あまりやる気は無いが、のんびりやるか。 もちろん「さげ」でな(w
>1 立てたんかい。(ワラ いや正直なところ嬉しい。
>>1 おつ。
随分悲観的なテンプレだな。
ラスト2行が良い。(w
しかしことごとくコテハンが居なくなった・・・ すえぞう→行方不明 KAZUMI→避難所にて休憩中
>>またーり 普通にメーカー忘れたらアカンやろ(w 避難所があったとは初耳だな。
>>6 なんでKAZUMIチン帰ってこないのかのう・・・
>>9 2chdj時の避難所だからいいのでは?
KAZUMIも避難所でそう言ってるし。
お、へこたれてないな、ご苦労さん!おれは激しくアンチだけど、 あんたらにも頑張って欲しいよ!今日も重いマシン持って出勤だろ? 君ら根性あるよな。チンコユーザは体育会系モバイラーだ。
>>12 ご心配なく、会社と自宅で2台用意してます。
>>12 そんな事ないだろ?
俺は3人TP持ってるヤツを知ってるが、全員ヒョロくてメガネ、出っ歯だぞ!
将棋部って感じだけどな。
>13 そうだよなー持ち歩けねーよなーあんな重いもん。 おれのクールなS4ちゃんより半キロ以上重いんだもんな。 二台ってことは、60万くらい使ったのかい? 金持ちってのは金の賢い使い方を知ってるもんだぜ!
>>15 いいえ、頭のいい金持ちはそんなに使いませんよ。
ふーむ。KAZUMIタンは嵐が横行だから避難中か。。。 都合の悪いことには耳を貸さないという姿勢はどうかと思うぞ。 こういうときこそ冷静に反論してホチイYO!
>>17 個人的にどうでもいいと判断したんだろ?
いいんじゃない、平和主義で。
>>17 KAZUMIのスレじゃないんだよ。
都合のいいときだけ利用すんだろ。別に委員じゃネエの?
KAZUMIは前スレで初心者にウソ教えて謹慎中なんだよ。 よく読めや。ヴォケ!!!
>>17 一通り目は通してますよ。
ただ、初めから物事を理解しようとしないヒトには何を言っても無駄です。
私に言えるのはただ一つです。
「自分の満足するものが一番いい」これだけです。
自分の主眼で選んだものはきっと満足なはずです。
>>22 誰も謹慎など命じてないと思いますが。勝手に避難所で交換日記やってただけで。
>>21 前スレの件、何も反省してないようですが、まだ自分が正しいと思ってますか?
はっきり言ってこのスレ必要なかったと思う。 往生際が悪いよ。4回でひっそり終わってりゃよかったのに。
>>23 ここのところ悪い事しかやってないので、何についての反省かさっぱり。
開き直りは善くないです
なんだこの糞スレは!削除依頼出しとけよ!>1
>>KAZUMI 知らない間に自作板で遊んでたんだね。
>>25 本性を現したのかな。
避難所の35が悲しむぞ。自作自演なら別だが。
>>28 あそこはアンチと信者の隔離スレです。
ThinkPad系のスレにとっては、ここより有益なところですよ。
「ここより有益」は取り消します。まだどうなるかわからないからね。 よって下記のように変更します。 「アンチと変な信者が他に行かないので有益なところですよ。」
754 名前:名無しさん 投稿日:02/03/23 14:24
56 名前:KAZUMI ◆Ge0yeQxg 投稿日:2002/03/14(木) 22:13
もう腐った大地に立つ気はありません。
住人が好きにすればいいでしょう、私がとやかく言うことではありません。
煽るも荒らすも自由です。
>>35 貴方との約束が守れない事が残念です。
こんな固定ハンドルでしたが、慕ってくれた方に感謝します。
2chは匿名が売りです、だからこそ面白いと思うし危険だとも思う。
ただ2chの精神年齢の定価は否定できない事実です。
私から見て精神年齢が低いわけですから相当ですね。
これも怒ってるフリをしただけだったの?
良かったー!
755 名前:KAZUMI ◆govxyIBM 投稿日:02/03/23 14:27
すみません、他にいい方法を思いつかなかったんです。
許してください、ごめんなさい。
>>753 WiFiって無線LANの基準を定めた団体だと思ってた。
756 名前:名無しさん 投稿日:02/03/23 14:30
>754
ナニそれ?
そんな書き込み何処にもないぞ。
お前キティちゃんか?
757 名前:KAZUMI ◆govxyIBM 投稿日:02/03/23 14:33
>>754 若干私の本心も入っていますが、心にも無い事を書くには大変でした。
>>755 ここです
http://ahiru.dip.jp/~7/index.html
なにこれ↑
あげとく
>>33 逞しく生まれ変わる前、ガラスのハートだった頃のKAZUMIの発言。
いまさら晒すヤツはクズだね。
>35 ありがと。 あんな事を余所に書いておいて、よくもまあ平気で2chに書き込みができるものだね。 しかも同日、ほぼ同時刻に、見苦しい言い訳付きで。 晒したやつがクズなのは確かだけど、ガラスのハートについては同意しかねるな。 元々25の様にふてぶてしい奴だったんじゃないの。
KAZUMIがだんだんとおかしくなってきたのは確かだな。
>>36 56 名前:KAZUMI ◆Ge0yeQxg 投稿日:2002/03/14(木) 22:13
755 名前:KAZUMI ◆govxyIBM 投稿日:02/03/23 14:27
曜日とか違うじゃん(w
age
>>38 あ、ほんとだ。その上の754の日付見てたよ。
mata-rishiru!!
夢の後始末は終わったのかな?
いや、、今回のTから設計を委託してます。一目瞭然。
ThinkPadの10/100 Ethernetあるいはアナログモデムのどちらか一方が 付いているモデルを必要に応じてアップグレードできます。 ●10/100 Ethernet/56K モデムコンボ Mini PCI アダプター [3Com] (09N9774) IBMダイレクト価格 ¥20,800- → Club IBM会員価格 \8,400- !! 9日のメールだけど、1124使いに朗報だね。
47 :
ThinkPadよ永遠なれ!! :02/05/17 20:23
ThinkPadはノートパソコンの皇帝だ。 他スレの馬鹿どもを教育してやって何が悪い!!!!!!!!!!!!
IBMがコンピュータ界の帝王なんだから自己中心なのは当然。 糞煮ー程度のポッと出がデカイ態度すんじゃねぇよ。
>>47-48 いつまでくだらないプライドを引きずるんですか?
他者の良さは認め、自身の短所を改善する努力をしない限り現状は打破しませんよ。
自作板に逃亡した私がこんなこと言っても無駄ですが、心有る方の目にとまることを期待します。
>>50 この方々もすこしは人間らしさを持っているかと思い書き込みしました。
しばらくに内にモバイル板にも飛び火しているらしく困惑しています。
私はある意味宣教師ですので争う気は全くないです。
現状IBM製品の製品品質の劣化は顕著です、その事実に目を瞑るつもりは全く在りません。
最近の他社のノートに出来もかなりのものです。
お互い自分の仲間内で話し合うもとの状態に戻らないかな?
>>51 人間扱いしてないのね。ソーダッタノカ(゚Д゚;)
>>52 「人間」としては見てますが「ヒト」としては見てないかも。
はぁー…誰もこないよー。 なんか書いとこう。 愛機のi1124だけど使って1年チョイ、何気にトラブルなく安定。 Win2000にしてからサスペンドにしてる事が多いけど安定していい感じ。 噂になってる銀塗装特有の色はげもなく状態良好。 モバイルしまくりだけど傷んでないのが不思議。
暇なので535の事もちょっと書いとく。 1996年製だけど現役。 最近液晶が暗くなったようなそうでないような… 外装は一度一緒に車にはねられた時に交換したので綺麗。 HDDも3GBほど余っててまだまだ使える。 部品とり用に後2台在る、あと5年はいけるか?
パーソナライゼーションサービスとかなんとかで 名前のシール貰えるじゃないですか。 張るとこ見つけられないんですけど.... そもそも本体に貼るようなものじゃないのかな? ちなみに見つけられないマシンは、240とX21。 230と535Eは前面にぴったり貼れる場所あったのに。 どなたかレスお願いします。
>>56 Xはちょっとわからないけど、240は何処でもいいんじゃないかな?
私は240と同じ形の1124使ってるけど、適当に張ってる。
場所はパームレストの方向キーの下のあたり。
俺も1157の事ちょっと書いとく。 2000年9月に購入して以来、1日に10時間位電源入れてる時も多々ある為か、 最近液晶に少しムラが感じられる。 運良く?液晶のホワイトアウトも無いようだが、 接触不良なのか、ウルトラベースの脱着レバーに触れただけで警告音が鳴る事も。 今朝、ハードディスクをIC25N030ATCS04に換装したら 待機音がほとんど聞こえなくなった。
今日の昼は愛機の1124ぶらさげて、京都市役所前でモバイル。 eo64繋がらないよー、仕方ないので寺町見物。 特に当てもなくコンビニでブラックブラックとコーラを購入。 で、気付いた事は炎天下では液晶は見難い。
ThinkPadってどちらかというと液晶が暗めだから 晴れた日の屋外での使用は、すこし辛いかもね。 (i1200は室内で使うには明る過ぎるかも)
>>60 屋内では最高にいいんですよ、暗めの液晶は。
外に行く時用に何かいいアイテムはないかな?
見やすくなるフィルムとか。
>>61 残念ながら無い。
だがあったら嬉しい商品だな、俺も1枚欲しい。
>>62 そーそー。
明る過ぎのは疲れますしね。
プレゼンテーションしたりグラフィック系の仕事には明るい方が良いのかもしれないけど、
私も、室内使用ではThinkPadの暗めな液晶が、目も疲れなくて良いです。
おっ!書き込みがあるじゃないか。 ついに復活の準備をはじめたのか?(w つーかよ、液晶汚いとか言われてるけどよ オフィスワーク前提のマシンなんだから KAZUMIとかが言ってるみたいに屋内で最高ならもんだいなしだろ?
まあ、蓼(たで)食う虫も好き好きって言うしね。 ん?なんか違うような気がするな。。。
お前ら全員sageなのは暗黙の了解か?(w まあいいけどな。
今日は賑わってるな、KAZUMIが帰ってきたからか? 俺も待ってたぜ。
>>57 レスどーもです。
あのシール、厚みがあるだけに
どこに貼っても邪魔くさいかと思ってたけど
その辺なら大丈夫そうですね。
参考にさせて頂きます。
もう一度ここが復興する事を願ってまた書き込みします。
>>56 参考になって何よりです。
他に貼る位置といえば240ならトップカバーのフロント面とかどうですか?
車のエンブレムみたいでカッコイイですよ。
盛り上げたいので、ネタをふっておきます。 皆さんキーボードの掃除とかどうしてます? 私は洗います、冗談ではなく文字通り「洗い」ます。 完全乾燥に4日ぐらい掛かるのが問題ですが、本当に綺麗になります。 ちなみに乾燥が不十分なまま繋ぐとポインタが一定方向に固まって操作不能です。 みなさんの掃除法を教えてください。
キーボードの掃除? エアダスターと写真用のレンズハケでやってる。 キートップ全部外してから。 洗うのはちとコワヒ・・・
R-31を買ったばっかだから。 まだ、掃除もしたことないよ。 >>KAZUMI キーボードを洗う。 もう少し、詳しく書いてくれませんか。 今後の参考にしたいのですが。
>>71 エアダスは便利ですね、細かいところの埃もアレなら一発ですね。
>>72 535のころから伝統になってるんですが、水洗いです。
まず、キーボード部をはずしてぬるま湯につけます(3時間から5時間)。
その後、歯ブラシにクレンザーまたは普通の石鹸をつけ軽くキーを磨きます。
そして最後によくすすぎ、ぬるま湯に3時間ほどつけ完全に石鹸を取り去ります。
時間が来たら取り出してシャワー(強め)で水を吹きかけます。終わったらよくふいておいてください。
で、外に出して完全に乾燥させます。
仕上げは無水アルコールを使います。薬局で500mlが1000円ぐらいであるはずです。
これを水とアルコールが3:7の割合で混ぜ、霧吹きに入れて吹きかけます。
外装もこのアルコールを使ってもらっていいです。
注意は水とアルコールの混合で、水が多すぎる事が決して無いようにしてください。
水が多いとせっかくの揮発性がパーになり乾燥の手間が増え面倒です。
またアルコールは必ず薄めてください、濃いままだと変質の恐れが出てきます。
まぁ、こんな感じです。
>>KAZUMI 君のスレをコピー&ペーストで、メモ帳に保存しておくよ。 でもさぁ。 それやるのに、ちょっと勇気いるかも(笑)
>>74 保存しといてください。
あと付け足しですがアルコールには殺菌作用があるので何かと便利ですよ。
どんな時でも配合比は水3:アルコール7を忘れないでください。
初めってやったときポインタが常に右端に動いてしまって困った事があります。
よく乾かしたら直ったのでよかったです。
それ以来味を占めて半年に一度徹底的に掃除してます。
とにかく乾燥が重要なのでお忘れなく。
KAUZMIさんは久しぶりですね。最近どうしてたんですか?
>>77 出来れば「sage」で投稿願います。
最近は忙しすぎたのと、自作板の方々と親睦を深めていました。
無水アルコール興味あり。
ただいま寺町の行き着けの喫茶店で休憩中。 しかし何で平日なのに人が多いのか…
人いないね
上のほうは相変わらず荒れてますね。 何かシリーズによってThinkPadじゃないとかどうとか… 全く持ってどうでもいいことです、どのシリーズもThinkPadです。 私の1124もiシリーズですが、正体は240ですし… そのほかも若干性能をカットしたAであったりします。 正直、シリーズにこだわる方の感性がよくわからない…
>>82 君もThinkPadスレを荒らしている連中や、シリーズ差別をする連中と何もかわらんよ。
【ゲロ】バイオオタはアニロリヒッキー
549 :KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/27 16:36
正直、私の友人にもVAIOを使っている方が居ます。
いやな意味でオタクやマニアな人が多いです。
私が感じた結論として「男のVAIOは電波、女のVAIOはかわいい」です。
いまだ私の中でこのジンクスが覆されたためしがありません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1007870925/549
>>83 それもそうですね、身の回りの事ですからなんとも…
昨日寺町に行ってThinkPadと他機種を比べてきました。
対象はベースにX23、その他はNECの23万ほどのマシンやVAIO、シャープ。
他にも富士通などさまざまです、キーボードは慣れのせいかX23がいいです。
肝心の液晶はX23はブライト面でやや劣りましたが、発色などはよそとさほど大差ないです。
気付いたのはX23よりR31の方が液晶がややいいのではないか?という事です。
サイズが違うので単純には比較できませんが、そう感じました。
ただ、長期的に使用しないと解からない部分もあるので、その辺はもう少し調査してみます。
ThinPad i1157ですが、DADR212000からIC25N030ATCS04に交換しました。 Ultra DMA オンになってるけどHDBENCHの結果見ると Copyが遅いような気がするのですが、こんなもんでしょうか? ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Celeron 497.54MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3] Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K] VideoCard NeoMagic MagicMedia256AV Resolution 1024x768 (16Bit color) Memory 196,080 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2 Date 2002/05/25 13:22 Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller プライマリ IDE チャネル IC25N030ATCS04-0 Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller セカンダリ IDE チャネル MATSHITA UJDA310 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 11520 22421 22344 9931 10748 14017 16 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 10566 1786 2450 157 18791 18830 1545 C:\100MB
>>85 こっちも変わらないですね。
ThinkPad i1620 2662-3FJ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 597.09MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard ATI RAGE MOBILITY-M AGP
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 392,668 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/05/25 14:46
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC25N020ATCS04-0
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12559 27226 27126 9417 8854 11856 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
9993 12791 4013 103 19072 18689 1606 C:\100MB
>>86 即レス、ありがとうございます。
HDDが不良なのか、設定が間違っているのか、
OS入れ直しで直るものかと悩んでましたが、これ位のようですね。
>>87 デスクトップで計測しても、Copyは低いです。
Win2K特有なのか・・・
Win9xの環境が今無いので・・・
1161-72J使ってるんですけど、 使ってる途中たまに起動してるEziconって何ですか?
やっぱKAZUMIがいないとダメだな。
なんかオモロイ事書いてみたいが、ネタが無い。 とりあえず近況報告。 KAZUMI氏に薦められて1124買ったものです。 機能的には全く不満はなし。 KAZUMI氏も言ってたけど拡張性は目をつぶらないといけない。 ちょっと気になるのはエッジを使った時にイヤホンからノイズがする。 それ以外は問題なし、気に入ってる。
>>92 よかったじゃん、液晶白くなる問題は出てないの?
俺の1124は出たからな、ビックリしたよ真っ白になってさ(w
i1157ですが、購入後半年位で一度LCD白化現象あった。 その後この現象が出ないのは運が良かったのかも。
>93 本当によかったよ、改善済みだったのかもね。 あと3年はいけそう。
>>92 とか
>>94 見たいなのって結構あるものなのかな?
おれは1800だけど全く問題なし。
>>97-98 ここは隔離スレだよ、そっとしといてね。
後書いてもいいけどsageでな。
あとそのスレッドは大体皆知ってると思うぞ。
えー、一度も導入した事無かったよ。 必要なのか?
>>102 すまん、俺もよく解からんかった。
でも俺はインスコした。
>>101 Intel Chipset Software Installation Utility を入れて、何か変化はありましたか?
106 :
名無しさん :02/06/03 10:47
>>102 570無印+w2ksp2だが必要ないと断られたYO!
107 :
名無しさん :02/06/03 11:33
KAZUMIの痛い電波発言が無いと寂しい。 リストラオヤジは職安通いですか?(藁
108 :
名無しさん :02/06/03 20:40
ここで質問してもいいですか? thinkpad iシリーズの 1200 1161-264という機種を中古で買い、OSをデフォルトのものからW2Kにアップしました。 すると、ディスプレイの解像度で、800X600、Truecolorを選択しても、画面が中央にちっちゃく表示されるだけで、全画面での表示になりません。 IBMのホームページから、この機種のビデオドライバを落としたんですが、表示は変わらないままです。 これ、どうすればいいんですか? (BIOSも新しいやつを落とした上で、画面のEXPANDもONにしてますが)。
>>109 自作板でな。
最近は見ないが、10以上のスレに居たぞ!
DQNぎみなオモロイ発言多し(w
111 :
名無しさん :02/06/03 22:14
>>108 プロパティーでモニタの種類を確認。
もしかしたら640×480のVGAのままかも知れん。
>>110 そこもおもろいが、2ch外でもいい感じ。
アイコン提供や背景提供してる・・・
このスレいいな。マターリしてて。 チンコユーザーとしてはオチツーク(ワラウ
>112
KAZUMIは何やってんだ?
避難所では変な企画やってるし・・
>>113 隔離されてるよ、ここ。
>>114 折れ、2ちゃん初心者なんだけど、
何でちんこユーザーはこんなユダーヤ教徒みたいな
扱いされてるんだ?(葉
>>113 解からん、KAZUMIのせいもあるが俺らのせいもある。
まあ、自業自得なんだろうか?よくわからん。
つーか、早くKAZUMIに帰ってきて欲しい。
>>116 なんかスゲーな・・・(ワラ
そのKAZUMIってのはカリスマだな。
>>113 気になるなら
>>1 の過去スレリンク見てみ。
まあ、なんにもねーとこだがゆっくりしてけや。
>>114 このスレのログにも来てたんだな、KAZUMIって。
このスレ気にいったよ。
コテハン付けてもいいけど、そこまでするもんでもないか・・・。
>>113 ここは代代複数のコテハンが引っ張ってるスレだから、コテハン歓迎だよ。
そのほうが盛り上がるしね。
お!久しぶりにきたら、かなりマターリじゃん。
122 :
名無しさん :02/06/04 19:07
age
>>114 じゃ、ここではコテハン付けとくよ。
でも、そのKAZUMIって人みたいに
面白い話題は提供できないかもしれないけどな。
>むっく ヨロスク!!
126 :
名無しさん :02/06/05 09:06
IBMのデスクトップって静音化されてますか? 「この機種なら静かだ!」とかあれば教えてください。
127 :
名無しさん :02/06/05 13:58
IBMの内蔵無線LANの通信速度は11Mですか? 自宅をBフレッツにしたので55Mに対応したモデルが欲しいのですが 発売の予定などはあるのでしょうか 教えて下さい 「さげ」の方法がわからないので普通に書き込ましてもらいます
>>124 よろしく!
>>126 IBMには静音を意識した機種は残念ながらありません。
一昔前のAptivaは以外に静かでしたが、最近の機種はCPUの高速化に伴って年々ファンが強化されています。
よってあまり静かな機種は無いです。
>>127 ワイヤレスゲートは現在11Mbpsが限界です。
私が知る限りではまだ55Mbps版が出る話は聞いてないです。
現在確実に55Mbpsに対応しているのは、IO-DATEの製品ではないでしょうか。
IBMから出るとすれば、まだまだ先になると思うます。
「sage」のやり方は、メール欄に半角英語で「sage」と記入ください。
>>128 レスありがとー!
放置されると思ったからマジレスすげーうれしー!!
でも静音PCは無いのね。。。
VAIO RXから乗り換えようと思ったんだけど。。。無念。。。
>>130 折れはX23持ってるんだけど、
確かに静かとはいえないな。
VAIOはどっちかというと静かなほうじゃないかな?
ハードディスクの音が一番よく聞こえるかな、折れのちんこは。
132 :
名無しさん :02/06/07 22:29
age
>>KAZUMI おひさ! またマターリ頼むよ。
若松でIBMのサーバーが10万切ってるな。 是非導入したいもんだ。
なんかレス伸びてるジャン。 じゃ、一つねたを出しとく。 俺たちThinkPad使いなわけジャン?そこでよなんでThinkPadにしたか考えてみねぇ? 俺はやっぱりデザインとIBMって言うブランド力。 あとは自分の趣味かな? お前らはどんな基準でPC選んだよ? ちなみに俺は240ZとR31使い。
そうだなぁ。 折れはのノート履歴はNEC、VAIO、シャープって 感じなんだけど、新しいのを買うときに 買った後で後悔したくないって気持ちがあったんだよな。 thinkpadは確かによさそうだけど、高いということで 大分迷ったよ。でも、後で後悔したくなかったから 思い切って買ってみたんだけど、結果的に正しい判断だったと 思ってる。因みにX23. 何故、thinkpadなら後悔しないだろうと思ったのかは 今のところ言葉でははっきり言い表せないから また、頭の中を整理してカキコするよ。
>>135 俺は以前はVAIO使ってたよ。
VAIO買ったときは「すげー!薄いしかっこいい」と思って買ったがなんとなく使い勝手が悪かった。
で、ThinkPadがいいって聞いて、このスレROMってた。
最近念願のThinkPadを手に入れた、かなりイイ感じ。
機種はs30だよ、カードスロットがちょっともろいかな?けどそれ以外はいい感じ。
138 :
名無しさん :02/06/09 18:34
age
>>135 私はやはり535を買ったときからIBM以外眼中に無いのでThinkPad買ったです。
IBMにはいろいろと良くしてもらっているので、信用で買っています。
現在メインノートとして使っているi1124は特に問題なく元気に動いています。
すこし気になるのは、eo64接続時にイヤホンにノイズがのることです。
それ以外は故障も無く、機能面でも全く問題ないです。
>>138 ageちゃダメですよー。
140 :
名無しさん :02/06/12 19:25
なんでIBMか・・・ やっぱり自分にあってたからかな? なんていうか友人のを使ってイイと思ったから買った。 それでThinkPadにはまった、2代目だけど次もThinkPadにしたい。 下がりすぎてるので、あげ。
141 :
名無しさん :02/06/13 10:59
わぁい♪ヽ(▽ ̄ )ノ/(_△_)ヽ(  ̄▽)ノわぁい♪ オレもNetVista買ったよ〜!
沼の底に沈みきってたスレを無理矢理ageんなよ
IBMのデスクトップ買うヤツは馬鹿
ってかIBMのデスクトップなんてここ一年見たことないぞ。 それと、もう終わったスレを無理やり保全アゲすんなよ。
>>145 ここは隔離スレです。
隔離スレ住人の憩いの場です。
あげても愚か者の足掻きということで、許してください。
>>146 馬鹿で悪かったな。
NC制御用のコンソールとして日清紡が指定してきたからしょうがねーだろ。
買っただけでまだ届いてないんだ。 デスクトップならどこのメーカーのを買ってもたいして変わらないかと思ったから、 たまたま在庫処分してたNetVistaのセレロンの古いモデルを買ったよ。 インターネットボタンみたいなのも付いてないし おまけソフトも全然入ってなくて シンプルな感じでそこそこ気に入ったんだけど IBMのデスクトップって他のメーカーに比べて何がダメなのかな?
150 :
名無しさん :02/06/14 18:21
>>141 Aputivaユーザです
確かにソフトが少ないですね。
IBMは価格が高いような気がしますがどうなんでしょ?
あとファンがうるさいかな。
それ意外は気にいっているよ
>>141 ご購入おめでとうございます。
インターネットボタンが無いのはちょっと辛いですね。
キーボードだけ換えて、オプションボタンのあるタイプにしてはどうでしょう?
IBMのデスクトップは作りが案外シンプルですよ。
>>149 購入おめでとう。
某造園屋にNetVista3台ぐらい導入させたけどなにも問題ないなぁ。
変な糞アプリ入っていない分安定性は抜群だよ。
エプソンダイレクト導入の時はトラブル発生で夜中に電話がかかってきたYO!
>>149 デスクトップはショップブランドよりマシという程度。
DELLと同列で考えればいいかと。
>>151 KAZUMIさっさと氏んで下さい。我々はおまいがウザイんです!
>>154 お前が氏ねよ、ここはKAZUMIの隔離スレなんだよ。
>154 禿げ同!!! そんなわけねーだろ厨房(w
正直、KAZUMIにはスレッド再生に頑張ってもらいたい。
この平和、隔離スレならではだな。 これにはKAZUMIに感謝感謝。
最新のXとR、ホスイ。 とくにRがDDR対応になってる。
新しい機種が5/29に発売されましたが、どうでしょう? 購入しようかまよっています770?でしたっつけ? テレビがみれるのはどうですか? cpuの容量っておおいほうがいいんですか? 画面がきれいのは日立の商品だけってきいたんですが? あと、ネットでウイルスがパソコンに入るとパソコンが壊れてしまうのですか? なにも知らないので教えてください
161は放置でお願いいたします。
163 :
名無しさん :02/06/18 16:26
教えてください。 勉強の手助けになればと親にノートパソコンを買ってもらうことになりました。 シンクパッドは真面目に使えるパソコンとして多くの学生が使っていると聞きました。 どの機種がお勧めでしょうか? 今は学校の富士通のパソコンから書き込んでいますが同じように使えますか? あと父はどうせ買うのならすぐ壊れたり使えなくなるような安い物ではなく 高級なものを買ったほうが長く使えると言います。 A30Pという機種が良さそうなので買おうと思いますが大丈夫ですか? あまりよくわからないのですがワープロとかは使えますか? まだ初心者なので教えてください。 宜しくお願いします!!
164 :
名無しさん :02/06/18 16:55
>>163 X23/24みたいになB5サイズの方が便利かもね。
A30Pはあんまりいい評判は聞かないです。
ワープロなど学生が使う機能は十分に備わってると思うよ。
Think Padはその堅牢さが売りだからそんなには壊れたりはしないと思うし。
頑張ってくださいね。
165 :
名無しさん :02/06/18 17:25
166 :
名無しさん :02/06/18 17:27
167 :
名無しさん :02/06/18 17:28
168 :
名無しさん :02/06/18 17:29
>163 まぁ、個人向けパソコンから 何時撤退するかも知れないIBMのThinkpadを人に勧めるのは余りにも無責任。 Gatewayパソコンの所有者は本当にカワイソウだった。 同じ目に遭いたくなかったら、止めといた方がyo! マジで親切心から言ってます。
169 :
名無しさん :02/06/18 17:31
非常に有名な欠陥なんだが、ThinkPad i1124で画面が真っ白になってしまう問題がある。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/if_020522.html もちろん欠陥品だからIBMが無償交換して当然なんだが、
今年の7月以降になるとIBMは予防修理の責任を放棄するとしている。
予防修理終了は確定で、その後、無償修理かはよくわからないような文面。
わざわざユーザーがサポートに確認をとらないといけないのか?最悪だな。
仮に無償修理だとしても、
突然、壊れるかもしれないバクダンを抱えながら使わざるをえないわけでしょ。
それも最悪だ。
突然こわれて、回収修理・・・これって困る。
ある程度、準備して修理に出せる状況をつくって予防修理をすませておけば
ユーザーが使えなくなる期間に対する被害は最小限。
この手段をIBMがうち切ったことは批判されて当然。
欠陥なのだから、しっかりと対応すべき。
IBMはサポートがいい!という人がいるけど
このような対応を知ると、とてもそうは思えない。
170 :
IBMファン :02/06/18 17:53
IBMならソニータイマーもないし、値段は高いけれども、メモリーも128MBしか乗せていないけど 液晶もタイシタことないけど5年使うなら損はしないよ。 一回使ってみなよ、シンクパッド・
新priusはどう?
172 :
X2x User :02/06/18 18:03
>170 ThinkPadという名前にブランドを感じる人。注意してください、十分にヤバイです。 ブランドを感じるなら、せめて7年連続世界トップシェアのDynaBookにしてください。 X Series マジやばいです。 これまでパソコンで故障したことはありませんでしたが、 私のXは1年ちょいで音がでなくなりました。 これがThinkPadの実態です。 こういう例(故障実例)もあります。 どうかご注意ください。 本当に後悔しています。2度とThinkPadは買わない。
173 :
名無しさん :02/06/18 18:12
プリウスって割高感がある
>>172 (ぷ
DynaBookも目糞鼻糞。
質が低下したのはチンコ同様。
っつーか、PC全部低価格化のしわ寄せがきているじゃん。
それでも他社製品よりチンコが割高なのは納得行かないけど。
>174 ( ´,_ゝ`) プッ
>>174 5年前のノートを触ってみたらいい。
NECの98ノート、最悪だぞ。
現在のNECは低価格になっても品質はかなり向上した。
SONYにしても3年前のVAIOノート505とは比較にならないくらい質感アップ。
価格は3分の2になってるのに。
コストダウンで低価格化のしわ寄せがきてるメーカーには将来ないよ。
>176 ThinkPadのことね(藁
164さんありがとうございます。 X24も持ち運びを考えると良さそうですね。 ところでA30Pを買えない人が僻んでいるみたいだけどがんばって勉強して 貧乏な哀れな大人にならないようにと思いました。
アンチさん、ここのユーザーは私を含めて、 ある程度貴方たちの言う事を納得しています。 ここは隔離スレッドです、そっとしておいてくれませんか? アンチスレはたくさん在ります、そっちで好き放題やってください。
180 :
名無しさん :02/06/18 19:28
>178
非常に有名な欠陥なんだが、ThinkPad i1124で画面が真っ白になってしまう問題がある。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/if_020522.html S30,R30,R31,T23をはじめとして、最近のIBMは変な初期不良まがいの
不具合多すぎ。まあもう良識あるコンシューマーは相手にしてないからいいんだけどさ。
洗脳されてるチンコヲタどもとは、洗脳とけるまでは話ができないさ。
ヴィトン欲しがってるOLに、どう説いたってやめるわきゃないのと同じ。
>>KAZUMI 俺は正直あんたが嫌いだが、その意見には同意する。 ここはIBMユーザーの憩いの場だからな。
にしても、凄いなぁ。この現状は。 社会学的にとても面白い・・・。
私はラウンジに行くよ。 また来るその日まで、サヨナラPC一般板。
>>184 キミが居なければ、おそらく荒れてなかった。
「また来るその日」が来ないことを祈ってるよ。
186 :
名無しさん :02/06/21 18:10
悪貨は良貨を駆逐する
明日A31Pを買いに行くことになりました。 少し高価だけど父は「最初から良いものに触れるのも勉強」と言っています。 いろいろ迷ったのですが他社は遊びようのソフトが多く入っていて父の勉強の 妨げになるとの意見で見送りました。 お薦めいただいた日立、東芝も良かったのですがまたの機会にさせていただきます。 みなさんどうもありがとうございました。
>>187 うわぁいいなあ。A31pですかぁ。マジで羨ましいですぜ。
そんな高価ながらも堅実なパソコンを購入してくれるお父さん、本当素晴らしいです。
どちらもずっと大事にしてあげてくださいね。
仕事で疲れ果てている中年より(w
>>185 また帰ってくると思う。
前にも「2chには来ない」と書いておきながら、
しばらくすると何も無かったかのように書き込みしてるからね。
前スレで偉そうに間違った情報を流し、
ばれてからも訂正も反省もしないどころか開き直るような人だから、
発言に信憑性は無いよ。
>>186 悪貨=KAZUMIでよろしいか?
>>187 ちゃんと画面も見て決めた方がいいよ。
15インチ液晶で1600x1200ドットだと目が疲れるから。
190 :
名無しさん :02/06/21 21:20
KASUMI復活署名age
>>190 では漏れも。
えーと、マイナス1票でおながいします。
現在のKAZUMI復活期待度・・・・・±0
えーと、おれはマイナス120票抱えてます。 現在のKAZUMI復活期待度・・・・・マイナス120
193 :
名無しさん :02/06/21 21:36
正直、トラックポイントさえあれば他のノートでも全然かまわんね
>>190 放っておいても帰ってくるから心配するな。
でもな、俺の投票はマイナス1票だ。
現在のKAZUMI復活期待度・・・・・マイナス121
>>192 そういういい加減な票は無効。単に1票ね。
つーことで
現在のKAZUMI復活期待度・・・・・-2
以前親切にレスしてもらったからとりあえず1票。 現在のKAZUMI復活期待度・・・・・-1
あのキモイノリはもう二度と見たくない…マイナス1 現在のKAZUMI復活期待度・・・・・−2
KAZUMIの功績も認めたい。 だがIBMには新しいコテハン歴史が必要。 よって期待しないに1票 現在のKAZUMI復活期待度・・・・・−3
KAZUMIラウンジで楽しそうだったよ(w
200 :
名無しさん :02/06/22 22:41
KASUMIには誰も期待しないの?
201 :
名無しさん :02/06/22 22:49
俺は自分の持っている機種に愛着を持っていて、楽しい話題を提供して くれる人を期待するよ。KAZUMIはそういう人だな。 最近活躍している、自分の持っている機種に不満だらけで他人の持って いる機種にも難癖をつけるだけのあらしは迷惑だ。 こいつが現れてからパソコン一般板全体が暗く、どよ〜んとなってしまったね。 人がいなくなるから早く消えてほしいよ。 ちゅーことでKAZUMI復活期待度・・・200万票。
ラウンジなんて地獄の最果てで楽しそうにしてる奴なんて必要ない 現在のKAZUMI復活期待度・・・・・−4
奴が引退・復活をくり返すたびにこのスレから人が減っていった 現在のKAZUMI復活期待度・・・・・−5
>>199 相変わらずマイペースだったな。
なんと言うかイイ人材なんだが、癖が強すぎるのかもな。
ていうかそろそろIBMマシンの話をしろ。 コテハンなんざどーでもいーよ。
個人的な感想だけど。 他のメーカーのデザインは、一年、二年経ってくと ビックリするほど、古くさく感じるんだよな 見るのも嫌になるくらい。ThinkPad にはそれが無い もっとも、ThinkPad のデザインが嫌いな人は別だが。
>>208 すまんが、せめてX20かX21にしてくれ (w
>>209 X21なんか、まだ一年しか経ってないじゃん!
それは単にデザインの好みを論じてるだけだよ。意味無い。
デザインの風化を語るなら、せめて現役を退く程度の年数(4〜5年)を経ないと。
もちろん
>>208 の両方とも古びているが、現在の使用に耐えうるデザインはどちらだろう?
207さんの中では結論が出てるようですね(笑
211 :
名無しさん :02/06/23 12:28
212 :
名無しさん :02/06/23 12:28
いいマシンだと思っていてシンクパッドを購入したのですが、電源周りが 壊れてしまいました。 友人筋からは10万近くは覚悟しておいた方がいいよと言われてますが、 どんなものなのでしょうか。 また、日本では修理してないかもしれないと聞いたのですがどうなのでしょうか。 万が一修理費が思った以上に高くてあきらめる場合にはシンクパッドをもう一台 購入しようかと思っていたのですが、個人供給をやめるかもしれないとこのスレで 見てびっくりしています。 いきなりいってしまったためデータとかも引き上げられず・・・。鬱です。
>>212 1 外付けのHDDケース(USBか1394接続)を買ってくる。
もし友人が持っていたら借りる。
2 ハードディスクを取り出してケースに入れる
3 CD-Rを持った友人のところへ行き、外付けHDDケースをつなぐ
4 データをCD-Rに焼く
使用機種ぐらい書け
215 :
名無しさん :02/06/24 13:35
KAZUMI 消えた
>>213 315だの760ってのは古くさいっしょ。
600ならまだ大丈夫。
>>212 おまえはアフォか?
個人供給をやめるなんてIBMがいつ公言した?
間口を限定するだけで、個人売りは続けてるよ。
ただ、他メーカーとの過当競争から外れるだけの話。
IBMはIBMでわが道をいく、って感じか。
それと言われてるけど機種名くらい書け。
>218 おまえがクソ
>220 釣られてるよ ( ´,_ゝ`) プッ
完全にクソスレだな。 ThinkPadスレ、立てすぎなんだよ。おまえら。
224 :
名無しさん :02/06/26 23:11
>223 それだけThinkPadが好き♪という人間が多いということなんだな。 文句たれてないでお前も好きなものがあったらスレを立てていいんだぞ。 ここは2ちゃんだ。モラルなんか気にするな。立て逃げ常習犯のまみちゃんを見習え。 そうか、、叩かれるのが怖いのでスレが立てられないんだな。 ま、、そもそもお前に好きなものなんか何もないんだろうけどな。
>224 おまえはチンコとKAZUMIが好きですか。
>225 好き、です・・ぽっ
227 :
名無しさん :02/06/28 02:06
コピペしか能がない方へ 飽きたので、新作をお願いします。
age
230 :
名無しさん :02/07/06 09:19
あげ
231 :
┗┫○皿○┣凸 <こんばんは :02/07/06 09:21
IBMのノートは何故あんなぼったクリ価格なんだ?
すでに沈みきってたスレ無理矢理アゲんなよ。嫌がらせか?
233 :
名無しさん :02/07/06 12:19
>231 バカ信者が高くても買うから(藁
アンチが貧乏で買えないだけだ。
235 :
名無しさん :02/07/07 03:10
秋葉の兄ちゃんに聞いた話ですが、中古市場で売れるのはThinkPadだけだそうです。 やはり造りの違いと言いますか、一流のデザナーによるデザインといいますか、 他のPCとは全然違いますなぁ。
236 :
名無しさん :02/07/07 03:18
>>187 羨ましいよね、本当に。
俺はA31pは買えなくてSXGA+のA31を買ったけど、これ液晶が素晴らしいね!!
元々、ThinkPadのキーボードは定評があったけど液晶も最高ですよ。
今の内にメビウスとバイオをヤフオクに出しちゃおっと、、、
237 :
名無しさん :02/07/07 21:43
あげますね。 APTIVAユーザーの方はいらっしゃいますか? ぜひ教えてくいただきたい事があります。 私は去年までE47を使っていたのですが、ノートを購入したため 先日オークションでE47を売りました。 付属品は全てつけたはずなのですが、落札者さんからメールで 「スピーカー用電源アダプターが見当たりません」と言われてしまいました。 再確認すると、スピーカーとPC本体を繋ぐ配線の事ではなく、 あくまで「スピーカー用電源アダプター(DC12V)」だそうです。 スピーカーに電源アダプターはついてましたでしょうか?? 私の記憶違いかもしれませんが、on/off切り替えのスイッチだけで 電源用の配線は無かったような気もしております。 こちらのスレでE47のユーザーさんがいらっしゃいましたらちょっと 見てもらえませんか?もしくは「知ってる!」という方がいらっしゃいましたら 教えてください。おねがいします!!
238さん ご親切にありがとうございました。 アダプタ付いてましたです。私の勘違いのようでしたね(汗 早速ヨドバシに行って取り寄せねば! お世話になりました(*゚ー゚)
Aptiva 27Jを使っていますが、買って半年ぐらいして、
いきなりフリーズし画面に縦線が入るようになりました。
他のモニターでも同じなので、どうやらブラウン管の故障ではないようです。
検索したらこんなのがあり、まさしく症状が一緒なのです!
http://www21.ann.co.jp/pas/bbs1/pslg34652.html ただ自分の場合は「白い」縦線ではなくて、そのときの画面の色が
そのまま線になってフリーズします。
説明が下手くそですみませんが…。
症状が起こるのは
・オーディオ(CD,Wave)などの再生時,Flashなどを回覧したとき
・たまに起動時
・ゲーム起動時、プレー時
などです。
ソフトを起動したりキーを押しただけも起こるときがあります。
やっぱりビデオドライバーやビデオ関係の不具合と見たほうがいいんでしょうか?
CPUは500MHzでメモリは192Mです。
OSは98seから2kにしましたが症状は変わりません。
2kはクリーンインストールです。
241 :
名無しさん :02/07/10 23:03
IBMはデザインがいいね!欲しいけど高すぎるから買わない、以上。 そういえばTSUTAYAでIBM製のコンピューターがあった。 ビデオが返却されているかされてないかを調べる時のソートパソコン もIBMだったよ
失敬、ソートじゃなくてノートです。タイプミス
243 :
名無しさん :02/07/10 23:12
ここの初代スレはIBMのデスクトップ用だったんですよね。
それがいつのまにやら、殆どThinkPadの話題しか出てこないようになりました。
このスレでも
>>126 でデスクトップの事が出ても、無理矢理ThinkPadに話を持っていくヤツ(
>>131131 )がいたり。
まあ、この人はIBMがデスクトップを出してることを知らないだけだったのかもしれませんが。
>>240 OSをクリーンインストールしても症状が変わらないのならハードウェアの故障ではないでしょうか。
修理するより買い換えた方がいいかと思う。
買って半年からの症状なら、2年くらい使い続けているのでしょうか?
それとも中古?
>>243 昨年末にNetVista M41を買ったばかりなので買えませんが、充分魅力的だと思います。
でも黒い筐体はCD-RW/DVDドライブを将来交換する時に困りませんかね。
246 :
名無しさん :02/07/12 00:04
>>243 注文しました。
>>245 内蔵ドライブの交換時、確かに「困るかな?」と思いました。
しかし、交換・増設するのは、(私の場合は)まだ先。
そんな先の事を考えて「今、本当に欲しいものを買わない」のは
どうかと思い、購入する事にしました。
247 :
名無しさん :02/07/14 00:54
R32のカスタマイズモデルの購入を検討しているのですが IBM CLUBに入会してから購入したほうが安く買えるのでしょうか? おしえてください
>247 だいたい、1万引きって考えてればOKかな。 希望の仕様を教えてくれれば CLUB IBM価格を調べるけど。
249 :
名無しさん :02/07/14 16:01
ThinkpadR31っつーノートパソコン買ったけど、4回壊れました。 マザーボードがいかれてたらしいです。 でも取り替えてまた調子わるいです。 1.5GインストールしたらHDDの読み込みがおかしくなりました。 エラーチェックしてなんとか直りましたが、不安でたまりません。 クソです。これは。
誰にも相手にされなくて、一人ぽっちで延々と 自作自演を続けてる、哀れな人がいますが放置して下さい。
251 :
名無しさん :02/07/14 21:25
X30まだかな わくわく・・そわそわ
252 :
名無しさん :02/07/14 21:26
>248 お手数ですがお願いします ・モバイル インテル Pentium 4 1.60GHz-M ・1,024MBメモリー ・40GB HDD ・CD-RW&DVD コンボ ・Windows XP Professional ・拡張サービス(計3年) 318500円です 宜しくお願いします
253 :
名無しさん :02/07/14 22:29
>>252 309,000円でした。
ちなみにメモリ512の拡張サービス無しで
245,900円。
254 :
名無しさん :02/07/15 02:33
>253 ありがとうございます
X24がそこそこ売れてるらしいし、今X30とか出されてはちょっと困る。 いや、VRAM32MBとかになってたら、速攻で買い足しを検討するんだけどね。 もしそうなってたら欲しいな、ってことで。 でもIBM的にモバイルマシンらしいからせいぜい16MBがいいところだろうな。 んー、そのへんは実機が出るまでわからんか。 なんにせよBaniasが出るまでXシリーズのモデル更新はないと見たけど、どうかな。
256 :
名無しさん :02/07/15 19:11
バニアスの前に10周年記念ちゅーことで何かしら出すでしょう。 タッチパッドの付いたXシリーズとか、 8つ折できるA31とか・・ 俺としては静かで頑丈で冷たいB5薄型ノート希望!
i1200からR32へ買い替え敢行。 どっちもチンコユーザーからも非IBMユーザーからも ボロボロにいわれてる機種だけど。 ほかのメーカーも考えたんだがキーボードがもう IBMしか使えない体になってた。 キータッチはともかく配列は置き換えきかんかったわ。
>バニアスの前に10周年記念ちゅーことで何かしら出すでしょう。 輪島塗のThinkPad A31p。 もちろんIBMの三色ロゴは蒔絵。
259 :
名無しさん :02/07/15 21:54
次期シンクパッドへの希望 ・B5薄型、しかもコンボドライブ内蔵 ・長時間バッテリー(標準6時間、最大10時間) ・重さ1.5kg ・トラックポイント&タッチパッド ・外観はマグネシウム合金に黒色塗装 ・価格は23,8000円 これなら売れるでしょ。
コンボドライブは搭載すると価格が上がるのでダメ。 B5にタッチパッドは、ただでさえ狭いパームレストを余計に使いづらくするのでダメ。 IBM大和の言うように、X2xのデザインがベストバランスなんだよ。 あとは中身をどう向上させていくか、それに尽きる。 ちょうどX21からX22になったように、 筐体デザインはほぼそのままで、中身だけ改修したものが出るだけでも十分。 いまさら新型機種のラインナップはいらない。 それはIBMもわかっていることだろうし (頻繁なモデルチェンジとコンシューマー向け売れ線は、ソニーとかに 敵わないとわかっている様子だし、実際そういうようにマーケティングされてる)。
お祭りなので耳付きとかバタフライとかああいうものをだすべき。 買うかどうかはわからんが。 す、、、水冷が来るような気が・・うふふふ
タッチパッドは要らんからUSB2.0にしてくれー。 (つながりもなにもないな)
Aptiva 47Mを今でもしぶとく使ってますが、故障もせず調子良いですよ。 しかし、10万円を切っていて安いのが魅力で買ったのだけど、メモリが64MB、 HDDは15GBでは苦しいね。
CPUがAMD系のAptiva買ったやつは悲惨だね。 特にプリインストールOSがMeのやつ。 OfficeXPとかが付いてるモデルもあったようだけど、 肝心のOSがMeじゃダメだ。
265 :
名無しさん :02/07/16 15:34
「Aptiva」という名前がなんとなくださいと感じてIBMのデスクトップは 敬遠してた。 「Netvista」になってから欲しくなったよ。 黒塗りの筐体がカコイイ!
266 :
名無しさん :02/07/16 15:44
IntelliStationを厨房向けに売ればいいんでないのかね。 わし買うよ。
267 :
鬱・・・・ :02/07/16 16:56
おい!!おまえら!!THIKPADを使っているというだけで、誰か凹みそうなほど基本的な疑問に 答えてください。・・・お願いします。 HDDが一杯になったら、どうすればいいんでしょうか??ソフトなんか減らしてるけど たいして減らず・・・HDDの容量増やすにはどうすればいいのだ??
>267 ThinkPadはリカバリがDtoDという糞仕様なので、HDにもともと余裕が ありません。お気の毒。
>267 ××画像、○○動画をMOなどに移す。 これで20GbyteはHDDの容量が空くはずだ。
>>267 WinMXのエサ用の動画ファイルを外付のHDDに追い出す.
272 :
鬱・・・・ :02/07/17 13:29
んんん・・・・おまえら!!!!ありがとう・・・^^ おまえらの指摘を忠実に実行するぞ!!!いいな!!!ありがとう^^
273 :
名無しさん :02/07/17 13:40
Zpro使ってるヤシはいないかー?! Wildcatの測定値が全体的に遅いって本当か?
Mproはいたな。
ThinkPad i1157のキーボードがへたってきたので、 この機会に英語キーボードへ変更したいのですが、 1157に英語キーボード乗りますか? 乗るにしても、もう英語キーボードが手に入らないかな?
>>245 レスありがとうございます。
亀レスで恐縮ですが、
買い替えを考えたほうがいいですか…。
新品で買いましたが、時期的にはもう2年以上ですね。
買ったのが2000年の2月ごろなので。
>>264 ぐぁ、AMD K-6だー。
しかもHDDも一回壊れたし…。
アプティバって安いばっかりで全然使えませんね。
>>276 故障してから2年近く放置してた訳か。気が長いというか××というか・・・
知り合いにPCIのVGAを持っている人が居たら借りて試してみればソフトかハードかハッキリすると思うが、
まあ、2年半も使えば充分でしょ。
しかし
>>264 のような具体例を書かずに「ダメ」と決めつけるようなレスを無条件に受け入れて
「全然使えない」と決めつけてますが、ダメなのはアプティバじゃなくて君の方だよ。
NetVistaA30p(8311-46J)、届きました。 筐体、ばかでかいです。 反面、液晶15インチは小さかったかも。
クラブIBMのページ入れる人いる? なにをどうやってもアクセスエラーなんだけど…
まじっすか? IBm製のPCじゃなきゃだめとか の制限はないよね?
ノートン先生入ってませんか? あとネスケだと完全にダメです。
>>279 ネスケですか?
ネスケ7PR1はダメだった。
しばらく悩んでIEで試したらOKでしたよ。
284 :
名無しさん :02/07/31 17:16
ThinkPadT30使ってる人いませんか? 使い勝手とかどうですか? 持ち歩くには重いかな?
漏れのあぷてぃば 16J AMD K−6 450 HDD 8G メモリ 64 強制的にXPをインスコ(だってすぐ固まって保存できないんだもん98じゃ) 糞みたいに思いがパフォーマンス優先で何とかイライラ解消? でもメディアプレーヤーを立ち上げる時には10秒かかる 起動には1分少々(この時はコーヒーブレーク) いやぁ〜IBM最高です
286 :
名無しさん :02/08/01 23:50
始めて書き込みます。 Aptiva Eシリーズの 4DM 2197を使っています。 メモリーを拡張しようと思っているのですが、 あのスリムなケースの開け方がわかりません。。。 とりあえず思い付く限りのことはやってみたのですが、 びくともしません。 非常に初歩的な質問で申し訳ありませんが、 どなたかご存知のかたいらしゃいますでしょうか。
288 :
名無しさん :02/08/02 02:37
>>266 :名無しさん :02/07/16 15:44
> IntelliStationを厨房向けに売ればいいんでないのかね。
> わし買うよ。
WAROTA!
289 :
名無しさん :02/08/02 15:12
先日IBM Thinkpad R32を購入したばかりの者です。R32カスタマイズ版の裏面 についているゴムの部分(滑り止め?・衝撃止め?)はPen4の熱に耐えられず、 すぐに取れてしまうようにできているようです。明らかに不良品だと思うので す。なぜなら、中途半端な両面テープでとめてあるだけだから。とけてしまう 。買ってから2日目で・・・。粘着力皆無。34万もして買ったのに。最悪だ。 そして、直接クレームをいってもそれについての返答なし。送られてきたのは、 修理するか、しないかというメールだけ。最低な企業だ。IBMは。堅牢性で 売っているらしいが、発熱をどうするかという技術力もないくせに、売りやが って、あんなもの買うだけ損だぜ。修理どうこうの問題じゃないんだよ。わか ってねぇよ。修理すれば済むと思ってんだから。って、愚痴ってもしょうがな いのはわかっているのですが、何とかなりませんか。この裏面のゴム。
>>289 その低脳なおまえの頭を何とかしろ。ヴォケ。
KAZUMIがいなくなってから厨度がヒートアップだな。
>>289 みたいな、お馬鹿さんにもKAZUMIはマジレスしてるんだろうな。(w
>>289 1 型番もちゃんと書け。ただの煽りと区別がつかん。
2 R32に34万円か。IBM直販でも、もっと安いぞ。
3 取れたゴム足は両面テープ買ってきて自分でつけろ。
4 それができなければ、おまえの手垢が付く前に売って、ほかのメーカ製を買え。
5 売れなければ常に目に入る場所に飾って、自分の愚かさを戒めるようにしろ。
293 :
名無しさん :02/08/03 01:00
294 :
名無しさん :02/08/03 01:14
はじめてのthinkpad届いたけど、めっちゃ使いやすいのう。
終わった、何もかも。
ありがとうKAZUMI、ありがとうIBMユーザーズフォーラム。 ではさようなら、永遠に・・・
>>287 ご丁寧にリンク先を教えてくださり、どうもありがとうございました。
おかげさまで、無事ケースを開けることができました。
お礼が遅くなってしまい、もうしわけありませんでした。
298 :
名無しさん :02/08/08 01:02
ありがとうIBM。ありがとうkazumi。 さようなら。 そしてこんにちわ♪ まだかなぁ、X30・・・
>>297 いえいえ。
あの情報でよかったのか不安だったのですが、お役に立ててよかったです。
もういいよ。IBMノートが復活の日を迎えるまで、さようなら… 液晶ケーブル断線も、クリックボタンのヘタレも、青画面も白画面も パームレスト割れもクソDtoDにももううんざりだ。
ここって昔は楽園だったよね・・・ ここって昔は天国だったよね・・・ でも今は何も残ってはいない・・・ 残っているのは壊れて動かないThinkPadと人々たちの足跡だけ・・・ まるで夏の終わりの海岸のよう・・・ イベントのMCは自らのミスで退散した・・・ かつての仲間たちも、その没落振りに耐え切れずいなくなった・・・ ふたたびここに花が咲くには、いったいどれぐらいの時間が必要だろう・・・ その答えは誰にもわからない・・・ 答えが見つかる日まで私は楽園を後にする・・・ 壊れたThinkPadの歴史が再び時を刻むときまで・・・
気持ち悪いやつが住み着いちゃったね。
303 :
名無しさん :02/08/08 18:02
NetVista A22p (6823)を使っているんですが、起動音がうるさくて困ってます。 あんまりうるさいのでヘッドホンでCD聞いてると、ノイズまじりだし。 本体叩いてみたけどダメでした。 まいったなー。 何か改善策はありますか?
304 :
X30はまだ?いま出たところです。 :02/08/08 18:26
>>301 おれ結構こういうの好きだよ。85点。
廃墟でThinkPadって、いい絵柄かも
>>303 起動音だけがうるさいってのは何だろう?
1.HDDの老朽化
2.CDの風切り音
3.電源投入時のピポッ
4.電源投入時のFDD読み込み音
5.冷却ファン
ノイズは接点にクレ556注してみては?
305 :
名無しさん :02/08/08 19:47
レスありがとうございます。 起動音ていうか電源が入ってる間なってる「ブーン」ていうアレです。 で、作業しているとさらにターボがかかって、ドライヤー並みの音量になります。 これって普通なんですか?
>>305 ファンのどれかじゃないかな。
外付けHDDのファンが壊れたときがそうだった。
HDDなら、普通は省電力機能でアイドルになるから、連続して唸ることはないと思う。
ガワはずして音の元を確認してみ。
>>301 その気持ち悪いナルシストぶりはKAZUMIを思い出させるのだが、嫌がらせに帰ってきたのか?
ここには何もないだって?
昔のように活発ではないにしろ、内容はあるさ。
そんな書き込みは、ここに書き込みをしている人に対して非常に失礼だよ。
>>307 信者だろ?KAZUMIはすっかり自作板の人だよ。
309 :
名無しさん :02/08/10 03:09
X30期待あげ
T30でタッチパッド付けたから、今度は意表をついてトラックボールかな。
秋は各社値下げするらしいし、、でも品質落とすのはやめてね。
>>305 おれのも買って3ヶ月程度で爆音がするようになりました。
最初は冷却ファンだと思っていたんだけど、、原因はHDDだった。
アプティバじゃなくてThinkPadだけど・・。HDD換装後は静かで快適♪
310 :
名無しさん :02/08/10 04:32
そもそもユーザーズフォーラムってタイトルが鼻に付く。なに格好付け気取ってやがる。恥ずくないわけ?
》310 気取ってるのはお前だよ、馬鹿! プププ
>277 確かに放置しすぎでした。 気づいたときにはもう一年間無料修理も終わってたし。。。 この間PCIのビデオカード買ってきて(A Open artist pt80) はめて見たらフリーズ時の画面のたてスジはなくなりました。 でも結局サウンドはおかしいままで、ESS Solo1をアップデート してもダメでした。 CDは普通に聴けるけど、それ以外のマルチメディアはてんでダメで すぐフリーズ。。。
313 :
名無しさん :02/08/17 19:50
アプティバ立ち上がらなくなりました リカバリーCDを使用しても区間・・・とやらでリカバリーもできません 助けてくらはい!!
>>312 どうしても使い続けたいなら、USB接続の外部音源を導入する手もある。
>>313 それだけじゃ何もわからん。
本当に助けて欲しいなら最低限下記のことを書け。
1 機種名(例2161−H9D)
2 リカバリCDのメッセージ
「区間・・・」では何がなにやらサッパリ????
運がよければ誰か助けてくれる。
このスレほとんど人がいないから期待するなよ。
とりあえず、fdiskでHDDの状態を確認してみな。
315 :
名無しさん :02/08/19 05:31
316 :
名無しさん :02/08/19 18:30
ThinkPad最近たたかれてるけど何がダメダメなの? キーボードが最近・・・というけど昔はそんなによかったのかマジ疑問 筐体がどうのとか言うけど昔はただ分厚かっただけだろ 液晶はまあしょうがないか・・・ 不具合はすぐドライバ出すだけいいと思う わかったユーザーがクソなんだなわかったよ!
317 :
名無しさん :02/08/19 18:38
そして戦いの場はここに移りたり
)316 サルがここでも、自作自演か サル=ヒキ=チョソ ククク
319 :
名無しさん :02/08/20 07:32
>>318 たまにはそれ以外の言葉使ってみれ?
アフォと思われるぞ
)319 サル、遊んでいただいるんだよ感謝しろ 礼儀を知らない、チョソ
暑いよ〜 金無いしよ〜 パソコン欲しいよ〜
322 :
名無しさん :02/08/24 07:59
困ってます。@シリーズの1124−93Jを使っているのですが、ライン入力で録音をしようとしたところうまくいきません。 ものすごく小さな音では鳴っているので入力はされているようなのですが、使い物になりません。 一応、録音レベルは上げているつもりなのですが・・・ どなたか助けてください!
323 :
名無しさん :02/08/24 08:24
ボリュ−ムコントロール→オプション→プロパティ→録音→ライン入力 確かめたか?
324 :
名無しさん :02/08/24 09:45
>323さん ありがとうございます。 残念ながらそれは確認済みです。 何が原因なのかわけがわかりません。
ThinkPadを会社で5年使っていますが、いいです。 ただし MS-IMEは馬鹿が作っているんで、変換がでたらめ。オアシスは良かった。 ATOKの変換も良かった。 マイクロソフトJAPANは日本語ができないバカばかりか。
28 :KAZUMI ◆govxyIBM :02/08/28 15:44 ID:Es86l8FX
>>27 マジデスカ!?流体って聞いて買ったのですが…ダマサレタ!!へ(`Д´)ノウワァーン!!
ということは、AVERとAVVAの違いって何だろうね。
前期型と後期型?
ワロタ
328 :
名無しさん :02/08/31 04:29
>>305 遅レスですが…
私もA22pで同現象です。だいたい室温が25℃超えるとドライヤー
並みに回ります。
CPUファンの回転数ってどこかで設定できるのでしょうか?
329 :
名無しさん :02/08/31 09:42
うぅ〜ん、ここ読んでたらThinkPad本日、買いにいくつもりだった意志が完全崩 壊してすまいますた。ちょっとトラブルケース、豊富すぎて背筋にヒヤリと来ますた。
330 :
名無しさん :02/08/31 12:19
>>328 ファンを新しいものに取り替えてもらったのですが、
あいかわらず25度を超える日はドライヤーです。
慣れろという事なんでしょか。
冗談にしてはキツい。
331 :
名無しさん :02/08/31 12:38
X30の評判はどうですか?
332 :
名無しさん :02/08/31 13:16
かなりの不評だけど、今現在わかっているのはスペックだけだからね。 鉄壁なまでの堅牢性、甘美で身がとろけるようなタッチのキーボード、 かも知れんよ、、、、、、
333 :
名無しさん :02/08/31 17:01
>>330 あの音に慣れろというのはかなりキツイですよね。
A22pは他の部分は大体満足なんだけどファンの音だけは問題外。
あんな爆音マシン見たことないです。あっあとサムソンのコンボドライブが
たまに認識しない点。
で今日もs30を使わされる罠 気温が下がるまで待つか…
334 :
名無しさん :02/08/31 17:44
うちのコンボドライブはかなりの割合で認識されません。はは。 そのうえオーディオCDとCD-ROMを読んでくれないのです。 ソフトが入れられない。 初めてのWindowsなのですが、先行き不安・・・・。
335 :
名無しさん :02/08/31 17:55
>>334 サポートに連絡するとリコーが飛んできますよ。それで多分ハーネス交換。
CDを読み込まないっていうのは別の問題もあるかも
うちのはハーネス交換すると9割方認識するようになりました。
でも起動時のIBMのロゴが出てる時間が妙に長いときがたまにあるんだけど
その時は確実にドライブが死んでます。あれってメモリーチェックでもしているんですか?
336 :
名無しさん :02/08/31 22:51
リコーが3回も飛んできてくれましたがそんな有様なのです。>ドライブ そのうちクレーマー扱いされたりして。
337 :
名無しさん :02/08/31 23:32
>>336 じゃあドライブ交換かマザー交換してもらったらいかがですか?
担当者の前で不具合再現できればクレーマーでもないでしょう
今、この板に強制IDを申請しようという動きがありますがどう思いますか?
339 :
名無しさん :02/09/01 01:11
不具合燐表会
age
342 :
名無しさん :02/09/04 00:14
s30の大容量バッテリーIBMので普通に売ってますね。 あわててかいますた。
A30使いですが、ブラックアウト現象が偶にちょこっとだけ起きる程度で快適です。 液晶も綺麗だし、キーボードも打ってて疲れないし。 不満と言えば、USBが2つしか装備されてないのと、IEEE1394が付いてない事ですね。 もっと研究しておけばよかったかも。とくにPC USERは参考になるよ。
KAZUMIタソ自作板で部屋晒してたぞ。 それもかなりいい感じだった。
どのスレですか?
>>349 高校生のバイトが出張するか?
>>350 しつこく持ち出すヤツ(最近では327と345)が居るので、本人かなと思ってさ。
で、348にどういう反応示すかなと。
しかし、ここ見てる人って意外と居るのね。
age
353 :
X30 日本発売日って :02/09/12 21:36
X30 日本発売日っていつなんでしょう? X30 凄くいいスペックでもないですが、バッテリーが最長8時間というのが魅力です。 USB2.0はカードバスで対応なんでしょうかね。期待していたのに・・・
354 :
名無しさん :02/09/12 22:59
ここTPスレですか? Netvista A30p注文したんですけど。 既に使用されている方がいたら何か情報いただけませんか?
>>354 NetVistaA30p使ってるよ。
どんな情報が欲しいの?
357 :
名無しさん :02/09/13 14:15
WIN XPにしてみたいんだけどBIOSディスク3000円もとられるのかよ。 他所のメーカーだと只じゃねえの
>>357 BIOSやドライバ類をサイトからダウソすればターダ。
その手間がイヤなら金参千圓也の円盤を買うとことになる。
359 :
名無しさん :02/09/13 18:23
こんにちは。thinkpadユーザーの方に教えていただきたいことがあります。 僕の知り合いがThnkPadを持っているのですが、 PCMCIAのLANカードの増設がうまくいかないそうです。 昨日電話で指示を出しながらいろいろやってみてもらったのですが、 僕がみたPDFのマニュアルとは違うことが起こっているようなのです。 その人のThnkPadは型番は分からないのですが、 CPUはPen3の600MHz位だったと思います。 本体にLANポートはあるのですが、使えないようです CDドライブとFDドライブは外付けです。 OSはWinMEです。 LANカードは3503という有線のものなのですが、 ドライバのインストールの途中で、 winのOSのCDを入れろという指示がでたり WINのOSのFDを入れろとでたりするそうです。 ただその人曰く。CDはリカバリーCDとアプリケーションCDしかないそうです。 僕は普段メーカー製のパソコンもWinMEも使ったことがないのでよく分かりません。 これはリカバリーCDを入れればよいのでしょうか? あと、WinMEでも簡単にインストールできるLANカードは他にあるのでしょうか? 長くなってしまいましたが 何卒よろしくお願いします。
360 :
名無しさん :02/09/13 18:32
>>359 ThinkPadの細かい型番とLANカードの正式名称、それとOSは
プリインストールなのか自分で導入したのかかくにんしてから
もう一度書き込みましょう。今の情報だけでは誰も解答出来ない
と思う。
>>359 WindowsのCD-ROMを要求されたら、参照をクリックし
"c:\windws\options\cabs\"
を選択してOK押せ。
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/ >>358 んー
サービス内容 (全て有償となります)
● リカバリーCD等を破損した場合の交換サービス
● ソリューションCD(BIOS/ディバイスドライバー集)の販売
● BIOS/ディバイス・ドライバーのダウンロードサービス
● Disk to Disk 領域を破損した場合のリカバリーCD
他にどっかからBIOSダウンロードできるってことなのかな。
よくわからないけど。
システムROMアップデート・ユーティリティー これかな。見付けた気がする
アプティバのモデムが壊れたんだけど、モデム交換だけで8万円て高すぎじゃ ねえか? 16万で本体購入したんだぞ! しょうがないから直さず外付けモデムで我慢するけど、もう二度とIBMは買わないよ。
>>366 さん
365ですが、そういう独立したものを探してみます。
ほんとIBMって修理に関しては最悪ですよ。
結局修理はしなかったけど、検査したということで2万とられました。
(ただ、本体を買った量販店経由だったため、私が量販店に無理を言って今回だけ2万円を
肩代わりしてもらいましたが)
量販店もIBMの卑劣さには困っているようでした。
あいだに入って交渉してくれたお店の店員さんにも悪かったなあ。
368 :
名無しさん :02/09/14 03:10
>>359 たぶんその方のThinkPadはi1620(2662-3F7)だと思います。
>>365 うちのAptiva(2197-53M)はPCIのモデムなので、
自分で交換できます。
>>367 その店員はIBMは検査費用を徴収することをあなたに教えなかったのですか?
教えなかった(知らなかった)のなら、その量販店のレベルにも問題有り。
事前に正しい情報を与えなかったんだから店に払わせて当然。
あなたが気にすることはない。
>>368 i1124-93Jじゃないか? こいつはLANポートがあるが使えない(製品仕様)。
aptivaユーザーなんですけど突然起動しなくなっちゃいました。 一ヶ月前くらいからオンボードのLANも具合悪かったんですが・・・ なんか検査で2マソとか・・・ 一応 PC CARE有効期間中なんすけどホントに無料で修理してくれるんだろうか? 「お客様の使用法が起因と思われますので有償修理となります」 なんて言われそうで恐い・・・
みなさまレスありがとうございました。
まず、機種名が分かったのでお知らせします。
2609-93Jというものでした。
調べたら、Pne3の500MHzでした(汗
いい加減なことをいってしまって申し訳ありません。
>>362 さん
なるほど。そこを指定すればよいのですね。
ドライバのインストールの際に、
CDやフロッピーは必要になることは無いのでしょうか?
>>368 さん
レスありがとうございます。
>>369 さん
やはりLANは使えないのですね・・
>>359 IBMのサイトでミニPCIのLANモデムのコンボカード(確か値下げで10000切ってたと思う)をつけたらLAN使えるよ。
ちなみにLANは3COM製だからいい感じだよ。
hosyu
IBMのノート使ってみたいんだけど高いんだよコンチクショウがぁ!
今、IBMのAPTIVA 49N(OCNのパソコンパック)を使用しています。 でビデオキャプチャ-ボ−ドの購入を考えているのですが マザ−ボ−ドとチップセットの相性によって動かない場合があるそうです。 でチップセットのほうは、SIS630なのですが、マザ−ボ−ドのほうが 分かりません(いろいろ調べてみたのですが・・・・)。 どなたか知っている人がいたらお教え願えないでしょうか。 それとも基盤のどっかに書いてあるのかな? 一応スペック CPU セレロン600 MEM 64M HDD 30G チップセット SIS630 ビデオカ−ド 同上 です。よろしくお願いします。
15〜16万位でX買えますが?
ウチのパソコンはThinkPad i Series 1200 (1161-91J)なんですけど、 音楽を聴いていたりすると突然ノイズとともに音が止んでしまいます。 何かいい手段は無いでしょうか? もうヘッドホンで効いている時に突然のノイズで驚かせられるのは勘弁・・・。
378 :
arisa :02/09/25 14:42
企業として売っているものです。
先日いかのようなことがありました。
ただ単に、機種に対するリカバリーCDの対応CD−ROM機種を聞く際に以下のようなことがありました。
登録番号を登録→HPではすぐできないので電話→販売店でお客様名義で登録するのでプライバシーの問題でご本人様でない
と→切る→再度電話→同じ人が出る→無言で切る→サポートセンターに電話をする→登録番号を入れないとつながらないっ
ぽい→何度かやってみて、ほっておくとダイヤル回線だと思って担当につないでくれる→シリアルと機種名をいう→やっと
リカバリCDの対応CDドライブがわかる
これに要した時間が1時間をゆうに超えるでしょうか。
つながってからの対応は良かったですね。
http://www-6.ibm.com/jp/servers/xpartner/ というのをみつけたので、
営業担当がいるかいないかも審査の基準になるとかで、
紹介してくれとか言ったら、
「いたしかねます」
と、何様のつもりなんだか知りませんけど。
貧弱な販売店にいる私も私ですけどね。
>>379 見た。
「IBMのCD−ROMならばそのまま起動して、他社のCD−ROMならば起動FDDを作ってCD−ROMドライバ(DOS)入れ替えればOK」
という、電話の答えだった。
というのは、CD−ROMとか入っていない機種選んで、ドッキングステーション(名前違うかも)必要なのか?とかそういう疑問だったんで。
age
382 :
名無しさん :02/09/28 10:18
>>377 昔、i1200(1161-264)で同じようなことがあったよ。
ドライバ更新で直ったと思うけど。
去年の6月に買い換えで売ったからよく覚えてないけど。
383 :
名無しさん :02/09/28 10:49
IBMはハード上の欠陥をドライバーのバグのせいといつも偽ってる気がしてならない
>377 うちも同じ機種で同じ症状が出ます。 ドライバ更新では全く効き目がありませんでした。 OSをWindowsMEからXPに変えて以来、 起こりにくくなっているような気はしますが、 ゼロになったわけではないですね。。。 (それ以前にグラフィックチップが弱くてXPが重たい(泣)。)
385 :
名無しさん :02/09/28 14:52
スペック上のMAXメモリよりメモリ増量できるって聞いて ThinkPad i Series 1200 (1161-4jj)はどこまで増量できるのか 調べてるんですがわからないんです。 どこに行けばわかるんでしょうか。
>>382 >>384 回答ありがとうございます。
ドライバ更新してみます。MeだけどXPに変える余裕はないもので。
387 :
名無しさん :02/10/01 21:22
一年半ぐらい前にThinkPad i Series 1620 (2662-33J)買ってから 今までノントラブルだったのに最近、起動時に電源ボタン押すと ピッピッピッっていって立ち上がらない。何回か押しなおすと 立ち上がるようになるんだけど・・・ やっぱ修理に出すしかないのかなー 誰かわかるヒトいたら教えてください!
388 :
名無しさん :02/10/02 10:30
IBM製品を買ったんだけど、数日で故障。 サポートとやり取りした結果、修理扱いになったんだけど・・・。 IBMのサポートって、他社に比べて言葉使いや雰囲気はとても丁寧なんだけど、 対応の内容が糞というかなんと言うか・・・、 電話口でキレそうになってしまった。 怒りのぶつけどころがないので、ここに書き込んでみました。
389 :
名無しさん :02/10/02 12:07
>>388 IBMのサポートが悪いわけはないです。
あなたの使い方が悪かったんですね、マシンのせいにしないで下さい。
↑
こう書かれるとムカつくけど、このスレの住民はきっと、みんなこう思ってるよ。
>>388 愚痴が書きたければ、専用スレがあるのでそちらへどうぞ。
ここに書きたければ、機種・故障内容・IBMの対応状況を書いた方がよい。
対応内容が糞かどうかわからん。
糞なのはアンタかもしれないしな。
391 :
名無しさん :02/10/02 12:40
んー、でも確かに以前と比べてサポートのレベルが下がってるとは感じるよ。 やっぱりコスト削減の皺寄せがサポートにも来てるのかな。
>>389-390 IBM社員?
そういうレス入れるのは荒れる原因になるのでやめてほしい。
>>389 IBMのサポートが悪いわけはないです。
あなたの使い方が悪かったんですね、マシンのせいにしないで下さい。
↑
こう書かれるとムカつくけど、IBMサポートはきっと、みんなこう思ってるよ。
やっぱり糞だね!IBM
IBMは商品とかメーカーがどうってよりも、
ヲタや信者がウザくてやなのよね。
>>389 や
>>390 みたいにすぐムキになるし。
>>389 >こう書かれるとムカつくけど、このスレの住民はきっと、みんなこう思ってるよ
このスレの住人って、こういう人ばかりなんでつか?
このスレにも活気が戻ってきたね。
IBMスレの活気というのはこういうことなのですか?
からかわれてるんだよ。
>>391 それより製品のレベルが落ちる一方なのでサポートへの負担が大きくなっているのではないかと・・・。
401 :
名無しさん :02/10/03 01:55
402 :
名無しさん :02/10/03 02:12
Net Vista で PC-DOS が動作するか聞いたところ「確認が取れていない」とのこと。 自社製品どうしの対応状況ぐらい調べておけやゴルァ!!
俺が書き込んだ後にけっこう荒れてたんですね。 その後、変化があったのでご報告。 今日、昨日までとは違う、修理担当の方から電話があって、 「新しいキーボードを送るので、それが届いた後に故障品を送り返してほしい」 とのこと。対応が変わった理由を聞いてみると、 「IBMは、キーボードが故障の場合、修理対応はしていない。 昨日の担当者はそれを知らずに修理対応としてしまった。」 ということでした。 俺は、修理対応で無いのがムカついていたのではなく、 昨日までの担当者の態度にムカついてたんだけど、 今日、電話くれた人は、平謝りしてたし、対応もとても丁寧でいい人でした。 昨日まではハズレな担当者に当たってただけってことかな?
404 :
名無しさん :02/10/05 06:19
IBMのAptivaを使ってるんだけどおとついから急に 普段の接続先(テレホ登録番号)での接続が不可能に。 でOCNに電話して新設に色々と教えてもらったけど全く駄目。 後はIBMのサポートセンターに電話して下さい、ってことなんで 翌日電話。 サポートセンター修理部門(Cad部門)の担当に出た 25〜6の若い男の横柄で偉そうな態度に切れて他の 担当者に変えさせたけど、ムカつくんで後で担当部署に 電話して上司らしきオッサンに報告。 でも「そんなはずないんですけどね〜」だって。 なめてんのか、( ゚Д゚)ゴルァ!!
そのオッサンによるとダイアルアップ接続、接続番号はテレホ登録なんだけど そっちで接続出来なくなり(他のテレホ登録してないアクセス ポイント経由ならこうやって接続可能)それ聞いたら。おとつい LANボードを増設した、それが原因でしょう、だって 友人に聞いたら「LANボードとモデムには一切関係ないよ!」とのこと。 IBMってあんなのばっか・・?鬱だ・・・ しかも最初に出たムカつく奴に名前を聞いたら「きゃどです」って 言うから変わった名前だなあって思ったら「Cad部門」のきゃどじゃん。 てめえの名前を聞いてんだよ!あれは確信犯だな。悔しい!( `Д´)キィー
>>388 さん
そっ!その担当、俺が当たった担当と同じ奴かも!
こっちは初心者だから丁寧に教えるのが筋なのに
いきなり「デバイスマネージャーを開いて下さい」ときて
なんですか?って聞いたら「はあっ!?」って感じで返してきて
カチンときて他の人に代えて下さいって言ったら「と、言いますと?」だって。
横柄って言うか、人を小馬鹿にした感っじの応対なんだよね。
ちなみに電話したのは3日の木曜です。
前の日に電話応対してくれたOCNのサポートセンターの お姉さんのこっちが恐縮するほどの腰の低い、丁寧で 優しい応対に慣れてただけに、あまりのギャップ、そして 初めて味わう屈辱的な応対に怒りが納まりませんでした。 でもこんなことで怒ってるのは俺1人かと思ってたら 同じような目に合ってる人いるんですね。 でもこっちは後で応対に出たオッサンに平謝りなんか されず、渋々って感じで「すいませんね」って言われただけ。 あれは上司じゃなく他の担当者だな、多分・・・。 パソコンの知識もほとんどない適当なオッサン。
パソコンの知識もほとんど無い適当なおっさん ← オマエのことか?
>>405 担当者の名前がわかっているのなら営業経由でクレーム入れたら?
サポート部門って社外に外注している場合もあるし、上のとの連携が
悪くなってるときちんと意見が伝わらないこともあるので。
営業さんには悪いけど、担当者の名前を聞いたのに担当部門名を
答える確信犯がいると、会社の信用問題になりかねないと思う。
ちなみに、私が以前対応してもらった時の担当者の方は非常に
印象の良い丁寧な方でした。それを知っているだけに残念。
410 :
名無しさん :02/10/07 17:10
440BXを使ってるIntellistationで河童、 もしくは鱈セレ使ってる人いないですか? M Pro6889でCPU交換を検討していて 下駄+鱈を考えています。 誰か同じような事やってる人いないかな?
411 :
名無しさん :02/10/09 00:30
NetVista30pにシステムコマンダ−を入れてWinとLinuxのマルチブ−トにしたいのですが、この場合D2Dの領域を壊すことはないのでしょうか?教えてください。
>>411 やれるけど、こういうツールはある意味危険性を伴うものなので、
D2D領域のバックアップを取ってからにする事をお奨めする。
IBMのノート製品てね 日本(大和)で設計して日本の工場で作られたもの以外は ダメみたい。やっぱ メイドイン日本でしょ システムボードに めいどいんじゃぱん て書いてないと・・・
414 :
名無しさん :02/10/09 12:52
aptiva 2161-TAE(MMX233/32MB)をジャンクで買ったのですが、 メモリは最大何MB載せる事が出来ますか? ぐぐるで調べた結果。128MBまでは載せられそうなのですが、 それ以上は可能でしょうか? Linuxを入れる予定です。 どなたかご存じの方、教えてプリーズ。
415 :
名無しさん :02/10/09 17:59
>414 IBMのサイトに行けば、マニュアルその他ダウンロードできまっせ。 聞くより早いぞ。
>>415 ども。
実はIBMのサイトでは調べてました。
2161は最大64MBと書いてあるんですが、
ぐぐるで調べたらそれ以上入れてるらしいケースもあったんで、
実際は何MB載るのかなぁと。
チップセットは430VXらしーので、128MB載るかなと思って、
128MBのRAM買ってきたら32MBしか認識しない・・・
元から入ってたやつ足しても64MB。
まぁ、安いメモリだったからいーけど。
勿体ないなぁ。
>>414 その一つ前のタイプ(2161-T9D)を使ってました。
当時アイオーデータのSD4100T-64Mが対応していて、
二枚差しで合計128MBまではいけます。
>>417 先に聞いてからメモリ買えば良かったなぁ。
IOの64MBのメモリ・・・新品あっても高そうだ。
MMXで128のメモリの載るマザー探した方がいいんだろーか・・・
とりあえずジャンクあさりに行ってこよう・・・
サンクスです。
419 :
名無しさん :02/10/11 15:57
Aptiva 2140/L67をいただきました。モニタにBOSEのスピーカがついているモデルです。 OSが95ではあまりに淋しいのでMEを入れたところ、本体のスピーカ端子からは音が出る のですが、モニタのスピーカから音が出なくなりました。 同じような経験をなさったかたいらっしゃいませんか? また、モニタのスピーカから音を出すことに成功した方はいらっしゃいませんか?
420 :
名無しさん :02/10/11 21:53
>>412 レスありがとうございます。
「D2D領域のバックアップを取ってからにする事をお奨めする。」とのことですが方法がわかりません。
また、バックアップディスクはリカバリ−ディスクと同様に扱えるものなのでしょうか?
リカバリ−ディスクを買えば済むことですが5千円もするもので
>419 うちL87でWindowsME動かしてますが、 全く問題なく使えてます。 ラインアウトから音が出ているということは、 サウンドデバイス自体は動いているわけですが…… 念のためドライバ入れ直してみてはいかがでしょうか。
>>421 レスありがとうございます。
サウンドデバイスに全く問題はありません。マザーについている謎の
アンプ(?)ボードが動いていないようなのです。
リストア用のCDなどが全くないためドライバを漁っていますが、
日本のIBMのサイトには全く情報がなく、本家のサイトで英語に悪戦苦闘
しています。あると良いのですが。。
A20P(2629)のP3−600MHz(?)のCPUを、モバイルP3ー1GHzに変更できるでしょうか? つまり、CPUの取り外しが可能かどうかということと、廃熱の問題をクリア出来るかどうかということです。 もし、経験のある方あれば、教えてください。スレ違いなら、スマソ。
自分のマシンのCPUを把握できないのに換装とは無茶な人だ。 A20pは700MHzor750MHz。モデルにより差がある。 まず、IBMのサイトから保守マニュアルをダウンロードして、それをよく読んでください。 回答ですがCPUの取り外しは可能です。 廃熱に関しては、ファンを新型(A21p以降)のものに替えた方がいいみたいです。 P3-1GHzが動くかどうかはわかりません。 以前に写真入りで解説したサイトを見たことがあります。 URLがわかれば貼ります(当てにしないでね)。
>>424 丁寧なレスありがとうございます、まずは保守マニュアルを落としてからやってみます。
A20PやA20mのキーボードをはずしたり、ハードディスクの交換とか、メモリの増設は
経験あるのですが、ノートのCPUの交換は初めてです、とにかくトライしてみます。
427 :
名無しさん :02/10/14 10:38
先日A30を新古品で購入しました。 ウルトラベイでCD-RWのドライバーを購入したいのですが、仙台で店頭販売 しているところはありますか?
ドライバー?
ドライブの間違いでした。
レスありがとうございます。 やっぱ直販が確実ですよね。
432 :
名無しさん :02/10/14 13:53
パソコン初心者です。 なんか凄い迷ってて結局IBMのパソ今日こそ買おうと思ってたのに 何かこのスレ最初から読んでるとかなり辛そうですね。 コンパックとかSONYとかのがいいのかな・・。 うおー迷う。もう多少高くてもNET VISTA買おうと思ってたのに。 起動時に音がするとかサポートが不安な点がのこるとか 何よりも使っている方達が納得してないような気がするのですが。
433 :
名無しさん :02/10/14 14:50
432ですが個人向けデスクトップ型は今後新しいのは店頭に出さないのですか。 それすらも分からない初心者ですので取り敢えず今回は見送った方がいいですか。 でも今更。とほほ
>>432 いろいろ不評もありますが、少なくとも私が今まで買ったメーカの中で
安定性、サポートに関しては一番でした。
問題は価格ですが、価格差に見合うだけの付加価値があるのかどうかは
ひとによって異なるでしょうし、当たり外れもあります。
私の場合はたまたま当たりでしたが、もし外れていたら粘着アンチになっ
ていたかもしれません。
また、信頼できる情報かどうかわかりませんが、最近の低価格なモデル
は安定性や耐久性の問題があるというような話を聞くこともあります。
ただ、大外れをひく確率は他のメーカーよりかなり低いように思います。
サポートや安定性にかなりの重点をおかれているようでしたらIBMはおす
すめですが、初心者の方でしたら、もっと安く売っているメーカーの、自分
の目的に合う範囲内で出来るだけ低価格(多少のことは諦めがつくような
値段)のものから使い始めたほうがいいかもしれませんね。
あと
>>433 ですが、店頭販売は消えていく方向にあるとも聞きますが、製造、
ネットでの販売がなくなるわけではないと思います。
以上、曖昧すぎて申し訳ありませんが、参考程度にと。
大変勉強になります。ありがとうございます。 今日はいずれにせよ買うのをまだ考えたいと思います。 低価格のものとありますがHPでは価格改定で前より安くなっているものが 多いんですね。ただ、店頭販売がなくなるかもしれないというのは 結構気になりますね。 確かに自分みたいな素人はそれ相応のものを持った方がよいのかも・・。
>>435 IBMやDELLやCompaqは、余分なソフトがバンドルされていません。
従って自分のやりたいことが確定していて必要なソフトのみ導入したい人には
いいのですが、とりあえず買って、ネットに繋いで、あとはやりながら知識を向上させて
やりたいことを明確にしていくという人には向かないかもしれません。
そういった観点からメーカー選定をチェックするのも良いかと思います。
ちなみに、Windowsは、ソフトをたくさん入れるほど不安定になる傾向があります。 (不要・不安定なDLLが組み込まれるため。) このため、ソフトが大量にバンドルされている製品は、総じて動作が不安定な傾向にあります。 ある程度知識のある人が、余分なソフトがバンドルされていない製品を選ぶのは、こういった理由からです。 (或いは、購入後、バンドルソフト無しの状態となるようにOSを再インストールし直しています。)
>>437 そそ、常識。
OSはクリーンインストールに限るさ
TPのD2D領域なんぞ、買ったその日にあぼんぬしてやった
WinXP糞!Win2kマンセー!
Win2kマンセー!
440 :
名無しさん :02/10/21 12:07
安くなってきたThinkPadX24を購入したいと思っています。 通販ではかなりやすく購入できそうなんですが、、、 保証ってメーカーのみの1年間だけですよね。 近所のデ○デ○なら5年間保証ついてていいのですが、、 この店では通販みたいな価格ではかえそうにありません。 どう考えても1年じゃ不安で購入に踏み切れません。 みんなどうしてんの?
win98seプリインストのアプティバ27jにwin2000pro をマルチブートしましたがネットに接続できません 設定が間違ってるのかドライバがたりないのか 知識がなくわかりません。アプティバはwin2000 をサポートしてないらしいのですが対処法、又は 参考になるサイトありますでしょうか
>>446 日本IBMのサイト見てみれば?
OS対応情報は載っているはず。
サポートしていない以上は、IBMのサイト行っても情報は無いっす。 むしろ原因を突き詰めてgoogleかけた方がマシだと思いますよ。 「ネットに接続できない」原因が何かが分からないと、 あとは何ともいいようがないかも。 モデムを認識しているかどうかとか、そのへんはどうですか? かく言う僕も、今日、2140-L87にWindows2000入れたところ。 USBは相性の関係か機器によっては2000用ドライバでも×。 モデムは取り外してしまっているので未確認。 ドライバが無くてだめだといわれていたサウンドはあっさり動作。 ISA/PCIにさしてたカード類は全部OK、という結果。
他のアプリとか入れたりして何度か再起動してるうちに、 サウンド鳴らなくなっちゃってショボーン。 互換性があると思われるドライバ探してきて試してみたりしたけど、全然ダメでした。 やっぱ2140/2142系のサウンドは特殊すぎるのかなぁ。。。
450 :
名無しさん :02/10/28 17:51
今netvista安いぞ 11月11日まで10万だ 買うわ俺
451 :
名無しさん :02/10/29 04:23
お金振り込んできた Thinkpad(セレ600)を愛用して一年数ヶ月 やっと新しいPCが買えた
L87のサウンド、また鳴りだした。けどボリュームが異常に高い。 癖ありすぎのマシンはいじってて楽しい……(末期症状 Win98SEとWin2000のデュアルブートにして楽しんでまつ。
A31で、WinXPをクリンインスコしたいのですが、 ”Access ThinkPad” ヲうまいことインスコできないモンですか よろしくおながいします
>>454 C:\IBMTOOLS\ACCESSTPをバックアップしといてSETUP.EXEを実行するんじゃだめなの?
457 :
名無しさん :02/11/01 00:56
netvista(8311−46j)届いたー(´∀`) 速い速い!夏休み必死にバイトしてよかった(泣 ちなみにThinkpadも持ってるIBM信者です
>>457 おめでトン&バイト乙。
楽しんでくだちい(´∀`)
漏れ、ThinkPad R31の片落ちモデル(今春モデル?)を バイト代で購入しますた。デフォルトのOSは、Win2kでし。 知人の紹介で購入したのだが、その知人曰く 「ノートパソコンはIBMが一番いい。SONYもTOSHIBAもダメダメ」 だそうな。 で、何を血迷ったのかHDDを完全にまっさらにして、Red Hat Linux 7.3 をインストール。モニタ・サウンド等、すべてちゃんと動いとります。 安定性も、抜群にいいですね。そろそろ8.0にするか。 やっぱ、IBM・ThinkPadはいい。
>>459 おめでトン&バイト乙。
いかにIBMといえども機種によって若干当たり外れがある。
買った当人が満足すればそれでOK、というのが漏れの方針。
ThinkPadに赤帽を入れるアナタ、ある意味正解かもしれない。
楽しんでくだちい(´∀`)
461 :
名無しさん :02/11/01 12:01
型落ちながらA30 E5Jの新品を16万で買いました。 漏れは幸せですか?
A31ですた。
463 :
名無しさん :02/11/01 13:20
幸せを分けてください。
>>461 使い勝手に満足していれば充分幸せです(´∀`)
一般向けのIBMのPCはもう撤退してしまったのか?
IBMはゴキブリマシーンですがなにか?
>>465 金さえ用意すれば直販で誰でも買えます。
468 :
名無しさん :02/11/05 00:00
型落ちながらA30 83Jの新品を約14万で買いました。
469 :
名無しさん :02/11/06 21:40
アプティバのB87という随分古い型のパソコンを愛用しています。 一度もトラブルを起こしたことがないいいマシンなんですけど、 今年末日でウィルスバスターがWIN95のアップデートのサポートを しなくなるということを知り、OSを98に上げるか、それとも他の ウィルスソフト(いまどき、95対応はマカフィー社のウィルススキャン しかないそうですが)を入れるか、それとも全く新しいパソコンを購入するか 迷っています。 まだ使い勝手がいいので、OSを98にあげてみようかと思うのですけれども、 動作はどのようになるかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? IBMのサイトを見たところ、バージョンアップはできるけれども、使えなく なる仕様もいくつかあるということなので、実際にバージョンアップされた ことのある方のお話が聞けないかな、と思いまして。
>>469 上の意見はOSを既に持っているのなら、と思ってほしい。
98SEや2000を持っていないのなら、新しいPCを買った方が
よい。MMX200は今となっては遅〜〜〜〜〜いCPUなので、
新たにお金をかけるなら新しいPCの方が費用対効果は上。
今売っている新品のPCならOSもWindowsXPなので安定度が
98より良いはずだし、DVDなどの再生なども容易にできる。
古いのも有効活用したいのならば、2000円程度のLANカード
を仕込んでファイルサーバにでもする、なんてのもありだが、
少し面倒。ADSL導入などをもくろむならやってみる価値あり。
Aptiva掲示板
ttp://homepage1.nifty.com/como-como/bbs/ なども参考になると思う(最近はあまり活発ではない模様)。
AptviaはWindows2000非対応をはっきり謳っているので、 どこかしら動かないことは覚悟の上で……。 動かない部分が、実用上支障のない部分ならいいでしょう。 一般的に、動かない(NT/2000用ドライバが用意されていない)可能性が高いのは、 モデム、サウンド、USBまわりだと思いますが、互換性のあるドライバを自分で探せるなら、 なんとかできる可能性はゼロではないです。 Windows98に移行する分には、基本的に不具合は少ないと考えていいです。 導入直後に何か動かない部分が出ても、 大概、IBMや周辺機器ベンダなどからパッチなりドライバなりがダウンロードできるはずです。
明日、町田市内へ行く予定があるのですが、 町田駅周辺でTrackPoint Cap売ってる店ありませんか? sofmapかヨドバシ辺りで購入出来るなら買ってこようかと思っているのですが。 ご教授お願いします。
>470-472 ご丁寧にどうもありがとうございます。 当初に新しいのに変えようかなとは思ったのですが、如何せん自分のお金で 買った初めての大きな買い物なので愛着が尋常ではなく(w 実際のところ、CD−ROMは言う事きかないほうが多いし、メモリが64M以上 増やせないので、そろそろ替えどきだなあと思います。 次もアプティバがいいんですけど、そろそろ個人ユーザーを見放し出したという 話も小耳に挟んだりして、悩むところです。
ああ、追加情報で、ウィルスバスターの2002なら来年末日までWIN95の サポートをやっているそうで。 まだしばらくはAptivaB87を使いたいと思います。よかった。
>>473 店で聞くほうが早いと思う。
>>474 買い換えないで買い足すのも一興。置物にもなるし(爆)
CD-ROMドライブはCD-R/Wドライブに変えてやるとか
すれば良いのでは?CD-R焼き専用機にしておいて、
LAN載せて新マシンと繋いでサーバ化、なんてのもあり。
メモリは…ご愁傷様です。
なお、Aptivaはもう販売していません。NetVistaに統合
されてます。NetVista自体もブランド名が変更されるか
もしれません。いずれも直販中心での販売になってます。
>>475 ウィルスバスターですが、もう2003が出回っているようですが
2002ってまだ売ってましたっけ?メモリ64MBでまともに動くか
(重くて快適ではないはず)微妙なところではないでしょうか。
それとWindows95はマイクロソフトのサポート対象からも外れて
いますし、セキュリティパッチなども出されなくなっていますよ。
インターネットに繋ぐPCであれば、ウィルス対策ソフトだけで
なんとかなるとは思わない方が良いですから、必然的にOSの
バージョンをあげる必要がでてきます。
結論:
素直に新マシンを買い足した方が幸せになれると思います。
477 :
名無しさん :02/11/11 00:53
ちょっと失礼します。 Aptiva(21974DM) Celeron733MHzを興味本意で FSB100MHzに設定したところ、画面さえ出てこなくなりました。 ビープ音も無しです。 もう対処方法はありませんか? BIOS飛んだんでしょうか?
478 :
名無しさん :02/11/11 00:57
>477 CMOSクリアしる!
479 :
名無しさん :02/11/11 00:58
480 :
名無しさん :02/11/11 00:59
ジャンパいじるってことですか?
こんばんは、私学生が使うAチャンネルはじめてです。よろしくおねがいします!
ここに来ている人たちはみんな学生なんですよね?
来年にはノートもデスクトップも名称がチンコになるな。
たのしいですね。
名無しさんも学生ですか?
Aチャンねらーがたくさんあつまってますね。
スレもたくさんある。
>>478 481
どうも。これから検索してきます。
友人のPCなので困りました。
あと、ageてしまい申し訳ありませんでした。
黒ベゼルの内蔵記録型DVDドライブがたまらなく欲しい…。 黒いボディはカッコいいけどこういう時はとても憎い。
99年ごろのアプティバに付属していたサブウーハ(BOSE製?)を頂戴したのですが キーボードやマウスを繋ぐコネクタに似た接続端子で、いわゆるオーディオなどの ピンジャックや同軸ケーブルなどではつなげないようです。 これを再利用する方法をなにかご存知の方がいらっしゃったらどうぞお教えください!! 自分で調べたところでは、当時のIBMアプティバはサウンドボードにBOSEスピーカ 専用のアンプ部分を持っていたとかなんとかって話しでしたが、そうなるとその サウンドボードが無い限り音はでないんでしょうか。BOSE製品(アンプ)で同様の 規格を採用してる製品があれば、買うんですけどね・・。
TP600を購入したのですが、OSをインストしなくてはならなくなり、自作でやった経験はあるんですが、 画面に C:/> (実際には「/」の向きは逆です)と表示されたものの、どう処理を進めてよいものやら 判りません(泣 どなたか、ノートPCにOSのインストの経験のある方、教えていただけませんか? ちなみに、OSはWIN2000を入れるつもりです。
Win2000のCD-ROMをドライブに入れてから再起動。 駄目ならインストール用FDを作って、それを使って起動。 それからbiosは最新版にしておく。
>>493 >Win2000のCD-ROMをドライブに入れてから再起動。
起動しませんでした
>駄目ならインストール用FDを作って、それを使って起動。
WIN2000の起動ディスクはあにので、98用のディスクで、98をインスト
してみます。
レス、ありがとう。
動くよ。
>>496 どもです〜。
あとは自分で何とかやってみます。
ibmtoolsのバックアップだけはやっとけ。 Access ThinkPadはダウンロードできなかったと思う。 各OSのドライバ類もそこに入ってる。
う、もう2kクリーンインストしちゃってる・・・。 これからドライバ入れるとこです。
漏れは2161-T85ってのにWindows2000を入れてました。 CPUは下駄でK6-III/400にして、2Lキャッシュを512KBにして、メモリーを128MB にしてビデオカードをATIのXPERT128PCIにしてUltra66カード付けて 7200RPMのHDDを付けてたけど。確か10万を超える部品代だったような。
こんばんわ。 "日本IBMとソフマップ、中古PCの下取り回収/リユース販売で協力" という記事が気になったんですが、ソフマップのサイトでは まだそれらしき商品は見あたりません。 秋葉原ではリユースTP240などがバンバン売られているのでしょうか? こちら田舎暮らしなもので情報をお願いします。
みなさん、PC Watchのアンケート結果は見ましたか? 見た人、感想をよろしくお願いします。
>>501 11月23日(土)の時には、あちこちでTP240を見かけました。
だいたい、55000〜60000位の価格だったと記憶してます。
かさねがさね質問で恐縮ですが そのTP240はIBM REFURBISHEDと 書かれた箱に梱包されていたのでしようか? PC watch "ThinkPadの第2の人生" の記事を読んだ印象では リユースTPの品質は一般の中古品と比較して かなりいい感じなので、どこで手に入れることが できるのかとても気になっていました。
netvistaのPEN4 1.6G 98SEタイプで型番忘れたが、あれは酷い。 事務所で使用しているのだが、当初よりどうにも不安定で、 購入から8ヶ月で完全に起動しなくなりマザーボード交換。 そしてつい先日、エラー多発でサポートに連絡したらHD交換・・。 正直、再設定やら各アプリケーションの再インスト等考えると泣きたいくらい。 年末で忙しくなってきているのに・・・(T_T)。 完全に選択ミスでした。
それは選択をミスったのではなく運が悪かったのだと思われ。 ぶっちゃけどこのメーカーだってそういうことはある。 交換で対応してくれただけよしだろう。
508 :
名無しさん :02/11/28 14:39
x30購入時より液晶画面と本体に部分的にですが微妙なすき間が開いています。 液晶の縁ってぴったりくっついていないのはよくあることなのでしょうか。 みなさんのはどうですか?
>>503 祖父にはX20しかなかったと思うけど何時頃でした。
因みにX20が79800でずらりと並んでいた。
他にもX2+DVDのOS付きと無しなどいろんな構成があったけど。
先日は見逃していたのかもしれませんが 今日、ソフマップのサイトで 再生品、エコピューターのコーナーを見つけました。 TP560Eが39900円でした。どんなもんでしょうかね? 比較的古い機種も販売しているので 本命のTP535Xも出てこないかと期待しています。 X22は137800円と割高感がありました。 これだったら若松で新品を買った方がいいですよね。
>510 よく見たらX22は普通の中古品でした。失礼いたしました。 501で話題になっているリユースコンピューターは エコピューター Beans ブランドで出ていて IBM, 富士通、東芝の三社のPCを再生していました。
512 :
名無しさん :02/12/02 00:30
某QC○ASSのジャンクTPも程度悪いのに 値段は高い。おまえらプロならBIOS飛んでる のに19800円は酷いんじゃないの。 下半身のTP、液晶も無いんだよ! きちんと調べてからにしてよ。 最近特にひどくなってきたな。最低
>>512 _, ._
( ・∀・) フーン。ジャンク品ニ文句?
514 :
名無しさん :02/12/02 23:24
スマソ
>>512 解ってるけどガムテープに型番とPEN3-600Mhz
なんて書いてあると・・・・。つい・・・
スマソスマソ・・・・解ったよ。
515 :
教えて君でスマソ :02/12/02 23:44
質問があります。m(_ _)m 以前に10万で買えるアプティバがありましたが、あのマシンを 増設、アップグレード(メモリとCPU)するにはどんな規格のものを 選んだらいいのでしょうか? 教えて君で申し訳ありませんが、どなたかご教授くださいm(_ _)m
516 :
名無しさん :02/12/03 00:01
>>515 以前っていつ頃?
10万円PCは何種類かあったと思うけど。
型番わからないのか?
517 :
名無しさん :02/12/03 00:17
518 :
名無しさん :02/12/03 06:34
519 :
教えて君でスマソ :02/12/03 07:21
>516 & 517 ありがとうございます。 私が聞きたかったのは24jでした。 先日PCを買い換えたので、捨てるよりもどうせなら 遊んでみようと思って質問させていただきました。 今なら安くなっているかと思って・・・・・・・。 でもSDRAMだとそんなに安くなって無いかもしれないですね。(笑
520 :
名無しさん :02/12/03 22:17
バルクでいいならSDRAMはかなり安くなってるよ。
521 :
名無しさん :02/12/04 23:43
半年程まえにR31買ったんだけど、お客様登録ってしたほうがいいんですか? 買ったときに郵送で登録したような気もするんだけど忘れちゃった(・∀・)。 「ユーザー登録したかどうか忘れたんで調べてください」って電話すればいいのかな?
>>522 ネット上で登録してみればいかが?
登録済みなら、はねられるでしょ。
525 :
名無しさん :02/12/10 16:55
購入して3年近く経過してるIBM Aptiva 47Mです。 本体の中に溜まっているホコリやゴミを清掃したいのですが、カバーについてる ビスをはずしてもカバーがはずれません。 どうすればカバーを開けて中を清掃できるか教えてください。
527 :
名無しさん :02/12/10 19:49
A31の解像度SXGA+のやつなんですけど、付属ソフトの全画面拡大機能 を使えば綺麗に拡大できるとのことなんですが実際使われてる方どうでしょうか? 普通のXGA表示並みに拡大して使いたいと思ってるんですが文字やフォントのにじみ とかザラザラ感とかはないでしょうか?
529 :
名無しさん :02/12/11 23:19
530 :
名無しさん :02/12/12 11:23
531 :
名無しさん :02/12/12 17:54
>>526 ありがとうございました。
その方法で上手くできました。
(・∀・)ソレダ!! いやぁ、ありがとう
533 :
名無しさん :02/12/16 08:59
保守あげ
IBM.comにてA30P納期2週間以内となってますが、 購入された方どれくらいで届きますか?
535 :
名無しさん :02/12/18 20:48
IBMサービスセンター もう勘弁してくれ 鹿馬ばっか
536 :
名無しさん :02/12/18 22:34
最近OSなしの中古aptiva 4DMを買いました、そのリカバリーCDの購入先(入手方法)っで存知の方いらっしゃいますか?
それはさすがにメーカーのサイト行って自分で調べれ。 つーか問い合わせれ。
保守
539 :
名無しさん :02/12/22 00:34
>>534 周辺機器を買ったとき納期2週間だったが、注文してから2日目に来て驚いた。
どうなってるんだ?
540 :
名無しさん :02/12/22 02:24
俺もマウスを注文したらあっという間にやって来た。早い。
A30pなら二十万ちょいで売ってるよ。
3
?
保守
545 :
名無しさん :02/12/28 21:29
↑ 解決しました。スンマセン 前方(上方)へずらすのでした。 後方へずらすやつしかみたことなかったので。
548 :
名無しさん :03/01/01 14:52
>>539 早いよ。ぎりぎりの納期にしてると遅れた場合、メールでの
問い合わせなどにより手間が増えるし印象が悪くなるが、
納期を長めにしていてすぐ来れば印象はいいし何の問題も
ない。
納期1週間の2回利用したけど1つは翌日、2つめは金曜
注文して火曜日到着(月曜発送)。基本的に表示納期は最長
と考えた方がいいかも。
549 :
名無しさん :03/01/01 16:59
IBMのデスクトップで20万円以内で何かお勧めは有りませんか? 黒いボディが(・∀・)イイ!!んですが、DELLはちょっと… ちなみに用途はネットとネットゲーム、後はOFFICE位です。
550 :
名無しさん :03/01/01 17:19
aptiva 4DMですが、ibmホームページではメモリ最大256Mまでしか 増設出来ないと書いてありました。 現在WinMeなんですが、メモリ256M&CPU Celeron733MHzで WinXPは無理があるんでしょうか? あとOffice2000などのアプリもXPで動くんでしょうか? よろしくお願いします。
>>549 IBMのパソコンでネットゲームってどうなんだろ、あまり想像が出来ない
ネットゲームってFF11?取り合えず20万以内で買えるIBMパソコンを見て
ビデオメモリだとかグラフィックボードだとか見てみれば?
553 :
名無しさん :03/01/01 20:32
試しにやってみたら大丈夫でした。 ちなみに、CD-RWドライブもDVD-RWドライブに載せ換えてます。
555 :
名無しさん :03/01/02 05:06
IBM NetVista A30pを買うと想定して、それは拡張性を謳っているんですが そうなると他社製品の周辺機器も使われることが想定されていると思うのです 。そうなると保証の方はどうなるのでしょか?修理を依頼するときは、それらを 取り外してくれとか書いてあるが、なるべくIBM製か推奨メーカーをつかわざ るを得ないような環境になるのでしょうか?そうなると非常に高い買い物になる わけですが。PCカード使える機種はこの位しかないのでほすい。
>>554 ありがとうございました。
一度挑戦してみます。
557 :
名無しさん :03/01/07 13:43
>>555 そんなことないと思われ。好きに拡張でよいと思われ。
修理の場合は他社製品は他社製品。保証は購入時の状態。どこも同じでしょ。
A30P、ママンがMicroATXだから、PCIスロットがPCカードの為に
1つ喰われてる。モデム外しても残り2つ。でも本体内蔵は便利だよ。
558 :
名無しさん :03/01/07 23:20
>>557 ありがとうございました。参考になります。
やはり貧乏人の自分には、後々のことを考えると高くつきそう。5万10万は
軽くかかるかも。
@ニフティーにでも入らんとあかんかな?
でも、中古で売るときは良い値になるかな、あんまり古いとそれも期待薄だし。
559 :
名無しさん :03/01/08 14:34
Aptiva 2197-4DMを使ってるんですが、近頃電源ボタンを押しても 電源が入りづらくなりました。何度も電源ボタンを押してるうちに、 ようやく電源が入るといった感じです(寒いと入りにくいみたいです)。 自分なりに調べてみたんですが、電源ユニットの問題だと思うのですが・・。 一旦入るとショットダウンまで問題ないんです。 電源ユニットを交換するしかないんでしょうか? そういう場合、どこのを使えばいいのかわかるとあがたいのですが。 純正のやつは高そうで・・・ あぁ凹。。
560 :
名無しさん :03/01/09 22:30
シンクパッドユーザーのひと、スペースセーバーキーボードユーザーのひとに質問です。 プレスセレクト機能って、便利だと思いますか? クリックボタンを使わず、トラックポイントだけでドラッグやダブルクリックができてしまう 機能のことですが>プレスセレクト スペースセーバーIIを使いはじめてから二年ほどになりますが、昨日ようやくこのような 機能が自分の愛機に備わっていることに気づきました。(w よく出来てるなあと関心したのですが、便利かどうかは微妙だと思いました。 どちらもクリックボタンを使わない代わりにトラックポイントを押す力加減の微妙な コントロールを要求しているわけで、人差し指一本をそんなに酷使するくらいなら親指にも タスクを分散してやるほうが合理的な気がします。 特にドラッグのほうは、とにかく力が要る。多用するとかえって疲れそうです。 上級者的にはどうですか。日常的に使ってますか?>プレスセレクト
スペースセーバーキーボードユーザーですが今はじめて知りました。 なぜかチェックボックスはONになってた。てっきりokボタンに飛ぶ機能 と思ってました。 ダブクリは、ちとずれますね。
563 :
名無しさん :03/01/10 00:14
A30pは、どこのM/Bを使っているのでしょうか? IBMのデスクトップは、どこかのOEMの製品だとか書いて あったのを見かけたんですが、それを聞いてどうするといわれても 困るんですが、素人の悪あがきです。購入考慮中。
つい最近A30Pマザー、オシャカにしました。メーカー名らしきものは 書いてませんでした。参考にならなくてスマソ。どっか分かるポイント ってありますかね。 ちなみにパーツセンターの純正価格は3.3万円ぐらいでした。
>>560-562 プレスセレクトは、1クリックで選択もできるので、多用してます。
ダブルクリックも含めて、慣れると、ないと困るようになりました。
566 :
名無しさん :03/01/10 14:05
>>564 それはそれはご愁傷様です。しかし、それは修理されるのでしょうか?
また、差し障りなかったら後日談をよろしく。
え〜、おはずかしい話なのですが、メモリー挿入時ショートさせたようで マザボとCPUお亡くなりになり、修理不能と判断しました。 現在はintel D845GERG2Lとセレ2Ghzでなんとか蘇生しました。 こんなこと今まで初めてだったので悲しかった...。 笑ってやってください。
568 :
名無しさん :03/01/11 18:21
2197-53M を使用しています。Windows2000をインストールした際、 最後のところでリブートが繰り返しかかり、使えません。 このマシンでWindows2000は正常に使用できるのでしょうか? どなたかご教授をお願いします。
570 :
名無しさん :03/01/12 15:51
以前使ってたいたAPTIVA2161-T9E付属のスピーカーを他PCで使用したいのですが、 スピーカー電源がPC本体から供給される形になっておりACアダプターを買おうと思ってます。 DC12Vアダプターでアンペアはどれを選べばいいのでしょうか? 付属スピーカーの電源をACアダプターから取ってる方いらっしゃいませんか?
A30使ってます。 今のドライバをアップデートしてUSB2.0を使いたいと思ってるんですが、 可能でしょうか?
(^^)
今APTIVA 49Nを使用しています。 CPU セレ 600 MEM 192M チップセット SIS630 でCPUを載せ変えてみようかなと考えているのですが、 この機種だと、どこまで載せれるのでしょうか? 詳しい方お願い致します。
574 :
名無しさん :03/01/14 17:02
thinkpad 1620のユーザーです。 thinkpadのファンは掃除したほうがいいのですか。 そのやり方のわかるページは、ないでしょうか。
575 :
名無しさん :03/01/14 17:21
>>574 IBMのホームページから保守マニュアルを参点すれば、とりあえず分解の仕方ならわかる。
でも、ファンのお掃除まで紹介したホームページは見たことないですね。
そこまでマニアックなページがあったら俺も見てみたいけれど。
>>575 さん
ありがとうございます。
保守マニュアル見ました。難しそうですね(^^;
ファンの掃除をやっている人、あまりいないのでしょうか。
なるべく長く使いたいので、お掃除もしたいものですが。
577 :
名無しさん :03/01/14 22:24
>>576 多分少ないと思います。(使用環境にもよるのかな?)
俺は、ごく普通に使っていますが、3年ほど、余裕で使えていますよ。
ファンの掃除は1度もしたことがないですね。
>>576 PCはやったことないけど
PS2ならやったことあります。
掃除機で排気口吸ったら排気口とファンについた
ホコリがキレイにとれました。
X30は右側に大きめな排気口開いているからできそう。
X2x系はバラさないと無理かも。
自己責任でお願いします。でやったらレポタノム。
579 :
名無しさん :03/01/16 21:23
新型ワークステーション出た!
580 :
名無しさん :03/01/17 18:06
マイクロソフトのマウスを付けたらトラックポイントのドライバが 乗っ取られたみたいなんですけど、これは解決方法とかありますか? i1620使用です。
581 :
名無しさん :03/01/17 19:52
スペースセーバーキーボード自体の使い心地はいかがでしょうか? 今度買おうかと思っています。やっぱトラックポイントが付いてるって言うのは いいですよね。 この前ちんこのEnterキーのトップの爪が破損したんだけど すぐに代替品送ってくれたよ!無料だった!
583 :
名無しさん :03/01/17 21:56
チンコのプラモデル(701C)当たった〜! 2時間格闘してもキーボードがスムーズに開かないので そのまま写真立てにしてしまいました。 ヤフオクに出せばよかったかな。
585 :
名無しさん :03/01/19 20:48
>>582 えーっとですね、ThinkPad機能設定っていうのから
トラックポイントの設定を開きますと…
以前ならIBM製の設定画面が出てきたのですが
マイクロソフトのUSBマウスを導入してから
その画面が出てくるようになりました。
で、以前ならトラックポイントのセンターボタンを押しながら
画面スクロールさせようとするとスティックみたいな画像がでて
来てたんですけど、いまは上下の矢印みたいなのが出てきます。
若干使用感が異なるため、使いにくくて困っています。
OSはWindows2000、i1620です。
586 :
名無しさん :03/01/19 21:21
>>584 俺も貰ったけど、まだ箱さへ開いていないよ!
587 :
名無しさん :03/01/19 21:39
>>585 よく見るとトラックポイントのタブが無いかな?
USBで接続しているなら競合はしていないはず。
(トラックポイントはPS/2)マウスを抜けば設定画面
はデフォルトに戻る。(少なくとも漏れの環境では)
スティックみたいなのは、スクロールタイプ「スタンダード」、
上下矢印と言うのは「スムーズスクロール」だと思われ。
589 :
名無しさん :03/01/19 22:20
R31/32のカスタマイズモデルってIEEE1394付いてます?
591 :
名無しさん :03/01/20 03:11
NetVistaのPCカード前面についてる奴…使ってる人います? かなり良さそうなんですけど。個人向けのやつでつ
先週の火曜日BIOSを適当にいじっていたら(FSB?を66を133にしたり) パソコンの電源が入るけどまったく立ち上がらなくなりますた。 でネットでいろいろ見ていたら、電源コ−ドをはずしMB上のボタン電池をはずせば 直ると書いてあったので実行。1回目失敗、2回目失敗、3回目(はずしてから5分ほど待って) BIOSが初期状態になって起動しました。 でちょうど、ネットでTVチュ−ナを購入してあと2日ぐらいでくるので、カバ−を開けっ放しにしておいたら 次の日電源がまったく入らなくなりました。その夜OCNのサポセン(OCN、APTIVAパック) に電話したら、専用の電話番号を教えてもらい、次の日(木曜日)そこに電話したら 土曜日に来てくれるとのこと。RAMやCD-RWをはずして初期状態に戻しておいて 見てもらったんですが、MBと電源を交換して無事土曜日に直りました。 お金は3年保証だったので、もちろん無料。 先週はバカな事をした1週間でした。
>>592 無料で良かったね。
保証無かったら (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
594 :
名無しさん :03/01/20 13:00
ThinkPadの春モデルって出るんでしょうか? 今A31の古いモデル買おうかと思ってるんだけど、少し待って 新しいの出たらまた少し安くなるかなあなんて思ってるんですけど
595 :
名無しさん :03/01/20 13:33
新型はUSB2.0がつくかもな。
過去スレ拝見しました 正直、ひきました
>>590 ありがとう。参考になりました。
早速、再度回復オペを試みました。
何とか許せる範囲で動くようになりました。
>>585 スペースセーバーII/XPhomeなら、logiマウスウェア導入後にデバイスマネージャで
PS/2マウスのドライバをトラックポイントのドライバに置き換えてやれば、トラックポイントの
設定画面とマウスウェア固有の設定画面が共存してくれるのだが。
シンクパッドは知らん。
599 :
名無しさん :03/01/21 19:55
さっきから5回もdjぞゴルアァアァァッ! この真冬に、たかだかセレロンで熱暴走するような設計するな! 責任者出せクサレIBMが! 帰レネェヨ!
外で落としちゃっても無事なIBM好きなんですけど、他のメーカーも落としても平気なんですか? デスクトップ買い換えたいんだけど昔みたいに鍵つきってもうないんだっけ? 鍵つき欲しい。
601 :
名無しさん :03/01/22 08:48
Rにもタッチパッドつけてほしい Tは高すぎて買えん
今更ながらAptiva2190-20JにWin2Kインスコしてみますた。 ビデオ、サウンドのドライバはOSに入っていたので問題な し。モデムは必要なかったので撤去してNIC刺しておいた。 電源は150Wに交換して、CD-RWドライブとビデオカード( GA-GMAX4/PCI、GeForce2MX400)、RAM320MBで問題なく稼動 中。明日あたり赤帽インスコしてみる。唯一の問題はハー ドディスクの転送モードがDMAになっていなかった。こっち は40芯から80芯のケーブルに交換してみる。
604 :
名無しさん :03/01/22 22:37
>601 IBM以外から選べ!DELLは両方ついてるぞ、やたら使いづらいらしいが・・・
(^^)
(^^)
607 :
名無しさん :03/01/24 00:40
608 :
名無しさん :03/01/24 22:57
>601 外付けのタッチパッドを両面テープでパームレストに貼り付けよう!
609 :
名無しさん :03/01/24 23:51
なんであんなたかいのにうれるのー おせーてー
610 :
名無しさん :03/01/25 06:36
611 :
名無しさん :03/01/25 20:46
ゴメンナサイ質問させてください。 貰ったパソコンがR30だったんですが、コレにフロッピーのドライブは 増設(?)出来るんでしょうか。 サイトではイマイチ判らなかったんです。
613 :
名無しさん :03/01/26 02:02
>613 どうもありがとうございます! フロッピーしか使い方がわからないので、無いと不便で…。 注文してみようと思います。本当に有難う。
モデムのドライバの新しいやつとかに R40の文字が・・・。 詳細キボンヌ。まさかバニーちゃんでは無いと思うけど。
617 :
名無しさん :03/01/27 19:12
618 :
名無しさん :03/01/29 14:48
日本橋のジョーシン8番館の向かいにジャンク屋ができたんだけど、 そこにネットヴィスタM40?の新品抜け殻が売ってるのね。1,980円 あれって、マイクロATXのボードが入るのかな? 背面端子やスロットの配列がそうなんだけど。 そのジャンク屋で見た人いる?
着せ替えトラックポイントキャップ、早くアクセサリーで扱わないかな。 予想価格は3つで500円。
>>621 新しいタイプのキャップの事ね。
写真を見た感じでは、新しい形の材質は、消耗しにくそうに見える。
623 :
名無しさん :03/01/30 00:13
わたし、猫舌心で、アチチノチッチって。
コロンビアにもThinkPad積んであったんだろうな・・・。
>>623 す、すげぇ。こんなこと酔っても書けねぇ...
626 :
名無しさん :03/02/04 18:35
627 :
名無しさん :03/02/05 00:33
いままでIBMって敬遠してたんですが 現在のポンコツの買い替え候補として中古aptiva13Jを検討してるます。 使い勝手はどんな感じでしょうか。 あと、スペック的には申し分ないのですが OSがMEなのが気になります。98までしか使用経験がないこともあり 安定性が心配なのですが。。。
>>98 所詮WinMEはWin9xの仲間なので安定性が悪すぎて使えない。
OSはWin2Kに入れ替えて使った方がいい。
誤爆した。
>>627 の間違い。安定性はWin98と変わらない。
630 :
名無しさん :03/02/05 20:31
>>628 まりがとう(´Д⊂
やっぱダメダメなのね・・・
TP600をWinXP導入に向けてCPU換装しようと思ってるんだけど、 PenII366とセレ400とどっち買ったがいいかな? 用途はブラウズ・メール・Officeすいーと・VNCクライアントです。 値段はセレ400のほうが1500円ばかし安いんで悩む・・・。 「クロックが33MHzぶん速いけど2次キャッシュが半分」 これってやっぱPII366のほうが速い? どなたかアドバイスおながいします。
絶対PenII。2次キャッシュ半分の差はデカいよ
>>632 レスサンクス!PenII366買ってきます
ほんとはPenII400欲しいけど高過ぎる〜
634 :
名無しさん :03/02/07 16:56
ThinkPadのR40を買おうと思っていますが、 デスクトップの変わりになるでしょうか? またなるならどれぐらいのスペックが必要なのでしょうか? 用途は主にネット、メール、Officeです。 お願いします。
あげてしまいました!申し訳ありません( T.T)
>>634 ネット、メール、Office?
R31で十分じゃん
>>636 そうですか?ありがとうございます。
31と40の違いというのは僕にとってはあまり重要ではないんですね。
こういうのはスペックどの程度あれば足りるんですか?
今現在使っているのが古すぎてどの程度で快適になるのかがわからないんです。
>>638 本当ありがとうございます。
大変参考になりました!
640 :
名無しさん :03/02/09 01:26
引き続き627です アプティバのモニタ無しモデルは、 オヒではプラグ&プレイ対応モニタを使えと書いてありますが 別に97年以前の旧型モニタでも、ちゃんとドライバを用意すればいいだけですよね?
641 :
名無しさん :03/02/09 15:46
R31カスタムモデルを12万円で買いました。 この安さでDVDつきノートPCを買えるなんて いい時代になったと思います。
643 :
名無しさん :03/02/12 09:50
A31のSXGA+のやつで、webページで全画面拡大機能っての使ったら XGA並の大きさに拡大されるんでしょうか?その際観るに耐えられないような 画質になってしまったりはしないでしょうか?
( ´ヮ`)ノシ<知り合いがThinkPad535をwin98にしたら MIDIが1音だけになったそうなんですけど 解決法を聞くスレはこちらですか?
>>644 それはMIDIやサウンド側に問題があると思うが
Club IBM2月29日で営業活動終了だって。 俺1月に入会したばっかりなのに...。
一般販売もいよいよ終わりか。オタの相手はもうウンザリなんだろうな。 新機種のR40も店頭では見掛けないようだが、通販オンリーか?・・・。
648 :
名無しさん :03/02/14 00:14
会員特典とかなくなるわけ?
>>646 【Club IBMの今後の日程】
営業活動終了日:2003年2月17日 (新規ご入会受付の終了)
サービス終了日:2004年2月29日 (サービスメニューの終了)
>>649 あと1年あったのですね。動揺してました。
おさわがせしてスマソ。
ほんとに個人向けの販売終わるんですかね CMとかぜんぜん見ないし 縮小は間違いないみたいだけど
そのうちThinkPadって通販モデルだけになっちゃうのかな・・・・(´д`)ショボーン
653 :
名無しさん :03/02/16 01:04
IBM純正壁紙で世界地図が書いてある壁紙が欲しいのですがどこかありませんか? 旧型ThinkPadには入ってなくて・・・。
654 :
名無しさん :03/02/16 01:17
655 :
名無しさん :03/02/16 01:58
ありがとうございます!!これで画面だけ最新型です!
WinMEをしようしているのですが、安定性のあるWin2Kに乗り換えたいと思うのですが、 自分のマシンでは快適に動作するでしょうか? ちょっと非力っぽいんですが・・・。 ThinkPad i Series 1200 モデル1161-4JJ モバイル Celeron - 550MHz 192MB (上限いっぱい・・・256MBまで確認するって噂は本当?)
>656 ワープロ・表計算的用途が多いなら、Win2kの方が幸せ鴨。
>>657 レスありがとう。
やっぱり、ちょっとつらいかな・・・
>656 もっと非力なマシンで2000使ってるけどイイよ。 meなんて糞。
ibmのサイトでドライバは一通り集めたんですが、IBMHELPボタンだけ見つからないんですが・・・。 イージーボタンのドライバだけで、使用可能になります? 厨坊でごめんね。
IBMのサイト見たらこのモデルにはWin2000モデルもあったみたいだから、 いけるんじゃない? もし駄目なら、キー割り当てでそのThinkPadボタンをHELP.exe(?)にあてるとか。。。。 誰か詳しい香具師フォローよろしく。
>>661 情報ありがとう。
C:\IBMTOOLS\IBMHELPに、ThinkPadボタンから起動するアプリを見つけたので
バックアップしたのですが、キー割当てはどうするんでしょう?
ドライバが必要なのかな?
>>656 C:\IBMTOOLS\APPS\ACCESSTP\SETUP.EXE
を実行すると Access ThinkPad が復活しない?
>>663 情報ありがとう。
けど、C:\IBMTOOLSには
ACROBAT・IBMTUNE・IBMHELP(Access ThinkPadのアプリケーションが入ってる)
の3つのフォルダしかないんです。
SETUP.EXEがない・・・。
>>664 あれっ? s30(2639-4WJ W2Kモデル)のフォルダ構成だと、IBMTOOLS の下に
APPS − ACCESSTP / ACROBAT / CFGSAFE / PCDOGS / PCDRWIN
DRIVERS - いろいろ
IBMHELPS
OSFIXES - 略
ってなってるけど。。。機種によって違ってるのかな。
APPSが、ThinkPadに付属してくるアプリケーションのフォルダになってるみたいなんだけど。
OSクリーンインストール前に、IBMTOOLSは、別途バックアップしておいんたんだよね?
ソフトウェアセレクションCDの中に入ってない
↑ ソフトウェアセレクションCDのなかに入ってない? の間違い。
668 :
名無しさん :03/02/18 21:47
>>665 まだ、プリインストールOSのMEの状態のままでW2Kは入れてないです。
ソフトウェアセレクションCDなくしちゃったんですよー(泣
670さん、手間かけさせてしまって、本当に申し訳ない。 そして、本当にありがとうございました。 問い合わせてみた方がいいのかもしれませんね。 とりあえず、今日帰宅途中にwin2kを購入しました。 いまから、クリーンインストールします。(HDDは2つ あるので、いつでもMEは起動できるので) また、ご報告しますね。では、では。
672 :
名無しさん :03/02/23 13:38
DVDマルチウルトラベイ2000ドライブはいつ出ますか?
>673 ユーザの声を聞く余地があったとは、正直驚いた。 ヤパーリ本国と現地では考えが違うのかな・・・
メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
このシリーズは電源が貧弱なので不安定になるかも、と 聞いたんですが、どれぐらい最近のドライブが電気をくうのか 、どれぐらい電源が貧弱なのか判断が付きません。
678 :
名無しさん :03/02/28 10:32
>>676 私のは53M(PCカードスロットが追加されただけでパネルの
デザインは同じ)ですが、メルコの24倍速(中身はソニー)
に交換しました。トレイの蓋の形状が角ばっているものなら
使えると思います。ドライブのイジェクトボタンは青カバー
のそれと同じ位置にあり連動します。PC本体のカバーはネジ
一本で外れるし、ドライブの交換は簡単に出来ます。
個人的にはTEACの40倍速がオススメです。(約\8,000-)
>>678 それを聞いて安心して内蔵型に換装できます。
スリムケースを買うんじゃなかった・・・。
私もTEACをと考えていたところです。
本当にありがとうございます。
それにしても、まだまだ現役と思って使っている型番が 時代遅れになって手が掛かるようになればなるほど愛着見たいなものが湧いてきますね。 新しいのを買ったら、これにリナックスでも乗っけてみようかと思っています。
682 :
名無しさん :03/02/28 22:59
683 :
名無しさん :03/03/01 09:43
684 :
名無しさん :03/03/03 08:10
チンコ
685 :
名無しさん :03/03/04 03:05
古い方のPCがIBMのアプティバJ3Cっていうの使ってるんですけど、 今少しリナックスに興味もってきて入れてみたいと思うんですが 入れられますか?スペックはPen133、メモリー128M、HD2Gです。
i1157使って苦節3年。この頃マイナーな不具合が起こりだしたので 思い切ってT30を買いました。予算の関係で液晶をXGAにしてしまっ たのが心残りですが、まあ満足です。ウルトラベイのよい使い方を 試行錯誤中ですので、いろいろご教授お願いします。
687 :
名無しさん :03/03/05 23:09
IBMはなんか頑丈ってイメージがする。
688 :
名無しさん :03/03/06 15:48
>>681 にあるAptivaスレにグラフィックカードについて書いたんですが、
こちらのみなさんにも一度見ていただけたらと思います。
よろしくお願いします(おにぎり)。
ちなみに、向こうのスレの493です。
690 :
名無しさん :03/03/09 15:39
あげ
アプティバ 2254-14J にMeの変わりに 98無印を入れたらLANが認識しなくなった (((´・ω・`)カックン… 同じトラブルを経験された方いらっしゃいますか?
>692 IBMのサイトからドライバなんぞを探してみてはいかが?
694 :
名無しさん :03/03/16 15:52
NetVistaのM42Slim(6290)を2台買ってまったく同じようにセットアップしたんですが、 1台がある時から急にBIOSの起動画面(IBM画面)でずーっと2、3分止まったままに なります。その後XPが立ち上がると正常です。BIOSもデフォルトに戻してみました が、変わりません。もう1台はIBMの画面が一瞬出てXPがすぐ立ち上がります。 どなたか心当たりありませんか。
695 :
名無しさん :03/03/16 16:28
698 :
名無しさん :03/03/22 19:54
R−30使ってて、今度アクオス買おうと思ってるんですが、WXGA表示できるでしょうか? カタログだと1600×1200になってるんだけど、どうなのかな?
701 :
名無しさん :03/03/24 00:31
NetVista A30かM42を買おうとと思ってます あの黒い箱にIBMのロゴって、なんかカッコよく見えるんだよなー 静音性はどうなのでしょう?
702 :
名無しさん :03/03/24 11:28
ちょっと教えてください。 当方X23-E3J持ち、後はTeacのFDD、sotecの母艦(98SE)です。リカバリーCD持ち。 HDDを60Gに換装予定なのですが、手順は まずは交換→fdiscで区画分け(C:20D:40)→変換ケーブルで母艦へ→Cにインスコ→戻す→ウマー で、良かったでしょうか? またその際バックアップはIBMTOOLのみでいいですか? 教えてエロイ人
ここの過疎化がこんなに進んでるとは思いませんでした。 少し急いでるもので、他板にて質問してみます。 失礼いたしました。
704 :
◆X31fPHALFo :03/03/28 00:25
705 :
名無しさん :03/03/28 00:54
きっといつもこんな調子で目先の事に泡喰ってるんだろうな。
過疎化とか他のせいにして哀れな奴だ。
>>702-703
708 :
名無しさん :03/03/29 06:33
709 :
◆O3w8LDqFiM :03/03/30 02:14
なんて気の短い奴…
BIOSでLANを使用できるように設定して、メモリを増設した頃から 起動のIBMと出てる画面(SETUP なんたらかんたらと文字がしたにあります。) がとても長くなってしまうようになりました。 そこでtabキーを押すとメモリテストとかいうものが始まって少しは早く起動してくれるみたいです。 これは早くできないものでしょうか? メモリは正常に認識されている見たいです。
>716 起動時にメモリチェックをする設定になっていない? BIOSの設定を見直して、必要ではないものは止めておくと良いよん。
>>717 タブキーを押すとメモリチェックを始めます。
試してみます。
ありがとうございました。
mysiteoutlinerV3.6にアプしたよん
螺ぴっどレスト亜ってみんなつかってるの? HDD無駄じゃない?
無駄云々よりも、1パーテーションでしか使えないってのが 痛過ぎ>RRPC いBMなんとかしる!
724 :
名無しさん :03/04/11 17:14
i1620(2661-23J)を使っているのですが、昨日何気なくBIOS設定を眺めていたら、 「Config」->「RFID Security」の「Clear RFID security error status」の項目説明で You should select this when you saw the security error(0193 or 0194) and You want to recover from this situation. と書いてあったのですが、これは 「0193か0194エラーが出たらClear RFID〜を実行してください」 という意味で良いのでしょうか? そもそもRFIDというのは何なのでしょう?一応IBMのサイトで検索してみましたが 今ひとつ分からずじまいで(´д`;) ご存知の方おられましたらご教示くださいm(__)m
725 :
名無しさん :03/04/13 19:32
BIOSアップ後、オフ時にブーと音がするようになったのですが・・・。 HDD32GB超認識のBIOSをアップデートしたのですが、シャットダウン時にブーという短い音が出るようになりました。 これってなんでしょうか?故障ですか?ちょっと不安です。 わかる方がいましたら、教えてください。
726 :
名無しさん :03/04/13 19:51
先日、中古でX20を買った。 ファンが五月蝿い。
>725 それは、BIOSアップデートすることにより設定が初期化されたからでは? 起動・終了時にBEEP音がするのは正常なんです。それが本来の動作。 ただ、最近のモデルでは少しでも早く起動・終了させる為、メモリチェックとかデバイス 初期化なんかをBIOS設定で省略できるようになっています。 その省略設定になっている場合、BEEP音も省略されるのです。 BEEP音が鳴る時に画面にエラーコードが表示されていないのなら、BIOS設定で起動時の オプションを確認してみてください、ConfigのBoot Optionあたりでチェックを無効(Disable) にできるはずです。 それでもなおかつ鳴るようなら、何か他のトラブルが起きているのかもしれませんね。
age
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
731 :
名無しさん :03/04/30 16:38
age
732 :
名無しさん :03/04/30 18:51
閑散としてるねー
733 :
名無しさん :03/04/30 18:53
そうだね
734 :
名無しさん :03/04/30 19:03
こっちをアンチのスレにして、後悔スレをマンセーユーザースレにしましょう。 そうすりゃお互い、痛み分けだ。 じゃあ3割先生、こちらに席がご用意出来ましたんでよろしくお願いします! お早くおいで下さい。
あげ
736 :
名無しさん :03/05/03 20:55
>736 BIOSの設定メニューのどっかにあるよ。
>>736 さん
ありがとうございました、がんばってみます。
>>737 さん
勢いよく飛び出したのはいいものの、英語ばかりでちんぷんかんぷんでした。
ホント申し訳ないですがバカなおいらにもわかるように、説明いただけたらと思います。
やりたいゲームがあるんですけど、16M必須なんで・゚・(ノД`;)・゚・
>>740 さん
どうもありがとうございました!!
現在設定無事に書き換え終わりました。
これで、明日朝一にゲーム屋直行できます。
ホントお手数かけました。 m(_ _)m
ガイシュツかもしれないが、A30pは静かだ。 ファンが回らない。 夜11時になって誰もいないオフィス。 液晶モニタのノイズの方が気になるくらい。 壊れているのかもしれないが、電源のファンもケースファンも回らない。 サポートに電話すると”仕様”らしい。 それでいてAGPが空なので好きなものを挿せる。 (だから”p”なんだろうけど) 自宅用に欲しくなったw
743 :
名無しさん :03/05/04 22:16
R40eは良いマシンかしら?
744 :
名無しさん :03/05/05 02:09
>>736 この質問に便乗なんですが、
仮にビデオメモリを32Mしたとして、
何にどれくらい効果がありますか?(だいたいの表現でいいので。)
>744 Plus!Xpのスクリーンセーバーが全種類インストールできるようになるよ。 あとは気持ち程度。
746 :
名無しさん :03/05/05 03:06
>>745 んー、微妙ですな。
どっちにしろおいらの貧弱K6U500ではゲームもできないし、メリットなさそう。
ありがとやんした。
X30/XPproです。 ビデオなどの音が出なくなり「オーディオデバイスが見当たらない」 と表示が出ます。 ドライバーを手動でインスコすると復活しますが リブートすると元の木阿弥になります。>ドライバ毎回再インストール。 システムをずいぶん前にロールバックしても直らず。 どうすればいいでしょう!?
>>747 コンパネのシステムでシステム復元を無効に汁
>>748 直りました!ありがとう!
遅レスゴメン
今日、寝室でR30 使ってたら、頻繁に落ちやがるのでなんでだろ〜と思ったら 冷却ファンの吸気孔塞がってたわ(w
R41eキボンヌ
はじめておじゃまします。どうか教えてください。(-_-;) 使用している機種は、Aptiva 2161-TAEです。 最近デジカメを購入しました。ケーブルがUSBなのでUSBの差し込み口に挿入しましたが全然認識しません。ドライバはインストールしています。 よろしくお願いいたします。m(__)m
>>754 とりあえずデジカメのマニュアル読んで。
やり方はデジカメの機種によって微妙に違うんだから。
Aptiva E Series 4DM使ってます。 memory384M乗せてますが、WindowsXP入れてみようと 思うんですが動かすのキツイでしょうか?
>756 いけるんじゃない? きつかったらクラシックにすればいい。
758 :
名無しさん :03/05/13 11:14
>>756 さんと同じでAptiva E Series 4DMを使っていますが、
CPUをセレロン1.2Ghzにクロックアップしようと思うんですが、スペックアップは
はじめてなので注意点やアドヴァイスをお願いします。
759 :
bloom :03/05/13 11:16
763 :
名無しさん :03/05/14 10:02
2ちゃんねるのみなさんこんにちは。 私もAptiva Eシリーズの4DM使ってまして このマシンでDivX圧縮のaviファイルを再生できるように することが急務なワケでして メモリを増強しました。64M→384M あとは現在のオンボードのVRAMをPCIに挿すグラボに変えようかと 思ってます。でGeForce4MX等に変えたところで目をみはるほどの 変化は望めますでしょうか?
764 :
名無しさん :03/05/14 19:50
4DM使いが急に増えたな(w
767 :
名無しさん :03/05/16 00:46
かくゆう私も4DM使いです。メモリは526までは積めるらしいですね。 私はメモリ256に拡張して、いろいろ外したMEを使ってます。システム の復元のチェックを外してからはだいぶ安定するようになりました。
768 :
名無しさん :03/05/16 02:06
みなAptivaベイベーなのだなあ? シミジミ・・
769 :
名無しさん :03/05/16 02:09
キャンペーン内容の法則が知りたい…
770 :
名無しさん :03/05/16 12:46
漏れももうすぐ4DM使いになる予定です。 考えられる手軽なパワーアップとしては… ・メモリ512Mに増設 → 約8000円 +ビデオメモリの割り当てを64Mに ・ビデオカードの追加 → 約7000円 ・WinXPHomeをインスコ → 約13000円 くらいでしょうか? あと新しくビデオカードを入れたら、ビデオメモリの割り当ては不要ですか? 不要ですよね?自信ないけど…
>770 ビデオカード使うなら、メモリ割り当ては不要です。 でも、PCIのカードはAGPの代わりにはなりませんのでオススメしません。 16Mくらい割り当てたオンボードVGAで、ゲーム以外の用途に使った方が良いです。 3Dゲームをしたいなら、AGPスロットがついたショップブランドのミニタワーを買いませう。 OS付き、グラボ別で5万くらいからありますよん。
>>771 ありがとうございます
Divx圧縮動画を見る分には困りませんでしょうか?
7EJ使っています HDの調子がすこぶる悪いので換装を思案中、できれば120Gに この時期のAptiva付属のリカバリーディスクが何Gまで対応しているかわかりません リカバリーディスクが対応していなかった場合、クリーンインストールするときの手順を教えてください
774 :
名無しさん :03/05/18 11:11
元々6GBのHDDが付いていたaptiva 24Jを40GBのHDDに換装してリカバリしたことがあるけど 大丈夫だった。から、それより新しい7EJならまず大丈夫な気はするけど。 元々のHDDが60GB?だから138GBまでは認識されると思うけど。
775 :
bloom :03/05/18 11:14
776 :
名無しさん :03/05/18 11:46
>>772 おいおい、おまいは
>>763 だろうが!
意味のない騙りはやめなはれ。
エロ動画見るために必死だな。
>>771 ゲームは全くせず、デジカメ画像編集がメインなので
オンボードVGAのメモリ割り当てでまず様子を見てみます。
ありがとうございました!
今日HDD買ってきました それで思ったんだけど7EJってOSがMeだからCDbootしないですよね? 起動ディスク作らなきゃいけないのかな? その場合の手順は 起動ディスク作製→起動ディスクから起動→Fdisk→インストールでいいの?
>777 CDブートでMeのインストできるけど・・・って、 藻前が持っているのはOSのCDではなく、リカバリーディスクではないのか? fdisk無しでもリカバリ出来ると思うけど、おそらくHDD全体を1パーティション にされてしまうと思うから、あまり勧めない。
>>778 ありがとうございました
MeもCDbootでインスト出来たんだ
どっちにしてもパーティションの変更はしたほうが良いのかな
暇見つけて換装してみます
TEST
781 :
T40買いました :03/05/21 23:56
普段は静かなんですけど、ファンが回るとウィーンという周期音が。一定の音なら 我慢できるんですけど、音が変化するから耳障りでしょうがないです。 この場合は修理に出したらなおりますか?もしなおるなら出してみようかと。 修理よりもお手軽にこの音どうにかできませんか?みなさんは音しません? ひょっとして初期不良かな?
すいません質問です 知人の2188-47J(だと思われる)マシンの HDDが調子悪いです 30GBのHDDに載せ替えは可能でしょうか? 可能でなければ至急8GBのHDDを用意しないといけないので。。。 もしわかる方がいらっしゃいましたら ご教示お願いします
785 :
名無しさん :03/05/23 18:13
おまんこ
787 :
名無しさん :03/05/24 07:49
>>781 アイドリング時は低クロックで動くからファンも動かないんだよ。
重い処理をする時はフルパワーで動いて熱くなるからファンが必要。
IBM Aptiva 47Mを使っています。 ADSLを申し込んで、モデムが届いたのですがまだ開通できません。 IBMに問い合わせたら、BIOSの設定変更しないとだめだと言われ、 その通りにしたのですがまだつながりません。 IPがちゃんと振られていないとプロバイダーの方に言われました。 この対処方法知っている方がいましたら教えてください。 お願いします。
>>783 ありがとうございます
Celeron466の47Jということしかわかりません
まぁ、大丈夫でしょうヽ(´ー`)ノ
790 :
T40買いました :03/05/25 00:27
>>787 普通のファンが回る音じゃないみたいなんですよ。なんかファンが機械に
ひっかかってるような感じです。ウィーン、ウィーン、ウィーン、ウィーンと
5秒間隔くらいで音が変化しながらなります。
>790 ファンが共振しているだけでないかな? 一度ケースあけてネジをバランスよく締め直してみたらどうでしょう。 固く締めればいいってもんでもないからね。
AptivaESeries4DMのハードウェア増設報告 メモリ64→512 セレ733→ペンV1.0 CPUファン CTRディスプレイ→液晶 7万かかったがさくさく動いて快適っす。
ちょっと聞いてください。 昨日HDDがぶっ壊れました。で、Toshibaの60Gに換装予定なのですが 色々検索した結果、以下のやり方で正しいのでしょうか? 使用機種:X23-E3J(XPpro) 家にあるもの 母艦(Pen4 XPhome)・リカバリーCD・純正FDD・本体 1、HDDを入れ替える。 2、XPのfdiskを使ってパーテーションを分ける。(20:40) 3、変換ケーブルで母艦にスレイブで接続 …で、どうするんですか?教えてください。 HDDは27日に届く予定なのでそれまでに情報を集めたいのですが IBMtoolsとI384はCDRに焼いてます。 保障期間の1年を2ヶ月過ぎてぶっ壊れました。 それでもThinkPadが好きです。よろしくお願いします。
上記の件訂正がありますので報告します。 壊れた→たまに起動する。 systemselector2を使ってDtoD領域が見えるようになったので 彼女の機嫌がいいときを見計らってDtoDを母艦にコピーしました。 と言うことで、 一、パーテーションを分ける 二、母艦に変換ケーブルで接続→CにDtoDをコピー (FAT32の領域1.1GをCの末尾に作成済みです) 三、もどしてF11 (F11を復旧させるフロッピー作成済みです) これでいいのでしょうか?よろしくお願いします。
>>795-796 ありがとうございました。
今日の午前中に届く予定ですが、もう一度過去ログを熟読して
問題が出てきてから質問してみようと思います。
798 :
名無しさん :03/05/27 12:57
ノートPCの購入を考えているのですがIBMってどうなんですか? 予算30前後でいいのありますか?DVD付きので PCにはあまり詳しくないのでどなたか教えてください
799 :
名無しさん :03/05/27 14:25
30万は中途半端 T40 92Jで370000万 T40 72Jで250000万
>>798 予算重視なら、IBMはやめたほうが良い。
他社と比較して、同クラスのマシンが4〜5万は高くなる。
DVDってことは、AV関係に強いマシンを期待してないか?
ThinkPadは、そっち方面は強いほうだとは言えない。
そういった用途が多いなら、煽りとかじゃなくて、VAIOとか
買ったほうが満足度高いと思う。
単純に、デザインに惚れたとかなら、そういう理由で買うのも
ありかもしれんが。実際そういう人もいるし。
801 :
名無しさん :03/05/27 20:50
>800 ありがとうございます。 よくわかりましたね、AV関係に強いの探してたのですよ 自分的にはIBMいいなと思ったんだけど機能重視なのでVAIOも調べてみます。
>>801 IBMは、コンシューマ向けにAV機能に重点を置いたマシンは作らない
と自分で宣言していて、実際、現行ラインナップ内に、そっち方面での
機能を強化したような製品は存在しないです。
ThinkPadは、安定動作や保守情報の充実、パーツ交換が容易等、職場
とかで長期にわたる機体運用時のメリットで勝負しているマシンなんで。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
hosyu
>>801 AV重視なら、ビデオの強いNEC LavieMシリーズとかもおすすめ。
VAIOはZを検討したことがあったけど、ビデオ性能は
ThinkPadシリーズとどんぐりの背比べだった。
802>805> ちょっとすれ違いな質問でしたがアドバイスありがとうございました
807 :
名無しさん :03/05/29 07:48
落ちるぞ もう落ちてもいいのか、このスレ? とりあえずあげる
809 :
名無しさん :03/05/29 10:40
というかさ、AV重視っていったって、やりたいことが決まってる人ほど 好きなソレ用のアプリを入れられるIBMや直販メーカーのものが いいと思うんだが。 アプリ満載のPCはやりたいことがはっきりしてない人にこそ向いてる のではないか?
811 :
名無しさん :03/05/29 13:29
ちんこCLUBで投稿されてるT40の精度の悪さはひどいな。 いくら新設計とはいえ、あれでフラッグシップとは笑わせる。
812 :
名無しさん :03/05/29 21:57
>>788 BIOSでLANを使えるようにした?
あとはADSLの設定だけだと思うよ。
814 :
名無しさん :03/06/08 01:28
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
815 :
名無しさん :03/06/08 01:37
816 :
名無しさん :03/06/08 02:26
R40シリーズを買おうと思ってるんですが 評判どうなんでしょう?
一年ちょっと前に購入したX23 用途は主にネットで、 海外を転々としとりますが異常はまったくありません。 一回バッテリを全く認識しなくなった (バッテリは充電してあったのに画面上の残容量が0) ことがありましたが、電源で使用しているうちに なおってしまいました。 まあ、バッテリの劣化のせいなのかもしれません。 詳しい機能はよく分りませんが、兎に角いいPCだと思います。 次に漏れが購入するPCもxシリーズになるでしょう。
818 :
名無しさん :03/06/08 06:26
今回も助かった理由は水でした。 2年前、30日間漂流して助かった長崎のケースも鍵は水でしたね。 しかし、海保10管、しっかりしてくれ! 結局、初動の時点で、10管が漂流方 向を見誤ったことが救出できなかった原因になっている。長崎のケースは、ま さかそのまま対馬方向へ流されただろうと思って全然警戒していなかった。と ころがまったく逆方向に流されて、10管のエリアを追加して太平洋へと抜けた。 今回のケースも、本来なら黒潮に乗って九州本土へと流されるはずだったもの が、台風の影響で逆に南下してしまったのが仇になった。
819 :
名無しさん :03/06/08 06:36
SO505i買いましたか? 私は,買いました。青いヤツ。 (VAIO色?インプレッサ色?インテR色?) 昨日予約して,今日もらえたので拍子抜けしました。 近所のDOCOMOショップで,しめて27,730円。 カメラに携帯が付いていると考えて,安いということにしておきます。 PCからMSに画像を落とし,SO505iで開こうと思ったのですが,うまくいかないのが目下の悩みです。 PC掲示板なのに携帯の話題ですみません
820 :
名無しさん :03/06/08 21:04
AptivaESeries4DM(2197-4DM)で ディスクが壊れたので新しいディスクを買ってきて ついでにOSを2000proにしました。 2000入れただけではネットワークを認識してくれなかったのですが 98/Me用のドライバをIBMからダウンロードしてきて入れたら ちゃんとネットワークを認識しました。 ただ、まだ画面が16色しか選択できません。 (画面のプロパティの色のプルダウンで「16色」しかありません) 音も出ないです・・・ ビデオコントローラとPCIシンプル通信コントローラというのが デバイスマネージャー上で「?」表示です。 大変申し訳ありませんが、 対処法をご存知の方がいらしましたらご教授頂きたいです。 購入時についていたモニタ(G78)のドライバ(FD)は インストールしようとしてもできませんでした。 モニタのユーザーズガイドには2000でも使えると書いてあったのですが・・・
821 :
名無しさん :03/06/08 21:15
BIOS UPDATE
822 :
名無しさん :03/06/08 21:32
※偵察衛星、能力に疑問符 試験運用で「分解能」半分以下 讀賣 いわんこっちゃない。ま、しかし、いざ一旦緩急ある時は、高度を落として 捨てる覚悟で撮れば良いよ。四基もあれば使い捨てに出来る。
Aptiva 2197 (WindowsMeモデル,内蔵FDD付きモデル) システムROM アップデート・ユーティリティー Ver.P5KT19A 上記をやってみたのですが駄目でした・・・
つーかアプティバによく2000をのっけ用なんて・・・
825 :
名無しさん :03/06/09 19:46
※ 皇太子結婚10周年 天皇制廃止論者なので別に感慨も無し。 うちもこの人と前後して結婚して、この夫婦と前後して一人子どもが出来て……、 と思うと、あれだよね。 日本中で起こっている晩婚少子化のモデル・ファミリーみたいなもんだよね。 この人んちは。
>822 不足しているのはグラフィックチップのどらいば、この場合はSiS630だね。 2197持っていないんで確言できないが、SP3を適用後にアダプタのドライバを更新してみる。 あと、WindowsUpDateはためしてみた? それでも駄目ならSiSのサイトからWin2000用のドライバをDLする・・・てか、これが基本。 >824 メモリ増設とOS変更はアプティバ延命の基本だろ。
827 :
名無しさん :03/06/09 19:59
ちまたで噂の PCG-TR1 を購入しました。 VAIO マニアの中では非常に評判が悪く、 1スピンドル・サブノートを求める声ばかり。 私の購入ポイントは2スピンドルだったため PCG-TR1 の登場はズバピタ! しかもワイド液晶採用で、作業領域は幅広い。 申し分なしですよ。 キーボードのヘコヘコ具合もOK。 内蔵無線 LAN も 802.11a なので高速通信ができるし。 家では Canopus HomeEdge 経由でテレビが見れます。 今使っている PCG-Z505VR/K は親元へ。早めにデータを移さないとね。
829 :
名無しさん :03/06/10 19:33
すんません。今、仕事に全力投球中で、かつ女房はダウン中なせいで、その他 の作業がショートしかけています。おまけに右手の薬指の先端部が、昨夜から ちょっと赤く腫れて痺れもある。ピアノを弾くような流麗さで、キーボードを 打てない。仕事し過ぎだろうか。
830 :
名無しさん :03/06/10 19:57
ibmのデスクトップパソコンは、静音性に優れていますか? 今使っているパソコンの駆動音が大きくてまいっています。 ibmのデスクトップの質とか駆動音とか教えてください。
静かかどうかという問題なら静かではない。
834 :
名無しさん :03/06/11 18:28
ノートは一番静かなのになぁ。
835 :
名無しさん :03/06/11 19:48
右手、薬指の腫れ引かず。昨日から右手は一本指打鍵になってしまった。 打てないし、片腕だけ異様に疲れる。 今朝起きたら、爪の辺りが1ミリ四方に黄色く変色。 押したら膿が出てくる。 腫れ自体は全くたいしたことは無いのだが、大事を取って病院へ行く(-_-;)。 抗生物質を貰い、指をぐるぐる巻にされる。 2時間をロスし、病院内を漂うウイルスを一杯貰ってくる。
836 :
名無しさん :03/06/11 19:55
私は本職が写真関係なのですが・・・・・ 小型デジタルスチルカメラ『Q016-WE1』はいくらなんでも・・・ というのが本音です。確かにすごく面白いなとは思いますが マニアでもせいぜい15万ぐらいが限界かなと。 業務用としてミノックス代わりに使うにしても・・・・ 何台ぐらい売るつもりがあるのでしょうかソニーさん。 さすがのブラウンさんも今回は・・・
838 :
名無しさん :03/06/12 16:15
ThinkPad使ってますがウィンドウのキーがないのが不便でなりません。 ウィンドウ+Dで開いている物をすべて最小化ができないので なにか他の手はないでしょうか?
839 :
名無しさん :03/06/12 16:46
マウスで右隅をぽちっと・・・。
>838 QUICKスタートにある「デスクトップの表示」は?
841 :
名無しさん :03/06/12 22:46
株価上昇止まらず!(^○^)/。なんと株、債券、円とトリプル高状況。 いったい何がどうなっているんだろう。ま、今後とも株なんて買う余裕は一切 無いだろうが。どうやらミニ金余り状況で、突風的なバブル状況が発生してい るらしい(と昨夜の12CHニュースで言っていたがようわからん)。ただこの金、 中小企業には回っていないんだよね。
842 :
名無しさん :03/06/12 22:53
> 液晶のドット欠けが8箇所(すべて常時点灯)もありました。 > 画面の中央には3箇所も1Cm間隔であります。 > どうにもならないのでしょうか。 8個だと、微妙ですね。 免責、って言われることが多いと思います。 (取り説とかにもかいてあったような・・・。) でも、言うだけ言ってみたら?買ったところに。 P.S. うちの子には、1個一番下の方にあります。 気にならないし、1個だと免責でしょうから、放置しようかと思います。
843 :
名無しさん :03/06/13 00:55
漏れはラビ使いなのだが チンコパッドの壁紙欲しいでヤンス どっかにないかな?
846 :
名無しさん :03/06/13 08:15
>>840 キーボード使ってやりたいんです。
マウスはあまり使わないので,,,
847 :
名無しさん :03/06/13 17:04
友達からAptiva(2196-47L)をもらって使ってるんですけど、もらったのは本体だけで 本体もHDDとメモリが抜いてある状態だったので、256Mのメモリと80GのHDDをつけて 使用してます。本体外の機器は自分で購入しました。 しかし、動画の再生もカクカクするしJavaもうまく表示されません マザーとCPUを新しいのに交換しないと解決しないのでしょうか?
>>847 ちなみにOSはXPです。2kや98seでやっても起動しませんでした
BIOSのアップデートもしました。
CPUは533MHzでAMD-k6(tm) 3D processorを使用してます
>846
一手間増えるけど、
>Winキー・アプリキーってどうなん?
>
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049455832/69 他のPCを使う機会が少ないなら、デスクトップの表示をホットキーに割り振るのもありかな。
(仕込みしていないPCで無意識にやると鬱になるが・・・)
>847
47Lって、SiS630でしたっけ?
当時のSiSはメモリ周りがアレなんで限界かもしれないが、Javaまで?
とりあえず>828に倣って、SiSやUSのサイトを漁ってきたら?
850 :
名無しさん :03/06/13 19:37
プリクラ置き引き TBS夕方ニュース なんでも、この頃は、プリクラ撮影用にコスプレ衣装を貸し出すゲーセンもあ るとかで、でもプリクラがプライバシー保護でボックス型になったせいで、置 き引き被害が増えているのだとか。隣のボックスからシートを切り裂いてバッ グの中身を奪うのだそうで。気を付けて下さい。女子高生の皆さん(~_~;)。 いや、一人くらいはプリ帳持った女子高生がこの日記読んでいるって! あ、しかしここで不思議なことが一つ。今時の女子中高生って、置き引き盗で 儲けが出る程の小金を持ち歩いているんだろうか。羨ましいぞ。正直、うちに 泥棒が入って預金通帳を持って行かれても、損害らしい損害はほとんど無かっ たりする。
851 :
名無しさん :03/06/14 04:46
852 :
名無しさん :03/06/14 11:29
どうですか? お客さん! 今はADSLで十分ですが、違った未来を覗いてみませんか。そのためにも、Yahoo-BBが頓挫することを私は願って止みません。
853 :
名無しさん :03/06/14 11:48
バイオノート活用研究所の情報をもとに PCG-F75/BPのCPUをPentium3 850MHzに取り替えてみました。 850MHz/700MHzの切り替えが出来るらしい。 処理速度は確かにアップしているみたい。動画の動きも良い。 見かけ上、換装は成功しているようですが、HDDアクセスランプが まったく点かない。ハードディスクにアクセスする音が聞こえている にもかかわらず、点滅もしない。??? 電源・バッテリー・NumLock・CapsLockは正しく点灯するけれど。 これは「仕様」ですか?
854 :
名無しさん :03/06/14 13:47
ThinkPad Club、閉じてる?
>>849 どうもです。
でも、>828のサイトを漁ってみてもXP対応は見つかりませんでした(´・ω・`)
お金貯めてパワーアップしてみます。
856 :
名無しさん :03/06/14 21:14
※ 石原都知事、カジノ施設の建設断念 日刊スポーツ にわかには信じがたいけれど本当かなぁ。あれだけ入れ込んで、しかも事実上 の公約だったはず。本当に止めるというのなら、都民にきちんとした説明が必 要だろうと思うが。もともとギャンブルで経済浮揚を図るという不純な動機だ けに世間の盛り上がりもいまひとつだったけれど、石原慎太郎をしてたかが法 律一本作れないというのはどういうことだろう。パチンコ利権に巣くう警察官 僚の高笑いが聞こえる。
857 :
名無しさん :03/06/14 21:39
858 :
名無しさん :03/06/14 21:47
VAIO N-505Aにコーヒーをこばしてしまい、起動しなくなってしまいました。対処方法はありませんか。(>_<)
859 :
名無しさん :03/06/14 23:34
風邪引いちゃいましたよ。熱があるので辛いねぇ。 でも納期迫ってるんで解熱剤飲んで仕事頑張ってます。 医者から貰ったクスリは良く効くのぉ。 38.5℃あったのに、飲んでから1時間後には平熱ですよ。 汗かくけど(^^; のどの痛みが治まればなー。
860 :
名無しさん :03/06/14 23:37
>>859 点滴は更にききますよ。
明日どうしても仕事なサラリーマンに多いみたいですね。
しかし風邪は万病のもと、甘く見るとつけが回ってくる
のでできれば養生したい。
861 :
名無しさん :03/06/15 00:23
862 :
名無しさん :03/06/15 00:37
863 :
名無しさん :03/06/15 06:53
FFXI Gilgamesh サーバーのLS VanaDielStyle からのお知らせです。 6月15日(日)午後2時より、サポートジョブ修得に必要なアイテム3種をゲットするイベントを開催いたします。 サポートジョブまだの方、お手伝いの方など、参加される方は、セルビナに集合よろ〜。
864 :
名無しさん :03/06/15 11:32
> 先日TRを買いました。全体的に音が静かで良いのですが > ハードディスクから「カッコンカッコン」する音が > 非常に気になります。 いわゆるししおどしですね。東芝のHDDは昔からこの 音が目立ちます。シークというよりHDDアクセス後に ヘッドを退避させる時の音かと。 HDDのメーカを変えれば傾向も変わるのですが、それぞれの メーカに特有な音があるので、無音とまでは行かない でしょうね。ある程度は慣れるしか無いかと。 あと、A4ノートに入っていたHDDをB5に移植したら音が うるさくなったというのもあるので、筐体のシールド具合でも 大分違うとは思います。
865 :
名無しさん :03/06/15 15:43
終日外。ひたすら歩き、走り、そして待つ。雨が降っても。 鹿屋にシネコンをというネタを書こうと思っているんだけど、体力が底を尽き つつある。昨日の光の話には大きな反響を頂戴しました。まずはこの場を借り てお礼します。というわけで本日の日記はお休みです。たぶん夜になっても暇 も体力も無い。
866 :
名無しさん :03/06/15 15:53
チョコボール小向(チョコチョコボール)=靴ミン
867 :
名無しさん :03/06/15 16:08
誰かさんの自作自演で荒れてしまったので、スレごと削除していただけないでしょうか。 あまりにも見苦しいので。 よろしくお願いします。
868 :
名無しさん :03/06/15 17:40
私もベンチマークだけやってみました。 SR9C/Kの方は…起動さえできず(^^; 自作機の方は当然のごとく起動。 環境は… WindowsXP Pro AthlonXP1700+偽皿(システムバス333Mhz、1.5Ghz) DDR333 PC2700 512MB(Dual Channel) A7N8X Deluxe(nForce2-ST、Driver 2.41) GeFprce4MX440 AGP*8 DDR64MB 128Bit(コア275Mhz、RAM513Mhz、OmegaDriver 1.4403) で行ってます。 結果は、GeForce4MX440程度でなんと4150程度という、予想外なもので驚いてます。 Brownさんの環境で2700でも快適ということは、4000もあればかなり動くのでしょうか。
869 :
名無しさん :03/06/15 20:28
HPに流す音楽を選ぼうとしたらmidiではダメで、 拡張子が「mel」というものでお願いします。 と書かれていました。melで探しても関係ないもの ばかり出てきます。 melというのはかなり少ないのでしょうか? アドバイスお願いします!
870 :
名無しさん :03/06/15 20:34
TRで強引にFFXIベンチを動かしてみたところ、1550でした。 かろうじて遊べそうです。 FFXIを持っていないので、なんとも言えませんが、ご報告まで。 たしか、CPUは600MHzで動いていたような・・・。
871 :
名無しさん :03/06/16 09:48
>>849 情報ありがとうございます。
ただ、どうやればいいのかわかりません...
872 :
名無しさん :03/06/16 19:31
異様な蒸し暑さの中、終日外。ひたすら歩く、走る、待つ、耐える!
873 :
名無しさん :03/06/16 19:39
この土日は、名古屋に行っていました。 理由は、仕事のストレスが爆発してふと旅に出たくなったから・・・ではなく て(ぉ、学生時代の友人の結婚披露パーティに招待されていたんですよ。名古 屋は昨年春以来 14 ヶ月ぶりに行ったのですが、あそこは活気はあるし食べ物 は美味しいし、いい街です。手羽先、どて煮、味噌煮込みうどん、赤福・・・ うみゃ〜。お腹いっぱいです<何しに行ったんだ。
874 :
名無しさん :03/06/17 19:45
TR1のアプリ クリーンインストールして アプリケーションリカバリー解凍したいと思いましたが ¥binホルダーにKcap.exe見あたりません。 解凍方法変わっちゃったんですね お試しの方いられたら お知恵をお貸し下さい。
875 :
名無しさん :03/06/17 19:46
876 :
新参者です :03/06/17 22:34
HPのパビリオンがぶっ壊れたので買い換えました。 R40eのカスタマイズモデルです。ヨドバシで14万5000円でした 富士通→HP→IBMと乗り換えてきましたが なかなかよい感じです。よそに比べて確かに高いですが・・・。 友達が7年前に買ったのですが、いまだに故障ゼロなんで 頑丈なのでしょうかね
877 :
名無しさん :03/06/18 21:32
質問です。 thinkpad2661-2CJのユーザーです。バッテリー(08K8024)のもちが悪くなってきたので 購入しようと考えています。定価は16800円なのですが、楽天やビックカメラのオンラインショップでも 定価がほぼ定価(300円引き程度)で販売しています。 IBMのサイトでは15200円で販売しているのですが、もっと安く手に入れる方法はないでしょうか? それともPCのバッテリーとは他の家電品のように電気量販店で値引き販売しているものでは ないのでしょうか。よろしくお願いします。
879 :
名無しさん :03/06/19 11:14
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
IDがIBMに…ってそれだけですごめんなさい
881 :
名無しさん :03/06/19 19:48
>>878 直接の値引きはほとんど期待できないと思う。
ヨドやビックのようなポイント還元のあるところで買うしかないんじゃないかな・・・
ヨドの通販サイトであれば、1万円以上だと送料も無料になるし。
883 :
名無しさん :03/06/20 20:56
※機上生活におけるマーフィの法則 サブノートに電源を入れた瞬間、乱気流に突っ込むのは気のせいか?(-_-)。
884 :
名無しさん :03/06/20 21:07
TRも買ったし、液晶テレビも買ったので折角だから、TRの マルチディスプレイ機能を使って、液晶テレビにもう一画面 表示させたいなって思ってます。 そこでダウンスキャンコンバーターなるものが必要なんですが、 S端子出力で結構キレイにSVGA表示ができるのってないでしょうか。 ASKとかいうところから9800円で出てたりするんですが、 どうなんでしょうねぇ。
885 :
名無しさん :03/06/21 02:18
みなさん、こんばんは。 東京は、梅雨の合間って感じで、数日間は雨が降らないようですが、いかがおすごしでしょうか。 すっきりとした晴れではないので、空模様が多少気にはなりますが、レザーソールの靴を履いていた方も多いのではないでしょうか。 さて、パリのベルルッティから、シュール・ムジュールのプロトタイプが出来あがったとの連絡がありました。 予定通り、約半年で、出来上がりました。 円安ですので、原則として靴は買わない?予定ですので、パリではこのベルルッティを試すことだけが新靴に触れる機会になると予想しています?d どのような出来かはわかりませんが、「トゥシェイプはどんな感じか」、「アッパーに入った傷はどんな感じか」などなど、実物を見なくても、いろいろと想像してしまいます。 あ〜、早く実物を見たいです。 ということで、フランス旅行に早く行きたいとの気分が盛り上がりました。 ただ、来月に行けない可能性が出てきました・・・。 どうなることやら。
886 :
名無しさん :03/06/21 02:22
887 :
名無しさん :03/06/21 02:26
いつもお世話になっております。 HPに置いているカウンタが思うように作動しません。 時々正常にカウントされるのですが、何故か カウントされない時があります。 どのように対処すれば良いのでしょうか? 自分なりに調べたのですが分かりませんでした。 どなたか教えて下さい! ちなみに、フリーカウンタです。
>>882 やっぱりそうですか・・・がっくり。
でもありがとうございました。
889 :
名無しさん :03/06/21 07:56
PCG-GRT99の液晶見てきました。 『惚れました。』 自分は映像及びプレゼンに使うのでPCG-GRT99に決まりです。
890 :
名無しさん :03/06/21 08:28
>>884 ハード板のダウンスキャンコンバータスレ読め
891 :
名無しさん :03/06/22 08:53
2ちゃんねら〜に時々ウンザリするのは、陳腐な正義の押しつけ。 たかだかアホバカ女子大生が学生を装うバカどもに廻された程度のことで針小 棒大に騒ぐなって。何度も書くが、私はそんな下らん事件のために税金や警察 権力を使って欲しくない。
893 :
名無しさん :03/06/22 10:08
894 :
名無しさん :03/06/22 17:47
土曜、10時前の電車に乗り、土産のワインを持って蒲田。駅ビルの東急の屋上 で待っているつもりで上がるが、凄まじい暑さに息子もご機嫌斜め。コンクリ ートの照り返しで、どう考えても地上より暑い。ここって遊具がいろいろあっ て、おまけに小動物園まであって遊びでがあるんだが、これじゃ動物も可哀相。 やむなく姉宅へ赴く。ちょっと昼寝し、ユニクロにて夏用の短パンを買って帰 る。蒲田駅の近くに、総ガラス張りの豪華なビルが建築中で、聞けば富士通の ビルだとのこと。あんな所に富士通の拠点があったことを初めて知るが、考え て見れば大田区の中小工場街は目の前で、利便性もよろしい
895 :
名無しさん :03/06/23 19:39
今日は、雨の心配の無い天気でしたので、淡い色合いの靴にしようと考えて、ウゴリーニをセレクトしました。 淡いライトブラウンをベースとしてアンティーク風に手仕上げで加工してもらったのですが、微妙な色褪せ具合が、とても良い感じです。 所々目立たない程の加減で色の濃淡があるので、ハンドメイドの温かみを感じます。 これは、ハンドメイドのコバの出し縫いが所々不揃いになっているのと同様に人間味を感じさせる部分でして、何と言いますか、ホッとするのです。 かなり低めの甲と急激なトゥ・シャイプで目立つシルエットを、ややマイルドな印象にしてくれるような気がします。 さらには、捨て寸がありながらもコンフォート感に溢れる履き心地も実現しています。 私にとって、初めての人手によるス・ミズーラの靴ですが、見た目だけでなく、その内面にも良さを感じています。 人間のぬくもりを感じられることで、とても心が豊かになった気になります。 これは、既製の靴では感じられない魅力です。 まさに、ハートにぐっと迫ってくる靴と思います。
896 :
名無しさん :03/06/23 20:23
897 :
名無しさん :03/06/23 20:27
うましかがおおいな
898 :
名無しさん :03/06/23 20:42
900 :
名無しさん :03/06/23 20:46
900(σ´・.・`)σゲッツ!!
902 :
名無しさん :03/06/24 19:35
案の定、今頃疲労が出てきた感じで、倦怠感に取り憑かれる。 21時には寝て4時には起きたんだが、息子を起こそうと今朝ベッドに横になっ たら一瞬寝てしまう。今日はパソコン人柱隊GSM携帯編を書くつもりだった のだけれど、また明日にでも。
903 :
名無しさん :03/06/24 19:41
昨日の続きで、どうも体調が思わしくない。 僕は咳がちょっとと、喉。たまに痰が出る程度。 奥さんは関節が痛い、だるい。 取り敢えず、市販の薬で抑えておきます。 明日も仕事だし、休めないし(笑)。 まぁ、予定の関係で色々ある訳ですわ。
どうでもいいわw
905 :
名無しさん :03/06/25 19:31
※寝ているだけで月5千円、野宿生活者が無料入院 広島 呆れるというより、こんなことを堂々とやってしまう人々がいるということ に、ちょっと驚く。まあ、患者のいない病院ではここまで行かなくても似た り寄ったりの状況はあるんだろうけれど、どうしてばれないと思ったんだろ うか。というのが一つと、なんか、さすが広島だな(~_~;)と思ってしまうの は偏見だろうか。
誤爆なのか?
この間、秋葉原でSpaceSaverキーボードが売ってたのでなにも考えずにゲット。 家に帰ってさっそく使おうとしてみたら、 USBのではなくPS2接続の古いやつでドライバが98/NTにしか対応してなく、 IBMのページに行ってもUSB版のドライバしか置いてなかったので しかたなく98版のドライバをXPに入れてみたら起動しなくなってしまいますた・・・ どなたかPS2版のドライバについて詳細を知ってる人いらっしゃいますか?
ThinkPad用のドライバでは駄目なの? Win2kで使った時はこれで動いたような記憶がある。
909 :
名無しさん :03/06/26 20:43
>>908 適当なThinkPad用ドライバで動くよん。
ただしウルトラナビ付機種用ののドライバは落としてこないように。
>>909 あー、俺は1年以上使っていないし、今後も使う予定はないので大丈夫。
今はウルトラナビ付きをTP600X+セレクタドックIIIにつないで使ってます。
トラックポイント用ドライバーだよ。 XP用のあると思うけど。 僕はWIN}2000用のだけど 快調
みなさまありがd とりあえずチンコパッド用のドライバいれてみたんだけど あの真ん中ボタン押した時のはうまく認識してくれませんでした。 でも、かわり?にホイールマウスのホイールをクリックした状態になるし アキュポイント自体は動くので、まぁいいかなと。
913 :
名無しさん :03/06/27 19:32
※テロ朝赤江アナ(大阪発テロ朝最終兵器) なんか珠ちゃんを守る会とかテロ朝内に出来たらしいが、なかなか良いじゃ ないの。フフッ、うっちゃん、頑張れよ!(^○^) 世間は必ずこの赤江アナ も落としてくれるものと期待しているから。
914 :
名無しさん :03/06/27 19:36
咳…凄いんです。 鼻…ぐじゅぐじゅなんです。 痰…絡むんです。 熱…無いけれど、頭痛がします。 体…節々痛いです。 でも明日は出張です。 休めませんです…ハイ。
915 :
名無しさん :03/06/27 20:00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| COCOON 50DAYS ENJOY PROJECT!
(▲)))ハ |
▼ノノノ人ノ) |
http://www.jp.sonystyle.com/Cocoon/Enpro/index.html C ・ ・| <
ノ人 ー 人 | 6.25(WED)13:00 →→→ 7.3(THU)17:00
/ ̄\ / ̄\ | GOOD LUCK!
/\/ @ \/\ \
\\| | /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_| |)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ __\
( ___/| \) (())-(())
 ̄ ̄^| || | ̄ ̄ \_ ((..))
|_||_| (((▼)))))
(__)(__) ((((())))))フ
916 :
名無しさん :03/06/27 20:02
917 :
名無しさん :03/06/27 20:05
とにかくIBMの電話対応は恐ろしくキツイ女性ばっか・・・ 壊れても電話相談できん。
918 :
名無しさん :03/06/27 20:05
【不幸のレス】 このレスを見た人間は十三日以内に死にます。 ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。 それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です /\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ | 、_(゜)_,: _(゜)_, :::|ぁぁ . | ::< .::|あぁ \ /( [三] )ヽ ::/ああ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
>>912 ThinkPad以外はセンターボタンを押したところで、マウスカーソルが変化しないのは正常。
ハードウェアチェックを行っているようなので、OEM供給を受けたhp OMNIBOOK500も同様な表示になる。
センターボタンスクロールを純正並に機能させるには
マウスのプロパティー→トラックポイント→スクロールの機能切り替え→設定
スクロールタイプの「スタンダード」にチェックを入れる。
920 :
名無しさん :03/06/28 06:21
※食玩コンプリート 木曜朝から食玩を買いまくったが、やはり続々とだぶり始める。それでも、 150分の1以下の確率でしか出ないという話(本当かぁ?)のシークレットの ロミュラン・ウォーバードが早々と出てくれる。残りはDS9だけ。午後、 女房美容院。息子を連れて電車に乗り川崎駅。デパートでトーマスのガチャ ガチャやったら商品が出てこない。良く見たら、商品が空。ものが無いのに お金を入れられるシステムってのは改善して欲しいな。人がいないので案内 フロアーまで降りて200円を回収する。ヨドバシカメラへ赴くも、もう夕方 のラッシュが近かったので何も買わずに引き揚げる。途中京急駅の隣の小さ なコンビニに寄ったら4個あったので全ゲット。あった!DS9が入ってい た(^○^)。これでコンプリート。 ところでこのシリーズ、TNGのD型やボイジャーが出てこない。ディファイアントが出てくるならデルタ・フライヤーも出てきて良いはずなんだが、ということは第2弾が控えているということなんだよね。
921 :
名無しさん :03/06/28 11:20
※痒みで目が覚める。 実はパリ旅行中、両足の甲の辺りが荒れた。もともと普段が靴下要らず靴要ら ずな室内生活のせいで、靴下を長時間履いているとすぐ靴下まけする。保湿ク リームを塗って完全ガードしているつもりなんだけど、どうしても掻いてしま う。で、パリ最終日の夜に、壮大にバスタブの中で掻いてしまった(~_~;)。凄 く気持ちよかったのだが、当然、壮大な瘡蓋となってしまった。それがやっと 治った、と思ったら、やはりこの手の傷は治りかけが一番痒くなるらしい。昨 日、風呂に入る暇が無く、シャワーを浴びたら、石鹸が付着したせいか猛烈に 痒くなった。その時はどうにか我慢してクリームを塗って寝たのだが、夜中3 時頃、どうにも我慢ならなくなって目が覚めた。再びクリームを塗るが全く痒 みが退かない。朝生を横目で見ながら、ウェットティッシュでクリームを全部 落としてから、ムヒを塗った。それでやっと眠れた。
923 :
名無しさん :03/06/28 19:03
この度はご栄転おめでとうございます。新潟に赴かれるとのこと。 皆様もおっしゃってますが新潟は米、水、酒、日本海の幸とうまいものであふれています。 冬の積雪も新潟市は皆様のイメージほど酷いものではありません。靴はゴルフ、ロジェがあれば冬でもほとんどの日はOKだと思います。(新潟出身の私が保証します・・笑) 新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げております。
924 :
名無しさん :03/06/29 03:36
925 :
名無しさん :03/06/29 07:37
書き込みのテスト。 悪くないね、これ。
927 :
名無しさん :03/06/29 11:33
IntellistationZPRO 6866-31J にP3って乗せられる?
928 :
名無しさん :03/06/29 17:47
昨日は雨の降りしきるなか、京都に出張の合間をみて承天閣美術館(相国寺境内)に寄った。 墨蹟に感ずるところを求めて面前し、金閣寺の究境頂の写真に感動しました。
929 :
名無しさん :03/06/29 19:51
新品のT40P メモリ768MB で30マソくらいって、お買い得でしょうか?
930 :
名無しさん :03/06/29 19:52
DELLならワークス変えるなw
ヤフオクで今日の10時ごろまでなんで、どうしようかと考え中です。
932 :
名無しさん :03/06/29 19:59
昨日の続きで、どうも体調が思わしくない。 僕は咳がちょっとと、喉。たまに痰が出る程度。 奥さんは関節が痛い、だるい。 取り敢えず、市販の薬で抑えておきます。 明日も仕事だし、休めないし(笑)。 まぁ、予定の関係で色々ある訳ですわ。
>>929 結局いくらになった?
ヤフオクに出てるThinkPad新品、最落が高すぎるのがほとんど。
素直に価格.comで買った方が安い。
934 :
名無しさん :03/06/30 20:06
※タトゥー やはり触れねはせなるまい(~_~;)。 でもぶっちゃけこの手のやらせに付き合える日本人って凄く寛容だと思うぞ。 そんだけ。そんなに不愉快ならそもそもビザを出さなきゃいいだけの話。
935 :
名無しさん :03/06/30 20:21
いろが・・・ あの僕は新しくパソコンを買ったんですが、全体的に赤いです!! なんか赤いです!! どうやればふつうにもどせるかおしえてください
>935 ホームセンターで好きな色のペンキを買ってこい。 内部の基盤に塗料が付かないように気を付ければ大丈夫。 自信がないなら、専門の業者に依頼すれば綺麗に仕上げてくれるぞ。
型落ちのR40を11万で買いました。 HDD容量が少ないのと記録用メディアを買いたさなければ ならないのですが、なかなかいい感じです。
>933 36マソくらいで入札しましたが、駄目でした。最終的には39マソくらいでした。 ちなみにメモリは1GBでした。。。ちょっと残念。 最落価格設定なかったっすよ。個人さんみたいでしたし。
939 :
名無しさん :03/07/02 00:07
すみません。ちょっとバタバタ状態です。 今日の日記は日付が変わる前後に。 今日から7月なので、7月の項目が左上に出たらアップされたということで。
940 :
名無しさん :03/07/02 00:11
941 :
名無しさん :03/07/02 00:28
IBMスレでまともなとこありますか? A50p買おうかと思ってるんですけど、評判とか聞きたいんで。
942 :
名無しさん :03/07/02 19:35
今日というか昨日書く予定だったネタは(-_-;)、 *テロ朝Nステ徳島自衛官変死事件 *不発弾暴発事件 *北朝鮮のフルクラム戦闘機 *森発言(て何よ?) *週刊SPAの康夫ちゃん頁と週刊エコノミストのビッグマウス日垣氏のコラム。 *スーフリ事件 次の更新はたぶん夜になります。
943 :
名無しさん :03/07/02 20:42
風邪がなおんないんです。 あ、いえいえ熱はないんですよ。 ただ、咳が酷いんですよ。出るまでは良いんですけれど出だしたらまるで発作のごとくです。
944 :
名無しさん :03/07/02 20:56
945 :
名無しさん :03/07/02 20:57
てめーら全員氏ねよ
946 :
名無しさん :03/07/03 10:31
age
947 :
名無しさん :03/07/04 00:39
こんにちわ。たいした内容ではないのですがちょっと気になりましたので投稿させていただきました、 マイコンピュータのプロパティを開くと、メーカーPCの場合はメモリやCPU情報の隣にメーカーロゴがありますよね。そのロゴを別のものに変えることはできるのですか?
949 :
名無しさん :03/07/04 00:48
950 :
名無しさん :03/07/04 19:38
祖母が亡くなったため、弔事に出かけたので、シンプルな黒の靴で、しかも脱ぎ履きが楽なサイドエラスティック・シューズをセレクトしました。 トゥなどにパーフォレーションが一列入っただけのシンプルなデザインですので、弔事にも全く問題がありませんでした。 しかも、外と屋内の出入りも多かったので、紐を結ばないで済むのはとても便利でした。 雨用にラバーソールの靴も持っていったのですが、何かと便利なので小雨が降った時間もあったにもかかわらずこの靴を履き続けました。 慌しい中での出来事でしたので、この靴の美しいフォルムなどを考える余裕はなく、とにかくサイドエラスティックの便利さをとても実感しました。 冠婚葬祭に活躍する靴と思います。
>947 できるよ。 たしか、oemlogo.bmp ってファイルがどこかにあったはず。 好きな奴と差し替えれば桶
952 :
名無しさん :03/07/04 21:16
>>950 香典集計には黒のThinkPad、とか言いたいのか?
とマヂレスしてみるか。
954 :
名無しさん :03/07/05 06:30
朝方は小雨が降っていたので、ロジェをセレクトしました。 (2足しか持ってきていないので、選択肢は無いというのが本音ですが。) ラバーソールとフッ素加工されたアッパーで、完全武装されているので雨でも全く問題がありません。 雨が侵入して来ないだけでなく、濡れたタイルなどでも滑らないので安心です。 午後には雨が上がりましたが、濡れた路面もある中、しっかりと足元を支えてくれました。 デザイン的にも、細身のトゥと重ね縫いされたU型のステッチのバランスが見事に調和していて、とても洗練された印象なのです。 今回、1日おきに3回履いて、その優美な佇まいを存分に堪能することができました。 雨でも妥協することなく履けるので、私にとって無くてはならない靴になっています
955 :
名無しさん :03/07/05 16:19
流石、子供の夏風邪。 質が悪いです。 熱は出ないんですよ。ただ咳が止まらない。 出だすと10分くらい発作状態になるんですね。 やたら頭は痛くなるし。腹筋は痛くなるし。 医者に行って、薬をたくさんもらいましたし、注射もしましたが、どうも今ひとつ相性が悪いような…。昨年無くなった、老先生の場合だと此処まで酷くなることが少なかったし、2週間もあれば完治したんだけど…。 やっぱりもらってた薬が違うんだろうなぁ(こう言うのは保険点数が絡むからなぁ)。 まぁようやく痰が出だしたから良くはなってんだろうけど。
956 :
名無しさん :03/07/05 16:29
北陸方面在住の皆さん いつもありがとうございます。 えー、来月帰省(予定)した際に富山でオフ会を開催したいと思っています。 現時点でのスケジュールとしては、 8/9 (Sat.) 18:00 頃〜 富山市内での開催を考えています。 お盆直前で何かとお忙しい時期だとは思いますが、ぜひぜひご検討を。 富山以外、近隣(石川、新潟、岐阜等)からのご参加も大歓迎です。 参加希望の方、あるいは別の日程なら参加可能という方は この掲示板あるいはメールにてご連絡下さい。 たくさんのご参加をお待ちしています。
957 :
名無しさん :03/07/05 22:11
京都市営地下鉄 鞍馬口駅にてグモ。
958 :
名無しさん :03/07/06 05:25
当方、R505R/GK です。 何時からかモデムを認識しなくなっています。 何回かリカバリをかけたのですが、認識しません。 結果、モデムが物理的に壊れているか、配線関係だと判断して、分解をはじめました。 タッチパネル部分とキーボードまでは外れたのですが、サイドのカバーが外れません。 サイドカバーの外し方をご存じの方、是非ご教授願います。
959 :
名無しさん :03/07/07 23:13
昨日の日記にも書いたが、本当に治らない。 風邪…なのだ。多分。SARSではない。多分。もしSARSなら今頃、あの世に行ってるはずだと思う、僕の場合。 勿論こう言うのは質の悪い冗談になるのだが、そう言いたくなるくらい、ここ1年、風邪を引いた時の症状は酷い。と、いうか、全然治りが悪い。 まぁようやくなんとかなるかと言う所。でも咳が出ると、大変だし、やたらとむせるし、痰がやたらに絡むのも正直鬱陶しい。 まぁ体調悪いことを自慢しても仕方ないけど。
960 :
名無しさん :03/07/07 23:29
961 :
名無しさん :03/07/08 22:38
※ 水野真紀、後藤田後継と これが美紀だったら凄く悲しいけれど、どうでもいいや。 どうにも時間が無いので今日はこれでお終い。
962 :
名無しさん :03/07/08 22:42
>でるさま 不参加なのでありますか。 初めてお会いできると思っていたのですが、とても残念です。 >Brown Sugar さま ジャブローオフは8月9日で決定なのでしょうか。 できましたら、オフ会情報をHP上にアップしてほしいのですが。
買っちまったよ…A50p(;´Д`)
964 :
名無しさん :03/07/09 21:38
※息子4歳に ほんの2時間寝て横浜女房実家へ向かいお祝い。実姉より画用紙とクレヨンを プレゼントされる。親父は金欠なので何も無し(-_-;)。毎年何も無しだな(>_<)。 息子はなぜかイエローのクレヨンがお気に入りらしい。帰宅してから初めてパ パママの顔を描く。トランクルームと契約して名画保管しとくか。この頃、突 然大食いになった。以前は、この程度の食事で良く終日走り回れるなと思った が、今は、暇さえあれば何か喰わせろとアピールする。ついにというべきか、 4歳を迎えるまで一切のお稽古事を強いなかった。実姉はずっと「音楽は4歳 からでは遅い!」と訴え続けたが、3歳のみぎりにしてバイオリンを習い始め たというおなぁらぶるな写真を自著本に掲載する某県知事を見て、一気に情操 教育の熱が冷めた。3歳でバイオリンを習ったからと言って、何ら情操教育に 寄与しなかった事例が少なくともここに一人いる。それで私には十分だ。
966 :
名無しさん :03/07/10 18:40
新A31p発売記念age
967 :
名無しさん :03/07/10 20:05
今日は、久し振りにプレステージクラブのストレートチップをセレクトしまし た。このプレステージクラブは、現在新規に受け付けていないとのことですが、 かつてパリのマドレーヌ店でのみ受け付けていたコンピューターで木型を作る J.M.ウェストン独特の注文靴です。全体的に丸みを帯びた、プレステージ クラブ・オリジナルなモデルでして、特に合わせ革が盛り上がったメリハリの あるデザインが、いかにも他の靴との差別化を実現しています。何の飾りもな いプレーンな内羽根式のストレートチップなのですが、基本的な造りの良さと 上質な素材感のみで、どことなく華がある靴です。同じ靴の茶色ほどは革質的 に瑞々しさは感じませんが、目の高さからみると渋く輝いていますし、しなや かさはピカイチです。しかも、流行りのロングノーズでスクエアではないので、 履いていて肩に力が入らずにリラックスできます。当然ながらどんなスーツに も合いますし、足元があまり強調されずに、自然にまとまります。さらには、 J.M.ウェストンの靴は、ある程度の馴らしが必要なのですが、この靴は履 き始めから適度に全体がきつい絶妙な履き心地が実現しています。高いお金を かけて作った価値は、十分に感じます。今後とも、一生履き続けようと考えて いる靴です。
968 :
名無しさん :03/07/10 20:11
少年(長崎市立西浦上中学一年三組西山)の親は、これから地獄を見ることに なる。死んだ子のことより、そちらの方が気がかりで気の毒に思えてならない。 深夜一時、ベッドに入る。息子、何の夢の中か、しきりともぐもぐ口を動かす。 被害者の親になるのがましか、加害者の親がましか、この夜、多くの親が突き つけられたに違いない。
969 :
名無しさん :03/07/10 20:47
970 :
名無しさん :03/07/11 00:37
1GBメモリより Zpro使ってる方がうらやましかったり…
971 :
名無しさん :03/07/11 20:10
マツダユウイチは人殺しなんだから、顔写真や実名が流れるのは問題な し。だけど、他人が間違えて写真を流されたら人権問題です。もし、上 の写真がニセモノだったら、毎日は重大な人権蹂躙事件をおかしたこと になります。 俺たちは、写真がマツダ本人あるかどうか確認できなかったため、公 開してこなかったが、毎日がホンモノというのだから間違いないでしょ う。
972 :
名無しさん :03/07/11 20:19
※5・6Mのガンダム出現 バンダイ博物館、19日開館 >> 約4000点の関連グッズ販売コーナーのほか「キューティハニー」などのキャラクターショーを行う劇場も併設し、<< うみゅ、キモはガンダムじゃなくこっちだな。コスチュームにワクワク(^o^) しかし、バンダイにおかれましてはぜひνガンダムのコクピット・モニターの 筐体を実現して欲しいね。私がバンダイの開発担当者だったら、完全予約制30 分5.000円。同時に事前訓練用のゲームも発売して儲ける。まだまだ甘いぞバ ンダイ。
973 :
名無しさん :03/07/11 20:20
974 :
名無しさん :03/07/12 07:13
むーん、今週は忙しいです。毎日炒めたたまねぎのようにくたくたになって帰 っています。帰宅後、あいさつがてら少しだけヴァナ・ディールに顔を出して 、すぐ落ちる・・・という生活が続いています(←意地でもヴァナには行くら しい)。
975 :
名無しさん :03/07/12 09:52
その日記どこの?
977 :
名無しさん :03/07/12 21:27
978 :
名無しさん :03/07/12 21:36
「バイオ」をお使いのお客様へ こ れ 読 め ま す か ?
980 :
名無しさん :03/07/12 22:02
日経クリック8月号162〜163ページに某有名靴職人のもとで 修行した若手シューメーカーが手がける「KOKON」の靴が紹 介されています。(「KOKON」の住所は石川県金沢市となっ ています。) どなたか、「KOKON」の靴をお持ちの方がいらっしゃれば、 都内で入手可能か、履き心地はどうか、教えて下さい。
981 :
名無しさん :03/07/13 06:33
午後、溝の口駅前のTSUTAYAへ。Xファイル終章の4本(VHS)と、 たまたま一本店頭に返ってきたばかり「ゴーストシップ」(DVD)、アダルト (VHS1本+DVD4枚)を借りた。余談だが、この駅前のTSUTAYA のアダルトはインディーズ中心なのでメーカー嗜好の私は滅多に覗かない。 (ゴーストシップはつまらなかった。どうしてヒロインの吹き替えがERの ハサウェイと同じ声優で無いんだ?)で、勇躍帰宅して、袋を開けて愕然と した。なんと、DVDが入っていない!?(>_<)。重さで気づけよ? てか(ーー;)。だって、VHS5本だけでも相当な重さだよ。もう私、世界の 中心で憤怒に燃えて叫んだね。で、走ってまたTSUTAYAに戻った。 バイトの女の子に事情を説明。単なる入れ忘れかと思ったら、一枚、そも そもレジに打っていないものまである。思い返すに最初、私のテープを 「店長」と呼ばれていた若い青年(25歳前後)が受け取り、バイトの女の子 も交えてレジ打ったりしていたんだが、最終的に袋作業して私に手渡した のは店長。どうも彼の仕事がメタメタだったらしい。
982 :
名無しさん :03/07/13 06:44
一度VCLの有償オプションサービスに14日から開始とありましたが 現在は削除されてます、が待望のサービスなので期待しましょう。 以下は詳細の問い合わせについての解答です。 お問い合わせいただきました、「部品提供サービス」の件について ご案内をさせていただきます。 [バイオ有償オプションサービス]のWebページにて 「部品提供サービス」につきまして、お知らせをいたしておりましたが 大変申し訳ございませんが、一時記載された情報は 未確定情報でございました。 お客様にご迷惑をおかけいたしましたことを、謹んでお詫び申し上げます。 現在、「部品提供サービス」を準備中でございますが サービス開始日程、ご提供できる部材などは、後日 VAIOカスタマーリンクホームページ[My Supporter]内で お知らせする予定でございます。
983 :
名無しさん :03/07/13 10:48
何とも言えない天気の中、本日平野郷祭礼の恒例行事、地車の町内巡行があっ た。是は町内を練り歩き、寄付を頂き、各町内毎の意匠を凝らした地車を、披 露するという物で、まぁ本番前の予行を兼ねたものだ。朝というか昼前11時か ら夕方4時まで、子供達をつれて歩く、というか付き添いだな。途中でユキは 寝てしまうし、ユマはちょっとしたことで不機嫌になるし。写真は一杯撮りま した。我が家だけではなく、ユウカ、ジンをはじめとして、当アパートからの 参加者及び、幼稚園でのお友達等々。都合100枚くらいは撮ったと思う。是 にビデオ、デジカメもあるので、お父ちゃんはとっても大変なのだよ。そのせ いか只今子供達は疲れ果ててぐっすりとお休み中。最も親の方も相当くたびれ てはいるけどね。
o
986 :
名無しさん :03/07/13 13:57
日経クリック8月号162〜163ページに某有名靴職人のもとで 修行した若手シューメーカーが手がける「KOKON」の靴が紹 介されています。(「KOKON」の住所は石川県金沢市となっ ています。) どなたか、「KOKON」の靴をお持ちの方がいらっしゃれば、 都内で入手可能か、履き心地はどうか、教えて下さい。
どーでもいいんだが、著作権って言葉を知らんのだろうか?
991 :
名無しさん :03/07/14 14:05
てか、何の話してんの?IBMPCの話題は?
992 :
名無しさん :03/07/14 14:17
おもしろいと思ってやってんだろうね。
994 :
おれはなんだよ ◆OREHAZAquI :03/07/14 21:31
早くA40pを出してくらはい。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
997 :
名無しさん :03/07/15 18:27
997
998 :
名無しさん :03/07/15 18:33
1000
999 :
名無しさん :03/07/15 18:33
1000
1000 :
名無しさん :03/07/15 18:34
うんこ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。