【3Dゲーム】DinabookGシリーズ【CG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
138名無しさん:04/04/21 22:11
>>137
気が早すぎ
139名無しさん:04/04/22 10:38

 発表,新機種,来月,明日,月,騙され,G


   NGワード登録汁!
140名無しさん:04/04/22 19:02
いくらなんでもGをNGにしちゃぁいけねぇな。
141名無しさん:04/04/29 09:57
漏れのビデオドライバ変更履歴

43.65 東芝HPでUP バグあり(winDVDで画面が消える)
45.33 WinDVDでのバグ直ってるような気が…
47.12 画面調節が何故かできない なんで?
52.16 バグあり(コンパネのカラー画面に移動するとデスクトップがシャープネスになる)
53.03 同上
53.04 MCE版 意地でチューナー関係省いて入れるも53.03と同じ
53.13 入れたら画面グチャグチャ 調べたらQuadro専用だった
54.01 47.12と同じ なぜだ?
56.55 52.16と同じくコンパネバクあり DirectDrowベンチ下がる
56.56 同上
56.63 コンパネバグは直ってたが今度は>>122
56.64 同上
56.72 同上
60.72 コンパネバグ,>>122が直ってたが相変らずDDベンチ重い 53.03の半分くらい

いったいどれが最適ドライバなんだろ
142名無しさん:04/04/29 12:44
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
143ppo:04/04/29 12:45
〜交流☆広場〜 HPの宣伝をするならここ!
http://www.freepe.com/ii.cgi?lobby
144名無しさん:04/05/04 15:17
FW60.60はDVD再生に問題アリアリ
PowerDVD5 再生支援オンで再生画面が崩れる

60.60ダメポ
145名無しさん:04/05/06 22:26
やっぱGは最強だyo!

DynaBooooooooooooooooooooo!!
146名無しさん:04/07/19 23:05
で新しい芝のAVノートって?
147名無しさん:04/07/20 21:29
なんだよ結局8月にGXシリーズ出ないじゃん

騙された
148名無しさん:04/07/21 22:08
去年G8買っとけばよかった・・・
149名無しさん:04/07/24 21:41
uwalalalalalalaaaaaaaaaaaaaa

(*´д`*)ハァハァ
150名無しさん:04/07/25 10:24
6*.**報告よろ
151Socket774:04/07/25 12:13
>>150
ForceWare 61.76は・・・GeForce4 460Goな機種の場合、
ダウンロードしてきた”61.76_winxp2k_international_whql.exe"を
Noahか何かで解凍して”nv4_disp.inf"を書き換えればインストール可能。

・・・説明めんどくさいから改変INFを用意した。
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0010.inf
をnv4_disp.infにリネームして上書き。後はセットアップ。

#上のINFは一応FX Go5200とかFX Go5600でも使えるようなってる・・・はず。

で、61.76+PowerDVD XPだと、DxVA有効でも特に問題ない模様。
152名無しさん:04/07/25 19:54
>>151
153名無しさん:04/07/26 17:12
5200
っから全然進歩しないですね 芝は 
3Dオタに見捨てられたらもう芝い
ですね
154Socket774:04/08/01 00:17
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0186.inf

>>151のファイルを少し変更。ForceWare 61.77用。使い方はほぼ同じ。
AGP設定とか、いくつか追加のページが出るようになった。
155名無しさん:04/08/01 12:19
>>154


べつにDX9c入れなくても大丈夫(動く)ですか?61.77
156Socket774:04/08/01 13:21
>>155
とりあえず、DX9c入れてないけど問題なさそう。
WinXP SP2と同時に入れる予定だから・・・。

#DirectX 9.0bは入ってる。
157名無しさん:04/08/01 19:11
んじゃ6177ダウソしよ 
テスト用Win2000に入れる予定だけどw

正直一番安定してたのは無難なメーカー提供ドライバだったよトホホ G8 Go5600 = 43.65
       ̄ ̄
158名無しさん:04/08/02 09:20
>>154
もう一度UPしてもらえませんか?
159Socket774:04/08/05 18:12
160名無しさん:04/08/06 09:57
158じゃないけどd
161名無しさん:04/08/06 10:29
nV総コピペ
>896 名前: Socket774 投稿日: 04/08/05 22:09 ID:yqsltn8U
>あのー
>GeForceFX5600を使っているのですが
>ForceWare61.77を入れたら
>とてももっさりするようになってしまったんです
>
>もしかして61.77はFX5600に対応していないんでしょうか?

やっぱGoもモッサリ?
61.76ならどうだ?って思た
162158:04/08/06 16:02
>>159
レス遅くなってすみません。
ありがとうございました。
163Socket774:04/08/15 02:36
・・・というわけで、どこぞのスレで出回ってたWinXP SP2を入れてみた。
G7・X19PDEのC:\Windows\i386にあるファイルでインストール用CD作って
クリーンインストールしたわけだが、インストール中にファイルの不足で
エラーが出ることはなかった模様。

SDカードリーダのドライバって、SP2だと自動的に入るのね。
モデム、BlueTooth、GPU、TVチューナーは自分でドライバ入れる必要あり。
DVD-RAMドライバ、チップセットのINFも新しいのを入れたほうがいいかも。

164名無しさん:04/09/05 14:48
FX Go5600に61.76,61.77入れて再起動すると起動途中に固まるんだな
Socket774の改変infなんだけどw
やぱ440と違うのかな

Fujitu 6573は良さげだけどまたPowerDVD5(DXVA on)だと再生画面下が(ry
165Socket774:04/09/05 16:50
>>164
FX系は実機を持ってないから・・・。
INFにGeForce Go系のベンダIDとかを書き足しただけのはずなんだけど・・・。

実際に自分で使ってるのはGeForce 4 ”460” Go。まあ、440とはクロックの差しかないけど。
OMEGA Driverすら未対応だったから自分でINFを書き換えるしかなかった。

・・・FX系って、デスクトップの方でもいろいろとあるような。モニタの省電力とか。
166164:04/09/05 22:22
いやスマンWindows2000での話ですわ。
G8にデバック用Win2k入れてるから何時もの癖でwスマソ
あ、XP SP2で61.77+改変inf(さらにG8用解像度に差し替えた物)はちゃんとインスコ出来ましたよ。
相変らずPowerDVD5(DXVAオン)の再生画面が変だけど。
これさえ直ればデトネとお別れできるんだがw

今気づいたけど61.77は随分動画の再生が滑らかだね(45.54と比べてちらつかない)
167Socket774:04/09/05 22:39
>>166
そこまで同じ症状が続いてるんだったら、PowerDVD側に何かあるのかも・・・。
とりあえず、PowerDVD5の最新版はUSのBuild1203か、国内のBuild1910か・・・。

#以前、ffdshowのメリット値がPowerDVDのDirectShow Fliterのメリット値よりも高く設定されてると
#DxVA有効時にMPEG-2ストリームの再生が画面が怪しくなることはあったけど。
168164:04/09/05 23:21
>>167
いやね俺もPowerDVD5の問題なんじゃないか?っては思ってるんですが
何しろFWってFX Go5600などのモバイル組みに正式対応なんかしてないでしょ?
個人で改変し無理やり組み込んでるから例えサイバーリンクに言っても

Cy「ドライバを正式対応の物にしてください」

と言われるのがオチだし。
それに6*.**のどのVerか忘れてしまったけどPowerDVD5(DXVAオン)でも正常に再生できたのがあったんだよ。
珍しく61.77なんかwin2kだとPDVD5の再生画面は正常だった。ただPC再起動すると固まるorz
だから一概にPowerDVDの問題って言えないのよね

俺個人の結果だけどこんな感じ↓
PowerDVD5(DVXAオン)
De4*.** ○
FW5*.** ○
FW6*.** バージョソによってマチマチ

DXVAオフに汁!って言われないでw
169Socket774:04/09/05 23:30
>>168
Windows Update カタログのドライバなら正式対応だと言い切れるような。
ForceWare 54.01は改変無しでOK。・・・>>141みたいなケースもあるから微妙か。

むしろ、PowerDVDを窓から(ry
#結局WinDVD4へ戻ってきた人より。
170164:04/09/05 23:49
そうそう>>141みたいなケース…ってそれ俺だよw
まいったな、PDVDポイしたいけど金払ってるし
オトナしく45.54か45.23(または45.33)で我慢するか
いや、けど61.77の動画再生気にいったし
けどそれではPDVD5の(ry

171Socket774:04/09/06 00:36
>>170
じゃあ66.00で。英語onlyだけど。例によってGuru of 3Dのやつ。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/ph-plus/NV/nv4_disp_6600.inf

#INFは手抜き仕様。AGP設定ページとチップ情報のみ追加。

また地震だよ・・・。1回目は震度5弱だし今回も震度4。
・・・という割にはのんきなものだけど。
172164:04/09/06 23:25
6600はな〜んか4*.**と同じ感じだ(DXVAオンでちらつき発生)
6177に戻しPowerDVD5を削除してWinDVD6(とMPC)で再生してみたらやっぱ滑らかだ。イイネ!

フ ル ス ク リ ー ン で 再 生 し た ら 画 面 下 半 分 消 え ま す た

                 orz












東芝4554に戻しますた
173Socket774:04/09/07 02:49
>>172
GeForceFXは、癖が多いというかドライバが怪しいというか
VooDooの呪いというか・・・。

で、Media Player Classicって、オプションの「再生→出力」で
DirectShow Videoの設定で動作が結構変わるような。

Overlay MixerとVMR7(windowed)ではDxVAというか
「Adaptive Deinterlace」が効いてるようだけどほかは怪しい・・・。

#WinDVD4ではレジストリ書き換えないとDxVA全く使ってくれないし・・・。
174164:04/09/08 02:05
レジストリは無問題よん、インスコしたら必ず先に書き換えてるw

>Overlay MixerとVMR7(windowed)ではDxVAというか
初めて見たw そんな項目あったのか
いつもSystemだから気にしてなかったけどVMR9(windowed)だったか
これがノーマル/フルスクとも一番正常だった(6*.**ドライバ時)
後のはワープwしてたりフラッシュしてたりで使い物にならん。
そういえば今気づいたけどWinDVD6やPowerDVD5でビデオドライバが
6*.**だった場合の再生画面の不具合ってMPEG2ファイルだけで起こるみたい。
VOBやmpg1,AVIなどでは起きなかった。

ただいまΩ5672使用中・・・
175Socket774:04/09/08 02:12
>>174
VMR9(windowed)はそもそもオーバーレイ使わないような・・・。

#うちはTVをセカンダリにしてフルスクリーンビデオを使うから
#Overlay Mixerを使うようにしてる。

あと、VOBは中身MPEG-2だと思われ。・・・なおさら謎か。
176164:04/09/08 22:24
再生画面が何故おかしいのか謎が解けました。
VOBをmpgに替えても正常なのは確かに疑問だったのでカノプのHomeEdge Explorerで
mpeg情報見てみたら上手く再生できないmpgに共通する箇所をハケン。

フィールドシーケンス  Top Field First ←これ

MTU2400FXで録画したmpeg2全てがこれ↑
ちなみに正常再生できるのはフィールドシーケンスが「Frame」または不明のmpeg2。
FX Go5600+6*.**+mpeg2(フィールドシーケンス Top Field First)で起きる現象…?

間違いありませんw
177Socket774:04/09/09 03:02
>>176
DVD-Videoは規格上トップフィールドが先になるように・・・ってあれ?
TopFieldFirstのMPEG-2は、再生できないとおかしいような。

MTU2400FX以外でフィールドオーダーがトップフィールド優先になるように
MPEG-2ファイルを作るとMTU2400FXのエンコ−ダがおかしいのか
HomeEdgeのフィールドシーケンスの判定がおかしいのか、
DVD再生ソフトが原因なのかの切り分けはできそうな・・・。

#TMPEGEncあたりはフィールドオーダーを指定できるけど、
#フリー版はMPEG-2エンコードには制限あるし・・・。
178164:04/09/09 23:07
>>177
あ〜再生画面変になるの直ったよorz

NVコンパネのビデオオーバーレイ OUT,INスラーダーを1メモリ右に動かしたら
全てのソフトで正常に再生できた。もちフルスクでもね。
どうやらドライバ6になってから↑が微妙に左(初期値が0なら-1位?)にズレてた悪寒。

MPEGのことはサパリワケワカメ、MTUで録画したのHomeEdgeでみたら
352×240 Frame
352×480〜720×480 Top Field First
後は師範DVDから口ingすたVOBは 不明
TMPEGEncPlus2.5でMPEG2に変換したのは Frame

Top Field Firstのだけ変に再生されるのは一体何故だったんだろ?
ところがDXVA外すとTop Field Firstでも正常に…
やっぱオーバーレイの仕業ですかな。

ま、ドライバ6*.**をFx Go5600で使えるようになったからいいやw
179164:04/09/15 13:59:40
な〜んか再起動するとオーバーレイカラーがリセットされる>>6177
180名無しさん:04/09/17 18:54:12
雷電DX雷電DX          雷電DX            雷電DX
雷電DX     雷電DX     雷電DX          雷電DX
雷電DX       雷電DX     雷電DX        雷電DX
雷電DX           雷電DX    雷電DX       雷電DX
雷電DX             雷電DX   雷電DX    雷電DX
雷電DX              雷電DX   雷電DX  雷電DX
雷電DX              雷電DX     雷電DX雷電DX
雷電DX              雷電DX           ぬるぽ
雷電DX              雷電DX      雷電DX雷電DX
雷電DX              雷電DX     雷電DX  雷電DX
雷電DX             雷電DX    雷電DX    雷電DX
雷電DX          雷電DX    雷電DX      雷電DX
雷電DX        雷電DX    雷電DX        雷電DX
雷電DX     雷電DX      雷電DX          雷電DX
雷電DX雷電DX          雷電DX            雷電DX
181名無しさん:04/11/29 02:05:20
http://laptop.jp/dynabook/dynabook.html
東芝dynabookファンクラブ7   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100271884   2004/11/13〜2004/11/29   (661)
【カワイイ】ぱらちゃんファンクラブ【萌え】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097850001   2004/10/15〜2004/11/29   (78)
【上質】Dynabook G シリーズ【洗練】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091102394   2004/07/29〜2004/11/29   (752)
【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029   2004/08/02〜2004/11/29   (359)
【東芝】ダイナブックTXシリーズの会【傑作】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096997560   2004/10/06〜2004/11/27   (67)

Dynabook CX1ってどう?   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075265131   2004/01/28〜2004/11/21   (149)
【ヤマダオリジナル】dynabook ES1【東芝】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077675961   2004/02/25〜2004/09/30   (22)
【3Dゲーム】DinabookGシリーズ【CG】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054956971   2003/06/07〜2004/09/17   (180)
dynabookクソ! 二度と買わない!   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044913890   2003/02/11〜2004/11/24   (256)
【絶対】 東 芝 P C 【おかしい】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069160025   2003/11/18〜2004/10/23   (42)

東芝dynabookファンクラブ6   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098048865   2004/10/18〜2004/11/13   (1000)
東芝dynabookファンクラブ5   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093869907   2004/08/30〜2004/10/18   (1000)
ダイナブックP5/S24不良?   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100272109   2004/11/13〜2004/11/13   (5)
182名無しさん:04/11/29 03:18:30
≡≡dynabook SSシリーズ≡≡その20[東芝]   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094741135   2004/09/09〜2004/11/29   (456)
【MK4004GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ【C4K40】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077434958   2004/02/22〜2004/11/26   (479)
東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075   2004/10/12〜2004/11/27   (265)
dynabook Cシリーズについて   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282   2003/07/01〜2004/11/08   (75)
東芝 Dynabook SS3500不具合報告スレ   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093086526   2004/08/21〜2004/11/06   (23)
Dynabookって終わったの?   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1086790060   2004/06/09〜2004/11/04   (44)

バッテリ殻割りすんぞゴルァ!LibrettoLシリーズ Part30   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100318747   2004/11/13〜2004/11/28   (56)
Libretto L5 にWindows2000!   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047475950   2003/03/12〜2004/11/27   (115)
★ミニサイズ New Libretto ついに誕生!   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012182937   2002/01/28〜2004/09/27   (224)
183名無しさん:04/12/04 03:25:20
ぐはぁ
184名無しさん:04/12/04 21:49:17
DINABOOKあげ
185名無しさん:04/12/15 02:11:37
購入して約2年たつG5ですが、バックライトがつかなくなりました.
起動時赤っぽくなったのですが、デスクトップ画面では正常でした。
それが急に真っ暗になり元に戻らなくなりました、
バックライトの交換をしないとダメでしょうか?それとも対応法あります?
うっすら見える画面で打ってますので誤字脱字スマソ^^;
186名無しさん:04/12/15 02:59:06
>>185
修理だ。諦めれ。
187名無しさん
>>185
ちなみに使用頻度はどれ位?