1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2013/03/03(日) 18:37:59.94 ID:RkjznlRj レコードのデジタル化について気軽に語ろうぜ。 クリーニングのノウハウから機器の話題まで他スレと多少重複しようが 細かいことは気にしない。 レコードのデジタル化に関することなら何でもOK。 パソコンでのハイレゾ再生が基本だが、16/44.1も許しちゃうユルユルのスレ。
スレタイに1付けたってことは2,3と続くって事でしょうか?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 19:08:05.61 ID:YVW3tVD+
基本的には、フォノイコでラインレベルにした信号を、高音質なDTM用オーディオIF・ADCで PCにハイビットハイサンプリングで取り込んで、PCのDTMソフトで、レベル調整・超低域除去をすればいい CD化したい場合は、ハイビットハイサンプリングのマスターを、 UV22HRや、同様の高音質なディザのアルゴリズムが使えるDTMソフトで、 16bit・44.1kに変換な 安価にレコードが取り込める機器とか売ってるけど基本音が悪いので使うな
>>2 細かいことは気にしない。
続くかも知れないし、続かないかも知れない。
デジタル化するよりそのままレコードプレイヤーで再生した方が音がいいのは
当たり前だが、面倒な手間を極力排除してレコード独特のあの音にパソコン再生で
近付けるのが目的だ。ハイレゾならかなり近づく。
レコードを高音質に取り込むには、ビット数は24bitは必須、 サンプリング周波数は、88.1k/96k以上必須ね DSD取り込みは試したことないから知らん ちなみに、市販のDTM用オーディオIFは、外部から良質なクロックを入れると 音質が見違えるほど良くなる機種が多い
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 21:23:39.27 ID:pzMPqDv8
オリンパスのレコーダー(LS-11)にラインで繋いで録音したあと、 PCに持ってきてレベル調整してトラック分けしてるだけの俺からすると、 話のレベルが高過ぎてワケ分からん。 所詮DAPの為だと考えているし、レコードはプレーヤーで掛ける俺だが、 PCオーディオを念頭に置くならば、確かに高音質で取り込んでおきたい。
MDRのADCから44.1k 波形手書きでノイズ取り 聞き慣れたレコードがパチパチ無しで再生される面白さ
DSD録音だと編集できないのが痛い。 やっぱPCMだよね。音も問題ないし。
24bit/96kHzで十分なのかそれとも24bit/192kHz必要なのか・・・ アーカイブ化も結局何度もやり直しで中々進まない・・・
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/06(水) 23:06:01.31 ID:gZ8shNbf
DTMソフトによっては、レコードのパチパチ・チリチリノイズを消すフィルタがそのまま存在したりする 手動でやるには、特に大きなノイズの出てるところをみつけて、そこだけ部分的にいじればいい
定番はClickRepair、Sound Forge、Adobe Auditionあたりかな 手動がよいね
>>11 レコードのパチパチ・チリチリノイズなんてLPプレーヤー側の改善で綺麗に消えますよ。
その原因はカートリッジからRIAAEQまでの接点の多さと配線の細さで信号電圧が減衰している事が原因ですよ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/09(土) 05:00:27.45 ID:0wd7UZLf
針は1回でもレコード盤の上を這えばボロくなるし、ブチブチ雑音の発生源になるよ それに1回でも針が走ればレコード盤は削られてオンボロになってこれもやっぱりブチブチ雑音も発生源になる そこに再生するだけでシャー!という雑音がベースになってくるのでレコード再生した段階でノイズまみれだよ それをLRの赤白ラインを通じるわけでしょ?アナログ特有のノイズが乗るよね 曲が砂嵐に埋もれてぐっちゃぐっちゃになるんだよな どんな大容量で録音しても雑音まみれの曲のままなんだし アプリを利用してオートでノイズを除去しようとすると 曲まで一緒にゴソっと持っていかれるので歯抜け状態になって交信状況が悪い電波みたいになる だからと手作業ですると日が暮れるどころが何ヶ月もかかっちゃう上に結局曲まで削られて 5分の歌謡曲も正味2分ぐらいしか残らない、ノイズを削ると結局曲ごと持っていかれる こんな作業に意味あるのかな
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/09(土) 05:40:26.01 ID:qebITXL4
ベッドルームから再度アイフォンで書いて送信してみる
>>15 解りづらいかもだけど、落ち着いてもう1回書きます
伸びるアームの先の針は1回でもレコード盤の上を這えばボロくなるし、ブチブチ雑音の発生源になるよ
それに1回でも針が走ればレコード盤は削られてオンボロになってこれもやっぱりブチブチ雑音も発生源になる
そこに再生するだけでシャー!という雑音がベースになってくるのでレコード再生した段階でノイズまみれだよ
それをLRの赤白ラインを通じるわけでしょ?アナログ特有のノイズが乗るよね
曲が砂嵐に埋もれてぐっちゃぐっちゃになるんだよな
どんな大容量で録音しても雑音まみれの曲のままなんだし
アプリを利用してオートでノイズを除去しようとすると
曲まで一緒にゴソっと持っていかれるので歯抜け状態になって交信状況が悪い電波みたいになる
だからと手作業ですると日が暮れるどころが何ヶ月もかかっちゃう上に結局曲まで削られて
5分の歌謡曲も正味2分ぐらいしか残らない、ノイズを削ると結局曲ごと持っていかれる
どうやればいいのか・・・・ ターンテーブルもレコードもいっそうのこと燃やして全部すっぱり諦めた方が賢い選択なのかもしれないな
こんな作業に意味あるのかなと懸念してきたよこの私ですらも。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/09(土) 09:54:50.13 ID:A7aFPzbo
ハイレゾもヘボレゾもないと思うが? どのみち変わらんし。 どっちみちヘボ音が際立つだけ 馬鹿らしい
>>16 随分酷いLP再生装置でアナログレコードを聴いているようですね、お可愛そうな事ですね。
あれだけ単純な構造の物は無いですよ、手を入れれば高SN比高分離の物に変化しますよ。
レコード溝を削る程の重針圧でお使いに成ってるのが良く分かる話ですね。
それ程の針圧が必要なカートリッジとは何処製の何と言う製品ですか?製品名が知りたい物ですね。
貴殿はアナログ再生には関わらない方が良さそうですね、音楽も好きではなさそうですね。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/09(土) 21:59:11.27 ID:eKx954ki
音楽は大好きですよ〜
完璧にクリーニングし、僅かに残ったプチ音はソフトで除去。 ほとんどノイズなしでハイレゾ再生して楽しんでいる人は たくさんいる。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 02:48:34.40 ID:do+SyB86
予算をかけ、手間をかけ、時間をかけ、労力おしまず、一曲一曲丁寧に仕上げて やっとアルバム一枚分できた!となった時にだな、同じ曲が入ったCDが50円即決とかで流れてるわけだろ? どうせお前らが聴くような腐った曲ならば?違うとは言えないでありましょうw CD音質で固定でるか? 高級機材でハイレゾの良さ出せるか? 落ち着いてCD聴いてみ? どれだけの違いがあるか空しくなるぞ 悪いことは言わない無駄なことはやめておけ。女々しい。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 02:53:23.45 ID:do+SyB86
君達が、せっせこ、せっせこ、長い月日をかけてやっている変換作業で 出来上がった腐った音声ファイル100曲よりも 遥かに高音質なWAVEやMP3などの1000曲 10000曲と瞬時にダウンロードできたりするわけだろ?w 君達のことを思うと痛々しいし、悲しい気持ちになるw 哀れに思うし気の毒になるw
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 03:03:59.91 ID:do+SyB86
どうしてこんなこと言うか解るか?責めてるんじゃないんだぞ 気付きを与えてやってるわけだ、ハイレゾへの幻想もそうだ、無駄だ完全に ハードディスクの肥やしにするだけ、全くの無意味 作業も愚かで痛々しい、本当にレコードでしか存在しない曲だけにしとけよ CDで販売されてないかよーく調べてな、それぐらいの知恵あるだろ?知恵遅れなのか?w しっかりして、高音質な音で音楽楽しんでくれなw ノイズが好きなら自由にいつでも散りばめられるからさw
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 03:13:17.66 ID:do+SyB86
お前らはあれか?音を聴いて理解できんのかな? レコードの音なんてものはCDを受け皿にしたら梅干が乗る程度だぞ? 実質の中心音となる成分はその程度のもの、上下が伸びていると考えたいのだろう よしんば上下の半端だけでも伸びていると考えたいのだろう それなら聴いている実質の主の音から伸びんといかんよな?解るか? 実質の音も上下に切れるような低音質だ、上下に受け皿を広げても無意味 CDフォーマットですらデカすぎることに気付くことだな なぜにそのような簡単なkとにも気付けないのか?はい解るやつはいるかな? 音をからっきし聴けていないし、考える頭がないからだ 責めてるのではないぞ、しっかりしてほしいからだw そしてより良い音で音楽を楽しんでくれ それが音楽に対する礼儀というもの。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 03:17:49.39 ID:do+SyB86
お前等、そこに並べ、深々頭を下げて皆に謝れ、しっかりと反省しろ!! 良いというまで反省していろ!!
むかしの録音はアナログで聴いた方が良いよ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 05:36:55.36 ID:9xFbycCj
>>26 固いこと言わずマスターからCDに落としたものを聴けばいいじゃない?
無理やり腐った盤に掘り込まなくてもw
>>27 いままではそういう考えでCDばかり買っていましたが、同じ曲をアナログで聴いたら断然よかったのでいまはアナログを買うようになりました。まあ別に知らないままでも良いと思います。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 10:07:52.57 ID:Na4b3xzz
>>28 人間気の迷いでふらふらすることもございます
今一度お気を確かに
是非聴き直してください、正しい判断をお願いしたいです
再考お願い申し上げますww
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 10:19:43.86 ID:Na4b3xzz
ちょっと愚痴るが、正直言って物心付いて 貰ったお小遣いの中から、初めて買ったのはCDだった 俺はCOの耳になってるし、CDの音しか知らないわけだ テレビで流れる音楽、ステレオコンポ、車でのラジオは聴く機会もあった テレビの砂嵐も観たし、聴いた、しかしノイズの混じった音楽なんて聴いてこなかった ノイズの混じった音楽聴かされてみ?腹が立つ腹が立つww じゃ、もっと若い世代はどうだ、テレビの砂嵐も聴かない、CD、MP3で音楽を聴き育つ ノイズ音に全く馴染みがなく育つわけだ、その世代の人間がレコードを聴けばどうなると思う? 腹を立てるだろうwwwwww なんて腹の立つ音なのだとwww 考えられないぞとwwww いいですか、ご年配の方々、そういった相手様の立場になって、相手本位で物事考えられますか? 腹が立つんですよwwww ちょっとでもノイズとかwwwwwwww 知り合いのお宅を訪ねて出てきた飯に麦が混じっていた、そんことはありえないわけで 考えられないわけで、腹が立つのですよwww そのようなことから変換作業も手間でしょうし 最初からCDにされてください byソニーレコード
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 10:24:54.39 ID:8A7N7T22
>>26 確かにCD登場以降の音源はCDで聴いた方がいい。
あれ何だろうね。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 10:37:12.65 ID:Na4b3xzz
刷り込みだろうがwwwwwwwwww
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 10:41:13.00 ID:Na4b3xzz
でもないな、CD移行はCDが使えるからなwww CD以前は、マスターからレコードレベルだから レコードの音をCDに詰めて販売するだけだろww それはレコードの音だもんなwww CDの性能発揮してないんじゃねwww そんなねww 音質のこと最優先で向こうも商売してないってww レコードからそのままCDにしてポンポンと出してしまいwwwwwwwww
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 10:46:24.28 ID:Na4b3xzz
つーか、昭和も昭和、レコードの時代の名曲をCDで聴くとモノラルだったり いかにもレコードぽい音だな、マスターという概念はないのか 大きい音になればレコード特有の割れが入ってる いやあの音はレコードのまんまの音だ、気にしてなかったが考えてみると 古いから仕方がないと考えもせず聴いていたが、あれは適当にレコードから落とし込まれた音だなww パチパチの気配もあるし、歌い手の声が大きくなるとバリバリバリwwwwwwwwwww
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 10:49:48.66 ID:8A7N7T22
キモオタうるせえ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 10:57:02.58 ID:DypyXXx9
>>35 黙れ生粋のキモオタw
ID変わったかw
確信に迫れた感じだな歌い手の声が大きくなるとバリバリバリバリwwww
「おお!盛り上がってきたな!」ww 「レコードの音はやっぱいいな!」www
てなものなんだろうwwww 腐ったレコードの音をCDにそのまま詰めた音源ww
レコードとCD同時発売www そりゃCDのほうがいいだろwwww
レコードは?はいご一緒にバリバリバリwwwwwwww
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 12:42:56.69 ID:yROkMNzA
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 12:45:21.12 ID:yROkMNzA
スレ間違ったごめん
分からない事は別に悪い事じゃないから、CDの方が流しっぱなしにできるし、ノイズもないし音も良いんだから今の音楽が好きならCDが最高だと思うよ。
レコード取り込んで波形見て幻滅しないのん?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 22:52:49.74 ID:GZ3VQgcF
レコード盤はねにゃらへにゃらと曲がる どう保管しても水平を保持できずにひん曲がる 台に乗せて回せば波打つ波打つ、盤も曲がれば曲もゆがむ 何から何まで欠陥品だな
>>41 出来の悪いものほど使いこなすことで"出来る子"になると愛着が湧いている。
それを"趣味性が高い"と言う。
そして趣味性の高いものを使いこなすには知性と経験が要る。 マルチ荒らしで人生をムダに費やす様な向きには一生無理な話だ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 00:10:57.03 ID:cwutDWzK
愛着等という個人的事情は考慮できませんし オンボロ機器を女々しく使うことを利口とは思いません 私は機器の優劣について語ってきました その他誹謗中傷に話を摩り替えられてもお相手できかねます と、レスしといてっとw 最後は「愛着」が残った アナログオタもほぼ壊滅状態、もうすぐ制圧 あと一人、しかも「愛着」この愛着を奪い去ってしまえばオーディオ板にデジタルの時代が到来か いよいよだなw
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 00:23:24.99 ID:cwutDWzK
>>39 常に正論を繰り返してるな
>>40 やはりガックリくる波形を示すのか、皆経験してるんだな
空しいな、
>>22 を思うと。歯がゆく空しい。
他人であれ、同じように悲しく空しいww
もうちょいい機材使えや!ww
優劣www オマエ自身がそうやって比べられてきた訳だ。 パクリといい、ほんとどん臭いなw 時々晒しておいてやるから 一人で勝手に壁に向かって話してろや。
レコードのデジタル化 なんて当たり前の事じゃん。 CDのレコード化 の方が興味深い事じゃん。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 13:36:02.33 ID:u8do/hCR
デジタルレコーディングしたアナログ盤をAD変換するのは… ちと無駄な気がする。デジタルレコーディングをSACDなりで聴けば良いじゃん。
無駄と言ったらオーディオなんて無駄じゃん 無駄な事をやるのが趣味じゃん デジタルの音なんて艶は無いし張りは無いし滑らかさは無いし 無い無いづくしの音じゃん 無い無いづくしの音に変えるなんて無駄じゃん
デジタルレコーディングされたものはデジタルで聴くのが正解だな。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 08:39:52.69 ID:em0m5ecE
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 08:48:07.43 ID:em0m5ecE
メディアプレイヤーで、レコード音量100%、CD音量30%程度、で比較しやすいかなと。 埒が明かんと思って違うオーディオに繋いで本気で聴いたが 聴けば聴くほどレコードが悪くない、鳴りが違うな。 「聴けば聴くほど」がミソかも。トレブルやバスを利かせて聴いてまた変わる。 デジタル化してるので意味がないと言えば意味がないが、レコードの鳴りはまた違う。 レコードの音が好きなら、デジタル化の理由よ価値があると思えてきたかもw CDの方が明るく冴えてるけどなw レコードも悪くない。 安ターンの安針でこれなら、皆さんのはもっといいのかもねw 自分の中でこんな結果になるとはw 色々好き勝手言って申し訳なかったです反省w
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 08:54:32.21 ID:em0m5ecE
この安ターン、シンプルでどこにも調整できるようなとこないんだよな。キーが狂ったままww 上の壊れたターンはキーが弄れるので、マシな機材ならありっすなw 以上で。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 09:24:31.64 ID:em0m5ecE
うおーーーー!! 吸出しWAVEファイル聴いたら別格だったーーーッWWWWWWWWWWWWW CDめっちゃ音キレイwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 圧勝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 10:08:29.65 ID:em0m5ecE
同じ曲のCDPぬわらぁぐぼおぉおおおーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!WWWWWWWWWWWWWWWWWWW CDPWWWWWWWWWWWWWWWW 超久キレイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww PCオーディオおつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww CDPWWWWWWWWWWWWWWWW 無敵WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 全然違うWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW さすが高級プレイヤーwwwwwwwwwwww かなりちがうぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 比較するもんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
LPのデジタル化のよいところは聴きたい時にすぐ聴けることだよね。 レコードの再生は面倒だけれど一度きれいに録音しちゃえば あとは好きな時に好きなだけ聴ける。針や盤の磨耗・劣化を気にせずにね。 CDもいいんだけど音が平面的で深みがないし、派手派手な音で聴き疲れしちゃう。 「あの音」を手軽に再生したいんすよ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 21:10:07.68 ID:ffrDHzPg
非圧縮WAVとMP3 128kbpsの聴き分けすら危ういのに、やたらハイレゾで取り込む奴って何なのかね?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 21:16:12.64 ID:HClRQ4We
ハイレゾのよさも聴き比べればわかるよ。 無理強いはせんけどね。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 21:36:02.62 ID:HClRQ4We
レコードの音を記録し、コレクションするのもよろしいでしょう。 それで気が済むならしなさいよ。ハイレゾw ぷw 失礼w
レコードをWAVで取り込もうとしてるんだけど 周波数に悩むわ あまり上げると再生追いつかなくてぶちぶち途切れそうだし 44.1でいいかな
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 21:40:04.17 ID:HClRQ4We
>>57-58 実はこのやり取りが真実が物語ってます。
理解できますかね。『解らない』から『ハイレゾ』なんです。
もう一度申します。
実はこのやり取りが真実が物語ってます。
理解できますかね。『解らない』から『ハイレゾ』なんです。
更に申し上げましょう『解らない』から『LPレコード』なんです。
僕に言わせればそれだけの話なんです。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 21:42:24.31 ID:HClRQ4We
>>62 当然。楽勝。ぬかりのないCD音質でお願いしますよ。
機材選びも実はそこが肝なんです。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 21:43:42.09 ID:HClRQ4We
真実を物語っています。 を・・・真実さんも語ってます。
>>63 使うシステムによって印象は変わるよ。
MP3 128kbpsは」さすがにないと思うけど、16-44.1と24-96の違いは分かりづらい
システムもあるよね。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 21:47:23.44 ID:HClRQ4We
あと当たり前のことですが、大きい音の音源は有利ですよ。 高性能アンプで音量を引き上げて聴く、ということもできますが そうだとしても、音量の大きい音源は有利になります。 「音量を落とす」という「音質の劣化行為」は視聴時に持ち越したいものです。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 21:51:07.84 ID:HClRQ4We
>>66 16-441の音の質ですよね、これが優秀であるか否か
そこを重要視して機材を選ばれるべきでしょう。
意味のないスペック競争で数字が高くとも音がよくない機材も数知れずございます。
なのでそこに意味を見出すのは不要なんですね。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 21:56:29.73 ID:HClRQ4We
今回のケースもすべて16−441です。 機材にも同様のことが言えます。失礼ですがやはり聴くことです。 数字が幾ら高くとも低音質な機材はこのご時世溢れてますから。 CD音質を綺麗に再生するに届いてない機材が99%。 その中からイイモノを選び出してください、そう私のように。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 22:04:11.72 ID:HClRQ4We
店頭にも足を運んだ時期もありました。 数々の視聴をこなし、メインとして認めた機材がマランツとNS-1000です。 聴いたことのない機材も多くあります、ですが相応に聴いて参りました。 オーディオ好きなら羨むアンプも未だに所有してます。 スピーカーはないですw 大きいので売りますw それでも自信を持って、音質重視なら今の機材が最良だと誓えます。 プレイヤーも100少しで買ったものもありますが、悲しいですが メーカーの技術と価格は無関係ということでしょう。 因みに7,1ChシステムはYAMAHAの一手で迷う必要はないほどぶっちぎってますね。 それらを踏まえて今後参考にされてください。よりよい音のために。
CDに焼いて聴く用でも9624か8824で録ってダウンコンバートした方が絶対にいいよ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 22:09:34.66 ID:HClRQ4We
いや、データは触らない方がいいですね。劣化要因となります。 アップもダウンもやめてください。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 22:10:14.45 ID:HClRQ4We
否定ばかりもしなくないのでこの辺で。 またいつか。 シ
録音するときは高いレートで録らないと意味ないでしょ。4416で録ったら情報量すごい減るじゃない
高いレートで録ったなら高いレートで聴かないと意味ないでしょ。
丸め込みというものがあってだな
とりあえず無難に441で取り込むことにしますthx
cubaseに48/24で取り込んで軽くマスタリング。 EQで整えてマキジマイザで音圧少し上げる。 頭は0dbで不自然にならない程度で他のCDと比較して小さく聴こえない程度までは突っ込む。 UV22でディザリングかけて44/16に書き出して、 それをCDに焼いて聴いてる。 これで俺の耳には十分。
79 :
78 :2013/03/12(火) 23:18:18.20 ID:pLmsIfbt
マキジマイザ誤→マキシマイザ正
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 23:57:05.63 ID:HClRQ4We
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/13(水) 00:02:47.17 ID:uVjXJuny
今更なんだがWASAPIやASIOも都市伝説だから。 調べればすぐ解る。win7やwin8という新しいOSをそのまま安心して使いなさい。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/13(水) 00:49:34.76 ID:hKx3a8Ni
>>WASAPIやASIOも都市伝説だから マジで!? Winは標準でリミッター通すからASIOで回避って常識だと思ってた。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/13(水) 00:54:11.72 ID:SwFuMxVr
ASIOは作曲の時に使うドライバで音質が上がったりしない これも基地外のごとく音の差異をみてやろうと検証したがなぜかASIOの音が篭りを感じた 錯覚かもしれない。多分そうだろう。だとしても決して良くはない、不必要だと耳でも答えが出た。 とにかくシンプルに環境を整えると。それ以上どうしようもないじゃんね。
著作権の切れた音楽で、なおかつ録音され初出から50年以上が経過したアップロードしても
法的に問題ないパブリックドメイン音源です。
Beethoven Piano Sonatas No.30,32
Wilhelm Backhaus(Piano)
recoading 1961 first issue 1962
rar.214MB 解凍後392MB(5個のWAVファイル,1個のjpgファイル)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2828195 pass:LP
PCからUSB DACに繋いで聴いても良いし、低倍速でCD-Rに焼いてCDプレーヤーで聴いても
楽しめます。サーフェスノイズは比較的少ないです。名演奏です。フォルテで若干音が割れたり
しますが、ご容赦。
DL期限 7日間 限定
ASIOは音質上がったりしないが、他と比べて下がる要因が排除されてるのも事実。
2分20秒で来た
90 :
84 :2013/03/14(木) 12:13:50.47 ID:PPsiOQFh
昼休みだ! やっと書ける。
>>89 カートリッジ:SPU GE → フォノイコライザ:管球式 → CDRレコーダ:タスカム CD-RW900SL
このライナップで直接CD-Rに焼いた。PC使ってないのよ。超低域ノイズのカットだとかスクラッチノイズ
のカットなんてのも全くして無い。LP盤をそのまま聴くのに比べると、デジタル化したこの音源は自宅で
はそれなりに劣る。
タスカム HS-2がほすい。 こいつだったらもっと音質良くなるだろうな。
さあ、昼飯食うぞ。
>>90 HS-2買っちゃいなよ。20万ちょっとだし買えない金額でもないだろ?
せっかくのLPをCDみたいな劣化規格に落としちゃもったいないよ。
ぜひ24/192で楽しんで欲しい。一度味わったら元には戻れないよん。
KORG MR-2000Sとか、TASCAM HS-2など、業務用のデジタルレコーダーを使ってる人、居る? 使い勝手はどう?今はCD-Rレコーダーを使ってCD-Rに焼いているが、音質はそれなりに劣化し てしまって 不満な部分がある。 それとも、もっと良い方法がある?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 07:01:45.07 ID:hNm1PZKZ
>>92 CD原本 VS 16倍書込み×2回 を同じドライブで再生したが全く同じ音だったぞ。
そこから吸い出したWAVEファイルも同じ音だった。
PCで聴く場合、明らかにドライブで聴く音は悪かった。
WAVEで聴くと綺麗なもの。
どちらにしても差はなかった思い込みだろそれは。
そのくせにCDプレイヤーで再生するとWAVEより遥かに音が良かった。
メディアの違いもファイルの違いも聴いて差は全く感じないが
ドライブの差の違いを痛感したな
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 07:06:13.56 ID:hNm1PZKZ
電源回りがどーのこーの言ってるやつもいたがオーディオのCDぷれいやーの音は相当レベル高いぞ。 つまらんと思って誰も比較しないだけでな、CDRとCDの差なんて何千回焼直しても差はないと確信してる。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 07:11:14.50 ID:hNm1PZKZ
それこそ読み取れるか読み取れないかだろ、読み取れたらどのメディアもCDと同じ音だな。 当然にWAVEファイルも同じ音だった。同じアンプに同じスピーカーでも PC経由のDACとCDPにこれだけ音の差があるなんて今まで考えてしなかった。 本当につまらないことでも実体験して経験する方がいいな。何が必要で何が無駄なのかの判断に狂う。
ここでの話は、LPレコードのデジタル化だろ? アナログLP→CD-Rよりも、アナログLP→DSD or 24bit/192KHzの方が、元の音に近くならないか っていうこと。その目的で業務用のデジタルレコーダーを使ってる人のインプレを求めてる。
そのレコーダーはつかってないけど、APOGEEのAD DAとパソコンで録ってます。 4416だと天井が低くなる感じ(これは22khz以上のノイズとか歪がローパスされるだけかも!)と低音がつまるというか、うまく表現できないが。
俺はPCオーディオ聴くのにWMP11だが、24bit/192KHz なんて再生できないぞ たしか48KHZすら、コーデックとやらを買わないと無理ぽ
???
レコードのコンプがかかってないそのままのグルーヴ感とかデジタル化するのはなかなかむつかしいのかなー、とおもいます。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 10:44:44.41 ID:Lqkfhewp
自己満足だからな、聴く聴かない別にして。 本人の納得いくようにすりゃいいがレコードの音なんて知れてるのだから 上の方にも書いてあるようにボイスレコーダーで上等なのかもしれないな
>>101 ちょ、お前。
>>84 をダウンロードしてCDRに焼き、
>>87 の市販のCD買って、同じところを比べて
聴いてみ?
ピアノの音色が全然違う。どっちが音楽として楽しめると思うかまともな装置持って
れば違いは歴然だ。盤起こしが劣るのは、わずかなノイズ乗るのと一部フォルテで
音がわずかに割れる部分があるくらい。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 11:49:57.53 ID:Lqkfhewp
>>102 ダウン中。同じCDをわざわざ買うまでできないが
もしあなたがお持ちなら皆のためにもWAVEでうpよろw
まぁそれで比較して批判する流れも望まないだろうからうpは酷かもしれんがまぁそう言わずw
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 11:52:34.00 ID:Lqkfhewp
ごめんそんなつもりじゃなかったごめんwww さっそくワロタwwwwww MIDI音源かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>102 >一部フォルテで音がわずかに割れる
針とレコード盤のクリーニングで解決できるよ
市販のCDをそのままうpは違法だろが。 違法なうpはしない。CDぐらい買えよ貧乏人。
>>84 は、50年以上前に亡くなった作曲家の作品で著作権が切れ、かつ録音され初出か
ら50年以上経って著作隣接権も無い音源のLP盤起こしだからOKなわけ。いわゆるパブ
リックドメインというやつだ。
50年以上前の音源でも、POPS、JAZZは権利が残っているものがほとんどだからうp駄
目だぞ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 11:58:57.34 ID:Lqkfhewp
>>106 そんなに目くじら立てなくてもw
法律違反を犯せとまで責めませんからご心配なくw
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 12:04:01.12 ID:Lqkfhewp
この当時の録音ならこの音質レベルでCDにパッケージされて販売されるから大差ないのかもな レコードとCDの同時発売時代なら音の差も明確になるだろうが 批判したいわけじゃないが音はよくないな ピアノは弾ける上にソフトシンセからデジタルピアノの音まで聴いてるし頭に入ってるからね 薄っぺらいなwww 多分にあなた方の耳なら機械演奏で生だと騙せますよwww ごちそうさまでした♪ まぁまぁ、まぁまぁ、かなwww
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 12:09:46.90 ID:Lqkfhewp
CD出始め当初のCDで無理に販売しました!的な初期のCDのピアノの音に似てる気がするw 昔の録音がよくないCDの質感だな、結構クラシックやピアノ演奏は当たり少ないんだよな 下調べして買うわけでもないからどんな音で収録されえるのかも怪しい そんなことからクラシックの大半は嫌いだな、曲は好きだが、販売されてるCDが嫌いw
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 12:11:00.09 ID:Lqkfhewp
>>105 も必至すぎだし
>>108 も必至すぎw
別に自分のこと責められてるんじゃないだから、ありのまま受け止めればいいだけで堂々としてなさいw
レコードのデジタル化 ハイレゾ化したところで、所詮、∞の細かさを四捨五入することに相違ない。 本来の繊細微妙な音の変化が失われる。 よって変換には反対だ。 ましてや44//16如きのお子様規格など「アナログを舐めるな」と言いたい。 アナログディスクはアナログ再生に徹する、これが結論だ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 12:18:18.65 ID:Lqkfhewp
この曲単体で聴くから解りづらいし、 この音同等レベルをCDに詰められて販売されても それは高音質化は図れないので意味はない。 だが、CDで録音した場合、この音がどなんな風に変わるのかということ。 こんなに籠らないんだよな、もこもこしてる、これは単体で聴くから 比較がないから解らないだけ、もっと明るくもっと抜けがよくピアノの粒は立ち ダイナミックレンジと共に広がりを感じられる、それが高音質であるCDの音質なんですよ この音のままCDに詰めてもそれは残念なレコードの音なんですわw こんなもんを聴いてるからハイレベルな音を一向に覚えない。 うまいもんを食ってうまいもんを料理してみやがれw
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 12:20:23.44 ID:Lqkfhewp
>>112 お前も妙な決めつけで陥れるような発言してやるなw
アナログもデジタルもない、そこにあるのは低音質か高音質かの違いだけ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 12:26:56.57 ID:Lqkfhewp
ちなみにこの音程度ならMP3で十分でしょう。 これが現実です。このような音ではMP3とWAVEの差はぼやけてしまうでしょうし 大半の方は聴きわけつかないでしょう、そのようなことからも CD音質での録音も過剰な録音、豚に真珠と言えるのです
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 12:30:22.21 ID:Lqkfhewp
再生ボタンをクリックしまして、一瞬ですよ一瞬でWW MIDI音源の音WWWWかとおもいましたよWWWマジでWWW へらっへらでWWW WIN98時代のサウンドカードのYAMAHAのチップの音を思い出しましたWWWW 結構びっくりしましたwwww しかしご丁寧なうP、中々の配慮でしょう。その点は84さんの人柄の良さですね。一旦終わりますW
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 13:12:27.93 ID:Lqkfhewp
>>117 2chして過ごすことを否定して、あなたの納得のいく変化は齎されましたか?w
現実は何も変わりませんw お気の毒様w
>>117 それを探し出す方がよっぽど暇で哀れだと思うけどね。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 13:59:04.35 ID:Lqkfhewp
>>119 実態はそうですね。本人ながらにそう思いましたw
>>117 いいですか?他人が間違ってるなと思ったら、他人を責めますか?
いいえ違います、自分が正しい行いを示せば良いのです。
糞スレ化してると感じたらどうしますか?
正しいレスをすることで良スレへと変わってゆくのです。
そういうことをこれから意識されてみてください。
図星突かれて余程悔しかったんだな。 哀れw
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 14:07:00.97 ID:Lqkfhewp
なんのずぼし?w じゃ俺は哀れなw それできみが救われるのなら、俺は哀れの王者になろうじゃないのw 甘えないでねw
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 14:09:06.27 ID:Lqkfhewp
しかしひとを哀れみまくらないといけない立場や環境にあるのはどうかなとw 哀れな人をもし見かけたら、フォローしてあげなきゃ!w そう、今の私のようにですw
>106 84でUPされたレコードと同じ音源のCDなら、同様に権利が切れているのでは?
>>124 デジタルデータを製作したレコード会社の著作隣接権が残っている。LPレコードの
デジタル化の場合、デジタルデータをこさえたのはうpした本人だが、CDのデータ
はレコード会社が作ったわけだからね。
>>126 その辺はどうなんでしょうね。
LPと同じ(P)表示のものと
デジタル・リマスタリングによる隣接権を主張し(P)表示を変えているものと
どちらもありますね。
>>126 ご存知のこともあるかと思いますが、整理します。
レコードに関する著作隣接権を持つのは、「レコード製作者」です。
ここで、「レコード製作者」とは、「レコードに固定されている音を最初に固定した者」(著作権法2条6項)を言います。
レコードに関する著作隣接権の存続期間は、「その音を最初に固定した時に始まり、その発行の翌年から50年(音の最初の固定の翌年から50年経過時までに発行されなかったときは、その音の最初の固定の翌年から50年)経過時に満了」(101条2項2号)します。
今回の場合、1961年に音を固定し、1962年にその音源を(レコードとして)発行したわけですから、この音源については2012年に権利が満了している、と考えるべきではないでしょうか。
さもないと、1961年に固定した音源を基に、新たにレコードなりCDなりを発行するたびに、保護期間が延び続けることになり、妥当ではないと思います。括弧内の例外規定を設けた意味(未発表の音源が長すぎる保護期間を有することを防止する)も無くなります。
また、
>>127 さんが書かれているような事例もあるようですが、デジタル・リマスタリングを行った者は、上記の「レコード製作者」の定義には合わないため、著作隣接権は発生しないと思います。
このように考えたのですが、どうでしょうか。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 00:36:57.07 ID:w51+F/Kz
>>124 確かに正論w
赦すこころ、私ありますからw
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 01:02:38.13 ID:w51+F/Kz
>>125 偉いな。つまらんパスを設定しないのは。
当たり前の話なんだが、自分のエゴ優先でひとさまに配慮できんバカもいるのでな
何の嬉しがりなのかと思うよなw
>>128 50年で満了。そこが正しいならその解釈で間違いないだろうなw
まぁねぇ公のものには権利はない、譜面に権利と、製品価値としての権利だもんなw
認知されてる曲なら個人的な利益が発生する商売でもしないかぎり、製品として成り立たないファイルのうpはおkだろうよw
今回ような時効か満了かのもんはおkだろw 乗せ換え出し直せばいつまでも引っ張れるからなw
ただ変化が見てファイルのうpは製品価値が等しくない以上、利益は発生させられないでしょう
それに今回は、公の場でありながら、議論や個々が一時的に楽しむ為の参考資料と見做せるわけで全然おkw
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 01:08:34.61 ID:w51+F/Kz
変化が見てファイル → 変化がみてとれるファイル(劣化してるなら製品価値はない) 同じく切った貼ったも製品価値はない。 確かに考えれば考えるほどややこしいな。複雑な事例も考えられるしw まず疑わしいケースでさ、そもそも販売会社の権利は認められるのか、という例もあるだろうw そこを疑る必要があるケースも少なくないようなww
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 01:13:07.74 ID:w51+F/Kz
権利があれば、無断のうpは、厳密には正しくない、宜しくない しかし、そもそもお前は権利を持ってるのか?w つー例だなw 素人間のキモオタのやり取りをみるようで考えてるだけで嫌になてきたw トルコ行進曲聴きました。まぁまぁでしたww みんなCDで聴けば高音質でいいのにww レコードとしての製品価値に魅了されてるのかな?w かもしれないな。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 01:14:42.21 ID:w51+F/Kz
なにげに聴いてたら3分手前でチョンボしてるしWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW こんなもん販売するなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 01:18:46.30 ID:w51+F/Kz
しかしながら皆さんのレコードは私のレコードと違っていい音ですなw MP3と言わずに是非CD音質で記録・保管されてくださいw それ以上はアホだからやめときw 以上シw
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 01:26:43.51 ID:w51+F/Kz
念を入れて申し上げておきます。 「CD音質をいかに高音質で奏でるか」これに尽きます。尽きるのでございます。 CD音質に届かない宣伝文句の製品が大多数の中で、CD音質を奏でるに相応しい機材を取り揃える必要がございます。 木を見て森を見ずと申します。この板では特に申されます。 もう一度申し上げます。木を見て森を見ず。今一度再確認されてみてください。ごめんあそばせ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 10:03:28.80 ID:pLio/ekF
思い知りやがれ。時代遅れの低能どもよ。 時代が変わったのだよ! 真空管アンプに何十万円とかけるマニアもいらっしゃるようですが、実際にはPCで簡単に再現できます。 真空管アンプの独特のテイストは、測定データに現れない未知の何かによるものである・・・はずがありません。 独特のテイストの正体は、 完全に解明されており、歪の多さ、ダンピングファクターの低さ、 低域の進み位相、低域のカットオフ周波数が高い、バルクハウゼンノイズなど色々と要因が解明されています。 既にプロ機材でも真空管シミュレーション機能をつけたものが幾つかありますが、このプラグインで容易に実現可能です。 レコードも同じように簡単に再現できます。
なんかあぽーんがいっぱい沸いてるわ(笑)
なんかあぽーんがいっぱい沸いてるわ(笑)
>>84 これ1980年代発売のスーパーアナログだよね。
一応マトリックスは1962年当時のもの(ZAL-5427/8?)だから微妙だけど。つまりマスターの著作権は切れてる。
でもリカッティング・製造物に伴う権利はどうかな。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 11:10:07.38 ID:pLio/ekF
まぁまぁそう言わずw
いやあぼーんでいいけどなw
>>84 冗談は置いといてマジレス。
余計なパス入れてアホとか、糞音とか言ったが今聴いてる。
きちんとした音楽な上にきちんとしたファイルなので本当にコレクションにさせてもらおうと思う。
貴重なLP音源としてお宝にしようと今さっき思いました。
代表してお伝えしておきますw 返信不要でw
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 11:13:14.85 ID:pLio/ekF
>>139 大丈夫でしょ。訴えてくるところがないと始まらないし頼んでも取り上げてもくれないっしょw
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 11:15:52.66 ID:pLio/ekF
肝心の礼が抜けたw センキュw その他別に切れっぱしでも構いませんよ 面白い音源は食べますよ〜 段取りに手間暇かかったファイルは貴重っすなむしゃむしゃw
あ、それから歪は針のせいじゃなくて再生ライン系の不具合だと思うよ。
インピーダンスが合ってないとか。単に入力過大だとか。
>>90 あるいはレコード系以外余計なものを一切繋がずに再生・録音してみると良いかもしれない。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 11:30:37.76 ID:pLio/ekF
90読んで思ったがノイズ除去や何やらを処理やらカットやら 情報の欠落になることはどちらさんも止めたほうがいいかな そのままファイルにしないと劣化にと同じ。 こんなもんは意図して、レコードの音、蓄音機の音、として別の耳で楽しまにゃいかんよww
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 11:38:58.25 ID:1p/JB0V/
音再生趣味というのは歴史をたどる趣味でもあるんだから あったがままのことを受容してればいいんじゃね
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 11:40:22.51 ID:pLio/ekF
誤字脱字が多いな、いつものことながら。ふーん。 しかしこれはBGMにいいな。ふんふん♪ 俺が思うに、レコードの音は神経質になるよりも良い録音なら 少々ノイズがあろうがダイナミックに聴けば良さが出ると思うな。 後はくれぐれも後処理しないこと。間違った方向に処理して保存すると後の祭りだからな。 それぐらい知恵遅れみたいな人もいるだろうと配慮してのレスですよwwww
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 11:42:22.38 ID:pLio/ekF
>>145 はい。招致してございます。
私もオーディオに携わる身でございますのでこの板に来たその日から心得ております。w
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 11:44:08.13 ID:pLio/ekF
招致はしませんw招致していますw あえて、だからこそ、書けるレスがあるよなw さてと・・・w シ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 11:45:19.49 ID:pLio/ekF
承知だ。糞PCめ。w それでは知恵遅れの皆さんお達者でwwシ
確かに 20世紀に冷凍睡眠に掛けられた人みたいに 未だにCD音質で録音・再生してる奴見ると 不憫でしょうがない しかもピュア板だってのに
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 13:35:28.03 ID:pLio/ekF
メモリもHDDも安く、デカク、なってきたのでサイズ気にしなくていいが 変換方法も再生方法も汎用性を考えた時、そして音質を考えたとき CD音質以上は無駄であるww
糞耳にはCD音質以上は無駄であるww
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 13:54:07.80 ID:pLio/ekF
CD音質までしっかりと、的確に、確実に、聴き分けた実績を持つ、この俺様に何を言うかw 俺が必要ないと言えば必要ないのw 絶対お前らじゃ聴き分けられないんだから。 大抵もっと低音質でみんなお手上げだが、そりゃ色々な人に協力を仰いで実験してきたんだからw 俺と何人かましなのいたがそれでも全体でみれば少数、確率論で言えばお前らは俺に言わせば そうだな、相当落としてもぽか〜んとしてそうw 実際はwww 取り扱うフォーマットだけは一人前のようだがwww
トラポ、クロックジェネレータ、DACが何か教えろ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 13:58:59.05 ID:pLio/ekF
CDプレイヤーにすぐ変換できるスタンスでいいじゃないの 妙なフォーマット使ったり、変換して劣化させたりするほうが良くないだろ 機器を無難に使いなさいw 無難が一番高音質かもよw 高音質のつもりが妙なフォーマット選ぶことでドライバからの歪とか 機器のノイズとか、思いもしない劣化でご自慢のフォーマットのコレクションがパーになるかもよw あーこんなはずじゃなかった、確実で無難にCD音質にしておけば・・・そんなこともあるかもしれんぞww 全く必要がないのにww 相手レコードだろ?www カセットテープでいいだろww はっきりいってボイスレコーダーで十分、よすぎるぐらいww 使ってみるといい、ちょうどいいかもしれんww
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 14:01:26.45 ID:pLio/ekF
>>155 何を言ってるのか、何の話をしてるのかさっぱりw
使用機材か?今の?あまり具体的には申したくありまへんなぁ〜w
書くときはそこらに書いてるから気にするな腹減ったなwww
MR-2を使ってみようと思ってる
CD音質までしっかりと、的確に、確実に、聴き分けた実績 に使用したトラポ、クロックジェネレータ、DACが何か教えろ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 14:08:00.59 ID:pLio/ekF
>>159 その頃何使ってたか忘れた。うちに限らずだったしな。
別に機材はどうでもいい、他人と比較して自分がどの程度聴けるかという点と
どの機材でも構わない、高音質、低音質、差を掴めるかという検証なので「差」は公平にでますよ基本はw
そんな滑稽な思考してるから間違ったオーディオしかできないんじゃないかお前はw
なんかキモイしな基本的にお前www じゃなww またなww
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 14:10:27.04 ID:pLio/ekF
音を良くする改善の余地が山ほどある低価格帯の機種で変わらないケーブルの音が 音をよくする改善の余地が少ないであろう高級機種ならケーブルの音も変わるというような思考の人ですよね?w 怖いので失礼しますwwシ
>怖いので失礼しますwwシ 失礼するなら許してあげるw
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 14:38:50.03 ID:E8TL7i+E
CDには無いマスタリング音源レコードを無劣化デジタル化、とか出来るの?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 16:38:20.78 ID:7hSgkHfT
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/21(木) 08:14:02.80 ID:DUbve8n/
へっへっへっw
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/21(木) 17:30:34.28 ID:NcdLqIRb
へへへへへへへへへへへへへへへへヘヘヘヘヘヘヘッヘヘヘヘヘヘヘ
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/22(金) 13:45:09.46 ID:tos1lMsM
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/23(土) 11:56:54.87 ID:V/bNEir6
補足 Tascam HS-2 だけで録再可能なんで SD運用だけならHS-2だけでオケ 俺はDSDで録ったのも聴くからTeac PD-501HRいるけど
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 11:50:23.64 ID:ckQcEUfL
どなたかレコードの音をWAVEでうpしていただけませんか? 音楽はジャンル問わず喜んで聴きますのでレコードの音を楽しませてくださいまし。 ちなみにですが私のターンテーブルの針はもげ、カートリッジは逝きました。 仮に直したところで同じタイトルのCDやSACDを持ってるので曲に飽き飽きしてます。 84さんに味を占めましたどうぞ宜しくお願い致します。
マスターテープからのハイレゾ音源おすすめ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 13:40:31.52 ID:ckQcEUfL
傷ありのCDについて。
何度も読み直してリッピングしようとするが一向にその曲のリップが終わらない。
メディアプレイヤーでリップするとスローになってもたつくものの、無事に終わる。
そして曲を聴いてみた。ノイズが入る、リアルレコードのプチ、プツ、あの音。
でぇ、再リップ、再々リップしてみると毎回ノイズの入りからが違う。
音飛び録音状態になったり、プチっときたり、短い時間の間に様々なバージョンで出来るw
ましなの置いとこうかと思いますw
>>172 お勧めと手にするものは別でございます。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 13:49:38.84 ID:ckQcEUfL
ここだけの話、結局リップが困難になるようなものはメディアプレイヤーでしかリップできないという結果。 リップできるものはすんなりどれでもリップするわけで全く意味を成さないアプリかもしれんw ここだけの話だぞww
他人をあてにするんじゃなく買ってこいという意味なんだけどw
>>174 リップできないアプリの方が正確性を重視してる証拠
傷を削り取る機械売ってるでしょ
あれが一番だよ
しかし折角のLPも傷だらけにしたんだっけ?
LPは戻らないよ
勿体無いね
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 15:12:23.99 ID:ckQcEUfL
>>176 そうだな・・・。まったくその通り・・。
レコードってさ?CDみたいに光ってないだろ?理由になるかな?ww
落ち着いて聞いてくれ、レコードは光ってない、CDほどはな。知ってるかな?
そんなに光を反射するようなCDのような車のボディのようではない。
カッサカッサだ、どっちかというと。針をネジ付けて傷が入って再生に問題が出るという認識がなかったww
潰した時はあったが、その前だな、擦り減って聴けなくなるという冗談交えた話と
リアルでの、実際でのレコードに傷が入るとか、手荒に扱っちゃいかんとか、頭で繋がってなかったんだなww
曲がることも想定外だったしww 針ばかり気になって盤のほうもやっちまってる・・・
こっちは宝として持っておきたかった。
この盤を回すと上質の針も傷みやすそうな気もww
>>175 買うぐらいなら気を良く譲ってくれよw
少し聞かせてくれたらそれでいいんだからw
まぁまぁ話半分で。終わります。ほっといてください。気分が沈んできましたからww思い出してww
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 15:30:00.72 ID:ckQcEUfL
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 16:08:59.29 ID:ckQcEUfL
あまり知られていないが、リップするだけでアルミ面がダメージを受けることがある。 読み取れないところを無理に何度もレーザーで読み取る(焼く)ので、一時期あった不良プレスのCDはどんどんダメージを受ける。 CDでもご愁傷様。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 20:14:36.40 ID:CKxb6sC+
>>171 Beethoven Violin Concerto
Oistrakh(Vn.) Cluytens(cond.) Orchestre National De La Radiodiffusion Francaise
recording 1958 first issue 1959
rar.287MB 解凍後461MB(3個のWAVファイル,2個のjpgファイル)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2836151 DL期限 2013-03-27 10:00:00
サーフェスノイズは比較的少ないです。名演奏です。LPの盤起こしなのでフォルテで若干音
が割れたりしますが、ご容赦ください。 DLPassは今回は設定しませんでした。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 20:27:19.23 ID:CKxb6sC+
いやぁ、どちらもいい音楽だな。ムードあるし曲もいい。
181のほうは何とも心地のよい音楽。姉やんが急に声張り上げるのが少しバランス悪い気がする、そこだけマイナスw
裏の音聴いてるとビックリするw ムード作ったのお前のくせにお前が壊してびびらせてきてどうする姉やんよw
でもいいなこのムード。いい曲をありがとうマジで。
>>182 これもシブイな、おっさんがタイマンでチェロを聴かすだけとは。
誰の曲だw この手の曲は全部バッハに聴こえるなw
あ、書いてるわバッハだったwまんまかw
時代を奏でるタイムマシンを観たよw
いやよかったありがとうw
さてと。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 20:38:06.57 ID:CKxb6sC+
>>184 うわぁ〜 素晴らしい、なんときれいな音色だ。
youtubeの後だからかなw
うおーめっちゃかっこええw
あんさんいいセンスしてるわw
本当にありがたいです。皆さんも喜んでると思います。
ご丁寧に本当にありがとうござす。続けて本当に最高の曲をありがとう。
いいなぁ、上品でかつ迫力がある、シブイ。手を合せて目を閉じて感謝。
いいねぇ〜wしかし♪
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 20:43:05.47 ID:CKxb6sC+
いやいや、マジで今日は三曲、ベラボウにいい曲がうpしていただけましたね。 厳選に厳選を重ねたところに最後にファイル、パンパンw 手を合せて感謝w M(__)Mみなさんどうも 音楽聴いてるので話しかけないでくださいお願いしますw シ
それだけ感謝されたら作曲者も演奏者も冥利に尽きるだろうね いや〜音楽ってほんとにいいものですね さいなら、さいなら、さいなら
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 22:12:07.58 ID:CKxb6sC+
>>188 CDなら買えばいいだけ。1000円もあれば買えるじゃないかw
だが良質なアナログ音源を手にしようと思えばそれなりのターンテーブル
それなりのレコード、それなりの録音機材、一連の作業を行うそれなりの腕
俺はどれも持ち合わせていないわけで、アナログの音をファイルで聴けるなんて最高に嬉しいわけだがw
きちんとした一曲になってるし、曲がいい、生アナログが100点だとしても
90点あれば俺は妥協できるww 懐かしいなw さいなら さいなら さいなら
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 22:19:08.58 ID:CKxb6sC+
>>188 お前もズレたこといってないでうpさんに感謝しとけ。
罰当たりがw その労力と、その優しい気遣いに何より感謝だ。
きっとお前らと違い見るからに紳士なんだろうな俺と同じでwバイw
ウンコして風呂だシw
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 22:30:44.95 ID:CKxb6sC+
ウンコはしてきたwww 気持ちをwwww買ってくれてる人に俺はwwww ゴメンオユルシヲw ほとぼり冷めたらまたくるかもですww さいならさいならさいらんww シ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 23:35:39.74 ID:CKxb6sC+
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/26(火) 19:15:06.57 ID:yddGo1oQ
これはこれは、どれ?、ちょいと私も新曲をいただきましょうかなw w
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/26(火) 23:06:24.01 ID:yddGo1oQ
デジタルの受け皿があるからアナログを受け止め記録できるわけだが アナログの音と言ってもデジタルになってしまってるから「アナログではないデジタルの音だ」という考えは毛頭ないわけですよ。 低音質か高音質かの違いだけで柔らかい音というのは残念ながら単に劣化しただけの音なんだ。 こうしてアナログの音を聴けるわけで奉仕してくださった方のマスターには及ばなくても 言っても、高級機材で生成された音源、ちょっと自分で聴ける代物ではないので重みを感じるなあ。 まっ、これがレコード音質のままCDで出されたものだとしても解らんが曲としてよしw ジイちゃんピアニスト、リストだか、ベートーベンだがの直系の弟子らしい ほんと、ボロイレコードで聴くだけの人と、レコードの音を上手にコレクションする人との差は大きいなw
標本化定理が聴感と一致するとは思わないから96kHzくらいはアリと思うけど、 192kHzとか24bitとかまで冗長するのはどんなものか。24bitって134dBでしょ。 生の録音テープでさえ実現できないものを、レコードからのデジタル化で。 それにf特が低い1960年代以前の録音、CD時代となった1980年代後半以降、 これをハイレゾにしたところで何があるの? 松田聖子など'70年代後半〜'80年代前半のアイドルものだと、 それなりの金をかけて収録しているからハイレゾも効果あると思うけど、 それを大きな音で再生するなんてwww私にはできない。
ついでに ハイレゾ云々言ってる人の耳のF特ってどんなの。 15kHzはおろか10kHzも聞けないんじゃないの?
海外でも96kHzで録音するのが一般的で192kHzは少数派だ。 しかし96kHzと192kHzではやはり耳で聴いて多少差が出る。 ハイレゾってのは単に周波数帯域の問題だけじゃないんだよ。 あと24bitは144dBな。
そりゃ、人間なら20KHz以上の音は聞こえない。だけど、可聴帯域の波形の正確性 がハイサンプリングになればなるほど有利になる。 44.1Kサンプリングだと、折り返しノイズがもろに可聴帯域にかぶって劣化がわかる。 まともな装置(これ大事)で、ハイレゾとCDだと誰が聞いても違うとわかるぞ。
ハイレゾリューションなんだから、F特やDレンジ等のレンジを広げるのではなくて 解像度を高めることに重きを置いてるってのをまず理解してもらわんとね。
48kHzの倍数や44.056kHzでサンプリングしたのを44.1kHzに変換するとき、 変換ミスは生じないのだろうか? 初期のPCM録音レコードはサンプリング周波数が幾つだったのだろう。
可逆圧縮じゃないんだから変換ミスするという考えがおかしいだろ なんとなく同じようには聞こえるがオリジナルとは違うデータに劣化するだけだ
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 10:44:38.85 ID:24YWL1gy
ブラインドテストの結果なんかどうでもいい そもそも一人ではできっこない プリアンプのセレクターを回して、デジタル変換前と後で区別のつく程度のものなら、許容できない
バリピッチ
デジタル化したら 一度切り刻んだら 元には戻らないですよ。 電子回路を通れば通る程劣化するのは当然の事ですよ。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 16:24:12.13 ID:SOkouj+E
木を見て森を見ずですってば。 同じフォーマットで取り込むとしても機材での差のほうが大きいでしょ。 機材さえ良ければ44.1kでも差は出るだろうし。 音質は数字じゃないんだって、聴く時も。
>>202 「変換ミス」という書き方が拙かったかな。
例えば 1bit/3Hz でサンプリングした 101 というデータを 2Hz に変換したとき
10 か 01 か 11 のどれになる? 4Hz で 1010 は 2Hz では 11 か 00 のどっち。
逆に 2Hz で 10 のデータを 3Hz に変換したとき 100 か 110 のどちら、また
4Hz に変換すると 1100 か 1010 なのかってこと。
つまり 192kHz から 44.1kHz に落とすのは、 435個のデータから100個を
抜き取るようなものだと思うけど、どのデータが選ばれるのだろう。
1010101010101010 から単純に4個おきに選ぶと 1111 か 0000 かもしれないし、
435個から100個だと 1110 とかが生じるかもしれない。
まぁ、22kHz を 192kHz でサンプリングすれば 10101010… とはならないけど。
ただ 44.056kHz を 44.1kHz に変換すると 44100個/秒 のうち 44個 が
元のデータと1対1で対応していない。これで同じ音が再現できるのか?
どうも、このあたりの理論が分からない。
>>207 いや、俺はそういう意味で言ったのだが
それは変換ミスではなくただのプログラムの作りだ
同じプログラムで毎回違うバイナリが出力されるなら問題ありだが
24/192で買ったデータを自分で16/44.1に変換したファイルよりも、もともと16/44.1であるCDをリップしたファイルの方が有利?
>>209 そんなもん状況によって変わるだろ
マスターからどんな変換されたかはわからないし
じゃ、同一マスターだとしてだ
>>211 だから変換次第で変わるだろ
最近ではプロの機材が必ずしも優れているとは限らないし、マスタリングせずにフラットトランスファーの方が良いという主張もある
それを状況次第と言っている
すまん
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 20:12:30.05 ID:keSt2HPU
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 20:49:22.88 ID:IwXAZ05j
>>209 そりゃ16/44.1リップのほうが有利。
双方のソースが何かを考えれば分かるだろうに。
方や24/192のデジタルデータ、方やオープン38inchか76inchのアナログテープ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/02(火) 12:24:23.31 ID:aHFTQaKu
アップサンプリングも同様に劣化する 一旦形を留めたものが、掻き回されて再び型を形成するという変換作業の劣化を甘く見ない方が良い データは何度も何度も触らずそのままの状態で保管しなければならない
デジタルフィルターやオーバーサンプリングも不要
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/02(火) 19:02:22.73 ID:cNsk1XkE
とりあえずWAVEで一律にデータを確保すること。 のちに変換が居る様なフォーマット劣化要因になるし WAVE以上は絶対に必要がないと自信を持て、大丈夫だ。 問題は音源を扱う機器に問題がないか数字に囚われず見直せ。
WAVE最強は同意だが、可逆なら圧縮でも俺は抵抗ないな。 FLACとかAPEとかWVとかいろいろあるけど、やっぱFLACが使いやすい。
最強とかいう考え方はなんなんだ!!
可逆圧縮が非圧縮より音質が悪くなるのはどうして?
ならねえし気のせい
AIFFのほうが色々埋め込めて良くね?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/03(水) 11:21:17.79 ID:WZlA5l/j
埋めるために音劣化WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>223 PCオーディオ誌に音質悪くなると書いてあったぞ?
非圧縮WAV>可逆圧縮>不可逆圧縮
と。
ファイルサイズ順の間違いじゃないのか。
上手いw
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/03(水) 22:31:04.54 ID:lQwmhYy2
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/03(水) 23:11:05.26 ID:lQwmhYy2
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/03(水) 23:21:37.27 ID:lQwmhYy2
>>232 LP,CD,CASETTEが併売されていた時代の作品ですから
録音/マスタリングはおそらくデジタルで、同一のものと思うのですが
逆に、デバイスによってなぜこのような違いが出るのか。
アナログデバイスの「色づけ」というには、腑に落ちないものがあるのです
>>227 「非可逆圧縮は無劣化とは言え圧縮されているから音が悪い」って書いてあったぞw
ちなみにUSBケーブルもオーディオ専用設計の物を使えと載ってたw
TSUTAYAで立ち読みしただけだから雑誌名は覚えてないけど、
これからPCオーディオを始める人向けの本だった。
自分の耳より雑誌の耳を参照に音が良くなる選択で自己満足なんでしょうか。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 00:18:28.29 ID:O0oUt1Q8
圧縮したり、アップしたり、すると音が変化し、悪化する、可能性が、ある。 何もしなければそのままの音質。 迷う意味が解らんw
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 00:46:49.09 ID:O0oUt1Q8
>>233 んでなんだこの腐った響きまくったギターは?w
どっちも腐ってるやないかww
音量違うしww
このファイルにフェイクも何もないだろw
上のファイルのほうが音がデカイw
そのくせ上も下も伸びが悪いし音が潰れてるw
響きも悪いw
>>234 音源のマスターテープが同じでも
マスタリングはメディアごとに別工程だよ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 01:40:56.64 ID:O0oUt1Q8
マスタリングどーこーよく解らんが 同じタイトルでも、ベストアルバム毎に入ってる曲ともとになる曲と 音量も違うし音質も違う気がする、比較までしたことないが後期の方が音量が大きい どうせ多少高音質なんだろうと思ってる これはあくまで同じCDで全く同じ曲の場合な。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 05:21:08.26 ID:EVewTPRP
全部同じ条件ならソースの音量が大きいというだけで高音質化を齎すからな。
16bit/441kでサンプリングしておかなければCDメディアに焼く際にその後に16bit/441k変換すると音は著しく劣化します。 その上にPCを利用して16bit/441k以上の設定でサンプリングする場合ドライバの不具合で16bit/441k音質以前の劣化を引き起こしたり再生時に劣化を引き起こすファイルを生産することになります。
ようするに192で買っても自分で44.1に変換するくらいなら初めからCD買う方がいいってこと?
192kHz音源とCDの音を比べて、大差無いか変わらないと思えるならそうかもな
>>238 内部的にはWAVデータに戻して再生してるので、劣化する要素といえば
その作業の分CPUの動作が多くなってそれに伴う動作ノイズが音声ラインに乗る、
ていうくらいかな。
電源ケーブルで音が変わるとか言うキチなマニアの読む雑誌なら
それくらいのことは平気で言いそうだね。
441kって凄そうだな
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 17:45:47.70 ID:C+6fsJxc
>>244 そもそも192で買ってて何でわざわざ44.1に落とす必要があるのか。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 19:01:39.55 ID:G6yWcfjW
録音してる奴は自分で楽しめば良いだけなのに、 いくつものスレに貼付けて馬鹿なんじゃないのか。
251 :
やめておけい :2013/04/04(木) 19:52:01.28 ID:OKodkBlI
シーデーはデジタルな離散値であるからして サンプリング周波数的には44100Hz 量子化ビット数的には僅か16ビット ・・・隙間だらけですね レコードはアナログな連続値であるからして サンプリング周波数的には∞Hz 量子化ビット数的には∞ビット 全てがビシッと詰まっていて隙間無し 要するにレコードをデジタル化するのはあほう
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 20:13:24.96 ID:DQq6N6tH
>>242 齎すとか書くなよ
手書きじゃそんな漢字絶対使わないだろ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 20:17:10.51 ID:IBDf/Q7t
>>251 君が個人的な恨みか商売かは知らないが、嘘までついてCD、ディジタルを貶すのは正直・・・・・。
>サンプリング周波数的には∞Hz
シバタ針で50〜100kHz程度。
ただしひずみが大きいのでもし音が聴こえたとしたら品質は相当低い。
20kHz以上聴こえない人にはLPの意味は全く無い。
音源にまともな20KHz以上の成分が入っているのか?という客観的な態度も重要。
>量子化ビット数的には∞ビット
LPのS/Nは60dB程度、したがって分解能は量子化ビットで10ビット相当。
したがって、LP << CDとなる。
つまりレコードのデジタル化はアプコンみたいなもんだろ 音質向上は当然、無い ただし一度デジタルにしてそれ以上レコードを再生しなければ劣化は防げるし、 ハイレゾな録音も溝の再現性は絶対に良くなるからやっていけない理由はない
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 20:39:52.85 ID:jOoaUPMB
やっちゃいけないことはないが素材が素材だけに馬鹿げているかと お風呂に浸かろうとプールにお湯を張るようなもの
96.24でとれよ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 20:43:21.77 ID:jOoaUPMB
入れ物だけ大きくても空しくならないならどうぞ 出てくる音はその程度のもの
>>253 たしかにLPのS/Nはよくても60dB程度だけど
だからといって-70dBの音が全く聞こえなくなるわけじゃないんだよね。
一方16bitの量子化だと-60dBの音は36dB≒6bit=64階調でしか表現できない。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 20:45:32.58 ID:jOoaUPMB
器だけ広げても音が良くなるでもないのに 音を全く持って聴けないからそうなる 末はスピーカーも拡声器 その兆しが見えます
>>257 大きいじゃなくて、濃いとかそっちの方だ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 20:46:28.01 ID:jOoaUPMB
それから自演ご苦労さま 何もかも情けないです
狂人かー
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 20:47:35.84 ID:jOoaUPMB
>>260 濃くないです
全然濃くないです
上も下もスカスカ
中身もスカスカ
本当に聴けないんですね・・・
もういや・・・
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 20:49:24.39 ID:jOoaUPMB
この世にCDより音が良いLPは存在しません。 CDより高音質なLPがあるなら録音してうpして証明してみなさい。 当然存在しないもの作り出せませんけれどもね。
>>264 だから音質向上の為とは書いてないだろ
ダメな物はダメでいいから悪い部分まで忠実にキャプチャする
本をスキャンするとして、高解像度でなくとも文章は読めるが
低解像度では紙の汚れまでは再現できない
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 20:53:30.96 ID:jOoaUPMB
>>265 だからその器もCD並で持て余してると言ってますが。
驕り高ぶってみえますよあなた。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 20:56:01.26 ID:jOoaUPMB
何がどう変わるのかうpしてごらんなさい。 同じ曲のCDがなくとも2つのフォーマットをうpして聴けば容易に解るでしょう何の違いもないことが。 あまりにも馬鹿げています。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 20:58:06.69 ID:jOoaUPMB
中身もスカスカで物凄く狭いですからねLPは。 床から天井まであるとしたら真ん中に糸が走るような程度ですから全く意味を成しません。 それを皆様に聴いていただいて確認してみればよいのです 聴けばその必要性もないと解る程度の音質なのですがね
出始めの頃のCDはLPよりひどいの多かったよ 復刻版みたいな形で出たのもそうだね 今のCDもコンプかけまくってるのはあまり良くないね
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:01:24.90 ID:IBDf/Q7t
>>258 >だからといって-70dBの音が全く聞こえなくなるわけじゃないんだよね。
CDだと-90dBも聴こえるよ。
>一方16bitの量子化だと-60dBの音は36dB≒6bit=64階調でしか表現できない。
例えば0dBで出力電圧が1Vだったとしよう。
S/N=60dB程度ということは±0.5mV以内の電圧は全く区別つかないことを意味している。
すなわちLPの場合-60dBといのは1諧調となる。
仮に80dBの分解能があるとしても10諧調がいいところ。
64階調 vs 10諧調 どちらが優れている?
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:02:36.69 ID:jOoaUPMB
>>269 二言目にはそう言いますね。ないです。
それは妄想なんですよ。存在しません。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:04:46.91 ID:jOoaUPMB
CDとして販売された曲の中にLPより音質が悪いものが存在するならうpしてごらんなさい。 うpできなければそのタイトルを曖昧にせずここで提示してごらんなさい。 できないでしょう?そうです存在しないからです。「あるはずだ」という妄想はもう結構です
著作権あるから無理だよw LPのすべてが高音質リマスターでCD化されてるのなら、無意味かもしれないが そうじゃない音源の方が圧倒的に多いんだよね
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:08:48.53 ID:jOoaUPMB
>>273 ではタイトルを言いなさい。嘘でないのなら。
一例で結構です。1つのタイトルも示せないのかな?
きちんと議論しましょうね。
>>270 >S/N=60dB程度ということは±0.5mV以内の電圧は全く区別つかないことを意味している。
これは誤り。信号の最大出力を0dBとするとノイズレベルが-60dBだというだけでしょう。
ノイズのガサガサやシューとともにわりと綺麗な-70dBの信号が再生できる。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:09:39.35 ID:jOoaUPMB
>>275 妄想過程は結構です。解を示しなさい。結果がすべてなのです。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:11:45.39 ID:jOoaUPMB
沢山あるように装うのですが一例も示せないのです。 そうなんです。こうなんです。妄想と言わざるを得ません。 これが大人することでしょうか。なんとも情けない限りです。
>>274 ナベサダのビクター時代のとソニーの時のだな
最近e-onkyoでビクター時代のが24/96でDLできるようになったんで、買ってみたけど
あの当時のCDはやっぱりしょぼかったんだってよくわかる
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:15:29.54 ID:jOoaUPMB
いい加減目を覚ましなさい。存在しないものは出てきません。 あなた方に存在しないもの示せと言いません。目を覚ませと言っているのです。 LPより音質の悪いCDはこの世に一曲も存在しない現実を受容することです。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:16:12.63 ID:G6yWcfjW
キチガイがいるとスレがつまらん
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:17:28.51 ID:jOoaUPMB
>>278 よく解るなら皆さまにも解るようにきちんとタイトルを示しなさい。
どれとどれなのか、曖昧にせず、あやふやにせず。
グレーにしておくことで可能性を広げるおつもりですか?
何も変わりません。きちんとしなさい。
>>276 人違い。
だけど同一録音のLPとCDを持っているものでCDの方が音質が良いというのは経験ないね。
例えばカツァリスの英雄(CD:4509 97953 2, LP:6.43201)
あなたはレーベルによる音の違いや楽器メーカーによる音色の違いを感じたことがないのでは。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:18:51.49 ID:jOoaUPMB
>>280 どなたに不満なのか知りませんが面白可笑しくすることがすべてではありません。
ありのままの現実を受容されることです。
話はそれからのことです。やないと前に進めないでしょう。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:18:52.66 ID:IBDf/Q7t
>>275 量子化ノイズで換算する場合そういう表現となる。
CDの場合1V/65536≒±15uV程度の電圧ゆらぎ=ノイズがあることになる。
ま、もっと分かり易く言うと、音楽を聴いている時ノイズが聴こえなければ
人間にとってそのシステムは十分ということ。
CDはノイズが聴こえない、LPはノイズが聴こえる。
ノイズが聴こえた時点でスカスカの音と表現しても良い。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:20:58.09 ID:jOoaUPMB
>>282 何回も笑いましたw
「人違い」www 誰かと勘違いされて責められてると思ったのかな?www
>同一録音のLPとCDを持っているものでCDの方が音質が良いというのは経験ないね。
南無阿弥陀仏w
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:22:33.41 ID:jOoaUPMB
人違いwwwwww 逃避癖かなwwwww わろたわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 21:22:41.05 ID:IBDf/Q7t
>だけど同一録音のLPとCDを持っているものでCDの方が音質が良いというのは経験ないね。 根本的に理解していないようですねw 音質というのは主観、全く意味はない。 例えばカセットの音が一番、それ以外は糞・・・・・その人にとってはそうなんでしょう。 音を評価する場合客観的な態度が重要 CD マスター音源と全く同じ信号 LP マスター音源を劣化した信号 劣化の結果音が良く感じても無意味。
288 :
UPMB :2013/04/04(木) 21:24:35.51 ID:/wSzI4ei
人違いwwwwww 誰か知らんがなwwwwwwwwwwwwwwwwww
萎えたww
>>287 ごもっともw
289 :
UPMB :2013/04/04(木) 21:27:22.81 ID:/wSzI4ei
まぁでも存在するなら聴いてみたいですね CDの方が品質が悪いタイトルが存在するなら 存在しないでしょうが そういう耳で聴くからですよ 287の通りだねw
>>281 俺の持ってるのは、
マイディアライフ・カリフォルニアシャワー・モーニングアイランド・オレンジエクスプレスの
4枚だね。
それぞれCDもあって、どのCDの音もLPに比べるとしょぼい。
e-onkyoのようなアナログマスターからの24/96とかには非常に期待してるが、マイナー
なのとかマスターテープが無いような音源だとそういうのも期待できないんだよ。
291 :
UPMB :2013/04/04(木) 21:30:22.21 ID:/wSzI4ei
>>290 偉い。よくできました。
例えそれが勘違いだとしても、その姿勢とその誠意は買いましょう。
自分に嘘がないなら、自信を持って発言できるはずですからね。
さて、調べてみましょう。
292 :
UPMB :2013/04/04(木) 21:34:41.60 ID:/wSzI4ei
渡辺貞夫さんのタイトルで宜しいですか? お間違いないか再度確認されてください。 大丈夫ですか。 LPよりCDの方が音が悪いとする一例が渡辺貞夫さんの曲にありということですね? 渡辺貞夫さんが出された曲はCDよりLPの方が高音質であるということで宜しかったでしょうかぁ?
293 :
UPMB :2013/04/04(木) 21:37:04.38 ID:/wSzI4ei
渡辺貞夫wwwwwwwwww 調べようないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 調べられますけどやっぱり驚きますよね。 渡辺貞夫の場合はCDが糞と言えるわけですよね? どこからの出版でしょうw 大問題ですよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
294 :
UPMB :2013/04/04(木) 21:38:25.28 ID:/wSzI4ei
調べが付かない以上、保留ですよね。仕方ありません。 仮釈放とします。w
295 :
UPMB :2013/04/04(木) 21:41:45.35 ID:/wSzI4ei
では、話を進めます。 私も大人ですからOms2QKHJさんを責めたりしません。 そんなCD存在しないのに、なぜOms2QKHJさんは、渡辺貞夫の曲だけ LPの音が良く、CDの音を悪いと感じてしまったのでしょうか 或いはなぜ、そうする必要があるのでしょうか そこにきっと彼の想いがあるはずです。 それはどんな想いなのでしょうか。
ハービーハンコックのheadhuntersはアナログの方がいいぞ
297 :
UPMB :2013/04/04(木) 21:48:08.25 ID:/wSzI4ei
清い青春がそうさせるのでしょうか。
淡い初恋がそうさせるのでしょうか。
ラッパのヒゲにそう言えとそそのかされたのでしょうか。
その答えはOms2QKHJさんのこころにあります。
Oms2QKHJさんのこころに答えは眠っています。
>>296 ハービーハンコック
headhunters
では、話を進めます。
私も大人ですからOms2QKHJさんを責めたりしません。
そんなCD存在しないのに、なぜ5hgluj4Cさんは、渡辺貞夫の曲だけ
LPの音が良く、CDの音を悪いと感じてしまったのでしょうか
或いはなぜ、そうする必要があるのでしょうか
そこにきっと彼の想いがあるはずです。
それはどんな想いなのでしょうか。
清い青春がそうさせるのでしょうか。
淡い初恋がそうさせるのでしょうか。
ラッパのヒゲにそう言えとそそのかされたのでしょうか。
その答えは清い青春がそうさせるのでしょうか。
淡い初恋がそうさせるのでしょうか。
ラッパのヒゲにそう言えとそそのかされたのでしょうか。
その答えは5hgluj4Cさんのこころにあります。
5hgluj4Cさんのこころに答えは眠っています。
はやく確認しろや
299 :
UPMB :2013/04/04(木) 21:51:11.76 ID:/wSzI4ei
では、話を進めます。 私も大人ですから5hgluj4Cさんを責めたりしません。 そんなCD存在しないのに、なぜ5hgluj4Cさんは、ハービーハンコックの曲だけ LPの音が良く、CDの音を悪いと感じてしまったのでしょうか 或いはなぜ、そうする必要があるのでしょうか そこにきっと彼の想いがあるはずです。 それはどんな想いなのでしょうか。 清い青春がそうさせるのでしょうか。 淡い初恋がそうさせるのでしょうか。 パンチのネグロイドにそう言えとそそのかされたのでしょうか。 その答えは清い青春がそうさせるのでしょうか。 淡い初恋がそうさせるのでしょうか。 その答えは5hgluj4Cさんのこころにあります。 5hgluj4Cさんのこころに答えは眠っています。 お二方へ。 どう転んでもマスターから落とせば糞みたな音でもCDのほうがよくなりますから。 あ、なんか大人気ない発言すみませんw
300 :
UPMB :2013/04/04(木) 21:52:49.50 ID:/wSzI4ei
>>298 上からだなw
確認しようがないでしょw
CDとレコード買えと?w
まぁそんなに焦らないでください。
結論を急ぐことはありません。
答えは逃げません。
301 :
UPMB :2013/04/04(木) 21:57:18.16 ID:DieP6cZR
確認するまでもなく、そう感じてしまう、何かがある 何かがといいますか、そう感じてしまう想いがあるのでしょうね このこころは罪に問われるでしょうか? 皆様に公平な判断願いましょう。さて・・・w
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 22:05:00.53 ID:DieP6cZR
んなに?おわりだよー アナログ厨の姿勢を見るに一歩前進です。 十分でしょう上等でしょう。 いずれにせよ24Bit/192kHzサンプリングは不要です。w 16Bit/44.1kHzでぬかりなくサンプリングなさい。
>>302 残念!俺はハイレゾでこれからもリッピングします
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 22:11:58.06 ID:DieP6cZR
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 22:15:44.06 ID:DieP6cZR
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 22:18:07.68 ID:G6yWcfjW
アナログレコードって写真のフィルムみたいだね。 35mmプロビアはデジカメで3000万画素相当!デジカメなんて足元にも及ばない! と言われてたのに実際は・・・
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 22:33:34.81 ID:DieP6cZR
>>306 ごめんなさいね。
音源伏せられてもまる解りですね。
レコードがノッペリ音が潰れますね。
レンジも狭いし。
そうなんですよMP3にしたところで音質以前に音源に欠陥があるからMP3でも本当は十分なんですよ
そのことからもWAVEで上等、持て余してるというんですね。
なんかごめんなさいね。悲しい想いにさせちゃってw
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 22:35:56.51 ID:DieP6cZR
>>307 デジ一眼出だした当時、凄かったですね。
またはフィルムスキャンがいいとかw
今は携帯の写真や動画が公に使用されるようになりましたw
「プロはフイルムだ!」w 時は流れますw
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 22:42:49.28 ID:DieP6cZR
CDとSACDの違いなんか何十時間聴いても解らない 解るぐらいならMP3で解りそうなもの 解らない、違わない、ということは、CDもSACDも違わないとうこと 上下の音も密度も糞もないと言う結果だからなw
>>253 それはよくある初歩的な勘違いだね。
人間には10μmの物体を識別するだけの能力はないが、
10ミクロンの凹凸がある素材と無い素材との区別はつく。光沢が違うからね。
音としては聞こえなくても20KHz以上の要素が音の感じを変えることはある。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 22:44:23.32 ID:DieP6cZR
さっきからナベアツナベアツって有名なのか? なんかピュアな人だなあんたw
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 22:48:04.75 ID:DieP6cZR
>>311 あのさ、基本的なことだけどさ
聴こえないものは聴こえないからね?w
どんなに背伸びしても、念じても、命の危機が迫って神経超過敏モードになっても
聴こえないこのは聴こえないからねw
聴覚で感じ取れなければ無いも同然。
肌で感じたとしても、有難い高周波も、ありふれた日常の高周波ってことw
音楽になんら無関係w
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 22:58:57.00 ID:DieP6cZR
自慢じゃないですが繊細な音の違いも聴ける私ですらSACDは一枚で止めましたw その代り徹底的に聴きましたけどね、CDPに直差し高性能ヘッドホンで。 なん〜〜〜にも変わらないと判断してそれっきりやめました。 あぁ、そうですね、それもあってCD音質で絶対だと強く思えるのでしょうね。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 23:02:35.58 ID:9tfC8jZ8
僅かにでも違いがあれば違いは解るんです。 違いがなければ違いがないとやっぱり解るんです。 あなた方はな〜〜〜〜んも解らないから「数字を見る」という判断だけで行動してますw 情けないですw
CDしか聞かないなら一生CDを聞いていればいい。 別に誰も止めないし興味もない。 ここはレコードをデジタル化することを愛好する人のためのスレだ。 レコードの音が好きではあるが、手軽かつ高音質で再生したい人向け なんだよ。 CDとの優劣スレじゃないんだから、スレ違いは去れ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 23:05:18.16 ID:9tfC8jZ8
>>316 君が決めることではない。君が去れ。
レコードのデジタル化に於いて最も最良である録音方法について語りましょう
16Bit/44.1kHzでぬかりなくサンプリングなさい。w
もしかして馬鹿しちゃったくりですか?w
恥ずかしい人だw
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 23:08:12.88 ID:9tfC8jZ8
>>316 くり→くち
>レコードの音が好きではあるが、手軽かつ高音質で再生したい人向け なんだよ。
考えを改めましょうか。今やレコードより音質が悪い音源はありません
高音質で再生できないものだと正しく認識されることです
正しい認識が正しい判断を導きます。どうかお気を確かにw
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 23:11:11.57 ID:9tfC8jZ8
>>319 あらら、差別用語ですか。
低音質を高音質で録音すれば綺麗な低音質レコード音ができるでしょうかw
理解されよう理解されよう、では困りますよ
理解できる側になっていただかないとw
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 23:14:04.42 ID:9tfC8jZ8
そのCDより音悪いLPって具体的にどれですか? 興味あるので取り寄せて聴いてみたいです。
時々涌いてくるなぁ
>>249 家だと192でいいけど車のデッキが対応していないから
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 08:56:52.08 ID:EJLAjI3S
レコードをディジタル化するのに44.1k16bitでお釣りが返ってくる。 それ以上は単に糞耳、バカの指標となるだけ。
編集後の音源より元の音源の方がいいと感じるなら、そのまま焼いた方がいいんじゃないすかね 取り込んだ元データはあるんだから色々トライしてみるのもいいかもです
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 12:20:26.12 ID:6B5OESRt
>>327 音のうまみも持っていかれてしまいます。
やめたほうが宜しいでしょう・・・
そのまま焼かれてください
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 12:25:46.98 ID:6B5OESRt
>>326 さんの仰る通り。
16Bit/44.1kHzでお釣りどころかチロルチョコを買って万札を両替するような話です。
多少のノイズもうまみ成分、ありのまま聴かないとボーカルキャンセルしたような処理が成されてます。
レコードの音としては聴けなくないものもあるのですから、そのままに取り込み、そのままに保管されてください。
お気持ちは解りますが更に誤った道を歩むことになりますよ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 13:41:58.07 ID:9t+w8Tv3
うまみ調味料は使わない方がいいだろ だからそういうものが使われるデータを除去するのは当然
333 :
327 :2013/04/05(金) 15:10:01.69 ID:wEHM/E/B
レス39でした。 以前はAudacityなんて知らなくてToastに付いてるおまけソフトで取り込み、 曲間だけ切ってCDRに焼いてました。 プチプチノイズを消したくてAudacityの小技をかましたら良くなかったので これからそのままにします。
>>333 程度にもよるが瞬間的なポップノイズならドローツールでやったほうがいい
全体的にノイズが多いのは諦めろ
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 20:11:50.32 ID:KIh4ivFA
奇妙なアプリで折角のデータ呼び出して、再び保存とかやめとけよ 再生されたノイズもいい思い出だろ? その音源をその音源のまま残してやれ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 20:13:25.37 ID:KIh4ivFA
いつでもCDで聴けるように無駄なく16Bit/44.1kHzで くれぐれも16Bit/44.1kHzでな
断る
よくいるハイレゾアンチだな
>>332 甘味、塩味、酸味を足すのは構わないのに旨味を足す事を拒む理由はない。
もちろん過度な使用はしない事を前提として。
調味料はすべて害、毒
素材の味を生かしてマヨネーズ掛けるよ(`・ω・´)
旨味が足せればいいんだけど、この場合は引く(除去される)事になるんジャマイカ。
味付けなしそのまま丸かじりが192/24だが 44.1/16は刺身にしたようなもん 新鮮さはどんどん失われる 器の大きさとかいう概念はおかしい
刺身はうまいだろ
何も付けずに刺身をそのまま食う訳?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/06(土) 14:13:35.04 ID:7AhCWRKp
まずマスターを作る時に醤油を使っている。 レコードはそれにマヨネーズをプラスする。 それをCDにとった時に味付けるって、ソースか?
違う湯だ。なぜギターのエフェクター のサンプリングヘルツが44.1のマルチエフェクター でレコーディングやアンチエイジングに 挑んでいるのに 何故、ハイbit、のDSDが必要なのか ご教授していただけますでしょうか?
所詮エレキギターのエフェクターだからだ。
違う湯だ。だから44.1のマルチエフェクター だのに、それをハイレゾで再生しても ギターが44.1だから井の中の蛙であり むしろ、エフェクターのサンプリングヘルツが もっと上なら意味あるんじゃね?
441Hzのエフェクターを使ったギターの音のみを収録したハイレゾ音源があるのかどうか あと湯ってなんだ
ちがうよだ。の覚え間違いだろう。 井の中の蛙も使い方が変だし。 あ、ご教授も違うんだったな。
ギターはアナログ回路のコンパクトエフェクターが主流ですよ。デジタルマルチとかネタものというか飛び道具みたいな位置づけだお
違う湯だ。ライブだとデジタルマルチが数十年代から メインストリームに徹しており かのすらもライブやスタジオも デジタルマルチが主流になっている次第である。 それに言及すると、エイドリアンブルーはレコーディングで ローゼン系V-DRUMのサンプリング ヘルツは何ヘルツなのか? それに次第で、今後のポストハイレゾのヘルツは如何なものかと。
>>347 マルチトラックからのミックス時に精度を向上させる為と何かで読んだ
>>354 納得しました。やっぱりハイレゾは必要条件 に欠かせぬものだと 小生もこれからは、96KHZの取り込み目指す
画像でジャギ見えるくらい低画素なのに鮮明な写真ってあるよね。 高画素でも使い切れてなかったら意味が薄い。 もちろん高画素の超鮮明のほうがいいのは間違いないけど。
おれのスタジオは24/44.1だ だからそれ以上は全く無意味
リスナーが制作環境以上を要求額してて滑稽すぎる
クラシックやジャズなんかのオール・アコースティック楽器のセッションだと、DSDとか 192K/24bit録音が普通だ。それをそのまま配信してくれっていう要求なんだ。別に普通 だろ。
すまん、ポップス以外はそうなんだな
60〜80年代の洋楽レコード(ロック・ポップス)を聴いてるけど、 16/44.1と24/192じゃ音が全然違う。 ジャンルによるのかも知れんが、レコードを録音するには 最低でも24/96ぐらいは必要だよ。 でも16/44.1で十分な人は別にそれでいいと思う。
その辺の80年代マスターは残念ながら44.1だw 192は無意味w
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/07(日) 11:57:38.23 ID:ifg+lfFX
ケーブルスレで、音の違いは50kHzにおける差が根拠と言い張っていたやつがいた(る)。 音源はCDだそうだw >16/44.1と24/192じゃ音が全然違う。 公の場では聞き分けできないくせに、 バカが多いピュア板では騙すのが目的なのか性懲りもなく書き続けている。
主に聴くのは70年代中心なんで。 80年代は前半をちょろっと聴く程度だから。 モノにもよるが大半はテープヒスが聴こえるから アナログ録音だと思う。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/07(日) 13:21:09.55 ID:ba29RUZp
>>363 洗脳の怖さだなwww
小さな音の差がブラインドで解ると思える思考が理解できん。
その段階で音聴いてないなと解るからな。
音の差が小さくなれば小さくなるほどその場で繰り返し視聴する必要がある。
一聴して解るケースは稀でしょう。
繰り返し捏ね繰るように聴いて音の差がなければ音の差がないという答えを出さないと
そういう連中なら同じファイルでも聴く度に「音が違う!こっちが上だ!」と言いかねないw
44.1kHzを48kHz×nにするとき約1割の変換エラー(重複)が生じる。 ここでの違いを聞き分けできるとw 初期PCMの44.056kHzを44.1kHzにした時も重複が出るけどな。
それは442Hzと442.4Hzを絶対的に聞き分けられるかどうかの問題だ。 44.056くらいだと周波数変換はする必要が無い。
24bitなんて…(笑) アナログレコードのダイナミックレンジって何dB、何bit? レコードプレーヤのS/Nって何dB、何bit? アンプやオーディオプロセッサのS/Nって何dB、何bit? 60〜72dBのダイナミックレンジを120〜144dBにエキスパンドするとか... 192KHzなんて…(笑) カートリッジやアンプのf特は何Hz?シバタ針でCD-4レコード再生とか... 192kHzのままのファイルで保存するの? CDには焼かないの?そのとき48の倍数系を44.1にすると、 凡そ10個に1個のデータが捨てられたり、補正と称する曖昧化処理が施されるんだけど。
素人は、録音レベルをシビアに調整できないから、24bitの方が使いやすいの。
PCあるんだし、CDには焼かないな 焼くの前提なら192kHzじゃなくて176.4kHzでもいいわけで
>>368 バカは必ずageるという原則に反してるぞw
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/09(火) 23:12:05.91 ID:YuM93K2Y
>>368 正論は通じません。
病気なんですよここの方々は。
理解できないという病気なんです。
正論を語るだけ無駄です。
すねます、皆さん。w
ここはピュア板 殆どの奴が限りなく無駄な事をやっている場所だ そのような状況で 「普通に聞けるんだからいいじゃん」と主張するのは根本的に間違っている
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 01:19:14.36 ID:i6hBX4Qm
全く無意味ではない事と全くの無駄である場合があります。 このスレの場合は後者です。 無駄で済めばいいですが音を悪化させていることに気付くべきではないでしょうか。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 01:26:07.11 ID:i6hBX4Qm
ご指摘のように知識ある方が16/44.1で十二分だと言ってるでしょう。 その判断からも利口な人だと思うわけです。 容量のことは考えなくていいです。 主になるフォーマットを音質を劣化させずに変化なくCDに焼き付けられる形式で 事足りるならそれ以上のことは無駄であるというのです。 この先想像できないようなフォーマットが主流になっても 汎用性に優れたCDフォーマットはファイルとして劣化のない価値ある存在になることでしょう。 どのようなフォーマットで保管していこうが自由でございますが 16/44.1のフォーマットは必ず残されてください。 本当に劣化なくして聴けるのはそのデータなのですから。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 01:34:54.94 ID:i6hBX4Qm
あなたの作り上げた音楽を聴きたい、聴かせてあげたい そういう日が来たとします。必ずその日は来ます。 その時に変換作業で劣化を経たファイルをCDで聴かせたいですか? そのようなファイルに価値ありますか? 誰も嬉しくはないでしょう。 まさかそのファイルを聴く為にPCを用意しろ、専用プレイヤーを用意しろ 複雑な設定をしないといけないのだ、なんてこと言えないでしょう。 誰も喜べないでしょう。 音は劣化するは、他人を不幸にするは、そのようなファイルに価値はありません。 必要とする器は十分なのですから、何もご心配されずにCDフォーマットで保管されてください。 それであなたも人々も幸せになります。 音の劣化のない価値あるファイルを生産されてください。 くれぐれも価値のあるファイルを残されてください。 価値のないファイルがゴミの生産だと気付いてください。 価値があるから聴いてもらえますし喜んでいただけますしご自身が将来満足されることでしょう。 是非とも価値のあるファイルを残されてください。 知恵遅れじゃないのですから判断できるでしょう。 あなたの作り上げた音楽を聴きたい、聴かせてあげたい そういう日が来たとします。必ずその日は来ます。 その時に変換作業で劣化を経たファイルをCDで聴かせたいですか? そのようなファイルに価値ありますか? 誰も嬉しくはないでしょう。誰も喜べないでしょう。 音は劣化するは、他人を不幸にするは、そのようなファイルに価値はありません。 必要とする器は十分なのですから、何もご心配されずにCDフォーマットで保管されてください。 それであなたも人々も幸せになります。 音の劣化のない価値あるファイルを生産されてください。 くれぐれも価値のあるファイルを残されてください。 価値のないファイルがゴミの生産だと気付いてください。 価値があるから聴いてもらえますし喜んでいただけますしご自身が将来満足されることでしょう。 是非とも価値のあるファイルを残されてください。 知恵遅れじゃないのですから判断できるでしょう。
なんというゴミレス
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 01:39:31.92 ID:i6hBX4Qm
どうやら知恵遅れたちのスレのようですね。 無かった話にしてください。 退室します。。。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 01:42:17.41 ID:i6hBX4Qm
鳴らせようと思った時に鳴らせられないデータでは困ります。 変換作業で音が悪化するようなことになればファイルが台無しです。 そのままの音を劣化なく聴かせてあげられる形式で残されてください。 それが価値のあるファイルなのです。 誰も聴けない劣化ファイルを生産されましても価値あるファイルとはできません。 鳴らせようと思った時に鳴らせられないデータでは困ります。 変換作業で音が悪化するようなことになればファイルが台無しです。 そのままの音を劣化なく聴かせてあげられる形式で残されてください。 それが価値のあるファイルなのです。 誰も聴けない劣化ファイルを生産されましても価値あるファイルとはできません。 鳴らせようと思った時に鳴らせられないデータでは困ります。 変換作業で音が悪化するようなことになればファイルが台無しです。 そのままの音を劣化なく聴かせてあげられる形式で残されてください。 それが価値のあるファイルなのです。 誰も聴けない劣化ファイルを生産されましても価値あるファイルとはできません。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 01:43:26.09 ID:i6hBX4Qm
このスレを拝見していますと ご指摘のように知識ある方が16/44.1で十二分だと言ってるでしょう。 その判断からも利口な人だと思うわけです。 容量のことは考えなくていいです。 主になるフォーマットを音質を劣化させずに変化なくCDに焼き付けられる形式で 事足りるならそれ以上のことは無駄であるというのです。 この先想像できないようなフォーマットが主流になっても 汎用性に優れたCDフォーマットはファイルとして劣化のない価値ある存在になることでしょう。 どのようなフォーマットで保管していこうが自由でございますが 16/44.1のフォーマットは必ず残されてください。 本当に劣化なくして聴けるのはそのデータなのですから。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 01:44:47.08 ID:i6hBX4Qm
あなたの作り上げた音楽を聴きたい、聴かせてあげたい そういう日が来たとします。必ずその日は来ます。 その時に変換作業で劣化を経たファイルをCDで聴かせたいですか? そのようなファイルに価値ありますか? 誰も嬉しくはないでしょう。 まさかそのファイルを聴く為にPCを用意しろ、専用プレイヤーを用意しろ 複雑な設定をしないといけないのだ、なんてこと言えないでしょう。 誰も喜べないでしょう。 音は劣化するは、他人を不幸にするは、そのようなファイルに価値はありません。 必要とする器は十分なのですから、何もご心配されずにCDフォーマットで保管されてください。 それであなたも人々も幸せになります。 音の劣化のない価値あるファイルを生産されてください。 くれぐれも価値のあるファイルを残されてください。 価値のないファイルがゴミの生産だと気付いてください。 価値があるから聴いてもらえますし喜んでいただけますしご自身が将来満足されることでしょう。 是非とも価値のあるファイルを残されてください。 知恵遅れじゃないのですから判断できるでしょう。 鳴らせようと思った時に鳴らせられないデータでは困ります。 変換作業で音が悪化するようなことになればファイルが台無しです。 そのままの音を劣化なく聴かせてあげられる形式で残されてください。 それが価値のあるファイルなのです。 誰も聴けない劣化ファイルを生産されましても価値あるファイルとはできません。 鳴らせようと思った時に鳴らせられないデータでは困ります。 変換作業で音が悪化するようなことになればファイルが台無しです。 そのままの音を劣化なく聴かせてあげられる形式で残されてください。 知恵遅れじゃないのですから。 知恵遅れなら話はその限りではありません。 では失礼いたします。
同じ内容の長文を連続投稿してる時点で 誰が知恵遅れなのかは明白
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 01:50:56.94 ID:i6hBX4Qm
その為には16/44.1で高性能で変換できる機種が必要になることでしょう。 ご自身の耳で機器が持つ根底の性能を聴いてください。 実用をかねた高品質なもので作業されてください。 そうじゃないとゴミを大量生産するはめになりますよ! 聴けば解るのですから。 ・・( ^^)
貧困層未体験のあえぎってところ。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 01:52:41.52 ID:i6hBX4Qm
>>382 「ひとをみる」ということでしょうねw さいなら ぷぅw 。。( ^^)ぷぅw
つか、毎日多くのスレで自演長文かますキチガイ。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 01:57:22.24 ID:I6elM3q4
アイフォンからカキコです
>>384 >>386 気持ち悪い顔をしたあなたへ。
貧困層のあなたは実に貧乏丸出しの作業に追われるのですねw
私はこのようなくだらないゴミの生産一生無縁ですからw 退散w 。。( ^^)ぷぅw
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 02:04:13.36 ID:gDVMaQ+W
i6hBX4Qm 馬鹿すぎるw プロがきちんと作っての16/44.1と、素人が自分でPCに取り込んでのそれは全然違うよ。 素人は、高スペックで取り込んでおかないと駄目。 今時はたいていのPCで24/96くらいは再生できるだろう。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 10:14:22.02 ID:9BaTdAPt
レコードのダイナミックレンジなんてCDに比べたらはるかに小さいのだから そのままレベル合わせして録音すれば無問題。 自信の無い人は24bitで録ってレベル変換プログラムでCDにすればよい。
そうだよ 今時のDAWなんて初期設定で24bitだろ 24bitで録ってバウンスの時にディザかければいいだけ バカばっかり
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 11:36:22.04 ID:odq7XIAc
Audactyで16bitディザで出力するとわずかにざらっとした感触になるような(それが良い悪いは別として)。 まあスピーカーやカートリッジの違いに比べれば微々たる差でしかないし 一番問題なのはCDとLPのマスタリングの差なのだが。 セックス・ピストルズ「勝手にしやがれ」のVirgin盤CD、東芝EMI盤CDはしょぼすぎる。 (ノイズがなければ良いというわけではない典型的な例。) 2012年リマスターのUniversal盤CDでやっと日本コロムビア盤LPと似た音になった。 マスタリングの違いをデジタル/アナログの差と勘違いしてる人は多いかも。
パンク聴くのに音質にこだわっちゃだめだろ
確かにマスタリングの違いは無視できないよな。 酷いマスタリングのCDが多すぎる。 にしてもピストルズに音質求めたらあかんやろw
>>393 そんなフリーソフトじゃなくまともなディザー使え
>>396 パンク聴くやつがそんなとこ見てちゃ駄目だろ。
パンク聴くならレゲエも聞け!
いまのところ、NJM2114でこさえたフラットアンプ(ゲイン20倍強) を介してMMカートリッジの出力をKORG MR-2で取り込んで、 Audacityでプチノイズを手作業で除去した後、192kHzのまま RIAAフィルタかけて保存してるな MR-2でDSDで取り込むのもやってみたが、後処理のために リサンプルするとあまり結果が良くない感じだったのでマルチビット PCMで取り込んでる 家での再生は192kHzのまま。ポータブルオーディオに取り込むときだけ ssrcで44.1kHzにダウンサンプル アナログ時代には考えられなかったほど高いS/N比が得られてて おおむね良い感じだが、audacityのRIAAフィルタの制度とか品質とか 気になるところも残る
デジタルで処理すると劣化する。RIAAをデジタルでやるメリットは何もない。 (積分して擬似RIAAとするならまだわかるが)
>>401 うむ。気になるのはそこ
RIAAイコライザを通すよりレベルがフラット化して取り込みやすいので
そうしてるんだが、同じNJM2114でRIAAイコライザを作って試してみようかな
一番いいフォノイコライザーはどれだ?
自作するのがいいんじゃないかな 秋月で買っといたNJM2114、使ってみたらほんとノイズ少ない 音がどうこうは知らんけど安いしヘッドアンプとかに最適だわ
おっと間違えた、使ったのはNJM2043だった 内部位相補償が小さいのでボルテージフォロアでは使えない
プチノイズを除去するならRIAAイコライザを通す前の方が良いよ。 RIAAイコライザを通すと幅が広くなって除去しにくくなる。 あとどうせならイコライザを通さずに保存して再生時に通すというのはどうだい? デジタルでかけても良いし、アナログのイコライザアンプを通すもの自由だ。
CD化してるものをわざわざレコードからデジタル化する意味が分からん 普通に既製品のhigh qualityな椅子を買えばいいのに、わざわざ木材買ってきて出来の悪い椅子作ってるみたい 作業工程を楽しんでるの?
馬鹿には一生わからないだろう。
作業工程を楽しんでる人もいるかも知れないが、オリジナルのマスタリングを 楽しみたい人やレコードの独特の音を楽しみたい人が多いんじゃなかろうか? 不利な媒体にもかかわらず結果的にLPの方がダイナミックレンジが広いアルバム がたくさんあるし、音のいじり方も自然なものが多い。
マスターからのマスタリング作業は、CDもLPもそれぞれ違うみたいだよ だからCD化してもCDと同じにはならない
手軽にCDで聴けるものはCDで聴くわ CDじゃ手に入らなくてレコードで手にはいるものはレコードで聴く
CD用にリマスタされたのはレコード当時のバランスとだいぶ違うんで、 CDで再発されたのもレコード当時の雰囲気が楽しめるってことはあるよ それなりの方法と機材を使えば音も悪くないし
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 14:41:45.32 ID:hAgJL2tw
曲がダサすぎるのが一番痛い。マシなR&BやHIPHOPはりなよ。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 23:10:55.82 ID:EWZpvYH4
>>414 お前の顔のほうがダサイと言われたら何も言い返せないだろう?
そういうことだ。
オーディオ板なんだから音質というかミックスが半端なく上手い曲はるべきでしょう。
そうそう 上の曲はダサい
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 23:41:50.98 ID:EWZpvYH4
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 23:44:52.24 ID:EWZpvYH4
ダサイだのカッコイイだの曲の好みなど感情論だ。 ここで話してるのは音質や機器の優劣に使う指標を話題としている。 ついでに、その歌声聴いていいと思えないのならセンス無しヤバイなw へたっぴアイドルの歌で絶賛できるお前らが羨ましいよw
ダサいとかかっこいいというのは主観だが、ミックスや演奏は優劣があるじゃん。 指標にするなら優れたものをつかわないと分からないよ
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 23:54:13.48 ID:EWZpvYH4
どれどれその指標とやらを拝見しましょうか?w
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 23:55:43.70 ID:EWZpvYH4
どんなものが出てきても俺ならケチは付けないぞ。 2chに於いても姿勢が違う。お前等とは何もかもが違う。 「それよりこっちのほうがいいですよ〜」とそれでしまいw つまらんオタどもだまったくw
レコードにケチつけてんじゃん、バカなんか?
センスのないダサ曲聞いてることがバレて発狂w
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 10:41:18.96 ID:dlZ+5P0h
まずあげ
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 10:51:37.17 ID:dlZ+5P0h
調べてもなんのこっちゃわからんw 音を聴こう得体のしれん音源を闇の中で聴くようにw 先入観ゼロで行こうじゃないのw 必要ないのに2000円ベリンガーでいいのにw
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 11:12:00.14 ID:dlZ+5P0h
なんだこれw ものも知らんし先入観からのプラシーボなけりゃ聴けないオカルトじゃねえのか?ww MP3でも判断付きづらう眠めのポンコツファイルw アホだろww 再生毎にデータ変わるんじゃねえのか?w 一体機材の何を入れ替えたんだよw そのせいか、偶然のもんか知らんが 低音を強さ、または低音の音量 ortofon verto > 3440AH > 3440A ただそれだけで音質に差は無し。 なんだこれ?ww
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 11:22:19.50 ID:dlZ+5P0h
俺がいうのはこういう音源なんだよな。 まず音声部分でMPとWAVEを聴き分けるのは難しい。 低音高音で聴き分けるわけだは、こういった眠いファイルは差が出づらい。 比較泣かせのファイルといえる。こういったファイルはほぼオナニーで ソースに酔いしれて聴くだけのことでハイレゾ音源に変換する必要は全くもってない。 それも気のものと言えば気のもの当人がそれで満足ならそれでいいだろうが意味は皆目ない。 しかし腐った曲だなwwwww
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 11:25:47.80 ID:dlZ+5P0h
どこから192kHzという発想が出てくるのかね せめてwせめてw96kHzでいいかとww 気のものならそっちのほうが何かと信用できるかとwww 育ち盛りなので背比べでもしてるのかねwwこのオタちゃんはwww あー時間無駄にした腐った曲あほくさwww
422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 23:55:43.70 ID:EWZpvYH4 どんなものが出てきても俺ならケチは付けないぞ。 2chに於いても姿勢が違う。お前等とは何もかもが違う。 「それよりこっちのほうがいいですよ〜」とそれでしまいw つまらんオタどもだまったくw
休日の午前中からくだらないことしてるねー
サウンドカードが対応してないと192KHzを44.1KHzに勝手に変換して鳴らしてる場合もあるからね。そりゃ違いがわからないかもしれないね。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 12:09:22.85 ID:dlZ+5P0h
対応してるわww そんなレベルかww 対応させる設定までピチーさせてもらったわw
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 12:11:44.17 ID:dlZ+5P0h
音源が目に入った限り 耳が確か人間にはどう聴こえるか。 そのレスはしておくのが礼儀かなと。w じゃ他所いきま〜w
耳が確かならダサいR&Bをドヤ顔で貼り付けないでしょう。
トランスのチェックで諸。 曲関係ないと思うけどなあ。どうでもいいけど
他人にケチは付けるのに自分の環境は晒さない不幸な人だから、スルーしとくのが吉
レコードのデジタル化、案外面倒くさいよね。 休日にジャケットスキャンしつつ、進めてるとこ。 システムは清貧。 ステレオ:QL-V1 AT33/PTGII→T-3→PE100→ガレージメーカーのフラットアンプ→MR-1。 モノラル:SP-10MKII AT33MONO→ガレージメーカーのフォノイコ(球)→TRV-4SE→MR-1。 DSD→32bitfloat96kHz、音圧稼いだ後、16bit44.1kHzに変換してる。 そこそこ満足のいくデジタル化ができてる・・・かな。
何でDSD→32bit/96kHz変換してんの? おまけに最終形が16bit/44.1kHz? わけ分からんわ。 DSD録音するならDSDのまま聴くのが普通だろ。
ミュージックテープの70s後半の香具師ってやっぱ LP用マスターと違うマスターなのかがぜいいんの最大 の謎、ダヨネ 俺ばミュージックからデジタル化してる。 そもそもミュージックテープってどうやって作ってるのかなぁ まさか等倍速でダビングしてたり(爆笑) てかそんなことミュージックテープ会社に務めたりまたはバイトしてたりしてないとわからんが(爆笑)
マスターをDSDで保管しておいて、いじって色々やるのもいいと思うけどw そのままじゃ編集できないしね
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 04:36:06.57 ID:ikx063gV
お前等音質の違いが解るから音質に拘るんだろ? じゃ違いの1つぐらい評価したらどうだ?w どこともあれですな。「こうこう、こういうふうにしておけば高音質らしいです」 という話ありきで誰も音を聴いていない。予算が許せば際限ないオーディオになりそうですなw ちったぁ自分の耳で良し悪し判断してみたらどうだ?w ポンコツどもめがw
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 04:37:51.26 ID:ikx063gV
これは煽りではない、お叱りさせていただいておるわけです。 どこに頭が付いてるのか、どこに耳を付けてるのか解らんポンコツどもよ。 情けないったりゃありゃせんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 長めにしときますねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 12:11:44.17 ID:dlZ+5P0h 音源が目に入った限り 耳が確か人間にはどう聴こえるか。 そのレスはしておくのが礼儀かなと。w じゃ他所いきま〜w
あっパスわsanyoです
それはマイクは何か、あるいはA/Dは何かを当てるのが筋ではないか。 隠し撮りにしては良く録れてると思う。拍手が遠いからステージ側から録ってるのか?
レコードのデジタル化に何の関係があるんだw
>>451 素人学生のライブなので回りに客が少ないだけですW
だいぶ前なので忘れましたが、たしかサンヨーのに、
シャツにマイク仕込んだので、仕込めるくらいだから
パナかなんかのマイクだったと思います
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 17:04:27.65 ID:ZXhjJlJY
24/192でデジタル化を進めているのだが、シングル盤がビビる。 あとピアノのフォルテッシモでも。
入力レベルが適切じゃないんしょ
片面ごとにピーク値の箇所を調べてレベル合わせしてるんだが・・・
当然ダイレクトに聴く分にはビビってないんだよな?デジタルファイルだけがビビってるんだよな?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/22(月) 04:18:06.32 ID:Xuxu0nre
>>457 君みたいにスキルの無い人間はまず24/192でピーク-10dBで録音する。
次に変換ソフトでピーク-1dBに持っていく。
サルでもできる録音テクニックでした。
↑日本語を理解できないチョン発見
PCオーディオは回転系を持たないので、読み取り精度等々の理由が音が良い このことが真理なのかどうか? ここでは議論しません。 ここでは、PCオーディオを主体とするオーディオユーザー達の中で、CD盤を買うことなく、 レンタルし、リッピングし、「コスト削減」して音楽を聞く。この行為が「アタリマエ」と思っている人が存在すること、を取り上げます。 ソフトの製作には、ミュージシャン、アレンジャー、レコード会社、たくさんのスタッフが携わっており、 それらの人々の才能や労働に正当な報酬が支払われなければなりませんが、上記の如く 「CDを買わない層」が増加すれば、音楽に携わる人々みんなが危機を迎え、新譜の製作や新人のデビューが 制限されたり、音楽ビジネスの存続されも危うくなってきますし、実際に今がそういう状態になっているのではないでしょうか? 世界的にみて、優れた音楽家の発掘・育成がされているようには思えません。 このような視点に立てば、一人でも多く「CDを買う」ことにより、音楽業界は息を吹き返し、 ひいてはオーディオ業界もその恩恵で発展すると思いますが、どうでしょう? 「CDを買わない層」は意識を変えてもらいたいものです。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/22(月) 07:32:52.81 ID:Xuxu0nre
>「CDを買わない層」は意識を変えてもらいたいものです。 何か場違いな気も。 イヤホンユーザのために平均音圧を上げ、低音は2倍高調波を付加して、・・・・・ なんていうCDを買う人は今希少。 24トラックくらいのマスター音源を売るなら買うが。
そもそも、ラジカセやカーステレオに合わせて変にいじったような音源は CDでなくても良い。だからみんな買わないんじゃないの? 目線を変えろよ。CDを買ってくれる層が満足する音楽的にも、音質的にも 優秀なCDソフトをまず作ってからものを言え。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/22(月) 20:20:58.14 ID:tQig+JD+
>>459 ビット落ちしてんじゃん、それ
おもいっきり
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/22(月) 23:11:26.95 ID:lKFCPl0q
>>459 マイナス10に合わせるスキルがあるならはじめっからマイナス0.1に合わせろよw
小さく録って後からゲインアップするのは当たり前の事じゃ? 別にアナログ時代からそうやってたろ。 入力オーバーで歪むなら小さいほうがまだいい。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/22(月) 23:34:36.22 ID:fazps1tY
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/22(月) 23:36:27.36 ID:fazps1tY
そもそも今時のDAWは内部は32bitなんだしそうそう突っ込んでもクリップしないぞ
それわ内部のミキサーのはなしでーす
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/23(火) 00:46:58.11 ID:Lvxhvxi9
>>465 懐かしいなw
てかお前の自演だろw
本当にかまってちゃんなんだからぁ〜w
お前らはクリップとかビット落ちとかノーテンチョンボとかやりながら録音続けるといい。
どんなフォーマットでもどうせ聴き分けつかんからどの道一緒だw
データ移動に時間かかってものらりくらりしてる連中だからどーってことないだろフワハハハww
スルー
ピークメーターが実際のピークに追従してると思った時点でアホ。
>>474 お前、ピークメーターとRMSメーターとVUメーターの違いすら分かってないだろw
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 01:18:12.82 ID:1F39pio4
カートリッジの出力を直接レコーダに入力する。フォノEQを通さないダイレクト録音。 レストランコンコルドの佐久間氏の他に実践してる人は?
MacintoshでPureVinylでそれだな。
アナログフォノイコと比べてどうですか? ぜひ感想をお聞かせください。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/29(月) 10:41:33.92 ID:bogXCNMW
なわけねーだろカス。
うpバカはスルーでよろ。
レコードをそのまま掛けた方が高音質と思ったが 考えてみればハウリングの影響を完全に排除できるな やってみる価値ありか
ハウリングなんかするの。すごいね
レコードをそのまま再生した方が高音質なのは当たり前。 とは言えハイレゾ取り込みしておけば気にならない程度の僅かな劣化ですむ。 デジタル化のメリットは面倒な操作なしにすぐ聴けること。
>>486 ハウリングマージンが大きく取れても、大音量では多かれ少なかれ
影響を受けている。原理的に当たり前
プレーヤーを別の部屋にでも置かない限り逃れられない宿命
>レコードをそのまま掛けた方が高音質 >レコードをそのまま再生した方が高音質なのは当たり前 俺にはさっぱり意味がわからんのだが
最高級のレコードプレーヤーを完璧に使いこなせばハウリングというか フィードバックは最小に抑えられるが、完全に押さえ込むのは難しい とくに低域はフィードバックがかかるために、リアルタイムのレコード再生では わずかに増強される傾向がある。そうした音が良いと感じる人は多いだろうな ぶっちゃけアナログレコードなんて扱いづらいし、今となってはしょっちゅう使いたく なるようなもんじゃない デジタル化してしまえばユーザービリティ最低のレコードとおさらばできるし、 最良の状況で取り込めば環境に左右されるリアルタム再生より品質は 上になるのは明らか
デジタル化の基本的な原則が分かっていないようだな。 デジタル化されたものが音質において元のアナログを上回ることは絶対にないし、 それどころか並ぶことすらない。 こんなのは前提の話で、まさか公然と異を唱える奴が現れるとは想像もしなかったw
>元のアナログを上回ることは絶対にないし、 デジタル信号処理の基本が分かってれば下回ることがないのは 自明なことだし、そもそもまともなIQがある人間なら絶対などという 言葉は使わないだろう
だがハウリングの問題だけを取り上げれば、酷いアナログ再生環境という
限定付きでデジタル化されたものの方がが上回る可能性は確かにあるな。
>>492 お前には恐らく何を言っても無駄なようだなw
MR-2使ってDSDや24/192で録音したりするけど録音そのままじゃ、元の音声と 同等にはならないよな その最良の状況っていうのがどのくらいの規模なのかはわからないが
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/03(金) 11:30:14.54 ID:OYoqVnsr
アナログはアナログのまま楽しみたい派です。 だから、頻繁に聴くことはないです。 気持ちに余裕がある時にゆっくり聴く感じ。
アナログはデジタル化して楽しみたい派です。 だから、頻繁に聴きます。 気持ちの余裕に関係なくPCでいつでも聴く感じ。
デリヘルはアナログ化して楽しみたい派です。 だから、頻繁に聴くことはないです。 気持ちに余裕がある時にゆっくり聴く感じ。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/03(金) 19:25:58.12 ID:X9cC1IDJ
オチャヅケはツケモノで楽しみたい派です。 だから、頻繁に食べます。 お腹の余裕に関係なく椀でいつでも聴く感じ。
俺の場合レコードをデジタル化するのはあくまで手軽に聴くため だから音質とかはあまりこだわらない 良い音で聴きたかったらレコードで聴けばいい話だし
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/03(金) 20:40:12.75 ID:X9cC1IDJ
俺もそう思う。ノイズも含めそのレコードの音を価値あるとして聴くしかない。 蓄音機の音もそのプレイヤーと空間の音をデジタルとして楽しめるのはありがたい。 その場の音をデジタルに収め、うpしてくれている人には感謝ですよw 「笑わせるなレコードは高音質だw」という一部の人の拘りも解らんではないが 音質より「そのなりのまま楽しむ」ことが良い気がする。 つまり特殊なプレイヤー機材での録音は宜しくない。 どこにでもあるプレイヤーとどこにでもあるレコードの音を手軽に楽しめるデジタル化。 ここに魅力と価値があるのではなかろうか。
人それぞれだがここはピュア板。 音質にこだわりがないならLP-R550USBみたいな廉価機でも使っていればよい。 デジタル化するならハイレゾは前提であり、事前のクリーニングも徹底的にやる。 CDのようにマキシマイザで音圧上げまくりの音ではなく、ちゃんとダイナミックレンジ の広い抑揚のあるマスタリングを楽しむんだよ。レコード独特の繊細な再生音を 手間をかけずに楽しむ、ここに魅力と価値があるのではなかろうか。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/03(金) 21:15:05.34 ID:X9cC1IDJ
ちゃんちゃん♪
か、各々好きに聴いたらよかろうも!
505 :
わら :2013/05/03(金) 22:29:29.22 ID:j4sAvyzI
自分でデジタル化するなら、アナログを上回ることはない。他人がデジタル化するなら、自分のアナログ機器での再生を上回ることは普通にある。 アナログ再生またはAD変換時に使う各種機材の差は大きい。
ま、スピーカーで聞くときはアンプをいじればレコード音源を焼いたCDRでもどうにか聴ける 多少ズレはあるかも知れんが 聴き比べしなきゃいいだけのこと
ほう
508 :
わら :2013/05/04(土) 01:54:34.69 ID:bx8UJ6Dt
505だけどそれはハイレゾ限定。わざわざCDに焼く意味がわからん。
CDコンポの方が楽で針も磨り減らないから
レコードのように所有欲が満たせデジタル音源のように取り扱いが楽 両方の良い点を兼ね備えたCDが最強なんじゃないか?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 15:25:03.38 ID:KQKKHV9q
そう。ハイレゾはCDからアップして売ってるだけ。 市販品もハイレゾではなく商品としてのCD最強。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 15:27:09.18 ID:KQKKHV9q
CDからアップして売ってるやつはまともで普通。 違う、大した録音機材でもないのにハイレゾの規格にしてB級音楽売ってるだけ。 それを同じことをお前らはしてるの。アホなのw
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 15:33:48.07 ID:KQKKHV9q
もし、ハイレゾとCDが市販されている場合、どちらを選ぶかな? 俺はCDを選ぶ。理由は明白。B級のオヤジが音源を触りまくって変換されたものを聴いても不安感いっぱいだから。 CDとして売っているモノの方がいくらか信用できるから。 それにモノとして固定されるので一石二鳥。 一番スムーズなパターンとしてCD音源をオヤジがアップして売っている。としか思えない。 ハイレゾなんて規格全く信用していない。他に幾らでも改善の余地があるのに数字だけ上げてもまるで無意味。 まだまだCD音質という器は余りまくってる。それを証明するように録音機材がよくなれば音質は向上する。 数字じゃない。根本性能の話。腐ったポンコツ機材でも数字は出せるし容量はでかくなるが音質は糞。 それがレコードのハイレゾ録音でしょうw
マスター音源から CDはCD用のマスタリングを LPはLP用のマスタリングを ハイレゾはハイレゾ用のマスタリングを それぞれしてるんですよ CDからアップしてる場合もあるみたいだが、それもいじってるみたいよ アナログ音源をそのままLPCMにしても、何か物足りなくなるという話 ここでデジタル化してる人達はわかってると思うけど
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 15:39:53.93 ID:KQKKHV9q
ひょっとして初耳だろ? ハイレゾ音源はB級のオヤジがアップして売ってる。 録音用のマイクの性能はCD音質に届かない。 数字は各種取り揃えているが機能としてあるだけで性能はCD音質以下も以下。 ハイレゾの数字は無意味だし、B級のオヤジがアップしているだけ。 自分でアップしてもB級オヤジがアップしても変換した分だけ 触った分だけ音を乱すだけ。ハイレゾ会社のオヤジが手を付けた音源ではなく 高品質なCDを買いましょう。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 15:43:07.69 ID:KQKKHV9q
>>514 言わんとすることは解る。
解るがそこまで信用していない。
マスターはある。建前として。
今はCDだよ。昔はレコードだった。
本当にそう。音を聴けば解る。
どこの会社も同じような管理しかしていないよ。
稀も稀もそういった絵にかいたようなマスターを残すケースは。
録音機材から考えても無意味だから実態としてはアップして管理している状態なんです。
よくて、その状態です。
>録音用のマイクの性能はCD音質に届かない。 そのCDの中に入ってる音源そのものは打ち込みじゃない限り、マイク録音ですよ そりゃUSBマイクではないと思いますが
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 15:48:52.25 ID:KQKKHV9q
そういった理屈を抜きにしても、俺の場合デスクトップの壁紙は1920ピクセルあれば十分、それ以上必要ないと思ってる。 それと同じようにCD音源も1920ピクセルだと思うので2000も3000も引き伸ばされても嬉しくないし迷惑なぐらい。 まぁねぇ、録音時のハードでアップ のちのソフトでアップ そういうことでしかないって。無意味。 本当にハイレゾの音を聴けるのはまだまだ先の話かもしれない。 その時にはCD音源の規格が消えてる時かな。 要はそのレベルの録音機材も消えてること。死んでからのからの話です。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 15:50:57.26 ID:KQKKHV9q
>>517 ハードでアップして置き換えて保存するだけだって。
マイク性能が極まってるでもないのに再生の器を引き伸ばしても意味がない。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 15:52:05.18 ID:KQKKHV9q
微塵たりも意味がない。だから俺は現にCDを買う。 それだけの話。以上で。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 15:56:17.96 ID:KQKKHV9q
雑誌ではすごいこと書いてた?それはそれ。お仕事だからね。 実態は、今のマスターはCD。 昔はレコード。酷いものはレコードからCDに落としてる。 いいものはCDからレコードへ、CDへと両方で販売。 それだけの話。これ以上の期待を脳裏に着色しても実態は変わらない。 建前ですよ。お気を確かに。聴きましょう音を。シ
貧乏人や糞耳にはCDがお似合いだよねw
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 16:03:26.88 ID:KQKKHV9q
僅かながらでも出費を惜しまず音質の良いCDの方を購入しているわけですが何か?w 安いレコード買いあさって必死に録音するぐらいならCDを買いましょうよ農民どもよwww
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 16:07:36.97 ID:KQKKHV9q
曲のタイトルでも大半CDで出ているでしょう。 レコードでしかないマイナーな曲があるとしましょう。 探せばCDで販売されています。ないケースもあるでしょう。 しかしオーケストラならそれよりも状態のいい曲が他から出ているでしょう。 レアなケースでもDVDやブルーレイというような映像と共に販売されているでしょう。 レコードなんて意味がないのですよ、貧乏だの金持ちだの幼稚なこといいたくないですが レコードほど貧乏くさい趣味はないでしょうww 音がひもじいいでしょうw ありますからCDできちんとw キングボンビーだから買えないのかしれませんが、めめっちい録音ww 数字だけ必死にあげるような録音やめてサラっといきましょうよww
ちょっと煽るともう必死w バカを弄ぶのは面白い。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 16:12:14.48 ID:KQKKHV9q
汚れた幼稚なのが浮き上がってきたw きたねw
ブーメラン投げまくり刺さりまくりでわろたw そのCDより音の悪いLPのタイトルってどれですか?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 16:13:15.20 ID:KQKKHV9q
お前を見てただただこう感じる。 『汚い』とw 人生観を大きく分けたせいでしょうね。w ウンコしてきますwwwwシ
貧乏でまともな教育も受けてこなかったんだろうな。 頭の悪さが文章から滲み出てて哀れw
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 16:19:57.99 ID:KQKKHV9q
お腹すっきり。なにこいつ汚ねww コンプも塊のようで目も当てられませんなww
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 16:26:41.00 ID:KQKKHV9q
バカって本当に救いようがないよなw
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 20:45:21.96 ID:7+bvyxYh
ww
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 20:45:51.73 ID:7+bvyxYh
きったねぇ〜w 育ちが悪いのねww コンプまみれのおっさんwwww キモス!W シ
アナログ至上主義者はどこにでもいる アナログレコードが最も優れていると信じていてその教義を否定されると発狂する輩が まあその教義を否定されると今までアナログに拘って集めてきた時間、金、労力が無駄になるから必死になる気持ちは分かるが
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 22:12:51.18 ID:W7RVHK86
感無量でございます。浮かしの応用です。
マットでクッション性を高めた15インチウーファーの音は透明感がございます。
クリーンなクリアサウンドに耳が慣れてしまうと後戻りできません。
ピュアでございます。感無量でございます
感無量でございます。ちなみに吸音材を追加しています。どれぐらい詰めてる?ですって?
親の仇のように詰めてございます。感無量でございます耳を澄ませてお聴きください。
吸音材の中に含まれるジーンズ生地の音も聴こえることでしょう。コンプまみれのおっさんwwww 感無量でございます
ついでに言い訳させていただきますと、その1つの音源以外は私のファイルではございません。
コンデンサーマイクで録音されたファイルに、私が独自にダイナミックマイクで録音したファイルを加えて
うpさせていただいております。感無量でございますよってビットレートも違いますし、マイクの音色も異なります。
感無量でございます。コンプまみれのおっさんwwww 私もZ120を所有しており、同じように録音してみましたが綺麗に録音できませんでした。
本当に安いマイクであること、ダイナミック型であることなどが原因でしょう。
それなのにそれだけの音質に持っていける私が手掛けたオーディオシステムには恐れ入ります。
お目が高い、アッパレそうです、コンプまみれのおっさんwwww 感無量でございます。
youtubeでダウンしてきての録音作業となりました。
本当にキモオタのセンスに驚かされるばかりです。
選曲のすべてが半端ないです。恐ろしいほどのオタクの世界が広がっています。
ものすごいものでした。感無量でございますでは。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2891570
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 23:09:38.62 ID:V98nLIhh
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 17:28:11.89 ID:X9ZjGcZa
リアルタイムでジャズやクラシックを聴いていた層は ロックやアイドルを聴いていた層よりより早い時期に CDに乗り換えたと思うけど今になってアナログに回帰か そんな世代の耳は高音域まで聴けるのか?
今の10代20代でもリアルタイムでジャズもクラも聴いてるやついるだろ バカだろお前
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 18:44:06.46 ID:If63O/Cj
>>538 それはどうか解らんがオーディオを趣味としてる人間の割合は
アナログから懸命にやってるやつが多いのかもしれないな
改まってなぜこんな事を言うかというとオーディオを趣味としてる人間の割合は
アナログから懸命にやってるやつが多いのかもしれないなと思ったからだ
ちょっとするとオーディオを趣味としてる人間の割合は
アナログから懸命にやってるやつが多いのかもしれない
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 18:45:54.62 ID:If63O/Cj
もっさい音を良しとするのが多すぎるし 基地外のようなおっさんも珍しくない かなり異様なのがいるのは確か 生粋のオタ。。。こわいねw
レコードのデジタル化… そういえば、8bitパソコンの頃、雑誌付録で プログラムが記録されたソノシートってのがあった。 一回きりで終わったぞ。 流行らんからやめとけ
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 18:50:18.96 ID:If63O/Cj
レコードのデジタル化やめとけwwwwwwwwwwwww 流行らんやめとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww たしかにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一生懸命自演してる姿が微笑ましいです 元の音声もアナログなんですけどね
デジタルの唯一の利点は(媒体さえ無事であれば)劣化しないということ。その代償は量子化誤差。
CD化されてるアナログレコードをわざわざデジタル化するとか無駄の極致やな そんなもの所詮アンオフィシャルな音源じゃないか オフィシャルなCDと比べたら何の価値もないだろう
それは詭弁に近いような気がするよ アナログ・レコードの溝に刻まれた音が原音と異なるってのは 量子化誤差って呼んでる事とたいして変わりないような気がする。 媒体さえ無事であればという注釈付であれば アナログ・レコードであっても、長期保存したところで 音が変わりましたなんてことは聞いたことがない。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 19:39:04.81 ID:If63O/Cj
そりゃまぁアナログ→デジタル化のコレクションまで悪いと言わんが CD(デジタル)→アナログ(レコード)に落としたものを再びCD(デジタル)に戻すわけだ。 マスターの音を一旦腐った盤に落とし込んで腐った音をそのままデジタルに戻すと。 少々馬鹿っぽい作業でありますw
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 19:44:58.69 ID:If63O/Cj
再生するのに盤を針で削るとか、とんでもないことだと再確認したほうがいいぞ。 録音する時にマイクにしゃぶりついているようなもんだw 食べ物をお箸で食べれば上品で、手掴みなら下品だという刷り込みに近い。 盤を削って再生するのを当たり前と思わない方がいいな。 食べ物を棒っきれで挟んで食べる・・なんと下品なのか・・・ 食べ物を手で取り口に運ぶという品性の欠片もないのか棒で挟むとかw 盤を針で削って再生とかww ヤバイww 録音する時にマイクに齧りついてるwww
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 19:57:15.16 ID:2+IJVku1
俺みたいに単にDAP用にデジタル化する人もいる。 もちろん自宅で聴く時はLPで。 基本新しいアルバムはCDで購入。 昔カセットテープにダビングして聴いていたアルバムは中古レコードで物色。 ほとんどCDで楽曲を持ってるアーティストのベスト盤とかは、余興の意味もあって、 新譜でもLPとか買ったりする。 まあ、それこそ趣味だよね。
ベスト盤のLPってなんだよ… わざわざそんなゴミ漁らないでオリジナルアルバムのLP漁るかベスト盤のCDにしろよ…
いちいち他人の趣味オナニーにケチ付ける愚か者は 日常生活で余程ストレスたまってんだろうな どうせならそのストレスを音楽を聴くことにぶつけりゃいいのに 無駄話してるのは時間の無駄だろ
ここはレコードのデジタル化のスレなのにCDの優位性についてムキになって語ったり レコードを貶したり… 人間性が垣間見えますな。
アナログ機材を買い揃えられない人なんじゃないの? ここだけじゃなくアナログ関連のスレ全般をずっと荒らしてるし。本当に興味がなきゃ 普通は見たりしないのに、毎日のように書き込みしてるからね。 気になってしょうがないのかな?。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/07(火) 01:38:32.34 ID:3lKU1t88
できるだけ音質を重視して取り込みたい場合なんだけど DJ用のターンテーブルで再生速度(BPM)をできるだけ落として取り込み後PCで編集して速度戻す こうすると高音質になるって思うんだがこれって意味ある? 意味なかったり基本的テクニックだったらすまない ノイズも高レートで録り込んじゃってもろ刃の剣なのかな
元の音と違うものになってしまう気がするけど
>>556 それはね…昔、レコード作成の際にやっていたハーフ・スピード・カッティングのような発想だね。
やってみれば」って気がするが…
少なくともEQの特性は変えなきゃって気がする。
細かいところを考慮すると、なんだか随分面倒臭い気がするぞ。
自分でいいと思うのなら実践すればよい。 個人的にはあんまり効果ないような気がするけど。 むしろフォノEQなしで取り込んでデジタルEQとかの方が 面白いな。俺はふつうに等速で24/192取り込みです。 特に不満はないよ。
33 1/3で録音してDAWで44に上げればいいよ
>>559 >むしろフォノEQなしで取り込んでデジタルEQとかの方が
>面白いな。
それ、やってます
SP盤とか同じレーベルでも時代ごとにカーブが違うんでEQ調整はPCでやってます
プリセット作れば後は楽ですよ
>>561 昔DATがあった頃その話題が出てた。
でも肝心なのは通常の接続と比較してどうなのかってことだと思う。
今は昔よりやってみるってことに(デジタル化すれば)ハードルは低いはずだ。 自分も昔、そのような事をアナログ・レコードとオープン・リールで途中までやった。 だが、オープン・リールの録音・再生時のテープ・スピードを 自分勝手にするってのは実費として金がかかる。 ソフト・ウエアのように頭をしぼれば何とかなるようなことではない。 つまり、何を言わんとしているのか不明かもしれないが 自分が過ごした青年期と比べれば、今の若者のほうが恵まれていると思うから お前ら、他人の評価を恐れずに、思った事をやってみろ。
>>563 今の若いやつはレコードより手軽な配信にしか手出さないだろ
レコード人気を支えてるのはジジババと一部のオタクだけだよ
若者はレコードをセットする時間が無駄だと感じるから
その間他の遊びをするだけ
美徳を感じてるのは一部だけ
結果だけに価値があるってのはお寒い事だ
>>564 老害おつ
若者と一括りにするのは間違ってるぞ
前儀って事も無く射精すれば良いってのは いただけねェな
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/11(土) 02:25:32.04 ID:MOZ43N0m
今の若い衆はCDに触った事が無い
無限ビットというべきアナログレコードの音質を わざわざ有限ビットなデジタルファイルに変換して聞くとは何と愚かな。 まあ、手軽に聞けるメリットはあるものの。 アナログレコードの真価を発揮させ、マスターテープさながらの音を 響かせよ。 カートリッジはオルトフォン、電音あたりの有名なMC型が良い。 アーム関係は標準的なものでよかろう。 ターンテーブルは重厚な糸ドライブがよかろう。 イコライザ関係はラックスやフェイズメーションあたりか。
アナログレコードのダイナミックレンジは7、80dB程度なわけで どう考えても無限ビットじゃないだろ 馬鹿じゃねえの脳みそあんのかよ
>>570 別にどうでもいいけど
ダイナミックレンジが正確に○dBで一定 ということではないから
連続濃度ではなく高々可算 までは証明できるかもしれないけど
有限とまでは理論的に言えないと思うよ。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/11(土) 17:09:07.99 ID:EUOFd7/N
>>571 濃度とか加算無限とか言うまでもなく
ダイナミックレンジが∞で無い限り原理的に有限のビット長で
まかなえる
>>573 そうだね。訂正。時間軸の影響があるから
ダイナミックレンジが0でない限り任意の実数値を記録し得る
が理論的には正しいかな。現実的には無理だけど。
いずれにせよ,
通常のLPはダイナミックレンジが40dB程度だから8bit/44.1kHzで同等以上の音を記録できる
とはならない。
昔のカセットテープのマスターってLPと同じ用かな? ちなみにカセットテープってどつやっめ音入れてるのかな? まはか一本一本ダビングしてるのかな?
転写
>>574 いずれにしてもアナログレコードの記録されてるのは老害さんが
アルツハイマーこじらせて信じてるような実数連続体のようなもん
じゃないのは明白
もしそうならレコードのピンの針先ほどのところにすら無限の
情報が詰め込めることになるが、そんなことは現実世界じゃあり得ない
レコードのような乱暴な媒体に記録できる情報は加算無限ですら無い
取り出した情報を欠落なく保存するのに何ビットあればいいのか程度の話
■レコードとは? マスターテープの信号に アナログ回路で逆RIAAかけて 電磁誘導で機械振動に変えて カッティングマシンでラッカー原盤をカットして ラッカー原盤からプレス用原盤を複製して プレス用原盤からスタンパでレコード作って そのレコードを針でトレースして カートリッジで機械振動を電気信号に変えて(MCなら更に昇圧トランス等を通して) フォノイコでRIAAかけるとともに増幅して やっとパワーに渡せる そもそも、原信号自体に、ダイナミックレンジがとれないのでコンプかけ、リミッターを通し、 中にはイコライジングをかけたりRIAAを意図的に変えて中高音域を持ち上げたりして、 原信号を料理する
スレタイも読めないバカが必死だな。
コンプとイコライザー使って補正してるのはCDも同じなんですよね ハイレゾも同じでカセットもそう どれもそれ用にマスタリングしてるだけ
PCM録音盤を有り難がった人も多いだろうけど、初期のデジタル機材って 今の数万円のアマチュア用デジタルインターフェースより劣ってるんだろ。
アマチュア用ってなんだよ?
「あまちゃん」 ? … NHK への随身 ?
レコードに触れたこともない素人なんだが TT-182NPCでちゃんとMP3化できるかな 軽くレス読んだ感じ、ここの住人はかなりレベル高そうなんで 場違いな質問かもしれないがw
>>584 出来ないわけないだろw
そもそもMP3で満足できるならレコードなんて触るな
別に問題ないだろ。 持ち出して,外で,聞きたいって言うくらいの目的なら。 カセットウォークマン代わりな感じで。
うーむ、この板的にはできれば外でも24/96ぐらいで聞きたいのう。 百歩譲って16/44.1ってとこか。不可逆は嫌じゃのう。
レコードでしか聴けない曲目があるんだよ そのためだけだ。貧乏暮らしだしw いつかお金に余裕できたらオーディオ機器揃えたいね そのときがきたらレコードをじっくり堪能するよ
人の勝手だろ レコードでしか出ていない曲を手軽に聞きたいんであって
そうだな 葡萄畑の恐怖のこまわり君なんて当時の EP でしか存在しない。
>>588 そうか。
一日も早くそのときが来ることを願ってるぞ。
>>588 レコードでしか聞けない物はほとんどない
その限られた物はかなりマイナーでもう誰も聞かないようなもの
そんなマニアックな曲を聞くような人間ならなおさらMP3なんか興味ない
MP3にしたいというのは既にレコードを数えきれないくらい持っており、それをとりあえず持ち出して聞くのに手軽にMP3でっていう人
お前のようにレコードをまだ持っておらず触ったこともないようなやつはCD聞いてた方がよっぽどいい
今の時代、あえてLPっていうのは、音を追求するような奴がやること
音を追求するような奴がMP3なんかそもそも興味はない
>>593 だよね。だからずっとCD買い続けてるよ
でも本当に好きなアーティストに出会っちゃうとやっぱり全部の曲を聴きたくなるんだ
レコードも中古相場でもプレ値ついちゃってて一曲のためにって考えると怖いw
むしろ俺はレコードしか聞けない音源のためにレコードデビューしたが いやCDも少し前までメジャーだったのに廃盤で手に入りにくいの増えたよ レコードだと安く手に入りやすいからそこから味をしめた
あたしはソノシート派で CD化されてないのが多いから です。
ソノシートw 特撮ものかよw レインボーマンとかwww
昔チョコのおまけにソノシート入ってたのあったな CDが馬鹿みたいにプレミア付いててレコードのほうが 手に入れやすいってのはあるな あかぬけ一番のサントラなんて2枚で3万近くする
俺は,新譜でもアナログも出てたら必ずそっちを買っている。 普通の洋楽なんだけど、だいたいアナログ盤でも出てるのはいいんだけど、CDより高いのが難点。 Mp3のDLが付いてりゃいいけど,付いてないなら自分で作るしかない。
600 :
150 :2013/05/13(月) 20:52:16.56 ID:P/by7f+x
600 (^_^)/
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/13(月) 20:58:25.75 ID:K8w+Be5y
EQ はサンプリング前と後でどちらが良い ?
俺は既に持ってるがCDを買い直すまでもないアーティストのLPを、 iPhoneに入れて持ち出す為だけにデジタル化してる。 即ちiTunesに読み込ませる為に。 レートとか音質は余り気にしていない。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/15(水) 18:15:57.64 ID:FEkUV0o+
そろそろお湯が溜まったかな シフトアンドダブリューWWWWWWWWWWWWWW シフトアンドダブリューWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW シフトアンドダブリューワラワラWワラwワラワラWWWWワラワラWWWWWWWW
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/15(水) 18:53:42.40 ID:n8BRSP5h
iphoneで聴く分には昔のMDレベルでいいじゃん
tesuto
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/16(木) 03:42:35.90 ID:BQhNLBJC
デジタルなんて、ノイズやダイナミックレンジのような、アナログでは越えられなかった問題を克服するシステムに過ぎない ましてや圧縮なんて、保存・管理・再生の利便性を向上させるためだけのもの デジタルによって失われたものを惜しむなら、敢えてデジタルを選ぶ理由はない デジタルによって得られるものを愛でるなら、推してデジタルを選ぶ理由になる 保守的一面からみるなら、妥協できるかできないかという、荒く冷たい選択を課しているだけだが
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/16(木) 04:38:14.23 ID:FQvLfkZJ
>デジタルによって失われたものを 何一つないな。 敢えていうならノスタルジーかな、興味無い人には全くの無意味。
AK100使ってる35歳の高校生見たら 何とも鬱な気分になった 昔いじめられてた記憶がフラッシュバックしたお 鬱だお
>35歳の高校生 kwsk
おおにたあつしじゃねーの?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/16(木) 12:20:14.71 ID:kz5Q9Jf9
定時制には普通にいるだろ
たぶん15歳を書き間違えたんじゃ・・・
>>613 15歳なら普通の高校生なんだしわざわざ歳書く必要なくないか?
うーん、そうかもしれんけど、35歳ってわかった理由が不明なのが気になるよね
ですよね 仮に15歳だとしてもどうして歳を知ったのかね
携帯でテレクラの相手と俺今35歳なんだーとか話してたとか
秋葉原いったとき、タバコの自販機で顔で年齢判別する自販機があったなぁー あれはびっくりした もしかしてそういうアプリがスマホにあるとか?
そうだそうだ!! 謎過ぎて今日寝れないぞ!
最近の輩はテレビ見ないのな
つーかgrks
チャンネル:日テレ1 放送時間:05月18日 21時00分00秒〜21時54分00秒 番組名:35歳の高校生 #6[字][デ] ジャンル:ドラマ
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/17(金) 09:00:40.57 ID:+lDI/ZqO
>>623 しらけた
何時でも何処でもいるんだよなぁ〜
そもそもポータブルプレイヤーもドラマもスレチだろ これも韓国お得意のステマかよ
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/18(土) 22:39:17.16 ID:HlukfT2G
デジタル化も糞もあるかよ。 そこらにあるもので音出して聴いとけ。 それができる間はそうしていなさいw そのうちに聴けなくなりますw
↑馬鹿。LPをハイレゾ化する知識も機材もない奴
質問です 最近CD化されてないレコードを手に入れたので聴きたくて アンプを持っていないのでUSB録音できるタイプのレコードプレーヤーを買おうと思っているのですが 「handy trax USB」を買おうと思っています 本当にこれを買ってもいいのでしょうか?地雷とかではないですか? レコードプレーヤーに詳しい人お願いします。
>>630 手軽だけどUSB接続のはどれも地雷
ベスタのそれはカートリッジはVR-1SSという専用のだからベスタがその商品の販売をやめたらカートリッジの入手もできなくなりそうだし
せめてSL-1200MKほにゃららとDENONのカートリッジ、DENONとかのフォノイコライザー、オーディオインターフェイスを用意した方が長く使えると思う
ベスタのそれはとても手軽だろうからアリかもね
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/20(月) 21:18:32.16 ID:zgRouLOa
何枚処理するのやら 数枚程度なら装置購入より友人作れ
>>631 丁寧にありがとうございます
参考になりましたが経済的に自分ではその環境を作ることが難しいので
今は地雷で我慢します
俺はソニー製のUSB接続のやつ使ってるよ 編集は付属の編集ソフトでやってる
俺はVP96とCROSLEYのサウンドバーガーを持ってるけど どっちもノイズがかなり入る CROSLEYのほうは左側にブーンってノイズ(USB接続でも) VP96はゴリゴリって感じのノイズがずーっと ポータブルは所詮そんなものって思ったほうがいい
最近で出来るか否かは何ら保証できないが 電波放送のクオリティで良いのであれば、NHK でも民放でもかまわないからリクエスト葉書を出してみる。 NHK の場合 DENON の装置でレコード再生してくれるので 低予算のポンコツプレーヤより FM 通した物でもずっとマシ。 NHK は地方局でもローカル番組で音楽リクエスト物を放送していた(いる)ので 結構なレコードを保有しているし、無いってことなら寄贈すれば良い。
最近のラジオ局はmp3でかけてるだろ
レコード・ソース全部を一律デジタル化してライブラリ化なんぞしていない。 レコードを再生し、そいつを直に放送しているかデジタル化したもので送出しているかまでは知らん。
さすがに山下達郎みたいなことはしないだろうな
1万円台の廉価品プレイヤーは使ったことないけど、FMより下か? 今更エアチェックなんてするぐらいならつべの方がよくないか? 音質求めるならせめてDP-500Mぐらい買って録音した方がよいと思うな。
>>640 つべ」ってのは YouTube の事 ?
そこにレコード・ソース載せたら違反じゃねぇのか ?
NHK がレコード・ソースを FM で流す -> エア・チェックする
ってのは合法なんだぞ
>>641 つべはYouTubeのことだ。
分かってるんだろうけど、つべはCDからのリッピングで溢れ返ってるぞ。
つべ自体が著作権団体に金払ってるし、しかも独自に音質劣化までしてくれてるw
音質にこだわらないでとりあえず聞きたい人にはうってつけだ。
でもここはピュア板だから音質にこだわる人が多いと思う。
ならDP-500Mぐらい買って録音した方が(ry
分かるか?
DP-500M程度も買えないような人は全てを諦めるか、 板を移動した方がよい。
ポンコツならFMの方が良いと言う意見に対し、それならyoutubeでいいというのは変な流れではないと思う。 レアな7インチ聴けるし、気になるレコード試聴するのにも大活躍。
デンオンの1万くらいの使ってるよ
レコードの現物があるんだから音質なんかどうでもいい 気軽に聞けるようデジタル化さえできれば
MEG-CD最近どうなった? なんかレアアイテム増えたか?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/24(金) 05:13:14.98 ID:7lxQBfA5
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/26(日) 08:38:30.86 ID:Dg/ePG2y
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/26(日) 08:40:43.20 ID:Dg/ePG2y
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/26(日) 09:03:48.57 ID:RM235zVa
オーディオの話題も出ないぐらい もう終わったのさ
80年代前半の洋楽ロック・ポップスを取り込んでると-70dBで50kHz超えとか ふつうにあるんだが、これらは単なるノイズなんだろうか? ノイズなら何故低い周波数から連続してなだらかに続いているんだろうか?
レコードの無音部分(曲間、最終部)で調べてみ。
くわしくおねがい
デジタル→アナログ時のノイズだろ、いわゆる量子化ノイズというやつだ。 デジタル化すれば、無段階な変化とはならず、どうしても階段状な変化となる。 その階段状の部分がノイズとなる。 軽減するには、デジタルの時点ではオーバー・サンプリングなどを行い。 アナログの時点でローパス・フィルタを用いる。
もっと詳しくお願いします
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/27(月) 13:51:52.65 ID:OCkjqBXq
方眼紙を用意しろ その方眼紙の線をたどって線を引いたのもがデジタルだ。 だが方眼紙には線と線の間に空間が存在する、それがアナログだ。 その差がノイズとなる。
量子化ノイズはスペアナでは分からんだろ、アナログなノイズとの違いが。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/27(月) 19:34:03.20 ID:9keq7mIQ
糞音源をちまちまちまちま必死にデジタル化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
質問なんですが 量子化ノイズっつーんなら、デジタルを テープの1番小さいiPS細胞とかヒッグス粒子レベルまで デジタル化すれば、アナログになって ノイズ出ないんじゃないでしょうか?
まあそれでもデジタルだね。 なんとなればテープはその粒子でできててもなおデジタルじゃないんだから。 量子化ノイズは限りなく小さくなるだろうけど。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/28(火) 13:20:02.20 ID:tCocAqdc
パソコン画面に例えるなら CD 画面を数倍高精細化したもの ハイレゾ 画面を数十倍高精細化したもの LP 画面にモザイクをかけたもの 必死になればモザイクの下の画像が見えるらしい。
デジタルはノイズ発生の宿命を背負って居るんですね。成る程!
パソコン画面自体がデジタルだから例えにならない。
初期の CD プレーヤは、単純に D/A したものを これまた、単純なローパスで量子化ノイズを抑えていたから 22kHz から上を抑えるために、ずっと下の周波数からフィルタされていた。 ので… 2Tr38 のオープンリール爺や超ド級プレーヤ爺から オモチャ扱いされていた。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/28(火) 15:22:46.46 ID:zIiR70qd
↑うそでーす
カットオフ20kの次数の高いフィルターで抑えてたんだよね。 間髪いれずにオーバーサンプリングの技術が出てきたから、 本当の初期の初期だけだと思う。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/30(木) 12:46:18.34 ID:OIqE16b0
アナログ最高だと自分を慰めても、デジタルに頼ってまで腐った音を浮き彫りにされては悲しかろうに
>>664 違うね
モザイクをかけた物はCDの方
CDがデジタルでLPがアナログなので、表示にたとえるなら
CDは画素数が固定された液晶モニタに表示した名画
LPはその画面サイズと同じサイズの紙に書いた名画
名画とされるものは、あまり紙に描かれていないと思うが…
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/30(木) 19:56:01.29 ID:JpPSv6F0
昔のレコードってソースはテープなの?
>>673 スレチだが…今でもテレビの取材はテープなの?
よく「VTRスタート」って言うよね
昔はテープだな。 ジャンルにもよるが、たいていはMTRから2chにミックスダウンされたものが マスター。
さらに昔だとダイレクトカッティングだがな。 ビニルのダイレクトはついに企画モノの域を出なかったな。
>>672 そういう事を言ってるんじゃない
話の本質が分かってないだろ
まーだレコードのデジタル化とか無意味なことしてる連中がいるのか 意地張ってないで潔くCDを買えCDを
アニメとか未だにテープって聞くぞ データだと送信するのに時間かかりすぎてテープを送った方が早いって理由らしい 現に最近では進撃の巨人ってアニメで 何話目かは絵が間に合わず早めに放送された地域では 紙芝居みたいな放送事故が起きて 遅れた地域ではちゃんと動きが入った完成バージョンが放送されて話題になったな
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/30(木) 23:37:41.44 ID:JpPSv6F0
>>677 そのダイレクトカッティングというのは、歌手なり演奏なりを直接レコードに
カッティングしたってこと?
2枚作るのに2回演奏するってことになるの?・・これはありえないな
原盤の音から複製を作るってことになるのかな?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/30(木) 23:44:07.30 ID:JpPSv6F0
>>679 昭和アホ草紙あかぬけ一番の音楽集、
CDがプレミアついてて2枚で4万くらいするから
レコードで買ったよ。2枚で1000円で買えた
ほかにもオディーン光子帆船スターライトの音楽集とか
CDだと爆高なのはレコードで買った(レコードでもスターライトはかなり高いけど)
CDが高いときはレコードで安く買えるのは便利だと思う
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/31(金) 01:06:22.65 ID:hvkQUxTY
>>681 どこでデマ聞かされてきたんだw
仮にテープだとしてもお前がアナログサウンドを聴くことが正当化されるでもあるまいに。ワラワラww
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/31(金) 01:10:01.76 ID:hvkQUxTY
670か。過疎板にしては上の方にあったな。我ながらいいレスだw アナログ最高だと、デジタルは糞だ、な〜んて言いながらデジタルを信頼して 縋りきって必死に機材整えてデジタル化して、はい、腐った音で御座いますぅ♪ はい腐った音が浮き彫りになりますたぁ♪となっても君達のような幼稚なボンクラどもには中々 受け入れづらい、ということになってきますでしょうなワラワラwwwwワラ
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/31(金) 01:13:16.26 ID:hvkQUxTY
聴ける曲なんてあるのか糞盤に。まともな曲があるのか腐ったレコードにww なんだろな、アナログやレコードとなるとレスポンスが弾むww 軽やかだなww さぁ本題に戻る。まともな曲ねーだろうが?w そもそもだ、いいか?そもそも聴きたい曲がレコードなんでございますぅ♪という人間性 いや人格に問題ありだろ。俺に言わせれば立派な基地外だ。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/31(金) 01:18:27.22 ID:hvkQUxTY
理解できる者、できない者、がいるようだな。 中には理解が早いのもいるようだ。 解るか? いいかボンクラどもよ? そんなに難しい話ではないぞ?落ち着いて聞けよ? そもそもだ、そもそも聴きたい曲がレコードなんざますぅ♪という人額ならばこれ基地外と申し上げた。 レコードを聴く人間は完全に基地外なのだ。もう一度述べましょう。 レコードを聴くやつは完全な基地外! 悲しいかなオーディオの世界もそういう時代になりました。時代は変わりゆきます。 理解がお早いようでw 基地外のオーディオここにありw そういうスレのようですねw お前等ボンクラどもは自分が基地外でも構わないだろうが周囲は気の毒なもんだぞw 自分本位もそのくらいにして相手本位の精神を養ってみてはいかがかなプププWWW
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/31(金) 01:22:20.52 ID:hvkQUxTY
基地外なのか貴様!基地外なのか基地外なのか基地外なのかーッ!! どれほどまでの基地外なのだ貴様!基地外か貴様!!基地外なのか基地外なのか!! 次スレからは「レコードのデジタル化」ではなく 「おっさんの基地外化」にスレッド名を改めなさいWWW なんだこのスレまるで基地外のお祭りスレじゃねえかwww キチガイがうつる前に退散だな・・・あー怖いスレだキモw シ
ID:hvkQUxTY 典型的な基地外だな
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/31(金) 01:30:40.79 ID:hvkQUxTY
しかし挨拶のようなレスよくできたものだな基地外なのか貴様 理想的な基地外だ。688のスピード感と勢いが割れながらにしびれる。 基地外か貴様!!どんだけの基地外だ貴様!基地外なのか基地外なのかー!! どんだけ基地外なのだ!基地外なのか貴様!基地外なのか!基地外なのか基地外なのか!! 基地外か貴様!基地外!基地外かー!基地外なのか貴様!! レコードを聴くオーディオは基地外の証明であります。お大事に。シ
寒いね、最近
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/31(金) 09:41:15.47 ID:feYA4EXb
レコードを再生するたんびに「俺は基地外なのか!基地外なのか俺はッ!」と思えばいいじゃないか。 そんだけの話。レコードを再生するたんびに「俺は基地外なのか!基地外なのか俺はッ!」と思えばいいじゃないか。そういうこと。
コテハンにしてくれるとあぽーんするの楽なんだけどなぁ。
ID変えて自演しようが文章でバレまくりなんだから、コテハン無くてもスルーしとくのが一番よ
>>682 んなわきゃないだろ。テープを介さずに原盤(ラッカー盤)に直接音を吹き込む(刻み込む)ってことだよ。
基本的なレコードの製造方法くらい勉強しとけ。
ああ、でも確かにエジソン(初期?)くらいになると一個一個吹き込んでたようだな。 円筒管は複製できなかったんだっけ?
キチガイは音楽どころかオーディオにも興味ないんだろうなあ、謎だ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 01:14:44.16 ID:HvcCRMzd
発狂して奇声を上げる基地外だけに興味が御座います。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 12:11:38.36 ID:GMKw7wQH
CDになって市販されたものは極力買うかレンタルするよ。 シロウトのハイレゾデジタル化より、プロの44.1/16の方が優る。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 12:39:02.48 ID:YStIiR6P
>>699 スタジオレコーディングでプロ気取りのキモオタの前でそれは禁句だWwWwWwWw
それにリマスターCDは公式の音源だしね 部外者が好き勝手いじくって価値のなくなった非公式音源とは違う
いつもの馬鹿がご登場か。 ハイレゾ環境すら整えられない貧乏人と見た。
>>699 プロがレコーディングで44.1KHzを使ってると思ってるんだね、シロートは恐ろしいね。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 15:42:00.47 ID:Pq8Y8Lw8
ソフト+オデオカードに音入れて、デジタル化で終了。 10年前〜15年前の話題だね。
>>703 プロがデジタル化した市販CDが44.1/16でも優ると読んだが。
スクラッチ音も入るレコード起しの素人デジタル化はどんなにハイレゾにしても
プロがマスターテープからデジタルリマスターし商品化したのには44.1/16でもかなわない。
だから貧乏人は一生16/44.1聴いてろって。 それがお似合いだしw
素人のハイレゾ作業w 無駄の極みw
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/03(月) 13:45:25.34 ID:BF4i1uCQ
素人ほどハイレゾが必要でしょ。 レベル合わせがろくに出来なくても失敗はない。 あとハイレゾなら音がいいと思ってくれるからなおさら必要。
>>705 素人は盤起こししても16bitも使いきれない
せいぜい12bitがいいところだろ
素人環境だからこそ24bitなりが要るんだが 機材や盤によってはレベルとかがうまく調節できないからな 24bitあれば、安全を見て多少レベルを下げてく取ってても 劣化が少ないなどメリットが多いんでね その辺が理解できないのなら、明後日こいって話だろ
素人が24ビットでとったとして使いきれなくせいぜい14bitだろう
>>713 アホか
ビットは使うものじゃねー
素人がほざくなボケ
>>715 どんだけ恥ずかしい無知だよ
消えろゆとり
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/03(月) 18:46:27.41 ID:BF4i1uCQ
LPの音で満足できる人は有効ビット数は13ビット程度で十分でしょ。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/03(月) 18:56:48.49 ID:BF4i1uCQ
オーヲタが涙目で剥きになること。 1. LPはCDより劣ったメディア(信号の品位に限定) 2. ケーブルで音は変わらないよ 3. プレーヤ、アンプで音は変わらないよ 4. 所詮ブラインドにしただけで聴き分けできないくせに オーディオ仲間であまりにも生意気なことを言うやつには 4を言えば100%黙らせることができる。
何でスレ違いの馬鹿が湧いてくるのか? ここはレコードのデジタル化のスレであって、CDとの優劣を論ずる場 ではない。レコードのデジタル化に興味がある者、実践している者の ためのスレだ。興味がないなら書き込むな。議論したいならどっか よそでやれ。日本語が理解できるならスレ違いは去れ。
>>712 の逆を言えばプロ環境なら16bitに纏められるということだな
当たり前だろ 逆にお前らが24bitで録っても14bit程度しか使えてないけどなw
>>720 そうだそうだレコードをデジタル化を否定するアンチは無視な
でも最近すっかりレコード買わなくなったし
取り込みも時間かかるしやってねーわw
やっぱ一時的な趣味なんだろうなこれ
またレコードを買って取り込みたくなる時来ると思うが
そもそも今のとこ取り込みたいレコード音源がない
持ってるやつや欲しいやつは制覇しちゃった感じ
>>720 気になって気になってしょうがないんだよ
分かってやれw
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 09:16:27.79 ID:qCLb8ul2
パソコンのサウンド機能で44.1kHz(96kHz)、14bitで録音すればよいで終了。 思い込みは録音できないという常識くらい持つこと。 ノイズ、取扱などは他のスレで十分。 ということでスレ主は削除依頼を出すこと。
かってに終わらすなよ ノイズや取り扱いもこのスレでやれよ 他スレでというならちゃんと誘導しろ
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 10:34:06.97 ID:qCLb8ul2
どうやって14bitで録音するんだよ?
そんな事よりLPを如何に良い音で鳴らすかLPの能力を100%引き出すか、 カートリッジの能力を100%引き出すかが先だと思う、 それぞれの能力を100%引き出す事ができたらデジタル化するに当たって何が必要かが自ずと見えてくる。
14bitって数字がどう計算して出てきたのか分からん 妄想で思いついた数字かね? どう弾きだした数字か 説明してみせろな 論理的、科学的じゃないキチガイのバカ糞オーオタの 知的障害者どもはまったくお話にならん
ここは録音スレだろ 録音についてのノウハウをみんなで持ちあおうよ
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 11:59:34.48 ID:qCLb8ul2
>>728 16bitで録音してLSB側の2bitをゼロにすればよい。
所詮意味のないデータしか入っていない領域だからそれで十分。
>>730 LPのダイナミックレンジは60〜70dB程度、ビット換算で10〜12ビット。
上のマージンと少し余裕をみて14ビット。
>>730 12dBのマージンてとこでしょ。まあ実際に14bitで録音したらさらに12bitしか使えないことになるがw
>>732 14bitなり16bitフルスイングで録音なんて無理無理
録音後にビットを切りつめることはできるだろうがCPUも
HDDも余ってんだから無理に切り詰めるこた無いでFAだろ
馬鹿じゃねえの
レコードが12bit?wなんだそりゃw AKAI S950 12bitサンプラーのあのざらついたローファイサウンドを知らない人がいるんだな。 レコードがざらついている音ではないぞ。 勘違いするなよ。
だな。あと、 >LPのダイナミックレンジは60〜70dB程度 これも本当は間違い RIAA偏差が±20dBだから理想的な状態で録音が可能ならLPのダイナミックレンジは 最大約100dBになる ノイズフロアが高めだから理想通りにはいかないが、いずれにしても14bitで足りるのは RIAA補正前の話だ
RIAA偏差も知らないゆとりガキ(いや馬鹿なおっさんか)が、どっかで 見た60-70dBってのを盾に騒いでるだけで、実際に録音したこともない のがバレバレなんだわ まず自分でやってから言おうな。14ビットで足りるってんなら やってもらおうじゃねえか 計算上足らないのは明白でできるわけがない
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 12:30:01.39 ID:qCLb8ul2
>>739 以前ケーブル厨がイカサマ音源をupしたことがある。
安いケーブルは12bit相当に加工、しかし気付いたやつはほとんどいなかった。
一人だけノイズが少し大きいなだった。
>>736 LPでノイズが聴こえないものを聴いたことがないけどね。
ノイズが聴こえる時点で70dB程度だよ。
>>738 だからやってみせろってんだろ
それまで黙ってろ糞カスが
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 12:40:43.25 ID:qCLb8ul2
>>739 ほんと頭悪いよね。
これ14bitで録音しましたと言ったら思い込みでざらざらだーーーと言い張るだろ。
>>738 の例も12bit加工しているのを誰も知らなかったからちょっとノイズが大きいな
と言う程度の評価だった。
ケーブルでノイズが増えたら大問題だが妄想厨なんでそこはどうでもいいようだった。
当然12bitと知ったらザラザラで・・・・・と大騒ぎしたに違いない。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 12:45:41.14 ID:R80nnBJv
CDと比較するのにノイズまみれのLPレコード音源をうpして恥かいたやつなら知ってる。
CDより音の悪いLPのタイトルを頑なに晒さないやつもいた
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 13:14:30.54 ID:qCLb8ul2
LPレコードの最大振幅を20μmとすると -60dB 20nm 200Å -80dB 2nm 20Å -100dB .2nm 2Å もし100dBのダイナミックレンジがあるなら ・・・・・ すごいな。
等振幅記録だから関係ない
>>743 知的障害者のくせにグダグダグダグダあほか
レコードの溝の振幅から60-70dBってのは正しい
14bitで事足りるとして、そのデータをデジタル的にRIAA逆補正±20dB処理を行うとして
何ビット必要か。
わからないなら黙ってろ低能のチンカス野郎が
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 13:32:29.27 ID:qCLb8ul2
等振幅の意味が良く分からないが コンデンサカートリッジのRIAAカーブを見ると、 録音時に低音を持ちあげ高音を落としているようだが。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 13:34:45.28 ID:qCLb8ul2
>>745 カートリッジ出力をそのまま録音するのか。
お、愚かな。
まそれでもできちゃうのはデジタルのお陰だな。
>>740 その場合のノイズは量子化ノイズであってソースのノイズではない。
ソースのノイズまでも忠実に記録するにはやはり16bitは必要。
むしろノイズの鳴り方でデジタル化の良し悪しがわかる。
>>746 「コンデンサカートリッジのRIAAカーブ」てのが意味不明だが
コンデンサは基本RIAAかけなくてもいいはず。
俺くらいになると脳内出血で+8bit位は余裕で補正できるはwww
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 13:56:36.13 ID:qCLb8ul2
ああ、そうかコンデンサか。クリスタル・セラミックと勘違いしてた。 でもコンデンサも速度型じゃなくて「変位型」だからRIAAは要らないんじゃないかなあ。変調回路は必要だけど。
>>751 うん、だからそれはRIAAを「外せば」済む話だね。
コンデンスミルクもオススメ
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 14:04:06.73 ID:1wZgKMTQ
「晒せ」と強要するやつは育ちの悪いレイプ魔同様。 『自分で考えろ』ということ。 全員の部屋覗き回るような悪趣味気持ち悪いからやめてほしい。 貧乏なのか知らないが少し値段があれだとすぐ強要…
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 14:10:40.50 ID:qCLb8ul2
>うん、だからそれはRIAAを「外せば」済む話だね。 周波数特性における25dBのレベル差が気にならないのだったらそれでいいのだが、 一般的には低音側を減衰、高域側を増幅する。
人の環境を晒せと強要して、いざ晒したら自分のはだんまりなやつもいたなぁ 晒すと特定されるとかわけわからんことをほざいてたような気がする
>>741 ノイズの向こう側に聞こえる音色が問題なのであって、それが分かってない奴はCDに走るね。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 18:19:58.99 ID:d/9wEU/f
さぁーって、今日はLPレコードを聴くぞぉ〜 どれを聴くかな、松田聖子か、よしこれにしようw ケタカッシャン カッチャリ シーン・・・パツパツ・・・テレーン♪微笑み忘れた顔などぉ〜!! あぁこれじゃないや、ちゃんとケースに戻さないと・・どこだ・・・ あぁ。これか、よし再生 ういんういん・・・ういんういん・・・ プツプツ・・ シーン・・・ はるい〜ろのぉ〜ん♪ パチパチ・・・ (深いねぇ〜 実に深い、奥行きがある、いいねぇ〜w) きしゃにのぉ〜おってぇ〜ん♪ ザザザザ! シャーザザザ! バチバチ・・・ (いいねぇしかしw 密度が違うねぇ〜w ) うみにぃ〜ん♪ (いいねぇしかしいいねぇww 密度が濃いねぇww)つれていいて (いいねいいね!これいいねい!!ww) よぉ〜〜〜〜ん♪ ふぃーんタンタンタンタンタンタン プチプチ・・・
レコードを虐げたいなら他でやれ
普通は興味のないことはスルーするもんだが… ここの荒らしの言い分を聞いていると、まるでレコードをハイレゾで 取り込まれたら都合が悪いみたいだな。 何でそんなにムキになって否定したがるのか逆に興味が湧いてくるわw
そもそも今時レコード再生にこだわってる時点で相当な少数派だ。 それを高精度にデジタル化しようという趣味は非常にマニアックな ものだ。だから本来はDATのスレみたいにごく少数の愛好家が 集まって静かに盛り上がるはずなのだが、キチガイ荒らし君が 何故か居座って必死で俺らの趣味を否定するw 何がそんなに気に障るのだろうか?w
>>763 やりたくて気になって気になって仕方ないからだよ
でも金なくて出来ないから荒らすというクソガキ
>>764 オーディオに関係ないただのキチガイだとおもう。
クリーニングについてはパック系とバキューム系の二つが有力。 俺はバキューム系を推す。 これに関しては多少のプチを許容する大らか派と少しのプチ、ザーも許さない 徹底派に分かれる。
>>766 パック系って木工用ボンドのことか?
あれはまともに取れなくなってレコードをダメにするだけ
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/05(水) 01:33:14.83 ID:W2yjRoQC
>>762 wwwwwwwwwwwww
>>763 wwwwwwwwww
>>764 wwwww
>>765 wwwwwwwww
ある種正論だがそうでもないぞw
なんかマヌケだからww 気の毒www CD買えばいいし、無駄なことしなくて汎用性の高いフォーマットがいいって
保管していくのならwww うまいもんはうまい!w
不都合はないが、将来のデータをあり方を思うと無意味なフォーマットで神経使うぐらいなら
扱いやすいデータ管理していくほうがいいかなと。今聴くだけのものならなんでもいいがね。
長期保管のデータだろ?作るとなれば一回で済ませたい。それだけやりたくねーww
ミズノリでも乾けば同じ効果があるだろうな。
パックしたままにしといて、聴く時に剥がせばシールド効果ありそうじゃんww
そんなことしても、、、w
それはそうと大人のする冗談真に受けるなww
キティガイ...
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/06(木) 16:10:40.22 ID:TklD1IUL
一曲二曲ならどーってことはない。 数多くの曲の変換作業するわけだろう。 これと決めた機材で過去のコレクションを全てデジタルにして保管するという作業だ。 汎用性に長けるWAVであればどこにでもあるCDプレイヤーで聴いてもらえるし、ありがたいデータにもなるだろう。 まっっっっっつたく無意味、CD音質で入れ物ガランガランだぞ?ww 画用紙にボールペンで点を打つようなもの、MP3もいらないぐらいなのでCD音質で十分、十二分 となればデータの移動もスピーディーに。保管のスピーディーに。できる。 さらに変換も信頼ある機材を選択しやすい。ただのオナニーではない、音源として価値あるものに保管できる。 ハイレゾ再生に拘っても喜ばれるフォーマットでもなければ、価値あるファイルにもなりゃしない。 どうしてもCDで聴きたい時に、その時に変換すればよい??アホかww アプリもいる、妙なプレイヤーもいる 他の部屋で、車で鳴らない、オタでもなければその他に向けたとき無価値のファイルだ、そんな面倒なファイル己からしても価値がないだろうにww なぜここまでいうか、CD音質での変換でも勿体ないからww 上の音も下の音もすっからかんw意味が解らんww アホのすることwww よくよく考えてみれば親兄弟もアホみたいな顔してないか?ww まともな発言してるやつならまだいいが、えらく酷いのもいるようなので気の毒だwww そしてこんな糞スレに一切の用事がないwww 気の毒だから突っつくだけだww 以上ノシww
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/06(木) 16:21:51.08 ID:TklD1IUL
ついでだ、忠告しておきましょうww CDでコレクションしなさい。仕方がないものは同様のCD音質で揃えて確実にコレクションしておきなさい。 何度もする作業ではない。おかしなフォーマットが出てきたら、また数字に釣られて変換作業するつもりか?Ww 擦り切れたノイズまみれのレコードをさらに擦り切れさせてバチバチ!ザガザガ!といいながらも 上も下もスッカラカンのぺらぺらでねむ〜いレコードの音をハイレゾとかになれば基地外のすることだww CDで揃えておきなさい。的確に。確実に。そのかわり、そこには妥協するな。 あやしげな機材を介在させず、徹底的に比較して、根底の音質を聴いて、「これでいける!」と決めればその優秀な機材で済ませろ。 二度手間三度手間ではアホのすること。なにをしていることやら解らん。 そちに変換がいるようなファイルじゃ無価値。すべてを価値ある音源にしなさい。 誰もが認める価値ある音源にしなさい。のちに変換したら・・・・これ気分悪いぞ?ピュアではないぞ。 一括で良質のWAVEにしなさい。数字ばかりのそのファイル音良いか?? 良質のWAVEのほうがいいのは一目瞭然、一聴瞭然、根底の音質を確保して高音質化を計りなさい。 のちに変換で悪化させないでいいようにWAVEに一括でしておきなさい。そしてその他のCDとフォーマットを合わせておきなさい。 二種ファイルを持っておくことは悪いといわん。のちの変換はボツ。 それに不要だということに気付いてほしい。無意味だ。気持ちは解るが無意味だ。 もっというと、君たちの将来、音源のことを思うと、ハイレゾで変換されては困る。 そうしておきましょう以上だwwノシ
頭の障害かなんかで日常生活に支障をきたしてる奴が張り付いて荒らしてるみたいだな
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/06(木) 17:21:06.51 ID:NanX+UNT
じめっ
録音時間が短いからコメントしにくいがペットの音とかが綺麗に録れてるように思うけど
ニャーとかワンワン声の録音?
トランペットだ、馬鹿
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/06(木) 20:13:57.17 ID:NanX+UNT
ww
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/06(木) 20:14:53.75 ID:NanX+UNT
ラッパでいいだろw ペッツww ぺww ぺww ペッツWWWW
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/06(木) 20:22:56.54 ID:JM9jEaci
チーズビットが食べたくなった
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/06(木) 20:24:07.23 ID:NanX+UNT
wwwww
ラムネ菓子か
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/07(金) 07:36:50.41 ID:wJh/hGAb
wwww コネタのオンパレードで笑わすなw きちんと進行しようw
久々のマトモな話題だ。全曲聴いてみたいな。どんな仕上がりか
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/07(金) 09:58:37.68 ID:pfh+jKlq
>Ayre P-5xe のほうが表現力が高く、Pro-Ject Phono Box RS はやや平面的な感じがします。 この一文で妄想オーディオ決定だな。 時間と金の浪費だが他人だから好きにやってくれというところか。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/07(金) 10:05:11.95 ID:PvIx9vPA
>>787 そんなつもりで書いたのではないです。
誤解を招いてしまいたしたね。
因みにURL貼ったのは私じゃないです。
>>787 違いの分からん奴には何でも妄想にみえる哀しい習性
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/07(金) 16:39:23.82 ID:54UqJyph
『アナログもデジタル無しではただのゴミ』 by ペッツw
ニャーwww
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/07(金) 17:54:00.58 ID:pfh+jKlq
どんなにgdgd言おうがデジタルはCD品質以上であれば誰も聴き分けできない。 そういう事実に直面した時、知能の高さで2つに分かれる。 A. 思考停止になり妄想オンリーの世界に入るか LPのように劣化メディアに移行する B. 音が変わらないならそれ以上追及しても無意味だからひたすら音楽を楽しむ。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/07(金) 18:38:40.78 ID:zLiIMCA3
結局つまるところココなんだよねココ。結局ココがものを言う。 解りきってるやつはこの板にこないしiPhone等が最強だと知り尽くし他に目もくれない。 ココにもなければ話題にもしない。もっと言うと人生に交えない。 ココが弱いほどに騙され引き寄せられてゆく。 すべてこれもあれもここしだい。 コッチのほうを投資して、コレをかけてるからなと言い出せば末。 これ以上の哀れなことはない。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/07(金) 18:41:29.40 ID:zLiIMCA3
結局ココ。ココが痛いやつは救いようがない。全部ココ。ココしだい。 アレな連中は言葉にして言いづらいがナニなわけ。 コレを投資したアレはココが痛くてナニなわけ。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/07(金) 18:44:05.58 ID:zLiIMCA3
極論を言えば、マンコに味付け海苔をペッと貼っているようなものなわけ。 それがコレを投資したアレな連中のココの痛みでナニなわけ。 byぺww ぺっつwww
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/07(金) 18:48:25.09 ID:zLiIMCA3
そう考えるとコレを投資したアレでココが痛いナニなやつに救いの手を差し伸べる救世主といったところなわけ。 ココがキレ心も清いものは奉仕の精神でゆとりを持って楽しみながらも奉仕できるわけ。 by 漢
Mahler Symphony No.1 “The Titan” Bruno Walter / Columbia Symphony Orchestra Recording 1961 rar. 291MB 解凍後530MB(5個のWAVファイル,1個のjpgファイル)
ハイレゾデータ キボン
内周部でほとんど歪んでないというのがすごいね。80年代のプレスとはいえ。
内周部ではっきり分かるほど歪む盤の方が珍しいだろ。 つかそんな盤にお目にかかったことはないな。 もしはっきり分かるほど歪むなら、それは機器の調整がうまく いってないということか、盤自体の不良だろう。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/08(土) 19:59:07.26 ID:7qH3Or3i
根本的に内周面でのひずみ発生は無いと思うけどな、洗脳されているんじゃないの? 内周面は線速度が小さいから高域が伸びないだけ。 20kHz以上の成分だけで音質が決まると言い張る人にとっては致命的ということ。
CAVメディアだもんなあ
カッターヘッドとカートリッジの針先の形状の違いから、その軌跡も変わるので、 その影響が大きくなる内周側での歪は原理的には存在する。 別問題だけど、 内周部ではカッティングされる波形が縮まってびりつきが発生しやすくなるので、 それを内周歪だと思っている人が多いようだ。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/08(土) 21:07:30.31 ID:2GhzcnKq
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 03:25:29.76 ID:4Fj63mDM
>>808 キッショイのうお前はwwお前が頑張れよww
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 03:54:45.55 ID:86AMkZgQ
>>809 お前の方がキモいわ。さっさと死ね、クズ。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 04:04:25.15 ID:pevrSumA
せっかく場が正常に戻ってきたと思ったらお前らは・・・
「お前ら」じゃなくて「お前」な。
いまmultifaceで8824でLP録っているお
狭いからあんまソファからあんま動けんw 楽しいw
ハイレゾで聞くのは勿論だけど、4816におとしてiphoneにいれて森とかで聴けるようにするんだわ。
ノーマライズとハムとトレースした時にでてるローの所を軽く削るという塩梅です。
WAVESにx-noiseってプラグインがあるんだけど、倍音のきもちいいカスレみたいなのも持ってかれるからかけない方がよい。 プラグインは通しただけで音が劣化するのがある、ケーブルなんかは聴き分け出来ん俺でも解るんだからオーオタなら分かるだろう。
俺は24/192で録音してノーマライズ→曲分割→鉛筆ツールでノイズ取りだな。 他は何もしてない。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 16:49:19.88 ID:gNYqmjsc
ノイズを取ったらいかんでしょ。 ノイズの中から聴こえるのがLPの真実なのだから。
822 :
798 :2013/06/09(日) 17:23:38.68 ID:tXBI7iPH
>>798 ノイズ取りもローカットもしていない。完全無修正です。
>>820 常識だよな
ノイズを消すと細かい音も消える
だから何回か録音してなるべく雑音が少ない音源を選ぶ
これこそ真のレコード道なり
ハァ? 細かい音が消えたりしないが? マニュアル操作のノイズ消しこそ常識だろ。
ペンシルツールは俺も使っているけど、この意味がわからない奴がいて話がかみ合ってないよなw ほぼサンプル単位でペンシルで波形を描くということが分からないのだろうw
でもようやくこのスレらしい話題になった気がする。
>>819 鉛筆で加工後、ノーマライズだよ。順番逆。
おっと、ノーマライズなんかしちゃ駄目だよ。一種のデジタル加工だから。
確かに録音したwavファイルに何も手を加えない方がよい。 でも単に聴くだけじゃない場合も人によってはある。(比較・検証等) ノーマライズもしないに越したことはないが、出音が大きく変化する わけでもない。(音量レベル以外は) ま、人それぞれでいいだろ。
ノーマライズで音質は変わらん。 まぁ、録音する時にレベルオーバー手前ぎりぎりで録音すればノーマライズは必要ないだろう。 リミッターやコンプは音が変わるからお好みで。
何ビットで録るかにもよるが、音量をいじると整数倍でない限り ビットの切り上げ切捨てがおこるから元のデータとは微妙に違ってくる。 ディザ程度の事かもしれんが、場合によっては音に違いがでてくるかもしれん。
32bit Floatで処理しないとだめだよ
内部 32bit Float 処理じゃないの? 信じられん
>>827 正解、理由はブチッがピークになっている場合が多いから
内部処理か32bit浮動小数か64bitじゃないソフトつかってんなら変えた方が良いですね
2の累乗倍でゲインを変えるといいよ。
-6dBはマージンとして諦めないと駄目だな。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/11(火) 19:32:05.08 ID:5FyoIHSe
コンプを掛けなければ0dBでいいと思うよ。 今の録音って平均音圧で10dBくらいの差がある。 逆に言えば10dBくらいのコンプをかけているということ。 ま、そっちの方が音が良く聴こえる糞耳が増えたということだから、どうにもならんが。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/11(火) 19:44:29.97 ID:wTTWAf9t
あーでもない、こーでもないと、何回も何回も録音しなおして アホみたいにデータを読み出してアホみたいな顔をして必死にデータに修正入れて 必死に保存して溜めているようだがCDの曲を聴けば目も覚める!ww ポンコツ音源量産してるだけWWWWWWWWWWWWW 皆さん無駄がお好きなんですねWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
さて今夜もLP1枚をサンプリングをしようっと
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/11(火) 19:54:15.30 ID:wTTWAf9t
とうとうきたか。板ごとすれた・・・w シ
>>839 君がクソ耳が聞くような音楽を聞いているんだと思わないと。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/12(水) 08:53:36.60 ID:EfLZa3Ay
おまいらどんな機材使ってる? 俺は前も書いたが少し細かくかいておくと プレーヤーは実家の押し入れから引っ張り出してきた Lo-D HT-350ってのだ。よいものとはとても言えないが 残存してるプレーヤーがこれしかないので仕方ない。 ダイレクトドライブ全盛期のエントリーモデルだな カートリッジはオーテクのAT-150E フォノイコ付きのアンプなんてとっくにないので OPアンプでフラットアンプをこさえてMR-2で録音し デジタルでRIAAかけてるがフォノイコもいずれこさえてみる つもり
DENONの新品で一万位の使ってるよ シンプルイスベスト
846レベルの機材持ちがハイレゾ・ハイレゾって騒いでいる ハイレゾやるなら機材もそれなりでないと
今のところアナログはライブラリを増やすためのオマケみたいなもんだからな 再生環境はまあ普通レベルは確保してると思うぞ DACはCEC DX-71mk2、CEC DA53N、TEAC UD-501 メインアンプはWE300B使った自作。本物のWE製だから時価だと1本10万は下らんだろう SPはZingali OCM201mk2が主力 CDトランポはない。というかずいぶん前に片付けてしまった PCオージオに移行して長いんでね
で、ADCはパソコンのオンボね
当たり前だろwww
しょぼ
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/17(月) 18:06:26.03 ID:lIFnsjnO
しょぼ しょぼ
レコードのデジタル化という立派なスレだがADCは何使ってるん
MR-2
俺は、MboxPro。DTM用ですが。
858 :
846 :2013/06/18(火) 20:13:06.64 ID:9G2dmULp
MR-2と書いてあったのが読めなかったようだな いや知らなかったのか
ADC何使ってるん? MR-2 キリッ www
ピュア板で手持ち機種を晒すのはタブーだろ。 どんなに高価な機種名書いても叩かれるし、ショボいのなら尚更だ。 そういう点でMR-2持ちは立派だよ。
それってレコーダーじゃん で、ADCは何使ってるのよ? MR-2の内蔵か?
確かにオンボに違いないはw
何なら許してもらえるのかな?w MR-2持ちさんよろしく。
俺は素直にRME Fireface 800。良くも悪くもくせがない。
薄気味悪い頭が逝かれたのが張り付いてんだな MR-2なり録音機材があれば他にADCなんぞ 少なくともオーオタは使わずに済むだろうと想像もできないのだろうか ADCが欲しいのなら勝手に好きなものを買えばいいだろに
録音するのにPC要らなくて便利でいいんだけどなぁ、MR-2 DSDで録っておけば色々使えるし
>>866 MR-2ほど使い勝手もよくDSD録音も出来、価格も手頃なものはないね
MR-3はまだ出ないのかねぇ
korgまだ潰れないのかねえ
アホかKORGはヤマハの子会社だからヤマハが死にそうとか KORGブランドを打ち切ると言うことでもない限り潰れねえよ 本物の馬鹿だな
子会社ではないよ、馬鹿がw
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/21(金) 07:53:17.79 ID:TO2+LRCi
KORGは一度潰れかかってYAMAHAが救済したんだ
MR2000はどうなん?
銅だよ! LC-OCFだよ!
ぼけ と つっこみ か
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/21(金) 19:04:54.74 ID:lN6O0WH/
おれMR−S持ってたよ
DSD ファイルからは DVD-AUDIO Disc が作れないよー
96kHzや192kHzに変換してまえば済む話じゃね
wav PCM に要変換。最初からwavで録音した方が早い
直接wavで録音するより、DSDで録ってwavに変換した方がいい音に聴こえることも あるから何ともw
まあDSDのほうがWAVよりストリームを有効利用してるから、同サイズならDSDのほうが上という事もあるだろう。
WAVで録音するよりDSDで録音してWAVに変換した方が断然音質がいい 4Kで録画した映画を2Kに変換してBlu-rayにした4Kマスタリングディスクと最初から2Kで録画したものをBlu-rayにしたものでも前者がハッキリと画質がいいのと一緒
>WAVで録音するよりDSDで録音してWAVに変換した方が断然音質がいい さすがにバカすぎだろw 基本から勉強し直せよ。 レコードもDSD→PCMしてんのか?w
>>885 基本DSDで録って、PCM必要な時は録り直しじゃなくてDSDから変換してるよ
>>885 バカ過ぎはお前だろ
基本から勉強するのはお前だなw
レコードもDSDから変換した方が音が良いのは聞けば一発で分かること
ああDSDに録音する機器持ってない貧乏人だったかw
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 888ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/23(日) 10:51:39.23 ID:iAMxCflJ
いや、DSDにしとけば間違いない
どですかでん
>>888 千子さん 寝ぐら盗られてこんな所へ進出ですか
>>889 DSDレコーダー持ってないお前が自分で晒してる事に気がついてないバカw
最近のアナログ再発盤は、DSDマスターってよく聞くね
>>893 お前は本当に救いようがないバカだなw
DSDレコーダーなんてお前がMR何とかとかいう安物買う前から持ってるが?
そもそもレコードのデジタル化のように編集前提の用途には
DSDは向いてないんだよ。24/192で取り込むのが正解だ。
一切編集はしないって言うならその限りではないけどな。
でもDSD vs PCM 24/192でも音質的には単に好みの問題でどちらが優れている
というようなことはない。いや、むしろ編集が出来る点でPCMの勝ちだな。
一応補足しておくと、DSDをPCMに変換すれば当然音質は劣化する。 それをさらにDSDに戻せば音質はさらに劣化するんだよ。 こんなことは初歩の初歩だぞ。 最初にDSDで取り込めば最高の音質が得られるなんて信じてるのは 16/44.1をアップサンプリングやDSD化したものを音質が向上したと 勘違いしている愚か者と大差ない。バカすぎるんだよw
分割・連結くらいならDSDでもできるんだけど、編集ってマスタリングとかいじくることか? 分割くらいしかしない俺はDSDでいいですよね
>>897 PCM経由しないで分割や連結ができるのでしょうか?
だとしたらオフセットが問題になりそうだけど
AudioGateでできますよ やってみては?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/23(日) 19:57:15.51 ID:yfoyaaMh
900じゃん
>>899 いや, だから内部でPCM変換してるんじゃないかって。
DSDには電圧情報がないだろうから0V以外の点で分割したら後半がおかしくなると思うけど。
>DAWで編集・ミックスしたPCMファイルからSACDのマスターとなるDSDIFFファイルを生成する、 >SACDのDSDIFFマスターからDSDディスクのネイティブ・フォーマットであるDSFファイルに変換する >DSDベースのすべての編集処理は、CDの64倍(2.8224MHz)、128倍(5.6448MHz)に及ぶ >サンプリング周波数を保持したまま演算されるため、 >PCM変換に伴うデシメーション・フィルターによる音質劣化を気にする必要がありません。 → PCMで編集してるって読めるけど……
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/23(日) 22:42:33.28 ID:qC0L39mW
>896 DSDをPCMに変換すれば当然音質は劣化する。 そう簡単に断出来ないんじゃないか?物理的に何がどう劣化する?劣化したとして、 聴感上、明らかな劣化になるとは言えないだろ?
ん? 時間軸の問題じゃないのん?w
>>895 お前持ってないのが丸わかりな典型的なアホ丸出しだなw
編集出来ない?www
劣化する?www
持ってない奴がいうことなのが丸わかりだしMRなんとかいう安物?
じゃあお前の持ってる高価なDSDレコーダーをうpしてみろよwww
墓穴を掘りやがってw
>>903 下の編集機能の方に、
>基本的な編集を1-Bit DSDを含むすべての対応フォーマット上で行うことができます。
て書いてありますよ
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/24(月) 12:46:30.33 ID:TSD0m4Bd
1bit・ΔΣ変調(DSD)の原理からミキシングはおろかイコライジングさえ出来ない ので、PyramixやSonomaなどのマルチトラックダイレクトストリームデジタル 録音システムを用いながらミキシング/イコライジングなどのプロセスは アナログ機器に頼るか、DSD-Wide、Digital eXtreme Definition (英語版) などのマルチビット信号(PCM)にデジタル変換して行われている。
DSDにはPCM化する自由がある
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/24(月) 21:11:18.43 ID:NCB4LCkx
PCMもDSDにコンバートできるだろ
いやコンバート自体に意味がないんだろ
アナログ盤だから、時間的な分解能を重視してDSDを選択してるんじゃないの?
>>911 >>908 が言うようにDSDを編集するには仕上げにPCM→DSDのコンバートが必要。
また, 1bit DACでアナログ出力するときも必要。
いずれにせよ録音自体をDSDでするメリットはなさそうに思うけど。
DSDはマスターデータとして扱うんだろ
>>913 >>908 はwikiからコピペしてるだけ、ただ
>マルチビット信号(PCM)
PCM部分は付け足してるなw
メリットの有無は使う人の主観でいいんじゃね
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 10:52:08.60 ID:uOT3eZJa
どうもDSDの方が音が良いと考えている人もいるようだが、 たかだか可聴帯域でフォーマットの違いで電気信号が変わってしまったら大問題だと思うが。 >DSDベースのすべての編集処理は、CDの64倍(2.8224MHz)、128倍(5.6448MHz)に及ぶ >時間的な分解能を重視してDSDを選択 この辺にあるのかな? 単細胞だからサンプリング周波数が高いからいいとか? DSDの方が優れているというのをちゃんと説明できる人がいたら説明してよ。
DSDの良い点は再生時にデジフィルを使わずに済むって点だけだよ 録音をDSDでやって、そのデータを再生すれば録音から再生までの間に 入るデジフィルをほとんどなくすこともできる ただ、さんざん指摘されてるようにDSDは加工があまりできないから 現実的にはDSDの利点が発揮できるのは生録くらい DSDをマルチビットPCMに変換する時点でデジフィルが入るわけで DSD->マルチビットPCMは音質が悪化することはあっても良くなる 理由はないんだよ
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 11:11:49.68 ID:uOT3eZJa
>>917 デジフィルが入ると可聴帯域の音が劣化するという具体的な例は?
例えば15kHzくらいの信号で聞き分けできるほど明らかに信号劣化が
見られる例があったらよろしく。
>>918 さあな
>>917 でも音質が良くなると入っていないだろ?
利点はそれだ、と言ってるだけな
あとは自分で判断しれ
>>918 デジフィルが入っても聴感上の変化が起きないという根拠はありますか?
ああ、ただこういうことはいえる デジフィルが可聴域に影響を与えないなら 原理的には44.1kHzサンプリング+シャープロールオフのデジフィル というCDの再生で可聴域の源信号を再現できる、これは数学的にも 正しい理屈だから、それで良いといういうことにはなるな
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 11:44:26.45 ID:uOT3eZJa
>原理的には44.1kHzサンプリング+シャープロールオフのデジフィル >というCDの再生で可聴域の源信号を再現できる、これは数学的にも >正しい理屈だから、それで良いといういうことにはなるな パソコンのオンボのADC、DACを使った繰返しアナログダビング10回、 ADC−CDR−DACの5回の繰返しアナログダビング で、だれもアナログダビング時の音の劣化を聞き分けできなかった という過去の実験結果を見ると、 何回もデジフィルを通しても劣化は聞き分けできないのだから デジフィルの影響は無視できるという結論でいいと思う。 当然、DSDもPCMも電気信号に変化はない、音は違わないで。
>>922 統計的にも技術的にも根拠はなさそうですね。
ありがとうございました。
どうなんかな たとえばデジタルFIRフィルタには高域位相の問題がある FIRは線形位相だから人間に認識できるかどうかは微妙とは 思うが認識できないという保証もない 理屈の上ではいろいろあるが、さらにそれが人間が感じる音の善し悪しに直結 するかどうか、わからないとしか言えない 所詮わからないのだから、あとは自分の好きにすりゃええってことでもあるんだわ 本人がええと思えばそれでええのだ、あまり電波飛ばされるのも困るけどな
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 16:29:04.51 ID:uOT3eZJa
ま、相手は人間であり測定器ではないのだから、測定器でしか分からない差を気にしても意味がない。 思い込みで音が変わって聴こえるのが楽しくて 時間と金を浪費するのが趣味と勘違いしている人ばかりではないはずなので。 レコードのデジタル化は以下のようにすれば余計な心配はしなくて済む。 A. レコードを再生した音 B. Aをパソコンなり録音装置でwav化する。 CD品質で十分だがどうしても気になるならハイレゾで録ればよい C. BをCDRに焼きCDPで再生 D. Cをパソコンなり録音装置でwav化する。 以下、C、Dの繰返し。 B,D,,,のCDRをシャッフルする(どこか見えない所にマークしておけばよい) 選んだCDRをCDPで再生、これを何回か繰り返す。 理想はAとの比較だがLPが鳴っていると分かると どうしても思い込みで変わって聴こえてしまい客観性が失われる。 で、シャッフル後のCDRを聴いてダビング何回目かを当てる。 当たらなければ聞き分けできていないのだから、そのシステムで録音すればパーフェクト。 もし聞き分けできたらレベル合わせの問題、システムの問題が考えられるから ここにupして解析してもらえばよい。
D.の意味がわからん
DSDの方が24bit192kHzで録った音よりいいって思ってるだけで、わざわざ証明なんて しないよなぁ、そういう環境があるなら聴けばわかることだし
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 19:12:23.71 ID:uOT3eZJa
LPの信号をCD品質でwav化すれば人間が聴き分けできない劣化で済む
ということを分かっている良耳の人は
>>925 をやる必要は全くない。
でもDSDでなければ、ハイレゾでなければ、LP最高なんて言っている人は
客観的に自分の耳の能力を知る必要がある。
装置をちゃんと使えない人も同様。
なので現代におけるアナログダビングの劣化度合いを自分の耳で判断するのがベスト。
アナログダビングを繰り返せば劣化はどんどん増えて行く。
5回くらいやっても劣化が分からなければ、劣化なしでいいよな、ということ。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 19:14:42.98 ID:uOT3eZJa
>>928 は
>>926 に対して
>そういう環境があるなら聴けばわかることだし
こういう人が
>>925 を試せばいいのだが、怖くて絶対にやらないんだよな。
怖いも何も試せばわかることなんだけどw でも何で録っても、LPからの生音には勝てないんだよね そういう意味では録った後色々いじれるPCMの方が有利かもね
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 19:35:06.35 ID:gX6WzZf7
LPからの生音って何?
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 20:23:58.26 ID:uOT3eZJa
>>930 分かっていることは、
今度高額ケーブルに交換します、今度は安物ですを繰り返した結果
高額ケーブルでは音の違い云々の話があったが、安物はお話にならないだった。
実はケーブル交換は嘘で毎回安物をつないでいたという実験結果。
パソコンのオンボのADC、DACを使った繰返しアナログダビング10回、
ADC−CDR−DACの5回の繰返しアナログダビング
で、だれもアナログダビング時の音の劣化を聞き分けできなかった
という実験結果。
じゃあDSDで録れる環境そろえて試してきてくださいとしか言えないなぁ だいたいそういう証明云々はこのスレですることじゃないし、実際体験してない人を説得 しようなんてこと毛頭ないんですよ
オンボのサウンドチップって同時録再できないんじゃね
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 20:50:50.89 ID:uOT3eZJa
>>933 wavを使ったアナログダビングは聞き分けできない
DSDを使ったアナログダビングは聞き分けできた
としたらDSDは劣化フォーマットの糞という結論が出るだけだな。
そうなるとHiFiでないデジアンの音がいいと言っているのと同じことになる。
ま、糞耳の人が多いからねピュア板には
>オンボのサウンドチップって同時録再できないんじゃね
出来るやつもあったと思ったけど?
できなければ、2台使えばいいと思うけど。
じゃあ
>>936 にとってはDSDは糞ってことでいいんじゃないですかね
俺はDSDの方がいいと思ってる人なので、DSDで録音するだけですよ
デジタルアンプとアナログアンプはまた別の話では
俺も前は黒モグラx4使ってたけど今はアナログアンプだし
特性云々より出た音で決めたいですね
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 21:27:09.18 ID:uOT3eZJa
>>937 ほんと論理的思考ができない人だね。
君はDSDの方が音がいいというから、それならDSDは糞だよということ。
しかし、実際は単に君の思い込みによる音だから実際の音とは全く異なる。
実際はDSDでもwavでもアナログダビングで差を聴き分けできないと思うよ。
ま、君の音に関する書込みは全く意味が無いことは良く分かったよ。
昨日だっけ?ガリレオで実に面白い内容のエピソードがあった。 化石の話だけど、昔は発掘したら周りの土を綺麗に取り除いてたそうだ。 しかし、あるとき、土を落とさずにCTにかけた所、心臓がそっくり残っていたそうだ。 つまり今まで不必要と思われて棄てられていた中に一番大事な物が有った。 アナログのデジタル化には同じものを感じる。
>>939 実に面白い
ただ、例えではなく実理論が欲しい
>>931 バカだからスピーカーの前にマイクを置いて録音してるんじゃないのか?w
バカはほっとけ。写るぞw
>>939 レコードは聞けば聞くほど劣化(土を少しづつ取り除いている)するからなw
一番ダメージの少ない状態で音質のいいDSDで録音(スキャン)して聞いた方がいいという事だな
>>938 お前が音を聞き分けられないってだけw
クソ耳なんだからオーディオなんてやめてしまえよ
なんでこういう無意味な話に熱中するんだろうか。 9624か8824でとって編集すればいいじゃん。さらに良くしたいなら良いAD買えばいいんだよ。
急にどうしたの? もっとマシなI/Fもってるってw
>>939 理想的なフィルタで1/2 fs以上の成分を取り去れば1/2 fs未満の信号は
正確に復元できる
それがデジタル信号処理の基本であって、欠落する信号などない
それは証明が可能な事実で否定しようがないのだよ
正しい知識、数学、理論を知ってからモノを言うようにした方がいいぞ
馬鹿にしか見えんからな
それは折り返し歪の話であって量子化歪の話がまだ残ってるわな。
完璧な信号処理システムが存在しない以上、 特にfs/2付近の信号の正確な再現は不可能。 現実を知ってからモノを言うようにした方がいいぞ 馬鹿にしか見えんからな
fs/2をA/D変換したときに、 位相によってはちょうどゼロクロスでピークホールドされて 波形が消えるってことはないの?
すげえな。 とことんまで高音質化に追求するつもりか。 人工内耳装用者の場合は、ただ音が聞こえればいいだけ。 機械的な音で聞こえるのと、限られた周波数の音でしか聞こえなくなるので、 32kbpsのMP3を悪くして、機械で合成したような音だと思えばいい。
>>949 あ、渚カヲルψ ◆MC2Wille3Iさんだ!
あのスレはお気に入りに入れてますよー
これからもがんばってください!!
>>945 出鱈目なこと書くなよ。
>1/2 fs未満の信号は正確に復元できる
条件を考えれば有限な記録媒体や音楽信号がどちらも適用対象外だということは
数学科で学んだことがあれば誰でもわかる。
大体そんな夢みたいな話ある訳ないでしょう。
バカなんだから許してやれよw
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 08:45:10.60 ID:RwLAv3Tx
>>951 >1/2 fs未満の信号は正確に復元できる
44.1kHzサンプリング時のアナログ信号20kHzまでで
再現されたアナログ信号が音が変わるほど原信号と異なるという
波形を見たことがないんだが。
もしサンプリング理論が間違っているというなら、それを示す波形を出しなよ。
いつものように逃げないで。
原信号の波形と比べるって、どうやって比べるの?
>>7 自分は逆に聞き慣れたCDをスクラッチ音負荷機能付きプレーヤーで聞いてます。
人間無い物ねだりってことだな。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 10:51:35.02 ID:RwLAv3Tx
>>954 入力の波形をオシロで撮影と同時にパソコンでサンプリング。
パソコンのアナログ出力をオシロで撮影。
個人的には例えば5kHz、10kHz、15kHzの合成波を使えばよい。
測定が楽だからね。
音楽信号ならどこかにトリガを入れればいいが面倒。
それはもちろんスペクトラムを録ってるんですよね?
オシロってデジタル式じゃ意味なくない?
絶対試験ならばね。 比較試験だから問題ない。
結果をADCしてPCに取り込むならともかく、測定でADC使って比較っていいのってことなんですが
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 11:51:36.41 ID:RwLAv3Tx
>>960 アナログオシロ前提だけど、そうすると周期波形を使わないと面倒。
すると周期波形とランダム波形では結果が違うという突っ込みが入る。
その根拠は?と聞くと速攻逃亡してしまうが。
ランダム波形にしたければトリガ信号を原信号にいれればいいが
周期波形で同じ波形なら音が変わらないという結論でいいと思うよ。
実際だれも音の差を聴き分けできないのだから。
>>953 たんにアナタの「正確に」が
アナタの耳とアナタの装置とアナタの聴いてる歌謡曲では聞き分けできない程度
の正確さという事
>アナタの耳とアナタの装置とアナタの聴いてる歌謡曲では聞き分けできない程度 聴き分けできない違いだとよ まさに電波ゆんゆんだな
>>957 面倒を連発してるくらいだから、そんなことしとらんと思われ
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 13:18:27.75 ID:RwLAv3Tx
>>962 みなさん、今何がつながっているかチラッと見ることができれば
違いを正確に言うことができるらしい。
fs/2近辺の信号でも繰り返し波形の中間部分なら何とかなりそうだけど 単発信号はどうすんだ?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 14:33:08.69 ID:92maFKIA
レコードをデジタル化するのは手に入らなくなったアルバムをPCなどで手軽に聞きたいから。 カセットデッキでテープに取り込んだレコードも全てデジタル化済み(AAC256kbpsで)。 もう少し良いビットレートやWAVEなどで再度取り込みたいが、枚数が多すぎてやる気にならない。
比較をするなら、 ・元信号 -> オシロスコープ ・元信号 -> A/D -> D/A -> オシロスコープ で行うといい。 単発信号はオシロのトリガーをシングルショットにする。 A/D,D/Aを通すと遅延があるので、オシロにはメモリー機能が必要。 オシロスコープはビット精度は小さいけど、周波数に対してはかなり余裕がある。 目視で確認するには十分。
1KHzの方形波を-10dBレベルでアナログテープデッキで録音して再生波形を オシロで観測。 同じように44.1K/16bitでデジタル録音したものを再生して波形をオシロで観測 する。 デジタルがいかにいい加減かわかるよ。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 15:30:13.93 ID:RwLAv3Tx
>>969 出ました詐欺師。
オーディオで方形波を出すのは詐欺師。
方形波というのは無限の周波数成分を持っている。
従ってアナログデッキとCD品質では波形が変わって当たり前。
もし方形波で試したい場合は20kHzのLPFを通したものを使うこと。
いつまでもバカを騙しているなよな、詐欺師君。
無限の周波数成分を持った方形波が発生できるなら見てみたいものだ 20kHzのLPFだけでほんとにいいの? どんな波形になるか見ものだね
>>967 俺はちょっと違うかな
LPをそのまま聴くのが一番いいとわかってても、時間無いと聴けないしそういう時の妥協案
手軽に聴きたいという部分では同意
LPCMで録った音源もEQいじればよくなることもあるけど、1枚1枚そんなことやってられないから
録ったままそこそこ聴けるDSDに録りなおししてるとこだ
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 19:29:25.39 ID:jdTiyGwr
矩形波でも1kHzなら44.1kHzでも再現性は高いよ。アナログテープレコーダーでは 歪んでしまうけど。10kHzの矩形波の場合はデジタルだと正弦波になってしまう。 矩形波については972の言う通り。デジタル録音ではサンプリング周波数を 96kHzぐらいにすると、10kHzの矩形波は非常に再現性が高くなる。もちろん アナログレコーダでは目も当てられない形になってしまうが。
>>973 芸術至上主義に立て
妥協などという言い訳をするな
仕事でそれなりの立場築けば自分の時間空間など作れる
アナログディスクをその規格のまま聴けない人生なら音楽聴いてないのと同義だ
>>953 >波形を見たことがないんだが。
951は数学の定理の適用に関する純粋に理論的な話であって, 波形の話なんてしてないけど。
>もしサンプリング理論が間違っているというなら、
「サンプリング理論」が間違ってるんじゃなくて, CDや音楽信号には適用できない理論だということ。
(勿論目安として使うことを否定するものではない。)
意味がわからないんなら「数学的に」とか「数学を知れ」なんて書かないでもらいたい。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 20:37:55.44 ID:RwLAv3Tx
>>976 >「サンプリング理論」が間違ってるんじゃなくて, CDや音楽信号には適用できない理論だということ。
電波ゆんゆんだな
主張したいなら理由を述べ、裏付けとなる証明なりを行うべきだ
それができないのであれば、そのような主張は何ら価値を持たないぞ
>>977 それは無限個(とみなせる)サンプルのある搬送波の話。
下にある証明を見たら
1) 標本値による列(級数)の極限値を用いている
2) 信号をフーリエ展開している
ことから,
1) CDやハードディスク程度の容量では適用できないことと
2) 音楽信号(周波数成分が変化する)には適用できないこと
がわかるはず。
わからないのに変な主張をするのは, 誤った認識の広まりにつながるのでやめてくれ。
以上, おしまい。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 21:18:01.12 ID:RwLAv3Tx
>>979 元に戻るが音楽信号に適用できないということは、
音楽信号はサンプリング定理に従わないから、入力信号をサンプリング後
元に戻したら違う波形になるということだよね。
で、君は音楽信号に適用できないと言っているのだから、その例ぐらい
示せないのはおかしいと思うけどね。
ちなみに俺の所では誤差範囲内で入力信号=出力信号でサンプリング定理通りなんだけど。
どうして君の所だけ音楽信号はサンプリング理論に従わないの?
>>977 音楽的には、とは書いてないから間違いではない。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 21:27:28.40 ID:RwLAv3Tx
>>981 音楽がアナログ信号になった時点で工学的にとなるのだけど。
君の妄想信号は確かにサンプリング理論には全く従わないようだけど。
もう一度だけ。
>>980 サンプリング定理通りなら誤差はあり得ない。
また, 定理が適用できないからといって似た結果にならないわけではない。
数学の基本もわからずに定理を振りかざすなと何度言ったらわかるのやら。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 21:33:20.92 ID:RwLAv3Tx
>>983 量子誤差は少なくともあるし、完全なADCはまだできていないと思う。
ま、人間の聴力ははるかに超えてはいるが。
サンプリング理論を数学が分からないやつは言うなというのはちょっと。
ちなみに大学で習った時は任意のアナログ信号だった。
特に限定していなかったと思った。
で音楽信号も完璧(人間の聴力レベルでは)に再現できるのだからそれでいいじゃないか。
何が不満なんだい?
ほんと詐欺師って「音は変わっていない」をとにかく否定したくて、ほんとに困る。
そのうち科学は間違っているといつもの電波を飛ばすのかな?
人間の聴力レベルではLPを16/44.1で取り込んだものより 24/96で取り込んだものの方が明らかに音質が上なんだが、 何が不満なんだい?
>>984 951以来聞こえる音の話ではなく数学理論の話をしてるんだけどそれすら理解できないの?
>サンプリング理論を数学が分からないやつは言うなというのはちょっと。
→ 数学が分からないやつが定理を語る弊害が下記でしょう:
>ちなみに大学で習った時は任意のアナログ信号だった。
>特に限定していなかったと思った。
・習ったことを信じるのはかまわないけど, 証明の理解できない定理を振りかざすのは危険。
・工学部でやる「数学」は実用上問題ない程度だろうから, それを学んだからって「数学的に」なんていうのは無理がある。
・僕が文句を言ってるのは君が誤った理論を広めかねないことについてのみ。44kHzで聴こうがmp3で聴こうが好みの問題。
どこの大学なのかな?w 今は何してるのかな?w
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/28(金) 09:00:06.87 ID:tq6oFRD4
>>998 >951以来聞こえる音の話ではなく数学理論の話をしてるんだけどそれすら理解できないの?
音の話をするとこ、ここは、頭大丈夫ですか?
で、君が言うように音楽信号ではサンプリング理論は間違いと言い張るから相手にしている。
>・習ったことを信じるのはかまわないけど, 証明の理解できない定理を振りかざすのは危険。
理論があり、その通りの結果が出ている、例外はない。
それに対し証明が理解できる理解できないは全く意味ないと思うけどね。
証明を理解したら世の中変わるのか?飛行機落ちるのか?
世の中サンプリング理論を元に多くの装置ができている。
当然音楽信号と同様アナログでランダムな信号。
理解した途端それら装置が誤動作したら世の中パニックだな。
>・工学部でやる「数学」は実用上問題ない程度だろうから, それを学んだからって「数学的に」なんていうのは無理がある。
「数学的」と言い張っているのは君だけ。
結論が重要なのよ、世の中は。
で、結論は音楽信号でもサンプリング理論はただしい。
したがって、LPはPCなりでデジタル化すれば劣化なしに音源を録音できる。
>・僕が文句を言ってるのは君が誤った理論を広めかねないことについてのみ。44kHzで聴こうがmp3で聴こうが好みの問題。
というか、理論があり、その通りの結果が出ている、例外はない。
でも君は音楽信号は適用されないと言い張る。
で、それを示す根拠なりデータはと聞くと沈黙。
単に君の理論における証明は不十分ということでしょ。
もしくは君が証明を理解できていないか、どちらかだよね。
サンプリング理論は仮説 科学的に正しいわけではない カス装置やカス歌謡曲聞いてる人々にとって実用上問題ないというだけ とにかくLPを今のデジタル技術でダブして劣化ないなどと叫ぶ時点でアレ
>サンプリング理論は仮説 うわっ、本物の電波だ オーオタはこういうのがいるからキモいんだわ デジタル信号処理は数学に裏打ちされた実用ツールであって 仮説などではない てめえの頭の出来が仮説だな いっぺん死んだほうがいいってか早く死ね こういう奴は19世紀に生まれるべきだったな
量子化誤差は問題にならんの?
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/28(金) 15:41:18.23 ID:tq6oFRD4
>>991 全く問題にならない。
それより頭の中の誤差を気にした方がいい。
オーヲタの場合量子誤差の1兆倍以上の誤差を持っている。
だが実際に録音して聴くとかなり違うのは、何かが理論通り行われてないとしか思えないな
LPFの高域の位相はどうなの?
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/28(金) 17:02:20.29 ID:tq6oFRD4
>>993 単なる気のせい。
証拠にブラインドにしてしまえば誰も聴き分けできない。
>>994 はっきりとした統計的な裏付けがないのでなんとも言えないが、CDが音が悪いというのが
有意なら、原因はそのへんだろう
そして、DSDやハイレゾのマルチビットPCMに意味があるとするなら、その辺だろう
DSDやハイレゾのマルチビットPCMに関してはLPFの問題がほとんどクリアできるので
原理的にアナログより優れている
現在はストレージ、CPUの性能などのリソースが有り余ってるので、DSDや
ハイレゾのマルチビットPCMを忌避する理由がなく、ならばより良いDSDや
マルチビットPCMを使おうという選択はオーオタならありだろう
聞き分けできるかどうかは別にして精神的に、という意味だけどな
精神的障害が取り除かれれば、良い音と感じる確率は高くなる
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/28(金) 17:31:46.51 ID:tq6oFRD4
>精神的障害が取り除かれれば、良い音と感じる確率は高くなる 逆も言えるわけ。 LPはいい音、CDは悪い音と洗脳されればそう聴こえてしまう。 はっきりいって損していると思う。 いろいろと音に対する悩みを刷り込まれいらん悩みを抱えているのがオーヲタ。 悟りを開くと余計なこと気にせず音楽だけ楽しめる。
>>993 理論自体が間違ってる可能性が高いね
物理学というのはそれでいいんです
実験で理論がおかしくないか確かめていく
理系の素養がない輩はその辺りが理解不能のようだが(苦笑)
で 自分で「実用ツール」 って言っちゃってるし(笑) アタマもイっちゃってるんだろう 大学どこ???
l. ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,' :| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,',' ::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./' .:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l ゙、;! ! ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r' .:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ jl ゙ツ' !;,_/l /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、 .::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、 l;;;ゝ,,ノ;;! l::ii。j ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆ .::::::r'\:::゙、゙、:', ヾ、 ';;:::'iiir';;l !,::::j ,':;ン‐'" 頂きですワ! :::::::!. ",rヽ;ヽヾ、 〈:::::::::ソ , ゞ‐゙'" l" , :::::::゙、. 〈,`ヽ '" ゙''''''"゙ 〉 ! 、,_ ィr'i,r.'"l, .::::::::j゙:、.ヽ 、..,, " /、 ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、 :::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、 ー- ‐ /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,, ::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、, ,.r'゙ ,、.ソ::. l l ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、 ,.r'"::::::::::::/:::::::::::::| `''‐ 、.,_ ,、‐'"::::::.. 、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ ::::::::::::::::::,'::::::::::::::::! `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/ :::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。