【DLNA】ネットワークプレーヤー総合14【UPnP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネットワークプレーヤーとは予めデータ倉庫(NASやメディアサーバー)に溜め込んだ音声ファイルをLANを通じて再生する専用プレーヤーです。
CDからのリッピング音源やネットからDL購入したハイビットハイサンプリング音源など、多種多様な音楽ファイルを高品位に再生出来ます。
操作はPC上のソフトを用いたり、iPod touch等をリモコン代わりにしたりして多量のファイルから快適に選曲可能です。

過去スレ>>2、関連スレ>>3、その他>>4-6

■前スレ
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合12【UPnP】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326723533/
(http://unkar.org/r/pav/1326723533/)

■ネットワークプレーヤースレ@2chピュア板 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/

■ネットワークプレーヤー機種単独スレ
【UPnP】LINN DS part4【Digital Stream】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318874379/
【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1325020009/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:56:24.56 ID:YjzP2nZI
■過去スレ
【リッピング】ネットワークプレーヤー総合【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244132654/
【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合2【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266723405/
【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合3【DLNA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1276621100/
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合4【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1284477397/
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合5【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1289626529/
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合6【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1301441593/
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合7【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1304686665/
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合8【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308068029/
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合9【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312653646/
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合10【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1317150042/
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合11【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319360506/
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合12【UPnP】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1321548641/
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合13【UPnP】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326723533/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:57:22.36 ID:YjzP2nZI
■関連スレ
◆ピュアAU板
【EAC】リッピング【XLD】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272618586/
【24bit】高音質音楽配信サービス 3【192kHz】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323607806/
◆リッピング関連
Exact Audio Copy β13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322893461/
AExact Audio Copy を語ろうA
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136176024/
[◎] dBpowerAMP Music Converter [◎]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1086988772/
【便利】PlexTools Professional Part2【多機能】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139214699/
◆NAS・DLNA関連
DLNA対応機器について語るスレ Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1318686514/
NAS総合スレPart18 (LAN接続HDD)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1325853107/
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part22【地雷上等
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1328214055/
【静音・高機能NAS】QNAP part17自宅サーバー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1323265876/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart10 【RAIDiator】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1322432688/
【NAS】 Thecus シーカス part.2 【iSCSI】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1285228263/
【NAS-01G】PLANEX製 NAS総合スレ【MZK-NAS01SG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229669877/
Acer Aspire easyStore H340/H342 【WHS】 part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324165677/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:58:24.70 ID:YjzP2nZI
■基礎知識
ネットワーク再生に必要なものはLAN等のネットワーク内に
 @プレーヤー、Aメディアサーバー、Bコントローラー
の3種類を必要とします。
Aはメディアサーバーの設置の他、NAS、PCにメディアサーバーソフトをインストールする事でも可能です。
BはPCソフトやiPhone、iPod touch、iPad、スマートフォン等のアプリが提供されています。
機器によっては@とAが複合したものや単体で完結するものなどもあります。
■補足
□DLNAについて
DLNAガイドラインはUPnPプロトコルベースの技術仕様です。
DLNA認定を受けた機器/ソフトの接続には互換性があります。
またDLNA認定を受けていない(DLNA非加盟)UPnP機器やソフトでもDLNAと互換性を持つものもあります。
http://www2.dlna.org/
□ギャップレス再生
DLNAにおいてはDMC/DMRの役割分担等からギャップレス再生の制御が難しいため、
機器によって対応が異なります。対応非対応については購入前に調べておきましょう。
□プレイリスト
DLNAにおいてプレーヤーをDMRとして動作させた場合、プレイリストを管理しているDMCを切ると
あくまでレンダラーの立場のDMRはプレイリストを保持していないため、次の曲へ進みません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:59:25.71 ID:YjzP2nZI
■製品(国内取扱中及び見込み、その他はまとめwiki)
□ネットワークプレーヤー
◆【LINN】KLIMAX DS/1 [294万/£12,000], AKURATE DS/K [100万(国内専用)], MAJIK DS [45万/£1,800]
[UPnP AV 1.0、ギャップレス可]
【出力】KLIMAXがアナログのみ、AKURATEとMAJIKはアナログ/デジタル
【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS
◆【PS AUDIO】PerfectWave DAC+PerfectWave Bridge [計41万/$3,800] (DAC+ネットワークユニット)
[UPnP、ギャップレス対応予定]
【出力】アナログ
【対応形式】[32bit/192kHz(形式によりけり)] WAV, AIFF, FLAC, ALAC, APE, MP3, AAC, OGG (WMA対応予定)
◆【CH Precision】C1+ETHERNET_IN (DAC+ネットワークユニット)
【出力】アナログ
◆【YAMAHA】NP-S2000 [21万/1,500ユーロ] [DLNA1.5認定、ギャップレス可]
【出力】アナログ/デジタル
【対応形式】WAV[24bit/192kHz], FLAC[24bit/96kHz], MP3, AAC, WMA
◆【Pioneer】N-50 [7万5千/600ユーロ], N-30 [5万/400ユーロ] [DLNA1.5認定、ギャップレス不可]
【出力】アナログ/デジタル
【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, MP3, AAC, WMA(ロスレス非対応)
◆【ONKYO】T-4070 [10万/800ユーロ] [DLNA1.5認定]
【出力】アナログ/デジタル
【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, WMA(ロスレス対応), MP3, AAC, OGG
◆【marantz】NA7004 [10万/750ユーロ/$800] [DLNA1.5認定、ギャップレス不可]
【出力】アナログ/デジタル
【対応形式】WAV[16bit/48kHz], FLAC[24bit/96kHz], MP3, AAC, WMA(ロスレス非対応)
◆【DENON】DNP-720SE [5万/500ユーロ] [DLNA1.5認定、ギャップレス不可]
【出力】アナログ/デジタル
【対応形式】 WAV[16bit/48kHz], FLAC[24bit/96kHz], MP3, AAC, WMA(ロスレス非対応)
◆【SFORZATO】DST-01[63万] [DLNA互換、ギャップレス可]
【出力】デジタル(ネットワークトランスポート)
【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, WMA(ロスレス対応)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:00:24.82 ID:YjzP2nZI
◆【Cambridge Audio】Sonata NP30 [9万/£400] [UPnP、ギャップレス対応予定]
【出力】アナログ/デジタル
【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, AIFF, MP3, AAC, WMA, RA, AU
◆【tangent】NET-200-EU [10万/4,000kr] [プロトコル不明]
【出力】アナログ/デジタル(16bitまで)
【対応形式】[16bit/48kHz] WAV, AIFF, MP3, AAC, OGG, RA, AU

□光学ドライブ/ストレージ搭載ネットワークプレーヤー
◆【olive】6HD[65万/$5,000], 4HD [37万/$2,500], 3HD [17万/$1,000] [UPnP、ギャップレス可]
【出力】4HDはアナログ/デジタル、3HDはアナログのみ
【対応形式】[24bit/200kHz] WAV, FLAC, MP3, AAC(128kbbs)

□ネットワーク機能搭載プリアンプ
◆【LINN】KLIMAX DSM [252万], AKURATE DSM [90万/£5,600] [UPnP AV 1.0、ギャップレス可]
【出力】KLIMAXがアナログのみ、AKURATEはアナログ/デジタル(共にプリアウト)
【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS
◆【Bladelius】Embla [116万/£5,600] [プロトコル不明]
【出力】アナログ/デジタル(プリアウト)
【対応形式】[32bit/192kHz] WAV, FLAC, HRx, MP3, OGG, WMA

□ネットワーク機能搭載プリメインアンプ
◆【LINN】MAJIK DSM [47万/£2,600], SEKRIT DS-I [26万/£1,600] [UPnP AV 1.0、ギャップレス可]
【ネットワーク部出力】アナログ/デジタル(プリアウト)
【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS
◆【PRIMARE】I32+Optional Media I/O module [37万/22,900skr](プリメインアンプ+ネットワークユニット)
ネットワークユニットは9月発売予定
◆【Sonnetter】Morpheus music centre [40万/£2,200] [UPnP]
【プリアンプ出力】アナログ(プリアウト)
【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, AIFF, MP3, AAC, WMA, RA, AU
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:21:41.45 ID:4+f1NYdr
オワコン
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:59:12.95 ID:iDGY69m4
19箱
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:13:59.42 ID:L6PdrUNp
>>5
テンプレート申し訳ないが、
ヤマハはalac対応したよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:31:54.78 ID:iTW8CYpq
急に下がってきたな。あげ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:15:59.18 ID:pKgMWUsN
早くもオワコン
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:51:49.45 ID:iBYLbvsP
対応してねーだろと思ったら
いつの間にか対応してた。


これで買う理由ができた
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:34:17.25 ID:DYZDHkIc
BDから音声抜いてFLAC化している人居る?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:20:45.08 ID:Bf6jEVuM
ヤマハを買おうか悩んでます。誰か背中をオセ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:55:13.80 ID:sSP16wJu
>>14
はやまるな
半額で同等の新機種が・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:00:13.76 ID:Bf6jEVuM
>>15
ほんとに?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:24:35.84 ID:RZ77eN1M
>>13
ここに居るよ。何を聞きたいのか知らないけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:26:20.91 ID:sUp7v0m3
国産だとやっぱりヤマハ一択?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:29:10.43 ID:DYZDHkIc
>>17
おぉ(笑)いらっしゃる。

その手の話題は何処に行けばOKですか?
音出しはネットワークプレイヤーですが、
リッピングソフト、ハイレゾ対応波形編集ソフト、FLACへの変換ソフト、タグ編集/管理ソフトとか、どうすればFLAC作成、
管理が楽になるか知りたいです。

Tsmuxer+Sound Forge+Audiogate+MediaMokeyがタル過ぎるんですよ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:36:14.01 ID:UkoWUIe3
dsdかって24/192に直して聞くのと
24/96のやつを買うのとどっちがいい音?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:37:49.51 ID:j2d7cfwD
>>19

ここで聞く内容じゃないな。
自重しろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:01:03.54 ID:403niIyz
いつものキチガイ来ないなw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:52:30.14 ID:sUp7v0m3
やっぱり山は買う
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:18:38.27 ID:jzxppllp
>>19
この手の話題は、どこに行けば良いのか分からなかったから、自力で解決したよ。
多少スレチな話題だけど、ネットワークプレーヤーを使う上では参考になると思うから、
書いておくよ。

自分は、2LのBlu-rayをFLACに変換したかったので、以下のようにして解決した。
リッピングソフト→赤い狐、音声ファイル取り出し→eac3to+HdBrStreamExtractor、
トラック分割+FLACエンコード→Audacity 1.3Beta、タグ編集→foobar2000

ただし、この方法でFLAC化出来るのは、LPCMのみ。DTS-MAの場合はデコーダに
TotalMedia Theatreのデコーダを使う必要があるのだが、現行バージョンでは外部から
コーデックを利用出来ないようにされているので、古いバージョンが必要だが、入手困難。
なので、今のところDTS-MAのFLAC化には成功していない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:48:38.76 ID:7mZvOV4n
>>24
乙だ

自分もこういう話題がどこで話されてるかいまいちわかんないんだよな
みなさんがどういう風に作ってるか知りたい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:22:26.04 ID:Wb6bKOoz
>>24
19です。Thx。
同じなのは、赤い狐だけですね。

今一番気に食わないのが、FLAC管理ソフトなので、foobar2000、試してみます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:50:49.81 ID:gGTAf+07
>>14
悩ましいね。一番よさげではあるけど、生産終了しているみたいだから、もうそろそろ次世代機が
でてきそうで…うちはNASすらない、リッピングすらしてない環境で、ネットワークオーディオに
興味があって覗いてる段階だから、まだゆっくり待てるけど
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:27:07.29 ID:Wb6bKOoz
NP-S2000、本家サイトだと生産終了じゃなく予約販売中って出てるよ。
春商戦は無理そうだが、夏商戦には各社第二世代を投入して欲しいね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:52:49.29 ID:4D92rjJu
自宅内LANに振るプライベートIPアドレスでも音が変わる!?

大容量ファイルサーバに音源を置き、手元のオーディオPCで音楽を楽しむというスタイルで、
何気に見逃されがちなのは、各ネットワークカードに振る「IPアドレス」だ。
通常はブロードバンドルータやNAS、OSデフォルトのDHCP機能で自動的に決められることが
多いこのIPアドレスだが、アドレス値が再生音に影響を与えることは、以外にも知られていない。

・クラスAプライベート(10.0.0.0/8)
24ビットという広大なホスト空間に相応しい広がりのある音場。その反面、スピーカーの
セッティングに難があるとまばらな「寂しい音場」になってしまう。使いこなしがキモ。

・クラスBプライベート(172.16.0.0/12)
クラスAとクラスCの中間的特性を示す。バランス感の取れた音。

・クラスCプライベート(192.168.0.0/16)
16ホスト部に凝縮されたコンパクトだが密度感の高い音が身上。CD-DAの
量子化ビット数である16ビットとアドレス長が一致しているため、DA変換の精度的にも
優位性が一番高いという点も、見逃せない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:54:57.60 ID:6wCWrD/K
あほか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:06:37.15 ID:wkpU/cLf
電力会社ネタのコピペの時にも思ったんだけど、こういうのって
笑ってられる内はいいけど、なんかそのうち本気で言い出す奴が出て来そうな
イヤなリアリティがある。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:30:21.33 ID:Wb6bKOoz
情弱乙w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:03:51.97 ID:Nt2liTod
n50がギャップ対応しねーのかな
ソフト的に無理かね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:45:00.68 ID:jaS13Fvs
パイオニアにそんな技術力ないよ
ってヤマハの販売員が言ってたw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:16:33.46 ID:b8ljtA3+
>>29
うは、おもろいw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:41:30.62 ID:YUddH8GN
>>27
>28も書いてるけど生産完了じゃない。買うって決めても常に数ヶ月待ちなので
造ってないように思うかもしれないけどね。供給性だけは要改善だな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:49:34.12 ID:Tuf9pALp
>>34
販売員ではないがπとD&Mのソフト面はOEMかと思うくらい
横並びでかゆい所に手が届いてないからな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:48:43.05 ID:r8Okt42R
SONYは、こういうの作らないのかな
作れば他社出し抜けそうな分野だと思うんだが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:51:14.09 ID:hDhaIzNJ
>>38
PS3がそうじゃないのか?音質的に満足できるかはちと分からん。
あの出来を観ると、かなり幅広いフォーマットに対応した使いやすい製品になるだろうが、
AppleのAirTunesが利用できないのがネックになると思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:12:09.96 ID:34TxIVo1
ソニーがやると新フォーマットをまた作ってコピー制限かけそう。
ネットワーク経由で聞くのは10回までとかw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:42:04.74 ID:opz7mquc
Net Audio最新号読んだが、あまり真新しい記事は無いな、、、。
付属CDリッピングしてみるか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:44:59.51 ID:FuKmuOn3
アキュフェーズはどんなのを作るのかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:32:22.63 ID:NGNgxvbj
ソニーがやるとDSD対応に
そしてSACD再生機能が復活した新型PS3が発売に
そしてPS3の裏ファームがうpされるww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:35:50.49 ID:pbcy2xk4
ソニーの独自OSの話はどうなったの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:53:26.17 ID:fYvn/Ynd
NEWSの事?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:17:56.52 ID:dF2Wz/OD
ソニーにだけは関わるな
ほんとあれだけは糞
いつも独自規格で自滅。ユーザーは被害者になるの目に見えてる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:17:56.34 ID:DImh+vad
SPDI/FはSONYだぞ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:27:50.30 ID:XlfSBnqP
だから糞なんじゃねぇか>SPDI/F
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:05:11.31 ID:QYqkLZYZ
Philipsはくそじゃないけどな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:04:47.82 ID:fOQc2PuG
ブラウン最高
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 04:34:21.80 ID:zSO33tCo
業界荒らしの糞ニー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:25:57.91 ID:J/6Vgolj
どこだろうと、ピュアオーディオ仕様のソフトを地道に開発してくれないと良いのはできない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:38:09.70 ID:+DzPWyB8
>>47
DLNAもSONYだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:59:05.35 ID:6JAKav0j
だから糞なんだなw >DLNA
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:17:04.65 ID:uWDLt6Og
>>54
何が糞なのかわからん、便利な機能じゃん?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:39:00.67 ID:Lh4iq03E
アンチソニーを気取ってるだけ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:28:56.06 ID:Jp0K7RGB
間違い探し
クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ
クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ
クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ
クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ
クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:41:57.79 ID:cv1tQJBC
コンデンサ「誰だ?」
低音「高音です」
コンデンサ「よし、通れ!」
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:54:05.29 ID:E+ofDgwn
トゥイーターこわれちゃうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:59:43.89 ID:m9c/H+Dk
>>58
騙されとるやんけwww
なんのためのフィルター
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:08:43.29 ID:UqXpQay2
>>57

間違いなし
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:09:19.34 ID:cHgCQi6t
N-30ってこのスレ的にどう?
安いしちょっと興味ある
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:46:08.42 ID:zSO33tCo
早送りも巻き戻しも一時停止もできないけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:06:05.42 ID:sODfnrxF
CDのリッピングにBDR-S07Jをつかってみたい。実際よくなるだろうか。
ttp://ad.impress.co.jp/special/pioneer1202_1/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:07:25.39 ID:JkTkL1PP
最近のドライブは、ピュアだ何だというキャッチとは裏腹に妙に軽くなったよな気がするな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:21:56.07 ID:ZdHFCZlU
どうなると「良い」と思ってる?

ビットパーフェクトの話題ならiTunes、EACスレ等、リッピングソフトスレ行った方が良いかと思われ。。
ただまぁ、ドライブの光学読取機構は機械機構だから、劣化するっちゃする。。
今使ってるドライブが古ければ、そんなにバカ高いモンじゃないし変えてみれば良いかと。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:58:39.78 ID:XuCEASbX
連投すまそ。

64,66を読み返していて思ったんだけど、DENONとかのCDプレイヤーのHPだと、
ドライブの作りと読取に妙な自信あるわけだし、ドライブ機構だけパイみたいに売ればいいのかもね。
ピュアオーディオからは、ドライブは消えるかもしれないが、メディア販売が無くならない、
メインソースがCDな以上、PCドライブとしては需要はありそう。
バルク100円で買える"CD"ドライブが、オーディオメーカー製だと数万、数十万とかもあり得るかもしれない。
アキュフューズの"CD"ドライブ45万とかなw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:15:29.20 ID:pwOMbgAR
>>67
リッピングに使用するCDドライブは、データコピーであって、リアルタイムの音楽再生とは別物。
ジッターも電圧変動もノイズもリッピングしたデータには全く無関係。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:31:27.15 ID:NBUS3PgS
>>68
>データコピーであって、リアルタイムの音楽再生とは別物。

同じだがや。CDドライブもレッドブックに従ってオーディオデータを読み取る。
その点はCDドライブもCDプレーヤーもなんら変わりがない。

ただし一度HDDにコピーすることで、CDPでのリアルタイム再生で問題となる
ジッターや電圧変動等の諸問題から切り離される。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:07:14.64 ID:F4/Ih4Os
HDDから読み出す、DACで処理する過程でまたジッターが発生するから同じ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:38:31.51 ID:pwOMbgAR
>>69
後半で、「別物だ」と自分で書いてるだろw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:29:09.55 ID:kbnFoxw1
2012年3月2日掲載
価格.comマガジン
「デジタル時代のオーディオ作法」を知って、ワンランク上のサウンドを
“オカルト”で済ませない、賢いPCオーディオの楽しみ方
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=700/
パイオニア「N-50」
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:57:52.18 ID:pwOMbgAR
>>72
その記事、半分デタラメ。
ジッターでエラーが発生するなんて嘘。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:32:42.28 ID:1MwP89UC
好意的にこじつければ、原音の波形を再現できない事を
エラーと言えなくもないが。。。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:37:26.27 ID:pwOMbgAR
LANケーブルの種類で、エラー発生率に優位性があるとか、
この人本当にデータをチェックしたのか?

自分が一番オカルト振りまいているじゃないか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:45:01.32 ID:pwOMbgAR
>>72
USB接続とLAN 接続による、音質の違いを「エラー訂正の有無」と言い切っているが、それも嘘。

USB接続だって、LAN接続だって、実際にはエラーはまず発生しない。
音質に違いあるとすれば、USB接続の場合 SPDIF と同じくリアルタイム処理なのでジッターの影響が顕著で、
再生波形に歪が生じるということ。

LAN接続の場合はパケット通信であり、受信側で時間情報を含めて波形が完全に復元されるから、LAN転送に伴う
ジッターは発生しない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:59:47.21 ID:nHQlCcxO
そうそう
本当にネットワークプレーヤーとかちゃんと扱いたかったら、怪しいオーディオ雑誌やサイトばかり見てないで、ちゃんとネットワークの本とか読んだ方が良いと思うよ
そうすれば、変な評論家や業者に騙されなくて済むから
データをパケット単位でトレースしていけば、それが原因で音質が変わった、とかあり得ないんだから
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:02:42.12 ID:7UGQSJ9t
ネットワーク以前にデジタル部分とアナログ部分の分離だろうな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:04:30.97 ID:2PVO5z6u
>>72
野村ケンジ は、使えないライターであることがこれで分かりましたね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:07:04.24 ID:YPlhlBvJ
>>76
いや、つうか、殆ど無いだけであって、あの記事はそこに焦点を充てた上手い煽りだと思うぞ。
ある程度わかって書いてる気がする。

惜しむらくは、どれ位訂正があって、それが音質にどの程度影響があって、人間が知覚可能か数値で示してない。
この実証値が無いと世間一般では中2病の長文になってしまう。

まぁ、金貰って書いてるんだから、最後の4行書きたかったんだろう。
察してやればいいw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:09:35.06 ID:7UGQSJ9t
普通に考えて1TBとかのデータをコピーしても1bitたりとも違いが発生していないのに
音声再生の時だけエラーが発生して聴覚で捉えられるってのも変な話だ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:14:55.04 ID:2PVO5z6u
エラーが訂正されれば、元データが完全に復元できるので違いは生じない。
違いが生じるのはエラー補正だ。

この記事は、そもそもエラー訂正とエラー補正を混同している。
また、ジッターとエラーは関係ない。ジッターだらけの汚い信号でもビットパーフェクトの場合だってある。

とにかく、この記事はオカルトだと思うよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:21:15.89 ID:hbf2+tWt
>>76
>USB接続の場合 SPDIF と同じくリアルタイム処理なので
USB接続でも、アシンクロナス転送は違うと思うのだが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:24:47.48 ID:HVqI1z3S
>>81
だから時間的ゆらぎっていうジッターの概念でもって
音質に影響があると言っている
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:25:01.46 ID:2PVO5z6u
>>83
USB オーディオの話だよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:41:19.37 ID:SuincT0Z
>>72
典型的なプラシーボ
オカルト馬鹿w

しかしまだまだ麻倉大先生に比べりゃ可愛いもの
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:26:40.26 ID:EcNRrF2K
>>85
バルク転送だったらリアルタイムじゃないけど、大抵はアイソクロナス転送だよね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:31:19.27 ID:wySDu/ZJ
ジッターは専用スレがあるので、そっち逝け
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:41:20.22 ID:dsHCJSIA
あまり知られてないけど全く同じデータでもHDDのプラッタ外周部にあるデータと内周部にあるデータとじゃ音が全然違う
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:06:29.37 ID:NZcV9qg+
>>89
はいはい
それから?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:34:58.07 ID:YPlhlBvJ
PC、ネットワーク廻りの技術はガラス越しだから・・・
今迄みたいに、プラシーボマニアが勝手に盛り上がっても、いやいやwんなワケねーしw
とかなっちゃう所は、オーディオメーカーとしてもイタイ所。
情弱は、えっ、そうなの?とかなりそうだが、そんなの相手にしなきゃいけない、メーカーの技術者は罪悪感あるだろーなー。
同情するねぇ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:44:57.50 ID:2PVO5z6u
いくらハードウェアに大枚はたいても、糞録音だったら全く意味なし。
ハードウェアに無駄にかねかけるより、優秀録音、フォーマットに注力したほうが幸せになれる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:54:29.70 ID:UAvKYJl1
それよりアップルテレビ新型でるかな、せてめ44.1のままだせる仕様にして欲しい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:31:33.07 ID:i9wbKpW7
>>89
だから、SSDは音がいいと。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:03:18.49 ID:tgAe67Hq
>>89
いい加減にしやがれw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:17:31.70 ID:1GSioNlN
オカルト
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:33:43.47 ID:l3SVJFNO
>>89
再生中のデータが、内周部、外周部のどこにあるかをどうやって知るのだ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:21:29.98 ID:XTcpiXxQ
デジタルもアナログ信号で成り立ってるということを想像できない単純くんに何言っても

ムダ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:18:20.36 ID:/lTiWZm+
>>98
釣りだよね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:39:26.89 ID:NnBa0HeX
>>98
すごい仮説を立てますね。
で、これからどのように照明を…?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:39:46.93 ID:NnBa0HeX
証明
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:33:12.96 ID:tGd2d5GM
電子回路を勉強した人間なら回路は全てアナログ
という事が理解出来る
というより、このことが理解出来ないようでは何の回路も理解出来ないだろう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:04:36.62 ID:73fukt4s
まあ回路屋なら、デジタル信号はアナログ信号の特殊な形態ってのは常識だな。

それ分かってないと動かない回路作ったりノイズ対策に苦しむ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:46:56.83 ID:T8CPA5/C
やっぱりデジタルって本当はアナログだったんだ
オレも何かおかしいと思ってたんだよねぇ
0と1だけで音楽なんか奏でられるわけないもんねぇ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:51:02.51 ID:2V5vRyQ4
うわぁ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:14:28.50 ID:VutpioDR
・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:21:20.81 ID:WVP+wpj9
>>97
デフラグするんだ。
だから、Hddは半分しか使わない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:56:35.29 ID:F3RlJHCk
壮絶な釣りスレ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:03:56.35 ID:o525//gF
>>107
デフラグした時、データは、プラッターの片面を埋めていって、その後裏面に行くの?
それとも、裏表を均等に使っていくの?
プラッターが複数枚ある時はどうなるの?

それに半分しか使わないと書いてるけど、ディスクの空きが2割くらいしかない場合はどうなるの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:55:50.39 ID:HjZpHUre
どんな効果があるかは、勿論記載されてない。
ttp://www.phileweb.com/sp/news/audio/201203/08/11800.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:13:30.82 ID:4EHCxj1Z
ディジタル信号の正体を見る
tp://www.cqpub.co.jp/dwm/contents/0114/dwm011400800.pdf
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:50:23.69 ID:dpVa7xhC
24ビット/192kHz形式での音楽ファイル配布は無意味?
http://it.slashdot.jp/story/12/03/08/1157217/

VorbisやFLACなどのフリーなマルチメディアフォーマットおよびツールを開発するXiph.orgが、
24ビット/192kHz形式での音楽配信について批判的な意見を述べている。

Xiph.orgによると、音楽サービス企業が「妥協のないスタジオ品質」などと称して24ビット/192kHz形式の
音楽ファイルを配布することは「単なる押し売り」にすぎず、これが意味のある行為とは思えないとのこと。
耳の解剖学やサンプリングレート、およびリスニングテストの基本などについて説明したうえで、それらを
踏まえて「24ビット/192kHzの音楽ファイルよりも、ロスレスフォーマットおよび高品質な1組のヘッドホンの
ほうが、あなたがオーディオを楽しむのに役立つに違いない」と述べている。

そして、なぜ、(音楽サービス企業は)抵抗があるにも関わらず、24ビット/192kHzでの音楽ファイルの配布を
推奨するのか? という問いに対しては、「それは存在しない問題を提起し、無知を利用して人々を騙すという
ビジネスモデルを成立させるためだ」としている。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:37:04.35 ID:hnk9KQMO
>>109
裏表が先に使われ、外周に向かっていく
半分しか使わないのは>>107の勝手だ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:57:34.82 ID:phOKFupF
オンキヨー、“デジタルスピーカー”の開発に着手
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120307_517094.html
なんじゃこれは
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:16:02.62 ID:+QoscEDw
要するにスピーカーにDACが入ってるだけか?w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:34:49.55 ID:GiIlcT9v
>>112
本音は禁止w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:03:34.38 ID:VzEFJFxt
>>112
安価な輸入CDが現状のメインソースな限りそうなんだろう。
自宅の1,200枚越のCDを見て思う。
ヘッドホン/イヤホンは聞き疲れするんで、外出時以外使わないけどね。。

ネットワークプレイヤーはソースが多い程、威力を発揮するから、最早手放せないですね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:07:38.19 ID:DgHf5fYn
そうかね
むしろソースが少ない人ほどネットワークプレーヤー使ってる気がする
だいたい1000枚もあったらリッピング考えただけで嫌になるし
そもそも、大量にCD持っててもいつも聴く盤なんて結局は限られる
ここに来るオーディオマニアなら尚更、音質チェック用のCD2〜3枚を聴く事も多いだろうし
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:14:55.73 ID:xqCa9Jyx
>>112
ここと変わらんw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:51:27.72 ID:aK64KaMh
>>118
俺は2000枚弱をリッピングした
そして、ネットワークプレイヤーのおかげで、ほとんど聴かなかったCDも
聴く機会が増えた
なんといっても、再生までの手間が圧倒的に楽になったからね
ま、118とは音楽への接し方が全く違うようだから、話がかみ合うことは
無いだろうけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:56:08.18 ID:DEGcZc4M
何よりリッピング作業によって
未聴のまま積まれていたCDを発掘する機会になるからな。
リッピング作業自体が趣味だった時期もあったし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:02:21.34 ID:aK64KaMh
>>121
さすがに「趣味」ではなかったぞw
苦行とまではいかないけど、面倒な作業ではあった
今は、リッピングしたデータが消えないように、せっせとバックアップも取ってる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:07:19.46 ID:CDb4Ro2s
そんなに枚数多いとかえって気ままに探すってのが手間にならない?
CDの棚をざっと見渡して気分でささっと選ぶのが好きだ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:41:30.58 ID:QMwfcCdU
クラシックは曲名入れるのが超絶大変だった。
統一表記にしようと思うと全部手入力になるんだよねorz
でも、同じ曲を別アーティストで聴き比べるとか、CDだと面倒なことが簡単にできたりしておもしろい。
最近は特にJAZZのスタンダードの聴き比べにハマってる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:59:38.50 ID:aK64KaMh
>>124
俺は、焼酎飲みつつ、昔の歌謡曲をw
あのアルバムから2曲、このアルバムから1曲なんてことは、CDじゃ面倒だけど、
ネットワークプレイヤーならちょちょいのちょいだね
リマスター違い聞き比べなんかも簡単だし、楽しい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:24:54.41 ID:j/FAgWLF
俺はランダム再生。
全然聴いてなかった曲が今聴くとどんぴしゃだったりするから楽しい。
CDだったら聴こうとも思わなかったはず。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:43:30.18 ID:pttuEJUd
寒い時期は布団から出てCDの棚まで行くのが苦痛だ
それと聴くCDを探すのはまだしも
聴いた後のCDを片付ける気が全く起きないので
床の上がCDで足の踏み場もなくなってしまう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:41:35.75 ID:UgCsIJ/i
音楽が生活のBGMとして根付いた
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:07:38.25 ID:KM/iC/ud
ipadでネットワークプレーヤーを操作できるのはNP-S2000だけ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:05:14.05 ID:cHhDoi6B
N-50買おうと思ってますが、これ使ってる人ってアンプどんなのと組み合わせてますか?候補としてはPM8004を検討してます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:06:21.43 ID:hiXLYnUo
>>129
マランツ、デンオンも可能
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:29:44.48 ID:Njn94qel
究極はミュージックバードだけどな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:48:53.15 ID:CDb4Ro2s
なるほど、NPは便利な使い方がいっぱいなのは分かる
でもアルバムの曲順も大事にしたい自分には必要ないことだな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:53:02.46 ID:buWojGxm
え?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:53:41.17 ID:aK64KaMh
>>133
へ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:05:11.27 ID:NrL3qY0T
TEAC WAP-2200みたいなコンセプトの日本で買える製品無い?
・HDD/SSD内蔵可またはUSB接続可
・リモコンつき
・操作画面は本体またはリモコンで3行以上の表示。外部ディスプレイ不要。
・可逆圧縮フォーマット再生可
・デジタル(光同軸は問わない)出力可
・幅300mm以下(数字は適当。いわゆるフルサイズほどの大きさが無いこと)
・1万円〜10万円程度
・ネットワークは無くていい。(あってもいい)

スレ違いは承知なんだが、このスレがまだ一番近いと思って聞いてまつ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:34:23.05 ID:HDZBBiir
DLNAサーバーについて聞くのはスレ違い?
NP-S2000でALACのライブラリを使ってみたのだが
Twonkyが落ちまくりだしブラウズが糞で話にならん。
作曲者⇒アルバムでソートできてALAC対応してるソフトない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:58:33.05 ID:buWojGxm
レコードからCD世代になった時、レコード収集家は捨て切れなかった。
優秀録音・名盤以外はただのゴミなのに。
そしてCD世代はiPodなど小型で大量に入るデジタルプレイヤーになった時、聞き分けもできない音質が悪いという理由で、CDを捨て切れなかった。
かつてレコードを笑った世代が今度はロスレス世代に笑われる。
理解できないもの、自分が錆びて新しいものを受け容れられなくなったら、それはもう歳って事。
分からないながらも若いヤツに頭下げてまで勉強して、食らいつこうとする方がまだ生きてる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:49:59.69 ID:m2gpfLly
>>138
ロスレスではなく、ハイレゾ配信だろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:09:33.75 ID:o++toElH
>>136
近いけど遠いかもしれない。

136とここの大半の住人の考え方の違いのポイントは、HDDに対してだと思うよ。
NAS導入を積極検討しないなら、ネットワークプレイヤースレには縁が無いって事になるかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:35:42.59 ID:+aqa9HhK
コピーを助長すると言う点でHDD内蔵はあり得そうも無いね。
HDDビデオはテレビ録画のためという理由があるけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:46:48.38 ID:33XF82Fj
>.>140
レスありがとう。
んー、だとするとピュアAU板に居場所が無いな。AV機器板でも行ってみます。
>>141
単にHDD内蔵ならいくらでもあるよ。SonyのNAC-HD1とかOliveのHD3、4、6とか、
もう少し下の各社システムコンポなんかは最近は標準的にと言っていいくらいHDD積んでる。
その他の条件が満たせないんだよね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:56:57.86 ID:hkCKThdX
そこまで調べてるならあえて聞く意味ないだろ
というかないってことだ
つーか、もうPCからデジタル出力してDACでも繋げよ
これでだいたいあんたの要求満たせるだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:43:18.83 ID:YLshl+EM
>>137
foobar2000とfoo_upnpで出来ると思う
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:13:02.96 ID:SFGImDDW
某コミュニティの日記を参考にして
plugplayerのアルバムアートが綺麗に表示できた
ちょっとうれしい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:45:05.12 ID:HmEY0ZD3
以下の内容にぴったりなものがあれば教えてください。

1.WindowsPC、iPadにあるデータをアンドロイド端末、iPhoneで再生できること
2.2つの部屋で同時再生できること
3.スピーカーの数は1部屋1〜2台
4.予算は5万円程度

音楽は健康にいいしw、こういう環境が作れることを知りやりたいと思いました。
イメージとしては、パイオニアのサイト
http://pioneer.jp/components/avamp/1021/various.html
で見つけたマルチゾーンの構成で良いのかなと思っています。
しかし、高い買い物ですし、もっと安くていい商品があるのかもと気になります。
よろしくお願いします。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:15:15.54 ID:ykMRVvo4
>146
AV板のほうできいたほうがいいかもよ。ここは違う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:37:13.52 ID:B9w7+MZS
>>146
安上がりなのはAirMac Expressじゃないすかね。
ただ、この場合Androidでどう聴くか工夫がいる。
他製品だとSqueezebox Touch、Squeezebox Radio。
ただ、この場合、iPadの音源再生は出来ない。
各製品専用スレあるからそちらへどうぞ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:41:40.46 ID:B9w7+MZS
>ただ、この場合、iPadの音源再生は出来ない。
IPadの中の音源を他機器に飛ばす(聞く)事は出来ない、って事ね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:10:20.31 ID:eCFyeVhO
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1203/02/news063_4.html
――ES Remoteのメリットはなんですか

金井氏:基本的に音質がよくなります。おそらく“DMCの作り方で音質が変わる”という考え方そのものが画期的だと思いますが、
「ES Remote」は音質を徹底的に追求して開発を行いました。
ES Remoteは現存するDMCの中では最も高音質なものの1つだと思います。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:38:39.90 ID:ChdLokE+
http://www.avcat.jp/avnews/
3/1 [World]
 AcousticArtsから 、「STREAMER ES」登場。
  2012年5月発売予定。

http://www.avcat.jp/avnews/2011/aases1.jpg
http://www.avcat.jp/avnews/2011/aases2.jpg
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:16:27.06 ID:c4GZPPpM
>>150
リモコンで音が変わるとは、斬新な意見ですね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:31:06.31 ID:h6+5yNOo
専用アプリ使うとHDMI切れたり、余計な電流流す様な機能のコントロールが出来るから、
結果、音質向上に寄与出来る可能性を秘めている、って事じゃないすかね。

しかしこの野村某ってのは、よくよく情弱を誤解させる書き方が好きだな。
こうゆう書き方が多いからオカルトだのなんだの言われるってのに。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:38:28.65 ID:Isvbkrmb
>>153
おまえもオカルト化しつつあるじゃないか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:45:06.34 ID:IewdR8Uo
オカルト•ニューファイブ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:33:36.72 ID:mDRy7KcK
>>152
リモコンで音が変わるとは、ついにそこまで脳が・・・・・・。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:39:17.25 ID:n9Aop0sD
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:48:33.77 ID:7FlvOPtH
勉強になるなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:54:40.37 ID:B9w7+MZS
香ばしいコピペだw
後なんだっけ、家にオーディオ専用の電柱立てた人とか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:02:34.34 ID:G4ImX/V9
今度からは↓推奨ね

リモコンを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:20:58.47 ID:1cY3cjgm
>>153
どう見てもライター本人が誤解している。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:33:19.35 ID:+eS8fXjz
自宅内LANに振るプライベートIPアドレスでも音が変わる!?

大容量ファイルサーバに音源を置き、手元のオーディオPCで音楽を楽しむというスタイルで、
何気に見逃されがちなのは、各ネットワークカードに振る「IPアドレス」だ。
通常はブロードバンドルータやNAS、OSデフォルトのDHCP機能で自動的に決められることが
多いこのIPアドレスだが、アドレス値が再生音に影響を与えることは、以外にも知られていない。

・クラスAプライベート(10.0.0.0/8)
24ビットという広大なホスト空間に相応しい広がりのある音場。その反面、スピーカーの
セッティングに難があるとまばらな「寂しい音場」になってしまう。使いこなしがキモ。

・クラスBプライベート(172.16.0.0/12)
クラスAとクラスCの中間的特性を示す。バランス感の取れた音。

・クラスCプライベート(192.168.0.0/16)
16ホスト部に凝縮されたコンパクトだが密度感の高い音が身上。CD-DAの
量子化ビット数である16ビットとアドレス長が一致しているため、DA変換の精度的にも
優位性が一番高いという点も、見逃せない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:02:45.01 ID:Dyb/YdbG
>>162
うんうん
DHCP使うか、直接アドレスを振るかによっても音色が違ってくるよね
もっとこだわる人は、サブネットマスクを独自に設定したりする
欲を言えば、ネットワーク管理用のサーバを立てて制御したいところ
ネットワークアナライザーは必須www
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:18:40.98 ID:dRWTEgwi
>>147
>>148
ありがとうございます。
もう一度調べてみます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:41:52.08 ID:n9Aop0sD
脳内に埋め込んだチップとアンプをバランス接続して、直接聴ける手術はまだですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:59:26.66 ID:B9w7+MZS
>>161
はぁ。やっぱりそう見えますか。

そうじゃなけりゃ、ワザとやってるとしか見えなかったもので、あえて書いてみただけですw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:10:02.00 ID:+nEYf7K8
予言しよう。
そのうちみんなが、本気にしだすぞ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:35:06.25 ID:ZKC/FY9x
カテ5よりもカテ6の方が高音質
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:34:21.60 ID:PhITX5uB
HDMIといい、USBといい、LANケーブルまでも高級ケーブル(笑)が
蔓延ってえらいことになるな。
オカルト売る会社は爆発すればいいのに。

LANケーブルで音質が変わるとか基地外すぎるだろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:41:35.78 ID:Lj8WIm2g
LANケーブルはアンテナなんだよ
電磁波ノイズが飛んでくる環境ではシールドした方がいい
品質面はあまり拘らなくていいけどな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:52:06.68 ID:ZKC/FY9x
ファイルコピーを繰り返すとファイルが壊れてしまう、アレだ。

どんだけひどい環境でやってんのかよとw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:59:24.09 ID:Lj8WIm2g
そうじゃなくて機器にノイズが入ってくるんだよ
勘違いするな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:27:03.36 ID:7HjWAwgd
>>171
2TのHDDを丸々コピーしてもなかのものはなにひとつ壊れず、100%同じにコピーできた
おれは特別運が良かっただけなのだろうか?
ちなみに未だにコピーでデータが壊れるとかデータが変わるとか経験したこともない
まあオーディオ評論家ってのは不思議な体験を色々してるんだね
聴いたところによるとCDも2度がけすると音が良くなり、3度がけすると音が悪くなるらしいし
独自理論過ぎで理解不能だわ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:43:41.95 ID:oEku/ZLg

俺もCDの2度がけ、3度がけの記事、雑誌で読んだことあるわ〜
ネットでの落書きならともかく、活字になってるんだよな
書いていて、恥ずかしくないのかね

書いている本人が頭から信じていれば、恥ずかしくないか
鰯の頭と同じ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:33:55.49 ID:EfDRq2N9
>>173
かつてIDEハードディスクが使われていた頃はCRCがないので転送中にデータ化けする可能性があったね。
UltraIDE以降はCRCがあるから転送中のデータ化けの心配はほとんど無いはず。
ECCメモリを使っていない場合はメモリ内のデータが化ける可能性はわずかながらあるね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:24:45.19 ID:pkHqcqQM
>>168
それ、マジで言い出してる。
LANケーブルもオーディオグレードだって。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:34:17.21 ID:VfcCrjom
まあ、良いんじゃない
無駄金使って経済貢献してるんだからwww

パチスロで金使うより、世の中に役立ってるだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:36:30.60 ID:PxVW9WTW
>>176
きっと100メートルくらい敷設するんでしょう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:40:45.21 ID:xDCyTEMW
変わらないと思うならそれでいいだろ
話は終わり
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:07:32.66 ID:Tt41tXw4
今の若いヤツって、とりあえずクルマは維持費がかかるから持たない、じゃあ何か趣味を…ってなって、オーディオにハマるヤツが結構多い。
で、たいていこの板見てる。
USBケーブルやらLANケーブルで音が変わるってのを見て、あり得ないとすぐに見抜く。若いから。
この辺りの免疫があまりない世代は簡単に騙される。
批評家も屁理屈こねてウソと知ってか知らずか必死に説明するけど、それこそがこれからのオーディオ業界の衰退を加速させる事に繋がるってことを自覚した方がいい。
若いユーザーはあなた方よりもはるかにデジタルが日常に密着してる人生を送ってて、ウソはウソと簡単に見抜くから。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:10:25.28 ID:R99pk7v9
>>175
あふぉw
HDDが、まだ、ウィンチェスターと呼ばれて、I/FがSASI/SCSIの頃からCRCはあるよ
それと、CRCがあっても、エラーは化ける
CRCエラーが発生すると、再読み出しするだけのことだ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:16:57.74 ID:R99pk7v9
>>181
s/エラーは化ける/データは化ける/
だったw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:56:46.94 ID:E/tSL/Tb
>>182
viか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:05:06.42 ID:2gkJaaN+
性器表現
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:14:53.41 ID:R99pk7v9
>>183
軟派な私はvim
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:15:04.22 ID:tFxjNipg
sed だろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:24:00.36 ID:I5CYDZCJ
echo だけで十分
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:30:28.82 ID:E/tSL/Tb
Linux使いが多いな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:32:31.70 ID:M2MOM8qa
WinのText Editerは当然vivi
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:36:34.63 ID:bzxkeAsu
Windowsでもvimがあるぞ。日本語にも完全対応の優れものだ。
ま、スレチなので、この話題も終わりにしようぜ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:42:41.81 ID:0hKLJF5t
(i)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:01:45.22 ID:u17gJ2zV
>>181
読み書き時のデータ化けと転送時のデータ化けは別物。IDEには転送時CRCがなかった。
S.M.A.R.T.でいうと、Raw Read ErrorとUltra ATA CRC Errorだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:41:02.70 ID:Gbi0IspR
>>172
機器にノイズっていうけど、そんな微弱なノイズをシールド出来ないほど
ヤワな本体なのかよw
そもそもそのノイズがなんで音質に影響があるんだよ。
アナログ信号線と繋がってるわけでもあるまいし。

電磁波ノイズとか言い出したら携帯のノイズの方が遥かに大きいし、
冷蔵庫や掃除機なんかの家電、液晶やプラズマのモニタ類、電気機器全てだ。
携帯通話状態にしたら音質が変わるのか?
無線LANやWiFiの環境だったら終了じゃねーか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:45:53.36 ID:NUW2kC+h
>>193

> ヤワな本体なのかよw

アナログはヤワなんですよ。
ACプラグの挿す向きを変えただけで音質が変わると言われてる世界ですから。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:35:25.24 ID:gRUszi9t
LANケーブル屋なので手持ちのケーブルをテスターで測って
値のいいやつから使ってますわ
音質に影響してるかはともかくねw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:51:23.72 ID:Gbi0IspR
>>194
俺はアナログ系でも電源、SPケーブルはある品質以上であれば変化しないと
思っている派なのでまるで信じませんが。
当然HDMI、USB、LANケーブルなんてバッカじゃねーのwww って感覚です。
糞耳かもしれません。

でもまあ好きな人はいいんじゃないですかね。
電源でもLANケーブルでも高級な素晴らしいものを買ってください。
ABXテストした結果とか、有意差を証明する情報は世界中どこにも載ってないけど
信じてるならそうなんでしょう。きっと
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:31:40.98 ID:y6GwWYBG
LANケーブルは音質的にはカテゴリ云々よりもT568AかT568Bかのほうがずっと重要なんだけどな。
この2つを聞き比べると全然音が違うんだよ。
お前らも試してみろよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:39:23.15 ID:Y9zyFKDp
それこそブラインドテストすればいいじゃん。
素のままの音声データと
何分の一かでエラーを擬似的に混ぜた音声データと
両方再生すればいい。きっとアナログ機器よりはっきり違いが分かるんじゃないか?
つか、誰かそういうデータ作ってみて。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:45:17.72 ID:Iw2aFQq0
>>197
でどっちがいいの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:11:51.16 ID:2nO1Bk3y
>>197
ケーブル内部の線材色によってヨリに差が生じるから、とか?ww

A-AもB-Bもただのストレートケーブル。
違いは何かというと、ケーブル内の線の色が違う。
#ちなみにA-BやB-Aはクロスケーブル
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:59:05.69 ID:dA1/rKU+
昔、os9の時代の話だけどお客さんから預かったmoからデスクトップへaiデータをコピーして開こうとすると開かない…何度やってもだめ、でもmoに入っているデータは普通に開くって事が何回かあったのを思い出した。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:30:39.61 ID:WMyJBoWJ
ヨリが違うって書いてて
違いは色だけとか矛盾してるじゃん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:29:01.95 ID:fDGF/fBK
>>201
>昔、os9の時代の話だけどry
超昔のモトローラ8bit CPU 6809の話かと思ったww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:44:44.00 ID:i/OpecN4
ケーブル内の線の色を変えたら音が良くなりました
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:02:19.47 ID:fDGF/fBK
100baseのLAN環境で品質の悪いケーブルを使用してNASのHD動画ファイルを再生するとコマ落ちしてブロックノイズが出る
192kHz/24bitの音源ファイルの再生でも同じ事が起こるんじゃないの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:11:38.13 ID:NbYjNPq7
いや、マジになられても・・・・・・。
そういう話では無いから。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:13:53.89 ID:s7x+Vp4B
蟹だよ蟹
やっぱオーディオ向けのNICは蟹しかないよ
触ると火傷しそうなくらいのホットな音楽を聞かせてくれるんだぜ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:34:45.41 ID:+HOK/4f6
入門用に蟹
それに飽き足らない中級者に Intel と Broadcom

ってネタも出そうだなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:09:02.01 ID:WxlRIvhQ
>>207
蟹とは?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:26:41.27 ID:TcPjFhs0
>>209

      __   ___                __   __
      |  |__ __|  |                |  |__ __|  |
      |   |_|   .|                |   .|_|   |
      |___   ____|                .|____   ___|
       .|    |                   |    |
       .|    |     r⌒`l   r⌒`l     |    |
       .l、   \   ヽ、_ノ  ヽ、_ノ   /    .,l
        .\    \   |.|     |.|   /    /
          `|    |   .|└----┘|   |    |′
           .|    |    ̄ ̄ ̄ ̄   .|  ___|
      ,-------l`l    ̄ ̄\    / ̄ ̄  .| l-------、
    //二二二 | ,---,   \ /   .l-----l 二二二\\
   l' //'r----' .|  ̄ ̄  l、   ,l  |     `----,\ \`l
   | | l' //二コ | l'`l    | \,,/ |  .|     lニ二、\`l | |
   |_| | | |//ニl.| | └i   |     |  .|________ lニ\ l | | .| |_|
     .|_| .| | | |  |__|  |_____.|     |______|  | | | | |_|
       .!-! .| |                     .| | .!-!
         !-!                     !-!  

211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:14:05.38 ID:33ilQC1g
引っ張るなぁw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:11:49.50 ID:CIFO6qZ3

(V)。。(V)
ミ(∀)ミ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:27:52.89 ID:9rxkq+cm
カニAA初めて見たw でけえよw

知らん人はrealtekでググれ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:51:29.38 ID:Joy9zRbI
Realtekってチップのこと?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:44:28.05 ID:tHLNqo7p
(V)(・∀・)(V)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:33:59.37 ID:ff6QmD2I
カニは、本当にチップを見たことあるかないかで、ハッキリ反応分かれるな。
見たことある人間には、もうRealtecという名前よりもあのカニのビジュアルだけで
認識されるようになる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:35:00.30 ID:mLWC+sMX
ipadで操作できて手ごろな大きさのが欲しいんだけどNP-30って日本メーカーのと比べてどうなのかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:17:39.44 ID:EygADtHa
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:34:50.70 ID:nzOnK5/t
>>218
こちらへお帰り下さい

蟹 -KANI- PartW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296137957/
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:19:48.36 ID:x7wj8ey/
>>218
初めて見た
まさかここまでやっているとは
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:27:49.60 ID:Y8Ha8/Tu
幼稚な奴が多いな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:15:21.17 ID:Js2sb4Yc
deviateの体重計アンプd-premier airがWi-fiからの再生に対応したらしい
本家HPでPC/Mac用のソフトが配布されている
これはLINN Songcastの様にオーディオインターフェースライクに使用できるってことなのかな?と思ったら・・・

http://themoonearthsun.blogspot.jp/2012/02/devialet-air.html
どうやらオーディオプレーヤーからデータをかすめ取って送る仕様で現状ではiTunesしか使えないw
結局デスクトップ上の音を全てモニタリングするのではなく音楽ファイルしか送れないってこと(しかもiTunesに登録できるファイルのみ)
しかも不安定でソフト落ちまくるとかw
こりゃおまけ未満のネットワーク機能だな
有線LAN端子が付いてないんだから仕方ないか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:29:11.13 ID:Js2sb4Yc
すげぇ
iTunesを「Remote」アプリで操作すると音が悪くなる?
http://themoonearthsun.blogspot.jp/2012/03/ipaditunes.html

先日のDMCによって音が変わる!ってのと同じくらい衝撃的
何?LANが汚されるのかなwそれともPC本体に負荷がかかるのかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:45:44.12 ID:Js2sb4Yc
うーん体重計アンプが不便な仕様なのはWifi経由でもアシンクロナスだから?それってLAN使ってれば足りてるんでない?
http://www.badaweb.co.uk/oxfordaudioconsultants/news199.html
Next free releases in 2012 will include:
192 kHz / 24 bits resolution
compatibility with online streaming services (Webradios, legal streaming in CD or compressed formats)
AirPlay functionality
other Media Players compatibility Since a Wi-Fi "door" has been opened in the D-Premier, many new features are made possible to enjoy and control the D-Premier from a distant Application on the computer or an iPad (repeat D-Premier's display, real-time
configuration, ...).

今年のアップデートでは大分実用的になるみたいだけど・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:46:52.83 ID:gzTvkXIY
またオカルト馬鹿か
多分、死後の世界とか信じちゃうタイプだなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:52:02.49 ID:gzTvkXIY
>>223
…1940年生まれ
やっぱりじじいw
耳が悪くなると脳内変換ばかり逞しくなる典型だな
オカルトジジイはオーヲタならではの珍獣だな
227222:2012/03/18(日) 07:03:46.21 ID:Cty6kNXm
第二次世界大戦の頃、生まれてるんだな
歴史の世界だよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:33:05.99 ID:Kqr0iwHF
自宅内LANに振るプライベートIPアドレスでも音が変わる!?

大容量ファイルサーバに音源を置き、手元のオーディオPCで音楽を楽しむというスタイルで、
何気に見逃されがちなのは、各ネットワークカードに振る「IPアドレス」だ。
通常はブロードバンドルータやNAS、OSデフォルトのDHCP機能で自動的に決められることが
多いこのIPアドレスだが、アドレス値が再生音に影響を与えることは、以外にも知られていない。

・クラスAプライベート(10.0.0.0/8)
24ビットという広大なホスト空間に相応しい広がりのある音場。その反面、スピーカーの
セッティングに難があるとまばらな「寂しい音場」になってしまう。使いこなしがキモ。

・クラスBプライベート(172.16.0.0/12)
クラスAとクラスCの中間的特性を示す。バランス感の取れた音。

・クラスCプライベート(192.168.0.0/16)
16ホスト部に凝縮されたコンパクトだが密度感の高い音が身上。CD-DAの
量子化ビット数である16ビットとアドレス長が一致しているため、DA変換の精度的にも
優位性が一番高いという点も、見逃せない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:53:19.12 ID:M4P+M76w
ADSLから光に変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は光ユニットを外して直接ネットを引っ張り込んでいます。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみにプロバイダーの違いでも味付けにサがでるよ。

プロバイダー   長所      短所   お奨め度
――――――――――――――――――――――
Yahoo! BB     バランス   モッサリ遅い     C
So-net    低域量感   低域強すぎ   A+
BIGLOBE    高域ヌケ   特徴薄い    B
hi-ho    透明感     低域薄い    B+
OCN  ウェットな艶   低域薄い     A-
plala    密度とSN   低域薄い    A+
Toppa!   色彩感と温度 低域薄い    A
FUSION GOL    バランス    距離感      C
Tigers-net.com   低域品質    音場狭い     B-
楽天 ブロードバンド    中高域艶   モッサリ遅い    A

で、上は独自ドメインを取得しない場合の特徴。
独自ドメインを取すると上記特徴+マイルドの味付け
レンタルサーバーを経由させると上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:01:08.37 ID:h+vbr3JI
CATVの一部は、光からいったんコンバーターで同軸に替えるので、DDCをあいだに
挟んだような、整った音になるらしい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:27:04.57 ID:y+ZJlIwb
>>228 >>229 >>229

面白いつもりで書いてるのだろうが、シラケルだけだよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:59:42.16 ID:zcHrcZbL
LINNの人!ビョーキ!
Squeezebox註!貧乏人!
とかやってた頃が懐かしいw

にしても各社第二世代がでないな。
話題Nothing
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:09:50.25 ID:3vhoKqns
>>231
ネットマスクの意味がわからなくてどこで笑えばいいかわからないんですね
くやしいんですね、わかります
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:32:38.66 ID:2X2vIfDo
>>233
いや、実際つまんないし
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:53:18.54 ID:lV5cXyQE
>232
オーディオ製品のモデルチェンジサイクルって最近は3~5年あるんじゃない?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:43:58.39 ID:h+vbr3JI
つまんない、って言っているけど、全くネットワークのことを知らない人から見たら、
信じてしまいそう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:02:02.86 ID:8is0XjjI
>>233
お前が必死で書いてるんだろ。
くだらん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:42:47.38 ID:3j2bXWWq
>>237
いい加減スルーを覚えような、てめぇもウザイよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:02:42.61 ID:VNK7+77b
文盲君はここにも出張ですか…
自分が一番下らない事にいい加減気づきましょう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:26:45.92 ID:hXatLNRD
>>238
ウゼ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:58:05.48 ID:8dJdQ2Cn
PCオーディオに比しジュークボックスみたいで何となくつまらなく感じる。
販売店ではフーバーやモンキィで必死なのは分かるが熱意が伝わらん。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:35:45.39 ID:kBvmP+MN
>>235
機械的にはPCに近いんだから、それだと遅く感じると思うのは自分だけ?
少なくとも1年で代替わり出来ると思うんだけど・・・
ま、こんな事書くとまたネットワークプレイヤーとPCを一緒にするな!とかキレられるんだろうなw
枯れ切ったアンプやCDPと違って改良の余地は腐る程あると思うんですがね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:49:39.46 ID:55fBBCw/
>>242
送り出し側がどんどん変わっていくからねぇ
今のUSB-DACが採用しているUSB I/Fチップが3年後も作られているかわかんないしね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:09:40.49 ID:7zCk5zO+
パソコンを使ったプレーヤーだと、いくらでも自分の好みにカスタマイズできるけど、
ネットワークプレーヤーだとファームですべて決まってしまうので、つまらない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:46:49.95 ID:FMDtcDrd
ではお引き取りください
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:51:54.07 ID:IRPSbjZK
>>242
所詮ピュアAU機器だからたくさんは売れない
開発or設計は早くやりたくても予算が出ないだろうな
次世代が出るのは1年以上先だな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:11:18.64 ID:MkKBYD7T
自分で簡単にスクリプトを組んで、カスタマイズできるようなのが出てくると
面白いんだけど、一般にはハードルが高くて商品にはならないだろうなぁ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:11:13.99 ID:Ui4BcknA
無線LANで音質が劣化するのは、電波環境に合わせて無線の出力が変化するからだと思うよ。電流変動を見れば分かる。
普通のpcはそんな変動受けてもデータに影響しない設計だろうけど、音響機器としてはまずいね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:21:08.41 ID:Ui4BcknA
50過ぎの爺だが、8年ほどまえにRoku SoundBridgeで菊水の定電圧源で実験をした。有線だと電流は殆んど一定だが、無線LANでは電流も増え、50%も変動した。
柔な電源設計だとクロックに影響あるだろうね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:31:03.13 ID:Ui4BcknA
その頃からネットワークプレーヤー使ってるけど、やっぱり時代を開拓してきたベンチャーが作ったSqueezeBoxはよくできているよ。
ギャップレス再生、早送り巻き戻し、iTunesライブラリの読み込みなど当時からできた。どんな規格だろうと方式だろうと機能がこれより劣る製品を出すDLNAのエンジニアは逝ってよし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:17:30.25 ID:l9dqWSgI
エンジニアが引き抜き合戦にあって潰れるか、大手に買収される
それがベンチャーの最大の敵でもある
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:34:10.77 ID:6k/CYcwH
>>249
これは面白いな。
有線だとグラウンドノイズがきそうだから無線を使ってきたけど、
無線が不安定だとするとどっちがいいかわかんないな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:41:17.93 ID:Ui4BcknA
引き抜かれない価値感を共有するベンチャーが生き残る。製品にもその価値が現れるからね。買収されてもそれを提供し続けることができれば、敵でも無い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:44:27.78 ID:AT8Bi9T1
>>249
もう少しkwsk
電流はどこで計測?変動は何に対して50%?変動の時間軸は?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:54:23.14 ID:Ui4BcknA
>>252
なので今は有線LANでかつDACをToslink経由のクロックマスターにし,Transporterをスレーブ同作させToslinkでデータを受けている。
クロック入力ができるネットワーク機器はもっと着目されて良いと思うよ。
Squeezeoxのスレに書いたのでそっちを見て。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:03:52.72 ID:Ui4BcknA
>>254
ACアダプタの代わりに安定化電源を入れた。電流値が表示されるからすぐ分かる。
うろ覚えだが、有線で1Aくらいだったのが1-1.5Aの幅で変動してたと思う。数秒程度で一定変動ではなかった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:15:35.64 ID:l9dqWSgI
>>253
海外のベンチャーキャピタルの手口知らないの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:34:47.46 ID:04+gINIo
ユーザーがサービスを継続して受けられればベンチャーだろうが大手だろうが構わないけどね。
今の所、元slim部隊はよくやってるんじゃないかな(やり過ぎかw)。
技術交流があればなお良しだね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:46:13.41 ID:l9dqWSgI
甘いなぁ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:07:53.20 ID:QrC90vSD
>>258
SQB はサーバーもクライアント(本体)もソースコードが公開され、全世界のプログラマが改良している。オープンソースの申し子。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:51:16.09 ID:ufl7ZeZC
>>260
SQBってなに?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:14:10.55 ID:04+gINIo
>>261
10年以上前からあるネットワークプレイヤー製品、またはそのサーバ、クライアントソフトウェアを呼ぶ時の短縮系だよ。
製品名長いからね。
前身はslim devicesって単体のベンチャーだったが、Logitechの傘下となった。

ttp://en.m.wikipedia.org/wiki/Slim_Devices
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:28:13.69 ID:V3Bh0Ods
ちなみに、恐らく無圧縮のWAVデータをspdif出力できるネットワークプレーヤー
を開発したのはTurtle beachで,MSのフィアルシェアを使ったAudio Tron だと思う。
2001年発売とある。
http://en.wikipedia.org/wiki/AudioTron

SliMP3も2001年に発売されているがこの時はMP3のみ対応で、PCM/WAV/AIFF対応に
なったのが初代Squeezeboxで2003年11月発売。

この時最初のロットを購入。当時まだ無圧縮のPCMを送る方法が確立しておらず、
早送り巻き戻しをくり返すと、左右のチャンネルが入れ替わるという現象に悩まされた。
一年以上直らなかったので、当時の競合RokuのSound Bridgeに乗り換え。

リモコンも含めたデザインも良く、気に入っていたのだが、こちらも同様に左右の
チャンネルが入れ替わるという現象が発生。そうこうしているうちにSqueezeboxの
方で問題が解決して、Squeezebox2 に乗り換え、更にTransporterへと続く。
まあ色々有ったが、ネットワークオーディオの黎明時期で、コミュニティも活発で
楽しかったなあ。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:46:22.66 ID:LuiFc6ms
>>263
歴史の説明ありがとう。

Touchを使い始めて二カ月だが、
使いやすい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:36:19.69 ID:oqfQwqAv
SLIM印のTransporterとロジ印のTouch使ってるが、正直言って現時点では
TPには既にクロック対応「している」という点しか優位性がないと思う。
SB3の頃のTPはデジタルアウトでも値段相応の差異を感じさせてくれたんだけど、
Touchが値段比圧倒的にシャープなデジタルアウトを実現してしまったので。

そろそろ192対応、WC対応、ついでにDualAES対応(個人的希望)の
TP2出してもいいと思うんだけどなぁ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:39:10.09 ID:oqfQwqAv
あっ、SBスレだと思って書き込んじまったけど、まあ、違和感ないか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 07:00:40.16 ID:vEbQC6ie
正直、YAMAHA買っとけばいいんだろ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:27:19.67 ID:Mtp1JDi0
今現在、YAHAMAどうなの?
発売してだいぶ経つし、今から新品で買うのにちょっと躊躇う。

まあかといって対抗機種がないんだが、待つという選択肢があるので迷ってる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:41:05.92 ID:VXwzw1gW
アキュフェーズが出すのを待っていれば?

270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:33:24.29 ID:JaK2wC6d
アキュのネットワークプレーヤーなんて出ても80万くらいだろうな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:22:42.14 ID:idMdRUwC
アキュから出てくる頃には、サエクやアコリバが、ネットワークオーディオ専用の
スイッチングハブが出てくるだろうね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:42:08.79 ID:8DlWsKVa
アキュて何であんなに高いんだ?
価格に見合った価値がないのに、バカなの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:52:04.32 ID:YXu0gm+k
ピュア板にあるまじき貧乏臭いスレだな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:55:18.25 ID:5/v5sFuv
ピュア ⇒ 高価、という思考がオーディオの衰退を招いた
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:07:11.16 ID:8DlWsKVa
大体メーカーのバカ共は、揃いも揃って、使うのは俺たちだってこと忘れてやがる
DENON、オンキョー、パナ、ソニー、どいつもこいつも中途半端な煮え切らない製品ばっか作りやがって、売る気なんて微塵も感じんわ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:10:22.49 ID:8DlWsKVa
>>273
価格に見合った価値が有れば、高くても売れるぞ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:17:59.46 ID:z9MISoZ7
アキュ、確かに高い
でもいいものはいい

買えないヤツは否定する事が自分のアイデンティティを保つ精一杯のボクできるもん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:37:22.93 ID:QgvjJD2v
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:39:42.85 ID:nifHKwYM
どうも最近おかしいと思ったら、春休みなんだな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:51:57.63 ID:QgvjJD2v
ハハハ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:11:27.71 ID:iR7YNuUr
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

このA社とはアキュのことですよ。
これ有名
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:10:26.97 ID:GRGKQ/fS
有名だから貼らなくてもみんな知ってるよ。
専用スレがあるんだからそっちでやっとくれ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 05:22:38.55 ID:vCx5SxRg
まあ、話題が無いって事だな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:02:07.33 ID:yjqzi3MS
>>277
別に否定なんてしない
俺はあんたのように金持ちじゃないが、イイものが有ればローンしても買うよ
高い買い物したのを素直に認めたくないのは判るが、ダメなものはダメなんだからな
あんたこそ補償行為だろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:59:38.45 ID:xICAGWHA
金持ち用商材なんだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:07:06.33 ID:LTB2NurN
DENON結構高評価なんだよなー。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:13:43.10 ID:LRgnizWK
あQは裕福層向けなんだろうね。

俺は貧乏だからヤマハにすた
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:48:50.96 ID:+iEaCQvx
DENONはALAC対応でようやく使える
早く対応しろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:38:58.08 ID:z+0G+b7K
marantzもパイオニアもALAC対応してないな
怠慢だな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:02:45.85 ID:gGE0tUME
そんな糞誰が使うの?
FLACでええやん
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:05:25.79 ID:1E+oyV36
ネットワークプレーヤー
DENONとSBT 使い込んできたけど
結局DENONの方が使用頻度高くなってきてるなー

DENONのデジタル出力、あんな頼りない基盤だけど実際ならしてみると
SBTよりすっきり解像度良く鳴らしてくれるし
動画サイトの音鳴らしたりとかAirplayが結構便利だったりする

SBTはタッチパネルはかっこいいけど、日本語のファイル名でまだ化ける場合があるのが問題
同じフォルダ内を見てるはずなのに選択できない曲がSBTだとある
ギャップレスとかメニューとかは使いやすいのに残念。

アートワークが表示出来るAirplay対応機が欲しくなってくるので
N50の液晶には惹かれるものはあるが実際の使い勝手はどうなんだろう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:16:18.62 ID:+iEaCQvx
今日DENONに電話してALAC対応を聞いてみた
「ウチが対応云々の前に、NASストレージがALACに対応してねぇから意味ねぇだろが」
的な回答だった
対応の予定も今のところ無い、という返事
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:47:42.66 ID:z+0G+b7K
ヤマハとの技術力の差です
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:06:02.76 ID:xhpyfNer
>>287
本当の貧乏人は、squeezebox
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:37:24.47 ID:ROLS58BX
俺も全部ALACにしてるので、対応してもらうと買う選択肢が増えてうれしい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:43:07.54 ID:iR7YNuUr
>>292
NASがALACに対応、とは如何に?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:48:02.04 ID:2/aKH0fW
twonkyなら対応しているでしょ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:39:24.21 ID:oRYxtoL1
n50がギャップレス対応になる可能性は
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:39:51.91 ID:lsPR0Ekk
>>292
対応するのは、Nasでなくサーバーソフトだろwwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:23:10.33 ID:ojPqsWTv
せっかくのアップデートあるのに、ギャプレスにもALACにも対応しない
使えねえアップデートだな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:03:46.13 ID:Iov3M46G
>>294
うん。最安値でPandora、Spotify、ALAC、ギャップレス、同軸Outでウマー。。
日本メーカー、もっと頑張んばらないと乗り換え出来ないぞw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:20:17.08 ID:ZCTcWChq
でも音悪い
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:02:09.77 ID:xrBYMIkR
としはとりたかねえよ ばあさんやー
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:44:06.20 ID:raWP980N
>291
N-50の液晶表示は画面が小さいから目の前に設置するとかじゃないと意味ない。
液晶画面の字も小さすぎてスマホでの操作じゃないと使えない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:24:43.55 ID:3XoiI6bJ
>>302
デジタルアウトで使ってるだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 04:49:54.89 ID:/2uGdK3o
N-30かった!
Lanケーブルカウノ忘れたotz
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:19:55.74 ID:wYuDHT3z
N30


50買えないのか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:59:03.56 ID:5a5yN0z2
>>290
音楽ファイル管理がiTunesで出来るから、ALACだと私は便利です。
FLACはiTunesで表示されないのです。
でもYAMAHAが対応しているので、どうでもよいですw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:52:27.77 ID:TDTzLL+W
>>305
いや、持って無いんじゃないか。
持ってたとしても使い方わからないんじゃないのw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:31:55.04 ID:/2uGdK3o
iTunesはFLAC対応する気無いだろうなー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:49:11.40 ID:xY4zR+L6
とりあえあず有線でルーターとつなげなくてもよい
ネットワークオーディオ出してくれ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:14:58.18 ID:/2uGdK3o
>>311
デノン無線じゃなかった?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:00:03.40 ID:J9XqsulO
イーサネットコンバータ使えばいいだろ・・・。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:02:35.98 ID:FmTY7sML
>>310
ALACで何か問題があるの
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:15:55.89 ID:/2uGdK3o
>>314
NasやネットワークプレーヤーがFLAC対応している方が多いから。
業界どっちかに統一して欲しいな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:56:50.55 ID:6QANlrvl
T-4070の方がN-50より音質がいいって本当ですかねえ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:12:54.15 ID:XKDa2PuD
>>315
その問題についてはネットワークプレーヤーの
ALAC対応を期待した方が現実的じゃないかな。
実際、オープンソース化後ほとんど間を置かずに
ヤマハは対応を実現してきたし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:39:43.23 ID:hR4wo629
>>314
というかFLACで何か問題があるのかと言いたい
MP3が配信の基準になったときはもともとオーディオ鑑賞用の規格ではなく
後発の規格を開発する必要があったという大義名分があるが
なぜ今回AppleはFLACを採用せずに独自の規格を作る必要があったのか?
MP3後の規格も結局統一できずにユーザーの怒りと落胆を買ったことを
何とも思ってないのだろうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:57:13.82 ID:dNkrcdw8
>>318
アップルにとって問題なのは、FLACが自分のコントロール下にないこと
だったんだから、問題大ありだよ。

> MP3後の規格も結局統一できずにユーザーの怒りと落胆を買ったことを
> 何とも思ってないのだろうか?
俺様企業スタンスで世界一の大企業になったアップルが、ごくごく一部の
ユーザーが怒ったとか落胆したとか気にするわけないだろ。客の顔色を
気にするような会社じゃないんだから。
MacがOS Xになったときに、全ユーザに全てのソフトウェアを買い直させた会社だぜ。。。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:09:48.37 ID:yqGsOm+Z
そいえばWMAもロスレスあったよね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:25:30.06 ID:vsdkESHa
地デジでもそうだが、音声の伝送・蓄積の規格を決める時は、
最初に非圧縮のリニアPCMをかならず入れろ、と言いたい。
圧縮フォーマットはそのつぎに決めろ。

CDがこれほど成功したのは、基本がリニアPCMだったからだと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:35:55.14 ID:VFLeA0KW
N-50について聞きたいんだけど、USBメモリーにCDアルバムを
数枚入れたとき、1枚のアルバムだけを通して聴くことは可能なん?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:46:25.97 ID:pJPGVmGJ
>>322
フォルダごとに再生される。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:03:52.73 ID:rAEV0DWB
N50使っててCDとかなんともったいない
24/192のLAN再生こそが真髄でしょ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:08:49.07 ID:nPNb/PSS
だってCD音源しか持ってないし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:14:28.64 ID:VFLeA0KW
>>323
サンクス
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:30:24.93 ID:yqGsOm+Z
24/192なんてどこで買えばいいのかも知らん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:14:39.09 ID:rAEV0DWB
おいおい・・・
そんなのがネットプレーヤなんかに手を出すとは信じられんぞ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:22:51.65 ID:EklsArtS
いや意味わからんが
ネットワークプレイヤーって別にハイレゾ聴くための機器じゃねえし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:44:11.70 ID:lEF8FkST
うちのLINN DSは、殆どハイレゾ専門だな〜
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:13:14.23 ID:MqMldtCO
ウチのSQBTは、元CDが1,500枚位あるので、それをちょいちょい聞くのに使ってるよ。
既存資産があるならネットワークプレイヤーはベストだね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:18:17.55 ID:fgve81hx
>>328
むしろ、安いネットワークプレーヤーかったので、PCにつなげてるDACで聞いた方がありがたいかもw
はいれぞおんげんはどこで買えるかググってみます。なんせCDかSACDしかかったことがないもので
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:41:53.41 ID:I3bhsmix
>>327
e-onkyoで調べてみたら良いです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:12:34.65 ID:yWBDIGig
こんなもん精神衛生上音楽データがPCを経由しないのがいいだけだろ!!
いい加減気付けお前らは馬鹿なんだよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:32:41.18 ID:G9r+Pna1
今の時代新しいCDプレーヤーなんて買うの馬鹿かな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:37:49.06 ID:wfVI8UAX
オレはネットワークやPCオーディオにはまだ踏み切れなくて、
つなぎにエントリークラスのCDP検討してるよ。
CDPの手軽さは良いよね。リッピングとか面倒だし。
スレ違いスマソ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:45:16.27 ID:suBwu6DQ
NAS→ネットワークプレーヤー→アンプ→スピーカー
一体どこでPCを経由するのやら。ネットワークプレーヤーがどういう
物なのか>>334は理解しているのかね?

>>335
人それぞれだから、欲しければ買えばいいのではないかな?
うちは、ネットワークプレーヤーがメインだけど、買ってきたCDをリッピング
する前に、すぐに聴きたい事もあるから、プレーヤーも使うこともあるよ。
昔に比べれば使用頻度はかなり減ったけどね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:08:53.11 ID:4jwI3hFx
>>337
おまえこそ自分が何を言ってるのか理解できてるのか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:18:57.62 ID:suBwu6DQ
>>338
ああ。「PCを経由しないのがいいだけだろ!!」を「PCを経由するのがいけないだろ!!」
と読み間違えてたよ。スマンね。ただ、気安く人を馬鹿呼ばわりするのは、頂けないけどね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:25:25.71 ID:dKeOzjiO
N-50買ったのに、結局mac mini買ってUSB接続メインで使用してる俺が通りますよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:47:32.79 ID:2bVCosKO
>>340
レポよろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:56:31.06 ID:I3bhsmix
PCをいちいち介してたら、
ハイレゾ音源の処理が余裕なくなります。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:02:33.10 ID:S51ch0Y0
>>342
新説だなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:15:19.58 ID:ZW+wE9nR
>>342
意味不明ですね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:16:45.11 ID:EbBP7ILs
CDドライブもあってハイレゾもLAN再生できる
一体型は今のところマラの603ぐらい?
CDなんて基本買わないけどたまーにサインもらうために
買うときあるのよ
まあ、リップすればいいんだけどさ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:18:10.51 ID:ZW+wE9nR
>>316
ノイズ処理はONKYOが上だから、LAN経由で24/196を聴かない人は、N-50よりT-4070の方がいいんじゃないですかね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:30:05.07 ID:G9r+Pna1
10万円代のCDプレーヤーとN50あたりのネットワークプレーヤーって
CD音源でき聞くらべてやっぱりまだまだCDプレーヤーのほうが上かな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:51:08.16 ID:EbBP7ILs
N50のほうが↑だと思うが。
もっともcd音源にこだわる理由ももう無いと思うけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:53:26.09 ID:GxKIhsFy
>>345
オリーブ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:58:01.66 ID:G9r+Pna1
>>348
まじですか
これは本当なのか??
価格差も凌駕するのか?新種の再生機は
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:26:34.32 ID:fo7LgftH
10万円台のCDPのDAC部分だけで見れば
N-50は遜色ないし、メカニカル部分がない分N-50が有利でも何らおかしくないと思う
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:48:34.16 ID:XrTLTUM8
windowsメディアサーバ のファイルをsqueeze touchで再生することができません。どうしたらよいでしょうか。教えて下さい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:50:34.75 ID:DDLiFihX
>>351
N-50の音色はハイレゾ使ってもハイエンドCDPに比べハッキリいって糞過ぎる

ちなみに私は両者とも所有しているが、今となって思えばN-50なんてなんたるゴミを買ってしまったのかと後悔しているwww
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:52:05.44 ID:S51ch0Y0
>>353
>ハイエンドCDP
お使いの機種は?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:15:45.01 ID:U/xXIPuC
>>353
頭は大丈夫か?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:18:35.54 ID:U/xXIPuC
>>346
N-50とT-4070を聴き比べると、確かにT-4070の方が解像度が高く感じたかな。まあ、アンプがA-9000Rだったからかもしれませんが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:19:39.46 ID:8i56SF4k
>>353
つなげるDAC俺と一緒に買おうぜ!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:20:18.95 ID:DBp4LHkT
>>355
お前の頭は大丈夫なのか?
コメントからしてお前が貧乏人ってのがよくわかるわ
貧相な財力でN-50頑張って買ったんだねwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:37:16.17 ID:CWJ5uWdv
>>353
こんな人を見下すような書き方をするような方がハイエンド機種なんてもってるはずないと普通思うわな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:51:34.85 ID:YNxDa1Cs
>>358
だから、使ってるCDPは?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:21:34.11 ID:R3FJqrGe
CH Precision C1のネットワークボードまだー?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 03:12:58.59 ID:x5KYE5KD
351は10万円台のと比して言ってるのに353はハイエンドを持ち出してきた。
そして機種名は答えられず逃亡。情けない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 03:28:07.54 ID:IUZBa5XU
多分、ブランドテストしたらわからないぐらいの違いしかないな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:31:47.05 ID:DBp4LHkT
>>360
>>362
逃亡とか阿呆か、妬み根性しかない貧乏人はこれだからw
D-600とX-01LTDですけど何か?
まぁ、貧乏人は黙っとけwww

ちなみに私はN-50も所有した上で酷評しているのですけどね。
造りもチンケだし安部品使ってるのが丸わかり
安製品だからネット購入してみたがあまりのゴミっぷりに損したわw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:23:14.36 ID:YNxDa1Cs
>>364
D-600を使ってるような人が、なんでわざわざ安物のN-50を買って、しかも
ここぞとばかりに文句を言うのか、俺には理解できんw
そこまで機種のランクが違うと、方式以前の問題だろ
海原雄山が、わざわざ吉野屋に位って、牛丼に文句をつけるようなもんだぞw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:55:55.52 ID:x5KYE5KD
TAD-D600のユーザーは普通「D-600」とは書かない。
これは書き間違いがどうのとかそういう意味ではない。
当人には意味がわからないだろう。
そして安製品だからと何も見ないで購入し
「安部品をつかってる、作りがチンケ」と当然のことを言う。
それは考えなくても普通の頭があればわかること。
最近では珍しく広告や記事に力を入れているN-50は
内部写真を目にする機会も多い。頭も悪ければ情弱でもあるということだ。
誠に情けない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:40:22.59 ID:x8ew8MP8
>>364
写真あげろや
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 10:29:57.77 ID:C81bJMzR
ONKYOのAVアンプじゃネットワークプレイヤーになりえない?
NAシリーズだとDLNA対応なんだけど。
AVアンプにパワーアンプ繋げてとか、どうかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:36:06.42 ID:pfI6Pnwd
ハイエンドと共用するならLINNのakurate以上行っといた方が良かったんじゃね?
N-50に期待しすぎだべ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:48:34.45 ID:H/N6n/mk
ネットワークプレーヤーのそれぞれのトランスポート性能比較表がジッタやノイズ出力で分かるサイト無いのかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:46:56.67 ID:6hgNH4CV
で、それを聞き分けられる、犬より凄い耳を持っているのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:04:44.51 ID:8i56SF4k
またブラインドテストか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:18:40.50 ID:F4KnGbva
>>371
だんねんながらもちあわせておりません
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:03:21.30 ID:R3FJqrGe
yahooボックスがCloudUPnPに対応したらバラ色なのに・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:36:32.36 ID:Q35/ANsW
今使ってるのがYAMAHAのCD-700なんだけど
実売価格10万以上のCDプレーヤー導入しても
ブラインドテストとかそういうレベルなの?
すぐにわかる変化がないわけ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:54:05.24 ID:uHCI899H
>>366
何やかんや理由をつけてイチャモン付けすぎw

信じたくない気持ちもわかるが現実を見ろってw
貧乏人の負け惜しみって痛いよ

TADどころかN-50はX-01とも比較にならないレベルでゴミカスだよ
お前のそのゴミを頑張って買っちゃった人なんだねw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:01:53.47 ID:FSp7zF4k
煽りたいなら、もっと言葉を選んだ方が良いよ。
音質なんかどうでも良くて、ただからかいたいだけなのが丸出し。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:05:59.50 ID:2tX749hH
バカじゃないの
100円のものには100円の価値が、1000円のものには1000円の価値が、10000円のものには10000円の価値がある
100円のものが10000円のものと比べて価値が無い!なんて誰もがわかってる当たり前のことを叫び続けて、意味があると思ってるの
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:36:11.30 ID:O2rXX8eu
そらX01の方がグレードが上なのは当たり前じゃないか。
N-50って5万だから、5万の価格帯で音を比較して善し悪し語るもんじゃないの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:10:52.80 ID:Mtlxgify
>>378
↑小学生発見
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:39:14.62 ID:uHCI899H
>>379
ところが、ハイエンドCDP買えない貧乏人連中は
PCオーディオやネットワークプレイヤーってだけで
ハイエンドCDPより音質が上とか言い出す基地外が結構多いんだよ
2chでは特にwww

まぁN-50はゴミカスだがネットワークプレイヤーのお試し機種だな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:14:41.21 ID:1aj0bxVt
通りすがりだが同軸デジタルで出してDACに入れてみたらいい、
組み合わせるDACにもよるが案外化けるよ

ネットワークプレーヤはDLNAの規格が変わると買い換える必要があるしとりあえず安いので済まして
価格差は主にアナログ部なんで、そこを外部DACで補ってやると幸せになれる

今すぐ幸せになりたい奴はLINNのDSでも何でも好きなの買えばいい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:15:35.64 ID:PGz8aVoJ
俺が食べ物の費用効果をたまにうまい棒基準で考えちゃうのは別に良いよね?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:49:17.11 ID:pERG6oxE
やっぱ日本に溢れてるDLNAプレイヤーは規格が変わるとアウトなんか…
そういう意味ではスクイーズとDSは強いのかな。

>>381
ハイエンド云々てのは確かにいるけど信用しちゃいかんわな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:18:18.51 ID:2poqxMzL
>>382
化けるというより、DACに入るまではデジタルデータで変わりようがないわけで、
アナログ出しの音質の差を言うならDAC以降で議論するしかないよ。
DACやアナログ出力込みのスペックを言うならハイエンドとの差は歴然だが、
外部DACに持って行くトラポとしての機能ならネットワークプレーヤーは
そもそも生データをそのまま送るのだから差が出ようはずもない。
ディスクメディアのプレーヤーはメカニカル部分や光学部分の精度で差が出る
可能性もなくはないけど、ネットワークプレーヤーの場合、トラポとしての機能を
CDプレーヤーと比較する事自体がナンセンスなんだよね。
トラポ機能に限って言えば、安物ネットワークプレーヤーがハイエンドCDプレーヤー
に優ったとしても不思議はないとも言える。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:21:25.64 ID:WmhhvC3b
>>381
ハイエンドを所有していることが人間としての格が上かのように
他人を見下し蔑むお前も基地外のゴミカスだけどな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:21:30.56 ID:Yn4slO67
X01使っている人が音質期待してN-50買ってみるとか馬鹿じゃねーの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:42:47.13 ID:rtzXNaWY
最初からNP-S2000買っときゃ良かったものを
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:23:34.88 ID:Yn4slO67
X01からするとS2000もゴミだろ
KLIMAX、最低限DST-01とかAKURATE
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:52:01.95 ID:rXjWuaGj
ただ単にNASからDACに音楽データを送信するだけのものなのに
こんなものを設置するだけ場所と電気代の無駄
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:09:14.83 ID:J71yH7YX
トラポの違いはあるんじゃあないですかねえ・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:29:46.90 ID:pERG6oxE
あると思いますよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:47:17.90 ID:Q1552n+N
SSDのSLCとMLCで音の違いはありますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:49:39.38 ID:KUubq8PP
ものすごい違いがある。
ガスタービン発電の電気と太陽光発電の電気ぐらい違う
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 07:28:02.49 ID:S3ga08gN
>>386
世間的なステータスが上である可能性が高いのは事実だよね

これだから妬む事しか出来ない貧乏人はw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:52:59.33 ID:LDTgdvRV
世間のステイタスと人としての器の大きさは比例してないよね。本当の金持ちは2chで釣り行為してココロの隙間を埋めるなんて惨めなことしないし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:33:13.36 ID:uyADY9FT
ハローワークプレーヤーの懐にやさしいネットワークプレーヤーの話に戻れよw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:40:49.59 ID:wH1V50SG
ネットワークプレーヤーが普及してハイエンドが実売12〜4万円で買えるようになるのはいつになることやら
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:49:48.36 ID:M3mOgnIs
ハイエンドの対極として、ハロエンドww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:43:00.18 ID:LBnBrXHZ
>>399
3点。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:50:18.85 ID:M3mOgnIs
>>400
わおwwwwwwwwww
ワロエンドwwwwwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:12:56.18 ID:UVZJBYMb
久しぶりに来てみれば何この流れw
昔ながらのLINNの人と語彙かの少ない貧乏人のバトルか?

キモw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:52:21.13 ID:xSRqCosv
>>402
君からは貧乏人の臭いがするねw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:05:39.05 ID:auzgT9S3
いや、死臭がするよ
あ、それ体臭だったかw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:22:55.08 ID:XXoAxcNg
はっ これは人形!?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:49:31.72 ID:yu0lnr7n
流行るも糞もそもそもパソコンがあれば必要ない物
音楽データしか送信できない役立たずのくせに5万以上とか笑ってしまう
2〜3万のNMPのほうがよっぽど高性能だろw
こんなガラクタはDACの余った入力端子をどうしても埋める小道具にしかならないw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:05:28.83 ID:yu0lnr7n
だいたいCDトラポかDACにオマケ機能で乗せてりゃいい程度の物に「ねっとわーくぷれいやぁー」などと大層なネーミングを付けて売ってること自体笑い話にしかならない
1万でも高過ぎるわw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:02:34.31 ID:RWUMYc9O
402の人は「語彙力」を「ごいか」と読んでいるのか・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:18:18.34 ID:9oxY2Ozf
>>406
パソコンがあれば必要ないんだが
パソコンをオフにして聴きたいので
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:35:20.09 ID:EGSCF8Ix
>>407
言ってることはわかるが、そもそもプレイヤーの評価はメカニカル部分以外にも
DACとアナログ出力のグレード次第というのがある。
データ引っ張り出すのにネットワークならメカニカル部分の精度は必要ないけど
それ以降に手をかければいくらでもハイエンドな「ネットワークプレイヤー」が
出来ると思う。

まあ、おっしゃる通り、トラポとしてだけ使うなら高級品である必要はないし、
実際俺もN-30買ってDACに放り込んでるが。
一応、あったらあったで凄く便利だよ。PCの中のデータを全て簡単にメインの
オーディオシステムに遅れるし。AirPlay対応だとYouTubeとかの動画の音も
ワイヤレスで送れて、意外に化けることがあったりもする。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:36:59.82 ID:GB8eUsJj
マナンズのSA11S2あたりにはかなわんね
N50も頑張ってるけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:37:25.16 ID:FDIfbwoa
>>410
>意外に化けることがあったりもする。

実際に化けたの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:30:18.05 ID:EGSCF8Ix
>>412
そりゃまあ、PCのスピーカーで聞いてた物を、ちゃんとしたシステムで聞いたら
低音とかの聞こえ方が全然違うからね。
ベース系とかすごく明瞭になるし、音の分離や広がりも段違いで、Youtubeとかの
動画でも音楽ものとか音に気を使ったものはかなり聞けるということがわかる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:54:41.73 ID:ZUbBNHki
すんごい荒れ方w
良識あるレスが無くなったな

ネットワークプレーヤーはもう終わりってことだ
水は低きに流れPCオーディオ一色になる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 02:02:51.35 ID:iRrx86vJ
元々メディアプレイヤーのインターフェースをネットワーク経由にして
映像機能を削除した物だから超高級品とか向いてなかったよ。
LINNのマーケティングに奇跡的に助けられた分野。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 07:15:56.85 ID:ppU3z9R0
あー、で、情弱が金出したって事ね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:43:44.12 ID:oenryAy/
たしかにLINNの売り方は上手かったんだろうな。
今までは似たようなの全く陽の目を見なかったんだし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:50:51.26 ID:J8UdKgh0
そもそも日本製品がショボ過ぎたからね。

日本以外で売れてるSqueezeboxは、日本のオーディオマニア層への訴求って言うより、オーディオマニアの中でも製品の利用に必要な技術知識のある、もっとニッチな層にしか初めは訴求しなかった。
PCオーディオファンの興味からも外れてるし。
米アマだとSqueezebox Radioに700件以上レビューがついてるが、海外ではこの手の製品はもっと大衆に身近なものなのかもしれない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:02:11.46 ID:Hdf4b+1O
金を出しそうなオカルトスキーな老人が興味を持ったとしても、
NAS立てたり適切なファイルを作ったり管理したりする部分が
どうしたってネックになるから、ハイエンドのマーケットが小さすぎる
40代でもPCに疎い奴ゴロゴロしてるんだからな。

ちゃんと理解して活用できそうな層をターゲットにしたら若い層になるし、
そうするとどうしても金額的に安くせざるを得ない。
今はとりあえず出してみたレベルだから、これからマーケット分析して
次の手を考える感じじゃないかな。

個人的にはちゃんとした技術と性能、ソフトウェア含むUIに納得できるもので
良いものが欲しいんだが、現状だと見合ったものがない感じ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:07:05.36 ID:ZUbBNHki
リッピングが当然の若者に売るならSneakyの10万円が限度
そして10万円の高級コンポ路線ならLAN敷設の手間が無いChordette Maxxの様なBluetoothの方がずっと向いている
Bluetooth機能のないiPodやPCにも3千円のアダプタで簡単に対応させられるし

しかしネットワークにしてもBluetoothにしても日本の製品はどうしようもない低品質の玩具にしかできない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:10:46.07 ID:ZKs7Usa4
そもそもネットワークプレーヤーなるものが無意味な玩具だから
最近の利口な若者が騙されるわけがない
手持ちのPCに付いてるソフトウェアでできること
こんなものはお金の有意義な使い方を知らない
物欲団塊爺が騙されて欲しがるだけのガラクタ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:00:31.33 ID:PxXRt+tq
ま、そうなんだがw
どれもこれも組込みLinux製品亜種、機能縮小版PCなワケだし。

ただ、所謂Windows,Macの起動画面なんか見ずにインターネットラジオや、HDD内の音楽や有料配信サービスの恩恵に預かりたいってニーズはあるよ。
自分もその口。でも、代替手段が既にあるものに出せる金額の上限は低い。
って所かな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:04:31.32 ID:STtd/e44
PC をプレーヤーとして使うとして、iPhone や Android からコントロールする
システムあるんだっけ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:18:49.74 ID:QNeE1ghC
若い人は iPodとかで充分満足するしね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:28:28.88 ID:MR1OxoX4
>>423
foobarにコンポーネント入れりゃ出来るな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:43:37.57 ID:WcHBFSE/
>422
だからこそN-50が売れてるんだろうね。
リッピングしてデータで聴くという方法が広がってきたタイミングで、廉価で何でも入りで音もそこそこいいとなると初心者はとりあえず買うかなと。
そこから自分の音楽スタイルを見つけていけばいいかなと。

そういう自分は、N-50買ってみて、MacからのDAC利用でiPadコントロールのスタイルが合ってることがわかった。
DACとしても192kHz対応してるから不満ないし、次にシステムをステップアップするときはDAC単体にすると思うが、現状はN-50でとても満足してるよ。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:30:05.02 ID:o+oQFEKg
自分もN-50で十分だと思ってる。デジタルアウトしてCDPのDACを使ってアンプに出している。その方が音が好みだったので。
リッピング分がALAC非対応が残念だけど、NAS経由のハイレゾ、インターネットラジオ、iPod入力で今のところ及第点以上。インターフェイスとしては十分じゃないかな?ALAC対応しているのはちょっと高いしね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:35:40.03 ID:6xiH3m+O
N50はSACDすら駆逐する
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:36:26.46 ID:STtd/e44
クラオタなのでギャップレス非対応のN-50 は論外。。。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:37:15.70 ID:iAmz9XRs
クラッシック好きの方に伺いたいのですが、ギャプレス機能って重要なんでしょうか?
差し支えなけば、メリットを教えて欲しいのですが。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:55:50.10 ID:6xiH3m+O
mahlar8番のように一曲60分とかのものがあります
そういうのをCDではうまく継ぎ目なくトラックを
数分ごとにわけていて、好きなところから再生できるが
ネットオーディオではそのつぎめで数秒音がぶつ切りになり
最低な事態になる。
よってファイルをつなげるわけだが、そうすると当然初めから最後まで
一切早送りやスキップができないというわけだ。
まあ、通しで聞かないとどっちにしろ曲は台無しになるから俺はなくても関係ないけど・・・

わかったか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:58:54.29 ID:Oye4EGqM
>>430
そもそもあるメリットがどうのこうの言う以前に無いと話になんない。
連続している1曲が複数トラックに分かれるとかザラだから
そこで0.x secでも途切れるとかありえん。
ライブものでも流し録りしといて曲毎にトラック分けたりするけど
ギャップレス対応してないとそこでVoやMcの喋り,観客のガヤが
途切れるんだぜ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:39:20.81 ID:iAmz9XRs
>>431
>>432
ありがとう。
基本が、理解できていないんだけど、
flacで、CD一枚まるごと保持していても
曲の間で途切れるの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:41:34.71 ID:iAmz9XRs

>flacで、CD一枚まるごと保持していて
一つのflacで、CD一枚まるごと保持。
という意味
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:45:25.17 ID:STtd/e44
>>430
特にオペラではギャップレスが必須。
なぜなら途切れなく演奏される一幕の中に、無数のトラックが切られているから。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:51:19.79 ID:STtd/e44
>>433
通常にリッピングするとCD1枚が 1つのflac になる。
それをギャップレス非対応のプレーヤーで再生すると、物切れになる。

おそらく、シームレスに結合した上で 1 つの flac にリッピングするコンバーターがあるだろうが、
それを使うと、ギャップレス再生は可能になるが、今度はトラックの頭だしが一切できなくなるから、
問題外。
ギャップレスに再生できて、しかもトラック頭だしができないと意味ない。

2時間のコンサートDVDを想像すればよい。
ギャップレスに対応していないと、チャプターごとにコンサートがぶち切れ。
逆にチャプターがないと、2時間のコンサートで一切頭だし不可。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:52:48.39 ID:Swcatc3p
できちゃったものはしょうがないが、本来はindexで対応すべきだったのをtrackで対応したのがそもそもの間違い。
CD制作者がindexの使い方を知らなかったのだろうな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:54:15.63 ID:vo/UjWzK
>>434
1枚のCDで1ファイルなら曲間は途切れないけど、そうすると今度は
曲ごとに頭出しが出来なくなる。

ギャップレス不必要派という訳じゃなくて、単にネットワークプレーヤーを
使った事がないみたいだね、その質問の仕方からすると。

とにかく、クラシックでなくてもライブアルバムとか、アニソン好きならメドレー曲
のアルバム物をギャップレス非対応プレーヤーで聴いてみる事だね。そうしたら、
なんでギャップレスが必要なのか理解出来るようになるから。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:10:05.13 ID:STtd/e44
あと、ギャップを何秒あけるのか、曲間ごとに指定できることも大事。
幕の間はギャップを長く、間の間はギャップは短く。
CD には、そのギャップ情報が入っている。

ちなみに、MD はそのギャップ情報に完全対応していた。
CDフォーマットの策定者であり、音楽再生を知り尽くしたソニーならではの配慮。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:35:00.21 ID:iAmz9XRs
>>434-439
詳しい説明ありがとう。
実は、logitech touch使いなんですが、
邦楽メインで聞いているので。

ギャプレスの価値が理解できました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:38:08.04 ID:R1hGrxzA
ヤマハを注文した
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:07:09.45 ID:xfE1Kl/Q
>>428
N-50はCDPと比べても安物らしい貧相な部品・品質で
ゴミカスだって結論が出てるのに

これだから貧乏人はwww
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:11:32.19 ID:lQyEVNLw
>>442
貶すのは、やめな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:25:19.38 ID:z5/kB8V+
漢は、Voyage MPDだ。DLNAなどぬるいもの使うな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:41:15.96 ID:YmT9C+uF
N-50、カタログなり取説なりにギャップレス非対応って
ちゃんとうたってる?

雑誌の機器紹介にはまずのってないよね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 07:05:23.29 ID:bOs/+BbT
>>445
サポートしていない機能をいちいち記載してたら、キリがない。書いてない=非対応、と考えるのが正常の思考
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:34:16.93 ID:EZdX9QWM
>>446

空は飛びません、ご飯は炊けません、とか書かなきゃならなくなるからな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:58:29.11 ID:bkJtQ63z
N50は、まず価格帯を設定してコストありきで作った日本の大手メーカー的製品だな
ギャップレス対応しないと実際使うユーザーが困るのを分かっててコストのために削る
それがジョブスが腐った魚と言って罵った日本メーカーの姿勢
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:03:47.28 ID:BlmiUGPO
もうLINN DSとSqueezeのスレがあるんだからそっちでやれ
国産機もそれぞれのメーカースレでやればいい
総合スレは不要
過疎なんだから解散しろ
PCオーディオスレは分裂して正常化したんだからネットワークもそうするべきだ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:10:48.75 ID:kgJiADrc
>>449
一行目のみ胴衣。それ以外は反対。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:44:27.38 ID:t2wPVD6w
ヤマハ、NP-S2000のApple Losslessの動作改善
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120403_523413.html
iTunes重いけど管理は楽だし、悩む
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:50:49.79 ID:9rqNpaYY
国産ネットワークプレイヤー総合スレにすればいいと思うけど、そうしてもすぐギャップレスが〜って言い出す馬鹿が騒いで結局同じ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:59:41.26 ID:Zqg8NOd8
>>452
LINN DSとSqueezeについてはギャップレス対応済みだから、それぞれの該当
スレでギャップレスが話題になることなんて無いよ。国産はYamaha以外非対応だから、
いつまでたっても、この話題を繰り返す事になる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:07:19.73 ID:HYOHBa/F
ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、

・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
・エンジン作ったから→バイクも作る
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:29:02.43 ID:eyIkAFJc
>>452
もっと製品が出てくればDACスレみたいに価格で区切るのも手だと思う。
そうすりゃ、貧乏人が〜とか、こんなガラクタに5万以上〜とか価値感の違う人同士で争う事も無いだろ。
製品に対する理解のキーワードが違い過ぎる。
ハイエンドになればインテリアって機能も出てくるからね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:49:15.93 ID:BlmiUGPO
http://www.phileweb.com/news/audio/201204/04/11888.html

やはりと言うかMajik DSMにもHDMI端子搭載・・・
2chピュアオーディオとTVの融合がヨーロッパの流行なの?
確かにマルチは面倒だし配線が醜いから要らないってのは分かるけど
高級ステレオAVプリとはねぇw
LAN入力一本に絞ったLINNが超多入力に走るとはまた

寧ろそういう路線は国内メーカーの廉価品こそやるべきだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:05:23.21 ID:qRCzOXDm
ギャップレス云々って、PCからiTunesでプレイしてる分には問題ないんだろ?


…音がイマイチだってだけで。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:13:20.54 ID:/5HHtZQl
なんでギャップレス対応ってそんなに難しいの?
iTunesでPowerPCの時代から出来てることが、どうして出来ないかな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:32:04.44 ID:eOX0IA5E
DLNAの仕様に含まれてないからじゃなかった
Linnやらが対応してるのは厳密にはDLNAの仕様に
沿ってないからだとかなんとかだった気がする
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:20:58.20 ID:9x1sfMnj
LINNはこれで晴れてAV板製品になれるな。良かった良かった。
dvd-isoやbd-isoはイケるんだろうか。
買う気は無いが気になる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:09:48.21 ID:IKiDryv0
タオバオにブラデリウス似のヤツが大量に出始めてる
DAC要らないんだけど
付けないと空箱になちゃうからかw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:03:44.95 ID:eaG4pg2X
http://search8.taobao.com/search?q=bladelius+embla&commend=all&ssid=s5-e&pid=mm_14507416_2297358_8935934

なんでこんな大量に?中国生産箱の横流し海賊品?


ネットワークプレーヤーのコストは基板設計とソフトだけなんだよなぁ・・・
LINN DS基板のコピー品使ったプレーヤーが中国から数万円で放出されたら面白いのに
勿論公式アップデートも可能な奴

液晶がコピー品に押されて10分の1の値段になってるんだからオーディオもそうなれや
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:45:15.98 ID:9SoHIC9Y
こういう馬鹿がいるから売れる商品を作るためなら法を犯したり、限りなく黒に近いグレーゾーンで商売をする輩がのさばるんだろうな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:56:49.85 ID:eaG4pg2X
良いものを安く買いたいと思うのは消費者として当然のことさ
未だにパソコンなんぞが数十万円百万円の世界だなんて想像しただけで寒気がするだろう?
オーディオだけ免れようなんてそうはいかない
物量の時代は終わりなんだから

中韓台がんばれ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:59:42.99 ID:eCwAwwIh
良いものは高いべきだろう
高いカネが支払われるからこそ能力の高い人が集まるんだよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:03:31.93 ID:eaG4pg2X
2ウェイブックシェルフ全盛、トールボーイは軒並みスリム化
スピーカーですらコンパクト軽量化
アンプなんて石や球の味付けすればD級で超コンパクト低消費電力
プレーヤーは基板一枚でアンプの箱にも入っちゃうほど

開発費広告費の上にあぐらをかいていつまでもぼったくり続けるなんちゃってハイエンドの牙城を崩すのはコピー品さ
それで超安価にそこそこまともに出来上がってしまうのが理想的な姿さ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:54:14.32 ID:eaG4pg2X
ぶっちゃけ国産オーディオメーカーなんて全てのプリメインアンプ&プリアンプにデジタル基板突っ込んでUSBとLAN入力付けるべきだよね
ボリュームもデジタルでアプリから操作可能にして
そのくらいの付加価値付けなきゃもう売れないよ

あといつまでもでっかいトランス乗っけてないで質のいいスイッチング電源の研究しろよ
同じ値段なら重いのが良いってのは死に行く世代の感覚だ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:08:24.53 ID:9SoHIC9Y
プリメインアンプにそんな余計なデジタル回路は付けなくて良いよ、コピー品擁護といい頭大丈夫か?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:26:23.52 ID:8s6/TFLf
PCでできることをなんでわざわざこんなものを買ってと何度も書いてる奴がいるが
何度もいうようにPCを使わずに聴けるところに意味がある
PCを起動することなく聴きたいときにいつでも聴けるしPCの騒音からも解放される

さらに決定的に便利なのは複数の部屋で使えることだ
リスニングルームでも寝室でもキッチンでも同じライブラリーを使える
CDをいちいち持ち運んだり散逸したりすることが全くないのだ

こんなものはオーディオじゃないといってる奴もいるがおれは単にPCの周辺機器だと思っている
要は宅内ネットワークの端末であって使い方は自由自在
聞き流すだけならアクティブスピーカーやラジカセにつないでもいいし
リスニングルームではDACから従来のオーディオセットにつないでもいい

したがって値段が安く各部屋に置けるもので小さくて邪魔にならず
ギャップレス再生や操作ソフトの機能性に優れているものが条件だが
現時点ではSqueezeboxの一択といっていいだろう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:32:26.16 ID:eCwAwwIh
世の中すべての人が色んな場所で音楽聴く趣味があるわけじゃないよ
むしろそんなのは少数派
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:35:50.50 ID:uCsS76qQ
便所にCM1
ロフトにCM5 
寝室にCM8
リビングはCM9
ネットオーディオは必須ですよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:08:20.76 ID:UceHOCWa
この先生きのこれんの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:51:21.11 ID:eaG4pg2X
もう駄目ですぅ
唯一の道はAVアンプのオプションとして残ること
結局単品プレーヤーなんてLINNだけの色物で終わったな
起死回生の道があるならONKYOが2万円でトラポ出すこと
ま、ND-S1自体が一過性のものにすぎなかったがw
それに既存のSqueezeTouchなんて結局超マイナーだし売れない売れないw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:31:55.55 ID:zJBvoGbk
そもそもDACにオマケで付ければいい程度の機能しかないものなんだから
これから先も発展なんてしようがない

 
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:18:31.51 ID:/zgwsjpu
おまけ機能の癖にUSBみたいに簡単に組み込むことが出来ないw
ネットワークは複雑だw

生き残るのはUSBだよね!
海外のオーディオショウを見てご覧
デジタルは全部USB
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:32:56.13 ID:H0RN3X9U
ちょw、おまえら、Squeezebox Touchや、Squeezebox Radio、Sonosのレビューが、Amazon.comで何件ついてるか、なんて書かれてるか、星の平均値を見てから言えw

日本で買えるネットワークオーディオプレイヤーが、クソ高いボッタクリ製品だったり、
ALAC、ギャップレス不可だったり、優良な配信サービスが使えなかったり
ショボくれてるだけで、世界的にどうかって話にはならないよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:07:34.65 ID:/zgwsjpu
オーディオマニアにUSBが支持される理由

シンプル
簡単
選択肢が多い

うん、完璧
一方のネットワークプレーヤーは

複雑なLAN構成
設定やバグや対応ファイルで難しい
選択肢少なすぎ

あー、もうダメダメだね

しかもUSBにはUSB3.0やThunderboltという発展系が控えている
勝負になってないよ
メジャーなUSB ニッチなネットワーク
総合スレなんてたてるほどのことは無いね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:07:57.21 ID:5gAM40vk
ネットワークプレーヤーに現在持っているBENCHMARKのDAC1を繋げて
聞こうと思っているのですが、この場合ってPCから直接DACを繋げるのと
大して変わらないですかね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:36:13.52 ID:OHjzXmvc
>>476
乞食は消えろよ、マジで。

N-50くらいで高いとか(笑)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 02:12:50.87 ID:H0RN3X9U
>>477
うん。如何にオーディオマニアがネットワークに弱く、ダメダメなのかよくわかる説明で、正直で良いと感じます。

無理してわからないものを導入して、設定して貰ってハイエンド〜とか言ってるより好感が持てますよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 05:55:25.85 ID:96d5SWS/
>>477
Thunderboltは使えないじゃん、音楽でこれからも
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:01:20.86 ID:KjuBpMFI
>>470
メインのシステム以外一切聴かないほうが少数派
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:33:06.49 ID:y5OhJGj4
というか最新作から古い製造中止になったものまでかなりの種類のアナログアンプに
拡張ボードとして後付できるUSB-DACという、ユーザーにやさしい素晴らしい製品を作っているのが
ハイエンドの雄アキュフェーズだったりするのは皮肉なのかなあ
高額な品を陳腐化させない努力と工夫が支持される理由の一つだろうね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:00:16.08 ID:kRkDi54G
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:30:01.54 ID:1MunnJTM
>>473-475
クソ高いボッタクリ製品はLinn以外からもそろそろ出てくるよ。
STREAMER ESとかMAN301とか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:57:48.07 ID:aPDKC2wK
ネットワークプレーヤーって、家電(オーディオ)的な操作性を持つ
DLNAプレーヤー(PC)なんだよな。
あくまで単独のDLNAプレーヤーというカテゴリな。
だから比較でよく出る、PCを使ってUSB-DACで、というのは用途というか
シチュエーションが別なのでそもそも比較対象じゃない。

個人的には、DACはおまけレベルでいい(外部DAC前提でいい)から
単純にDLNAプレーヤーとして特化した製品が欲しい。
形は何でもいいから、本体が無音で、ノイズを出さないことが必須条件。
USBも不要(ストレージ入力用としては可)。
cue+wavかflacが扱えるもの。
あとは動作仕様とUIだけ突き詰めてくれれば良し。

NASデータからのトランスポーターであればいいんだよ。
あとは好きなDAC→アンプ→SPでいいわけだし。
そういう製品出してくれ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:30:08.61 ID:DIw2VdUD
PCの中はデジタルデータを汚すノイズだらけと妄想する旧世代のオーディオマニアにとって都合のいいだけのもの
PC自体にノイズ対策をするなんて途方もなく面倒臭いし費用もかかるからね
そういう悩みを抱える人達にとっては簡単に悩みを解消してくれる
ネットワークプレーヤーが5万で手に入るんだから安いもんなんだろう
それ以外の人にとっては単なる無用の長物ぼったくり品でしかないだろう
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:17:43.46 ID:S0HAGUFP
LinnのHDMIって、1.4だろうと思うが、1.5がひかえてる。

ハードはそのままで、ソフトだけで対応できるように出来るのかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:40:36.67 ID:cDjl1WfZ
>>486
そんなあなたにN-30
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:06:25.76 ID:/zgwsjpu
トランスポートとしての性能を追求するとスフォルツァートの60万円になるんだろww

あーあほらし
今やどこのDACにもついているUSBで良いじゃないか

USBは安い USBは簡単 USBはメジャー
USB3.0端子が標準になってくると最早勝負にならない
ネットワークの滅亡は目の前です!
無線で使いたい人もワイヤレスUSBが登場したら全部持っていかれるね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:20:34.61 ID:HgWcgq4y
ネットワークプレーヤーもUSB-DACもあんまり値段変わらねーじゃん
と思ったが別途NASが要るんだった
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:21:03.19 ID:fM6YTB+s
じゃあUSBでも出せるSB touchが最強って事で…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:47:44.80 ID:z5ZGYp5m
ネットワークプレーヤーの方が音質厨には敷居が低い
PC経由のUSB入力はノイズ拾ったりジッタ良くなかったりするからね
DDCも今出てるもんはあんまり良くないし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:16:24.14 ID:OHjzXmvc
ネットワークプレイヤーを買おうと思ってますが、頭が弱い方なので一つ教えて下さい。

・1:Pioneer N-50とONKYO A-9000Rをデジタル接続
・2:Pioneer N-50とAccuphase E-360をアナログ接続

この場合、1と2のケースでは、どちらの方がいい音を奏でますか?
好きな音楽は解像度の高いクラシックです。

すみませんが、アドバイス宜しくお願いします。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:51:59.12 ID:M7Y8r+c7
Grace Digital "Mondo"
ttp://www.audioholics.com/reviews/portables/grace-digital-mondo-internet-radio-video

"Squeezebox Radio Plus"ではないw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:03:42.86 ID:eUaiFfxK
TX-8050ってどうなんでしょう?
プリメインやUSB-DACは持っているので、DLNA用として考えているのですが。
廉価版だと、やはりパイオニアのが良いのかな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:12:03.84 ID:NYgiP7zZ
>>496
ギャップレス出来ないんじゃタルいでしょ。DACあり、廉価狙いで、もしもALAC使いなら、今はSqueezebox Touch一択。

日本のメーカーはもっと頑張らないとダメ。
持続可能な努力もアイディアも価格勉強度も全く感じられず、ガックリ度がハンパない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 05:22:53.47 ID:CMAgHVH6
違うんだね
ギャップレスなんか余裕だけどあえてやらない
とりあえずは低機能製品を出すのが日本メーカー
そして少しずつ機能を追加して新製品を一定期間おきに出して
買い替え需要を作り出す
そうやって食っている
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 08:22:08.77 ID:nJiWgeKh
そういう見方があったか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:05:22.16 ID:r2w64e1S
>>498
>違うんだね
>ギャップレスなんか余裕だけどあえてやらない

いや、普通にやりたくても出来ない
日本のオーディオメーカーのソフトウェア開発力の低さは半端ない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:11:23.40 ID:A9JcpQht
クラシックで音質を評価する評論家の先生方が
その辺を厳しく厳しく突っ込まないのが不思議だなあ()

YAMAHAの力技はよくやったと思うが、他社で期待を持てるのはSONYくらいじゃないのか
開発力的な意味で
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 12:16:18.71 ID:SyQ4cP5k
>>500
>日本のオーディオメーカーのソフトウェア開発力の低さは半端ない

そこはやはり、具体例を述べてくれなきゃ。(メーカーの奮発を期待…しないけど)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 12:59:13.24 ID:NYgiP7zZ
単純に、今のメーカー技術者はハード系の人は居るが、ネットワークオーディオプレイヤーの開発に必要なLinux ソフトウェア技術者や、
アプリの操作性で重要になってくるシステムUIデザイナーが、

素で居ないか、居ないのと同じレベル、なんじゃないか?

居ないとすると技術力が有る無しって話でもない。

そう思った理由は、iPhoneアプリやホームページのデザイン見れば、単発発注コストギリで作りました的な開発体制がスケて見えたから。

単発発注じゃ恒常的なアップデートで製品を良くして行くなんて事出来る訳ない。

バグFIXは、下受けやれよコラ的な感覚で叩いてやらせるだろうが、機能追加はどうしたってクォーターか半期単位になってしまう。

そんなんじゃ、元slimみたいなソフトウェアで勝負的な会社の製品や、YAMAHAみたいに元々DTMソフトウェア技術迄持ってる会社に勝てる訳が無い。

LogitechみたいにM&Aすりゃ別だが。
LINNはどうしたんだろう。どっかソフトハウスM&Aしたんだっけ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:30:02.56 ID:r2w64e1S
>>502
一度もアップデートされないiPhone用DENONアプリとか、NAPじゃないけど、最近発売されたFOSTEX A8のドライバソフトウェアとかが良い例

>>503
LINNの現在の社長は、IT系の会社で修行してきた人で、優秀な人材を大勢引き抜いたんじゃなかったっけ?(記憶にやや自信なし)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:38:11.57 ID:AzFErsAB
畑違だもんな
それにこの時代にオーディオ業界目指そうなんて優秀で酔狂な学生も少ないだろうから、
人材面でも厳しそうだし
最近のDACにUSB内蔵する流れ見ても四苦八苦してるのがよくわかる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:17:51.02 ID:XheQXRvL
ソフト開発なんて丸ごとインドに発注すれば、高品質で安く上がるのに。
日本で組み込みソフト開発やるなんて時代遅れ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:20:53.65 ID:23WPnNZg
>>498
先日、とあるフェアで某メーカーの営業さんと話したら、
「うちの技術によると、DLNAの仕様に従うとギャップレス再生はできないらしいです」
と言ってたぞ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:49:14.97 ID:r2w64e1S
>>506
>ソフト開発なんて丸ごとインドに発注すれば、高品質で安く上がるのに。
>日本で組み込みソフト開発やるなんて時代遅れ

「ソフト開発」と一口に言ってもビジネス系と制御系とでは違うのだよ
インドに発注するのは、主にビジネス系のソフトウェア
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:54:44.03 ID:iASO4eho
DLNAではなくて一つ上の階層のUPNPレベルではギャップレス再生できないのかな?

ヤマハのNP-S2000は専用アプリにキャッシュして、何とかギャップレス再生を可能にしているぐらいでしょ。
DLNAの設計自体に問題があるのでは?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:57:23.95 ID:kvCs67f4
昔はCDプレーヤーなんかの組み込みプログラムも全部アセンブラでやってたんじゃないのか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:28:45.95 ID:XheQXRvL
>>508
おいおい。組み込みでもインドは最先端だぜ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:34:21.09 ID:XheQXRvL
>>508
そもそも「制御系」なんて言葉を使っている時点で、この業界のこと知らないでしょ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:11:43.19 ID:r2w64e1S
>>512
すまん、俺の頭が古かった
俺が知っているところは、事務処理系がインド、組み込み系(昔は制御系と言った)は国内が基本で、たまに台湾だった
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:21:44.84 ID:ynocDS6U
Squeezeマンセーのfreestyleは最近来ないな
スレが過疎った

結局世間じゃネットワークプレーヤーなんて定価販売サンクリでLINNをインストールしてもらう人種だけのもの
普通の人はPCオーディオしか知らないのが普通なんだよね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:43:10.49 ID:G3ZJeIBU
単体プレーヤーとして満足できるものが無いとかPCで代用できるじゃないかとか
相変わらずネットオーディオの本質も魅力も分からんトンチンカンな批評が多いようだ

いいかネットプレーヤーはオーディオ機器じゃなくて宅内LANの端末なんだ
サーバーから各部屋に音楽データを配信するシステムの一部なんだよ
したがってPCや周辺機器を作るメーカーが開発しサポートすべきであって
畑違いのオーディオメーカーがマトモなものを作れるわけがない
作ったところでソフトのアップデートもないネットワークのサポートもない
そんなものを一体誰が買うだろうか?

オーディオメーカーはDACから下流にピュアオーディオ機器を投入することに専念すればいいんだ
ところが石頭のオーディオマニアはCDプレーヤーの代替物としか考えていない
だから各メーカーも形だけフルサイズコンポで内容スカスカの変てこなものばっかり作るんだ

それと24時間PCつけっ放しの部屋でしか音楽を聴かない奴ももうネットプレイヤーには構うな
お前らはネットプレイヤーが真価を発揮する住環境もライフスタイルも縁がないんだ
興味がないのも必要がないのも当たり前
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:43:36.90 ID:XheQXRvL
>>513
いやいや。俺も言い過ぎた。

日本のソフトウェア業界が遅れているのは、プログラマーが英語に弱いことも一因だと思う。
新しい技術は英語の仕様書しかないし、海外に発注するにも英語がボトルネックになっている。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:23:16.91 ID:r2w64e1S
インド人が気を利かせて日本語でコメントを書いたソースコードは下手な片言の日本語なので読みにくい
英語で書いてくれた方が有難い
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:57:54.15 ID:ynocDS6U
結局先駆者であるLINNの真似は価格と大きさだけ


日本の大手メーカーのお粗末なソフトウェア開発力が明らかになっただけでしたw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:46:14.07 ID:oLIS8LFu
>>494
その前に、ギャップレスについて調べた?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:04:39.23 ID:+56OPb8z
LINNの人、大暴れ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:13:37.16 ID:Mx4xtpPR
これってどうみても海外仕様だよな?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e121291128
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:49:44.23 ID:b/VUQEDN
>海外にいる知人から譲り受けたものです。

110Vのアメリカ仕様
使えないことは無いがおすすめは出来ないな
日本のコンセントは90V近くまで電圧低下していることもあるし

ネットワークプレーヤーの勢いが無くなりすぎ
一時のゲテモノコンポで終わる予感がしまくり
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:40:23.46 ID:YpsS1V1k
>>515
良いこと言いますね。

自分はA-9000R+T-4070で音楽聴いてるけど、短時間だけ音楽聴くときは、リモコン一つで電源ONにして、iPhoneでAirPlay再生するのが一番手軽で気に入ってますね。音楽聴く回数がかなり増えました。

そして、ソファーに座ってじっくり音楽を聴くときは、NASから再生して聴いてます。

やっぱり、ネットワークオーディオの醍醐味は、本体に触れることなく気軽に音楽を聴けることであり、よりライフスタイルと音楽の距離が縮まることだと思います。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 02:21:29.19 ID:IxGOl3dY
PCもオーディオ機器も作ってるsonyが本気出せば・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:15:52.05 ID:/V8jvc6y
>>515
>いいかネットプレーヤーはオーディオ機器じゃなくて宅内LANの端末なんだ
サーバーから各部屋に音楽データを配信するシステムの一部なんだよ
 
は?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:29:24.37 ID:fBOpGVwA
>>524
オンキョーを見なさい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:45:44.64 ID:E1QcoHUQ
ミュージックバードで充分な気がする。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 10:39:08.98 ID:KSWsX6tU
中心にあるのはDACという考えでいけば、PCもネットも簡単に両立できる
求めるのはLANとUSBを備えたDDC
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:53:24.10 ID:naFdHGHQ
全ての性能はノイズで支配される。情報理論的にも明らかなのだ。 この点で再生だけならネットワークプレーヤーが絶対優位。

pcオデオが本来やるべきなのはデジタルチャデバやリアルタイムでの音響補正などだよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:59:13.03 ID:WGY6sSU0
なんでいちいちネットワーク介さなきゃならんのさ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:07:53.44 ID:s2aJyFb2
上で面白そうな話してたんだな
LINNの中華コピーとかw
もし出たら売れそうだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:41:48.35 ID:naFdHGHQ
>>530
サーバーとNASは別部屋だから。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 15:01:21.84 ID:YpsS1V1k
>>530
従来の品で満足なら消えろよ(笑)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:48:28.30 ID:b/VUQEDN
ちょっと聴くのに起動時間1分近い国産機なんて糞くらえですぅ
一瞬で起動しろボケ

NASはHDDの不安定さに停電の危険が加わって恐ろしすぎ
UPS付けてバックアップとって〜なんてやってるとポンポン金が飛ぶ


さて来るべきクラウド時代にネットワークをどう絡めるかの勉強としてNAVERのNドライブというサービスを使ってみた
登録してアプリを入れるとPC内部に30GBのネットワークドライブが出来るというもの(1ファイル4GB制限)
これがまた・・・ファイルが壊れる壊れる壊れまくるw
数GBのファイルを上げて試してみたが2回に1回はアップロード中に一部破損してくれますw
上り11Mbps下り5Mbps(回線はフレッツ光実測80Mbps)
クラウドサービスは再生権利だけ買ってあらかじめ用意された音源を下ろしてくるだけにしか使えないわ
何TBものライブラリを自分で上げて保管するなんてどこが壊れるか怖くて無理
他のサービスなら信頼性があるのかなぁ?アマゾンとかのビジネス向け鯖なら大丈夫?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:00:32.63 ID:b/VUQEDN
CH Precision C1のネットワークボードはDSDとDXDに対応なのね
http://www.ch-precision.com/site/index.php?option=com_content&view=article&id=40:ethernetdemo&catid=1:latest&Itemid=2

地味なKDSを押しのけて大本命?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:44:08.21 ID:naFdHGHQ
>>532
ケチらないで業務用のちゃんとしたNASを買えば良いじゃん。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:06:03.21 ID:9Yu4AN6m
>>536
「業務用のNAS」って、要するにサーバーだろ?
ってことは爆音ファンじゃね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:37:23.52 ID:GjVXlfk7
>>537
サーバーとNAS は定義上別物だろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:26:46.68 ID:H/HuvCMz
優秀なソフト開発者は、ゲーム業界ばかり。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:36:53.82 ID:GjVXlfk7
>>539
それは4,5年前のこと。
最近では、ソーシャルゲーム全盛で優秀なプログラマーはゲーム業界から減る一方だ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:02:19.87 ID:9Yu4AN6m
>>538
すまん
俺の知識だと、業務用NASといわれると、こんなのだと思ってしまうんだよ
http://h50146.www5.hp.com/products/storage/diskarray/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:57:01.95 ID:dNxAntS8
それ単に19インチラックに乗ってるかどうかだけのイメージだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 01:42:43.68 ID:MT+Z9mNK
ネットオーディオはオーディオ業界を救うか?なんてアホなことが言われてたけど
みんなiPodとPCで音楽聴くようになっただけでピュアオーディオ自体は完全に死亡の方向に
パイオニアやマランツの出してる奴だって位置づけはAV機器だよね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 08:48:36.87 ID:mMWfUHuG
>>541
NAS もサーバーの一種ではあるが、差異があるとすれば、
通常サーバーの方が汎用性が高いため、通常のパソコンと同様にシステムにログインして、アプリを自由に追加したり、
構成を自由に変更可能。

NAS は、そのシステム用に開発されたパッケージの追加くらいしかできない。システムの構成も基本的に専用ツールから行う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:00:19.12 ID:k5pwWCvs
「業務用NAS」って、具体的にどんなの?
バファローのテラステーションとかじゃないよね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:20:27.13 ID:mMWfUHuG
>>545
業務用NAS
ハードウェア的には、いわゆるブレード型。
ブレード型は通常のサーバーでも使われているが、要はソフトウェア構成の違い
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:20:56.62 ID:mMWfUHuG
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:15:33.78 ID:FFTy4wVp
普通業務用NASというとNetAppやEMCのアプライアンスじゃね?
汎用サーバーを使ってる奴はエントリモデルだけだよね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:50:36.48 ID:Z5GCCx+V
>>501,524
SONYは既に2007年に、タッチパネルなVGF-WA1出している。
型番を見てくれればわかるが、この商品のカテゴリはVAIO周辺機器。
つまり購買対象マーケティングで、「一般人が買うだろう」って判断が早過ぎて、また、販売終了の判断も早くてポシャってる。

確かSqueezebox Serverの様に、VAIO専用独自Serverと、またはDLNAで通信可能だった筈。光/RCA出力有り。
独自サーバーだとATRAC ADVANCED LOSSLESS、AAC OKと言われても流石に・・・
聞いた事ないがギャップレスもSony ServerだったらOKかもしれない。ダメか?w

因みにこの分野の最大マーケットリーダーであり、先駆者となったSqueezeboxで言えば、
SB3が2005年、クロック入力積んだTranspoterが2006年で、早期に「ちょっと音に拘りのある層」に配慮する方向にフッた。

・・・が、SONYは、VAIOの括り以上の事はやんなかったし、スピーカーの付いて無い単品コンポも出さなかった。

いつもの通り、Sony Serverのオープンソース化、他プラットフォームへの展開も無かった。

SONYって会社は独自方式が浸透しないと急激に製品戦略を縮小するから、期待するのは厳しい気がする。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 15:59:36.10 ID:PedlRI6k
>>549
WA1は普通にギャップレス再生対応だったよ。
2-BOX DLNAは3-BOXよりギャップレス対応が簡単だから。
そもそもDLNAってソニーが中心になってRoomLinkの方式を標準化したものだしね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:03:30.81 ID:MT+Z9mNK
独自鯖は分かりにくい
ファンの多いというSqueezeもいらん機能が多すぎて使いにくい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:06:32.52 ID:1oTy4KLL
そうだねー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:33:12.28 ID:BsfMudU8
そもそもネットワークプレーヤーはリッピングしてHDDに溜め込んでる音源を気軽に他の部屋で再生するためのものだ
つまりハイエンドオーディオとは遠い人種のためのものなんだ

超シビアに音の変化に一喜一憂するハイエンドオーディオマニアには寧ろネットワークなんかに繋がないディスクプレーヤーの方が向いているのだよ
一枚一枚ディスクを入れ替えるなんて音質のためなら厭わないだろ?
折角ネットワークプレーヤを導入してもLANやNAS(或はリッピング環境!)のせいでお粗末な音しか出ずにCDPに戻る奴は結構いるだろう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:37:10.46 ID:BsfMudU8
細かい音質なんて気にしないよ!便利にそこそこ音が良ければOKさ!って奴にしか合わないよ

ま、CDプレーヤーなんて使ったことも無いって世代が増えてくれば状況は変わるかも知れんが
そもそもハイエンドオーディオ市場自体が縮小していくだけの結果に終わるだろう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:58:27.90 ID:WrH2o43e
LINNのKLIMAX DSがLP12やCD12を超えた事実を知らんのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:10:09.64 ID:BsfMudU8
NASが必要!ってのもなんだかねぇ
普通の人間が何千枚もCD持ってるか?
PCのストレージ容量で十分足りてるんだからPCから再生すれば十分なんだよ(TSUTAYAとかで借りまくってる人間なんて圧縮音源で溜め込んでるだけだろ?)
Airplayの発想だって普通の人間はPCのストレージ(iPodのストレージ)容量で十分足りてるんだからそこから飛ばせば良いって発想
何TBものNASを用意してロスレスで何千枚ものCDを取り込んで・・・なんて特殊なオーディオマニアだけの使い方なんだよ

金が余計にかかって管理が別に必要なNASを必須のものとして挙げてるからややこしく見えるんだ

PCが母艦
直接聴くならUSBオーディオ
別の部屋で聴くならネットワーク
外で聴くならiPod
足りなくなったら外付けHDDかNAS
そう言った自然なステップアップを無視するから歪なんだ

ネットワークなんてもっと手軽であるべきだ
いきなり重度のオーディオマニアに合わせることもあるまい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:20:11.20 ID:20yfpIkO
何が自然かは知らないけど、デジタルノイズのひどいPCを母艦にしたくはないし、
そもそも24時間PCつけっぱなしにしてないから
いちいちPCを起動させて音楽をかけるって流れのほうが違和感ある

そういう意味ではPCとストレージを完全に分離させて、必要なときに必要な用途で
利用できるNASをベースにしたネットワーク環境の方が効率がいいってだけ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:21:40.78 ID:BsfMudU8
ヤマハのはTwonkyのライセンスを同封しているんだっけ?
水牛やIOのNASなんてバグだらけなんだからPCだけで使えるようにそうあるべきだよな
何万円も払ってゴミを買っても仕方が無い
PC付けっぱなしで鯖にしたって電気代の方がずっと安い
QNAPだのWMSだの買っても管理できるのはPCお宅だけだ

単にUSBオーディオをLANで別の部屋に(或は部屋の隅に)拡張出来るって単純に見せれば話は簡単なのに
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:27:22.71 ID:BsfMudU8
世間じゃ省電力ノートPCばかり
デスクトップだって省電力ボードPCばかり
起床したら(或は帰宅したら)起動させておいてそのまま放置
生活時間帯は付けっぱなしで鯖になってくれても問題ないし違和感も無い

寧ろ24時間付けっぱなしのNASの方が拒否感あるんじゃない?
オートスリープなんてまた難しいしトラブルの元だぜ?
それにノートPCとかの方がバッテリー内蔵でトラブル時にストレージにも優しいだろ
データのバックアップが〜なんてiPod自体がバックアップになってるし、PCが壊れたらリッピング(レンタル)しなおすなんて感覚は珍しくもない

果たしてネットワーク再生にNASは必要か?
日本のハイエンドオーディオマニアが歪めているのではないかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:31:57.64 ID:BsfMudU8
数百GBに収まってしまうようなライブラリ(しかも圧縮音源とか)なんてオーディオにあるまじき!と憤ってもいいけどさ
所詮ネットワーク再生なんて高尚なものでもなんでもなく安価なSqueezeやSonosが大半の世界だろ?
数万円のデノンとかパイオニアだってそんなチープなライブラリで使われてるのが多いだろうよ

そんな人間にあたかもNASが必須であるかのように宣伝するのもねぇ
もっと気楽に考えれば良いんだよ
iPodやUSBオーディオと同じようにPCを拡張するだけの簡単な話だ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:35:52.08 ID:BsfMudU8
既にPCを持ってるのにNASを勧めるのもおかしな話だ
ソフト入れりゃ同じものだろ?

PCで容量が足りなくなったら考えれば良いだけなんだよ
超ハイパワー大電力の爆熱爆音自作PCなんて世間のごくごく一部
付けっぱなしで問題あるか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:47:33.57 ID:BsfMudU8
LANを敷設してNASを導入して何千枚ものCDを延々とリッピングしてNASが壊れないよう気を使ってバックアップを取って〜

一時にそんな苦行をしたらそりゃ嫌になりそうだわ
リッピングしてPCに溜め込んでる人間が追加で買うようなものを、よくもそこまで大変な使い方ができるものだよ
爺のネットワークオーディオ道なんかに付き合う必要はない

何となればPCが鯖兼コントローラーで十分使える
そこにiPhoneやiPadを絡めたりNASを追加したりするかは単に個人の使い方次第だ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 03:08:19.70 ID:KzisSSIe
音楽データの容量なんてWAVEで保存してもたかだか知れてるのにNAS一台を共用するためにこんなガラクタをシステムごとに設置するとか金の無駄だろ
それよか複数の内蔵・外付けHDDに複製してたほうがデータの保守という観点からみても安全だろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 03:19:39.14 ID:fsZqBiTR
ハイビットハイサンプリング音源を聞く為の道具。
BDをストレージ化する規格でも作ってくれ。
BD(DL)なら50GBでCDなら70枚は入れられる。
1/2までロスレスで潰せば倍の140枚
320kbpsで妥協するなら4倍以上で280枚
今のBDプレーヤーはHDMIもLANも最初から付いている。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 05:44:57.78 ID:A9gonWGQ
USBオーディオはいまやオーディオメーカーが自社開発する必要なくなった
チップメーカーやらファームウェアメーカーからハード・ソフト買ってくるだけで
簡単にオーディオメーカーが使えるようになった

でも、NASは現状汎用NASチップやバグの無い高性能な汎用ファーム売ってるような会社が無いので、
ソフトウェアは本業じゃないオーディオメーカーにとっては手を出しにくい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:08:06.77 ID:BsfMudU8
オーディオ業界の未来はUSB一色
ネットワークの未来は無い
LINNみたいにCDPを切り捨ててネットワークのソフト開発にシフトするなんて冒険出来るわけがない

CDPにUSB基板付けるか、そこからドライブ取り除いてUSB-DACにするか
それが出来ることの全てだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 08:44:40.10 ID:n2I/v0Rn
何か変人がいる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:42:01.94 ID:hN/+Pnyq
他人の意見なんか求めず断定口調でわめき散らすだけの器具類さんの意見は傾聴に値しない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:01:52.57 ID:oo4o4sd8
当方は重度のオーディオマニアです。

ハイレゾ音源ファイルを聞きたくて、SATA接続のHDD内蔵でSPDIFで出してくれる、「SONY NAC-HD1」のハイレゾ版が無いかと探しても見つからず
本業がソフト屋の自分としてはPCを道楽に持ち込むのは論外だし、オーディオ部屋が1個しか無いのでネットワークも無用。

なのに何故「ネットワーク」だけがひとり歩き?、と疑問に思っていたら
>553
「ハイエンドオーディオとは遠い」を読んで納得した。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:16:51.13 ID:hN/+Pnyq
重すぎて時代に取り残されたマニアさんお疲れ様です

知識不足からくる偏見に気づかずあの書き込みに納得してしまった自分を恥じることから始めましょう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:45:56.85 ID:BWwl9r6a
なんという力説w
でもちょっとずれてる気がするなあ
もうちょっと納得させておくれ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:09:37.64 ID:XmJiqmzH
メーカーが何を誰に売りたいかによる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:33:16.84 ID:BsfMudU8
LINNがネットワークに走ったのは単にマルチルームを昔からやっていたから

バルク転送ならUSBの方がLAN伝送よりずっとデータ化けは少ない
他の部屋にHDDを隔離出来るのが利点!と主張しているがそれは寧ろ欠点でもあるだろう
同筐体にHDDを収めるのがいやならeSATAでも使って単なるセパレート構造にすれば足りる

ネットワークオーディオは質に拘らないジャンクオーディオなんだよ
マルチルームの利便性?オーディオマニアには反吐が出そうなもんだ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:44:04.16 ID:fsjwzw65
USBの場合距離が限られるけどね
LANの場合、100メートル以上いけるので、騒音元のPCやストレージをどこかに隔離できるっていう利点がある
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:15:25.94 ID:0hcBQTNq
違法な音楽ファイルを溜め込んでる割れ厨のニーズを読んで
商売しなきゃいけないくらい追い詰められてるってことじゃないの
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:42:43.09 ID:HZrlOf0R
汎用PCのソフトウェアでできることを
物体がないとありがたみが感じられない団塊物欲爺
が喜んで買うガラクタがネットワークプレイヤー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:59:28.03 ID:BsfMudU8
どうせ5年後はUSB一色になってるだろうよ

ネットワークの未来?そんなもん無い無い
せいぜい瀕死のAirplayが生き残るかどうかって程度
大人しくUSB基板買ってくりゃ良いのさ
PCは誰もが当たり前に持っているんだから、それが多少ノイジーだからといってオーディオに使わないなんておかしい
爺婆も全自動のiTunesなら使えるだろうよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:01:35.98 ID:fsjwzw65
LINNも、PCからオーディオインタフェースとして認識されるファームウェアアップデート・デバイスドライバ出してるし、
PCから送り出す方向でも使えるようにしてるけどね

ネットワークオーディオは、今後ネットワーク・USB両対応の機器が増えるんじゃね?
USBしか使わない人でも使えるような奴
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:04:56.15 ID:BsfMudU8
ネットワークの開発費が無駄・無理
USBだけで十分
少なくともオーディオ業界にとってはそれしか道はない

アナログ屋はアナログだけ作ってれば良いんだよ
しこしこDAC作ってろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:08:11.11 ID:v0ShXilC
利便性と音質が両立しないわけじゃない。
LANだろうとUSBだろうと、DACに放り込むまでは同じデジタルデータ。
ネットワークオーディオっていうのは放り込むまでのデータ送信方法の簡便化、
実際の音の良し悪しはDA変換以降のアナログ段階の話であって
それぞれ全然別のレイヤーの問題。

トラポとして最低限のスペックを満たしていれば高額である必要はないのは
確かだが、利便性はどんどん上がって欲しいな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:10:31.58 ID:BsfMudU8
スフォルツァートもアホなことをする
ネットワークなんて選ばずに老眼の爺のために大画面液晶つけたUSBメモリorSDカードプレーヤーでも作ればよかったんだよ

ま、そんなのは完全に中華製の安物トラポの領域だから太刀打ち出来ないだろうけどw

せいぜいAVアンプメーカーがおまけ機能を単品で切り出してきた物を売る程度にとどめておけ
ゆめゆめネットワークを目的にオーディオ機器なんぞ作ろうとしないことだ
ネットワークなんて単なるPC系統の便利機能なんだから
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:25:47.20 ID:BsfMudU8
音楽を聴くスタイルはPC若しくはiPodで決まってしまっている
そこに今更ネットワークスタイルなんて入り込もうとしても無理
どうしてもマルチルームで使いたいんじゃなけりゃ無用の物

SqueezeやSonosなんてクラウド配信サービスを使いたいから結果的にネットに繋がれているだけ
家庭内鯖?そんなもん誰も要らないから普通にPCで再生させりゃ良かろう
切り離すなんて不自然なんだよ

CDリッピング音源を利用出来るからSACDの二の舞にはならない!なんて威張っちゃったがニッチさマイナーさは完全に被ってるよ
求められてない物を押し付けても誰も見向きもしないさ
オーディオマニアにネットワークなんて必要か?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:31:08.39 ID:BsfMudU8
あと10年CDプレーヤーを使って、修理も出来なくなったらアナログかUSB再生でもすればいいのさ

音楽聴くために鯖たててLAN通すなんてことはする必要ない
無駄な努力の結果何が得られる?
LANケーブル遊びか?NAS遊びか?ハブ遊びか?
単に便利であるべき家庭内インフラを質を求める趣味に組み込むなんて苦痛でしかないと思うがね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:32:34.84 ID:fsjwzw65
DLNA/USB/SPDIF入力の、3つ全部対応の機器が増えてるんだからそれでいいじゃん
USBしか使わない人はUSBで繋げてればいいんだし
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:39:27.72 ID:BsfMudU8
ネットワークもUSBも単なる便利な機能

質を求めるならディスク一枚一枚入れ替えりゃいいし、データ再生したいならSDカードプレーヤーでも作った方がよほどシンプルで高品質が得られるんじゃないか?
いやしくもオーディオマニアなら利便性より質を取るのは当たり前
オーディオ界隈は何が求められているのかよく考えるべきだ

このまま突き進むと単なる劣化スタジオ機器にしかならんぞ
いまでもそうか?KDSなんてコルグのMR-2000Sとどっこいの音じゃないか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:46:58.75 ID:BsfMudU8
わざわざ業界がネットオーディオに移行したいなら安価に・便利に作れるようにならなくちゃ意味が無い
チープでシンプルで分かりやすいUSBは多少品質が悪かろうと付けるだけの意味はある
ネットワークは無い
開発費が高く複雑で分かりにくい
USBに比して得られるメリット=マルチルーム
これじゃ駄目だ

世のCDオーディオマニアの皆さん
ネットオーディオなんてやるよりアナログに力を入れなさい
もしハイレゾなんて聴いてみたいならちょっとPCにUSB-DAC繋いで試してみる程度にしておきなさい
音質的に見るべきところなんて無い無い
16/44.1のCD再生のクオリティを上げた方がずっと高見に行けるだろうよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:50:41.40 ID:hN/+Pnyq
前提条件が間違っている
現状認識ができていない
そのことに気づくほどの知識も経験もない

哀れ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:52:00.82 ID:BsfMudU8
それで、ここの皆さんはマルチルーム再生を楽しんでますか?
それが本当にオーディオに必要か疑問に思うときは来るでしょうかね

こんなもんミニコンポにおまけで付いているべき機能でしかないと思うけど
わざわざハイエンドをネットワークに繋ぐとか奇特な方達だ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:58:32.21 ID:BsfMudU8
そこのお爺さん方
リッピングに時間をかけただけネットオーディオに対する恨みが溜まるだけだよ
ディスクと心中しなさい

なに、世間じゃまだまだDVDだのブルーレイだの円盤が溢れている
LPだって結構新譜が出ている
CDはあと20年は現役かも知れないよ

こんなもんチープオーディオでしかない
利便性第一で普段から溜め込んでる人間だけやりゃいいだけのものさ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:00:09.33 ID:fsZqBiTR
松下さん家のBDレコは取り込み配信可能なDLNA機能付き。
知らないだけで案外持ってたりする。
レンタル見るだけに使うBDプレーヤーも
いつの間にかマルチメディアプレーヤー。
知らないだけで素地はあるんだよ。
wi-hiなんざ子供のDSやPSPやスマートフォンに必須。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:21:06.90 ID:BsfMudU8
ジャケット画像をiPadに表示させて
あー空しい空しい

そりゃ単なるガジェット遊びだろw

本質を見失うんじゃない
音にこそ拘れ
リッピングして音が悪い気がするならキッパリと止めちまえ
こんなもん移行すべき次世代ではなく全く別のものなんだから
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:41:57.93 ID:BsfMudU8
ネットワーク再生を本当に必要としている人間がどれだけいるやら
単にUSBオーディオより少しばかり高尚でカッコいいイメージを抱いてネットワーク再生自体に酔っているだけではないか?
ネットワークを使うこと自体が目的になっているなら冷静になることだ
気分高揚の賞味期限が切れたときに果たして本当にそれが必要な物だったのかが分かるようになる
こんなややこしいオーディオは要る物かな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:42:32.45 ID:OkoHiSFt
だから前から言ってる。
このスレがピュア板にあるのはおかしい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:26:49.32 ID:akRQzF4S
大爆発だなw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:56:26.31 ID:0hcBQTNq
今は敷居が高くても、そのうちNASもアタリマエになってくんだろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:57:30.77 ID:EfEIvf70
おまえら、ネットワークよりハローワークにちゃんと行けよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 18:23:25.80 ID:Y6sTH2HV
ハローワークでネットワークを使って仕事探してます
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:58:31.30 ID:Ch3q00n8
ネットワークプレーヤーなんて要らないって人が居ても良いけど
要らない物のスレにわざわざやって来る意味が分からない

まあ他の家電スレも大体こんな感じだけどw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:09:23.96 ID:UmLyFVOm
ワンルームでPCとオーディオシステムが同居しているような人には理解できないだろうが、
自宅内の複数の部屋にオーディオシステムを持っている人が結構いる。特に欧米に多いが。
リビング、ダイニング、ベッドルームA、ベッドルームB、書斎。。。

そんな人は、サーバー(PCでもNASでもOK)にライブラリを入れておけば、あとは各部屋にネットワークプレーヤー
を設置するだけですむ。家族全員が各自の部屋で別の曲を同時に再生することもへっちゃら。
それどころか、職場から家庭内のサーバー上の曲を再生することだって可能。

USBオーディオでやってみなさい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:23:10.03 ID:8iSmVT7n
ながながと実のない話をしてる人の意見には同意できないけど
AV板でいいんじゃないかなとは思ってる
そもそもピュアとAV板は一緒でもいいんじゃないかと思ってる人間だけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:18:49.29 ID:BsfMudU8
スピーカーの間にTVなんか置いてる奴の多いこと多いことw
HDMI付きのLINN DSMなんて完全にAV機器

ピュアオーディオにTVを混ぜ込むなんて狂気の沙汰としか思えないが、そんな貧乏性ばかり溢れてるのが昨今のピュア板なんだね
AV板と混ざっても変わりゃしないな
ネットワークオーディオなんて映像にすり寄って生き残るしかないものだし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:19:57.43 ID:+ylQDRJ1
要するに、
ネットワークオーディオは
バカには敷居が高いってこと?(笑)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:23:59.01 ID:Ch3q00n8
じゃあ来なきゃ良いじゃん
同意する人が居ないスレに来る時間がもったいないでしょ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:24:13.95 ID:y2EkqBn4
クラ、ジャズ、演歌、レゲエ、AKB48など同居はありえない。
家族であっても個別にネットワークを組める話でないと。
複数の部屋で音楽を聴くような必要性も自分にはないし。
まぁ今の処はSSDによるUSBオーディオしか考えていない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:25:47.77 ID:n2I/v0Rn
>>604
◎【必要】 USB DAC の必要性を問う 【不要】◎
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324303398/
ここへ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:26:04.90 ID:UmLyFVOm
>>601
都合の悪い書き込みは無視ですかw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:32:46.60 ID:HZrlOf0R
>>600
だからわざわざNASを使って各部屋のシステムで共有するために
こんなガラクタを何台も購入するより
各部屋のシステムごとにPCを置けばいいだけの話だろw
608607:2012/04/10(火) 22:33:50.94 ID:HZrlOf0R
>>599だった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:36:26.40 ID:UmLyFVOm
>>607
PC音痴の妻はどうすれば?
610607:2012/04/10(火) 22:39:17.20 ID:HZrlOf0R
>>609
心配するな PCで再生するほうが簡単だからw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:41:36.51 ID:UmLyFVOm
>>610
妻はSqueezebox を愛用していますが、PC はブラウジングしかできません。
まあ、PCオタクのあんたには理解できない世界ですよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:42:40.01 ID:BsfMudU8
iPodドックでも置けば良いだろう
女子供はそれで十分なんだよ


マルチルームのネットワーク
しかし全ての部屋のシステムが繋がってしまうなんて逆に不便な面もあるとは思わないかい?
個々に全く違う音楽を違う場所で聴くのに無駄な情報の雑音が入る
部屋ごとにPCとiPodでも繋いでいればそれで十分なのさ
613607:2012/04/10(火) 22:43:34.59 ID:HZrlOf0R
各部屋にパソコンを設置するより家中にLANケーブルを張り巡らせるほうがよっぽど面倒w
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:44:42.19 ID:UmLyFVOm
>>612
なにが不便なんだ?
ちゃんと説明してみなよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:47:16.03 ID:MlSGda+Q
>607
各部屋にPC置いて、各部屋のPC毎にファイルを保存するのか?
それが手間だからNASを一台で済ませるんだろ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:47:54.85 ID:UmLyFVOm
>>613
最新のマンションは各部屋に LAN ソケットがあるんだよ。
そんなマンションに住めない君には、WiFi がある。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:53:00.77 ID:MlSGda+Q
>613
今時、各部屋にLANが配線が繋がっているくらい当たり前だろ。
自分で出来ないなら業者に頼めよw
618607:2012/04/10(火) 22:53:32.46 ID:HZrlOf0R
>>615
音楽ファイルの容量などたかだか知れてるのになにが手間なのか?w
複数のHDDに保存しているほうが安心だろうw

619607:2012/04/10(火) 22:55:33.34 ID:HZrlOf0R
>>617
当たり前というほど浸透してねえよ馬鹿w
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:55:49.44 ID:CQtCYtah
てか、長々と語っているのは、煽りたいだけの人だろ。
ネットワークオーディオは、データのやり取りが便利なだけで、別に音質には
関係しないよ。
ロスレスで落とせばCDより劣化することもないし、取り込みも楽なもんだ。
ソースがハイレゾなら、そのままデータロスなしに送って再生するだけなんで、
ソースの通りに高音質で鳴る。
逆に言えば、そもそも音質を云々するような技術じゃないのも確かだけど、
まあトラポの一種ではあるんで、ピュア板にあっても良いんじゃない?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:57:53.16 ID:UmLyFVOm
>>618
あんたがそう思うなら、ご勝手に。
これ以上、議論してもなんのメリットないから、このスレから消えてくれ。
622607:2012/04/10(火) 22:59:46.98 ID:HZrlOf0R
無線LAN全盛の日本の住宅事情でわざわざこんな嘘をつく>>617が不憫w
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:06:54.23 ID:+Yddus0A
無線LANが全盛とかは無いな。
まだ有線LANの方が比率高いだろ。
新築なら一戸建て/マンション問わず各部屋にLAN引くのは当たり前だし。
624607:2012/04/10(火) 23:13:30.88 ID:HZrlOf0R
なんでそんなに負けず嫌いなのか知らないけど各部屋にLANケーブル引いてる家より無線LAN使ってる家のほうが圧倒的に多いだろうねwwww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:17:22.52 ID:akRQzF4S
>>614
BsfMudU8の脳味噌には不便だと感じるんだろうw
俺は便利に感じるんだけどね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:20:42.73 ID:xtSMUgng
>>623
今家建ててるが、無線LANで100MB出るこのご時勢に各部屋に有線LAN引くとかないわ
各部屋LAN完備ってマンションや建売りのスペック稼ぎだろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:21:54.60 ID:12TvEWLS
LINNはHDMIついたしAV板でもいいよねw
あ、AV板はNMPスレあるけど映像主体だから、音声のみに拘るなら自分もピュア板かと思うよ。

つか、NMP板でこのスレの>>551以降の内容なんて書いたらマジ基地扱いされるし、自分も利用してるから穢さないで欲しいんだが・・・

AV板のNMPスレとリンクしてるのは、どっちもファイルが同じNAS上にある事位かな。NAS便利。
ただ、向こうでも、"PCサイコー"、"PCにHDMIつけてTVで見りゃいいじゃん"とかの話題は出る。
非常にメンドくさいw

ここにも、もう一杯居ると思うけど、音声はSQB使ってるし、持ってるNMPはCIFS直見で再生出来るから、DLNAはどっちにしろ使ってないな。

ALAC、ISO、etc...対応ファイル種に縛りの多いDLNA鯖は、PCにあろうがNASにあろうが、音声だろうが映像だろうがマジで使えない。

プレイヤー個体で対応するか、独自拡張、独自方式の鯖じゃないと、この先もファイル形式縛りは解決されないと思うね。。

オフィシャルな共通規格だけに、ユーザーの要望にタイムリーに答えるのは無理でしょう。
DLNAにはなんの期待も無い。包括してしかも高機能な製品が、ちょっと手を伸ばせば既にあるんだからw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:21:57.00 ID:UmLyFVOm
あの二人は、アボーンした。
完全に平行線。あの二人の書き込みを読む価値なし
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:22:14.72 ID:gJ8JhOac
いくら無線が早くなっても、有線は引くけどね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:23:03.34 ID:xc32IpKx
色んな意味でピュアAU的な話題ではなくなってるな。
技術的にも安定していないネットワークプレーヤーなんてそもそもピュア板の範疇外だろう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:25:24.86 ID:akRQzF4S
無線100Mっちゅうても、無線に繋がっている全ての機器が同時に100Mでるわけじゃないよね?

http://jp.yamaha.com/products/network/switches/swx/
を買って、スイッチの意義を再認識したよw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:28:25.09 ID:BsfMudU8
AV板に音声専用ネットワークプレーヤースレ立てれば丁度良いんだよ

ここにはオーディオマニアはおらず、自称音楽マニアしかいないようだから
移住した方が健全だろう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:29:59.94 ID:gJ8JhOac
てか何をこんなに目の敵にしてんだw
昔、ネットプレーヤーにいじめられた過去でもあるんかなw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:31:27.14 ID:akRQzF4S
>>633
ここまで来ると、ちょっと可哀想だよね
荒らしてる時点で同情の余地はないけどw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:32:08.26 ID:T9qmeyze
買ったマンションが各部屋にLANポートついてるけど、宅内配線のケーブルには
どんなケーブル使われてるかわからないから、ケーブルオタだと自分で好きな
ケーブル使って配線し直すのかね?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:37:43.43 ID:7qyevJnS
>>618
ちょっと気になったんだけど音楽ファイル追加する時どーしてんの?
あるPCでリッピングしたファイルを全部のPCに同期させるなら結局LANなりで繋がなきゃいけないじゃない
それとも、全部のPCでリッピングするとか、ライブラリの同期はさせてないのかな

そんなに自信満々に言ってるんだから実際に複数代のPCで運用してるんだよね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:40:31.97 ID:gJ8JhOac
>>635
性能は調べるかな、反対側がどうなってるかわからないけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:40:55.56 ID:+Yddus0A
>>626
無線で100MBとかあり得んw
800Mbpsって事だぞ?
仮に100Mbpsの事だったとしても、100Mbpsなんて遅くて使ってられない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:53:00.38 ID:Q+OgHFml
ネットオーディオは見切り発車であることは認めるが
一度使うとやっぱり元には戻れないね

アナログからCDへの移行のときもそうだったが古いやり方は一部には残るだろうし
それはそれでいいと思う
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:53:58.58 ID:UmLyFVOm
>>635
なんでLANケーブルで音が変わるのか。
まずその理由を述べよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:57:19.57 ID:Ch3q00n8
スレに来る前にスレタイを読んで欲しい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:13:17.04 ID:W1tdFnQw
>>641
誰に何を言いたいのか、もっとちゃんと言葉にした方がいいぞ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:17:22.23 ID:FNOFm+9Y
ここって
バカがネットワークオーディオを
学ぶスレですか?(笑)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:27:13.48 ID:C/adHb+d
>>640
俺に聞くなよ、ケーブルオタに聞け。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:35:56.60 ID:W1tdFnQw
やっぱしピュアAUな感じしないスレだよねぇ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:57:28.93 ID:aLxbd05S
>>644
自分で考えよ。
SPDIFとLANではなにが違うのか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:22:33.27 ID:RN3gJ+mb
素朴な疑問。

ネットワークで音声データを受け取るのと、CDから音声データを読み取るのとだったらどっちがいいのよピュア的(wに。

ネットワークならデータ欠損は100%無いわけだし、無線LANにすればノイズが介在する可能性もほとんどないんだからネットワークのほうがいいと思うんだが違うの?

データを読み取った後の回路の詳しい話はわからんが、読み取った後の回路が同じなら既存のプレイヤーが勝る部分は無いと思うんだがなんかあんの?

むしろ、皿が回る事で発生する振動とか気にしなくてすむぶん安くなって利用者側的にはいい事しかねーんじゃね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:27:41.72 ID:W1tdFnQw
>>647
音声データのフォーマットによるんじゃね?
つーか、質問してるくせにwとか使うのな。お前、単に煽ってるだけだろ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:36:35.12 ID:gV/ezKbJ
無線LANは無線のパワーをアダプティブに変えて最適な受信状態にしようと
するから、パワーの変動が機器のパワーにも影響するんだ。ちゃんとそこまで
考えた機器だと良いがそうじゃないと、CDのレーザーピックアップのトラッキ
ングサーボによる変動がクロック回路に影響してジッターが発生したのと同じ
ようにジッターが発生する。という難点がある。

「ネットワークならデータ欠損は100%無い」
とは限らないよ。恐らくTCP/IPでは無く、UDPを使っているだろうから。
とは言え、実用上殆ど欠損はないだろうけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:46:15.18 ID:gV/ezKbJ
漏れは、1階(サーバー+NAS)と2階のネットワークプレーヤー間を結ぶのに
同軸ケーブルをネットワークケーブルとして使う規格
MoCA 「Multimedia over Coax Alliance」
を使っている。CATVと同居できるし、80MB/sぐらい実力ででるから24/96でも
楽々だし安定してる。米国だと普通だけど日本じゃおばかなPLCを推進して
玉砕。SqueezeBoxからは光で取り出しているから同軸上のノイズは気にしていない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:50:30.23 ID:gV/ezKbJ
>>630,639
SqueezeBoxのユーザは7,8年前から安定してネットワークオーディオを
楽しんでいるよ。昨今のDLNA陣営が未熟なだけでしょう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 02:10:41.37 ID:gV/ezKbJ
ネットワークプレーヤーを使うのは、基本的にサーバーまたはPCとNASを
別部屋に置きたいから。ファンの音やディスクアクセスが煩いし、電源も
汚されるのがいやなので。ってピュア的に普通だと思うけどね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 02:45:40.88 ID:aLxbd05S
>>649
UDP なんて使ってないよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 09:38:34.78 ID:IpVR/Mh+
>>653
AirPlayはUDP(RTP)だね。DLNAにもUDP(RTP)によるサーバープッシュはあるけど、
ほとんどの機器がTCP(HTTP)によるクライアントプルしか実装していない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:09:04.49 ID:xtBM9e/o
NAP機器の「コントローラとのセッションか切れるタイミング」と「音切れ」同期とかビックリ仕様ですね。
頂けないです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:43:28.35 ID:aiG4+rA3
機器の話が全くでないのが哀愁をさそうな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:53:58.32 ID:aiG4+rA3
全部ショップ任せの似非オーディオマニアに売れるDS
PCガジェットマニアに売れるSqueezebox
AVシアターマニアに売れる国産機

全然違うんだから総合スレなんて無くてもいいんだよね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:36:21.64 ID:aiG4+rA3
http://www.audioaffair.co.uk/images/uploads/YHANPS2000B.jpg

ネットワークプレーヤーの解説はこうあるべきだよね
PCシステムとオーディオシステムの架け橋
オーディオハブ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:17:27.89 ID:7/7LuO2k
>>647
ネットワークやCD使うより
N-50みたいなものにUSBメモリ挿して
読み取ったほうがいいんじゃね

660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:57:40.78 ID:aLxbd05S
>>654
DLNA で UDP を使ってるのは、端末の相互認識(UPnP)だけ。
コンテンツの配信は TCP/IP
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:43:33.81 ID:uHdnYL7n
>>660
DLNAガイドラインではコンテンツ転送プロトコルとしてhttp-get(必須)、
rtsp-rtp-udp(オプション)を定めている。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:00:42.80 ID:aLxbd05S
>>661
HTTP は TCP/IP 上のプロトコルなんだよ。
勉強しようね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:34:41.73 ID:gV/ezKbJ
まあエンドユーザからすればプロトコルがどうたらはあんまり関係ないけどね。
インターフェイスが使い易ければ、と思うんだが、DLNAリモコンは腐ってるなあ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:40:14.94 ID:pnxrhev6
わざわざへんな規格のをつかわなくても、1Fと2FにUTPのイーサーネットケーブルはわせるか、
もしくは、メディアコンバータ使って光ケーブル這わせればいいだけなのにね

ちなみに光ケーブルはかなり細いのでイーサーネットケーブルと違って容易に配線出来る

おれは、1000Base-T⇔1000Base-SXのメディアコンバータつかって光ケーブル這わせてるよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:48:02.23 ID:AYsJJ/VS
squeezebox touchって音いいの?
結局AirPlayと同等?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:57:59.67 ID:aiG4+rA3
デジタル出力はAirMacExpressよりなんぼかマシな程度
AV以上ピュア未満って感じ
トラポなんてどれも同じって奴が多いんだからそれで十分なんだろうけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:58:25.96 ID:cONCSP1a
>>664
アナログな人はデジタル信号ですら物理的なメディアにこだわる
プロトコルというものがわからないから
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:00:00.91 ID:d3sH+VHT
浮ついていて腰高な音
低域の解像度がまるで駄目
そこいらのUSB-DDCと同程度だからPCから離れて聴きたい場合には安くて良い選択肢じゃね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:10:28.81 ID:KtrGbl73
ひゃ〜
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:20:16.80 ID:npPXf4Zf
>>662
DLNAガイドライン2006年3月拡張版でHTTP以外にUDP(RTP)転送が追加されたんだよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:22:40.85 ID:d3sH+VHT
そもそもネットオーディオという奴の問題点は音に対する要求水準が恐ろしく低いレベルにあること
その点で従来のオーディオマニアからすると全く違った人種に見える訳
完全に割り切って便利で安価なジュークボックスとして使うなら分かるがこれを大真面目にピュアオーディオと遜色ない!なんて言うから失笑を買う
LINNだってやっとCDプレーヤーと同程度くらいまで来たかも知れないって程度(勿論本国価格)
他は全く値段通りのステレオ専用AV製品だよ
いくらデータは完全!音は変わるわけないって吠えたところで耳で聴きゃ現実は残酷なまでに明らか
しかしネットオーディオしか知らん連中は井の中の蛙だから聴く耳持たん

本当に、ただ単に大量のデータを引き出すのが便利なだけでしょ
こんなショボいラインナップでピュア板にスレ立ててるのが全くおかしなことだよ
せいぜいDACが同じなら同じならって叫び続けることだねw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:26:36.68 ID:d3sH+VHT
LANケーブルだのハブだのに気を使って汲々とするなんて馬鹿みたいだよ
LANなんて音に関係ない!って言ってる奴はもっと馬鹿だけど

こんなもんが本当に未来のピュアオーディオの顔だと思ってる訳?冗談だよねw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:27:58.83 ID:udrnPBbL
いや、デジタルデータは変わらんよ
このスレに書いている自分のコメントで文字が一字落ちたりしてないだろ
変わるのは、D/A の /Aから先
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:52:59.81 ID:8ed371Re
>>671
頼むからバカは消えて下さい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:40:59.88 ID:VpGgSNc7
データと信号の区別が付かないヤツに何言っても無駄
データは変わらないとしか言わないし
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 06:45:20.62 ID:pm119mQO
CDが出始めた頃にアナログユーザーから同じようなこと言われたんだろうなあw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 06:58:57.19 ID:d3RFp3Oo
>>670
UDP にしてもHTTP つかうんだよ。
勉強しようよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:03:09.07 ID:jYKlqvxA
d3sH+VHTが、どういう機材で、どういう音楽を聴いているかが知りたいw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:40:19.56 ID:d3sH+VHT
ネットオーディオ系のスレでシステムの合計額を調べたら普通のピュア板のスレより遥かに平均が低いだろうな
オーディオというのは部屋まで含めて全てのシステムで語るものだ
しかしネットオーディオ弱者はPCやLANの設定だのを語るだけ
それしか出来ないのでオーディオを語らずコンピュータを語る
ネットオーディオはオーディオではなくPC趣味というのが真実の姿なんだよね
我こそはオーディオマニアなりなんて奴はいないんでしょ?オーディオマニアを笑い自らのPCシステムで悦に入るだけw
そんな志の低いものはおとなしくAV板にスレを立てて移住してください
そっちの方が皆幸せなのに何故馬鹿にしているピュアオーディオ板にとどまるのだか
とどのつまりは酸っぱいブドウというわけだw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:44:48.62 ID:d3sH+VHT
ネットワークプレーヤーはデジタル出力すれば音なんて変わらない!とはね
いつの時代の化石どもが幅を利かせているんだか
データは同じデータは同じと叫ぶPC脳のオーディオ弱者どもが管を巻いているだけ

自分たちの幸せのためにAV仲間のところへお帰りなさいな
ケーブルとか電源とか気違いだよな!そうだよな!オーディオマニアは馬鹿だよな!と低能の宴をどうぞ楽しんでくれ
ピュア板の雑音が減ってすっきりするよ
まさにWin-Winだろ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:20:54.48 ID:gpZnrdz+
発狂しちゃった。

てか、ただのあおりか。

ネットワークオーディオで節約できそうなのは、せいぜいトラポ部分までだよ。
そこから先は、かけようと思えばいくらでもかけられる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:33:06.33 ID:d3sH+VHT
ははは、遂に馬鹿オーディオブログにまでネタにされるようになったじゃないか
http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-2415.html

いかにネットワークプレーヤーに未来が無いか分かるな
誰も知らないよこんなもの
便利さを求める貧民は手軽なUSBに流れるだけ
単なるマルチルーム用のネットワークプレーヤーをハイレベルに位置づけようとしても無駄無駄
同じ穴の狢なのだから安くて簡単な方が選ばれる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:33:16.55 ID:ObSkoCUU
デジタルオーディオの謎を解く
って本に
デジタル音源を聞かせたら気分が悪くなるデモをやってたとか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:34:59.97 ID:ObSkoCUU
要らないって判断したもののスレに
わざわざ来る時間がもったいない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:28:31.50 ID:YRxvTWx1
>>681
いや、LINNがHDMIつけてAVにシフトしたんで、まさか自分がAV板に行く事になるとは予測して無かったんだろうw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:48:10.21 ID:jYKlqvxA
>>684
そこを敢えて延々と長文を書き込むところが、発狂荒らしの特長だよねw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:05:28.63 ID:T/802vy/
結局のところ、SqueezeBoxが現状ベストチョイスなんでしょうか。
必要最低限の機能が揃って、安くて、音質もソコソコという噂の。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:27:10.45 ID:ZdtIgwAs
PC+安物オーディオIF程度の音質でいい人ならSqueezeBoxでいいんじゃね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:23:44.27 ID:d3sH+VHT
使いやすいものを買うべきだな
どうせどれを買ったところで音質なぞドングリの背比べでしかないし、そもそも聴き分ける耳をもっていないのだろうから

そも、何故ネットワークなんかを選ぶのか?そこのところを一度頭を冷やして考えるべきだよ
他のもっと簡単な選択肢では駄目なのかどうか
世の中にはYoutube等の音声が再生できないネットワークプレーヤーなんて信じられない!って意見も多いようだし、単に利便性で選ぶならファイル再生縛りなんか無い方が良いとも言えるね
Songcast?最初からネットワークなんか選ばずにUSBを使えば良いことじゃないか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:55:46.18 ID:3rt8YnQ4
>>689
鼻息荒いなぁw

まぁトラポで音が全く変わらんとかいうつもりはないが、
トラポより下流の器機の音質にあたえる影響のほうが遙かに大きいし。
トラポは便利なものにしたいけどPCつけたくないって需要もあるんでない。
LINNがCDと同程度まできたのかもしれないなら、これからこなれてくる可能性もあるだろ。

俺はmac miniからusbでだしてますけどねw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 16:36:43.35 ID:be77mX1z
実際何をどこまで求めるかだよね
何が良い?って聞かれてすぐSqueeze勧めたいとは思わんし。

>>689
面倒だが言ってる事は分かるし、間違ってるとは思わんよ。
トラポで音質に十分影響出ると思うしケーブルでも電源でも部屋でも変わると思うし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:10:00.24 ID:pm119mQO
ネットワーク機器に関連して他人に言えないような恥ずかしいトラウマでもあるかのようなキチガイっぷりだなw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:30:35.29 ID:Fw1sIuiS
ネットワーク・オーディオに熱を上げている人を糾弾しているつもりなんだろうけど、そんな物言いで相手の考えに影響を与えられると思っているのかねえ。
オーディオ云々以前に人格を疑うわ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:35:06.90 ID:03m86MTE
>>693
禿げしく胴衣。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:04:53.65 ID:/os9Z8t0
デジタルデータを正しく拾えないダメなプレーヤーならマイナス方面に
音が変わるだろうけど、ネットワーク経由でデータをそのまま送るのなら
常に完全なデータが再生されている。
ネットワークプレーヤーの音の良し悪しは、デジタルデータより先の
自前のDACやアナログ回路のグレードの問題。
外部DACに送っちゃうなら、変わりゃしないよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:17:48.53 ID:d3sH+VHT
データが同じなら音は変わらない
一体いつからこの様な悪質で低レベルな妄信が生まれたのか
思えばPCオーディオ黎明期にとにかくデジタル出力で外部DACに出すべしと連呼していた10年近く前にまで遡る
PC系の脳みそは音という現実の時間軸に乗った動的な概念を扱うことが出来ず、信号の元にすぎないデータだけみて凝り固まった静的思考に終始していたものだがいやはやまだ残党が大量に残っているとはw
自分にとって変化が感じられないだろうという事と、決して変わり得ないという事をごちゃ混ぜにするのは意図的なのか?オーディオ弱者の陳腐なプライドのなせる無意識の業なのか?
総合スレでこれじゃあネットオーディオなんてものがピュアオーディオの土俵に乗るなんて未来永劫無理だろうね
だから言っただろうにAV板に収まれとな
さっさと幸せな脳みそに見合ったぬるま湯の中に戻るんだ
オーディオを趣味とする力を持ち合わせていない人間には狂気の中を分け進む事は無理だろうからね
お互いのためだ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:29:33.92 ID:d3sH+VHT
一般的にネットワークプレーヤーはPCオーディオよりグレードが上と自認しているようであるが、スレの状況を見ると寧ろ各OS毎に分裂後のPC系スレの方がよほど先を行く建設的な流れじゃないか?
トランスポート機能の意味も理解せずにトランスポートに質の違い等存在しない!等と叫ぶ阿呆が我が物顔で振る舞っているこのスレのお粗末さと言ったら血の気が引くようだよ
それもそのはず自分では何一つ弄る事も実験する事も出来ないお仕着せの買い物に過ぎないのだから、単に音楽マニアであれ、と考えれば十分と言うのだろう?
だったらさっさとピュアオーディオ板から出て行くべきではないかな
ネットワークプレーヤーというもののオーディオ的な性能に大して大まじめに取り組んでいる人間がいないようなこのスレは低属性の似非オーディオファイルが他人の足を引っ張り合ってるだけのようだよ
このスレは腐りきっている
だからさっさとAV板に移れ
この酷い内容を見れば誰もがある程度は頷けるだろう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:42:06.15 ID:d3RFp3Oo
ここ数日、香ばしいスレになってますねえ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:43:25.84 ID:8sIqCnuV
CDトラポによって音は変わるんだというのは
もともとCDトラポは構造上100%のデータを拾えないからじゃないの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:46:08.82 ID:hLmmEzHn
3行にまとめろw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:52:40.67 ID:pm119mQO
いちいち円盤回して読み込むほうがデータとしては劣等だわな
DSにLANで直送したほうが優位
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:06:21.42 ID:udrnPBbL
アナログ爺さんは、円盤回転の揺らぎが大好きなんだなぁ〜
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:38:16.96 ID:8ed371Re
ネットワークオーディオを既に満喫している俺からすると、金のないバカが僻んでるのがよく分かりますよ(笑)

あと、今さらスクイーズみたいな糞音質の機械をアピってる奴も可哀想に思えるよ(笑)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:50:56.39 ID:ADnL5ORR
>>671
>LINNだってやっとCDプレーヤーと同程度くらいまで来たかも知れないって程度(勿論本国価格)

全くの誤解だね。LINNがCDを止めたのは、Network Audioに敵わないと自覚したから。
って話は記事に成ってるし、LINN KLIMAX DSのジッター特性はCDを越えてる。
実測値はSterephileに出ているし、他のCDプレーヤーの特性もある。

別のこのスレの住人全てがデータが同じだから音が変わらないとか、トラポで
音が変わらないとは思っていないし、それは了解事項だ。

で一般論で何が良いとか悪いとか議論しても無駄だと思うんね。高価でも性能の悪い
CDプレーヤもあるし、大した音の良く無いUSB DAC, PCオデオもある。

USB DACに関して言えば、USB DACで最高性能でもSPDIF入力と同等で、一般的には
性能(ジッター耐性)が悪い。DDCを利用すると更に悪い。PCオデオをトラポに
するなら、TOSが有利なんて話は実測されている。最近一番良いジッター耐性を
示したのはWeiss DA202でfirewireだがね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:00:28.65 ID:ADnL5ORR
SqueezeBox TouchでもPCオデオでも、ジッター耐性のあるDACを旨く使えば、
コストパフォーマンスの良いシステムが出来ると思うよ。LavryのGoldなら
言う事ないだろうね。

個人的にはPrism Sound DA2をクロックマスタにしてTansporterをスレーブ
動作(クロックは光TOS,データも光TOS)させている。グラムフォンの24/96
音源でやっとクラッシックもレコードのように感動できるように成った。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:05:21.20 ID:ADnL5ORR
間違えた。
Weiss DA202 -> Weiss DAC202
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:09:50.42 ID:gWXq2md/
>>704
そうなんだよ、だから早くヤマハも2000の上の機種を出して欲しい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:37:08.62 ID:6N1XnIRb
ぶっちゃけ↓のプレーヤーのデジタル音声出力がデジタルボリューム連動でない
固定設定にできれば同じカテゴリーだよなw

【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合13【mp4/mkv/ts/ISO】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333104775/
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:53:14.37 ID:jYKlqvxA
>>698
香ばしいのは、一人のアホのせいなんだけどねw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:29:07.06 ID:ADnL5ORR
>>707
ネットワークプレーヤーは7〜8年使っているけど、ヤマハには国産の雄として
がんばってほしいと思っている。試聴会に行ったけど、その時のデモで始めて
バスレフのスピーカーの音がバフバフしていたのはCDプレーヤーの為だと分かった。

ケーブルの付け替えや電源ケーブルにも敏感に反応したし、Transporterのアナログ
出力より良い様に思えた。現Tansporterは$1300だから値段的にも妥当かな。

DLNAに拘らずに使い勝手と、音質に拘れば和製ピュアとしての地位を確立できるのでは
と期待したい。アナログ部のポリッシュアップでLINNに負けないところを示して欲しいな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:30:19.83 ID:InlprVMI
ネットワークの最大の恩恵ってジッターレスなのにトラポ利用とか頭悪そう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:37:20.24 ID:ADnL5ORR
本来そうなんだが、アナログ部が貧弱なのが一般的だからなあ。
というわけでWeissの新製品には期待している。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:46:32.90 ID:gWXq2md/
そうそうアナログ部が貧弱なんだよな
あとメカニカルな面も貧弱
でも長岡流に重厚長大にすりゃいいってもんじゃないよ
シンプルにして如何に必要最小限にするのかが高音質への近道
LINNは先へ行ってるけど、それはこれらが出来てるから
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:46:57.42 ID:ADnL5ORR
Weiss MAN301
DAC Version (DAC内蔵タイプ )…¥1,200,000(消費税別)
Server Version (DAC外付けタイプ)…¥900,000(消費税別)

中身は64bit Linux ベースのPCと言えなくもないが、誰かさんのお嫌いな
ネットワーク主導のプレーヤーでもある。Weissが作っているならへたな
PCオデオよりもよほど信頼できるのは確かだ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:47:03.19 ID:8sIqCnuV
Squeezeboxもなまじアナログ出力があって音が出るからオーディオマニアに貶されてかわいそう
これがオーディオ機器でないことは見ればわかると思うがみんなLINNのコンセプトで見てるから
従来のオーディオ機器とかぶるものは全部迎撃体制で待ち構えているような状況だ

いっそデジタル出力とデータベース機能に特化した端末をどこかが出してほしいな
これならそもそもネットワーク機器であってオーディオではないので同じレベルで批判のしようがない

わたしたちはオーディオのテリトリーを荒らすことは考えていません
オーディオメーカーは今までどおりDAC以降に魅力ある製品を投入し共存共栄を図っていきましょう
わたしたちはデータを適切に管理し正確に転送することが役目なのですみたいなコンセプトの
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:56:02.60 ID:ADnL5ORR
>>715
その為には、DACのジッター耐性がちゃんとして居ないと下流でコケル。
これが難しいところ。SPDIFを使う限りジッターは発生するから、それなりの
DACを使わないとせっかくのネットワークオデオの利点が活かせない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:13:26.01 ID:lh0h1sJI
>>716
だからオーディオメーカーはそこに力を入れればいいんだよ
例えばレコードというメディアの普及によって音楽の流通が可能になったわけだが
これは振動に弱いからいい音は望めませんねと言ってたら今日のオーディオは無かったわけだ

今はデジタルデータそのものが流通メディアなんだからそれを克服するのがオーディオの使命であって
敵視する意見はお門違いだ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 04:14:13.99 ID:OkewstaB
将来DACはLAN端子が標準でリモコンはスマホ






になると良いなw
まあ、今更オーディオメーカーにIT関連技術者が入るのは考えにくいけどね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 05:11:40.12 ID:5JAPvkNv
Squeezeboxはオーディオ機器じゃないってのはみんな分かってるさ。
だから音質は置いといてな会話が成り立ってるんだと思うよ。

ブラデリウスのアナログ部はどうなんだろうな。
置いてるの見たことすらないわ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:06:34.91 ID:EwxrP+vn
>>717
本末転倒だな、だったら一体型のが良い
トラポをプライベートリンクでオリジナル接続したらジッターレスにしたら一体型より高くなるし
別メーカーのトラポ前提利用とか誰も考えんよ、メーカーの存在無くなるし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:10:28.83 ID:6adAxZbD
最近は5万円台のUSB-DACでもクロック積んでる時代
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:52:07.03 ID:8p4p+/8U
なんか、割りと真っ当な議論が展開するようになってるw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:54:28.74 ID:uonqDsjv
>>720
まぁ アナログ出力まで品質のいいネットワークプレイヤーが普及すればそれが音質的にはいいのかもしれないが。
規格や仕様の移り変わりがはげしいネットワーク部分を切り離して使いたいってのも人情だわな。
レコードとかCDみたいに良いか悪いかは別として規格がこれってきまってたから、
製品が成熟しやすいってのもあっただろうしなぁ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:42:43.97 ID:i3D9xFma
そうそう、技術進歩が激しい部分があるのでオーディオ部分とは
切り離して欲しいとは俺も思う。
NAS/DLNAとの連携やUI部分なんかは良くなっていくだろうけど、
SPDIFから出力した以降は劇的に進化する部分ではないから、
DAC〜アナログ部は分離して欲しい。

そうすればDACとアンプ、スピーカーを一通り揃えておけばよく、
ネットワーク側のフロントエンド部分だけ買い替えるだけで
新しいシステム、仕掛けになろうと対応できるしロスも少ない。

最初から豪勢なDACを内蔵されても、いずれ大元の部分が変わったり
UIで劇的な進化をしたときに、DACごと捨てるハメになる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:27:51.49 ID:vvzYENrh
しかしそれではいつまでたっても数万円のUSB-DDCやSqueezeTouch程度のトラポの音しか聴けなくなる
CDという凝り固まった規格の上で安心して数百万の(それが適正価格であるかは別にして)非常に高品質なトラポの世界が花開いたんだ
ピュアオーディオはDAC以降にしろ、トラポの質は諦めろってのもちょっと酷い話だ
音の大きな変化ではなく芯の部分の質の問題に向かうとき一番重要なのはトラポ部分と言っても過言ではない
そこを諦めろというのは音マニア止めろというのに等しい

それにアナログ以降は(空虚な原音主義を無視するなら)いかに好みを付け加えるかという足し算であるのに対し、オーディオクロックの動作はいかに完全な状態に向けて無駄を消していくかという引き算だ
正解が存在するのにそこに至る努力を放棄するのは何とも悔しい事だ
だからCDにしろネットオーディオにしろ何かしらマニアの欲求に答えるハイエンドなトラポを作ってほしいものだ
しかし物量主義が通用せずソフトウェア部分の比率も大きいネットオーディオでは数百万円のコストを掛けたからといって長期間真のハイエンドとして通用するレベルのものが出来るかは疑問だ(どうせ安易な物量主義に走るだけだろうw)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:38:13.42 ID:vvzYENrh
ネットオーディオ時代になり単体DACが百花繚乱の様相を呈した事でトラポの質を痛感する事が出来るようになった
しかし肝心のトラポ部分はどこもXMOSを入れるだけだったり取り合えずLinuxベースでボード作ってみましたというだけだったり横並び膠着状態になっているのはつまらないもんだ
ディスク時代みたいに重量物量を押し込むという単純で効果的な手法が無いんだから仕方ない事だけどね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:43:05.17 ID:a/pnTAhZ
>>726
今は、クロックにこだわるっていう高音質化手法があるよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:08:31.70 ID:vvzYENrh
書こうと思ったんだけど水晶に対するルビとかの効果も完全に有効って訳ではないし
補正回路や恒温槽も同様にやれば必ずってことでもないし
クリティカルなクロック周りはシンプルである事と金をかける事とどっちが有効かは自分の中で判然としない

ま、ネットオーディオはコスパ第一だから細かい事は気にしないでデジタルドメイン全体の技術の進歩にお任せしてアナログ面気にしませんってのもありだけど・・・ね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:19:04.68 ID:6adAxZbD
何と言うか
Oliveはもう少し売れてもいいと思うんだけど
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:23:50.25 ID:vvzYENrh
トラポの話になるとよく出てくる「ジッター耐性のあるDAC」とはどんなものを指すのか
独自クロックを持った程度でトラポの影響から逃れられる等の主張は片腹痛いし、バッファを大量に積めばDAC部分に低性能なトラポを追加しただけで音が悪くなるだけ(そのおかげで変化に鈍くなるとも言えるがw)
データにクロック信号を付加してDA変換する過程を全体で捉えて片手落ちや無意味な重複が無いようにしなければならない
データの供給という作業がまた大きなノイズ源であるのでそこをどう組み合わせるかという問題もある
具体的な再生プロセスの仕組みを無視した安易な万能思考は思考放棄でしかない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:28:55.86 ID:vvzYENrh
ここで語っているトラポとはトラポ機能の事であり決してセパレートのトランスポート使用を推奨するものではない


>>729
SSDで数TBを当たり前のように積めるようになったら評価も変わるんじゃ?
単純に使い勝手だけでなく音質面でもオールインワンのコンセプトは理解できるが製品化がちょっと早すぎたので勝負になってない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:33:28.19 ID:vvzYENrh
それとオリーブはデータを取り込んだ後は害悪でしかないドライブを内蔵しちゃってるのがね
せめて電源オフや、出来れば回路ごと取り外せるなら

データの供給はネットワークやUSBで行うスタジオ用レコーダーみたいなストレージプレーヤーってならありっちゃあり
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:38:40.56 ID:JlLJgPID
オリーブを使ってますがなにか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 18:09:44.94 ID:vbisDg6m
また基地外きてんの?w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 18:30:20.06 ID:uNFIBbEu
>>734
毎日来ておりますw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:17:55.29 ID:pHm0nyqo
>>730
VCXO等を組み合わせた特殊なPLLでジッター削減
ASRCでジッター削減

このあたりじゃないの?ジッター耐性って
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:26:10.02 ID:klybLtwY
オリーブの人、大暴れだな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:44:25.69 ID:St4EDgYy
>>730-732
スタジオ用?その上のマスタリング機器をちゃんと調べてみろよ。
どんなトラポだろうとジッターを低減できるのがプロの機材だ。
Lavry やPrism Sound, Weiss等CDやDVD-Audo等音源からメディアを作成する
過程の機器の性能,役割を調べてみる事を勧めるね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:12:11.88 ID:m7oazTIC
>>730
>独自クロックを持った程度でトラポの影響から逃れられる等の主張は片腹痛いし、

同感。

>バッファを大量に積めばDAC部分に低性能なトラポを追加しただけで音が悪くなるだけ

日本語が意味不明。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:18:53.29 ID:Rr9TtIhF
>>730
>データにクロック信号を付加してDA変換する過程を全体で捉えて片手落ちや無意味な重複が無いようにしなければならない
>具体的な再生プロセスの仕組みを無視した安易な万能思考は思考放棄でしかない
そんなのプロの機材ではとっくにやってるよ。時間領域のディジタルPLL等もあるし、最近だとES9018のようにこの機能を
内蔵したものもある。そもそもトラポをクロックマスターにした時点でジッターは不可避
なのだから、それに同対処するかがDACの課題。なんて話はデフォだろ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:28:36.33 ID:Rr9TtIhF
なので単体のネットワークプレーヤをちゃんと作ればこれ自体がクロッックマスター
になって、データは非同期で入手できるからジッター低減できるはず。
無論、LAN経由でのノイズ、グランドループ、無線LAN機能によるパワー変動等課題もある。
LINN KLIMAX DS はこれをある程度解決している。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 02:16:46.48 ID:z0u4ici6
>>738
プロ用DACにASRCが積まれてジッタ削減がるようになったのはここ数年くらいだぞ
プロ用機材だって上流のジッタの影響は大きく受ける
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 05:33:00.77 ID:3uQuCmG0
つーか、ジッターってそんなに拘るとこなの?
デジタルなのに。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 05:51:32.86 ID:JfB63yQY
デジタルだからこだわるんだろアホ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 06:20:30.69 ID:3uQuCmG0
それは何故?
音が途切れることはあっても悪くなる(良くなる)ってのが理解出来ない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:07:55.16 ID:YFSSHdCh
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:12:28.85 ID:3uQuCmG0
w
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:17:56.38 ID:FQm4Abi0
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:37:49.50 ID:KPU6/gR4
アナログからデジタルになってバラ色の未来かと思いきや
昔はコンポの値段や重量でだいたい価値が計れたものが通用しない
デジタル部分の混沌カオスは深まるばかり
挙げ句疲れ果ててアナログ回帰
って流れが出来つつある?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:01:17.72 ID:ws6olbGl
ぼくはジッター
一千年の未来から時の流れを超えてやってきた
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:06:25.35 ID:JfB63yQY
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ウプレカス [ Uprecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:25:23.40 ID:Rr9TtIhF
>>742
>プロ用DACにASRCが積まれてジッタ削減がるようになったのはここ数年くらいだぞ
>プロ用機材だって上流のジッタの影響は大きく受ける

ASRCが騒がれる様になったのは、約10年前にBenchmark DAC1が出た時からだよ。
マスタリングスタジオレベルで使っているPrism sound とかLavryの機器には
ジッター低減機能がそれ以前からついている。無論ジッターの影響がないとは
言わないけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:28:00.02 ID:KPU6/gR4
>>750
察するに、貴方様は50代以上のお方かとw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:37:53.81 ID:Rr9TtIhF
>>745
データ(1,0)に影響しないレベルのノイズのエネルギーはどこに行く?
全てが熱になる訳ではないから、DA変換されるときに周波数成分を汚す。
人間の聴覚は非線形なので、差音(調べてね)を感じるはずが、感じなくなる。
複雑な倍音構成を持つ楽器の音等の音色が変わって聞こえてしまう。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:48:15.87 ID:Rr9TtIhF
よくオーマニが音数が何タラとう表現を使うけど、ハーモニクスが気持ち良く
感じられないという感覚かな。この辺は生音とかレコード、FM、カセット等の
アナログ系の経験が無いと分からないかも知れない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:50:20.13 ID:Rr9TtIhF
>>750
俺も使った古ネタだ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:09:44.05 ID:Rr9TtIhF
Benchmark DAC1の話が出たので、当時(2003年)のネットワークオディオプレーヤ
Turtle Beach Audiotron
との組み合わせでシステムを作るきっかけと成った投稿情報を張っておく。
ttp://www.audioasylum.com/cgi/t.mpl?f=digital&m=63441

この投稿のおかげでDAC1もネットワークオーディオも知る事ができた。
日本のメーカがこの間何をやっていたか、良く分からん。評論家も同じだけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:27:49.98 ID:ziB6YkF8
日本にオーディオ評論家なんているのか。
いるのは貧乏くさいライターだけだろ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:30:55.87 ID:KHO63TOL
ビットパーフェクツなデジタル信号の一定レベル以上のノイズやらジッターにこだわるなんてコスパ悪すぎ。
ネットオテオをピュアオタの世界にして市場を破壊しないで!!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:54:39.22 ID:ziB6YkF8
>>759
糞耳乙
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:31:03.71 ID:N5ui7QVe
相変わらずキチガイが湧いてますね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:33:58.60 ID:S7dnR2gH
見た目は貧乏くさいネットワークオーディオ評論の第一人者っぽい山之内大先生も機材はリッチだよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:07:24.24 ID:M+UR0I4N
ネットワークオーディオなんてAVアンプじゃ駄目なの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:22:15.65 ID:i5Xx1Of6
AVアンプにもUSB・DLNA機能ついてるのもあるしね
まあそういったやつでもいいとおもうよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:59:26.60 ID:ED4NQZON
オンキョーの試聴会にいって、
ギャップレスに対応してるか
メーカーの人に聞いたんだ。

そしたら、「ギャップレスって何?」
と逆に聞かれた…。
メーカーの認識ってこんなもん?

私が、オタクなだけ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:11:51.92 ID:BKoCj1+5
http://themoonearthsun.blogspot.jp/2012/03/blog-post.html


ファイルオーディオの場合,メモリにあるバイナリデータが出発点になるから,
それを読み出し,伝送し,受け,信号処理する経路ではビットのならびだけで時間情報は意味を持たない.
データ情報にクロック情報を混ぜ込んで伝送しても,そのクロック情報は劣化するだけである.
したがって,ごく当然のことであるが,最善の方法はDACの直前で自前のクロック情報を作りだし,それに乗る形でDA変換するべきである.
つまり届いたビットの並びをバッファメモリに入れ,それを自前のクロックで読み出すのである.
こうすれば,そこにいたるまでの経路途中で生じる様々な時間揺らぎはすべて無関係になり,
ジッタは自前のクロックのものだけに限定され,それだけが原情報を劣化させる要因となる.
もちろん,バッファのアンダーフロー問題がある.現に私が現在使用しているD-Premier Airではしょっちゅうそれが起き,そうなると音が途絶するか繰り返されるか,ひどい場合にはプログラムがダウンする.
これはいかにもディジタル的で,結果はいつも全か無かである.
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:13:54.46 ID:BKoCj1+5
なお,ジッタの解説記事の多くが,ジッタがあるとバイナリデータの読み出しを誤るように書いているが,
前掲の記事ではそれは誤りであるとしている.現在のコンピュータを始め,DSPなどのディジタル処理のクロックに比べればオーディオのクロックの周波数は遙かに低く,
そのジッタが読み取りを誤るほどになるとはとても考えられない.
そうではなく,DACのクロック揺らぎは出力アナログ情報を変調する,というのが前掲記事での考え方である.
私もこの見方にこそ全く納得がいく.また,この記事には書かれていない(他の記事ではなおさら)ことだが,
左右のデータがシリアルに,つまり交互にDACに送り込まれるようで,ということはクロックの揺らぎは左右データに対等に働くのではない,ということになる.
そのため,ジッタは左右の音に異なって影響するから,それは微妙とは言え,左右音の違いを起こすのではないだろうか.
マルチビットのPCMに対し,1ビットのDSDのほうが(より高周波だから本来ジッタが多いはずなのに)音がアナログ的,つまりなめらかだと感じる人が多いのは,そのせいかもしれない.
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:43:43.12 ID:xl13t/HM
>>765
まあ一般に、そういったのに来るのは営業・マーケティング担当で開発担当じゃない人が主流だけどね
ハイエンドオーディオとかなら、開発担当も来たりする場合がある
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:51:07.86 ID:ziB6YkF8
ネットワークオーディオの営業系がギャップレスを知らないのも問題だと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:16:45.94 ID:S7dnR2gH
知らないとは言われなかったが、重要ですか?と某営業に言われたことならあるな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:55:07.24 ID:BKoCj1+5
http://hitorigurashi.cocolog-nifty.com/kyodo/2012/04/410weiss-09f5.html

Weissというスイスのメーカーから今度出ることになっているネットワークプレイヤー、MAN301を試聴するために西麻布のU-AUDIOに出かける。
渋谷まで出て、バスで南青山7丁目まで行った。初めての店。予約してあったので、セッティングもできていて、すぐに試聴ができた。
最初に、iPadを使うコントローラーについて説明を受けるが、これは、Linnなどのものより使いやすい。ツリー状にデータがなっていないところが一番良いところだ。

使われている機材は、MAN301のほか、Ayreのアンプにマジコのスピーカーなど。ざっと計算してみると1000万円を超えるセット。
さっそく聞かせてもらう。最初はいいような気がしたが、2、3曲聞いていくと、物足らない。
音が平板で、すっきりと上に抜けていかない。そこがLinnとはかなり違う。家にあるCDの音がリッピングされていたり、ハイレゾでダウンロードされていたので、比べて聞くことができたが、やはり満足できない。
店の人は好みというが、何か根本が違うような気がした。やはり買うなら、LinnのAkurate DSだろうか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:57:57.69 ID:BKoCj1+5
http://www1.atword.jp/purepure/archives/6596

weissの再試聴に行ったのですが、
どうも私には評価できないようです。
心に響く音が出ず、また音を表現する言葉も見つかりません。
スピーカーをわざわざDynaudioのContour S3.4に、
プリをパッシブのATT202にしてもダメでした。

ついでにMAN301は全然光るところがなくて論外。(アナログ出力)
ただし、比較先は合計400万のトラポ&DACなので、
そこのところは誤解されなきよう。
無理にでもトラポとして聞かせてもらえばよかった。

どうやら、CDフォーマットの音があまりよくないようです。
アップサンプリングアルゴリズムはよくできていると思いましたが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:02:16.20 ID:JfB63yQY
ギャップレスなんて一部の人間が騒いでるだけ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:03:53.66 ID:ziB6YkF8
>>773
ネットワークオーディオの利用者がまさしくその「一部の人間」
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:11:45.27 ID:38IT5lXw
だから早くどっかDualAESで192KDigiOutできるNP出してくれよ。
sfzの現行以外で頼む。

そしてギャップレスは必須。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:16:22.43 ID:VFoGDd8h
アナログの場合1/fゆらぎが心理的に良いとされてるから
それで良くなる場合もあるけどデジタルのジッタは逆に相反する要素だからLINN KLIMAX DSの様なシステムが最良とされる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:17:39.97 ID:BKoCj1+5
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3090/20120414/30206/

つまり欲しい周波数から8次高調波程度までは足し合わせないと
「静かな背景」や「綺麗な過渡特性」を得る事はできないように見えます。


するとCDで(パルス的な)音楽信号をきっちり再生できそうなのは
22.05kHzの1/8である2.7kHzまでになります。
それ以上の周波数を持つ音楽信号は「それっぽい波」にしかなりません。
これは単なる理論計算ですので実際にはもっと酷くなるでしょう。

逆に人間の耳が20kHzまでしっかり認識できるとしたら、
そしてその過渡応答まできっちり記録・再生しようとしたら20kHzの8倍の160kHz、
更にサンプリング定理より2倍にして320kHzのサンプリング周波数が必要ですね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:23:11.39 ID:v66x47r8
LINNの話題は専用スレでやって欲しいんだけど。
別にそんなボッタクリ製品買わないし。

・・・とか言うとまた荒れるだろうな。
つまりLINNの信者が居ると荒れるのよ。
理解出来る?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:31:40.92 ID:QyqTE2UO
去年Squeezeboxを購入してからアナログ出力で聴いていましたが
先日デジタルアンプを購入したので同軸デジタルで接続したところ
音質が改善されたというより前よりも音が荒れたような気がするのですが
これはこのスレで話題の花岡ジッタ先生が悪さをしているのでしょうか?

ちなみにもともと使用していたアンプはDENON PMA390Wで
購入したデジアンはKENWOOD R-K1000です
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:54:20.30 ID:S4SARWb5
>>773
わざわざ高い金出してネットワークオーディオ機器を買う連中が、その騒いでる一部じゃん
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:14:33.08 ID:Rr9TtIhF
ジッターの要因は様々で、電源のノイズも含めトータルで効いてくると思います。
光TOS接続で試してみては如何ですか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:14:36.47 ID:BKoCj1+5
フィリップス、上級オーディオ「Fidelio」シリーズにネットワークAPやHiFiヘッドホンを拡充
http://www.phileweb.com/news/d-av/201204/14/30679.html

ネットワークソースのプレーヤー機能や、Class-Dのデジタルアンプを採用し、プリメインアンプ機能もひとつにしたワイヤレス・ネットワークオーディオレシーバー「A2」は今年の7月ごろの発売を予定している。
フィリップスオリジナルのアプリ「AirStudio」をタブレットなどにインストールして、楽曲情報との連携や本機のリモートコントロールなどが行えるようになる。
本機とともに、プロダクト展示のコーナーにはアンプを省略したワイヤレス・ネットワークアダプター「A1」も出展されていた。
本機については、ユーザーが既にもっているアンプ付きのオーディオシステムなどに“後付け”ができて、手軽にネットワークオーディオ再生環境が構築できるメリットをアピールしていた。

ネットワークオーディオレシーバー「Fidelio A2」
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=30679&row=1
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=30679&row=4
ネットワークオーディオアダプター「Fidelio A1」
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=30679&row=2
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:21:56.13 ID:BKoCj1+5
DVD内蔵のDLNA対応ネットワークドライブ「SE-208BW」
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=30678&row=4


薄型RipNAS?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:36:26.80 ID:BKoCj1+5
フィリップスA2はミニコンポ価格だろうけど国内に入ってきて10万円超えると厳しい
12万円でSneaky DSが買えてしまうからな


そんな物よりBluetooth Apt-x伝送のデジタル出力専用アダプタ1万円程度で出せよ
Chordette Gemの6万円とか一般人にもオーディオマニアにも無視されるDACなんてアホか
デジタル入力付きミニコンポの延命でiPodを気軽にワイヤレスで繋げれば便利だろうが
ハイレゾ不要な低価格帯にはマルチ可能で複雑なネットワークより1対1でシンプルな青歯の方が向いているというのに
どこの会社の出すBluetoothaアダプタも独自コネクタだったり無駄なラジオレベルDAC内蔵だったりズレてやがる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 05:57:14.48 ID:jWAfWzjx
iPodで気軽に音楽聞くなら青歯じゃなくAirPlayあるやん
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 13:32:23.53 ID:jnbmoiiy
そらそうよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:24:06.64 ID:jz1SeMGj
>>777
孤立したサイン波は、アナログでも再生できませんよ。
レコードなんか論外。
針は丸かったり楕円だったりするのでトレースできないし、
針やカンチレバーに質量があるので、突然無音から鋭角に立ち上がれません。
トンデモのページをさらさないでください。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:51:20.07 ID:uGqfstVU
アナログレコードを録音してデジタル化した奴は、44.1k/16bitだとあきらかに音が悪くなる
96k/24bitだと、アナログっぽい音で比較的違和感なく聴ける
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:41:05.35 ID:HhkmCNvR
>>787
「孤立したサイン波」ってなに?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:17:46.17 ID:2ri4gNT8
>>789
サイン波のみだと。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:16:27.88 ID:HhkmCNvR
サイン波のみだと再生できないのか?
矩形波ならわかるが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:45:37.89 ID:RybqV8wm
かめはめ波!!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:59:41.44 ID:k9L4agGl
>>791
滑らかに連続した周期波形じゃなけれ高周波数成分が入ってるでしょ。
って分かるよね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:01:39.83 ID:HhkmCNvR
>>793
測定器で純粋なサイン波をだせばよいだろ。
それが再生できないのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:18:41.74 ID:jz1SeMGj
>>789
リンクのページを参照すれば出ている。
トーンバーストの波が1個のやつ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:28:31.35 ID:v4qTojJL
>>794

連続じゃなくて単発
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:30:43.64 ID:HhkmCNvR
なるほど、単発波のことか。了解。
元の記事はまだ理解できてないけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:11:12.81 ID:LLJym7Po
NASスレはどこだ?
何故、無いのだ?
799@g .com:2012/04/15(日) 22:49:27.44 ID:ieD7Ik5x
nasより五年前のファンレスwinXPノートPAを、1万円で中古購入した方が、幸せかもしれない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:50:45.22 ID:W1SYHLUo
Windows版iTunesでNASにあるALACをDENONのDNP-720SEにてAirplay
デジタルアウト→DAC-30→アキュアンプという構成なんだけど、
比較的静かなピアノソロなどで高域再生時にプチノイズが入る
頻度は音に合わせてプチ…プチプチ…プチと

iPod及びUSBメモリからの再生では起きず
曲自体は割れてない
わかる人います?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:30:20.19 ID:2xFaEXAo
>>800
まんまアンプにRCA出力しても入りますか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:53:07.23 ID:t8WTI3J2
Airplay周りのバグじゃないかな
クロックにおかしな変換が入ってるんじゃない?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:36:05.37 ID:oVbJlzE7
AirPlayよりDLNA再生が高音質だと思うよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:01:23.20 ID:2iaKuLs6
>>803
当たり前過ぎてワロタ(笑)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:07:52.93 ID:7RXSNGL2
さすがみんなの日記帳
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:00:35.09 ID:2iaKuLs6
>>800
音楽って上流のプレイヤーが重要なのに
アキュ+DACまで用意して
720を使うって凄いね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:08:17.65 ID:fpeFIxNC
下流に金掛ける → コスパ高い趣味性低いゼネラルオーディオ
上流に金掛ける → コスパ低い趣味性高いピュアオーディオ


試聴会でダリフラグシップに720SE使ってるD&Mわろりーん
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:17:19.59 ID:hV3pYB5a
つまり720は最高のトラポって事だろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:32:06.36 ID:dy9rJ2Q5
DLNAつかえばそれなりに高音質なのに、
なんで音質の劣るAirPlay使うのかね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:59:13.77 ID:fpeFIxNC
WinでiTunes使ってるとかマゾとしか言いようが無いな
FoobarにUPnPコンポーネント入れてDMCにしたらどうか

Macなら無料DMCアプリのChorusDS Macがあるし、Alac変換強制のAirplayなんてiPodからだけにしなさい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:39:46.22 ID:IH+VeMx9
>>808
いや、最下流のスピーカーをドンキの1,000円品で済ませるのが趣味性が高いって書きたかったのだろう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:18:46.20 ID:wYoORILa
でも>>807の気持ちわかるよ
たとえばペア数万レベルのスピーカーを最高のプレーヤー、アンプ、電源でドライブしてみたいと思ったりする
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:33:08.76 ID:+C3dtBbw
一応確認するが、下流って言ってるのってスピーカーとアンプの事かな?

だったらマゾとしか言いようが無いなw
もうピュア板には来ない方が良い。
HDMIもついた事だしw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:37:52.06 ID:uW3ntwKl
>>812

最高とは言いがたいが40マンクラスのアンプとプレーヤーで
685をドライブしたことはある。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:07:58.22 ID:I5mbfeiD
何万クラスのどーたらで何万クラスのをどーしたなんて話は他所でやれ!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:43:09.33 ID:REHCxvyc
>>809
それマジなん?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:10:48.21 ID:S4Y0Yfqs
>>816
まじ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:11:52.33 ID:S4Y0Yfqs
つうか、このスレって
ネットワークオーディオを
理解できてないバカが
残念ながら多いね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 02:22:18.83 ID:OaiajPGA
LANを利用して手軽にマルチルーム構築
それをピュアオーディオに応用したのがこのスレの製品
プレーヤー本体はシンプルになったがLANの影響とかいう何だか訳の分からない事が始まりました
ディスクレス化によるジッター低減が狙いなので拘る方は一体型プレーヤーを愛好しSPDIF等の外部デジタル出力を嫌悪いたします
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 02:41:13.02 ID:poxWcKwL
パソコン使わなくていいのが楽なんだけど、ほとんどの機種か液晶小さすぎて、アルバム選ぶのにすげー時間かかる。
iPadからデジタル出力できたっけ。できるのならそっちの方がいいかない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 03:18:35.72 ID:OaiajPGA
そりゃPCやiPadのDMCアプリ使うのが当たり前で本体液晶はオマケなんだから
そもそも本体に選曲機能や液晶そのものが無かったりする機種もあるだろう
カメラコネクションキット経由のiPadのUSBオーディオ出力は標準ドライバ強制やバスパワー問題やらハイレゾの使いにくさやらあってまだまだ
USB機器使いたいなら素直にPCオーディオで使う方が自然
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 05:33:34.35 ID:ztfp78Wl
>>818
バカはお前
DLNAとAirplayの音質差なんてあり得ない
デジケーで音が変わるとか言い出すタイプだろ?()
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 06:36:17.07 ID:mVXhkBI5
>>822
頭悪そう、仕様がまず違うのに
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:53:44.61 ID:0UWYuUFk
>>820
あのさあ、
本体触って曲を選んでる人なんて
ほとんどいないと思うよ。
アプリありきでしょ。

俺は最初に電源リモコンでONにした後は
iPhoneまたはiPadで操作してるよ。
最後にアンプとプレイヤーの
電源までOFFにできるから便利。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:57:42.56 ID:0UWYuUFk
>>822
実際に両方聴ける環境で試した上で俺は言ってるわけで、間違いないよ。
キミも試せば分かるよ。
ネットワークオーディオスレなんだし、とりあえず機器を買いなよ(笑)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 09:08:20.18 ID:ztfp78Wl
>>825
なんだ
糞耳でって事じゃないですか
もしかしてAir坊や?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 09:23:42.39 ID:ztfp78Wl
>>823
仕様が違うなら、出てくるデジタルデータが違うって事だよな?
たった今AirplayとDLNAのデジタルデータをPCに繋いで測定したら全く同じ(100%match)だったが
頭だけでなく耳も悪くないと聴き分けできない仕様なのかな
残念だわw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:45:25.77 ID:OaiajPGA
まずデジタルデータなんて出力されない事を理解しような
プレーヤーから出力されるのは音声信号
デジタル出力でも純然たるアナログ成分であるクロック情報が加わってる
同じ信号が出る保障なんてないのはPCオーディオやCDプレーヤーですら常識だってのにいつの時代の化石さんだ?
あ、AV板から迷い込んだだけか
まずトラポとDACの原理を調べような
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:49:22.32 ID:+cqkOdey
やっぱりDACだね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:59:18.20 ID:BmMKaYRn
独自クロックを備えた外部DACに送る場合は
DENONのアレも何十万もするCDトラポもビットパーフェクトで送るなら音質的に同じってことでいいの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:59:38.55 ID:gWNMpLU4
DACはいくら独自クロック積んでても、ワードシンクでもしない限りスレーブ動作だから
まあ、最近はVCXOつかった特殊なPLLとか、ASRCでジッタ削減するDACも増えたけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:30:50.16 ID:qSzKb4L5
あのさあ、DACの話がしたければホカ行けよ。

語りたいなら、ネットワークプレイヤーに関するネタをお願いしますよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:07:30.33 ID:54BlAfq4
>>827
スーパー頭悪そう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:14:28.25 ID:IwqUEFZ3
えと、ネットワークブレーヤに送られるデータは、同じというところまでは正しいのかな?
受けたデータを変換するのに、airplayとdlnaじゃプロセスが違うので出てくるアナログ音声なり光出力が違うということ?
変換過程は一緒だけど、出てくる物が違うということ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:30:19.47 ID:OaiajPGA
別にネットワークプレーヤーに限らず全てのデジタルオーディオプレーヤーでも同じだけど、そんな認識でOK
さて極めて高周波に弱いオーディオクロックというアナログ部品が動作するのにCDドライブの振動やPCのソフトやドライバの処理の違いやデコード作業の有無等の純粋なデジタルドメインの違いがアナログ的な影響を与えるか?って点がオカルトとの境目として問題となる
単なる概念的なソフトウェア処理とは言っても現実にはデバイス上で電気的な処理が行われている訳なのでアナログな影響が0な訳ではない
可能性はあるが実際に聴覚上の変化がでるものか?否か?
ここから先は実際に体験して変わると思ったら原因を探ればいいし、変わらないと思うなら何も気にしなければいい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:39:44.61 ID:OaiajPGA
デジタルオーディオではデータは変わらない
しかし現実として人間が評価するものである「音質」はデータが一致していても大きく変わるという経験・体験がたくさんある
では何がアナログ的な「音質」を左右する要素なのか?と考えるとデータの送り出しの時間間隔、即ちクロック情報というアナログ信号以外あり得ない
しかしクロック情報はあくまでDACでアナログ音声に変換される時に動作する要素であるので直接クロック情報のブレ(ジッター)を計測しても無意味である
アナログ信号に変換後の違いを測定するほかないのだが、クロック信号を通じてデジタルドメインの作業の違いが及ぼす影響は複雑すぎて実際の方法論は全く手探りの状況である
結局はアンプなどと同じようにトライアンドエラーを繰り返していくしかないアナログな遊びである

データが同じなら何をしても違いがわからない、CDプレーヤーもPCオーディオもDAPもネットワークプレーヤーもデジタル出力したら全部同じにしか聴こえないってなら何も気にする必要はない
貴方にとってはジッターの影響は無視して構わないということなのだからね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:01:36.72 ID:15eAwQM7
ジッターが気になるなら光にすればというのは何で?
光接続だとそういう問題は起こらないの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:06:20.91 ID:gWNMpLU4
光はグラウンドノイズに起因するジッタがおこらないだけで、
ジッタはそれなりに増える
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:38:09.84 ID:cr6huUBw
花岡じったでググレ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:42:05.02 ID:hHVVG7fw
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:42:05.88 ID:NYyHjy2t
光はグランドノイズが通らないだけで信号自体のジッター成分は2回の変換で増加する
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:33:31.70 ID:LlYeACXX
>>834
光ケーブルや同軸ケーブルで DAC にデジタルデータを送る場合に使うのは S/PDIF プロトコル。
S/PDIF で送られるデータ内にはクロック情報が含まれない。データの送信、あるいは受信間隔自身を
クロックとして解釈する。
すなわち、S/PDIFでデータA, データB を受信したDAC は、到着した順に、到着した時間間隔でデータA, データB
をデコードして再生する。
送信側では時間間隔 d1 で送信したつもりでも、通信経路でそれが d2 になってしまたっとすると、
DACは間隔 d2 で再生してしまうから、原音とは異なる。これが時間方向のゆがり(ジッター)。
DAC側に高精度クロックを用意して、そのクロックに同期してデータをデコードすれば、この問題は軽減される。

一方、PC や NAS からNAP にデジタルデータを送るのは TCP/IP プロトコル。
TCP/IP で送られる信号自身にはジッターが含まれるが、NAP はそのジッターに基本的に影響されない。
なぜならば、NAP は TCP/IP の信号をリアルタイムで処理するわけではなく、バッファメモリにパケットデータを
蓄えて、そのパケットデータに含まれるタイムスタンプ(クロック情報と思えば良い)によって時間情報を含めて
元のデータを完全に再現するから。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:36:09.89 ID:oPQg//o3
>>842
それは場合によるよ

DLNAの場合は、受信する側の機器のクロックがマスターになるから高音質だけど、
DLNA以外の場合は、送信側(基本しょぼい)のクロックがマスターになる場合もある
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:41:46.20 ID:LlYeACXX
>>843
TCP/IP で通信している限り、ジッターは再生音に影響しないよ。
もちろん、あまりにジッターが多すぎて、パケットロスを繰り返すような場合は別。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:50:16.54 ID:NYyHjy2t
ま、Airplayはピュアオーディオでは評判よくないよな
送り出し機器によっても音質が全然違うとか聞くし
何より仕様が不明ってのが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:50:49.38 ID:/FFvh7Nu
あのさあ、バカ同士で議論しても
無意味じゃね?
答えを導くなら、専門家が書いてるページのソース貼ろうよ。
明らかに話がループしている。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:54:58.15 ID:s2+IrpOH
すげー長い話題だけど、閾値と数値交えてくんないとただのオカルトなんだけど。

CD時代からジッターとか言ってるけど、今だに実証も計算も出来ないの?
検証方法すら無いの?関係者バカなの?

ジッタースレあるからそっちでやったらどうよ。>>836で既にアナログの遊びだって言ってるんだからw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:55:19.27 ID:s7a0iR8e
まあ、いわゆる"オーディオ専門家のお爺ちゃん達"の御託がオカルトだから仕方ないだろうwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:00:09.41 ID:LlYeACXX
>>847
ジッターの定量比較はこれ嫁
http://ednjapan.com/edn/articles/0709/01/news016.html

ジッター値と人の官能特性に関しては、自分で論文でも探せ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:08:17.23 ID:/FFvh7Nu
>>848
オーディオって難しいな(笑)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:11:24.15 ID:/FFvh7Nu
LANケーブルもオーディオ用の奴は糞高いけど、カテゴリ7でも十分ノイズ対策されてると思ってつかってるんだけど、皆はLAN線どうよ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:11:53.45 ID:LlYeACXX
>>850
馬鹿にはねw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:21:18.49 ID:NYyHjy2t
>>851
全部カテゴリ6使えばよろし
気になるならカテゴリ7使って不具合が出なければそのまま使えば良い
変わるか変わらないかの話もあるが、オーディオメーカー製LANケーブルは副作用が大きく評判も良くない
LANはシンプルに使いやすく設置するのが一番でしょ
こんなところに汲々とするのはCDをクライオ処理したりガラスコーティングしたりするのと同じような苦難の道だぞ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:26:40.81 ID:s2+IrpOH
>>849
見たよ。DAC屋の提灯記事ね。
新製品が売れなくなったら困るんです、ホラ、こんな大変な問題があるんです。
あなたへの影響は測りきれませんが大変なんです。
僕達の給料がでなくなるかもしれません。
買い替えましょう。協力して下さい

って危機感かよく伝わってくる作文だった。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:27:45.39 ID:/FFvh7Nu
>>852
じゃあさ、頭のいいキミが
ループした内容に対し
結論をお願いしますよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:30:09.06 ID:/FFvh7Nu
>>853
つまり信頼性は
カテゴリ6>カテゴリ7
ですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:32:00.04 ID:avK2T/iV
延々と長文で書かれると門外漢には何のことやらさっぱりわからないが
要はネットオーディオだと音楽ファイルのデータが完全に読み出されてるからといって
個別のケースでは他にも要素があるのだからCDより音がいいとは限らないと言いたいようだが
ネットオーディオを否定する根拠には全くなっていないように思われる
そもそもCDトランスポートからDACにデータを転送するときにもジッタの問題はあるのだろう?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:33:43.15 ID:NYyHjy2t
カテゴリ7は両端の機器がSTP対応(端子が金属)で、更に高周波用アースに落ちてないと無意味、どころか逆効果
それでも使えないことはないから自分でプレーヤー直前にでも試してみればいい
気に入るか気に入らないか何も差を感じないかは人それぞれ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:34:30.35 ID:oPQg//o3
理論なんてどうでもいいよ
実際に音を聞けばあきらかにDLNAが高音質でAirPlayが音質悪いってわかるから
最終的には出てくる音がすべて
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:39:17.65 ID:NYyHjy2t
>>857
クロックジッターはデジタルデータを使ってオーディオ再生する限り何にでも付きまとう問題
今までのピュアオーディオはドライブの振動を押さえるのに大量のコストを注ぎ込んできたから、ならばドライブレスなら原理的に高音質になるんじゃね?(電源やオーディオクロックを同等のクオリティで作れば)
と思ったのだが・・・今度はソフトウェアだのの違いによる音の違い(クロックジッターの差)が鼻につき始めて仕方ないどうしよう・・・といったところ

単に利便性の点でディスクレスオーディオを使うのが当然の時代になってきたんだからピュアオーディオもその流れに乗ればいいんじゃないかな?
勿論個別の製品として優れたCDプレーヤーは沢山あるけど今更そんなものを買うのは円盤が好きな人だけでいいよね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:45:01.36 ID:LlYeACXX
>>857
だからそこに問題があると書いてるのに。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:46:16.04 ID:LlYeACXX
>>859
あんた何も分かってない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:50:31.84 ID:s2+IrpOH
まだ続けるのかw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 03:20:47.34 ID:WMfOQhnv
このスレで必死にオカルト情報書き込んでる奴は、100%業者だろうなw
クロックジッタとか、人間じゃ絶対に聴き分けられない世界の説明を必死でやってる。
聴き分けられるってんなら、YOUTUBEなどに世界中から動画がUPされててもおかしくないはず。
実際にはブラインドテストでは自分の日常仕様のスピーカーやアンプすら当てられない。
つまり、見た目やデータ偏重の印象が脳へ与えるプラシーボ。
フォーマットの違い=先入観で音の良し悪しを決めるとかw
FLACやDLNAを携帯屋のAppleが採用してたら、その印象で鬼のように叩くバカが出てきただろう。
要はAppleに儲けを持っていかれると、オカルト業界が困るから叩くんだよ。
そりゃ生活かかってるだろうから必死になるのも分かるが、少しは落ち着けよw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 06:59:58.13 ID:G5P15Dxy
>>854
内容を理解できていないことだけは分かった
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 07:05:08.26 ID:c6dskeJm
今時大金出して皿回し機を買う人は情弱、がこのスレの総意
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 07:07:20.63 ID:EWC2gqWZ
AirPlay使うのも情弱、このスレの総意
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 07:22:37.13 ID:LTN4leWC
>>849
ジッタでクロックの違いが出ることはわかったけど、それが実際に出て来る音声信号
にどういう影響が出で来るかのグラフを期待しちゃったぜ。
ジッタの影響で音楽信号の波形がこんなに変わってますとかさ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 07:26:51.91 ID:OBba9Owq
まんまと業者の提灯記事に乗せられて、ボッタクリ製品買って、設定して貰らなきゃ使えないくせに、ズッタァーがぁ!

とか御託並べてる奴が最強の情弱。

>>864
それ書くとすぐ釣れるから面白いよなw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 07:37:07.43 ID:c6dskeJm
音質とか求めないで割りきって使う分にはAirPlay便利だぞ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 07:40:39.80 ID:t/pJNA3N
音質求めないで割り切って使うならべつにPureAU板じゃなくて相応しい板があるけどね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:36:25.08 ID:fJOtxq/w
ぼく とうしつ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:51:15.91 ID:I2DNOk9j
お大事に
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:40:09.12 ID:DiHJ3Q2I
>>870
俺も最初はAirPlay使ってたんだけど、あまりにも音が軽くなるというか、音質が悪くなることを実感し、結局はDLNAで聴いてます。

ちなみに、T-4070使ってるんでアプリはOnkyoRemote2なんだけど、まだまだマニアしか使わないだろって感じの出来栄え。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:42:36.95 ID:DiHJ3Q2I
ちなみに、自分の環境は下記の通りです。

・プリメインアンプ
ONKYO A-9000R
・ネットワークオーディオ
ONKYO T-4070
・スピーカー
ECLIPSE TD510ZMK2
・スピーカーケーブル
BELDEN 8471
・バランス型 AES/EBUケーブル
BELDEN DA-1696A-CC
・NAS
BUFFLO LS-V2.0TLJ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:33:39.56 ID:DRzOFQRp
SongBook LiteかKinsky使ったら?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:53:18.84 ID:DiHJ3Q2I
>>876
情報サンクス。
Songbook lite使ってみます。
てか、どのアプリも軒並み評価が低いね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:56:59.86 ID:DiHJ3Q2I
OnkyoRemote2のいいとこは、
アンプの音量、および電源をOFF出来ることで、アンプの電源落とすと、連動してT-4070の電源も一緒に落とせるから便利なとこくらい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:34:20.08 ID:esHCeeIf
AirPlayって知らなくて適当に調べたら(Apple製品持ってない)、
AppleLosslessを使ったストリーミングなのか

ただしファイル条件を同一にした場合、結果的にはDLNAと同じじゃないの?
音質がどーのこーのって言ってるのは、この辺の条件合わせてんの?
というかそもそもDLNAの鯖にソースが同じ44.1KHzのFLACとALACの
2つ入れて比較したの?

持ってないんで説得力無いけど、仕様から考えたら同じにならないとおかしい
どっちもロスレスの圧縮データをファイルで転送して、受け側でデコードして
バッファ経由でDA掛けて流すだけやん
どっちも可逆なんだからデコードした結果は同じになる筈で、
デジタルをSPDIFで流した結果が同じにならないとおかしい
誰かSPIDFを拾って録音して比べてみてよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:38:09.14 ID:G5P15Dxy
>>868
要求ばかりせずに自分で検索しろよ
http://www.mcaudi.co.jp/product/mjr5/JITTER.html
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:54:41.04 ID:G5P15Dxy
>>880
いや、この記事は明らかに怪しいな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:02:48.37 ID:DiHJ3Q2I
>>879
他の人は知らないけど、
俺の言ってるAirPlayはiPadの中に入ってる曲をT-4070に送って鳴らす方。

ちなみに、パソコンを起動せず、NASに入ってる曲をAirPlayで鳴らすって出来ないよね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:08:27.93 ID:Bps0YNpO
DLNAは、ネットワークプレーヤ側のクロックがマスターになって再生を行うから高音質

AirPlayは、送り出し側(PCやiPad)のクロックがマスターになるのか、
ネットワークプレーヤ側のクロックがマスターになるのかちょっとわからないが、
もし送り出し側がマスターならかなり低音質になるとおもう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:10:13.43 ID:EWC2gqWZ
>>879
ファイルデータが同じじゃないとスピーカーから音は鳴りません、動きません。
例えば何でも有りのパイオニアのN-50でiPodと繋いでもUSB接続PCと繋いでも同じファイルデータ受けて動きます。
でも鳴る音は違います、何故でしょう。

まさかビットパーフェクトならどれも同じだと思ってる?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:13:28.56 ID:F6stKtds
ネットワークオーディオはAVアンプじゃ駄目なの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:16:56.77 ID:DiHJ3Q2I
>>885
いいけど、同価格帯のプリメインアンプと比べると明らかに音が悪いよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:17:19.77 ID:G5P15Dxy
>>883
AirPlay の転送プロトコルは ROAP であり、これは
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:18:11.53 ID:G5P15Dxy
UDP/IP 上のプロトコル。
だから、AirPlay にしても再生機側のクロックを使用している。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:09:28.27 ID:IyIBYHXa
ジッターがDA変換後の波形に及ぼす影響なんて無視していいレベル
アナログ部の設計が10000倍だいじ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:56:27.17 ID:H/phwsRD
はいはい理論はどうでもいいよ
音色で判別してねw
判別出来ないようならどうでもいいって話だよw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:56:28.74 ID:DRzOFQRp
何故ネットワークプレーヤースレはトラポの話になりやすいのか
トラポに拘るなんてローエンドじゃ意味ないから無視していいよ
ルームチューニングに拘るようになったらトラポにも拘ればいい
空間表現や生理的違和感といったあたりでとても効いてくる

ヘッドホンとかデスクトップオーディオとかでは気にしなくていいから
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:10:06.44 ID:es6u1OBs
文章が長かったり、理解できているのかさえ不明な単語の羅列はあった様ですが、
つき詰めると理論じゃなくてデムパ感想論でしたか。

プラシーボ乙ですw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:57:46.71 ID:wsEYlZP4
◆【CH Precision】C1+ETHERNET_IN [計344.4万] (DAC+ネットワークユニット)
【出力】アナログ
【対応形式】WAV, FLAC [PCM 32bit/384kHz] [DSD 1bit/5.6448MHz]

対応ファイルフォーマット少なすぎ…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:12:05.33 ID:F6stKtds
>>886
プリメインアンプにもネットワークプレーヤーが内蔵されているんですか?
それともプリメインアンプ+ネットワークプレーヤーの構成のことですかね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:13:19.57 ID:G5P15Dxy
>>892
ジッターによる変化なんて、定位感とかハイハットのシャリシャリ感みたいな超微妙な違いだから、気がつかない人はそれはそれで幸せ。オーディオでマニアが気にしてるのは大抵そのレベル。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:17:16.97 ID:Bps0YNpO
>>893
それだけ対応してれば十分じゃん
他にどんな形式がいるんだ?

DSD128がいるとか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:17:53.84 ID:Bps0YNpO
>>895
低域やボーカルもめっちゃ変わるけどね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:14:53.62 ID:H6+05YTh
はいはいジッター はいジッター
凄いよ すごいね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:45:46.24 ID:DiHJ3Q2I
あのさ、ジッターマニアの人に聞きたいんだけど、オーディオ構成を言ってくれませんか?

900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:14:00.25 ID:G5P15Dxy
サンスイ AU-07 Anniversary
ダイヤトーン 1000ZX or B&W 685
Squeezebox Touch アナログアウト

オーディオ機器よりも音源が大事。そして耳。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:15:48.35 ID:0l3dj9aM
お手軽ですなあ・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:24:31.48 ID:es6u1OBs
>>899
ジッターマニアって言葉あるの?
それ頂き。

これからジッターの話を得意げにする奴をオーディオマニアと区別してそう呼ぶ事にするわw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:57:46.17 ID:DRzOFQRp
>>893
それだけあれば(iPodとの共存なんて眼中に無い)ピュアオーディオ向きとしては十分じゃないか
DSDは鯖の方はどうすれば良いんだろう
これはUPnPなのか独自鯖なのか?
SISの客にネットワークボードも買ってレポするって言ってる人がいるから楽しみだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:44:21.62 ID:g0h84Tm4
>>899
マニアかどうかに関わらず、聞きたいのなら自分から言うのが礼儀だな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:53:52.12 ID:g0h84Tm4
>>868
Stereophileのサイトに行けばジッターの影響で、可聴領域の信号スペクトルが
どう変化するか分かる。周波数変化=当然波形も変化。なんて話は何十年も
前から学会で知られている。AESを調べてみたら。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:59:19.99 ID:DiHJ3Q2I
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:01:27.53 ID:g0h84Tm4
Best Of Chesky Jazz And More Audiophile Tests Volume 2
Label: Chesky Records
Release Date: 1992
というCDに以下のトラックがある。

48.An ordinary audio interconnect.
49.A premium 75 ohm digital cable
50.An audiophile ultra-low jitter digital cable

この違いが分かるかな? 以下から曲単位で買えるから興味が有ったら試してみてちょ。
ttps://www.hdtracks.com/index.php?file=catalogdetail&valbum_code=090368006820
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:06:55.83 ID:6SICR9EY
iTunesスレとマルチして申し訳ない
不具合なんだけど…
最新版のwindows itunesとでairplayしてる

具体的には
NAS→WinXPやiPad/iPhoneのiTunesでAppleロスレス再生→有線LAN→AppleTVもしくはDENONのDNP-720SEでAirplay

現象:
1.音の同期が取れてない感じでプチノイズが大量に出る
2.AppleTVをAirplayの旗艦にして、ホームシェアリングのiTunesを間接的に読み出す際にはプチノイズは出ない(仕様は不明だけどAppleTVがマスタークロックになってて同期がしっかり取れている感じ)
3.iTunesを旗艦にAirPlayすると必ずプチノイズが発生する
4.スイープ信号をかけると全ての帯域でノイズ発生(低域は聴こえづらいがスペアナで見ると関係ない雑音波形が見て取れる)
5.iPadやiPhoneのiTunesでAirPlayしても同じ現象が起きる
6.DLNAでFLACの直接再生では起きないが、例えば8PlayerなどでデコードしAirPlayすると同じくプチノイズ大量発生

対策済:
1.LANケーブル、機器周りの見直し、再起動
2.PCドライバやルーターファームウェアの更新

恐らく現時点でのAirPlay仕様に原因がある(としか考えづらい)のだが、同じ現象が起きている人いる?
全ファイルFLACに変換してDLNAで再生するしかないのかな…ロスレスで2万曲くらいあるんだけど…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:14:37.51 ID:g0h84Tm4
ちなみに、Lavry Blue 、Prims Sound DA2は、Logitech Transporter経由で鳴ら
してるけど、差は微妙だけど分かるよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:29:01.35 ID:es6u1OBs
>>908
Appleloss 再生出来てギャップレスOKなNAPに買い直せば?
今の処、全体的にノイジーなんて報告は価格COMのクチコミで、DENON位しか聞いた事がない。

まぁこれを機会にFLACに変えてもいいが、iTunesのソフトウエアとしてのこなれ具合とiPhone、iPad連携は捨て難いでしょ。

でもその手の不具合はMacのiTunesだったら起きない可能性もあるしよくわからんね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:35:25.11 ID:F6stKtds
ALAC→FLACに一括変換してNASで運用したら?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:41:09.11 ID:DRzOFQRp
dBPowerampバッチコンバーターで全部Flacに変換すればおk
Airplayはそんなもの
クロック周りの処理がおかしい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:05:46.94 ID:Bx0SFpye
>>910
外部DACがあるので720SEはネットワークデジタル出力専用機として問題ないだろうと思ってたのが間違いだった…ちなみにアナログ接続でもプチノイズが出る
iPadのRemote使ったアルバムアートワークのサクサク具合は捨てがたい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:09:12.00 ID:Bx0SFpye
>>911
>>912
何の問題もないFLAC一括変換でやってみるよ
PlugPlayerの使い勝手はいまいちだけど
さすがにプチノイズが出ないとはいえAppleTVの48khz強制変換で妥協する気はないしね…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:10:12.36 ID:Bx0SFpye
>>910
MacのiTunesでも同じ現象
もはや現行iTunesの仕様としか…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:36:36.28 ID:bjaIT9uj
Plugplayerは重くない?SongbookLiteの方が軽くていい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:23:51.08 ID:oTOx5h5a
>>915
そっかー。AirPlay は白でもiTunesが黒だと辛いかもですね。残念。

所で自分もapplelossless使いなんですよ。
iPodとiPhoneがあって、統合管理出来るiTunesを使わない運用は出来れば避けたい。

で、Squeezebox Touch導入。無問題。
興味があれば専スレへどぞ。
NMPもあるけどそっちは映像専門です。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 10:04:26.89 ID:NgrhW2Dg
トランスポートに特化するならDACはいらないDDCだけでいい
使わないDACのために金を使わされるぐらいならその分を他の機能や小型化に役立てほしい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 10:27:26.46 ID:Bx0SFpye
>>917
sqeezboxは以前から興味ありですた…ただセッティングに不安があって敬遠してた
現状、牛NAS(LS-WV4.0TL/R1JでミラーリングRAID)からwindowsのiTunesでALACライブラリサーバーを構築してるんだけど、iTunesからsqeezboxへ特に何もしなくても読み出せるの?
やっぱり牛NASの改造が必要?

今は恐らくiTunes(WinMaciPadiPhone有線無線関係なく最新のiTunes)でデコードしたデータをAirPlayで飛ばすと同期が崩れてプチるっぽい(受け手が何であれ)から、結局はSqeezboxでデコードしなきゃ同じくプチりまくると思うのだが…
調べてみたけど、このあたりがどういう仕様なのかわからなかった…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 10:31:50.05 ID:bVmOjJNE
>>919
プチるって、音が途切れるってこと?
LAN/WiFiのルーターやハブに問題があるんじゃ無いかなあ
なぜって、うちは途切れたことが無いんで。。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 10:38:58.84 ID:Bx0SFpye
ちなみに、AppleTVからiTunesライブラリを読み込んで再生するとプチらないのは、AppleTVがしっかりとバッファを取ってデコードするかららしい
つまり現状はiTunesによるデコードに問題があるか、Airplayの転送アルゴリズムに問題があるか、あるいは自分の環境に問題があるかのどれか(しかしながら複数の環境でテストしても解決せず、他者の環境でこの問題が起きてないのが不思議なくらい)

いずれにせよ、受け手側でデコードかますタイプなら問題ないっぽい
候補はSqeezboxかALAC対応のYAMAHAかLINNあたりのNAP
でもDACは外にあるので、やはりSqeezboxが現実的かなと思ってる
しかしハードルが…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 10:42:43.94 ID:bVmOjJNE
>>921
う〜ん、複雑そうですね
俺は、最近はAirPlayはあまり使わなくなって、mpdがメインになりつつあるので…
もっと使いまくってたら、遭遇したのかも
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 10:47:12.16 ID:Bx0SFpye
>>920
現状、
>>921
の状態
楽曲に混じると分からないが、ピアノソロやサイン波をスイープさせると雑音がパチパチ入る
気づかない人は全く気づかないレベル、スペアナで見ると一目瞭然
ハブ4台メーカー違い、ルーター3台、ケーブル変えても同じ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:09:08.81 ID:ZiLpf7jK
結局、安いものとか使いやすいものとかが流行ると思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:18:04.33 ID:RLsosQj9
NASの操作は今のところ
「SongBook Lite」
が一番軽くて使い易いね。
ただ、完全に安定してるわけじゃないけど。
国産のアプリが糞過ぎる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:35:00.93 ID:oTOx5h5a
>>919
Squeezeboxシステムは、クライアントとなる製品(Touch,Radio,Transpoter)と、
クライアントにデータ配信するLogitech Media Server(LMS)で構成されている。
つまりLMSが、>>919のiTunesの役割を果たす。

LMSはWin,Mac,Linux版がある。で、LMSに音楽ライブラリの場所を設定する。
クライアントには、製品の他にwindowsアプリ(squeezeplay)もあって、
PC、Macがあるなら1台にLMS、もう1台にsqueezeplayをインストールして音楽再生すればイメージは掴めると思う。
SqueezeplayのUIは、Touch,Radio共通。

ここ迄来ると、NAS自体にLMSをインストールし、音源ファイル置き場も同じNASにし、
PC/Mac起動せずに音楽聞いて、スマホで曲選択なんて当然出来るよね、
と思うだろし、このレスだけじゃわかんねーとかあるだろう・・・

こっからは専スレで。実は簡単よw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 14:45:07.79 ID:Bx0SFpye
>>926
なるほどなぁ…もう少しテスト繰り返してみて、導入を考えてみる
₩THX
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:40:41.47 ID:mEHl9GxA
>>902
それ、いいね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:14:26.95 ID:bjaIT9uj
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      ジッターじゃ、ジッターの仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ



ぶっちゃけデジタルオーディオは全部これで済んじゃうからなぁw
全部全部ジッターのせい
ゴミ箱概念にぶち込めば良いんだから楽だよw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:22:50.10 ID:XBhh2WRA
                  ,ィ≦三三 `丶、
                ,ィ  ≠´`ヽ.   ヽ.
                / /     `丶.  )、
                  /^! /  __     `ーイ
              | {ク'    rt,,、丶, .    }l
        ,r─--、__ッ、_ノ    ¨´ノ /ィ_^丶/ソ
    _,..ィ≦': : :ヽ.r': : :ト}ノ  f ,..___r'´ { `ゞ' // ジッタ教入るぅ?
 ,イ: : : : : : : : : : : ∨: : |ハ.  ! ヽ.::::ノ`r、'  , 'イ
: : : : : : :,ィ≦ニ≧、: :∨: :!ハ. {  - 、ヽ.ゝ::} ∠
: : : : :/: : : : : : : :ヽ.:∨:| ハ. \_    ,イ
: : : /: : : : : : : : : : : .、:Y:}  ゝ__イ` ´
: : ::|: : : : : : : : : : ヽ.: :}: |:〉ミ_彡'、:|!
: : :{: : : : : : : : : : : : :∨リハ/:\セ'
: : ::、: : : : : : : : : : `ヽ./: : |j: : ::ヽ}
: : : :ヽ.: : : : : : : : : : : :`}::/: : : /ヘ
: : : : :丶: : : : : : : : : : : :',: : :/: : : }
: : : : : : 丶: : : : : : : : : : ::',/: : : : : :i!.
:,、: : : : : r、\: : : : : : : : : }ソ、: : : _、ハ.
..}: : : :flr' ノ: : 丶.: : : : : i!: :r:ヽ-r≧、ハ__
.7: ((^ヽ {_: : : : : ヽ.: : : ヽ}リ、: }レ':ハ\: :/イト.
{: : フ//_:_,イ≧: -=ュ-、fッ、 丱}::ノ:ノ: ::`/: :!く _}t__
..´ヽ/ムイ: : : : : ヘ: : : : : :ミ_´ヽ.=fミー‐イー¨ ̄´/  `ー‐、
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:59:24.64 ID:bjaIT9uj
高音が → ジッターのせいです
中音が → ジッターのせいです
低音が → ジッターのせいです
解像度が → ジッターのせいです
奥行きが → ジッターのせいです
定位感が → ジッターのせいです
太さが → ジッターのせいです
トルクが → ジッターのせいです
実体感が → ジッターのせいです
etc


なんでもあり
便利すぎるわ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:07:20.04 ID:XBhh2WRA
         _,,,,,,__  __,,,__
        ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
      /ミ/         ,}彡ヘ
      |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
      El==; ゚ ''==. |ミミ,| ジッタ入ります
        `レfォ、,〉 :rfォ.、,  !iル┤
.        { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'}
.        | ‘`!!^’ヽ     .「´
        ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_
.        \´ ̄`  / ∧ヘ、
         __/〉`ー ' ´ /  〉 \
     _, ィ´「∧     /  /    )¬ー- 、_
  -‐ ´  / /  ヽ、/    /     iヾ      ヽ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:22:32.31 ID:zgHsKPHA
まぁ方法論がある程度固まってるのはスピーカーとルームチューニングくらいだけど
アンプ以前はただただS/N上げるようにノイズ源排除して作ろうかって程度の方向性
経験と感に裏打ちされた職人の味付け(笑)なんてもんに頼るほか無い世界
イコライジング系統はピュアでは激しく毛嫌いされるし

あ〜ピュアオーディオは楽しいね〜
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:33:50.43 ID:qd5ZeKVz
ADは最初からイコライジング前提だろがw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 01:46:23.40 ID:gx9CwstA
アナログのイコライジングは、バンド数が多いのは音がかなり悪くなる
細かく調整するならデジタルのイコライジングしかない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 02:09:39.11 ID:4dHx3o4T
ジッターマニア + ジッター職人
-> 経験と感と味付けに頼る世界
-> オカ板へドゾ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 04:26:08.81 ID:Sz+/zTqr
おまいら、PCのHDDから音源出すとしたら、理想は何なの?

PC〜N-50まで5m〜7m離れてます。

LAN?USB?ママンから出てる光ケーブル?
ジッター職人さん、出番です。

もし、LANが理想だと言う事になると、DA-200のようなLANが無いコンバータの場合、
カスと言う事になるよね?

そういった総合力的で幅広い意見がキボンなわけです。
ポイントはPC〜コンバータまで5〜7m離れてる、という事なのです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 04:42:25.75 ID:gx9CwstA
N50ならDLNAに決まってるだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 04:50:08.89 ID:YiC6/6n/
どんな送り方したってDA-200の方が良い音だけどな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 07:20:37.87 ID:9JBuhgGT
PCとコンバータは別部屋前提だよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 07:41:10.15 ID:EVPwG5NU
DA-200をPCの近くに置いて遠いアンプまではバランスケーブルでいいでしょ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:27:22.68 ID:1UcjD8w8
息子さんに嫁のなり手がいないのも、自宅が泥棒に入られるのも、身内に不幸が相次ぐのも、
オレオレ詐欺に引っかかるのも、すべてジッターのせいです。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 09:01:48.43 ID:dBp0tRXv
ジッター …それはオーディオマニアに残された最後の秘境…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 09:35:10.60 ID:if0+KLQi
ジッタージッター、スーパージッター我らのスーパージッター♫
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 09:47:37.93 ID:dBp0tRXv
ヾ(*ΦωΦ)ノ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 10:42:21.47 ID:njJ0XEej
アナログノイズを影響100とするならジッタノイズの影響は1以下
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 10:55:58.55 ID:bc9DqVMc
閾値も比較元データも単位も事例もセットで示さず、影響度の有る無し、高い低いなんてものだけポンと出して、最後には自分の感覚で・・・とか小学生ですか。
幽霊は居るっ、とか、居ないっ、てのと同じレベル。
マジで専スレ行ってくれ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:09:08.53 ID:njJ0XEej
ジッターホイホイ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:26:22.59 ID:Sz+/zTqr
>>939
一つ聞きたいんですが、D/Aコンバータって、いかにアナログ波形に戻すかという基本が
あると思うのだが、値段の差でたかだか24bit程度のデジタル信号をアナログ波形に戻す
のに、差が出るとは思えない。ましてや音質に差が出るとは理論的にあり得ない。

じゃ、D/Aプロセッサー以外の、どこに金や技術が反映されてるか、その効力のプライオリティーは
いかに、という事をお聞きしたいです。

>>941
それは興味深いご意見。
バランスケーブルって、そんなにノイズに強いの?

>>946
マヂっすか?>>941のような意見もあるようですが・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:31:50.49 ID:xlpXNH1y
ケーブルスレで暴れてたおかしな人が、最近DLNAスレにやってきてたくさん書き込んでるだけで、
デジタルだから音がかわらないとか書き込んでるやつは相手にしないほうがいいよ
書き込み数が多い人が主流派じゃなく、実際はおかしな人が1人でたくさん書き込んでるから多数派に見えるだけ

airplayとDLNAの音質差がないとかの主張してる奴って、実際に音を聞き比べたことのないエアユーザーでしょ?
airplayの音を聞くと、激安DVDプレーヤかとおもうような不自然な音になるよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:35:26.26 ID:Sz+/zTqr
>>947
おっさる通り。

最近PCで音だししようと始めた初心者のおいらです。
ま、PC歴は長く、オーディオはコンポ程度の少ない知識しか無いですが、
皆さんのいろいろな意見に振り回されてるというのが現状です。

自分なりに線引きしたいというか、同じような事で悩んでおられる方も多い
と思われますな、ここのレスを>>1から読んでみた限り、理論無しに個人的な
好みを言い合ってレ宇としか思えませんでした。

じゃ、そこに電気的な理論や説得するだけの知識がある人が論じてるのか?
そうも思えませんでした。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:44:21.74 ID:Sz+/zTqr
>>950
airplayって、無線LANの事ですかね?

無線LANの場合、16bitしか飛んで行かないと読んだ覚えがありますが、合ってます?
音質の差は、24bitでDLANで送るか、16bitで送るかの差であると言えるのですかね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:00:29.26 ID:1cY7HhTZ
>>952
ggrks
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:04:46.95 ID:Sz+/zTqr
>>953
(・д・)チッ!w

ところでぇーw、書き忘れたんだが、DLANって100VコンセントでLAN信号をやりとりすると
思うんだが、これって電源ノイズの種類に入らないんですかね?

ピュアオーディオの人たちは、電源ノイズには死ぬほど気を遣ってるようだが、これって
邪道の王道を行ってないですか?というこってす。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:15:49.71 ID:eMGg7u4k
>>949

アンプなんてアナログ信号をアナログ信号に同じ波形で増幅だけなのに差が出るとは思えない。
ましてや音質に差が出るとは理論的にあり得ない。

とでも仰るか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:35:56.91 ID:Sz+/zTqr
>>955
いやいや、アナログ信号は恐ろしく不安定要素ですな。

それを安定化伝送するために、デジタル化されたわけで、デジタル信号だって、1bitや2bit
ビット抜けしたかと言って、聞いて分かるようなホワイトノイズが聞こえてくるわけでも無し。

オレはソースとスピーカーが重要と考えてますな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:59:57.54 ID:WHm4NI/O
>>956
同意
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:16:20.40 ID:eMGg7u4k
>>956

それは問題のすり替えだ。

アナログが長距離伝送・保存・変換に弱い事は誰も否定しないが
D/A変換機器の違いで「音質に差が出るとは理論的にあり得ない。」
の肯定には全然なってない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:27:03.09 ID:1cY7HhTZ
お前ら、ホント机上の空論が好きだよね。

本題のネットワークプレーヤーについて語ってくれよ(笑)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:36:30.28 ID:zgHsKPHA
もうそろそろこのスレも終わりだな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:55:28.73 ID:IL69iuSS
所詮ネットワークプレーヤーなんて使ってる奴は
まともなアンプやスピーカーを持ってないから
音質や音色の議論にならないんだよね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:56:24.89 ID:7jvLA2pl
なにしに来てんだか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:05:22.73 ID:1cY7HhTZ
>>875

自分の環境だと、ネットワークプレーヤー経由で解像度の高いクリアな音がきけるから、マジでオススメしたいと思う。

いちいちパソコン起動したり、CD入れたり、USB差し替えなくてもNAS経由で高音質のソースが聴けてめっちゃ便利です。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:48:45.24 ID:eV2LbQQq
ところで>>954の言うDLANって何?
そろそろ教えて。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:09:17.16 ID:Sz+/zTqr
>>958
いやいやいやいやw

オレは>>949で問題点を定義してるように、D/Aプロセッサーごときで、「音質」が変わるとは理論的に
あり得ないと言ってるのですよ。はい。

だから、D/Aプロセッサー以外の何がそこまで音質が変わるような要素があるんですかね?
と、言ってるのです。

D/Aコンバータユニットの中身の話です。

>>964
DLANって、家庭の100Vコンセントに、LAN信号を出し入れして、LANケーブルや無線を使用する
事無く、LANを組もうというヤツでそ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:14:26.19 ID:EVPwG5NU
理論的にも現実的にもD/Aのチップ(プロセッサ)で音質が違うんですけど
そのありえないという先入観はどっから来るのかと
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:16:44.77 ID:Sz+/zTqr
>>961
では、その意見に一言。

まともなアンプやスピーカーがあっても、所詮CDソースは作り物の音源です。
腕の良いミキサーや機材で、あり得ないサウンドクオリティーを醸し出してるんです。

しかも、まともなアンプやスピーカーで、原音を聞いてる人など居ないはず、かならず
イコライジングを介入させて、好きなサウンドに変えてるはずです。

そんな事をしてる、まともなアンプやスピーカーを大金を使って買ってる人って、何を
目指してるの?と。w

ましてや録音品質の良いCDベスト100など見たこと亜りますが、それって、自分の好きな
バンドや音楽じゃなかった場合、楽しいんですか?という話です。

オレの場合、ガキの頃必死に聞いてたトランジスターレディオのしょぼいスピーカーから聞
こえて来る、自分のお気に入りのバンドの曲が一番胸熱だったりするんですよね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:20:23.90 ID:Sz+/zTqr
>>966
それは、もしビット落ちの無いソースが入ったとします。

そのビットソースから生成されるアナログ信号と言うのは、まったく同じ物が出てくるわけです。
出てこなければ、おかしいですよね?

その出てきた波形には音量、音質、音程、すべて同じ一本の音声信号が出てくるはずですよね?

そういう事です。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:28:26.60 ID:zgHsKPHA
DACなんて超いい加減
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:37:02.94 ID:axUvNE5k
D/A 変換はアナログ処理のかたまりなのだから音が変わって当然
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:37:51.52 ID:EVPwG5NU
>>968
多分わかりやすいと思うんでこの記事読んでくれ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/LECTURE/20110803/194310/?ST=print
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:40:17.32 ID:Sz+/zTqr
>>964
あ、DLANって規格でした。誤爆失礼

>>970
アナログ回路で作られたデジタル回路は分かってますが、出てくるアナログ波形は
同じ物が出てくるはずですよね?

出てこなければ、そりゃあんた、欠陥品ですよ。www
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:52:51.84 ID:zgHsKPHA
うんにゃ
音が出てくりゃ良品よ
そんなもんなのがデジタルオーディオの実態です
アナログはもっともっと酷いけどね
君は規格を信頼し過ぎだ
0か1かが通用するのは概念上の数値計算で完結している間だけ
実世界のアナログにするってのはだいたいそれっぽく仕上げる事しか出来ないんだよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:04:03.59 ID:6KtdektS
ジッターは聴き分けられねぇ…絶対に
しかもジッター信者は妄想も激しくて、1人の人間の自作自演とか言い出す始末
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:15:03.66 ID:6KtdektS
それと、DLNAとAirPlayから出てくる波形に、全く差はねぇ…
AirPlayの方が音が悪い!とするのなら、それは環境の問題であって規格の差では無い…
ちなみに、DLNAはNAP側でプルデコード、AirPlayは再生側でデコードプッシュだ
つまり同期にシビアなのはAirPlayという事になるから、環境がNGだとビット落ちしたような音にしかならんわな

楽曲再生の安定性で勝るDLNAか、楽曲管理の利便性で勝るAirPlayか、というところ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:18:42.11 ID:tJIjEHDK
>>968 は釣り?
それともデジタル回路を全く知らない原始人?


977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:48:47.50 ID:DsSsoP5u
>>975
はいはい、よかったでちゅね。
次からはママンに言ってあげてね。

坊やが大きくなって、
ネットワークプレーヤーを買ったら
また来てね(笑)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:32:42.68 ID:anI/nHMR
DLANてなんだ?PLCの事言ってんのか?
そもそもDLNAは音質に関係ないだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:28:28.80 ID:qd5ZeKVz
ジッタで差が無いというのならトランスポートでも差が出ないという事になるだろう
あとクロック変えても差が出ないという事になる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:59:49.42 ID:zgHsKPHA
そう言ってるんじゃないの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:16:33.26 ID:mwNeJ7/Z
>>974
なんかよく知ってそうですね。
ちょっと教えて下さい。

聞き分けられない、と断言してますが、聞き分けられるジッター、も存在するんでしょうか。
逆に、これがジッターによる影響だ!というのを体験してみたいのです。
なので、例えばボリュームを絞る様に、大きなジッター値から小さなジッター値にしていく、といった事は可能なんでしょうか。
ジッター値を小さくする事が出来るなら、大きくする事も可能な筈。
また、それをコントロールする事も可能な筈。

どうですか?>>974さんじゃなくてもOKです。

これ迄の話から、ジッターは音の定位とクリア度に影響がある様です。
であれば、グダグダな定位や音の濁り度がカチッとクリアな音になっていく所を体験してみたい。
で、どの程度のジッタ値から複数の人間にわからなくなるのか知りたいです。

これをしなくても、ジッターの影響がわかるジッターマニアやジッター職人の皆さんには、尊敬の念があります。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:35:23.62 ID:55jSEf6j
クロックとDACを長距離(と言っても数10センチ程度)引き回して接続すれば極めて振動や外部ノイズに弱い状態を作り出せてジッターの影響を実感できるよ
勿論長距離の引き回しに強いSPDIFやAES/EBUでなく基板から引っ張りだした生I2Sの状態でね(メーカー独自実装のI2S伝送じゃない奴)
どんどん音が濁って次第に背景にはっきりしたノイズ混じりになり、リンクが切れるところまで行くから

クロック信号を引き回すなんて恐ろしい!同じ基板でDACチップに流し込まないと駄目!SPDIFに変換して外だしするのもアホらしい!って実感できるよ
いかにデジタルオーディオが脆弱でいい加減な仕組みかよく分かるから自作してみれば?
オールオアナッシング?リンクするか否かしか気にしないならね
それまでの過程はアナログそのものだよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:44:20.28 ID:DzvGdG3y
まあイメージとしては真四角の積み木を積み重ねてる状態をイメージすりゃいい
ほんの少しずつ重なりが変動すると不安定なのが分かるだろう
このピッチが綺麗に整えられれば全てが繋がってクリアさが向上するって事
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:53:09.13 ID:mwNeJ7/Z
>>982,983
ありがとうございます。
でも983さんの説明は理解出来ませんでした。

982さんに教えて欲しいのですが、外部ノイズが原因で、ジッターが増加し、音が濁ったり定位が狂ったりするとの理解で合ってます?

ただ、それはある程度振動や外部ノイズに強いSPDIFやAES/EBUでは実感出来ないという事ですか?
つまり故意に悪条件のものを自作しないと実感するのは難しい、という事でしょうか。

一行空いた先は、そこ迄飛躍する迄の知識が無い為わかりません。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:07:30.32 ID:WzNvZ/Wv
>>984
検索すればいくらでも情報は見つかるのに。。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:41:21.24 ID:WEJjWT/R
毎回話題を替えて書き込む一連の長文さんは、話し相手がほしいだけなコミュ障のような気もするけどね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:12:43.48 ID:HGF3b7H4
>>986
話題変えてるだけいい気がするが
散々語り尽くされたネタを同じような時間帯に同じ文調で書くのが別スレにいた
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:33:03.75 ID:UyMaa4Jb
>>981
マニア感で言われてるケーブルの差や、民生機として販売されてるもののジッターによる波形差は、人間の耳じゃ聴き分けられない
明らかな機器の故障、実験でジッターを可聴できるまで誇張させれば聴き分けは当然可能
そんなの当たり前
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:41:30.08 ID:H7J+R9kF
>>988
原発事故なんて絶対に起きません。
当たり前。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:47:00.63 ID:Cy2CVjIA
>981がやりたいって言い出したんでしょ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:51:02.10 ID:cC1c8tT1
ジッターマニアて頭悪い奴が多そう
煽りのレベルの低さが致命的だもの
雑誌とかの情報を鵜呑みにする信者?
もしくは低学歴の業者?
いずれにしてもキチガイ詐欺師であるとこには変わりがない
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:00:46.04 ID:H7J+R9kF
頭悪そ⬆
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:49:37.07 ID:UyMaa4Jb
>>991
ホントだ…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:46:32.56 ID:Wjehlv+A
ジッターマニア云々言ってる馬鹿はミニコンポレベルの機器しか持ってないんだろ
そんな自分の小さな小さな世界だけで結論を出してる自己完結厨はピュア板から消えろよ
そうじゃないというならどんなシステムで聴いているのか晒せよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:22:57.60 ID:5BVTJpjg
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:12:20.16 ID:36h5qWX6
次スレではもう少し生暖かい目で見てやろうぜw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:58:20.26 ID:OkVCMACB
ジッターマニア、ジッター職人。

LINNの人、に続くNGキーワードがまた生まれましたね。
次スレではどんな言葉が来るのでしょう。

ワクワクしてきましたw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:02:51.47 ID:55jSEf6j
ラベリング野郎も付け加えておいてな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:03:20.74 ID:/xT+H+6C
(~_~;ジッターー
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:03:45.52 ID:55jSEf6j
せんこぶた阻止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。