952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:27:23.88 ID:ibnc4mgd
>路上の
回路上の
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:33:47.60 ID:JrikKpaB
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:54:03.74 ID:ibnc4mgd
晒せっていっちゃうんだね
846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:08:34.40 ID:tWSIELCD
で自分の晒せと言うと人のブログからとってくるw
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:57:00.92 ID:JrikKpaB
単に製品名を教えてが晒せですか。
なんか歪んでいるね。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:58:47.69 ID:ibnc4mgd
乙武さんは今後どうなるんですかね
おまえが心配だ。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 12:30:54.73 ID:gbo8Hy/6
LP厨、CD厨もいるならカセット厨、MD厨もいるんかな
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:11:02.68 ID:r7EW+J74
厨というのは性能が劣るものを根拠もなく最高と言い張り、他を全く認めないやつだろ。
だからLP厨しかいないと思うな。
CDの方が基本性能は低い CDはただ便利なだけ
CD廚のみ存在する、 CD廚はLPの能力を100%引き出す努力をした形跡は皆無。
ただ金をかければ良いというものではないけれど、LPの音質を上回る音質にしたかった
のでCDトランスポートとDAC、ケーブル、インシュレータなどで300万かけた。
いろいろなことをやったよ。でも結局、CD、LP両方ある同じ音源のものはCDがLPの音に
近づくことはあっても上回ることは無かった。CD厨は、LPの音質をCDを上回る音質に
しようと努力したことがあるのだろうか?ある程度のコストをかけ、ちゃんとやったなら
LPの方が音質が良くなるのはわかりそうなものなのに。
個人の感想どうもありがとう。
フルビットで収録したCDの花火のパルス音なんか小型スピーカーじゃ追従しきれないから
しょぼしょぼの音圧上がらないいったい何処に超低音あるの?って「ぽっ、ぱっぱ」で終わる再生だし、すぐスピーカーガタガタになった
LP程度のDレンジでもやっぱそうだね。
【CDの何がダメなのか】
生産開始から30年を経たCDは、現在のレコーディング技術を
生かし切れないものになっているのだ。
CDでは高い周波数帯域の波形が正確に記録できなかったし、
微弱信号の再現が不可能なのだ。
「スタジオで時間をかけて作ったものを、
削ったり切り落としたりして詰め込んで、
これだったらまあ許されるんじゃないの?」
というのが、エンジニアから見たCDというメディアらしい。
レコーディングの現場では、もっと多くの情報を持った音が
記録されているのだ。
CDの場合は44.1kHz/16bitのフォーマットに落とし込まなければならない。
これはエンジニアにとっては、相当な妥協らしい。
「温度を見計らって料理を並べているのに、
1回冷凍してパッケージも皿も変えてコンビニに並べられる。
それで不味いとか値段がどうとか言われているのが悔しい。
作っているまんま届けられることが、作り手側には重要。
そのまま伝えたところで『何だこれ、余計ひどいじゃないの』
と言われるかも知れない。
でも、今までは、そうする方法すらなかった」
これが現場のエンジニアの声だ。
サウンドマニア、生禄マニアってわけでも無いからそんな音源ばかり聴いてるんじゃないけど
レンジがf特的にもDレンジも広がって過渡応答も良くなると
なんとなくぼんやり聴こえてたソースも奏者の床を踏み鳴らす響きの跳ね返り具合や
弦の響きが反射しながら振ってきたり
オンでダッ、ドッ、パンッっとやるドラムが、あ、それだけじゃなかったのねと
気がつきやすくなったりしてどんどんライブ感が上がったりする。
たとえ44.1kHz/16bitのフォーマットですら
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:07:23.39 ID:r7EW+J74
>>965 性懲りもなく毎度お馴染みの嘘書きまくりだな。
君に騙されるバカがこの世にいることが信じられないよ。
>>965 現場を知ってる人間からするとこれは完全な妄想
まずCDよりマルチがアナログからデジタルに変わったことの方が変化がデカかった
PCM3324と3348が出始めた頃はみんな喜んでたよ、可能性が広がったし
いまもプロツールズなしでレコーディングしてるのは超少数派だしマスター自体もほぼPCMファイル
だからいまの録音をアナログとかDSDで出しても本質的に音は変わらんよ
そもそもCDとmp3の音がターゲットなんだから、それに合わせて作るのが仕事
エンジニアでいい音を目指してるのは二流なんだよ、現実は
一流のエンジニアは売れる音を目指してる、つまりYoutubeで聴いてもパッとして楽しい音だな
まあ、44.1kHz/16bitの下位ビットを持ち上げてみると音色になってなかったりは
しますけどね。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:34:24.51 ID:r7EW+J74
>>969 そういえば過去のテストで聴こえないのにボリュームを上げ
こんなにはっきり聴こえると言い張っていたやつがいたな。
でもなぜかLPはそんなことはしない、同じボリューム位置でノイズ多いから
上げる気にもならない。
なんでそんなにLPがにくいの?
過去のテストとかエンジニアの言葉とか色々思いつくのは感心するけど、すぐ創作だとばれてるからもっと練ったらいいよ。
LPもローレベルの楽音とノイズが層になって分離するまでいけば
そんなに邪魔にならないんだよね。
>でもなぜかLPはそんなことはしない、同じボリューム位置でノイズ多いから
上げる気にもならない。
こいつ どんなゴミ機材使ってんだ
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:11:41.46 ID:r7EW+J74
>>971 LPがにくいとか・・・・・随分低レベルな頭で。
単に嘘を指摘しているだけ。
嘘をついてまで他のものを貶す、はっきり言って人格障害だよな。
嘘を付かなければいくらでもLPを礼賛してくれてかまわない。
>>973 プラスチッキーなフルオートの3万くらいのプレーヤーから
10万くらいのタンテに単品アームつけたのにかえたら、別物で何これだったw
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:34:08.02 ID:r7EW+J74
>>974 機材の問題でなく耳の問題な。
ノイズや劣化を除去できる耳かどうかということ。
20年毎日かけてもその劣化を分からない耳でなければLPは無理。
ノイズはノイズとしてその奥にちゃんと分離して楽音の音像が立つように展開するw
そのあたりからがアナログ盤再生のスタートなんじゃないかな?っとw
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:40:16.45 ID:r7EW+J74
>>978 すげーなw
LPだと音楽とノイズが分離して音楽だけが聴こえ
CDだと分離できないどころか、
聴こえないノイズが聴こえちゃうってほんとスゲーな。
音楽が好きならば当時のレコードと最新のリマスターを聞き比べるだけで色々な事が分かるよ。その先は好みの問題だから自分の好きな方を選べばよい。ただそれだけです。
マスターデープのヒス入ってるCDなんかもそうだよねw
それが分離して再生できるようになってCD再生もスタート地点かもw
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:47:17.70 ID:r7EW+J74
まず聴こえないノイズが聴こえちゃうLP耳を
耳鼻科もしくは精神科に行って治してもらえ。
はやくもぐだぐたになってりゅw
リマスターってダイナミックレンジやナローレンジ用ミニコン向けにしたのかな?
というのもあるねwあれはあれでキャッチーなのかもw
>>987 レコードもクソみたいなミックスの盤あるよ
そりゃそうだねw
ume
梅
埋め
産め
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:27:26.98 ID:2ptyrX0S
再生に努力とか金かけるとか、馬鹿じゃね?
PCでOKだわ
何故オーディオ板にいるんだ!
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:42:19.78 ID:2mf6wri+
貧乏人は負けだよな。
所詮最後に勝つのはLP派w
つか、針折れた!CD最高!
>>996 なんでそんなガキみたいなこといってんの?いいとしこいたオッサンなんでしょ
次スレ
CD時代になって、オーディオは死亡した 15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1369313218/ ■レコードとは?
マスターテープの信号に
アナログ回路で逆RIAAかけて
電磁誘導で機械振動に変えて
カッティングマシンでラッカー原盤をカットして
ラッカー原盤からプレス用原盤を複製して
プレス用原盤からスタンパでレコード作って
そのレコードを針でトレースして
カートリッジで機械振動を電気信号に変えて(MCなら更に昇圧トランス等を通して)
フォノイコでRIAAかけるとともに増幅して
やっとパワーに渡せる
そもそも、原信号自体に、ダイナミックレンジがとれないのでコンプかけ、リミッターを通し、
中にはイコライジングをかけたりRIAAを意図的に変えて中高音域を持ち上げたりして、
原信号を料理する
およそピュアとは無縁の前世紀の遺物
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:49:10.60 ID:2mf6wri+
最後に勝つのはやはりLP派w
貧乏人さまぁw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。