     )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 /
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          ↑>>
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |
11名無しさん:04/12/16 20:57:41
833 名前: 名無しさん 投稿日: 04/12/08 02:45:55
すみません。既出の件かもしれませんが、質問させてください。

dynabookA8をオークションで購入したのですが、リカバリディスクなしと言うのを甘く見て
ドライバが見つからず四苦八苦しています。
(中略)

860 名前: 833 投稿日: 04/12/10 02:01:19
随分ログ流れてますけど、解決したので報告を。サポートセンターに電話して、
「そのデバイスの名前を教えるから、その部品メーカーのHPからドライバはダウンして
ください。」というアドバイスを受けました。
検索をかけたら、すんなりとダウンロードのページに行けました。

またそういうフォーマット済みのパソコンをゲットしてしまった場合、東芝のサポートに
持って行けば8000円ぐらいで購入時の状態にしてくれるんだそうです。
ただし、リカバリCDは貰えないので、再インストールの度に持ち込んで銭を払う必要が
あると言うことです。
12名無しさん:04/12/16 20:58:34
次スレの立て方
・スレタイには必ず「東芝」の文字を入れて検索できるようにする。
・別に専用スレが存在する場合には、それをわかりやすく明示する。(「(G・V以外) 」というように)
・1レス目には、スレの対象となるシリーズ名をきちんと明記する。
・わかりにくい場合は、発売時期とかも明示する。
・スレ立て経緯や今後の方向性・可能性の特記事項があれば明記する。
 (モバイル板SSスレには、いずれも将来の統合の可能性に言及する)
・本家サイト、カタログページ、ドライバダウンロードページなどのURLを貼る。
・関連する機種のスレが別にある場合は、それを貼る。必要に応じて対象機種の範囲なども補足説明する。
・よくある質問(FAQ)があれば、明示する。
・テンプレ/過去ログサイトのURLを貼る。
・あと必要に応じて、煽り荒しは放置とか、お約束の言葉を書く。
13名無しさん:04/12/16 21:06:44
≡≡dynabook SSシリーズ≡≡その20[東芝]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094741135

1 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 04/09/09 23:45 ID:???
東芝の dynabook SS SXシリーズ(1600〜1610)・
S4〜S9シリーズ(2000〜2120)・Portege 2000・R100シリーズのスレです。

なお2002年以来、★★DynaBook SS★★(SS3000系)スレと別々に進められてきましたが、
今後、状況によっては、ダイナブックSSシリーズ総合スレという形で
旧機種スレに合流する可能性があります。今後の関連スレ等にもご注意下さい。

□過去ログ・関連スレまとめサイト http://laptop.jp/archive/dynabook/sx2.html
□ニフティ東芝PCフォーラム http://forum.nifty.com/ftoshiba/
□東芝本家サイト http://dynabook.com/pc/index_j.htm
 ドライバ・BIOS情報 http://dynabook.com/assistpc/download/
 Windows XP SP2情報 http://dynabook.com/assistpc/winxp/xpsp2.htm
14名無しさん:04/12/16 21:08:18
東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075

1 名前: いつでもどこでも名無しさん 投稿日: 04/10/12 00:21:15 ID:As3WpmTo
東芝が1998年〜2001年頃に発売したDynaBook SS 3000番台・DS50C〜DS70Pを中心とする東芝の小型・中型PCスレです。
なお専門スレがないマイナー機種も当スレで構いません。
(S1・DS50C/1C系・N1・4000・6000・7000番台・Portege等。詳細は >>4-5 あたりを参照)
Satellite・Tecraシリーズも基本はパソコン一般板ですが、当スレでも構いません。

2002年以来S4〜S9・SXスレが独立していますが、今後ダイナブックSSシリーズ総合スレとして合流する可能性があります。
その他スレタイトルと実際の内容が一致しなくなる可能性も高いですが、
同じ東芝ユーザーという事で細かい事はあまり気にせずよろしくお願いします。

実験・人柱報告大歓迎。安全第一。
わからない事があったら、まずは過去ログを読んでみよう(あまりペースが速いスレではありませんので)。

□過去ログ・関連スレまとめ http://laptop.jp/dynabook/ss3000.html
□ニフティ東芝PCフォーラム http://forum.nifty.com/ftoshiba/
□東芝 カタログ情報    http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
    ドライバ・BIOS情報 http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
    ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
    ドライバ(豪州)  http://www.isd.toshiba.com.au/cgi-bin/ai1.exe/topic/content/driver_search.jsp
15名無しさん:04/12/16 21:09:04
【上質】Dynabook G シリーズ【洗練】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091102394

1 名前: G-MEN ◆/Mi8NjvkPU 投稿日: 04/07/29 20:59
TOSHIBAのDynaBookの至宝Gシリーズを語るスレです。
新モデルの登場はもう無いかもしれませんが、間違いなく名機でした。
現在もメイン機として使用されている方も多いと思われますので
いろいろな情報交換をしましょう。

【出る】Dynabook G9 はどうした!【出ない】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1064656178/l50
16名無しさん:04/12/16 21:10:32
【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029

1 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/02 12:57
ノートPC dynabook Vシリーズのスレでつ。

・公式サイト
http://dynabook.com/
V7 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/
V8 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm
V9 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/index_j.htm
VX1 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040119vx/index_j.htm
VX2 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040524vx/index_j.htm

・前スレ
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079341168/l50

・他スレ
東芝DynaBookファンクラブW
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1087541432/l50
【ヤマダオリジナル】dynabook ES1【東芝】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077675961/
東芝DynaBookSS3000系・DS50C/1C系【アキュポイント】★9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074435965/
東芝【‥dynabook SS/SX・S4〜S9≡≡その18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1075821266/
17名無しさん:04/12/16 21:11:34
【カワイイ】ぱらちゃんファンクラブ【萌え】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097850001

1 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 04/10/15 23:20:01
ぱらちゃ〜ん(*´д`*)
18名無しさん:04/12/16 21:44:38
現在のラインナップ
Qosmio E10/2KLDEW   Qosmio E10/2KCDTW   Qosmio E10/2JCDT   2004/11/05 発売
Qosmio F10/2WLDEW   Qosmio G10/27LDER   Qosmio G10/27LDEW   2004/10/22 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/index_j.htm
dynabook TX/3514CDSTW   dynabook TX/3514CDST   2004/09/10 発売
dynabook TX/3516LDSW   dynabook TX/3514CDSW
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906tx/index_j.htm
dynabook WX/3727CDS   2004/09/17 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906wx/index_j.htm
dynabook CX/3216LDSW   2004/09/17 発売
dynabook CX/3214CDSW   2004/10/15 発売
dynabook CX/3214CMSW   2004/09/11 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906cx/index_j.htm
dynabook AX/353APDS   dynabook AX/3527CMS   2004/10/22 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/041012ax/index_j.htm
dynabook SS SX/3211LNKW   2004/10/22 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/041013sx/index_j.htm
dynabook SS S9/210LNKW   2003/09/12 発表
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/030912s9/index_j.htm
19名無しさん:04/12/16 22:00:09
Satellite J32   160L/5X 160L/5 160L/4 130C/5X 130C/5 130C/4   2004/11/09 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/satellit/041109j3/index_j.htm
Satellite T11   160L/5 160L/4 130C/5 130C/4   2004/11/09 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/satellit/041109t1/index_j.htm

Satellite T10   150L/5 150L/4 130C/5 130C/4   2004/06/28 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/satellit/040603t1/index_j.htm
Satellite J31   150L/5X 150L/5 150L/4   2004/06/03 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/satellit/040603j3/index_j.htm
Satellite J30   180L/5X   2004/06/03 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/satellit/040510j3/index_j.htm
Satellite J12   250C/5X 250C/5 250C/4   2004/06/03 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/satellit/040603j1/index_j.htm

Satellite J30   140L/5X 140L/5 140L/4   2004/01/21 発表
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/satellit/040121j3/index_j.htm
Satellite J11   220P/5XW 220P/5W 220P/4W 240C/5XW 240C/5W 240C/4W
         220P/5X 220P/5 220P/4 240C/5X 240C/5 240C/4
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/satellit/040203j1/index_j.htm
Satellite A11   220P/5W 220P/4W 240C/5W 240C/4W
         220P/5 224P/4 240C/5 240C/4
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/satellit/040203a1/index_j.htm
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21名無しさん:04/12/16 22:09:34
dynabook SS 1610 11L/2 90C/2   2004/10/13 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/04101316/index_j.htm
dynabook SS 1610 10L/2 80C/2
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/04020316/index_j.htm
dynabook SS 2120 DS11L/2   2004/10/13 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/04101321/index_j.htm
dynabook SS 2110 DS10L/2 DS10L/2W
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/04101321/index_j.htm

dynabook SS M200 160L/2X   2004/11/09 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/041109m2/index_j.htm
dynabook SS M200 140L/2X   2003/12/05 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/031204m2/index_j.htm
dynabook SS 3500 DS1EP/2   2002/11/08 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/02110735/index_j.htm

EQUIUM S5060 EQ288/N   2004/11/08 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/equium/041019s6/index_j.htm
EQUIUM 5120 EQ32P/N EQ26C/N   2004/11/08 発売
  http://www.dynabook.com/pc/catalog/equium/04101912/index_j.htm
EQUIUM 3270 EQ20C/N   2004/10/19 発売
22名無しさん:04/12/16 22:15:23
東芝ダウンロードモジュールの最新情報
http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
2004.12.15 「dynabook Satellite J32 Windows2000 ドライバ の 追加」
2004.12.15 「dynabook Satellite J32 WindowsXP ドライバ の 追加」
2004.12.15 「gooスティック のアップデート」の更新
2004.12.14 「dynabook VX/2シリーズ、Qosmio E10/1KLDEW,E10/1KCDE 「InterVideo WinDVDTM5 for TOSHIBA」のアップデート」の更新
2004.12.10 「DynaBook G8 nVIDIA GeForce4 FX Go5600用ディスプレイドライバのアップデート」の更新
     2004.12.10 「dynabook C8 /C7,Dynabook V5/V4/T5/T4/T3ディスプレイドライバのアップデート」の更新
2004.12.07 「dynabook TX /2シリーズ Intel無線LANのアップデート」の更新
2004.12.03 「dynabook Qosmio E10/1KLDEW,E10/1KCDE ディスプレイドライバ (NVIDIA GeForce FX Go5200)のアップデート」の更新
2004.12.03 「dynabook Satellite T11 WindowsXP Professional ドライバ の 追加」
2004.12.03 「dynabook Satellite T11 Windows2000 ドライバ の 追加」
2004.11.16 「dynabook SS 2110/2120 WindowsXP Professional ドライバ の 追加」
2004.11.05 「dynabook CX シリーズ、CX/2シリーズ 世界時計スクリーンセーバーのアップデート」の更新
2004.11.02 「dynabook WX /3シリーズ BIOSのアップデート(V1.30)」の更新
2004.11.02 「dynabook SS 1610(11L/2・90C/2),dynabook SS SX/2211LNKW WindowsXP ドライバ の 追加」
2004.10.29 「20GB HDD (MK2003GAH) のファームウェアアップデート」の更新
23名無しさん:04/12/16 22:16:00
東芝ダウンロードモジュールの最新情報
http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
2004.10.29 「20GB HDD (MK2003GAH) のファームウェアアップデート」の更新
2004.09.28 「dynabook EX/2,EX1,EXシリーズ,TX/2513CDSTJ InterVideo WinDVRTM3 for TOSHIBAのアップデート」を追加
2004.09.21 「EQUIUM 5110 WindowsXPドライバの追加」の更新
2004.09.21 「EQUIUM 5110 Windows2000ドライバの追加」の更新
2004.09.10 「dynabook Qosmio E10/1KCDE TVチューナドライバのアップデート」の更新
2004.09.10 「dynabook CX1、EX1、EX/522シリーズ ディスプレイドライバ の アップデート」の更新
2004.09.03 「20GB HDD (MK2003GAH) のファームウェアアップデート」の更新
2004.08.31 「Dynabook G8nVIDIA GeForce4 FX Go5600用ディスプレイドライバのアップデートについて」
2004.08.30 「dynabook AX/2 , Satellite AW2 BIOS アップデートについて」の更新
2004.08.27 「dynabook SS SX/2211LNKW・SS 1610 11L/2 WindowsXP ドライバ の 追加」
2004.08.27 「dynabook SS 1610 11L/2 Windows2000 ドライバ の 追加」
2004.08.11 「DynaBook SS 2010/2000, SS S6/S5/S4 BIOSアップデートについて」の更新
2004.08.03 「dynabook EX/EX1シリーズ内蔵DVDマルチドライブのファームウェアアップデートについて」
2004.07.30 「Bluetooth Stack for Windows by Toshibaのアップデート」
2004.07.16 「TVチューナ内蔵のdynabook EX/2515,2513、EX1、EX/522、TXシリーズ「TVチューナドライバ」のアップデートについて」
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しさん:04/12/16 22:17:07
コスミオのE10/2KLDEWかE10/1KLDEWの購入を考えてます。ファンの音が
うるさいという話がありましたけれど、東芝からでてるパッチをあてれば
静かになるんでしょうか?
価格コムをみるとあまり静かにならないという意見もあるのですがどうでしょう?
ブラウザをみるのとテレビがメインです。持っている方是非教えてください。
26名無しさん:04/12/16 22:19:38
よくある質問
http://www.dynabook.com/assistpc/faq/index_j.htm
新着情報 2004.12.16更新
一度見たリンクの色が変わらないようにする方法<Microsoft(R)Internet Explorer>
Microsoft(R)Internet Explorer 6でメディアバーからストリーミングを再生するとWindows Media(TM)Playerが起動して再生するようになってしまった
Webページの印刷時に背景の色も印刷する方法<Microsoft(R)Internet Explorer 6>
Web ページが更新された時に電子メールを受信する方法<Microsoft(R)Internet Explorer 6>
DVD映像やWindows(R)画面をテレビと内蔵ディスプレイに同時出力する方法(S端子ケーブル)<Qosmio E10/1KLDEW、1KCDE>

よくある質問TOP5
「コンピュータが危険にさらされている可能性があります。」と表示される<Windows(R)XP SP2>
最初に表示されるホームページが変更されてしまう場合の対処方法(スパイウェアについて)<Microsoft(R)Internet Explorer>
InterVideo WinDVR(TM)5を起動すると”ワイヤレステレビチューナが見つかりませんでした”と表示される<Windows(R)XP SP2>
InterVideo WinDVR(TM)5を起動すると”ワイヤレステレビチューナが見つかりませんでした”と表示される<マカフィーパーソナルファイヤーウォールプラス>
画面中央に「WARNING!!! YOU”RE IN DANGER!!」 のメッセージが表示され、壁紙等のデスクトップ環境が変更されてしまう場合<Windows(R)XP>

27名無しさん:04/12/16 22:24:22
>>25
普通にファンもほとんど回らなくてめちゃくちゃ静かなんだけど?
どこの意見で煩いってきいたんだこのやろう!
釣りか?帰れ!!
28名無しさん:04/12/16 22:24:35
前スレ
東芝dynabookファンクラブ7   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100271884   (2004/11/13)
29名無しさん:04/12/16 22:24:50
天婦羅の数が多すぎないか?
30名無しさん:04/12/16 22:31:55
>>2-30はテンプレ。ここまで。
31名無しさん:04/12/16 22:43:49
コスミオ専用スレなんで
それ以外の話は既出!!!!!!!!




3225:04/12/16 22:48:26
テンプレ汚しちゃってゴメンナサイ。
>25 dynabookファンクラブのスレでも価格コムでもファンの音が話題になってた
と思うけど。パッチをあてた後のファンの音の情報があまりないので、
質問しました。
27さんのは静かなんですね。ちなみにE10/2KLDEWかE10/1KLDEWと
どちらでしょう?もしかしてE10/2の方が改善されてるかな。
33名無しさん:04/12/16 23:37:16
さあ、CXシリーズの話でもしようかw
34名無しさん:04/12/16 23:37:49
>>32
試しに自分でパッチ当ててみろ。
人の意見をいちいち当てにするな。
俺はファンの音なんてディスクの回転音にかき消されるから
気になった事なんてない。
35名無しさん:04/12/17 01:14:29
migimagari?
36名無しさん:04/12/17 02:28:41
ここは削除の対応が早いねえ。
ダイナブック

37名無しさん:04/12/17 07:04:57
>>25
ドンマイ。価格.comの掲示板でたまたま一人が書き込みすると、その機種全部にある不良じゃないかと疑うもんね。

安い買い物じゃないからこそ、購入者の感想や不満を知りたいんだよね。

もし購入者全てがそういった症状なら、前スレの東芝dynabookファンクラブ7にも同様の書き込みが複数あると思う。
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100271884   (2004/11/13)

今のところそういった仕様はないから、安心しれ。


3825:04/12/17 08:26:30
>35
ありがとう。6年前のパソコンを使っているのですがすごい爆音で音に敏感に
なってしまいました。あした買いにいきまつ。
39名無しさん:04/12/17 10:44:47
!!
40名無しさん:04/12/17 11:58:27
>>31
スレタイ見ましたか?
41名無しさん:04/12/17 12:09:57
>>40
コスミオ専用単独スレですが何か?
42名無しさん:04/12/17 19:26:01
Gシリーズユーザーですが、
コスミオを買うのでOKですか?
43名無しさん:04/12/17 19:44:23
>>42
OK
44名無しさん:04/12/18 10:50:42
>>41
おまえ目の病気かと思ったけど、精神病患者だったんだな
45名無しさん:04/12/18 11:12:13
>>42
デザインと解像度が落ちてもいいならどうぞ。
46名無しさん:04/12/18 11:20:45
G10いいね
47名無しさん:04/12/18 11:39:28
もしかして、ダイナブックってダイナミックとノートブックをかけてるの?
48名無しさん:04/12/18 11:55:04
いえ、ダイナマイト です。
49名無しさん:04/12/18 12:07:50
>>44はVAIOスレと勘違いしてここに来た香具師
50名無しさん:04/12/18 13:00:30
そうだよ
51名無しさん:04/12/18 13:19:08
>>44は引き篭もりで人生の落第者
52名無しさん:04/12/18 19:51:40
コスミオって液晶の視野角30度で応答速度が26msなんでしょ?
53名無しさん:04/12/18 21:36:58
次期モデル情報をください。もうG10が出て二ヵ月経つでしょ?今モデルは見送る予定でいるから、知っている人いる?
54名無しさん:04/12/19 00:24:55
AX353ユーザ、います?
ペン4積んでるけれど、発熱、冷熱ファンの音とか、
使った感想教えてください。
55名無しさん:04/12/19 00:38:00
Satellite A50 03900N
Intel Celeron M 1.3GHz, HDD40GB, RAM256MB/1GB, 15"XGA, 2.7kg, 338x274x38mm
Wireless LAN IEEE802.11b/g, US Keyboard
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/5q/

PSA50Z-03900N   OS English Model \160,650
JPSA50Z-03900N-H   OS Japanese Model \160,650
JPSA50Z-03900N-P   OS Japanese Office 2003 Model 179,550
56名無しさん:04/12/19 12:21:03
>>53
いねぇよ
57名無しさん:04/12/19 16:59:35
Satellite A50 08L00N
Intel Pentium M 1.5GHz, HDD60GB, RAM512MB/2GB, 15"XGA, 2.7kg, 338x274x38mm
Wireless LAN IEEE802.11b/g, US Keyboard
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/5r/

PSA50Z-08L00N   OS English WinXP Pro \202,650
JPSA50Z-08L00N-H   OS Japanese WinXP Pro \202,650
JPSA50Z-08L00N-P   OS Japanese WinXP Pro Office 2003 \221,550
58名無しさん:04/12/19 17:02:47
Satellite A50 08K00N
Intel Pentium M 1.7GHz, HDD80GB, RAM512MB/2GB, 15"XGA, 2.9kg, 338x274x38mm
Wireless LAN IEEE802.11b/g, US Keyboard
Clear SuperView LCD Display
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/5r/

PSA50Z-08K00N   OS English WinXP Pro \223,650
JPSA50Z-08K00N-H   OS Japanese WinXP Pro \223,650
JPSA50Z-08K00N-P   OS Japanese WinXP Pro Office 2003 \242,550
59名無しさん:04/12/19 17:06:08
訂正
Satellite A50 08K00N
Intel Pentium M 1.7GHz, HDD80GB, RAM512MB/2GB, 15"XGA, 2.9kg, 338x274x38mm
Wireless LAN IEEE802.11b/g, US Keyboard
Clear SuperView LCD Display
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/5s/

PSA50Z-08K00N   OS English WinXP Pro \223,650
JPSA50Z-08K00N-H   OS Japanese WinXP Pro \223,650
JPSA50Z-08K00N-P   OS Japanese WinXP Pro Office 2003 \242,550
60名無しさん:04/12/19 17:07:54
Satellite A50 01900M
Intel Celeron M 1.3GHz, HDD40GB, RAM256MB/1GB, 15"XGA, 2.7kg, 338x274x38mm
US Keyboard
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/4v/

PSA50Z-01900M   OS English WinXP Pro \144,900
JPSA50Z-01900M-G   OS Japanese WinXP Pro \144,900
JPSA50Z-01900M-N   OS Japanese WinXP Pro Office 2003 \163,800
61名無しさん:04/12/19 17:23:29
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/3c/
Satellite M30 7101T
Pentium M 1.7GHz, HDD60GB, RAM256MB/1GB, LCD15.4"WXGA Clear SuerView, 2.8kg, 360x270x35.9mm
US101 Keyboard, English Windows XP Home SP2
\207,900
62名無しさん:04/12/20 10:43:18
QosmioF10の入る低反発系インナーケースを探しているのに良いのが見つからない・・・
皆さんは入れるとき何にいれていますか?キャリングケースにそのままのほうが多いのかな・・・
63名無しさん:04/12/20 14:26:53
>>47
ダイナブックって俺も変な名前だなと思ってた。
恐竜の本って何?みたいな。
調べてみるとDynabookという名前はアラン・ケイって人が1976年に発表した論文「Personal Dynamic Media」において、理想に近いコンピュータとして提唱されたものなんだそうだ。

東芝によると「『将来、コンピュータは老若男女、誰もが使えて双方向でコミュニケーションが出来るツールになり、オーディオも聴け、新聞も読める・・・』という考えがあり、
東芝のPC開発はそんな理想のマシン作りを目指すという願いから始まり、"Dynabook"と名称が付けられました。創造的な人間のツール、それこそがまさにDynabookなのです」だそうだ。

当時はそんな事が出来るパソコンがあったらどんなに便利なんだろう、という時代だったんだな。
64超初心者:04/12/20 16:18:04

 E10の購入を検討中です。
 旅に持っていくので、GやFでは重過ぎ・でか過ぎですので・・

  とても初心者な質問ですみません。
 E10/1KLDEW E10/2KLDEW と違いって端的に言えばどんなとこでしょ?
 教えてください。 (^人^)
65名無しさん:04/12/20 20:14:43
>>64
E10/1KLDEWはCPUがPentium-Mの1.50GHzでドライブがDVDスーパーマルチドライブ、SP1搭載

E10/2KLDEWだとPentium-Mの1.60GHzと若干クロック数が上がって、
DVD+R の二層書き込み対応のDVDスーパーマルチドライブになった。
またSP2を搭載し、セキュリティ対策機能が強化された。

※SP2って何?って人は↓のサイト見れ。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/default.mspx

どっちを買うかはおまかせだけど、E10/1KLDEWは郊外の家電量販店だともう扱ってないかも。

66名無しさん:04/12/20 20:17:59
そんなのメーカーHPで仕様見ればわかるじゃんよ。

まあ、じゃあヒントあげる。えーと両者の違いはDVDドライブ、あとCPUクロック。
後は自分で調べてね。
6766:04/12/20 20:19:42
先に投稿された。
68名無しさん:04/12/20 21:09:50
>>64
価格の目安はここで見ると良い。
http://www.kakaku.com/sku/price/002007.htm
69名無しさん:04/12/20 23:43:48
>>65
E10も十分でか過ぎると思うけどな。R3あたりにしたら?
70名無しさん:04/12/21 08:31:26
おはようございます。
わたしは、東芝ダイナブックサテライト2510→NECバリュースターV550→NECラヴィLL900→ダイナブックG7(中古)→コスミオE10/2KLDEW と流れて来たものです。
現在メモリーは1028m積んでいます。
Windowsを立ち上げなくても5秒もしない内にテレビが見れるっていいですね。
NECのほうが画面的には細やかだったような気もしますが、十分満足しています。
東芝さん、ありがとう。あ、これは、競馬で30万儲かったので、それで買いました。
タダでコスミオが手に入って、尚且つ1G近くメモリーを増設。
まともに購入されたみなさん、ごめんね。タダで手に入れて。
71名無しさん:04/12/21 09:15:48
>>70
うらやましいから揚げ足取ってやろう。
>メモリーは1028m
1028メートルってなんだよ?(w
72名無しさん:04/12/21 10:38:13
>>70
>まともに購入されたみなさん、ごめんね。タダで手に入れて。
ちゃんお金を払って購入してるやんw
ギャンブルやってる人って、累計でいくらつぎこんで±いくらか記録して把握している人ほとんどいないからなぁ。
勝った時だけ自慢ですか。

タダで手に入れてよかったね(wうらやましいぞ。
73名無しさん:04/12/21 11:08:08
ここはよく釣れるスレでつね
74名無しさん:04/12/21 12:03:59
>>63
なるほど。そんな由来があったとはなぁ。
これからどんな風にコンピューターは進化してくんだろうとそんな事をふと思ってしまったよ
75名無しさん:04/12/21 12:54:31
チューナ−付きのVX1でメモリ256のままやけど
増設したらTVのレスポンスって良くなるかな?
76超初心者:04/12/21 13:12:19
>>65〜68

 さっそく親切な回答ありがとうございます!
 やっぱ玄人さんが多い2ちゃんはいいですね。
 おかげでコスミオE10/2を買うことに決めそうです。
 近所のY電気で20マンちょっとで出てましたので

>>69  自動車旅行に持っていって、車内でダイバーアンテナ
   につないで観るつもりなので、このくらいでもOKです。
    振動対策に気をつけるつもりですが。。

>>72  言えてますね。 わたしもパチンコから脚を洗ってから
    金回りに余裕ができました。 それでパソコン買い換えます ^^;
77名無しさん:04/12/21 23:19:15
G10買ったけどスピーカーにはちょっとガッカリ。
G6のほうが音質数段良かった。
78名無しさん:04/12/22 00:42:20
Qosmio E10/2KCDEVが近所で18マソ程度だったので買ってきました。
E10/2KCDEV・・・? なんじゃそりゃと思った香具師、鋭いです。

E10/2KCDEVはE10/2KCDTW(CelMモデル)の量販向けリファインっつー設定だが、
実際はE10/2KLDEW(PenMモデル)を若干落とした中間的なモデルの様だ。
855PM、GeForce FX Go5200・D端子付きと、どー見てもE10/2KLDEWな仕様の上で
CPUがCelM340(1.5GHz)、メモリが512MB(PC2700対応)一枚に変更
で無線LAN、Bluetoothが省かれてます。(miniPCIに一枚刺さってないだけかと)

軽く使った感じでは
Ctrlキーが左端ではなく、Fnキーが左端にある以外は大きな不満も無く満足。
Fnキー問題はほとんどの省スペース型PCで問題になるから諦めた。
TV機能がまともに(液晶が綺麗・高輝度+そこそこのスピーカー)使える
ノートPCがこれ程便利だとは。
79名無しさん:04/12/22 01:20:14
>>77
そう。実は旧Gシリーズの方が音質は上だったりする。
80名無しさん:04/12/22 01:58:21
G10でガイシュツの話題なんだけど、照度を二段階下げて使ってると突然インバータ音がするようになったりする
照度を最高にすると音が消えるっていうかインバータ音がしたことがない。
なんだんだろうね。
81名無しさん:04/12/22 02:29:40
>>77
>>79
マジですか?
漏れG6ユーザーで、そろそろQosmioに乗り換えようと思ってたんだけど、
スピーカがG6より劣るんだったら止めとこう。
でも店頭で聞いた限りでは、結構良さそうな音出してたんだけどなあ。
82名無しさん:04/12/22 02:48:18
スピーカがG6より劣る? ?? ?



83名無しさん:04/12/22 07:59:10
まぁ、あれですよ。
おいら、G7使ってましたが、E10に関してはG7とコスミオE10は大差ない気がします。
G6とかG10とかはわかりませんが。

G7のほうがズッシリ感はありましたね。音に重みがあった。
よい楽器は胴鳴りしますが、パソコンも胴鳴りがするんでしょうか・・・。
となると・・・素材でしょうか。微妙な音の違いがあるのであれば・・。
84名無しさん:04/12/22 08:07:57
バイオリンで使われているメープル材を使用したらステキな音が醸し出されるのであろうか・・。熱くなって燃えるっていうことがなければなのだが。
木製のノートパソコン、あればほすい・・・。木製のキーボード、ディスプレイなら見たことあるんですが。
85名無しさん:04/12/22 08:20:41
スピーカーは使ってればだんだん音がよくなるぞ。
現段階では答えを出すには早いな
86名無しさん:04/12/22 08:48:18
>78
無線LANはついてるよ。うちのデオデオバージョン。
(無線LANなんて使わないけど)

でも、デオデオ価格なんで22万した。orz
87名無しさん:04/12/22 20:29:15
>>85
まあ鳴らしこむにつれ音がほぐれてくるというのは事実。だけど
エージングが進む=音が良くなるではない。
そういや俺はALR JORDANのNOTE7持ってるけどG8の音に満足してしまって
NOTE7では音楽全然聴いとらん、音質の差なんて天と地なのに・・・・・
なんかいちいちアンプ→CDPの電源入れて聴くっていうのがめんどくさくて。
88名無しさん:04/12/22 20:35:52
>>87
鳴れ>>79
>>77
89名無しさん:04/12/22 20:48:15
コスミオE10を検討厨です。
PS2つないで遊んでる人います?

90名無しさん:04/12/22 21:47:23
>>89
試しにやってみたが0,5秒ぐらいラグがあるような。
ちなみにso3。
9189:04/12/22 22:19:26
>>90
ありがとうです。
カタログに書いてある「遅れが出ない」
ってのは真に受けないほうがいいのか・・・
92名無しさん:04/12/22 22:43:08
>>91















えーっとそれはね・・・
93名無しさん:04/12/22 23:58:46
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D2100A%2021122004&g=S1&d=20041221
東芝、フィリピンのパソコン生産撤退・中国に集約
 東芝は21日、フィリピンでのノート型パソコンの生産を年内で終了し、中国に集約すると正式発表した。
同社は青梅工場(東京都青梅市)でパソコンを設計・開発し、量産は中国・杭州の拠点に一本化することで、大幅なコストダウンを進め、今年度の黒字転換を目指す。
 フィリピンで月間約10万台のパソコンを生産してきた現地法人の東芝情報機器フィリピン社が、このほど同国政府に撤退計画を伝えた。
同社はデジタル家電の記録装置として需要が拡大しているハードディスクの生産能力を2005年1―3月期に2割増の月産120万台体制にすることで、雇用維持に努める。
 同社のパソコン事業は米デルなどの値下げ競争のあおりを受け、昨年度487億円の営業赤字となった。
昨秋からプラットホーム(基本設計)数の削減や海外の営業人員の削減を進めてきた。
今年度は「黒字転換できるメドが立った」(幹部)としており、中国拠点を年産300万台体制に増強し、収益基盤を強化する。 (13:00)
94名無しさん:04/12/23 00:20:25
>91
コスミオプレイヤー使用時なら殆ど遅れを感じない。
WinDVRだと確かに0.5秒ぐらい遅れる。
95名無しさん:04/12/23 00:29:43
おーい
今、アマゾンで
TOSHIBA dynabook Qosmio E10/1KLDEW (P-M 715, 256MB, DVD-SuperMulti, 15"TFT, 802.11b/g, NVIDIA GeForce FX Go5200, Office2003) [PQE101KLDEW]

っていうのが169,800 (税込)でポイント付いて売ってるぞ
みてみ
96名無しさん:04/12/23 00:31:57
ポイントで2万つくらしいから実質15万くらいだな
おいら買ってしまったよ
9778:04/12/23 00:35:28
>>86
やっぱウチのには無線LAN付いてないや orz
22マソは厳しいね・・・。

>>89
コスミオプレイヤーでも若干のタイムラグがあるね。

ぷよぷよやパネルでポン辺りの
アクションパズルゲームはちょっときつい。
そこまで瞬時の判断を求めないゲームならいける。
98名無しさん:04/12/23 00:40:12
>>95
Amazon価格下がってるよ・・・。
もう一個買うか(w
9978:04/12/23 00:42:03
ちなみにちょっと前まで尼価格\189,800ですた。
100名無しさん:04/12/23 00:43:17
>>98
もう一個というが、だいたいその一個ももっているのか怪しいwww
101名無しさん:04/12/23 00:48:20
>>97
RPG(ドラクエ)なので気がつかないかもしれません。
格闘とかだと駄目そうですね。

テレビが15inchのモノラルなので、コスミオにつないでステレオで
音を聞いてます。やっぱコスミオいい音出すね。
102名無しさん:04/12/23 00:49:34
本当は新しい方が欲しかったけど5万近い価格差ではね〜
10397:04/12/23 01:00:44
>>101
確かにRPGは割といける感じですね。
格闘は・・・厳しい
104名無しさん:04/12/23 04:42:02
>>95
うわすごいな
11月末に同じのアマゾンで買ったよ・・・

ギフト券まだこないけど4万くるはず…
それを差っぴいても1万はやられたかな、っと思ったがさらにギフト券つくのか_| ̄|○
105名無しさん:04/12/23 06:12:51
なんかG10飽きた。

HDD200GBのG10がヤフオクに出品されると思うので
欲しい人落札してください。20万からスタート。
106名無しさん:04/12/23 07:04:42
で、こんどは何買うのかな?G9?
107名無しさん:04/12/23 07:36:20
G10、F10、E10/2のDVDドライブ(UJ-831)はNero DriveSpeed3.0使える?
108名無しさん:04/12/23 07:49:04
>>106
もうエブダイでいいや。
G10使うと業界トップレベルの高性能に逆に飽きた。
109名無しさん:04/12/23 08:04:17
性能は程々でいいよな。俺はG8/U25で十分満足してる。
常にハイスペックなんか求めてたら疲れるよ、本当に・・・
110名無しさん:04/12/23 08:26:04
やっぱ、東芝、音いいですね。
音重視で選んでよかった。生活の中にこの一台(E10/2KLDEW)
が入ってきているわけですが、
生活そのものに張りっていうか、アクセントになっています。
コスミオ選んで 正解でした。まぁ、あれですよ。ビートジャムは削除して
ミュージックマッチ・ジュークボックスで聞いていますが・・・。
111名無しさん:04/12/23 09:08:30
今は亡きGシリーズはさらに高音質ですよ。
112名無しさん:04/12/23 09:27:11
TOSHIBAの高品質AVノートパソコンQosmio E10/1KLDEWが業界ブッチギリ最安値の169,800円
今なら2万円分のアマゾンギフト券還元!
このスペックでこの値段は本当にお買い得です
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002QYQFM/7731-22
メーカーページhttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/040722e1/
インプレスの記事http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0823/hotrev252.htm
113名無しさん:04/12/23 09:41:34
shitukoina!
114名無しさん:04/12/23 09:57:24
アマゾンの社員のように振舞う愉快犯ですた。
115107:04/12/23 12:58:49
ユーザーの方、ここから落として試してもらえませんか?
ttp://www.cdspeed2000.com/
116名無しさん:04/12/23 13:22:25
112はアマゾンの社員では無く、アマゾンのアソシエイト(アフェリエイト)で小遣い稼ぎに必死。
URLの中の「7731-22」がポイント。各所の掲示板に宣伝URLを貼ってる。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=7731-22+www.amazon.co.jp
ThinkPadだのiPodだの売れそうなの手当たり次第。ちょっとひどい。アマゾンに通報しとこう。

112のQosmio E10を買うなとは言わないが、アマゾンのクッキーを削除した後、
アソシエイト外した http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002QYQFM/ で買うのが正解。
(またはリアルな知人のアソシエイトで買うとかならいいだろ)
117名無しさん:04/12/23 13:35:21
Gは底面にサブウーハースピーカーがついてたけどQosmioにはついてない。その差はあるかと。
Qosmioは「30mm、2W+2Wの強力なスペックは、従来ウーハーで表現する低音域も余裕を持って対応する広い音域の再生」
という事になってるけど、これが額面通りだけでなく実効的なものになっているか否かが問題だねえ。
118名無しさん:04/12/23 13:51:08
>>117
それが理由で「音質が悪い」って言ってる奴は耳腐ってるね。
119名無しさん:04/12/23 14:07:04
ちなみに>>112のバカ、LaVieスレにも貼ってる。
>>118
音質は人それぞれだ。本体の共振はQosmioの方が大きいけどね。
共振は内部のパーツにもいいわけないので音量の上げすぎには気をつけましょう。
120名無しさん:04/12/23 14:15:30
すまんが
Qosmio F10/2WLDEWいくらぐらい?購入予定なんだが
121名無しさん:04/12/23 14:19:35
21万ちょっと。
122名無しさん:04/12/23 14:26:15
>>121
ありがd
買い末
123名無しさん:04/12/23 14:40:05
>>117
個人的には本体底面にウーハーを別に持たせてあるGシリーズより
フルレンジ2発で広帯域をカバーするQosmioの方に好感が持てるんだがな。

確かに低音の量感はGに劣るけど・・・
124名無しさん:04/12/23 20:52:46
E10とF10で迷ってます。
4:3のTV番組やゲーム画面を
F10のワイド画面で見ると
潰れた様な違和感あります?
125名無しさん:04/12/23 21:29:54
>>124
そりゃテレビだってそうなんだから同じ事。
かといって左右トリミングしたら画面がE10より小さくなってしまうな。
金があるならG10にしたほうが良いんじゃない?
幅が3.3センチ広いが、F10より薄いぞ。

126名無しさん:04/12/23 21:32:32
いや、素直にE10にしとくべき。
127名無しさん:04/12/24 01:41:39
数日前にアマゾンでE10/1KLDEWを買っちゃったよ…
2万も安くなるなんて…知らなきゃ良かった。
128名無しさん:04/12/24 03:38:40
>>127
チケット割り引きは
結局アマゾンでしか使えないので
釣られた気分なんで俺は嫌いだ。
しかも運が悪いと最悪二ヵ月後発行だし


「今、現金でで一番安く!」が俺の中で基本
129名無しさん:04/12/24 12:27:24
アマゾン179800円になった。変動が激しいな
130名無しさん:04/12/24 17:47:30
ハードディスクってパーテーション区切ってます?
E10買ったんですけど、80GBもあるのにCドライブだけって、なにか理由があるんでしょうか?
131名無しさん:04/12/24 19:16:22
>>130
好きにすれ。
それ言い出すと荒れるっぽくなるんで
個人の自由、どちらにも利点あると思うし
132名無しさん:04/12/24 20:30:51
>>130
Qosmioプレイヤーの録画領域と、本体OSリカバリー領域で実質70G 以下ぐらいしかない。
133名無しさん:04/12/24 21:19:40
DVDキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

これって全員プレゼントだっけ
134名無しさん:04/12/25 00:14:03
そういや、TX、金曜から廃盤になったね。
次はいつ出るのかなぁ・・・
135130:04/12/25 01:29:16
>>131
そうですね。
2つに分けてあるのが普通だと思っていたので(会社のPCがそうなので)、分けてないのは何か特別な理由があるのかと考えてしまいました。

>>132
私としては70Gもある!って感じです。なんせ前のPCは2Gでしたから…
136名無しさん:04/12/25 02:25:29
>>134

TXが廃盤ってどういうことですか??
137名無しさん:04/12/25 03:03:35
>>136
来年の初めに新モデル出るからじゃない?
各メーカー生産止めてるの多いらしいしね。

あとベスト電機でVX安売りしてたな。169800円で。
でもコスミオと比べるとやっぱ踏み出せないよなぁ
138名無しさん:04/12/25 07:01:44
amazonってE10/1KLDEWが17万弱でE10が23万弱に値段設定している
139名無しさん:04/12/25 13:27:19
セカ中のプレゼントDVDキター!
発売が23日なので、来るのは年明けかと思ってた。
東芝さん、素早い対応 ナイス!
140名無しさん:04/12/25 16:18:55
コスミオなんですけどリカバリーDVD作成用は何がお勧めですか?
RAM、R、RW・・・どれを使えばいいのか分からない。
電気屋に行っても、ほとんど録画用でデータ用がないし。
141名無しさん:04/12/25 16:21:41
>>140
じゃ、RAMで!!

つーか、規格はどうでも&なんでもいいけど

誘電メディアにしておけ!心配なら3枚ほど焼け!以上!!
142名無しさん:04/12/25 16:27:05
>>141
ありがとうございました。TDKのやつにしようと思ってましたけど、
誘電というのがいいんですね。
143名無しさん:04/12/25 17:11:28
>>89
激しく亀レスだが、>>97の言うとおり、コスミオプレイヤーでは0.2〜0.3秒程度の
タイムラグがあるけど、Windowsを起動してからモニタ入力にするとなぜかタイム
ラグが0.1秒程度に小さくなるので、よっぽど入力タイミングがシビアじゃなければ
大丈夫かと。

WinDVR>>>コスミオプレイヤー>モニタ入力
って感じ。
144名無しさん:04/12/25 18:30:39
本日 dynabook AX 2528PDS の
Homeを消してProを導入しました。
しかし、自動認識では
グラフィックドライバ
モデムドライバ
マルチメディアドライバ
等が認識されませんでした。
東芝のHPでダウンロードしてみようかと思いましたが
ドライバは置いてありませんでした。
付属CDにドライバって入ってますか?
145名無しさん:04/12/25 18:42:49
>>144
メーカーPCに知識もないのに
新規OSいれるな。死ね!!
自分で全部やれ!!カスが!!
146名無しさん:04/12/25 18:55:58
F10買いました。ドット抜けがけっこう真ん中にあって、
DVDとか見ると非常に気になるんですが
これってやっぱりどうしようもないんでしょうか。。
147:04/12/25 18:59:28
確かに言う通りだけどもう少し普通の言い方できないのかね。
>>144
アプリケーションCDが付属されてればその中に入ってる。
たいして知識がないなら、そういう事はあまりやらないことだね。
148名無しさん:04/12/25 19:02:31
>>147の↑は>>145を指します。
>>146
カタログ等に載ってる通り、不良ではないのであきらめましょう。
こればかりは運です。
149名無しさん:04/12/25 19:05:30
150名無しさん:04/12/25 22:31:00
E10/1KLDEW使用なんですが、QusimioPlayerだと画面全体にスノーノイズが出て使い物にならないんですが、これって不良?
DVD/CDの再生なんですが・・・。
またWinDVD6プラティナムで再生していますが、どうも色調が変ですね?グラフィックチップ&ドライバーが良くないのか?相性悪い?
微調整をドライバー側とWinDVDがわでいじっても納得ゆくようにするのもいまいちです。
こんなモンなんでしょうか?
151名無しさん:04/12/25 22:36:28
ホワイトクリスマスやないか
152名無しさん:04/12/25 22:40:15
E10/2KLDEW購入予定なんですが、お持ちになってる方いましたら感想をききたいのですが
153名無しさん:04/12/25 23:01:28
>>152
いけてます。自分は満足。メモリは増設したほうがいいかも。
512Mだと1.3万ほどで手に入るはず。おいらは、そいつを2枚挿していますが。
自分的には解像度もこれくらいがちょうどいいので。
蓋のカバーシートはまだつけたままです(笑)。
まだいろんな機能があるんでしょうけど、全部使ってるわけでないので。

タイピングもしやすい。特打ちで最高点が出ました。
154153:04/12/25 23:06:07
あ、そうそう、自分は主にオーディオ関連で使っています。
自分で楽器作って演奏するんで、録音、編集機材としても使っています。
安心して使えますね。信頼しています。
155名無しさん:04/12/25 23:20:23
>>153
レスどうもありがとうございます!やはり使い勝手がいいみたいですね。
ただ他のサイトのレビュー見てみるとTV関連の操作性がいまいちって
書き込みがあったのですがどうなんでしょうか?チャンネル切り替えが
遅いとか録画関係がやや弱いとかあったのですが・・・
156名無しさん:04/12/25 23:45:37
今日Windows非起動時にQosmioPlayer立ち上げてTV見ている時に、F1ボタン押したら画面下に操作ガイド出てきてびっくりした。
今までFn+↑or↓でチャンネル変えてたけど、キーボード上の数字押してもそのチャンネルになるのね。
知らんかった。
説明書読まない人には、お薦めです。

157名無しさん:04/12/26 02:04:45
コスミオ買ったのですが、CDやDVDの駆動音が想像以上にうるさく感じてます。
ほかのノートPCもこんなもんなのかな。
158名無しさん:04/12/26 03:32:55
>>157
共振とかもあるかもしれんが基本的にドライブのせいだろ。
ちなみにこのダライブ他のメーカーのPCにもよく入ってるドライブだぞ

で、今年他社のノートも買ったけど
このドライブの音はぜんぜん煩いほうではない

お前初期不良掴まされてないか?それともアンチコスミオファンでつか?
159名無しさん:04/12/26 03:38:41
コスミオってデスクトップにつないでHDDがわりにとかできますでしょうか?
160名無しさん:04/12/26 04:47:05
それができるのはMURAMASAのMMだけ。
161名無しさん:04/12/26 05:18:21

オークッションで、メモリを買ったんですが増設方法がわかりません。
キーボードの下とかPCの裏とかは確認しましたが・・・
どなたか、わかる方がいましたら宜しくお願いします。<(_ _)>

DYNABOOK SATELLITE 2210SA50C/4C5 CELERON 500MHZ
162名無しさん:04/12/26 05:20:35
>>161
メーカーPCに知識もないのに
メモリいれるな。死ね!!
自分で全部やれ!!カスが!!

163名無しさん:04/12/26 06:08:24
あなた生理?
164:04/12/26 06:23:16
確かに言う通りだけどもう少し普通の言い方できないのかね。
>>161
そもそも買ったメモリはちゃんとその機種に対応してるモノなの?
増設方法は事前に確認しておくべきだよ。
165名無しさん:04/12/26 06:25:26
>>164の↑は>>162を指します
166PC初心者:04/12/26 06:31:42
>>164さん、どうもです。
機種に対応は大丈夫のはずです。
購入時に確認しました。(WEBサイトで確認と、オークッションの相手に確認)
増設の方法はそんなに難しくないはずとの友達の意見で買っちゃいました。(=T・T=)
メモリを刺す場所が見当たらないのです。うぅ・・・
167名無しさん:04/12/26 06:41:32
その友達に頼んでみるのがいいんじゃない。
168 :04/12/26 08:08:38
>>162はコピペじゃん?他のところでも見たよ
169名無しさん:04/12/26 08:35:20
170名無しさん:04/12/26 08:36:28
というか162 2チャンなんかでしか タンカ切れないのは 気の小さい何よりの証拠。 アホ丸出し。
171名無しさん:04/12/26 08:37:31
>>166
お前はアホだから
メモリ捨てるかオクに再度流せ

で、ノートメモリをオクで買うとは
度胸あるじゃないか
俺なら買わない

たとえバルクじゃなかろうが
永久保証あろうがどっちも後々面倒
172名無しさん:04/12/26 08:38:48
>>170のリアル根性無しが2chで煽りいれています。
173PC初心者:04/12/26 09:00:07
>>171
アホの>>161です。
今回はいい勉強をさせてもらいました。
もう少し、調べてわからなかったら
決死の覚悟でPCを分解します。
ただ、元に戻すせる自身がないのですが。。。。。
(=T・T=)
174名無しさん:04/12/26 09:00:55
でも確かにこういう掲示板で死ねとか書き込んでる人って小心者が多そう。
普通はそんな書き込みしないよ。いくら顔がわからなくても。
175名無しさん:04/12/26 09:06:18
DVDドライブ(UJ-831S)搭載のQosmio所有者に聞きたいのですが、
Nero Drivespeedは使えますか?
176名無しさん:04/12/26 09:13:17
と、小心者の>>174が頑張って発言しますたが内心ビクビクです。
177名無しさん:04/12/26 09:14:29
>>175
使えてるぞばかやろう!
だが純正のソフトのほうが使い勝手よかったぞ!!
プリインスコなんで相性もいいと思うし
178:04/12/26 09:14:59
まさにあなたが小心者ね。以上、終了。
179:04/12/26 09:15:43
小心者ですた。
180名無しさん:04/12/26 09:16:24
失礼、>>178>>176へのレスね。
181名無しさん:04/12/26 09:17:57
>>177
Thanks!
182名無しさん:04/12/26 09:18:22
失礼、>>179>>178へのレスね。
183名無しさん:04/12/26 09:20:54
PCIExpressになってもどうせボードがメチャメチャ高いんでしょう?
184名無しさん:04/12/26 09:23:42
>>183
それはわかんねぇーが、
新しいものは何でも最初は激高だからな。
あとは自分で考えろ!うんこ!
185名無しさん:04/12/26 09:25:12
オナニーしてねてろガキ
186名無しさん:04/12/26 09:27:52
>>183じゃないが>>184は最後の一行が余計ね。
>>185は問題外。
187名無しさん:04/12/26 09:35:26
>>186
うっせぇ、チンカス
188名無しさん:04/12/26 09:53:01
ちょっとストレスが過度に溜ってるようだな、ホレ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~jhm/045.htm
189名無しさん:04/12/26 14:37:44
質問お願い。
子澄夫って、理科張りしてもパーティーションそのままですか?
某メーカでパーティーションも初期化されたことが
あって悲しい思いをしたんでおしえてください。
190名無しさん:04/12/26 14:45:53
>>189
基本的にメーカー物は
パーティションも初期化される場合は多から珍しいことでもない
一応コスミオはそれはない

なんか凄くその当て字がムカツクんだが
そんな2ch風はいらないのでお前はもう二度と来るな、ハゲ!
191名無しさん:04/12/26 15:35:23
確かにやたら当て字使ってる奴は腹立たしいよな。
192名無しさん:04/12/26 15:42:24
Qosmio買った人に質問、
元々入ってる焼きソフトで満足していますか?
旧E10の買ったんだが焼き速度とか自分で設定できないし。
焼きソフトはそこそこ不満。
193名無しさん:04/12/26 15:59:30
ならJuggler。
194189:04/12/26 17:09:05
>>190
須磨尾・・・
とりあえず子澄夫それは無い、って事で了解。蟻が10匹〜。

買うかも。来年から仲間〜

195名無しさん:04/12/26 17:52:45
196名無しさん:04/12/26 19:59:29
Qosmio E10/1KLDEW注文した♪
今年中にはぱらちゃんにも逢える。
でもメモリどこのやつ買おうか悩み中・・・
197名無しさん:04/12/26 20:24:01
E10/1KCDEのSP2を使っていますが、初めてbluetoothを起動させようと
思ったのですが、こんなメッセージが出てしまいます。
「bluetooth ACPIデバイスドライバ(tosrfec.sys)がオープンできませんでした」
これの意味が判りません。対処がわかる方教えてください。
198名無しさん:04/12/26 21:09:23
E10/1KLDEWに買い替える

下手な釣りヤメレ
199名無しさん:04/12/27 00:53:48
知り合いに頼んで 質屋さんにある以下の2点のどっちか
1 cx2213sw 142800円(税込み)
2 cx3214cdsw 131250(税込み) 買えることになったのですが
5月発売の1の方が 9月発売の2より高く、スペック見ても
どっちが優れているのか判断つきかねます。cpuの差もほとんど無いし
1がBluetooth 1.1で動作するプロファイルを13種類サポート
って強みなんでしょうか?
質屋は1万高い1を勧めてきます。
両方とも訳有り未使用らしいんですが
皆さんのご意見伺いたいです。よろしくお願いします。
関係無いですが某○フハウスに2が置いてあって値段がまったく同じなので
こういうの相場をつける人がいるのかなーと不思議になりました。

200名無しさん:04/12/27 01:09:45
「詳しい回答者がスレを毎日巡回してるとは限らないから質問したら焦らずにのんびり2〜3日待て」
とテンプレに入れよう、と何度も思うのだけど、スレ立てる時には決まって忘れてるんだよな…。

>>161
というわけでちょっと出遅れたが、メモリ増設方法は取扱説明書に書かれていて、東芝は取扱説明書PDFを
http://www.dynabook.com/pc/catalog/cata2000.htm でダウンロードできるから、それで解決できる。

それによるとサテライト2210はキーボードの上のプラスチックパネルを外して
その中のネジを外してキーボードを外して「さらにLANボードを外す」とメモリスロットがあるようだ。
「キーボードを外してさらにLANボードを外す」パターンは、東芝の中でもちょっと珍しい。
予備知識が無ければわからなくても不思議じゃないので、これで質問して叩かれるのはちょっと気の毒。
調子に乗って質問者を叩いてるヤツらは、そこまでわかってないから叩けるんだろうと思う。


関係ないけど「当て字」「わざと誤変換」は、2chのひとつの文化と言っていいとは思うが、
それが定着するか否かは、板によってスレによって違う。ここ東芝スレでは全然定着していない。
1レス1回くらいなら、まあ許容範囲だけど、乱用するヤツは、全然スレの空気読めてないと思う。
201名無しさん:04/12/27 01:25:17
矢印記号をつかって直前のレスを示す書き方をしてるヤツが何人かいるが、
自分がレス書いてる間に別のヤツにレスを割り込まれてしまう事はよくあるだろ、
そういう書き方は止めろよ。

>>149 >>160
そういう書き方するヤツ、あちこちの板とかスレとかで結構見かけるが、
自分の言いたい事が他人に伝わってると思ってるんだろうか?。まったく意味不明なんだが。

既出な質問に対する回答として、昔の回答レスを示すだけのレスをつける
(改めて回答を言葉で書く事はしない)という事は、俺もたまにやるけど。
202名無しさん:04/12/27 04:33:28
bluetoothって何に使うのですか?
何に使ってます?
203名無しさん:04/12/27 13:18:15
いちばん日常的なのだと
プリンターにケーブルレスでつながって印刷できるとか?
204202:04/12/28 02:59:39
>>203
なるほどありがとう

マウスもあったような
ケーブルレス、かつ後付の受信機いらず。よさげだ、買うかな
205名無しさん:04/12/28 09:12:30
コスミオのドライブが8倍で焼けないメディアが多いんだけど
どこかでドライブの更新できないの?????
206名無しさん:04/12/28 09:15:38
>>201
こんな発言するお前は恥ずかしい
顔が真っ赤っかになってる
207名無しさん:04/12/28 15:25:39
尼の特売モデルを発注しました。
208名無しさん:04/12/28 17:50:15
Dynabook2100のOSがVmmファイルがなくなったとかで動かなくなったので、
再インストールしたのですが、音が出なくなってしまいました。
カナダのサイトにドライバをダウンロードできるところがあると聞いたのですが、
どなたかご存知ないでしょうか?
209名無しさん:04/12/28 18:11:26
>>205
UJ-8○○ファームウェアで今出てるのはNEC専用しかないので、基本的に
同じドライブであっても他社製ノートではファームアップ出来ません。
諦めましょう。
210名無しさん:04/12/29 05:40:54
T4だけど、ビデオメモリを増やすことって無理?
メインメモリ256Mを新しく買って挿したから、T4はビデオメモリがメインと共有しているみたいだし
BIOSでやろうとしてみたけど駄目だった。
PowerStripを使ってやろうとしたけど、なぜか設定できない orz 対応してないぽ?
最新ドライバから、わざわざマイクロソフトのデジタル署名ロゴが付いている旧ドライバにしてもだめだった。
誰かボスケテ(ノA`)タハー
211名無しさん:04/12/29 07:05:34
>>208
>>210
コスミオ以外の話題はスレたてるかしろ
ここはスレ違いだ!腐れちんぽ!
212名無しさん:04/12/29 12:18:24
>>211
淋しいときはこんな所で釣りをせずに俺にメールしろ。
213名無しさん:04/12/29 12:19:16
>>211
1 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/12/16(木) 20:44:40
東芝PCの総合スレ。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズはモバイル板に専用スレがあります。

東芝 カタログ情報    http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
ニフティ東芝PCフォーラム http://forum.nifty.com/ftoshiba/
過去ログ・関連スレまとめ http://laptop.jp/dynabook/
その他>>2-30あたりを参照。
214名無しさん:04/12/29 12:24:17
>>212-213
コスミオ以外の話題はスレたてるかしろ
ここはスレ違いだ!腐れちんぽ!
215名無しさん:04/12/29 12:58:04
>>212

 [ LA ]
 ヽ(`ё')ノ
  (  )
   | |


216名無しさん:04/12/29 14:33:30
Qosmioのインバータ音のトラブル、リコール対象にならないのかなぁ?
↓でも>>7のやつ以前に報告されてるみたいだし、おれのやつも同様の異音がしてるし
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00200712162&ParentID=3413561&Page=1
217名無しさん:04/12/29 14:43:44
3ヶ月悩んだけど、決心しました。
今からダイナブックTX買ってきます。
帰ったら報告します!
218名無しさん:04/12/29 15:38:44
>>208
カナダのサイトはスレ立てたときに確認できなかったので
テンプレから落とした経緯があったが、今確認したらあったね。
http://209.167.114.38/support/Download/ln_byModel.htm
サテライト2100用のモジュールもあった。
http://209.167.114.38/support/Download/files_downloads/index/Satellite/s2100en.htm
もちろん米国サイトでもいい。ウェブの構造上直リンできないが、
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
→Downloads→機種選択→Downloadsと進めばよい。
219名無しさん:04/12/29 15:39:32
>>211 >>214
貴様にぴったりの、いいスレがあるよ。教えてあげよう。
コスミオ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102079845/l50
220名無しさん:04/12/29 15:44:23
>>210
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020117t4/index_j.htm
http://www.dynabook.com/pc/catalog/cata2002.htm
VRAMを16MB以上に増やそうという話だよね?。
BIOSでダメ、PowerStripでダメ、という話なら、さすがに無理じゃない?
「メインメモリVRAM共有=VRAM容量可変」というわけじゃないよ。
221名無しさん:04/12/29 16:06:48
>>216
ほとんどの機種が、インバータ音がほとんどしない、ほとんど気にならないのは事実なんで、
この点、コスミオはちょっとおかしいのは事実。
でも、これを異常とかリコール問題というかは微妙かと。
インバータ音が大きくて蛍光管の寿命が異常に短いというなら、確かに異常と言えるが。

どうでもいい細かい話だけど車以外の一般的な意味で「リコール」という言葉を使うのは、ちょっと抵抗あるよなあ。
「リコール」って車が「保安基準」に不適合の場合に国土交通省に届けて顧客に連絡する制度なんだよね。
車が「保安基準」に不適合ではないけど問題がある場合は、リコールでなく「改善対策」という扱いがされる。
この2つは言葉として明確に使い分けられていて、固有名詞的な取扱い。
もちろん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1101/toshiba.htm
というケースでもリコールなんて言葉は使われていない。
趣旨・気持ちはわかるけどねえ。
222名無しさん:04/12/29 16:24:15
>>221
この件での「改善対策」には同意するけど、
家電でも火災などの危険性のある不具合のときは「リコール」という言葉を使うんじゃないの?
223名無しさん:04/12/29 16:28:16
>>221
インバータ音大きいよ
224名無しさん:04/12/29 17:29:41
qosmio windvr3 for toshibaで予約録画してるとき
マウスを動かすだけで、録画が停止されるんだけど?
225名無しさん:04/12/29 20:15:45
インバータ音、気になるのなら修理に出せばいいよ。
226名無しさん:04/12/29 20:17:39
アマで買うのもEインバータ音でますか?
227名無しさん:04/12/29 20:31:12
>>226
アマで買ったけど、インバータ音でました。(どこで買おうが関係ないですよ)
最初は気にならなかったけど、気がついたら音が出ていたという感じ。
ピックアップサービスで、修理に出して4泊5日で戻ってきました。
梱包もいらないし、便利なサービスですね。
しかし、今アマで買えば実質15万円か・・・3万円損した。

228名無しさん:04/12/29 20:36:53
最後のほうの生産ならば対策されて音でないかと思いまして…
229名無しさん:04/12/29 20:48:53
対策品が生産されたかどうかはわかりませんが。
E101KLDEWが御希望であるならば、絶対お買い得です!!
230208:04/12/29 20:56:51
>>218
ありがとうございました!大変助かります!
231名無しさん:04/12/29 21:52:01
プリインストールされているソフトが何か?って分かるサイトありませんか?
232名無しさん:04/12/29 21:59:10
233名無しさん:04/12/30 00:09:53
E101KLDEWをビッグで\159800でゲトしますた。
ドット抜けも無し、バランスの取れたテレパソ。
234名無しさん:04/12/30 02:21:42
>>233
うらやましい。出た直後に買ったから23万近くした。
ほんと使いやすくてバランスが取れていると思う。
235名無しさん:04/12/30 02:53:29
qosimoで番組録画しようと思ってDVD−R(ビデオモード対応)に直接焼こうとしたら、できなかった・・・|||○| ̄|_
DVD−RAMだと簡単にできたのになぜ?(つДT)
初めてDVD読み書きできるパソ買っただけに、訳わかめ。
どなたか、どこかでこういうときに勉強できるいいサイト知りませんか?
236名無しさん:04/12/30 03:01:16
>>233
ついにビックでもそこまで下がったか。
在庫がなくなると思って先月あわてて買ったけど、まだまだ残ってるな。
ちなみに19万弱だったけど、そのときは最安値ではあった。
237名無しさん:04/12/30 03:13:29
CosmioのTV機能に関して教えてください。

ずばりCATV専門チャンネルは視聴可能でしょうか?

カタログ上、搭載TVチューナーはCATV対応との表記がありますが、
これはCATVケーブル経由の地上波放送(VHS 1ch〜12ch)に対応と
いうだけでCATV専門チャンネルはスクランブル状態でしか見えないと
思っているのですが、実際のところどうなんでしょう?
(通販系chはスクランブルがかかっていないので視聴は可能かも)

実際にCosmioでCATV専門チャンネルをご覧の方がおられましたら、
表示状態とか注意点等をお聞かせ下さい。
238名無しさん:04/12/30 09:32:04
E101KCDEを買ってDVD焼く時層状の色むらが出来たって前スレ位で言ってた者だが、
付属のRecordNowで焼いてる時に焼き速度が安定して無そうだな(速度指定できないし)と
思ってて最近Nero6の体験版で焼いてみた所焼きムラが無くきれいに焼けた。
もともとましな焼きソフト付けといてくださよ東芝さん言いたい。

あと相変わらずHDDがカリカリうるさい。
壊れかけの4年前のダイナブックと並べて使って最近買ったPCのほうが五月蝿いってどうよ。
239名無しさん:04/12/30 09:33:43
視聴不可

スクランブルかかってるものは無理。
ビデオ入力経由で見てください。
240名無しさん:04/12/30 13:12:10
>>238
俺はまったくHDD煩くない。
てめぇの運が悪いか、凄くうるさかったら初期不良だ。ちんカス!!
241名無しさん:04/12/30 13:29:52
>>240自身が初期不良または故障品。
こんな子供を持つなんて可愛そうな親だ。
運が悪いと諦めるかいっその事廃棄処分するかしかないな。
242名無しさん:04/12/30 13:37:06
>>241自身が初期不良または故障品。
こんな子供を持つなんて可愛そうな親だ。
運が悪いと諦めるかいっその事廃棄処分するかしかないな。

243 :04/12/30 14:04:17
E10/1KLDEW をamazonで注文してきた。1月2日〜4日の間に届く予定で楽しみ。
244名無しさん:04/12/30 15:20:13
>>239 レスどもです。

やはりそうですか。ま、有料放送なので当たり前と言えば当たり前なのですが、、、

以前のスレで、CATVの全chが普通に見れたとの書き込みがあったので、淡い期待を
抱いてしまってました。
245名無しさん:04/12/30 15:24:14
>>240
もう少し普通の言い方出来ないの?
246名無しさん:04/12/30 15:27:34
相手にするなよ。ちんカス!!
247名無しさん:04/12/30 15:42:56
>>238>>241>>245→同じ人

臭いぞ!インキン!
痒いからお前は怒りっぽいのか?
248名無しさん:04/12/30 15:44:40
>>245

2chで言葉の使い方を問うのなら
もうココ来ないでいいよノシ
249245:04/12/30 17:00:11
>>248
確かにその通りだ。ここでこんな事言っても無駄だったな、すまん。
でも俺は古くからここの住人だからこれからも居続けます。
250名無しさん:04/12/30 18:50:53
=233
在庫整理で2箱出てきたうちの1箱です。
展示品かと思いましたが、新品でした。

>>238
フリーのライティングソフトは試しましたか?
Burn4 Free、Deep Burnerとか・・・
251243:04/12/30 19:24:36
今日の昼過ぎに注文したのにもう届いた!amazon早すぎw
今からセットアップ開始だ!
252名無しさん:04/12/30 19:55:36
あげ
253名無しさん:04/12/30 20:14:32
そんなに早く着くこともあるんだねえ
インバーター音、ドット抜けはどうなるかな
254名無しさん:04/12/30 20:41:15
東芝のサポートページを眺めてたら、マニュアル単品購入の方法という事で、
http://www.dynabook.com/assistpc/manual.htm
なんとチチブ電機へのリンクが。東芝公認なんだねえ。
東芝の部品を単品購入したい場合東芝本体は一切関知しない(保証しない)けどチチブで買えというのが
お約束なんだけど、保証上問題のないマニュアルについては、東芝公認になったんだねえ。

ついでに保守マニュアルも…って大人の事情でなかなか難しいのもわかるけどさ。
255名無しさん:04/12/30 20:45:05
G10のパームレストの手前、dynabookて書いてあるグレーの細長いラインの所にも
保護フィルムが貼ってあったんだね・・・

購入してから2ヶ月経って、初めて気付いたよ・・・
256名無しさん:04/12/30 22:22:26
http://dynabook.com/assistpc/info/ex2quick.htm
dynabook CX/2215、CX/2213、EX/2515、EX/2513、TXシリーズに関する
重要なお知らせ (お詫びとお願い)

日頃は弊社パソコンをご愛用賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、今般、ノートブックパソコン「dynabook CX/2215、CX/2213」シリーズ、「dynabook EX/2515、EX/2513」シリーズ、「dynabook TX」シリーズのハードディスクにプレインストールした一部のソフトウェアにおきまして、下記の現象が確認されました。

お手数ですが、お使いのPCの機種をご確認いただき、下記対応を実施していただけますよう、謹んでお願い申し上げます。

お客様には多大なるご迷惑をお掛け致しますことを深くお詫び申し上げます。
今後より一層の品質向上につとめてまいりますので、ご理解、ご協力の程、 お願い申し上げます。

1 . 付属のリモコンでクイックプレイを起動できない場合があります。
2. リカバリディスク作成ソフト「Recovery Disc Creator(リカバリディスク クリエイタ)」を使用して作成したリカバリディスクで、システムの復元ができない場合があります。
(システム復元をハードディスクから実施する場合は、正常にお使いいただけます。)
257名無しさん:04/12/30 22:28:09
コスミオなどいらん。
コスプレを出してくれ。
メイドパソコン、キボーンヌ。
258名無しさん:04/12/30 23:41:18
>>257
そーいうのはどちらかっつーと、RD-Styleのほうが向いてる。
259名無しさん:04/12/30 23:48:07
コスミオのCPUを交換した人はおらんかね?
260Socket774:04/12/30 23:54:46
>>235
for TOSHIBAだから何かしら手が入っていて実際はできるという可能性もあるけど・・・

http://www.intervideo.co.jp/support/faq/s_creator2.html
ここのQ6を見る限り、DVD-VFで直接記録できるのはDVD-RWのみのような。
261名無しさん:04/12/31 01:24:28
Qosmio E10のパームレストに手を置くと右手首の辺りからギシギシ音がしますが
こんな物なのでしょうか?

皆さんのQosmioはいかがですか?
262名無しさん:04/12/31 01:47:22
どうでもいいけど、俺はCXのパームレストが結構好き。
最初ちゃっちくて嫌だったが、丈夫だし、新幹線とかのテーブル
使ってるときは、マウス置くスペースがないんで、パームレスト
に置いて使ってるけど、光学式でもきっちり反応するw
263名無しさん:04/12/31 02:12:19
>>261
プラで軋み音のしない筐体は見た事がないな。
もっとそっと手を乗せるんだね。
264名無しさん:04/12/31 11:05:33
何気なくSS3300の輝度を下げてみたらジー音が出た。
今まで輝度最大のみで使ってきたから気付かなかった...。
つーかG10修理に出すの面倒くさい('A')
265名無しさん:04/12/31 12:05:58
>>263
俺のダイナブックはプラだがあんまり軋まないYO.
266名無しさん:05/01/01 01:00:32
あけましておめでとうございます。

ところでつい最近コスミオF-10を買ったんだが、
この映像関連のソフトのくそっぷりは何だ?
WinDVRは起動があまりにも遅すぎるしレスポンスも悪い。
TOSHIBA製のソフトも使いづらいし・・・
アップデートで何とかしてほしいな。

映像関係ソフトがクソな点以外は満足しています。
液晶はきれいだし、ソフトも快適に動きます(256MB+512MB増設)。
キータッチもストロークが十分あって打ちやすい。
ほんと、不満点は映像関連ソフトだけだね・・・
267名無しさん:05/01/01 06:13:04
>>266
実際のところ、Media playerが一番使いやすい。
268名無しさん:05/01/01 10:11:22
馬鹿な質問すいません
E10/KLDEWなのですが、グラボを付け変えるというのは無理でしょうか?
(やはり凄まじい技術が必要になるのかな・・・)
269名無しさん:05/01/01 11:12:28
>>268
ノートなのでボードではなくチップです
素人にはお勧めできないつーか玄人でもやめておこう
270名無しさん:05/01/01 11:16:42
その前にまずグラボが入手困難。あっても鬼高。付け替えは決して不可能ではない。
君に0.5mm以下の間隔で半田付けが出来ればね。
271名無しさん:05/01/01 11:40:22
2000万くらいの半田付けの機械があればできるんじゃないの?
272名無しさん:05/01/01 11:42:16
レス感謝です
絶対無理と解っただけで満足です、踏ん切りが付きました。ありがとうございました〜
273名無しさん:05/01/01 12:17:34
F10かG10買ってきて基盤のせかえればできるんじゃない?(w
まあノートって時点で拡張や改造は制限されるわな。
たしかどこかでPCカードスロット接続でグラボを搭載できるものを作ったって
記事が雑誌に載っていたぞ。それを探してみ。
274名無しさん:05/01/01 12:38:57
そこまでして換える必要あるのか?
275名無しさん:05/01/01 12:41:20
情報ありがとです、探してみます。
皆さんなにげに優しいっス、ではでは〜
276名無しさん:05/01/01 14:09:47
今日、コスミオのE10/2Kを買いに行ったら
売り切れてて、店員に聞いたら
今月にニューモデルが出るって言われますた。

A店 @E10/2K 売り切れ、ニューモデル待ち <マジ?
   AE10/1K 16.8K円

B店 BE10/2K 18.7K円(アウトレット?)+ポイント5000円分

C店 CE10/2K 22.0K円+ポイント10%

これはどこを選択したらベストかなぁ?
エロい人達、アドバイスおながい。
277:05/01/01 14:11:37
ごめん!桁が違ってたです・・・
278名無しさん:05/01/01 16:10:46
TOSHIBA dynabook Qosmio E10/1KLDEW
価格: ¥169,800 (税込)から15%還元でかなり安いのあるよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002QYQFM/mew5-22/ref%3Dnosim/249-7970741-1109920
でも俺は価格がある程度安ければ延長保障がかなり重要だからまず延長保証
つけられないところでは買わない。
延長保障でも延長3年、5年とか回数制限、限度額等あり延長すれば良い訳ではない。
ちなみに俺は延長5年、回数無制限、限度額は毎回購入額(累積はしない)で大満足
前回東芝のPC買ったときは3年延長で修理7回ぐらい出して
HDD交換1回、CDドライブ交換3回、基盤取替え等かなり修理に出した。

ところでまたニューモデルがでるのか・・・・
かなり興味があるが値段が落ち着くにはまた2〜3ヶ月待つことになるぞ。
どうせ新モデルがでてそれが値段落ち着く頃にはまた新モデルでてそれが・・
ってループするから必要な時に値段が落ち着いてる中でいちばん最新を買うがベスト。

俺もE10買ったけどHDDがカリカリ音が大きいのとDVDドライブがDVD認識のとき
ガタガタ音がしながら認識に時間がかかる事以外満足してる。

ABCの中からならAのAかな2Kも1Kも正直体感速度では大差ない
2層ドライブは欲しいけどメディアがまだ高いから実用的ではない。
279名無しさん:05/01/01 17:10:37
mew5-22/ref%3Dnosim/249-7970741-1109920





mew5-22
280278:05/01/01 17:24:36
そうだったなIDどうのでそこで買うとmew5-22の人が何かしらポイント
付くんだったけかだな(詳しく知らんが)
上の情報はオタ系NEWSサイトからコピペだから意図は無いよ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/
お気に入りのお世話になってるHPだから俺の変わりに誰か貢献してやってイイゾ。
281名無しさん:05/01/01 18:04:43

     (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚д゚)彡  で    ミ(゚д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡
   》======《   う     》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U~U
       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  あけましておめでとう。
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|  \__________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ


282名無しさん:05/01/01 19:17:39
>276
なぁ、それってKLDEW?KCDTWなの?
大事なところがわからんでなんとも・・・。

ちなみにうちの店は
KLDEW 219500 5000P
KCDTW 182600 5000P
F102  229500 5000Pですわ
283名無しさん:05/01/01 20:11:46
>>282
値段からみたらKLDEWでしょ。
現在の価格COMでの値段
http://www.kakaku.com/sku/price/002007.htm
>>276
スペックがどうなるか(F10・G10と画面サイズ以外同じになるか?)はわからないが
新型が出たらまた250kくらいからのスタートになるだろうから、サイフと相談して
決めなはれ。
ちなみに漏れは二層焼きはまだ信頼できないのと、CPUとブルートゥースが0.1上がった
くらいでは惹かれなかったのでE10/1にした。
284名無しさん:05/01/01 20:34:42
しかし2層メディアって秋葉にでも行かないと売ってないのか?
夜遅くまでやってくれるから、会社帰りによく利用する新宿ヨドバシでは見かけないのだが。
285名無しさん:05/01/01 20:46:46
と無職の>>284が社会人のマネをしてみますた。
286名無しさん:05/01/01 20:52:59
マジですか・・・。
その値段で秋葉ではうってるのか????
287名無しさん:05/01/01 20:54:56
あ、でもまだコスミオは廃盤になってないからなぁ・・新機種が一月中の確率は低いと思う。
でるのは、TX CX WXが順次で、そのあとコスミオじゃないかな。

いまだにE101が残ってる店多いのに・・
288名無しさん:05/01/01 20:59:56
ビックカメラに行ったら、ものすごい勢いでコスミオを勧められました。
289 【中吉】 【642円】 :05/01/01 21:32:42
もう一つヨドバシネタ
E10、F10は各種3Dベンチソフトを入れて3D性能を大々的にアピールしているのに
G10はインストールすらされていない。 よほど自信が無いんですかね。
F10と同じなんだから必要なし。
291名無しさん:05/01/01 23:06:44
10Eは3D描写性能高いの?
292名無しさん:05/01/02 00:04:28
>>289
E10のGeForce搭載モデルは5200。
F10、G10は5700。
293名無しさん:05/01/02 00:06:08
>>291
ビデオチップ搭載しているのはE10の3つのうちの一つのみ
ge-FORCE5200(ちなみにF-10は5700)でそこそこ
3Dのゲームをしたいなら不向き

あーもう!!
やっとF10買ってビデオ編集してるんだけど
編集ソフトがクソすぎてわけわけめ
プレミアエレメント買うか・・・
でもあれ二層式DVD書き込みに未対応なんだよな・・・
294名無しさん:05/01/02 00:18:38
QosmioのCはいつ出るんでしょうか?
早く12.1インチが欲しいです!!
295名無しさん:05/01/02 00:51:49
>>294
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
296名無しさん:05/01/02 00:54:25
>>294
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て 
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
297名無しさん:05/01/02 03:22:28
E10/1KLEWを使っているが、どうもDVDソフトの再生が・・・。
ソフトで相性があるのか?色が変だったり、露出オーバーみたいに画像が飛んだりやら表面ディティールが潰れてテカったりする。
グラボ・ドライバーが良くないのか?
東芝省電力も悪影響があるみたいでオフにしたらマシになった。
自分だけかな?
298名無しさん:05/01/02 03:28:21
>>297
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て 
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
299名無しさん:05/01/02 03:52:23
見苦しいAAは勘弁。
300名無しさん:05/01/02 04:15:44
新機種は、いつ頃?
G10を買おうかなと思っているんだけど。
新機種情報教えて下さい。
301名無しさん:05/01/02 05:06:28
>>298
教えてやらないんじゃなくって判らないんだろ?(w
302名無しさん:05/01/02 05:16:34
お下劣な奴は、放っておきましょう。
303名無しさん:05/01/02 10:44:55
>>300
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て 
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
304名無しさん:05/01/02 11:02:34
お前もう通報な。
305名無しさん:05/01/02 11:15:56
>>304
sine
306名無しさん:05/01/02 11:17:20
>>304
なんか偉そう!ムカツク!
307名無しさん:05/01/02 11:30:46
自演するなら時間空けろ!とあれほど…
308名無しさん:05/01/02 11:31:42



     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
   /    ・    ・ |
   |(6     つ    |
   |    三 | 三   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    \_|_/  | < ままっ、それよりお前ら、今年もよろしくな。
    \    \__ノ  /  \_____________________
   / \ ___/\
  │ ∴∵━━○━∴│      ____
───────────── /∵∴∵∴\────
                   /∵∴/∴∵\\
    _。_    旦~       /∵∴< >∴∴.< >|
   c(_ア            |∵∵∵/ ●\∵|
                  |∵∵ /     | |
                  |∵∵ |      | |
                   \∵ |      |/
                    \|

309名無しさん:05/01/02 11:46:44
あはは、めでたいな
310名無しさん:05/01/02 11:48:44
>>307
自演するなら時間空けろ
311276:05/01/02 13:56:17
今日店頭で見てきたら
2Kはどの店もCDTWでした。
凸田電気の18.62マソ+5000Pで買おうかと思ったら
3が日はデビッド使えないって・・・
LDEWとの差で
コスミオエンジンの機能が幾つか少ないのって
TV視聴やゲーム機、VHSデッキを繋いだ時に気になります?
312名無しさん:05/01/02 13:59:47
気にならん!!
313名無しさん:05/01/02 14:27:17
>>311
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て 
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
314名無しさん:05/01/02 15:05:58
>>311
気にはならないが、ゲーム機を繋ぐのは止めておけ。
WinDVR上なら尚更。 タイムラグが1秒近くあってお話にならない
315名無しさん:05/01/02 16:10:59
http://www.dynabook.com/pc/catalog/cata2004.htm
http://www.toshiba.co.jp/about/press/index_j.htm
何か同じ事何度も書いてるような気がして悪いんだけど、
東芝は過去の機種の発表日が一目でわかるようになってるから、新型が何時頃出るかはだいたいわかる。
ただしもちろん発表日=発売日・出荷開始日ではない。
即日当日翌日出荷開始で店頭に並んでる事もあるし、1〜2ヶ月先の事もある。(発表の内容にたいてい発売日も書いてる)
またトラブルで出荷中断とかもあるし、個別の事情で時期がずれる事もある。
「だいたい」はわかっても都合よくリークがあるわけないので細かく正確に何日とわかるわけではない。
だいたいわかるとか書くとすぐに「何日」とかそこまで求めるような虫のいいヤツとか多過ぎだよ。

昨年AVPCの市場は全般的に不調という事で、在庫も積みあがってそうだけど、
元々、コスミオシリーズは東芝自体、PC全体の7%くらいとしか想定してないんだよね。大勢に影響があるほどかどうか、よくわからない。

あと関係ないけど、質問に手当り次第に煽りAAとか貼ってる気違いは放置。次のテンプレには入れなきゃね。
316名無しさん:05/01/02 16:24:16
ところで東芝の別スレ、旧機種Gシリーズスレがもうすぐ1000埋まる。
基本的にはあっちのスレの住人が決める事なんだけど、まあ東芝全スレに影響はあるんだから、連携は必要。
一般論としては関連機種(別機種)使いとの情報交換は重要で、
NVIDIA GeForceつながりなんだから、旧Gシリーズ・旧Vシリーズ・現行Qosmioシリーズで
いっしょにやってくスジも十分あるんだけど、
筐体の外見が違うだけでとか他機種の話題見たくないとか専用スレでないとイヤとか短絡的なヤツが多いから、どうしよう?
そんなんで独立スレは立つけど結局V・TX・CX1・ES・コスミオスレと、レス付かずに放置されるスレ多数。
317名無しさん:05/01/02 20:37:45
G10はGシリーズとは違うのか?(w
一応ここはダイナブックスレなんだから東芝全般を語るってことで良いと思うが
他スレの住人がここに来ようとするかはまた別だよなあ。
俺はコスミオの話しかしないから本当は専用スレが良かったんだが、荒らしが
勝手にたてた駄スレに行く気はないし、新たにスレたててこれ以上東芝スレを
乱立させるのも良くないのでここにいる。
318名無しさん:05/01/02 21:34:51
>G10はGシリーズとは違うのか?(w

違う。G10はあくまでQosmio。
319名無しさん:05/01/02 22:14:30
ん〜なんか、VXが復活しそうな気がする・・・。
テレビがなくて、液晶がきれいなものの需要が出てきているし、
CPU pentiumMで、コスミオ系の液晶、ワイドな感じのVシリーズがあってもおかしくない。

んで、そろそろコスミオブランドをダイナブックと切り離してもいんじゃないかな?
320名無しさん:05/01/02 22:24:42
キーボードカバーほしいんだけどどれにしたらいいか教えてください。
Qosmio E10/2JCDT
321名無しさん:05/01/02 22:44:48
Qosmio E10/2JCDTキーボードカバーほしいんだけど
どれがいいかわからない。教えてください
322名無しさん:05/01/02 23:19:55
なんだかIBMみたい
323名無しさん:05/01/02 23:39:12
>>320-321
とりあえずこれ、エレコム製 
http://www2.elecom.co.jp/products/PKB-DBAX.html
サンワサプライからは対応製品はないようだ。
324名無しさん:05/01/03 00:02:47
勢いあまってEX1 524CWEの512MBを11万円で買ってしまったのですが
これはよい選択だったのでしょうか・・・?買ってからあまり使用者の声をネットで
見かけないので心配で仕方ないです orz
325名無しさん:05/01/03 00:10:33
>>324
最悪の選択




と言われたらどうするんだ?
買っちゃったなら自分が満足ならばそれでイイベ?
326名無しさん:05/01/03 00:21:36
>>325さん
確かにそうなのですがはじめてのバイトの給料で貯めたものなので
金額に圧倒されてしまい書き込んだということなのです。
まだ実家に戻っていないので触っておらずなのでどうか教えてください!(TT
327名無しさん:05/01/03 00:29:47
今ちょっと調べてみたけど、俺的には妥当だと思うよ、512Mなら。
まあ基本的には自分が満足してればいいじゃない。
それに買ってからそんな事気にしてどうすんの?
328名無しさん:05/01/03 00:44:51
>>327さん
ありがとうございます!その言葉を聴いて安心しましたorz
あまりのことにお腹が痛くてしかたありませんでした。
いい品物ならば安心です。感謝します(TT
329名無しさん:05/01/03 00:55:06
>>328
ふざけんなよお前。
ギコノートスレにもマルチしてんじゃねえよ。
マルチしたことの謝罪とレス付いて解決した旨向こうに伝えてこいよ。
330名無しさん:05/01/03 01:17:37
東芝のデザイン嫌いなんだけど、CXはいい感じ。買おうかしらん。
331名無しさん:05/01/03 01:24:33
まあデザインが気に入ったなら・・・・・
332名無しさん:05/01/03 01:27:59
あ、言い忘れた。これ12.1インチだけどそれでもいいの?
333名無しさん:05/01/03 01:34:41
Gシリーズの新スレ。

東芝DynaBook旧型G・V・Qosmio[NVIDIA GeForce Go]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1104682686

1 :名無しさん :05/01/03 01:18:06
2001年10月〜2003年10月に発表された旧型Gシリーズを中心とする東芝の旧型・ハイエンドノートブックのスレです。
スレタイトルと実際の内容が一致しなくなる場合もありますが、
同じ東芝ユーザーという事で細かい事を気にせずよろしくお願いします。

対象機種
DynaBook G3〜G9(2001年10月〜2003年10月)、P5〜P8(2002年6月から2003年5月)
V7〜V9・VX1・VX/2(2003年3月〜2004年5月)、Qosmio (2004年7月〜)等も構いません。
ほとんどNVIDIA GeForce Goシリーズのグラフィックコントローラが採用されているのが大きな特徴ですが、
ごく一部、ATI Mobility Radeonシリーズや統合チップセットも採用されています。(P5・V8・Qosmio下位機種)
NVIDIA GeForce Goシリーズ搭載機以外もOKです。
334Socket774:05/01/03 01:36:02
>>324
価格相応・・・かな。ところでコレ、型番にWがあるのに無線LAN無しなのか?
EX1/522PDETWで採用されてたAtherosの無線LAN(たぶんAR5001G)、
SuperGもいけるんで割といいものだったりする。
335名無しさん:05/01/03 01:36:49
2 :名無しさん :05/01/03 01:18:42
○東芝 DynaBook Gシリーズおよび関連機種
【GeForce2 Go 16MB】   A1/X10・A2/X10・G3・G4/510   (2001年3月〜2002年1月)
【GeForce4 440 Go 32MB】   G4/U17PME・G5/X14・G5/X16・P5/S24・G6C/X18   (2002年3月〜10月)
【GeForce4 460 Go 32MB】   G6・G7・G8/X20PDEW2   (2002年10月〜2003年5月)
【GeForce4 420 Go 32MB】   P7・P8・V8   (2003年1月〜5月)
【GeForce FX Go5600 64MB】   G8・G9   (2003年5月〜10月)
【GeForce FX Go5200 64MB】   V9・VX1・VX/2・Qosmio E10(一部)   (2003年10月〜2004年10月)
【GeForce FX Go5700 64MB】   Qosmio F10/2・G10/2   (2004年10月)
【Mobility Radeon M6-P】   P5/522   (2002年6月)
【Mobility Radeon 9000 32MB】   V8   (2003年7月)
【852GM】   Qosmio E10/1JCDT・E10/2JCDT・E10/2KCDTW   (2004年7月〜10月)

・コスミオは旧型Gシリーズ・Vシリーズを継承するハイエンドシリーズです。
 以下の専用スレや東芝総合スレでも取扱われていますが、専用スレは機能不能状態で、
 GeForce Go等共通する部分が多く比較すべき所が非常に多いので当スレでも構いません。
 [dynabook]東芝ダイナブック&コスミオ[Qosmio]   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103197480
 コスミオ   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102079845
・旧型Vシリーズは以下の専用スレがありますが新型はもう出ず、
 書込みが非常に減りDAT落ちの可能性があるため救済のため当スレでも構いません。
 【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029
336名無しさん:05/01/03 01:42:32
>>330
CX2215持ってるけど、CXシリーズはコストパフォーマンスで買ったyo。
デザインはちゃっちい感じがしてやなのだが、以外にまわりでは特に女性に人気あるようだ。
マウス使えばボロイタッチパッドも気にならんしなw
ラッチレスの開閉方式は好きでつ
337名無しさん:05/01/03 01:56:20
【ヤマダオリジナル】dynabook ES1【東芝】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077675961/l50
  最後のレスが2004/09/30、丸3ヶ月レスなし。
【絶対】 東 芝 P C 【おかしい】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069160025/l50
  スレ立ってから1年1ヶ月以上経過するが、わずか43レス。
【東芝】ダイナブックTXシリーズの会【傑作】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096997560/l50
  スレ立って約3ヶ月で、わずか75レス。
【3Dゲーム】DinabookGシリーズ【CG】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054956971/l50
  スペル違いで本来はスレ削除していいケースなんでやむを得ない話もあるが、1年半で187レス。
【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029/l50
  昨年V8発売後に出来たスレでそれなりにもりあがったが、V(X)シリーズが終ったので最近はさすがにネタ切れ。
コスミオ   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102079845/l50
  スレ自体のニーズはそれなりにあって良スレが立つ可能性も十分にあったんだけど立て方ひどすぎ。
  スレ独立反対派がわざとひどいスレを立てた陰謀説とか内ゲバが発生する始末。
  約1ヶ月で37レス。というかスレ立ち直後それなりにレスがついたが、最近は週2〜3レス程度。
【カワイイ】ぱらちゃんファンクラブ【萌え】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097850001/l50
  2ヶ月半で172レス。スレ立ち直後は盛り上がったが、ネタ切れ感は否めない。
338名無しさん:05/01/03 02:03:18
Dynabook CX1ってどう?   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075265131/l50
dynabook Cシリーズについて   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282/l50

書込みが全然無くてほとんど死んでるスレだけど、
PC一般板にもモバイル板にも一応C(CX)シリーズスレがあるので、読むといい。
ただし読むだけね。

質問はここダイナブック&コスミオスレがいいと思う。
339名無しさん:05/01/03 23:55:43
コスミオF10/2WLDEW買って初めてビデオキャプチャーからDVD作成。

めっちゃ古い演武のビデオだったんだけど、
キャプってる時にノイズや画像のゆがみが相当補正されててびっくりした。
ビデオと見比べんでも一目瞭然。
これはさすがだなと思ったよ。
DVDに焼いたのをPS2で見たけど、満足な出来栄えだった。

編集ソフトは ク ソ だけどな。
なんであんなにレスポンス悪いねん。
なんであんなに編集しにくいねん。
もう他のソフト買うわい。
340名無しさん:05/01/04 00:17:38
DynaBookはAXがいいな。外観は裏もシルバーだったらよかった。高輝度でTVチューナ内蔵だったらもっとよかった
341名無しさん:05/01/04 00:47:11
俺はやっぱりDynaBookといえばGだけどな。もう終わっちゃったけど・・・
シルバーってそんなにいい? どう見ても安っぽい印象があるんだよな。
342名無しさん:05/01/04 05:56:58
>>341
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て 
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
343名無しさん:05/01/04 10:40:06
>>342
他社工作員新年早々乙。
344名無しさん:05/01/04 13:32:10
>>343
他社工作員新年早々乙。
345名無しさん:05/01/04 20:28:41
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get1000get
346235:05/01/05 00:08:39
>>260
遅レスでスマン(汗)
とても参考になりました。ありがとう。
347名無しさん:05/01/05 00:18:09
ぱらちゃんが気になって気になってしょうがない人へ。 こんな感じです。
http://www.borujoa.org/img/src/1104850286418.png
http://www.borujoa.org/img/src/1104851645262.png
348名無しさん:05/01/05 00:40:13
>>347
結構うじゃうじゃDELLんですね
349名無しさん:05/01/05 01:05:28
荒らしてる人は一人の池谷だと思うんだが、
何が癪に障って荒らし始めたんだ?
350名無しさん:05/01/05 06:22:48
最初はこんな感じで登場します。
http://www.borujoa.org/img/src/1104855037377.png
351名無しさん:05/01/05 13:21:40
QosmioのE10/1KLDEWをアマゾンで買おうか迷ってるんですけどアマゾンで買った場合って
保障つきませんよね?
352名無しさん:05/01/05 13:56:12
コスミオ E10/2KCDTWにメモリ512MBを追加しようと思うんですが、
元から付いてるのがPC2100の256MBで
メーカー推奨の増設メモリPAME5121はどうもPC2700らしい

PC2100 512MBのメモリを買うつもりだけど問題ないですよね?
それともPC2700でないとまずいのかな
353名無しさん:05/01/05 13:59:26
>351
普通に1年のメーカー保証はあるのでは?
354名無しさん:05/01/05 16:03:11
春モデル発表まだかな
355名無しさん:05/01/05 16:11:45
>>351 
 なんであんなに安いんだ?>アマゾン

 俺は先日TX買ってきた。
 LAN繋いでネットしようとしたら、ノートン先生に邪魔されていたよ・・・。

 リカバリDVD作成したけど、HDDのリカバリ領域は削除しちゃっていいんだよね?
356名無しさん:05/01/05 16:27:14
>>355
HDDの寿命も当てにならないけどDVDの寿命もかなり当てにならない。
俺はDVD作った上でHDDも残してある。

HDDの領域消すなら
違ういくつかの会社のDVDで複数枚バックアップするのを勧めとく。
TDKの超硬(劣化とかはともかく強度はしっかりしてるとか)と他の国産のDVDとか
357名無しさん:05/01/05 16:34:32
amazonのQosmioのE10/1KLDEWって17万と安い上に15%還元て書いてあるけど
それってギフト券で2万5千円分くれるってことだよね。
そのギフト券でメモリー512Mとか色々買えるしもしかしてかなりお得なのか?
延長保障ができないのがデメリットだけど
358名無しさん:05/01/05 16:50:08
>>356
 情報ありがとう。

 さて、TVケーブル買ってくるか
359超初心者:05/01/05 17:37:48

 やっとコスミオE10を買いました!
 でも、TV録画した番組をDVD−RAMにおとしてみようとしたら
DVDプレーヤーでエラーになりました・・同じ東芝製なのに。。
 今度はDVD−Rに焼いてみてみます・・やっぱダメかなあ
360名無しさん:05/01/05 18:05:25
発売日に買ったけど
思いのほかTVみないし使わないなー。
別にコスミオじゃなくてういいので
同スペックでTV機能無しモデルでないかな
361名無しさん:05/01/05 18:06:16
>>357
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て 
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
362名無しさん:05/01/05 21:12:38
>>360
俺もQos.F10を発売日に買ったけど、
テレビなんて、観ない・録らない・編集しない。
まあ多分に糞バンドルソフトのせいだけどね。
5マンくらい、ドブに捨てた感じだな。
363名無しさん:05/01/05 21:24:19
TV観てる人は多いと思うけど、高画質機能をフルに使ってる人は少ないだろう。
この機能に引かれて買ったはいいが、結局調整がめんどくさくてFLATのままで
観てたり・・・・かなりいそう。
364名無しさん:05/01/05 21:26:35
さてそろそろこのTVパソコンと名乗ってるくせに
糞ソフトのWINDVRとかいうソフトの代わりのソフトを東芝に要求しないか
起動重い、動作重い、予約周り糞、画質選択も糞
マジやる気あるのか?
365名無しさん:05/01/05 21:33:12
WIN-DVRで予約してる番組が始まる時に、
他の作業してたら激重くなって予約開始までに立ち上がらなくって
番組の最初撮り逃したときはワラタ。本当にこのソフトどうにかなりませんか。東芝さん?
366名無しさん:05/01/05 21:37:19
マジで、WinDVRの代用ソフトが欲しいよ
なんかイイのない?高くてもいいから・・・
もう起動すら鬱
367名無しさん:05/01/05 21:45:47
普通にHDD/DVDレコーダー買えよ、と言いたい。
368名無しさん:05/01/05 22:08:44
>>366
ふぬああ使えないの?
369366:05/01/05 23:00:24
>>368
ふぬああ?
ググって初めて知りました。情報ありがとうございます。
370名無しさん:05/01/06 00:05:31
FMV BIBLO NX 90JでQosmioほどとはいかないが高画質機能搭載する模様
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/nx/index.html
さすがにQosmioはこれ以上高画質になるということはないだろうから高画質機能ではどんどん追いつかれるね
NXシリーズはチップセットがsis社なのが問題だがCPUはHT対応でテンキー付きだからなかなかよさげ
371Socket774:05/01/06 00:15:22
>>370
高画質化機能は液晶テレビを作ってるところの方が有利な気がする。
それよりもSuperAGが羨ましい。
372名無しさん:05/01/06 01:13:19
>>370
プレスコPen4ノートはイラネ まだ出すか、富士通よ。
クロックダウン発動でHTなんぞ出番無し。
バッテリー稼働時間 約0.7時間 ・・・って40分弱かよ

熱湯バーストに対する愚痴はこの辺にしといて、
富士通はPDPは作ってるけど液晶テレビは
作ってないからどんなもんでしょ?
富士通ゼネラルでテレビ作ってた事もあるから
全く技術が無いとは思わないけど。
373名無しさん:05/01/06 01:19:02
>>370
これ以上高画質になるかならないかは分からないが
他の会社が画質上がる頃には何かしら付加価値つけてるさ。
374名無しさん:05/01/06 01:22:37
>>363
部屋にTVがない人意外は
TVもほとんど使わないよ。

どっかのちゃんとしたアンケートでもそうでてた。
「PCでTV見れる」でなんとなくハヤリだし買ってみたら
ぜんぜん使わないって感じ
375名無しさん:05/01/06 04:01:10
>>370
こんなの今のモデルでも付いてるのイッパイあるよ。
売れるとは思わないけどなこんなの。
いや、富士通大嫌いだから過剰な反応してるだけなんだゴメン

でも高画質化機能は徐々に追いつかれるだろうな。
そうなるとやっぱ他の機能の強化なのかなぁ。
376名無しさん:05/01/06 11:33:11
http://gekiyasu.at.webry.info/200501/article_14.html
べた褒めなわけだが確かに安いな。
やっぱアマゾン安いよ。
377名無しさん:05/01/06 11:36:39
>>372
17型ノートPCは元々それほど持ち歩けるような物ではないからバッテリー40分もてば十分だと思う。
実際QosmioのG10を持ち歩いて移動中に使ってるなんて人はなかなかいないだろう

>>375
テンキーが付いてるから前のNX90JはQosmioと比べても中々いい勝負だったらしい
378名無しさん:05/01/06 12:05:50
>>376
ドット抜けとか初期不良品ばっかりじゃねえの?
379名無しさん:05/01/06 12:35:53
ぬっちゃけテレパソいらね
380名無しさん:05/01/06 12:42:28
テレビ無しでこの性能だといくらくらいなのよ
381名無しさん:05/01/06 12:47:35
>>376
おいおいまた手数料稼ぎで
リンクかよ!いい加減にしろ!
382名無しさん:05/01/06 17:29:34
みんな新型VAIO買いますから!!

残念!!
383名無しさん:05/01/06 18:28:11
VAIO TypeFは中々の性能といいデザインだが
デュアルチャネル対応してないしシリアルATAも対応してないのが問題
Geforce6200TCのせるぐらいならもうちょいいいやつをのせて3Dゲームちゃんとできるようにしてほしかった
384名無しさん:05/01/06 18:37:40
>>383
一番高いのは対応してますが何か。
風説の流布が目的ですか?
385名無しさん:05/01/06 18:43:56
いやしてないのか?
良くわからん
>>383
とりあえずスマンかった
386名無しさん:05/01/06 19:15:22
とりあえず
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/05/news075_2.html
に「デュアルチャネル対応が効いたメモリパフォーマンス」と書いてあるが
これはメモリのデュアルチャネルじゃないんかな?
下のほうの文章に「たに搭載したチップセットIntel 915PMだが、今回のVGN-FS70BではSerialATA接続HDDや
         ノート用のDDR2メモリは搭載していない。」
TUNEシュミュレーションをしてもデュアルチャネルのことがかかれてない。
一体どういう意味なんでしょう?自分はあまり詳しくないんでよくわかりません
387DynaBook G8&VAIO Z所有者:05/01/06 20:19:24
TypeFはスペックうんぬんよりもまず、ワイドっていうところで俺はパスだ。
個人的にはワイド&TVは嫌いだしいらない。まあデザインは悪くないが、
俺はZの方がいい。
By DynaBook G8&VAIO Z所有。
388:05/01/06 20:20:29
一番下は無しね。
389名無しさん:05/01/06 21:47:54
自分のPCでオナニーですか
390名無しさん:05/01/06 21:51:32
一昨年の春に手に入れたSatellite1870、メモリが256なんで増設したいんですけど、
説明書には「タイプX」という種類のメモリじゃなきゃ駄目、みたいな事が書いてあったんで、
それについて色々検索したら他のメモリの値段三倍以上…;512MBなんて四万円。
よそのメモリ販売HPで対応したノート用メモリ調べるとタイプXなんて東芝製品当然のってないわけで…;
値段も512MBが12000円くらい。
それでもタイプXじゃなきゃ機能しないんでしょうか?
1870シリーズでメモリ増設した方、東芝純正タイプX以外で正常に動いている方いますか?
391名無しさん:05/01/06 22:41:58
>>359  
俺の場合QosmioPlayerでDVD-RAMに直接録画して、後から編集しようとしたんだけど、
どのソフト使えばいいかわからず悩んでます(つДT)
説明書の説明少なくて初心者にはきつい・・・

DVD-RAMに録画してできたファイルの拡張子がVROだから、
DVD-VideoにするためにMPEG2に変換とかしないと、DVDプレーヤーとかで見れないのかな・・・

DVD-Rに焼こうとしたらエラー出るし・・・
もう訳わかめ。
392名無しさん:05/01/06 22:49:22
393名無しさん:05/01/06 23:59:53
>>390
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_toshiba_n.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/series.php?maker=71

どうでもいいけど、ありがちな質問でそんなに難しい問題でもないから、
アイオーデータ、バッファロー、ハギワラシスコム、グリーンハウスあたりの
サードパーティブランド増設メモリのリンクくらいは、
今度からテンプレに入れたほうがいいかもねえ?
例えば代表的なアイオーデータ・バッファローなら上記のような感じ。

(あともっと安いノーブランドバルクメモリでも同じ仕様のヤツなら使える場合が多いけど
「純正以外にありますか?」というレベルの質問ならサードパーティブランド物が無難かと。
もしそれで高いからもっと安いの教えろとか言うヤツが居たらゼイタク。
自分で探してリスクを自分で負え。)
394名無しさん:05/01/07 00:14:19
このスレにもダイナブックとバイオノートを両方使ってるヤツもそれなりに居るだろうし(俺もそう)、
東芝スレで他社PCの話を一切するな、なんて野暮な事は言わないが、
他社PCの話をするならするで東芝のライバル機種との特徴の比較を分析するとか、
東芝スレなんだから少しは話題を東芝と絡ませろよ…

特に>>383-386。バイオの詳しい仕様はソニー板かPC関連板のソニースレで聞けよ。

あと、このスレの >>4 に東芝RDシリーズスレのリンクも貼ってるんで、
TV/DVDノートパソコンを買うかHDD/DVDレコ買うかもよ〜く考えよう。(俺も現時点ではHDDレコ派。)
395390:05/01/07 02:26:52
>>393
レスどもです。一応そのHPは見つけたのですが、
タイプXじゃなきゃ100%ダメなのかと不安になってしまい質問した次第です。
テンプレに使えるという事は、
有名サードパーティー物ならば互換性も有るだろうと考えて良いのですね?
買ってきて挿してみます。
駄目でも、他のSatellite1870ユーザーに指針になるでしょうし。
どうも有難う御座いました。
396名無しさん:05/01/07 04:00:22
>>395
エラーを未然に防ぐために、バッファローのは買わないほうがいいぞ。
因縁の関係だから・・・
397名無しさん:05/01/07 05:13:00
>>396

TXを購入して512MBメモリを増やそうと思っています
BUFFALOのはdynabookとの相性があまりよくないのでしょうか?
また、おすすめメモリメーカーはありますか?

そろそろ冬モデルが出るのか、徐々にTXが通販サイトから
なくなったり値下げされてきてますね。
今月終わりに買いたいんだけどな。
398395:05/01/07 11:24:19
>>396
(゜д゜;)マジすか。
周辺機器、殆どバッファローでした。
そういや外付けHDDも一年もたたないで壊れて、もう三台目だなぁ;
バッファロー製ドライブで焼いたDVD-Rもなんかよく読みミスるし。
因縁があったとは…;I-ODATAにします…。
399名無しさん:05/01/07 11:46:07
>>396
こいつはきっとバカだよ。間違いない。
400名無しさん:05/01/07 11:48:23
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)厨房>>396がキタ━━━━
401396:05/01/07 14:50:49
スマソ、BUFFALOのメモリですた。
お詫び申し上げますです
402名無しさん:05/01/07 17:17:24
「TX3514CDST」と「TX3514CDSTV」って何が違うの?
403名無しさん:05/01/07 17:36:43
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)厨房>>401がキタ━━━━
404名無しさん:05/01/07 18:06:30
俺はG8でBUFFALOのDN333問題なく使えてるが?
405名無しさん:05/01/07 18:13:13
俺もE8でBUFFALOのDN333の512M×2が問題なく使えてる
406名無しさん:05/01/07 18:29:58
>>396
>>401
BUFFALOが根拠のないことなので
営業妨害で訴えるそうだよ
407名無しさん:05/01/07 19:27:55
それを言うとソニータイマーもあてはまっちゃう気がするけど・・・
408名無しさん:05/01/07 19:38:12
Vはメモリ増設モデルじゃなかったか?違ってたら指摘ヨロ
409名無しさん:05/01/07 22:15:13
ソニータイマー:とりあえず使える
メルコダウン(バッキャロー):もうだめぽ
410名無しさん:05/01/08 01:10:36
メモリ増設は、初心者では大変ですか?
素直に店で買って頼んだ方がいいでしょうか…。
おしえてください。
411名無しさん:05/01/08 01:39:54
>>410
取り付けは馬鹿でも出来るから安心しろ。
どのメモリーを選ぶべきかは店員に質問すると吉。
412名無しさん:05/01/08 03:19:21
397です。
私もBUFFALOのDN333を購入しようと考えていたので
404さんと405さんの意見が聞けてよかったです。

>>402

>「TX3514CDST」と「TX3514CDSTV」って何が違うの?
TX3514CDSTWのことかなと思うのですが
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906tx/index_j.htm
に出てますよ。
外付けワイヤレスTVチューナと無線LANがついているのが
3514CDSTWです。
413名無しさん:05/01/08 03:37:31
Qosmio E10/2KCDTWで、VRAMに当てるられる容量が最大64MBまでで
現在16MBなんだけど、どこで変更できるんだよ
こういうのってBIOSで変えられるの多いけど見あたらねーし
414名無しさん:05/01/08 04:28:25
いや、末尾にVってのはエイデン、コンプ、ギガス、デオデオのいわゆるエディオン連合のオリジナルで、たいていの場合、メモリアップしてる商品のこと。

CDSTVもたしか、メモリ512Mで、テレビの予約で携帯での予約機能が追加されてると思う。

ちなみに、コスミオのE101CDTWは通常はグラフィックがチップセット内臓だけど、
CDTWVは、geforce5200がはいってる。
415名無しさん:05/01/08 05:28:29
397=412です

414さん、説明ありがとうございました。
間違えた説明書いちゃってごめんなさい。
416名無しさん:05/01/08 06:54:03
>411
レスありがとうございました!
自分で取り付けてみることにしました。
417402:05/01/08 08:11:58
なるほど、よく分かりました。
東芝のホームページの商品ページに無かったんでちょっと気になりまして。
レスくださっま皆さん、ありがとうございました。
418名無しさん:05/01/08 13:45:14
マジレスする話でもないと思うんだけど、敢えて空気読まずにマジレス長文。
大した話でもないし、余談というか話半分程度に。

この1〜2年以上PC一般板やモバイル板のいろいろな東芝スレを読んでいれば、
バッファロー(旧メルコ)のメモリはダメとか東芝と相性が悪いという話がかなり出てきたし、
増設メモリの質問に対してバッファロー以外を勧める回答が多いのも事実なんだよね。
東芝スレでは結構定説的な所がある。

もちろん必ずダメというわけでなく、たいていの場合はうまく動いていて、
ごく一部に不良が発生する割合が高いか低いか、確率の問題。
ヒトケタ以下の単位における、差があるかどうかの話。

PCの増設物や周辺機器でバッファローとアイオーデータは国内二強と言っていいけど、
シェアはバッファローのほうが大きく上回っている。
バッファローのメモリ製品の売上げは年間約340億円強に対しアイオーは約170億円。約2倍の差がある。
取扱ってる販売店も多いし、よく見かける。バッファローのほうが明らかにメジャー。
仮に不良率がバッファローとアイオーデータが同じでもユーザー全体の絶対数が多いから
当然同じ割合で、不良品の絶対数は多くなる。
だからバッファローがダメという話が多く出てくるのも必然なんだと思う。
逆にシェアが高くたくさんの人が使ってるんだからとそのメーカーを選ぶのも、まあそれもアリかと。

俺もバッファローの増設メモリで初期不良に当った事あるけど、
普通にまともに動いてる場合も多いんで、不良率が高いかどうかは、正直わからん。
メモリに限らず周辺機器でバッファローをよく見かけるのもこれも事実。
バード板とか読むとひどい話を結構見かけるけどねえ。どうなんだろう?
419名無しさん:05/01/08 13:48:53
QosmioPlayerでDVD/CDを再生すると画面全体にホワイトノイズみたいのが発生するんですが不良?設定に問題が?
E101KLEDEWなのですが・・・。
PCを起動して再生ソフトで観るときには、この現象は出ません。
420名無しさん:05/01/08 13:57:43
>>418
一部のアンチBUFFALO厨が何度も書き込みしてるケースも多いが?
421名無しさん:05/01/08 14:09:18
>>410
出遅れ気味だけど、メモリ交換方法はたいていノートの取扱説明書にきちんと書いてるし、
基本的には、普通に気をつければ、全然問題なくできる。

ただ季節柄、静電気対策には十分気をつけろというのと、
俺、新しい大容量のメモリ買って古いメモリを別の機種に使いまわししたり
動作確認したりとかでメモリの取り付け取り外しを何度も繰り返していたら、
メモリスロットのプラスチックの固定部品が割れてしまった事がある。
あんまり挿したり抜いたりを繰り返したり変な所に余計な力を入れすぎたりすると、
確率が非常に低いとは言え、そういう事も起きる危険性もあるので注意。
(メモリ増設時に限らず、分解修理とかの時にプラスチックのコネクタに十分気をつけろというのは鉄則だけど)

逆に挿し込み不足で動作不良もあるので、スロットが固い場合もあるので思い切ってきちんと押し込む必要もある。
用心深く手加減が非常に重要という事ね。

ちなみにメモリスロットのほうが壊れて修理という事になると、
メインボード交換でかなりの修理費がかかるので注意。
俺の場合は幸い、一部が割れたとは言え固定はなんとかできる状態だったので、
念のため増設メモリの固定をテープできちんと固定して
(もちろんセロテープとかでなく耐熱絶縁のきちんとしたテープを用意して)
そのままずっと使ってるけど。
422名無しさん:05/01/08 14:40:27
>>395
建前っぽい書き方で悪いが
アイオーデータとかバッファローとかのサードパーティのメモリは、
東芝側はもちろん互換性を保証しないけど、サードパーティ側がそれを保証する。
もしサードパーティ側が製品情報で「対応」と明言している本体・メモリの組合せで
うまく動かなければ、初期不良としてサードパーティ側にゴルァして交換してもらえばいい。

実際、純正は高価だからサードパーティのメモリを使ってる人が多数派。

サードパーティ側による「勝手対応」にとどまらず、
東芝純正の実際の供給元の物がサードパーティ増設メモリとして市場に供給されているケースもある。
PCメーカーが大手企業に直販するケースでも、
サードパーティ製メモリを動作確認し保守契約で保証して提供するケースもある。
メーカー系保守会社がサードパーティ製メモリを「確認」してるケースもある。
メーカー純正ではなくても、認定品というか準純正と言ってもいい扱い。

PC本体側の不良で増設メモリが動作しないケースもまれにあるし、
対応情報の記載ミスとかで実際には対応品でなかったというケースもある事はあるけど無視していい割合。

少し用心深く確認すれば、全然心配は要らない。
423名無しさん:05/01/08 14:58:47
>>418
なるほどねぇ。
今ではそうでもなくなったけど、昔は本気で相性の関係で動かなかった件数が多々あったからね。
ただ、最近構造が変わったのかどうか知らないけど、動くようになったとの情報もあるし・・・
まぁ、本気で100%動作を考える人だったらここら辺で迷うのかもしれないねぇ
424名無しさん:05/01/08 15:36:29
コスミオたんはインスタントでS出力できますか?
425名無しさん:05/01/08 15:38:10
バッファローバッファローうるさいな。
同じ製品でも搭載チップが目まぐるしく変わっていく製品なのに。
426名無しさん:05/01/08 15:59:14
とうとう買ってしまいました。QosmioE102KCDTW!届くのはまだ先だけど嬉しくてたまりません。ちなみに初めてのPC購入です。選択は正しかったのか使いこなせるのか…
427名無しさん:05/01/08 16:09:32
初めてのPCとしてはいい選択だと思うよ、思いっきり使い倒してね。
428名無しさん:05/01/08 18:17:05
>>418
>東芝と相性が悪い

それを見て、俺はグリーンハウスにしたよ。今のところ問題なしかな。
Qosmioのメモリー交換はLavieやVAIOノートに比べたら全然楽だったよ。
交換の時ってやっぱり上半身裸でやってる?それとも俺だけかな?
429名無しさん:05/01/08 18:26:30
>428
おいおい、パンツが一番静電気を発生しやすいんだぜ。
上半身だけじゃなく、パンツも脱がなきゃ意味無いよ。
430名無しさん:05/01/08 18:36:52
基本的にはBUFFALOでも問題ないんだけどね。
いつまでこんな定説とやらを引っぱるつもりなのか・・・
431391:05/01/08 18:43:15
>>260 さんの教えてくれた
http://www.intervideo.co.jp/support/faq/s_creator2.html
で、探したら問題解決できますた。
ありがd。
432名無しさん:05/01/08 21:29:24
>>430
自分の場合はバッファローので東芝機でフリーズで交換してもらったのも同様でIOに買い換えた。
たまたまなんだろうが、それ以来、他社を買うようにしている。
今のE10は最初からIOで問題なし。
やはり心理的にトラブルると気持ち的に避けるよ。
433名無しさん:05/01/08 21:59:04
ワイヤレスチューナーが接続できねぇ。
なんで?
434名無しさん:05/01/08 22:35:45
>>429 静電気というかむしろ自家発電でつか?

冗談はさておき、リブレットは復活しないかもな・・・。
トランスメタがCPUから手を引くらしいし。
選択肢がひとつ減ったわけだ。
435名無しさん:05/01/09 03:46:24
E10/1KLDEW購入して2ヶ月
アマゾンのギフト券もきたことだし、メモリ増設後のサクサク感動を得るために
あえて増設せずに使ってましたが、そろそろ増設しようと思います

みなさんどのくらい足してますか?
512MBが主流ですかね?
436名無しさん:05/01/09 05:20:26
通常の使用なら512で十分。
437名無しさん:05/01/09 05:56:44
>>436
+512?
438名無しさん:05/01/09 06:04:19
いや、+256で512M。
439名無しさん:05/01/09 06:06:10
>>438
THX!
440名無しさん:05/01/09 06:10:12
256Mと512Mの体感差は大きいけど、512Mと768M以上との差は極小たるもの。
441名無しさん:05/01/09 08:58:44
2倍(256M→512M)と1.5倍(512M→768M)では差は感じ難いだろうが
3倍(256M→768M)だと差はより大きい。
442名無しさん:05/01/09 10:21:31
>>435
うちは、ギフト券でI-O DATA SDD333-512M を追加しました。
やっぱ速いですね。
I-OからRAM-DISKのソフトも無料ダウンロードで使えるので、できれば容量の大きい方がいいかもね。
443Socket774:05/01/09 12:55:33
>>391
VROを直接食ってくれるオーサリングソフトを用意する方が早いかと。
WinDVD Creatorで読めそうな気がするけど・・・。

#とりあえず、TMPGEnc DVD Authorとか。GOP単位の編集しかできないけど、
#CMカットとかならこれで何とかなる。
444名無しさん:05/01/09 14:45:32
安定性や過去の製品からの信頼性ではHagiwara-Syscomも捨てがたい・・・(メモリ購入検討)
445名無しさん:05/01/09 18:30:12
>>440
768M以上にして作業するたんびにタスクマネージャー起動して
どのぐらいメモリ使ってるか確かめればどのぐらいから無駄なのか分かる。
オレのPCはXP立ち上げるだけで200使ってるから他の作業する時に
256だと足りなくなる事が有るけど512にしてからMAXまで使ったことが無い。
使用メモリが400最高程度の使い方だとメモリが512だろうが1Gだろうが
大して変わらない。
446名無しさん:05/01/09 18:54:14
>>445
512MBだと400MBも使わないのに
1GBだと512MBと同じ作業なのに700MBぐらい使うようになってくれる。
XPってよくできたOSだなー。
447440:05/01/09 20:00:47
>>445
いや、まったく同意だが? 別に俺の書き込みを批判してるんじゃないんだよね?
ちなみに俺はG8だけど、通常使用なら512Mで十分。でも俺はPhotoshop使うのと、
Longhornをテスト的に使う目的で、1G必要なんだよね。実際にLonghornビルド4074
は起動だけで500M食う、さすがα版だ。あと詳細はこちらで。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105205105/
448名無しさん:05/01/09 21:32:26
コスミオプレイヤーでDVD観ると、音小さ過ぎじゃない?
お陰で、わざわざWin起動して観てる・・・。
 
意味無いじゃん!!!
449名無しさん:05/01/09 21:36:39
おじいちゃんたらすっかり耳が遠くなっちゃって
450名無しさん:05/01/09 21:38:41
>>448
Win起動する前にボリューム上げれば良いじゃん
451名無しさん:05/01/10 00:19:32
WX/3727CDSってやけに安いんだけど、なんで?
店頭で見て、ピカピカ液晶でないのと、視野角がやけに狭いなということは感じたんだけど。
でもすんごい安いので買いたくてしょうがない。
452名無しさん:05/01/10 00:23:47
3727CDSってやけに安く売ってるんだけど(よど場で164000)、なんで?
店頭で見て、液晶がピカピカでないのと、視野角がやけに狭いということは
感じたんだけど、やっぱ液晶部分のコストダウンで安いの?
453名無しさん:05/01/10 01:00:46
あげすぎ
かきすぎ
悩みすぎ
454名無しさん:05/01/10 01:58:01
メモリ増設で悩んでる人は多いね。
しかし考えてみてごらんなさいよ。
約4年前、純正パーツだと256Mが32万もしてるんですよ。

そう考えれば、あまり悩まないでいい物買ってもいいんじゃ
ないですか?
455名無しさん:05/01/10 02:22:11
3727はファンがうるさいということがわかりました。
選択肢から外します
456名無しさん:05/01/10 04:36:59
>>451
お正月に人体の不思議展見に行って
たまたまよった有楽町ビックで
12〜13マソで売ってたような。。。
気のせいだな うん
457名無しさん:05/01/10 08:06:43
>>456
近くのベストで149800円で売っていたから気のせいではないのかもしれない。

そういえばそろそろ新モデル発売時期だぞ皆。
富士通にSONY、NECの仕様見てきたけどCeleronMのキャッシュが多いモデルに変更されてた。(コアが変わったんだっけ?)
これのキャッシュで見れば古い方のPenMと同じ二次キャッシュだけど同じクロック数の二つを比べると性能に差はあるのかな?

他にもモデルに何が並ぶか気になるな。
>>319
のいってたようなVX復活もありそうな気がする。(VAIOでも似たような製品が発表されてた。
458名無しさん:05/01/10 08:34:32
Qosmioが定着した今になってVXを復活させる意味なんてないでしょ、どう考えても。
459名無しさん:05/01/10 08:59:51
漏れの予想としては、まずTXが発表。
チューナーがハードエンコで、リモコン付、80G 二層スーパー

んで、CX発表。まぁ、今のままな感じかな。
WX 液晶がツルピカに→これでFMVNX50Kの対抗にとりあえずなるっしょ

で、ついにVX復活。
>319のとうり

そして、コスミオ発表。
こんな感じの気がする。
460名無しさん:05/01/10 10:37:45
東芝もNECやSONYのダイレクト通販でやっているような
CPU、ディスプレイやHDDとかを自由に組み合わせて売る事をやって欲しいな。
461名無しさん:05/01/10 12:18:50
http://www.asahi.com/business/update/0110/024.html
パソコン、少ない目玉でも新機続々 価格維持へ必死
 パソコン(PC)大手各社が入学や入社シーズンの春商戦を前に、新製品をそろって発表した。
年末商戦向けに昨秋新シリーズを発表したばかりとあって、技術革新や大きな機能が追加されたものは少ない。
それでも年3回の製品投入ペースを守ったのは、わずかでも付加価値を付けて価格を維持したいとの思惑からだ。
 富士通が8日以降順次投入する新作31機種の目玉は、テレビ放送受信機能をつけたB5型の携帯用ノート型PC。
アンテナ機能を内蔵したヘッドホンをつなぐと屋外でもテレビ放送が受信できる。
 ソニーが5日発表した新モデルは56機種。
そのうちノート型の一部が、非接触ICカード技術に対応したカード読み取り装置を初めて内蔵した。
NECが6日に発表した新モデルは、新たに開発したテレビ画像を鮮明にする半導体チップを内蔵した。
 ただ、こうした新機能が搭載されるのは新作群の一部だけ。
大多数は中央演算処理装置(CPU)やハードディスク駆動装置(HDD)の機能向上などにとどまっている。
 パソコンは高機能化が急速に進み、まったく新しい機能を開発するのは年々難しくなっている。
テレビチューナー内蔵型もすでに珍しくなくなった。それでも国内大手は春・夏・冬の年3回の新作発表を守り続けている。
メーカー担当者は「最も力を入れる年末商戦は別にして、春夏は特段の機能が追加されなくてもとりあえず出す」と言う。
 理由の一つは値崩れ防止だ。業界では、PCの価格は年10%のペースで落ちていると言われ、「新機能を追加することで何とか1年前の価格に戻している」(大手担当者)状態だ。
「新作を出さないと他社にシェアを食われてしまう」との危機感もある。
 調査会社のMM総研によると、04年度上期の国内出荷台数シェアで米デルが外国メーカーとしては初めて1割を超えて11.4%に達した。
シンプルな機能と低価格で高い世界シェアを獲得したデル製品が日本の消費者にも受け入れられつつある。
 対抗する日本メーカーは「価格競争に巻き込まれないためにも、海外製品にない付加価値をつけて先手を打つ」(東芝幹部)という。
だが、市場の価格低下ペースに技術革新が追いつかないようだ。 (01/10 09:13)
462名無しさん:05/01/10 12:29:03
バッファローバッファロー言ってる香具師は
まだ↓を見ていないのか??

>この部品は、特定の条件下および特定の部品との組み合わせで使用された場合に、ブルースクリーン、ハングアップ、または検知されないメモリーデータエラーを発生させる可能性があります。

http://www.dynabook.com/assistpc/info/mmrp/index_j.htm

463名無しさん:05/01/10 12:31:50
464名無しさん:05/01/10 12:36:47
>>462
??
465名無しさん:05/01/10 12:37:17
どなたか、
VX/2でレターボックス収録(4:3映像で上下に黒い帯)のDVDを
フルスクリーンで見る方法をご存じないですか?

付属のWinDVDだとワイド画面にたいして4:3の映像のため、
左右に黒い帯がでて、さらにもともとの上下の帯がつくので
PC画面に対して一回り小さい画面でDVDの映像部分が映ります。

縦横比の固定を解除しても映像が横に伸びるだけで
上下の帯は残ったままになってしまいます。

どなたかよろしくおねがいいたします。
466名無しさん:05/01/10 12:39:19
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20050107ij11.htm
パソコン春モデル、機能充実 買い物楽々 外出先でTV
 国内パソコンメーカーが2005年春モデルを相次いで発表している。
IC(集積回路)カードを使えるようにしたり、AV(音響・映像)機能を充実させたのが特徴だ。
昨年の夏商戦はアテネ五輪特需で薄型テレビなどデジタル家電に需要を奪われ苦戦したパソコンだが、各社は一層の高級化路線で消費者の関心を呼び戻そうと躍起だ。
 ソニーは、インターネット限定で5日発売したパソコン2機種(32万2100―12万4800円)に非接触型ICカード「フェリカ」の読み取り装置を初めて搭載した。
ソニーが開発した「フェリカ」はJR東日本の「Suica(スイカ)」などに使われており、パソコンにかざすだけで最大5万円のインターネットショッピングの決済やカードの残高照会ができる。
クレジットカード決済に必要な番号入力などが不要なため、ソニーは「簡単にネットショッピングが楽しめる」とアピールしている。
 富士通は8日に発売する小型ノートパソコン3機種(市場予想価格27万―21万円)に地上波のテレビ受信機能を搭載した。
付属ヘッドホンでテレビ電波を受信する方式で、外出先でも視聴できる点が売り物だ。
 6日に新製品を発表したNECは、13日以降に発売する25機種のうち17機種(同50万円―18万5000円)に、画像の荒れを低減する新開発のLSI(大規模集積回路)を搭載し、従来より鮮明な映像が楽しめるようにした。
 デジタル家電に奪われた消費者の関心を、「再びパソコンに戻すことは容易ではない」(MM総研・中村成希研究員)との指摘もある。
 日立製作所と東芝も1月中に新製品の発売を計画しており、各社の販売合戦が過熱しそうだ。

メーカー各社のパソコン新商品
企業名 : 発売機種と主な特徴
ソニー : 「バイオ」10シリーズ56機種
      ネットショッピング機能搭載型も
富士通 : 「FMV-BIBLO」など8シリーズ31機種
      小型ノートPCにテレビ機能を追加
NEC : 「バリュースター」など10シリーズ25機種
      新型LSIで画面のノイズを低減
467名無しさん:05/01/10 13:19:59
>>462-463
お前さあ、自分で貼っといて、その貼った記事の内容を理解して無いだろ。
メモリというからと最近の話を短絡的に連想しただけだろ。頭悪過ぎ。
その問題ってさあ、2002〜2004年のPC1600/2100/2700 DDR SDRAMの機種(※)、
しかも一部に限られる話なんだよね。

東芝とバッファロー(旧メルコ)の相性という定説というか伝説というかは、
その時期・その対象機種に限られない、もっと大昔からある話。もちろんDDR SDRAMに限らない。
単なるメモリチップの問題でもない。増設メモリ(ボード)製造の品質管理の問題も含まれる。

(※)対象機種:
DynaBook T5/X16P, DynaBook E6, E7
DynaBook V7, V8, V9, VX1, Satellite M10, M30
SS S7, SS2100, Portege R100
SS M200, Portege M200, M205
Satellite 2400, 2405, Tecra 9100, M1, M2
468名無しさん:05/01/10 13:25:46
E10/1KLDEW
今買いですか?
Amazonで更に安くなるってことなさそうだし・・・

E10/1KLDEWでTV観るには何かセッティングします?
電源のみ?ネットに繋がってればOK?
469名無しさん:05/01/10 13:35:09
E10/1KLDEWは買いだと思うよ。
あと冗談で言ってるように思えるが、TVはアンテナ線繋げるに決まってんでしょーが('A`)
470名無しさん:05/01/10 13:59:21
ワイヤレスじゃないの?
471名無しさん:05/01/10 14:04:35
いや('A`)
472名無しさん:05/01/10 14:05:18
じゃなくて、当たり前だ('A`)
473391:05/01/10 14:37:26
>>443
> VROを直接食ってくれるオーサリングソフトを用意する方が早いかと。
> WinDVD Creatorで読めそうな気がするけど・・・。

情報サンクス。
WinDVD Creatorで読めたんだけど、CMカット編集しようとしたら
めちゃくちゃ重くて断念|||○| ̄|_

> #とりあえず、TMPGEnc DVD Authorとか。GOP単位の編集しかできないけど、
> #CMカットとかならこれで何とかなる。

TMPGEnc DVD Author買ってがんばって見ます。
ありがとう。
474名無しさん:05/01/10 14:38:03
コスミオなんか買うんならデスクトップ買ったほうが
安くて高性能
東芝よ、原点に帰るべきだ
475名無しさん:05/01/10 14:41:55
そう思うんだったら何でこんなとこにいんのよ。
476名無しさん:05/01/10 14:42:55
>>475
ダイナブッカーですが何か。
477名無しさん:05/01/10 14:56:04
>>474
それはほとんどのノートPCに言えることだ。
死ねやチンカス。
478名無しさん:05/01/10 14:58:42













     __
   /∵∴\
  /∵,(・)(・):|
  |∵:/●\|
  |∵/__|__)
  \:|___/

 けんかはやめろや。










479名無しさん:05/01/10 15:05:29
>>477
どうしてそんなに怒ってるの?
ひょっとして今噂のゲートキーパー?
480名無しさん:05/01/10 15:44:41
>479
自分がチンカスPC買ってしまって、怒ってるに1票!
481477:05/01/10 15:50:10
すいませんでした。
482名無しさん:05/01/10 15:57:03
>>479-480の同一人物は3年前のソーテックPCを所持
483Socket774:05/01/10 16:02:21
>>473
とりあえず、30日間使える体験版があるから、それで試したほうがいい。
オーサリングソフトは、ソフトごとに操作性に結構差があるから。

http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda.html

484名無しさん:05/01/10 16:03:38
そもそもノートでAVって発想が貧困
AV用途を重視するなら画面も大きくしないといけないし
スピーカーだって大きくしないといけない
それではノートである意味がなくなる
値段が高くなるだけ

ノートにしかできないことそれを見つけるのが東芝の使命
485名無しさん:05/01/10 16:41:15
なぜにソニーのHi-MDと相性が悪いのだろうか?
486名無しさん:05/01/10 16:52:04
いや、だから、スピーカーも30mmのつけたし、17インチも出したじゃん。
あめりかでは、でかいの主流だし。
487名無しさん:05/01/10 17:00:35
>>486
それではノートである意味がなくなる
スピーカー3cmて。アホですわ
SONYのtypeAのように分離してほうが良い
つーかデスクのほうが良い
488名無しさん:05/01/10 17:04:01
ヘッドホンでいいじゃん。大体外で音出してたら恥ずかしいし、スピーカー使うと
バッテリーの持ちが悪くならないか?
489名無しさん:05/01/10 17:05:21
>>488
17インチでモバイルする兵発見!
490名無しさん:05/01/10 17:06:48
>>488
こちらに移動してください。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105291724/
491名無しさん:05/01/10 17:20:29
ドッキングベースに大きいスピーカーと120GBぐらいのHDDを内蔵させて
デスクトップ風にする。
492名無しさん:05/01/10 17:41:59
QosmioのE10/1KLDEWとE10/2KCDTW
どっち買おうか迷う。
やっぱPenMの方が良いのかな
493名無しさん:05/01/10 17:48:38
こんど出るNECのLaVie TWは新鮮なブラックボディ。シルバーに飽き飽きしてた奴には
かなりインパクトがあるな。ワイドだけど。スピーカーは専用ボックス確保でバスレフ型
になってるらしいからおそらく従来のSound Vuとは比較にならない程音質向上果たしていると思われる。
東芝ピ〜〜〜〜〜〜〜ンチ!!
494名無しさん:05/01/10 18:32:23
>>485
そんなもの買うなよ
ソニーは自社製品との相性は抜群だけどその他のメーカーの製品との相性は糞だよ
495名無しさん:05/01/10 18:33:50
E10/1KLDEW より E10/2KCDTW のほうが安くてよくね?
496名無しさん:05/01/10 19:31:51
じゃあ後者買えば?
497名無しさん:05/01/10 19:57:45
>>494
i-podとの相性はどうですか?
498名無しさん:05/01/10 20:40:37
>>496
ごめんなさい E10/1KLDEW と E10/2KCDTW の
具体的違いを教えてください
499名無しさん:05/01/10 20:48:41
>>498
まず仕様を読んで、わからない語句をそのままグーグルで検索なさい。
500名無しさん:05/01/10 21:28:57
ビックの連休価格(?)でE10/2JCDT買いました。
安かった・・ような気がする。1798000プラス20%ポイント。

しかし増設メモリはバッファローを買ってしまいました。
一応このスレチェックしてたのに。でもいまんのところ
快適でっす。
501名無しさん:05/01/10 21:30:03
東芝は昔、個人向けデスクトップのBrezza・Infinia・VisionConnectで失敗したから、
なんでもノートパソコンの枠内でやろうとするのも、まあしょうがない所もある。

メーカーもキレイ事は言ってられなくて売らなきゃしょうがない、
よいニーズがないからと言って戦線縮小するわけにもいかないから、
目新しい機能を加えて新型出さなきゃしょうがないのもわかる。(役立つかは別問題)

ただ消費者の側もそれに付き合うかは別問題。
俺、東芝の約3年前のMobile Pentium3-M末期のノート未だに使ってるけど、
TV・DVDとかに全く興味ないし処理速度も不満ないから、まだ買い換える気にならないなあ。
(メモリはさすがに512MB〜1GBまで奢ってるが)

何か買うにしても、HDD/DVDレコかなあ、という感じ。
502名無しさん:05/01/10 21:52:09
海外のQosmioって天板のロゴがTOSHIBAなんだね。
なんかこっちの方がいいなぁ。

シルバーの筐体に黒色のキーボードは微妙だけど・・・
NECみたいに全部黒ならカッコいいのに
503名無しさん:05/01/10 22:05:44






   .                  ____
 .                   /∵∴∵∴ヽ
.                  /∵∴(・)∴.(・):ヽ
.                  /∵ ∵ / ○ヽ∵ /      +          +
.                  /∵∵ /三 / 三// +   びーばぶぶーばぼー (TWだろ)    
           ≡ ≡ ≡/∵∵/ _/__//   +              +    +
     〃 ̄ヽ 三 ≡ ≡ \∵/  === ./ +        +        +      +
   r'-'|.|  O |  三 ≡ ≡ '\|___/     +        +
   `'ーヾ、_ノ 二 ≡ ≡ /        `,             +        +
      | ,|          ./ / ・   ・ l  l
      | ,|         / /       / /
      | ,|          \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)





504名無しさん:05/01/10 22:08:11
>>500
まあなんだ・・・ほんとにピックな価格だな
505名無しさん:05/01/11 01:21:33
>>500
何買った時も買った後は良い買い物をしたと思っておくべきだYO
検索とかで値段や性能比較しちゃダメだぞ・・・
その手の事は買う前にする話だ。
506名無しさん:05/01/11 01:26:09
>>500
0が一つ多いよ(w
自分も全く同じようにビックで連休価格(\179,800+ポイント20%)で買った。
E10/2JCDTは\179,800+20%還元なのに、E10/1JCDTは1万位高くて、
ポイントも18%だった。
お店の人も不思議がってた。
507名無しさん:05/01/11 14:00:28
>>485>>497
gigabeat買えよ!そんなHi-MDだのipodなんざ勝つちゃって。
gigabeatなら東芝ノートとの相性もバッチシだぜ!
508名無しさん:05/01/11 14:22:57
>>494
もとから対応してないのに
ユーザーが強引にするから不安定なのは当然

最近はやっと規制緩和はじめやがったがね
509名無しさん:05/01/11 14:39:14
IntelのSonoma、19日に正式発表
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/11/news014.html

>Intelによれば、この中にはHewlett-Packard(HP)、Dell、IBM、東芝の製品が含まれる。

春モデルはこのタイミングで発表かな
510名無しさん:05/01/11 16:51:11
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/11/news029.html

ほれ。
新機種発表。

俺の予想どおりVX復活だな
511名無しさん:05/01/11 18:36:44
QosmioF10ついに買いました!来るのが楽しみです
512名無しさん:05/01/11 18:46:05
>>510
お前の予想なんか誰も知らないwwwwwwwwwwwwwww
513名無しさん:05/01/11 18:47:16
グラボいいやつでペンMの
グラフィック重視キボヌバムボ!!
514名無しさん:05/01/11 18:59:40
>>511
おめ
515名無しさん:05/01/11 19:15:11
>>510
あれ?他社のモデルに比べると少し貧弱じゃないか?
VXとか全然違う代物になって不安がイッパイだ。
コスミオに期待するしかないか
516515:05/01/11 19:18:48
せめてグラボ搭載で
ワイド画面でゲームも楽しめる薄くて軽いノートを提案とか言って欲しかったり
連続書き込みゴメン
517名無しさん:05/01/11 20:18:37
テレビ機能無し、17型ワイド100GBフルスペで出してくれ
518名無しさん:05/01/11 20:29:47
ノートでは2Dゲームしかしないから今持ってるG8のFX Go5600で十分だ。
どうせデスクはQuadro FX3000だし。
519名無しさん:05/01/11 20:34:09
しかし子澄夫のWinDVR5の起動の遅さはどうにかならんのか?
メモリ1Gでも凄まじく遅いぞ。2Gまで増やさないと早くならないの?
っつーか東芝もAVノート謳うなら手抜かないでDOVAIOやスマビみたく自社でソフト開発しろよ
520名無しさん:05/01/11 21:13:21
>>510
dynabook VX シリーズ トップページ
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111vx/index_j.htm
521名無しさん:05/01/11 22:20:22
>>507
大阪のサポセンでgigabeat展示してあったので視聴してみたけど音声がいまいち
やっぱり東芝はポータブルオーディオ分野には弱いなとあらためて思わせてくれる一品
まだHi-MDやi-podのほうがましだと思われ
522名無しさん:05/01/11 23:00:25
「RecordNow for toshiba」とか「Sonic DLA 」って
あまり使い勝手が良くないので市販のライティングソフトを
インストールしても大丈夫でしょうか?
なんかマニュアルには市販のライティングソフトは使わないでくださいって
書いてあるのですが。
RecordNowとかをアンインストールしちゃえばいいのかな?
523名無しさん:05/01/11 23:08:37
>>502
型落ちのEXなら黒あっただろ
524名無しさん:05/01/11 23:36:59
>>522
ライティングソフトを複数インストールすると競合が起きやすい。
よって別のソフトを入れたいならRecordNowは削除しておいた方がいい。

>マニュアルには市販のライティングソフトは使わないでくださいって
>書いてあるのですが。
こんな事気にする必要なし!
525522:05/01/12 00:17:48
>>524
サンクスです。アンインストールしてから新しいソフト入れます。
526名無しさん:05/01/12 01:08:11
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/11/news029.html
ただし、従来の特徴であった「高画質な液晶TV」機能は「dynabook QOSMIO」のラインアップに集約されることになり、
東芝が「従来のVXシリーズの後継ではない」と説明するVX470LSでは、
高画質機能やTVチューナー機能などがサポートされていない。

527名無しさん:05/01/12 01:15:31
VX/TX以外のdynabookシリーズ、モデルは昨年秋冬モデルのままだけど、
ページを作り変えてる。

http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111ax/index_j.htm
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/041012ax/index_j.htm

http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111cx/index_j.htm
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906cx/index_j.htm

http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111wx/index_j.htm
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906wx/index_j.htm

この3シリーズは普通に考えれば春モデルは無しか。
悪く言えば在庫処分だが、無理に無意味なモデルチェンジするよりはマシかも。
(時期ずらして2〜4月頃やりそうな気もするが)
528名無しさん:05/01/12 01:41:55
VX470LS…
USBコネクタが3つに減ってるし
モニタ入力も無くなってる。

前機種買っといて良かったぁ・・・のかな?
529名無しさん:05/01/12 04:07:36
sonomaでデュアルチャンネル対応メモリと5400回転のHDD
ラデかゲフォの新型積んで液晶はWSXGA
でTVとかしょーも無い機能は無し
無駄なソフトも一切なし
MSオフィスはつけとけ
で実売20万で出さないとSONYに勝てないよ
530名無しさん:05/01/12 06:20:33
各メーカーは2ちゃんなど無視しています。
531名無しさん:05/01/12 07:27:56
>>529
そのやり方だと確実に負けるな
消費者の中で、ヲタクなんか1割しかいない
532名無しさん:05/01/12 09:17:17
12月にE10/1JCDTを買いますた
コジマ電器で15万とやたら安かったので。
celeronってのはどうなの?あんまり良くないのかな?
先代のパソコンはデスクトップでE10/1JCDTより低容量の60ギガ。
pentium1.5ですた。
でも先代は23万もしたんで今回は安くて満足してるけど。
処理能力とか使った感じも変わらない。ただ液晶は見にくい・・。
見る角度によってこんなに映り方が違うものなの?やたら見にくいと感じた。
先代priusはどの角度から見てもクッキリ見えたのだが・・。
533名無しさん:05/01/12 10:31:11
ダイナブックのXPの、HDD Passwordを解読する方法ってないんでしょうか
HD取り替えの初期化なんてあんまりすぎるorz
534名無しさん:05/01/12 10:44:04
>>533
無知は楽しいなw
535名無しさん:05/01/12 10:55:45
PAV2470CRCが車に轢かれて逝っちまったので、
前出のTX3514CDSTV、ジョーシンで159,800で買っちゃった・・・高い?
でも、PAV2470CRCも159,800円だったような気がするからいいか。
536名無しさん:05/01/12 13:29:59
>>533
↓これ、おまいさんかい? まぁ、がんがれ。

WindowsXP 質問スレ 108ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1105173291/291-

537名無しさん:05/01/12 14:19:39
>>533
お前氏んだほうがいいよ。(^^)/~~~
538名無しさん:05/01/12 20:12:19
>>531
無知は楽しいなw
539名無しさん:05/01/12 20:24:50
>>533
XP質問スレの326です。
叩かれようがあまりにも痛すぎるので、かわいそうだからもう少しだけ。

パスワード生成機の有る○梅工場ってのは実在していたとしても
それは「東芝の」工場だ。

つまり、「おとなしくサポセンの指示に従え。」

バックアップをとる習慣(スキル)と国語力を身につけてね。
540名無しさん:05/01/12 21:01:29
コスミオは新モデルねーの?
541名無しさん:05/01/12 21:04:17
>>521
東芝ノートと相性がいいのはgigabeatだといっているのに。
データのパックアップもすぐ出きるしね。
542名無しさん:05/01/12 21:04:31
>>529みたいな奴はショップブランド買えばいいじゃん。スペックが命なんでしょ。
543名無しさん:05/01/12 21:05:49
とりあえず 「東芝」「梅工場」でググッて見ろ。
漏れでも何工場かだいたい見当ついたぞ。

何工場かわかっても解決できるかどうかは知らんが、
そこまで必死なら、おまいの行動力次第では何とかなるかも知れん。

まずはググれってこった。
544533:05/01/13 00:21:11
エロ動画やエロ写真を見られる
確立があるんで修理だせないんだよ!!
お前らそれもわからないのか?だがもうどうでもいいや

お前らがさっさと死んでくれることを祈って去ってやるよ!!あばよ!
545名無しさん:05/01/13 00:25:48
544 詳細求む
546名無しさん:05/01/13 01:36:06
>>544
最初っから素直に理由を書いていれば良いものを・・・(w
547名無しさん:05/01/13 01:53:29
>>542
悔しかったのか?w
548名無しさん:05/01/13 02:30:26
いや、俺は3DゲームやらんからG8で十分満足してるが?
それに>>531の言う通りだよ。
549名無しさん:05/01/13 03:03:20
DynaBook Satellite 1800
SA95C/4モデル
に感してですがこのスレで質問しても良いでしょうか?

HDDの換装を行いたいのですが、物理的にどこからはずせば良いのか分かりません。
見た目的には以下のページのものに近い感じなのですが、針金の引っ張りが
付いていません。変わりにうすいプラスチック?ビニール的な物が出ているの
ですが。。。

どなたか詳しい方教えてください!

ロジテックのページ
ttp://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/toshiba/2550x.html
メルコのページ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/toshiba/2520/index.html

550名無しさん:05/01/13 03:20:48
>>540
多分二月に他の新モデル(出ないかもしれないけど)と共に発表な予感。
そういえば新型TXのTVモデルのチューナーってソフトエンコのままだったね。
前に聞いた話ではソフトエンコを快適に動かすには3Ghz以上のパワーが必要って言ってたけどceleMだとしてもキツそうじゃない?
551名無しさん:05/01/13 07:34:29
>>549
Satelliteもこのスレ。
そのリンク先のヤツは製造時期がかなり違う。
構造はDynaBook T3、T4と同じだからそれで調べられないかな?
552名無しさん:05/01/13 22:30:51
>>549
http://www.nextftp.com/acho/CD/koukan.htm
の(4)を参照。
(これ自体は光学ドライブ交換の記事で、そこまで分解する必要は全くないので注意)

そのうすいプラスチック?ビニール的なものが、針金の代り。
まっすぐ引っ張れば、HDDがスライドして出てくる。

むしろ取付けの時のほうが注意が必要かもしれない。
逆にまっすぐ押し込めばいいんだけど、コネクタの部分が見えないから、
穴がずれてるのに無理矢理押し込んだらピンが折れる。
553473:05/01/13 23:11:41
>>483 重ね重ねサンクス m(__)m
554549:05/01/14 00:26:54
>>551&552
情報どうもです!
むしろ全体の構成まで分かってかえって役に立ちそうですw
とりあえず、ピンを折らないように頑張ってみます!
本当にどうもありがとうございました!!!
555名無しさん:05/01/14 00:51:36
age
556しん:05/01/14 05:51:40
ノートPCダイナブックG4を使っているけど、キーボードのキーは1つ1つ外せるの?外し方は?
557名無しさん:05/01/14 05:59:58
知らん
558しん:05/01/14 06:02:23
詳しい人いないみたいですね?
559名無しさん:05/01/14 07:47:33
キーは1個ずつ外せるし、また取り付けることも可能。
但し上手くやらないとプラスチックの部品が割れてしまう。
力の入れ方の強さと方向の微妙な加減の問題なので、文字で書くのは難しいなあ。

質問して11分間、1レスしか待てないのか?
虫が良過ぎるよ。
質問したら2〜3日待てよ。
もしかしたら他に詳しい人が居るかもしれない。
560名無しさん:05/01/14 15:46:41
先日、E10/2KCDTW を購入したのですが
十数秒に一回くらい冷却ファンが回転してCPU使用率が跳ね上がり、
PCの動作が静止してしまうのです。

これは正常な動作の範囲なんでしょうか?
561名無しさん:05/01/14 19:44:59
どなたか、
VX/2でレターボックス収録(4:3映像で上下に黒い帯)のDVDを
フルスクリーンで見る方法をご存じないですか?

付属のWinDVDだとワイド画面にたいして4:3の映像のため、
左右に黒い帯がでて、さらにもともとの上下の帯がつくので
PC画面に対して一回り小さい画面でDVDの映像部分が映ります。

縦横比の固定を解除しても映像が横に伸びるだけで
上下の帯は残ったままになってしまいます。

どなたかよろしくおねがいいたします。
562名無しさん:05/01/15 03:03:32
>>561
済まんがデジャブをどっかで見た(回答レスはつかなかった)ような気がするのは俺だけか?
563名無しさん:05/01/15 07:46:27
どなたか、
VX/2でレターボックス収録(4:3映像で上下に黒い帯)のDVDを
フルスクリーンで見る方法をご存じないですか?

付属のWinDVDだとワイド画面にたいして4:3の映像のため、
左右に黒い帯がでて、さらにもともとの上下の帯がつくので
PC画面に対して一回り小さい画面でDVDの映像部分が映ります。

縦横比の固定を解除しても映像が横に伸びるだけで
上下の帯は残ったままになってしまいます。

どなたかよろしくおねがいいたします。
564名無しさん:05/01/15 09:13:28
エロ動画をバリバリ見る変態さんなんですが、コスミオでエロ動画見ると綺麗に写るんですか?
テレビ機能とかどうでもいいんですけど、その辺惹かれます。どうなんでしょう?爽やかな皆さん。
565名無しさん:05/01/15 09:20:54
>>564
変態
566名無しさん:05/01/15 09:25:39
俺はエロは見ないが、そういうのが中心なら発色がいい液晶積んだモデルを
薦める。発色が悪いと肌色が不自然だからね。発色はコスミオよりNECのEX液晶積んだ
LaVie Lの方がいい。
567名無しさん:05/01/15 09:28:36
>>566
なるほど。糞質問にマジレスどうもっす。
発色ですか。液晶がキレイってんでコスミオって思ったんですが、また別の問題なんすかね。
ちょっと参考にしてみます。
568名無しさん:05/01/15 09:29:20
>>563
メディアプレーヤで見れば?
569名無しさん:05/01/15 13:25:28
>>561
WinDVDではワイド表示出来なかったはず、メディアプレイヤーでも駄目だと思ったが
前スレの最初のほうに、代替え手段のレスが有ったと思うんでそれ試してみ。
570名無しさん:05/01/15 17:18:15
コスミオ買いました。アンテナケーブルが付いてなかったので
買うことになったんですが、アンテナケーブルでどれくらいテレビの
画質が変わってきますか?例えば
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_25355907/20102226.html
みたいな高いやつだとやっぱしきれいなんでしょうか。
571名無しさん:05/01/15 18:13:25
安心しなさい。素人にはその差は判らないでしょう。
自己満足したいならどうぞ。
572名無しさん:05/01/15 19:43:05
東芝、パソコンが黒字転換・量産拠点、中国に集約
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2005011409754j0

>AV(音響・映像)機能を重視した新製品「Qosmio(コスミオ)」がヒット。

とりあえず良かったね東芝
573名無しさん:05/01/15 19:57:16
>>571
了解しますた、ありがとうございます
574名無しさん:05/01/15 21:02:36
CD-Rへの書き込みは最高24倍速って書いてあるのに
とてもじゃないが24倍速なんて速度は出ないです。仕様でつか?
ライティングソフトを24倍速の設定にしても
CD一枚焼くのに6分はかかる。どうなってるんだろ?
575名無しさん:05/01/15 21:05:27
>>574
わかったから、もう帰れ。
576名無しさん:05/01/15 21:05:55
君は6分も待てないのかい?
577名無しさん:05/01/15 21:29:08
待てない。3分が限界だ!
578名無しさん:05/01/15 21:30:28
じゃあ素直に諦めるしかない。
579名無しさん:05/01/15 22:27:57
>>574>>577

頭の悪さをアピールですか?










わかったから、もう帰れ。
580名無しさん:05/01/15 23:15:12
うんこ済男
581名無しさん:05/01/16 02:35:23
582名無しさん:05/01/16 02:44:46
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::| これまでのびろーんしまくりの  
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/    人々が一斉に行進
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
583名無しさん:05/01/16 03:59:36
何故E10/1KLDEWを買った奴ばかりなんだ?
どうせ買うなら何故G10/27LDEWを買わない?

値段もそんなに変わらないのに・・・
モマイラがどういう理屈で動いてるのかさっぱりわからんよ
584名無しさん:05/01/16 07:56:13
>>583
ウェーハッハッハ
585名無しさん:05/01/16 07:59:42
そんなに変わらないってほどでもないだろ。
586名無しさん:05/01/16 09:17:15
ほっときなさい。
587名無しさん:05/01/16 11:42:41
>>583
そりゃ金があるならG10が欲しいよ
588名無しさん:05/01/16 16:01:04
すみませむ。ちょっと増設メモリの取り扱いについて質問でつ。
dynabook AX1にメモリ増設を考えておりまして、Hagiwara-SyscomのHS-ZK512Xを購入予定です。
しかし、店頭に置いている店が見つかりません(チチブデンキを除く)
もし、ご存知の方がいらっしゃればご教授願います。
また、これ以外でさらに安いor信頼性がある製品をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひとも教えていただければと思います。

突然の質問で申し訳ないですが、よろしければご返答よろしくお願いします
589名無しさん:05/01/16 16:05:46
BUFFALO DN333
590名無しさん:05/01/16 18:07:40
Qosmio F10について質問です。
輝度最大では眩し過ぎるので半分程度に設定しているのですが、
Windowsを終了させると設定が元に戻ってしまいます。

設定をずっと保存させたいんですが、どうすればいいのでしょうか?
591名無しさん:05/01/16 18:18:46
もうひとつ追加です。
リカバリディスクは自分でDVD-Rに焼かないといけないんですか?
592名無しさん:05/01/16 18:31:44
>>590
東芝省電力
593名無しさん:05/01/16 18:36:00
G10 27DERが欲しいんだが、ライバル機であるNECラビィ Sの今回のモデルチェンジがない事が本日ビックカメラに問い合わせた所 明らかにわかった。次期モデルのコスミオを狙っているのだが、コスミオもこうなりそうかな?だったら今スグ現行を買うのだが。
594名無しさん:05/01/16 19:04:44
Qosmio E102KLDEWですが、液晶画面の写真が汚い。
光の明暗で、人物の顔がアザのようになってしまうし、輪郭はギザギザだし。
どうしたら、すっきりした画像になるのでしょうか?
PC内のヘルプにも、この対処方法が見当たらない。
詳しい方、お教えください。
595名無しさん:05/01/16 19:30:37
価格コムに「コスミオにはマイクロソフトのIntellipointというマウスが使えない」との
レスをみました。

今までそのマウスをずっと愛用していてコスミオを買っても使い続けようと
思っていたところにパンチを喰らいますた。

どうにか使う方法は無いのでしょうか?
596名無しさん:05/01/16 19:49:02
なんか初心者スレみたいになってきたね
597名無しさん:05/01/16 22:42:36
>>588
氏ね

>>590
氏ね

>>591
氏ね

>>593
氏ね

>>594
氏ね

>>595
氏ね
598名無しさん:05/01/16 23:10:19
>>570
\1000位の5Cケーブルで十分。
599にわかファン:05/01/16 23:11:35
E10買いました。アナログ信号で直接DVDに録画出来るとあったので
購入しましたがDVD−RAMかDVD−RWしかできず、それ以外は
いったん、HDに保存してからでないと録画できない、と購入後に知りま
した。むろん、カタログをよく見なかったオレが悪いのだが、HDには1時
間程度しか録画出来ないので、「これ、まいった!」。
600名無しさん:05/01/16 23:22:15
>>583
amazonで安売りしたからじゃないか
601名無しさん:05/01/16 23:27:50
>>593
同じような理由で漏れもコスミオにしそう。
602名無しさん:05/01/16 23:29:15
明らかにわかった明らかにわかった明らかにわかった明らかにわかった
603名無しさん:05/01/16 23:31:02
>>594
質問自体が意味不明なので、ほとんど脱線気味にしか書けないけど、

そもそも、元々の写真の画像のファイルの内容自体が汚いなら、それ以上キレイにする事はできない。
技術と経験を持ったプロが高価な機材・照明・準備・後処理・時間を費やして初めて、
普通の人が見るに耐えるまともな映像・画像ができるんだが。

そもそも、元の写真画像はきれいなものなんだろうな?
ピントも手ブレも照明もバッチシ決まったヤツなんだろうな?

…ってのはわざと話をずらしてるんだけど、

IEの既定値でもそうだしその他の画像ビューアでもそうなんだけど、
最近はディスプレイやウィンドウに合わせて自動的に画像の大きさを修正して表示してくれる、
大きなお世話の、いや違った、親切なプログラムが主流だと思うのだけど、
それで汚く見えてしまっているというケースも多いよね。
IEだったら既定値から変更する必要がある。
液晶もドットの集まり、画像もドットの集まり。ドット自体の大きさをリニアに拡大縮小する事などできない。
隣のドットとの色等の並びなどを考慮するなどのきちんとした画像処理を施して初めて、
まともに見られる拡大縮小画像ができる。

それとも「光の明暗で」と書いてるが、液晶自体の視野角の制限なのかな?
それならどうしようもない。今後の技術の進歩に期待しましょう。
※つい10数年前、ノートパソコンの液晶は白黒だったりしたんだぜ。技術の進歩でここまで来たのだけど、
今でも、うまくいかないこと、今後の技術の進歩で解決しなければいけない事は、まだまだ多い。
例えば日中の明るい外でも室内照明でも、どっちでもまともに見える安価な液晶なども、普及はしていない。
604名無しさん:05/01/16 23:31:32
質問に対してきちんと調べてマジレスする気全然無いんで、雑談で悪いんだけど、
ここ何年も、PCに限らず、
「光学ドライブ最大何倍速」とか「ADSL最大50Mbps」とか「光ファイバ最大100Mbps」とか
「最大〜」という誇大広告がまかり通ってるのはよくないよな。
「ベストエフォート」とか「理論値」とか責任回避を図ってるが、
はっきり言えば詐欺。

外的要因・別の要因などで仕様が制限されるのはしょうがないが、
最近はPC自体の内部要因の制限で出ない数字も、平気で仕様とか言ってるし。

仕様通りの実測が事実上ほとんど出なかったり、
予備知識が必要であったり、規格とかベアドライブの性能を自分で調べたりとかしなければ、
仕様なのか不良なのか確認できなかったり、それはそもそも仕様とは言わない。
少なくとも容易に再現可能な仕様を明示すべき。
インフレした仕様は、そもそも仕様に対する信頼性を失わせる。
それは結局、新型の「高性能」に対する信頼性も失わせ、
消費者に買換え・更新の意欲を失わせ、業界が自滅してるのだと思う。

8〜10年前だったか、東芝の内蔵CD-ROMで外周と内周で異なるという事で
「最大」10倍速とか言い始めたとは思うが、それ以降の、特にCD-Rの書込みの倍速の数字の
仕様なんて、全然信用できない。
(特にHDDやその他の処理速度がデスクトップPCより遅いノートPCでは顕著に)
605名無しさん:05/01/16 23:35:36
>>599
これから先も、「これ、まいった!」だらけになるだろうね。
まあ、がんばれ!
606名無しさん:05/01/16 23:45:25
F10所有
TVレスパソコン+HD,DVDレコーダーを買っておけばよかったと
思い知りました。馬券でもスッたほうが、気持ちのイイ無駄遣い
だったような気がする。
607名無しさん:05/01/16 23:46:59
現在はいろいろ限界にきてるんで
意地で毎期リリースしてるだけなんで
たいして性能はかわらんよ。

そら新しい規格はでてるけど
需要がなければ
早期に組み込まないでいいから
PCメーカーは必死さ

しかもTV録画を売りにしても
現状はほとんど使われてない機能で
TV録画PC持ってる人の中でのアンケートでも
「TVはいらない機能」とか過半数にのぼってるし

PCメーカーは頭痛いなー。
俺もコスミオ買ったけど
昔と違って家庭用HDDプレイヤーも安いし使い勝手もよいので
そっち買って使ってるので
コスミオはTVケーブルすらつけたことがない
608名無しさん:05/01/16 23:55:54
>>588
そもそもなんでハギワラシスコムの製品にしようとしたんだ?
今はバッファローでもアイオーデータでもグリーンハウスでも大した差はない。
ハギワラシスコムが一部で準純正品的扱いをされているのも事実だが、
個人で買うレベルなら別に気にする必要があるほど差は無い。
どのメーカーにも当り外れはあるから、自分が入手可能な好きなメーカーので十分という事。

>>596
2chに余り高いレベルを期待してもしょうがないかと。
敢えて極論気味に書くが、
2chで詳細で正確な情報を手間ヒマ書けて書いても、全然得しない。
有益な情報だろうがゴミ情報だろうが情報に対価なし(2chに限らず)
だから宣伝・ヒマつぶし・うっぷん晴らし・ストレス解消・現実逃避・困ったちゃん・キチガイが
ほとんどで、有益な情報がたまに間違って書かれるのもしょうがないかと。

>>597
609名無しさん:05/01/17 00:19:46
前にも書いた覚えがあるが、今のTVノートって、
「家が狭いけど金とヒマがあってPCの難解な操作も理解できて家にいる事が多くてTVやビデオが好きな若者」というような、
そんなヤツが世の中どれだけいるんだ!というような
わけのわからないマーケットがターゲットになってるんだと思うんだよね。

俺はMobile Pentium 4のノートPCは素性悪過ぎと思われたので、同じ東芝だけど、
Mobile Pentium 3のノートからPentium Mノートに一昨年初めに買換えた(TV機能も書替型DVDドライブもなし)が、
今PCを買換える必要があるかと言えば極めて疑問。

極論だけど、インテルとマイクロソフトの独占で今のPCに発展はない。
現在持ってるPCの搭載OS(Windows2000なりXPなり)のセキュリティ修正ファイルの提供が切れるまで、
今のPCを買換えてはいけない、とさえ思う。

コスミオ買ったヤツは、PCの進化のためのメーカーの試行錯誤に貢献してくれてると言えるので敬意は表するけど、
やっぱり金の無駄遣いだと思うんだよなあ。
610名無しさん:05/01/17 01:19:25
>>597
氏ね
611名無しさん:05/01/17 01:21:38
オレはコスミオ(PQE101KCDE)買ったのは性能の割りに安いかったから。
(リニューアル版が出るからって新し目なのに割安で買えた。)

TV機能無視しても16万位でVRAM64(メモリと共存でない)、CPUもセレロンだけどM系
元々のPCはそろそろリカバリーしてもエラーばっかで変え時と思った。
どうせ新品で旧型ノートPC買ってもそれほど安く無いしな。

変え時は使ってるPCが壊れるか、
どうしても使いたい系統のソフトが使えないぐらいスペックが低く感じた時かな。
612名無しさん:05/01/17 01:27:21
>「家が狭いけど金とヒマがあってPCの難解な操作も理解できて
家にいる事が多くてTVやビデオが好きな若者」

ジャストミートだったんでかいました。満足してます。
613名無しさん:05/01/17 01:30:58
突如「ファンが正常に動作していません。フルに性能が出せなくなります。修理してください。」とかいう
警告が出てやたらと重たくなった。が、再起動したら普通に戻った。

壊れたのかどうなのか。いかがすべきでしょうか??
614名無しさん:05/01/17 01:45:39
>>610
氏ね
615名無しさん:05/01/17 01:45:58
なぜかシャープのスレに貼られてたんで、転載。

ダイナブックの液晶のバックライトのみの交換の話。
ttp://www.ji6opt.com/dynabook/
616名無しさん:05/01/17 02:04:56
東芝は国内で一昨年結構好調で台数も大幅に増やたしシェアも上げたが、
海外でDELLとHPの攻勢を受け大赤字。国内だけの採算は不明。

昨年も上半期は赤字ベースだったらしいね。
下半期の好調で黒字回復を見込んでるようだけど、
はっきり言えば、東芝の経営陣の業績見通しとかって、今までも、かなり信用できない。
実際どうなるかはちょっと不明。

台数ベースでは結構減ってる。AV家電に食われたは同意。
TV機能はPCの進歩じゃないってかまだまだ製品として幼稚。まだHDD/DVDレコでも買ったほうがいい。
「PCでしかできない」事をやるなら、3年以上前のPCでも全然十分。

ニーズがないなら戦線縮小するってのもひとつの見識なんだけど、
現実問題としては企業はそういう決断をなかなかできないよね。対策はいつも手遅れ。
617名無しさん:05/01/17 02:20:41
おながいです、おながいです
>>595をご存知の方がいましたら教えて下さい
自分なりに調べたけど何処にも載ってない・・・

せめてヒントだけでも・・・
618名無しさん:05/01/17 02:30:44
>>617
氏ね
619名無しさん:05/01/17 02:33:53
あぁぁ おながいします・・・
620名無しさん:05/01/17 02:51:51
>>619
氏ね
621名無しさん:05/01/17 08:08:34
>>619
いいかげんにしろ
常識で考えればわかることだろ!
>自分なりに調べたけど何処にも載ってない・・・
当たり前だよ
622名無しさん:05/01/17 08:18:09
>>619

>今までそのマウスをずっと愛用していて
ということは、初心者じゃないんでしょ?
623名無しさん:05/01/17 08:46:54
>>621
なんで当たり前なの?
624名無しさん:05/01/17 08:52:31
普通に東芝に問い合わせればいいだけのことじゃないの?
625名無しさん:05/01/17 09:03:31
MSにじゃねぇか?
626名無しさん:05/01/17 10:15:18
これだけ答えがまとまらないなら初心者の質問ってレベルじゃないんだろw
627名無しさん:05/01/17 12:40:54
簡単に答えておくと、そのマウスが使えないわけがないってこと。
わかった?
628名無しさん:05/01/17 13:02:49
何事も、使える・使えないは、人によりけり。
思い通りに事が運ばないのを、モノのせい・人のせいに
したければ、2ちゃんで「教えてちゃん」してるのが楽でいいね。
629名無しさん:05/01/17 13:23:07
>>628
>何事も、使える・使えないは、人によりけり

ネタ?
Win95でフォトショップ最新版を使ってみてください
630sage:05/01/17 15:25:43
ダイナブックPAP300JC用の
中古アダプターを日本橋などで売っている
お店を知ってる人いたら教えてくれませんか?
631名無しさん:05/01/17 20:34:44 O
>>630
モバ板SSスレとマルチいくない。
632名無しさん:05/01/17 20:47:44 0
あーもう誰も答えてくれないよ。
633名無しさん:05/01/17 23:51:28 0
俺も、答えてやりたいのはヤマヤマなんだが、俺もロジクール派なのよ。MSのマウスはあんまり好きくないからよくわかんない。
昔、IntelliMouseソフトウェア初期のバージョンでそういう問題が発生したという話は聞いたような気がするけどねえ。
でもバージョンアップとともにそういう問題も解決してるんじゃないかなあ?
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intelli_optical.asp
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP419050
を読むと、確かにいろいろ注意が出てるねえ。ノートはヤバそう。
一般論としては、「パッドタッチ」とか、その他トラックパッドのドライバとバッティングしても、全然不思議じゃない。
そういうマウスユーティリティは予めアンインストールした上で、IntelliMouseソフトウェアを導入すべきだろう。
634名無しさん:05/01/18 00:07:09 0
おまいら、大変だ。みんな撮ったか?

東芝がこっそりコスミオのカタログページを作り変えたようだ。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050117lu/index_j.htm
2004年10月4日にF10/2・G10/2系が、2004年10月25日にE10/2系が発表された時のカタログページ
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/index_j.htm
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041004lu/index_j.htm
がいずれも本日2005年1月17日付ページに勝手に飛ばされるようになった。

ついでに朗報だ。2004年7月22日発表初代Qosmio E10/1系のページ、
これまで勝手に現行モデルE10/2系のページに飛ばされて見る事ができなかったが、復活したぞ。
旧モデル情報にもアクセスできる。PDFしか見れないという事は、もうない。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/040722e1/index_j.htm

なんでこんな面倒くさい事をやってるのかよくわからんが、まあとにかく、そういう事だ。
635名無しさん:05/01/18 00:44:49 0
あと、どうでもいい事なんだが、東芝の旧機種カタログサイトで、
「2005年発表」というボタンのGIFファイルが見当たらないとバツ印が出てる。
東芝もIT企業の一派ならこういう恥ずかしい事は勘弁していただきたいと思う。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/cata2005.htm

あと、
>>629
貴様の言ってる事も単なる言葉の意味としては間違いとは言わんが、
Adobe Photoshop (cs)現行版の必要なシステム構成ではWindows 2000とXPが明示されている
だけで、そもそもWindows95が含まれていない。
正式情報の中で対応となっていないケースを持ち出して叩こうとするのはそりゃただの詭弁かと。
636名無しさん:05/01/18 00:55:38 0
あの、ダイナブックTKシリーズを買ったのですが、非常に画面が明るくまぶしいです。そのほかの点はパーフェクトなのですが。緩和することはできますか?
637名無しさん:05/01/18 01:29:34 0
age
638名無しさん:05/01/18 01:58:50 0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

>>633
ありがとうごないます、ごないます!
>そういうマウスユーティリティは予めアンインストールした上で、IntelliMouseソフトウェアを導入すべきだろう。
これで解決出来そうな気がしますね。

って、「ロジクール」って何かなー?って検索したらMSよりも凄い便利そう。
そっちに興味出てきました。

とにかくありがとうございました。みなさんご迷惑おかけしました。
639名無しさん:05/01/18 02:17:14 0
>>638
人の環境によりけりだろけど
私はワイヤレスインテリマウスを何の問題もなく使ってる。
使用機種はF10ね。
640名無しさん:05/01/18 02:47:03 0
>>638
お前ほっっっとに厨房だな
死ねよ!二度と来るなクズが!
641名無しさん:05/01/18 03:11:05 0
dynabook EX2515LDSTWD
使ってるんですけど

msn6やIEなど
固まってしまいます頻繁に応答なしとなるんですけどどうすればよいですか?
この症状dynabookだから?
じゃないですよね
壊れただけでしょうか?
解決方法が見付からなくて…
642名無しさん:05/01/18 04:08:20 0
コスミオちゃんにせっかく内蔵してある事だし
bluetoothのマウス使ってる人いる?
643名無しさん:05/01/18 07:33:50 0
お前らなんだかんだで厨房の事好きだよな。
出来の悪い子ほどカワイイってやつか。
644名無しさん:05/01/18 10:02:19 0
>>634
そのカタログの三角は、ベテルギウス、プロキオン、シリウスのウインタートライアングルっぽい。
うむ、、コスミックだ!なるほど。
645名無しさん:05/01/18 12:17:28 0
>>638って、トラックパッド&インテリマウスを、どちらの
機能も殺すことなく併用するには?ってことじゃなかったんだ。
コスミオ独自のパッド機能が無くなってもいいんなら答えは簡単だった・・・
普通は、マウスユーティリティーがパッドユーティリティーを殺すかも?
っていう懸念がノートユーザーの多機能マウス導入の妨げなんじゃないのか?
646名無しさん:05/01/18 12:43:45 0
>>645
普通はそうはならない。
どんなマウスと組み合わせてもパット自体は使えるよ。
パットの一部機能が使えなくなったり、マウスの一部機能が使えなくなることが多い。
パットで言えば右側をなぞってのスライド機能だったり、マウスで言えば2個以上のボタンが
付いている時に振り分けた機能が使えなくなったりする。
647638 :05/01/18 15:14:14 0
>>645-646
何度もうっさい
もう答えがでたからお前らの発言はいらん
648名無しさん:05/01/18 15:49:34 O
コスミオって、電源オフからの予約録画出来ますか?
どうか一つ、教えて下さいm(__)m
649名無しさん:05/01/18 16:14:40 0
>>648
電源OFF状態からは出来ない。
650名無しさん:05/01/18 16:35:56 O
電源オンからだけっすか。
解答どうもでしたm(__)m
651名無しさん:05/01/18 17:01:59 0
>>648
?????????????????


>>650
?????????????????????











お前はここから離れて正解
652名無しさん:05/01/18 18:13:05 O
新型コスミオはないって。今週末にでも買いに行こう。
653名無しさん:05/01/18 18:15:48 O
蓋を閉めた状態だとスタンバイになるから電源オフと大差無いんじゃねー?
予録時間になるとテレビの音が鳴り出すから目覚ましにもなるよ!
深夜番組は音量を下げておかないと驚くかも。
654名無しさん:05/01/18 22:09:01 0
コズミオの無線LANが時々認識しない。
仕方なくケーブルつなげて使ってると1時間くらいして
急に認識する。せっかく無線タイプの買ったのに…。
655名無しさん:05/01/18 22:24:25 0
>>654
最初に言っとくがコズミオはスレ違いなので去れ!


あと無線LANはお前の端末と回線が悪いだけだ
よく調べろ糞が!!
656名無しさん:05/01/19 11:11:36 0
なんだか1人生理中みたいな人がいますね。
657名無しさん:05/01/19 11:22:42 0
>>656は生理中でコズミオを開発中
658名無しさん:05/01/19 11:33:18 0
>>655
1人浮いてるな 
口の横に泡いっぱい溜めてレスするなよw
659名無しさん:05/01/19 12:00:53 0
>>658はカニ
660名無しさん:05/01/19 13:56:56 0
本日、1月19日付の日経朝刊12ページに・・・
モバHO!の全面広告なんだが、あれまぁ、電車の座席で腰掛けて膝の上に置いてる
そのノートPCは・・。右隣の袖がおしゃれなのかどうだか知らんが、
左手にホールディングしてるのは・・。うむ、なるほど。モバイル放送株式会社さん
と東芝はヽ( 〃 ̄ω ̄)人( ̄ω ̄〃 )ノなんだね。
661名無しさん:05/01/19 14:10:23 0
>>658
別にこのスレで浮いてるようにも思えない
何回も同じような書き込みみてるし
質問者もバカなことしか聞いてこないのも問題あり
662名無しさん:05/01/19 14:17:08 0
もういいって。粘着だな。
663名無しさん:05/01/19 14:27:28 0
>>662
もういいって。粘着だな。
664名無しさん:05/01/19 14:40:44 0
>>662
粘着って。。。。。
1度しか答えてねーよバカ!!
665名無しさん:05/01/19 19:22:55 0
659はRealtek。…すまん。言ってみたかっただけだ。

>>661
2chに高度な事を期待するほうが無理かと。たくさんの初心者・低レベル・おふざけ・煽りの中に、
たまに役に立ったり高度な情報がまじってる、それが2ch。

>>660
http://www.mbco.co.jp/06_corp/corp.html
モバイル放送株式会社 代表取締役 溝口哲也氏、執行役員 菅 正雄氏

このスレでこの名前を聞いてピンと来ないなんて「モグリ」と言ってしまおう。
溝口氏は、もう20年近く前に東芝のラップトップPC J-3100、そしてブックPCダイナブックシリーズを立ち上げて、
東芝の取締役専務・社内分社制度のPC部門社長まで上り詰めた人物として、余りに有名。
たぶんこの10年以上現場を離れてしまってると思うが、昔はダイナブックに関するインタビューに関しては、必ずこの人が出ていた。

ダイナブックの顔、日本のノートパソコンの歴史に残る重要人物の1人と言っていい。

菅氏はその部下。たぶん10数年前、溝口氏が部長あたりだった頃の課長としてコンビを組んでたはず。
溝口氏の後にインタビューの類に出るようになってた人。
2人の名前でググってみ。ダイナブックの昔話とか死ぬほど出てくる。

http://www.toshiba.co.jp/kakan/history/1goki/1986pc.html
の右側の写真で、ビルゲイツ氏とJ-3100と一緒に写ってるのが、今と違って髪の毛まだ黒いけど、たぶん当時の溝口氏。

そういう意味で、ダイナブックと「モバHO!」は兄弟と言ってもいい。
ただし、それとモバHO!が成功するか否かは別問題。物作りとサービスは別。
666名無しさん:05/01/19 19:25:55 0
>>665
なにがそれが2chだよ
バカじゃねーの
667名無しさん:05/01/19 20:17:24 0
>>666
死ねよ。カス!!
668名無しさん:05/01/19 20:33:27 0












     __
   /∵∴\
  /∵,(・)(・):|
  |∵:/●\|
  |∵/__|__)
  \:|___/

おめーら同じスレの住人なんだろうが!!
何で仲良くできねぇんだ。
 








669名無しさん:05/01/19 20:39:45 0
蟻の一穴からと言うが、

















基地が1匹でも常駐するとすぐに良スレもクソスレになるなw
670名無しさん:05/01/19 20:49:33 0
まだこいつらやってるよw
671名無しさん:05/01/19 21:33:09 0
>>668
貴様、以前から、そのAAでしっかりキャラ作ってるな。乙。

>>669-670
そういう貴様らも、レスした瞬間にこのスレの住人。

スレが良スレかクソスレでもどっちでもいいんじゃないか?
スレは共同作業じゃない。各自が各自の目的に利用するのみ。
それは情報交換に限らずストレス解消・うっぷん晴らしも含まれる。

それはともかく、本来はモバイル板SSスレの話題なんだけど、新型出たよ。
LXのほうは14型液晶だから、このスレも十分守備範囲。

dynabook SS MX/190DR   PAMX190DR
dynabook SS MX/190DK   PAMX190DK
dynabook SS LX/190DR   PALX190DR
dynabook SS LX/190DK   PALX190DK
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/index_j.htm

dynabook SS M10 11L/2 PPM1011L2HA1K
dynabook SS M10 90C/2 PPM1090C2HA1K
dynabook SS L10 16L/4 PPL101GL4HA3K
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/050119ml/index_j.htm
672名無しさん:05/01/19 21:41:41 0
Qosmioキャッシュバックキャンペーン
http://www.dynabook.com/pc/cash/index.htm
673名無しさん:05/01/19 22:38:41 0
紛らわしいんでもっかい。

個人向け
dynabook SS MX/190DR   PAMX190DR
dynabook SS MX/190DK   PAMX190DK
dynabook SS LX/190DR   PALX190DR
dynabook SS LX/190DK   PALX190DK
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/index_j.htm

企業向け
dynabook SS M10 11L/2 PPM1011L2HA1K
dynabook SS M10 90C/2 PPM1090C2HA1K
dynabook SS L10 16L/4 PPL101GL4HA3K
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/050119ml/index_j.htm

674名無しさん:05/01/19 23:37:53 O
コスミオ購入を考えてます
このすれでもふれられていますが
PS2をつなげたさいのタイムラグについてもっとおおくの人の感想を聞きたいです

アーマードコアやグラツーといったソフトはストレスなく行けるでしょうか?

行けるなら速攻で買うのですが
675名無しさん:05/01/19 23:41:28 0
>>674

あくまでおまけだ!!家電ではない。
分かったら自分で考えろチンカス!!
676名無しさん:05/01/19 23:45:42 0
新型がワイドディスプレイだったらなぁ〜
やっぱVAIOのほうが良いや
677名無しさん:05/01/20 00:06:34 0
ハードウエアエンコTVチューナー・コスミオエンジン等派手なAV機能に
釣られてF10に手を出してみたものの、こんな機能イラネーやん。
今となっては、VAIO type-Fが・・・
678名無しさん:05/01/20 00:16:19 0
>>674
全然行けません。PS2はテレビにつなげましょう。
極論なんだけど、
金も時間も余っていて働かなくても一生食うに困らないという羨ましい人はいいとして、
そうでないなら、仕事のストレス解消でたま〜にやるくらいなら構わないけど、
それ以上の時間と金と手間をゲームにかけるのは人生の負け犬、
貴様には借金金利地獄とホームレスの未来しかない、とまで言い切ってしまおう。

冗談はともかく、シンプルで安価なパソコン(TXの最下位モデルでもいいし、安価なデスクトップでもいい)
と普通のTVと、お好みに応じてHDD/DVDレコとかのほうがずっと幸せになれる。
(PC以外でできる事は、素直にPC以外にさせるのが吉。)
自分が新し物好きで、割高も操作性の悪さ不便さも全部受け入れるというのならともかく、
そうでないなら決して素人にはお勧めできない罠。
679名無しさん:05/01/20 00:19:16 0
エンペラー吉田
680名無しさん:05/01/20 02:08:30 0
東芝ユーザってなんか馬鹿と粘着ばっかりだなw
681名無しさん:05/01/20 05:46:38 0
>>680←馬鹿と粘着w
682674:05/01/20 06:14:09 O
な なんか不安になって来た (´Д`)
683名無しさん:05/01/20 06:32:58 0
>>682
GT4をグラツーとか言う香具師は厨房なので死んでください。
684名無しさん:05/01/20 09:10:46 0
>>674
1.5秒ぐらいのタイムラグがある。
だからGT4でやれるのはB助ぐらいだな。
685名無しさん:05/01/20 10:14:07 0
640×480ドットで表示されるような表示範囲の決まっているアプリケーションをQosmio Fのような15.4型ワイドで表示したらどうなるんですか?
横が伸びた感じで表示されるのか、縦に合わせて表示され、余りは黒く表示されるのか。
教えてください。
686名無しさん:05/01/20 10:16:00 0
>>685
帰れ
687674:05/01/20 11:35:02 O
684
このスレッドでタイムラグが0.1秒でおさまるというレスをみたのですがどうでしょうか?
688名無しさん:05/01/20 11:48:35 0
>>687
もう来るな!糞ボケが!
689名無しさん:05/01/20 11:54:24 0
池沼が一人住み着いたおかげで、すっかり糞スレになりましたね(^∀^)
東芝製品なんて買うなよ。コイツみたいになっちゃうよ。
690名無しさん:05/01/20 12:11:38 0
>>689
池沼は死ね
691名無しさん:05/01/20 12:56:06 0
いけぬまって何の事ですか?
692名無しさん:05/01/20 13:26:54 0
TX3516LDSWを購入予定です。

メモリを増設しようと思っているのですが512MBと1GB
を更に増やすのはどうでしょうか?
非常にメモリが安く買える環境にあるのですが
256MB+512MBと256MB+1GBはこの機種には
どう思いますか?1GBもプラスするのはもったいない?
256MB+512MBでもいいかなとは思っているのですけど。
DVDを見るのにはメモリが多いほうが快適なんでしょうか?
693名無しさん:05/01/20 13:34:02 0

>>689
>>692
死ね
694名無しさん:05/01/20 13:43:39 0
>>692
>非常にメモリが安く買える環境にあるのですが
だったらセコく思案しないで、積めるだけ積んどけよ。
695名無しさん:05/01/20 13:46:03 0
質問を見つけたら基地外みたいに暴れる奴が住み着いたなw
口の横に泡を溜めながら
696名無しさん:05/01/20 13:49:41 0
>>695
質問を見つけたら基地外みたいに暴れる奴が住み着いたなw
口の横に泡を溜めながら
697名無しさん:05/01/20 13:54:03 0
THE 粘着
698名無しさん:05/01/20 14:26:25 0
THE 粘着
699名無しさん:05/01/20 14:35:16 0
シンプル2000シリーズ The 粘着

ここは巨大掲示板2ch。あなたはたった一人で口の横に泡を溜めながら
粘着をしながら生き延びろ!正か死か?それともアクキンか?
700名無しさん:05/01/20 18:02:18 0
コスミオのE10使ってます。
InterVideoWinDVR3についての質問なんですが、
パソコンでテレビを見る時に画面の左端や右端に
ちょっとした黒い隙間ができるのは仕様なのでしょうか?
どなたか教えてくれませんか?
キャプした画像貼っときます。
http://www.siokara.cjb.net/siobin/sio001/src/sa12674.jpg
701名無しさん:05/01/20 18:29:41 0
701ゲット
702名無しさん:05/01/20 18:40:37 0
>>699
シンプル2000シリーズ The 粘着

ここは巨大掲示板2ch。あなたはたった一人で口の横に泡を溜めながら
粘着をしながら生き延びろ!正か死か?それともアクキンか?
703名無しさん:05/01/20 18:50:46 0
スクリプト作動中
704名無しさん:05/01/20 20:15:26 0
そろそろ本題に戻さないか?
いつまでもこんなくだらん事続けててもしょうがない。
705名無しさん:05/01/20 20:29:04 0

ここまではチンカスのたわ言

ここからは全員ニートのたわ言
706名無しさん:05/01/20 21:39:52 0
必死になって質問レスを罵倒しているのはGKの仕業だろう。
すぐ下に、VAIOなんて書き込むくらいだから自社製品で無くて
他社製品にPS2を繋げることが相当気に入らないみたいだな。
グラツーに異常反応しているあたりなんて特に・・・
707名無しさん:05/01/20 21:41:15 0
IDの無い板でスレに荒らしが住み着くと、正常復帰させるのは難しい。
荒らしが飽きてどっか行かない限り放置するしかない。
708名無しさん:05/01/20 21:42:01 0
700の質問した者ですが、
教えてくれませんか?
709名無しさん:05/01/20 21:51:50 0
>>700>>706-708は間違いなくニート
710名無しさん:05/01/20 21:55:48 0
↑GK乙(ワラ
711名無しさん:05/01/20 21:57:21 0
>>700
たしかそれを直すパッチがでてなかったっけ?
712名無しさん:05/01/20 21:58:01 0
あ、そういえばGKって、やたらとニートやヒキーを
使う特徴があるんだよな。
うん、間違いない(長井風
713名無しさん:05/01/20 21:59:11 0
>>709
ニートでコスミオ買えるか、ヴォケ!
いいから早く教えろ!
714名無しさん:05/01/20 22:00:35 0
PSPスレに居場所無くなったからって、こんなトコに引っ越してきたのかw
暇だなゴールキーパー。
715名無しさん:05/01/20 22:04:14 0
>>713
ヤシ等が得意になって使う言葉だから
あまり気にしない方がいい。
716名無しさん:05/01/20 22:08:35 0
>>709
まずは口の横の泡とれよ
717名無しさん:05/01/20 22:17:01 0
>>710
>>712
>>713-716

盛り上げ自演乙
718名無しさん:05/01/20 22:26:39 0
と、思いたいGKであった。
719名無しさん:05/01/20 22:35:09 0
>>718ことGKですた。
720名無しさん:05/01/20 22:47:50 0
>>716
THE 粘着
721名無しさん:05/01/20 23:01:30 0
>>685
> 横が伸びた感じで表示されるのか、縦に合わせて表示され、余りは黒く表示されるのか。

G10ですが、設定で両方とも出来ますよ。多分F10も同じかと…。
722名無しさん:05/01/21 00:06:57 0
キャンペーンのDVDプレゼントやっと来た!
ちなみに「マッハ」です。
723名無しさん:05/01/21 02:08:04 0
>>707
GKを甘く見ない方がいいよ。
普通の荒らしと違って仕事だから任務を遂行するまでは
放置してもしなくても蛇の執念のごとく付きまとうよ。

前にゲーハー板にある終わったハードのDCスレまできて
「DCは携帯ゲーのPSPより性能悪い」と、6年前のDCと
最新のPSPを比べてDCを罵倒するくらいだからタチが悪杉る。
724名無しさん:05/01/21 02:15:49 0
>>707
>>723

ジサクジエン臭が気持ち悪いぐらいする
粘着コメントで恥ずかしくないかい?
725名無しさん:05/01/21 02:17:00 0
また口泡君が現われた
726名無しさん:05/01/21 02:21:58 0
>>723
>>725
口泡君
727名無しさん:05/01/21 02:27:28 0
GKって、いいよなぁ。
BBS荒らして給料貰えるもんなぁ。
728名無しさん:05/01/21 02:41:29 0
GKって、いいよなぁ。
BBS荒らして給料貰えるもんなぁ。
729名無しさん:05/01/21 03:04:16 0
酷いスレだ荒らしを誘発させて
スレが滅ぶのを望んでる香具師が大勢いるな
730名無しさん:05/01/21 03:05:11 0
荒らしを誘発させといて
実は自分も加算して一緒に荒らしてるって状態なんだよな
731名無しさん:05/01/21 03:13:06 0
VRモードで録画したRAMをそのままで再生出来ると良いな。
PCで録画何てしないから要は見れればいいのよ。

DV編集はしたい気もするからグラボは良いもの載せて欲しいけど
732名無しさん:05/01/21 03:25:34 0

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l   >>731
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  日記はチラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
733名無しさん:05/01/21 03:48:44 0
泡が膨らんできました
734名無しさん:05/01/21 04:39:32 0

>>733
お前は荒らしを誘発させといて
実は自分も加算して一緒に荒らしてるって状態なんだよな?
735名無しさん:05/01/21 04:49:45 0
泡、泡、言ってる奴って何?かなりうざいんでもう来るな
荒らしはもう簡便
736名無しさん:05/01/21 05:54:01 0
泡ってなんだよwよくわかんない荒らしだな
737名無しさん:05/01/21 08:47:02 0
ぶくぶく
738名無しさん:05/01/21 11:25:05 0
東芝のスレだけ悪質なキチガイが住み着いてるように思うが
これって、大々的にTVCMしてQosmioの存在をキチガイに知られたからじゃないのか?
739名無しさん:05/01/21 11:27:26 0
>>729=730
藻前、GKのくせに良くそういうこと書けるな(呆
GKは放置で無くて徹底的に攻撃して追い出すんだよ。
740名無しさん:05/01/21 11:30:31 0
意外と伸びてるんだなこのスレ
PC販売応援の漏れのためにももっとQosmioを宣伝してくれぇええええ
なんであの高画質で他機種+1万程なのにNECとかFMVを選ぶのかと・・・
741名無しさん:05/01/21 11:46:10 0
>>739
お前がGKとか泡とかいってるから荒れるんだよ
もっとよく考えてくれ
742名無しさん:05/01/21 12:09:26 0
>>740
東芝って冷蔵庫や洗濯機のイメージが強いもん
ダサいよダサい
743名無しさん:05/01/21 12:22:55 0
>>742
GKと泡の次はダサイか・・・・。

本当に暇人な香具師だな
744名無しさん:05/01/21 19:41:20 0
>>742
>ダサいよダサい
NECはオシャレかもしれないけど、FMVが格好良いという人のセンスがわからない
745名無しさん:05/01/21 19:59:02 0
単純にデザインは人それぞれ好みがあるだろうに。
どこのメーカーがダサいとか、そんなくだらん事言ってんなよ。
746名無しさん:05/01/21 20:58:44 0
くだらんのはお前の口元についてる泡だよ
747名無しさん:05/01/21 20:59:28 O
コスミオは使い易いの? メリット デメリット教えてくれませんか?先程NECを買ったんですが、初期不良の為 すぐ返品しました。 コスミオで行こうと思っていますが、レスよろしく。
748名無しさん:05/01/21 21:12:36 0
過去ログぐらい読めよ。
749名無しさん:05/01/21 21:17:17 0
>>748
は?名無しのくせにえらそうにしないでくださいよ先輩
750名無しさん:05/01/21 21:48:16 0
>>687

俺の書き込みだな。0.1秒くらいで収まるぞ。
普通のテレビと、ビデオデッキからの出力をコスミオに接続したのを同時に
再生した結果だ。

タイムラグの長い順
WinDVR(1.5秒?)>>>コスミオプレイヤー(0.4秒?)>モニタ入力(0.1秒?)
最近確認してないので時間は適当だが。
751名無しさん:05/01/22 00:45:23 0
>>741
過去レスを見てみろ。
途中まで放置されているのにも関わらず粘着しているだろ。
ゲーハー板とかでは徹底的に攻撃されたらから前より大人しくなったんだよ。
752名無しさん:05/01/22 00:48:51 0
dynabook TX ヨドバシオリジナルモデル PATX450DSBB
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/32739081.html
dynabook SS MX ヨドバシカメラオリジナル PAMX190DKBB
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/32739432.html
dynabook CX/3216LMSWBB ヨドバシカメラモデル
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/25496173.html

dynabook ビックカメラオリジナル AX/3527CMSB
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010060207
dynabook ビックオリジナルモデル AX/2525CMLB
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010052771
dynabook ビックカメラオリジナルモデル TX/450DSBI
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010069389
753名無しさん:05/01/22 00:58:39 0
dynabook SS MX/190DR   PAMX190DR   21万円〜24万円前後
dynabook SS MX/190DK   PAMX190DK   19万円〜22万円前後
dynabook SS LX/190DR   PALX190DR   23万円〜26万円前後
dynabook SS LX/190DK   PALX190DK   21万円〜24万円前後
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/index_j.htm

MX (12型液晶タイプ)は本日めでたく予定通り出荷開始。
ヨドバシオリジナルモデルというのがあって、HDDを標準の60GBから80GBにして1万円高。
LX (14型SXGA+タイプ)は3月出荷開始予定。
本来はモバイル板の専門スレだが、光学ドライブ内蔵だし、特にLXは14型液晶なのでこのスレ的にも関係あるかと。
754名無しさん:05/01/22 02:21:45 0
一部既出
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/11/news029.html
東芝は1月11日、「dynabook VX」「dynabook TX」シリーズの新製品を発表した。
価格はオープンで出荷開始は1月下旬の予定。dynabook VXは正式発表前のインテル新技術を搭載している。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news052.html
Sonomaを採用しRAIDにも対応したThin&Lightの新dynabook発表
東芝は1月19日に、dynabook SSの新しいラインアップとしてB5サイズの「dynabook SS MX」とA4サイズの「dynabook SS LX」を発表した。
価格はオープンで出荷はdynabook SS MXが1月下旬、dynabook SS LXが2月下旬から。
「dynabook SS LX」「dynabook SS MX」は東芝が新たに開始するビジネス向けThin&LigthノートPCの第一弾という位置付けになる。

http://www.itmedia.co.jp/products/toshiba/business/
http://www.itmedia.co.jp/products/toshiba/business/index2.html
タイアップ記事トップページ

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/20/news094.html
ニュース 2005/01/20 21:22 更新
東芝、プライベートセミナーで新型dynabook SSをお披露目
 東芝は1月20日、昨日発表した新型dynabook SSを企業ユーザーに紹介する「東芝モバイルPCセミナー」を東京・大手町サンケイプラザホールで開催した。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0119/toshiba.htm
 株式会社東芝は、B5サイズモバイルノートPC「dynabook SS MX」および、 A4サイズスリムノートPC「dynabook SS LX」の2機種4モデルを1月21日より順次発売する。
価格はオープンプライス。OSはWindows XP Professional(SP2)。全モデルにOneNoteが付属する

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0119/intel2.htm
インテル株式会社が19日に開催した新Centrino(開発コードネーム:Sonoma)の発表会場において、 搭載ノートPCが多数展示された。
 すでに春モデルで発表済みのソニー、東芝、シャープらの製品をはじめ、 同日発表されたNECの「VersaPro」シリーズのほか、デル、エプソンらも発表前の製品を出展。
また、日本IBMと日本HPも参考展示を行なった。
755名無しさん:05/01/22 03:04:32 0
dynabook TX PATX450DSJ
いわゆるエディオン連合(上新電機等)オリジナルモデル
変更点 Pentium M 725 / RAM 512MB / 大文字刻印キーボード
756687:05/01/22 14:36:56 O
750氏
れすありがとんm(__)m
わたし G10LDEWを近々買おうと思ってます

質問ばかりで申し訳ないのですけど
そうするとモニタ入力ならレースゲームもいけるでしょうか
またその際 ノンリニアスケーリングも活かせるでしょうか?

これらがクリアできるなら即買いなんですが....
757名無しさん:05/01/22 15:12:19 0
>>756
もうお前は死ね。
少しでもラグはラグだ。
RPG以外はどうかなと思うな、チンカスはもう来るなよ!!!
758名無しさん:05/01/22 16:06:05 0
普通にこのあたりと、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20411010209
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20411010007
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20413010024
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20415010087
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20417010126
あと別にWWW・メール用に安いシンプルなパソコン買ったほうが幸せになれると思うんだけどなあ…。

あとこんなのもあるし。
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1197&p_prditmid=997
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0930/sharp2.htm
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/lcd20.htm

まあ実際に買って是非実際の所をレポートしてくれたほうがこのスレ的にはうれしい。
759名無しさん:05/01/22 16:37:12 0
V7なんですが、ゲーム(Rose Online)をやってる最中に突然「休止モードに入ります」と
シャットダウンされるのですが、原因は何なんでしょうか?
電源コードはちゃんと入っているのでバッテリー駆動になっている、という事はないはずですが・・・orz
760名無しさん:05/01/22 16:45:55 0
>>759
もうお前は死ね
761名無しさん:05/01/22 16:48:16 0
ワロタ
762名無しさん:05/01/22 16:56:32 O
758氏
うーん 私 結構特殊な所にすんでまして
できればAV機器はパソコンで完結させたいんですよとにかく
れすありがとん
763名無しさん:05/01/22 17:06:29 0
>>762
VAIOタイプA買え
764名無しさん:05/01/22 17:09:52 0
俺も4月から一人暮らしなんで、テレビはいらないと思いコスミオ買った。
このスレの荒れ具合を横でチラチラ見ながらビデオやゲーム使ってビデオ入力を試してみたけど、
ゲームはこれを使ってやるもんじゃないってことがよくわかった。
だから金ためてブラウン管買うことにしたよ。
PCとして普通に使えるし気にはしてないが、ちょっとミスった選択だったようだ。
765名無しさん:05/01/22 17:21:34 0
>>762
学校の寮とかの共同生活的なヤツで、TV禁止とか、使わない時は鍵かけるところにしまわないと盗まれるとか、
机ひとつしか居場所がないとか、車の中とか、刑務所みたいな所?よくわかんないけど、まあがんがれ。(説明は特に不要です)

>>759
ACアダプタはその機種用のヤツなんだよねえ?電源ケーブルが抜けかかってるとか断線してるとか、
家がボロくて時々停電するとかじゃないんだよねえ?電源がきてるかどうかはLEDでわかるよね?
あと過熱かなあ?冷却対策でもしてみたら?
何時間くらいやってたら起きるん?何十時間も連続でハマってるとかじゃないんだよね?

バッテリ・電源回路あたりが故障してる可能性があると言えばあるが、そのRoseOnlineってのをやってる時以外は起きないのか?
そこのサイトの情報見ると、必要スペック的にはなんとかなるかもしれないが、ってか、
ゲフォ420ってDirectX9大丈夫だっけ?
766名無しさん:05/01/22 19:14:37 O
763氏
さいきんのチョンニーには疑問が...

764氏
私も本当はブラウン管マンセーです 大画面で安いし
765氏
最近まで有刺鉄線が張りめぐらされてました(本気
767名無しさん:05/01/22 19:25:50 0
>>766
ブラウン管はマジでいいよね
家電屋で液晶、プラズマ、ブラウン管と見比べても
やっぱりブラウン管の画質が一番綺麗
768759:05/01/22 19:32:03 0
熱が原因だったっぽいです
電源コードの部分がストーブの熱で熱くなってたのが原因だったもよう
ストーブ切ったら直ったからそれでFAっぽいです
使ってる香具師(姉)がDQNなのが原因ですたorz
769名無しさん:05/01/22 20:11:40 0
>>767
禿どう。比べものにもならない。
よほど、狭い部屋に住んでない限り
液晶のテレビ買う奴の気がしれん。
770名無しさん:05/01/22 20:38:43 0
今年中に薄型ブラウン管テレビが登場するから楽しみだな。
俺が思うに液晶のメリットは省電力、省スペースだけだ。
まあ、もうすぐブラウン管もスペースファクターは克服するわけだから、
もう液晶に用はない。本当に残像、視野角には腹が立つわ。
今は14型の液晶だが、早くブラウン管に戻りたいね、俺は。
771名無しさん:05/01/22 21:16:48 0
でも世の中にはまだまだブラウン管より液晶やプラズマのが
画質が良いとおもってる人は山ほどいそう。

>>770
山のように同意。薄型ブラウン管が楽しみで仕方ない。
TV向けに大型も出たら尚更。
772名無しさん:05/01/22 21:30:31 0
773名無しさん:05/01/22 21:38:05 0
荒らしが消えたようなので前回質問したけど、
答えてもらえなかった質問をまたさせてもらいます。

コスミオのE10使ってます。
InterVideoWinDVR3についての質問なんですが、
パソコンでテレビを見る時に画面の左端や右端に
ちょっとした黒い隙間ができるのは仕様なのでしょうか?
どなたか教えてくれませんか?
キャプした画像貼っときます。
http://www.siokara.cjb.net/siobin/sio001/src/sa12674.jpg
774>>750:05/01/22 23:24:04 0
>>756
0.1秒を争うようなレースゲームはどうかな。
俺は三国無双3をやっただけだけど、鈍いからタイムラグに気付かなかったorz

ノンリニアスケーリングは使えるようだが、俺はノーマル表示派なんでよく分からん。
775名無しさん:05/01/22 23:43:55 0
>>771
そうそう。俺の親戚も絶対に液晶買うなよって言っておいたのに
電気屋の店員にこれからはデジタル対応の液晶だとか
嘘八百言われて液晶買わされて、見にくい見にくいって文句ばっかりw
776名無しさん:05/01/23 00:29:58 0
薄型ブラウン管てSEDとはまた別の話?
777名無しさん:05/01/23 00:44:34 0
去年の工業新聞にサムスンが2005年に薄型ブラウン管TVを、そして
2006年までにPC用薄型CRTも市場に投入するとの事。

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 液晶なんて画質が糞すぎるからヤダヤダ!!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 薄型ブラウン管早くほ〜し〜い〜!!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < なんで液晶TVなんて普及したんだよ〜
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < お願い、早く出して・・・サムスン・・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…

ところでエンペラー吉田ってまだ生きてんの?
778Socket774:05/01/23 01:10:38 0
>>776
SamsungSDIが投入予定のやつは奥行きを縮めている以外はただのブラウン管。
ただ・・・画質面で過大な期待はどうかと。
元々奥行きのあるものを無理に縮めているわけだから歪みが目立つ可能性が。
Panasonic TH-21FA70辺りを見ると理解できるかと。

#現行TH-21FA8の一つ前の機種。今でも店頭にあるはず。
779776:05/01/23 02:30:47 0
>>778
レスd。
東芝とCanonが共同開発してるSEDの事と勘違いしてたorz
ttp://web.canon.jp/technology/detail/device/sed_display/
WBSで特集やってたんだけど相当綺麗だったよ>SED
いつ発売かわかんないし、発売開始時にはかなり高いんだろうケド…
780名無しさん:05/01/23 06:39:06 0
東芝製パソコン関連板でもUSBの弱製のレスがあったけど
ダイナブック今使ってるのあわせて三台目すべての機種でUSBが貧弱ですた。
コードレスマウスの送信機をUSBに繋げると認識したりしなかったり。
例え認識してもスタンバイから復帰すると認識しなくなる。
その度に挿したり抜いたりするのが面倒なのでコード付きマウスにしてまつ。
最近のダイナブック&コスミオとかではこの点改善されてますか?
781名無しさん:05/01/23 07:50:55 0
質問罵倒厨は出川かGKなの?
782名無しさん:05/01/23 08:02:47 O
774氏
とするとアクションゲームならけっこいけそうですね
今の所 ECカレントで保証延長+ドット欠け保証でいこうと思ってます

重ね重ねレスありがとん
783名無しさん:05/01/23 08:18:02 0
>>782
氏ね死ねレスありがとん
784名無しさん:05/01/23 08:38:00 0
もうすぐG10買う予定です
このスレの住人になりますのでヨロ
785名無しさん:05/01/23 08:53:36 0
>>782
>>784



















こーゆーキモオタ系が意外に異常犯罪者系だったりする訳でさ。


786名無しさん:05/01/23 19:05:36 O
785 こいつ気持ち悪い マルチ死ね
787名無しさん:05/01/23 20:49:49 0
>>786



こーゆーキモオタ系が意外に異常犯罪者系だったりする訳でさ。



788名無しさん:05/01/23 20:51:00 0
>>782
>>784
>>786


自演乙!
789名無しさん:05/01/23 20:55:16 0
dynabook SS LX/190DKってまだ売ってないの?
790名無しさん:05/01/23 21:09:36 0
3月
791名無しさん:05/01/23 21:24:49 0
773の質問に誰か答えてクリトリス
792名無しさん:05/01/23 21:42:19 0
どなたかDB65C4RCの付属リカバリCDが何枚入りだったか教えてもらえませんか?
ものすごく調子が悪くてリカバリしようと思ったけど、手元にあるのが6枚でよかったかどうか…
検索してみたけど枚数までは出てこないし、PDF動くとハングするしでどうにもこうにもorz
793名無しさん:05/01/23 22:06:37 0
>>791
ゴーストが酷いね。
794名無しさん:05/01/23 22:09:56 0
>>789
790が答えてるが、

・東芝本家の発表
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_01/pr_j1901.htm
・インプレスPCウォッチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0119/toshiba.htm
・このスレの>>753。わずか36レス前。

お前最初から調べる気ないだろ。
795名無しさん:05/01/23 22:12:51 0
>>791
答を教えてもらえないからって、何度も聞くのは、マルチといっしょでマナー違反じゃないか?
ここで1度聞いてダメなら、ソフト板・CD-R板あたりにWinDVRスレとかないか?
796名無しさん:05/01/23 22:22:41 0
>>792
「困った時には」PDFの該当する「再セットアップ」ページ見てみたけど、枚数は書いてなかった。
役立たずで済まん。
スレに実機持ってる人が居るといいね。

設定をメモして、USB-HDDとかLANとかでデータのバックアップ取って、
DriveImageとかアクロニスとかでディスクイメージ取った上で、
腹くくってリカバリしてもいいんじゃないかなあ?
俺ならそうする。(誰にでも勧められるわけではないが)
797名無しさん:05/01/23 22:40:29 0
>>794
この2つのページで、それぞれの発売日が逆に
なってる希ガス
798名無しさん:05/01/23 22:48:27 0
>>740
販売応援って、販売成績とか査定されるの?
こないだ、販売応援の中の人from東芝が、他社製品も含めて
長時間丁寧に説明してくれたので、購入するときはその人から買おうかな、
とか思ってるんだけど。
799名無しさん:05/01/23 23:00:26 0
激しく旧機種(10年前ぐらい)ですまぬが、ちと教えくだされ。
Dynabook GT-S575( P5-75Mhz DSTNVGA)のBIOSのありかを教えてくだされ

起動時にBIOS UPDATE Floppyを入れろっていわれるようになってBIOS設定画面も
到達できなくなってしまった。(涙)

やはりあきらるしかないんですかね・・・・
800名無しさん:05/01/23 23:02:11 0
>>793
791ですけど、
ゴーストがひどいって
どういう意味ですか?
ゴーストリデューサー機能は
もちろんONにしてますよ。
801名無しさん:05/01/23 23:02:52 0
>>798
店舗・人によるんじゃない?歩合がついている人とそうでない奴とでは
だいぶ違うし、学生かそれで飯食っているのかでも違うと思う。
てか、東芝のPCで販売応援っているのか?
802名無しさん:05/01/23 23:05:53 0
買っちゃおうかな、VXは夏モデルの方が良いみたいだし
ttps://www.japanet.co.jp/shopping/tv/InetGoodsDetail.do?actType=INIT&product=WS006-00002
803798:05/01/23 23:46:52 0
>>801
レスthx.
「from東芝」なんだってば。(本人が言ってた。)
でも、他社のいい所なんかも、わりと公平に説明してくれた。
どうせ買うなら、あのねーちゃんの成績にしてやりたいので、
740氏がまだみてたら是非お答えをほすぃい。
804名無しさん:05/01/24 00:12:33 0
>>797
そうか?何度か両方のページ見たが、両方とも一致してると思うんだが。
MXは1月21日(金)で、もう店頭に実物並んでる。
LXは3月上旬。

ただし東芝の報道発表のページで、写真はLXが左側でMXが右側なのに、
「新製品の概要」の表(ここに発売日が書いてる)ではMXが左側でLXが右側と逆になっていて、
説明資料に対して余り注意を払っていないような感じがするのは確か。
でも表の内容自体は間違ってないと思うんだが。

もっとも、ウェブサイトの情報でもそうだし、印刷カタログでもそうなんだけど、
LX・L10の標準メモリがオンボードなのかスロットなのか矛盾している部分があって、
LXの実際の発売までに訂正が入るような気がするのも確かだが。
(詳細はモバ板SSスレ参照)
805名無しさん:05/01/24 00:26:44 0
>>799
俺もその機種持ってる。
もっともさすがにもう5年以上ずっと使ってなくて放置して、しまったままになってて、
バッテリもすっからかんに上がって時間も飛んでる気がする。

ちょっと確認したが、さすがに今は東芝国内サイトにはないね。
Windows 3.1/95の頃のモジュールがちょっと前まであったんだが今はなくなってるようだ。
DynaBook GT-Sって海外のSatellite100に相当する。
東芝アメリカにはSatellite100のBIOSは残ってる。
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp

ただし、日本語と英語とキーボード違うし
(当時の機種は今と違って日本語キーボードと英語キーボードを単純に入替えただけでは正常に使えない)
まったく保証外なので、あくまでダメモトで。

でも、CMOSが飛んでるだけかもしれない。電源オフの状態と電源オンの状態の両方で、
数日放置して、バックアップバッテリを充電してみたら?
806名無しさん:05/01/24 11:44:09 0
>>803
販売実績は無い、と思う。
でも、ヘルパーも使ってもらってる以上成果を出したいから本人に頼んだほうがいいかもね。
807799:05/01/24 14:49:13 0
>>805
どうもありがとう。復帰できましたが起動できるようになりましたが、問題の発端は他でした。

結局、キーボード関係の回路が死んだらしく、内蔵キーボードを外してもなんらかのキー
が入りっぱなしになるみたいです。
それが元でBIOSのUPDATEを要求してたようです。

UPDATEとすると起動するようにはなりましたが、ピッピッピッとBEEP音がなりっぱなし
になりますし、PS/2キーボードを別につなげても入力を受け付けないので、自分には
もう手がだせなくなりました。

もともとジャンクで手に入れたものですし、古いモノですから限界なのかもしれません。
ご助言ありがとうごさいました。
808803:05/01/24 22:18:13 0
>>806
thx.
G10/20LDERより10万以上安いBIBLOの中古にも食指が動くんだけど、
こっち買う方向で考える。

TV機能には初めから期待してないけど、写真の編集なんかは便利ですかね?
809740:05/01/24 22:24:20 0
>>798
俺のとこは特にない。
ただし店によってはTOSHIBA・PCコンシュマーズなんかの社員が来るとこもあるし、
そこから依頼された派遣会社から飛ばされてくる場合もあるからなんとも言えない。
それでもTOSHIBAとして来てる以上はそのメーカー薦めないと立場って物もあるし、
店舗自体がノートPCはdynabookを推奨していく方針ってとこもあるし。

ただメーカーからにしろ派遣にしろ、他社製品を総合的に評価した上で、
それならTOSHIBAの製品のほうが上ですよ〜って感じの説明はすると思われ。

昔のVHSを取り込めるノートで安いのって言われたら当然TXは薦められない(キャプチャ外付けならいけるが)、
そうするとNECのSmartHobbyが簡単で便利ですね〜、
でも思い切って高画質のQosmioを購入された方がいいですよ、
仮に一万円の価格差でもこれだけの高画質は後から手に入りませんし、
タイムベースコレクタがついてますからビデオテープの取り込みには最適です、って感じだな。

VHS取り込みはあくまでネタなので多少おかしいとこはあるが(・∀・)キニスルナ!

必ずしも全てのお客様がdynabook指名で来るとは限らないからね。
何も考えずにVAIO指名でくるのもいるし。
お客様のニーズを把握して最適な商品を選んであげるのが説明員の仕事ですので。
VAIOが(・∀・)ホスィノ!!って言ってるのにdynabookを無理に薦めるのはお客様第一主義に反する。
810740:05/01/24 22:25:06 0
どちらにしろ買うのなら色々説明を受けた店、人から買ってあげるといいよ。

実績どうこうより説明した側としては、
先週説明して検討してくると言って帰られたお客様が、
自分の説明を信頼して戻ってきてくれたってことだから。
そこに喜びを感じられるから説明員として働いてる、バイトしてるわけだし。
仮にそれがdynabookじゃないとしてもね。
購入機種がdynabookならまさに格別・・・・・・最高だっ・・・・・・!

逆に他店に行ってこっちの方が安いじゃん〜って買っても、
店員からそこまで感謝はされないと思われ。
お互いの気持ちの問題だと思うよ。
成績自体は報告書にdynabook販売台数とか書かないといけないと思われ。
そのおねータマに惚れたのなら迷わず行って迷わず買うべし。
811名無しさん:05/01/24 22:33:19 O
店員にコスミオE10/2KLDEWを勧められおもわず買ってしまいました。機能、デザインともにもう・・・死にたいです。
812740:05/01/24 22:40:20 0
>>808
スマン
TV機能に期待せず写真の編集の便利さを求めるってことなら
Qosmio G10/27LDERは十分過ぎる性能を持ってると思われ。
横長ワイド、harman/kardonステレオスピーカーが気に入ったなら新型VXって手もある。
価格は20万切るはずだから。
そうして浮いた金でデジカメ買いなおしたりって手もある。

使用用途や予算とかあんまり詳しく聞いてないんで参考までに。
813名無しさん:05/01/25 00:02:38 0
>>796
792です。わざわざ検索と確認ありがとうございました。
実はあの書き込みのあとでとうとう動かなくなりまして、朝にメーカーへTELして枚数確認してました…orz
リカバリCDは出荷状態戻しで3枚、アプリ&ドライバ関連で3枚の計6枚でした。
この書き込み自体は基本の再インストがとりあえず終わってからのものです。
幸いファイル類はすべてLAN経由で他のHDDにコピーとった後だったので助かりました。
CDの管理はきちんとしておかないとだめだと、今回思い知りましたよ……
814名無しさん:05/01/25 00:03:14 0
dynabook SS MX/190DK PAMX190DK が気になってるんですが、
みなさんの中での評価ってどんな感じかお聞かせください。
815名無しさん:05/01/25 00:08:47 0
>>811
機能、デザインともに気に入らないって事?
俺の東芝ノートで一番のお気に入りはこれ。もうこのシリーズ終了しちゃったけどね。
Qosmioも既に発売されてたがデザインでこれの9も買った。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512g8/images/g8_top1b.jpg
816名無しさん:05/01/25 00:13:47 0
>>811
高額商品をおもわず買ったおまえのミス
氏んどけ
817815:05/01/25 00:21:33 0
画像が上の方しか映ってないな。これね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031015/ms28.jpg
818811:05/01/25 00:25:37 O
>>817 いいですね。 まぁいいパソコンなんで頑張って好きになります
819名無しさん:05/01/25 06:56:08 0


ぱらちゃん、大好きな満クンと一緒に記念撮影。
http://cp9a.or.tp/src/up0069.jpg


820名無しさん:05/01/25 07:33:48 O
モバ板に専門スレ>>814
821名無しさん:05/01/25 19:36:37 O
コスミオにプレステ繋いでるって人に聞きたいっす

カタログだと音声入力端子がないけど
どうやって音出してるの(´Д`)
822名無しさん:05/01/25 20:43:01 0
赤、白、黄色のAVケーブルに繋ぐコネクタがついてる。
カタログでビデオデッキと繋いでいるやる。
823名無しさん:05/01/25 20:52:58 0
C8/21DCMENを使用しているのですがファンが壊れたようで
すごい音がします。自分で交換しようと途中まで分解したのですが
完全に分解できませんでした。
同機種を分解された方、方法をご存じの方いませんでしょうか?
824814:05/01/25 21:31:22 0
>>820
ありがとうございますっ
825名無しさん:05/01/25 21:46:11 O
≫822
他社のはみんな赤白端子がついてるからきになってさ(´〜`;)
速レスTHX!

ときにD端子は入力はできないのかな… 出力はあるけど
826名無しさん:05/01/25 22:39:10 0
D端子は出力のみ。
あとツマンナイ技で、S端子出力をテレビに繋いでグラフィックボードの
設定を変えると、本体液晶とテレビとでデュアルディスプレイが可能。
827名無しさん:05/01/25 23:03:36 0
EX2513をCPU交換しようと思って・・・・
キーボード側を+ドライバーで剥ぐっていきましたよ
いつまでたってもCPUでてこない。
裏返してはずしたらCPUのパネルが有ったのね。
スンスンスーン(´Д`)(゚Д゚)ハァ
CPU換えても良いよと言うばかりの造りだ。
828名無しさん:05/01/25 23:09:37 0
>>826
へえ〜。
数年前なら知らなかった技だな。
829名無しさん:05/01/26 03:18:45 0
コスミオで輝度下げてのジー音なる人はみんな修理出した?
830名無しさん:05/01/26 11:30:28 0
LXの液晶について東芝に質問メール出したんだけど無視されてるんですけど・・・。
ってことはRX並みのくそ液晶ってみなしていいですよね。
831名無しさん:05/01/26 17:51:42 0
コスミオの新しいモデルって出ないの?
832名無しさん:05/01/26 18:26:58 O
出ない
833名無しさん:05/01/26 18:44:03 0
取りあえず、dynabookは懲りた。
レコーダーにも細かい不満はあるが、今度も東芝を買うつもりだが、
ノートは・・・もっと質実剛健なイメージだったのだけど、思い込みだったのね。
834名無しさん:05/01/26 19:53:06 0
他社のノートに比べれば、非常にいいと思ったんだがね。
VAIOと比べるのがおかしいか…
835名無しさん:05/01/26 20:51:18 O
G10かっちゃた!
金曜日到着!
むふむふむふー
836名無しさん:05/01/26 21:07:00 0
>>835
幻滅するよ
837名無しさん:05/01/26 21:30:58 0
いやねぇ、、ツタヤのサイトログインしてみたら、うひょひょ。
ポイント3000入ってますた。うきき。なんだかね、子供のように喜んでる自分が
いとおしい。何に使おうかなぁ・・・有料音楽のダウンロードでも使えるんだよね!
株主さんもまぁ、これくらいは目を瞑りなさいよ。ワシかてかつては東芝の株主だったんだから。
今回はキャッシュバックなんだね。
ツタヤのポイントありがと>東芝さん
838名無しさん:05/01/26 22:55:46 O
はやくこないかな〜
金曜日はAMやすみ〜
839名無しさん:05/01/27 00:59:17 0
>>833
昔はそうだったよ。
どこら辺で路線を間違えたんだろうね・・・
たしかに、操作性だけは文句ないんだけど、中身のバランスが狂ってきてるし、自分としてはA8〜とGシリーズの
デザインが好きだったからなぁ・・・ 
なんか、最近のはボディ耐久性は確かに上がった気がするけど、なんか安っぽい感じがしてならない。
Qosmioとか、ノートPCにはもったいないくらいのハードウェアなのに、惜しい気がする
840名無しさん:05/01/27 12:30:35 0
これまでの要点をまとめると G厨は巣に(・∀・)カエレだな。
841名無しさん:05/01/27 14:19:55 0
>>839
コスト削減なのかな・・・
E8だったのだが、月に60時間位の使用で、一年ちょいで壊れたよ。
それも二回目、最初は初期不良だったのだけどね。
周りのはもっと過酷な使い方してるのに大丈夫だしね。
これまでPCでこんな早く壊れた事無かったから、保証も1年だけ。
E8は海外生産だし、特に駄目みたいだね。
EXの方はまだマシみたいだけど・・・
丁寧に使ってたから、外観はとてもキレイなのに・・・残念
842名無しさん:05/01/27 18:19:40 0
俺のG8は超タフ。
03年6月に買って以来平日10時間前後、休日用がない日は24時間稼動で
今でもピンピンだよ。DVDドライブは高速なやつに換えたけどね。
843名無しさん:05/01/27 19:52:46 0
>>841
PCの故障は当たり外れですよ
844名無しさん:05/01/27 20:33:41 0
俺の E8 は普通。
03年5月に買って以来、24時間365日起動で今でもピンピンだよ。
内蔵ハードディスクはちょうど11ヶ月で壊れたけどね。
845名無しさん:05/01/27 20:40:17 0
>>843
いやそれはわかってるよ。
向こうは何万台、何十万台のなかの何百か何千かかもしれないけど、
こっちは東芝のPCとしては1分の1だからね。
自分の歴代PC8台中でも、こんなに壊れたのは初めて・・・
って言うか壊れたのは2台目

前のはPC-98で改造していたから負担がかかっても仕方ないけど、
それでも2年以上たってからだし、その後似た様ななを中古買って
また改造して使っても7年近くたった今も動く・・・メインからは退いてるけどね。
一度セカンドキャッシュは壊れて、交換したのだけどね。
そんな訳でPCって簡単には壊れないものと思ってた。E8に会うまで・・・

まったくスレ違いなのだが、知り合いでレコーダーを買いたい人が居て
どこがいい?RAMとRWとあるけど・・・などと聞かれた。
で、うちのは東芝でマルチドライブだからRAMもRWも使える。
でも松下みたいに延長には対応してないと答えた。
後日、松下を買った、東芝を調べていたら品質にバラつきがあるってネット
で載ってたそうだ。その人は2chはやらない人だから、どこ見たかは不明。
確かに先日シュレック2が再生できない問題もあったしね。
私は操作に慣れたからレコーダーは東芝買う。(PCは・・・)
だから品質管理はがんばってくれい!
846名無しさん:05/01/27 20:58:27 0
>>845
お前の管理は東芝でも無理
847初心者:05/01/27 21:25:13 0
CX/3216LDSW・CX3214CDSW・SS/MXの
いずれかを購入したいと考えているのですが、
CXシリーズは現物を見たことがありません。

超初心者質問で申し訳ないのですが、
CXシリーズのディスプレイはツルツルタイプなのでしょうか?
SSのザラザラがあまり好きではなく、
つるつるならCXにしようかと考えています。
848名無しさん:05/01/27 21:41:36 0
amazonのE101KLDEWの新品って
終わっちゃったんですか?
ずっと欲しくてお金貯めてたのに
買い逃してしまったのでしょうか。
849名無しさん:05/01/27 22:23:56 0
あの、コスミオ所有している者なのですが
PCの付属に付いていた”Norton Interenet Seculity"の期限が切れて
しまうという警告が出たのですが更新ってどうやるのでしょうか?
それとも新しいウィルスのソフトを買った方がいいのでしょうか?
あまり詳しくないので誰か教えてください。
850名無しさん:05/01/27 22:25:30 0
>>845
そこまで長く書いても、あんたはどこがどう壊れたっていう情報はないね。
情報としての価値はゼロだぜ。たんなる素人の愚痴にしか聞こえん。
851名無しさん:05/01/27 22:29:27 0
>>849
スーパスレ違いなんで死ね!!!!!!!!!!!!
852名無しさん:05/01/27 22:30:09 0
>>849
ここで更新サービスの延長をする

http://www.symantecstore.jp/index.asp
853名無しさん:05/01/27 22:44:53 0
>>848
とりあえずここを参照
ttp://www.kakaku.com/sku/price/002007.htm
生産は終了してるからお早めに。

>>849
ノートンは止めてバスターかウィルスセキュリティをお勧めする。
854名無しさん:05/01/27 23:37:01 0
>ノートンは止めてバスターかウィルスセキュリティをお勧めする。
うんこソフトなんで入れないように
855名無しさん:05/01/28 00:09:54 0
>>849
つーか、お前スレ違いなんで余計な
討論が増えるだろがゴルァ!!お前はやはり死ねぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!

>>853
>>854

帰れ!!
856名無しさん:05/01/28 00:35:56 0
>>855
藻前は出川なのかGKなのか
どっちよ?
857名無しさん:05/01/28 01:07:24 0
>>856
そいつはコスミオも買えずにこのスレに巣くってるだけの
アホウなのでかまってはいけない。
858名無しさん:05/01/28 01:18:33 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0127/mobile275.htm
本田雅一氏による新dynabook SS MX/LXのレビュー。
本来SSはモバ板ネタなんだけど、LXは14型液晶にGeForce Go 6200 TE (64MB)という事で
パソコン一般板の大型ノートに近い性格を持つので、こちらでも。

なお以下は全くの蛇足なんだが、
本田雅一氏は例によってグラフィックコントローラに関心ないらしくそれに関する記述は無し。
笠原一輝氏ならそこらへん違っただろうね。
(例のS7のグラフィックベンチマークのチート問題を取り上げて東芝スレの一大祭を招いた人。
元々パフォーマンスやグラフィックに関心が高く、レビュー記事でベンチマーク計測を行う事も多い。)
859名無しさん:05/01/28 08:12:02 0
>>856-857
藻前は出川なのかGKなのか
どっちよ?
860名無しさん:05/01/28 08:42:42 0
>>829
結局、面倒で出していません。
保証期間が残っているので後でも良いかなと。

ていうか、最近は最大輝度でも眩しくなくなってしまいました。
目が慣れたって可能性もありますが、バックライトの明るさが
もう減ってきた気がする・・・。
861sage:05/01/28 12:10:26 0
どなたかご存知だったら教えて下さい。

Satellite4360を使っているのですが、液晶がすぐ後ろに倒れてしまいます。
ネジの緩みとかではなく、ヒンジがゆるゆるになっている所までは確認し
東芝に電話で概算見積もりして貰ったところ 28000円と言われました。

ヒンジだけが欲しかったので、チチブ電気さんにも電話したのですが
修理対応のみで部品扱い無しと言われました。

どこかでヒンジのみの販売、又はSatellite PRO 4300シリーズ以外で
共通の部品を使っている機種をご存知では無いでしょうか。

ご存知の方お願いしいます。
862861:05/01/28 12:11:30 0
ああ、ageてしまった どうもすみません orz
863:05/01/28 17:37:36 0
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ┛┗    ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:' ┓┏      -,,,ノ
  ヾ;.,   ,  \、i, ,ノ , 、;,
    ;;  -=・=- ... 、-=・=-;:    長い   
    `;.       ●   ,; '       
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、         
   ;'            ;:
864名無しさん:05/01/28 20:35:41 0
誰か教えてください。
EX2515LDSTWVを使っています。
今まで使ってなかった仮想スクリーンを使ってみたくなったのですが
画面のマルチモニタを解除しても戻らない。
東芝のFAQ見ても役に立たないのばっかり・・・
865名無しさん:05/01/28 20:41:26 0
>>864
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
866名無しさん:05/01/28 20:45:35 0
>>848
amazonで売ってるよ。
でも、下のお店もおすすめ。
ttp://www.pc-bomber.co.jp/notePC.htm
162500円だから、amazonとあまりかわらない?
867名無しさん:05/01/28 22:50:52 0
F10買った 512Mメモリつきで22まん
typeFと迷ったけどソニーはやっぱやなのでやめた。

画面が明るすぎて目が痛いのね。
868名無しさん:05/01/28 23:16:18 0
>>867
コスミオの最高照度は店頭展示用の明るさ設定だからね。
普通の部屋では眩しいわな。
869864:05/01/28 23:22:02 0
自己解決

>865  糞して市ねキモオタ

870名無しさん:05/01/28 23:29:51 0
>>847
CXはツルピカです。仕様にClearSuperView液晶と書いてある機種は全部そうでつ。
おいらも仕事で私物のCX使ってますが、職場で使うと若干
蛍光灯が画面に反射してウザイ気もする。
871名無しさん:05/01/28 23:52:04 0
>>864
糞して市ねキモオタ ^^
872名無しさん:05/01/29 00:04:40 0
>>859 >>863 >>865 >>871
GK出川必死だな(ワラ
873名無しさん:05/01/29 01:51:00 O
>>864
( ´,_ゝ`)
874名無しさん:05/01/29 02:05:14 0
>>1-873
>>875-1000
( ´,_ゝ`)
875名無しさん:05/01/29 04:15:22 0
>>866
もうアマゾンではオープンプライスになってるんですが
これはまだ売ってるってことなんですか?
876名無しさん:05/01/29 14:55:02 O
コスミオについてだけど
モニタ入力端子でなく
S端子入力につないだものにモニタ入力切り替えはできるの?
877名無しさん:05/01/29 15:21:55 0
>>875
ゴメン
amazonのは売り切れてるね
マーケットプレイスの方見てた・・・
878名無しさん:05/01/29 16:53:38 0
ハンマープライス
879名無しさん:05/01/29 18:14:26 0
PC初心者板でここを紹介されてきました

質問させてください
東芝のノート使ってるんですが
デフォルトで省エネモードに設定されています
これを切ってつけっぱなしにしたいので設定を変えようと
「コントロールパネル」→「パフォーマンス&メンテナンス」→「パワーオプション」
にしたところ「パワーオプションととーしばパワーマネージメントを使ってください」
と警告のメッセージがでます。
そしてパワーオプションのウィンドウを開いても
全部灰色で設定がまったく変えられません
どなたか設定変更の仕方を知らないでしょうか?
880名無しさん:05/01/29 18:18:02 0
>>879
機種名くらい書けよ。
881名無しさん:05/01/29 18:39:44 0
>>879
たぶんWindows XPのコントロールパネルが既定値設定カテゴリ表示で、
東芝省電力への行き方がわからないんだろ。
コントロールパネルを開いて、クラシック表示に切り替えろよ。

カテゴリ表示のままでも、「プリンタとその他のハードウェア」か
「パフォーマンスとメンテナンス」の中に東芝省電力があるような気がするが。

余計なお世話だが少し慣れたらフォルダオプションを「従来のWindowsフォルダを使う」に
切り替えたほうがメニュー階層が少なくなって使いやすくなると思う。
俺もWindows XPセットアップしたら、「従来のWindowsフォルダを使う」
themesサービス切る、エクスプローラを「詳細表示」に、「すべてのファイルとフォルダを表示する」
あたり、とっとと設定変えてしまうのが習慣になってる。
882名無しさん:05/01/29 22:29:27 O
コスミオってやっぱりいいの?音はサウンドビューよりかはいいと思うけど。
883名無しさん:05/01/29 23:28:31 0
コスミオE10のGeForceFXGo5200で
メモリも1Gにする前提でネトゲーのリネ2は問題なく
動きますか? 「やってるよ〜」っていう人 よろしく。
884名無しさん:05/01/29 23:38:19 0
>>883
氏ね
885名無しさん:05/01/29 23:52:04 0
>>883
 素早いレス有り難う
 オマエには聞いてない
 ションベンたれて寝ろ
886名無しさん:05/01/29 23:52:47 0
>>884
藻前みたいのがいるから、スレが荒れるんじゃ
氏ねと思ったら、スルーするがヨロシ
887名無しさん:05/01/29 23:53:12 0
>>885
 はぁ?
888名無しさん:05/01/30 00:01:14 0
>>885
氏ね よろしく。
889名無しさん:05/01/30 00:10:30 0
>>883
少々の見づらさ気にしないならいいけど
ちょい厳しーかも

あと気に入らないならスルー これ基本

 
890名無しさん:05/01/30 00:35:05 0
>>883
F10・G10はメモリ増設での動作認定モデルだが、それより劣るE10では
問題アリなのは明白だろう。
891883:05/01/30 01:17:01 0
>>889
>>890
 すいません ありがとうございました
 ちょい厳しー&問題アリなのか・・・
 もすこし検討しマス。
 
892名無しさん:05/01/30 03:14:12 0
E8のキーボードが一切反応せず。
ショップの店員に見せたら「ダイナブックの白PCでよく見る不良ですね(苦笑)」
メールとネットを月15時間くらいしかしない嫁のなんだが購入して1年半
これってクレーム対象になるんだろうか?
893名無しさん:05/01/30 08:01:45 0
>>892
嫁を犯せ
894名無しさん:05/01/30 12:24:03 0
↑を頃す
895名無しさん:05/01/30 12:34:39 0
↑をタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!

>>893の両親が一言
896名無しさん:05/01/30 14:58:25 0
↑氏ね
897名無しさん:05/01/30 15:29:18 0
すいません、ちょっと質問なんですが
昔のV1/465CRCなんですがBIOSに入れません。
ESC押しながら電源入れてF1キーを押すとセーフモードで起動するか
選択する画面になります。どうやってBIOSに入れば良いのでしょうか?
898名無しさん:05/01/30 15:57:59 0
頃す・氏ねって・・・
ほんと 可哀想なやつだな
899名無しさん:05/01/30 16:10:22 0
ヲマエガナー
900名無しさん:05/01/30 16:17:16 0
>>898
引きこもりの典型的なレスだよね。
普通の人ならこんなバカ丸出しなレスしない。
901名無しさん:05/01/30 16:26:04 0
>>900
 そのくせ 突っかかられるとムキになるし
 短文や半角カナでしか自分の意見を表現できない
 可哀想な椰子だ 
902名無しさん:05/01/30 16:32:24 0
>>892
 正直 クレームつけても有償になるだろうな
 でも このタイプはキーボード不良がよくあるので
 とりあえずサービスに連絡してみてはどうでしょうか?
 オレもE8で1年半だけど今のところは大丈夫みたい
 液晶も綺麗で十分使えるから気に入ってます(^^
903名無しさん:05/01/30 16:33:04 0
>>897
漏れもV1/470PMC使ってるけど、確かBIOSには入れなかったハズ
何がしたいのかは知らんけど…
904名無しさん:05/01/30 16:54:41 0
何気に先代VXのチューナ無しモデル値上がりしとんな、
年末にゲット、チューナ物色する楽しみも味わえてる折れは勝ち組
905名無しさん:05/01/30 17:48:41 0
まだ、GK出川が居ついているのか・・・
とっととテメーの巣窟に戻って2度と出てくるなよ。
906名無しさん:05/01/30 18:29:31 0
諸悪の根源=893
↓以下893の自作自演
907名無しさん:05/01/30 18:34:54 0
>>894-896
sine
908名無しさん:05/01/30 18:56:39 0
さ、もう氏ねとかはその辺にしといて本来の話題に戻りましょう、ね♪
909名無しさん:05/01/30 19:18:59 0
>>898-901
>>905
>>908
氏ねGK出川
910名無しさん:05/01/30 19:57:15 0


     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
   /    ・    ・ |
   |(6     つ    |
   |    三 | 三   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    \_|_/  | < オメーらもう少し仲良くしようや。
    \    \__ノ  /  \_____________
   / \ ___/\
  │ ∴∵━━○━∴│      ____
───────────── /∵∴∵∴\────
                   /∵∴/∴∵\\
    _。_    旦~       /∵∴< >∴∴.< >|
   c(_ア            |∵∵∵/ ●\∵|
                  |∵∵ /     | |
                  |∵∵ |      | |
                   \∵ |      |/
                    \|
911名無しさん:05/01/30 20:03:12 0

早速の粘着ありがとうございます。
以後の御粘着における手配、宜しくお願いします。
912名無しさん:05/01/30 21:10:25 0
もう東芝はオシマイだと思ってた。
大好きだった「ダイナブック」はコスミオになっちゃうし。

NEC PC-9801の終焉と流れがダブった。
PC-98も当初は、あくまでも値段や用途別のバリエーションブランドとして、Mate Multi ValueStar をだしたけど、
いつのまにかpc-98の機種名が消滅して、3つのブランド名が製品の正式製品名になっちゃったし。

というか今でも「ダイナブック」という製品ブランド名は消滅するだろうと思ってるけどね。
コスミオブランドをどんどんでっかくして、古臭いマイナスイメージが世間にしみこんじゃったダイナブックブランドはなくなるだろうな。

今回のショック耐性をウリにしたダイナブックは、
過去の堅実でしっかりしたハードウェアが魅力だったダイナの復活に見えて嬉しいけど
アキュポイントが復活しない限りはもう買わない。
913名無しさん:05/01/30 21:16:05 0
まぁ、東芝ではQosmioとdynabookは別物扱いらしいからね
完全に別物とは行かないけど、コンセプトの違う2系統でやってくんじゃないの?
未だにdynabook・VAIO・FMVとアナウンスするだけで海外じゃ売れるからね
914名無しさん:05/01/30 21:27:35 0
>>913
あれ?
海外じゃ「ダイナブック」の名称って使って無いんじゃなかったっけ?
テクラとか、サテライトの機種ブランド名を、回顔では正式な製品名称として使ってるんだと思ってたよ。

多分、アラン・ケイの提唱した
小型コンピュータの名称の「ダイナブック」とダブるから、海外ではあえて使って無いんだと思う。
915名無しさん:05/01/30 21:30:58 0
海外東芝PCサイト
http://www.toshibadirect.com/td/b2c/segsel.to?seg=HHO

やっぱり「ダイナブック」という製品名は使ってない。
日本だけの名称だ。
狭い日本マーケットを無視して海外基準で製品を作るのが当たり前になっちゃったノートパソコン市場を思うと
ダイナブックブランドを無くすのに東芝は躊躇は無いかもしれない。
916名無しさん:05/01/30 22:41:07 0
ダイナミックのダジャレです
917名無しさん:05/01/30 22:54:20 0
>>912
パソコンの価値・品質の判断基準が、「名前」と「アキュポイント」だけなのね。貴様ちょっと頭悪いかも。

俺も現時点で持ってるのがダイナブックだけでコスミオ無いが、AVノートが必要ないから買ってないだけの話。
名前なんかどうだろうと、用途に合って、出来がよければ買う、悪ければ買わない、それが賢明。

東芝の場合、アキュポイントも元々IBM ThinkPadのトラックポイントに比べてかなり出来が悪かった。
アキュポイントを分解してみればわかるが構造が原始的でしばらく使うと接点の部分がへこんでしまって操作が重くなる。
あんなんなら無理にこだわる必要など無い。他メーカーと同様にパッドで十分。
918名無しさん:05/01/30 23:05:48 0
>>917
私が思うダイナブックの良さは、ハードウェアの丈夫さと堅実さ。
そして操作に慣れれば思い通りに動かせるアキュポイント。

vaioなどのマルチメディアPCの登場や、
j海外の汎用で安価な部品を積極的に使用する事になって以来、
今のダイナブックがすべて捨て去ったもの。

>貴様ちょっと頭悪いかも。

他人のたった一つや二つの書き込みを見ただけで、
「頭が悪い。」なんて、こういうことが平気で書ける君の感性ってすごいね。
他人を見下す言葉を書くことでどんな君に得があるの?
君の心の中で何かが気持ちよくなるの?何かがスッキリするの?
赤の他人様に意見するのも失礼な話ですが、もうちょっと考えてものを書いたほうが宜しいかと思います。
919名無しさん:05/01/30 23:20:49 0
日本は「ダイナブック」の商標をアスキーから購入したので、それを使ってる。
米国での「ダイナブック」商標の扱いは不明。東芝が商標持ってないだけの話じゃないのか?

海外基準とか言ってるのも、経緯と現実をわかってないよ。製造とブランドは別。
製造は世界基準でやるのはいいが、PCの場合、ブランド構築を世界基準でやる必要など全くない。
東芝は1996年に日本のブランドを米国に統一するのを試みて
日本でも、Tecra・Satellite・Portegeを使い始めたけど、意味が無いので止めた。

それで日本は1999年に個人向けはDynaBook、企業向けは(DynaBook) Satellite(一部Tecra)に、
小型軽量機は個人向け企業向け問わずに、DynaBook SS (一部Libretto)と再構成した。

東芝に限らず、米国でのブランドと、日本における「企業向けライン」のブランドが一致してる例は多いね。
東芝のSatellite、NECのVersa(Pro)、富士通のLifebook。(俺は余り意味がないと思うけど)

別に名前をダイナブックからコスミオに変えたら筐体が弱くなったり安定性が落ちたり品質が下がったりするわけじゃない。
名前に余りこだわるのはバカ。

個人的には小型軽量機の「SS」も、今はさらにサブネームがつくから、おかしくなってるよね。
もう、dynabook LX、dynabook MX、dynabook SXでいいと思う。
「SS」の文字に幻想を持ってこだわる必要は無い。もともと、「DynaBook」=「SS(001)」だったんだから。
920名無しさん:05/01/30 23:36:34 0
>>919
ダイナブックの堅実性が消えたのは
海外調達の部品を使用して汎用部品を使いだしてから。
ちょうど、パッドを使用したダイナブック製品が出始めたころと一緒。

品質の定価がコスミオと同時期なんて一言も書いてませんよ。
もうちょっと他人の書き込みをよく読んで見ましょうね。

貴方の知識が多いのは良くわかったけど
マニアな人の悪い特徴の
 ・他人の意見にはまずは否定から入る。
 ・他人の意見に賛同するのは、自分のプライドが傷つくから絶対にやらない。
がモロに出てますね。それじゃあ他人とコミュニケーションとれませんよ。

というか
 >名前に余りこだわるのはバカ。

こういうことが平気で書ける貴方の感性にガックリですし、正直もう話したくないなあ。
ここってこうやって他人を罵倒することでプライドを保つタイプの方が多いスレだったんですね。

ショック耐性に強いダイナブックが復活して嬉しくなったので
このスレにきて書き込みしたんですがもうこのお話はいいです。

どうぞ、これからも知識披露で満足してくださいね。
さようなら。
921名無しさん:05/01/31 01:28:21 0
てめーがきえろっつーの。邪魔。
922名無しさん:05/01/31 01:48:57 0
たしかに、一時期SatelliteとかTecraとかが日本でも出回ったな。
漏れも、最初の東芝機がその時期で、Satellite2520だ。
家庭用で、サブネームが付いたから、どんなもんかと買ってみたが、結局変わってなかった。
まぁ、初めての東芝機で、とても気に入り、それ以来東芝パソコン買い続けて5台目だけどね。

DynaBookの商標がもし消えるとしたら悲しいことだけど、外国で使ってないのは以外だったなぁ・・・
ただ、外国メディアでも、数種類の名前に分けるのがめんどくさくて
TOSHIBA Note PCかDynaBookと表記する場合が多いみたいだけどね。
実際、外国では東芝機のことをDynaBookとまとめて言う人が多いみたい
923名無しさん:05/01/31 08:34:33 0
> TOSHIBA Note PCかDynaBookと表記する場合が多いみたいだけどね。
> 実際、外国では東芝機のことをDynaBookとまとめて言う人が多いみたい

んな話は聞いた事ないけどね。何語の話をしてるのかが判らないけど、
英語だとNotebookまで書かないと日本で言うノートの意味を成さないし。
だから正しく書けば、Toshiba notebook PCだし、Toshibaはノートパソコン
しか作ってないからToshiba PCもあり。

TOSHIBA Note PCってぐぐっても出てこないし。判りやすい嘘だな。
924名無しさん:05/01/31 10:26:56 0
>>920
おまえ、批判しないヤシとしか友達になれないのか・・・
925名無しさん:05/01/31 10:30:53 0
コスミオの音声がアナログ調整なのがいいんだけど
他のメーカーでもあったりするかな?
926名無しさん:05/01/31 13:21:32 0
もう、いい加減GK出川君は芯でくれよ。
ウザくてたまらねぇよ。
927名無しさん:05/01/31 13:22:27 0
>>926とGK出川自身が煽ってみますた。
928名無しさん:05/01/31 15:36:47 0
世の中の害虫以下の存在 GK出川はウゼェから
とっとと氏ぬべきだと思うヤシは手ぇあげろ
929名無しさん:05/01/31 16:36:46 0
>>920
>
> ダイナブックの堅実性が消えたのは
> 海外調達の部品を使用して汎用部品を使いだしてから。

この説に同意
Win3.1のSS450時代からDynabookを愛用している俺としては
今のDynabookの低品質は悲しいな

アキュ搭載モデルはもうTECRAしかないし
今度出るLX次第で、東芝を見限る予定

俺のように何度裏切られても、Dynabookを買い続ける馬鹿は
もういないだろうなあ
930名無しさん:05/01/31 17:26:20 0
Dynabookを触った中で一番古い機種は、親父が会社から
持って帰ってきた奴でモノクロ、OSはDOS6.2だった
よくテトリスやシムシティで遊んでた
次ぎに触った奴はi486の75MHzが載った奴でカラー液晶
OSはWin3.1でこれではシムシティ2000をよく遊ばせて貰ってた
その後もLibretto100、DynaBookSS6000、DynabookVX1と
思い返してみるとノートでは東芝PCしか買った事ねーや
最近はIBMも気になってたんだけどどっかに買われちゃいそうだし
今後も東芝が撤退しない限りノートは東芝を買い続けまつ
931名無しさん:05/01/31 17:37:02 0
と社員は言っています
932名無しさん:05/01/31 17:40:36 0
>>931
というか何であなたはそんなにレスが早いの
このスレに張り付いてるのか?
933名無しさん:05/01/31 17:55:36 0
廉価版のPCの作りは酷すぎるなー。
かえって足を引っ張る要因になるんでは?
934名無しさん:05/01/31 18:04:03 0
>>933
作りひどいけど、A8〜AX1は結構売れたよね
なぞなんだけど
935名無しさん:05/01/31 19:07:01 O
GKだの出川だの言ってる奴は板違い
936名無しさん:05/01/31 19:20:22 0
Satellite 2100はPC133 SO-DIMMは使えるんですか?
937名無しさん:05/01/31 20:55:57 O
ダイナブックてどれくらいの耐久性すか〜?俺のは三年三ヶ月で故障しちゃったんだけど…修理か新しいの買うか迷ってまふ。修理は恐らく1万くらいでできるみたいなんだけど。なんか電源は通ってるけどディスプレイが写らなくなるという症状でふ
938名無しさん:05/01/31 20:59:42 0
3年も持てば上等。
939名無しさん:05/01/31 21:05:11 0
使用頻度と内容次第かと。
一応5年はもってますね。長時間使ったり全然使わなかったり、で。
だいぶ昔のですし、そろそろ危ないですが。
・・・って、誰でもできる回答ですみません。
940名無しさん:05/01/31 21:27:47 0
漏れのSatellite2520は、あたりだったのかなんだか知らないが、
1997年発売同時購入で、翌年あたりから24時間起動。
以後、7年間ほとんど電源切ってないが、不具合は一切発生してないでつ
941名無しさん:05/01/31 21:34:02 0
古きよきダイナブックの崩落は
 http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/oldpc/dynabook/db60_50/db002.htm
の下にあるタッチパッド機から。
家に出入りの東芝営業マンが、海外部品調達の低コスト機だときっぱり言ってた。

その個性の無い筐体デザインに呆れたのを覚えてる。
942名無しさん:05/01/31 21:53:17 0
>>935
じゃ、妊娠必死だな(藁
943名無しさん:05/01/31 21:54:48 0
>941
そいつは台湾OEM品だよ、海外部品調達とかいうレベルじゃなくて、
海外調達、丸ごと台湾製。

営業型番の頭がPAなのは国産でPXなのは台湾OEMだったという
時期が確かにあった。型番分けたのは経過を見るための
営業判断らしいから、いっぱい食わされたんじゃないの?
今は違う。

真実に近い嘘ってのは状況証拠が一致するから性質が悪いよ。
944名無しさん:05/01/31 22:02:52 0
>>925
誰か。。。
945名無しさん:05/01/31 22:23:00 0
amazonのコスミオ在庫復活してるYO
946名無しさん:05/01/31 23:13:35 0
コスミオでDVD焼いてる人は
どのメーカーのメディア使ってますか?
ちゃんと8倍速で焼けてますか?
947名無しさん:05/02/01 00:51:09 0
8倍速で焼いても15分かかるんですが
これ本当に8倍速対応してるのかな?
国産の誘電使ってるんで品質は問題ないのに・・・・。

普通は9分前後で焼けるはずなんですがね。
ドライブ壊れてるのかな?
一応「8倍速で焼いています」とは表示されるけど
速度は4倍速しかでてない・・・。
948名無しさん:05/02/01 01:02:57 0
G10を買おうとヨドバシ行ったら、NECからG10みたいのが出ていて ちょっと・・かなり惚れた。
値段も安いし。 地雷じゃなければNECにしようかな。
949名無しさん:05/02/01 01:15:23 0
>>948
NECスレに逝け。スレ違いじゃチンカス!!去れ!市ね!
950名無しさん:05/02/01 01:43:35 0
>>946
メーカー推奨メディアを使ってる。全部違うところが泣けるが(w
まあまだRAMと+RWだけしか使ってないけどね。
8倍はやったことがない。
だってコワイもん。
951名無しさん:05/02/01 01:59:15 0
>>653
予約録画で録画始まると
スピーカーからテレビの音が鳴り出すってマジ?
激しく使い物にならないじゃん。
こんな仕様なの当芝ぐらいだよ。
952名無しさん:05/02/01 04:05:02 0
ちょっと、教えてください。
dynabook VX/450LSBSが、どんな仕様なのか知りたくて東芝のサイトに行ったのだが
この機種が見つかりません

こちらに詳しい人がいそうなんで、聞きたいのだが。
スペックなど教えてください
953名無しさん:05/02/01 04:14:26 0
コスミオをTOSHIBA Virtual Sound ON にして使ってるんですけど、
5,1chソースをWMPで再生するとSRS WOW XTで再生しているときに比べ
音がとても小さくなってしまいます。
内臓スピーカーかヘッドフォンで聴いてるんですが、やっぱ5.1ch
スピーカーでないと音量は小さくなっちゃうんでしょうかね。
954名無しさん:05/02/01 10:24:04 0
サブノートっぽい感じでSSのB5の奴買おうかと思うんだけど
やっぱり自宅で使う分にはB5は小さすぎかね?
955名無しさん:05/02/01 11:08:05 0
>>954
何事も比べなければOKなんだけどね、
処理速度にしろ、
画面の大きさにしろ、
キーボードにしろ。

つうことで、その答は人次第になっちゃうんじゃないか?
956名無しさん:05/02/01 12:17:38 0
>>955
レスサンクス。
漏れ手がでかいからキーボード小さいのは嫌かなぁ・・・。
でも近くの店でかなり安かったから買ってみようかな?
慣れたら案外いいかもしれないし
957名無しさん:05/02/01 14:19:42 0
コスミオ使いの人、タッチパネルの下のスクロールボタン使ってる?
あれって方向キーとまったく機能同じでしょ?
958名無しさん:05/02/01 23:08:58 0
>>952
CeleronMになってるのと、光学式マウスが付属するようになったことぐらいじゃない?
あとはCeleMになったせいか駆動時間が2.5Hと0.5H減になってる
959名無しさん:05/02/02 02:48:07 0
>>957
使ってません

文字打つとき知らないうちに触れてしまい誤動作するのでタッチパッドもOFF
960名無しさん:05/02/02 17:48:39 O
ぎゃー!愛用してたダイナブクぶっ壊れた。しかも保証期間が過ぎて2ヶ月…。修理いくらくらいかかるんだろうガクブル。ただでさえ就職前で出費が多いのに。トニータイマーじゃないんだから。
961信子:05/02/02 20:23:39 0
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::| 
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|
   機種はなにかしら??
962名無しさん:05/02/03 10:07:42 0
90nmプロセスのセレMは作られているの?
作られているとしたら芝のノートPCに載っているのかな?
963名無しさん:05/02/03 10:18:29 O
詳しい症状を話したら、おそらくディスプレイの問題で5、6万+技術料1万2千+送料、診断料約7千。だとさ。
見積もってもらってからどうするか決めるけど、見積もりだけで7千円もかかるのかよ。

あぁV.nine
964名無しさん:05/02/03 15:48:37 0
うちと一緒、1年2ヶ月でぶっ壊れ!
965名無しさん:05/02/03 18:08:46 0
hpのノートが買えてしまうな
966名無しさん:05/02/03 21:16:18 0
パソコンに限らず、今時の家電製品は修理する事を前提には
作られていないな。
買う時には長期保証を付けて、壊れたら買い替えるぐらいの
スタンスでないと使ってはいられない。
967名無しさん:05/02/03 23:32:26 0
うちの白パソもタッチパットが無反応。1年4ヶ月目。くそーーーー
968名無しさん:05/02/04 15:20:53 0
>>966
長期保証を付けるのに、壊れたら買い替えるのか? 
ワケわかんね。
969名無しさん:05/02/04 16:56:15 0
意味のない無駄金払うのが趣味なんだろう。
最近変なヤシが増えたなぁ(w
970名無しさん:05/02/04 17:11:49 0
dynabookEXシリーズはこちらでよろしいんでしょうか。
東芝で検索をかけて見て回ったのですが
専用スレッドはないようなので。
971名無しさん:05/02/04 21:54:32 0
>>968-969
十三カ月で壊れるのはツライが、三年くらい経ったものならあきらめる。
その為の長期保証という意味だ。
もっと頭を使え。
972名無しさん:05/02/04 22:10:02 0
誤解を招くような言い方したあんたが悪い。
973名無しさん:05/02/04 23:13:31 0
>>970
基本的に、専用スレがたってない機種はここでオケイ
974970:05/02/05 07:54:34 0
>>973
ありがとうございます。
ブクマしておきたいと思います。
975名無しさん:05/02/05 08:33:58 0
CX1を8ヶ月ほど使っています。
昨日エクセルを使っていたら突然電源が切れて起動しなくなりました。
コンセントのマークがオレンジ色で点滅しているので、
サポートのページを見てみたらバッテリーの異常と書かれていましたが
他にこのような症状になった方はいませんか?
976名無しさん:05/02/05 12:21:54 0
バッテリー切れじゃないの?
ちゃんとアダプタつながってるんだったら
どっかで断線してるかも。
977名無しさん:05/02/05 13:11:24 0
>>974
ブックマークしてもいいが、そもそももうすぐ1000埋まってしまから気をつけれ。

あと東芝の大型ノートならたとえ専門スレがあってもこのスレでも構わない。
(詳しい人がいないで話が続かない可能性はあるかもしれないが)
2chの特性として実際の使用者数よりハイエンド機種に話題が集中する傾向が非常に強く、
ハイエンド機種スレが独立する場合は多いが、
それ以外は、シリーズ別にスレが分かれたら細かすぎ。
TXスレ・CXスレ・VXスレあるがほとんど存在意義が無い。

といいつつ、ところで、次スレどうするよ?>ALL
昔みたいに板のスレ数制限がキツかった時代は乱立イクナいと思ったが、
今みたいな余裕のある状況ならハイエンドのコスミオとその他のダイナブックシリーズを
分けてもいいんじゃないかという気もしてる。
コスミオ   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102079845/
のスレの立て方はあまりにひどいが、テンプレはこれから整備してもらって、コスミオはそっち使ってもらって、
それ以外のダイナブックとかサテライトとか旧機種とかを広く落穂広いする新スレ立てて、
そこの1レス目にコスミオスレへのリンク貼って誘導するとかしてもいいんじゃないかと。
どうよ?
今回のダイナブック&コスミオスレが3ヶ月足らずで1000埋まってDAT落ちしてしまうというのは、
ちょっと早すぎかと。1000レス半年以上もつくらいに、スレは分かれてたほうがいいと思うんだよね。
978名無しさん:05/02/05 13:35:38 0
futsuunikonosurenoPart.2deiidarouyo
979名無しさん:05/02/05 13:39:00 0

 >>977の要約

 「 コスミオはウザいので、ゴミスレに追い出そうぜ。」
980名無しさん:05/02/05 15:34:18 0
コスミオは継続するシリーズなんで
どんどん話題が増える前にスレは分けるべし!!

スピーカとか液晶とかその他もろもろ他の東芝
ノートよりぜんぜんスペックが違うし
981名無しさん:05/02/05 15:44:27 0
芝社員が友人にいるので聞いてみたが、dynabookとQosmioが別物ってのは本当(定説)
それとdynabookは今後も継続する機種であって、Qosmioに主力の座を譲ったわけじゃないらしい。
事実、dynabookの低価格モデルはかなり出荷してるし、外国向けノートも以外にdynabook基本が多い。
982名無しさん:05/02/05 16:30:55 0
とりあえず
「社員が友人」っていうのは、お約束なのでスルーするとして

そりゃあ、継続って言うだろ普通。
継続はするけど、「売れなくなったから」 を理由に少しずつ収束させていくんだよ。
PS2が発売されても、引き続きPS1ソフトは販売します、と言っとくモンだし。
急にもう「終了です。」なんて言って、顧客との付き合いをぶった切るようなことはしない。
世代交代はスムーズに。

日本の場合。
ダイナを企業向け
コスミオを家庭向けにするって感じじゃない?

俺ら東芝PCが好きな人間は、
ふたつのラインナップの関係や使い分けを理解できても

イパーン人の新規顧客は混乱するだけだよ。
「ダイナとコスミオ、東芝ってふたつあって良くわかんない。」
983名無しさん:05/02/05 16:40:16 0
>>982
イパーン人の新規顧客は混乱するだけだよ。
> 「ダイナとコスミオ、東芝ってふたつあって良くわかんない。」

これだけ東芝関連のスレが乱立しててよく言うな
ちなみに俺は前スレの段階で
コスミオスレがなくて探し回って結局ここでムカツイた。
「スレ作れ!」とオモタよ
984名無しさん:05/02/05 16:40:42 0
まーLibrettoも開発終了はしてないしな
売れないから開発してないだけで終了宣言はしてない
985名無しさん:05/02/05 16:42:49 0
>>983
2chでスレ立てたり、スレに書き込みするような人は
イパーン人の新規顧客ではありません。

自分のお母さんに
「東芝のパソコンって2種類あるけど、買うならどっちがいいと思う?」 と聞いてみよう。
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
987名無しさん:05/02/05 16:58:51 0
くやしがる必要ないのに、
一応匿名掲示板なんだからそんなことでいちいちイライラしてたらダメよ。
988名無しさん:05/02/05 17:02:59 0
>>987
くやしがる必要ないのに、
一応匿名掲示板なんだからそんなことでいちいちイライラしてたらダメよ。
989名無しさん:05/02/05 17:04:51 0
ダイナブックオタクの心に火をつけてしまいした。

悪かったよ、じゃあダイナは継続。
大人気、バカ売れ!
コスミオなんてうんこうんこ。

これでいいの?
990名無しさん:05/02/05 17:05:20 0
>>985

> 2chでスレ立てたり、スレに書き込みするような人は
> イパーン人の新規顧客ではありません。

勝手に決めるな偏見持ちすぎ
新規にも玄人にもわかりやすくする意味でもスレは分けるべし
なぜ売りが違うPCが一緒なスレなのかわからん


> 自分のお母さんに
> 「東芝のパソコンって2種類あるけど、買うならどっちがいいと思う?」 と聞いてみよう。

ぜひお前のお母さんにも聞いてくれ
991名無しさん:05/02/05 17:06:00 0
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
992名無しさん:05/02/05 17:10:05 0
ここはコスミオ買えない香具師が暴れるスレですか?
993名無しさん:05/02/05 17:10:56 0
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
994名無しさん:05/02/05 17:11:33 0
>>990
聞いたことは無いけど

多分コスミオとダイナのカタログを親に見せても
「なんでふたつあるの?どっちが東芝のパソコンなの?」 って返事がくると思うよ。
その前に
「どっちを買えばインターネットできるの?」って返事が来ると思うなあ。

企業がふたつのラインナップを持つのは
危険だということは理解した方がいいと思う。
「東芝ってよくわかんないね。ほかの会社のパソコンにしよう。」 という反応が一番ヤヴァい。
995名無しさん:05/02/05 17:15:45 0
ダイナトップは新機種出無いの?
996名無しさん:05/02/05 17:17:37 0
>>994
そんなの東芝ノートで大きさが合えば
なんでも買うだろ


ちなみに量販店でのコスミオと普通のダイナブックの扱いは
王様と庶民ぐらい違うな。


コスミオはあの真っ白な本体が一番良い位置に配置されて
目立つし、CMのインパクトもあって売れてるってよ

素人なんか、「自分にあった本体の大きさ」「液晶」「本体の色」だ。

俺のオカンすら名前の区別はつかないが
コスミオと普通のダイナブックの区別はつけれるぞ
997名無しさん:05/02/05 17:18:25 0
っていうかDynabookは無くなるの?
998名無しさん:05/02/05 17:24:29 0
うめちゃえー
999名無しさん:05/02/05 17:26:26 0
>>996
パソコンのデザインに興味があるオカンをお持ちとは奇特な。

でも実際
デザインに興味があるなら東芝PCなんて選ばないと思うけど。
1000名無しさん:05/02/05 17:27:10 0
にょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。