【PC】PCトランスポート検討スレ6.0J【AU】
ここはPCによる高品位な音楽再生について関心のある人が、
CDトランスポートも裸足で逃げ出すPCオーディオを目指すスレです。
主な話題は以下の分野について。
【音源】基本的にWAVかそれに準ずるもの(可逆圧縮フォーマット)
【機器】PCのOS・ハード構成、ASIO対応ソフト、オーディオインターフェース
【その他周辺】DAC、マスタークロック、デジタルケーブル、NAS関連機器
上記以外(≒気軽にPCオーディオしたい人)はまずPCオーディオ総合スレを参照。
このスレはPCトラポ専用スレとして総合スレから派生したスレです。
テンプレは
>>2-10辺り
なお、テンプレ記載の製品・ソフト等はアルファベット順の記載となっています。
前スレ
【PC】PCトランスポート検討スレ5.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1292259362/
※ 以下のことをよく留意して当スレを利用しましょう。
・主観の押し付けをしない(他人の意見にも耳を傾けましょう)
・日本語は丁寧に(誤解をされない文法を心がけましょう)
・レスはちゃんと読む(条件反射的にレスしないようにしましょう)
・感想は一個人の一例に過ぎないことを念頭に
・「測定」と連呼する人は環境を用意するくらいの心づもりで
※ 以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象!!
・スレ違い(PCオーディオと関係のないスタジオや録音の話題等)
・マルチポスト
・名前、本文に「初心者」が入っている
・環境が書かれていない、または小出し
・プラシーボという言葉を知らない
・プラシーボを連呼する
・もうこのスレいらないよ的なもの
・厨認定
・CDP/CDトランスポートを貶めるもの
・プロ用機器/エンジニアの礼賛・自賛
乙
CAT7よりも新しい規格であるCAT6aについても書いて欲しかった
なんだこのテンプレ
いつからこんなに民度レベル下がったんだよ
11 :
>>1:2011/08/02(火) 15:39:24.21 ID:varfA/fF
>>9 確かにこちらに落ち度があるのは致し方ないんだけど・・・
あとPlayPcmWinはちゃんと追加してあるぞ。よく嫁。
>>10 以前からさして内容変わってないのだがなぁ・・・
そこまで言うのなら、今後の為にも
>>900辺りでテンプレ作成し直して欲しい。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:31:01.30 ID:WE53Lw7q
SSDを導入して、はや1週間が経とうとしておる今日この頃、
ついに新電源ユニットが本日到着した。
はて、どの電源ユニットからの交換で、
電源ユニット交換の音質の変化について印象を聞きたいかね?
お断りします
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:50:27.51 ID:WE53Lw7q
>>15 >CMI8787-HG2PCIをベースに音質改善のための対策を施しました。
俺もうここで死んだ。
あとドライブがLITEONだとか電源がHuntkeyだとか狙ってやってるんなら凄い。
これで「音質的に良好なハードでの製造を心がけています」とか言われてもねえ・・・
>>16 オーディオPCで一番頭を抱えるのが電源てこと全く分かってないよな。
ここさえ良ければ(ニプロン静穏ファン交換とか)なら買うのに。
そもそもカードからしてぼった全開だから何も反省しないんだろうけど
名前売るのは一通り済んだから、そろそろ金を稼ぎに入るって感じかね
そしてカプリースに木製パネルでも付けて100万円で売るのかねw
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:55:35.82 ID:kS3KzOMF
アンチスレでやれ
宣伝は無視無視
Zacate使ってるのは珍しいねw
でもこの構成ならACアダプタで十分だと思うんだが
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:46:02.62 ID:u4xSs1jw
電源ユニットを変えて3日目なんだが、電源ユニットによる音質の差の印象を聞きたいかね?
>>23 ききたい。電源の型番と比較をきかせてくれ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:57:27.46 ID:u4xSs1jw
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:02:05.90 ID:u4xSs1jw
>>25 型番だけは教えておくよ。
(旧)NIPRON「ePCSA-650P-E2S」⇒(新)玄人志向「KRPW-N1000P/88+」(NIPRON「HPCSA-1000P-E2S」)
>>27 ニプロン→クロシコだけでなく、ニプロン同士の比較も出来るな
これは面白そうだ。楽しみにしとるぜよ
↓ こんなage煽りの電源レビューが面白そうで、楽しみなのか?w
779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/07/24(日) 08:17:23.85 ID:S/vmWlIE [1/3]
はて、きみたちのPCでメモリクロックを下げると音はどうなるんだね?
ん?メモリクロックの下げ方がわからない?
そんなやつはサヨナラだよw
793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/07/25(月) 19:38:29.99 ID:lsxX/Ufm
きみたちはSSDというものをご存知かね?
どうだね。HDDと音に違いは感じられるかね?
え?まったく感じない?
それはきみのオーディオシステムがPC付属の超ローエンドシステムのせいじゃないかねw
素人の質問ですみません。
最近USB接続のD/Dコンとか流行ってますが、昔ながらのPCIタイプの
オーディオカードからのDigital出力とはそれなりの差があるんでしょうか?
(Digi 96/8 とか DiO 2448)
具体的な差は書けるが、素人の質問というなら詳しい説明は省くよ。
単純に新しいものの方が音が良いと思ったらいい。
USBインターフェースはPCの電源事情にとても左右されやすいからATX電源は奢れ。
PCにも詳しくなくて、ローコストに仕立てたかったら、
MacminiかMacBookかHewlett-Packardのノートをオーディオ専用として導入するといいよ。
もっとコストを抑えたかったら、現用PCにエルサウンドのUSB電源を使えばいい。
USBの信号ライン/電源ラインの内、電源側を良い感じに出来るから。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:51:46.55 ID:ej3M1ZhR
電源ユニットを変えてとうとう4日目に突入した。
エージングが十分でないので、本来の潜在能力を発揮していないかもしれない。
しかし、玄人志向「KRPW-N1000P/88+」とNIPRON「ePCSA-650P-E2S」との比較では、
結論として、NIPRON「ePCSA-650P-E2S」のが私好みの音である。
電源ユニットを変えて一聴して思ったのは、ノイズ感が消え、静けさが増し、美音系の傾向になったのは間違いない。
しかし、音楽性が落ちた。すなわち、情緒的に聴こえた音楽に、まるで艶を感じなくなってしまった。
聴き入っていたアコースティックギターの音がつまらない。身震いする程切れがあり、冷たさを感じたラウンジ系もつまらない。
エージングでどこまで変わってくるか楽しみである。
ちなみに、玄人志向「KRPW-N1000P/88+」は、NIPRON「HPCSA-1000P-E2S」と電源ハーネスのセット品である。
高級ハーネスでも使われているのかと期待したが、電源ハーネスもNIPRON製である。
玄人志向の独自性はまるで感じない。これなら、NIPRONから直接買った方がよかったかもしれない。
クロシコとニプロンの違いって冗談で言ってるんじゃなかったのか
流通経路が違うだけって散々ガイシュツだろ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:36:38.91 ID:4Z7SYFsX
きみたちは「NET AUDIO Vol.3」を買ったかね?
前作のvol.2は、既出記事を使い回し、どうせ金の使い道の困った馬鹿な読者は
それでも買っていくだろうとふんだなめきった編集者の思惑とは裏腹に
先週の段階で、発売日から数ヶ月も経っているのにもかかわらず
数十冊ものvol.2が売れ残り本屋に山積みにされていて笑ったが
今回の出来はどうだね?
vol.3はすべて袋綴じにされていて、内容が見えれん。
これは既出記事の使いまわしがバレて、vol.2の二の舞になるのを防ぐために
好奇心旺盛な金のある団塊世代をはめるための営業策かね?
わしは、こんな舐め腐った本は買ってやらんぞw
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:01:09.97 ID:SMLEOxIm
PCオーディオよりもNETオーディオの方がメーカーの広告費出るし、都合がいいんだろう
>>34 ハード比較の再生ソフトに今時foobar2000とXMPlayを使う時点でオワットルwwww
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:34:33.98 ID:xHDR6jLg
>>36 同感!
PC入れ替えてPlayPcmWinでフルート協奏曲を聞いたら、味わいが全然違う!
SSD 80Gで起ち上げて メモリ8Gあると、ゆとりが・・・・・・
ONKYO DT6200 感謝!
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:37:02.28 ID:4Z7SYFsX
>>36 ハード比較なんてあるのかね?
どうせ半分以上がアコースティックリバイブの製品の比較じゃないのかね?
ネットオーディオなんて名前を止めて「PCオーディオ 関口機械販売(株)製品紹介編」なんて
タイトルで売り出したらどうかね?
39 :
究極段階を教える:2011/08/06(土) 22:40:02.16 ID:psiaMo7O
いずれにせよPCトラポを是とするならば
ネットワークプレーヤーって要らないんだな。
って結論になっちゃうだろ。
>>38 どーでもいいけど
お前の書き込みムカつく
リアルでこういういいかしている奴いると
ボコボコに殴りそうな俺ガイル
3ヶ月外出してませんがね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:46:33.57 ID:4Z7SYFsX
42 :
究極段階を教える:2011/08/06(土) 23:00:25.64 ID:psiaMo7O
とにかくデジタル一辺倒はどうでもいいよ。
豪華な「トランス」とかそっちのスレをもっと上げるようにしてくれ。
素材のクオリティを大切にしよう。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:32:47.55 ID:xHDR6jLg
BicCamera 川崎で麻倉怜士のusb dac 比較試聴会を聞いてきました。
FURUTECH(ADL)のGT40 USB DACでも、PCを鍛えて、関口さんの二股usb
ケーブルと整流器をつなぐと良い音が聞けました。
特にノラ・ジョーンズの試聴曲定番ですが、Cold Cold・・・で、
彼女の声の周辺空間を感じさせる残響音が広がって絶妙でした。
20万円クラスのCDPに引けを取らないと・・・
今週出るアスキー新書にノウハウが出るそうで、期待しています。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:05:16.80 ID:5Chh0kGc
>>43 pcを鍛えるとは具体的にどんなチューニングをするのだね?
BIOSをいじって、CPUやメモリのダウンクロック、使わない機能を不能に設定すると、
実態感のある音に近づく。
しかし、それは電源がしっかりしていることが前提。
(株)中村製作所や(株)電研精機研究所のトランスを導入することを強く推奨する。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:17:22.35 ID:r0ts22rG
>>44 PC設定は、6月の試聴会で説明したと述べていました。
今回は、USB DAC比較の試聴会でしたので、ごく簡単に
要するに音楽専用のPCを作ることだとの事。
8月10日販売予定が楽しみです。
電研精機やユニオンは良いんだけど、中村はなあ…
減衰量のデータ出せよと
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:45:20.88 ID:pnT9/R55
>>48 わざわざSATA→USB変換するの?
eSATA使わずに?何で?
いや、それ以前にSOtMって時点でwww
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:35:28.14 ID:ST01gW4W
>>49 これは口で言ってもわからんよ。
そんな質問してる時点で、あんたが知らない、わからない世界。
素人はスレ違い。
>>50 あんたの視点はなんだね?
機能でものを見ていないことはわかる。
本質を見失った凡人かね?
>>51 でわ、我々が「知らない世界」と我々が「見失った本質」とやらを御教授願おうじゃないの。
>>51 SOtMを機能面でdisって欲しいのか?前スレ見ろ。丁寧にdisってある。
>これは口で言ってもわからんよ。
言葉で説明できないなら帰れよ。どこから来たか知らんが、お前がスレ違いだ。
SOtMの実装見て、あの稚拙なハッタリと、知見の無さと、ボッタクリを見抜けないお前が素人だ。
クロックネタで少し荒れたのに乗じて面倒臭え奴が来たなと、黙ってスルーしてたら、
繰り返しスレ民を素人呼ばわりしやがって、
お前が浮かれてる大発見は、全部既出ネタだ。過去スレ読んで、もっとコアな話題にぶっ飛んで来い。
半年ROMれ。
>>54 いいから触るな。
本人にしか知らない世界を、誰にも分からない理論でつらつら書かれてもスレが流れるだけだ。
下手に反論して粘着されても困る。
ここはかなり長い間ReClock馬鹿にやられたろ?
ありゃ俺だw
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:02:55.62 ID:cYWyT01p
きみたちは「高音質保証! 麻倉式PCオーディオ」を買ったかね?
わしは本日買ってきたぞ。
ぺらぺら見ただけだが、NETAUDIOよりすばらしい出来じゃないかね。
スポンサーの商品を取り上げ、褒めちぎり、使える内容が皆無に等しいNETAUDIOの半額である
GjCar3Z5くん
きみのレスは内容がまるでない。オーディオネタをあげたレスをしなさい。
きみからは小物感しか感じない。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:10:41.86 ID:ivDwYPW0
>>59 21時過ぎに買えました。
まだ50Pしか読めていません。
明日も仕事あるしなぁ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:13:22.37 ID:cYWyT01p
>>61 早速、TWEAK7を入れてみたんが、確かにこれはいい。
クリプトンの接点剤とアコリバのシルクは試したいな。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:40:08.99 ID:lvnzPe/X
「高音質保証! 麻倉式PCオーディオ」で「TWEAK7」の記載がないのは当然か。
BIOSをいじる記載もほしかったな。
しかし、SOTMのTX-USBみたいな画期的な製品を発売するメーカーはないのかね?
あと、パイオニアの「BDR-206MBK」をつかっとる気合のはいったオーディオファイルはおらんかね?
「Premium2U/JPB」みたいな時代遅れは興味なし。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:47:49.54 ID:iRRhzCLE
ブルーレイドライブはCD用のピックアップは別にショぼいものを使ってるだけだぞ?何か勘違いしてないか?
Premium2の性能は未だに最高峰だけどそろそろ代替機がほしい
tx-USBは何台か差してみたが、古かったり非力なMBには効果あるけど、
公表されていない一部のDDCやソフトとの互換性に難あったし、
何よりサポートが糞で、不具合等の質問にはガン無視するので、奨めづらい。
互換に問題があった時のリセールバリューも低い(オクで数千円取引)ので、
博打すぎる。
ハード・ソフト面ともにハマれば、外せなくなるし、奨めたい気持ちも
理解はできる。SOtMが英語で直接サポートしてくれれば、マシなのだが・・・
filterの方は、自作できない人には気休め程度にはなるけどネ。
67 :
前スレから抜粋:2011/08/12(金) 16:40:26.41 ID:GQsJAPx4
買わないと思うけどSotMのUSBカードはやめとけ肝心の端子接続部作りが悪すぎてすげーぐらつく
全体的に雑だし音の変化もケーブル買い換えた方がまし程度のもの
切り替えスイッチは、多分バス電源をPCIの5V直だしか、PCIの12Vをからドロッパで作った5Vかに切り替えるものだろう。
全く意味のない機能で、客を変化を体感させるためだけのギミックだ。
ULJC(Ultra Low Jitter Clock)→PPMが小さい発振器載せただけ。OSコンに容量違いの3つのチップフィルムをパスコンに入れただけのなおざり電源。
ULNPS(Ultra Low Noise Power Supply)→高周波用インダクタ通して12Vから2回ドロップして、間にパスコンに電解とOSコン入れてるだけ。
ピュア板住人の回路技術の方がはるかに高いw
嘘は嘘と見抜けないと、韓国メーカーの製品を買うのは難しい。職人気質な日本人とは根本的に違うものがある。昔からそうだよ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/753/90/N000/000/000/118930104332316231590.jpg
SotMはDDCは音良いんだけどね
>>67 あの切り替えスイッチは、off時に電源通すか、グランドだけか、完全に切るかの選択用だよ。
内部にoff動作時のジャンパーがある。
>>70 ごめ、もうちょっと詳しく。off時って5Vsbのこと?グランドだけか完全に切るかって?
>>71 おk、物量の差で順当だと思う。
>>72 私の書き込みも少し間違えてるけども、後ろのスイッチは1番USBスロットの電源供給を
onにするかoffにするかのスイッチで、offにするとデータ線のみが繋がっている状態になる。
また、完全に切ると認識できないUSB機器がある(というかほとんど?)からグランドのみ繋いで
認識できるようにするか、完全に切るかのジャンパーが基板上に用意されている。
だったはず・・・
>>73 USBはGND(または5Vbus)を繋がないと、データ線だけでは、ネゴシエーションが開始できない。
デバイス側のD+やD-と電源線との間にプルアップ/ダウンの終端抵抗があって、それでフルスピード/ハイスピードの機器認識するから。
ホスト側でフルスピード/ハイスピードを決め打ちすれば、あるいは可能かもしれない(その為のジャンパか?)
http://www.sonore.us/SOtM.html そのスイッチは、5Vbusの供給停止みたいだ。
なんにせよ、SotMは物量を非効率に積んだだけの酷いボッタだよ。
インダクタが無く、コンデンサばかり積んでるのが、回路の基礎が分かってない証拠。
物量には効果があるから否定出来ないから、自分で回路に追加できないなら、仕方ないのかもしれない。
カード入れるなら、ラトックをお勧めする。村田のコモンモードチョークフィルタが入ってるから。
文章変だなw
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:11:38.33 ID:SZ1Jc7y8
きみたちは「TWEAK7」を試したかね?
どうだね。
ん?OSがXP?
時代遅れも甚だしいな。
なんでオーディオ誌でXPを推奨しとるのか
わしにはさっぱりわからんよ。
同じハードウェアで、わしのシステムじゃ
音質は7>VISTA>XPであるのは一聴瞭然。
きみたちは所詮、オーディオ評論家のオーディオ誌上でのお世辞を
信用しとるカモかね?
わしには、格安マザーボード・CPUを搭載したファンレスPCの良さが
さっぱりわからんよw
77 :
オーディオ教授:2011/08/13(土) 10:35:37.01 ID:Bv9oMReN
もちろん3つとも持ってるが、最近スマホ2回線契約、
さらに3DSまで購入し、常時、臨戦態勢ですぞ。
「スキルで若者を圧倒」するのが我々、オーヲタ。負けることは無い。
78 :
オーディオ教授:2011/08/13(土) 10:37:33.63 ID:Bv9oMReN
スマートフォントランスポート
タブレットAV時代に、まだPCとか言ってるなんて・・・
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:50:00.82 ID:SZ1Jc7y8
>>78 きみのようにオーディオシステムすら構築してないような
素人はイヤホンスレの範囲でやっていなさいw
>>77 無理すんな。 スマホとか3DSは
既に最先端でも何でもない。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:51:49.06 ID:pfWuorIU
きみたちは、PC筐体中の電磁波対策をしとるかね?
え?電磁波?
まぁきみたち素人には縁のない話題かw
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:12:26.57 ID:LkZoL0Zl
>>81 その前に携帯基地局から出る電磁波の対策をしろ
>>82 それ言い出したら、電子レンジとか蛍光灯とか
電磁波だらけだっちゅーの。実際、マニアは
対策として白熱電球ばかりという人も結構いるんだよ。
エアコンつけないとか。
電磁波つーかノイズ対策散々やった結論は、家で出るノイズより外から来る
ノイズの方が多い<いやマジでw
外来ノイズは100V-100V絶縁トランスで対策するしかない。
容量510VAのオーディオ用じゃない物(1万円台)でも効果がある。
PC本体、ディスプレイ、DAC、プリアンプまでを絶縁する。
とりあえず対策するときはパワーアンプは絶縁しなくていい。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:07:16.69 ID:LkZoL0Zl
>>83 電子レンジや蛍光灯は付けなくても済むけど携帯基地局はどうしようもないんで
対策が必要なんじゃね?
>>86 電磁波バリアとかあるだろ。
家から発信源追い出すとか。うちには大量にあってのう。
本当に迷惑な話なんじゃが・・・
隣家の電子レンジや蛍光灯、エアコン、PC、換気扇等々の使用は防止できないので対策は必要。
携帯基地局は、オーディオにはあまり影響はなさそうに見える。
オーディオ再生に悪影響をおよぼしているという資料はあるの?
そもそも電磁波は体に悪い。
携帯など持たないに越したことは無い。
それは全面的に同意。
携帯業者が、携帯電話の電波の発がん性を指摘する論文が出るたびに
反対の結論の論文を出しているのは東電の原子力対策と同じことをやっているように映る
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:27:43.80 ID:LkZoL0Zl
>>88 なんだ資料って?
オーディオに資料なんてあるわけないじゃん
携帯基地局から家の壁も通過するような強い電磁波が流れてきてるのに
それの悪影響がないだなんてよく言えたもんだ
もし基地局の発する電波がオーディオに悪影響を及ぼすとすると
窓を開けると音質が悪化するはずですが、実際に試すとあまり影響はないので
オーディオには大きな影響はないと思っています。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:13:12.68 ID:R69rAK71
ハイエンドオーディオ初心者です。
CDPは所有しておらず、これからオーディオを始めるに当たって、
PCをトラポとし、良いDACを容易すれば、通常のSACDorCDPトラポは最早不要なのでしょうか?
予算には限りはありますが、初心者ながら100万〜200万は再生機器資金に用いる事は可能です。
例えば、最近発売のエソテリックD-02辺りをDACとして買っておけば、PCトラポで十分なものなのでしょうか?
SACDPならCHプレシジョンがいいかなと思いますが高杉ますしね...
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:17:53.05 ID:5ETsGyQL
PCオーディオに本物ハイエンドサウンドを期待すると失望する
お皿を入れ替えるのが耐えられない人間がしぶしぶ使うもの
手をかければ聴けないことは無い程度
一番高いUSB-DACとMac miniでも買っとけ
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:32:56.17 ID:LkZoL0Zl
>>92 コンクリートも通すような電磁波が窓開け閉めしただけで変わるわけないだろ
そんなだったら携帯のアンテナレベルがホイホイ変わるわ
窓を開けると携帯のアンテナレベルが変わります
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:43:13.44 ID:pfWuorIU
>>93 きみはスピーカーはどこのだね?
20畳くらいで大音量で鳴らせるオーディオルームを持ってないなら
ハイエンドで揃える必要はない。
金に糸目をつけないなら買えばいいが
性能を十分に発揮できないだろう。
そもそもきみは金をつかいたいのか
音楽をききたいのかどっちなんだね。
金を使いたいなら、日本経済のために
存分に使えばいい。
音楽を聴きたいのなら
オーディオ専門店いって自分で聴いて
選んできなさい。
オーディオの世界では
きみのようなやつが絶好のカモなんだよ。
>>93 エソは値段に比して音悪いからやめときな。音色に癖もあるし。
PCオーディオも音が悪いから、初心者さんには扱いづらい。オーディオ再生目的のみなら普通のプレイヤーを。
流行だから、出来ればPCオーディオから始めてみたいと言うなら、
トラポをMacBookPro(静かだから。Macが苦手なら、中身はBootcampでWindowsXPでも可)、firewireで出してDCD-8へ入れてジッタリダクション
DCD-8からs/pdifのオプティカル(絶縁のため、ここ重要)で、グラストーンのMY-3000(良いFIFOを積んでるのでオプティカル入力にも強い)へ
これで5〜60万、ハイエンドじゃなく予算的にはミドルだね。
残りの予算で、アンプとスピーカーだけど、は初心者さんではどーにもならんので、とにかく試聴しまくる。失敗覚悟で購入してみなさい。
ぶっちゃけ、失敗しないとアンプとスピーカーのチョイスは身につかない。
アンプより上流は現時点で最新、鉄板のチョイスなので、自信もってオススメ出来る。
それから、ID:pfWuorIUは「最強スピーカーを作る」と名乗る、常連キチなのでレスを返されても一切無視でw
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:53:38.64 ID:/O+aIr+L
50万→30万ってお買い得というより代理店がマージン取り過ぎてただけだよな
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:58:49.36 ID:pfWuorIU
>>アンプより上流は現時点で最新、鉄板のチョイスなので、自信もってオススメ出来る。
それが、MacBookProとDCD-8かね。
きみは逸品館の関係者かね。
ふふふ。
音楽性を尊重しない、解像度重視のなんともスペック重視のチョイスだw
ついでにOCXもおススメに入れておいたらどうだねw
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:04:47.66 ID:pfWuorIU
ID:pks3J98Cくん
きみはなかなかおもしろいじゃないかね。
>>アンプより上流は現時点で最新、鉄板のチョイスなので、自信もってオススメ出来る。
それがMacBookProとDCD-8かね?
きみは大阪の逸○館関係者じゃないかね?
ふふふ
スペック重視の解像度重視。きみが音楽を聴いていないはよくわかるよ。
わしともなると、解像度よりも音楽性。
ふふふ
DCD-8のジッタリダクション性能が不明過ぎてw
イピーン絶賛なのも輪を掛けて妖しいw
PC関係のスレみんな荒らされてるね
一人でやってるのかな
>>103 逸品館のレビューなんて当てにするかよw でも言われて今読んできたところだ、意外とまともだったw
PCトランスポートのレベルが相手なら、業務用HDでジッタリダクションを名乗れてる時点で、信頼に足るんだよ。
スレ住人なら、PCジッタは明確すぎるくらい明確だろ?それを業務用HD品質にまで抑えられるという程度の意味だよ。
デジタル弄れるヲタなら、それ以上に追い込める。PCそのものを弄るから。
>>100 そのとおりだとおもうw
こいつの採用DAC-ICはWM8741で、俺も使ってるが音色が比較的おとなしいから、たいした追い込みをしなくても音が簡単にまとまる。
職人的なノウハウがあまり要らんのよ。デュアルと書いてないからシングルDAC-ICみたいだしな。
普通に考えたら、低ジッタを謳うなら技術背景をもっと自慢するとおもう。ノウハウ持ってるメーカーが少ないからね。
デジタルボリュームってなんだろうな、出力段に電子ボリュームICを挟んでるのかな。
ま、PCトラポ使うなら、演算32bit/出力24bit以上の前提で、理想的にアッテネートできる、それがPCオーディオの一番の魅力だと思う。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:59:34.09 ID:stT5YxC3
あ
逸品館は、かならずAirbowを持ち上げるのと、好みで評価が変動するけど
傾向をなんとなく把握すると、レビューの数は多いので、参考にはなるw
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:12:13.20 ID:stT5YxC3
MacBookProなんておススメしとるオーディオ専門店なんて
うわべしか見てない節穴なんだよな。
ファンの有無の音質への影響も
わしのシステムではさっぱりわからんよ。
電磁波の影響は大いにわかるがね。
>>103 DCD-8自前のクロックはそこそこの精度しかないと思う。
一聴して分かるほどのジッタ低減を期待するなら、GPSかルビの10MHzを注入すればおk。
うちのシステムでは明らかに化けた。
前にも書いたがトラブった時のリスクはあれど、円高の今なら海外代理購入を依頼しても◯品館の半値ちょっとで買えるYO。
俺は◯品館以外の国内販売ルートで買ったけど。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:24:08.79 ID:SHU+S7Sq
>>109 きみはすごいのぉ。
10MHz入れて音の違いがわかるのかね?
素晴らしい耳の持ち主じゃないかね
恐れ入ったよw
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:50:31.42 ID:UMv2Y0fi
>>110 わからない糞耳のキミはオーディオ止めた方がいいんじゃない?w
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:13:56.61 ID:SHU+S7Sq
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:37:46.48 ID:SHU+S7Sq
>>113 ふふふ。きみはとんでもない勘違いをしとるよw
勘違いはお前だよw
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:41:06.58 ID:WHF2H3CZ
きみたちはTWEAK7をいれたかね?
どうだね?よく鳴るようになったかね?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:34:45.77 ID:QdEBEtTX
PCのベースに「SPB-400DH」を導入したんだが、音質の変化の印象を聞きたいかね?
イラン
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:35:40.35 ID:QdEBEtTX
氏ね
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:37:34.85 ID:QdEBEtTX
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:43:48.42 ID:QLh3Klip
「SPB-400DH」をテレビ台にしたら、芝生に鮮やかな深みがあって新鮮な感じに、野球ボールはぶれないストレートののびが出た感じで映るように。
一本余っているので、鉢植えの台にしようかと考えています。
外部10MHz入れても無意味とは書いてあるが、
DCD-8がゴミとはどこにも書いてないなw
>明らかに周波数安定度の悪い機器に関しては問題のないレベルになるように
>リクロックしてあげること等が本機の目的と云えるのでしょう。
とかいてある。PCトラポのDDCとしてもってこいだ。値段も手ごろだし。
しかし貴重なレビューだな、ありがたい。
GPS1PPSやルビジウム発振器でジッター低減できると思い込んでるバカが
このスレにはまだ存在するんだな
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:11:58.41 ID:NwsclgnB
PCのベースに「SPB-400DH」を導入して2日目なんだが、きみたちは音質の変化の印象を聞きたいかね?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:06:35.18 ID:OAKdHq9g
>>128 是非お願いします。
多くの人に見て欲しいのでTwitterでお願いします。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:04:51.64 ID:NwsclgnB
>>129-131 うむ。「SPB-400DH」を導入して、一聴した音質の印象は、一言。
「なぁ〜〜〜んも変わらん!」
PC筐体の揺れによる音質への影響は聴き取れるレベルではない。
きみたちには聴き取れるかもしれんがねw
CAPRICEスレとかに行った方が、沢山釣れて楽しいと思うぞ
>>132 ここじゃなくてTwitterでやれって言ってんだよボケ
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:18:14.05 ID:oI+ibgtM
>>132 ありがとうございます。買おうと思ったけどやめようと思います。
他にも、製品レビューお願いします。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:22:26.43 ID:oI+ibgtM
>>132 私はツイッターはみないので、できればここでお願いします。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:57:50.69 ID:vUxutV84
>>138 まともにロックすらできない欠陥品DACだった?
ロックできないと何が不満なんだね?
そんなことより、気持ち良い音が鳴るかどうかが問題じゃないのかね?
素人は顔を洗って出直してきなさい。
>>139 デジタル接続でロックできないことは欠陥レベルの話だろ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:13:11.18 ID:vUxutV84
>>140 きみからはデジタル接続でロックできないことをみんなに知らせることしか
目的意識がないようだね。
本来の目的を見失った素人かね?
わしはきみのような素人を失笑しておるのだよ。
わからんかね?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:25:31.49 ID:8fI0k77P
>>140 え?
デジタルトラッキングロックできないってこと?
それは、販売しちゃいかん。
>>139 >ロックできないと何が不満なんだね?
いや、聞けないだろw
バンド幅を手動で変更できるから最高設定だとロックが外れるケースがあるってこと。
初期設定がロック外れやすいLOWESTで出荷されてるから文句でてるんだと思う。
なんてこった、最スピのくせにまともなこと言ってる
ID:vUxutV84が最スピで
>>140は偽者だって気づいてるか?ww
いやどっちも最スピの自作自演だろ。放置に限る。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:00:16.22 ID:vUxutV84
きみたちはクリプトンの接点剤を試したかね?
>>148 フェルナンデス版セッテンプロと大差なかったけど、
量が多いのが、とても良いね。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:05:01.07 ID:vUxutV84
接点の凹凸が埋まるんだーってイメージすることで精神的安定を得られて、
脳内比10%upで、艶やかな鳴りに変化します・・・ってのは冗談だけど、
自分は元々ギターの調整で使っていたから、使わない方が落ち着かないかな。
安いからホコリ掃除のついでに、薄ーく塗って抜き差しすると良いです。
塗り直後は鳴り悪くても、一日経つと伸びやかになったように思い込める。
バランスが変わるような変化はないけど。感受性が豊かな人は、プリアンの
音圧が1目盛り分上がるとか、ハイハットの響きが煌びやかになる・・・かも。
正直、音響のためというか、メンテナンスグッズ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:03:48.00 ID:mJHUv+Os
>>151 ありがとう。きみのレビューは参考になる。
クリプトンの接点剤は試したいが、優先順位を下げることにしよう。
メンテナンスグッズだからこそ、場合によっては優先順位上げても良いかも。
コンポの導入が一巡しているなら、全接点に試せばいいし、現在進行中で
試行錯誤している場合は、純粋なコンポごとの評価には邪魔になるから、
後回しで良いと思います。
自分はサンハヤトの接点クリーナーとケイグだなー
接点塗布剤は全般に高域の雑味が減ると思うよ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:57:27.48 ID:mJHUv+Os
先に「AX-W3」でも試してみるかのぉ〜。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:37:29.06 ID:P6tpRfFQ
きみたちは「BDR-S06J」に「RS-EC5-U3 」をかまして、
ESOTERICのUSBケーブルで外付けしたドライブの音と
「BDR-S06J」を内臓したドライブの音との
音質の違いについて聞きたいかね?
はいはい、157に構う香具師は荒し、もしくは最スピの自作自演ってことで。
徹底放置推奨。
かね?
NGワード決定でいいですかね?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:03:37.64 ID:Gxjij/4f
電磁波対策で何かいいアイテムはないかね?
オヤイデとジャパンバリュー以外でな。
やべー直リンしちゃった。
ゴメン会社
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:59:59.82 ID:Gxjij/4f
指触乾燥硬化条件が「100℃×5分もしくは60℃×20分 温風乾燥」じゃ
使いづらいそうだな。
布団乾燥機でおk
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:46:12.57 ID:TlPjDv0J
最高のリッピングソフトはなんだね?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:16:23.21 ID:NRlMEzaY
test
>>165 cat /dev/acd0 >out.iso
dd if=/dev/acd0c of=out.iso
それPCMになってないけどどうすんの?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:01:05.35 ID:tUPCC1GZ
わしは今、「BDR-S06J」に「RS-EC5-U3 」をかまして、
ESOTERICのUSBケーブルで外付けしたドライブで
JANE MONHEITの「LIVE AT THE RAINBOWROOM」を観とるんだが
感想を聞きたいかね?
しっし、どっかいけ。
要りません。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:24:08.81 ID:tUPCC1GZ
ジッターを最小に抑える為にはDAC内部にオーディオクロック発生機を持つことだと思います。
つまり、以下が理想の接続方法と言えます。
データ:トランスポート ====> DAC
オーディオクロック:DAC ====> トランスポート
このような接続の出来るDACやPCトランスポートはありますか?
アシンクロナスだとトラポのクロックには依存しないから
そんなことしなくてもよくね?
アシンクロナスって
サンプリングレートコンバーターを通るってこと?
それとも
ある程度DACのバッファにデータを貯めといて、
それぞれ自走するってこと?
それとも
何かしらのフロー制御があるってこと?
一応想定してたのは以下みたいなヤツですが、
他の方法でもいいです。
データ:トランスポート ===[S/PDIF]===> DAC
オーディオクロック:DAC ===[WordClock]===> トランスポート
>>175 USBオーディオデバイスの動作モードの一つで、「Asynchronous Isochronous mode」です。
このモードで動作するUSBオーディオデバイスは、USBオーディオ側のクロックでDACを駆動し、
USBデバイス側からPCへ、希望サンプル送出量をフィードバックします。
この方式を採用するUSBオーディオ機器の登場によりPCオーディオが注目されるようになりました。
フィードバック経路がないS/PDIF入力、AES入力、HDMI入力の従来型DACよりも優れていると言われています
ちなみに175の質問に答えると、Asynchronous Isochronous modeのUSBオーディオ機器は
・普通ASRCは行われません。
・DAC側のバッファにデータをある程度貯めておくというネットワークオーディオみたいな方法ではありません。
・一般にフロー制御と言われているような方法ではなく、サンプルデータを詰めたパケットの送出は常に一定時間間隔で行われます。
受信側(USBオーディオ)はパケット希望送出頻度の形でフィードバックしますが、送出側(PC)はパケットの送出頻度は変えず、
送出パケット内のサンプル数を増減することで時間あたり送出サンプル数を増減します。
>>177 最近ではUSBオーディオインターフェースまで含んでDACと呼ぶんですか?
私のトランスポートとDACの切り分けとずいぶんと違ってました。
最近は単なるUSBインターフェース付PCをトランスポートって呼ぶんですね?
了解しました。
USBのAsyncronous伝送は、
S/PDIF+WordClockに比べて音質的に有利なんですか?
S/PDIF+WordClockはUSBが出る前から存在すると思います。
>>178 丁寧な解説ありがとうございます。
>>178 > ・DAC側のバッファにデータをある程度貯めておくというネットワークオーディオみたいな方法ではありません。
少なくともパケットサイズ分はバッファに貯めておくんですよね?
それを1サンプルずつ再生していく。
で、どの程度バッファが空いたかをホストにフィードバックする。
ホストはバッファの空いた分のデータを送る。
という感じですか?
これだとフロー制御と呼んで良い気がしますが。
フロー制御というのは、もっと単純な仕組みで、送出を一時的に抑止する物をいうのだと
私は勝手に思っております。音声再生中はアイソクロナス転送は止まりませんしパケット送出間隔も一定です。
普通のワードクロックは、クロックジェネレータがクロックを生成し、DACに入力し
DAC機器側で、入ってきたクロックにあわせてPLLを使って同期することになり
結局のところクロックソースがDACの近傍になく、ジッターが多めに出てしまう傾向があります。
その点アシンクロナス動作のUSBオーディオはS/PDIF+WordClockよりも有利と言われております。
>>181 >>176 この構成の場合は、DACがマスターであり、クロックソースはDACの近傍です。
ジッターが多めに出る理由がわかりません。
182の図でDAC機器はトランスポートにクロックを送出していますが、
DAC機器内部で、その送出クロックを分岐したものをそのままDACに入れてD/A変換が行われているのか?ということです
D/A変換に用いるクロックは、結局S/PDIFから抽出したクロックをもとにPLLで生成しているという例が
少なからずあるようです。
読み出しは、自前の水晶発振クロックで行い、フィードバックは、そのメモリー内のデーター量が一定になるようコントロールされる。
出典 MJ 2011.9
183は、従来型のDACの説明です。
アシンクロナスUSBDACについては184の通りです。
>>183 > D/A変換に用いるクロックは、結局S/PDIFから抽出したクロックをもとにPLLで生成しているという例が
> 少なからずあるようです。
そのような構成だと音質的にも使い勝手的にもコスト的にも欠点しか無いように見えますが、
どんな理由でそのような構成にするのでしょうか?
具体的に機種やメーカーを教えていただけるとありがたいです。
(二度とそのメーカーの物は買わない)
ごく普通の
>>176 の構成ではジッターを気にする要素は無いと思いますが、
なぜこのような構成が一般的にはならなかったんでしょうか?
なぜ今頃になってアイソクロナス転送が脚光を浴びるようになったのか良くわかりません。
Avid、Apogee、Behringer等々のプロ用DACは、殆どそうだと思います。
ワードクロックは、スタジオ内の複数のデジタル機器を同期運転するためにあるのであって
音質を改善するためのものではありませんので
>>188 >>176 の構成をとれば、
ほんの少しのコストでDACチップに入るクロックは確実に綺麗になるはずで、
それを音質が第一である高級民生機器が採用しなかった理由がわかりません。
クロックの綺麗さと音質は関係ないということなのでしょうか?
ここにいるのは消費者側の人間でしょ
採用しなかった理由なんて開発者側の人にしか分からないのだから
メーカーに直接聞く以外にはないよ
>>188 それは真実でしょうか。
仮定で進めると、
入力されるS/PDIFやAES/EBU信号に同期する事しかできませんから
それらDACがワードクロック出力する理由も必要性もありません。
よって
>>183の主張の根拠にはなりませんし、
>>186の回答にもなりません。
ちょっとでもデジタルのマルチトラックでレコーディングした経験があれば
音質云々以前に同期のためにマスタークロック必須なことがわかるのに
DACがワードクロックを出力するなんて本来はまるでナンセンス
>>173 昔持ってたDAS-R1がトラポCD-R1にクロック送ってたよ。25年位前
デジタルソースが多様化してDACは色々な信号処理しなきゃいけなくなったのと、DACのデジタルインターフェイス側のジッター除去性能が可聴限界とされるレベルより2桁程低くなった事で姿消したんじゃないかな
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:30:04.39 ID:7b7cjSV0
ワードクロックかね?
やれやれ。
素人諸君。きみたちが思ってるほど、劇的な変化はないぞ。
しかし、この変化はケーブルやらなんやらで得られる変化ではないがね。
わしには必要ないがね。
192さんと同意見です。
>>168 普通にイメージをマウントして聴く。
非圧縮でPCM変換もしてない本当のRAWデータをHDから
安定したストリームで再生できるので、高音質。
騙されたと思って、一度やってみてください。
不安定な光学ドライブからの再生なんて馬鹿らしくなるよ。
>>192 マルチ録音やADCの話はここでは無関係
> DACがワードクロックを出力するなんて本来はまるでナンセンス
なぜナンセンス??
DACがクロックマスターとして動作することは技術上合理的
単体WCジェネレーターをマスタークロックにするよりもね
前段がスレーブ可能であればDACのWC出力は有効
有効無効よりオーディオストリームのお約束なんで何処もやらない作らない
自社製品で完結するならありだが、基本は汎用性でガラパゴスは商売にならんのよ
>>192 >>195 DACチップに投入するクロックの精度が音質に大きく影響するのであれば、
オーディオクロックを機器間をバトンタッチして伝送することの方が極めてナンセンスと思います。
平然とオーディオクロックを機器間バトンタッチしていく方法を多くの高級(民生用)機器が採用しているということは、
以下のいずれかと考えられます。
○DACチップに投入するクロックのジッターは(聴覚上)音質に大きな影響を与えない
○高級(民生)機器を買うユーザーは音質には興味が無い
○マーケティング上音質は重要ではない
>>198 ワードクロック端子を設けることで汎用性を失う機器になるとは思いません。
>>198 俺に言ったのか?
それなら論点が全くずれている
故意ならもう絡んでこないでくれ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:44:51.14 ID:7b7cjSV0
>>201 きみはいつしかの回路に詳しいインチキオーディオ店員かね?
ご苦労さんw
PCトラポに絡む話題だったらやって構わん。
でなけりゃIFの話もDDCの話もDACの話も電源の話も一切できん。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:54:36.67 ID:7+7E11+g
オーディオクロックを機器間伝送するのが最悪だからピュア用ネットワークプレーヤーと言うものが出て来る訳ですよ
残念ながらUSB-DACはその辺りの切り分けが不完全なのでね
もし一般的なUSBオーディオクラスを使わないバルク転送&数秒程度のバッファをDAC側で搭載して再生のタイミングを完全にPCから奪ってコントローラーに留めるならUSBでもいいですけど
その場合デスクトップのモニタリングは不可能で単なるファイル再生しか出来なくなりますけど
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:00:26.77 ID:CPwqFh5M
でもPCをストレージ兼用コントローラー機能だけにするなんて流行らないでしょう?
PCオーディオの利点である利便性を放棄して専用ファイル再生ソフト以外からの音は出せなくなってしまうのだから
動画、ゲーム、ウェブサービス全部駄目なんて
オイオイ ここはピュア板 しかもトラポスレだぞ
2chピュア出力だけルーティングするのが当然
いきなりメインシステムからピロピロ〜ンとが音が出たらたまらんわ
そのレベルの話なら他でやってくれ
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:19:15.53 ID:CPwqFh5M
つまりだ、アシンクロナスUSB-DACなんて不完全な代物は窓から放り投げろ
DDCなんて方式の如何に関わらずゴミ箱に捨てろ
坊やはすっこんでなさい
209 :
ナンバガw:2011/08/28(日) 00:28:44.11 ID:B3Qp3Jm+
XMOSのDDC評価用基盤からハンダ直づけでSPDIF取り出して使ってる。
音質は高価なCDトラポとほぼ同等
Audiophilleo2はCDトラポより上です
クロックいじったことないけど必要を感じない
音を聴けば誰でもわかるよ
Audiophilleo2でCDトラポより下だったんだが…
SPDIFから取り出してつーので釣りでしょwww
>>204 > 残念ながらUSB-DACはその辺りの切り分けが不完全なのでね
フロー制御で動くアシンクロナス転送のどこが切り分け不完全ですか?
>>205 流行?
気になるなら振り回されていればいいです。
PCトランスポートとしての利便性放棄は不要です。
動画、ゲーム、ウェブサービスどれもPCトラポに不要且つ音質上のメリットもない。
CDトラポって192kHz聞けるんですかwww
ああ、聞いたことすらないwww
失礼しやしたw
数字で割り切れるような世界じゃないと思うけどね…w
数字で割り切れるような世界じゃないけど、数字で明らかなレベルすら聴き分け
られない人が語る世界でもない
サンプリングレートが高いほうがフィルタが楽をできるから
音の差は安物DACのほうが顕著にでてくる
数値が同じなら、出てくる音は全て同じといえるのか?
悩みどころは、ここなんだよねw
218 :
ナンバガw:2011/08/28(日) 02:10:10.56 ID:B3Qp3Jm+
XMOSのUSB-DDC基板はDigikeyで1万4千円ぐらいで買えるから、自分で試せば?
SPDIF同軸端子はついてないが、TOS端子のすぐ後ろから信号を取り出せる
基板に書いてあるし、ハンダまで付いているのですぐわかる
XMOSの基板直取りのSPDIFパルスは3Vみたいだが、DACに今のところ問題は出てない
DACのSPDIFインターフェースがDIR9001なら規格内
インターフェースによるだろうが自己責任で
音はいいですよ。市販のDDCがXMOSを採用している理由がすぐわかる
悩む必要は無い、完全ブラインドテストをすればいい
人間の知覚限界超えたレベルの話で、自己の優位性を示したいなら条件を明示す
ればいい
中二病の患者さんは自己の正当性を証明すれば何の問題も無い
クロックをいじる必要は感じてないけど、触ったら触ったでまた変わるんだろうね。
>>219 そうですね。各方面それで丸く収まりそうですね。
方式とか回路とかスペックとか、選ぶ物差しはいろいろあるみたいなんですが、
最終決定となると主観(音)が優先されますから
そういう意味での迷いはないですけれども。
数値と音が一致しないことの面白さ、不可解さ、いろいろな思い交錯してついやってしまいましたw
悪しからず。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 07:49:19.88 ID:1gQD5COF
「ミヨシ 3重シールドSATAケーブル」のほかに、ノイズ対策などオーディオ用として好ましいと思われる対策が施されたSATAケーブルはないかね?
完全ブラインドテストとかいう、普段やらないような状況に身をおかないと評価が効かない微小な差なら、
はじめから誤差と切り捨てて気にしないほうが良いと思うんだがなw
あ、こりゃ違うわ、明らかに良いわ、と即断できることを数多く積み重ねていけば、
プライオリティーも自ずと明確になってくるし、向上の道筋に無駄も無ければ、迷いも無い。と思うが?
>>216 安物DACのハイレートで聞き取れる差は、DACじゃなくトランスポートのEMIフィルタとケーブルの質だな。
fs上げたほうが音がなまるので、トラポのジリジリ音が聞こえにくくなって、良く聴こえるってやつだ。
fsのままDAした時に一番くっきりはっきり聴こえるのが、あるべき普通の環境で、
fs等倍と整数倍を比べて、ほとんど差が無く聴こえるのが、より理想的な環境。
そこまで来れて初めて、ハイレートのみで使用可能なデジフィルの評価が可能になる。
CDレートのデジフィルの出来が悪いなんてのは頭でっかちな思い込みで、
実際の差は、ハイレートのデジフィル(ショートディレイフィルタ)の背景のほうが僅かに静かに思えるかな、程度の差だよ。
>>223 アップサンプリングのことを言ってるがハイレゾ音源の場合はそうではない
例えばハイブリッドSACDを安物のマルチプレイヤーで再生するようなケース
それとDBTってのは傾向を調べるものであって微小な差を検出するための手法jじゃないよ
通常ではむしろサンプルや環境ごとの微小な差を潰すために適用する
えーと、SACDレイヤーを安ユニバーサルで再生する場合は、音の差は安物DACのほうが顕著にでてくるって意味?
それと
>>216のフィルタが楽できるからという説明にどういう繋がりが・・・
アップサンプリングで比較しないとデジフィルそのもの比較は出来ないような・・・
というか
>>216のフィルタってDACチップ内蔵のデジフィルのことだよね?念のため。
ダブルブラインドテストが傾向を調べる?微小な差を潰す?うーん初耳だけど、そうなのか?
サンプルって音源のこと? 音源も環境も微小な差どころか、差の本質だと思うんだけど。
なんか議論チックな雰囲気のレスだったから思わず返したけど、内容が全く分からないのだぜ・・・
「w」をいっぱいつけて悪かったが、
100万のCDトラポはそりゃいい音だろう
しかし192kHz音源でなければ味わえない音がある
好みの差を超えてると俺は思う
アップサンプリングとは別次元なのだ
それを知ってか知らずか「PCw」とか言ってる人はジジイだなと思いました
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:08:26.05 ID:eUB941yH
ノートパソコンでPCオーディオをやりたいのですが、
機種選びでなにか注意するポイントってありますでしょうか?
良いモノを買え
悪いモノはNG
オーディオIFにUSBを使うつもりなら、シングルコアCPUは避けること。
MacかHPから選ぶこと、そんくらいかな。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:41:53.84 ID:1gQD5COF
>>228 なんできみはノートパソコンでPCオーディオをやりたいのだね?
インチキ店員は、PCオーディオといったとたんMACBOOKPROを偉そうにおススメする
こんな素人インチキ店員のいうことは信用しなくてもよい
こんなやつに限って、音の追求をしていない
>>228 Mac Book Airが無難
しかし最もPCオーディオに向いてるのはMac mini
Windows機なら安いhpの金属筐体モデルでも買っとけw
十分に静音ならデスクトップの方がずっと電源その他の点で有利だがな
ノートの電源は貧弱すぎ・バッテリーはギリギリ過ぎで全く利点なし
>>225 >SACDレイヤーを安ユニバーサルで再生する場合
CDレイヤとSACDレイヤを聴き比べることを言ったつもり
ブラインドテストについては結果を分析するのに統計処理によらざるをえないから
A氏の場合はxx%のケースでそうなる、というような言い方しかできないということ
たとえばサンプリングレートの異なる音源の比較と言っても
再生する音の長さ、両者を再生する間隔、順序、回数・・・などの
影響をかなり受けるしその傾向もA氏とB氏とは違ってくる
というわけでブラインドテストしても手間の割にはオーディオ的に
あまり意味のない大雑把なところしか見えないわけですよ
感覚的に言えば瞬間瞬間の感動の振幅を長時間的な平均値で表す意味があるのかというか・・・
んー、かえって分かりにくいなw
234 :
228:2011/08/28(日) 20:58:20.04 ID:eUB941yH
アドバイスありがとうございます
大変参考になりました。
MACHP、MACHPって人が定期的に湧くけど、何か根拠があっての事?
それとも単なる信仰の押し付け?
237 :
236:2011/08/28(日) 21:38:09.82 ID:FPRirR8u
あ、8.0Wか。しかも、この機種はなぜか北米120Vよりも日本100Vのほうが電力使用効率が良くなるらしい
>>233 それってブラインドテストで聞き分けできてないってことで、
それを逃げるための言い訳をならべているだけのことで。
>>236 エコ目的ならアイドル時の消費電力が低いのは結構な事だけど、
それならディスプレイ込みでもそれ以下のノートを選ぶべきでしょう。
>>228氏の質問意図に沿っているかはわからんが。
蛇足ながら、省電力制御の如何に左右されるアイドル時消費電力と、
実負荷時のそれは別物だから混同はできない。
>>238 官能評価試験と統計の勉強をすることをお勧めします
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:07:46.93 ID:R4vkq5cd
>>240 統計学的にどういうやり方でテストをやったらいいのか、ひとつ博学なところを開陳してもらえないか。
>>233>>240 官能評価試験とか統計とか以前の問題
聴き分けできるかどうかの単純な機能試験に屁理屈こいても意味無いだろw
聴き分けできるなら御託並べる必要無い話なのに何を恐れてるの?
>>244 理解できない理屈はすべて屁理屈と考える人の典型だな
聴き分けられることをどうやって証明するつもりなの?
これお願いします。
294 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/08/28(日) 11:31:42.34 ID:LSWe+Eh0
恥ずかしながら自分ではDAC, ADCの音質の違いを聞き分けられず、
家にあるいくつかのDAC, ADCを10回ずつ通して差を強調してみました。
これでも違いが全く分かりませんでした。
この時に使ったWAVファイルをアップします。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/178176.zip (パスワードは jOw4qidw )
※他の板にもアップしました
みなさま、
音の感想や音の好きな順に並べるとか、
どの部分を比べると聴けば違いがわかりやすいとか、
よろしくお願いします。
296 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/08/28(日) 11:33:37.36 ID:LSWe+Eh0
------------ データの説明 --------------------
デジタル入出力付きのオーディオインターフェースに
DAC, ADC をつないで再生録音を10回繰り返し、
最後に音量合わせと長さ合わせと行ってからZIPで圧縮しました。
44100Hz, 24bit ステレオ。ADCがクロックマスターです。
※リスニングでは通常使わないADCも10回ずつ通っちゃってます。
オーディオインターフェースのアナログ入出力をそのまま繋いだものや、
デジタル<==>アナログ変換を1回も含まないものも入れてあります。
元の音声は、4種類の曲を途中クロスフェードでつなげてあります。
音量、合成以外の編集は行っておりません。
クロスフェード部分以外はオリジナルのままです。
マルチかコピペか知らんが、安DACスレに投下したネタなんだから最後までそこでやれよ
あっちで投げっぱなしだろーがよ
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:15:21.63 ID:EK5Yzflo
>>245 証明できないのに聞き分けられるなんて言ってるのか、詐欺師w
250 :
貧乏スレは下げ:2011/08/30(火) 20:19:28.50 ID:NBzkjuUw
オデオはPC板と違うぞ。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:29:16.40 ID:6WybnRAW
>>248 そんな冷たいこと言わないで、よろしくお願いします。
ID:6WybnRAW
スレタイ百万回嫁。そして二度と来るな!
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:24:22.21 ID:zKNE5ufO
きみたち、わしは玄人志向「PCI-E NO-PCI-EXPRESS」の片面に、電磁波吸収シートを貼り付けて
2日が経過したんだが、音質の変化を聞きたいかね?
>>245 >>246 をよろしくお願いします。
デジタルアナログ変換を行ってないものをずばり当ててください。
非常に難易度は低いはずです。
デジタルアナログを10回も変換してるわけですので。
これが分からないようでは、
これより遥かに微小な変化など到底聞き分け出来るとは思えません。
(聞き分け出来ないという強い根拠になります)
>>253 PC ==> I/F ==> DAC
の音を録音した比較テストですのでスレ違いではありません。
機器の違いでどの程度音に違いが出るのかを、
メーカー、価格帯、形状による先入観なしに知ることが出来る
非常に良い方法と思います。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:55:38.93 ID:zKNE5ufO
>>255 きみは、いつしかの回路に詳しいインチキ店員かね?
わしのオーディオシステムで聴き比べてやろう。
その音源をYOUTUBEにのせなさい。
きみのようなインチキ店員が指定するデータなぞ
誰もダウンロードせんよ。
YOUTUBEにUPしなさい。
>>255 ここで君に試されるいわれはないんだが…
>>256 店員ではないです。
一応メーカーの開発にはいるけど、
オーディオ機器とは関係ない品目。
回路に関しては、何も知らない人よりは知ってるかな?といった程度です。
> その音源をYOUTUBEにのせなさい。
ごめんなさい。YOUTUBEにはのせられません。
>>246 からダウンロードしてください。
> 誰もダウンロードせんよ。
しっかりダウンロード数が増えてたりする。
>>259 君のメーカーに直接フィードバックして役立てて貰おうと思ので
会社と部署名を教えてください。
>>247 音というか背景音が少ない順に8,10,9,11,7,12。
一番解るのは、サンバ調の曲のバックで聞こえる(ベル?)音の余韻。
>>261 ありがとうございます。
> 一番解るのは、サンバ調の曲のバックで聞こえる(ベル?)音の余韻。
3曲目の鉄弦の弦楽器のアルペジオですかね?
100回聞き比べてみます。
ヘッドフォンとスピーカーだとどっちが違いが分かりやすいですか?
>これが分からないようでは、
>これより遥かに微小な変化など到底聞き分け出来るとは思えません。
なんつうか・・・・この24bit音源、音があんま良くないね
微小な変化とか、それ以前の問題だとおもうが
>>246 のDAC, ADC変換を360回やってみました。
DC成分除去用フィルター360回通過のせいか、
低音がすかすかになっています。
ノイズもすごく増えています。
( 13.wav )
もう一個、
WAVファイルを96000Hzだとだまして
DAC, ADC変換を360回やってみました。
通常の2.18倍速での録音再生です。
( 14.wav ちょと後ろが切れています )
同じDAC, ADCですが、まったく音の傾向が変わっています。
アナログフィルターの周波数が1/2.18相当になったのと、
オーバーサンプリングが半分になったのが主な音質の違いと思われます。
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/135172.zip (パスワードは jOw4qidw )
さすがに360回も変換すると、
聴覚上の違いは非常に大きいです。
それってデジタルよりアナログな問題だろwww
>>265 そう書いたんだけど。
360回変換した結果、アナログ的要因の音の変化が支配的であったと。
そういう意図で言ってるなら、そりゃスマンかったm(__)m・・・w
結論:dacによって音は変わる。
http://www.un4seen.com/ f4b24信者のみなさん!BASSが2.4.8になったお!
今すぐダウンロードしてf4b24のPluginsフォルダのbassフォルダのbass.dllを上書きするのだ!
BASSライブラリの更新は、確実に音質向上させてくるから嬉しい @7x64
>>261 > 音というか背景音が少ない順に8,10,9,11,7,12。
これは良いと思った順ですか?悪いと思った順ですか?
>268
解析なんて大それたものじゃなくて
360回変換の音を聞いての推測です。
聞いてみた
12次点7
8が鮮度や空間の雰囲気で一番悪く聞こえた
単純に微妙な音量差かもしれない
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:41:45.41 ID:9M5vgiI0
きみたちはよくもまぁこんな胡散臭い奴が指定するファイルなぞ
ダウンロードしたもんだわい。
ウイルスでもはいっとるんじゃないのかね?
しかし、きみはあの自称回路通のインチキ店員じゃないとは驚きだ。
>>272 聞いてくれてありがとうです。
>>261 さんとまったく逆か、まったく同じかになりました。
>>261 さん、これは良く聞こえた順ですか、悪く聞こえた順ですか?
まだいらっしゃいましたら教えてください。
276 :
261:2011/08/31(水) 23:00:27.73 ID:ouwBBrdF
>>274 良いか悪いかは好みだろうけど、背景音が少ないというのは一般的には
音数が少ないとかという評価になるのじゃないかな?
そういう意味では、音の悪い順ってことになる。
ただ、オレはちょっと病気で、全ての音楽が音としてしか聞こえないので、
あしからずです。
音楽の良さに浸ってしまうようじゃ、オーディオの追い込みは出来ないから、
そういう意味では、音として聴く態度は正しいw
俺は安DACスレで12wavが一番残響が多いと回答済みだから、これで3人一致してるわけか。
別に正解を外してても悔しくもなんとも無いし、BIOS/OS設定、PCやIFの電源周りを改修した結果なんて、
こんな微小な差じゃないのに、
>>255では>これが分からないようでは
なんて書いて煽ってるしさ、こんなアンケートとって何がしたいんだろうね
>275
フィデスレのことをそう思っているんだね
俺には只の厄介払いに見えるがw
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:06:40.09 ID:kN9oIxWf
きみたち、わしは玄人志向「PCI-E NO-PCI-EXPRESS」の片面に、電磁波吸収シートを貼り付けて
4日が経過したんだが、音質の変化を聞きたいかね?
いいえ。
次の方どぞー
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:41:10.30 ID:kN9oIxWf
>>246 の使用機器です。
■07.wav
音声:I/F---->DAC====>ADC---->I/F
クロック:ADC---->I/F---->DAC
DAC:SRC2496のDAC機能(AK4393)
ADC:SRC2496のADC機能(AK5393)
(SRC2496を2台使用)
■08.wav
音声:I/F---->SRC---->I/F
クロック:SRC---->I/F---->SRC
アナログに変換せず、サンプリングレートコンバーターを通しただけ
SRC:SRC2496のSRC機能(CS8420)
ダイナミックレンジ:128dB、THD+N:-117dB
■09.wav
音声:I/F---->DAC====>ADC---->I/F
クロック:ADC---->I/F---->DAC
DAC:MDのDAC機能 (MDS-JE510 1997年発売)
18bit SRCチップを通ったあと20bit DACチップに
DynamicRange,S/N,THDとも最低レベル
温度:28.6度、湿度:53%
ADC:SRC2496のADC機能(AK5393)
■10.wav
I/FのDAC====>I/FのADC
I/Fのアナログ入出力直結
クロックは内部
■11.wav
PC上でLRとも位相を90度ずらしただけ
■12.wav
09.wavと同じ機器、同じ接続、12.wavの変換直後に09.wavの変換を行う
温度:28.7度、湿度:52%(ほとんど同じ)
機器を立ち上げてからはいずれも一日以上立っている
変換後の09.wavと12.wavとの音量ほぼ同じ (誤差0.02dB)
無音時のノイズのレベルも質もほぼ同じ
スペクトル分析結果も波形の形状もほぼ同じ
Audio I/F:UA-55 (買値2.5万円程度)
>>280 俺は2枚のカードの両面に貼ってるよ
音の変化が聞きたいかね? ふふふ
最スピ=本日のNGID ID:IhcJe5iS
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:06:39.43 ID:0etVAnxR
今回のテストで、
オーディオ機器に対する音の感想は
まったくあてにならないことが良く分かりました。
感想を書いてくれた勇気ある3名(同じ人だったりして)他、
聞いて頂いた多くの皆さま、
ご協力ありがとうございました。
糞機器を10回も通して劣化しまくった音が良く聞こえたり、
同じものが違うように聞こえたり。
一番選んでほしかったものを3人全員で選んでいただいて、
非常に満足でした。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:13:36.55 ID:0etVAnxR
>>一番選んでほしかったものを3人全員で選んでいただいて、
非常に満足でした。
素人丸出しじゃないかね。
きみはいったい何をオーディオに求めているのだね?
まさに本質を見失ったド素人。
オーディオ業界のカモそのもの。
全くトラポに関係ないな
やはり頭のおかしい奴はわかりやすい
どうみても290の釣りか荒らしなのに、
感想をバカ正直に書く男の人って・・・
頭おかしいとは思わんけど、悪意はタップリね。
だいたい元の音源が加工しすぎで音悪過ぎなんだよw
3人のうちの一人だけど、
鮮度、音数、残響という、似た理由で3人一致したことに、ちょっと感動した。
試聴ファイル、もう消えてるけど、
こんな定位皆無の駄音源で、どんなけ真剣に聞き分けてるねん!ってw
>>293 釣りじゃないでしょ。
コイツ自身、元巣の 【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.7 で
>おまいら本当にマイクプリやADC、DACの音の違いなんてわかるの?
>2万円台のインターフェースのアナログ入出力をつないで
>再生録音を10回繰り返してみたけど、
>元との違いなんかまったくわからなかったぞ。
って書いてるぜ?w
俺らは明確に聞き分けたから、すんげー誇らしいわw
さすがトラポスレ住人だわーって思った。
あと、90度位相回転操作した音源を、
>完全な元の素材は入れてないですが、
>それに非常に近いものを入れてあります。
>私には音の違いはまったく分かりませんが、
>一番音が良いヤツがそれなんじゃないかと思います。
とも書いてるw そりゃないわw 勢いの割には骨のない奴だったw
苛めるなよ。ひっかけやろうとして、見事に違いを指摘されちまって、
一番ショックを受けているのは、仕掛けた本人だろこれ。
今頃、自分の機器の再構成でノイローゼ状態になってると推察される。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:11:26.08 ID:CN01ZAjV
きみたち、わしは玄人志向「PCI-E NO-PCI-EXPRESS」の片面に、電磁波吸収シートを貼り付けて
もうすぐ一週間になるんだが、音質の変化を聞きたいかね?
別にいいです。
はい、次の人ドゾー
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:45:48.95 ID:CN01ZAjV
>>298 ふふふ。きみはなかなか手厳しいじゃないかねw
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:50:12.75 ID:geme8Br1
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:09:12.53 ID:oO8gYm6V
ちょうど今、マザーボードの表面側の筐体側壁に電磁波吸収シートを貼り付け終わったところである。
すなわち、マザーボード台と合わせて、マザーボードの表裏面を電磁波吸収シートでサンドイッチにし終わったんだが
Norah jonesの「DONT KNOW WHY」を一聴した感想を聞きたいかね?
駄耳の感想なんぞを聞きたいと思う人がほんとに居ると思って書いてんの?
だとしたらそっちの方が驚きだわ・・・
ていうかここ駄耳しかいないじゃん
判で押した様なノラジョーンズ押しの自称ワカッテルjazzファンw
申し訳ないがジャケ以外に魅力は感じないわ。
ノラジョーンズjazzじゃないだろw
>>307 まあ、そうかも。
コンテンポラリっつうか所謂フォーク・ポップスだよなあ。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:35:17.38 ID:oO8gYm6V
>>コンテンポラリっつうか所謂フォーク・ポップスだよなあ。
ジャンル分けをしとる時点で、きみは素人なのはわかる。
え? カントリーだと思ってたが
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:54:38.54 ID:oO8gYm6V
>>308,310
言葉足らずだったよ。
そんなジャンル分けしとる時点で、音楽を聴いてないのはわかるし、
ジャズを知らないのもわかる。
ジャズを語りたいのなら、アメリカの1900年前後の歴史から勉強しなさい。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:45:36.73 ID:kc9EzN6a
ノラ・ジョーンズはジャジー・ノット・ジャズというジャンルですよ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:29:02.80 ID:oO8gYm6V
>>313 君の主義はよくわかった。好きにしていなさい。
だがそれを根拠として他人へ絡むのは止めておきなさい。
ただの押し付けです。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:14:34.21 ID:oO8gYm6V
>>314 きみがわしの主義を理解しようがそんなことはどうでもよい。
そんなことより、オーディオに関するチップスを提供しなさい。
>>313 ジャズを知らない
音楽を知らない
常識も知らない
アホの自論なぞどうでもいいよ
ノダ・ジョーンズ
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:16:22.31 ID:oO8gYm6V
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:36:44.38 ID:EsPED/Jk
Soul Note 試聴会でノラ・ジョーンズCDをかけた。
内のPCの方が音が良かった。
SD2.0もドライバーが64bitに対応するのも年末だって・・・
鈴木さんが用意したCDは、もっと良い音だったんだけど。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:00:53.28 ID:oO8gYm6V
>>320 きみのPCはどんなノイズ対策をしておるのだね?
とりあえずオマエのようなノイズはまとめて「あぼーん」だなwww
>>320 俺も使用環境気になります。いまどんな組み合わせ?
324 :
320:2011/09/04(日) 20:20:55.06 ID:EsPED/Jk
SSD 80G 主記憶8G CPU Core(i5) ONKYO ->usb Cable SAEC
-> RUDD14 -> udac192 -> L-507u -> 826v+CW250A
PCは、7月に買い足したばかりです。
足元にハネナイトのシートと防振用金属板でワイヤラックに載せています。
ベルリンフィルをYouTubeで聞いたりします。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:33:02.40 ID:oO8gYm6V
>>324 電磁波対策すると良い。指揮者の意図する表現、すなわち音の繊細なニュアンスがわかるようになり、色々と考えさせる作品となる。
USBケーブルは、量感や艶を求めるなら、ESOTERICのUSBケーブルがよい。
デジタルケーブルは、音楽性を求めるなら、SIN DG75がよい。
326 :
320:2011/09/04(日) 21:07:03.28 ID:EsPED/Jk
>>325 同軸ケーブルは、AirBow MSD-090です。
ガード下の電線店、小柳出のお兄さんに「同軸は変わらないよ。」と
冷やかされましたが、昔買ったものは、使うしかありません。
これは、オーディオテクニカのと違いがわかりませんでした。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:18:45.79 ID:oO8gYm6V
>>326 AIRBOWから三菱電線のデジタルケーブルに変えてみると、おそらく解像度がよくなったとの印象をまず受けるでしょう。
私は三菱電線を使い続けるだろうと思っていたが、AETはさらに音楽性が素晴らしくよい。
一例を挙げれば、サックスが情緒あふれている。吹いている人物の人間力がそのまま音に乗り移ったかのように感じる。
328 :
320:2011/09/04(日) 21:30:16.66 ID:EsPED/Jk
再生ソフトは、PlayPcmWinです。
これを使いたくて新しいPCを衝動買いしたんです。
これは、音楽データ量とほとんど同じだけ主記憶を占領するので、
2G〜6Gまで使われていました。
又、RUDD14のドライバーも、入れただけで1.4G使われます。
前のHDC-1.0が主記憶1Gだったので処理中断で音が切れたでしょう。
しかし、このソフトとDDCで音が良くなりました。
ようやくudac192を試聴会で聞いた音に近くなった気がします。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:34:54.09 ID:oO8gYm6V
WAVEFILEPLAYERの音がFOOBARより気持ちよかったから、WAVEFILEPLAYERを主としていたが
SDDを導入し、電磁波対策をしてからというもの、WINDOWS MEDIA PLAYERが一番気持ちが良い。
PlayPcmWinは試したことないから、試してみよう。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:44:20.89 ID:+ZtmOT/h
プレーヤーで音が違うってのはどういう理屈?
プレーヤーのイコライザとか使った時の話?
MP3とかのデコーダーの違い?
WAVファイルをサンプリングレートコンバートもボリューム調整も無しに
そのまま出力するのでもプレーヤーによって変わるの?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:04:54.84 ID:+ZtmOT/h
以前の電磁波対策する前のPCでは、変わった。
WAVEFILEPLAYERが一番良かった。
SSDに再生プレーヤーのファイル保存するか、外付けHDDに再生プレーヤーのファイルを保存するのかでは音質の差は感じられた。
プレーヤーで音が変わる理屈は、ネットに色々のってるから自分で調べなさい。
BitPerfectならPCから出力されるまでの音に変化は微塵もない
デジタルだから1か0しかなく変化しているならそもそも壊れているからだ
>>331 >>333 そーゆー論議はWinヲデオスレかPCヲデオスレで汁。
ココはそーゆー場所じゃない。
>>333 試しにメディアプレーヤーで再生した音を録音したらバイナリ一致しなかった。
44.1kHzでも48kHzでも。
完全な無音時を含め、-90.3dBFS程度のノイズが付加されている。
ASIOドライバを用いた再生ソフトでのバイナリ一致は確認済みのI/Fでの話。
Windows Media Playerはbitperfect出力できないし、
出力波形を目で見て形が変わっているのがわかるほどの歪が出るのは、散々既出
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:44:32.80 ID:+ZtmOT/h
筐体にアース線付けるだけでだいぶ違うのかね?
メディアプレーヤーのEQがノイズの原因ぽいな。
無音ファイルでの再生でEQをいじると大きくノイズ量が変わる。
EQをオフにしても単にパラメーターが0になるだけで処理は通ってるんじゃないかと。
16bitの量子化ノイズ程度のノイズが付加されてるってことは、
24bitWAVでも16bit精度でしか計算してないのだろうか?
>>336 単に-90.3dBFS程度のごく微小なノイズが付加されてるだけ。
歪んでも無いし位相のずれも無いし、
波形の形状も極端な小音を極端に拡大しないとわからない程度。
量子化ノイズを聞こえにくくするのがディザだと思ってたが、
無音でノイズが出るディザって何者だ?
少なくとも俺が思ってる定義のディザとは違うもののようだ。
リミッター搭載はOSでサポートしないと意味がないからしょうがないか。
てことは、再生中に他のアプリの音が出せる
Windows標準ドライバーを使ったアプリはすべて歪むってことになるな。
(歪っていうか、極端な歪を回避するのがリミッターなわけで)
上のブログの人(マイクロソフトのサウンドチーム所属)が言うには、
ミキシング処理時に発生するアーティファクトを和らげるために雑音を付加しているそうだ。
しかし、これがあるせいでBerkeley Alpha DACのHDCD信号検出ランプが点灯しない。
>>341 「アーティファクトを和らげる」の意味はわからないが、
24bitデバイスを用いて24bitWAVを単独で再生する時に、
-90.3dBFSものノイズを付加する合理的理由があるとは思えない。
「アーティファクト」は信号処理の専門用語で、
JPEG画像のモスキートノイズみたいに、処理によって元のデータになかったノイズが発生することを言う。
この場合、詳しくは知らないけど特殊な条件で元の信号にはない音が強調されたりすることが起こるんじゃないかな。
-90dBということは、16ビットPCM用の処理が入ってるね
メディアプレーヤー以外でも
自作のプレーヤーでも-90.3dBFSのノイズは出てたし、
リミッター処理もされてた。
さらに酷いのがOS標準のサンプリングレートコンバーター。
デバイスを44100Hzで動作させ、
低音〜中音の正弦波をサンプリングレート48000Hzで再生すると、
耳でもはっきりわかるノイズがなる。
4kHz付近のギーというノイズ。
>>343 「アーティファクトを和らげる」ってのは
単にミキサーの演算精度が悪いのを隠す為の言い訳ってことかな?
普通にミキサーを作ればそもそもその「アーティファクト」を隠す必要すら無い。
どう考えてもリミッター処理は、ミキサーに流入する音源の数が1以下の時は必要ない。
ディザ処理は、ミキサーに流入する音源の数が1以下で、マスター音量が100%の時は必要ない。
Macでは音源が1個の場合はビットパーフェクトで出せるらしい。
ようするに、Windowsの標準オーディオ機能はMacよりも手抜きなんです。
ディザ処理じゃなくて単なるノイズ付加だって。
> ディザ処理は、ミキサーに流入する音源の数が1以下で、マスター音量が100%の時は必要ない。
まともなディザ処理なら、誤差が無ければ元音を保持する。
音源の数とかで判断する必要もない。
あと、24bitデバイスならディザなんかまったく必要ない。
-138.5dBFSの元音とは無関係なホワイトノイズが気になる環境なんてあり得ないから。
> ようするに、Windowsの標準オーディオ機能はMacよりも手抜きなんです。
機能が同じであればその通りだが、
Macにはリミッターとかは入ってるのかな?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 04:26:16.23 ID:VVMG84Hg
Mac mini買ってAudirvanaかAmarra使うしか無いんだから
それが最高なんだから
つまらない事はどうでもいいよ
どうでもいいなら書き込むなよヘタレw
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:46:39.19 ID:MBOKdtlv
ふふふ。
ビットパーフェクトなんて言葉をみると失笑してしまう。
何と何を比較してビットパーフェクトといってるのだね?
CDの元データ?
PCから出力されるデータ?
DACに送られるデータ?
データはデータでも、それをどうやって0と1に表示するのだね?
ん?
わからない?
所詮、きみたちはそんなもんだよ。
PCから送信されるデータに決まっている
完璧にバイナリ一致するリッピングをした無圧縮音楽ファイルを
パソコンに改変させないようbitperfectでDACまで出力してやる
それが一番音が良い条件(正しくは劣化させない条件)であり
PCオーディオの至上命題である
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:28:24.82 ID:MBOKdtlv
そのデータのバイナリーはどうやってわかるのだね?
結局、ビットパーフェクトが好ましいっていっとるだけじゃないかね。
ビットパーフェクトが良い音なのかもあやしい?
結局はスピーカーから出てくる音がすべてなのである。
きみは音楽を聴いているのではない。
データを見ているだけなのである。
これだから素人のいうことは失笑してしまう。
そんなこともわからないのか
オーディオを語ることすらおこがましいレベルだ
少しは勉強をしなさい
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:50:55.70 ID:MBOKdtlv
ふふふ。
きみたちの無能ぶりをやんわりと指摘しているだけだがねw
答えれれるのかねw
どこのそこの学術文献をひっぱってきても良いのだぞw
まあ文献の検索すらできない連中なんだろうw
あ?できるわけないかw
2chはこんな程度の奴等ばっかなのかw
>>351 >これだから素人のいうことは失笑してしまう。
つ鏡
つーか、もう来るな!!
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:54:41.03 ID:MBOKdtlv
素人諸君は黙っていなさい。
以上
>>356 >>336-346のWindows Media Playerにおける歪やノイズについて具体的、かつ詳細な
反論してからモノ家。
学術文献とか言ってるからには、よもや「歪やノイズが載ってるほうが音に味がある」
とか言い出したりするまいwww
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:09:56.70 ID:MBOKdtlv
>>357 だから、きみのような素人は黙っているのが一番だぞと、
親切にアドバイスをしてあげとるのに、またくだらないことをいっとるのかね。
ひとつきみに聞こう。
きみのいう、オーディオとはなんだね?
「結局はスピーカーから出てくる音がすべてなのである。」
でしたっけ?
ならば「音が全てなら語る意味はない」
ということになるね
「さっさと消えて一人引き篭もりご自慢のPCで最高だと思っている音でも聞いていろ」
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:28:18.62 ID:VVMG84Hg
トラポスレにあるまじき醜態
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:35:07.57 ID:MBOKdtlv
ID:Y2dKs2ayくん
きみが無能なのはわかっているから、さらに無能ぶりを発揮しなくともよろしい。
きみのレスを見ているわしの方が恥ずかしくなるw
みんながお前が間違っていると言ってる事実に目を背けているのはなぜだ?
いい加減、事実に目を向けて完全敗北を認めろ
なぜ、無意味な意地を張る?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:45:20.32 ID:MBOKdtlv
何が間違っているのだね?
具体的にご指摘願おうかw
その根拠も簡潔かつ明確に述べよ。
ビットパーフェクト!
まさに完全な音です。
正確には録音スタジオで聞いている感覚に導く
PERFECTサウンドなのです。
人に物を頼む態度はどうするんだったっけ?
親や先生に習ってこなかったのか?
>>358 >きみのいう、オーディオとはなんだね?
質問する前にオレの質問(というか皆の質問)に答えるのが先。
質問に質問で返すな、ヴァカ野郎!
つかココは↑のような質問をする場所じゃない。スレタイ嫁。
>>363 質問には一切答えず、矢継ぎ早に質問を出してははぐらかす。
典型的な荒し棚。
>>364 おれもビットパーフェクトという言葉は好きではない。
元のデジタルデータをそのまま出力
で良いじゃないか。
>>363 何が間違ってるとか以前に、君の主張は何だ?目的は?
『元のデジタルデータをそのまま出力することは意味がないという主張をしたい?』
『元のデジタルデータをそのまま出力されているかどうかを検証する方法が知りたい?』
『ビットパーフェクトという言葉が嫌いだと言いたい?』
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:13:12.22 ID:ov2fiJZF
ビットパーフェクトな2つの再生プレーヤーがあって
同じファイルを再生して同じ音が出ないのはなぜだい?
例を挙げるまでもなくこんなのはいくらでも事例はある。
ビットパーフェクトだけが音の要因じゃないよ ってこと。
これだけにとらわれると他の要因に気がつかないまま一生を終わるよ
今日もゴミレスばかりか・・・ここ3年ばかり
ピュア板のレベル、質の低下は甚だしいな。
貧乏PC板と名前を換えた方が良いかも知れん。
>>368 だれもビットパーフェクトだけが音の要因だなんて主張はしてないと思うけど。
忠実再生における単なる最低条件というだけ。
面白がって弄るからメンヘラの構ってクソが居着くんだよ
レス付けてるノータリン共は一回死んでこい
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:49:58.84 ID:sEd73Dzy
これ、音声ケーブルにノイズ入ってるけど、音の良し悪しはケーブルに入った
ノイズで決まるわけでは無い。と言っているのと同じじゃん。
単純な話もデジタルとアホという2つのフィルター通すと、意味の無い複雑さ
を露呈する。
マイクロソフトは、最初は箸にも棒にもかからない全くひどいものを出してくるが、
客の要望を受け付けてすこしずつ改善し、最終的には我慢すればぎりぎり使えなくもない物に仕上がる。
来年出るというWindows 8には期待している。WASAPI共有モードの不具合が修正され
標準のWindows Media Playerや、Windows iTunesのWindows Audio Sessionモードで
特に何もしなくてもビットパーフェクト出力ができるようになってるといいね
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:31:32.94 ID:K+iph2m0
全部Macがすでにやってる事
そしてソフトハード一体の設計がもたらす高品質はオーディオに計り知れないメリットをもたらす
さぁ早くMac miniを買って来るんだ
SSDを積み込む金を惜しむな
USB-DACをIntegerモードで駆動しろ
> そしてソフトハード一体の設計がもたらす高品質は
> オーディオに計り知れないメリットをもたらす
具体的にどのようなメリットがどのような根拠でもたらされるのか数点教えてください。
よろしくお願いします。
●低消費電力化
MacOS Xは、Windowsよりも低消費電力化が徹底している
たとえばキーボードの文字入力によってどのような関数呼び出しが発生したかを
ハード、ソフト両面から調査し無駄な処理を徹底的に省くといったことが行われた。
消費電力を実測すると、同じMacでWindows 7を動かすよりもMac OS Xを動かすほうが概ね消費電力が少ない。
CPU負荷低下→CPU動作クロックの上昇防止や、CPUコアの動作停止→電源電圧の安定化が期待できる
●市場で入手できるもっとも優れたコンピューティング環境への設計変更
Macは対応ハードウェアの種類が少なく、ハードとソフトを一体提供しているため
64ビット環境への移行が比較的スムーズに行われPowerPC→Intelの移行も32ビット→64ビット移行もスムーズだった。
PowerPC版とIntel版の二重開発や32ビット版と64ビット版の二重開発による開発リソースの無駄を省き
製品の機能改善やクォリティ改善にリソースを集中できる。
ソフト開発者にとっては動作確認ハードウェアの数が少ないのがメリット。
Windowsは10年前のOSが現役であり、32ビットと64ビットも共存しており、
Windows7だけでもエディションが10種類ある。Windowsが動作するPCの種類は無数にある
ソフトウェアはOS対応、PCハード対応のための処理の分岐が発生し、両方の分岐先の場合を作成、テストしなければならず、
製品の動作安定性に時間を割くことになってしまい、機能改善やクォリティ改善を行う時間が減る
なにキレてんのw
ドザは本当に醜い価値観で生きてるんだな
戦争は他でやれ
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:12:58.05 ID:oiNkX4aR
きみたち、エルマクリーンが届いたんだが
PC筐体をアース化して、一聴した感想をききたいかね?
さいすぴ
ID:K+iph2m0
最スピも要らないが、マカーなお前も要らない。最近また他スレに出張って
布教活動かよ。禿げしくウザイ。巣に(・∀・)カエレ!!
最強のPCトランスポート=Mac mini
USBオーディオのIntegerモード駆動こそ至高
スマホトランスポートの時代に、まだPCトラポ
とか言ってるなんてオメデテーナ。軽薄短小でも俺は最強なんだよ。
そんな軽い筐体じゃ振動でノイズまくるだろ。
スマホ+ONKYOの最小AVアンプの組み合わせ。
これに口径6cmのフルレンジ又は8cmの2wayを組み合わせている。
これでHDMI、3Dリターン、5.1ch、全て対応。
フフフ、何をやっても完璧。爪垢煎じて飲め。
>>387 音質とか関係なく音がでればそれでいいということか?
それで満足できるなら中学生の小遣いで揃えられるからいい方法かもね。
まあ俺ならそんなんするくらいならCD 買い漁るけどな。
ところでこのスレ的にzionoteとかで限定発売のプレクスターPremium2はどうなのよ
個人的には今更感があるんだが
パイオニアのBDドライブでいいんじゃね?と
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 06:01:30.91 ID:uwT3f8//
プレクスターは書き込みだろ。
読み込みならどのドライブも大して変わらん気がする。
>>389 Macな俺にはソフト未対応でもったいない存在
あとドライブは消耗品だからスルー
ドライブwwwwwwwwwwwwwwww
もう全部ネット配信しろよぼけえええええええええええええ!!!!
>>390>>391 やっぱそうなるよなぁ
zionote最近暴走気味だな
ジークプレク!とか言ってるけど時代錯誤もいいとこだわ
光学ドライブの違いでリッピング音質が変わるって言われてるけど
ネット配信かUSBメモリ、データCDからのコピーだったら変わるわけないのに
CDDAって何なの?電源・制振が効くアナログ?オカルトだろ?そうと言ってよリッピングやり直しなんてアホくさああああああああああああ
なんも考えずにリップすると結構エラってるってだけ
ISOで取り込んでイメージマウントするか、エラーチェックしながら吸い出す
ソフト使えばよろし
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:01:07.19 ID:Yr7KQuE1
きみたち、エルマクリーンが届いたんだが
PC筐体をアース化して、一日経ったんだが感想をききたいかね?
聞きたい人間なんて存在しないので消えてね
別に聞きたくないです。
はい。次の方ドゾー
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:41:22.16 ID:Yr7KQuE1
ふふふ
>>389 ストリーム再生なら意味はあるけど、リッピングオンリーなら意味はない。
っつーか、いまさらIDEな時点で…。どーせ出すならSATAにすりゃ良いのに。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:12:22.79 ID:Yr7KQuE1
>>400 果たしてドライブの変更でどれほどの音の違いを感じられるのだろうか。
まあここの住人はそれを聴き取れるレベルのオーディオシステムを構築している人は皆無に等しいから
金銭的に議論するまでもなく一番安いドライブで良いだろう。
>>401 確かにな。
WMP最高っ!とか言ってるヤツにはドライブに限らずどんなモノも宝の持ち腐れだろうなwww
というワケで今日の最スピ= ID:Yr7KQuE1 NGID登録完了!
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:39:19.75 ID:Yr7KQuE1
>>402 きみはいつしかの自称回路通の大阪の逸○○勤務のインチキ店員かね?
きみはさぞかし、素晴らしいオーディオシステムを構築しているようだが
その調整にあたって、特に気をつかったところはどこだね?
これがアスペか
アスペならまだ良かったのになw 残念そいつは最スピだ
USB3.0コントローラと、USB2.0コントローラの音の違いが知りたくて、PCIeの増設カード買って来たんだが、
どうも書く気にならん・・・・・・ _ノ乙(、ン、)_
>>405 いや、それは是非知りたい。詳細プリーズ。
できればUSB3.0カードの銘柄もkwsk
コントローラの違いじゃなくて増設カードの比較になってしまうのでは?
宮殿の卯力に血が胃がある
>>405 USB3のほうが音が良くなりますよ
USB3端子は高速転送するので回路やコネクタ部分のノイズ対策がしっかりしてますので
PCオーディオでUSB接続するときはUSB2端子よりUSB3端子での接続がベストデス。
聴き比べましたけどUSB3接続のほうがジッダの減少と音質の向上を確認できました。
聞き比べてジッタの減少を確認した・・・だと!?
それは是非聴き比べしてみたいもんだが
hiFaceとAMD系チップセットとの相性問題からtX-USBに繋げるしかない俺には無理な事だった
ばか!良く見ろ!ジッダだろ?
jiddha はサンスクリットで「目覚めた人」「体解した人」「悟った者」などの意味である。 - Wikipediaより
>>409 デジタル域で音質向上したら、ジッタ以外に音質変化の要因がないから、ジッタの減少に違いないと思ったんだろうが、
定量測定したのか?みたいな話に必ずなるので、それは言わない約束でしょ?
ジッタというのは不等号が打てるスカラー量じゃなく、実際には次元があり帯域もある指標だから、
減った、と書くだけで、「こいつw わかってないww」って レスが洩れなく付くよ。お気をつけて。
大きな声では言えないが、俺にもやっちゃった過去があるw
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 09:07:05.55 ID:z8IWRJpj
さっき、USB3.0に01USDを挿してみたら、まいった
サウスのデカプとXtalの負荷容量換装、CMF、PTFE単線ケーブル、鬼物量で別電源化、
ごってり手掛けたのに、あっさり超えてかれたw くやしいっ! ビクンビクン
隣のポートに3.0USBメモリ指して、Xcopyで7x64sp1のイメージをゴリゴリコピーしながら聴いてもビクともしないぞ!強えぞ!
この濃密な中〜高音・・・・セパレーション感の向上がハンパない。まるで質のいいハイレゾ聴いてるみたいだ。
サウスのXtalの負荷容量換装でようやく叩き出せたキラキラ透き通るような高音の粒立ちが、
中音域にまで広がってプリプリしてる。ケーブルは30cmの01USD付属品で、バス電源なのにな・・・
デジタルものは新しいものに勝てないね。
ASM1042っていうコントローラチップの中華製カードで、980円だった・・・
http://groovy.ne.jp/products/index.html メーカーページにさえ載ってない、超怪しいカード。型番:PCI-USB3.0
さ、どこから改造すっかな・・・
>>409 暇だったので、HUD-MX1をUSB3.0に差し替えてみたら、何かいい感じ
プラシーボかもしれんが、取り合えずサンクス
ちなみにASUS P8Z68-VのオンボなのでASMediaのチップ
オカルト板に帰れw
ここだろ?
納得しました
>>415 最上部の4連USBコネクターから、LANの並びのUSBコネクタに変えたってことだろ?
そりゃいい感じで当然よ。わからないけりゃちょっと悲しい。
USB3〜6の4連へは、シグナルがマザーをサウスから横断してくる。
USB1〜2へは、アナログオーディオの下のASMediaチップから5cmだ。
チップの傍にはXtalもある。
サウス統合コントローラと、単機能な2ポート(?)USBコントローラの違いも大きいだろうね。
あ、↑は3.0コントローラチップそのもののアドバンテージ以外の要素ね。
音聴いてる分には、ジッタスペクトラムが広帯域に管理されてるチップなんだなとおもった。
高音から低音までとても綺麗だから。
よ〜〜〜っく聴くと超高音がやや曇ってる気がするし、重低音が少し潰れてる感があるけど、
重低音は別電源化とCMFで、超高音はOSコンとXtal負荷容量の積セラ換装で、それぞれなんとかなる見込み。
数週間聴き込んで、今の音をしっかり耳に憶えさせてから、やってみようとおもう。
久しぶりにスレのぞいたら、びっくりするぐらい低レベルな議論がされてるね。
昔は好き者が集まってただけにもっとレベルが高かったのになあ
レベル高かったって、何の話題の時?
こんな安物のusbdacの話題しかないし
お前に教えてやろう、ここはPCトランスポートのスレ
dendacの音質について熱い議論をしていたときは各方面の猛者が集ってすごかった
あの時に比べると今はニワカと難聴ジジィオーオタしかいない
dendacが3000円で売ってたなら別になんも言わなかったんだがなw
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:45:35.77 ID:fbc//aWl
dendacかね?
随分とレベルの低い内容じゃないかね。
きみたちは、好みの音を出すのに工夫はしとるかね?
まったく、きみたち素人風情から得られるものはなにもない。
ID:fbc//aWl=最スピ
つ鏡
テメエの話のレベルの低さを棚に上げて、いったいどの口がと!?
それで自分のところの音が損なわれるわけでもないし、、、
泳ぎたい人がいるなら泳がしてあげたっていいじゃない。
こっちは、適当に読むよ
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:36:37.33 ID:Cw30Ysaa
さぁMac miniのSSD仕様を買えばハードはアガリだ
好きなOSを使え
SSD仕様で12万か
アップストア以外で買う方法ある?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:15:14.02 ID:Jlqycxak
ここの住人はDACはどうしてんの?
あとPCからのデジタルアウトはUSBとか光?MacだとIEEE1394か?
まさかPCからアナログアウトなんてしないよな
俺はWin7 SSDレイド0使用、RME HDSPeAIOからAES出力してる
DACはEMM Labs
俺はMac→USB→Ayre
非常に満足
>>434 DAC2? ジッタを完全除去と謳ってるけど、プレイヤーによって音色変わる?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:39:05.25 ID:Jlqycxak
プレイヤーはfb2kしか使ってないから比較はできないけど
サウンドカードはLynx AES16eとRME HDSPeAIOを比べると
Lynxが低音豊かな暖色系でRMEがフラットな印象
PCトラポのデジタルアウトの音質はジッタだけじゃないと感じる
ややオカルト&スレ違いスマソ
win7 64→USB→babyface
USBのバスパワーのみで動いてるけど、全然不満なし
>>437 いや、それらはビットパーフェクトであることが確認されてるから、
要はジッタだね。実装由来のコモンモードノイズだとしても、結局はジッタと等価だし。
LynxとRMEの個性の聞き分けも、よく見るレビューと同傾向だ。
(個人的にはRMEはフラット以前に高域がジリっと汚いと思う。)
DAC2は1msのFIFOバッファを持ってるみたいで、
ジッタレスを謳う100万超ハイエンドDACならもしかして、と思ったけど、
やはり上流の質は出てしまうのか…
改めて最上流であるPCトランスポートの重要性が浮き彫りになるね。
厳密に言うとUSB接続でもジッタは発生しているのです。
わたしはUSBを経由しないPCオーディオを模索しましたがついに見つけました。
方法はHDDに接続しているSATAケーブルを二股に分割し、その片方をDACの基盤に直接溶接する方法です。
DACはカプリースを選択しました。USB接続より数倍の解像度、周波数の差を感じました。
今日はもう寝ます。薬が聞いてきたみたいなので。」
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:31:39.88 ID:5iCrx6kS
INTELやCRUCIALなど様々な会社からSSDが出されておるが
音質の傾向は各社で異なるのかね?
そこまで追求しておるオーディオファイルはおらんかね?
素人の意見はいらん。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:53:16.80 ID:rWsLi7CN
>>443 一流の人を叩く事によって、自身の実生活での惨めさを、一瞬でも忘れることができるなら
それはそれで良いのかもしれません。これは、ニーチェが呼ぶ「人生への嫉妬」そのものです。
人を批判することによって、自分の憂さを晴らす行為は、一般的には報復衝動と呼ばれ、
心理障害であることがわかっています。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:49:15.84 ID:qubnXYEW
>>444 きみはよくわかっておるじゃないかね。
ここの素人ときたらきりがないわ。
素人は黙っておれ。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 18:14:45.78 ID:qubnXYEW
きみたちに有用な情報を提供しようじゃないか。
TWEAK7に新バージョンがでたぞ。
早速、バージョンアップし、最適化してみたんだが
音質の変化の印象をききたいかね?
ID:qubnXYEW=今日の最スピ
>素人は黙っておれ。
つ鏡www
>音質の変化の印象をききたいかね?
ド素人なオマエの感想なぞ正直どーでもよろし。ウセロ。
>>447 書きたいなら書け
書きたくないなら書くな
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:22:38.74 ID:V554kme6
ふふふw
きみはいつしかの自称回路通の逸○○勤務のインチキ店員かね?
なかなか手厳しいじゃないかねw
いちいち勿体ぶらずに結果だけ即効で書け!
>>447や
>>450みたいなコト書いて無駄にレス
消費すんな!糞コテが。
でも、それは大事なことだよ
初歩的なことを教えてください
WaveGeneで96kHzでパルスを生成し
オンボのALC888とASUSのXonar(どっちも96kHz設定)からSPIDF出力し
DACを通して出力波形を見ると、パルスの波形が明確に違ってました。
これは、SPDIF信号はデジタルフィルタを通った後の信号が出ていて、
サウンドチップによってフィルタの特性が違ってるから
という理解で合ってますか?
DACを通したから出力のポストフィルタで48kHzに帯域制限されたからでは。
失礼。ふたつを比べてだね?
デジフィルによって波形は変わるだろうね。
でも、SPDIFのトランスミッタは、エンコードするだけだから波形は変わらないよなぁ?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:47:18.72 ID:gAgL8Xm3
AETのSINのジャンパーケーブルを発注したんだが
これをセンタースピーカーにかました音質の印象をききたいかね?
>>457 禿げしくスレ違い。つかいい加減空気嫁、低脳。
>>453 同軸ならEMIフィルタの違いでしょうね。
単一周波数の矩形波を出力すると電磁障害が凄いので、LPF入れて波形を鈍らせます。
光ならフォトダイオード/トランジスタ/ケーブルの非線形性が観察できてるんじゃないですかね。
誰がハゲだゴルァ
>>453 同一のDACを通してるんだよね?
出力波形はオシロかなんかで見てるの?
それともDAC後を録音して波形を見てる?
どちらかだけSRCを通ってるとか、
Windows標準ドライバならリミッターやディザを通ってるとか。
以下で原因の切り分けが出来ると思う。
48kHzでも波形が異なるか?(SRCかどうかの判別)
音の小さい部分でも波形が変わるか?(リミッターの判別)
まずは、その2つがビットパーフェクトになっているかのチェックだな。
ビットパーフェクトマン登場か
464 :
453:2011/09/21(水) 06:58:01.35 ID:uEVwjg+u
DACはWM8741を用いたここのキットで同一です。
ttp://30.pro.tok2.com/~easyaudiokit/bekkan/WM8741/wm8741.html で波形はDAC出力をオシロで見てます。
48kHz以下での出力であれば、上のページの上から15%くらいのとこにある
「一番気になるフィルター特性」の「サンプリング周波数 44.1kHz」のように
ALC888でもXonarでも、WM8741のフィルタ設定により波形が変わります。
一方で96kHz以上だと、
1)ALC888からの出力は
上から4割くらいの所の「サンプリング周波数 96kHz パルス波応答」
のように、パルス幅だけが狭くなって、WM8741のフィルタ設定が反映されるんですが
2)Xonarから出力すると、上から2割くらいの所の
「サンプリング周波数 96kHz(ASRC使用)」のように
WM8741の設定に関わらず似たような波形になります。
このページではそれをASRCのフィルタのためとしているので
XonarのSPDIFも同じように「フィルタ後の」信号になっているのかなと考えたのです。
ただ、WaveGeneが96kHz設定で、Xonarも96kHz設定なのにSRCを通るのか?
というのも疑問で・・・
48kHz以下での出力で、波形が変わるのは、デジフィルのmidとhighが正しく動作して無いからですね。
WM8791のデジフィルは9種類あるのではなく、異なるサンプリングレートで各3種あるのです。
ALC888からの出力もやはり、midしか正しくない状態と思われます。96kで入れたらmidに設定するのがcorrectだからです。
インパルス応答なので、一見ディレイの少なくなった向上したような印象になってますが、音楽信号を入れたらその保証は無いと思います。
Xonarからの出力は良く分からないですが、多分パルス波がちゃんと出力されずに、パルスをノイズとして回避するノイズフィルタが掛けられたSPDIIF信号になってるんじゃないですか?
つまり、ビットパーフェクトになってないという意味です。ドライバ/ソフトウェアのデフォルト設定がそうなんじゃないでしょうか。
WASAPIの出力モードも関係あるかもしれません。共有モードだと一定の条件でフィルタが挟まるそうなので。
>464
> ただ、WaveGeneが96kHz設定で、Xonarも96kHz設定なのにSRCを通るのか?
> というのも疑問で・・・
最近のPCのソフトは君が思ってるより複雑でいろんなことをやってるんだよ。
OSやプレーヤーの名前くらい書こうぜ。
467 :
453:2011/09/21(水) 10:14:03.42 ID:uEVwjg+u
468 :
453:2011/09/21(水) 10:35:17.51 ID:uEVwjg+u
ちょっと話が細かいほうへ入り込みつつありますが、要は
・同じソフトから、同じ設定で、出力チップだけを変えてSPDIF出力すると
・同一DACを通した後の波形が全然異なっていた
→SPDIF出力信号は、同一ソフトの同一設定で発生させた元データであっても、サウンドチップ(やドライバ)によって異なる。
という結論は、正しいのか?常識なのか?ということです。
そんなもんだよ、ということであればそれで納得です。
リニアPCMはデータの再現性が保証されてないって落ちなので
正解は「そんなものだよ」です
プリ・ポストリンギングが太ってしまうということは、1サンプルのインパルスデータで無いものが入力されてると
考えるのが一番シンプルですが、WAVEGENEの出力先はDirectsoundやMMEになってないですか?
DirectsoundやMMEで、しかもOSがXPだと、WGの出力データをドライバがどう扱うかは、ドライバ次第で
同一性の保証は全くありません。ALC888が偶然まともに扱ってくれたと考えるのがいいと思います。
一応WAVEGENEの問題かも知れないとおもって、パルス波をwav出力して、サンプル列を確認したんですが、
ちゃんと96kHzに1サンプルだけのインパルスデータになってました。
パルス波は1サンプルだけの間欠データなのでジッタの諸問題とは、もちろん無関係です。
471 :
453:2011/09/21(水) 17:03:55.12 ID:uEVwjg+u
>>470 WaveGeneの出力先が、XonarのみASIOが選べたのでそちらでも試しましたが
結果は同じでした。
何にせよ、Xonarの96kHz以上のSPDIF出力はデータの変更を伴っているっぽい
(パルス応答の傾向から想像すると、ASRC後、急峻なLPFを通っている)
ということですね。
>468
> →SPDIF出力信号は、同一ソフトの同一設定で発生させた元データであっても、サウンドチップ(やドライバ)によって異なる。
> という結論は、正しいのか?常識なのか?ということです。
ドライバやハード次第。
ドライバに(エフェクト等の)各種設定があるものもある。
おれはI/Fを買った時は必ずデジタルデータの検証を行うことにしてる。
S/PDIF音声を(改変無く)録音できるレコーダーがあれば簡単に検証可能。
音楽制作用のまともなI/Fであればまず間違いなく改変無いデータが入出力出来る。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:06:15.92 ID:3d00jX1x
きみたちはSIN JUMPER装着した音質の印象をききたいかね?
別に聞きたくないです。
はい、次の方ドゾー
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:23:45.76 ID:A62kMJj6
>>474 ふふふ
きみはいつも手厳しいじゃないかねw
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:53:51.49 ID:m6t5jwMR
さいすぴはきえろ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:59:01.26 ID:A62kMJj6
>>476 またきみかね?
いい加減、オーディオに関する発言をしてみたらどうだね?
まぁきみのような素人じゃ役に立たないだろうがねw
>>477 いい加減2ちゃんばっかり見てないで音楽を楽しんだらどうかね?
アイソクロナス(+アシンクロナス)とバルク転送ってどっちがいいの?
どっちもUSBデバイス側のクロックを基準に動作できるからあとは実装次第じゃない?
バルク転送の場合は専用ドライバになるからレイテンシなんかは詰めやすそう。
アシンクロナス転送はUSB仕様通りのオーディオデバイスの実装なので
OSの標準USBオーディオドライバで利用でき、将来に渡って使用できる。
バルク転送は専用ドライバが要る。PC周辺機器のような数年で買い換える消耗品のような感覚で買うのならいいが
あまり高額なDACだと、将来OSが新しくなった時新しいドライバが継続的に提供され、末長く使えるかという面で心配。
バルク転送でOSからオーディオデバイスと認識できる仕様のドライバのものってあったっけ?
普通のプレイヤーが使えずに、専用プレイヤーのみってのしか知らないんだけど
少なくともhifaceとEVOはオーディオデバイスになる。
というか専用プレイヤーのみしか使えないのってDUAL USB AUDIO基板のバルクモードくらいしか知らない。
訊いてみるもんだなっ!ぜんぜん知らなかったw
ググってたら2chソースだけどmusilandもバルク転送らしい。
再生中にHDDがスピンアップすると300〜400msのリフレインでレコードの針飛びみたいになるのが変な挙動だと思ってた。
あとDAWソフトからASIOコントロールパネルを呼び出せず、ASIOが使えないのも変な仕様だなと。
※ fb2kやf4b24とかからは使える。
しゅんごぉぉぉおおい!こんなのが試用期間制限付きながら、無料で使えるなんてw
MaxPacketSize512kバイトのエンドポイントを4つ使ってるらしい。
以下抜粋
Device Descriptor Monitor 01 USD
Interface Descriptor 0/0 Vendor-Specific, 4 Endpoints
Endpoint Descriptor 02 2 Out, Bulk, 512 bytes
Offset Field Size Value Description
0 bLength 1 07h
1 bDescriptorType 1 05h Endpoint
2 bEndpointAddress 1 02h 2 Out
3 bmAttributes 1 02h Bulk
1..0: Transfer Type ......10 Bulk
7..2: Reserved 000000..
4 wMaxPacketSize 2 0200h 512 bytes
6 bInterval 1 00h
Endpoint Descriptor 04 4 Out, Bulk, 512 bytes
Endpoint Descriptor 06 6 Out, Bulk, 512 bytes
Endpoint Descriptor 08 8 Out, Bulk, 512 bytes
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:09:31.13 ID:9vRMXj9x
ふふふ。
さすがに素人集団じゃ1つもオーディオに関する話題を提供できないのかね?
来週あたりに発注したHDMIケーブルがくる予定なんだが
感想をききたいかね?
HDMIで何を接続するのよ?
そいつ最スピ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:24:02.85 ID:9vRMXj9x
>>489 pcとモニタとを接続した
モニタ内臓スピーカーから出る音についての感想だ。
きみたちにとっては有益な情報じゃないかね?
ID:9vRMXj9xは最スピにつき徹底放置のこと。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:51:11.51 ID:+jpZyorZ
PCはマックプロがいいんですか?
いえ、ビッグマックがいいです
ファンがうるさいよ。
>>494 マックをPC扱いしたら真正マカーにボコられるぞwww
教えてください。
現在
pc→dc1.0→ma1.0→FOCUOS110
という内容なんですがより良い音を求めてます。
なにかオススメの変更はありませんでしょうか?
抽象的な質問ですいません。
PCからDACにどうやってつないでるの?
hiface pro から光同軸で繋いでます。
光同軸なんてインターフェースはないぞ
オーディオの前に学ぶことあるだろ…
同軸デジタルと間違えました。
PC→USB→USB-DAC(非同期推奨)→ma1.0→SP
PC→LAN→NWP→ma1.0→SP
こんな感じでどうでしょう
Windowsの標準ドライバを共有モードで動作させるプレーヤーの場合は、
リミッターやらノイズ付加やらの処理が働くので、
排他モード、もしくはASIOドライバで動作するプレーヤーにした方が良い。
>>504 そうすることで改善すると思う根拠は?
経験ですね
私も同じような境遇から今に至ります
プラシーボの可能性は?
私個人の印象ですからね、否定はできませんが
出てくる音が違い過ぎて一概にプラシーボとは言えないですよ、たぶん
抽象的ですが、鮮度感が全然違いますね
また言ってるよ程度に聞き流してくださいな
出てくる音が違いすぎるってことは、
それまでの環境が相当酷いものだったんでしょうね。
「鮮度感」というところに自信の無さがうかがえます。
普通なら「鮮度が違う」と言うと思いますので。
結果どう感じるかは人それぞれでしょうから
ご教授いただいたことに感謝します。
ありがとうございます。
CDトラポなら、
クロック増設、電源ケーブル、デジタルケーブル、インシュレーターで、激変するのにね、
理論とか、うんちく云々あまり関係ないし、結局、「音が良くなった。んで、後付け理論」
の方が現実味があるんだよ。
PCトラポは、ダメダメなのかな・・・
Wadia ESOTERIC あたりから、150万くらいで発売しないかなぁ・・・
>>512 > クロック増設、電源ケーブル、デジタルケーブル、インシュレーターで、激変するのにね、
激変なのにブラインドでわからない不思議。
>>513 >ブラインドでわからない不思議。
うわぁーマジで言ってんの?なんでこの板にいるの?
わからない耳なら安物でいいから、お得なのかな・・・
ちなみになんで電源ケーブルなんかでこんなに変わるのかは
僕には理解不能なんですけどねw クライオだとかウンチクはどうでもいいんですよ
売れればね
企業的は秘密をばらさずに売れるように、謳い文句を創作しているだけ。
客は音を聴かずに、活字で判断する人が多いからね
>>515 開発は理論とか気にするけど、僕は理論なんて間違っててもいい。
抗癌剤のエビデンスといっしょ
「開発」を妄想or実行するのはオーディオの楽しみだけど
客にとっては「理論=プラシボ」でしかないんだよ。効果は十分あるけどね。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:55:06.22 ID:dwfk3J7y
きみたちは、HDMIケーブルが入ったんだが、音質の違いをききたいかね?
比較はWWの28000円/mのHDMIケーブルとSRの52000円/mのHDMIケーブルである。
いえ、別にいいです。そろそろコテハンつけて下さい。お願いします。
次の方ドゾー
その金でうまいものが食いたい
>>518 ケーブルより前言ってたHDDからSSDにした時の変化がどうだったか頼む
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:13:21.37 ID:n+Z80d69
>>521-522 J-POPやROCKといわれる分野、
すなわち音の強弱よりもビート感が強かったり、
DTMで音を加工した音を好んで聴くなら
HDDでもSSDでも大差はなく、
特に、男気を感じさせる音楽はHDDのが良いように思う。
しかし、ジャズやヒーリングミュージック、クラシックといわれる分野、
すなわち音の強弱や、DTMでは作れない音色などからなる音を好んで聴くなら
SSDにすると、HDDには戻れない。
私の感想としては、抽象的な表現をすれば、
HDDからSSDに変えることで、夜7時に音楽を聴いていても
あたかも朝5時あたりに音楽を聴いている印象、すなわちノイズ感がなくなったと感じる。
さらには、音の解像度が高くなり、音の強弱の幅がより一層広くなったと感じる。
また、OSおよび音楽データ再生ソフトをSSDにおくか、HDDにおくかでも音は大きく異なる。
音楽データをSSDにおくか、HDDにおくかでも異なる。
ストレージはすべてSSDにするのが私好みの音である。
素人諸君へのアドバイスとしては
自分の耳で聴くこと。
だったら、RAMディスクから再生したら?
すまん。流れみてなかった・・・。ID違うから別人かと思った。
>>518 俺からも頼むわ。すまん。
HDMIのような受信側がクロックマスターにならない糞規格を捨ててUSBアシンクロナス転送モードに変えたらまともになる。
独自規格乱立させずにLANケーブルでTCP伝送すりゃいいのに
規格で利権を得る団体が後を絶たないからみんな苦労する
のかワザと苦労を作ってるのかどっちかだな
>>528 何十年前からあるS/PDIF+W/Cでいいじゃん。
それだとクロックの正確さしか補償できない
データの正確さも保証する規格じゃないと
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:56:51.09 ID:N/Gi3xaw
>>531 きみのようなやつは実にうらやましい。
一番安いやつを迷わず選択すればよいのだからw
>>532 高ければ音がイイと思ってる単純な人はかわいそう。
今日も葡萄が酸っぱい!
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:40:09.83 ID:N/Gi3xaw
>>533 だから、きみのような違いのわからない輩は一番安いものを選択すればよろしいw
いちいち低レベルなレスをしなくてもよい。
素人は黙っていなさい。
以上、プロケーブルの提供でした
>>530 普通はS/PDIFでデータなんて化けないし、
もし仮に化けたとしても微妙な音の違いじゃなくて、
プツっというノイズとなる。
微妙な違いとか体験したことはないのですか?
>>538 都合良く下位のビットだけが化ける機器が存在するという主張?
それとも
データ化けしなくとも音が微妙に変わるという主張?
思い当たるようなことで良かったのですが、特に主張はございません。
538に対する含み(答え)なのかと思ったのですがマズかったな。
>>都合良く下位のビットだけが化ける機器が存在するという主張?
>>それとも
>>データ化けしなくとも音が微妙に変わるという主張?
ちょいと質問なんですが
オーディオ用途で使用されるオーディオIFとしてRMEのFirefaceやBabyfaceが有名ですよね
ほとんどの場合RME製品が最高峰!的な書き込みをよく見ます
(Prism SoundのOrpheusのような高価格帯は別として・・・)
で、色々調べていたらAvidのM-BOX Proというインターフェースを見つけたんですが
製品概要を見たらなかなか良さげで値段も安いのにオーディオ関連スレでは全然話に聞きません
これはオーディオマニアが求めるようなIFでは無いのでしょうか?
基本的にクローズドなシステムであって、
ソフトであるPro Tools LEとハードであるMboxの組み合わせでしか動作しない縛りが存在したからでは。
>>544 >Mbox Proは、Pro Tools、Logic、Live、Fruity Loops、Cubaseなど、
>お気に入りのオーディオ・レコーディング/音楽制作ソフトウェアと組み合わせることができます
と記載されていますが、最近仕様変更されたんですかね??
詳しく見ていたらM-BOXってAC電源で動くんですね
あとコアキシャルやオプティカルのデジタル接続が無い
もしかするとそういった部分が使用されない理由なのかな?
>ステレオS/PDIFデジタルI/O
ってあるけど?
あれ?
確かにM-BOXの背面にはS/PDIFのIn・outがありますね
でもM-BOX Proの背面にはそれらしいのが見当たらない・・・
>>547 D-SUB端子から分岐ケーブルでS/PDIF、MIDI、ワードクロックが出るみたいですね。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:49:10.23 ID:HTuVCikE
きみたち素人諸君はどこのスピーカーで音を出しておるのだね?
やはりモニタ内臓のスピーカーかねw
当然だろ
人間が一番敏感な1KHz前後を必要十分に再生するモニタ内蔵スピーカーが最強だ
それ以外の帯域は人類には不要
それ最スピ
>>552 突っ込みもガマンしてスルーに徹してくれよ
最スピのせいで6スレ死んだ。次のスレも6.0Jで立てて、このスレは黒歴史入り希望だ。
はやく措置入院しねーかな・・・
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:39:06.06 ID:HTuVCikE
>>553 あなたアラシですかwキモイですよ。
たまには外出てみたらどうですかw
今日10回も投稿して、暇そうですねw
【2m10万円以下】入門用スピーカーケーブル
711 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/15(土) 20:22:51.64 ID:+f7jk6sq
>>ID:r2zZ0tue >>ID:CSf9kRWm
ほっとけってw
こいつら反応楽しんでる引きこもりだから。うすううすは分かるだろ?
専門板の、専門スレに、情報交換でない目的で、知識も経験も持たず、考察もせず、議論もせず、ひたすら連レスしてるんだぜ?
その時点で内容の正しい正しくないを度外視して、パラノイア(偏執症)確定だろ?
壁に向かってぶつぶつ独り言をつぶやいてる奴の目を覗き込んで、相槌うってやってるようなもんだぜ?
ま〜た最スピ
最スピでググッたら変な奴出てきたw
いつものあの人が最スピだって根拠はどの辺なの?
>>556 特徴的・威圧的・高圧的かつ常に上から目線な口調・文体。
スレとはまったく関係のないネタで延々と居つく粘着体質。
叩かれても叩かれても懲りない、更にスレ住民から総放置
されても、むしろ快楽すら覚えているのでわ?とも思える変態。
以上が最スピの特徴。
初心者質問スレに1ヶ月居座ったときが、至上最も酷かった
外から見れば、ピュア板は病気という表札が掛かってるみたいなもんだ
このスレは初心者も部外者も皆無だから、板全体の利益(利用者増加=オーディオ趣味の裾野の広がり)から見れば、
このスレだから、まだマシかもな、とさえ思える
>至上
史上
腐ったキャベツは隔離しろ
>>498 PCとdc1.0のあいだに
Fireface800を入れるくらいしか思いつかないわ。もう現状でほぼ完成してるだろ。
あとPCのインターフェイスボードを変えるとか
スピーカの足元とかラックとか気にしたほうが良いんじゃないのか
スピーカーまで晒してるなら言うがな、C1 Sigに買い換えろ
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:07:18.34 ID:kEvMTi23
>>562 そのクラスのスピーカーならもうすでに所有しておる。
むかしは、USB接続のオーディオIFは、IF側のクロックじゃなく、
PC側から送られてきたデータをもとにクロックを生成してたので、
DTM系メーカーの、独自ドライバ+独自ファームウェアによる、IF側クロックをマスターにして動作する
Firewire・USBのDTM機器が音質で圧勝してたので、
そのころの名残でRMEがいまだに有名なんでしょう
いまはもうDTM系メーカーが圧勝してる時代ではないよ
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:14:03.72 ID:YbPDjNke
ソウルノートのCDが欲しいのですがこの会社って業績はどうですか?
今後も会社は安定して残りますかねぇ
オーディオメーカーに未来なんかねぇよw
RME Babyface 最強伝説
>>564 DTM系は再生の音質だけ求めてる訳じゃないから。
録音性能、レイテンシー、マイクプリ、マイク電源、調整のしやすさ、信頼性、同期機能、モニターミキサー、視認性、.......
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:46:27.48 ID:4QTZDksH
自分が使っているDACなりDDCが最強でよろしい。
こんな素人集団の中に
数種類のDACなりを実際に聴いて選んだオーディオファイルなぞ
皆無に等しい。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:10:39.72 ID:A33MfePz
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:48:12.25 ID:TlyHrg8W
>>570
いつでるんだね?
買うぞ
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:29:58.89 ID:HWX1QuCE
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:15:23.94 ID:CPNR7SIg
ソフマップで4000円で売っておる外付け地デジチューナーに
USB端子変換アダプタをかまして
ESOTERICのUSBケーブルでつないでみたんだが
映像および音質の印象をきみたちはききたいかね?
ツイッターでOK
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:14:06.99 ID:X6ZHpkwQ
きみたちはLANアイソレーターをもう買ったかね?
光電の?
ネットワークスレでは今一な評価みたいだけど
光メディアコンバータの方が徹底していて良いんじゃない?
取り合えず最スピはウザいから消えろ
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:48:34.66 ID:X6ZHpkwQ
またきみかね?
こんなところで発言している暇があったら働きなさい
>>575 イーサーネットLANはもともとアイソレートしてあるんだよな
まあ、機器内のトランスやSW電源でアイソレートされてるAC100Vも、
さらに絶縁トランスを使えば音がよくなる場合が多いから、
もともとアイソレートされてるイーサーネットもさらにアイソレータかませば音良くなるかもしれんが
LANアイソレータが必要な通信環境ってどんなに劣悪なんだろう
きっとインターネット通信すら困難なほど妨害電波に悩まされてるのだろう
病院ではLANアイソレータの使用が必須となる場合があり、
効用のあるなしにかかわらず付けなければならない。
うちはちゃんと決まりを守っていますよ、ということを示す用途に使用される。
病院でネットワークオーディオか。
個室の人用?
たとえば心電図とる機械やら、脈拍等をモニターする機械は、
感電防止のために多重にアイソレートしてある
もともと、その機器付属の電源でアイソレートされてるのに、さらに別途アイソレータ入れてる
イーサネットLANは規格的にアイソレートされてるが、
病院では念のために多重でアイソレートしてあるんでしょう
アイソ自体のユースケースじゃなくて
オーディオのユースケースにどう
組み込まれるのかっちゅー話だろ?
今普及しているタイプのイーサーネット(100BASE-TXやGigabit Ethernet)は
NICの入り口にパルストランスが入っていて、もともとアイソレーションはできているので
LANアイソレーターを外付するのは冗長な感じがするんだけど
UTPのLANケーブルを接続してもハブとPC間のアイソレーションは保たれるようだ。
どちらかというと、PCにディスプレイケーブルを接続するとディスプレイとPCのGNDが電気的にしっかりつながってしまうのでこちらのほうが問題ありそう
だからPCはアース取るのが必須なんよ
テスターでPCのGND電位測れば分かるよ
テスター棒を片方手に握って自分の体を仮想GNDにしてACレンジで測ってみ?
アースありとなしでどれほど変わるか
PCでどうやってアースとるのか教えてよペロペロ
アース付きコンセントに挿すだけだろw
モニタ側はあえて2線ACにしておくのはアリなんかな。
グランドループが出来ないように
スター型の配線にする
接続ケーブルで発生するグランドループはどうする?
バランス使ったらいいじゃん。
低周波はパルストランスで切れるから気にしなくていい。
高周波はグランドループどころじゃないPCからのノイズにさらされてるから適宜対応
別解としては、TOSで平気な人ならTOSにしとけば切れる。
>>586 むかしのSW電源は、その方法で30Vとか出るようなのが普通にあったが、
最近のSW電源は、その方法じゃ2V以下しかでなくそのへんのトランス方式の電源より低かったりするよ
あと、コンセント逆に差せば電位がおもっきり上がるトランス方式じゃなく、
SW方式のほとんどはコンセント逆に差しても電位変わらない
かといって、その2V以下のSW電源が、5Vくらいあるトランス方式より高音質ってわけでもないけどね
だから、その方式だけじゃ音質は測れない
まあ、いまだに数十ボルトも出てるようなSW電源は問題外だけど
おっ?そうなの?
ちょっと具体的な型番お願い。それを参考に、近々電源更新してみる。
発売したオーディオPCファン読んだら、LANアイソレータを挟むと配信ファイルをダウンロードするときにも影響がある、と書いてあった。
もうだめぽだと思った
ハゲ天か?
LANアイソレータを挟むと画像ダウンロードしても高画質でダウンロードできますよ
同じJPGファルでの画像のノイズが減少されてきれいに見えます。
ダウンロード速度も上昇しますし、ウイルスも同時に除去されるので
セキュリティー対策にも効果があります。
自作のPCなんですがATX電源からHDD、マザーへの電源供給線に
フェライトコアのノイズフィルター噛ましたら効果ありますか?
マザー自体がICノイズの固まりなんで無意味かな
とりあえず、普通に繋いで音を覚えといて、
次に電源供給線を全部、ツイストして(メイン電源コネクタも無理やりねじねじする)聞き比べてみ?
それで違いが分かってからのフェライトコアの導入でも遅くない
効果があると思っていた頃もありました
セレロンからATOMに変えたが
どうしても音的に劣化したように感じる。
そうだとしたら、マザーボードの品質のせいなんだろうが
元の構成に戻す勇気が必要なのか。
他の部分との兼ね合いもあるため、交換しても良くならないことはあるでしょうね。
どうしたら前より良くなるか悩んでみるのも一つの手かな? 上手くいけば前よりも
良くなるかもしれないし、駄目ならしようがないけれど、お金をかけた分は取り
返ししたいと思うもんな。
>>602 暇な時に何がどうなってる感じか眺めてみたい。
マザーと電源とCPUの型番を書いといてくれたら。
>596,597
三浦ね、こいつはまともだと思ってたけどがっかり。
逆に単に知識をひけらかしてるだけのハゲ天の説明をさりげなくまとめるフウさんを見直した。
フーさんはショーでの講演の喋りがおもろいよね
ADSLなら、ノイズの影響で通信速度がかわる可能性はあるな
おれは、ADSLモデムにノイズフィルタタップやフェライトコア使ったら通信速度が安定するようになった
最近AES16e買ったんだがL22と比べて
クロックジェネレータの数が16eの方が2個多いな
web上の情報でデジタル出力は同等とかいうのを見たが
同等じゃないだろこれ。音も16eの方が良いし
確かに見比べると全然違うね。AES16eはAurora並のクロック回路が載ってる。
>>608 AES16eはどんな音ですか?よかったらインプレお願いします。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:11:10.65 ID:9ohQGLFx
よくもまぁカードなんて買う気になるなw
いつの時代の人達だろう
浦島太郎さんかな?
あんたは何を使ってる?
>>607 通信速度が変わるから何なの?
それでダウンロードしたファイルの音質に影響あるわけ?
AES16eとかw
これくらいの性能のUSBDACは二万円くらいで売っているんだけど
お金が余っている人なのかな
裏山歯科
聴き専ならいまはUSBで十分
むかしはUSBオーディオは音質が非常に悪く、Firewire接続やPCIスロットに差すのにも価値があったが、
いまやUSBでなんら問題ない
おまえら絶対AESやRME使ったことないだろw
DDCはピンキリありすぎる
アシンクロナス対応のまともな奴なら、電源もまともならRMEのHDSPよりは確実に良かったが
Lynxは試してないからわからん
RMEは外部クロック使わなくてもいいクラスのまともなクロック積めばいいのに
USB-DDCなら、外部クロック使わなくていいクラスのクロックを積んだ機器もある
>>615 AES16系はDACじゃないんだが・・・
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:21:27.24 ID:kYtnq6Cp
関口のLANアイソレーターを使っておるオーディオファイルはおるかね?
モデムとPC間に付けてるとネットの画質や音質に差は感じられるのかね?
>>620 なんか結構前にも同じようなレスあったよな。
自分のやっすいDDCが正解だと念仏してるようにしか見えないww
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:31:11.62 ID:aca5dLxD
ネットワークプレイヤーやAMEで寄り道したが、結局、PCオーディオが本流と認識した。
USB-DDCが、昔はリンデンマンくらいしかなく、しかもリンデンマンは高いだけで、効果が微妙だったけど、
最近は、安いのから高いのまで、USB-DDCの出来がかなり良くなってきたので、PCオーディオが組みやすくなってきたと
思います。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:09:09.39 ID:i0jViaZy
ットワークプレイヤーやAMEで寄り道したが、結局、プレーヤー再生が本流と認識した。
>>620 ソ、ソレクライシッテルヨ
持ってないけど
@ousamadesu?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:33:25.33 ID:QtUwwq3X
ほんとは、良質ばサウンドカードから同軸だせる方が便利なんだが。
USBコードをオカルトチックに選んだり、DDCも電源とかめんどくせ。
PCトラポ自体が粗悪なスイッチング電源か、ACアダプタとか糞な電源環境だからUSB-DDCでとなるのだろう
が。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:11:46.17 ID:E5G73CM/
>>623 リンデマンで高くて微妙って…
他にどれがイケてるんだよ。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:24:19.07 ID:86uIVojz
AudioPhilleoかhiFaceEvoしか無い
RMEにクロック入れて、そんな良くなる?
外部クロックなんて無理っと思って、ずいぶん前に中の50Mを三田のにしてたけど、よくわからなかった記憶がある。
最近、マルツでLT1963の3.3Vが売ってたから、中のレギュレターを飛ばして、三田のに供給してみたよ。当然、電源はリニア式。
既に、外部クロック入れてるからか、よく分からんのです。まぁ、DAC側がメモリーバッファだからなのが大きいと思うけど。
firefaceのSPDIFは50Mが入ってるFRPGで作ってるみたいだから、効果はありそうなんだけどなぁ〜。
また復活したのか
ジッタ測って改善確認してから書き込めカス
ジッタ測るって・・・どこだよ?アランなんとか測るの?位相ノイズを比べるの?
ごめんなさい。できません。
>>630 D-Clock Neutron StarとかFIDELIXとかのクロックにしろ
>>635 D-Clock N/Sはあるんだけど振動子変えてトリマーで周波数合わせなきゃダメだ。
それに中に入らないよね。
少し話は変わるけど、NZ2520SD試してみました?あれいいですよ。音がルビジウムもびっくり。
もう寝ます。おやすみなさい。
NZ2520SDはつけるのが大変そう
DIPタイプ出しれくれればいいのに・・・
頭字語の意味 FRPG
Facility Reference Point Graphic 軍事、頭字語
Fanatsy Role Playing Game 芸術、音楽、映画、テレビ、略
ひょっとしてFPGAの間違い?
>>634 上から悪口垂れるのは、荒らしだから無視無視
実装見ても何もわからんツマラン奴が、嫉妬してるだけだから
COAX出力使ってるんでしょ? トロイダルコアのパルストランスあるでしょ?
RMEが使ってるアレ、とても音が悪いです。ジリジリします。フィデで頒布してくれてるパルストランスに交換。
それからPトランスの後に、表面実装部品あるよね? あれがEMC対策のLPFになってて、MLCCがパスコンに使われてる。信号ラインに!
だから全部撤去。
シリーズにチップインダクタも入ってるはず。それも撤去。
http://b.mjmj.be/wSBcV4D91x/ 一枚目見て? これは96/8PSTだけど、C51C52,がパスコンでLPF
C45なカップリングで、L7がチップインダクタ
写真ではC45も撤去してるけど、MLCCはカップリングではほとんど悪さをしないので、安全重視なら撤去しないほうがいいです。インダクタのみ撤去。
このあたりを触らずにクロック周りに手を入れても、全然効果出ないです。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:08:27.27 ID:wEaCMRDS
win7搭載機 ノートパソコン 予算3万強まで
でPCオーディオ専用のノートパソコンが欲しいのですが
お勧めのモデル教えてもらえませんでしょうか?
>>638 FPGAか、ことごとく間違ってる。私の知識なんてそんなものです。
インダクター外してみますね。
ありがとうございます。
今は、USBDDCが良いのがありますね。
X-MOS L2とかは外部クロック入れられるようですし、
でも今は、時期が悪いような、DSD対応になってからですかね。
では、失礼させて頂きます。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:58:32.44 ID:I0AIIzW3
7NCUを使ってアンテナケーブルを作ってみたんだが
感想をききたいかね?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:17:18.03 ID:ispaI5qm
││┝┥┌──────────────────┴┐< お断りします
│││┝┥┌──────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< お断りします
│││││┝┥ お断りします .[×]| \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ< お断りします
└┤│││││ ハ,,ハ, ヽゝカチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││││ ( ゚ω゚ ) お断りします. | カチ < お断りします
└┤│││ / \ | カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││ ((⊂ ) ノ\つ)) | カチ < お断りします
└┤│ (_⌒ヽ | カチ \____
└┤ ヽ ヘ } | カチ
│ ε≡Ξ ノノ `J | カチ
. └─────────────────――┘ カチ
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:28:17.11 ID:I0AIIzW3
最強スピーカー作るバカに潰されたスレ
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:28:52.80 ID:HyW7D5ii
LANアイソレーターはどうだね?
ネット接続に介在させても、YOUTUBEなどで違いがでるかね?
いい加減スレ違いだってことに気付け、バカスピ。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:30:06.84 ID:FUWAh05t
外付けHDD用USBに\52500円
DDC用USBに\72450円
外付けBDドライブ用USBに\52500円
外付け地デジチューナー用USBに\29400円
わしのUSBケーブルで一体きみたちのスピーカーは何ペア買えるんだねw
USBケーブルで音は変わらないよ
証明されてる
どういう証明?
http://sonove.angry.jp/USB_CABLE_TEST01.html これのことだろ? 7kHz〜15kHzのFFTで、fs近傍のある種のジッタが分かるらしい。
経験者なら考えるまでもないことだが、ジッタによって音楽に変調がかかる帯域は、可聴域全体に及ぶ。
知ってか知らずか、ブログ主は「USBケーブルによってジッターが変わるのか測ってみた」とタイトルをつけてるね。
「USBケーブルによって音が変わるかどうか」とはしてない。
ま、そういうことよ
ぜんぜん音が変わらない証明じゃないし
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:14:09.41 ID:FUWAh05t
きみたちにいいことを教えてあげよう。
地デジチューナーの付属のUSBケーブルを
上記のUSBケーブルにかえると
輪郭がくっきりし、色が濃くなる。
もうはずせない。
USBケーブルで音は変わる。
変わらないという素人くんは自分のオーディオシステムを列挙しなさい。
これをいわれたとたん、素人君は黙り込むのが定石w
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:37:01.21 ID:FUWAh05t
ちなみにモニタとPCは\62000円のHDMIケーブルをつかっておる。
PC(VoyageMPD)→audiopilleo→MY-D3000→SRM-007tA→SR-009だが・・・
>>656 すごい、いい構成だね
ヘッドホンじゃなくてアンプ、スピーカーの方の構成も知りたい
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:47:34.08 ID:FUWAh05t
>>656
そのライト級のシステムでもUSBケーブルで違いがわからんのかね?
いったいどんなUSBケーブルをつかっておるのだね?
>>657 スピーカーは売り払ったよ
環境変わって鳴らせる機会ほとんどなくなったからね
>>658 audiopilleo知ってればその質問は出てこない
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:53:35.89 ID:FUWAh05t
audiopilleoは使ったことはない。
USBDDCじゃないのかね?
>>660 直接接続するからUSBケーブル自体が必要ない
USBどころかケーブル類で音が変わったこと自体がない
今のシステムでもスピーカーの時でも
アクセサリ類である程度効果があると思ったのはインシュだけ
audiopilleoだと何故その質問は出てこないの?
audiophilleo2だとusbケーブルの差はあるけど。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:02:04.24 ID:FUWAh05t
>>661
私は機器にインシュレーターを用いる効果はさっぱりわからん
スピーカーには効果は感じるがね
ていうか、どつやって直接つなぐの?
何だ、釣られてたんだオレ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 666ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
バカスピの相手すんなよ…。どんどんスレ違いな方向へ誘導されるんだから。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:09:15.05 ID:FUWAh05t
なんだね?もうおわりかね。
ったく、これだから素人は駄目w
鏡ミロヤ
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:17:02.32 ID:FUWAh05t
>>669
またきみかね?
きみはオーディオに関するレスは一切ないじゃないかね
きみような奴は黙っていなさい
無駄レスが増えるだけだ
オマエモナー
(1)昔買ったDACと同軸デジタルケーブルを活用したい
(2)USB出力はなんか信用できない
なので自分は音楽用のPCに同軸デジタル出力のあるサウンドボードを取り付けて使っとります。
Audiophilleo買えば良いのに
屋だよキムチくさいから
バスパワーUSBDACなら変わるかも
そんなもんに高級ケーブル費やすならまともなDAC買うべきだが
>>675 電線病患者は、木を見て森を見ずが基本だからねぇ
ケーブルに無頓着なだけで、その程度の音しか聞けてないんだな、って心底おもうねw
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:42:39.12 ID:obZfZnNS
きみたちからやる気が感じられない
このスレもう捨ててるからw
次スレから本気出す キリッ
PC用にリニア電源作ってる人なんているの?
PCの電源は正負含めていろんな電圧を送らないといけないし、
しかも比較的電流が多い
さらに、マザーボードで生成するCPU用電源とかは、50アンペアとかの大電流が必要なので、
ふつうのリニア電源ではコスト・サイズ・発熱的に無理
前世紀末から今世紀初頭にかけて現用の機器をそろえた際、各種信号ケーブルおよび電源ケーブルを随時調達した。
ただし音楽PC構えたのは去年の今頃だが。
同軸デジタル26k。光デジタル25k。バランスデジタル40k。DACプリ間RCA42k。プリパワー間XLR48k。SP3.5k×8m。
トラポ電46k。プリ電35k。パワー電56k。
飛び抜けて高くはないが多少値は張る、けれども素性は価格と同等以上によさそう。そうしたものを選んだつもり。
んでそれを今まで使い続けている。もともとコンポ本体同様、長く使えるものをという視点で製品を選び金を出している。
こういう俺も無頓着になんのかねえ。
ちなみにPC以外に使っている電源タップは50k。
PCの用のタップはコジマで間に合わせに買ってきた1k以下のものだw
Yes. やりたいと思うならやった方がいいと思う。
今日、Yamatake honeywell社の計器用? リニアDC電源をみたけれど
トイレットペーパーくらいの大きさの平滑コンがパラってあって凄かった。
50Aクラスw
>>683 PC用タップはノイズフィルタ入り使ったほうがいいよ
ピュアAUにフィルタ入れたら音が悪くなる場合もあるが、
PC用じゃフィルタ入れるほうがいい
フェライトリングに導線撒いたようなのでいいから、簡易的なCMFもついたような奴
PCが要求する大電流は、電気食いのグラボを除いて一過性のもの。
だから、ピーク電流を補うような仕組み及び方式を併用すれば
求める M/B により差異はあるもののオーディオ的な要求・用途で
12V 10Aを越えることはまずないと思う。
上にあげられたような50Aクラス(クオリティー)の配線は8sq
ATX電源のハーネスの太さを見比べれば歴然で
…ので自作することは可能。
ATX電源のコネクター等は、千石で一式揃うし、
上にあげられたような50Aクラス(クオリティー)の配線では 8sq が標準なので
ATX電源のハーネスは並列に使っているものの太さ比べれば歴然で定格電流は低いな
ATX電源のコネクター等は千石で一式揃えられるし、試したい人はやるといい…
と書きたかったのにw 後半は差し替えてくれw
全部は気力が無いとね・・・、せいぜい、
PCI(PCI-X)バスの電源をリニア式で自作とか、
医療用スイッチグ電源で供給するぐらいしかやろうと思わないなぁ、俺はね。
俺の自作機は、VGA載ってるから余り恩恵はなさそうだけど。
USBとかIEE1394カードの電源パターン切って、外部給電って手もあるね。
結局、信号線のグランドからノイズが乗ってきそうだし、コレをICでグランド分離するには速度が、
まぁ、頭で考えずに、試してみるしかないよね。
一度ATX電源の企画書見た方がいいかと
特に電流変動に対するタイムレスポンスの所
規格書だorz
693 :
692=683:2011/11/09(水) 18:07:57.61 ID:CP1QIjT1
大事かどうか分からんけど、書き忘れたので付記。
上に書いたタップ「ES-33」にはアース端子がついてる。自分はこれを買ったむオデオ屋さんの勧めに従って、
この端子にアース線をつないで室外に導き、植え込みの根元の土にぶっ刺してます。
最初にこの対策を施したときには、多少透明感が増したかもしれん、くらいの印象はありました。
情報ありがとう、つって違うのポチるかもって?w
値段でしか判断できないんだろうな、この人w
>>694 つい対抗心が湧いちゃったとかw
>>689 試してみるしかないよねっていうのには、強く同意する。
パターンを切った張ったするのも まぁ結構大変なんだけどなw
>>691 ATX12V specifications っていうのがあったけど、それでいいかな?
眉唾やプラセボが書き込まれる事の多いスレだが
>>686はガチ
アースすれば、家の近くに落雷した時に逆に機器を巻き込むときがあるけどな
一般にはアースすれば雷対策になるとかおもわれるかもしれないが、
家庭でやるような中途半端なアースは逆効果になることがある
698 :
692:2011/11/10(木) 02:14:22.53 ID:4gXi2vuz
>>694 >>695 別にそんなつもりはないけどね。
PC用のタップを導入するにやぶさかではないが、音楽PCと他のコンポは同じラックに置いてるから、
あまりタップが大きいと設置スペースの問題が出てくる。
今使ってるES33は口数が少ない。
PC用のタップに他のオデオ機器を同居させるのは個人的に気が進まない。
他方オーディオ用のタップにPCを同居させることにはそこまでの抵抗感はない。
んじゃこんなのはどうかな、というくらいの気持ちでクリプトンの6口タップを挙げた。
繰り返すがせっかく推薦してくれた製品を、値段がどうとかでけなすつもりはないよ。
もすこしコンパクトなら迷わず購入してるだろう。
大きさとオーディオ用かどうかでしか判断できないんだろうかw
PCとオデオは壁コンから分けんかーい!
無理ならせめてタップだけで分けるべき
ES33やPB-200より、サンワのTAP-3809PLCNFが優れてる根拠、説明しようか?
ちょうど分解写真を載せてくれてる人が居た
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2237/20090515/11916/ 第一にチョークコイルの種類が違う。PLC対応フィルタ付きタップに積まれるのはコモンモードチョークコイルだ。
PBは普通のチョークコイル。ES33は内部写真が見つからなかったが、おそらく同じ。
というかチョークトランスという言葉自体が造語。
一次から二次へ磁気結合でトランスフォームするのがトランスで、高域減衰のコイルはチョーク。
しかも理解しがたい価格だ。
第二にTAP-3809PLCNFはチョークがΠ(パイ)型の2段構成になってて、より強力に効く。
雷サージプロテクタとして、バリスタも(多分)入ってるので瞬時の高電圧サージもバイパスしてくれる。
第三に刃受けが回転式抜け止めになってる。
抜け止めコンセントはブレードに一定圧がかかる仕組みなので、そこらのオーディオ用タップより余程綺麗な音がする。
接触が緩くて曖昧な箇所で迷走電流が流れ、スパイクリプルが発生する。
この現象は古い接触の甘いコンセントを使用しながら揺すれば他の機器にノイズが走ることで確認できる。
つまり、接触面が均一な平面で無く、接点圧が高ければよい。それがまさに回転式抜け止め刃受け。
しかも無メッキ黄銅製。
ちょっと本気だしちまったぜ・・・
700 :
692:2011/11/10(木) 13:09:08.73 ID:i/NyHYYy
>>699 だから俺はサンワがだめだとかラックスやクリプトンのほうが優れているとか、そんなことは一言も書いてないんだが。
まあいいや。今家に帰って確認してみたら置き場所をどうにか確保できそうなのでサンワを買ってみることにする。
コード長が2mではちっと足らんので短めの延長コード噛ますけど、それは別に問題ないね?
んじゃ電気屋とパソコン屋回ってくる。
茶でも飲んで餅突け
>>699、チト必死杉だぞ
いいのは判るが揉め事の種になるから押し売りはいかんよ
説明しないほうが良かったか?
簡潔にオススメを。
>>686で簡潔にオススメしたら、
タップが大きくて設置スペースが問題だから違うの買うと返され、無力感を感じた。
それも、値段が高くて効果も期待できないやつを。
なんのためにフィルタタップ入れるんだよ、主客転倒じゃねーかよ。って普通思わね?
どうして主客転倒するかというと、主が何かを分かって無いからだ。
と、おもって詳細に解説したら、
>サンワがだめだとかラックスやクリプトンのほうが優れているとか、そんなことは一言も書いてないんだが。
だってよ。何のエクスキューズなんだか・・・・・ _ノ乙(、ン、)_
怒りに駆られて書きなぐってるように見えるのかね?
やっぱ次スレまで、やる気ないままで居るわ
>>678
大きめのトロイダルコアに巻き巻きは意味無いのかね?
>>704 まあまあ…スレはROMな人もいるから参考になってる人もいると思うよ
>>704 そうそう、きっと陰で感謝するような奴も出てくるだろうから
馬の合う奴だって現れるだろうさ。
まぁ腐りなさんなってw
708 :
692:2011/11/11(金) 01:03:09.03 ID:uT3IxmgM
>>704 >タップが大きくて設置スペースが問題だから違うの買うと返され、無力感を感じた。
いつ俺が「違うの買う」と断言した?
設置場所云々という当方の事情は君にとっては無視してかかるべきことなの?
クリプトンのタップは
>>692のレスを書く前に検索して見つけたものだ。
「なるほど、PCにもノイズフィルタつきのタップを使ってやったほうがいいのだな」と
>>686を拝見して思ったから。
自分としてはそのクリプトンのタップが君のアドバイスの趣旨にも適い、また自分の設置環境にも適するのではと考えた。
「情報ありがとう」と書いたのは、その情報にしたがって動くかどうかはこちらの判断だが、とにかく相手は善意で
製品を紹介してくれたのだから、それに対してはひとこと礼を述べるべきだと考えたから。
俺は君のように電気の知識があるわけではないから、君からみればスカタンな物言いをしているように見えたかもしれないが、
俺のほうこそひとの善意を無下に扱ったかのような言い方をされて戸惑っているのが正直なところだ。
>何のエクスキューズなんだか・・・・・ _ノ乙(、ン、)_
エクスキューズもなにも・・・君が
>>699で、
>ES33やPB-200より、サンワのTAP-3809PLCNFが優れてる根拠、説明しようか?
などと書いたからだよ。それに対して「優劣を比べたことなんてねーよ」と返したことの何がおかしい? 現にそんなこと書いてないし。
今日・・・じゃなかった昨日、
>>700を書いてから電気屋、パソコン屋、ホムセンなど計8箇所を回って件のサンワのタップを探した。
見つけたら買おうと思っていたが、結局見つからなかった。
んじゃネットでポチるか、それとも今度日本橋か大須あたりで探すか(自分は仕事で大阪や名古屋によく出向くので)・・・と考えて
いたんだがね・・・そこに
>>704みたいなレスを返されて、こちらこそ探す気が失せたってもんだよ。
長々と失礼した。いい加減スレ汚しだからもう控えとくね>スレ住民各位
いいたいことは いっちゃいな
あの・・・なんというか692の方
いくつか過去スレ見るといいかと・・・ReClockとか誘電率とかその辺
いい加減疲れると思うよ
ReClockは一部で音質を絶賛してる人がいるけど、
ReClock内蔵のSRC動かしたとき(SRC動かすのが標準設定)は、
すごく音質が悪い
DirectSoundAPIで音を出力してるアプリを、ReClockのデバッグモードで、
ReClock内蔵SRCを動かさない設定にしてWASAPIで出せば、
まともな音になるが、これ以外の使い方では音がかなり劣化する
>それに対して「優劣を比べたことなんてねーよ」と返したことの何がおかしい?
検討スレで、優劣比べないことを主張してるのがおかしいw
というか全体的に中二臭い
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:54:25.31 ID:qOPjVVvK
なんだね?タップの話題かね?
いつもの馬鹿チンはスレ違いとかぬかすくせに
今回はダンマリかね?
まあよい。
タップはRTP-6ULTIMATEの出来がよい。
このタップに中村製作所または電研精機のトランスを直付けするのがよい。
これ以上、電源に関していじろうとは思えない。
PCや一般AV機器等に関しては、とにかくコモンモードノイズ・ノーマルモードノイズともに
強い削減効果があるものを使うのがいい
あと、雷サージを吸収するのによく使われる素子は、つけると"なぜか"一般デジタル機器の音質がよくなる場合が多い
だから、音質対策にこれもあったほうがいい
それなりに電源の作りがしっかりしたオーディオ機器用タップとは評価基準が異なる
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:16:19.99 ID:qOPjVVvK
>>714
わしは雷電対策がされたタップは使ったことあるが
音が平面的になり、高音域と低音域の情報がスカスカになった感じで
エージングしても感想は変わらんかったから
はずしたよ。
そんな経緯で、雷電対策タップなどは使わんよ
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:14:30.69 ID:qOPjVVvK
PCの電源はNIPRONがよい。
_ _
( ゚∀゚ )
し J ニプロン以外意味ないよ
し ⌒J
耳たぶがうさんくさい
Abee
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:49:26.00 ID:nZNgk415
きみたちはハイエンドショーへいったかね?
いやあ、秋葉原にいるかと思ったよw
本質的にアキバと変わらんだろ
722 :
R35:2011/11/12(土) 18:55:12.26 ID:0Y46+hon
SONYのCDP−R1は電源部にチョクトランスが付いていて古いけど最高傑作だと思う
723 :
R35:2011/11/12(土) 18:56:59.25 ID:0Y46+hon
PCの電源はNIPRONの1000W、源さんシリーズが最高
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:56:01.57 ID:nZNgk415
>>723
1000Wは良い。
電源ハーネスは自作できるのかね?
たとえばオーグラインで
そんなの欲しいなら無理してPC使う必要ないんじゃね?
てか自分で自作しろよ
PCなめんなよ
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:56:09.30 ID:AW3796gK
>>725 きみは何を発狂しておるんだね?
当然PCは自作しておる。
MACなど眼中にない。
RCA and/or XLRでデジタル信号を忠実に出力する「だけ」のPCIExボードとか、どっか作らんのかね?
もちろん専用のドライバを添付して。
音質的にUSBより劣るのか、PCとオーディオの境界に位置することになるから手を出しづらいのか、
それともUSBDACやオデオグレードUSBケーブルやらの売り上げがエヘンエヘンというアダルトな事情なのか。
技術的には作れるはずだよね? すでに同軸デジタル出力、しかも24/192に対応する端子を持ってるサウンドボードあるし。
過去の資材も使えるし、USBの伝送方式が云々という面倒も少なくなりそうなんだけど。
>>727 売れないから作らない。
最近はオンボードでビットパーフェクト出力が可能なTosLink出力が付いている。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:24:05.29 ID:AW3796gK
>>727
オーディオメーカーがそんなものをだせるわけないじゃないか。
基板などの既製品を組み合わせて、筐体を外注して高額で売るメーカーがほとんど。
PCIEカードなどを作って製品化なんて、リコール怖くてできないよ。
PCメーカーに期待するしかない。
>>727 良いな、I2Sも付けて
マスタークロック外付け可能で
アイソレーションして
俺のDACが本気を出すぜ。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:12:29.75 ID:AW3796gK
TX-USBみたいなPCIEカードはないのかね?
PCIE(笑)
そこまで偏執的に低ノイズプレーヤーを追及するならPCなど捨ててSqueezebox Touchを買いなさい
米尼で2万円だ
ノイズだらけのPCを使うのが馬鹿らしくなるぞ
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:30:29.06 ID:AW3796gK
>>734
きみはもうそれをもっとるのかね?
音質はどうだね?
>>732 なんかすげーとしか。
パソコン側でチャンネルディバイダー組んで
フルデジタルでLinn Akurateを5way、
とか出来るのか。胸熱。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:32:27.40 ID:J64RXx+Z
きみたち素人諸君は知らないと思うが、
SPECのスピーカーからの逆起電力を吸収するものは
自作できるのかね?
>>737 スレ違いも甚だしい。スピーカースレでやれや!糞スピが!!
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:32:28.86 ID:J64RXx+Z
またきみかね?
とろい発言する前に働いたらどうだね?
【NEO】TEAC ESOTERIC総合スレ 8【VOSP】
634 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/17(木) 18:47:50.23 ID:X3i9GPF3
>>633 そんな釣りに俺様がクマーーーー!!!!(AA略
NGIDに登録したw
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:23:06.59 ID:J64RXx+Z
きみはもうこのスレで発言するのはやめなさい。
きみの他のスレでのとろい発言がばれるだけだw
実に情けないw
テメエのこと棚に上げてよくもヌケヌケと…
保守
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:55:05.07 ID:ihuN/c1A
荒らしは本当に役立たずだな
こんな時こそサルベージしろってーの
Stereophile 2011年12月号にdCS Debussyのジッター測定が出てた。
かなり高性能だけど低周波成分のジッターがわずかにあり、ものすごい高性能という感じではなかった
今、+12V2(CPUコネクタ)のGNDと、4つの電源フェーズの固体コンのGNDのラインを、1.6mm単線で強化してみたんだが、
気持ち悪いくらい細かい高音の定位の揺れとか、微小音の抜けや、スネアの音色の変化とか、
とにかく、ありとあらゆる理想的な変化が出た。抜けが良すぎてハイ上がりになってしまったかのようにさえ聞こえる。
特に定位の奥行き方向の距離感や、音場の滑らかな繋がりが凄い。
PCオーディオの電源周りで着手すべき心臓はこの場所なんだと思ったよ。
次スレで画像交えて解説してみたいと思うので、お楽しみに。
インターフェースは01USD改。バルク転送のUSB-DDCだけど、PCの電源状態がそのまま音に影響している。
いくつもFIFOを通るのに、影響を何故切り離すことが出来ないのかが不思議で仕方ないw
今まで意識出来なかった、薄〜いオンコードの変な響きとかうねりが、耳の中で渦巻く〜〜〜
ジッタがFIFOを突き抜けるID:s9VWBFH2が偽薬でラリってますなwww
>746
もちろん未改造のものと2つで比較してるよね
じゃなければポエム以外の何者でもない
1時間前に発見した新ネタ投下。PCオーディオ硬派なう
MACSSの最適化について ―――――
あんまりやる気も無いもんで、考察や解説は極力省いて、現象中心にちょろっと。
以前から排他WASAPIより、共有やDSの方が音が良いと”勝手に”感じていて、関連ネタにアンテナ立ててたんだけど、
このブログに見やすくまとめてあったので、ちょっと拝見させていただいて、
h
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20060910 ここの(MMCSS) (2)の一覧表で、排他のPro audioに対して、DSや共有のaudioは
スケジューリングカテゴリ、プライオリティ、がそれぞれ、High→Midium 1→6 になってる所に
気になる音質差の原因を見だしてみた。
といっても世間様の潮流とは真逆で、共有の方が音が良いのでは?という独自な持論の原因だがw
とりあえず該当のレジストリを見てみたら、この表のままだったので、
audioのアフィニティーの0を1に変更してCPUコアをシングルにして試聴してみた。
プレイヤーは自分でビルドしたMCIplayerで、出力先はWASAPI共有。出音の一音目で分かる程度に結果が良かったので、
audioの項目をMidium→Low 6→8に換えて再起動。試聴するとさらに良い。
音質と引換に何か操作する度にドロップしてプチノイズが入る。タブブラウザのタブを切り替えるだけでプチッとくる。(IFは01USD改)
7のログインのジングルさえ途切れ途切れで再生されるw
スレ古参の住人はやってみて? 硬派なデジタルオーディオって感じでおもしろいよ。音色はもちろん、まろやかになる。
気に入ったので、しばらくこの設定のままで運用してみる。
特筆すべきは、動画プレイヤーやブラウザで見るyoutubeの音質が飛躍的に良くなったことかな?
web動画はダウンロードしてオフライン再生する以上の音質になるし、
動画プレイヤー(TheKMP+ReClock)は音声抜き出してf4b24で聞いてる感じの質になった。
一覧にあってもnot used.なパラメータもあるので、いろいろ検証したい人は以下のページも参照してください。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/ms684247(v=vs.85).aspx
もちろん同じPCを2台用意して設定違いの比較などしてないw
あ、MSDNの解説に
Priority REG_DWORD The task priority. The range of values is 1 (low) to 8 (high)
とありますが、どう見ても1 (high) 8(low)です。
本当にありが(ry
USB3.0増設カードを7805でリニア電源化した。
PCIEx1スロからの12V→5VDCDCを切り離して、外部電源入力の4ピンコネクタ側に7805を入れ、
直後に手巻のチョーク入れて、0.01uF/1600Vのテフロンコンデンサを5VbusとコントローラのVDD(1.2V)にそれぞれ入れて、
ついでにコントローラ周りのMLCCのパスコンを全部で11個、撤去してやった。
(01USDのFPGA周りを弄り倒した経験からMLCCが無くても動作するし、音が良くなるのもわかってたけど、3個外す毎に一応動作確認と試 聴はしたw)
近年録音された音源でも、ジャックインな楽器でない、マイク録音の楽器が入っている箇所のみ、
テープヒスみたいなスーーっというノイズが、演奏中もハッキリ聞こえるようになった。
多分、マイクアンプの残留ノイズだろなと思う。
それにしてもスレがちっとも賑わわないな・・・
皆やる気ないのかぁ〜? 俺もやる気無いぞ〜w
>752
もちろん未改造のものと2つで比較してるよね
じゃなければポエム以外の何者でもない
オシロでアイパターン見るぐらいはして欲しいよねこのスレ的には。
測定しなきゃわからない差なんてどうだっていい
,/;:::::":;;:::::::::::::::::::::::ト、
,/レ':;::;/(i从;::ヾ;::::::::::::}
/,l::/iメ、 __`'ヽ;::::l::::::i:::::|
l゙.|;/|「;j ;=ミヽi:::;}::::/:::イ
| |':::|`, .l;::j`,レ'::::/::::;j' 〜♪ 測定しなきゃわからない差なんてどうだっていいけど
``>. 、 _ /:::::::/:::::ソ
__ ,-─、'/ノ;>--,;.し:/::;ん::::(、_ 聴き取れる音質差の「優劣」を測定結果で裏打するには?って話
< \ ヾYv'~ ̄`(~;ト、)ヾ`iノ .ヽ
iタ^} _ヽ__.ソ、 ゙l }
ヽ, `i´ ゙^./ ヽ |, / | |
i `、 ,." `、 ,ソ ./ \|.} , -ー 、
| ゝ〆 ヽ/ ' 、 ヾ、. / ゙i
_,,r/~ハ / _>-‐─ヘノ} | `、
{ ,l゙ { ` /|、 ,〆,,rー-─ー-\,,_ i ヽ
ヽ /ノ J ,イ′l / / `'~ `ヽ、 l゙ \
/" , / `ー|/, ″ `ゾ ヽ,、 、 ヽ.
`ー-、ー</ ゙l ./ ヘ ヽ, .i
ヽ | // | ゙、 , _ _ ._ }
`、 | ー、,_/ / |\\).ヽ,ヽ,Y j
ヽ | / \'_// | ̄`ヽ`〜〜"
\ _{ ./ , `ミゝ、/ |,-ー─\
\,,,;:--:'''''" `、/ / / ̄~`/ | `ヽ
誘電率に本気出させると面倒
ttp://unkar.org/r/pav/1286981085/155-298 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 08:29:13.64 ID:zfODMRIW
他人と意見交換する為に必要な人間性が欠けてる。
どんな立派そうな意見を書いても、レス乞食としか見てもらえない。
罵り合ってるようにしか見えない2ちゃんねるの流儀を演じているだけだと、
自分では思っているのかも知れないが、お前の正味の人格がレスからにじみ出てるぜ?
一年以上昔に、WASAPI排他モードが好きじゃないと書いてる人がいるw
foobar v0.8.3ってのも渋いな!おもしれえw
175 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/23(土) 01:11:48 ID:syM60lf/
- 中略 -
最近色々プレイヤーが増えてきましたけど、大抵はWASAPI排他モードでビットパーフェクトっていうのがウリですよね。
でも、WASAPI排他モードの音って前から好きじゃなくて、最近のプレイヤーもいくつか試したけど、同じなんですよね。
ASIO出力(もしくはKS)の方が全然好みで。
それにWASAPIを使うために3つも余計にサービス立ち上げなけりゃいけなくて
それらのサービスの処理の影響もあるし (MMCSS、Windowsオーディオ、Windowsオーディオエンドポイントビルダー)
それも原因なのかなって思いますけど、そもそも音に関係ない設定1つで音が変わるビットパーフェクトなんてものに
価値を見出せないですし、今のところfoobar v0.8.3+ASIOを超える好みの音のプレイヤーは無いので、そのままです。
foobarはウインドウも最低限ギチギチにカスタマイズしてやればデスクトップヒープ量も食いませんしね。
・・・というか、WASAPIをウリにしてるプレイヤーってWindowsの根幹部分に強く依存してる?ものが多いのか
Windowsインストーラから何から、止めているものをわざわざ動かさないとインストールすらできないものが多かったりして
最近は試すのさえやめていたりw
そういうのは、自分の胸の内にしまっておけば良いのさ。そういうもんだ。
で、不満があるなら胸のすくような書き込みしたらいいと思うが、
俺自身は、ろくなこと書けないので自重してるw
やる気のある人がいるなんて良いスレじゃないのか?
草を生やす様な話題じゃないと思うがね
句読点も無駄に多いんだよな。こちらもNGには使えないが
自分の思い込みと違うやつは精神障害とか我慢してくれるだけでいいんだが
5万円でできるかどうかはわからんけど、既製品の寄せ集めだよね
そこは「買った方が安いやんけ!」とつっこむところだろ…
これの電源ってリニアレギュレータやスイッチングレギュレータよりも
低ノイズ、低インピーダンスって謳ってるけどどうやって電圧下げてるの?
呪文で・・
電源、単に12V1Aで、本体内部でDC-DCしまくりやんけ。
てか1Aだと余裕なくないか?
>>764 64bit非対応、1コアでもおk、Atomで十分、と思う人にとっては良いものだ。
ちなみに、OSに7x64、マルチコアCPUに対してアフィニティーマスクを使うと、音質は格段に良くなる。
Atomは音悪いと聞くが、自分で検証してないから分からん。
GPU統合CPUが前提のマザーって基板がシンプルで綺麗だなぁ
音が良さそうだ。
A8-3800出たら更新しよう、そうしよう。
メモリもはちゃめちゃに安いし。
777 :
AA阻止:2011/12/11(日) 23:31:06.07 ID:aNiOtuY9
金持ち御用達のアリストクラトが咬んでCanarino2を製作中
でっかい筐体のLynx出し
一度聴きに行ったがまあ確かにあの環境でテストしてれば基本性能はよさそうな気がする
ハッタリ知ったかぶりの「えるえむ」とかいう野郎が絡んでる時点で、なにもかもダメな気がする。
atomでトラポ組んでもだめだろ。オンボードSPDIF OUTを使えってか?アホかいな。
>>780 それは先代のCanarino1じゃね?
えるえむ本の内容
何を変えても音は変わります!具体的にどのパーツでどう変わるかって?自分で試してちょ!
780はいろいろ混ざってると思うよ
2にLinxが挿さるならその分だけ良くなるには違いない
Atomはチップセットがイケてないと聞くからマザーが変われば少しは良くなるかも
結論:自分で組めよw
無茶なファンレス化で燃やさないようにな
うちはファンレス電源350WにE35M1-M PRO、2TBのHDD×2。
それをキャスター付きのサーバーケースに入れてる
筐体が無闇に頑丈なのでほぼ無音
デフラグするとちょっと音が聞こえる
サウンドカードがASUS Zonarなのはなんとかしたい
playpcmwinのシャッフルってバグってないか?
lilithのようにかぶらないシャッフルがほしいんだが
>>754 アイパターンは短周期のジッタは観測できるけど、
聴覚上大きな影響をおよぼすそこそこ周期の長いジッタの観測がほとんど無理じゃね?
アイパターンがあまりに悪いと、デジタルデータの0と1さえまともに伝送できない、
伝送エラーがおきて、ジッタどころかそれ以前の段階でNGだな
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:26:21.69 ID:gtnkni9W
>>791 口だけ大将のエミライは無いわ。
それなら自作する。
>>791 今度はパソまで出したかw 自作したほうがいいわい
>>791 標準のCMI8787-HG2PCI改とやらは論外として、AMDマザーにLynxのカード刺すのか?
動作保証外じゃなかったか?
USB2.0もAMDチップ内蔵?
USB-DACにするのもキツいだろ。
というか標準の電源がHuntkeyとかギャグなのかw
品質最高すぎるw
>>791 素晴らしい。
スープの素材の吟味だけで力尽きた最近よくあるカップラーメンのような製品だ。
>>791 非磁性体のケースがそんなにいいならアルミじゃなくてプラスチックで作ればいいのに
最近のオーディオは、完全非磁性体ブームが一段落して、
基本は非磁性体だけど、底部には磁性体の鋳鉄を使うようなのが増えてきてるね
比重が重くて、かつ振動モードがアルミとは異なる鋳鉄を下部に据えることによって
音質がよくなるのかな?
パソコンBTOも「音楽再生専用」でうんちく付けたら倍の値段でも売れるのか?
他のメーカーも追従しそうだな。
高く売れるっていうより、売れ行きが見込めないから値段を高く設定してるんだろ
どこも音楽PC作らないのは、手間とコストかけたのにほとんど売れないからだろ?
大手でやったのは、かつてONKYOがつくった高音質PCが最後で、その後はどこも手を出してない感じ
パソコンをオカルトで汚すなって怒られるんだよ
えるえむについては専用スレがあるよ
ろくなヤツじゃない
そのスレってアコリバ社長とその取り巻きの工作室じゃね?
電源に金かけてないのにちょっと驚いたわ
>>787 どういう現象が起きますか。
10曲の再生リストを作ってシャッフル再生すると最初の10曲の中に同じ曲が2回以上現れるということでしょうか
うちのステレオに繋いでるノートPCのACアダプタを、アルミケースに入れてシールドしたら音質がかなり向上したよ。
やっぱりスイッチング電源は音には悪影響だね。
PCオーディオってリッピングや再生ソフトの設定、USBDAC、NAS選択等敷居が高すぎ!!
PCオーディオに興味を持ってもこれほど煩雑だとオーディオ離れに繋がらない?
SONYのネットジュークの様なリッピングから出力まで使いやすいGUIで出来るCD/HDDプレーヤーって何故発展しないの?
たとえばJPEG画像をメモリ上に展開して4分間放置すると画像のピクセルが変化するんだろうか
たとえばExcelファイルをなんちゃらするとセルの中の数値が変化するんだろうか
メモリもHDDもファイル共有(LAN)も無線もデータが化けることは滅多に起きないよ
そんなことあるとしたらパーツが壊れてるか伝送経路に問題があるかプロトコルの実装の問題か
いずれにせよ異常事態だわな
長年コンピュータ業界にいるとその異常事態に何度も当たったことがあるからなあ
まあ確かに言っている事は正しい
>>810 Fラン電子科卒の自分に分かるように説明してください
画像をアップロードしてそれをダウンロードして
さらにそれをアップ・・・(ryってすると
だんだん画像が荒くなって色もおかしくなるって実験思い出した
セシウムがβ崩壊すると化けるよ。
ファイルのコピーは3度まで
それ以上繰り返すと音は劣化します
>>809 ありがとう。
でもこれじゃないんだよ!
PCを介さずリッピングから出力まで1台で出来るCD/HDDレコーダーが欲しいのよ!
BD/HDDレコーダーみたいに誰でも使える物をね。
PCの設定やネットワークの構築の煩雑さが苦にならないあなた達って本当スゴイ。
スレ違いだから帰ります。
ごめんなさい。
お邪魔いたしました。
>>814 DRAMの記憶はコンデンサの電荷によって行われていて、PCの電源を切ると消えてしまうのでわかるように、時間の経過によって揮発する。
揮発する前に読み込んで、書きこむということでデータの消失を防いでいる。
>>815 それはJPEGの不可逆圧縮でどんどん情報が欠落して行っているのでしょう。
>>819 Oh,thanks you. ピンと来ました!!
>>822 何故と問われれば、そりゃ簡単な話、著作権団(ry
自分でストレージを持たずリッピングできないネットオーディオ機器なら
とにもかくにも、その問題からは逃れられるからな。
>>825 自分が買ったCDを、自分が聴くためにどのようにリッピングしようが、
個人使用の範囲だからOKだと思うんだけどねえ
自炊業者絡みでの「もしドラ」著者の妄言とか見てると、日本の著作権
利権には吐き気をもよおすほど気分が悪くなるなw
>>810 最終的のこの人は何が言いたいんだろう?
PCでwavをまるごとメモリに読み込んで再生してる奴らバカって言いたいのかな?
いや、そうでなく「かないまる」っていうSONYのオーディオ製品のアドバイザーみたいな人(詳しく知らない)が居て
その人がこんなことを書いてる。
http://kanaimaru.com/AVQA/0f.htm 適当に要約すると、
自分ところでSSDを試したがHDDより良くない感じもした。その理由は何かと考えた
「半導体メモリは容量が大きいほど音質は悪くなる傾向です。これは同時に動くアドレス幅が大きいことで説明が付きます。
SSDなどの大容量の高速フラッシュメモリは、かなりのビット数のアドレスラインがバッサバッサと動きますので、相当ノイズが多い環境になります。読み出された連続データにはこのノイズが乗り・・・」
中略、フラッシュメモリをゼロフィルしてから音楽データを書きこむと再生音が良くなるよ、使い続けるとだんだん悪くなるよ、後略。
これにこの人が噛み付いたんだよ。「んなわけあるかい!DRAMが何回リフレッシュしてる思てるねん!」て。
自分の環境でSSDよりHDDの方が音が良かったのなら、その理由を帰納的に考えて行くの科学的なやり方だけど、
年寄りは多岐に渡る要因を見渡して拾い集めてプライオリティー付けて・・ってやるのがもう体力的に面倒で、
自分が確認した事象は確たる事実なんだからと、豊富な経験を頼みにして演繹的に考えてしまうんだね。
ホントは自分が確認した確たる事実以外にも、等価な事象がパラレルにいくつもあるという出発点をキチンと置くところから始めなくちゃいけないのにさ。
一言で表すなら、「かないまるは勘は良いけどセンスが悪い」って所かなw
http://kanaimaru.com/pc5_yakipaso/0f.htm このページの「20ピン電源コネクタと4ピン電源コネクタの配置が近いと高音質の可能性が高い」という考察は
今年の春先に検証してみたけど、的射てたよ。
12V1と12V2をアーシングすると、PCオーディオがぐっとピュア臭い音に変化した。
はんださえ出来れば誰でも簡単に出来る超オススメ改造。どこでもいいからCOMピン(黒色線)同士を太い線で繋げばいいだけ。
http://c.mjmj.be/QJpK1H7iHX/ かないまるって未だにXP使ってんだね、SSDが却って悪く聞こえるのはXPの素性の悪さが露呈するからだと思う
>考えて行くの科学的なやり方だけど、
考えていくのが科学的なやり方だけど、
>DRAMが何回リフレッシュしてる思てるねん!
回数の問題? それともバッサバッサする時の発生量の問題?
俺は後者だと理解していたんだが。
SSDはフラッシュメモリだからDRAMとは違って揮発しないのでリフレッシュする必要はない。
SSDを全廃してHDDにしたらDRAMのリフレッシュ回数が減るわけでもないし
フラッシュメモリって書き込む前の
erase コマンドで 0xff になるから
ゼロフィルで云々は根拠がない。
そもそも、オーディオの音質なんて経験則ベースに立ってるから、
経験則の無い理論でどうこういったところであまり意味がないだろ
たとえば、ケーブルで音質変化があることは明らかだが、計測機器ではケーブルによる音質変化を測定できない
で、ケーブルの場合、こういったことをすれば音がこうかわった、こうすればああかわったみたいな
試行錯誤による経験則ベースの理論が組みたてられている
デジタルオーディオだってかわらない
>>833 http://kanaimaru.com/AVQA/11/q111212.htm >たとえばノート用のHDDはモーター用の5ボルトとデータ用の5ボルトが同じものなので、あまりよい音質は望めません。
>ノート用は振動が少なくて音質がよいというこれまた盲信がありますが、一般的に2.5インチのHDDは音質は全然ダメです
と、検証方法も思考実験過程も書かずに、事実です、みたいに言い切ってるけど、
自分なら、2.5HDDはボイスコイルが弱くてシークが遅いからI/Oオーバーヘッドが多く、
XPではI/Oオーバーヘッドで全体がプチフリーズするようなOSなので、音質に顕著な影響が出てるだけなのでは? と考える。
OSをHDDに入れれば確かにわずなHDDによる音質差が聞こえるけれども(冗談みたいな話だけど同じ型番でもリビジョンによって音が違うし、新しいrevがイマイチなんてことも)
OSやテンポラリをSSDにしてしまえば、音楽データがどのHDDにあっても全く差は聞こえなかった経験則からの仮説です。
もしこの仮説が正しいとするなら、かないまるの主張は「間違ってないが本質ではなく間が抜けてる」ということになるでしょ?
経験則ベースの理論を批判してるんでなく、かっこよく言い切ってる割には経験が足らないんじゃ?と言ってます。
>>832のツッコミも、”かないまるが音の変化を聞き取ってることを否定しない上で” 妥当だと思う。音の変化は単にXPのSSD対応が悪いからでしょ。
ところで君はケーブルで経験則ベースの理論は組み立てられた?
ちょっと書いてみないか? こっちのケーブル理論と突きあわせてみようよ。
理論が経験則と合致して明確になっているかどうかの指標はプライオリティーが付けてあるかどうかだと思うので、
どのパラメータが最も音質に寄与してるかかの影響度・優先度で序列化して、ケーブルの音質の優劣の要因を書いて欲しい。
複合要因で並べられないという建前は、記述の便宜上忘れて中二っぽくお願いします。
俺の経験則は
ラインケーブル
・スネークケーブルで5m引っ張るとチャンネルセパレーションがはっきり悪化する
スピーカーケーブル
・AWG14で長さ10mを超えると問題が出る
>>31を読み、EL SOUNDのUSB互換アナログトランス電源を買おうと思ったところ
『経済産業省 近畿経済産業局から"PSE"未取得品は販売してはならぬとのお達しがまいりましたので、
製品版での販売を中止いたします。』との事。
これに代わる製品はありますでしょうか?
キット販売だけど、相談してみるとよろし
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:42:59.34 ID:v4eyxOMw
デスクトップを置くスペースがない俺は
MacBook Proを買っておけばいいのかな?
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:59:02.87 ID:7S41DQlU
>>839 ありがとう!
miniをiPadでリモートコントロールするのが良さそうですね
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:13:32.26 ID:8Cx5lJhT
きみたちはSTUDIOONEを入れたかね?
842 :
StudioReference1:2011/12/31(土) 15:17:28.96 ID:VwdCJF7P
まず、パワーアンプとスピーカー、リスニング環境が整わないと、いい音が出せない
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:23:19.57 ID:8Cx5lJhT
>>842
自分の好みの音であれば良いのである。きみのいう「いい音」などちゃんちゃらおかしいw
844 :
StudioReference1:2011/12/31(土) 15:34:53.74 ID:VwdCJF7P
>>843 良い音とは、心地よく響く音が基本。
業界の常識知らないの??
こんなとこに張り付いてないで大掃除とか新年の準備をしろよ
846 :
StudioReference1:2011/12/31(土) 15:41:27.56 ID:VwdCJF7P
終わったよ。
来年1月4日から音響の仕事で当分東京出張だから。
847 :
StudioReference1:2011/12/31(土) 15:54:08.68 ID:VwdCJF7P
STAXのSR-009購入
中国企業に買収されたが、SR-009はすばらしい
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:25:32.65 ID:8Cx5lJhT
きみたちに今年最後の有用な情報を提供しよう。
STUDIO ONEが再生ソフトとして実に素晴らしい。
きみたちのその環境ではさっぱりわからんだろうが、
いわゆるミドルレベルに近いエントリーレベル以上の環境ではわかるだろう。
わしはそろそろ年越し蕎麦喰って初詣に出かけるから、
これが今年の素人諸君へ送る最後の助言である。
今年もあと9時間少々である。
その環境でオーディオを充分に楽しみたまえ、素人諸君よ!!!
849 :
StudioReference1:2011/12/31(土) 16:28:36.26 ID:VwdCJF7P
>>848 俺はプロですけど。
1月4日から東京のホールへ音響調整と測定ですが。。。
850 :
StudioReference1:2011/12/31(土) 16:35:45.35 ID:VwdCJF7P
いいじゃん
初夢見させてやろうぜ
素人とかプロとか・・・
なんていうか、ほほえましいな
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:14:57.97 ID:N7PNSshf
LANアイソレーターを導入してはや一ヶ月が経とうとしておる。
きみたちはLANアイソレーターを導入した印象をききたいかね?
結構です はい、次の方どうぞ〜
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:22:28.77 ID:N7PNSshf
>>854
きみは新年早々随分と厳しいじゃないね。
ID:N7PNSshf=最スピ 故に徹底放置推奨
SoundのオマケとNS-10MMでマターリPCオーディオ
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:45:41.37 ID:VAInnwQ1
きみたちは「Samplitude Pro X」を知っておるかね?
下位モデルでフリーダウンロード可能な「Samplitude SILVER」よりも
音の実体感が実に素晴らしい。この密度は、そこらのフリーソフトでは出ないな。
再生だけに10万だしてソフト買うのもよかろう。
素人諸君には、少しハードルが高かったかのぉ。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:48:06.71 ID:VAInnwQ1
クラシックなんか「Samplitude Pro X」で聴いてしまうと
他のソフトが虚弱すぎて聴く気がおきんね。
きみたちでもわかるかね?
本日の最スピ=ID:VAInnwQ1 徹底放置のコト。
構った香具師は即、最スピ自演認定。
NG登録完了しました
最スピって、嫌われ者になった挙句、
名無しとなって潜伏してるのか。
哀れな奴だなw
使い古しのコピペ貼っときますね。
Q、なぜわざわざコテをつけるの?
A、目立ちたいから。
Q、なぜ目立ちたいの?
A、構ってほしいから。
Q、なぜネットで構ってほしいの?
A、現実では誰も構ってくれないから。
Q、なぜ現実で構ってもらえないの?
A、嫌われる性格だから。
Q、なぜ嫌われる性格を治そうとしないの?
A、「自分を理解できない周りのほうこそバカ」と思い込んでいるから。
※現実で嫌われる人間はネットでも嫌われます。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:56:14.23 ID:Mz9olTw/
きみたちは「Samplitude Pro X」を試してみたかね?
ん?英語が読めないからわからない?
そんなきみは諦めなさいw
ID:Mz9olTw/=最スピ NG登録完了
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:52:21.69 ID:CGZYfN71
「Samplitude Pro X」は、音の厚み、音の解像度が特に素晴らしく、50hz以下の低音も的確に鳴る。
そこらのフリーソフトでは、同じソースでもペラペラのモヤシのような音に感じてしまう。
こんな気持ち悪い音はもう鳴らしたくないw
どうぞ気に入ったソフトに金を払って使ってください。
次どうぞ
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:26:18.08 ID:+oFfYa/f
きみたちは「Samplitude Pro X」を試してみたかね?
とりあえずPCの5V系からリニア電源化してみれば なんじゃこりゃ〜W
今までとは鳴り方が違いすぐる!!!
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:45:30.46 ID:NMR6cqAs
>>871
PCの5V系からリニア電源化とは、具体的に何をしたんだね?
5V系をとりあえずリニア電源に置き換えた、って意味じゃね?
消費電流を前もって調べておいてから
M/Bの電源コネクターで5Vを入れ替えテストを始めたところ
火を入れたばっかりで平滑コンの電圧処理もこれからってところなに鳴りがいいから驚いてる。
コンデンサが落ち着くころには、更に良くなる予感。
「家政婦のミタが笑った」W
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:40:31.90 ID:NMR6cqAs
電源ハーネスやSATAケーブルなどPCの内部配線を自作をしておる玄人はおらんのかね?
市販のアンプやCDプレーヤーだって内部配線は普通だろ
?
>>876 電源コードはフェライトコアをとりつけるくらいしかやってないな
あとファンの電源コードも
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:24:35.50 ID:LFh9dnJE
>長年に渡り特注仕様のオーディオ再生専用PCを制作してきたノウハウを投入した
長年とか言ってるけどPCオデオにそんなに歴史ないじゃん
285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:05:19.35 ID:ilaPb2Ha
>>284 >長年とか言ってるけどPCオデオにそんなに歴史ないじゃん
PCトランスポートを最初期からやっている人たちは
何年くらいやってると思う?
知ってるか?
もしエミライにその初期からやっている人物が関わっているなら
長年と言えるだろうし、
PCトランスポートが普及し出した後からなら
たいした年数じゃないな。
286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:40:24.04 ID:sEXKrh8L
最初期からしてたら具体的に何年なんだよ
長年=長い年月だぞ
10年以内程度を長年と言うかな?
287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:10:53.59 ID:Bf2xKed8
Pro Toolsがスタジオで使われ始めたのが今から20年前。
その少し前くらいにマニアの間でTurtle BeachのISAサウンドカードが高音質といことでハードディスクレコーディング用途に少しだけ流行ってた。
PCを使ったオーディオというとその辺りじゃないかな
20年前って…
どんなPCだよ
>>882 懐かしいな・・・
もう20年もたったのか、技術の進化って凄いなー・・・
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:33:23.73 ID:DwQPWPUe
SOTMのtx−USBからではなくRAMPAGE3EXTREMEのUSBから
外付けSSDとUSB=DCCをとったらこっちのが野性味溢れる情緒的な音じゃないかね
う〜〜ん。PCオーディオはわからんのぉ〜。
SAMPLITUDE X PROではマザボのUSBからとった方が印象がよい。
水星装置で喜んでた日が懐かしいわwww
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:42:24.16 ID:DwQPWPUe
いや。やっぱり、USB-DDCはTX-USBからとった方が気持ちいい音になる。
マザボのUSB直付けでは、アナログ的であるが、すぐに飽きてしまう。
やはり、マザボはPCIスロットがない最近のハイエンドマザボには手を出す気がしない。
え?最近のハイエンドマザボでもちゃんとPCIあるじゃん
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:13:36.89 ID:DwQPWPUe
RAMPAGE IV EXTREMEなどのASUSのハイエンドマザボにはPCIはない。
EVGA Classified SR-2 (Super Record 2) もついてないだろ。
TX-USBが指せないマザボはいらない。
>>887 SOtMとか言ってる奴に関わったら駄目だw完全無視しる
FM-TOWNS使ってた俺のたちばは?
自分の好きなの使えばいいと思うんだ○
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:08:07.46 ID:2j4QQnNt
TX-USBは必需品である。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:24:20.90 ID:JrPkob5S
きみたちはSAMPLITUDE X PROを試したかね?
これほどの高音質プレーヤーをボランティアで
素人諸君に教えてやっておるのに
何ひとつ感想がないところを見ると
きみたちは英語が読めないのかねw
残念ながらArdourの敵ではないのだ
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:24:53.21 ID:JrPkob5S
ArdourとはフリーのDTMソフトかね?
いかにもダウンロードとともにウィルスも一緒についてきそうな名前だがそんなにいいのかね?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:54:12.22 ID:ZeXLOABN
メモリをUMAXの16GBに変えたんだが、音質の印象をききたいかね?
>>896 チップはなんだ?
そもそもDDR2なのかDDR3なのか、UMAXのどのシリーズなのか、全然書けないのか?
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:04:53.13 ID:ZeXLOABN
そう興奮するな。素人諸君。
CPUはCOREI7920でダウンクロック済み。
メモリはDOMINATOR DDR3-1600 2GB×3からUMAX DDR3-1333 8GB×2への変更である。
マザボはR3Eである。
>>898 UMAXの安い奴は、その時点で安いチップを選ぶからその都度マチマチで、ブランドでは判断できないんだよ。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:08:18.32 ID:ZeXLOABN
で、きみはメモリによる音質の違いの印象をききたいのかね?
>>900 その前に英数字に全角半角を混在させる頭の悪そうな書き込みをやめてくれんかね
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:51:19.16 ID:ZeXLOABN
きみはなかなか手厳しいじゃないかね。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:37:25.04 ID:ZeXLOABN
あのFOSTEXのツイーターのばかちんは、いっぺんにダンマリかねw
UMAXとか普通だなぁ
どうせなら国内生産を誇るセンチュリーマイクロにするとか
低電圧で動くコルセアVengeance LPにするとか
もうちょっと考えて欲しいな
ID:BiPJcuXj
ID:h6qOU6tN
最スピの相手なんかすんな。相手すればするほど付け上がるだけ。
調子に乗ってくるとスレ違いな話題を出してくるようになる。
以降完全放置で。構った香具師は最スピの自演と見なす。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:23:08.73 ID:m7NnOK9L
下記のようなとろい発言をしておるきみ自身が、荒らしそのものじゃないかねw
Graham Engineering Phantom II
2 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/01/24(火) 17:27:04.66 ID:8DhDpwQ2
age
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:53:48.85 ID:m7NnOK9L
きみたちに問う。
今現在を基準にDDR3−1333の最高品質のメモリはどこのメーカーの商品だね?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:50:13.81 ID:m7NnOK9L
その中でOC用などのために部品に金をかけて作れたとみられるメモリはなんだね?
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:11:05.84 ID:1Zz/s4cJ
DDR3-1333で最高級のメモリはなんだね?
>>907 その前に英数字に全角半角を混在させる頭の悪そうな書き込みをやめてくれんかね
え、メモリーで音かわるの??
DDR2 の方が解像感高いよ。
どういう理屈?
演算結果がかわるの?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:02:11.25 ID:JxMXz8YO
SAMPLITUDE X PROの製品版が届いたんだが、TRIAL版よりも明らかに音が良い。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:53:34.00 ID:o0WfwCRy
ほすっとく
お前らがPPWとかいうから聞いてみたが、JRiverのほうが良かったわ
JRiverのほうが良かった記念に、インターフェースとDACも書いとこうぜ
>>919
USB→hiFaceEvo→DAC1000
あたらしいDAC欲しいわ
ATX電源積めるでかいHTPCケースから電源アダプタ使うちっこいケースに乗り換えた。
なんか同じファイル再生しても音の鮮度が上がったような気がする。
パーツ構成全然違っているので断言はできないけど、電源ユニットが至近距離にあったら音にはあんまり良くないのかねえ?
>>922 普通はマザーが変わったら音も変わるって考えるけど?
パーツごとにちまちま変えないと何が影響したかは分からんな
>>923 うん、だから断言はしないしできない。
マザーも変わってる。先代では同軸デジタル出力のあるサウンドボード噛ませてたけど当代ではボード載せられないし
マザボに同軸出力がないので作りつけの光出力(VIAチップ)を使ってる。
近々新しいUSBDACを導入することになっているが、間に合わせのこの状態でなかなかいい。
ちっこいケースに乗り換えたのは新DAC導入のための環境整備の一環だったのだが、こんだけ鳴ってくれるなら新しい機械
いらなくね? と三日くらい悩んだ。結局注文出したけど。
926 :
925:2012/02/14(火) 00:24:44.30 ID:v68NKmO1
「作りつけ」ってのは無駄に回りくどい言い方だったな。
要するにオンボってことです。
良いマザーならオンボ出しでも音が良いのは知ってるよ。そういうマザーはオンボアナログも嫌味の無い音を出す。
その構成、良さそうだね。ちょっと詳細に書いてみなイカ? Linux?
>>927 ふむ。愛機を晒してねスレでいっぺん書いてるので、そこからコピペしてみる。
【CPU】Intel Corei3 2120T (TDP 35W)
【クーラー】サイズ KOZUTI
【M/B】Asus P8H67-I (MINI-ITX)
【Mem】CFD W3U133Q-4G (DDR3-1333 4GB×2)
【システム用SSD】Crucial CT064M4SSD2 (SATA3G 64GB)
【データ用HDD】Western Digital Scorpio Blue 2.5inch 1TB+外付けをばらした東芝製2.5inch 1TB
【VGA】CPU内蔵
【サウンド】マザーボード内蔵 近い将来USBDACを接続するつもり
【キャプチャ】なし
【光学ドライブ】なし
【PCI】なし
【ケース】Shuttle製ベアボーンXG41のケース
【電源】ベアボーン付属ACアダプタ(90W)
【その他】サイズ HDDケース 氷室mini×2
ちなみにDACは先代当代ともBirdland Audio Odeon-lite、先代に使ってた同軸デジタルケーブルはSAECのDB-a/6N、
今使ってる光デジタルケーブルは同じくSAECのOPC-X1。どれも古い機種だ。
書き忘れた。
OSはWin7pro。再生にはFidelizer2.1で地ならしした上でPlayPcmWinを使ってWASAPI排他でaiffを再生してる。
aiffなのはファイル管理をiTunesでやってるから。
あとBIOSでUSB3.0とLANをDisabledに。
Fidelizerって何してるんだろうな
PlayPcmWinの作者さん分析頼んだ>丸投げwww
Jriverの音質は?
>>928 基板見るかぎりじゃフツーだと思った。
先代のHTPCがあまり良くなかったんじゃないかえ?
先代も晒してみようぞ
>>932 はい、じゃ先代の構成も。ろぐそくからのコピペを使わせてもらうが。
【CPU】 AMD Athlon II X2 Dual-Core 240e BOX
【クーラー】 クーラーマスター Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP
【M/B】 ASUS M4A88TD-M EVO/USB3
【Mem】 CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【HDD】 crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(起動用SSD) WESTERN DIGITAL WD15EARS (1.5TB SATA300)(データ用HDD)
【VGA】 オンボード(Radeon HD 4250相当)
【サウンド】 ASUS Xonar Essence STX
【キャプチャ】 なし
【光学ドライブ】 なし(必要時に限りロジテック製外付けDVD-ROMドライブ)
【ケース】 LIAN LI PC-C33 [Black]
【電源】 オウルテック SS-650KM
このときのOSはWin7HomePremium、サウンドボード使ってたのでオンボサウンドはDisabled。
・・・ものすごく単純に、乗り換えしてラックの上のブツの上背が低くなったから(ラックはスピーカーの中間に配置してる)
ミッドレンジの出音が邪魔されなくなった(スピーカーはInfinity Kappa90)だけなののかもしれないけど。
さて仕事早いから済まないけどもう休むね。
俺も早いんだけど今日は何故か寝られなくて・・
それ多分電源のせいだね。容量が許せば、90WのACアダプターを先代機につけたらきっと遜色ない音すると思う。
SS-650KMは個体コンしか使ってないから負荷変動に弱いのだ。
動作不良を起こすほどの大きい負荷変動には回路が追従するけど
回路が追従する以前のコンデンサが担うべきな、音質に影響がある速くて小さい負荷変動は、個体コンだけでは抑えきれない
ということらしいよ、いろいろ試してみたらそういう結論になった。
マザーも固体コンじゃない方が高域の抜けが良かったんだけどそのせい?
いや、その高音の抜けはノイジーさが強調した高音だと思う。
マザーのパスコン用途では固体コンのほうが向いてる。
廉価マザーのサウスのデカプ電解をSEPCに替えると、オンボードUSBやSPDIFの高音が落ち着いてなめらかになるしね。
CPUの負荷変動よりずっと規模の小さいリプルなら固体コンは綺麗に食ってくれるんだ。
そして電源フェーズ脇の固体コンのパラは、オーディオ的には全然足りてない。
だから12V2の負荷変動はほとんど全部、電源のDCDCの応答とバルクコンデンサが背負ってる。
トランスポートとしてのマザーの回路イメージはそんな感じ。
>>933と同じ電源載っけててワロタ
ACアダプタ最強なの?どうなの?
なんとなく理解した
おはようw
そのACアダプタには固体コンじゃない普通のコンデンサが積まれてるんじゃないですか?というただの推察だよ
こういうのは、自分でやってみないと肝心なところが分からないし、実際に使えるセンスも身につかない
オーディオは人の意見を鵜呑みにしないでw
ちょっとアリストクラト青山に持ち込んでCanarino2と対決させて来てくれよ
金に飽かせたPCをギャフンと言わせてやってくれ
そういうのは他人任せにしないで自分でやるべきことです。
他人によって評価が確定しても、実際に自分が聴けなきゃ意味無いでしょ?
Canarino2、ファンレスだからちょっと参考にしようかなとか思ったらCPUオンボのマザボ使ってるんだな
そりゃあ嫌でもファンレスになるわ
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:19:40.49 ID:7WLYuhgo
Canarino2で使われているSATAケーブルはいつでるんだね?
電源ハーネスもどこのメーカーの製品を使っておるか知りたいんだが、
まぁ素人諸君には敷居の高い質問だったかね?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:21:56.98 ID:7WLYuhgo
しかし、Canarino2もSAMPLITUDE X PROを標準搭載されていない時点で値が張るだけでたいしたことなさそうだ。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:43:36.29 ID:rrDieCSK
PCオーディオ入門者です。
退役寸前のXP機にKORGのAudioGateをインストールしてBeatlesのUSB音源
(24bitのFlac)をメインシステムから再生したところ、目から鱗状態になり
ました。しかしながら、フルノートでは邪魔くさく、そもそもスペックも
HDDも足りません。DACにHDMI入力があるので、サブノートクラスをほぼ専用
でトラポとして使おうと考えています。レッツノートのJシリーズあたりを
候補にしていますが、ASUSのZENBOOKならSSD版でも手が届きそうです。
この場合HDMI出力がミニ端子ですが、変換アダプタをかませば大丈夫で
しょうか?また、おすすめの機種がありましたらご教示ください。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:58:06.19 ID:7WLYuhgo
>>945
きみはPCオーディオ入門者はもとより、オーディオ入門者じゃないかね。
素人くんは、OLIOSPECのオーディオ用PCでもこうておけば、間違いないんじゃないか。
きみに耳があれば、話は別だがね。
とPC入門者が申しております。
>>949 S/PDIFでDSDは通らねえよw
回答する前に質問レスをよく読んでやれよw
おーそういうことか
素直にすまんかった
別にAudioGate使うからってDSDだけ再生するとは限らんと思うが
>>945も24bitのflacって書いてあるし
DDCも高級外部クロックみたいに
細部の音が潰れて音の自然なつながりがなくなってて
実は直結の方が自然で良かったとかなりそうだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481051854 悪いw調べたらAudioGateはHDMI経由でもPCM出力だそうだ。
HDMIが、Super Audio CDのDSDビットストリームに対応してるから、DSD出力するもんだと思い込んだ。すまん。
AudioGateからMR-2000などにUSB2.0経由でファイルコピーをした後に、DSD再生という方法があるらしいが、
AudioGateの場合はPCM出力なので、HDMIにはPCMが通ってる。
HDMIはフロー制御するらしいので、DAC側のHDMIコントローラのクロックでストリームを扱うということになり、
USBでいえば、バルク転送かアシンクロナス転送に相当することになる。ただし、送り出しはオーディオ専用インターフェースでなく、
グラフィックインターフェースの音声として。
ピュア板としては、やっぱり
>>949の回答がベストかな。
でもノートPCはMacがいいぞ。Winが使いたいなら、MacにWindows7を入れればいい。
プレイントール機がいいならヒューレット・パッカードだ。
直結でDDC経由並の音が欲しかったら、DDC相当の回路をDACのUSBインターフェースに組み込まなきゃなんないから同じ事だ。
良いDACを作れるメーカーには、DDCの開発力がなく、良いDDCを作るメーカにはロクなDACが作れない。
だから現在はDDCを使ってる。それだけのことだ。
高級外部クロックに怨みがあるみたいだが、自分が実際試してみて失望した製品名書いといてくれよ。
想像や口コミで非難してる訳じゃないんだろ?
>>953
DACに付いてるHDMI入力ってI2Sとかじゃないの?w
HDMIつきっていっても、
・きちんとHDMI規格にのっとった信号を流すメーカー
・HDMIケーブルと端子は流用するが、信号はI2Sをそのまま流すメーカー
があるよ
市販パソコンや市販AVアンプについてるHDMIは前者ね
前者に関しては、基本音質はあまり良くない
後者に関してはクロック信号をデータとは別に流すためにジッタ混入が少なくきわめて音質がいいってう利点がある
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:26:09.40 ID:yQgmMATa
>>945 です。皆様いろいろとご助言ありがとうございました。
もうすこし現況を補足しますと、PS AUDIOのPWT&PWD+BRIDGEを所有して
いますが、NASは立てておらずトラポ&DACでの使用(すなわちBRIDGE
は遊休状態)です。
I2S(HDMI)接続で再生するHRXディスク(に限って)は素晴らしいのですが、
ソフトもあまり無く、通常のCD再生では同軸と一長一短というより従来
使用のトラポ&DACには(少しですが、でも確実に)及びません。
そこで、デスクトップPCからdBpoweramp経由で44.1/16ならSDカード、
(もしくはSSD)アップサンプリングなら外付HDDに取り込んで再生しよう
と思った次第です。ImgBurnでDVD-Rに焼いたアップサンプリング音源は、
一聴オリジナルCDより良く聞えコストも安いのですが、ディスクの枚数
が増殖するばかりで食傷気味です。
ひとりごと風で失礼しました。
L22とAES16eの純正ケーブルを調べてみると
どちらもシャーシグラウンドとってるのが判った
ピン配置表にはシャーシグラウンドについては書かれて入なかったので
とってないのかと思ってたわ
I2S(HDMIではなく)接続でDSDは是非ともやってみたい
USB-DDCはある
ハンダ付けも厭わぬ
安価なDACは無いものか
DSD対応の安いDACってないよね
自作できないことはないけど、既製品とかキットのほうが楽でいいな
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:00:11.91 ID:rGf0rZUx
Buffalo-III DAC 買おうとしたら (Sold Out)
他にない?
DSD(32bit/384kHz)聞ける安い物
DSDはすごいよね。市販廉価機器でも贅を尽くしたお手製PCM機を一蹴してしまう orz
DSDが話題になりつつありますが
あちこちのスレで議論されているので、わかりにくくなっています。
DSD専用のスレを建てた方がよいのではないでしょうか。
DSDのスレは2つある
FN1242A-DACとXMOSを使えば3万以下で作れそうだな
暇があったらやってみるかな
最近知ったんですが、QA550ってハイエンドトラポに匹敵するって噂は概ねウソではないですか?
ウソです
やっぱりいまだにリアルタイムで光学メディアを読み出すピュアオーディオのトラポには
叶わないんですね。
PCトラポはあくまでお手軽に聞く人が「少しでもいい音で」的なレベルの話なのかな。
しかしトランスポート買うっても最近は専用機の機種もどんどん減る傾向だし、あっても
数十万クラスのハイエンドだし困ったな。
「リアルタイムで光学メディアを読み出す」ことが音質の鍵だとは思えない
SDカードをトランスポートとして使う方法がありますが、SDカードにリッピングする
PCもそれなりの対策しないと音質に影響する?
CDドライブとピュアAUのハイエンドトラポだと単体の読み出し能力ではどっちが上だろう。
原理的には音質に影響しないことになっているし
CDドライブはエラーを検出してリトライ可能なので読み出しの条件はトラポより圧倒的に有利
専用機は読み取り中のドライブ周りの挙動が直接DACなんかに影響するけど
リッピングは読み取り中はあくまでデータだけ吸い上げるのみでDACに影響しない
PCでの再生の優位性は再生中にドライブから読み取らないからドライブ周りの影響がDACとかに行かないところ
>>SDカードにリッピングするPCもそれなりの対策しないと音質に影響する? Yes.
PCトラポの人は
デジタルだから何を使っても、データが読み出せていればエラー訂正で音は変わらない
っていう人ばかりだと思っていたんだが。
それなら対策なんて不要だろ?
データが化けるなら、それは壊れているだけ
変わると思ってる人は変わるし変わらないと思ってる人は変わらない
オーディオなんてそんなもんさ
信じる者は救われるのだ
悪人こそ救われる機会を得るのだ
脳は直接音を聴いていないからな
鼓膜から脳へ流れる電気信号が同一でも、
そこから先は思い込みで容易に左右されるという研究結果をどこかで見た記憶がある
つまり、音が良くなるとされるケーブルを使えば音は良くなると考えている人がそのケーブルを使えば、
「確実に音は良くなる」
オーディオで再現できるのは鼓膜から脳へ流れる電気信号まで
その先はメーカーも知ったこっちゃない
QA550のI2S出力が話題ですが、一部でHDMIケーブルが使われていますが、
フィデリックスというメーカーから送受信に入れる回路基板がありますが
ただの内部配線材で直結するのと何が違うのですか?なんのためにやるのですか?
HDMIケーブルが長くなる人用?
>>983 その解釈で良いと思われ。
そういうのは差動信号とI2S他信号のドライブ能力を上げるだけだね。
HDMIの規定長さより延ばしても正常に信号が送ることができるとかそういう類い。
なるほどありがとうございます。
最短で結線できる環境の人には必要悪ですね。
値段を見てびっくりしたけど良心的じゃないですね、どんな値段つけようが買う人が
いるんだから自由だけど、胡散臭さがあります。
特にフジワラさんと比較してしまうと。
>>983 ヘッドホンアンプみたいなもんだろ。
HDMIを流しきるために必要。