【神回答】初心者の質問に丁寧に答えるスレpart15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Winbous2004
前スレ
【神回答】初心者の質問に丁寧に答えるスレpart15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1072779603/

分かる範囲内で出来るだけ詳しくエラーが起こった状況と現状を書くと回答が得られやすいです。
細かすぎるかな、と思うくらいにです。

>>2-5あたりも見てね
2名無しさん:04/01/03 22:44
part.16じゃないのか??

削除以来出してね・・。
3名無しさん:04/01/03 22:58
画像掲示板できました。

http://moemoemoe.sytes.net/adiary/
4名無しさん:04/01/03 23:35
2も誘導ぐらいしとけよ・・・

【神回答】初心者の質問に丁寧に答えるスレpart16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073138427/l50
5名無しさん:04/01/04 00:03
パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!
そりゃ アッホ そりゃ アッホ そりゃそりゃそりゃそりゃ アッホよー アッホよー ♪

おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!
パコオォォォォ〜オォォ〜ン!

6名無しさん:04/01/08 22:36
今日、液晶モニタ用の保護用光沢フィルムを買ってきて
付けてみたんですが、途中でちいさいゴミがたくさんはいりこんできて
気泡だらけになってしまいます。
テープで除去しつつ一時間ぐらい貼ったり剥がしたりしていたら
きがくるいそうになったのでゴミを取るため、とりあえずぬるま湯で
シートを洗いました。

2回戦やるのがもうめんどくさくもあるんですが、
なにか皆さんいい方法はないでしょうか?
7名無しさん:04/01/09 09:00
ヤフオクでソ−テックの液晶付きパソコンが売ってたけどこれって安いですか?
教えてください、初心者なもので、、、、、、、、、

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14607646

買いですか?
8名無しさん:04/01/09 09:53
ノートパソコンを買おうと検討しているのですが、
CPUがCeleronかCeleron M でHDDが40G以上でMEMが256(増設するので低くてもOK)VRAMが32M以上
で、TFTは14.1か15でメーカー製のをお願いします。
98:04/01/09 11:01
とお店で言います。さようなら。
10名無しさん:04/01/09 11:35
>6
あるよ
11名無しさん:04/01/09 21:56
I/Oデバイスエラーとはなんですか?
ある日突然内蔵HDDにアクセスできなくなってしまいました。
だれか教えてくれませんか?お願いします。
12名無しさん:04/01/09 22:08
SONICのMYDVDでDVDを焼いているとCRCエラーが出てしまいます。
どうすれば出なくなるんでしょうか?
DVDドライブはパナソニックのDVDMULTIレコーダーLF-M621、OSはXP、焼こうと
しているファイルはMPEG方式です。 よろしくおねがいします。
13名無しさん:04/01/10 00:18
Pen4の2.6CGHzと2.8CGHzって、3Dゲームをやるにあたって実感する程の
体感速度の差はあるのでしょうか。あまり違わないというのなら2.6CGHzにしたいと思ってす。
クロノス VRでのオプション相談でした。
ちなみにFPSで5以上の差が出ないならダイジョウブです。
14名無しさん:04/01/10 00:25
>>13
2.6と2.8は実感できない。2.4と2.6も実感できないし、2.2と2.4も実感できない、2.2と2.0も実感できない
さらに・・・永久に続く・・・。
15名無しさん:04/01/10 00:25
NECのLAVIEというノートパソコンを使っているのですが、一週間前から音楽を再生すると音が割れます(特に低音が)。
CDを聞いても、パソコン内にあるMP3、OGG、MIDIを聞いても割れます。
スピーカーの問題かと思い、ノートパソコンにイヤホンを刺してみましたがそれでも音割れがします。
使用する音楽再生ソフトもWINDOWS MEDIA PLAYER,WINAMP,SoundPlayer Lilithと変えてみましたが駄目でした。
どうすれば音割れが直りますか?外付けのUSB接続のサウンドカードを付ければいいかとは思うのですが。
16名無しさん:04/01/10 00:31
>>15
とりあえずOS再インストールしとけ。
17名無しさん:04/01/10 00:42
俺はームかかったとき、常にCPU100%になっててて、
それに気づかず音再生してたら音割れしてるなーと思った。
18名無しさん:04/01/10 00:47
>>17
それって、音割れじゃなくて、途切れでしょ。
1915:04/01/10 00:48
>>16
わかりました、とりあえず再インストールしてみます。データ移さなきゃ。
>>17
ワームにはかかってないようです。CPUの使用率も問題ないようですし。
20名無しさん:04/01/10 01:01
ロジテックのホイール付きマウスを使ってるんですが、
ホイールを回転させると、
スクロールバーが上や下に動いてたんですけど、
今、急に反応しなくなりました。
なぜでしょーか?
誰か教えてください。
21名無しさん:04/01/10 01:05
新しいPC購入してインストールしたんですが、インストール時に
ユーザー名をミスってしまいました。
そのため、システムフォルダの名前が気に入りません。

システムフォルダの名前を変更することできないでしょうか。
22名無しさん:04/01/10 01:16
23名無しさん:04/01/10 01:17
>>20
他のパソコンにつなげて試してみろ。
2421:04/01/10 01:35
>>22
ありがとうございました。無事変更することができました。
25名無しさん:04/01/10 03:08
2000年のFMVデスクトップを使用してるのですが、今までなんともなかったのに電源入れても立ち上がらず画面が真っ暗なままです。
26名無しさん:04/01/10 03:09
電源いれたら緑になるとこの本体と画面の光るとこがオレンジなのです。キーボードもマウスも反応しません。詳しい方アドバイスお願いします。
27名無しさん:04/01/10 07:10
さっさと修理に出しましょう
2826:04/01/10 10:12
やっぱり故障ですか?!
29名無しさん:04/01/10 10:19
NECのバリュースターのVL5707D買おうかなって
思ってるんだけど、2月に出るVL5708Dまで待った方がいい?
7Dは18万で売ってるけど8Dはいくらくらいするのかな?
30愛子:04/01/10 20:06
私のパソコンが何か壊れちゃったんです!(><)
メ−ルが開けないんです・・・
開こうとすると
このメ−ルを開いてる時にエラ−が発生しました
って出ちゃうんです・・・
どうしたら直るかわかりませんか?
本当に困ってます・・(><;;)
31名無しさん:04/01/10 20:14
marutisine
32名無しさん:04/01/10 20:48
数年前に買ったIOの外付けCDRドライブ(IEEE1394接続、CDRW-iE24J)
が余ってるんですが、このケースを使って(中のドライブを取り出して)、
ATAPI内臓用DVDドライブを買ってきて取り付けるだけで使えるんでし
ょうか?
33名無しさん:04/01/10 20:50
>>30のは無視してくださいただのマルチ&阿保です
34名無しさん:04/01/10 21:09
>>30の愛子はマルチで、もういくつも質問しています。放置してやってくださいな。
35名無しさん:04/01/10 21:13
リアルワンプレイヤーを落とそうとすると
どれもゆうりょうっぽいんですけど
どうやればただで落とせますか?
36名無しさん:04/01/10 21:15
>>35
犯罪者!
37愛子:04/01/10 21:15
>>35
よくみればreal one playerってのがあるからそれをダウソ汁
38名無しさん:04/01/10 21:15
>>35
RealOnePleyerは、有料ですが、無料のは、HPのどこかにありますよ。
39名無しさん:04/01/10 21:23
エラーなどではないのですが
MP3形式の音楽ファイルを圧縮して小さくしたいのですが
LHacaなどで圧縮してみてもほとんど容量が小さくなりません
これは仕方のないことなのでしょうか??
40愛子:04/01/10 21:25
>>39
仕方がない
圧縮率ってそんなに高くないから
41名無しさん:04/01/10 21:27
>>39
MP3ファイルは既に圧縮されているので、これ以上圧縮できませんがなにか?
42名無しさん:04/01/10 21:28
>>40 41
なるほど・・・どうもありがとうございました
43名無しさん:04/01/10 21:29
デスクトップ上の画像(JPEG)のファイルが
移動も削除も名前の変更も出来ないんですけど、
どうしたら良いですか??
削除したいです。
マジで困ってるんで、よろしくです。
44名無しさん:04/01/10 21:31
>>43
悪ぃことはいわんからマルチはやめなさい。
45名無しさん:04/01/10 21:32
k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/54866-15900-1-1.html
一番左の携帯の壁紙のような水の画像(1024x768)を探しているのですが、ご存じないでしょうか?
46名無しさん:04/01/10 21:45
ググってみたんですけど
どれも前の頃の説明
で今のはページ中捜しても14日間までは無料で
それ以降は有料のものばかりです。
無料のはどこにあるのでしょうか?
47名無しさん:04/01/10 21:49
48名無しさん:04/01/10 21:55
mpgをDVDに焼きたいのですが、何がなんだかわかりません教えてください
49名無しさん:04/01/10 21:58
メーカーのwebページで提供を終了しているドライバは
どうやって入手すればいいんですかね?
ELECOMのUSB-ABM(デジカメtoUSBのケーブル)なんですけど。
50名無しさん:04/01/10 22:03
質問者は2度目からは名前欄にレス番を入れましょう。

マルチポスト(多重投稿)はマナー違反です。移動の際はその旨を明記すること。
ttp://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/multipost.htm

質問する前にとりあえず調べてみましょう。グーグルで調べたり、現行スレくらいは目を通しましょう。
解決したら一言あるとウレスィ

WindowsXP、MEではシステムの復元をとりあえず使ってみる。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/performance/restore.asp

最大化最小化ボタンの文字化けの解決は、ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Windowsが勝手にシャットダウンするのは、ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html

分からない用語は、ttp://yougo.ascii24.com/

ウインドウズ関係のトラブルはとりあえずここを見てみる。
ttp://winfaq.jp/とttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/index.html

リカバリとはPC付属品のCD-ROMを使い初期化すること。これでほとんどの不具合は治る。
やり方は説明書を熟読。
ただし、バックアップをしておかないとすべてのデーターがなくなる。

質問者は詳しく書き、回答者はいい加減なことを書かない。間違ったら素直に謝る。



51名無しさん:04/01/10 22:05
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−関連リンク
■関連板
Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc3.2ch.net/win/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題は自作PC板へ
http://pc3.2ch.net/jisaku/
本当に「初心者だ!」という人はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
■関連リンク
winfaq (閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
**はいくら?何処で売ってる?
http://www.kakaku.com/
**出来るtoolどっかにない?
http://www.vector.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典 (用語の意味が知りたい方はこちら)
http://yougo.ascii24.com/
■関連リンクその2
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
ソフトウェア板FAQ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
CPUの比較したければ読め
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
私の個人情報が漏洩して好奇心に満ち満ちた日本全国津々浦々の皆様に
晒し者となってしまうのではないかと思うと夜も寝られない人はこちら
http://etc.2ch.net/utu/
http://life2.2ch.net/jinsei/
52前スレ932:04/01/10 22:05
前スレ>>944
ありがとうございます。困った・・・これじゃろくに速く出来ない・・・
53名無しさん:04/01/10 22:14
パーツ増設、交換、自作を考えている人のスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1039332356/l50
5443 46:04/01/10 22:15
>>47
ダウンロード出来ました。
ありがとうございました。
55名無しさん:04/01/10 22:39
>>50
MEは修正パッチ当てない限り復元不能ってバグあるぞ。
56チューナー君:04/01/10 22:52
os WINDOWSXP HOMEEDITION
TVチューナー PrimeTV7133

TVチューナーについて質問です。チューナを取り付けtvアンテナから
配線を接続し終わり、tv見るため付属のcdからPRIMEPVRをインストール
するためライセンスキーを入力しサーバーアプリケーションを選択したところ
インストール途中でいつも内部エラー2602.file,f6661_PrimeScheduler.exe
というのが表示され中断されてしまいます。解決策があったらぜひ教えてください
57名無しさん:04/01/10 23:00
>>56
パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!
そりゃ アッホ そりゃ アッホ そりゃそりゃそりゃそりゃ アッホよー アッホよー ♪

おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!
パコオォォォォ〜オォォ〜ン!

58名無しさん:04/01/10 23:04
すみません
自宅サーバがなかなか建てられません・・・
家からならページにいけるのですが
外からだといけません
ADSLのモデムはAterm DR202C
です。
よろしくお願いします
59名無しさん:04/01/10 23:06
デスクトップの「マイコンピュータ」とかを全部英語バージョンにするには
どうすればいいんですか?名前変えるだけじゃなくて。
60名無しさん:04/01/10 23:08
>>56
ん|l !l.^ο゚ノ! くだらない質問はここにねpart14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072602723/916

マルチ死ね
61名無しさん:04/01/10 23:09
厨な質問でスンマソン

Office2000から最新版のProfessionalにアップグレードしようと考えているのですが
最新版って2003ですか?

2003が出たらもう当分の間は次バージョンでませんよね?2004とか。
62名無しさん:04/01/10 23:21
質問です。PCを起動すると何故か接続画面が起動します、今までそんなことなかったのですが、
急になりました。
ノートンでスキャンしても何も出てきません、セキュリティ板で聞いたほうがいいのかな。
原因がわかる方教えてください、おながいします。
6361:04/01/10 23:22
自己解決しました スマソ
64名無しさん:04/01/10 23:23
>>62
接続回線は?
65名無しさん:04/01/10 23:28
>>62
何かがネットに繋ごうとしているのでは?
Ad-awareで検索して、スパイウェアを除去することをオススメします。
http://www.lavasoft.de/japanese/software/adaware/
66名無しさん:04/01/10 23:52
          _


........._
       
r '´      ` ヽ、
      /              ヽ
     /:::     i  ; ;     '、
    /::::     /l:/"!l li  / i `、
    ´l::::  l i ! i | _' |l !;/'-ヽヽi;`
     l::://ヽl、l| -
. .
、   i')`l;:;i
     |: i´ヽ` ヽ'^-''   、 i:|
     '`i!''iヽ...
       _ /::|
      i-'"‐'-`_-

..._ ´/ !:|    うるさいなぁ
   
.-'"-/  ``- 、::::( ̄   l:|
   / :/'"   `-、 ヽ:::l`、   l|    だまってられないの?!
   i ::l        ヽ `;::'; l、
   l :l     : :  ヽ ':;:::i :l
   il      : : l l :..ヽ::l l
   |: : :     :: lノ  ::::.`::i
67名無しさん:04/01/10 23:55
誤爆しました、スマソ
68名無しさん:04/01/11 00:05
質問です。
TVチューナー内蔵のPCを買おうと思ってるんですが、PC置く部屋にアンテナの線が
無いんですが、無線で受信できたりするんでしょうか?
検索しても無線LANなんかが出てきて上手く調べられません。
お願いします。
69名無しさん:04/01/11 00:12
>>68
電波が強いところなら室内アンテナで映るかもな。
70名無しさん:04/01/11 00:19
>>68
無理だと思う
71名無しさん:04/01/11 00:29
>>69>>70
うーんそうですか。
狭い家だけどコード引っ張ってくるのはけっこう大変そうだ。はあ。
72名無しさん:04/01/11 00:31
>>68
電気屋さんに分配と配線工事やってもらった方が手っ取り早いのでは?
それだと画像もきれいだし。まぁ数万円工事費かかりますが。
73名無しさん:04/01/11 00:41
外付けハードディスクをセーフモードで認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?
74名無しさん:04/01/11 00:43
できません!
7562です:04/01/11 00:47
>>65
ありがd、試してみましたが、何かやばい物が出てきたみたいですw
あまり知識がないのでいろいろ調べながら何とかします。
76 :04/01/11 00:48
今、ノートPCを使っているのですが
液晶上の汚れは、どのようにして取ればいいのでしょうか?
77名無しさん:04/01/11 00:54
拭く
78名無しさん:04/01/11 00:57
今度引越しすることになったんでまたADSLを繋がないとだめっぽいんです。
(これで日本語あっているのだろうか。。。)

それで質問なんですが、電話のジャックがあった場合、ADSLを繋ぐために初期費用っていくらかかるんでしょう?
また、ジャックがその部屋になかった場合、どれぐらいかかるんでしょう?・・・

お願いしまう。
79初心者:04/01/11 01:06
初めましてm(__)mパソコンを購入するにあたって初心者や小学生が使いやすい、お勧めのデスクトップはありますか?予算は20万以内でNECかFMVがいいなとは思っていたのですが...。
80 :04/01/11 01:09
>>77
や、それは勿論そうなんですけども
液晶は余り強い力与えてはいけないと聞きますし
ノートですから、液晶ダメになるとやばいので...。
こうすれば、余り力を入れなくても汚れが取れる、って方法を聞きたいな、と。
81名無しさん:04/01/11 01:13
自作PC初心者です。
USBスロットが死にました。
PCの前後に二個ずつ、計四個あるUSBスロットが全くききません。
物理的にソケットが刺さらない訳ではありません。
USB光学マウスを差し込むとポインタが赤く発光しますが画面の矢印が動きません。
USBにフラッシュメモリを挿すとLEDは発光しますがドライブ認識されません。
ゲームパッドを挿しても動きません。
ただ、不明なデバイスがうんたらとは出るので「なにかが刺さってる」と言う認識は
されてるようです。
ちなみに昨日までは普通にマウス動いてました。なにかをインストした訳でもなく、ウイルスも無いようです。
OS再インストしても駄目でした。マザボ交換ですか?
82名無しさん:04/01/11 01:16
>81
PCIスロットにUSBをうあcsdcvsv
83名無しさん:04/01/11 01:17
>79
なんでもいいって言ってるだろ。
さっさと買いに行けよ
84名無しさん:04/01/11 01:17
PC-MV1-5CAをドッとムービットで買おうと思っています。

上記の商品や店舗についての情報を知っている方レスお願いします。
85名無しさん:04/01/11 01:21
>>78
ISPのHP行って調べて来い。
電話機が無い場合の値段も書いてあるから。

で、ジャックからの距離だがメートルx150円くらいと考えておけ。
86名無しさん:04/01/11 01:26
>>84
何を知りたいのかまるで分からん…
8784:04/01/11 01:28
>86
機種と販売店の評判です。
88名無しさん:04/01/11 01:30
お願いします。

今日NECのLaVieを購入して、セットアップし、完了したあと
コントロールパネルを開こうとしたら突然電源が落ちて、再起動になりました。
それ以来起動しません。
「Windows root System32 hl.dll.が壊れているか存在しません。
上記のファイルをインストールし直してください」と出ます。
再セットアップしようとしても、エラーが出て止まってしまいます。
最初から壊れているのでしょうか?
89名無しさん:04/01/11 01:30
価格.com
90名無しさん:04/01/11 01:34
ネットをする時の通話料は、市内又は市外通話として請求書に記載されるのですか?
それと接続料プロバイダの会社から別個に請求されるんですよね?
9173:04/01/11 01:35
>>74
まじっすか。。。
外付けに入れたファイルが「パス入れてください・・・」とかいわれて消せなくなったからセーフモードで消そう
と思ったのですが・・・。もう、ファイル消せないのでしょうか?
92名無しさん:04/01/11 01:37
>>87
評判か…

店は知らんがMebiusならこっちのほうが詳しい情報が聞ける
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1072038662/

ちなみに俺はソレのAthlon版MV1-VC4を使っているが,特に不満は無い
上記のスレでは排気ファンがウルサイとかの意見は聞くがそれは個人の感覚による
ちなみにAthlon版は標準では無線LANが使えないがOfficeが入っている
あんたの買おうとしてるCentrino版はOfficeは入っていないが
標準で無線LANとDirectHD機能が使える
当然Athlon版のほうが安い
用途によって選ぶといい
9381:04/01/11 01:37
PCIは開いてるので試してみます。ありがとうございました。
なんかマウスは効くようになりました。
しかしゲームパッドは無理、フラッシュメモリも反応ナシです。
相性かなぁ・・・?
9484:04/01/11 01:40
>92
そっちは少し荒れてたから・・・

あなたのおかげで私の求めてた意見はいただけたので問題ないです。

Centrino版にします。

ありがとうございました。
95名無しさん:04/01/11 01:41
>>91
セーフモードにしたい理由は消せないファイルを消したい,というだけ?
なら他にも方法はある

http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
片っ端から試すべし
96名無しさん:04/01/11 01:41
>91
ブート時に認識されて無いと思われるが
Reboot File Deleter Ver.1.11は?
97名無しさん:04/01/11 01:45
旧e-machine667使ってるけど不満ないよ
AGPないけどゲームしないし、いらない。
9873:04/01/11 01:53
>>95
そうです。挙げてくれたの試してみます。
>>96
Reboot File Deleter Ver.1.11ってソフトのことですか?
99名無しさん:04/01/11 01:57
少しでも検索しようと思わんのか?
100名無しさん:04/01/11 02:00
>>99
気持ちは分かるが許してやれ
付き合いきれんと思うならこのスレは読み飛ばしたほうがいい
101名無しさん:04/01/11 02:03
OSインスト後にチップセットドライバをインストールしたんだけど
DirectXとビデオドライバはどちらから先にインストールすればよいの?
10273:04/01/11 02:14
>>99
すいません。調べてその方法ためしたのですがダメでした。95さんのもやってみたのですがどうもだめでした。
もう消せないのでしょうか?なんか、外付けしたHDDに落としたやつはどのファイルも削除できないのですが・・・
103名無しさん:04/01/11 02:28
> 外付けしたHDDに落としたやつはどのファイルも削除できないのですが・・・

パーティション分けてるなら、一旦退避でフォーマット
104初心者:04/01/11 03:02
windows media playerやreal playerで動画を再生してるとき、
その画像をPrt Scのボタンでキャプチャしたいんだけど、
何故かできないんすよ。OSがXPだからなんでしょうか?
昔XPじゃない時は出来たような気がするんですが。
だれかキャプチャの仕方教えてください おねがいします
105名無しさん:04/01/11 03:15
普通はできます。
106104:04/01/11 03:18
Prt Scでキャプチャしたものをphoto editorなどの編集ソフトに
ペーストすると、動画の画面の部分だけが黒くなるんです。
枠とかはキャプチャされてるのに。
107名無しさん:04/01/11 03:20
一時停止してみたら?
108104:04/01/11 03:25
一時停止しても同じくダメですね・・・ どうやったら良いんだろ
109104:04/01/11 03:29
他の板に行って見ます。
110名無しさん:04/01/11 03:33
よいITアーキテクチャの特徴についておせーて
111名無しさん:04/01/11 04:05
>>110
しつこいよ君
それ、宿題か何かか?
112名無しさん:04/01/11 04:39
こんな質問をする人に教えても無駄かもなー
しつこいのには同意
113名無しさん:04/01/11 04:48
誰かフォトショで文字入れる方法教えてクダサイ
114名無しさん:04/01/11 04:58
>113
マニュアル本かうといいよ。
115名無しさん:04/01/11 05:05
「初めてのフォトショップ7.0」(だったかな)とか買ったんですけど、
文字ツールで作った範囲内に何故か2バイト文字が打てず・・・。

なんか変なんでしょうか。パソコン。
116名無しさん:04/01/11 05:14
>115
文字書くツールじゃねぇからなー
メモ帳で書いた文をコピペしときなされ
117名無しさん:04/01/11 05:35
>>116
そうだったんですか。ありがとうございました。
118名無しさん:04/01/11 05:39
>>116
コピペで文字張れません・・・(汗
119名無しさん:04/01/11 06:59
ノートンの期限切れたんですが、毎日のように出てくる更新通知がウザいです。
どうすれば通知が出なくなりますか?
120名無しさん:04/01/11 09:08
>>119
ヤバいから早く新しいウィルスチェッカー入れろ。
121名無しさん:04/01/11 09:39
ギガバイトのマザボGA-7VM400Mに搭載されている
オンボードのATI Rage128Pro4×AGPと
3DFXのVoodoo3PCI16MBってどっちが速いですか?
公式見てもマニュアル見てもRAGE128Proのスペックが載ってないです

オークションに出品されているWin2000はやめたほうがイイですか?
正規品で写真も見れますが何故か認証コードだけを他の用紙に印刷して送るとか・・・
値段も一万ほど安いです
もしコピーだとした場合MSが配布している修正パッチは使えないとか?
教えてください
122名無しさん:04/01/11 09:39
ギガバイトのマザボGA-7VM400Mに搭載されている
オンボードのATI Rage128Pro4×AGPと
3DFXのVoodoo3PCI16MBってどっちが速いですか?
公式見てもマニュアル見てもRAGE128Proのスペックが載ってないです

オークションに出品されているWin2000はやめたほうがイイですか?
正規品で写真も見れますが何故か認証コードだけを他の用紙に印刷して送るとか・・・
値段も一万ほど安いです
もしコピーだとした場合MSが配布している修正パッチは使えないとか?
教えてください
123名無しさん:04/01/11 09:40
二重投降すまん
124名無しさん:04/01/11 09:51
「MR〜The Best of 無修正動画配信」というところからメールが来た。
裏ビデオの配信会社だ。
その後、パソコンを立ち上げると、勝手にそのサイトも立ち上がり、消しても
また、しばらくすると立ち上がる。パソコンに張り付いているようだ。

なんとか排除したいのですが、排除方法を教えてください。
125名無しさん:04/01/11 10:21
>>124
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1070987138/
のあたりにヒントがありそう
126名無しさん:04/01/11 10:33
ITアーキテクチャなんてこのスレの住人がわかるわけないよ
127名無しさん:04/01/11 12:48
保守
128名無しさん:04/01/11 12:52
そんな風に書いても教えないから
129名無しさん:04/01/11 13:00
わからないから
130名無しさん:04/01/11 13:01
教えられないから
131名無しさん:04/01/11 13:06
ISDNのモデムってどこで売れますか?
あと、Win98時代の周辺機器全般を売りたいのですけど
大宮ソフマップよりいいとこ知ってたらおちえてくだちい
132名無しさん:04/01/11 13:17
>>131
ハードオフ。
133名無しさん:04/01/11 13:20
大宮ソフマップはそもそもどれくらいの質か客観的に評価してみろよ
134JJKING:04/01/11 13:36
あるソフトをダウンロードしたのですが、
開こうとすると
「ユーザー補助の設定ウィザードの実行中、
指定されたファイルの読み込みで問題が発生しました」
というのが出ます
どうすればいいでしょうか?教えて下さい
135名無しさん:04/01/11 13:44
>>131
ISDNのモデムってなんだろー(w
136名無しさん:04/01/11 13:45
>>135
>>134あたりなら逆にわかるんじゃね?
137JJKING:04/01/11 13:46
>>134の補足
最初にDLした時に「開くファイル(?)を選んで下さい」
と質問され、アイコンのリストのようなものが出てきました
よく分からなかったので適当に選んでしまいましたが・・・
138名無しさん:04/01/11 13:48
>>137
せめて、その「あるソフト」名くらい書けや
139名無しさん:04/01/11 13:49
偉そうなヤツはだいたいカスだから
140名無しさん:04/01/11 13:49
>>137
どうせダウンロードしたソフトが書庫で、
君が解凍出来るツールを持ってなくて、
適当にIEかメモ帳あたりをチョイスして????
みたいな話だろ。
141名無しさん:04/01/11 13:50
セーフモードが元に戻らないんですが。再起動して、「1ノーマル」を選択
しても、また、セーフモードになってしまいます。
142JJKING:04/01/11 13:51
>>138
すみませんこれです
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/chat.zip
それから、ソフトではなく、どうやら「ツール」というものらしいです
他のツールのDLも試してみたのですが、今度は「開くファイル(?)を選んで下さい」
とは聞かれず、同じアイコンのまま保存されてしまいました
143名無しさん:04/01/11 13:52
>>141
セーフモードの原因となる周辺機器を取り除くか、ドライバを外して試してみて。
144名無しさん:04/01/11 13:53
>>141
構成書こうよ。
145名無しさん:04/01/11 13:53
>>142
普通にダウンロードできたよ。

zipファイルを解凍するツール持ってる?
146JJKING:04/01/11 13:53
>>140
おそらく、そうだと思います
解答ツールというものはどこで手に入るでしょうか?
それから一回選択してしまった場合、元に戻す為にはどうすればいいですか?
147名無しさん:04/01/11 13:53
リモートホストからわかる情報を教えていただけないでしょうか
お願いします
148名無しさん:04/01/11 13:54
>>147
直接分かること?
間接的でもいい!?
149名無しさん:04/01/11 13:55
150JJKING:04/01/11 13:55
>>146
ZIPの解答ツールですね
分かりました
有難う御座いました
151名無しさん:04/01/11 13:56
>>150
解答じゃなくて解凍だから・・・。
152JJKING:04/01/11 13:57
>>151
すみません・・・(^^;)
ただの誤字です
153名無しさん:04/01/11 13:57
>>151
その前に150は自己レス・・・
解凍出来ない書庫がZIPだったとはさすがに思わなかったよ(苦笑
154名無しさん:04/01/11 13:58
JJKINGは釣りだった訳だが。
155名無しさん:04/01/11 14:00
質問です。
ドライブ(I:)のHDがあるんですが、ドライブ(G:)と(H:)を消したので、(I:)を(G:)に移動したいんですがどうすればいいでしょうか?
方法知っている方いたら助言お願いします。
156JJKING:04/01/11 14:00
>>153
申し訳ない・・・m(_ _)m
実は昨日徹夜だったので・・・
書庫って何でしょう?
157名無しさん:04/01/11 14:01
>>155
ドライブレターの変更ね、
古いOSだと簡単にできないけどね。
158147:04/01/11 14:02
>>148
>>149
レスありがとうございます
質問が曖昧でした
ホスト名からわかる情報を教えて下さい
159名無しさん:04/01/11 14:04
>>158
Webサーバの種類とかもわかるよ。
160155:04/01/11 14:05
>>157
即レスどうもです。
当方WindowsXPなんですが、難しいでしょうか?
よろしくお願いします。
161JJKING:04/01/11 14:05
今ZIPの解凍ツールサイトを見ているのですが
どうやら圧縮、偽装、分割偽装に分けられているようです
どのツールを選べばいいのでしょうか?
162名無しさん:04/01/11 14:06
>>160
なら簡単、しかも今回は説明まる投げ。
ttp://sometime.minidns.net/~winacro/dlettedit.htm#w2k
163名無しさん:04/01/11 14:07
>>161
Lhaca
164名無しさん:04/01/11 14:07
>>161
関連付けなおしておけよ、名釣り師さん。
165141:04/01/11 14:10
ありがとうございます。やってみます。難しいことはさっぱり分かりませんので
構成と言われても、わかりませんので・・・そんなレベルです。
166155:04/01/11 14:11
>>162
ありがとうございます!
おかげ様で変更できました。
167名無しさん:04/01/11 14:11
>>165
OS再インストールで一件落着。
168名無しさん:04/01/11 14:11
>>165
>>143氏の言うとおりだろ。
何でセーフモードで立ち上げたかということだ。
169JJKING:04/01/11 14:12
>>162
Lhacaはないようです
代わりにLhapulsは使えませんか?

>>164
釣りじゃないです
170名無しさん:04/01/11 14:13
>>169
ZIPも知らないやつが、そんなにタイピング早いわけないだろ!
171JJKING:04/01/11 14:13
すみません>>163の間違いでした・・・
逝ってきます・・・
172名無しさん:04/01/11 14:14
173JJKING:04/01/11 14:15
>>170
チャットの賜物です(^^)
174名無しさん:04/01/11 14:16
>>173
余計な回答はしなくて良い、氏ね
175名無しさん:04/01/11 14:19
つーか、zip解凍できない香具師にこれが使えるか疑問だ
176JJKING:04/01/11 14:20
>>172
わざわざ有難う御座います
177JJKING:04/01/11 14:24
>>172
なんかリンクを押したらウインドウが固まってしまいました・・・
178147:04/01/11 14:26
>>159
レスありがとうございます
す、すみません また曖昧な質問をしてしまいました

REMOTE_HOST  xxxxxxx.ppp.asahi-net.or.jp

これだけの情報で診断くんに出ているすべての情報がわかってしまうのでしょうか?
179名無しさん:04/01/11 14:28
>>178
アホ?
それはブラウザが吐く情報だろ。
180JJKING:04/01/11 14:30
>>164
すみません誤解してました
関連付けって何ですか?
181名無しさん:04/01/11 14:32
JJKING
年齢はリア厨
普段チャットしまくり
PCは親父のお下がり(WIN98)
182名無しさん:04/01/11 14:34
今日PCを起動したら、ディスプレイの端、上下左右1〜2センチくらい黒枠がでてきてしまって
表示される画面が少なくなって困っています。
どなたか、解決方法を教えていただけると嬉しいです。
183名無しさん:04/01/11 14:34
>>182
コピペ?
それ、最近良くみるんだが・・・
184名無しさん:04/01/11 14:36
え?そうなんですか?
コピペじゃないですよ。
結構切実な問題なのですが・・・
185名無しさん:04/01/11 14:36
春にノートPC買おうと思うんですが、ぶっちゃけどれがおすすめですかね。
どなたかモレの素朴な質問に答えて
186名無しさん:04/01/11 14:42
>>185
用途も予算もわからんのにお勧めも何もあるか!
PenMノート買っとけ。
187名無しさん:04/01/11 14:44
>>186
(´・ω・`)スマンカッタ
188JJKING:04/01/11 14:44
>>181
大体当たってます・・・(;;)
でも年齢は23なんですよ・・・(;;)
189名無しさん:04/01/11 14:46
>>187
(´・ω・`)キツイイイカタデスマソ
ギコの楽しいノートパソコン購入相談室
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1072677578/l50
190名無しさん:04/01/11 14:47
>>188
全言語のページからJJKINGを検索しました。 約616件
191159:04/01/11 15:02
>>179
おまえはいちいち毒づかないといられないのか
おれがなにかマナー違反をしたか?
おまえは実生活でバカにされてるストレスを ここを利用して発散してるだけなんだよ
荒れる行為をされると 質問者もスレ住人も迷惑
少しは他の回答者を見習え
192名無しさん:04/01/11 15:03
バカは放置で
193教えて下さい:04/01/11 15:04
Webデータベースを構築する上で、製品版で行う場合とフリーのソフトウェアで行う場合、
それぞれどんな利点と欠点があるんですか??
194名無しさん:04/01/11 15:05
ドモ失礼します
HDDの容量を増やしたいのですがその事で質問です
(こちらでいいのかわからないけどヨロシクです)
現在のシステム構成
Xp 1.6G 
AドライブFDD
Bドライブ
Cドライブ HDDシステムドライブ30G
Dドライブ HDDデータ30G
Eドライブ DVDーROM
Fドライブ マルチドライブ
Gドライブ リムーバルドライブ
Hドライブ HDDデータ120G
IDE接続Cドライブ(システム)30Gとパーテーション割りでDドライブ30G
IDE接続Hドライブ120Gなんですが
C,Dドライブを120G(Hドライブに使っているものをもう一つ購入して60G、60Gにしたいのです)
Cドライブをバックアップして新しい120Gドライブにリストア後に
現在のC、Dドライブを新しい120GHDDに入れ替えてもOKですか?
システムドライブの容量変更です
バックアップソフトはアーク情報システム社のHD革命for2000/XPです
よろしくお願いいたします m(_ _)m

195182:04/01/11 15:15
FMVDESKPOWERのユーザーズガイドを調べると該当するような項目があったのですが、
なぜか開けなかったです・・・。
196名無しさん:04/01/11 15:19
>>195
サポ船にTEL
197名無しさん:04/01/11 15:33
フリーズしたあと再起動したら突然マウスが左右にしかうごかなくなりました。
マウス側の裏の玉はちゃんとくるくる回るのです。
どうしたらよいのでしょうか?
198名無しさん:04/01/11 15:42
COMPAQのpreparioシリーズを使ってるのですが、リペアCDで初期化しようとしたところ、何度も初期化を繰り返すばかりで、一向に完了してくれません。どうか、お分かりの方いらっしゃれば、教えてやって下さい。

199名無しさん:04/01/11 16:17
動画をWMPで再生してるんだけど、どうしても再生が遅い。音のほうが
早くなって追いつかなくなるんだけど、どうしたらいいかな?
200名無しさん:04/01/11 16:27
>>199
捨てちまえ。
201名無しさん:04/01/11 16:29
ITアーキテクチャとは何か100字程度でおせーて
202名無しさん:04/01/11 16:30
WIN98を使っていますが、
ウィンドウを閉じる×や、チェックボックスの表示が
おかしくなってしまいました。
他に、左下のスタートやソフトの上の所をクリックした時
次の選択をする際の矢印は”8”
ウインドウを閉じる×は”r”
最小化は”0”
最大化その他は2〜8の文字が出ます。

最近やったことといえば、海外のサイトで文字を拾って
フォントの追加をしたこと(ウイルスバスターは無反応)
それ以前から不調で色々触っていたらPC立ち上げる時に
異常な文字化けの画面が出ますが、ENTERキー押すと
問題無く立ち上がります。

こういう時は初期化でもしたほうが良いのでしょうか。
203名無しさん:04/01/11 16:31
>>202
ウィンドウズ板へ行け! とでもいいたいところだが、定番質問なので答えて
おく。
>>203に書き込むから。
204名無しさん:04/01/11 16:34
>>203
回答お疲れ。
205名無しさん:04/01/11 16:36
マウスが動かなくなりました。どうしたらよいのでしょうか?
すみません、助けてください。
206名無しさん:04/01/11 16:36
CD-Rの場合、追記できる回数は99回までだったと思うのですが、
DVD-Rは何回まで追記可能なのでしょうか?
207名無しさん:04/01/11 16:42
>>205
新しいマウス買ってこい

>>206
10000回は余裕
208名無しさん:04/01/11 16:43
バカみたいな質問かもしれませんが、どうしたらいいか困り果ててるので
親切な方、助けてください;;

HDDを増設しようとして買ってきたんです。
既存HDDはXPが入っているので、Slaveに新しいのをつないで
ディスクの管理からパーティションを切っていたら途中で失敗して
フリーズしてしまい、再起動しました。
再起動後にディスク管理を開くと新しいHDDが認識されていなかったので、
もう一度再起かけたらXPロード画面でずっと止まってしまいました。
新しいほうをはずして起動すると問題なく動いています。
途中で失敗したから壊れてしまったのでしょうか?;
209名無しさん:04/01/11 16:52
パソコンからマイナスイオンを排出する時代は来ますか?
210名無しさん:04/01/11 16:54
壊れてるというより失敗とかそっち方面
211名無しさん:04/01/11 16:56
>>208
HDが逝かれたんじゃないの?
212名無しさん:04/01/11 16:56
γ波ってマイナスイオンじゃないの?
213名無しさん:04/01/11 16:58
>>199
PCの処理が追いついてないだけだ。
214名無しさん:04/01/11 17:08
パーティション切り失敗すると壊れてしまうんですか?;
なんとか復旧できる方法ないでしょうか・・?
215名無しさん:04/01/11 17:11
>203
202ですが、解決出来ました。ありがとうございました。
ウィンドウズ板見落としていたので、見に言ったら
真っ先に見つかりました。
216名無しさん:04/01/11 17:12
HDDを新しく買い換えたので今のデータをOSごと移動したいのですがやり方が分かりません。
できればなるべく簡単でお金のかからない方法がいいのですが、ないならば専門のソフトでも良いのでお願いします。
OSはWindows2000です。
217パソコンない:04/01/11 17:13
みんなパソコン買う前からパソコンの知識あったの?パソコン用語とかさ〜買ってから覚えたの?どっち?
218名無しさん:04/01/11 17:15
>>217
買ってからだな。
ゲームやりたくてシステムいりフロッピーの作り方覚えたりとか
メインメモリの空け方覚えたりとか
ゲーム上の経験値増やしたくてバイナリエディタの使い方覚えたりとか。
219名無しさん:04/01/11 17:17
>>216
新しいドライブをスレーブで接続してデータドライブにするというのはだめか?
220名無しさん:04/01/11 17:19
すまん間違えた・・・・スレーブで接続して古いHDにあるデータを
新しいHDにコピー。一番金がかからない方法ですが・・・
221216:04/01/11 17:19
>>219

今、スレーブで繋げてフォーマットし終わっている状態です。
ここにCドライブの中身を全部そのままコピーすれば大丈夫なのでしょうか?
222名無しさん:04/01/11 17:20
>>217
小さい頃からパソコン漬けで覚えた・・・。
223名無しさん:04/01/11 17:26
>>221
OSが稼動中だとOSのファイルだけはコピーできんかもしれない。

まず標準でついてるバックUPツールでOSごとバックUPをしておいて、新しいHDをマスターで接続し、
古いHDをスレーブに接続、そして新しい方のHDにもう一回2000をインストール
んで、バックUPファイルを復元して完了。

というのはだめか?あとから面倒はないんだが
224名無しさん:04/01/11 17:26
>>218 222
そっかぁ…やっぱり本とか見て覚えようとしてもなかなか覚えれないんだよね
パソコンもあって、わからなくなったら……って感じがいいんだよなぁ…
欲しいけどパソコン買うお金ないし
225216:04/01/11 17:30
>>223
なるほど、それでやってみることにします。
どうもありがとうございました。
226名無しさん:04/01/11 17:39
誰か>>90に答えて…
わかりにくかったかも知れません。
今はNTTの通話料請求書の内訳は「市内へ」「市外」「携帯へ」「PHSへ」ですけど、
ネットをすると「ネット」って欄が増えるのかどうか知りたいんです。
お願いします。
227名無しさん:04/01/11 17:49
左右ともウォークマンとかのヘッドホン端子になってるケーブルってないんですか?
PCのマイク端子に繋げたいんですけど
228名無しさん:04/01/11 17:52
>>214
買ったHDDメーカーからHDDツール落として、ローレベルフォーマット
ついでにエラーチェック
あとは自分で調べな
229名無しさん:04/01/11 17:56
>>226
90で書いてる通り。
ネットと言う項目は無い。
230名無しさん:04/01/11 17:57
>>216
要は新しいHDDが使えたらいいんだろ?もう一回フォーマット出来ない?
無理なら新HDDをマスターにしてリカバリCD
その最中にフォーマットで、終わったらスリーブ
231名無しさん:04/01/11 17:58
>>226
答えてあげたいけどわからん
とりあえず
DIONで月額固定にしてるけど
NTTの請求書には携帯への通話料って項目はあったけど
ネットやプロバイダーへの通話料の項目は見たこと無い

232232?:04/01/11 18:05
どのスレに質問したらいいのかもわからないので、
とりあえず、ここでお尋ねします。
適切なスレが他にあれば、誘導してください。

質問
「カセットテープの音声をデータに落としたい。」
のですが、安くできる方法はないでしょうか?

VAIOとROLANDのインターフェースポートを買えば
できるらすぃことまではわかったんですが、20万もかかる...
なんとか、パソコンを買い換えずに済ませたいんですが、
店員に聞いても安い方法は教えたがらないし...

・当方のパソ:’99年購入のメビウスノートFJ−40(古い...)
・OS     :Win98SE

上記方法が初心者でもわかるようなサイトがあれば教えてください。
なんかググっても、わかりにくいサイトしかない、ていうか、頭悪いんで...
233名無しさん:04/01/11 18:06
>228
ありがとうございます!やってみます!
234名無しさん:04/01/11 18:21
メーカー品のハイタワー、フルスペックのお勧めって結局今のところズバリどれ?
235名無しさん:04/01/11 18:23
>232
ラジカセのヘッドホン端子からPCのマイク端子に接続
録音ソフトで録音
236名無しさん:04/01/11 18:29
たびたびすみません;
228さんのおっしゃるとおり、HDDツール落としてきて起動ディスク作って
起動してみたら、キーボードが動かなくて先に進めなくなってしまいました。
どうしたらいいでしょうか?;
237名無しさん:04/01/11 18:29
>>235
その接続するケーブルはどれを使ったらいいんですか?
238名無しさん:04/01/11 18:30
>>237
電器屋さんいって、自分のパソコンとラジカセのコネクタにあうコードっ探せっての。
幼稚園かいな
239名無しさん:04/01/11 18:31
>>237 
ミニプラグ
240名無しさん:04/01/11 18:35
>>237
お前のラジカセのヘッドホン端子刺さるコネクタと
お前のPCのマイク端子に刺さるコネクタが繋がってるケーブル
脳内電波無線じゃだめです
241名無しさん:04/01/11 18:36
>>237
いつもみたいにママに買い物に付きあってもらうか
買って来てもらうかだね
242名無しさん:04/01/11 18:40
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,          
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \      
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"   
        !       '、:::::::::::::::::::i            
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ   
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ  
                     ``"      \>
 も う だ め ぽ
243名無しさん:04/01/11 18:40
>>236
機種かこうな。
USBキーボードだとOS上でしか認識してくれないかもしれない。
244名無しさん:04/01/11 18:40
急に2ちゃんねるに入れなくなりました
このスレは2ちゃん検索で来ました
245名無しさん:04/01/11 18:40
さっき届いたメールが
なぜか

8時48分着になってる。

設定というか 直す方法は知らない?

ちなみに チャット状態でメールやりとりしてます。
246名無しさん:04/01/11 18:42
        ∧_∧ 
       (;´Д`) 
  -=≡  /    ヽ       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
.      /| |   |. |    ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
 -=≡ /. \ヽ/\\_ (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=`''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
-=   / /⌒\.\ ||  ||   !       '、:::::::::::::::::::i
  / /    > ) ||   ||   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 / /     / /_||_ || _.\_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.))   \>
247名無しさん:04/01/11 18:43
>>236
漏れの環境じゃあそうゆう事はなかったから分からん
USB接続のキーボードならたぶん動かん
おまけ
ttp://shattered04.myftp.org/
248232:04/01/11 18:48
>>235
マジでそんな簡単な方法で??

すいません。ラジカセ持ってないんで、
これから買って来ます。

音声を取り込むのは、どのソフトで取り込めばいいんでしょうか?
メディアプレーヤーで、できるんですか?
249名無しさん:04/01/11 18:50
初心者質問

バルク品ってどうゆうこと?
中古のことなんかなぁ・・・
250名無しさん:04/01/11 18:53
>243,247
あ・・・・・思いっきりUSB接続です・・
変換アダプタ使えばできるのかな。
251名無しさん:04/01/11 18:53
すいませんこちらに書かせてもらいます
新しく買った80GのハードディスクにWinXPをインストールしました。
その際にパーティションを60と20にきったんですけど、マイコンピューター
をクリックしたら、60GのCドライブしかありません。あとの20Gはどこ
に行ったんですか?
252名無しさん:04/01/11 19:01
>250
1000円程度の安いやつでいいからちゃんとPS/2キーボード持ってなされ。
253名無しさん:04/01/11 19:02
>>249
箱無し、メーカー保証無し
254名無しさん:04/01/11 19:03
HDDを増設しようと思って色々弄ってるうちに、元のHDDの
Cドライブが読み込みエラーになってしまいました。
当然もとの状態でブートすることができないです。
大事なデータが沢山入ってるんですけどどうしたらいいですか?
255名無しさん:04/01/11 19:04
>>249
253だけど
追記
中古の事ではないよ
俺のHDDもバルク品だけど
全然大丈夫!
256名無しさん:04/01/11 19:05
>254
諦めればいいと思うヨ
257名無しさん:04/01/11 19:06
>>249
新品だ。
PCメーカーに流れるはずのものが一般の小売店に流通した物。
箱無し、説明書無し、付属品無し、保障無し。
でも安い。
次からは用語はgoogle等で自分で調べろ。

>>251
フォーマットしないと表示されんぞ。
258226:04/01/11 19:08
>>229>>231どうも。
259名無しさん:04/01/11 19:11
マウスコンピューターのEasycube-51Gってのを買ってめでたく今日届いたんですが、
HDDがちょっとおかしいかも?

マイコンピューター → ローカルディスク(C:)に矢印を置いて右クリックすると、
必ずexplorer.exeに問題が発生したとなり、終了します。

HDDドライバーの再インストールをしても変わりません。
WINDOWS(XP HOME)の再インストールはしていません。

表示されるエラー詳細は以下
エラー署名
AppName:explorer.exe  AppVer:6.0.2800.1106
ModName:unknown ModVer:0.0.0.0  Offset:20204960

初期不良ですかね?マウスは今日も明日もサービスやってないし。。
マウスで買った私も覚悟はしていたのですが。。。
だれか助けて〜!!
260名無しさん:04/01/11 19:16
>>259
自分でおかしなことをした覚えが無いのなら
あまり触らずにサポートにゴルァすることをお勧めする。
休日に色々やりたいであろうとは思うが・・・
261名無しさん:04/01/11 19:24
>>260
サンクスコ
262名無しさん:04/01/11 19:30
>>257
どーやってフォーマットするんですか?BIOSですか?
263名無しさん:04/01/11 19:44
>>262
「ハードディスク フォーマット」で検索
264名無しさん:04/01/11 19:44
>>262
DISK FOMATTER(市販ソフト)とかWindowsのインスコディスクでも出来る
265名無しさん:04/01/11 19:45
NTTがモデムを月500円で貸してるって噂聞いたんですけど、初めの月から500円でいいんですか?
266名無しさん:04/01/11 19:52
>>265
OKだよ
つうか買ったほうが気楽だけんね
267名無しさん:04/01/11 20:01
I-O dataの外付けHDD160GBを先日購入したのですが
自宅はWinXPで認識してくれるのですが
会社ではWin98でドライバをいれてもフォーマットNTFSの関係上
認識できません。
かといってFAT32にしたいと思っているんですが
できないようですね(^^;
何かいい方法はないでしょうか?
268名無しさん:04/01/11 20:02
DVD-ROM版のゲームやりたいのですが、読み込んでくれません。
どうしたらいいですか?
269名無しさん:04/01/11 20:04
>>267
マルチしてんじゃねぇよヴォケ。

>>268
DVD読めるドライブ買って来い。
270名無しさん:04/01/11 20:13
最近ブラウザを立ち上げて暫くすると、キーボードからの入力を
まったく受け付けなくなってしまうのですが、原因として
何が考えられますでしょうか?キー自体の入力は出来ないのですが
ブラウザは走ってます。一旦ブラウザを終了させて
再度立ち上げると、暫くはキー入力を受け付けてくれるのですが・・
対処法が有りましたら、宜しくお願い致します。
271名無しさん:04/01/11 20:17
連れから三万でノートパソコン(DynaBook)を買いました。ドライブとか、クリーナーとか、LANもつけてくれました。
そこで、ネットをつなぎたいんですが、私は現在高3で、今年の春から一人暮らしです。だから実家にADSLなどの工事をするのは無駄になるので、無線で繋げるものにするつもりですが、どこの会社やプランがいいですか?
すんでるところは近畿なのでeoなども使えます。
どうかアドバイスお願いいたします。
272名無しさん:04/01/11 20:21
YAHOOBB
273271:04/01/11 20:26
Yahooを試してみましたが、うちのマンションはメタル回線(?)がないようで、YahooBBは無理でした。工事なしでできるものを教えてください。
274268:04/01/11 20:27
269さんありがとうございました
DVD読めるドライブを調べたのですが、なにがなんだかさっぱりなので
どんなのがいいか教えてください。
275名無しさん:04/01/11 20:28
>>273
OCNでも契約しとけ
276名無しさん:04/01/11 20:30
>>274
読むだけならDVDって名前が付いていればどれでもいい。
277名無しさん:04/01/11 20:36
D・V・D!! D・V・D!!
278名無しさん:04/01/11 20:41
ちょっとした想像力が必要だな
279名無しさん:04/01/11 20:43
稼動中のPCのマザーボードの型番やメモリの種類(PCいくつとか)を調べる
方法ってありますか?
開けて見てみないと無理でしょうか。
280232:04/01/11 20:43
早速、ラジカセ買ってきますた。
んで、SoundEngineとかいうフリーソフトをダウンロードして
がんばってみました。

LineOUT端子付きのラジカセ買ってきたのに、
LineOUT端子からパソコンのマイク入力端子への接続では
ダメなんですね...

ラジカセのヘッドホン端子から、パソコンのマイク入力端子へ
接続して、ようやくパソコンになんらかの信号が送られるのを
確認しました。
しかし、まず、ヘッドホン端子につなぐと、音が聴けない。
そして、録音された音声をパソコンで再生してみても、
ノイズがひどくてまともに聞き取れない。

どーしたらいーんでしょーかー
281名無しさん:04/01/11 20:44
自作PCを使用しています。
OSを入れてから3週間ほどで右のスピーカーにノイズが乗るようになりました。
ページスクロールなどを行うと「ジジジジ」となるのですが、原因と解決方法をご存知の方がおられましたら、是非ご教示してください。
よろしくお願いします。
282名無しさん:04/01/11 20:47
>>279
開けて番型とか確認しないと無理
283名無しさん:04/01/11 20:47
私も244さんと同じです。「2ちゃんねるへようこそ」から
入れなくなり、「2ちゃんねる検索」から入りました。
サーバがみつからない・・・と出るのですが、どうしたことでしょうか?
284名無しさん:04/01/11 20:51
285名無しさん:04/01/11 20:52
今日からUD始めたんですけど
CPUの温度が85度ってもしかしてヤバイ・・・?

機種はNECのLAVIEでCPUはアスロン900Mです。
やっぱ熱対策しないといけないのかなぁ・・
286名無しさん:04/01/11 20:53
>>279
AIDA32
287名無しさん:04/01/11 20:55
IPアドレスを固定したいのですがやり方がわかりません・・・・
誰が教えていただけませんでしょうか。_| ̄|○
288283:04/01/11 21:06
>>284
ありがとうございます。
教えて頂いたHPにいきましたがどこを見たらいいのでしょうか?
教えてちゃんで誠に申し訳ありません。
289名無しさん:04/01/11 21:15
MPEGビデオをインターネットエクスプローラーでクリックすると、
本来ならRealPlayerで開くはずなのですが、ブラウザに
RealPlayerという画面が出てきて、正しく表示されず、
音しか聞こえません。大変不便なので、対処法を教えてください
290271:04/01/11 21:17
>>275さん
OCNって無線で工事いらなくてどこでもできるんですか?
291名無しさん:04/01/11 21:18
>>288
どこ見たらって、つながらない経過のまとめのサイトなんだが…
292283:04/01/11 21:27
>>291
ああ、そうでしたか!再びレスありがとうございました。
本当にお手数かけてすみませんでした。
何か本当にバカでごめんなさい。本当にすみませんです。
293289:04/01/11 21:28
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136164.gif
キャプチャしました。こんな風になります
294名無しさん:04/01/11 21:42
>279
PCの型番で検索
>285
市販製品改造無しなら心配無用
>287
ISPで固定IP取得
数千円
>290
世間一般の無線LANとは
家の中にADSLを引いて、そっから電波飛ばして受信する方式。
295AMD:04/01/11 21:44
そのMPEGのあど(紫の)をクリックして「対象をファイルに保存」にして
デスクトップなど適当なところにダウソする。
そしてクリックしたら見れる

わしもそうなって、めんどくさかったからRealPlayerをインスコしなおした。
そうした方がいいと思う

変な日本語ですみません
296名無しさん:04/01/11 21:48
すまそ
>293さんにれすです
297名無しさん:04/01/11 22:03
>>271
エリア内ならこれが使えるかもな。
http://www.k-opti.com/index.html?/consumer/megaair/index.html
298名無しさん:04/01/11 22:04
>>AMDさん
再インストールしたら無事直りました。
どうもありがdd!
299名無しさん:04/01/11 22:12
メモリのことなんですが聞いていいですか?
pc2700とpc3200を混ぜて使用していいのかな?
300271:04/01/11 22:16
>>291さん
ありがとうございます。今のところeoとAirH"しか、条件にあうのが見あたらないんですが、他にはないですかね?
301名無しさん:04/01/11 22:18
>>299
いいけど速度はPC2700で統一される
302名無しさん:04/01/11 22:23
adobe readerってなんのやくにたつの?
303名無しさん:04/01/11 22:29
>>302

アナタには必要ないものです。
304名無しさん:04/01/11 22:34
>>302
PDFファイルの閲覧
305名無しさん:04/01/11 22:38
このサイトにあるような動画ファイルってどうやって
保存すればいいのですか?どうしても保存したいので御教授
お願いします。内容はディズニーのパレードの模様です。
オリエンタルというとこにあります。
ttp://www.e-movie.co.jp/mc/mc.asp
ちなみにMac OS9.2です。。
306名無しさん:04/01/11 22:38
>>301
レスありがとう。
検討してみます
307名無しさん:04/01/11 22:38
質問です。
YAHOO 12M ADSLです。
あるサイトにいくとダイアルアップを仕込まれるという話を
よく聞くのですがADSLでもありえるのですか?
セキュリティーでダイアルアップアラームなど入れなくてよいのでしょうか?
おねがいします。
308名無しさん:04/01/11 22:39
>>305

http://pc.2ch.net/mac/

http://tmp2.2ch.net/download/

どっちか好きな方に逝け
309名無しさん:04/01/11 22:41
突然すんません。自分のpcはインターネットにつながるときは
ローカルエリア接続4なんですが、たまに電源入れると接続3になってて
ネットできないときがあるんです。それで何回も電源入れたり落としたり
してるうちに接続4になってネットできるようになります。
どなたか原因のわかる方はおられますか?
310名無しさん:04/01/11 22:44
>>307
アナログ接続用のモデムを搭載していないなら
ダイヤルアップなど出来るわけが無い。
気にすんな。

>>309
使わない接続は削除汁。
311307:04/01/11 22:49
>>310
レスありがとうございます。
ヤフーについてくるトリオモデムです。
心配いらないですね。
ありがとうございました。
312名無しさん:04/01/11 22:49
蔵衛門デジブックで、I−modeの携帯に画像を送ろうとしたら、「SMTPサーバーへの接続に失敗しました」と表示されて、送信することが出来ないのですが、どう対処すればよろしいでしょうか?
再起動してもダメなんです・・・
313309:04/01/11 22:51
>>310
ありがとうございます。ただ削除の仕方がわかりません。
314名無しさん:04/01/11 22:52
>>307
ADSLでも国際電話に繋がる
>305
ソフトウェア板のこんなソフトウェアはありませんか?のテンプレまとめサイト
315名無しさん:04/01/11 22:53
>>312
アドレス間違えてるんでしょ?
@docomo.ne.jpだよ
316307:04/01/11 22:55
>>314
ダイアルアップアラームなどいれてればよいということでしょうか?
317名無しさん:04/01/11 23:00
そういうサイトに行かない。DLしない
318312:04/01/11 23:02
>>315
蔵衛門デジブックを使って画像を送るとき以外は、その携帯にもメール出来るのでメールアドレスは間違ってないし、インターネットも問題なく出来るんですけど。
319307:04/01/11 23:03
>>317
ご忠告ありがとうございました。
320名無しさん:04/01/11 23:47
買ったばかりのパソコンをセットアップしようとしたところ、モニターに何も映りません。
配線ミスはなく、以前から使っているパソコンだと問題ないのでモニターの問題ではないです。
初期不良ですかね?
321名無しさん:04/01/11 23:48
新しいハードディスク買ったのでウインドウズ2000を入れようとして
フォーマットをしようとしたのですが、9%あたりで止まって進まなくなりました・・・
これは初期不良なのでしょうか
322名無しさん:04/01/11 23:54
買って4年経つノートPCですが、液晶に黒いスポットができました。
修理に出す、というのは非現実的ですか?

今の製品とは性能も雲泥の差だし、金ばかりかかるかもしれませんが、
愛着があるし、液晶の不具合以外は快調だし。。。
Windows98の方がXP(会社で使用)より使い慣れてるし。。。
323名無しさん:04/01/11 23:56
>>280
パソコンにIEEEかUSB接続で対応してるICレコーダーを買えば?
>>232の質問のように20万円もかからないよ
ちなみにおいらはSONYのBPシリーズをソフ○ップで中古を購入した(1万3千円くらいだったと思う)
なかなか色々使える。パソコンに色んな音源を保存してるよムフフ
324名無しさん:04/01/11 23:57
>>320
具体的に書く気ないならネタと判断

>>321
fdiskでフォーマットするなりファイルシステム変更してし直すなり
なんとでもしろ。話はそれから。

どーでもいいが自分の知識の無さ棚に上げて初期不良言うなバカ
初期不良と自分で判断するならここに来るまでもないだろうがクズ
325名無しさん:04/01/11 23:57
>>322
新しいパソコン買って、Windows2000あたりを入れたほうがいいよ。
そっちのほうが安くつくかも。
326名無しさん:04/01/11 23:59
>>322

おまえの現実感など知らん。
どうしても必要であれば修理代なんて軽いもんでしょ?
327名無しさん:04/01/12 00:00
>>325
早速ありがとうございました。
新品購入並の費用がかかりそうですね。
修理は考え直します。
328名無しさん:04/01/12 00:01
>>327
XPに慣れろやクズ
329名無しさん :04/01/12 00:01
こんばんわ^^

おききしたいのですが、オンラインゲームをしているとけっこう落ちたり、
ずっとカクカクしていたりします。
PCも悪いのかもしれませんが、どうもグラフィックボードが問題なようなのです。

使用しているのは、グラフィック機能がSiS730チップセットに統合されているタイプで、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J21MGL5/spec.htmlの一番左のものです

良い環境でオンラインゲームをしてみたいので、グラフィックボードが原因なのか、
またそうなのであれば、おすすめのボードや取り付け方を教えてください!
330名無しさん:04/01/12 00:02
>>326
ぶっちゃけ高いものですか?
店にも聞いてみますが。。。
331名無しさん:04/01/12 00:03
>>329
1GHzのマシンに高いグラフィックボード積んだって意味ないと思う。
パソコンを買い換えろ。
332名無しさん:04/01/12 00:06
>>329

そのオンラインゲーム名とその推奨環境書かないと誰も判断できません。
んでグラフィックカードはAGP付いてるから店に型番書いてどれが増設できるか相談しろ。
取付け方法は聞いてできるなら誰も苦労しないんで
教えてもらおうとか思ってるうちはできないと思え。

おすすめはとっととそのPCを窓から捨てて自作でもショップブランドでも買え。
ゲームするなら当然のおすすめと選択。
そのスペックならグラボ替えても大して変わらない。
333名無しさん:04/01/12 00:28
>>331,332
いやはや、買い替えの時期か・・・。
まだ数年しか経ってないのに、すでに時代遅れとは・・・。

自作でも考えてみよっかなー><
どもでした!
334名無しさん:04/01/12 00:56
困っています。だれか教えて貰えませんか?データ用のパソコンで、

1.CPU:800MHz メモリ:256MB ハードディスク:40GB
  光ディスクドライブ:DVD−RW ディスプレイ:17インチLCD
  プリンター:カラーレーザープリンター

2.CPU:1GHz メモリ:256MB ハードディスク:80GB
  光ディスクドライブ:CDーRW ディスプレイ:15インチLCD
  プリンター:インクジェットプリンター

3.CPU:1.2GHz メモリ:512MB ハードディスク:160GB
  光ディスクドライブ:CDーROM ディスプレイ:17インチCRT
  プリンター:ドットインパクトプリンター

これ三つありますが、それぞれの弱点が分かる人教えて貰えませんか?


335名無しさん:04/01/12 00:58
マジに質問なんですがMDにLP4で録音したデータをパソコンに
保存するにはどうしたらいいんですか?


教えてエロイ人〜
336名無しさん:04/01/12 00:59
wmv形式の動画ファイルをmediaplayerで再生したとき、
動画がカタカタどころか紙芝居程度にしか動きません。
スペック不足だと思うのですが、どうにかマシにする方法ってないですか?
常駐ソフト(マカフィーのウイルスソフト)きってもかわりませんでした。
スペックはpentium166Mhz,64MBのwindows98SEです。
mpegの小さいのはスラスラなんですが・・。
とりあえず他のパソコンとLANで共有して見てる状況です。
しかし家族と共用なので・・・。
解決策ありましたらお願いします。
337名無しさん:04/01/12 01:03
>>334
数値だけで種類が書いてない事。
338名無しさん:04/01/12 01:03
ノートパソコンのキーボードの
表面の部分にあるプラスチックの部分が
1つだけ(Uの部分)取れてしまいました。
ゴムのような物だけになっています。
自分で付け直す事はできますか?
339名無しさん:04/01/12 01:07
この質問どっかでみたことあるぞ。
340名無しさん:04/01/12 01:09
>>338

どう外れたか判断のしようがありません。
外れた「だけ」なら自分ではめ込むことも可能ですが。
ハメ方はもちろん自分で判断してください。
341338:04/01/12 01:19
真ん中にあるゴムの部分と
それを囲んでいるバネの様な部分が下に残っていて
薄いプラスチックの部分(文字が書いてある所)
だけが取れました。上から押し込むだけでは
付かないようです。

>340
ありがとうございました。
342名無しさん:04/01/12 01:36
>>341
修理へGo!
343(´Д`;):04/01/12 02:04
全然原因がわからないので、とりあえず自分のOSのここに書かせてもらいました。
実はかなり前にウィンドウズのアップデートをして…
そこからなってしまったような気がするのですが…(原因は違うかもしれない)
http://www.mym-hp.com/user-bbs03/bbss/sr3_bbss/19sampl6/2_1.jpg
こんな風に黒いウィンドウがちかっ、ちかっ、っと30秒ごとぐらいにでてくるのです…
なんかうっとおしくて…、良い解除方法はないでしょうか?
344232:04/01/12 02:20
>>323
レスありがd。ICレコーダー...って...ググって調べてみます。

>>280で音が悪いと書いたけど、考えてみれば、
B5ノートの標準の音質なんて、期待できるはずがない。むうー

ICレコーダー...たぶん近所のY○M○DA電気には売ってないだろーなー。
アキバに日帰りで行けなくはないが、往復4000円、5時間はキツい...
345名無しさん ::04/01/12 02:35
マジレスします。winnyて何ですか?
346名無しさん:04/01/12 02:39
>>345
マジレスします。 = 本気で返信します。

(w
347232:04/01/12 02:47
ICレコーダー...
Y○M○DA電気で十分、売ってそうなシロモノなんだな...

ラジカセ買っちまった分はまあいい。勉強料だ。
しかし、Y○M○DAの店員は...あれほど相談したのに...
天然で俺と同レベルの知識しかないのか、
俺にVAIO買わせようとしやがったのか...
いずれにしても、二度とY○M○DAには関わりたくない。
ポイントなんぞいるか!ICレコーダーは別の量販店で買う。
これもまた勉強かな。
348名無しさん:04/01/12 02:51
>343
ウイルスチェック等はしたの?
349名無しさん ::04/01/12 02:52
>>346
自分かなり馬鹿丸出しですね。
笑わんといてくださいよ。
てかwinnyて何ですか?
350名無しさん:04/01/12 02:53
>>280
やすくっていう条件で、音質には触れてなかったじゃん・・・
ラジカセだっていいものでなければ音は悪いし
パソコンの入力でもローランドのUSBオーディオインターフェイスの
いい奴を買った方がいい。

あと、LINE OUTからマイク端子でもいけるはずです
351名無しさん:04/01/12 02:56
はじめまして
2chでブラクラ(ウィンドウが勝手に8つぐらい開いて動き回る)のを踏んでしまいまして
再起動しました。

が最大化すると位置が画面全体ではなく三分の1ぐらいのとこで最大化してしまうのです。
これはブラクラの影響でしょうか?
ウィルス感染はしてないようです。
直す手段をもし知っておられたら教えていただきたく書き込ませてもらいました。

宜しくお願いいたします
352名無しさん:04/01/12 03:28
相手がメール読んだかどーか知る為の機能てありますか?
353名無しさん:04/01/12 03:29
>>352
ある。以上。さがせ
354名無しさん:04/01/12 03:49
相手がメール読んだかどーか知る為の機能てありますか?
355名無しさん:04/01/12 04:26
GeForce2 GTS64MBからRADEON9600 256MBに変えたらすごいですか?
すごい差ですか? 教えてください
356名無しさん:04/01/12 04:30
GeForce2 GTS64MBからRADEON9600 256MBに変えたらすごいですか?
すごい差ですか? 教えてください
357名無しさん:04/01/12 04:36
相手がメール読んだかどーか知る為の機能てありますか? マジデ
358名無しさん:04/01/12 04:53
液晶モニタの購入を考えていますが、これまでCRTしか使ったことが無く、
何を選べばいいのか全くわかりません。
一応予算は5万くらいで考えているのですが、お勧めはなんでしょうか?
また、具体的なお薦め品も、お聞きしたいにですが、液晶モニタを選ぶ上での
最低限の知識も知っておきたいので、どなたか教えてください。
宜しくお願いいたします。
359名無しさん:04/01/12 04:58
自分で調べようとか思わないんだね。
360名無しさん:04/01/12 05:06
ペンティアム4の機能でHyper Threadingをオフにしたいのですが
どこですれば良いのでしょうか、よろしくお願いいたします。
OSはウィンドウズ2000です。
361名無しさん:04/01/12 05:06
調べてみましたが、わからないので聞いてみたので
362名無しさん:04/01/12 05:08
文が変でした。調べましたが開封機能とか言うのであってますか?
ただその説明を読んでもよくわかりません。
363名無しさん:04/01/12 05:11
クロック周波数についてわかりやすいページとかありますかね?
昔2ちゃんのどっかのスレで読んだんですけど
パソコンのクロックの水晶(?)は15.いくつかが基本みたいなことを読みました
その倍数でで約33、約66、約100みたいな感じの内容だったと思います
それらの元になるのは1つで、ソレを倍に生成(?)してるだけとかそんな感じのことも書いてあったような…
PCIが33でAGPが66、FSBが133とか266とか
昔のCPUもそんな感じで…とかそういうのが詳しく書いてあったような気もします
50MHzとか特殊っぽいのとかにもふれてたあたりで落ちて読めなくなったように記憶しています
最近ちょっと思い出したので気になってしまいました

ついでにお聞きしたいんですが、この場合の水晶(?)って所謂、水晶玉とかの水晶なんですか?
パソコンは深い…
364名無しさん:04/01/12 05:18
>>362
メールソフトが
アウトルックエキスプレスの場合・・・違うソフト使ってたら自力でなんとかしろ
ツール→オプション→確認メッセージ→開封確認メッセージのチェックを入れたりハズしたり
以上
365名無しさん:04/01/12 05:21
>>362
364だ
チミはアフォそうだから追記しとく
最後に OKをクリック忘れるな
以上
366名無しさん:04/01/12 05:37
>>365
御親切にありがとうございました。
一週間前にやっとマイパソ入手して勘だけで触ってますぅ。
以上アフォだした・・
367名無しさん:04/01/12 05:39
>>363
まだスレあるぞー

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014778378/l50

このスレって良スレですね。私も昔読んで勉強させてもらいました。
まだ残っていてうれしく思います。
368名無しさん:04/01/12 06:54
どなたかお助けください。(汗)
ハードディスクが起動直後からずっとアクセスしっぱなしになります。
今はディレクトリー何とかのセーフモードで動かしてますが、その場合はその症状は出ません。普通のセーフモードでも症状は出ません。
発生前はWINNYを数日稼動して動画を落としてました。そしてその動画を飛ばしながら見ていた所、固まって何も受け付けなくなってしまい、
やむなくスイッチでリセットしました。その後は起動後HDDにアクセスしっぱなしになってしまいます。
発生時にはWINNYとWindouws Madia Player for XP ver.8とメモリーの掃除屋さんです。
発生後、XPの修復セットアップをしてみましたが回復しませんでした。

PCはソフ地図の(ショップブランドというのでしょうか?)でPEN4 3.0 865Gチップの物です。
メモりーは512 HDDは160Gです。OSはWINXPのホームエディションSP1です。
PCの知識に乏しいためどのような情報を書き込めば良いかわからないのですが、
とりあえずわかる事を書いておきました。
よろしくお願いします。
369名無しさん:04/01/12 07:23
>>368

とりあえず、セーフモードで起動しているうちにNYで落とした動画なりメールのデータなりを
CD−RとかDVD−Rにバックアップとられることをお勧めします。

セーフモードで症状が出ないなら物理的に壊れてしまってる可能性は低いと思いますが、
それだと逆に原因を見つけるのが大変な作業になりそうなのでバックアップ後リカバリが
いいかなと・・・
370名無しさん:04/01/12 07:45
>>369
早朝から早速のレス有難うございます。(涙)
セーフモードからいくつかの操作をしてみた所、現時点では不具合は全くありません。
動画数本の再生やWINNYやデフラグ(かなり散らばってました。)などでは支障なしでした。
バックアップ後リカバリ←HDDフォーマットからやり直すという事でしょうか?
現状の一つのHDDをパーテンション切って、そこにデータを移すなんてできませんよね・・・
間抜けなこと言ってすいません。(汗)
371名無しさん:04/01/12 08:40
すいません。DVDドライブにメディア入れても認識されず「IOエラーです。」と表示されるんですがこれってハードの故障なんでしょうか?
372名無しさん:04/01/12 08:49
>>368 >>370です。
色々試した所、システム構成ユーティリティーのスタートアップ項目のチェックをすべてはずすと
解消する事かわかりました。
どのコマンドが原因なのかチェックを入れていって特定して、まだわからない事があれば、
お伺いしたいと思います。
その場合はWIN板に移動したほうがよろしいでしょうか?
373名無しさん:04/01/12 09:25
>>371
ハードかメディアが逝かれてるのが原因。
まあ一度メディアを買いなおしてまた入れてみてそれでもだめならドライブ買い替えだな
374名無しさん:04/01/12 10:09
動画をWMPで再生した時に、どうしても音が先行して映像が遅れる。
カクカク状態になってしまう。

どうしたらスムーズにいくでしょうか? やっぱビデオカードらへん
の問題ですか?
375名無しさん:04/01/12 10:15
ケータイ用サイトをPCで見ると
「携帯電話端末よりアクセスしてください」
と出ます。

PCからアクセスする方法を教えてください。
WinXPです。
376名無しさん:04/01/12 10:18
どこで質問していいかよくわからないのでここで聞かせもらいます。
パソコンのディスプレイにPSとか64とかつないでやりたいんですができますでしょうか?
できるのでしたらやり方とか教えてください。
377@初心者:04/01/12 10:21
教えて欲しいんですが
ビルダーでアドレスを貼り付けるときは
アドレスの前後に<Ahrefとか入れるじゃないですか?
それが解らないので前後に入れる文字を教えてください。
378名無しさん:04/01/12 10:21
XviDのベータ版を落としてexeをダブルクリックして、インストール
したはずなんですが、aviが見れません。
もしかしてインストールが不完全だったのでしょうか?
インストールが終わる直前に、何か表示されました。それが原因
でしょうか? インストールした後に何か必要なことがあったの
でしょうか? それとも単にファイルが不完全なだけですか?
379名無しさん:04/01/12 10:33
アンパンマンの音楽集CDを焼こうと思うのですが
1倍速が一番良い成果が出ると書いています。
速くするとどの位劣化するか分からないのですが
実際どれくらいで焼けばいいでしょうか?
380名無しさん:04/01/12 10:35
バイオの古いパソコン(98)に]PをインストールしたらCD−ROMが認識できなくなりました。
どうしたら認識してくれるのでしょう?
381名無しさん:04/01/12 10:39
>>379
ドライブのMAX/2<=12くらいで
382名無しさん:04/01/12 10:42
>>375
>ケータイ用サイト
なんだから携帯で見ろよ
383名無しさん:04/01/12 10:42
>381
ありがとうござい
384名無しさん:04/01/12 10:48
>>380
機種ぐらい書けよ。それとWin98とXP両方入れてるのか
XPだけなのか書いてくれ
385名無しさん:04/01/12 11:02
NECのVALUESTAR L(XP)(購入検討中)と、
今持っているNEC Lavie NX(Windows 98)
をネットワークでつなげたいのです。
1.ルーターはどういうのが必要ですか?
2.そのほか注意することがあれば教えてください。
  ADSLモデムは持っています。

386名無しさん:04/01/12 11:10
性能問いません。モデムって幾らですか?
387名無しさん:04/01/12 11:14
>>384
機種はPCG-F34/BPです。CPUは換えれなかったけど、
メモリもHDDも換えてXPにアップグレードしたんですけど‥。
388名無しさん:04/01/12 11:17
NECのLAVIE C(LC900J/8)のOSをXPにしたら音が出なくなってしまいました・・・・
同じ経験された方いらっしゃいましたら
解決方法を教えて頂けませんでしょうか?
デバイスでは普通に起動している様に見えるのですが・・・・
NECのHP見てもイマイチ分からなくって
389名無しさん:04/01/12 11:18
>>386
ジャンクで580円くらいからかな。
390名無しさん:04/01/12 11:21
>>387
亀レスでスマソ
CDーROMが認識されなくなるなんてあまり聞いたことないけど
CDドライブ一度はずして、XP起動させてしばらくしたら終了、
それでまたCDドライブを繋げてまたXP起動で認識しなおされないかな?
391名無しさん:04/01/12 11:28
>>390
わかりました、やってみます。
ありがとうございました。
392名無しさん:04/01/12 11:35
【神回答】初心者の質問を丁寧に答えるスレpart12
で、ネタスレと気付いてなかったので、すいませんがこちらにさせていただきます。

チェーンメールにあったアドレスなんですが、
http://www9.plala.or.jp/blackmode/image/k4/goukaku.gif
なにがあるかこわいんです。
393名無しさん:04/01/12 11:46
すいません
【紙解答】初心者の質問を丁寧に答えるスレpart12

でした・・・・
394名無しさん:04/01/12 11:47
イーヤマのSTRAIGHT PC、KDシリーズのKDC22GCBを買ったのですが、それのキーボード
のFロックキーについて質問があります。
コンピュータを起動させるたびにFロックキーを押さなくてはならないのですが、設定して押さなくてもすむ方法はあるのでしょうか。
また、質問に足りない事項があったら指摘してください・・・。
395名無しさん:04/01/12 11:52
>>392
合格祈願とかいう画像があるだけ
別に怖いもんじゃない
396392:04/01/12 11:54
ではアドレス削ってみてみると、
http://www9.plala.or.jp/blackmode/
[ENTER]ってあって・・・・
397名無しさん:04/01/12 11:55
GeForce2 GTS64MBからRADEON9600 256MBに変えたらすごいですか?
すごい差ですか? 教えてください
398名無しさん:04/01/12 11:58
>>374
PCのスペック不足

>>375
そんな様な事が出来るソフトがあったような気もしたが忘れた

>>376
キャプチャカードかアップスキャンコンバータを使う

>>377
Web制作板へ

>>378
aviにも色々種類があるわけだが。
目的のファイルは本当にXviDなのか?

>>388
サウンドドライバ入れ直し

>>392
怖いなら見るな

>>394
BIOSに設定項目があるかもしれん
それか窓の手使え

>>397
結構大きいだろうねぇ
399名無しさん:04/01/12 12:02
>>367
ありがと〜
勉強になるです
400名無しさん:04/01/12 12:06
>>396
393のスレでそっちも回答が出てるだろうが
それ以上何が知りたいんだ?
宣伝か?
401名無しさん:04/01/12 12:10
OSはXPです。
普通のノートPC液晶14.1の画面が劣化して暗くなったので
液晶15インチ(ともにXGA)に外部接続したところ
windows起動すると、タスバーが画面に入っていません。
四方の端がスクロールしないと映りません。
どうやって全画面映るように調整すればいいのどしょうか?
(一応、画面のプロパティ→詳細とかはいじってみたのですが)
402392:04/01/12 12:11
>>400
そうでした。失礼しました・・・
403名無しさん:04/01/12 12:14
397 :名無しさん :04/01/12 11:55
GeForce2 GTS64MBからRADEON9600 256MBに変えたらすごいですか?
すごい差ですか? 教えてください

>>397
結構大きいだろうねぇ

どのくらい大きいですか? EVERQUESTです。

404名無しさん:04/01/12 12:21
>>401
ノートの液晶で画面がでかくなってるのか、外部画面ででかくなってるのか書いてくれ
405394:04/01/12 12:22
398さん、ありがとうございます。

BIOSの設定はどうやって変えるのかを教えていただけるとうれしいです。
「窓の手」は検索して探してみます。
406名無しさん:04/01/12 12:31
>>404
ノートで表示されてる画面の中央部分だけ外部で表示されるので、
外部画面の表示がでかくなります。(領域は狭くなります。)
407名無しさん:04/01/12 13:09
CPUのことで質問なんですが
セレロンとペンティアムってどこがどう違うんですか?
408名無しさん:04/01/12 13:17
>>407
名前
409名無しさん:04/01/12 13:23
>>407
ペンティアム→キャッシュあり
セレロン→キャッシュ無し
410名無しさん:04/01/12 13:30
>>407
ペンティアム→トヨタ
セレロン→日産
411名無しさん:04/01/12 13:39
大きさ教えてください!!
412名無しさん:04/01/12 13:46
15.5cmあります。
413名無しさん:04/01/12 13:53
昨日PCショップ逝ったんですよ。
そしたら、もぬけの空でした、パソコンショップなのに
ほとんどパソコンが置いてない。

NECもSONYも前のものは作らなくなって
新作を出すんだそうです。
なんでも入れ替えの時期らしいんです。

しどいです、あんまりです。よし買おうと思ったとたんにです。
自分はガキでお金ないから慎重になりすぎてました
まさに若さゆえの過ちです

んで質問なんですけど、バイオやバリューはどのくらいの周期でいれかわるんですか?
出たばっかの新型はこれから大体どのくらい値下がりしますか?
414名無しさん:04/01/12 13:53
先日購入したPC(WindowsXP)で書き込みしようとすると、クッキーを設定するように指示されるのですが、インターネットオプションのセキュリティは1に設定し直しています。他に直すべきところはあるのでしょうか。これは別のPCを使っています。よろしくお願いします。
415名無しさん:04/01/12 13:59
>>413
>バイオやバリューはどのくらいの周期でいれかわるんですか?
季節ごと
416名無しさん:04/01/12 14:03
家にある2台のパソコンを家庭内LANでファイル共有したいのですが環境は揃ってそうなのですが
スキルがありません。ケーブルなどでつないで簡単にファイルの共有をすることは可能ですか?
417名無しさん:04/01/12 14:09
動画を貼れるサイトってどこにありますか?
418名無しさん:04/01/12 14:09
>>417
ない
419名無しさん:04/01/12 14:13
うそー?画像はれるなら動画もありっしょー?まじでないんすか?
420名無しさん:04/01/12 14:14
>>419
うpろだならいくらでもあるから検索しる
421名無しさん:04/01/12 14:26
半角板にバカ女神が君臨しております!!!
まだ間に合うかも
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1073739345/

ちやほやされる→住人に乗せれて写真うp
→だんだん過激に→うpろだの消し方がわからないことが判明
→ぷち祭り
493 名前:名前:あゆみ 投稿日:04/01/10 21:39 ID:yd1Uky/s
だれか消し方教えて〜〜(ノ_・、)
422名無しさん:04/01/12 14:40
削除できないファイルがあるんですが消せないですか?プログラムを全部閉じて再起動しても消せません
423名無しさん:04/01/12 14:41
>>416
LANのクロスケーブルを買って直接つなげば良いだけ。
424416:04/01/12 14:43
>>423
ありがとう
425名無しさん:04/01/12 14:44
>>422
過去ログよめよぼけ

メモ帳起動>上書き保存>ファイルの種類をすべてのファイルに
問題のファイルに上書き>ゴミ箱に


426名無しさん:04/01/12 14:45
ノートPCを今使っていたらいきなりエアコンの室外機のような冷蔵庫の音のような

ウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィン
ウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィン…

って今も鳴っています。((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

これってPCがもうお逝きなさる最後のメッセージなのでしょうか?
今のうちにDATAの退避をしていた方が賢明でしょうか?
4年くらい使っています。みなさんのPCは無音ですよね。ファン音以外…
427名無しさん:04/01/12 14:48
すいません、どこで聞けばいいのかわからなかったのですが・・・。

プリインストール用のオフィスxpをインストールする時に
同時にIME2002もインストールされたのですが
2002用のフリーソフト等の辞書を入れようとしたところ、
2002のやつだから入れられない、といわれました。
言語バーの中のキーボードを見てみるとIME2002
とでているのですが、プロパティでのキー設定等の中には
2002は出てこず、microsoftIMEとしか出ていません

これはIME2002は入っていないということですか?
だとしたら、これのバージョンってなんなのでしょう・・・
428名無しさん:04/01/12 14:51
>>425
消せた・・・。ありがとう。
429名無しさん:04/01/12 14:54
>>426
・・・・お通夜はいつですか・・・?
430名無しさん:04/01/12 14:55
海外に行ったときに2chにカキコできなかったんだけど
どっかで串させばいいとかみたけどどうやればいいの?
431名無しさん:04/01/12 14:59
>430
2chで使える串を探す。馬鹿には見つけられないが
432426:04/01/12 15:02
>>429
分からないから聞いているんだけど…でも嘘のように静かになった…((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

これは何だったんだ?( ゚д゚)ポカーン 見知らぬ国を使ってたからか?
433名無しさん:04/01/12 15:09
見知らぬ国を使ってたからだ
434名無しさん:04/01/12 15:10
>>433
マジデ?今も使ってるけど音は殆どしない。これってPC痛めるの?
435名無しさん:04/01/12 15:13
>>434
そんなことはない
436名無しさん:04/01/12 15:30
MXでダウンロードしたタイトルの最後に「.avi」のついている動画ファイルが開けません。
Real One Player で

「ビデオ ストリームを再生できません。 適切な伸長プログラムが見つかりませんでした。 」

と表示されます。
たまに音だけ再生されますが動画はどうやっても開きません。

どうやったら見れるようになるのでしょうか。
437名無しさん:04/01/12 15:32
>>436
110に電話してください
438名無しさん:04/01/12 15:32
昨夜HDD買い替えたんですけど、
Windowsをインストールして起動させたら
何故かすぐに再起動してしまうのです…。
どなたか原因と解決方法教えて下さい(ノД`)グスン
439名無しさん:04/01/12 15:38
>>436    __  ○ __
      __\    |    ∠--──-
    ̄ ̄   ̄/⌒`゙': 、
        /  , -.、  `゙': 、
        〈  i   }     `ヽ.
          `ヒゝ-''"二ニニニ=ノ
         /´ _゙‐- ''" ,. ‐-、. ヽ
       _r‐v ,'"7゙ヽ  / ぐ .i  `,
    _/ i .i i F‐ } i ┌ ヽ}  i
    /i i  i i,,..!-,┴、こ‐-、/   i     京都府警ハイテク相談室で聞くといいよ
    l ` / !  ,/    \__   /
     Y_,,. -‐''"_,,,.. -‐'",,..ノ  /
   (´,.-‐ニニ=、-─‐-''",. -‐'"´7、
.    `゙ゝ〈 /\ヽフニく ̄./ 「`y´ \
       |  ヽ<,.>-‐ニ-‐''" i   i
       ゙、   {8   =O=  |   }
       \  io       ト-─''〉
         \_ヽ  __,,.. /| .ノ丿ノ
         .__ |  ̄||   |  しノ'"
      ,.:'"O  `゙--- || ─┴-─-.、
      {        jl   °     0゙;
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `──‐-----
440名無しさん:04/01/12 15:55
>>436
CODEC
441名無しさん:04/01/12 16:07
音楽や動画が保存できなくなってしまったのですが・・・
ダウンロード中となって完了までいくんですが保存したところには
なにもないんです・・・
442413:04/01/12 16:20
>>415
アリガトしゃす

つーことは年に4回、んで新型は高いからまた待たなくちゃなんないんだ、
もうYADA
443名無しさん:04/01/12 16:39
>>441
本当に保存できてないの?
保存を指定した場所(フォルダ)をきちんと把握してる?
ファイル名が一部でもわかるならローカルドライブを全部検索してみ
保存できていない理由を考えるのはその後
444名無しさん:04/01/12 16:45
TVキャプチャーを使えばネットつなぐだけで
TV見られるようになりますか?
自分の部屋にTV置いてもつなぐとこがないのでみれないので…
445名無しさん:04/01/12 16:47
>>444は馬鹿
446名無しさん:04/01/12 16:48
>>444
そりゃ無理だ
447名無しさん:04/01/12 16:49
>>444
ボケも大概にしてくれ アンテナ端子なきゃ意味ないだろうが
ネットで配信してても映画か音楽、ラジオくらい
448名無しさん:04/01/12 16:53
>>445
>>446
>>447
お前らスレタイ嫁チンカス
>>444
そいつぁ無理な注文だぜ
449名無しさん:04/01/12 16:55
教えて君ですみません。

先日、久しぶりにパソコンを立ち上げたら起動せず。
リカバリCDを入れてもHD認識せず。
3度目にしてHDを認識しリカバリ開始、パソコン購入時に戻しました。
まだ全部のソフトはインストールしてませんが、アプリケーションCDを
入れ終わって、再起動したらパソコンが滅茶苦茶遅くなりました。
具体的に起動で30分、クリックで1分、右ボタンで1分、とにかく遅いです。
HDが駄目なのでしょうか?ソフトの問題では無いような…

ちなみにパソコン立ち上げた時にデスクトップ画面にいきましたが、
修復ツールも壊れているエラーが出てハングしました。
それからは起動させてもWindowsMeの画面でストップ。
スクリーンセーバーに切り替わっても、キーボードもマウスも感知せず、
画面が変わらない→強制終了のくり返し。

何故?
450444:04/01/12 16:57
>>447
アンテナ端子なきゃやっぱりむりですか…
見られるようにできることは可能ですか?
451名無しさん:04/01/12 16:58
sotecのv4160drを使用しているものです
新しく160GBの外付けハードディスクを買おうと思っているのですが
この機種がbigdriveに対応しているのかわかりません
v4160drで160GBのハードディスクはつかえるでしょうか?
452449:04/01/12 17:09
>>450
質問している方ですが、それには答えられそうです。
アンテナが無いなら、室内アンテナを使わないと無理ですね。
かなり画像は悪いと思われますが。
インターネット経由ではテレビの電波は送信してないと思います。
453名無しさん:04/01/12 17:19
444はバカなので優しく接してあげてください
454名無しさん:04/01/12 17:20
パソコンを修理に出すことになったんですが
なんか業者が取りに来るそうです
でももう化粧箱はありません
そのまま素で渡していいのでしょうか?
それとも何かで梱包しておいて渡すのでしょうか?
455名無しさん:04/01/12 17:23
>>449
HDDがPIO転送になってない?
もし今度起動できたらデバイスマネージャでプライマリIDEチャネルの転送モード調べてみて
HDDが逝きかかってる可能性もあると思うけど...

>>450
どう頑張っても無理
アンテナ端子のある部屋にPCを移動するかTV見るのをあきらめるかの2択

>>454
ダンボール+緩衝材などで梱包したほうがベターだが
素のままでも持っていってくれるとは思うよ
ただし運搬中に新たな故障の可能性が...
456名無しさん:04/01/12 17:25
2週間後にPCが届くので今、いろいろな周辺機器を少しづつ買っています。
それで質問なんですが、延長コードを買おうとしたときに思ったんですが、
3芯の電源ケーブルなパソコンってありますか?(本体・ディスプレイ・プリンタなどすべて)
パソコンの知識はあるのですが常識がないためわかりません。

ついでに、延長コードに電力計(?)のようなものがついていて、
いま何W使っているかわかるやつがあったのですが、珍しいのでちょっと心配です。
これに関する悪いうわさはないですよね?
457449:04/01/12 17:26
>>455
おー、今から見てきます。
パソコンは立ち上げて止めてるので。
今はマックから書き込みです。
458454:04/01/12 17:28
>>455
サンクスです
とりあえずプチプチでぐるぐる巻にして渡します
459名無しさん:04/01/12 17:31
>>454
業者がとりに来るってことは
業者が材料を持参でしっかり梱包して持っていくんだと思うけど。
メーカーPCだよね?
460449:04/01/12 17:32
消エネかかってて、復帰がおそーい。
画面真っ暗、英語チョコッと。
HDDがカリカリ言ってます。

もうしばらくお待ち下さい。。。
461名無しさん:04/01/12 17:33
特に何もした覚えはないのですが、
右クリックしても何も反応しなくなってしまいました。
マウスのプロバティを見てみても、コンテキストメニュー/代替選択
となっていて、あっている気がします。

何か対処法があったら教えてください。よろしくお願いします。
462444:04/01/12 17:33
>>452,455
ありがとうございます!
無理な事がわかりました…
引っ越すにしようと思います
463名無しさん:04/01/12 17:40
>>448
ネットで番組配信してれば今頃普通にみんな加入したり話題になってるだろうが。
スレタイ嫁とか言われてもねぇ・・・限度があるぞ
464名無しさん:04/01/12 17:43
444はバカなのでそっとしておいてくださいage
465454:04/01/12 17:47
>>459
あら? そうなんですかね、聞いておけばよかった・・・
ちなみに日立のです
466449:04/01/12 17:49
駄目でした。
なかなか復帰しないので強制終了をかけて再起動したら
「システムディスクを挿入して下さい」と出ました。

もう無理ですね、HDDが逝っちゃってますよね。
メーカーに出したら金額幾らぐらいでしょう?
467名無しさん:04/01/12 17:58
どなたか438をお願いしますm(__)m
468名無しさん:04/01/12 18:03
>>444
気にするな、レスした皆のほうがよほどアフォ。

http://www.jp.sonystyle.com/Cocoon/
をアンテナ端子のある部屋において、
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PCWA-DE30.html
で飛ばせば、おまいの部屋のPCでTVも見られるぞ。
469名無しさん:04/01/12 18:04
オンラインゲームを始めたいと思っているのですが、そのゲームのサイトの稼動スペックのところに
「グラフィックス 16MB以上のVRAMを有する3Dアクセラレーターチップ搭載グラフィックボード」
と書いてあるのですが、このグラフィックスとかいうのがよくわかりません。
自分のPCのグラフィックスを調べるにはどうしたらよいですか?
470名無しさん:04/01/12 18:05
>>468
アフォ発見。
471449:04/01/12 18:09
>>469
ビデオカードって言うのじゃ無い?
仕様を見てみたら?
メーカー産のパソコンではオンラインゲームはきびしいとの指摘を頂きました。
472名無しさん:04/01/12 18:09
親父の、95時代の日立のノートです。
使わなくなってしまったのでオクで売ってしまおうかと思ったんですが、
リカバリーCDはあるんですけど、それ用の起動フロッピーみたいなのが無いんです。
こういう場合どうするのがベターですか?
473名無しさん:04/01/12 18:10
>>472
説明にその旨を書いておけばいいだけでしょう
474名無しさん:04/01/12 18:12
お願いします。
フォルダー管理のエクスプローラーの左側のTREEがあります。
このツリー状で間違ってマウスをクリックしてドロップアンドドラッグになって
しまい、フォルダーが移動してしまうことがあります。

これをこれに対処する為に、treeは読み取りだけにしたい。クリックして右側に
表示してくれるだけで良い。treeの部分の操作では、書き換えを禁止にしたい。

上記のようなことは可能でしょうか。よろしくお願いします。

475名無しさん:04/01/12 18:13
>>474
マルチ氏ね
476名無しさん:04/01/12 18:15
名前:もとこ@愛 ◆XWOgpDMs8k 03/05/25 14:37 ID:kTp9GdzS
現在 19歳 プータロー
整形場所は下唇です 太すぎるんで細く薄くしたいです
で、20歳になったら自分の意志でできるけどやっぱするんなら
今したほうがいいとおもうんだよね
高2のとき一度カウンセリングに行きました
俺は歯並びはいいけど歯茎全体がでてて出っ歯だったんですよ
そのこと指摘されて・・・それを直すのが先だと。
で、今矯正中です。矯正が終われば唇は少しは薄く見えるだろうけど
やっぱ太いんですよね。
で、悩みというのは兄弟にばれたくないのです
家を出るわけにはいかないんで・・・
まぁそれも選択肢の一つとしてないわけではないけど・・・
俺のプランは
車の免許→バイトで金貯める→整形→大学でエンジョイ
なんですよ
素子似の彼女をみつけて楽しみたいです
コンプを治したいです 矯正は7、8月に終わるらしいので
整形はそれからです なんとかナチュラルにばれない方法
ないですかねぇ?昔からこうだったと錯覚させるような・・・
477469:04/01/12 18:18
ヘルプでスペックと入れて見てたのですが
「ビデオカード サポートされています」
と出るだけで、性能がわかりません。

仕様はどうやったら見れるのか教えてくれませんか?
478名無しさん:04/01/12 18:18
突然、電源を入れたらモニタの右上に
「ENERGY EPA POLLUTION 〜」
というロゴ?が出てくるようになったんですが、これは何ですか?
479名無しさん:04/01/12 18:20
>>475
「みんなの質問に答えて!
」のスレッドに誤爆しました。
マルチではありません。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073827520/28
上記レスにて断ってから、ここへ投稿しています。
480名無しさん:04/01/12 18:20
>>469
まず、デバイスマネージャを表示させる。

デバイス マネージャを表示する方法
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/make/b2b70170/

メニューバーの”表示”の中から、"デバイス(種類別)" を選択。
表示されたリストの中から、”ディスプレイ アダプタ”の左側にある十字マークをクリック。

これで使われてるグラフィックチップの名前ぐらいは分かると思う。
481469:04/01/12 18:22
>>471さん>>480さん
ありがとうございます、早速ためしてみます。
482名無しさん:04/01/12 18:28
PCが起動して何かをしようとするとシャウトダウンして再起動が30分位はできなくなるんですが
原因は不明。やっと起動すると普通に使える状態になるんです。XPのエラーリストにはまったくエラーの履歴は
残っていません。デバイスもエラーなし。起動できないときは、ハードディスクのアクセスランプはつきっぱなしで、
HDDは通電だけして回っていない状態、本体の電源ランプは消えたままなんです。
本体をあけてドライブ類すべての電源コードをはずした状態でスイッチを入れると電源ランプは正常に点燈します。
これって、HDDが原因なのか、マザーが原因なのか、どなたかアドバイスください。
483名無しさん:04/01/12 18:35
>>482
電源やメモリに問題があるという可能性も・・・・
484480:04/01/12 18:36
>>469
DirectX診断ツールで調べたほうがメモリ容量とかまで詳しく分かるから、そっちのほうがいいかも。

Windowsのファイル検索で”dxdiag.exe”で検索、出てきたアイコンをダブルクリックして起動。
上のタブの中から”ディスプレイ”をクリック。

これでグラフィックボード周りの詳しい情報が出てくるはず。
485名無しさん:04/01/12 18:48
482ですが、アドバイスありがとうございます。BIOSでなぜかメモリーがPC133とPC100になっていました。
買ったときは同時に同じものを買って2年ちょっと使っていたのですが、メモリーですかね。
486469:04/01/12 18:54
>>484
ありがとうございます、その方法でやって、やっとスペックがわかりました。
自分のは、8,0MBしかないっぽいです…ラグナロクオンラインできない…w
487名無しさん:04/01/12 18:55
ソーテックのパソコン(実売12〜3万円のやつ)っていかがですか?
初心者は買いですか?
488@777:04/01/12 18:56
すいませんが、ちょっと、教えてください。
Remote Procedure callって何ですか。XPなんですが、強制終了してしまうんですが、教えてください。
489名無しさん:04/01/12 19:06
すごいしょうもない質問だったらすいません。
いきなりCDドライブのアイコンが消えてしまい、使えなく
なってしまいました。
消える直前までは普通に使えていました。
その他の機能については別に問題ないようです。
どなたかアドバイスをお願いします。
490名無しさん:04/01/12 19:06
>>488
それは去年の8月にニュースになるほど流行ったウイルスだ。
何を今頃かかっていやがる。
491名無しさん:04/01/12 19:11
一ヶ月程前から、パソコンの画面がおかしいんです。字は大きくなるし、写真は
ぼやけてる。起動した時、「RUNDLLが原因でMMSYSTEMDLLにエラーが起きました。
RUNDLLを終了してください。それでもだめな場合、コンピューターを再起動して
下さい。」というエラーメッセージが出ます。どなたか、解決法をできるだけ分かり
やすく教えて下さい。
492名無しさん:04/01/12 19:16
bsplayerの画面をキャプチャーしたいのですが、
メニューのスナップショットを選ぶとどこかに画像が格納されるのでしょうか?
キャプチャーされているとしても、どこに画像があるのかわかりません。
493名無しさん:04/01/12 20:04
>>491
必要なデータを退避してリカバリーするしかないのでは?
これを機に大容量のHDDにするのもありか。
494名無しさん:04/01/12 20:07
メディアデバイスのドライバのアップデート中にエラーでパソコンが落ち、
音声が鳴らなくなってしまいました。
どうやらデバイスがない状態(あるいはそう認識されている)のようです。
再インストール以外に手はないのでしょうか。
495名無しさん:04/01/12 20:13
496名無しさん:04/01/12 20:22
PCの中の曲をMDに撮ったら音割れするんですが解決法ってあります?
497名無しさん:04/01/12 20:24
Fドライブに120Gのハードディスクをつないでいたんですが
つい先ほど「インページ操作の実行エラー」というエラー文を吐いて
アクセス不可になってしまいました。
エクスプローラーではドライブ自体の存在は認識しているみたいですが
ボリュームラベルが「ローカルディスク」にかわってしまっていて、
ディスク容量も0と表記されてます。
使用OSはWIN2000です。
なんとか復帰、あるいはサルベージできないでしょうか?
498名無しさん:04/01/12 20:34
>>496
どうやって録ったかも書かずに聞くなど正気の沙汰とは思えない。
499名無しさん:04/01/12 20:40
土曜に旅行に行く前には1つだけウィンドウを開いている状態で
「別のウィンドウで開く」等でウィンドウを開くと2つ目からの
ウィンドウの大きさは1つ目の大きさのウィンドウと同じで
最大の大きさで表示されてたんですが、昨日旅行から
帰ってきて同じように2つ目の別ウィンドウを開くと
画面の真ん中に正方形くらいの大きさにしかウィンドウが
表示されなくなりました
1つ目に開いたウィンドウ以外は開かれた時2つ目に
開いたウィンドウと同じ正方形くらいの大きさでしか表示されず
いちいち最大化しないといけないのですが、これを直す方法を
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか

またこれは誰かに勝手に触られたのでしょうか
Windows XP HOME Editionです
500名無しさん:04/01/12 20:49
501名無しさん:04/01/12 20:51
お前ら質問はここでやれ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1073833921/l50
502名無しさん:04/01/12 20:51
お願いします。困っています。だれか教えて貰えませんか?データ用のパソコンで、

1.CPU:800MHz メモリ:256MB ハードディスク:40GB
  光ディスクドライブ:DVD−RW ディスプレイ:17インチLCD
  プリンター:カラーレーザープリンター

2.CPU:1GHz メモリ:256MB ハードディスク:80GB
  光ディスクドライブ:CDーRW ディスプレイ:15インチLCD
  プリンター:インクジェットプリンター

3.CPU:1.2GHz メモリ:512MB ハードディスク:160GB
  光ディスクドライブ:CDーROM ディスプレイ:17インチCRT
  プリンター:ドットインパクトプリンター

これ三つありますが、それぞれの弱点が分かる人教えて貰えませんか?
503名無しさん:04/01/12 20:51
OS:WIN MX
ダイナブックT5を使用しています。

■症状:既にwordファイルを一つ開いている状態で
別のwordファイルを開こうとすると→すごく開くのに時間がかかります。
HPサイト作成のファイルを「編集する」で開くと→『名前が適切ではありません。TmpDDE』と表示されて開けなくなります。

これって自力で復旧できますでしょうか??
宜しくお願いいたします。
504名無しさん:04/01/12 20:52
すいません初心者ですが教えてください
mpegの動画はMediaPlayer.9 で再生できるのですが、aviの動画を再生する事が
できません
avi形式の動画を再生するために必要なソフトってありますか?
505名無しさん:04/01/12 20:53
>>503
すごいOSだなw
506名無しさん:04/01/12 20:54
>>502
意味不明な上にマルチか数回目か、過去に目にしたことのある質問なので放置

>504あります
507名無しさん:04/01/12 20:54
msxとか?
508名無しさん:04/01/12 20:54
OCNのフレッツ接続ツールの新規ファイル作成中に「プロファイルウィザードがコンピュータにインストールされているアダプタを見つけましたが、TCPスタックが見つかりません」とでます。どうすればいいでしょう?
509名無しさん:04/01/12 20:55
>>504
くれた香具師にきけ
510504:04/01/12 20:56
>>506
フリーソフトであれば教えてもらえませんか?
511名無しさん:04/01/12 20:58
検索すればぁ?
512名無しさん:04/01/12 20:59
>>510
aviには色々種類がある。
問題のaviファイルの種類がわからないと答えようが無い。
513名無しさん:04/01/12 20:59
>>499
!!!!!マルチ!!!!!
>>510
ファイル名をフルネームで記載してください
514513:04/01/12 21:01
513は無かった事で。
515504:04/01/12 21:03
>>aviには色々種類がある。

すいません拡張子がaviということしか分かりません・・・
例えばどんな種類のものがありますか?
516名無しさん:04/01/12 21:04
DivXとか・・・
517名無しさん:04/01/12 21:04
518名無しさん:04/01/12 21:04
>>515
良いからファイル名を全部書け。
519名無しさん:04/01/12 21:05
OS:WIN MX

ワロタ
520名無しさん:04/01/12 21:05
>515
入手先に”普通は”書いてる
521504:04/01/12 21:05
>>513
[映画]2003年 座頭市 北野武CAM版1CD (邦画).avi
です
522名無しさん:04/01/12 21:07
>>521

犯罪者め。通報しておきました
((;゚Д゚)オレシラナイ
523名無しさん:04/01/12 21:07
>>521
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
524名無しさん:04/01/12 21:07
525名無しさん:04/01/12 21:08
DivXファイルについて、DivXファイルをDivXプレイヤーで再生はできるのですが、MediaPlayerでファイルを開くと、コーデックのDLが始まり再生できません。
これはどうすればなおりますか?
526名無しさん:04/01/12 21:08
Mpeg-2をMpeg-1にする方法を教えてください。
TMPGEncだとできないので。お勧めのソフトなどあれば、教えてください。
527名無しさん:04/01/12 21:08
OS:WIN MX


528名無しさん:04/01/12 21:09
>>504

お前のやってることは犯罪。
529名無しさん:04/01/12 21:12
OS:WIN MX

俺もほしーなー
530名無しさん:04/01/12 21:12
TCPスタックって何ですか?教えてください
531名無しさん:04/01/12 21:14
検索すれば?
532名無しさん:04/01/12 21:14
約束事:守らない奴の質問は無視されっからな!
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
3.nyとかMXとか書いた時点でレスは付かないと思え。犯罪は全てを自己責任で。
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。
5.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
533名無しさん:04/01/12 21:15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−関連リンク
■関連板
Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc3.2ch.net/win/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題は自作PC板へ
http://pc3.2ch.net/jisaku/
本当に「初心者だ!」という人はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
■関連リンク
winfaq (閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
**はいくら?何処で売ってる?
http://www.kakaku.com/
**出来るtoolどっかにない?
http://www.vector.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典 (用語の意味が知りたい方はこちら)
http://yougo.ascii24.com/
■関連リンクその2
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
ソフトウェア板FAQ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
CPUの比較したければ読め
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
私の個人情報が漏洩して好奇心に満ち満ちた日本全国津々浦々の皆様に
晒し者となってしまうのではないかと思うと夜も寝られない人はこちら
http://etc.2ch.net/utu/
http://life2.2ch.net/jinsei/
534名無しさん:04/01/12 21:15
PCを起動してもすぐにフリーズしてしまいます。
何が原因でしょうか?
535名無しさん:04/01/12 21:16
接続できないから携帯から聞いてるんですけど
536名無しさん:04/01/12 21:17
>535
お前誰だよ?w
537名無しさん:04/01/12 21:17
>>534
いろいろ
538名無しさん:04/01/12 21:17
>>534
壊れたのでしょう
539名無しさん:04/01/12 21:18
全然親切じゃねーな、ただ人見下すのが好きな奴が集まってるだけか
540名無しさん:04/01/12 21:18
>>接続できないから携帯から聞いてるんですけど

意味不明w
541名無しさん:04/01/12 21:19
>>535

携帯からのヤツに教える義務はない。
ネットカフェでも行くなりネットできる環境から書き直せ。
ちなみに携帯でも検索はできるんだけどな。
542名無しさん:04/01/12 21:19
>>539
答えてもらえなかった質問者が必死ですよ。
543名無しさん:04/01/12 21:20
539
誰が親切にするって言ったよ?
544名無しさん:04/01/12 21:20
>>539
禿同
このスレも終わりだな
545名無しさん:04/01/12 21:21
早く削除されてくれ。
この板に初心者用の質問スレなんてイラネーヨ
546名無しさん:04/01/12 21:21
本当の親切なら決まり事なんか決める必要はないよな、偽善者たち
547名無しさん:04/01/12 21:22
ここは誰かの宿題を解いたり質問者の代わりに検索するスレでないから。

検索もできないバカにはぜひ窓からPCを投げ捨ててもらいたい。
それがこの板全員の返答です。
548名無しさん:04/01/12 21:22
最近メモリーを増設したのですが、「グラフィックドライバ エラー」が出るようになってしまいました。
メーカー製なので相性とかは問題ないと考えていたのですが・・・
これはメモリーを刺さないほうがいいのでしょうか?

PCのスペックは
SOTEC PC STATION S2120C−B
セレロン1.2G 60GHDD 256Mメモリ

買って来たメモリーは
BUFFALO製VS133 256MB 
168pin DIMMです。

よろしくお願いします。
549名無しさん:04/01/12 21:23
本当の親切なら検索もできないクズの為に
検索する事を学ばせるのが当然だろ?

>>546
宿題は終わったか?
550名無しさん:04/01/12 21:23
増設したことが原因で尚且つメモリメーカー推奨のメモリ使用なら
素直にサポートに苦情
551名無しさん:04/01/12 21:24
>>548
何はともあれまずはMEMTEST
552名無しさん:04/01/12 21:24
1に書いてある事すら守れてない”質問者”がいったいどれだけいる事やら・・・
553名無しさん:04/01/12 21:26
>>548

それは本当にメモリのせいか?
もちろんメモリと断定したからにはそれなりの判断があるんだろうが教えてくれ。

メモリ刺した時にそこらあたり引っかけてケーブルかボードおかしくなってないか?
554名無しさん:04/01/12 21:26
>>547
検索してもそれが理解できないくらい初心者だから
サルにもわかるような説明してやるためにこのスレがあるんじゃねーか
555名無しさん:04/01/12 21:27
>>554
勝手に決めんなよ(w
556名無しさん:04/01/12 21:28
>>554

どこにそんな事が書いてありますか?
>>532-533は読んだか?
>>1はにはなんて書いてある?

サルには教えても無駄ですから教えません。
まあ検索して分からないなら日本語の勉強からやり直すべきでしょう。
それからの話。
557名無しさん:04/01/12 21:29
>>554
いや、検索してる奴なんかほとんどいないだろ。
558名無しさん:04/01/12 21:31
>>554
じゃあ、君が教えてagere

そもそも検索して判らないようなサル以下の馬鹿が
他人の文章を見て判るように思えないがな。
559名無しさん:04/01/12 21:35
>>557
>いや、検索してる奴なんかほとんどいないだろ。

まあ検索とはいってもそこからどこまで絞り込みが出来るかというのが難しいからな
560名無しさん:04/01/12 21:38
そういう意味なら「どういう用語で検索したら良いですか?」
と、ここまでは書きすぎか。
561名無しさん:04/01/12 21:38
>>559

つーか>>530みたいな宿題に絞り込みなんてどーでもいいんだが(笑
562名無しさん:04/01/12 21:39
オマエラ・・・見下すためにレスつけてんのかよ。
教えるような良心がないならいちいち反応して書き込まんでもいいだろ
563名無しさん:04/01/12 21:40
だれか>>474お願いします。
564名無しさん:04/01/12 21:41
>>563

>>475は読んだか?
>>532の4は?
565名無しさん:04/01/12 21:42
>>562

オマエが答えてやれよ
答えれないクセに( ´,_ゝ`)
566名無しさん:04/01/12 21:44
>>561
>>>559
>
>つーか>>530みたいな宿題に絞り込みなんてどーでもいいんだが(笑

これは確かに同意
567名無しさん:04/01/12 21:44
>>562
自分へのレスか?違うなら言ってる事と書いてる事がめちゃくちゃなのは何故?
>>563
過去に対処方法を見た事も無いし、聞いた事も無い
ソフトウェア板でそういうソフトが無いか聞く・調べるか。
Windowsにそういう機能が無いかをwindows板で聞くか。
ココで知ってる人が現れるのを待つか。
568名無しさん:04/01/12 21:44
>>564

>>479を見て頂けませんか?
誤爆してしまったのです。
569ヒグチ:04/01/12 21:44
最近いろいろなファイルが増えてきたせいか、PCの起動
が大変遅くなってしまいなにをするにも時間がかかります。
どうしたらいいかおしえてください。
570名無しさん:04/01/12 21:47
>>568

そんな対処するよりマウス操作に慣れろ。
ノートか?マウスが手に合ってないのなら
手に馴染むヤツを店でサンプルで確認するなり
マウスのプロパティでカスタマイズしろ。
571名無しさん:04/01/12 21:47
       ↑の名前欄の履歴を消すにはどうすればいいですか?
例えば「ひろゆき」って一度名乗ると名前欄をクリックすると
「ひろゆき」って出てしまうんですよ。
会社のパソコンなので書き込みがばれます。
助けてください。
572名無しさん:04/01/12 21:47
573名無しさん:04/01/12 21:48
>>567
有難う御座います。
もう少し調べて、解決できなければ
別の板にします。
574名無しさん:04/01/12 21:48
>>571

クビになればいい。
575名無しさん:04/01/12 21:52
SONYのVAIO PCV-LX55Gを使用しているのですが
USB2.0未対応との事なのでPCカード(REX-CBU2X)によって補おうと思っています
動作環境がPC/AT互換機と明記してあるのですが当方の機種でも動作するのでしょうか?
576アダルト好き:04/01/12 21:53
2チャンネル大人の時間のアダルトVのスレをクリックすると
Configuration Error
The server encountered an error while processing your request.
って出るんですが、なぜでしょうか?
577名無しさん:04/01/12 21:53
>>575

する
578名無しさん:04/01/12 21:54
>>571
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→ついてるチェックを全部はずす
579名無しさん:04/01/12 21:56
>>576

僕は普通に開きます。
アナタのPCの問題でしょう。
ま、ガキはとっとと寝ろってこった。
580571:04/01/12 21:57
>>578
ありがとうございます。早速やってみます。
581名無しさん:04/01/12 21:58
>>569
1.いらないファイルを削除
2.どうしても必要なファイルは別ドライブかせめて別パテに移動
3.デフラグ

それでもダメなら再インスコ
582575:04/01/12 22:01
>577
即レス本当にありがとうございます
動くと聞いて安心しました
VAIOは他のパソコンにくらべ他メーカー品との互換性がよくないと言われていたもので
583名無しさん:04/01/12 22:17
今、3年前くらいのNEC VALUESTAR VU50L/2(本体にはこう表示してありますが
説明書にはVU47L/25Bとあります…)を使っていますが
CD-ROMドライブしかないのでCDが焼けないのです。
この機種で快適に使える外付け(内蔵でもいいですが)の
CD-RWをアドバイス頂けないでしょうか。
584名無しさん:04/01/12 22:20
>>583

USB接続の外付けドライブ買え。ついでにPCIスロットに
USB2.0のカードを挿せばより快適。
585名無しさん:04/01/12 22:20
普通に内蔵のCDRWで良い。1万ぐらいである。
心配なら店の人にも聞いてみ。
ただ外付けはやめとけ。
586名無しさん:04/01/12 22:54
ブラウザ関係の簡単な質問はここでいいんですか?
オペラについて聞きたいんですが。
587583:04/01/12 22:55
>584,585
即レス有難うございます。
でもお二人の言うことが正反対なのでどうすれば…
外付けはやめたほうがいいというのは何故なのでしょう?
動作が不安定だったりするのでしょうか?
588名無しさん:04/01/12 22:57
>>586
ソフトウェア板辺りじゃね?
589名無しさん:04/01/12 23:01
>>588
専用スレありました。板違いすまそ。
590名無しさん:04/01/12 23:02
>>587

USB1.1だと速度が遅いから。外付けならUSB2.0にしる。
591名無しさん:04/01/12 23:02
>587
ボード代に金掛かる、外付け自体比較的高い
USBはCPUパワー使うから低スペックじゃ厳しい

内蔵は取り付けるのが面倒なくらいで他は良い
592名無しさん:04/01/12 23:06
つか5万ありゃ新しいPC(本体のみ)買えるからそれが一番オススメ。
モニタは今のを使いまわしで。
593名無しさん:04/01/12 23:09
IEで決まったHPを開くと必ず
「問題が発生したため、IEXPLORE.EXEを終了します」
が表示されて強制終了してしまうんですけど、なんでですか。
強制終了するページが非常に多くて困っています。

環境:
最近買ったばっかのVAIO。
最初からこの現象が発生。
WindowsXP
IEバージョン:6.0
594名無しさん:04/01/12 23:09
その決まったページとやらを晒さんかい
595名無しさん:04/01/12 23:14
>>443
保存先がインターネットキャッシュになってるのは
何か関係があるでしょうか?
596名無しさん:04/01/12 23:14
ラウンジで聞こうと思ったんですが、いま鯖落ちてるようなので
ここで聞かせてください
2chの鯖って何処の国の鯖を使ってるんですか?
597名無しさん:04/01/12 23:16
>>595

そんな貴様は保存先をデスクトップにでもしとけ。
598名無しさん:04/01/12 23:18
>>592
俺もそれが一番よいと思う
アドバイスを書こうと思ったけど,583の機種ってK6-2なんだよね
マシン買い換えればCD-RWだけじゃなくて色々快適になりまつよ
お金がないなら内蔵ATAPIのドライブが数千円で買えるので
それが最善でしょう
599名無しさん:04/01/12 23:20
>>596
おまいの国
600名無しさん:04/01/12 23:23
>>599
そうか。2cは漏れの脳内にあるのかそうかそうか
つか真面目に答えてくれよう(つД`)
601名無しさん:04/01/12 23:24
>>595
だから保存してる場所をきちんと把握しろと言ったのよ
いままで保存した動画や音楽はどこから開いてたの?
多分マイドキュメントかデスクトップでしょ
それが何かの拍子にキャッシュのフォルダに保存されるようになってしまった
保存できなくなったわけじゃない
だから597の言うとおり,次に何かをダウンロードするときは
デスクトップのように見えやすいフォルダに保存するよう指定するのだ
602548:04/01/12 23:40
>>553
メモリを刺す以前は出なかったこと、メモリを刺す前後に特にDLもインストールも行っていないこと、
抜いてから症状が治まったこと等が主な判断理由です。
とりあえず今一度刺しなおして使用してみるか迷っているのですが・・・
マウスカーソルが変な動きをするのを見るのは心臓に悪いです・・・
603名無しさん:04/01/12 23:44
パソコンを貰ったのですが、初めに入ってる中でいらないから消したほうが
いいものとか在りますか?ウィンドウズxpプロフェッショナルです。
604名無しさん:04/01/12 23:44
>>603

貰ったPCの型番ぐらい書いとけ。それさえわからんならそのPC売れ。
605名無しさん:04/01/12 23:45
>>603
わからないなら消さないほうがいいよ。
HDD容量は十分にあると思うし。
606名無しさん:04/01/12 23:51
>>602
買ったメモリはその機種に正式対応してるみたいだから問題ないはず.
もう一度挿しなおしてみなよ.カチッと手ごたえがあるまで.
案外きちんと挿さっていないことってあるものだよ.
それでも動かないなら店にクレーム.
正式対応品だから堂々と初期不良だと言ってやればいい.
607名無しさん:04/01/12 23:51
DVDに書き込もうとしたらパーソナルエラーってなったのですがどうゆう意味ですか?
608548:04/01/12 23:56
>>606
分かりました、覚悟完了しつつ突っ込んできます
ありがとうございました。
609603:04/01/12 23:58
すいません、全然わからなくって・・・・。
よかったら、PCの型番の見方を教えてくれませんか?
610名無しさん:04/01/12 23:58
>>607
あのさ,DVDって言っても色々あるし(DVD-R±,RW±,RAM),
どんなソフトを使ってどんなメディアに何を書き込もうとしたのか書かないと
あまりいいアドバイスもらえないよ
611名無しさん:04/01/12 23:59
静かなPCが欲しいんですが、メーカー製でファンレスのPCって
ttp://www.necp.co.jp/products/netbrain/
これ以外ありませんか?
612611:04/01/12 23:59
あ、デスクトップPCでお願いします。
613名無しさん:04/01/13 00:02
パソコンが完全に固まってしまったので、強制終了したら、
起動するごとにタスクバーにhotkeyっていうのが表示されます。
右クリックで消せるんですけども、何か心配です。
OSはXPです。この現象はなんなんでしょう?
614名無しさん:04/01/13 00:02
>>609
デスクトップの上にあるマイコンピュータってアイコンの上で右クリックして,
プロパティを見てみ.
メーカーと機種名が書いてある.
でもHDDの容量が十分なら無理にアプリとかを消すこともないと思う.
615名無しさん:04/01/13 00:03
>>611

ファンを外せばみなファンレス

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1072627686/
616名無しさん:04/01/13 00:04
>>613
んなもん、Hotke
617名無しさん:04/01/13 00:06
>>616
不覚にもチョトワロタ
618613:04/01/13 00:07
ほっといて大丈夫でしょうか?
今、再起動してみましたが、でませんでした。
どうやらでるときと、でないときがあるようです
619名無しさん:04/01/13 00:07
>>615
やっぱないっスか。
620名無しさん:04/01/13 00:08
>>609
それくらいのことも分からないようなら
無闇に消すのはやめとけ。
621603:04/01/13 00:09
>>614
ありがとうございます。早速調べてみました。
Intel Celeron プロセッサ
465 MHz
64.0MB RAM
と、表示されました。
実は、FFXIがやりたいので色々いじってたんですが
webページを開くのが遅いので、消したらはやくなるかな〜と
思ってのことです。
622名無しさん:04/01/13 00:10
>>621

そのPCじゃFF11なんて絶対出来ない。PS2でやれ。
っつーかつまらんネタは止めてくれ。
623名無しさん:04/01/13 00:11
>>621
とりあえず、総合的に8倍くらいパワーアップすればギリギリ快適に動くよ。
624名無しさん:04/01/13 00:17
>>621
残念だけどそのスペックでは確かにFF11は無理.
パワーアップしても厳しいと思う.お金も手間もかかるし...
622の云う通りPS2でやるのがいいよ.
625603:04/01/13 00:18
取りあえず、621さんの発言でXI出来ないということが分かりましたので
XIはあきらめます^^;PS2も持ってないので、どっちにしろ買わないといけないので
お金をためてパソコンを買うことにします。
答えてくださった人、ありがとうございました。
626名無しさん:04/01/13 00:23
今生まれて初めてネットカフェに来て、生まれて初めてパソコンいじろうと思ったんだけど電源入れても画面が真っ暗なまんまなんですけど。どうすりゃいいの?恥ずかしくて店員にも聞けません、助けて二チャンねら
627名無しさん:04/01/13 00:24
>>625
20マソくらい貯めれば何とかなるぞ、ガンガレ。
628名無しさん:04/01/13 00:25
>626
てれびの電源いれてないだろ・・・

つーか店員に聞けよ!
629名無しさん:04/01/13 00:27
>>628 オレ異常な恥ずかしがりやだから無理。
630名無しさん:04/01/13 00:32
わーい画面出ますた!これからパソコンで弐チャンに書き込むぞー♪ 何時間かかるか分かんねぇけど
631名無しさん:04/01/13 00:35
ウインドウズが押せなくなりました。どうしたらいいでしょうか?
632名無しさん:04/01/13 00:43
一番初めの画面の背景が真っ白になってしまいました。 
どうやってもとに戻せばいいでしょうか?
たぶん背景に設定を押してしまったせいだと思いますが・・・
633632:04/01/13 00:50
ダレカタスケテ
634名無しさん:04/01/13 00:53
十分と待たずに催促すんなヴォケェ
その説明じゃわからねーんだよ
635名無しさん:04/01/13 00:56
10万円で3Dゲームがバリバリできるパソコン買えますか?
636名無しさん:04/01/13 00:56
Nortonを入れてるんですが、スタートボタン内のノートンアイコンをクリックしてもノートンが開きません。画面右下のノートンアイコンも同様です。右クリックで、
「Norton AntiVirusを開く」でも開かないです。同じく右クリックの、「Norton AntiVirusの設定」はクリックで開きます。
昨日までノートンのAutoprotectが勝手に無効になる症状があったので、spybotでスパイウェア排除したところこの症状は消えました。アイコンクリックで開くにはどうしたらいいですか?
637ゆかり:04/01/13 01:04
                  |
      ___ ___           | >>632
    , ´::;;;::::::;;;:ヽ         | 背景を変えるには、画面の何もないところで右クリック
    i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ       | →プロパティ→デスクトップと進み、背景の一覧から
    |:::::::ivv' 'vvvリ        .| 好きな絵を選びます。
   |:::(i:| ( l l |::|       人_____________
   .|::::l:|   ヮ ノi:|   ./〉
   |:::::|:l〈\/i:::|:|,  ./iアノ
   !/^リ;;;;;;;个;;;;リ;;∨::/゙
638名無しさん:04/01/13 01:09
>>635
メーカー品じゃまず無理
ショップブランドか自作でなんとか...
CPUはAthlon以外に考えられない

この辺を参考に汁
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064934883/
639名無しさん:04/01/13 01:13
>>636
Norton長いこと使ってるけどその現象には遭遇したことない
あれこれ悩むよりいったんネット切断してアンインストール,
再度インストールしてネット接続,で即LiveUpdateがいいんでないの?
あまり役に立てずスマソ
640636:04/01/13 01:15
>>639
いえいえありがとうございます
さっそくやってみます
641名無しさん:04/01/13 01:18
OSが98SEで、Bフレッツなんですが、データの受信がとまる時が
あります。しばらくすると直るのですが。98SEはブロバンに向いてない
のでXPにしなさいとみかかにいわれました。が、98SEのままでなんとかなりませんか?
MTUとかそのあたりなんでしょうか?
よろしくお願いします。
642名無しさん:04/01/13 01:20
636
再起動
643名無しさん:04/01/13 01:20
>641
処理中だから
644名無しさん:04/01/13 01:28
>>643
うっ。
645名無しさん:04/01/13 01:29
>>641
Win98だと確かにMTU変更の必要あるみたいですね
ここを参考にしてみてください
足がかりぐらいにはなるかと
ttp://www2.saganet.ne.jp/tommy/soho/soho_lan.html
646名無しさん:04/01/13 01:30
>>645
あるがとうございます。さっそく試してみます。助かりました。
647名無しさん:04/01/13 01:31
友人が、メモリを512MBから1Gに増設したら通常の動作(IE等の動作)がかなり速くなったと言っていたのですが、
こういう事はあり得るでしょうか。

友人のマシンは自作機なのでちょと詳細な構成は不明なのですが、256MBの2枚差しから512MBの2枚差し
に変更したとの事です。(メモリはPC2700)
CPUはAthlonXP1700+、OSはXPのProで、メモリ交換時にはOSの再インストール等は行っておらず、メモリ
のみの交換だけだと言っていました。
648名無しさん:04/01/13 01:36
プラシーボ
649636:04/01/13 01:37
直りました。ありがとうございました。
650アダルト少し好き:04/01/13 01:46
>>579
大人の時間のアダルトVの同一頁内スレをクリックした場合だと上手くジャンプ
するのですが、別フレームを開き表示する場合、上手くいきません。
何やらCGIによるエラー(エラー500)が英語で表示されます。

他の頁(音楽等)なんかは、別フレーム開き表示でも上手くいくの
ですが・・・・。
インターネットオプションの設定でしょうか?教えてください。
651名無しさん:04/01/13 02:26
パソコンを新品で買った時に256MBのところを
もう256MB分のメモリを買って店のほうで増設してもらったんですけど
手元にあるそのパソコンをマイコンピューターから
システムのプロパティでみても256MBと表示されるんです。
これはつまりメモリの故障か何かで反映されてないだけで
店に言ったら換えてもらえますよね?
もしくはちゃんとメモリ自体は516MBなのに
256MBと表示される可能性はあるのでしょうか?
652名無しさん:04/01/13 02:44
>>651
そんな可能性はないと思う
明らかに増設した分が認識されてないよ
自分でできるならPCの筐体を開けて増設メモリを抜いて挿しなおしてみる
それでも認識されない,または自分でできないなら店に持っていってなんとかさせる
原因は取り付け不良,初期不良,相性の問題が考えられるけど,
いずれにしても店の責任なので堂々とクレーム入れたらいい
653名無しさん:04/01/13 06:09
ペンティアム4の2.6Gの性能はアスロンでいったら3.0Gと同等くらいですか?
数個で構いませんので例をお願いします。
654名無しさん:04/01/13 08:25
>>653
用途に言ってなんともいえないが、明日論のほうが早いです
655名無しさん:04/01/13 09:51
>>653
Athlonのモデルナンバー表示について勉強してください。
656名無しさん:04/01/13 10:45
クッキーをオン、オフにしたいのですがどちらからやればいいのでしょうか?
過去に一度やった覚えがありますが失敗してしまいました。
657名無しさん:04/01/13 11:29
以前HDDが壊れてデータを全部無くしてしまったことがあり、
それ以来外付けHDDを増設して大事なデータは必ず外付けHDDにも
保存するようにしています。
これで一応安心ですが、いちいち2度保存するのが面倒臭いです。
一度の操作でCドライブと外付けHDDに同時に保存する方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
658657:04/01/13 11:31
ちなみにOSはXPHomeです。
659名無しさん:04/01/13 11:55
各チップセットの仕様や性能について詳しく解説したHPなどはないでしょうか。
660名無しさん:04/01/13 12:20
>>657
ミラーリングしなさい。

>>659
そう一言で言われても、ターゲットが広すぎて数限りないので。
661名無しさん:04/01/13 12:48
Cドライブにあるプログラムファイルを、エクスプローラーから
ドラッグしてDドライブに移動しても大丈夫ですか?
容量は1.2Gあるんですが、起動や立ち上がりが急に遅くなって
しまい、なにか方法がないか教えてください。


662657:04/01/13 12:50
>>660
レスありがとうございます。ぐぐってみましたが、企業向けの情報らしきものばかりでよくわかりません。
Windowsのヘルプで検索しても見つかりませんでした。
個人の普通のパソコンと普通の外付けHDDでは無理なんでしょうか。
663名無しさん:04/01/13 13:00
Aterm Stationの読み方を教えてください
664名無しさん:04/01/13 13:14
写真とり込んでハガキ作ろうと印刷したら
写真の色が緑っぽい・・・
これって写真の色の具合を調整すればいいのですか?
画面でみると普通なんだけど、印刷するとヘンな色になるんですが・・・
インクがナイということかなぁ?

665私達でも出来る経済制裁です:04/01/13 13:14

《 韓国企業、在日企業、朝鮮企業製品不買運動 》  

【 飲食系 】
・ロッテ (ガム、アイス等のお菓子)
・ロッテリア (ファーストフード)
・JINRO (焼酎、「真露」グループ焼酎メーカー)
・白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店)
・安楽亭 (焼肉、飲食店)
・モランボン (焼肉調味料)
【 電化製品、IT系 】
・サムスン (電化製品)
・LG電子 (電化製品)
・DAEWOO (電化製品)
・Yahoo! BB (インターネットプロバイダ)
【 娯楽 】
・パチンコ、パチスロ店の8割〜9割が在日朝鮮企業
・歌広場 (カラオケ)
・千葉ロッテ (プロ野球)
・漫画広場 (漫画喫茶)
【 出版、書籍系 】
・ソフトバンクパブリッシング (書籍、雑誌、「ネットランナー」など)
【 金 融 】・サラ金の殆どが朝鮮系 ・青空銀行 ・朝銀(ハナ信金)・Eトレード証券
【 量販店 】・オリンピック ・ドンキ・ホーテ
【 交通 】 ・大韓航空  ・アシアナ航空  ・MKタクシー
【 車メーカー 】 ・ヒュンダイ (自動車)
666名無しさん:04/01/13 14:06
7200回転のHDDって、容量が大きいほどクラッシュする危険性は高くなるんですか?
160Gか250Gで迷ってるんですが。(省スペースデスクトップで)
667名無しさん:04/01/13 14:10
SerialATAのHDDにOSが入っていて、
UltraATAのHDDを増設しようとした場合(こちらにはデータを入れます)、
UltraATAのHDDはプライマリのマスターに繋ぐのでしょうか?
それともマスター無しでスレーブに繋ぐのでしょうか?
668名無しさん:04/01/13 14:24
>>667
マスターなしでスレーブってのはあまり一般的とは言えないな。
669名無しさん:04/01/13 14:43
CDのドライブだったのを取り外してDVDのドライブを取り付けたい
のですが、手順などわかりやすく説明しているHPありましたら
紹介して下さい。
670名無しさん:04/01/13 14:51
668さん、ありがとう
671名無しさん:04/01/13 14:57
パソコンのパの字も知らん素人ですが、
会社の先輩がパソコンを売ってやると言っているのです。
家のパソコン富士通製です。で、先輩のはNEC製です。
ディスプレイやキーボード、マウスは普通に使えますかね?
672名無しさん:04/01/13 15:04
>>671
先輩に訊け
673487:04/01/13 15:30
すみません。
マジレスが欲しいのですが、どのスレ行けばよさそうでしょうか?
674名無しさん:04/01/13 15:32
>>673
初めて買うならやめとけ
675名無しさん:04/01/13 15:48
>>673
だったら製品のリンクぐらい貼れ
676名無しさん:04/01/13 16:01
>>673
初めて買うなら、NEC、富士通、ソニーのどれかにしとくが無難。
677名無しさん:04/01/13 16:08
PVのFLASHの音楽をCDに焼きたいのですが、どうすればいいのか分かりません。
どうすればいいのか教えて下さい。お願いします。
678名無しさん:04/01/13 17:03
>>677
無理。
元々ファイル形式が違うから無理。
それだったらDVで画面取れ
679名無しさん:04/01/13 17:40
>>677
ソースがもせならSWF Extractorで切り出してwavにして(゚д゚)ウマー
680名無しさん:04/01/13 17:53
OS:WinXP
CPU:P4HT
マザーボード:ギガバイト製(デュアルチャンネル対応)
メモリ:サムソン512mb×2

上記の構成で、シングルチャンネルではエラーもなく普通に使える
のですが(メモリチェックもエラーなし)
デュアルチャンネルに指しなおすと、再起動の繰り返し(フリーズなども)
が起こります。メモリチェックでもエラーが続発します。
何が原因でしょうか?
気になるのは2枚とも同じサムソン製ですが、別の店で買ってます。
(初期512mb→2枚に増設)
681名無しさん:04/01/13 17:57
>>666
HDDのパーツ構成によると思います。
一般的に可動部品が少ない程故障しにくいと思われますので、プラッタ(HDD内の磁気円盤)
とヘッドの数が少ない程故障しにくいと言えるのではないでしょうか。

最近では1プラッタ辺り100Gのものがありますが、160Gと250Gでは最大のものを使用しても
250Gの方が1プラッタ・1ヘッド多くなるので、160Gの方が相対的には壊れにくいのではないでしょうか。

まあどちらにしても気にかけるほど故障率に違いはないと思いますけどね。
HDDは製造ミスや扱いの悪さで壊れる事の方が多いようですから。

より詳しく知りたければ発売中の日経WinPCなどを読んでみては如何でしょうか?
(HDDの特集をしています)
682124:04/01/13 18:26
>>125
しつこいエロサイトから解放されました。お礼が遅くなりましたが、ありがとうございます。
683名無しさん:04/01/13 18:29
CPUの処理速度なのですが、Mac G3の233MhzとPentiumの233Mhzはどちらが早いのでしょうか?
二つとも同じぐらいの値段のノートがあったので迷ってしまって。。。
ご回答頂けると幸いです。
684名無しさん:04/01/13 18:34
>>683
Mac G3の233Mhz>Pentiumの233Mhz
685名無しさん:04/01/13 18:34
マックのクロック五倍するといいよ。

686名無しさん:04/01/13 18:47
Roxico Easy CD CreatorでISOを焼く方法を教えて。
今までに何回もやってたのに急に出来なくなってしまった。
ISOファイルアイコンをDragToDiskにドラッグ、Classicでファイル指定、両方とも失敗。ISOファイルがぽつんとあるある状態。
687名無しさん:04/01/13 18:49
CPUってどうゆう役割が有るんですか?
688名無しさん:04/01/13 18:55
689名無しさん:04/01/13 18:56
CD-ROMの付いてないノーパソを買ったんですけど
ソフトはどうやってインストールしたらいいですか?
690名無しさん:04/01/13 19:02
PCIスロットに挿すボードって
主にどんなのありましたっけ。
691689:04/01/13 19:05
PCカードのCDーROMも持ってないです
692名無しさん:04/01/13 19:05
>>690
主なものなんてありません。
693690:04/01/13 19:08
>>692
えーと、よく使われるものとかお願いします。<(_ _)>このとおり
694名無しさん:04/01/13 19:08
>691
外付け
695名無しさん:04/01/13 19:09
>693
LAN
696名無しさん:04/01/13 19:10
すみません・・・。いい解決策ありませんか?

NECのLavie使ってます。OSはXPです。

最近、WINDOWSを起動させると、立ち上がり画面で黒い背景にWINDOWSの旗のマーク
があって、緑色のメーターみたいなものが、左から右に動きますよね?
そこでフリーズしちゃうんです(;;)

それが、嫌なので、自分で考えた素人解決策としては、
その黒い立ち上がり画面になる前に、F2を押して、
BIOS設定画面にします。そして、5分くらいほっておくと、コンピューターが
温まってきたのかわからないですけど、ファンが回り始めます。

そしたら、何も設定は変更せずにBIOS画面を終了してWINDOWSを立ち上げると
フリーズせずにうまくいきます。

なにが原因でフリーズするのでしょうか?使用中には全くフリーズしないです。
起動時にだけ、フリーズするんです。よろしくお願いします。

追伸。リカバリーはしてみました。
697名無しさん:04/01/13 19:11
OS : Win XP pro SP1 (MSの修正パッチは全て充ててる)
通信手段 : ピカリ

タスクバーが異常でつ。

http://218.219.201.162/private/desktop.jpg

↑画面キャプなんですが、Live2chとIEを起動してるにもかかわらず、タスクバーにそれが表示されません。
他のアプリケーションでも同様です。
「タスクバーを固定しない」にしていろいろ動かしてみましたがダメですた。
クイック起動が全て表示されてること自体が異常だと思ったのでクイック起動を表示しないようにしたら、タスクバー全体が消えてしまいます。
ノートン先生のWin doctorでレジストリのエラー探したんですが、大丈夫でした。
ググってみましたが、どうやら漏れ以外にこーゆー症状に陥ってる方がおられない御様子で・・・
もうだめぽ( ´Д⊂ヽ
助けてください。
698689:04/01/13 19:11
>>695
LANではどうやってやればいいんですか?
699690:04/01/13 19:12
>>695
ありがと |・ω・)ノ
700AMD:04/01/13 19:19
漏れ98だから、わからんけど、XP入れなおしたら?




nyにdaemonにEMU  お主もわるやの(-_-メ)
701AMD:04/01/13 19:20
みすった

>697さんにです




697って打って変換したら「島根県浜田市」ってでる。意味不ズガ━Σ(゚Д゚ )━ン!
702名無しさん:04/01/13 19:21
>>698
説明書読む
>>697
見れない。
とりあえずスキャンディスク
703名無しさん:04/01/13 19:25
704AMD:04/01/13 19:41
>698よ 答えてやろう

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4496/kouchiku/kouchiku.htm
を見よ。(この通りやったら簡単やった君も出来る)
705名無しさん:04/01/13 19:48
(・∀・)ニヤニヤ
706名無しさん:04/01/13 19:56
MSIのM/Bをお使いの方にお聞きします。
PCAlertやCoreCenterをインストールすると、
PC起動時に必ず「PC Alertは既に起動しています!」
みたいな警告が出て、「OK」の部分をクリックして消してやらない
とならないんです。また、デスクトップ上に作られたPCAlert
やCoreCenterのショートカットをクリックして、それらの
操作画面を表示させようとしても、上記同様の警告が出るだけで、
CPU温度やFANスピードの設定などを操作出来ません。
今回、MSIの865PE Neo2で自作初挑戦です。上記の疑問を
除けば、PC自体は完成して問題無く使用できます。
どうすれば、(これらのアプリをスタートアップ時に起動させつつ、
起動時の警告を消せるのか?また、パソコン起動後にこれらのアプリ
の操作画面を呼び出せるのか、どなたか教えて下さい。
707名無しさん:04/01/13 20:06
マ○スコンピューターでPCを注文して、入金後に

「MDV-ADVANCE 6200GTのマザーボード「865PE Neo2-FIS2R」が
メーカーの方で生産を終息してしまい、
これを、後継の「865PE Neo2-PFISR」に変更してのお届けと
させて頂きたいのですが、ご了承して頂けますでしょうか?」

<マザーボード変更により発生するスペック変更>
--------------------------------------------------
SATA-RAID :Promise(ATA133+SATA) → VIA(SATAのみ)
GbLANチップ:Intel → Realtek
Soundチップ:C-Media → Realtek
IEEE1394 :6PINx2 4PINx1 → 6PINx1 4PINx1
--------------------------------------------------

というメールが来たのですが、これって価値的に下がってませんか?
ご返答お願いします。
708名無しさん:04/01/13 20:21
俺ならカワネ
709名無しさん:04/01/13 20:24
面白いぐらいに下がってるなwやめれ。
710名無しさん:04/01/13 20:26
>>707
断固却下すべし
711名無しさん:04/01/13 20:26
LANチップが蟹なんて絶対許せないよな。
712名無しさん:04/01/13 20:30
初心者的質問で申し訳ないんですが、メモリを空けるにはどうすればよいのでしょうか?
713名無しさん:04/01/13 20:31
クリーンする
714名無しさん:04/01/13 20:35
mpgをmp4変換すると音がなくなっちゃうんですけど…
どうにかして音を出せませんでしょうか?
715666:04/01/13 20:37
>>681
丁寧にどうもありがとう。
716487:04/01/13 20:47
>674,675,676 みなさまありがとうございました。
 買おうとしているのはトモで、考えているのは↓のアタリ(12〜3万)です。 
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_9324789/9324789.html
 現在NECの95→98updしたやつを使用中ですがあまり詳しくありません。

難しいことはしないと思いますが、どの変の理由から「1代目にはやめとけ」という判断なのでしょうか?
 ・壊れやすいとか
 ・はじめの設定がややこしいとか、
 ・何か増設するとき面倒くさいとか、
 ・増設とかの選択肢が少ないとか。。。。  なんかあるんでしょうか?
717名無しさん:04/01/13 21:02
最近 パソコンを長時間起動させてると部屋が焦げ臭くなるんですが
普通ですか?
718名無しさん:04/01/13 21:03
>>716
・壊れやすいとか

・サポートがヤな感じ
719名無しさん:04/01/13 21:04
DELLのデスクトップ(17インチ以上の液晶付)を購入しようと考えているのですが、
スペックと予算のトレードオフで悩み中です。以下予算と各プラン。

 PCのハードに投資できるのが、毎月5,000円とします。
 (リアルですみません。)
 なので年間6万円になります。

   ○ Aプラン(三日天下プラン)
     6年間使うと、覚悟を決める。
       →予算36万円。

   ○ Bプラン(万年係長プラン)
     3年間使いつづけて本体のみ(液晶以外)を買い換える。
       →初期投資23万(本体+液晶),第2回13万(本体のみ)。

   ○ Cプラン(万年係長プラン+アップグレード喜び・・・プライスレス)
     Bプラント同じ投資で、本体のみ買い換えはぜずに、各パーツを交換しながら頑張る。
       →初期投資23万(本体+液晶),パーツ交換費用第13万。

98年に買った今のPenII266はCプランで頑張りましたが、もう限界。
頑張ったこと→メモリ増設・HD増設・ADSL対応・MO増設・CD−R増設など

「私なら○プランです。理由は〜」のようなアドバイス頂ければ幸いです。
720名無しさん:04/01/13 21:05
>>717
掃除してるか?
電源ユニットにホコリが溜まりまくってそうなヤカン
運が悪いと火事になるかも
721717:04/01/13 21:10
買ったのは10日ほど前なので、ほこりはたまってないと思います。
メモリを自分でつけたのですが、正しく認識されているので大丈夫ですよね?
722名無しさん:04/01/13 21:11
>>716
他のPCも一緒だけど、若干手間が掛かる場合がある
リカバリCD作成など。
サポートは通話料の掛かる番号で、多少繋がりにくいとの事。

で、漏れはWL2130Cってのを使ってる。
別に不満無い。サポートの世話になった事も無い。

お勧めはソフマップの5年保障に入るのが良い。
淀は1度きりしか効果ないからな。


ホントに初心者で検索しない・できない、聞かなきゃ分からない、何にも知らない
CD焼けない、設定出来ない・・・eat
ならやめとけば?
NEC,シャープにも安いモデルあるしね。
723名無しさん:04/01/13 21:21
>>721
メモリが焼けることは先ず無いので大丈夫
電源入れた直後から焦げ臭いんだったらCPUが危険だが
長時間通電後だったら、熱を持ちやすい場所(CPU、チップセット、グラボ、電源など)の周りの
確認しといた方がイイかも
ケーブルとかコンデンサが焼けかけてるかも知れない

他人事だから無責任なこと書くけど、煙がでるまで気にしないのが吉
724487:04/01/13 21:37
>ホントに初心者で検索しない・できない、聞かなきゃ分からない、何にも知らない
CD焼けない、設定出来ない・・・eat

・・・くらいの「知識」レベルなら「やめとけ」という意味ですよね?

725717:04/01/13 21:37
>>723 
親切にありがとうございます。
煙出るまで様子みます
726名無しさん:04/01/13 21:39
>>724

っつーか貴様にPCは必要ない。
727名無しさん:04/01/13 21:47
724
まぁ、”ちゃんと”説明書読んで手順どおりにすりゃいいんだけどさ。
728名無しさん:04/01/13 22:00
>>716
故障率高い
同じビルの会社が同時に5台デスクトップ買ったら3日後には3台でVGA不良とメモリの不良が出たんだと
安さだけが取り柄みたい
729名無しさん:04/01/13 22:35
一台のPCを家族でユーザー切り替えしながら使っています。
(私=管理者アカウント、子供=制限付きアカウント)

昨日までは最初に私のアカウントで接続さえしておけば、
他のアカウントでもネットにちゃんと接続できていました。

ところが現在はユーザー切り替えする度に切断されるようになってしまいました。
私のアカウントに戻してもやはり切断されています。

制限付きアカウントでもネット接続できるようにできないかということと、
それと現在悩まされてる切断してしまう症状は治せないのかを教えてください。

OSはWin XP home editionです。
どうかよろしくお願いいたします。
730名無しさん:04/01/13 22:37
ソーテックスレからの参加っぽいな
731名無しさん:04/01/13 22:37
DELLのTVチューナー付17インチ液晶モニタありますよね?
あれって、パソコン起動しなくてもテレビ見れるという以外に、
どんなメリットがあるんでしょうか??
TVチューナーがパソコンに乗っかってないぶん、軽かったりするんでしょーか??
普通のやつにするか、DELLにするか迷ってます。。。教えてください。
732名無しさん:04/01/13 22:37
>>729

「システムの復元」はしたのか?
733名無しさん:04/01/13 23:03
以前SONYのVAIO PCV-LX55Gの事で質問させて頂いた者ですが
それに付けるUSB2.0関連の機器の中で
USB2.0のPCカード(REX-CBU2X )とPCIバスマスタ(REX-PCIU3)は
どちらの方が良いのでしょうか?それとも互いに違う利点、不利点などがあるのでしょうか?
734名無しさん:04/01/13 23:13
>>733

PCカードはもともとノートPC用。PCIのカードの方が端子多いじゃん。
735質問します:04/01/13 23:13
パソコン購入のためいろいろ検討してるんですけど、デルなどのBTOパソコンより
量販店で10%ポイントがつくパソコン買ったほうが結局安いんじゃないですか?
736名無しさん:04/01/13 23:13
>>729
どんなふうにネットに繋いでいるかで、解決の近道が違う。
737名無しさん:04/01/13 23:15
>>735

そこんトコをどう考えるかは人による。
738733:04/01/13 23:16
>734
レス感謝です
という事は単純に端子が多い少ないで判断していいという事でしょうか?
739名無しさん:04/01/13 23:17
>>738

PCカードの方は使いまわしが簡単だけどな。
740487:04/01/13 23:18
>>726,727,728

 ∩─ー、
,/ ● 、_ `ヽ
/  ( ●  ● |つ
|  /(入__ノ   ミ
、 (_/   ノ  
 \___ノ  < ありがとうクマー !


やっぱりやめさせときます。

>>726 ヤフオクやるので必須です!
>>730 私のことであれば違いますよ。あっち覗いたらとてもじゃないけど
    信用できないです。(特に私の質問は。)
>>738
PCカードのほうがお手軽だけど、値段は若干高いかもね。
デスクトップだから、後者でいいとは思うけれど。
742名無しさん:04/01/13 23:21
動画ファイルから音声だけを取りたいのですが
どうすれば一番綺麗に取れるでしょうか?
ポケットレコーダーというのを使ってたのですが
雑音が入ってしまうことがあるので代わりを探しています。どうぞよろしくおねがいします。
743名無しさん:04/01/13 23:22
>>742
その動画の形式は何?
744名無しさん:04/01/13 23:24
>>733
書くと長くなるから書きたくない。
自分で調べるか、店員に聞け。
ちなみに、今後の事を考えてPCIの方を勧めとく。
745名無しさん:04/01/13 23:26
ノートパソコンのキーボードに思いっきりお茶を溢してしましました・・・
溢した直後にすぐ拭いたのですが、数分後、スピーカーから
「ジー、ジー」とノイズのような音がしてディスプレイに何もも映らなくなりました。
その後バッテリーを抜いたり入れたりして、何度も起動をさせてみましたが、
電源の緑のランプが付き、ノイズ音が聞こえ、少ししたら緑のランプがオレンジに変わり
起動できませんです・・・・

逝っちまったのでしょうか? パソコンは一年くらい前に買ったSONYのバイオノートです。
こういうのって修理に出すとどのくらい費用がかかるんですか?保証はもう切れてます。
どなたか同じ経験した方いらっしゃいませんか?
746名無しさん:04/01/13 23:27
修理に出すか新しいの買うか好きな方選べ。いずれにせよ高くつく。
747742:04/01/13 23:28
>>743
極窓を使って調べたところ
wma wmv mpg
です。
748名無しさん:04/01/13 23:28
>739
>741
ご助言ありがとうございますm(_ _)m
設置の面ではPCカードですか
VAIO機種なので箱開けて自己設置する事が容易に出来るかどうかで考察してみようと思います
749名無しさん:04/01/13 23:29
>>745
今更言っても仕方ないが、
パソコンに水気を零したときは、すぐに電源を切って、4・5日念入りに
乾かす。
完全に乾くまで電源を入れない。
湿ってる間に電源を入れるとあちこち壊れる。
750名無しさん:04/01/13 23:30
>>748

マニュアル読んだ事無いのか?
ケースの開け方、図解で説明されてるが。
751729:04/01/13 23:33
>>729
「システム復元」を試してみたら切断する症状治りました。
感謝です!
こんな便利な機能あるんですねー…。

いろいろと調べていたら他のアカウントでも接続させることができるように
設定する方法もわかりました。
考えてくださった皆さまありがとうございました。
752名無しさん:04/01/13 23:34
>>751
でも、それやると、WindowsUpDateてパッチあてたのが全部ワヤに。
753729:04/01/13 23:35
>>732
の間違いでした・・・
ゴメンナサイ(つД`)
754名無しさん:04/01/13 23:36
>744
今度店員に聞いてみる事にします
ご助言感謝します
755名無しさん:04/01/13 23:36
XPのパソコンで98のソフトは
動くのでしょうか?
動かない場合はどうすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
756名無しさん:04/01/13 23:38
ソフトは動くけど、他にもドライバーの問題やら
相性の問題やらあるからアナタの環境による
757名無しさん:04/01/13 23:38
動かない場合もある
98互換モードかUPDATE
758745:04/01/13 23:40
>>749
そうだったんですか!知りませんでした・・・もう手遅れかも。
修理だといくらくらいが相場かわかりますでしょうか?
学生の身なので、新品を買うのはとてもとても無理なので・・
>>755
問題なく動く場合もあるけれど、
駄目なものは駄目。
動かない場合は、同様のソフトでXP対応の物があれば。
デュアルブートって手もないことはないけれどねw
760名無しさん:04/01/13 23:47
Divxの640x480程度の動画を見る場合に、コマ落ち紙芝居状態じゃなくて
正常に再生させるためにはどれくらいのPCの能力が必要なんでしょう?
今発売されてるPC程度のCPUセレロン2.4Gくらいの能力があればどれでも
OKなもんですか?
761名無しさん:04/01/13 23:48
WindowsXPproでPowerDVD4.0を使い、DVDを再生しようとしたら、

エラーコード:F6F00018、「正しい表示モードにサポートされていません。」
PowerDVDは現在の表示モードに対応していません。
(DirectDrawオーバレイモードを推奨します)
画面解像度や、色数を下げてみてください。
またはリフレッシュレートを60〜75 Hzの間で調整してください。

とでて、再生できませんでした。使用しているビデオカードはKyro2なんですが、
画面解像度、色数、リフレッシュレートを調整してもダメでした。
(オーバーレイは分かりません・・・)
解決方法を教えて下さい・・・。
762名無しさん:04/01/13 23:49
>>755
互換モードでいける場合もあれば
ソフトメーカーのサイトで修正パッチが配布されている場合もある。

でも諦めるしかない場合も少なくない。
763名無しさん:04/01/13 23:50
>>760
おまえはホントに使えない馬鹿だな
PS2でゲームでもしてろ
764名無しさん:04/01/13 23:50
>>761
おまえはPSX買え
765名無しさん:04/01/14 00:07
パソコンモニターで家庭用ゲームをやりたいんですが
デコーダー内蔵型のモニターって無いでしょうか?
無ければデコーダーのだいたいの相場を教えていただきたいのですが・・

あとTVチューナーは付いていてもゲーム機には関係ないですよね?
766名無しさん:04/01/14 00:08
アップスキャンコンバータ
767名無しさん:04/01/14 00:08
神、最近いないねえ。
768名無しさん:04/01/14 00:09
神は氏んだ
769571:04/01/14 00:09
>>578
度々すいません。オートコンプリートのチェックを全部はずしたまま
じゃないと元に戻るみたいなんですが。。。
チェックを全部はずしたままにすればいいんですか?
その場合他に影響はあるんですか?
できればご返事ください。
当方2ch日本史板以外でパソコンを使ったことがありません。

770名無しさん:04/01/14 00:09
自分がわからない質問には答えないバカが神のフリしてやってるからなw
771707:04/01/14 00:10
>>708-711
とても参考になりました
ですが、入金したあとなのでどうしようもなりません_| ̄|○

やっぱり性能下がってますよね…?
772名無しさん:04/01/14 00:10
>>769

確かに外したままにしないとまた元通り。
773名無しさん:04/01/14 00:10
神、最近いないねえ。
774名無しさん:04/01/14 00:11
>>758
型落ちの新品の方が安いケースも
775名無しさん:04/01/14 00:12
>>771
キャンセルするか、別な機種に変更してもらえばいいでしょ。
過不足は調整して。
776571:04/01/14 00:18
>>772
そうなんですよ。せっかく匿名で2chに書き込んでいるのに。
これでは証拠が残ってしまいます。
意外な盲点だと思うのですが。
777707:04/01/14 00:18
>>775
キャンセルする場合はキャンセル料をキッチリとられるらしいです。

変更は入金後できないとかいてありますが(;´Д`)
泣き寝入りしかないのでしょうか_| ̄|○
778772:04/01/14 00:20
>>776

だから外したままにしとけと言ったつもりなのだが。
それで何か不都合でもあんのか?
779571:04/01/14 00:23
>>778
わかりました。はずしたままにします。
780名無しさん:04/01/14 00:23
>>777
向こうの都合だからねぇ。約款がどうなってるかまでは知らんけど
交渉の余地はあるんじゃないの?
781707:04/01/14 00:31
>>780
性能が大幅に低くなっているので一応問い合わせのメールを送りました…
782名無しさん:04/01/14 00:32
あの、パソコンでゲームパッド使ってゲームやってるんですけど、
よくコントローラーが効かなくなって動かなくなったり、勝手に進んでいったり
するんですが、このような事はよくあるものなのでしょうか?
5秒くらいで直るんですけど、またすぐ症状が出たりします。
783名無しさん:04/01/14 00:33
あのマザボであの構成だから注文したのです

って、言うとか?
784名無しさん:04/01/14 00:35
注文者の注文後に勝手にスペック下げたら大問題ですがな。
だからそれとなくたいしたこと無いようなことを書いてメールで承諾求めてるんですよ。
785名無しさん:04/01/14 00:35
>>782
ちゃんと設定した?
786名無しさん:04/01/14 00:36
メモリなんですが、256MB×2と、512MB×1
では処理速度が違うんでしょうか?
787名無しさん:04/01/14 00:37
>>786
同じ。
788782:04/01/14 00:37
>>785
はい、設定はできてると思います。症状が出ないときはまったく正常です。
789名無しさん:04/01/14 00:39
キャプボのS端子にプレステ2繋いでやったのですが、ガクガクカクカクしたり、残像が残ったりして一部のゲームでは支障が出ます。
ディスプレイでブラウン管TVに出力したような画質、滑らかさを得るにはどうしたらよいでしょうか?

ちなみにディスプレイは液晶で応答速度が16msです。
790名無しさん:04/01/14 00:39
>>786
x2のほうが実質速い
791名無しさん:04/01/14 00:40
>>789
・キャプチャカードがダイレクトオーバーレイに対応して無いor負荷が高い
・PCのスペックがダメダメ

のどちらか
792786:04/01/14 00:42
>>787>>790
即レスありがとうございました!
793707:04/01/14 00:44
>>784
オーダーメイドPCとは言えませんよね(´-`;)

みなさん、参考にさせていただきました。どうもありがとう
794782:04/01/14 00:49
普通はこのような事は起こらないのかな?
パソコンがショボイとなりやすいのでしょうか?
いろんなゲームで同様の症状がでます。違うパッドを購入してみたけど
ダメでした。 OSはwin98seです
795名無しさん:04/01/14 00:50
あの〜超初心者な質問ですが、
WindowsXP Home Editionと、Professionalってどう違うんでしょうか?
796名無しさん:04/01/14 00:56
知らなくて良いよ。検索すれば分かるし
797真・エスパー:04/01/14 00:57
>>795
CDをコンペアしたら、1バイトの差異があったという。
798名無しさん:04/01/14 00:57
>>794
DirectXを最新にしてみなさい。
PCの機種&ゲームのタイトルなどを教えてもらわないと
回答できません。

799789:04/01/14 01:06
>>791
レスありがとうございます。
私のパソコンに付いているキャプボはダイレクトオーバーレイ対応でした。
パソコンのスペックも十分達しているかと思うのですが、プレステ2画質には到底…

プレステ2からディスプレイに直接繋げばブラウン管並みの画質は得られるのでしょうか?
800名無しさん:04/01/14 01:09
>>799
ブラウン管並みって・・・・ 所詮液晶じゃん・・・。
801782:04/01/14 01:09
>>798
機種はTOSHIBAのdynabook DB60P/4RA2 です
ゲームは1500円市販のスターフォースです。TDQもやってます。
どちらも同じ症状が出ます。
とりあえずDirectXを最新にしてみます。有難う
802名無しさん:04/01/14 01:24
MPEGLayer3というcodecはどこで落とせるのですか?
803名無しさん:04/01/14 01:27
>>802

MP3がどうしましたか?
804名無しさん:04/01/14 01:29
>>803
PCでラジオを録音できるコンポを買ったのですが、mp3で録音できないのです。
おそらくコーデックがないと思われるわけです。
805名無しさん:04/01/14 01:30
プレスコットモデル搭載パソコンっていつ発売ですか?
806名無しさん:04/01/14 01:31
807名無しさん:04/01/14 01:33
>>804

つーか自分の環境と型番晒すなり自分がどういう手順をしたのか具体的に書けよ。
んで
>おそらくコーデックがないと思われるわけです。
こう思い当たった詳細を人に分かるように日本語で書け。
コーデック入れたら全部のソフトがmp3で録音できると思ってるのか?


>>805

Prescottが発表してから。
808名無しさん:04/01/14 01:38
プレスコットモデル搭載パソコンっていつ発売ですか?
809名無しさん:04/01/14 01:38
>>808
Prescottが発表してから。
810名無しさん:04/01/14 01:39
プレスコットモデル搭載パンコソっていつ発売ですか?
811名無しさん:04/01/14 01:39
つ〜か丁寧に答えろや!!!!!
>>801
TDQってx68エミュレータで動かしているのかい?
それではx68エミュレータの設定を見直す必要があるんでないかい?
どのx68エミュレータを使っているのか分からないが、エミュレータは
非常に重いソフトであり、かなりマシンパワーが必要なはず。
そこらへんはちゃんと確認している?
ノートだとかなりビデオカードがショボイ為、画像処理についていけない
場合がある。東芝のHPで確認したら3年前の機種か・・・
CPUモバイルPenV600MHz、メモリは多分192メガかな?ビデオRAM8メガの
S3社製SarvageWではかなりつらいな。新しい機械を買えとは言わないが
TDQ等X68ソフトを使うにはエミュレータソフトのホームページをよく見て
自分で調整しないとまともに動かん。 
813名無しさん:04/01/14 01:40
つ〜か丁寧に答エロや!!!!!
814名無しさん:04/01/14 01:40
>>811
お前が答えろヴォケ
815名無しさん:04/01/14 01:41
>>814
俺様が質問してんだ馬鹿
816名無しさん:04/01/14 01:41
>>804
ネタ?釣り?
817名無しさん:04/01/14 01:41
>>815
厨は寝なさい
818名無しさん:04/01/14 01:42
>>816
引っかかる馬鹿がいるからな
819名無しさん:04/01/14 01:42
>815
誰?(w
820名無しさん:04/01/14 01:42
プレスコットモデル搭載パンコソっていつ発売ですか?
821名無しさん:04/01/14 01:42


    落  ち  着  け  バ  カ  



822名無しさん:04/01/14 01:42
os:win2000
AFINAというPC接続型コンポでmp3録音ができません。

自分で調べたのですが、mp3コーデックを落とせませんでした。(LAMEは落とせたが、携帯プレイヤーで聞けなかったです)
そこで、MPEGLayer3をおとしたいのですが、どこで落とせばよいのでしょうか?
823名無しさん:04/01/14 01:43
プレストッコモデル搭載パンコソっていつ発売ですか?
824名無しさん:04/01/14 01:45
CPU切り替え器って何であんなに高いの?
825名無しさん:04/01/14 01:45
すみません、真面目な質問なのです。
プレスコットはいつ頃発表されますか?
826名無しさん:04/01/14 01:46
>>822
普通・一般常識的に考えてmp3録音なんて出来ません。
827名無しさん:04/01/14 01:46
FF11をやっているのですが
バージョンアップがあるたびにノートンが作動して
POLに接続を許可しますかって出てしまいます(つДT)
これをどうすれば表示させないようにできますか?
教えてください
828名無しさん:04/01/14 01:46
>>824
なんでそんなに馬鹿なの?
829名無しさん:04/01/14 01:47
>>827
FWを切る
830名無しさん:04/01/14 01:48
スレタイをよく見ろ!!!

【神回答】初心者の質問に丁寧に答えるスレpart15
            〜〜            

わかる?

        

831名無しさん:04/01/14 01:48
>>824
アノ機械って高いか?

貧乏なのか?
引きこもりなのに、親がリストラされたのか?
832名無しさん:04/01/14 01:49
>>830
で、何?日本語しゃべってよ!!!!
833名無しさん:04/01/14 01:49
>830
良く見るのはお前だ、早くみんなの質問に答えてやれよ
834名無しさん:04/01/14 01:49
>>829
犬久保は切りました、ヘナギも切りました、鱸も切りました。
835名無しさん:04/01/14 01:50
スレタイをよく見ろ!!!

【神回答】初心者の質問に丁寧に答えるスレpart15
            〜〜            

日本語わかる? 分かるニダ?

836名無しさん:04/01/14 01:51
>>826
できますよ
837名無しさん:04/01/14 01:52
1 名前:Winbous2004 投稿日:04/01/03 22:41
前スレ
【神回答】初心者の質問に丁寧に答えるスレpart15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1072779603/

!分かる範囲内で出来るだけ詳しくエラーが起こった状況と現状を書くと回答が得られやすいです。
!細かすぎるかな、と思うくらいにです。

532 名前:名無しさん 投稿日:04/01/12 21:14
約束事:守らない奴の質問は無視されっからな!
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
3.nyとかMXとか書いた時点でレスは付かないと思え。犯罪は全てを自己責任で。
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。
5.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
838名無しさん:04/01/14 01:53
どなたか>680の質問、お願いします・・・
839名無しさん:04/01/14 01:54



     早  く  答  え  ろ  
840名無しさん:04/01/14 01:56


    答 え ら れ な い ん な ら そ う 言 え よ   




>>822
音楽ファイルはふつうWAV形式で保存されているはず。
MP3コーデックをプレイヤー(ソフト)にいれただけでは再生されないのは分かっているよな?
それを更にMP3へ変換するソフトで変換して初めてMP3形式の
音楽データになる。ダイレクトにMP3形式で録音するソフトもあるのかもしれないが
聞いたことが無い。mp3についてもうすこしインターネットで調べてみては?
842名無しさん:04/01/14 01:57
>>680

>メモリチェックでもエラーが続発します。

これ以外に理由があるかボケ

>気になるのは2枚とも同じサムソン製ですが、別の店で買ってます。
んでデュアルチャンネルメモリを検索してこいボケ
843名無しさん:04/01/14 01:58
答えてもらえてない質問者が必死ですよ
844名無しさん:04/01/14 01:58
>840 名前:名無しさん 投稿日:04/01/14 01:56


>    答 え ら れ な い ん な ら そ う 言 え よ  

>>836
2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
845名無しさん:04/01/14 02:01
プレスコットモデル搭載パンコソっていつ発売ですか?
846名無しさん:04/01/14 02:01
>>839

532 名前:名無しさん 投稿日:04/01/12 21:14

5.逆切れするガキはてめえで調べろ
847名無しさん:04/01/14 02:03
答えてもらっといて「ありがとう」の一言も書かない礼儀知らずの
質問者がいるスレはここですか?
848822:04/01/14 02:14
>>841
VH7PCRecというソフトを使えば普通は出来ます。
その、録音の形式の設定のところに「mp3」「wma」が出てこないので困っているのです。
普通の場合、何もせずとも出てくるらしいのですが。
849名無しさん:04/01/14 02:16
もう放置して良いよ
850名無しさん:04/01/14 02:18
>848
あなたの普通は分からないのでメーカーサポートで気の済むまで聞いてください。
851名無しさん:04/01/14 02:25
852通りすがりの名無しさん:04/01/14 02:30
>>848
VH7PCRECをググッてみたら”ケンウッド製USBオーディオ対応マイクロコンポ、VH7シリーズ”
用のコントロールソフトみたいだな。AFINAとやらは上記ソフトに先ず対応しているのかな?
付属のソフトであったらゴメンヨ。
流石にそのハードもソフトを使った事は無いのでその使い方まではよう答えん。
他のmp3エンコーダソフトを使うわけにはいかんのかな?どうしてもVH7PCRECでなけれは
だめというのであれば、AV板にスレが立っているみたいだから、そっちで聞いてみては?
853名無しさん:04/01/14 02:34
>>848

http://www.geocities.co.jp/Playtown/7950/vh7pc/vh7pcctrl.htm

これ読む限りオマエのPCが普通じゃない。
よかったな、捨てるタイミング見つかって。
854名無しさん:04/01/14 02:37
あの〜
メモリのことで質問なんですけどpin数ってなんですか?どこ
で調べても分からないんですが、メモリの両端にあるギザギザのことで
しょうか?ま
た増設するときにpin数が違っていても問題ないんでしょうか?
 教えてちょんまげ。
855名無しさん:04/01/14 02:38
あの〜
メモリのことで質問なんですけどpin数ってなんですか?どこ
で調べても分からないんですが、メモリの両端にあるギザギザのことで
しょうか?ま
た増設するときにpin数が違っていても問題ないんでしょうか?
 教えてちょんまげ。
856名無しさん:04/01/14 02:38
だぶってすまそ。
>>854
まず自分で調べること。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_02.html
858名無しさん:04/01/14 02:55
>>857
ありがとう。
ここに載ってることはだいたい調べていたが
やっぱピン数についてはわからん。

どうか教えてくれ。
859857:04/01/14 03:09
>>858
釣りじゃないかなとおもっていたが・・・ あえて釣られよう。
これでどうだっ!!
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/02memory/memory.html
860名無しさん:04/01/14 03:10
>>858
しょうがないヤツだ.調べ方が甘い.
ピンってのはメモリの端っこにびっしり並んでる金色の端子のことだ.
ついでにここを見てみれ.各商品にピン数が明記してあるだろ?
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/index.htm#t_01

特定の機種には決まったピン数のメモリしか増設できないんだよ.
今主流のPentium4やAthlonならデスクトップで184ピン,ノートで200ピンだ.
少し前のPenitumIIIくらいまでの機種ならデスクトップで168ピン,ノートで144ピン.
上記のI・OデータやBUFFALOのサイトには機種ごとにどれを買えばいいか案内してくれる
コーナーがあるから,自信が無いならそこでチェックすれ.
間違ったものを買うなよ.
861名無しさん:04/01/14 03:38
あの〜
メモリのことで質問なんですけどpin数ってなんですか?どこ
で調べても分からないんですが、メモリの両端にあるギザギザのことで
しょうか?ま
た増設するときにpin数が違っていても問題ないんでしょうか?
 教えてちょんまげ。
>>861
のレスにより心がとてもすさんだ状態になりますた。
もお寝よ。
863名無しさん:04/01/14 03:51
ルーターが勝手に接続にいくのを阻止するにはやっぱり地道に各ソフトの設定をいじって
いくしかないですか?
864名無しさん:04/01/14 04:08
ZIPなんかのパスワード解読は
どうやったらできるんですか?
865名無しさん:04/01/14 04:12
ノートからデスクトップに買い換えました。
アース付きコンセントが部屋にありませんでした。
絶対電気屋さんに来てもらって
工事するしか手はありませんか?
自分でできるものでしょうか?

教えてくださいませ・・・。m(_ _)m
866名無しさん:04/01/14 04:20
釣れますか?
867名無しさん:04/01/14 04:29
釣れて・・・(;_;)!!
868名無しさん:04/01/14 08:02
デスクトップ上の全てのアイコンが真っ赤になってしまいました。
どうにか直す方法はないでしょうか?
ちなみにOSはWindows 95で、動作そのものには問題ないです。
解像度や色数も合ってます。

本当はリカバリーしたいところですが、
訳あってリカバリー出来ないです。
どうかよろしくお願いします。
869名無しさん:04/01/14 08:15
いっぺんセーフモードで起動する。でもって再起動して
今度は普通に立ち上げる。
870697:04/01/14 09:28
言われた通りスキャンデスクしたが・・・ |ι´Д`|っ < だめぽ
871697:04/01/14 09:41
スレ違いだが、念のため。
>>697の画面キャプにnyが写り込んでいるが、審判の日以来、BBSと合法ファイルにしか手を出してないので悪しからず。
872名無しさん:04/01/14 09:47
>>871
じゃあ、それ以前は違法に手を染めてたというわけだね?w
873名無しさん:04/01/14 09:54
TV機能のハードとソフトって、どう違うんですか?
874名無しさん:04/01/14 09:56
>>873
キャプチャのことか?
875名無しさん:04/01/14 09:58
ゴメンナサイ・・・キャプチャって何です?
876名無しさん:04/01/14 10:02
>>875
用語は・・・・ぐぐれ。
877名無しさん :04/01/14 14:37
MS-DOSモードでディレクトリーをコピーしたいのですがxcopyコマンドでもcopyコマンドでもディレクトリー
の中身のファイルだけしかコピーされず、サブディレクトリとその中身をコピーできません。
どうすればサブディレクトリーもコピーできるのでしょうか。OSはW98SEです。
878 :04/01/14 14:53
win2000
フォトショップ7から300MBくらいの画像を印刷すると、途中で止まっちゃいます。
どうしたらいいでしょうか

プリントキューに50MBくらいいったとこで止まるみたいです。
879 ◆Y0G8sGrXWQ :04/01/14 14:57
てs
880ぱんだ:04/01/14 15:11
ちょっと質問したいんですが、IPアドレスって犯罪とかでプロバイダー
に警察とかが照会求める以外で、特定されることってあるんですか?
個人のレベルでIPアドレスから住所とか個人情報を抜き出すことって
可能なんでしょうか?
それと、メッセンジャーって今はじめてダウンロードしたんですけど
ファイル共有できるんですよね。まだ使ったことないんですが、
友達とかと音楽とか交換した場合、やばいことになりますか?
もちろん違法ってことはわかってるんですが、一般的にそういうことは
行われてるんですか?誰かに音楽を送った場合相手が受け取って
それが知り合いだった場合、そのプロセスの間に誰か介入してきて
逮捕されたりってあるんでしょうか?
初心者なので教えてください。友達がファイル交換しようって言って
くるんですが、心配なので。
881名無しさん:04/01/14 15:18
>>880
割れ厨は市ね
882名無しさん:04/01/14 15:19
>>880
犯罪予告ですね。あなたはすでにK札にマークされました。
883名無しさん:04/01/14 15:32
液晶に悪いのは付けたり消したりする事と聞きました。
音楽を聴く時液晶の電源を切るスクリーンセイバー
を使ってたのですが、
輝度最低のスクリーンセイバーに変えました。実際どうですか?
884名無しさん:04/01/14 15:36
885名無しさん:04/01/14 15:47
>>883
普通の蛍光灯を点けっぱなしにした場合と、点けたり消したりした場合の寿命の差と同じ
よほどの間隔でON/OFFをしない限り気にする必要は無いと思われ

こんな話もある
ttp://mroom.cool.ne.jp/mailmag/vol_012.html
886878:04/01/14 16:12
>878です
すんません。スレ違いっぽいですね。Windows板行って来ます
887名無しさん:04/01/14 16:14
簡単に家計図がかけるフリーソフトってありませんか?
そうでなければペイントそふとでもいいのですが・・・・
どうもペイントでは書きづらくて・・・
888883:04/01/14 16:15
普通の蛍光灯ってのは全く想像出来ませんが‥
今リンク先見る事出来ませんので後日見させてもらいます
889名無しさん:04/01/14 16:16
フロッピードライブがついてないパソコンは、PCを初期化できますか?
890名無しさん:04/01/14 16:18
>>889
出来ないわけありません
891名無しさん:04/01/14 16:20
>>887
家系図?家計簿?

家系図ならこんなのがあるらしい
ttp://www.incl.ne.jp/fam/simap/

「それは検索で見つかったのですが使いづらくて」とか言ったらヌッコロス
892名無しさん:04/01/14 16:28
誰か教えて下さい。
サラのパソコンにWindows XPをインストールし、Office2000
をインストールしたのですが、間違ってOfficeを何回もインストール
してしまいました。その後、ワードを起動するとおかしかったので
削除してからもういちどOfficeをインストールしてみました。
その後、必要なソフトをインストールしましたが、IEやワードを
起動する度に次々とウィンドウが立ち上がり、アプリケーションが50
くらい起動しています。
よくわからず泣きそうです。
誰かアドバイスをよろしくお願いします・・・。

893名無しさん:04/01/14 16:39
>>892
サラの状態からやり直すがよい
894名無しさん:04/01/14 16:40
>>890

神さまありがとうございます。
でも本当にフロッピーなしで初期化できるか不安ですが。フロッピーのないパソを買おうと
思います。

>>892

画面の下のほうにある、立体的なタスクバー?を右クリックして閉じるを選択すると
閉じれます。
895名無しさん:04/01/14 16:42
      >>742をおねがいします。
896名無しさん:04/01/14 16:46
そんな古いのに・・ry
897名無しさん:04/01/14 16:54
>>895
TMPGEnc
898名無しさん:04/01/14 16:57
899名無しさん:04/01/14 17:16
ウィンドウの閉じる、最大化、最小化のアイコンが文字化けしてるんですが、
どうやったら直りますか?
900名無しさん:04/01/14 17:19
>>899
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
901名無しさん:04/01/14 17:27
webでindex.htmlとDefault.htmlの違いって何?
htmlとhtmの違いって何?
902名無しさん:04/01/14 17:28
>>900
ありがとう!直りました!
903名無しさん:04/01/14 17:36
>>901
意味は同じ
鯖によって指定されてる場合があるだけ
904名無しさん:04/01/14 18:04
お邪魔します。この板が質問するにふさわしいかわからないんですが、
初心者タンの質問なので、お答えください。

オーディオのデータをパソコンに取り込みたいと思ってます。
カセットやビデオなどアナログデータも、
MDに録音したデジタルデータも両方です。
こういうコツを話し合うスレってどこかにございませんでしょうか。。。。?

一応、アダプターは一つだけ見つけたんですど
それしか手段が無いのか、等々
話を聞きたいのですが。
よろしくお願いしますです。
905名無しさん:04/01/14 18:07
はじめまして 質問させてください

BIOSのアップデートというものに挑戦したのですが
同一のマザーボード用に複数のアップデート用ファイルがあった場合
(例:F8 F9 F10)これらは古い順に全て入れておくべきなのでしょうか?
それとも一番新しいバージョンにさえしておけばよいのでしょうか?

ちなみに現在の私のマザーのBIOSはF4でしたので
これをF10にしてみました
906名無しさん:04/01/14 18:11
>>904
DTM板で探してみたら?
http://pc3.2ch.net/dtm/
907名無しさん:04/01/14 18:12
>>905
最新のみでおk
908905:04/01/14 18:17
>>907
早々にお答えいただきましてありがとうございます
安心いたしました
909名無しさん:04/01/14 18:23
>>904
>>232読んで氏ね
910904:04/01/14 18:41
>>906
今ハードウェア板彷徨ってますた。
道標ありがd

>>907
サンクスコw
逝きまつでつ。
911名無しさん:04/01/14 18:42
>>904
ロック音でぐぐれ
912名無しさん:04/01/14 18:59
>842
もうすこし詳しく教えてもらえませんか?
シングルチャンネルではエラー出ないと書いてありますよ。
なぜデュアルだとエラーが出るのか私にも教えてください。
できれば対処法もお願いします。
913名無しさん:04/01/14 19:10
>>912
1、相性
2、買い替え
914チエミ:04/01/14 19:14
あるページで、1度フォームに記入した後、
ブラウザで、戻ったり進んだりしてそのページに戻ると、
フォームの記入内容が消えてしまいます。

この事象を解消するにはどうすればよいでしょうか?

唐突ですが、どうぞよろしくお願い致します。
915名無しさん:04/01/14 19:16
MDのように1曲を曲の間で切って2つの曲にするにはどうやればいいんですか?
ソフトなどが必要なのでしょうか?
916名無しさん:04/01/14 19:23
>>913
初心者は答えなくていいんだってば
917名無しさん:04/01/14 19:28
>>916
教えて
918名無しさん:04/01/14 19:55
>>915
分割したい元ファイルがなんだか知らんけど、waveなら
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6144/wavez.html
919名無しさん:04/01/14 20:08
ギャプランの使い方を教えて下さい
920名無しさん:04/01/14 20:10
921名無しさん:04/01/14 20:11
プレスコット搭載パソコンはいつ発売ですか?
922名無しさん:04/01/14 20:11
>>914
セキュリティ問題のため、フォーム記入内容が保持されないページもあるので
ブラウザの設定だけで回避できるわけじゃないから何とも言えん
ただ、こんなツールもある
ttp://shop-navi.com/drepos/
923名無しさん:04/01/14 20:17
こんばんは、始めまして。
今日IEを起動させると、普段行くはずじゃないHPに飛んでしまいました。
IEのホームページ設定で普段行くHPに設定しなおしたのですが、
1回目はちゃんと設定したページに飛ぶのですが、
2回目はまたそのHPに飛んでしまいます。
何か設定がおかしいのでしょうか?どなたかよろしくおねがいします。
924名無しさん:04/01/14 20:17
テレビが壊れたんですが、テレビの機能を持った
パソコン用液晶なんてないですか?
チューナー内蔵液晶とか
925チエミ:04/01/14 20:41
<<922
ありがとうございました!!
大変参考になりましたっ!
926名無しさん:04/01/14 20:50
>>924
あるよ。
927名無しさん:04/01/14 20:51
>>924
あるけど高いよ。
パソコンを既に持っているなら
TVキャプチャカード(orユニット)買ったほうがいいと思うけど
928名無しさん:04/01/14 20:54
>>923
スケベ心に対する報い
929名無しさん:04/01/14 20:57
プレスコット搭載パソコンはいつ発売ですか?
930名無しさん:04/01/14 20:59
>>924
とりあえず漏れが知っている限りではこれ↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/f/ftd-w17vs/index.html
でもまだ他にあるはずなのでこれを強要するわけではないので。
とりあえずね・・・
931名無しさん:04/01/14 21:00
>>928
意味がわからないので、わかりやすくお願いします。
932名無しさん:04/01/14 21:00
特定のスレで名前欄にホストが表示されるようになってしまいました。
原因と改善策を教えて下さい。
お願いします
933名無しさん:04/01/14 21:04
>>932
2ちゃんプラウザ使ってる?
934名無しさん:04/01/14 21:09
>>931
得ろサイト
>>932
特定の板じゃ?
935名無しさん:04/01/14 21:11
4年前に買ったPC(Win98)の調子がおかしいく、
また古すぎて増設しても入れたいソフトが動かないと言われたので、
xpのPCに買い替えをました。
前のPCに入っていたメールを、
一括で新しいPCに持っていける方法を教えてください。
旧PCは、フロッピーディスしかデータを移せません。
よろしくお願いします。
936名無しさん:04/01/14 21:11
>934
そういうのは妻が見てるとまずいのでやってないです。
他の原因はないんですか?
937名無しさん:04/01/14 21:12
>>933
レスありがとうございます
OpenJane1.71です
>>934
特定のスレではなく板かもしれません 怖くて試していないんです
938名無しさん:04/01/14 21:13
すいません質問です。
GatewayG6-366C
セレ366
メモリ128M
WindowsMeです

PS/2キーボードとPS/2マウスを一緒に使うとキーボードの反応が激しく悪くなって
まともに文字がうてなくなります。
PS/2キーボードとUSBマウスの組み合わせにしたら問題なくつかえます。

USBポートがマウスで埋まるとつらいのでなんとかPS/2のマウスとキーボードを
使いたいのですが、何か解決方法はないでしょうか??
939名無しさん:04/01/14 21:14
>>937
OpenJa(ry使ったことないから分からないけど、
設定とかで名前欄にfujianasan (?)だか入ってない?
940名無しさん:04/01/14 21:15
>>938
USBハブ買え。
941名無しさん:04/01/14 21:20
メモリ増設したいんですけど、どのメモリを取り付けても
よいですか?
型番とかに合ったものでなくてはダメですか?
942名無しさん:04/01/14 21:21
IE6.0を使っています。
最近になって、cgiやssi?のあるページ(BBSなど)を開こうとすると、
「IEで問題が発生しました」というメッセージが出て、途中で画面が
固まってしまいます。
強制終了時のエラーメッセージは以下のものです。

IEXPLORE のページ違反です。
モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 017f:bff7a138
Registers:
EAX=00226668 CS=017f EIP=bff7a138 EFLGS=00010206
EBX=015423f8 SS=0187 ESP=00637b80 EBP=00637bb4
ECX=74646977 DS=0187 ESI=01537a64 FS=3fa7
EDX=36313d68 ES=0187 EDI=00230ffc GS=0000
Bytes at CS:EIP:
89 51 08 8b 53 08 8b 43 04 89 42 04 8d 93 0b 10
Stack dump:
00637bb4 01537a64 01530000 00000000 bff7b31d 01530000 01537a64 0000a994 00000200 bff77e1f 01537a68 00000000 01537a64 00637bfc 0150ebaa 01530000

Regetは入れていません。スクリプト・デバッグも外してみました。
IE6.0の修復をやってみてもダメでした。
HTMLは普通に見れますがgoogleさえ使用できず困っています。
対処法はあるでしょうか? よろしくお願いします。
943名無しさん:04/01/14 21:21
>>936
とりあえず、ココに目を通してみ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/startpage-1.htm
妻がエロサイトに行ったかも知れん

あと、最初の質問番号を名前欄に書くこと
944名無しさん:04/01/14 21:21
>>939
特にそういった設定はありませんでした
945名無しさん:04/01/14 21:23
>>941
使っている機種に対応したメモリでないと物理的に刺さりません。
946名無しさん:04/01/14 21:25
>>935
メーラーが何だか書くのが礼儀だと思うけど、Outlookなら
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/kblight/T008/3/19.asp
エクスポートとインポートを使う
947名無しさん:04/01/14 21:26
>>935
LANボードとクロスケーブルで転送
>>941
素人はバッファロー・IOデータの適応メモリを使ってください。
>>942
ブラウザを変えるか、IEの再インスコ
948938:04/01/14 21:26
>>940
いやいや、それでは根本的な解決にならないわけでw
どーしょーもならないならもちろんそのつもりです
949782:04/01/14 21:28
>>812
どうもご丁寧に有難うございます。機種の検索までして頂いて…。
TDQはx68000エミュで動かしてます。
そうですか、マシンパワーが足りないのが大きな原因なのですね。
設定は一番容量を使うようにしています。そのあたりを調整してみます。
助言感謝です!
950名無しさん:04/01/14 21:28
>>935
旧パソにUSBポートはないのか?
フラッシュメモリーなら今は安いし、ひとつあると便利だぞ。
951名無しさん:04/01/14 21:29
>>942
KERNEL32.DLLを入れなおす
952945:04/01/14 21:33
OLです。書き忘れてました、すみません。
早速見てみます。
ありがとうございました!
953名無しさん:04/01/14 21:39
初めまして

今までパソで聞く為CDをパソに取り込んだり
気に入った画像などを保存していたのですが
メモリが足りない、ディスククリーンアップしる!と警告されたので
プロパティを見てみると使ってるのは音楽で500メガ、全体でも1G位の筈なのに
全体容量18GBの残りのメモリが147MB・・・・・・

ゴミファイル?不要アプリケーション?
ここで聞く方が簡単だろうけどちょっとこの機会に勉強しようと思います。
誰か整理の仕方、消して良いファイル、アプリケーションの種類の判別方法が
載ってる本、サイトでオススメありませんか?

あとZIPファイルがDL完了した時に
「〜〜〜(スイマセン、わかりません。C:のどこかでアルファベットの羅列でした)から
 デスクトップにコピーします」というのが毎回出るんですがそれは関係在りませんか?
使っているのはWin98です。


と、いう質問を脱PC初心者のために質問に答えるスレでした所
インターネット一時ファイルを削除しる、と教えて貰ったんですが
それでも238MBまでしか上がりません。
宜しければどなたか解決法、もしくはオススメ書籍を教えて頂けないでしょうか?
954名無しさん:04/01/14 21:42
>>953
メモリが足りんじゃなくて・・・ディスク容量が足りないでしょ。
955名無しさん:04/01/14 21:54
>>953
最適化
いらないファイル削除
あまり使わないものをバックアップして削除
956名無しさん:04/01/14 21:55
>>953
メーカー製PCで貴方が使わないようなアプリケーションが大量にプリインストールされているならば
それをアプリケーションの追加と削除から消す
その上で、

win98消してもいいファイルまとめませんか
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1019823524/
のスレを参考にwin98自体をスリムアップ

正直、どこのフォルダが容量食ってるのかわからないと、アドバイスできん
957名無しさん:04/01/14 21:57
いままでIEのURLアドレスバーの所にマウスを持っていくと、矢印から棒のようなマークになっていたのですが、
最近突然矢印のままになって棒になってくれません。(普通なりませんよね・・・?)

コントロールパネルの設定マウスのポインタのところのデザインは なし のままで何もいじっておりません。
テキストのときのマウスになってほしいのですが、、直し方など
なにか情報がありましたらご教授おねがいします。
958名無しさん:04/01/14 21:58
メモリのメーカーで「M」って書いてあるのはサムスン社のことでしょうか?
またサムスン社のメモリはバッファロー、IO DATAとかとくらべて性能や
信用はどんなものでしょうか?
どうかご教授あれ。
959名無しさん:04/01/14 21:59
>>953
100MB以上でファイル検索してみる
削除されてないCDイメージないか?
960名無しさん:04/01/14 22:02
961名無しさん:04/01/14 22:04
インターネットエクスプローラーで「新しいウィンドウで開く」が出来なくなりました。
一応マイクロソフトのHPにあった方法は試したのですが、直りません。
どうしたら良いのでしょうか?
962名無しさん:04/01/14 22:15
>>961
IE再インストール
963名無しさん:04/01/14 22:18
>>961
リカバリじゃないから気をつけろYO
964名無しさん:04/01/14 22:29
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074086891.gif
↑こんな感じに文字化けしちゃうんだけど何が原因じゃろ?
965名無しさん:04/01/14 22:29
やはり今買うなら春モデルが出るまで待つべきですか?
ショップブランドですが・・・。
966名無しさん:04/01/14 22:31
ほしいときに買えば?
967名無しさん:04/01/14 22:31
>>964
2バイト文字非対応
968名無しさん:04/01/14 22:35
>>962
再インストールしようとするとセットアップ中に「XPとの互換性を保障するロゴテストに合格してません」とかいうメッセージが出てインストール出来ません。
969名無しさん:04/01/14 22:36
申し訳有りません。
突然、文字が大きく表示されるようになりました。
2ちゃんねるもです。
元に戻す方法を教えてください。
970名無しさん:04/01/14 22:38
>>968
続行を押せば良い
971名無しさん:04/01/14 22:40
>>968
それって・・・ソフト入れるだけでも出るのか?とりあえず
システム→ハードウェア→ドライバの署名→無視に設定してみてくれ
972名無しさん:04/01/14 22:41
自分のPCのメモリがどんなもんかを知りたいんですが、、、、
FSBが何MHzで、CLがいくつなのか?
973名無しさん:04/01/14 22:41
>>969
IEで?
974名無しさん:04/01/14 22:43
>>972
型番で検索
975名無しさん:04/01/14 22:44
>>973

いや、LIVE2CH で、でもです。
IEで?
これも、そうなんです。
検索欄とか、、、
976名無しさん:04/01/14 22:46
>>975
用は画面全体のフォントが大きくなってると?
977名無しさん:04/01/14 22:47
>>975
画面が小さくなってるとか(w
再起動してこい
978名無しさん:04/01/14 22:48
>>964
自己解決しました。
979名無しさん:04/01/14 22:50
>>976

ん〜、書き込んであるもの?だけが大きくなりました。
IEの2ちゃんねるだと、投稿欄、書き込み欄だけです。

>>977

再起動しても無理なんです。
980名無しさん:04/01/14 22:50
>>978
他の人のために解決方法を記載してください
981名無しさん:04/01/14 22:50
特定のスレで名前欄にホストが表示されるようになってしまいました。
原因と改善策を教えて下さい。
お願いします
WinXp OpenJaneです
982名無しさん:04/01/14 22:52
>>976
すみません。
IEの2ちゃんねるだと全部、大きな文字です。
見るHPによるみたいです。
983名無しさん:04/01/14 22:53
>>980
いったんコンパネ-地域からロケールと規定の言語を日本以外に設定
再起動
再度同じ項目を日本語に設定
再起動

日本語表示になる


でした。
984名無しさん:04/01/14 22:54
>>981
2回目だろ?レスもらってるはずだが、無視か?
特定のスレってどこだよ?
985名無しさん:04/01/14 22:55
>>982
IEの表示→文字のサイズで字を小さくしてみたら?
986名無しさん:04/01/14 22:55
>>983
今後、誰かがググって君のレスに辿り着き、解決への一歩となることでしょう。
987名無しさん:04/01/14 23:00
>>985

あ!!元に戻りました。
LIVE2CH も元に戻りました。
でも、急に何故なんだろう、、、。
LIVE2CHまで、、、

いや、本当に有難う御座います。
どうも有難う御座います。



988名無しさん:04/01/14 23:04
>>987
いえいえ。役に立てて幸いだよ
989名無しさん:04/01/14 23:05
先週デスクトップPC買ってきたのですが、
PCを設置する近くにアースをつなげられる端子がありません。。
みなさん、アースってちゃんとつなげてるんでしょうか?
990名無しさん:04/01/14 23:07
>>989
つなげなくてもいいかと
991名無しさん:04/01/14 23:08
>>989
つなげてない
992名無しさん:04/01/14 23:08
>>989
ちゃんとアース取ってる奴なんて滅多にいねーよ
993名無しさん:04/01/14 23:09
>>989
別に必要なし
994名無しさん:04/01/14 23:09
そうなんですか。
一安心。これで安心してPCさわれます 笑

ありがとうございました。
995名無しさん:04/01/14 23:16
>>971
やはり同じメッセージが出てインストール出来ませんでした。
996名無しさん:04/01/14 23:19
>>995
971だけど、なぜなんだろうねぇ・・・インストール中に拒否されると時に続行とか選択できないの?
997981:04/01/14 23:19
>>984
レスありがとうございます

http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1072952951/1
このスレでホストが表示されてしまいます
同じ板のほかのスレでは試していません

998名無しさん:04/01/14 23:22
>>995
OSクリーンインストールしちゃったら?
999名無しさん:04/01/14 23:23
999
1000名無しさん:04/01/14 23:24
1000なだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。