1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/11/13(木) 14:17:11 ID:lN3t8LWF ここはPCを使って音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でPC及び接続機材・ソフト・設定等について
語り合うスレです。
前スレ:
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219726483/ 【初心者さんへ】
質問がある場合にはPC環境・オーディオ環境をあらかじめ書いておきましょう。
あとから小出しにすると回答者が混乱します。
分からない単語が出てきたらまずはGoogleやWikipedia、過去ログなどを検索してみましょう。
努力した上で聞くのは恥ずかしいことではありません。
【常連さんへ】
レベルの差が激しいスレですがやさしくなかよくね。
専用スレがある場合には適宜誘導をお願いします。
【よりPCオーディオを追求したい人へ】
PCオーディオ総合スレは分割されました。
PCを音楽再生専用マシンとして利用したい人(PCでCDトランスポートを越えるぞ、という人)は
トランスポートスレでお願いします。
【PC】PCトランスポート検討スレ1.0J【AU】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219725335/
2 :
>>1つけたし(ミス)w :2008/11/13(木) 14:18:18 ID:lN3t8LWF
テンプレは
>>2-6 辺り
なお、テンプレ記載の製品・ソフト等はアルファベット順の記載となっています。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/13(木) 14:18:35 ID:lN3t8LWF
※ 以下のことをよく留意してなかよく当スレを利用しましょう。 ・他人の意見にも耳を傾けましょう。 自分が思ったことだけが真実と思わないようにしましょう。 ・日本語は丁寧に。誤解をされない文法を心がけましょう。 ・レスはちゃんと読みましょう。条件反射的にレスしないようにしましょう。 過去ログもがんばって目を通してね ・感想は一個人の一例に過ぎないことを念頭に 置いてください。あなたが心地よくなることが大切です。 ・「測定」と連呼する人は環境を用意するくらいの心づもりで ※ 以下の書き込みは荒れる原因となるので放置のこと!! ・スレ違い(PCオーディオと関係のないスタジオや録音の話題等) ・マルチポスト ・名前、本文に「初心者」が入っている ・環境が書かれていない、または小出し ・プラシーボという言葉を知らない ・プラシーボを連呼する ・もうこのスレいらないよ的なもの ・厨認定 ・CDP/CDトランスポートを貶めるもの ・プロ用機器/エンジニアの礼賛・自賛
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/13(木) 14:19:00 ID:lN3t8LWF
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/13(木) 14:19:19 ID:lN3t8LWF
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/13(木) 14:19:42 ID:lN3t8LWF
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/13(木) 14:20:11 ID:lN3t8LWF
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/13(木) 17:41:08 ID:Wi50tz73
根本的な疑問だけど、PCを利用すればSACDやCDよりも気軽に高音質な音楽を楽しめるの?
はい
>>9 音源のもとは、どこから持ってくるのですか?
SACDは吸い出せないし、もとがCDなら、、、あれ?どういうことですか?
LINNとかでやってる高音質ソース配信を使えばよろし。
Bluetoothがないな。USBはマスストレージだけじゃなくKBつないでGUI出してBTドングルインスコできたりするかな?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/15(土) 07:32:12 ID:+RCRY9qd
おまいらは何をどうやってピュアを楽しんでるの?
17 :
UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeit :2008/11/15(土) 12:26:42 ID:suAewdXH
一件目のセクハラは最終的に胸を触られ 「ちょっと手と口でやってくれればいいだけ。 彼氏にもさせているんだから良いだろ」と言われたそうです。 上にいって担当変えて貰ったけど、この人、 男性や中年のおばさんは嫌がるそうです。 同じお金を払うんなら「若い女性でなければいや」だと。 二件目・三件目は断ったら向こうから担当を「素直で優しい人」に 代えて欲しいと言われたそうです。 あと介護していると下から股間を叩かれて、 ここで何人男の○○を入れたんだ?と言われて手を払いのけたら、 その孫のおじいちゃん(痴呆性も出ている)「怪我をさせる気か」 とすごまれ、お前も裸になって三人で風呂にはいり ソープみたいに洗ってやれと言われたそうです。 介護の内容にラノベラーメンは含まれていないということを 理解しているのか。と言い争いになり、これがきっかけで 仕事辞めて実家に帰って来てました。
もうすぐSE-200PCI LTDとGX-100HDが届く これまでのオンボ+Z-10という環境からは大きな変化だと思う 8年前のaiwaミニコンポが要らなくなってしまうほどの変化かは 聞いてみないと分からないけれど楽しみすぎる
>18 MAC OS専用じゃなかった?
>>18 価格対音質の観点で、アポジーは16Xシリーズ以外魅力がなかった。
他の物も悪いとは思わなかったけれど。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/15(土) 21:19:13 ID:6A9zct0i
そうですかあ 自分は趣味の宅録とオーディオ兼用でMAC使ってます。 2Uラックくらいの単純に電源まわりの物量で決めちゃっていいかなぁと思えて来た。
クロシコのNo-PCIって効く? 電源ノイズ除去とPCIから整流+ノイズシールドの2種類があるけど
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/15(土) 23:24:24 ID:MuH18bkv
おまいら協力してくれ! 俺はSACDを本気で卒業しようと思う 俺にも高音質のオーディオを聞かせてくれ! 何を用意すればいいんだ?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/15(土) 23:27:18 ID:MuH18bkv
光出力とビデオ入力みたいな赤白線がいけるサウンドカード買うんだろ? 音源ソースはどこで買えばいい?自分で作成するの?
>>23 NO-PCI+(整流付き)の方は効いた感じがする。
>>25 Linn Recordのオンライン販売で買う。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/16(日) 00:14:31 ID:HAqYBi1V
>>28 そこで買ってダウン?するしか方法ないの?
なに売ってる?24Bitの96kHzなんでしょ?
チャットモンチーとかこのリズムまるで恋だねーとかプリズム?も置いてる?
>>29 人に聞いているのに疑問系
自分で調べようともしない
ピュアだとは思うけれどもうちょっと考えようぜ
>>29 残念だが売ってないよ。
有名な曲はない。カスばっか。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/16(日) 00:49:59 ID:gZl0oIzL
>>29 30みたいなのが稀にいるが気を悪くしないでくれ
そういった曲は無い、都合悪かったからそういう返事になったんだと思う
あれば良かったんだがあいにく無いなSACDで楽しんでくれ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/16(日) 00:57:15 ID:OL5hzrR7
最近ノートPCでの音楽再生に目覚めた者です USBにDACを接続するやり方と、ヘッドホン/SPDIF出力端子にDACを接続するやり方だと、単純にどちらが良い音質なのでしょうか? (光デジタル端子がヘッドホン端子と兼用になってる物だともしかして音質は悪くなるのか?と疑問に思い、この質問をしました。別に問題無い?)
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/16(日) 11:56:46 ID:JYr9kJMV
USB
USB接続のDACはロクな製品がない 現時点では
単純なDAC性能は予算によりけりだけど、 クロック周りを考えるとノート内蔵のよか USB接続の、DAC直結クロックの方がマシな部品使ってるでしょ。
>>36 EMMとクボテックは良かったぞ。
聴いた事ないがdCSにもUSB→SPDIFがある。
これも良さそうじゃないか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/16(日) 21:36:13 ID:1Fdkyn7F
>>34 36さんの言う通りUSB接続前提の商品では良いものは無いかと思います。
どのレベルで考えているか分かりませんが、まずUSB接続でデジタル出力で
だせる機材を購入しそこから単体DACにもっていくのが音質的にはベストかと思いますね。
昨日ラステームのデジタルアンプのUSB版の買ってみたが2,3万程度の予算なら
こういうのも悪くないかも、ハイエンドとは言えないけど
皆様、返答ありがとうございます。 単純に接続方法で音質を考えると USB→デジタル出力で出せる機材→DAC がベストなんですね。 これから各機材を探しながら、具体的な予算やどの程度の環境にするかを考えようと思います。 本当にありがとうございました。
USB接続ならもうすぐiDAC-1が発売される。(結構な値段だけど)
http://izo.co.jp/zbxe/idac1 PCM1792をチャンネルごとに1つずつおごり、
フルバランス構成、温度補償型水晶発振器搭載、
外部電源対応(ACアダプタでも使えるけど)などなど、
スペックだけを見るとちびりそうなほど。
音を聞くまで確定はできないけどとりあえず買うつもりで金は確保している。
ああ、社員乙と言われそうだorz
社員乙
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/17(月) 13:52:47 ID:PSSbt485
社員Z(仮名)
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/17(月) 15:59:19 ID:ex7GSt3w
自作の延長なのが痛いよなそこって
ついでにヘッドホンアンプの特徴がない。
>>44 んなこと言ったらCECだってマランツだって変わんないぞ。
CECにしてもそうだけど中身の割りに音がショボいのがチョン国オーディオの特徴
>>41 > PCM1792をチャンネルごとに1つずつおごり
ごめん、これいまいちビンとこないんだけど?
>>48 DAチップはモノモードで使うと音がよかったり、
RLの回路の物理的な分離でステレオトークが良くなったりする訳だ。
高級DACでよくやる方法。
安くて素直な音でフルバランスのDACを買おうとすると、 CECはそれでも検討対象に入れざるを得ない。 クロック入力を付ければ、DAC1とかと差別化が図れて、 クロック関係で遊びたい層にもアピールできるのに。 エソの風呂敷に乗るのがいやなんだろうか。
内部の電源ケーブルにアルミ箔巻くとノイズ抑制できるってほんと? 昔どっかで聞いたことあるんだけどただのプラシーボなんだろうか
電磁波シールドにはなるはずだけど。
>>51 無意味です。
確かにアルミは遮蔽の効果があるけど、アルミ箔では薄すぎる。
最低でも0.5ミリくらいの厚みが必要。
内部電源なら、+と-をペアでよじることと、+と-に無極性コンデンサをパラってやるほうが
意味があると思う。
ちなみにハードディスクとかに給電する4本ケーブルをそのままねじっても意味はない。
5Vと12Vのケーブルを+と-のペアにしてをねじることになるけど、コネクタから端子を外さないと
ねじれないから端子を外す専用工具が必要になります。
>>53 単純なノイズ対策にはフェライトコア等よりも断然効果あり。
ただ、商品説明にもあるように多段のノイズフィルターはオーディオ用には推奨されない。
>>53 電源事情が劣悪なら、いくらか効果があるかも。
私はあまりお勧めしませんが。
これらの効果があるのは、誤動作をするくらいのレベルに対してであり、
正常動作しているものに対して、音質向上を期待できるものではないと
思っていたほうがいいと思いますよ。
電源周りをさわって音質向上を図るなら、アイソレーショントランスくらいの
ものを入れないとプラシーボに終わるのではないかと思います。
もう一つ横からつっこんで質問。 「アンプとDACが壁直結、それらをノイズから守る目的でフィルター入りタップにPCを接続」 は大丈夫?
>>54 専用工具でなくてもピンセットとかで簡単に外せるよ。
>>57 その考え方でいいと僕は思います。
フィルターを入れるのはノイズを発生しているものに対して行うのが基本です。
発生しているノイズの周波数に効果があるフィルターを選びたいところですね。
電源のノイズってどうやって計測するの?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 17:44:52 ID:iSZNHZo7
サウンドカードを挿す前提で、[PCケース、マザボ、ビデオカード]を 選ぶと、どんなのがいいでしょう? 音を良くしたいと言うことと、サウンドカードを熱から守ると言うことで考えるとどうでしょうか。 サウンドカード 200PCI LTD \21000 など PCケース ? 電源とサウンドカードを離せるもの(電源上タイプ?) マザボ (例) GA-X48-DS4 Rev.1.3 \16,980 サウンドカードと離せるもの ビデオカード (例) H467QS512P (PCIExp 512MB) 外排気のもの
>>61 すでにPCトランスポートの範疇に入る質問だと思いますが、お尋ねなのでこちらでアドバイスいたしますね。
電源は適正な電流電圧を安定して供給できるもので、電圧変動に強いものがいいでしょう。
容量は大きくありませんが、ニプロンのものなどは、0.7秒の瞬間停電にも対応できるようです。
ただし、ファンがあまり静かではないので、気になる人はファンの交換等を考える必要があるかもしれません。
ケースはアルミ製で板の厚みが大きいものがお勧めです。
書いておられるように、電源とマザーボードの収まる部屋が隔離されているものがいいでしょう。
マザーボードは不要なデバイスが搭載されていないものがいいでしょう。
とはいえ、最近のマザーボードは音源やLAN機能が搭載されていないものは皆無ですので、
実装されている回路部品が良いものを選ぶことになると思います。
気をつけてみてみれば、コイルがフェライトの箱で遮蔽されていたり、優秀な高分子固体コンデンサを
使用しているものが見つかると思います。基盤構成は出来るだけシンプルなものがお勧めです。
最新のチップセットでなくてもいいのなら、産業用PCに使用するマザーボードを選択するのも
ありでしょう。リコー等が出しています。日本製で堅実な回路設計がなされています。
続きます。
続きです。 ビデオカードは極力省電力でファンの搭載されていないものがお勧めです。 動画再生程度ならば、最近の強力なビデオカードは全く必要ありません。 マトロックス社のビデオカードなどは、性能の割りに値段が少々お高いですが、 回路設計がしっかりしていてお勧めですよ。 サウンドカードはもっとも肝となるパーツですね。 オンキヨー社製品もいいものですが、さらにワンランク上のオーディオボードと 呼ばれている製品を選ぶのも一つの手となります。 RME社の9632やLYNXのAESシリーズなどは値段が高くなりますが、 普及価格帯のものとは一味違う音を出してくれますよ。 考え方としては、省電力につとめ、無用に高性能を求めない。 良い部品を使っているものを選ぶ。できるだけファンの付いていないものを選ぶ といったところでしょうか。 最近のパソコンパーツは性能第一でなかなかPCオーディオを深く楽しむための パーツを選びにくい状況ですが、よく吟味されてよいものをお作りください。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 23:26:01 ID:iSZNHZo7
>>63 アドバイスどうもありがとうございます。
PCパーツは高速高性能を求める物が多くて、音楽再生向きというのはなかなか難しいですね。
今回は音楽専用PCと言うわけではないので、妥協する面も多いかと思うのですが、せっかく有用な方法を教えていただいたので、シンプルなもの、高品質なもの、省電力、ファンは少なく、などを心がけて、選択しようと思います。
PCケースについてですが、アルミ製が良いというのは、振動吸収などの点で優れているのでしょうか。なかなか厚めのアルミというのは製品が少ないので、鉄製で大きめで厚みのあるケースを探そうかと思っていました。
RME96/8 pst使ってるのですけどステレオで出力できません。モノラル1CHのみ 出力されます。DIGI setting input status もoutput statusもstereoになってます。stereophonoケーブルは自作でカナレ使ってます4芯のモガミ2534コード 1本で2本のRCAコードに変換してます。ソフトはサウンドフォージつかってますがpreferenceのplaybackニDIGI96/8 PST OUT(1+2)(1) とrecordの所にDIGI96/8 PST IN(1+2)(1)って出ます。なにが悪いのでしょうか?よろしくお願いします。
オーディオカード類のTRS(フォノ)出力は基本的にモノラル・バランス接続だと思いましたが? モノラルのPHONO <->RCAコードを2本使って接続しないとモノラルになるかと思いますが。
>>64 アルミは電磁波に対する吸収性や遮蔽性が鉄に比べて優れています。
鉄は受けた電磁波を拡散放射する性質があります。
また振動吸収性もアルミが勝ります。
PC改変ついでにサウンドカードも変えようかなと思ったけど、 大して状況は変わって無いんだね ちなみに懐かしの1820M使ってる
おまいらは楽曲データ保存場所はどうしてる? 1TBの外付けHDDがそろそろいっぱいになってしまうぞ
1T1万円切ってるんだから買い足せばいいじゃん。
windowsのオーディオの詳細プロパティで ステレオスピーカーとかヘッドホンとか選べるけどこれって何か間違えたら影響あるの?
電源ユニットから出ている一番太いケーブルにトライガードまくと効果ある?
>>73 サラウンドの出力をしたいのに、ステレオスピーカーに設定すると音が2chしか出なくなる。
>>75 それはわかりそうなもんだけど、ヘッドホンとそれ以外って、
そこの設定見てゲイン変えてるデバイスとかあるのかねぇ。
>>74 ノイズ対策を考えてのことだと思いますが、商用電流はATX電源でAC-DC変換されてマザーボードに入り、
目的の電圧にするため、さらにDC-DC変換されます。
このように多段の変換器やレギュレータを通りますので、ACのノイズは無視できるほどに除去されます。
ですので、ケーブルがアンテナとなって拾う電磁波ノイズを低減しても効果は見込めないと思われます。
かりにその効果がわかるくらいの高性能な機器をお持ちならば、アクセサリーを使う前に商用電流の供給方法を
改善するべきではないかと思います。
もしその部品をすでに購入していて使い道を考えているなら、アンプ等に使うほうがいいのではないでしょうか?
>>76 Windowsのチャンネル設定で設定した内容はサウンドデバイスのドライバに渡されることになります。
その際、各チャンネルでゲインが調整されるかどうかは、ドライバにその機能が実装されているかどうかによります。
ただWindowsのチャンネル設定を変えただけではゲインが変更されることは少ないでしょう。
サウンドデバイスのコントロール画面に入り、ゲインを変更することにより出力に反映されるものが多いと思います。
もちろん全部のデバイスを知ってるわけではないので、あくまで一般論としてですけど。
>>77 thx
他に使い道なかったものでね。
ついでにfoQと接点No1も
プラシーボはあるものだと思いましたよ。
PCが早くなったんだが・・・
>>79 foQの塗料のほうは使い方次第だと思う。
筺体の鳴きを抑えるのには悪くない。テープのほうも同様。
箱にfoQを塗ったり、foQテープを貼りながら叩いたりして調べていくと
共振が抑えられれる個所がある。共振を抑えることが音に影響を与える
こともある。だからといって、どこにでも塗りたくったり、どこにでも巻くってのはどうも、、、、
車の内装パネルの裏側あたりに塗ってやると、カーSPの共振のびりつきが
かなり抑えられたりする。
トライガードだって、機器内部で発生しているノイズを拾いそうな
信号線に巻いてやるならそれなりの効果がある。
なるほど必ずしもプラシーボという訳ではないんですね。 俺の耳も捨てたもんだ。
>>71-72 俺はデータ全部突っ込んだHDDがクラッシュした…
そろそろバックアップしなきゃて思ってた時に…
RAID1組んどけばよかったのに
うん…RAIDも何か知らずにPCオデオ始めてリッピングしまくっててorz まさかあんな急に来るもんだとは思わなかった(泣
ちなみにどこのメーカーのHDDよ?
HDDは冷却状態が悪ければ3年持たずに壊れる物だと思った方が良いぞ
仕事で色々使ってみたがメーカー別の故障率は大差ないように思えた。ただメーカーや型番ごとに初期不良率が圧倒的に違う。 あとはプラッタ枚数ぐらいで当然少ない方が壊れにくい。 完動品に限って言えば環境要因による故障が9割だと思う。 温度温度言われてるがそんなに影響は無く(20〜55度)むしろ湿度が重要。 一番大事なのは電圧変動の少ない良質な電源と徹底的な無振動環境。 電圧自体は±10%程度でも駆動できたけど±3%/1h以上の変動があると確実に寿命は短くなる。 もちろん読み書き回数も影響してくる。
googleも発熱は関係ないって発表出してたがほんとなのかな? 熱=悪ってのが定説だが
その定説は合ってるし、熱以外の要因もあるし・・・ってこと。
HDD分解すりゃ分かるが、中はアルミテープで密閉されているから湿気はプラッタにいかないし、 外部基板にも湿度が影響するとは考えにくいぞ
そういやそうだな いや失敬ただ電源の重要性については実測したんだから間違いないよ
93 :
85 :2008/11/30(日) 01:08:15 ID:JFnceG4B
猛牛です それを買う2年前前から使ってたioは今も問題無い 並べてたから環境的には大差無いと思うんだが…
バッファロー製のHDDなんて無い。 でも、つまりおおかたサムスンってことかな
牛はHDDじゃないところが壊れるからもう買わない。 terastationプロのコントローラ基盤死亡とか…
静かなのと自分の経験上の信頼性から買うのは海門ばっかりだな
97 :
85 :2008/11/30(日) 03:39:27 ID:JFnceG4B
あーそか、外付けっての書き忘れてたスマソ 確かサム寸ですね
98 :
Hegel :2008/11/30(日) 07:52:35 ID:Swo3N082
HDD3桁はばらしてるが知る限りHDDは完全密封はされてないぞ 気圧対策とかの為に小さな穴があって白か黒のフィルターあるのが普通 昔のHDDは湿度に弱かったが最近のはそうでも無い気がする、タバコの煙とかのほうがかなり弱い印象 電源のオンオフ回数も結構効いてそうな気がするけど実証はしてないからなぁ
某PCショップの社員だけど HDDの寿命なんてものはあんまり当てにならない 人の使い方と使う環境と、電源の品質によって寿命はぜんぜん違う 糞電源使ってる人は早めにお亡くなりになることが多い あと後頻繁にオンオフしてると寿命が下がる。 どのパーツもそうだけど、起動時は0から一度MAXまでいくからつけたりけしたりするよりも 逆につけっぱの方が良い場合もある
確かに家電が壊れる時は、電気付けた直後が多いもんな。
実際の所SSDの寿命の方が気になるね。 トラポに無駄な回転体は使いたくない。
じゃあ、旅行とか長いスパン空くような時以外は PC電源入れっぱが無難てこと?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/01(月) 21:00:56 ID:rs0OZpW2
タバコの煙なんかが内部にはいったらクラッシュするわ、馬鹿言ってんじゃねーよ。
>>103 連続稼動がしっかり考慮されているのはサーバ用のドライブになります。
>105 サーバ用は放熱が大きいけど家庭用HDDもきちんと空冷していれば5年くらいは連続運転できるかと 年間再起動回数は20回が目標で。 ただこのスレはファンや騒音が嫌いな人が多そうだよね
サムスンなんて安いだけ
うちの会社の鯖は全部サムスンだぞ。 常にまともなニ電源確保してるから故障は殆ど無い。 正直メーカーは関係ないと思う。
メーカーは関係ないと思う・・・ニダっと ___ _____________ ∨ ___ ∧_∧ ||\ \  ̄|  ̄| <ヽ`∀´> || | ̄ ̄||: .| ┌( つ/ ̄||/  ̄ / |=| | ヽ |二二二」二二二二二二二二」  ̄]|__) | | | | / ̄\ / | / | ◎ ◎ [__」 [__」
韓国アレルギー異常だなww PCパーツ、液晶、携帯 欧米では韓国製品が台頭してきてるというのに・・・
実は韓国で働いてるのは理系の待遇が酷くて海外に流出した日本人 だという噂が・・中国でも歓迎されてるっぽい
実は韓国で働いてるのは理系の待遇が酷くて海外に流出した日本人技術者 だという噂が・・中国でも高待遇で歓迎されてるっぽい
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>113 俺の中でonkyoの地位がガクンと下がった
やっぱりオーディオ会社なんてオカルトばっかなんだな
売り文句で消費者だまして稼ぐ
と思ったけど筆者が馬鹿なだけか?
>>116 そだね。
しかし、値段を考えればPCM1796x2をよくやったね。(チップ自体は安いもんだけど)
かなり潔くよけいなものが切り捨てられていて
ジュークボックスとしてはいい仕上がりだと思う。
これは買っちゃうな。
これに単体数万のDACみたいな性能は求めてないし。
自作で同じ構成で組んで安くできるのかっつ〜とこだよな。 この性能/機能でいいと割り切って使うならお買い得な感じ。
VLSCがネックだな
>>119 VLSC2らしいけどネックになるだろうねw
今メインPCでネトゲやりつつDACにデータ流してるんでちょうどこういうのがほしかったんだ。
もう自作マンドクセw
普通に考えればHDDやバスへのアクセスが減るロスレスのほうが高音質なはず。
おいおい。CPUのデコードを無視するのかよw
ここ、ループする話題が好きな奴多いなw
誰かオレにもわかるように説明してくれw wつけ忘れたよ
なるほど、リッピング時に低音の明快さが失われるとは知らなんだ どういう理屈か知らんがオーディオメーカーがいうんだから間違いないw
>>118 自作だとHDDに1TとかCPUにC2QとかDACにDAC1とか微妙に(どこが微妙だw)
いい物を使いたくなって結局20万を軽く超えちゃうんだな…
>125 BGM用途で一個買おうか、迷うな つうか、デジタル出力ないのかよ! しかし、ブランド名が嫌だな・・・
SOTECとONKYOどっちが嫌なんだい?w
もっともらしい理由を付けて「オーディオ用」として売り出せば 10倍100倍の値段を付けても売れるというわけですね
M-AUDIOのProFire610検討してます。 音楽鑑賞用には、この手のインターフェースは向かないでしょうか? DAC+プリアンプでヘッドホンも鳴らせるなら、CP悪くないかななんて 思ってしまうのですが。
>130 半島の方かな? 国内はここの所まともに製品出てないような・・・・ >131 あれで6万なら高くはないじゃないか?(安くはないけど
PCの外部DACにDAC-1買おうと思っているのですが 東京か大阪でどこか視聴できる店って無いですかね?
店員に言えばフジヤで聴けるよ。
PCショップに並ぶということだから実売がどれぐらいか気になるね。 モデル末期にはVH7みたいになったりして。
マルチアンプドライブはさておき、ケーブル1mペア5万オーバーて時点で 筆者のピュアオーオタ度がアレだしな それに、俺の場合は慣れ親しんで使いやすいiTunesを使いたい… 未だにASIO出力プラグインも待ち望んでいるOTL スレ違いすまん
>>131 自作であれだけのものをあの値段では作れない気が…
けっこうがんばった製品だと思うけどな。
たとえ出来が悪くてもPCM1796デュアルモノなんてくすぐられまくりだ。
VLSC省いて52800円ぐらいにしてくれないかな 何で毎回あれつけるのかね?
音がアレでも、ATOM PCとして再利用出来るからいいじゃないか? 安いだけあって、過去のモデルと比べると筐体がチャッチィが MINI-ITXのケースでデザイン良いのないしな
Atom330なら良かったのに
>>129 俺もデジタル出力さえ付いてれば買うんだけどな。
HDDを速攻1TBに載せ替えて神機誕生。
ATOM230のベアボーンにSSDx2積んで遊んでるけどいいよ。 USB DAC出しだけど結構いける。 ONKYOのも冷却周りがうまくできていればいいんじゃないかな。 ただVLSC付きがな〜 サウンドボードとしては正解なんだろうけど、 AP2496とかEMUあたりのボードと比べるとどうも???なんだよな。 現在ITXケース入りATOM230で静音化に苦闘中。60mmファンだとうるさい。 自作PC番に天板網にして12cmファン乗っけた例があっとけど それか、ATXケースに入れて12cmファン5V駆動で冷やすといいかも。
>>143 ちなみにATOM付きのマザーが1万ぐらい
ベアボーンで2万ぐらいから
メモリーは2Gで1300-2500円
HDDが500Mで1万前後
SSDだと32Gで1万から8万ぐらい
安いのだと120Gで3-4万ぐらいかな?
あとはCD/DVDドライブとOS。
VISTAよりはXPの方がいいと思う。
古いATXケースのパソコンの中身と入れ替えるのもいいかも
>>144 HDDだけど
2.5HDD500Gが1万前後
の書き間違え
なんでデジタルoutがねーんだよ!
つーか、単にUSB DACを内部接続で内蔵してるだけじゃん。
977 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 22:30:30 ID:g2QiSEDn
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/onkyo.htm このケース欲しい!!
981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 23:19:47 ID:PUKOOis2
>>977 >ハーフブラウン製「PCM1796」
バーブラウン製は高いからバッタもんのリマーク品ですね
982 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 23:28:31 ID:zrWCIi1X
ハーフブラウンwwwww
デジタル出力がコアキシャルも光も何も無いってのはどーしよーもねーな
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/03(水) 23:40:20 ID:PNwYB8QH
デジタル出力なんて出したら低品位だってバレちゃうじゃんw
比較音源のC-1VLは結構音良かったけど マランツやデノンのCDPはもっといいの?
>>144 やっぱりPCオデオとしては、まだvistaよりXPか
vistaで新マシン組もうと思ったんだけど、現在のマシンをオデオ専用にして
新マシンは3Dゲームも出来る仕様にしてみよっかな
ファンレスのSSDのミニノートでfirewireかcardbusが使えるのがあればちょうどいいんだけどなぁ…
>>153 CPUとしてはATOMの方が発熱が少ないんだよね。
でも、ATOMだとFrieveAudioで非整数倍のアップサンプリング
しようとすると破綻するから、CPUパワーが必要ならば、ONKYOのそれ。
ただし、DACとパワーアンプ内蔵だからそれをどう評価するのか?
騒音レベル22dB。今度ONKYOが出したHDC-1Lが118dBだから、
実は結構うるさいと思う。
オーディオを考えると、普通のATOMのベアボーンを静穏化したほうがいいと思う。
現状小型ケースのATOMで稼働中。17dBのファンに換えたけどうるさい。
ファンを5Vで稼働させ、どうにかメインの静穏化マシンと同等になった。
もう少し音がどうにかならないかと思っている。
60mmファンでの低騒音化には限界あり。
静穏化するなら12cmファンが入れられるケースにしたほうがいいと思う。
>>155 おっと、タイプミス。 118dB -> 18dB
HDC-1Lは騒音レベル18dB
ファンコン入れて、CPU/システム温度を見ながら調整すれば
結構いいところいくかもしれない。
160GのSSDが2万を切るのはいつぐらい?
>>158 MLC120Gが3万切り出したから、来年には行くんじゃないの?
>155 ATOMはノースの945GCのTDPが高いのが難点だよな HDC-2.0ABMは、分解写真が無いんでわからないんだけど 分解してアンプ部分とかの給電止められるのかな? BGM PCとしては、ある意味完成された製品とも思えるな・・・ >158-159 安MLCのプチフリはヤバイよ 前にOCZの60GBを買ったんだが、OS起動時に良く扱ける プチフリなんて、カワイイ名前に騙された・・・・
>>161 違うね。
HDC-1LはPCM1796のデュアルモノ構成でVLSC2だから。
6万以下は悪くないな。onkyoのやつ
PCオーディオに抵抗があったけど、この値段なら試してみるかなと思ってる
チップ抵抗とかな
ATOM 230のベアボーンにSSDで一台組んでみました。 電源はACアダプタなので、回転体はノースブリッジとケースのファンのみ。 一応ファンコン入れたり、ファンの5V駆動したりして静音化。 AME->DAC とUSB->DACの設定で聞いた限り、 HDDを使ったメインシステムより音の鮮度が一枚上な気がします。 AME/iTune用のジュークボックスにするつもりでしたが、結構使えそう。 高ビットレートのファイルも聞いてみようと思ったのですが、問題が一つ。 うちにあるUSB DACは48kHzまでしか対応していない。 買ってきたのがスリムケースなので、手持ちのPCIボードが入らない。
ピョピョピョピョピョピョピョピョ
se200pciltdに興味があるんだけど 最近のメーカー製パソコンて、PCIスロットついてるのほとんどないんだな 自作とかできないし、新しいパソコンに買い換えた時使えなくなるのは痛いな どうしようか・・・
BTOで頼めばいいじゃない
HDSP9652からDAC-1に同軸で出そうとしてるのですが どのケーブル使えばいいのでしょうか そもそもワードクロックとS/PDIFの違いがさっぱりなんだがorz
DAC-1ってベンチマーク?それともインフラノイズ??
同軸でつなぐ場合は
コネクタはRCAでケーブルはインピーダンス特性が75Ωのやつを使えばなんでもいい
安いのが欲しけりゃ家電量販店で(映像用)ビデオケーブルってのを使えばいい
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-y/ 光デジタルでつなぐ場合は角型-角型の光デジタルケーブルを使う
音質上は同軸のほうが基本的にジッターが少なく、よいとされる
角-角の光デジタルケーブルはそこらで売ってるから分かるだろ
ワードクロックをつなぐ場合はコネクタはBNC-BNC
デジタル入出力とクロック入出力の意味ぐらい適当にググって調べて理解しろよ
DAC1がベンチマークの方ならケーブルの差に鈍感な部類だから安物デジケーでも結構平気 高いのを買うんなら事前に誰かから借りて視聴した方が良い
173 :
170 :2008/12/08(月) 19:24:00 ID:W3EyX4ZX
>>171-172 DAC-1はベンチマークのやつです
入出力はもうちょっとググって調べてみます
>>173 S/PDIFとワードクロックの違いが判らんとなると
オーディオ特化したPCじゃなくて普通のPCにHDSP刺してるのかな?
電源とか色々弄ってノイズ対策してるんじゃなければ光で繋ぐのが無難と思われる
光ケーブルではAudioQuestのOptLink-5が文句無く最強だが高い
手頃価格で音質も良いと言われてるのはAudioTrackのGlassBlackかな
俺は光と同軸の音の違いがわからなかったから光にしてるなあ 光と同軸の違いがわからないなら ケーブルの違いもわからないと踏んで、まだケーブルにも手を出してない
177 :
173 :2008/12/09(火) 10:20:51 ID:/sxs8n8P
9800GTXが刺さってたりオーディオカードとマザーの間に電源ケーブルが走っていたりと ピュアとは大違いな環境ですがPS3と排他で使いたいので 同軸使いたいと思います
デジタルなんて0と1の配列で送られてくるんだろ? で、ひとつでも配列が違うとエラーを吹くわけだ 光でも同軸でも音が変わるとしたらどの部分よ?
時間軸はアナログなのを本当に知らんのか
もう毎度同じ質問は飽きたよ。
>>179 いや、ジッタは知ってる。
家庭で使う範囲で、ジッタが変わるような糞ケーブルってないだろうし。
正常に伝送できていれば、ジッタ以外にデジタルでは音が変わる要因がないから、
ケーブルによる音の差なんて出ないという結論に…
なんか高音質LANケーブルwと変わらないなぁって思ってしまった。
とか言ってる俺もメーター1万円のOPTケーブル使ってるんだけど、おまじないだなw
つまり、高くていいケーブルを使えばジッターを軽減できると そして、光と同軸でもその差が現れると
トラポスレいってテンプレ読んでこい。 ジッタが増えるのを正常に伝送できているとはいえない。 LANケーブルは時間軸の概念がないからデータ転送さえできていればよいが、 問題はグラウンドループ。
オーディオクエストのOptlink-5使えとは言わんが、どうしようもない安物とそこそこ使える 光ケーブルの比較試聴ぐらいしてみたほうがいいと思うが。 ここはピュア板なんだし。 とりあえず理屈よりも体験だよ。 じゃないとケーブルスレのような人種になっちまう・・・。 やってみればわかるが思ってる以上に差があってケツ浮くよ。
>とりあえず理屈よりも体験だよ。 その通りだな ケーブルに限らずカオス臭い理論であっても、変わるかもしれん
えぇ? 理屈よりも体験なの… 俺は理論が優先するからなぁ。 やっぱケーブルは話題に上げないほうがいいな。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/10(水) 12:08:52 ID:PsDgX1oz
D/Aコンバーターへ送り込む良質な「デジタル・アウト」専用マシンをつくりたいのですが、 この分野は初心者なんで、教えてください。要するにWADIAのiTransportみたいなマシンを パソコンで作りたいのです。狙いは、iTransportがどんな改造をしても、とても敵わないよう な音を出す、です。パソコンの自作は大丈夫です。 ドライブはPlextorのPlemium2を使いたいんだけど、その後の部品がよく分かりません。 まず、ボード類は何がいいでしょうか?ワードシンク入力は必ず付けたいです。 予算は合計で20万くらいまで。 よろしくお願いします。
190 :
188 :2008/12/10(水) 13:40:39 ID:PsDgX1oz
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/10(水) 16:24:19 ID:PsDgX1oz
WADIAのiTransportをいろいろ改造して驚きました。PlextorのPlemium2で EACを使ってリッピングしてみたところ、オリジナルのCDより凄い音なので びっくりしました。 で、安物のiTransportであそこまでいくなら、いっそのこと本格的なPCトラ ンスポートを作りたいと思い至った次第です。この分野は初心者なんで、 スレの流れを止めて申し訳ないのですが、教えてください。 まず自作のパソコンを組む要領でドライブやSSDなどを取り付けるあたりは 問題ないのですが、デジタル・アウト(外付けDACにBNCかEBUで接続)を 取り出せるようにするにはどうすればよいかを教えてほしいのです。 このスレで高評価のAES16eを使うとして、PCIExpressスロットに刺せば、 それでOKなんですか?もちろんソフト側で調整していくと思いますが、 iTunesに代わる使い勝手の良い優秀ソフトは何でしょう? 初歩的な質問ですいません。よろしくお願いします。
192 :
↑ :2008/12/10(水) 16:25:17 ID:PsDgX1oz
すれ違いです。すいません。
理論が先行してしまうと理論で音を聴いてしまう事になり 実際は人間の耳では聞き分けることの出来ない音の変化をも違いが分かるように感じてしまう かといって理論を置いてけぼりにしてしまうと、こんどはとんでもないオカルトにはまってしまう 音の変化が絶対に起きえない行動をとって音の変化が起きたように感じてしまう どちらを優先してもプラシーボというものは生まれる
無だ。 無の境地だ。
そうか、オーディオは既に悟った人によってのみ開かれる世界… λ.... 座禅でもするか
虚心坦懐、只管打聴
ただひたすらに聞いてたら聴力落ちるだけだがw
ピュア板的には、PCI-Expressのサウンドカードはどうでしょう?
書き込んじゃったorz やっぱりまだPCIで十分な感じでしょうか?
PCトランスポートではなく「サウンドカード」としてアナログ出力をさせることを考えた場合、 PCIeの場合は電源ラインが+3.3Vと+5Vしか無く、HDD電源を補助として追加しても+12Vが増えるだけ。 それに対して-12Vも使えるPCIはOPアンプの動作上おおきなアドバンテージがあるものと考えるがどうだろ。 まぁ±6Vとして使うとか、チャージポンプ使うとか解決策が無いわけじゃないけどね。
>>200 このスレで出てきたものでPCIの-12Vを使っているオーディオカードがあるのだろうかとも思う。
>>201 そもそもアナログ出力目的でのサウンドカードは数種類しか話題に上がってないがねw
ONKYO製品は±12V動作、ProdigyHD2は±9V動作。
PCIeのXonarとかは実際どうなっているんだろ。
面倒くさい。半自作機売ってるとこでONKYOより゛しなPCオーディオ売ってるとこないのかな。
>>203 ボリボリで、それでいてHPには中身の情報がまったくないPCを売っているトコしか知らんな。
それも基本的にPCトラボ製品として出してるから、
ONKYOとかぶるようなの出している所は無いだろうね。
>204 オレ別にピュアじゃないから、それなりにプロが工業製品として チューニングして安定化したONKYO製品にはかなり満足いている よ。 PC単体なら結構いろいろ自作したけど、オーディオPCはやり始め たらたぶん限度がない。いじれば音が変わる(良し悪しは別)のは 確かだろうけど、なにしろ自分のプラセボ体質には自身があるので。 オーディオ製品の顔でオーディオの設置場所に置いておけるのがな により心休まる。 ピュア素人がニワカでチマチマいじるよりも、アンプ/スピーカーに 倍の金かければ劇的に音変わるしなぁ。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/14(日) 16:45:40 ID:J5uZrsu2
PC→(背部ライン出力)→DAC→ValveX→ヘッドホンて構成なんだけど PC→サウンドボード→(S/PDIF)→DAC→ValveX→ヘッドホンにする価値はあるかな? ちなみにDACはcreativeのSound Blaster SB-DM-SXVです。…これDACか?
ライン出力なのにDACとは何事? USB出力じゃないのかな その構成だったらDACかヘッドホンをもっと良いものに変えるのが良いと思う
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/14(日) 17:09:03 ID:J5uZrsu2
あー、DACにもなるUSB外部オーディオデバイスみたいな? 今はUSB繋いでますが、サウンドボード差してS/PDIFをこいつの光Inに流して、 ラインoutからValveXに繋ごうかな…と。……なにか違う?? ちなみにヘッドホンはSONYのZ600で今は満足してます
210 :
203 :2008/12/14(日) 17:17:12 ID:QORTGkqn
>>206 ありがとう。五万ぐらいの買ってみるよ。
>>209 クリエイティブのUSBユニット通さずに、サウンドボードからラインで直接ValveXに繋いだら?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/15(月) 00:09:49 ID:WFKpA5VU
>>211 USBユニットまでSPDIF→ラインでValveX
サウンドボードからラインでValveX
どっちのが音良いと思いますか?
サウンドボードによるだろ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/15(月) 01:19:06 ID:WFKpA5VU
お金が無いのでサウンドボードはSE-90PCIです。USBユニットは前述のとーりSB-DM-SXVでござります 一般論として、まったく同程度の性能のUSBユニットとサウンドボードを揃えて試した場合、 音質はどちらがどうなるのでしょう?
たしかに オーディオってのは自分で納得するかどうかだから聞き比べて決めたほうがいいな
自分はHDDをスマドラに入れてるだけだなあ 耳を近づけなきゃ回転音も書き込み音も聞こえないしこれで十分かなと思ってる
貸しサーバーに曲ためてストリーミングで聴くってどうだろう?
レンタルのストリーミングサーバで安いところあるの? 昔りんごの鯖ソフトでストリーミングを建てたけど、 結構負荷が高いんだよな・・・
音源のうpだけでかなり時間かかりそうだよ、それ。 今時はNASが安いから現実的かな。1Tで2万とかだし俺には十分。 後はデジタル出力のあるAiracExpressみたいなのがあればいいんだけどなぁ。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 20:32:10 ID:lSt7b56a
>>222 >こういうのならあるよ。と言うか、実際に使ってる。
UWL-1って音はどう?iTransportと同じ程度にいいのかなぁ?
クロック打ち直してくれるDACがあったら光出力の質はどうでも良いだろう?
あぽげのビッグベンとかDDCはさむんでもいいな
レコードをPCで録音するための最適なI/Fについて聴きたいんでつが、どのスレに行けばいいのですか?
>>227 ありがとうございます。
ただ、あそこはかなり過疎ってるみたいなんですよね。
ぴゅあAU板でどこかないですかね?
>>228 DTM板やPC板にUSBオーディオスレがいくつかあるからそっちで聞いてみれば?
でもマルチはだめよん。
みんな、あっち行け、そっち行けって。 たらい回しすね・・・ DTM板からピュアに行けって言われて来たんですけど。
録音なら、どう考えてもDTMの領分だろ。
現有機器と、どの程度の音質で取り込みたいのかが分からなければ答えようがない。 MP3程度でいいなら、DENONでUSBメモリに録音できるLPプレーヤを売っている。 LPプレーヤとフォノアンプを持ってるなら、たいていのオーディオカードで問題なく録音できる。 フォノアンプ持ってないなら、ONKYOとかARTあたりでフォノアンプ付きのAD/DAコンバータを扱ってたと思う。 どの程度の音質で取り込みたいのか、手間をかける覚悟があるかないかで選択いろいろ。 確か、LPレコードの取り込み後に、トラック分け、ある程度の音質補正?をしてくれるソフトもあったと思うが失念。
>>230 だったら何で自分で調べないの?
折角インターネット繋がってるのにもったいない
あるよね、このごろ。 ざっと表面調べて、場合によってはあたりをつけて、2ちゃんとかで訊いて正解探そうとするの。 いろんな正解やいろんな流儀があるのに納得せず、カットアンドトライでやってみることもなく、リスクも負わずに究 極の正解をお手軽に求めてるみたいな感じの風潮。 そりゃ好きな分野だから知ってる人は親切に答えてくれるだろうし、そうすることも愉しみだったりするんだけどさ。 答えてもらったのにして一応礼は言いながら、「けど、でも、だって」って言葉で返してきて何の自尊心だか「いや、 それぐらいはもうやったんですよ」って感じのことをぐずぐず言うのはどうだろうね。 誰だってそうした方が近道で間違いもなくていいんだろうけど、知らない人に尋ねるのにそれはないよな。 答える側もいわばボランティアみたいなもんだし。 親しい間柄でもそんな態度じゃ場合によっては「うるさいよ、だったら自分で調べりゃいいじゃん」って話になるのに、 そうなればそうなったで自分のことは棚に上げてちょっと被害者ぶって拗ねてみたり。 尋ねられたからあっちの方がいいよ、こっちの方がいいよって教えてくれたのに、それを「たらい回し」? きっとまた誰かが教えたところで、教えてくれた人に感謝することもなく、教えられた先へ行ったとき、「たらい回しあ ってここに来たから教えて」って被害者ぶって甘えるんだろ。 ましてやマルチなら、答えてくれる人を検索エンジン程度にしか思っていないんだろうから、たらい回しに逢うなりの 理由はあるわけだ。 匿名掲示板なんて時にはうまく間違った回答をして遊ぶ人もいるのにね。 人の親切に感謝できないんだったらちゃんとお金出して、どかへ習いに行ったり、出来合いの製品やパッケージ買 ったりすればいいんじゃないかな。
気持ちはわかるが、それが2ちゃん。 最近このスレの流れはいいから、良しとしときなよ。
どの世界でもまともにコミュニケーション取れない奴いるよ。 俺の友人でとんでもない質問する奴いるし。 「12って打ちたいんだけど10と2って間あくよな? 間空けないで打つ方法ない?」 なんて質問メール送ってくるし。 この手の人は自分が何言ってるか理解出来て無いんだと思う。
大体友達なんて同程度の奴が集まってくるもんだぞ^ ^
>>230 それでもここが適切でないことだけは確かだ。
も一回DTM板逝け
だから俺はさも初心者が喜びそうな簡単でしかも安価な方法を教える様に心掛けているw
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/18(木) 11:32:31 ID:NYW9IUt3
>>232 おでお板的には、何をつかってAD変換するの?
やはり定番なのはdCS904/905か もうdisconだがw
メモリバッファDAIって言うのが入ったDACで10万までのは あるますか?
あるます
>>243 どんなのがありますか教えてください。検索しても自作ページしか出ないんです。
HDSP9652で出しているのですが、foobar2000でASIO出力させると物凄いノイズが載ってしまいます 一緒に乗せてるSE-200PCIから9652経由で出してもノイズは全く載らないのですが何が原因でしょうか あと、Settingのexeの再起動ってどうやります
>>245 ・バッファ少なすぎ。
・タスクトレイから終了させて、%SYSTEM%\hdsp32.exe
.
以前から疑問だったんですけれど、PCオーディオをやる場合、Windows側マスターボリュームはどう設定すればいいんでしょうか。 XonarD2Xがあるので、そちらのボリュームと、Win側ボリュームが混在しています。 Win側MAXと、Win側0を何度も交互させていますが、どちらも音質的にどうなのかが、気になってしょうがないです。
>>248 ASIO出力でしょうから、Windowsのマスターボリュームは極論どうでも関係ないと思います。
自分は少しでも無駄な負荷を減らしたいため、
windowsのサービス、「windows Audio」を(Vistaなら「Windows Audio Endpoint Builder」も)
停止させています。
このサービスを停止すると、カーネルミキサーを通るDirectsoundでは一切音が出力されなくなり
マスターボリュームの概念すらなくなります。(サウンド関係がWindows上では設定不可となる)
なので、Windowsのマスターボリュームをどうするかで悩むこともなくなります。
勿論ASIO・カーネルストリーミング等の音はきちんと出力されます。
ASIO・KS対応のプレイヤーで音楽を聴く以外、webページや動画の音はPCから音は一切出さない!
と割り切ってる方にしかお勧めはできませんけどね。
あ、あとXonarD2Xは持っていないので詳しくはわかりませんが XonarD2Xのボリュームは100・MAXにして、アナログ出力後に アンプ等でボリューム調節するのがベストだと思います。
了解いたしました。あまり考えないでもよさそうですね。 一応0にしとこうと思います。仰ったサービスを切ったときと大体同じ状態に、ということで・・・
ASIOドライバー付きのDOS用プレーヤーが今年中にフリーで公開される事を 神様に祈ってきますた。
>>252 config.sysに登録するデバイスドライバだけでFD二枚使いそうで怖いw
BIOS内蔵音楽プレイヤーのほうが欲しい
そういやうちの激安マザーにそんな機能がついてたな。 OS立ち上げずにCD再生できるらしい。S/P DIFから出せるなら遊んでみてもよかったんだが
聞き専で今SE-200PCI LTD使っていて、音が良さそうなので 今度Fireface800を買おうかと思っているのですが、 プロ用?のオーディオI/Fは初めてなんですが、 何か大きく使い勝手が変わるとかありますか?
>257 不便w
音声出力はフォーンプラグ ゲームなどには不適当
>>257 エスパーレスをするがSPを変えた方がいい
皆さんありがとうございます。
>>258 すいません、出来れば具体的に…
例えば音を出す度に何かさわらないといけないとかですか?
>>259 ケーブルは、カナレとかで自作しようかと思ってます
ゲームはたまにするのですが、使えないんですか…
>>260 書いて無くて申し訳ない。ほぼ100%ヘッドホン使用です。
ヘッドホンとヘッドホンアンプはほぼ自分の好みで決めてきたんで
次は再生機器の方かなと。
>>261 ・設定がめんどくさい(というか使わない機能が大半)
・入出力端子が不便
俺だけかもしれないがFirewire接続は色々とトラブルが多い様な気がする。
ついでにSTAXの007でも使ってない限り無駄な買い物。ヘッドホンにはもったいない気がする
263 :
257 :2009/01/04(日) 00:47:19 ID:WCN96Qs1
Firewire機器は使った事無いのですが、トラブルが多いのですか。 初めて良い音(自分好みの音)聞いた時の感動が、また味わえるのかなと思って 自分的には予算限界ぐらいの物を買ってみようかと思ったんです。 ΩIIは持ってません。大した環境でもないんで無駄なんですかね…
まあトラブル云々は相性だろうがもうちょい安いIFにしてDACを別に買うのもアリかもね
インターフェースへの投資は抑え気味にしてDAC買おう。
>>261 ゲーム重視ならやめといた方がいい。ものによっては全くあわない。
たまにゲームする程度ならゲーム時にオンボードの音源を使用すればいいかも。
基本的に録音用の機材なので、ソフトの設定を間違えると音が出なかったり、
いろいろ操作が面倒かも。SE-200PCIのようにインストールしてあれば何もしないでも
使えるものとは違う。
Firewireのチップによる相性があるらしい。TIチップだと問題ないことが多いらしい。
FF800の場合はチップの相性が激しいらしい。DTM板のFF800スレを見てくるといい。
良い音聴いたときの感動、わかる。すっげぇわかる。 あれを追い求めちゃうよね。でも、なかなか無いモンだ。 やっぱ慣れちゃうんだろうな、体が。不感症になるんだな。感じないわよ。
質問です。スレチでしたらスルーでお願いします。 今までPCのオンボから同軸ケーブルでDR.DAC2に繋いでヘッドホンメインの 環境だったんですが、さっき試しにと思ってUSB接続で聴いてみたら、 若干ですがUSBの方が音が鮮明に滑らかに聞こえました。 ほんの少しの差ですが、聞き比べてみるとやはり差が確認できます。 ネットの今までの書き込みなどからUSBより同軸の方がいいと信じ込んで 同軸を使ってきたんですが・・・ これはオンボからの同軸なのが原因でしょうか? それともUSB接続もそれほどわるくないのか・・・
オンボの同軸は信じられないくらい音悪い まともなカードの同軸ならUSBより良いんじゃないかな
俺はオンボードだから音が悪いわけではないと考えている。 条件を良くしてやればオンボードでも音はかなり良くなる。 USBに比べてオンボードは割り込み待ちや電圧変動等、PCの状態による影響を受けやすいので、 不要なデバイスを外したり、BIOSで無効にし、あるいはLatencyを調整してみる等、 色々工夫してみて聴き比べてみて欲しい。 オンボードの同軸出力でもかなり音が良くなると思う。 ASIO4ALLなんかも試してみるといい。 USBの方が簡単だけどね。
最近の個体コンデンサ使用のよくできたMBで、 HDオーディオのものならそれほど素性は悪くはない。 PCスピーカにつなぐ程度であれば問題もないと思う。 ただし、ノイズが混入しやすく、根絶が困難。 ピュア系の機器につなぐとこれが問題。 その点オーディオカードだと、ノイズ混入をそれほど気にしなくてもいい。 USBオーディオも結構まともな音を出す。 USBオーディオ機器ならオンボードの同軸よりよいと思う。 うちだと同一DAC使用で、 オーディオカード同軸>USB>オンボード同軸
返信ありがとうございます。 使用マザーボードはGA-P35-DS3Rです。少し古いものですが、見た感じ 固体コンデンサが使われてるみたいです。 HDオーディオなのでPCの環境が原因かもしれません。 ・・・が、原因が特定できないので少しずつ改善していこうかなと思います。 当面は安いサウンドカードを見繕って同軸を マザーボードから独立させたいと思います。 それにしても、2年間も使ってきたのに今頃こんな音質の変化に気づくとは 進歩ないですな自分;; これからはいろいろ試していきます。
同軸が最善っていうのはオーディオマニア(笑)が言っているだけの事で 科学的根拠は何もないらしい 科学的に言えば、同軸よりも光の方がベストらしい USB?知らん
光は同軸に比べてジッタが10倍になるって見たことがあるが どこに書いてあったっけな・・・
>273 確かにメタルより光の方が良いのだが マルチモードのファイバーはゴミだろ
光はノイズを遮断できる。 同軸はノイズが乗るが光より有利な点が多い。 って感じでいいのでは?
では同軸+アイソレーターが最強?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 22:16:18 ID:i5IVPD8K
理由は知らないが、光で入力すると同軸より音声波形が電圧変動をより大きく受けてしまうらしい。 ちゃんと回路などを解析すれば、どうすれば変動が減るのか分かりそうなものだけど、やっているところはないみたい。 ちなみにジッタは関係ないが、上記はジッタ云々の話からわかったこと。
>>272 同じMBも使ってますが、うちでは外部DAC使用時に
EMU-1212同軸>AP2496同軸>=USB>ONKYO SE 200PCI光>内蔵
です。内蔵音源だと光でも微細なノイズ混入が取り切れませんでした。
どうもMB上のチップよりはオーディオ/サウンドカードのほうが
ノイズには強いようです。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 00:04:05 ID:iDn9Upkv
オーディオインターフェースをつないでいるのに音が途切れ途切れになってしまいます… なぜなのでしょうか↓↓
>>273 同軸だから、光だからじゃなくて、TOSが良くないだけ。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 00:08:43 ID:LsF7OWBW
アイソレーターって何? DSIXの事?
>>280 単にスペックが低くて負荷掛かると耐えきれないとか?
284 :
272 :2009/01/06(火) 02:42:38 ID:JP5Aysfy
>>279 おぉ、詳細な比較ありがとうございます。
この比較を見る限りUSBでもいいかなって気になってきちゃいましたね・・・
200PCIの光よりUSBの方が評価高いとは。
ということは音質アップを図るにはデジタル出力専門のオーディオカード投入が
必須っぽいですね。
年末にヘッドホン買っちゃったんで数万とかはだせないので
しばらくはUSBでいこうと思います。
ドシロですいません。 いま、PC標準装備のspdI/F角型光端子から単体DACに出してるんですが オーディオカード使ったほうがいいんでしょうか?
>>285 俺が直前のレスを読んだ限りでは
専用のデバイスの方が良いって書いてあるように見えるんだけど・・・
>>279 にバッチリ書いてあるよ
H120、140みたいな機種ってもう出ないのかな。 ココの人にはかなりいいもんかと思うんだけど。
質問です。 PC用のオーディオカード(ボード)を選定中です。 最重要事項は、安価で光かコアキシャルによるSPDIF(24Bit96K)が出ていること。 他はおまけ程度に考えています。現在の候補は、 1. ENVY24HTS-PCI(玄人志向 プロデジ化) 2. Maya 5.1 ZENI(Audiotrak) 2は新製品のようなので、まだ情報が少なく良いのかわるいのかわかりません。 現時点では、1のプロデジ化が一番良い感じですが、他に良いものがあれば と思い悩んでいます。カードに繋げるのは自作DAC(PCM1794)です。ですから アナログ出力は基本的に必要ありません。 よろしくお願いいたします。
>>288 オーディオ専用として組むのかな?
どちらも、音楽だけを聴くならいいが、負荷がかかるとノイズが出る。
これはENVY系の宿命だと思っておくといい、有効な解決策もない。
(音楽を聴きながらIEを操作しているとノイズが出たりすることが多い)
二つのうちから選ぶならENVYをプロデジ化してASIOで聴くのが良いかなとおもう。
音質にこだわらないなら、どちらでもいい。
余談では中古でも良いなら、ヤフオクでRME96/8を買う手もある。
96/8PSTはアナログ出力に問題があり、PSTPROになって問題が解決されたが、
PSTPROの出ものは少ない。デジタル出しならPSTPROにこだわる理由はない。
デジタル出力に定評のあるカードで、中古とはいえ15Kで手に入れられるカードとしては音質はピカイチ。
HTPCでは鉄板とされたカードで、ドライバの出来もよく、非常に安定して動作するオーディオカード。
ただ、DIRECTSOUNDに対応していないので、ゲームなどをする分には不向き。
俺的意見だが参考になればってことで。
290 :
288 :2009/01/06(火) 23:03:24 ID:oe4mUkrA
>>289 ご意見参考になります。やはりENVYですか。RME96/8は、これから調べて
検討します。いろいろありがとうございました。助かります。
M-Audioも中古安いよな、オクで5K以下で買えそうだけど 昔使ってたけど、DIRECTSOUNDは一応対応してるからゲームも出来る Audiophile 2496 dio 2496
292 :
288 :2009/01/07(水) 01:30:20 ID:QALGQuNz
> オーディオ専用として組むのかな? はい、一応そのつもりです。←答えていなくてすみませんでした。
>>257 FF800は本体の幅が広いだけで、2Outくらいで使うのなら買う必要はないよ。
HDSP9652と9632って、ステレオ2chの聴き専ならどちらを買おうが同じだろうか 音質とか違いあるのかな
>>288 もし、OSがVISTAなら、96/8は止めといた方が良い。
>>295 9652はやめとけ。さらに言うならスペースあるならMultifaceの中古にしろ。
>>297 9652をやめろというのは何故ですか?理由があるなら聴きたいです
あとMultifaceも考えたのですが、PCIのHDSPとはやはり全然違いますか?
MultifaceのADC/DACは一世を風靡したAKM AK4528ですね。分かります^^
9652でも単体DAC持ってれば問題なくね?
301 :
288 :2009/01/09(金) 02:23:27 ID:83nYx5Mk
>>296 ありがとうございます。幸いオーディオPCのOSはWIN2000だったりします。
XPも使いますが、それは仕事用です。結局VISTAは使わず次に行けそうです。
オーディオIFが壊れたので、ひさしぶりにPC本体の光出力から出したらひどい音質でワロタ
質問です。 オーディコントロールの出力再生のWaveがGOM Player、Media Player Classic等の音量調整と同期してしまっているのですが原因が分かる方いないでしょうか。 Windows Media PlayerやVLCの音量調整とは同期していないようです。 環境は以下の通りです。 MB: MSI P35 Neo-F CPU: Intel C2D E6600 SC: Sound Blaster X-Fi Xtrame Gamer よろしくお願いします。
影響受けてるんだから良い部類だろ・・・。 ショボかったらトラポ変えても同じさ。
>>303 それは単に「そーいう作りのアプリだから」
同期というより、アプリからWAVEを操作することで音量調節を行っている。
>>306 いえ、前までは同期してなかったんです。何かをいじった記憶もなく、でも何かをいじったのは確かなんですよね。
308 :
海外在 :2009/01/11(日) 11:16:13 ID:xhqFWQrP
どうも はじめまして、 海外にすんでまして、おいそれと日本のCDを揃えられないので、日本に帰国した時にPCにCDをリッピングして 居ります。今現在2000曲程溜め込んで(殆ど演歌)楽しんでます。 で 現在の環境は pcは APPLE WOER BOOK G4 〜USB 端子〜オプチカル アウト出来る ローランド の1U-EX のパクリ 見たいなベリンガー と言う メーカーのユニツト で dac 、エソテリツク D-1 に繋げて 再生しております。 このusb-オプチカル アウト のユニツト 余りにもしょぼいし、機能もないので 今度アツプ サンプリング 出来るDAC、 購入予定です。 一番目は と言うか殆ど決まり ケンブリツジ オーデイオ の dac マジツク 入力豊富で バランス RCA で出せて 出力は24ビツト 196Khz固定、 売値日本円で35000円ぐらい、海外では売れてるようです。 ちなみに usb 接続 出来て それからアツプ サンプリング が出来て クロツク 端子 付きのユニツト rcaまたはXLR 出しの出来るもの 出てますか ご存知の方よろしく -
演歌は真夜中にAMラジオで聴くものです。あなたのシステム では音が良すぎます・・
310 :
さて :2009/01/11(日) 12:01:45 ID:3HagQMud
>>298 デジタル出力に就いてですが、
Multiface は、古い本体温度が上がるタイプと、後のモデルがあり(同一型番)
古い方はドスが効いて私の好きな音ですが、後のやつは面白みも無くまあ普通。
9652は、HDSPよりDIGIの方が音が良いように感じますが。
96/8よりDIGI9652の方が音が良いと思います。
RMEは、色々あるみたいですが同一型番なら古い方が私の好みですね。
デルタよりRMEの方が良い。MAYAは使ったこと無し。
ONKYOは、何枚か使ったけど、まあ、良いか。私のシステムの場合
音が左右に別れ広がりが今一だった。でも、デジタル出力は正確だそうです。
オーデジイとかは、出て直ぐに試したけれど、良くなかったと思いますよ。
色々あって現在は、9652を使っています。
9652は、ワードクロックを使うとおとなしくなりますよね。
アップサンプリングってサウンドカードでやってる人いるのか? foobarとかのソフトでやってる人が大半だと思ってたが・・・
312 :
ビギナー101 :2009/01/11(日) 14:06:49 ID:gd6Vk8Q0
6ca7が2本付いた真空管アンプを譲り請けましたが、音量が小さくしか出ません。どうしてでしょう?
>>308 最後の5行だけ書けばいいんじゃないの?
USB接続でハイエンドなデバイスはないよ。
IEEE接続ならFF400/800とかがあるけどね。
金かけるなら、デスクトップにしてAES16でSRCを組めばいいんじゃね?
>>312 そういうことを聞けないような人から譲り受けるのは止めましょう。
不良品ですから、返却してください。
遺品だったら?
>>312 どういうスピーカーを使っているのか書かなきゃ誰にも分からないよ
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 17:21:01 ID:MlbQKLdz
Lynx L22 買おうと思ったけど USB-101 買った方がいいような気がしてきました RME FF400とか使うより効果的と思う
インフラの? あれって確か同軸デジタルを中でTOSに変換してもう一度同軸デジタルに 戻してるんだよね。アイソレーションしたいんだろうけどかなり意味が分からない。
>>319 光変換はうたい文句通りだろうが、それがTOSってのは何情報よ。
>>320 どっか2chのスレでみたw
また内部画像でたら前みたいに汚らしい基盤で祭りになるんじゃないの?
あと外部クロックが48kしか入力できないってことは、
内部の処理は48kにリサンプリングするんじゃないのかね。
持ってる人中身の画像希望w
>>321 強制リサンプリングの最悪パターンみたいだなw
>>322 しかもカーネルミキサが処理しているのを聴いて喜んでいるようにしか見えなかったりw
つまるところ材料だけは高級なサウンドブラスター
インフラノイズは、宣伝文句に踊らされずにぜったいに試聴して評価しろっていっておく 宣伝文句どおりならオーヲタにもっと支持されるはずなのになんでそうならないかってところだな おすすめは、FF400を、標準電源つかわずにトランス+リニア電源で動かすのがいいとおもうよ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 20:34:42 ID:sO2ZcGAR
ていうかなぜUSB-101の時だけageなの? 明らかに違うっていうならループバックして測定してみて欲しいもんだw
なんか眉唾もんだなぁ DACナシでアンプじゃあダメなんかな
インフラノイズの製品をググると不自然なほどの絶賛レビューばかり それならまだしも、必ず他社製品を貶したり他社よりいい!というコメント付き 大分色んなブログとかサイト持ってるね、インフラの中の人 あの悪名高きプロケに通じる物があるよ 大体なんだよ「インフラノイズ」てw 名前からしてバカ全開だわ
現在E-MU0404PCI(サウンドカード)→MDコンポ→AH-D5000(ヘッドホン)で音楽を聴いています。 そこでこのアンプ部のMDコンポを良くしようと思っているのですが迷っています。 1. ベンチマークのDAC1に0404から同軸で繋いでヘッドホン 2. 0404からpma2000(DAC1と同価格ぐらい)に繋いでヘッドホン DAC1はHPA用途なのでHPで聞くにはそちらのほうが良いという意見と 電源や筐体がしっかりしているからプリアンプのHP出力はHPAより良いとかで混乱しています。 DAC1のほうが場所取らないし、ほぼ直HPなので良さそうなのですが 0404もDAC1もDAは24bit/192kHzなのでアンプを変える場合とどちらがインパクトがあるか・・・。 アドバイスをいただけませんでしょうか。
330 :
257 :2009/01/14(水) 19:23:14 ID:YhkOQaKu
DAC1に一票
1がいいよ。
257じゃねーや。失礼。
そら1だろw スピーカーが欲しくなったらPMA2000を買えばいい PC同軸→DAC1→PMA2000という環境になる
334 :
329 :2009/01/14(水) 21:14:06 ID:04D9jySD
ありがとうございます。 その方向で進めたいと思います。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 21:16:35 ID:7k6WOj13
USB-101 (逸品館コメント) RCAデジタル出力(SP/DIF)で信号を変換して出力し、 AIRBOW SR7002/Specialにデジタル入力したところ、一定の音質改善効果は認められました。 しかし、TASCAMやその他のPC用USB/DACと比較した場合、 他のINFRA-NOISE製品のような「凄さ」は持ち合わせていないことが判明しました。 PCからのデジタル出力を少しでもいい音でDAC(例えばDAC-1)等に入力して聞きたい! とお考えでINFRA-NOISEの製品の音質がお好きなら、お薦めできる製品です。 キヨはあんまり気に入ってないみたいねw
キヨさん辛辣だね。 インフラ製品は無条件に褒めるもんだと思っていたけど。
hosu
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/20(火) 08:57:51 ID:uYbgtQMP
>>336 キヨちゃんは高域フェチ男だからな
USB-101はやや中域よりの音に聞こえる
USBオーディオにもASIOの意味ってある?
聞き専だからレイテンシーとかは 気にしたことはないけど プラウザ操作時のプチノイズの軽減には効果があった。
341 :
339 :2009/01/20(火) 12:01:18 ID:LImE8K3v
カーネルミキサーを経由しないならいいんだけど
カーネルミキサーをバイパスするんだから意味はあるんじゃね 聴覚上は知らんがw
343 :
339 :2009/01/20(火) 12:31:40 ID:LImE8K3v
iHA-1V2がASIO4ALLに対応してくれないんで気になってね。 一応満足してるからいいけど
foobar2kでカーネルストリーミングとかどうよ これもカーネルミキサーをバイパスできるぞ
>>344 foobar2000にカーネルストリーミングいれて聞いてみた。
winampと比べて聞いてみたけど・・・あまり違いがないように感じた。
なので使いやすいwinampでいきますわ。情報ありがとうございました。
そりゃカーネルストリーミングなんだから違いが出る方がおかしい
ケーブル交換の効果は他の部分に比べると少ないイメージだったんで 200LTDからアンプにつなぐケーブルはずっと付属のやつ使ってるんですけど 5千〜1万くらいのものにでも買い換えると結構変わるもんですかね?
変わると思えば変わる 変わらないと思えば変わらない
まあ、5千〜1万くらいのものならコネクター部のつくりがしっかり している(はず)と思って変えてみても、損は無いと思うが。 +αの変化はともかく、-αは取り除いたと思えればプラシーボも悪い ものではないよ。
この板でネタにするからには真っ当なアンプ&スピーカがあるんだろうし、 ならば流石に付属品からは変えた方がいいと思うが。
精神衛生上もお財布にもやさしいカナレがいいよ
>>347 その程度の値段ならモガミ+しっかりしたコネクターがいちばんだな
3万以下のケーブル買うならモガミで十分
カナレ・ベルデンは、モガミより音にクセがつよいので、モガミかな
マスタリングにもレコーディングにもモニタリングにも使われてるのはカナレが多いぞ
アホくさ
>>353 安いからだろ
音の良し悪しで選ばれている訳ではない
プロケ乙
正確には安くて丈夫でシールド処理がきちんとされていて実用には十分だから
レスありがとうございます。 ケーブル気になったきっかけは近所の電気屋にあったオーテクのケーブルでしたけど、 ケーブルの話じゃオーテクなんて名前出やしないですね カナレ、モガミ、ベルデンってのはそんなに高くない上に評判良い感じなのでどれか買ってみようとおもいます。
つねづね申している通り ケーブルで音は変わらない 耳で判断できるほどになるまでは少なくとも20mはいる 非常に滑稽
自分もそれほど変わるとは思ってないからずっとほったらかしてきたんですけど 流石に付属のケーブルからは変えた方がいいかなぁという気がしたので。 線の太さとか違うし。それがどう影響するのか知らないけど
カナレ・ベルデンは安くてそんなに悪くない音、 モガミは安くていい音 って感じで、モガミだけ安物業務用ケーブルの中で一段上の音質だとおもうよ まあ、コネクタによってもかなりかわるけど
測定誤差程度しか差が無いのに変わることを前提ってのがマジキチだよな
>>360 1行目は同意だが、「付属品はある程度の物の範疇」ではない。
まあでも見た目がかっこいいケーブルは欲しくなるな ごつい金属端子と鮮やかな布の被服で出来ているやつみたいな
ケーブルスレの糞住人は巣に帰りな。 お前らの存在自体邪魔なんだよ。 他のスレに書き込みしたかったらまずはオーディオを買え。 何のためにケーブルスレが存在してるか頭を使ってよく考えろw
PCオーディオはケーブルより先にやる事が腐るほどあるだろ
PCで映画やゲームを最高の音質で楽しむ方法を教えてくれるスレはどこですか? オンキョのSE-U55SXとD-P1組み合わせて使う予定だけど、予算10万をそれに使っちゃもったいないよね?
音質重視なら、PCオーディオでは定番のG-0Rb、Fireface800のセットに、 定評のあるDACの組み合わせでいいんじゃね?
予算10万すよー
370 :
367 :2009/01/22(木) 00:32:32 ID:AePhmWdG
USB-101が謎過ぎる…… 誉め誉めレビューで溢れかえっているけど、これが本当なら予算を倍にしてもいいかも
D-P1買うくらいならA-973+D-112の方が良いよ。 少なくとも10万ならパッシブだ
安い機器は、たいして音がよくないのに、購入者が信者化して ネットで絶賛される場合が多い 例:DenDAC、ONKYO製品etc...
そして俺はお前らとは違うとばかりにそれを批判するバカがさらに多い
>>360 ケーブル否定派からも失笑される電波サイトもってくんなよ。。。
>>374 例えばここがこう電波であるって感じで説明してくれ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/22(木) 14:36:33 ID:q7izTRPB
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!
大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)
児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)
まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/ ※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索
↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
>>374 ケーブルスレの池沼外字クズはスルーの方向で。
スレが汚れるだけ相手するだけ無駄です。
誰が正しいのかわからない かくなる上は、自分で確かめるしかないのだが 都内で視聴に優れた場所ってどこ? 有料でもいいからさ。
頭の良い、知識豊富な皆様に教えていただきたいのですが、手持ちのCDをリッピングしてWAVファイルにするのに 最高音質としてリッピングするには、CDドライブ、リッピングソフト共に最高の物が必要と知り合いに言われましたが お勧めってありますか?WAVファイルはCD音楽データからの損失ないデータだと思うのですが、 知り合いはアナログ的要素があるとか言ってまして・・・よく 分かりません。
>>379 ちたぁ〜過去レスと過去スレくらい読んで来い…。
EACってExact Audio Copy V0.95 beta 4ってやつですか? これってエラー訂正しながら完全なWAVファイルに変換するソフトですか? 潜ったけど、英語表示でチンプンカンプンです。ダウンロードにはどうすれば良いですか? ご指南お願いします。
たび、たび、有難うございます。Exact Audio Copy V0.95 をダウンロードする事ができました。 でも、日本語化パッチのファイルもダウンロードさせてクリックしてもエラーがでます。 Japanese.txtってどうやったら引っ張りだせますか?
おおっ こんな所がありましたか。有難うございます。 付き合ってくれてどうもスイマセンでした。
教えてクンの極みだな ちょっと面白かった
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 05:54:49 ID:6so9WmhC
http://asahi.co.jp/kinmirai/yokoku/main.html 19:58〜20:54 の放送内容 テレ朝系
近未来×予測テレビ ジキル&ハイド
オーケストラで演奏する一人一人のわずかな音の違いを聞き分けることができる聴覚の達人。
一般の人をはるかに凌ぐその優れた聴覚には、いったいどんな秘密が隠されているのか?
そこには、脳のある一部分が関係していた!
缶詰の上蓋を金属棒で叩き、わずかな音の違いで中身の食品の劣化を見つけ出す「打検士」。
その神業ともいえる能力とは一体どのようなものなのか
聴こえない音を脳が補って聴く力、「補完」と呼ばれる能力だ!
私たちが無意識に使っているその能力のメカニズムとはいったい!?
テレビを見ながらその不思議な世界を一緒に体感してください
目に頼らずとも音を聴くだけで“見る”ことができるのだ!
「耳で見る」とは一体どういう事なのか!?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 12:08:07 ID:14O3sA3R
>>388 > 缶詰の上蓋を金属棒で叩き、わずかな音の違いで中身の食品の劣化を見つけ出す「打検士」。
> その神業ともいえる能力とは一体
中国4千年の奥儀です
390 :
斬る :2009/01/25(日) 12:19:47 ID:ja+6knIz
有料無料合わせて十数種類のリッパーを比較試聴したところ、 総じて無料品は音のバランスに問題があるものが多い。 例えば、高音部ばかり情報量が多く、肝心な低音が薄いとかだ。 其の点、有料品は音の芯がしっかりしていて安定感抜群。 しかし、リッパーで音質がコロコロ変化するのは本来納得いかない。 エンジンの能力に差があり過ぎる。特に無料品製作者は腕を磨け。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 12:43:51 ID:TZeIm2UA
>>347 200LTDを買い換える為の貯金に回した方が建設的かと・・・
>>368 DirectSound必須で高音質狙いという事ですよね?
M-Audioの生産終了となった1010を中古で発掘するのを推奨したいです。
CPUに高い余力があるなら、RMEのFirefaceでもまずまずの安定度があります。
しかし3Dゲーム等を高い負荷をかけると、ラグが出る場合があるので要注意です。
>>390 十数種類の不正確でもよいので具体名と
最高の物を具体名をお願いします。
できなきゃ釣り確定ね
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 15:15:54 ID:8lmB6fLg
DirectSound(笑) windowsなんて糞ソフトを介していったいどこがDirectなんだかw 糞ソフトを介してどの程度劣化するのかしないのか、環境にも依存するから一概には言えないが まぁプラスはないということだけは言える
>>390 有料でもいいので、よいソフト教えてくだしあ
foobar
リッパー?エンコーダでないの?
てかここの人 ドライブとリッピングソフトなに使ってるの?
ドライブはパイオニアのDVR何とか(正式な型番忘れた)って奴とリッピングにはEAC使ってます。
USBケーブルは音変わるよ 前にPremium2をUSB変換してリップしてた頃、(うちはSATA環境でATA接続できない、今はATA変換ケース) USB変換キットに付いてたUSBケーブル(50cmぐらい)を使ってリップしたら、そらヒドい音だった。何度リップしても。 やっぱりUSB変換じゃこんなもんか・・・と、何気なく目の前にあった VictorのDAPについてたUSBケーブル(20cmぐらい)に繋ぎ変えてリップしてみた したら、音全然変わった。今のATA変換ケースには負けるけど。 つーか、ケーブルでもPCの環境でもコロコロ変わるというのが俺の結論。 どこかで妥協しなきゃやっていられない。 ケーブルや環境、そもそもドライブでも音が変わらないとか言ってる人が本気で羨ましく思う。
基地外が出たぞw
ついに新たなオカルト伝説が幕を開けた
商売が悪いとは思わんが、もうちょっと考えていいのでは? なんか自動テンプレ変換みたいで、人間が脳つかってんのかと思うぞ。
>>400 その手の書き込みはしない方がいいよ。
やった人間しか理解できないから。
OSのカスタマイズさえまだ受け入れられてないようなので
浸透するにはもうちょっと時間かかると思います。
一昔前にデジタルケーブル換えて音変わる訳無いと言ってたように。
同軸デジタルはともかく、 外付けUSBドライブのケーブル変えたら音変わるって そんなことが起こるならたとえば外付けHDDにテキストファイルをコピーするたびに 文章の内容が変わってしまうのと同じじゃないのか?
いったんHDDに落とし込んでしまえば、 ファイルそのものが同じかぎり音は同じなのでは? せいぜいあるとしても、つなぎっぱなしのUSBケーブルの出す 高周波がクロックやアナログ回路に影響するくらい?
USBケーブルで音が変わるならSATAによっても変わるんかいな 各HDDを接続してあるケーブルによっても音が変わって… なーんてこと心配してたらキリがねぇ
>>400 CDドライブのUSB変換はあんまりよくないって聞くね
ケーブルによる変化というよりは、その変換チップがケーブルに左右されているって気がする
まあ変換せずに使うのが一番だわな
>>405 >>406 それは誰でも理解してるとこなんですが。
実際違うからタチが悪いんです。
こればっかりは体験しないと理解できないですし。
ストリーミング再生に関してはマルチタスクOSのWindowsは相当不利を負ってますね。
タスクの優先度変えたりFireWireのケーブルで誰が聴いても解るレベルで音が変わる
ぐらいだから何らかの形で劣化はしてるんでしょう。
>>409 言いたい事は判るんだが・・・
誰が聴いても判ると言うフレーズはブラインドテストで示せと突っ込みが来るので
ケーブル否定派肯定派の争いでスレが不毛化するのを防ぐために回避してくれると有難いかな
>>410 ああ。
申し訳ないです。
わざわざケーブルスレの糞連中召喚するリスク負っても仕方ないですな。
無かったことで進行よろしくお願いします。
>411 つうか、音が違う場合、ファイルの内容も違っているのか、確かめたの?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 02:12:38 ID:SBBLEAMw
音が違うんじゃなくて体調が違うんじゃないの? または耳垢の量が違うとか
外部USB Audioユニットへのデータ転送なら変わるわけがない 変わるなら散々既出のようにデータ化けで転送として成立しない もう基地外の相手するのやめれ
アタマワロスwww
バイナリの一致ですか。 聞き飽きたというか毎度毎度同じ事の繰り返しだわw
こればっかりは体験したことないから分からないよ ドライブからでもHDDからでも直接再生という話なら、USBケーブルが違えば音が変わる と言われても分からなくはない。アース電位差からくるコモンモードノイズやサーボ電流の 固有周波数変動からくるノイズや物理振動からくるノイズなどなど原因が対策されていれば 変化しても不思議じゃない。それを感知できるかどうかは置いといてね。 でもリッピングデータが変化するというのは、エラー訂正は行われていないという新説になるから 何か某証を示してもらわないとみんな納得できないよね。
>416 あんたが聞き飽きたかどうかなんでどうでもいいの。 で、どっちなの? 確かめたの? それすらやってないなら議論にならん。
USBケーブルは音変わるよ。 変わらないって言ってる奴は試したこと無いだろ。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 08:45:00 ID:r60ffo0W
無限の差別化ですね
うちはジャズ聴くときはアメリカから クラシック聴くときはヨーロッパから それぞれ空輸した電気を使ってるよ やっぱり本場の電気じゃないと駄目だね 電子が違うよ電子が 次は空気の空輸を考えてる
USBケーブルで音は変わるかもしれない。 USBオーディオユニットの大半はホストのクロックで動作するんだから、 SPDIFと同程度とまでは言わないけど、何らかの影響が無いとはいえないと思う。 ただ、リッピングするときのケーブルでは変わらないんじゃないかなあ?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 10:14:15 ID:vxHmL6lQ
どちらも変わるわけねえだろ科学的に。変わって聞こえるだけで変わってない。 だから検査すると違いを聞き分けられない。 つまりプラシーボだと何度も研究機関で確かめられている。
USBケーブルにそんな研究有ったか?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 11:30:54 ID:8KWu7s0U
AUDIO BASICのカメラマン関係でそんなのあったような気がするけど、結局、 自分がそれを売って利益を得るために理屈言ってるだけだから、信憑性はいま ひとつ。1394の方だったかなあ。。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 11:38:47 ID:wWY2zvYN
1394もUSBも、ケーブル伝送そのもので音が変わるなんてのは アホ専門のオカルトもいいとこなんだけどさ、 ただ、シグナル出す方、受ける方の機器にチープな物使ってるとね、 グラウンドライン経由でPCなどのデジタルノイズがダダ漏れ、 安物DACがそれにモロに影響受けて音がカスになる、 なんてことはあるんだよwww 光や(ちゃんとパルストランスを備えた)同軸でつなぐS/PDIFなんかの場合は グラウンドラインのアイソレートが出来てるからそういう問題は起きないけどね
USBケーブルで変わると言ってるやつは、科学的かつ論理的に原因を説明しろよ
>>427 SPDIFはケーブルによって音質が変わるという話が支持されているみたいだから、
変わるかどうかはわからんけど、SPDIFが変わるならUSBも変わるんじゃないか?
という話だよ。
だって、USBのオーディオユニットはUSBケーブルを伝ってくるホストのクロックで動作してるんだから。
USBケーブルによってそう簡単に信号が変わっちまうなら、PC用のUSB外付け機器は何一つまともに製品化出来ないな。 そもそもこの部分が音楽に変化が出るレベルでバラつくような規格なら、デジタル機器は即停止で動作不能になってる。
まあ、オーディオの人が、自分らの機械はパソコンなんぞより遥かに繊細で高度なモノなんだと思いたい気持ちは解るし実際にそうなんだけど、 「そういう部分がそういう風に繊細なんじゃないよ」という事なんだよ。
SPDIFはリアルタイム USBは一応ATAとかと同じエラー訂正つき転送 ドライブによってバイナリ一致するしないの話はさんざんがいしゅつ
>>431 この場合ripしてから転送しないと駄目だろう
クソドライブ使われてバイナリが変わったぜ!!と抜かされても萎える
>>431 USBオーディオはアイソクロナス転送だろ?
>USBのオーディオユニットはUSBケーブルを伝ってくるホストのクロックで動作してる ここで既に間違えている気が…
435 :
400 :2009/01/26(月) 13:00:14 ID:peX6G68Q
なんか自分の書き込みが物凄い燃料になっててワロタw すんまそん。 でも結局、ケーブルや環境とか、 理論的に説明が付くもの・付くであろうものしか信じないと言う人 理論的に説明が付かないもの・付けられないものでも自分の耳で良いと思えばそう信じる人 両方いていいのではないかなと思いますよ。 けど、オーディオ、とくにPCオーディオについては、理論的に説明がつく所だけにこだわっていたのでは 向上がないというか、話が進まないというか、結局理論で説明を付けてくれる人待ち?になってしまうわけで。 理論的に変わるはずがないだろう、と言う人も、理論的に変わらない理由を示してくれるわけではないし。 俺は金が絡まないのであれば、オカルトっぽく聞こえても全然構わないし むしろみんなのオカルト?(ではないが理論でうまく説明できないもの)を それぞれ挙げてったりしたら、何か得る物があるんじゃないかな、と思うのですが。 ま、理論的に説明しろ、と言う人が目を光らせてる2chでは難しいというのはもうわかってますけどw ところで話変わって皆さんに1つ聴きたいのですが、OSって何使ってます?
>理論的に変わるはずがないだろう、と言う人も、理論的に変わらない理由を示してくれるわけではないし。 どれだけ文盲なんだよw
>>435 を回収に参りました。
,ィ〜r、 ,ィ〜r、
r´ ⌒`ヽ .r´ ⌒`ヽ 手間掛けさせないでください
I ![! .I ![! って言ってるじゃないですか
从、 ノリ 从、 ノリ
(.{ヾソ}.ヽ(`Д´)ノ{ヾソ}.)
ん/」ノl〉.( ) ん/」l〉
~けヽヲ~ .O人O ~けヲ~
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
438 :
400 :2009/01/26(月) 13:22:38 ID:peX6G68Q
>>436 いましたっけ?理論的に説明してくれる人。
てか、やっぱり2chだとそういうつっこみが入って話が前に進まないよねぇ
文盲であるとかないとか、理知的であるとかそうでないとか、頭が良いか馬鹿であるか
そんな事はどうでも良くて、とにかくPCから出る音・聴く音を良くしたいという話なのに
人より文章的に優位に立ちたい、人を馬鹿にしたい、人の話など聴く気がない、そんな人ばっかだもんなぁ
プライドと音を天秤にかけたら、プライドが勝っちゃう人ばかり。
だから理論的に説明できない話は馬鹿にされるから持ち出せないし触れないし
誰かが持ち出したら馬鹿にする。それで満足。そんなんばっかり。浅い。
このスレだけでも随分と出てるのにただ単に無知なんじゃないの?
440 :
400 :2009/01/26(月) 13:28:26 ID:peX6G68Q
そうなんだ。 でも文章についての突っ込みはこれだけすぐ入るのに OS何使ってますか?ってのには答えてくれないのねw どうでもいいって感じですかね
デジタルノイズがバイナリに乗るだとか そもそもバイナリ一致で音は変わらないだとか アイソクロナス転送がエラー訂正するとか思ってりゃ それは音は変わらないと思うだろうな。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 15:34:12 ID:pspyOADY
PCオーディオも、iPodも、音の出だしがなめらかじゃないよね。 あれ、どうにかならんかねぇ。 曲の管理が便利で、音の鮮度もそれなりにいいんだけど・・・・。
>>435 1 音質の悪いUSBケーブルでリッピングしたデータ
2 音質の良いUSBケーブルでリッピングしたデータ
1' 1をエクスプローラを使って同一HDD上でコピーしたデータ
2' 2をエクスプローラを使って同一HDD上でコピーしたデータ
1と2を比較して相違がないことを確認したうえで、
1'と2'の音質を比べてみてもらえませんか?
ケーブルから混入するノイズが原因なら、聴くとき外せば大丈夫かもね。
>>444 お前は変わると思うの?
上のレスを見る限り致命的な勘違いしてるっぽいけど
>>446 俺はリッピングについては変わらんと思うよ。
勘違いって
>>434 ?それは434が勘違いしてるんだよ。
オーディオユニットについては、SPDIFの例があるから何ともいえない。
少なくとも俺は差を感じ取ったことはないけど、グランドノイズとジッタの
影響を受ける可能性はあるかもしれない。
クロックを独立して搭載することはできるけど、
今のところそういったコストの掛け方をしている製品は、
メジャーメーカの製品はではたぶん存在しないよ。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/01/26(月) 16:23:27 ID:FF9J6yUJ
リッピングするときの方法で音質は向上する。 これはMacでの事だけど。Winではそういう事は有るの?
バッファが無いことを前提にしてるのはどうかと思うぞ
昔ヤマハのUW10使ってて、USBのケーブルが短いから、USB延長ケーブル使って伸ばしたら スゲー音が痩せたよ。 そんな事があったので、USBケーブルで音が変わるってのは、きっとあるんじゃないの?
僅かな聴取位置の変化 僅かな室温や湿度の変化 僅かな心理状態の変化 これらによって聴いたときの印象は微妙に変化する これを単なるその場限りの変化と理解していれば良いが 音が違う⇒価格が上の方がいい音なのに違いない ⇒ケーブルでもアクセサリーでもお金をかければかけるほどいい と思い込んでしまうから立派なカモができあがる
452 :
400 :2009/01/26(月) 18:38:27 ID:q2AA1Wzw
>>451 言ってることは何1つ間違いなく、そうだと思うのだけど
あまりにそれにこだわると、変わっているということすら
「これは一時的な環境の変化のせいなんだ」と思い込み、逆プラセボwで
音が変わることに敏感でなくなってしまう可能性があるよね
それと、ケーブルはともかく、PCの設定っていうタダで誰でもできるものでも
音は全然変わる。良くも悪くもできる。
そこに金銭的な利益等は発生しないし、そういうのについて語るスレじゃないの?
金銭的に解決できるものなら、それぞれスレがあると思うし。
俺が言いたかったのはケーブルの音の違いというよりは
「そんなことだけでも音が変わってしまうPCオーディオの不安定さ」だったのだけど。
だから次はOSの話がしたいなぁ
音源をリップするドライブ・それに使うケーブル・
それ以前にPCの電源・マザーボード・チップセット・オーディオI/F・DAC・アンプ・スピーカー・ヘッドホン
PCで音を聴くのに通過するところを弄ればそれぞれ音が変わるのはもうわかっているけども
あまりに個人によってバラバラすぎて、ネットで情報交換しても果たしてそれが違うモノを使っている人にも
同じ影響を与えるのかどうか不確かすぎるし、無駄が多すぎる
それに対してPCを立ち上げてまさに音楽データを再生するOS(再生プレイヤー含む)というのは
本当に限られた数しかなく、ネットで話した場合にもっとも無駄が少ない(個体差によるブレが少ない)という意味で
有益なものになると思うんだけど。どうですかねぇ
OSはカスタマイズするのが普通なPCトラポスレに行くがよい。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 19:49:48 ID:SBBLEAMw
USBでのサウンド伝送はアイソクロナスだから、(音が変わるかどうかはさておき)、伝送途中のデータエラーは直してくれない。
一方で、USB接続のハードディスクとかはバルク転送なのでエラー訂正してくれる。
これらはUSB技術の基礎だから覚えてないとダメ.。USBサウンド伝送に関してデータは化けないとか欠落しないとか
言ってると技術者から笑われてしまう。
ただしそれと音が変わるかどうかは別問題だけど。
(音が変わったと知覚できるほどデータが欠落するようならケーブルや機器が壊れてると思う)
USB転送に関しての参考リンク
http://www.daw-pc.info/column/usb.htm
どんなソースを使っても、リアルタイムに再生されるとき、 その経路の物理特性によって最終的にアナログとして出てくる音に変化が出る、 というのはまったく理解できないわけじゃないけど。 どれだけデジタルだ0と1の羅列だと言っても、 その搬送が突き詰めれば電気信号というアナログで、入り口から出口まで線で繋がってるんだから。 人間にその差を感知できるのかどうかはわからんが。 ただ、どんな経路でリッピングされようが、一旦ファイルとして保存され バイナリが一致したものが違う音を発する、なんてのは荒唐無稽としか言い様がない。
>>456 DAコンバーターの処理知ってたらそんな発言出ないと思いますが。
ふと思ったけど、オンボ音源からアナログ出力で聞いてると、 経験上一番ノイズまき散らしてるのはHDDのシークだ。明白に信号線にノイズを混入させる。 アナログ音声ラインなら、それが直接ノイズとして耳に届く。 このノイズは当然デジタルの信号線にも乗るから、ビット化けに至らなくとも ジッターやグランドの揺らぎとして出音デバイスまで到達し、音に影響を与えるかもしれない。 そうするとHDD上のファイルの物理アドレスや断片化の違いで音が変わるというのもあり得る。 つまるところ、AとBのUSBケーブルでリップした音が違うと言っているのは、 HDDの音を聞いているだけのことなのかもしれない。w
そう思うならPCで聴くなとしかもはや言葉が出ないw
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 20:51:46 ID:SBBLEAMw
Stereo誌か何かでHDDのメーカー変えて音質がどうのこうのという比較記事があったね 極めてオーディオ雑誌っぽいアプローチだが…
サムスンはドンシャリだそうだ
毎度ながら痛感するのは、PCオデオに取り組んで無い人達は皆、PCがお行儀良くデータ転送してると思ってるんだなと。 PCオデオで悩んでる連中はPCの不安定さ無駄な機能、マルチタスクOSの行儀の悪さいい加減さに辟易してるんだが。 BIOSで機能殺して、タスク殺して、優先度変えて、レジストリ弄って、メモリ管理して、PCIのレイテンシ変えて、何でこんなにコロコロ音が変わるんだと。 HDDの種類で音が変わるわけが無いと俺も思ってたけど、実際取り組んでみると余りの不安定さに 有り得なくも無いと思わせるあたりが終わってる。 バイナリ一致してたって音が変わっても不思議じゃない。 断片化してたら変わるだろうね。 AMEからFF400に乗り換えた時、とりあえず出した初見のOSカスタマイズ無しの音のあまりのウンコさに 失禁しそうになったトラウマは未だに忘れられない。
HDDのシーク音が、しょぼい安PCオーディオ出力に乗ることは良くある、俺も聞いたことある。 でもそれは、ノイズじゃなくて電源経由だと思うぞ。シークの瞬間にサーボの電力変動が電源を揺するんだ。 なぜそれでCPUやメモリ上でデータが化けないかと言うと、そういう高クロック低電圧系の 回路は入念にノイズ対策をしてあるからだ。 それに、オーディオ回路は「増幅」をしているのだ、3.3Vが5%揺れたってデータ処理に異常は無いが、 オーディオ回路の増幅段の前が5%揺れたら大ノイズだ。 バグ取りとかでデータバスをオシロで見たり、アイパターンを取ることがある。確かに信号は揺れまくっている。 それが機器上の作動ポイントと連動しているのも判る、どこのどんなデジタル機器でもそういうもんですw しかし、スレッショルドを超えさえしなければ、どんだけ揺れたっていいのだし、 むしろまったく揺れない波形をデジタルに求めたらオーバースペックだ。 この辺り、化け化け言ってる人は、PCの中で増幅回路があるのがオーディオだけってことが 判ってない気がする。だから、PCオーディオはやっぱりDACを含むアナログ段以降さえ入念に守ればいいのであって。 それも、特性無限大の分離をする必要もない、SN比90とか100db出ればいいだけ。 また、もしデジタル系にエラーが発生したら、それはプチノイズのような、発生の瞬間だけ混入する 突発性のノイズになるのであって、オーディオ的な「聴感」にはならない。 デジタル系の動作でアナログアウトが1%揺れるか1PPM揺れるか、問題は定量であって定性じゃないんだよ。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 21:38:06 ID:xkVtwWR/
USBに関しても、バルク転送だろうがアイソクロナスだろうが、どんなパケットもエラー検出はする。 その上でプロトコル上でリトライまで面倒を見るかどうかの違いだ。 そして、USBにおけるパケット喪失とは、同一のデータバス上で他に帯域を取られた時に起きる。 (よほどおかしな障害さえ無ければ) PCから生えてるUSBポートに、そのポート1つにつき1個しか機器を繋いでいないのなら、 パケットロストなど起きやしない。もし発生しても、やっぱり突発的なノイズであって「聴感」にはならない。 USBのパケットロストとは、1個のポートの先にUSBハブかましてHDDとマウスとUSBスピーカーを 繋いで、全部を同時に動かすとたまに起きる、と、こういうレベルの話なんだよ。 そして、そこまでレアなケースでも、HDD側はリトライ処理でエラーにならないが、USBスピーカーだけは 音が一瞬落ちますと、そういうこと。オーディオマニアの変な想像とはまるで違う世界なんだよ。
>>463 というと、やはりOSカスタマイズして音が変わるなんて事はあり得ないという話ですか?
実際やってみてどういう感じでした?
いや、煽りじゃなくどうなのかと思って。
>>463 情報学系の学生だけど、とってもわかりやすい説明だった。ありがとう。
OSカスタマイズして何で音が変わるのよ? というか仮に変化があってもそれは人間の耳で聞き分けられるレベルじゃないでしょ
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 21:52:12 ID:SBBLEAMw
>>462 苦労の分だけ報われたいから音が変わるのです。
よかったですね。
俺にとっては変わらないから過去ログ見る必要無いよ 変わると思い込んでる人は変化して聞こえるだろうけど 俺は変わらないと思い込んでるからね それより体調整えたほうがいいぜ、耳も毎日掃除しな
まあそうなのかもね。 全く気のせいですね。
>>463 > HDDのシーク音が、しょぼい安PCオーディオ出力に乗ることは良くある、俺も聞いたことある。
> でもそれは、ノイズじゃなくて電源経由だと思うぞ。シークの瞬間にサーボの電力変動が電源を揺するんだ。
てことは、内蔵タイプのオーディオインターフェースを使っている場合は
HDDのシークでジッターが増えるってことだよな。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 22:08:32 ID:SBBLEAMw
もうそろそろ「音が変わる」の具体的変化を教えて欲しい。 単位は「ベール」でお願いします。
よくよく見るとスレ違いの発言してたんだな俺 荒らしただけだったし申し訳ない
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 22:19:13 ID:xkVtwWR/
HDDを変えると音が変わるというのは、まず間違いなく電源経由かHDDの発する音そのものを聴いている と俺は断言するね。 10000rpmのHDDだと回転によるノイズは166Hzとその倍音成分になるだろう。 モーターはブラシレスDCだから、6極か8極だとして、1000Hz辺り、モータがこの周波数で電源を揺する。 サーボは平均シークタイム10msecだとすると、100Hz付近。シークでもこのぐらいの周波数で電源を揺する。 ようするに、HDDは音響上でも電源上でも、ちょうど人間が一番敏感な周波数帯のノイズを吐くのだ。 なぜHDDのシーク音がああもよく気が付くか、パソコンが一生懸命お仕事している感じがするのかこれで判るだろう。 この辺り、メーカーによってはHDD側のコンデンサで捲くノイズのレベルが低いかもしれない。 この違いを聴いているのかもね。 いずれにしろ、電源経由か、HDDの音響そのものを聴いているので、電源を分離することと、 HDDをがっちり静音箱に入れること、これはてきめんに効くだろう。ONKYOのオーディオPCはこれそのものだったはずだ。 あと、HDDのシーク音を低減するモードがある、これは、サーボのフィードバック周期を遅くするもの だと思うが、平均シークタイムの低下と引き換えにシークはおとなしく動作するようになり、 オーディオには向いているだろう。どうせ今時のHDDは動画を何本もストリーム出来る性能があるし過剰だ。 あと、最近のHDDには回転数そのものを落とす低消費電力モードがある、これも効くだろう。 OSのカスタムで音が違う?それは、最近のCPUというものが動作モードによって激しく電力変動 することを聴いているかもしれない。ほんの10msecでも暇があれば、CPUの消費電力は減る。 そのぐらい激しく変動するんだ、PCの電源系は。だからソフトの違いでノイズのパターンは変化する。 それから安い電源は電源そのものが音を吐く、それも負荷変動で。 じゃあ高い電源は静かでノイズが少ないかといったらそれは判らんけど。
ああ そうかもしれない
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 22:24:31 ID:xkVtwWR/
俺はACアダプタ給電型を薦めるな。ACアダプタ型のコンパクトなベアボーンキットがあるだろう?あれがいい。 ACアダプタは密閉されてるし、ファンレスになる。さらにDCDCが多段になって、たぶん変動負荷が廻り込み難い。 HDDは2.5インチにしろ、なんでかっていうとそれだけ電源負荷が軽いから。その上元々音が小さい。 最新CPUも止めろ、やっぱり電源変動が大きい。 いずれにしても電源を分離すれば、いや、分離しなくても丁寧に対策すればいいはず。
>462 リッピング(CDを読み取ってファイル化)と、再生時(ファイルのデータをDACに送り出す)じゃ、音が変わりうる要因がぜんぜん違うでしょ。その切り分けをせずごちゃ混ぜに語ってるって、気づいてる? ちなみにあんたが>462で書いてるのはどうやら全て再生時のこと。リッピング時のことじゃないね。 もうちょっと論理的・科学的に考えなよ。
ああ きっとそうだ
>>478 ああ。
申し訳ない。
その通りだと思います。
>475 HDDとPCファンの電源をPC電源とは別のACアダプタからとったら 音変わったよ。毎日耳掃除しなくても良いくらいに。 やっぱりPC自体がノイズ発生装置なのがよくわかった。 FF800も含めDDコンバータ+DACにもクロック供給してるので 影響も大きいのかな。
なかなか為になります。 SSDあたりはどうでしょうね? というか現にSSDにしちゃってるけど。
バイナリ一致してもリッピングした時のハードによって音が変わるっていう オカルトが結構たくさんいるんだよな。ケーブル厨といい、そいつらが言う 良い音とは絶対に良くないという確信がある。 だいたい金属の抵抗値は温度によって大きく変わるわけだが、どうやって温 度管理しているのか・・・
抵抗値は音にあんまり関係ないと思うよ。 それにデジタルで音が変わる理由は結局クロックがらみなわけだし。 D/Aするときどうなってるの?っていう話でしょう。 だいたい温度なんて一度安定したら1曲聞いてる間に劇的に変わったりしないでしょうよ。
DACチップが純粋にD/A変換してるだけと思ってる奴多そうだな
>>455 リッピング時のドライブからPCへの転送はバルク転送だと思うが
いつからリッピングはデータの取り込みからディスクの再生に変わったのだろう
口先だけの商品がはびこると・・・ この国の未来は暗いねえ・・・・。 ほんまに、子供らに謝れといいたい。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 02:16:05 ID:dUHwVy0Q
>>486 ん?USBで音楽を「再生」するときの話でしょ?
リッピングはデータ取り込むだけで再生してないから前提を勘違いしてない?
カラオケ機能がほしければMAYA5.1ZEN。 SE−90PCIはきのう未開封(本体+ドライバディスクのみ・箱なし)をドハのジャンクで1050円で見た。
>>467 OSのカスタマイズでは無いが、
OSをXPからXP64に変えて音が激変(良くなって)。驚いた経験はある。
64bit化がどう影響を与えたのかは不明(何となく思うところはあるがね)。
以降Audio用PCはXP64しか使っていない。
492 :
400 :2009/01/27(火) 10:52:25 ID:lAEi5Pv8
>>462 さんのレスは本当に同意できるなぁ
最高の(とは言えないけど)「モノ」「部屋などの環境」を揃えても
それでもOSの設定なんかで音はコロコロ変わってしまう
一体どれが正解なのか、皆はどこで良しとしているのか、
弄っているのか、音楽再生以外不可能に近い極限まで弄っているのか、それとも全く弄っていないのか
ネット上でオーディオI/Fやそれに繋いだDAC・アンプ・スピーカー・ヘッドホン等のレビューを書いている人は
一体OSをどれぐらいチューニングした上でレビューをしているのか・そんなもの全く気にしていないのか
もうとにかくわからん事だらけなのです。
>>462 さんもおっしゃっているように、BIOS弄って、タスクもサービスもデバイスも殺しまくって、
壁紙真っ黒・見た目は捨てられる限り全部捨てて、LANも当然殺して、レジストリも弄って、メモリ管理もして
レイテンシにも気を使って、これ以上ねーだろってところまで弄っても
まだ些細な事で音が変わる・・・・
しかも弄ってる最中、何でもかんでも切ればいいというものではなくて
「これは切った方が軽くなるんだから当然切ったほうがいいだろ」とむしろ期待方向へのプラセボが働きまくりの項目ですら
なんじゃこりゃ・・・って絶句したくなるほど音が死んだり、
こんなんがなんで音に関係するんだよってパラメータで音が変わったり
これ以上の数値を入れても無意味もしくはOSのパフォーマンスが著しく落ちます、とネットで紹介されている項目でも
いちかばちか設定してみると、確かにOSとしてのパフォーマンスは下がるのに、何故か音は良くなったり・・・
もう何がなんだかわからなくなってくる。
その証拠にいま自分がこのレスで何を書こうとしたのかすらもう忘れた。寝る。
PCオーディオは泥沼だ、バイナリ一致・理論的に説明できないものは皆同じに聴こえる、その辺に留まっておくべきだと思う絶対に。
そうしないと俺みたいなもともとの馬鹿が基地外にまで昇華してしまう・・・・
493 :
400 :2009/01/27(火) 10:55:25 ID:lAEi5Pv8
あとね、もうOSチューニングにハマると HDDとかRAMDISKとかSSDとかの「モノの部分」はどうでも良くなってきますよ正直。 そんなものは自分でどれが良いかすぐ聴き比べてわかるし、(わからなきゃどれでも良い) 極論あとから誰かが理論的に良いと言うのなら、その後それに換えればそれで済む話なのだから。 モノを換えるのはとても簡単だ、組み合わせが気が遠くなるほどのOSの設定に比べれば・・・ つか、ネット上にOSチューニングのページは腐るほどあるけど、 「オーディオ視点で音にどういう影響を与えるか」という視点で見たチューニングページなんて1つもないのよ 誰かつくろうよ、俺作ろうか?完璧に基地外扱いされるのは目に見えているけどさ・・・・もう基地外ですけどね
アルファベットを全角で書くやつにろくなやつはいないぜ? 462も聞きかじりで適当なことを言ってるだけだ。 OSの設定とか抽象的すぎて笑わざるを得ない。
496 :
400 :2009/01/27(火) 10:59:08 ID:lAEi5Pv8
あ、RAMDISKは微妙にモノじゃねーかw どうでもいいや、寝る。 あと1日10時間とかヘッドホンしながら設定弄くり回してチューニングしてると耳おかしくなりますよ 「やべぇ神音出ちゃった!」とか思って満足して寝ても、起きて聞いたら「なんじゃこりゃ」ってことありますから・・・ 体調によって音が違うのはホントに痛感する けども、一体どこで体調が変わったのか、OSチューニングを始めて1時間のところなのか 5時間のところなのか、10時間なのか、10時間1分なのか、わからないんだよこれが! ・・物凄い嘲笑レスがついてるor一切シカトされてることを期待して寝る。
言っちゃいかんのかもしれんけど、 そんな事より、もっと音楽聞く事を楽しもうよ、と思ったw
499 :
400 :2009/01/27(火) 11:10:47 ID:lAEi5Pv8
>>494 たしかに全角さんはアレなことが多いけど、彼は違うね
実際にやってる、やってる人間にはわかる
OSの設定とか抽象過ぎてわからない、その辺ならまだ幸せ、その状態がある意味ではベストかも・・・
>>495 トラポスレも結局「モノの話」ばっかですやん
最近もう金で解決できる部分にもう興味はないんです正直。
つかマジでさ、なんでバイナリ一致したものをデジタルでオーディオI/Fに送ってるのに
OSのぜーんぜん音に関係ない項目弄っただけで音変わるの?
俺の耳や
>>462 さんのような人の耳が狂ってるだけ?
なんでなのよ・・・・・さっぱりわからない・・・誰か理論的に説明して下さい・・・
>>499 スレ分割された経緯と言うものがあるので考慮して下さい
箱なし未開封の意味を教えてくれ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 12:05:25 ID:K30fJP43
話の流れを読めなくてすまん。 IK Multimedia ARC Systemを使ってる人います? 使っている方、いらっしゃったらどんな感じですか? 購入しようか、迷い中です。
トラポスレ住人はレジストリやらサービスやら削る話を普通にするよ。 総合スレ向きの話題じゃない。 誘導されてるんだから素直に従うように。 あとオーディオ視点でサービス等設定をかえるっていう話は 既にここの過去スレでも言われていたしネット探せばあるぞ。
理想はCPUに音楽信号だけを処理させたい。 音楽信号処理に関係ない処理は可能限り減らす方が音質的に好ましい。 その意味で基本ソフトにまつわるイロイロなサービス等は無効化したい。 動画関係の処理もない方が好ましい。
やっぱりBIOS実装型プレイヤーが出ないとダメだな
YAMAHAの廃番CDRでいいじゃん。
CPU負荷変動が電源周りに影響与えてるって事でしょ。 変にサービス減らして使いづらくするのも正解かもしれないけど、 BONICとか走らせて常に100%負荷にするってのは無いのかな?
Win98SE使ってます。 XP音悪くないですか? XP64bitおもしろそうですね。
つーかメジャーなストレージに対応したオーディオグレードのプレイヤーが出てくれればいいんだよな 規格とかすぐ変わってめんどそうだが
ASIO対応が一番現実的でそ Vistaでも音出るし(笑)
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 14:25:42 ID:o4baJCea
CPU負荷変動やHDD動作パターンがノイズを撒いて音に回っているかどうか確認する為に、 無音WAVが長時間録音されたものを再生させ、ボリューム最大にし、 ヘッドフォンで聞きながらIEを開いたり閉じたりとかするがよい。 オーディオデバイスがオープンされていなければ無意味だから無音WAVを再生するんだ。 なにも聞こえなければ気のせいなんだよ! そうやってちょっとづつ問題を切り分けないと泥沼だぞ? どうもオーディオ野郎は「混成主義」(全ての要因の複合のままで解決しようとする) きらいがあるぞ。差異化しろ差異化。
ノイズが出るかどうかを確認するだけならそれでいいんじゃないかとおもうが、 ジッターはそれじゃあわからんな。オシロつかえオシロ。
ジッター関連の影響は無音時には判定できないだろ
ジッターって再生時DACチップがどうこうしてくれるって聞いたことあるんだけどマジなの?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 15:42:37 ID:o4baJCea
いやいや、まず、問題を、 1.振幅ノイズ(いわゆる普通のノイズ) 2.時間軸ノイズ(ジッター) とに分けて、まず1を確認してから2に進まないと。 一歩づつできることから。でないとふりだしに戻るよ。
PC用はあんまり金かけたくないんだけど 3万以内でオススメのアンプ+スピーカーないかな? 用途はゲームだったり作業BGMだったりで、腰を据えて音楽を聴くってことはないです
>517 氏ねばいいのに
>>516 いや、内蔵インターフェースでアナログアウトするなら
>>512 の方法も悪くないが、
デジタルアウトでノイズが直接載るっていうのはちょっと考えづらい。
このスレはその辺混同する奴がいるはずだから、はっきりさせたほうがいい。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 18:07:50 ID:o4baJCea
いわゆるジッター(時間軸ノイズ)というのは、オシロスコープで言うアイパターンだな。 アイパターンのモードで観測して、波形の「太さ」を見ればよろしい。 USB接続のポケットオシロとか買えば? まあ、無駄なんだけどな・・・44.1KHzとか48KHzなどという今時の回路技術から見ると 「屁」みたいな周波数は、プロセッサのクロックを何十分周もして生成してるわけで、 MHzで動作している伝送系が隣で正常動作しとるのに、なしてその何十分周した結果の 信号のジッタが問題になるねん。 今時のSPDIF出力は、44.1KHzと48KHzと、、、その他のサンプリングレートを切り替えられるだろ? どうしてそれが出来ると思う? あれは、その出力を持っているLSIの方は、その数十倍数百倍のクロックで動作していて、 それを分周してるからだ。ということはそれだけ数十倍数百倍の精度が出るってことだ。 「アイパターン」で検索してみろ、昨今の半導体技術レベルでいわゆるジッターが問題にされるのは、 GHzの領域であって、時間軸はnsecかpsecのレベルだ。 48KHzが5%歪んだらμsecのオーダーだが、そんなに歪んだら 分周前のクロックは数十サイクル分もトンでしまう、そうなったらシステム的にコケてる。 SPDIFはジッタがジッタが・・・とか言うのはオカルトだ。 今売ってる部品で作ったらなんの工夫もナシに完璧な信号になるんだよそんな屁みたいな周波数は。 ナンセンスとしかいいようが無い。
>>517 その予算なら
中古のAVアンプ+8cmフルレンジで自作バスレフだろw
元値2,30万くらいのAVアンプでも8年くらいの型落ちなら2万程度で探せばあるんじゃね
デジタル入力は山ほどあるから便利wあと机上でニアなら小口径フルレンジがなかなか
ジッタが原因でデジタル領域で動作エラー起こす話と D./Aコンバーターから出るアナログ信号がジッタの影響受ける話って別じゃね?
ジッタが音に影響があるということは否定しないけど ジッタを問題にしだした一番の理由は 高額トランスポートの保護
下手するとメーカーが潰れちゃうものね
>520 ジッタがなぜアナログ波形に影響を与えるか、知った上で書いてる? 例えデータが化けなくても、波形はゆがむんだが、分かってるのかい? それから、SPDIFによる伝送でなぜジッタが乗るか知った上で書いてる? まずはその辺を勉強してね。 (でも問題の切り分け云々は、あなたの言うとおりだと思うよ。)
わからないので説明お願いします
ジッタが音にどれぐらい影響があるか検証できる奴は居ないのか。 あれこれ言い合う前にサクッと検証結果上げたほうがまとまると思う。 結果上げないで言い合ってても水掛け論にしかならないだろうと。
>>527 ジッタと言い切れないところが悩ましいところなんですよ。リップの話は
又ややこしくなるから置いといて、スタートをリップ済みのファイルからにして、
例えばWinの場合PCからFireWire経由でFF400にデータを送り、その後内蔵DACに
でも外部DACにでも出してアナログ回路に持って行くとして、この時PCのOSを
弄ると外出のようにガラガラ音は変わります。
Macでも状況は同じでMacから有線LAN経由でAMEにデータ転送し、AMEで
AMEの発振CLKに同期させたI2Sに展開し、その後内蔵DACでも外部DACにでも
出してアナログ回路に持って行くとして、この時MacのOS設定を弄ると
天と地ほど音は変わります。
上のケースはPCではCLKはFF400で作っているし、MacもAMEでCLKを作って
いるのでOSを弄ると音がガラガラ変わる理由を説明出来ない。
ジッターの基本的な議論はトラポスレテンプレ嫁。
FF400はメタル線で繋がってるんだか、FF400のら電源が PC側のせいで揺さぶられてもおかしくはない(可能性の話だが)。 AMEも有線なら同様。有線接続っていうことはグラウンドループから逃れられない。 下手をすればノイズが回り込む。
影響があるのと明らかに認識できることはまた違うと思います。 とりえあえず変わる原因がジッターなのかノイズなのかはっきりしておいた方がいいのではないかと。 私も理屈なんて後から付いてくるものだと思ってますが、ここ数日の流れ見てると ここに居る大半の人は試行錯誤すべきオーディオ持ってなさそうだし体験談を 語っても仕方ないと思わずには居られない訳でして。 何にせよここはAU板なのに理屈先行で「そんなに疑うなら試してみれば?」と言えない辛さはありますね。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 23:01:17 ID:WusVYPxN
>>392 昔は、もっと糞だったんだよ!
Beep音よりは高温質だろ?w
>>409 ・USBメモリから再生
・内臓HDDから再生
・CD-ROMから再生
・ネットワークドライブから再生
・SSDから再生
・RAMディスクから再生
での音の変化はあったけど
リッピングはソフトを変えてもドライブ変えても
私の環境では変化は感じなったですよ。
お聞きしますが
最高の環境でリッピングしたデータを
HDD間で100回コピーした物と、オリジナルで音質は変わりますか?
100回は面倒だと思うので、10回で差が出るのか非常に興味があります。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 23:02:07 ID:WusVYPxN
>>417 直接再生なら納得です
刺さってるだけで違いますからねぇ
>>419 USBオーディオディバイス?
なら納得ですが・・・・
>>427 HDDの振動→箱→USBケーブル→USBオーディオディバイス→S/PDIFケーブル→DACが振動
よってファンレスゼロスピンドル化したりすると影響は急激に小さくなるし
S/PDIFケーブルの影響の方がUSBケーブルより大きい
またUSBケーブルの影響はS-ATAケーブルの影響よりも大きい
>>475 ファンレスゼロスピンドル化してもまだ影響があるのよね。。。
次はPCに空中浮遊させようかと思ってる
>>447 全部やってる。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 23:02:43 ID:WusVYPxN
>>467 OSのカスタマイズを否定するなら
デジタル出しなら全部同じ という事になる
FF400のジッタがマウスを弄るだけで増えたという計測結果が・・・・
>>491 XP64とVista64とWindows7-64の比較をしたいんだが
気力が無い、代わりにやってくれないか?w
>>493 スタインバーグが過去にDAWにおける音質向上の為のレジストリ設定
というのを文章化していたはずですよ
>>509 オーディオインターフェースが対応してくれないんですよ
原理上98系の方がシングルタスクには有利なのはわかっているですけどね
廃人ゲーマーはNT系ではキー入力にタムラグが出るから嫌だとか言ってますしw
音のイイ順 (ノートPCと自作PCで) BDに焼いたファイルから再生 USBメモリーから再生 HDDから再生 SSDから再生 BDからの音は際立っている。
WusVYPxN 氏、お疲れ様です。
>>535 貴重な情報有難う御座います。
BDドライブから読み込ませる方が向上するんですか。
規格自体に全く興味はありませんでしたが試してみます。
USBメモリが価格的にも手っ取り早いですね。
>>528 >出してアナログ回路に持って行くとして、この時MacのOS設定を弄ると
>天と地ほど音は変わります。
MacOSの設定のどこを変更するのか、教えてほしい。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 23:28:01 ID:WusVYPxN
>>535 下ほど高音質でOKですよね?
USBはBIOSで殺すだけで非常に効果的なチューナンップ
が可能ですので、それを生かしたままで、音が良いとは思えませんしね
539 :
491 :2009/01/27(火) 23:32:30 ID:EV1yxdVf
>>534 XP64で満足中。これを人に押し付ける気も無い。聴きたいのは音楽。
192kを送り出すために音が悪いといわれているHDMI出力も使用しているが、
あにはからんやこれも音は良い。うれしい誤算だった。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/01/27(火) 23:34:56 ID:LEGk3F5H
>>538 一番上が高音質。
SSDは、虎なので、これが音質がわるい原因かもしれませんが。
SSDはかなり音質が落ちます。
>538 普通に読むと、上ほど高音質と言っているのでは?
>>530 FF400はFloating Ground方式と言って他の機器とはGND繋がってないんですよ。
入出力は全部トランス結合になっている。Appleも最近のスイッチング電源方式
の物はGNDは直結にならずに高抵抗を通して繋がっている。
>>537 私もこれは教えて貰って実際やってみたら驚愕した事実で、色々な小技が有るのだが
誰がやっても分かるような変化なのは、クリーンインスコして英語版でインスコ
する。それでもiTunesとかQuickTimeには50ヶ国ぐらいの言語リソースがくっついて
来るのでMonolingualというフリーソフトで英語と日本語以外のリソースを全部外す。
音楽再生専用MACになってしまうけどね。いくら糞耳でもこの変化が分からない人は
いないと思う。
膨らんだ音を艶だとか変な解釈してるんじゃ・・・ 自分はUSBメモリー>SSD>>HDDだと感じた。 具体的な違いは音場と見通し。HDDは音が膨らむ。 これはクロックジェネレーター入れるかの違いだとか DAC64もメモリーバッファの違いと同じ。
パソコン専用燃料電池、または専用太陽光発電所を自宅に設置する
フラッシュメモリは他の何れよりも音場が透明で立体的に聞こえる
便乗で質問させてください。
機会があれば電源のファンレス化を考えていたものですがお薦めの電源があれば。
漠然と PLS180 あたりがどうかと思っては居ました。
>>541 SSDですが OCZSSD2-2C30G ってのを使ってますが、大昔に買ってお蔵入りしてた
Maxtorの5400回転のものよりは良い音してますよ。
こいつが糞な可能性も否定できませんが・・・。
>>530 なるほど。だとグラウンドループがらみの話はあまり考えなくてもよさそうだね。
ただ、トランスで絶縁しても完全にゼロになるわけじゃないから断言はできないが。
となると、電源周りで入ってくるノイズかS/PDIF由来の信号そのもののジッターの影響か。
でもそこを分けるのはしんどくない?
結局ノイズ単独で扱うことにしても、結果ノイズがどう振る舞うのか定量的に判断できないし。
ジッターは結果測定されるものであって、その要因は様々でしょ。
だから定量的にとにかく減らせっていう話が成り立ちうるし。
>544 自分も同じような感想。 但しSSDではなくてSDHCをIDE変換して実験。これは音がくっきりするが、ちょっと度が過ぎる感じ。 RAMDISKでは音がキンキンした。 HDDはやはり音が膨らむ印象。よく言えば安定感のある音。 USBメモリがいちばんバランスのいい音に感じたが、なんでだかわからない。
SPDIF由来のジッタの問題(それが音質に影響を与えるとしてだが)は、 メモリーバッファの入ったDACを使うなり作るなりすれば全て解決するんじゃないの? まあ、気に入ったDACを使えんという問題はあるかもしれんが。
>>496 参考までに、使用しているプレーヤーを教えて頂けますか?DAW系?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 00:59:57 ID:8+JPfdQR
USBはBIOS上で生きてるだけで 百害あって一利なしだなんだけどなぁ 一度、USBメモリと USBを殺した上でのその他で比較してみて欲しいのだが
SSD、USBメモリにあるデメリットなんかより回転系であることのデメリットのほうが遥かに大きい。 BDに焼いてドライブで再生とか論外
いい悪いで語ってるから混乱するんだよ。 低負荷・低消費電力の環境はどうすれば出来るのかを議論するほうが間違いが無くていい。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 05:42:07 ID:0J97SRMl
>>488 この話の流れをつかんでいないと思われ
> 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/25(日) 22:16:10 /q8aQQ+6
>USBケーブルは音変わるよ
>前にPremium2をUSB変換してリップしてた頃、(うちはSATA環境でATA接続できない、今はATA変換ケース)
>USB変換キットに付いてたUSBケーブル(50cmぐらい)を使ってリップしたら、そらヒドい音だった。何度リップしても。
>やっぱりUSB変換じゃこんなもんか・・・と、何気なく目の前にあった
>VictorのDAPについてたUSBケーブル(20cmぐらい)に繋ぎ変えてリップしてみた
>したら、音全然変わった。今のATA変換ケースには負けるけど。
>つーか、ケーブルでもPCの環境でもコロコロ変わるというのが俺の結論。
>どこかで妥協しなきゃやっていられない。
>ケーブルや環境、そもそもドライブでも音が変わらないとか言ってる人が本気で羨ましく思う。
これがそもそもの発端”USBで音楽を「再生」するときの話”ではない。
556 :
400 :2009/01/28(水) 09:28:57 ID:leAVrMht
俺の中でのメディア順は
MicroSD(USB接続)>SSD>RAMDISK>HDD>USBメモリ、です。
USBメモリは安物1つしか試してないので皆が1番上に持ってきてるのに対して
俺が1番下なのがどうなのかわかりませんが。
そしてUSBメモリより安いUSBアダプタに繋いだMicroSDが何故か一番好印象
書き込み速度は恐らく最遅で、読み込みも多分そうだと思うんだけども、何故か一番音が良く感じる。
MicroSDを試す時点で十分変態的だと自分でも思うけど
それが一番良く聞こえる耳も糞耳を通り越して変態耳かもしれない。
ちなみに上のほうで言われてるUSBは殺すべきというのには同意なのですが
けども、それを差し引いてもUSBアダプタで繋いだMicroSDからの音が一番良く聴こえるという矛盾?・・・・
なので自分はUSBはBIOSで殺したいところですが、今のとこ使わないポートだけ殺すのに留めてます。
あと、話変わってこれも前から思っていたことなのですが
低負荷はともかく、
>>554 さんがおっしゃるように、「低消費電力の方が良い」という定説?は
どこから生まれたものなのでしょうか。
自分はまだそこまで電源に気を使っていないので良くわからないのですが
少なくとも「必ずしも低消費電力を最重視するためにスペック的に劣るCPU・GPU等を使い、
搭載メモリも最低限にとどめる」
といういわゆる「PCオーディオの常道」(?)にはなんとなく疑問を感じています。
確かに消費電力は少ないに超したことはないと思うのですが、CPU性能は高ければ高いほど良く、
搭載メモリは多ければ多いほど良いのでは(限界はあるでしょうが)?という思いがあります
別にそれも厳密に比較して聴き比べたわけではないのですが・・・・w
ネット上のサイト等を見ていると、まず低スペックで組むべきなどというアプローチのサイトばかりで
現時点でのミドル&ハイスペックマシンで聴いた場合はどうなのかというのが欠落している気がするのですが・・・
どうなのでしょうか。
そして自分は例えばCPUは速ければ速いほど良いように聴こえるのです。。。経験上。
>>551 OSチューニングの時に使っているプレイヤーはDAW系ではないですね、foobar2000です。
557 :
400 :2009/01/28(水) 09:31:04 ID:leAVrMht
あ、ちなみにMicroSDは複数メディアで試しましたがいずれも良いと感じましたが SSDは1種類、USBメモリも上記のように1種類、RAMDISKは2種類しか試していません 製品やメーカーによって違いがあるのかもしれませんね(微小差はあるのが当然ですけど)
>>556 申し訳ないんだけど素人の単純な考えで質問します。
>自分はまだそこまで電源に気を使っていないので良くわからないのですが
オーディオやる上でこれって結構重要なんじゃないの?
そうでもないのかな・・・
>>534 >FF400のジッタがマウスを弄るだけで増えたという計測結果が・・・・
「計測」されてたん?
>廃人ゲーマーはNT系ではキー入力にタムラグが出るから嫌だとか言ってますしw
NTでしか動かないゲームばかりな昨今、今だそんなこと言ってる人間がいるんですか?
最近の流れ見ていて思うんだけど、HDDの振動とかノイズによるジッタとか
そんなことを気にするレベルの人間がどうしてPCトランスポートなんてやるん?
もうそんなレベルは超越した単品コンポ500万クラスの機器を使うべきだと思う。
ストレージからストリーミングさせないで、全部オンメモリで再生したらどうなんだよ? つか、なんでこんな気持ち悪いオカルトスレになってんの?
>>556 だってあーた、高負荷な状態がなんでいけないのかっていったら、CPUパワー食うからでしょ?
なんでCPUパワー食うといかんのかというと、消費電力増えるから電源が不安定になるから
としか考えようがないでしょう。
電源が全く外部の影響をうけないなら、どんな設定だろうが音は変わらないし、
どんなデバイスで再生したって音は変わらないはずでしょ。
変わるなら電源起因だと言わざるを得ない。
>>556 追記。
俺はメモリ1枚のほうが4枚(容量4倍)刺すより好印象だった。
試しにやってみなよ。減らすだけならすぐ出来るだろ?
ある程度TDP低ければCPU・GPUは新しくても古くてもいいとは思うけど。
ただ、ハイスペックなパーツはおしなべて電気食うよ。
スペックっていうのは速く計算することに他ならないし。
スペックって性能じゃなくて仕様だぜ? 妄想垂れ流すのもたいがいにしとけよ。
マウスでも音質に違い出るよな。 いろいろ試したがロジクールのMX-Rが一番ゴミだった。 ボールでころころのやつがめっちゃ高音質だわ。
もう何がなんだか・・・
マウスは信じられないくらい変わる。 ボールころころマウス最高。
ボールでころころインターフェイスこそ 音質、使い勝手ともに至高。
あれ?ここvip?
マウスで音変わるってどんなネタだよwwwww もしかしてマウスをクリックする音とか?
マウスパッドなめるなよ
400円くらいだからやってみな。 少なくとも音が悪くなりはしない。
CUIでキーボードのみで操作 リソース減らないよ
573 :
400 :2009/01/28(水) 14:54:34 ID:MuXh+yF/
>>558 まぁそうなんですけどね。電源にあまりこだわれない環境なのもありまして。
>>560 オンメモリっていうのは全部メモリにバッファリングさせてから再生と言うことですか?
それなら皆ストレージ比べてる人ならやってると思いますよ。正直良くない。
あと一応RAMDISKはストレージというよりはオンメモリかと。
>>561 あぁなるほど、良くわかりました。
ではOS設定によるのも結局は全て電源起因なのですかね
設定のONOFFで間違いなくその音が再現されるほど、電源のふらつき(方)というのは
再現性があるものなのでしょうか・・・・?
>>562 あい、やってみます。今2枚ですけど。
>>564 マウスは違い出ますね。
極論聴くときは引っこ抜いちゃうのがベストだとは思うんですけど。
ボールもそうですし、ホイール有り無しでもかなり違いました。
ホイールがあるマウスの方でWindowsの方は、マウスのホイール設定で
1度に(指定)行数スクロールする、から1画面ずつスクロールする、にするだけで
かなり変わります。めっちゃ使いづらいと思いますが。
俺はこれに気が付いてからオーディオ用PCはホイール付きを捨てて、今はボールです。
少しでも変わりにくくするために、 ワードシンク対応DAC、ワードシンク対応オーディオIFを買ったほうがいいな
しかし、PCオーディオつうのは、 CDプレイヤやCDトランスポートに起因する問題のある再生を避ける ことが可能なDigital Transportに本質的な良さを見出したもの と思っていたが、いつのまにやらオカルトに走り出してるな。合掌。
>>573 正直良くない。
なあ、DRAMの動作知ってる?
内容を保持するために常にリフレッシュ動作を行っているから、
格納時や読み出し時のアクセス以外では、周りに与える電気的影響は
データが入っていようがいまいが変化ないぞ?
断続的にストレージにアクセスしてバスに負荷をかける方が音質いいとかw
それに、RAMDISKはオンメモリかもしれないけどアクセスするのに
線形アクセスできるとは限らない(ドライバの動作もある)から、
ベタにメモリに展開したのと比較すれば状況は全然違う。
S/PDIFの呪縛からは逃げられないからねぇ。PCに過度の期待はできない。 リッピングのメリットくらいだな。 理屈的には、LANのパケット通信に対応するDACが本命だろうね。 欧米ではUSB対応がトレンドだが、いずれはLINNのDS的なものが主流になるはず。
579 :
400 :2009/01/28(水) 16:39:09 ID:MuXh+yF/
メモリ1枚にしてみました
良くなったような気もするが、途中でシャワーを浴びたので良くわからない・・・w
しばらく1枚で行ってみます
>>575 クロックを入れてる方はOSいじるとどうなんですかね
実際やってる方のレスがあれば参考になるのですけど
>>577 ご覧の通り自分は無知&馬鹿のためにDRAMの動作は知りませんでした。勉強になります。
ですが
>断続的にストレージにアクセスしてバスに負荷をかける方が音質いいとかw
と嘲笑されましても、それは俺の耳から入ったものを俺の脳がそう判断した結果なので
そう書くしかないんですよね。音質いいというか、いいと感じたので。
>>577 さんは理論的にオンメモリが最強なのを理解し、さらに実際聴いた上でオンメモリが最善だと
判断されたのですか?
それと、そういう理論で全てカタがつくのなら、俺のような手探りでやってる無知人間があーだこーだ言う必要もなく
理論的に全てベストなOS設定や再生の仕方を頭の良い貴方のような人が提示できると思うのですが・・・。
出来るがわざわざやってくれないだけなのでしょうか。
理論的に判断し、実際出る音を聴いてみなくても判断できるのなら、これ以上ラクなことはないですし
ベストは1点であると思うので、是非理論的にOSの設定はこれこれこうしろと言う方が出て来て欲しいです。
そういう方が出てこないので、仕方なく俺のような無知人間が恥知らずな自分なりの耳で感じた不安定な感想を
書かなければならないので。。
俺だって別に自分の耳が正しいとか自信があるとかそういうことで書いているのではないです。
誰かが書かなければ、恥をかかなければ話が前に進まないから仕方なく書いてるだけのことです
俺だってできれば自分からこんな無理して笑いものにはなりたくないですよ。
徹底的に低負荷な環境も作れるけど、最後は各自の環境次第だからねえ。 ただ、ある程度普遍性のある設定は検討できるかもよ。DAWPCのサイトとか。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 16:53:43 ID:+DdXpVog
皆さん、聞いてください。最近、友人がPCオーディオを導入したと自慢げに話す ものですからシステムを聞いたら自作パソコンにヘッドホンを挿して音楽を聴く のがPCオーディオと豪語していました。 しかもメディアプレーヤーでMP3音源だそうです。 私はASIO出力のサウンドカードを導入して音源はCDをEACでWAVリッピングし リリスなどのソフトで再生をするものだと思っていましたが、人それぞれなんですね。
>>581 基本的にYES
ただ最近の擦れの流れはPCTやらオカルト
mp3でインプレしてるやつは参考にならん。 このスレにはいるかも知れないが。
オーディオに答えがないのと一緒で、 PCオデヲにだってベストというものは存在しないのでは。 パーツの数、組み合わせの数、OS設定にいたるまで・・・ 全ては好みに支配される。 おれはパーツ同じのいっぱい買って選別してる。 マザボはチューンするからいいとして、CPUの個体差は異常。 CPUについては消費電力の低いものが有利。 ワッチチェッカー買って遊んでみるのもおもしろいかもよ。
mp3(<256kbps)とlosslessは、オンボで素人(=オレw)が聞いても違いが分かるけど 同じaudio I/Fでlosslessだともう試しても分からない。 変わったと思っても試聴時の集中力の差で吸収されるのではないかと思ってしまう事もある 電源やI/F変えるとさすがに「アレ、微妙に違うな」とか思う事もあるんだけど・・・ 記録メディアで音が変わるとか、鍛えれば聞き分けられるんだろうかw
人によって限界が違うのも確かだが おれみたく、鍛えれば鍛えるほど能力は上がる。 だがやめとけ、変人扱いのうえ金がすげーかかる。
外付けドライブからwavで読み込んだりしてら音悪くなるもん? パイオニアの高いドライブが読み取り精度どうの読み取り機能がどうの謳ってるけど
>>400 さんPC構成からDACまで晒したらどうですか?
僕はオンキヨSE-90PCI使ってます。 もちろん光デジタルです。単体DACも持ってます。凄い音が出ています。 もう5年くらいは買い換えなくていいと思います。 ↑こう言うやつに限ってDAC64買ってみたりw だから、な、耳は鍛えるな。鍛えるとろくなことないわ。 mp3聴けるなんてうらやましすぐる。 これくらいのお耳レベルが最強コスパ。
>>587 パイは論外だろ。
Premium2でいいじゃん。すぐ買えるし。
ただEACと相性悪いんだよな。
ファンレスのSSDでexpresscardが使えるnetbookでないかなぁ… 何も考えずに低価格で持ち運びの出来るゼロスピンドルの再生専用機が出来るから最高なのになぁ
お前らの言ってることを全て信用して結論を出すと お前らは「俺って耳良すぎwww」ってことだな 俺にはマウスで聴感上差があるレベルまで音が変化するなんて1000万のシステムで聴いても分かりそうに無い
マウスなんたらは、USBマウスが音を濁しているっていう話なんじゃないかな。 USBを殺した方が音がいいという主張もあるし。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 20:59:05 ID:YZC02uNs
USBダメってことはWindows3.1搭載のDOS/Vマシンを買ってきてLinuxでも入れた方がいいのでは?
>>556 >そして自分は例えばCPUは速ければ速いほど良いように聴こえるのです
これは直感的には同意
無限に早くて、無限に省電力なCPUが理想な気がするのですけどね
これもタイムシェアリングが悪いからかと・・・
>>559 たもそさんの2008年 1月11日の日記を参照
OSのチューンで音質が変わる というのは
ほとんどここに集約されると私は勝手に考えています。
>>576 所詮S/PDIFだから・・・・
>>584 >CPUの個体差は異常。
な、なんだってーーーー!!!
仕方が無い、いっぱいCPUを買ってくる事にします。
オーディオカードの固体差はとことん味わったが
CPUにあるとは思ってもみなかった・・・
>>592 うちのシステムは1000万には少し届かないが・・・
四捨五入していいいか?
>>594 いや、それはそれで問題
OSは、オーディオカードのドライバによって制限されてしまうんですよね
OSの違い以上にドライバの差は大きい訳でして・・・
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 23:06:59 ID:YZC02uNs
RMEにはLinuxのドライバがあるので試してみたいのですが そこまで手が回っていません。 Linuxのドライバは、RMEの公開した仕様を元に 有志が作っている物であって、本業のドライバ職人の作ではないのですよね。 だからといって悪いという訳ではないのですが 後回しにしてしまっている理由ではあります^^;;;
デジタルだから云々の話を持ち込む気はないが、ドライブによってWAVの音に違いなんて出てくるのか? それにmp3なんて的な発言が多いが、聴いて違いが分かるなんてガチでスゴイと思うぞ メディアに紹介されて超人扱い
違いがわからないなんて、よほとしょぼい環境で使ってるんだろうね まともなアンプ・スピーカー買えば?
MP3は露骨に違和感あるだろうに 高域はカットされるし低域の位相はおかしいし 全体としてベールが数枚かかるし 例え300kbps程度でもね
>>547 PLS180やめたほうがいいよ。
消費電力的には10Wくらい?下がるので、よさそうに思うでしょ。
全然だめ、ノイズまみれで話にならんて。電源は安定度重視で選んでみてちょ。
良質のやつでも基本的に寿命3年前後だが
市販物はだいたい1〜2年程度で音質的劣化がはじまっちゃうわ。
まあ、使い捨てだと勿体無いので、中古はさっさと売っちゃいましょう。
>>595 Digital TransportならS/PDIF->HDMIが本命でしょ。
実際に、HDMI使い出してノイズ感も減り音の安定度が上がった。
問題は、DACが必要なLegacy Systemをどうするかだけどね。
光学やレーザーのマウスって、光りっぱなしで常時アクセスしているもんな。 ボール式の方がよいのは理にかなっていそうだな。
少しでもそういった影響を減らすために、PCとは別電源別クロックで動く 外部オーディオI/F+外部DACを使うものだけどね でも、Firefire等を通じてPCと電気的に接続されてるから、 やはりPCの電源やノイズ等の影響は受けるけど 業務用システムだと、PCは光経由で接続して電気的に接続されてないのもある
光でFAだろ
そこでDSIXですよ
光っていっても、通常の光接続の場合、マスタークロックがPC側等にあってDAC側じゃないので、 光より同軸のほうが高音質 一部業務用の高音質目的での光接続の機器は、マスタークロックがDAC/ADC側にあって、 PC側じゃないから光接続でも高音質にできる
普段は多少妥協して利便性を取って 高音質で本格的に聞きたいときはCDで聞けばいい
普段は多少妥協してCD 高音質で本格的に聞きたいときはDigital Transportだろ。 同床異夢ってやつかな。まっ好きにやってくれ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/29(木) 14:03:19 ID:a+g/1he5
400がOSチューニング(笑)した後の音とする前の音をABX検査したらまったく判別できないという確信が俺にはあるなw
>>601 ABXテストくらいした方が良いと思うが…。
ケーブルとかと違って、foobarで簡単に出来るんだしさ。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/29(木) 19:48:03 ID:RlRpG2cx
>>608 同軸になるとマスタークロックがDAC側になるの?
S/PDIFとAESはWordsyncしないかぎりはトラポからの信号にDACがsyncするようになっている。 光だろうが同軸だろうが関係ない。
リクロック付のDACの場合はどこで同期とるんですか?
同期とらないからリクロックっていうんだよ。
ありがとうございます。リクロック付DACはマスタークロックはいらないんですね。
そうはいかない。 今度はリクロック出来るDACのインターナルクロックの精度が問題になる。 大抵はリクロック機能付DACはWordsyncできないようになっているが、 DAC内部の源発振器の精度を計測して公開しているメーカーは知らない。
とはいうもののPLLによるジッタと水晶発振子固有のジッタでは文字通り桁が違うので (自称?)神の耳を持っている人ならともかく 普通の人ならジッタを気にしなくてもよくなるとはいえるんでないかい
>>大抵はリクロック機能付DACはWordsyncできないようになっている なぜなんでしょうね・・? >>DAC内部の源発振器の精度 たとえば内部精度がマスタークロックより高精度ならDACだけで完結 出来そうですね。
おまいら光vs同軸っていうスレがあってだな・・・
>>620 >>619 がいうようにPLLが悪だと考えると、リクロックに使う発振器の精度がよければ
高精度な外部マスタークロックは不要っていうのも一理ある。
ていうかDACのクロックに自信がなかったらリクロック回路なんか付けないんじゃあ
商売上の「売り」になるからつけるって場合もあるよ。
ルビジュウム最高
cecのsuperlinkをez-usb辺りで作ればいいんだろうな
>>603 HDMIを受けられるDACってあるんですか?
AVアンプの時点で論外な訳ですが・・・ それを止めた方がノイズも安定感も・・・ って話になるので、それはないと思うのですが
単体DAC知らないんでしょ まぁ論外なわけだがいじめんなよ
lossless vs mp3(lame3.98r) ABXやってみた ソースA lossless vs CBR b 128: 16/20 ソースB lossless vs CBR b 128: 11/11 lossless vs VBR V2(207): 7/10 微妙だよね、、また明日やってみよう・・・
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/30(金) 03:14:58 ID:UBz3y5rl
lame3.98.2の96kCBRは意外といい音を出すからあなどれない
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/30(金) 11:34:20 ID:hzd5BQmG
FoobarでABXテストが個人で簡単にできる。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html オーディオカードやらFireFaceやらで出力→ケーブル1(安物)→入力 といれて録音。
また出力→ケーブル2(高級)→入力といれて録音する。
この二つのwavファイルを開始と最後の無音部の長さも完全にあわせてABXテストで判別できればケーブル聞き分けてるというわけだ。
(無論、確率的に2の10乗=1024人に一人、1024回に1回は10回連続正解がでるが。)
これでケーブル以外は環境が同じテストということになる。
しかしこれで聞き分けられたという人はまだいない。
ハイエンドスピーカー以上に物理特性がよいのがヘッドフォンだが、それでもききわけられない。
もしききわけられたとしたらそれはファイルの無音部分の長さがわずかに違うとか、ノイズが混入しているとか
録音音量が違っているとかいう比較前提を構築することに失敗しているのを見直したほうがいい。
スピーカーケーブルを交換すると多くの環境で多くの人は音が変わったように感じます。
これは紛れもない事実です。(科学的にも彼の脳内の中でだけでは変化しています。)
でも実際には聞き分けているわけではなく、思い込みなどにより空耳を起こしているだけなのが真実です。
いわゆるプラシーボです。実際の音はまったく変化していません。
スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、また測定からも
そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得られる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことが明らかになっています。
そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が古今東西世界中でただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分けているか試すとことごとく 失敗してしまいます。
以上の理由よりスピーカーケーブルによる影響を聞き分けることは出来ないと考えます。
論理的な考察能力もしくは優れた耳のどちらかをもっていればたどり着ける結論です。
ABXは確かに客観的な判断方法だと思うけど、やってみて試聴時に意識が緊張しやすいので オーディオのテストとして絶対だとは言えないかも、と思ったよ。 そんでリラックスしてるときの方が特徴を掴みやすかったりする。まあ慣れもあるだろうけどさ あ、オレ素人だからねw
どうしても「客観的な差」が必要なのかい? 聴いて楽しむのは貴方個人なのに。
オレ?いや面白そうだから音で遊んでるだけだよん 実際mp3は不快だと常に思ってたしそれが客観的にも示されれば安心するじゃん 他のパーツやらチューニングも同じじゃないのけ
でもさ、仮にそれで客観的に逆の結果が出たとしても、自分のほうを信じるでしょ? 機械や他人を楽しませるんじゃなく、自分が楽しむために聴いてんだから。 すると、こういう測定自体に意味がないわけで。
ABXの場合は「どっちが優れているか」ではなく「聞き分けられるか」だから そんなに神経質にならないでもOKだと思うよ
ソニーの10万クラスのAVアンプのDA機能と、オーディオメーカーの10万円台のDAC ぶっちゃけ、どちらのほうが音が良いんだろう?
>>639 ぶっちゃけも何も、AVアンプのDACはゴミ
ホームシアターもやってるけど、AVアンプで聴けたもんじゃないよ
AVアンプもTIとかYAMAHAのデジアンチップ積んでる奴なら意外といいよ
DACありでもなしで音が聞こえるのはこれいかに
オーディオインターフェイスでケーブルの比較試聴する場合、デジケーは無理だろう。 アナログケーブルならできなくはない。
>>640 100万クラスのAVプリアンプが中古で10万円台で買えるから
それのDAC部分が最強。
100万もするAVアンプなんて売ってたのか デノンの最新の奴でさえ100万しなかった気がする
ソニーのセパレート式のDACも褒めてる人が多いけどあれはAVではないし、どれのことでしょう?
>>647 や〜それが中古で20万で買えるなら欲しいけどw
それを20万としても、モノラルDACを8ch パワーアンプを7ch分用意しないといけないんだよな。
650 :
644 :2009/01/30(金) 18:31:02 ID:+40g21hg
>>647 リンのAV5103D、クレル、レキシコン、英国の名前を忘れたメーカー
651 :
644 :2009/01/30(金) 18:45:50 ID:+40g21hg
訂正 AV5103Dは定価70万円ぐらいでした。中古の出物がある可能性があるのは これだけですね。他は全然売れなかった。 英国のメーカーはメリディアンでした。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/30(金) 19:39:58 ID:yM0xl/z7
IDEとSATA だと、理論的にはどちらが音がいいんでしょうかね。 SSDに関しては、OS側の電源コントロールがまだ発展途中のような気もしますがいかがですか。
>648 20万なら俺が買うからダメ(>_<) >652 差がインターフェイスだけだった場合はIDEだと思われる SATAの方が高クロックで若干電気を喰うしノイズ減になる
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/30(金) 20:37:06 ID:UBz3y5rl
ノイズ源とノイズ減 やってはイケない打ち間違い
>>653 >>654 さんくす
2,5インチの方がやっぱいいのかな。
オンキョーのPCオーディオは2.5インチだったりするし。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/30(金) 22:27:23 ID:yM0xl/z7
OSに関しての評価はどうなんだろうか? 手持ちのIBMのノートPCで、Win2000だと、HDD周辺と液晶周辺でジリジリとコイルなきしてたんだけど、 WinXPにしたら、そのコイル鳴きがぴたりとやんだ。 電源の管理が進化しているんじゃないのかなと思っている。 OSでの音比べまでされた方いらっしゃいますか?
WINDOWS95が低音のスピード感が出る(笑)
>>639 店頭比較試聴なら、プリもパワーも、DACもAVプリも
数十台やって来たが、AVアンプでまともなDACを搭載
してるのは皆無とは言わないが、極めて稀有
LINNとTHETA DIGITALの二社だけじゃないかなぁ
あとは単体DACと比べたらゴミ同然
ここ2〜3年の一体型AVアンプは知らないですけどね。
数十万〜数百万のAVプリですらそんな感じです。
>>644 LINN、THETA、TAGMAclalen、ROKSAN、CLASSE、EAD
KRELL、MERIDIAN、Lexicon、IntegraRecerch、SONYあたりは試した
結果は上記の通り
一部は、国産39800円のCDプレーヤーのDACに劣る
素晴らしい性能だよ
それドライバの違いだと思う
Gavotte_RAMDiskがオススメ
>>658 その価格帯はお金かかっているはずだとは重われますが、、、
AVプリだからかもしれませんねぇ。。
普通のAVアンプとDA部が変わらないのかも。
>>661 あたりまえの事なのですが
良いCDPorDACと良いプリを作ることが出来るメーカー
にしか、良いAVプリは作れないようですね。
良いプリは作れるけど、DACは作った事がない
なんてメーカーが作ると、普通のAVアンプ並みのDAが入ってたりするようでw
機種名まで限定してぶっちゃけると
LINNのAV5103D まとまりと質感、優しさ
THETAのCASANOVA 馬力と迫力
が、現在やたらと暴落している上に音質もよくお買い得ですね。
特に前者は、50万ぐらいのプリと、30万ぐらいのDACが一体になって
今なら中古で20万〜 という衝撃価格なので
デジタルIN付きDACプリとして使うだけでも十分元がt取れる
価格に暴落していますので、このスレ的には丁度良い気がします。
あくまで、モグラ等の低価格ので良いのでパワーが単体であるのが前提ですけどね
DSDかマルチLPCMに対応していないマルチchDACなんて今更必要ないだろ
まだそんなDVD時代の標準で語るやつがいるのか 真空管アンプは空中配線に限るとかいう奴とかわらんアナクロ 20万円しか価値がないからその値段なのだということが、分からないのだろうね。
>20万円しか価値がないからその値段 その通り。ただし、価値が必ず音質で決まるとは限らない。
RSDA302P買った のけぞった! PC用のステレオアンプはこれ以外にありえん!
まあ小さいよな
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 19:49:02 ID:8VRHcKhF
あのう、人間の耳って、耳から音が出てるんだよね。 はあ?と思うだろうが、「耳音響放射」と言う生理現象があるんだよ。ググってみよう。 耳の奥にある有毛細胞は、空気の振動を信号として脳に送っているだけではない。 脳からの信号を振動に変えてもいるんだ。 耳の穴に高感度のマイクを突っ込むと音が鳴っているのだ。 そして、人間は、耳から自分で出した音と、外部からの空気振動の合成を聴いている。 なんでそんなことをするかと言うと、聴きたい音を共振によって増幅し、フィードバックするためだと 考えられている。そして、この耳音響放射は意識的に変えられるようになっている。聴きたい波長周辺の 音を耳から出せば、共振によってその波長だけを選択的に聴けるのだ。 この現象は誰もが経験していて、大きな音のする場所と、静かな場所との間を行き気すると、 しばらく耳鳴りがしたり、逆に聞こえにくくなったりするが、あれの生理的説明になってる。 この生理現象がオーディオにもたらす効果は絶大で、「高いケーブルやトラポなら良い音だろう」 というような「心理現象による思い込み、プラセボ効果」ではまだ考証が生ぬるいことを示している。 耳音響放射が示すのは、人間の耳は生理的、物理的なレベルで、常に違う音を聴くように 出来ているということだ。記憶や意識の働きによって「耳という物理レベルで」音が「実際に」変わるのだ。 ケーブルやトラポで音が変わったと言う人は嘘や思い込みで言っているのではなく、 本当に音が変わっているのだが、その音は自分の耳が出している音だったりする・・・。 オーディオは何をしても音が変わる × オーディオは何もしなくても音が変わる △ オーディオは同じ音を二度と聞けない ○ こういうわけで、俺は確実に音が大きく変わるスピーカーと音響環境以外、ハイエンドオーディオはほぼ 全否定している。クロックのジッタなどという微小領域は論外なのだ。 この耳音響放射による生理的なレベルでの音の違いの、さらにその上に心理効果が加わるので、 自分が客観的に音を評価できるなどというのは遠い幻想のようなものだと思った方がいい。
その結論は無いわ
>>669 そういう、オカルトちっくな話はいいから真実を語ろうじゃないか。
せっかく、もしかしたら有用な情報を得ても 結論付けでその人の知的レベルが露になる好例に見えた。
674 :
400 :2009/02/01(日) 23:50:12 ID:JJIrdK4f
>>669 さんの言うことは良くわかるなぁ
同じ音って二度と聴けないんだよね、これはPCトラポとかに限らず、実際の楽器演奏でもなんでもそうだけど。
俺も同じような思いを持ってから、新しいDACなんかを買う気が失せた。
なので金のかからないOS設定なとを追い込んでw遊んでいるというのが本当のところかも。
音質評価を厳密に出来る人は凄いと思う、
>>670-673 のように
>>669 さんに否定イメージを持てる人たちも。
少なくとも俺は今日自分のPCトラポで聴いて感動した音を、また明日出せるとは思わない。
いや、PCトラポは同じ音を出してくれる(はずだ)が、聴く俺の脳はたぶん同じモノとは認識しないだろう
そんな感じ。
だから前にOS設定なんて細かいことやってないで音楽を楽しもうよという人がいたけど
俺はOSチューニングをしながら音楽を物凄い楽しんでいますよ、その時しか聴けない音だから。
皆がPCトラポのどこに魅力を感じてるかわからないけども、俺は金をかけずに
そのときに良いと思う音を出せるように設定をいじくれるというところが一番デカい
CDトラポとかなら、ほぼその日聴いて「今日はあんまり気持ちよくないな」と感じたらその日は終わり。
セッティングやらアクセサリーやらで音を変えることは出来るけどかなりの手間だし、元に戻すのがメンドクサイ。
しかしPCトラポなら、この設定、このレジストリ項目をこう弄ればこういう風に音が変わる(ように聴こえる)というのがあるから
簡単にその時その時の聴こえ具合で好きなように弄くれ、元に戻すのも簡単。
元に戻しても、全く同じには聴こえないんだけどさw
バイナリは1週間後も変わらないけど、1週間後の自分の耳・脳・感じ方は
もうすでに週間前の自分の耳・脳・感じ方ではないんだよね、少なくとも俺は。
ブログとかで音質語ってる人とか本当に羨ましい
俺がああいうのをやったら、きっと1年後とかに評価なんかが自分の中ですらガラッと変わってて
とてもじゃないけどモチベーションが続きそうにない。
まぁ、「1年前の俺はこう感じたんだから」という自己プラセボwが働いて、同じような音が聴けるのかもしれんけど。
BLOGなんてメモ書きに近いんだから、そんな責任をもって書くようなものじゃない。
676 :
400 :2009/02/02(月) 00:00:33 ID:JJIrdK4f
>>675 それはわかってます、自分もメモ書き代わりに書こうかなと思ってた時期もあったし。
しかしいかんせん、そのメモ書きの有効期限が短すぎる
恐らく俺の耳と脳だったら、書いた音の感想を1ヶ月後まですら維持できないと思うw
こんな程度の人間でも、少しの金と時間と無い頭を使って楽しめるのがPCオーディオのいいところ
なんだよなぁと最近つくづく思う
>>674 マジするけど、長い時間軸で考えると、同じ機材でも聴こえる音は徐々に変化していく。
どのようにかというと、当たり前になる感覚というか、ハレが日常になるというか、
いままで超高音質だと思って聞いていたのが、普通になってしまうということ。
最初の感動はもちろん消えているが、聴こえる音は高音質に変わりない。そんな感覚。
もちろん、音楽は充分楽しめるし、飽きる事はない。まあ、これがいわゆる耳が肥える
ということかもしれないけどね。事実、高音質が日常になると、気になる点が見つかったり
するわけで、その衝動に忠実に行動すると、終わりのない旅に身をゆだねることになる。
先日、友人に自作USB-DACを持参して聴かせたら、その高音質にもの凄くビックリして
逆にこっちがそれにびっくりした次第。そうかやっぱり高音質だったんだって。つづく。
>674 あなたの理屈だと、OS設定をいじるのだって、その時々で判断が変わるので無意味だろ? 結局一貫性が無いね。
680 :
400 :2009/02/02(月) 01:31:20 ID:Fmj8KzTx
>>678 まぁ、無意味と言えば無意味だけども
その時その時で楽しめるので俺にとっては無意味ではないけどね。
それと他のものと違って、自分で聴いて見なけりゃわからないのと
ここを弄ればこういう方向に変わるんだなって覚えることもできるし。
それに、一貫性なんてないですよ。
俺に限らず、音にこだわる人に一貫性なんてないでしょう
最高の音なんて元からないんだから。あったとしても絶対に一生その音でいいとはならない、変えたくなるはず
極論、高音質を望んでいるというよりは、音の「変化」を望んでいるというか。
だから高音質を望んでいる=そこに到達したらもう変えない、とはならないから、一貫性なんてあったもんじゃないですねw
つづき でさ、なんで高音質に拘るのか。それも他人からは異常と思えるほどに。 それは、下手な奏者のバイヨリンでは音楽が楽しめないっていうことなんだよね。 聴覚は個人差があるから、どういう状況でも音楽を楽しめる人もいるし、ちょっと した揺らぎがあってもダメって言う人もいる。悪い事に漏れは後者だったってわけ。 だから、再生装置も相当に極まったものでないと、音楽そのものを楽しめない。 逆に、極まったものならゆったりと(もちろんロックでも)音楽に浸れる。 そこには、ソースの出来不出来という問題もあるけど、それを土返ししても、 音質は漏れにとって大きな要素なんだよ。 で、さらに悪い事に、漏れは時間軸に対して異常なまでに敏感なんだよね。 むかし、変な装置でリズム感を計ってもらってことがあるんだけど、 生体誤差ゼロミリ秒だったんですよ、これが。計った人が目をひん剥いていた けどさ。だからリズムの整っていない演奏もだめなのよ。もちろん予想範囲内の 揺らぎは、快感に繋がるわけだけど、流れを無視したリズムの変化では悪酔い状態に なっちゃう。つづく
682 :
400 :2009/02/02(月) 02:18:47 ID:Fmj8KzTx
>で、さらに悪い事に、漏れは時間軸に対して異常なまでに敏感なんだよね。 あぁ、やっぱりそういうのがあるのかな。 俺も昔から、音楽を聴いていて一番気になるのが音質、所謂音の質ではなくて(勿論それもだけど) リズムの整い方?なんだよね PCオーディオでもそうなんだけど、たいてい皆「音が良い・悪い」しか書いていない。 (音のスピード感がなんちゃらってのはあるけど) でも自分では、「めちゃくちゃ音がいいんだけど・・・・なんかリズムがズレてて気持ち悪い」っていうのと 「音は最悪だけど、リズムがめちゃくちゃ整ってて?無茶苦茶気持ちいいな!」ってのもあるの。 機材でもOS設定でもソースでも環境でも。 それもそういう体質だから、なのかなぁ? それとも全くの見当違いだろうか。よくわかんねw
683 :
400 :2009/02/02(月) 02:28:38 ID:Fmj8KzTx
OS設定もそう、WindowsならWindowsで、インストールしたばっかりのPCからの音っていうのは 音質が良いとか悪いとか以前に、リズムが狂ってて(?)、「まともに再生できていない」とすら感じる。 いや音楽にはなってるんだけどw 俺には音の質がどうこう以前の問題に感じる。 知ってる曲だと、曲の流れの中で「ここで鳴れ!」って言うのがあると思うんだけど、 それがそこでちゃんと鳴ってくれないというか。 それは「音の質」とはあんまり関係がないみたい。 そんでOSをチューニングして、とにかく音楽「再生をまともにできる」ようなのセッティングにしていくと 音が良くなるというか、凄い「ちゃんと再生できてる」と感じるようになっていく。 だからもしかしたら、「OS設定なんかで音はかわらねぇよwww」と言う人が言ってるのもある意味正しいのかもしれない。 確かに言われてみれば「音の質」的には変わってないような気もするが、リズム感的にみると明らかに違う、みたいな 項目が多いというか、良くわからんのだけどw あーまた今日も電波を垂れ流してしまった、恥ずかしい。
684 :
669 :2009/02/02(月) 02:57:03 ID:Ib1IQ0am
時間軸に対しての敏感さ、ね・・・ あのう、音を、特にリズムを聴き比べたいなら、自分の「呼吸」を整えないとダメだよ? なるべく同じ長さ、同じリズムで呼吸をしないと、同じ音にはならない。聴く側であっても。 呼吸を変えたら感覚は変わるんだ。楽器の演奏者は呼吸に物凄く気を使うし、歌い手なら 呼吸法なしに歌うことなどできない。 呼吸で音が変わって聞えるのは当たり前だ。生理的リズムの基礎なんだから。 聴く側にもリズムはあるんだよ。機械のジッターを気にする前に自分のジッターを気にしては如何か? それはひょっとして何十%もズレているんじゃないのか? 罵倒したい気持ちはわかるけど、 「呼吸と音が関係あるかもしれない」 「耳音響放射という現象があり、人間は音を選択的に聴ける」 こういうこと、あらかじめ気づいていたのか否かだよ。耳音響放射の発見者はノーベル生理学賞候補 だったという話だよ。 俺が言いたいのは、せんじつめて言えば、ピュアオーディオ界は要素還元的で、 統合的な価値判断を見失うことがとても多いってこと。良いオーディオ体験をしたかったら、 必要なのは機械類に対するパラノイア的追及ではなく、こういう気づきの多さが大事。 呼吸はリズムと、視覚は音色と強い相関関係がある。音色、つまり周波数分布に対して 客観性を保ちたい場合は、目をつぶるか、部屋の照明条件を同じにすることだな。 ヘッドフォンにすればいいというものじゃない。
685 :
400 :2009/02/02(月) 03:13:41 ID:Fmj8KzTx
ふうむ、勉強になるなぁ
そういう話もっと聴きたいかも。
視覚が聴覚に大きな影響を与えるってのは考慮して気を使っていた(つもり)けど
呼吸まで関係あるとは知らなかったな。
だから良く聴こえる日もあればそうでない日もあるのね
>機械のジッターを気にする前に自分のジッターを気にしては如何か?
これもそうだなぁ、結局機材を固めて行っても
「毎日同じ状態で常に自分にとって最高に気持ち良い音が鳴る」システムってのは
ないと思うのよね。だから俺は歯止めなしに金をかけるのがバカらしくなったというか
要するに「その最高の音を最高と感じれる状態」に自分を持ってかないとダメなのには変わりないしね
逆に自分がその最高のコンディションであるときには、自分のとても究極とは呼べないPCオーディオのシステムからでも
十分満足できる気持ち良さは得れる、というか。
>>684 さんは
「(PC)オーディオを気持ちよく聴くカラダのコンディションを作るスレ」
とか建てたら?w おもしろそう。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 03:19:29 ID:O0wwWz9k
機械的精度をひたすらあげること自体が趣味の一部なんだから邪魔される筋合いはない。 視点を紹介するに留めるなら良いレスだったんだが。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 03:32:36 ID:00kqDqN2
燃料投下でスレが進んどるな
96/8PST使ってるんだけど、 いいかげん不便なんでDirectSound対応のものに変えようかという気がしてきた。 96/8PSTと同等以上の光出力を備えたものっていうと、何がある?
光出力は、ワードシンク使わない限り音が悪い 同軸にするかワードシンク対応機器じゃないと
HDDって電源食うから内蔵で再生するより 電源付属の外付けHDDやNASで再生した方が音は良いのは分かったんだけど どの位音いいの? あと、HDDとNASつまりUSB,eSATAとLAN経由の音の差はある?
>>689 同軸の方がいいという意見はよく見るんだけど、
PCに限ってはノイズのために光の方がいいという意見もあって、
そのために光出力の評判のいい96/8PSTを使っていたんだ。
だけど、やっぱり色々不便だなあというのがあって、他を検討してるんだよね
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 11:26:10 ID:AgBQMO5+
CDをiTuneのWAV 訂正ありで読み込んでいますが 最近買った東芝EMIのアマリアロドリゲスのもので アマゾンで購入しましたが Foobar,iTuneでは PC再生できるのですが Frieve Audio,とLilith, には読み込めないでPC再生ができない。 CCCDと表示がありましたが何か対策はありますか。
>>692 板違い。
というか、リッピングしてる時点でCCCDとか関係ないだろ。
絵に描いたようなs抜きレスだなw
>>688 同じRMEでMultifaceにバージョンアップが無難。
ダイレクトサウンド対応。中古相場は5万。
今AMEなんですがそこからのverうpを考えてます。 デジタル出力オンリーで考えるなら 96/8PSTよりMultifaceの中古逝った方がいいですかね?
Multifaceって、サウンドカードじゃなくてオーディオインターフェイスってのになるのか 聴き専でしかないのにそんなの使うのは勿体無い気もするけど、 外部になるし、サウンドカードよりいいのかな DIGIFACEってのもあるみたいだけど
聞き専だからこそ、デジタル出力の質がいいオーディオインタフェースを使って、外部DAC使うんでしょう 単にデジタル出力の質がいいのが、DTM用オーディオインタフェースしか無いからそれ使うだけで、 サウンドカートでデジタル出力の質がいいのがあればみんなそれ使うよ
端子がいっぱいついてるから、 これみんな使わねえなあと思うと、余計なところに金を払ってるような気がしちゃうけど、 まあ仕方ない Multiface AEってのは、Multifaceと大きく性能違うんだろうか 日本限定最新モデルって、なにが日本限定なのかわからん
AEはホストインターフェイスがPCIE
>>698 良いこと言った
俺のも使わない機能&端子ばっかりだw
その使わない機能&端子のせいで 少しでも音質の劣化が発生していると思うとやりきれん。
>>696 96/8PSTで充分だろ。その上はFF400とか。
DIGIFACEもあるけど正直何倍も払う変化はないと思う。
96/8PSTで少なくともオンボードとかONKYOよりはずっといい。
>>696 96/8pstにWCM追加した状態からMultifaceに乗り換えた。
デジタル出力でもかなり差があるよ。FF400とどっちが良いかは知らないけど。
ところで同じWAVEファイルなのに実機CDドライブから再生するのと
仮想ドライブでCDイメージから再生するのとでどうしてこんなに差が出るのか。
前者のほうが一聴してクリアに聞こえる。後者は聞くに堪えない。
リッピングが悪いの?教えて賢い人
FF800の無駄に端子が多いのが気になる人は、 素直にADI-2にすればいいんじゃないの? いや、ただどこに差が出るのか俺には分からないだけなんだがな…
ADI-2はええのぅ〜 だが金がない・・・orz
FF400ならまずまずのサイズだな でも標準のACアダプタ使うと音が悪い(バスパワーは問題外)、 音のいいACアダプタや外部電源使う必要があるけど
音のいいACアダプタ(笑)
FF800と400の電源ってどう違うの?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 06:41:29 ID:MUeDlxew
バフッと面で、押し出す感じだよね?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 12:30:38 ID:MtCC/ZdM
まあ、パン作る人に持ってったパンの臭いくんくんかがれたんならなんか匂ったんでしょう。 しかもいくつも匂いかいでいたというのなら、普通はいたんでいるかもしれないので確かめた と捕らえそうなものだが、KYは自分に甘く肯定的だなあ。 お年寄りの思い出話みたい。
>音のいいACアダプタや外部電源使う必要があるけど 発信してるってばw
FF400のために自作電源を作るのが大変に面倒。良くなるのは間違いがないんだが。 どこかで自作キットが発売されるといいのに。
RMEがベストみたいなのは変わらんのね 俺はE-MUで満足 価格差分の違いがあるとも思えんし
Lynx L22入れたんだけど、DSもASIOも時々プチっていうノイズが入ります。過去スレとか見て一応バッファーは最大にしてますが、あまり効果が感じられません。他に何か対応策とかありますか?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 10:04:55 ID:ZN5RxUJr
PCIスロットをかえる
FF400の電源変更ってなんか定番みたいだけど、メーカーが 対応しないのはなぜ?コンシューマー製品でもないし、コスト オンで出しても売れるだろうに。
自己責任でどうぞ
>>718 ありがとう。やって見ます。MSIのP45ベースのマザーでVista32なんですが、96/8 PSTいれると立ち上がらないし、Audiotrakのボードでも変だったからマザー変えた方がいいですかね?
>>721 IRQが競合してたりしてうまく動かないこともあるぞ。
FF400の自作電源って、 降圧して直流化したのを突っ込むのと 降圧したのをそのまま突っ込むのでは音質は変わってきますか?
FF400は、標準ではACアダプタによる直流電源だけど、 そのACアダプタは、スイッチング電源なので、 トランス+リニア電源の自作もしくは市販電源を使って音を良くするんだよ
ちょっと書き方が悪かったかもしれません(^_^;) FF400は交流電源でも使えるみたいなので トランス+リニア電源の直流電源を突っ込むのと トランスで降圧しただけの交流電源を突っ込むのとでは 音質がどう変わるのかを聞きたかったのです。
ダイオードやコンデンサを吟味できる分DC入れた方が楽しいでしょうね。 非安定でいいのかな
RMEの日本代理店とか、FF400の高音質PCトランスポート用途向けに、 高音質のリニア電源採用モデルとか作って出せばいいのに そういったの出せば、並行輸入品買う人が少なくなって、正規日本版買い始めるんじゃね?
代理店が開発するのか? そもそも、この製品てレコーディング向けじゃなかったのか?
インターフェイスに金払うのはいいけど その先のDACやレコーダー、マイクやスピーカーのが重要だよね
730 :
初心者 :2009/02/05(木) 20:32:48 ID:5j8zKC8S
ノートパソコンでの環境についてなんですが、外に持ち歩くので今はヘッドホンとCreative、ExpressCardのサウンドカードを使って家ではスピーカーに繋いでます。 馴れから環境に不満を感じ始めたのですが何か買い足したり、替え他方がいい機材を教えて下さい。
>>728 レコーディング向けのマルチチャンネルオーディオインターフェイスですよ。
俺はCubaseと組み合わせて制作していますが、RMEの音質は最高峰ですね。
RMEのアナログ音質なんて、オーオタから見ればオモチャ並みですが? あくまでトランスポートとして優秀なだけで、音質が最高峰とか無いわ
>>730 まず今使ってるスピーカーと好きな音楽、使っている音楽再生ソフト、出せる予算
高いから音質もいいって感じに思うんだろうけど 積んでるのはADC/DAC同居のオーディオCODECだったりするから 仕様としては外部機器との連携ありきだよね>RME そのまま使って高音質録音、高音質再生って物とは違う
光出力の質がいいと言われるのはどういう根拠なんだろうな
Stereophile誌の測定結果で同軸よりTOSのほうがJitter値が低かったからだろう。
>>727 FF400に満足できない人向けにはFF800がありますのでそちらをどうぞ。
>>733 【スピーカー】ONKYO GX-100HD
【再生ソフト】アイリバーのプレーヤー
【好きな音楽】アジカンなどJPOPです。
【予算】三万円強
こんな感じでお願いします
MultifaceだのDIGIFACEだのFireface400だの800だのあるけど、 光出力には差があるんだろうか
中途半端にFF400の電源に追加コスト掛けるくらいなら その金でFF800行った方が安定して好結果になる気がするんだがw
741 :
400 :2009/02/05(木) 22:12:08 ID:BRldJeoo
モノの話で盛り上がってるところで全く話脱線して悪いのだけども、 皆ファイルシステムは何にしていますか? 自分は↑の方のレスでMicroSD>>>USBメモリ、みたいな事を書いたのだけど どうやら今になってそれはFATとNTFSの違いだと言うことに気が付いた。 (MicroSDはFATでフォーマットしていて、USBメモリはNTFSでフォーマットしていた。) 試しにUSBメモリをFAT32でフォーマットしてみたら、MicroSDとほぼ変わらなくなった。 ファイルシステムの使い勝手はともかく、音質ならFATの方が断然に良く聴こえる。 これは俺の耳だけでしょうか。 思えばRAMDISKも何の疑問も持たずNTFSでフォーマットしてから使っていたけども なんとなく作ったばかりのFATの時の方が良かった気がしていたなぁ。 「はぁ?オマエ何言ってんの?FATなんかよりNTFSの方が全然音良いってのwwwww」 とか皆の意見が聞きたいです。
CPU負荷の線で考えればFATがNTFSより良いのは当然ではある
743 :
400 :2009/02/05(木) 22:15:47 ID:BRldJeoo
超速レスサンクスです。 FATの方がCPU負荷が少ないのですか。だからなのね。なるほどね。勉強になります。
FAT vs NTFSですか・・・・これはABXしやすいんじゃ
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 22:50:18 ID:uWAVWLoZ
でもみんながみんな同じPC使ってるわけじゃないからな〜 ソフトはともかくハードでの比較って難しいよね。
>>738 AINGEL3201 に店頭在庫品限りの鎌Bayアンプ
>>746 おおー。頭イイ。
どう返答したらいいか迷ってたんだ。
スピーカー何がいいかね。下手なもの勧めて今のオンキョーより音悪かったと言われても困るし。
せめて5〜6出してくれれば……
今HDSP9632をトラポとしてつかっているんですが、 FF400に変えるメリットはどのようなものでしょうかね?
PC本体と別筐体別電源っていうのがいちばん利点じゃね? デジタル出力の質も上がる
>>734 そういう機材で作られた音楽もオーオタは聴いているんですよね。
どんな音楽を聴いてもおもちゃみたいな音で満足できないでしょうね。
CODECタイプであろうと何の問題もありゃしませんので、、、
ブルーレイもいい雰囲気で見たいから、SE-90PCIとその他の接続機そろそろ買うつもりだけど
欲張りってSE-200PCILTDも欲しくなるけど高いし、他の機器も買わなくちゃいけないし大変。
SE-90PCIに比べて、SE-200PCILTDのメリットと大きな違いって何?
考えるのも面倒だから金にもの言わせてSE-200PCILTDを買うつもりでいるけど、その前に少し教えて?
因みにマザーはK8X890ProUなんだけど、ミニコンポ家に4台あってスピーカー計8台あるから
7.1chを体験できそうに思うけど理論的に可能だよね?5.1chは以前にやったことあるんだけど
K8X890ProUも7.1chいけそうだよね?記憶が確かなら↓のが5.1chだったはずだけど7.1chの端子ってどれ?
もしいけそうなら実家に帰った時、ケーブルを取ってきてSE-200PCILTDを買う前に7.1ch試してみたいんだけど
一応このマザーとミニコンポでもできそう?
http://www.uploda.org/uporg1994118.jpg マザーのバックパネルないから試すにも勘でやるしかないし、5.1ch時の記憶が確かならサイドの端子(5.1chからの2ch分)さえ分かればいけそうかなと。
根本的に全部記憶違いなら、ミニコンポも並べないといけないし超大変そうw
ミニコンポ用でもつまりアンプ4台とケーブルさえあればできるなら、できそうな環境なので試してみたいヘルプミーお願いします。
AV板へどぞ
AV板?どうして?んん?
>>752 ONKYOのカードは3つ持ってるけど、PCレベルにしては高音質ってだけで、
AV機器・オーディオ機器のレベルには達してないな
とくにブルーレイ再生はそれなりにPC性能がいるため、
音質重視でロースペックでいいPCオーディオ用PCと違って、
一般PCが必要なため、内蔵型はどうしても音質的に不利になる
PC オーディオ で検索すればここがPCのオーディオについて質問するのに一番ふさわしいスレに感じるのはわかる それでも一応ピュア板にあるスレだからなあとも思うし、 「総合」を名乗る以上あらゆる話題に対応するべきだとも思うし スレタイを変更するか、他板にもPCオーディオスレがあればわかりやすいんだけど
RMEのスレを覗いたけど、 Firefaceよりも接続に専用のPCIを繋ぐMultifaceの方が安定してるという意見もあって 何が一番いいのかわからない まああっちのスレの安定ってのは低レイテンシーのことみたいだけど
PCIだと本体と同じ筐体、同じ電源っていうのが音質的にマイナス DTM板は音質は基本対象外だからな たとえ標準添付のSW電源のACアダプタでも、PCと別電源っていうだけでかなり高音質になる
>>749 >>759
thx
やはり電源ですか。
>>759 いや、MultifaceでもFirefaceと同様PCと別電源にはなるんだよ。
ただPCとの接続が、FirefaceはPCの空いてる適当なFireWire端子を使うのに対して、
Multifaceは専用のプロコトルを使うらしい単品でも5万近い価格のするPCIを使い、
そこからFireWireで繋ぐから安定してるってことらしいんだな。
DTM板は音質は基本対象外というのはそのとおりだと思うんだけど、
デジタル出力なら、安定してる方が質がいい気がして。
予算的にはどれも買えるんだが、俺も何買っていいかわからなくなってきた。 RME HDSP PCI Card って他の用途には使えないの?RME専用?
オンキョーのSE-150PCI使っているがかなり音いいぞ。 これだけの音を出そうと思ったら、CDプレイヤーで、10万円以下どれも無理だぞ。 ただし、PCIだと、相性問題があるから、あわなかった場合はどうしようもないが。 オンキョーは他社と比べて相性問題の発生は少ないぞ。 SE-90PCIも結構音いいらしいぞ。
さすがに10万はないわ。200PCILTD使ってるけどC-1VLの方が良いよ…
プロ用途でRME使うとすると高性能ADC積んだレコーダと高性能DACでの出力が前提なんだろね インターフェイスだけ真似して高級品買って高いんだから高音質だってのもおかしいなw
定期的に沸いてくるおんきょう厨にはウンザリ。
>>762 RME専用。オクとかでカードとMultifaceのセットが5万位。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/06(金) 20:27:52 ID:+w0QpPSK
さすがにね〜 200PCILTDを持ってるけど、 ソウルノートのSC1.0の音には全く届かない さらに言うと PCにFF400をファイヤーワイヤー接続した場合の音にも届かない って、どっちも10万ちょい越えてしまうが・・・ ただ、値段考えたらもの凄くCP高いってことは同意
>>767 SC1.0>FF400って評価でしょうか?
769 :
400 :2009/02/06(金) 22:11:21 ID:nxPHsofH
ファイルシステムネタ続き。 あれからFAT、FAT32、NTFSそれぞれにおいて 色々なアロケーションユニットサイズでMicroSDとUSBメモリをフォーマットして音質を聴き比べるというアホな事を繰り返しました。 結果、やっぱり音的にはFAT>FAT32>NTFSの順で好ましく聴こえ アロケーションユニットサイズは大きい方(32KB or 64KB)ほど良いような(気がします)。 というか、ファイルシステムとアロケーションユニットサイズなんかで音、変わりすぎだからw そんで、一応Vista SP1から対応した?とかいうexFATとかいうのも試したのですが、これが ・・・・どうしようもなく良く聴こえる。 他のファイルシステムに比べて格が違うという感じがするのですが気のせいなのかな。 バカっぽくなるのでどう違うとは言わないけど。 俺の耳だけなのかなぁこれは。全くもってわからない。FATとどう違うかしら。 ググってみたけども容量制限などがほとんどない進化したFAT?ぐらいしかわからなかった。 当然どうして良く聴こえるのか、はたまた良く聴こえる俺の耳が正常なのかもわからないw 良いかどうかは別としても、他のファイルシステム3つとはだいぶ聴こえ方が違う気がする。 一応exFATはアロケーションユニットサイズが他のファイルシステムと違い、 64KB以上のサイズにも対応していてMAXは32768KBなのですが、大きすぎるのも良くない模様。(クラスタギャップ酷くなるし) 一応、今は64KBにしています。 でもVista SP1でしか使えないとなると誰も試してくれなそう・・・ と思ったらまさに1週間ぐらい前にXPでもexFATが使える更新プログラムが出たようです なので誰か試してみて下さいな。死ぬほどヒマな人でいいので。 しかし、exFATといいそれ以外も色々な面でPCトラポはXPよりもVistaの方が良いなぁと思います。 ドライバ周りとかで問題なく音が出るのであれば。 以上、今日の電波でした。 誰か試してexFAT。 「試したけど何だコレ。全然良くねぇじゃん。オマエの耳腐ってんじゃねーのかカス」 とかそういうのでも良いから。
770 :
400 :2009/02/06(金) 22:15:25 ID:nxPHsofH
あ、トラポスレじゃないのにPCトラポはとか言ってしまった。忘れておくんなまし。
>>763 イヤ、10万円トカケーブル一本ノオ値段デスヨ^^;;;;
と、ピュア板らしく煽ってみるテスト
>>769 :400
興味はあるのだが・・・・・
NAS構成でUSB死んでいるので試せない・・・・
256GのSSDがこなれてきたら、試したいと思います。
とりあえあず、比較試聴用のCPUとWinXp64BitをGetしたので
一ヶ月以内には試したいと思います。
多分CPUはこの週末にでも・・・・
フルバッファしても関係あるの?
>769 ABXテストしてみたら?
Multiface誰かオクに出してくれ AEの方を勘違いして初代の価格で売ってくれるとなお良し
相変わらず素晴らしいスレだ・・・まさにFAT
ファイルシステムなんかで音質が変わるわけないだろw アホか さすがピュア板、基地外の巣窟www さっさと病院行け
ノートンよりもカスペルスキーの方が 極寒の大地のような鋭いサウンドになるよ
>>777 ゼロ入れたらカラカラの中身のない音になってしまったんですぐにアンインスコした。
そうそう、SATAケーブルクライオ処理したら音がクリアになったよ。
IDEから移行してないや。 SATA音質どうなの?
ファイルシステムで音変わると思うよ。 SSDなんかだと、NTFSだとプチフリーズで使い物にならなくても、FATにしたら、さくさく動くという報告あるもんね。
>>777 深夜突然のカスペル先生の検知音はおしっこちびるほどびっくりする
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 14:10:24 ID:FV7ZAII+
ピュア的には、AirMac Expressの評価はどうなの?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/02/07(土) 14:19:31 ID:+ZlMJySV
プロケ乙
>>782 購入者の一部が信者化して騒いでるだけ
所詮値段なり
ちなみに、安物機器は、購入者が信者化して絶賛してる機器が多いけど、
大抵値段なりの音しか出ないのが多い
AirMac、Onkyo、DenDACあたりがそうだね
>>767 たぶん相性もあると思う
NECの水冷のやつにつないでた頃は音質良かったが(PCI部分だけ別基盤になってた)
普通にギガとかASUSとかのマザボで自作した時は駄目だったわ。
>>786 モグラもそうかな?
パナのデジタルAVアンプでもそうなってましたよねぇ
大体、価格の割には良い(1.5倍ぐらいの値段でも売れそう)な製品
に信者がついて、一切比較もせずに「10倍の金額の製品よりずっと良い」
とか言う誰が言い出したかも分からない妄想がいつの間にか事実として
語られ、さらに信者が増える。
そのコミュニティで意を唱えると、集中攻撃の上に人格攻撃まで始まり
まさにカルト教団の集会さながらになるのですが
結果、マンセーする人しかいなくなり
1:最近評判みたいないのでスレを見てみる
2:全て肯定意見で多きい絶賛、否定的な点は一切ない
3:(通販あたりで)比較もせずに購入
4:実際価格を考えると上質
5:一人様、ご入信〜!
というループが開始
最近多いですよね、きっちり比較していれば、こんな事にはならないのでしょうけどね
価格が安く、家電量販店でも取り扱いがあり、比較試聴がづらい
と言うのも、信者様大増殖の一つの条件な気がします。
「実際に価格を考慮すると(桁違いではないが)本当に良い」が絶対条件なのでしょうが・・・
このスレにはお山の大将がたくさんいらっしゃるようで(笑)
そもそも聴くソースが 店舗で試聴するのが恥ずかしい アニソンやゲーム音楽ばかりという奴が多い
2ちゃんだからアニオタが多いのはしょうがないっしょ。 俺もアニオタだけど。
兄尾他w
んなこたぁーない 俺アニヲタじゃねーし 世代だろーな アニソンやゲーム音楽なんかタダでも要らんわw
クラッシックだのジャズだの聞いてる奴って今時いないだろうな まあメタルかハードロックかテクノだよ Perfumeですけどね
クラシックと八神純子とalanしか聴かない
学生ですがクラシックとジャズとアンビエント聴いています。
クラシックはPCではSACD聞けないからプレイヤーで聞いてるな PCで聞くのはクラシックやジャズ以外
人前で聴くのが恥ずかしいような曲をメインで聞いてるような人って 試聴どうやってるんだろうな。
人に気持ち悪がられても気付かないから恥知らずって言うんですよ。
予算10万で定番の組み合わせをおしえてください。 必要なのはUSBのサウンドユニット、DAC、アンプです。 スピーカーはKEFのIQ30です。 プレイヤーはiTuneのロスレスで再生です。 DR.DAC2+RSDA202なんてのは安くあがり評価もそれなり でいいかなと思うのですが、どうなんでしょうね?
それが良いと思うよ。10万で3個揃えるとなると妥協せざるを得ない。CP重視で行くしかない。 不満が出たら変えれば良いだけ。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 20:56:11 ID:S+n/dxEk
>>780 そのレベルだと音が変わるを通り越してバグだわ
DR.DAC2とか無駄もっと安いのと音は同じだよ
>>800 U55SX + R-K1000 で余裕。
再生するアプリによっても違いがあるしなぁ。 音楽鑑賞用にSE-200PCI LTD→m902→Edition9 ゲーム用にX-fi Elite pro→BASE-V20X プリアンプ導入してスピーカー購入かケーブルや電源の強化でHPA周辺を強化するか思案中。 RAMdiskの一部を回す手もあるが効果のほどは・・・。
>>800 > プレイヤーはiTuneのロスレスで再生です。
いいの?それで。機材洗濯以前の問題として、ロスレスっていう志向、どうなんでしょう?
それにアイチューン。委員ですか? 10万円がゴミになるかもしれませんよ。再考をキボンぬ。
ピュアAU的に言うならそもそも10万なんて予算自体ゴミだが でも実際普通に聴く分にはロスレスで十分よw 俺はttaにしてfoobarで聴いてる
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 23:12:53 ID:1iakhQgD
木管とか金管の楽器 それも大編成物聴こうと思ったら それなりのシステムじゃなきゃ無理だろ
ロスレスと非圧縮の音は同じです
iTunes 8になってずいぶん改善されたとはいえ、カーネルミキサー通るから、どうしても若干音質落ちるんだよね。
ロスレスで十分ってどういう意味よw なんだか気味の悪いスレでつね
>806 ロッシーの方が良いと?
コンピュータの分からない人はこのスレには近寄らないようにね
>>800 です
iTuneユーザーって普通に一番多いと思いますが・・・
気軽にそれなりのPCサウンドを楽しみたいと考えています。
くれぐれもオーオタ的な極上サウンドが必要とは思ってません。
>>813 ?コンピュータが分からない人?
また意味不明な言い方するなあ、ホント気味悪くなってきたぜ
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 00:46:28 ID:r6Toik2P
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 00:49:33 ID:t1JPOgtk
むしろ効果があると思う理由を考えてみた方がいいよ。
>>817 素性が分かってる分ベリとかの方がいいんじゃないの?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 01:03:12 ID:r6Toik2P
いや、SRC2496って96kHzすら使い物にならないって言うから‥ ラステームより安いしまともそうかなって
>>817 虫ランドって、怪しい個人博物館みたいな名前だな。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 01:14:04 ID:r6Toik2P
220Vだけど中華から直接買うと半値以下なんだよね DACはダメでもこういうのはいいんじゃないかなぁ
>>820 ラステームの SPDIF 入力ので 44.1kHz 入力にした方が幸せになれるかもね。
ex3とex4,btrfsどれが一番なの?
CPUやHDDに負担のないファイルシステムが一番良い WindowsならFAT32、Linuxならex2が高音質
このスレでわざわざ本体内蔵タイプすすめなくても ピュアAUレベルにするには外付けI/Fじゃないと オンキョーなんて、PC系の板でやってればいいよ
外つけでもUSBのはダメでしょ。まだ内蔵のがまし。
別にUSBだろうがFireWireだろうが音質には関係ないぞ?
830 :
400 :2009/02/08(日) 04:19:25 ID:s8hchLBr
exFATの凄さは1日開けても今だに実感出来る。
1日限りの体調限定ではないようで一安心w
というか何でこんなに良いんでしょうかexFAT。
>>826 さんの書き込み通りなら、ダントツに負担のないファイルシステムという事なのだろうか。
正直もうOS周りは弄れるところは一通り弄った感もあり、普段良く聴いている曲に
さすがに聴こえない音などもう無いし、そう感動することももう無いと思ってた。
FAT(32)とNTFSの比較にしたって、FATが優れているというよりは、むしろ単にNTFSが劣っているという感じで
FATで聴いたから別段良くなったという気もしなかった(もとからMicroSDはFATでフォーマットしていたし)。
また、OS周り等で弄れるところが少なくなってくると、どうしてもどちらかに優劣が付けづらいというか
どちらも良いのだけどこっちはここが気に入らない、あっちはあそこが気に入らないという感じで
こっちが良いというよりは、まぁマシなのはこっちかなという選択ばかりになってきて、あまり感動もなくなってくる。
そんな中、exFATは久しぶりに感動した。
何せ悪く感じる部分が全くなく、単純に全体的な音質が格段に上がったと感じる。
音質が上がったとかしか表現できない自分バカだなー死ねばいいのにと本気で思う。
聴こえない音なんてこれ以上無いと思っていた曲から新しい音が聴こえ、
オカルトと言われようが俺的に何よりも大切なリズムの整い方wも完璧。
というか空気感(なんだそりゃ)が全く違う。
正直、FATとNTFSを比較して、
「ファイルシステムで変わるのはせいぜいこの程度」という先入観があったため、
exFATにした時、最初これは良くなったのか何かを間違えたのか耳が疲労の限界を超えたのかわからなかった。
それぐらいに「たかがファイルシステムごとき」にして想像を超えた向上。
聴きなれた曲ばかりでもいま聴くのが楽しくてしょうがない。
もうHDDもRAMDISKもSSDも全部exFATでフォーマットしたい。
exFATを開発した人は神。
exFATだけでどんぶり3杯は食える。exFATと結婚したい。
とりあえずさっき家にあるMicroSDを全部exFATでフォーマットした。
携帯で1枚も読めなくなった。知ったことか。
・・・これぐらい書けば、1人ぐらいは試してみてくれるかしら。
他人が0.01しか差を感じないことを100万倍にして言うのがオーディオ。
だからね 他人にも試して貰いたいならそれなりのデータを示せば早いでしょ いったい何がしたいんだおまえは。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 05:58:30 ID:FcqYfQeV
メインSPに寄り添わせて追加するフロントSP(エフェクトSP)なんだけどDSP機能させないと音でないの? パソコンからRCAケーブルでつないでるがDSPすら使えない気がするんだけど?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 06:03:32 ID:FcqYfQeV
>>やっぱりUSB変換じゃこんなもんか・・・と、何気なく目の前にあった >>VictorのDAPについてたUSBケーブル(20cmぐらい)に繋ぎ変えてリップしてみた >>したら、音全然変わった。 ビデオキャプチャカード増設前と増設後とかそんなところでしょう。 ふぁたふぁた煩いが、そんなことど〜でもいいからオイラの質問ヨロシク!
まだ言ってるのか?w どうしようもないアホだな ファイルシステムで音質なんか変わる訳ねーだろwwwww
>830 インターフェースは何? 再生ソフトは何? ブートディスクのファイルシステムは何よ? そのあんたが好きなファイルシステムになにをのせると音がいいんだ? こういうこともちゃんと書かないで「いい、いい」ばかり書いてるアンタはバカなの?
基本的にはなにやっても音変わるよ とくに内蔵I/F使った場合、マウス動かすだけで音が悪くなる 少しでもPC環境による音変化を減らすために、FF800とかFF400とか使ってトランスポートにするんだよな
838 :
↑ :2009/02/08(日) 10:26:37 ID:w61GC9uT
救いようのないバカ
839 :
それは :2009/02/08(日) 10:34:40 ID:7dX9v5TM
一応どんな事があっても Explorer は 殺しておきましょうね。
>>837 変化するのは認めるとしても
マウスを動かしたことによる音の変化を感じることが出来るの?
そんな微細な違いを感じ取るなんて俺には無理
ドライバがウンコな場合にあるブラウザ更新した時とかのビビッってやつかな
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 11:08:59 ID:7uA1vC6l
すいません。 TI社のチップを使っている。 PCI接続ファイヤーワイヤーインターフェイスボードを教えて下さい。 FF400との接続で相性のよいものでも結構です。 よろしくお願いします。
EDIROL の UX-3FXと、既に消滅しちゃた Musicmatch + DFXを使って ステレオで鳴らしてる、なかなかいい。 直接CDプレーヤ (マラ CD7300)でかけるより、MP3に変換してPCで鳴らした方がいいくらいだ。 AMP: PM-17SAver2. SP: B&W N805
ここ笑うとこですか?w >MP3に変換してPCで鳴らした方がいい >MP3に変換してPCで鳴らした方がいい >MP3に変換してPCで鳴らした方がいい まともな人はいないんですか?w
exFATで変わるって起動ドライブのフォーマットじゃないと意味無し? それとも外部メディアでも意味ある?教えて試した人。
試そうとしたが XPにてexFAT起動できねーじゃん。 リッピング専用機の電源変えたいんだけど、お勧めとかありますか? 現在ANTEC SG-650、アイドル時35W前後なんでかなり無駄してる感じがします。 最近のPC電源て効率重視で安定おろそかになってるような・・・
>830 一安心wまで読んだ 興味は持ったけど、XPで利用できなさそうだ
>>846 ENERMAXのINFINITI-JC
849 :
846 :2009/02/08(日) 13:17:28 ID:KAG9FyE0
定格出力多くないですか? やっぱり安定性を重視して余裕を待たせたほうがいいのかな。 定格多いとノイズで不利になりませんかね?
>>815 >くれぐれもオーオタ的な極上サウンドが必要とは思ってません。
申し訳ないが、このスレが適切な質問場所とは思えない
>>837 >>838 に同感 外付けでも悪くなるもんね
>>834 Mathey MPFC-21 あたりが一番入手しやすいと思う
Logiecも同じボードを販売していたし、よく見る基板なのでどこかのOEMだと思うけどね。
ただ、OEM先によって型番のシルク印刷とコンデンサが変わるので
もし気にするなら、いろいろ探してみてくれ
自己解決しました。 ところで、ファイヤーワイヤーのケーブルで音は変わりますか? ESOの高いケーブルがあるみたいなんですが。
音屋にある3000円ぐらいのモンスターおすすめl。
こないだ電源のケーブルをちょっと太いのにしてみたんですがかなり変わりますね 内部配線をベルデンにしたのも聞いてるんだと思いますが
854 :
400 :2009/02/08(日) 16:49:01 ID:s8hchLBr
855 :
400 :2009/02/08(日) 16:53:17 ID:s8hchLBr
>854 > 外部メディアに音楽ファイル(できればプレイヤーソフトも)置いて再生するだけで > 俺の環境と俺の耳では明らかに違いがわかります。 証拠は?
証拠w
857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:30:21 ID:02s+ePML >854 > 外部メディアに音楽ファイル(できればプレイヤーソフトも)置いて再生するだけで > 俺の環境と俺の耳では明らかに違いがわかります。 証拠は? wwwwwwwwwww ピュア板でwwwwwwwwww これは無いwww
ピュア板に客観的事実は必要ないと言うことですね、わかります。
さて、工具類は揃っててFF400の電源の交換といきたいところだが、 頭が足りないorz 久々に勉強するか。
862 :
846 :2009/02/08(日) 18:00:15 ID:KAG9FyE0
Mathey MPFC-21めちゃ懐かしいわ。 昔クライオ処理とかチューンして遊んでたことがある。 i-LINKケーブルで音質かなり変わるよ。 4種類くらいしか使ったことないけど、エソが一番好みの音だった。 うちのリッピング機もESOTERIC 8N-6P/6Pi使ってる。 中古でも入手しやすいし3万前後と安いので、付け替えるのも面倒だから3本持ってる。
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | ピュア板に客観的事実は必要ないと言うことですね、わかります。 \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ キモいんだよw科学狂信者がwwwwwwwwwwwwwww | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
せめて、ABXテストでもして結果を晒せよ、という程度なんだが。 そういう実験すら不要で、他人の言葉を鵜呑みにするのか? それじゃアホだろ。
設計する人は科学狂信者だよね
exFATで音が変わるのかは自分で考えて聴いて判断すればいい。 誰もが音の違いを証明しようとして2chにレスしてると思うなよ。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 18:11:22 ID:CNm3YoRi
つうかバカばっかw ひっでぇスレだな
>>861 それなら市販でいいんじゃね?
アキバを漁って、トランス+リニア電源っていうオーソドックスなのでまずは試してみて
>>868 今、サウンドクリエイターのための電気実用講座読んでるw
>>862 なんかボードよりケーブルの方が影響が大きくて
????
って感じでしたわ
>>857 ファイルシステムで変化がないという証拠も
対案として出して欲しいのですが、いかがですか?
>>864 そんな、いくらでも数字弄って捏造できるもんを
ここに書き込んだ所で証拠にもなんにもならないでしょう
耳掃除に高級耳掻き使うとかなりよくなる
exFAT云々はフルバッファしても関係ある話なのかと聞いている
ブラインドテストでケーブル変えて100回中90回あてれたら 尊敬するよ。 すでに機材作ってる技術者を超えてるんじゃねえかな。
てか、オカルトじみてくる話はトランスポートスレでやれよ。 そのためにわざわざスレ作ったんだろ。
こっちが隔離スレみたいになったな
もうそろそろ「音が変わる」って言葉はやめて「音が具体的に良くなる」という言い方にして欲しい。 音が良くなるためにいろいろいじるわけであって、単に変わったってどうしようもないじゃん。 変わる、変わる言うだけなら誰だってなんだって言えるだろ。
具体的に良くなるって言うだけなら誰だってなんだって言えるだろ。
善し悪しは主観だからねぇ。 むしろ「○○のように変わってきこえた」なら歓迎だけど、良くなったとか言われても困る。
主観でも構わないから良くなったことを具体的に書き込んだ方がよっぽど有意義だ。 要は単純に「変わった」とだけ書き込むのはやめて、どう音が変わったのか知りたいわけだ。
うんこしたら音が良くなった
今にも漏れそうで尻に汗ダラダラの時は音楽どころじゃないしな
>>871 ねつ造できるからABXテストの結果を出さない?話にならないね
出しても捏造扱いされるのがオチだわな 文句言わせないにはオフで検証するしかないが・・・何が起きたか言うまでも無いよなw
蟹との違いとか 同チップと同ドライバが乗ったサウンドカード同士でメーカー間の光デジタル出力の違いがわかる人いる?
>>885 蟹だろうが海老だろうがデジタルデータを吐いてる以上
どれも同じ。レコーディングして波形を分析してみろ。
そもそも、光出力なんて音悪すぎて使えない 光出力使うなら、ワードシンク組み合わせて使わないと ワードシンク使わない人なら高音質な同軸で出すのがいちばん
ぐぐってたら水晶発振子の精度で計測結果が悪くなる(高音特性で減衰が起きる)みたいのがあったからさ
4Gで19,000円ってwww
>>844 iTunesの圧縮音がとても良いとのたまう、PC Audio伝道師も居りますから。はいw。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 15:27:46 ID:fr1Va+TR
>889 「音楽的」という言葉を自在に操る魔術師のようなものだな>インフラ
>>889 すげえなそれ。 明らかに説明文は詐欺にあたるんじゃないの?
なぜ単なるフラッシュメモリーなのになぜクロックの打ち直しとかいう話に
なるのか物凄く意味不明かつ子供だまし。
原音越えてる説明文ワロタw
>>886 ジッターを調べてこい。レス内容を反省しろ。
RAWやjpgデータ入れると綺麗になりそうな勢い
897 :
400 :2009/02/09(月) 19:21:06 ID:9noOqHmg
>>889 みたいなのを見るたびにオーディオに金をかけるのがバカらしくなるというか
USBメモリ4Gだからバカだwwwwってわかるけど、他にもアレやらコレやら
一杯そんなんばっかなんだろうなぁ。
でもインフラノイズって「オーオタ食い物にしてますはい!」って感じが前面に出てて
なんか気持ちいい会社だよね。
あのUSBメモリをNTFSでフォーマットした音より
市販の700円(4GBの相場がそれぐらい)のUSBメモリをexFATでフォーマットしたほうが
たぶん良い音で鳴ると思うw
とか書いてると「買って試してABXテストと波形うpと環境を書いてから言え」とか言われちゃうので以下自粛
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 19:26:32 ID:iGWYmn8r
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! USBケーブルで音が変わるとか言ってるキチガイに |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 天罰が下りますように 天罰が下りますように 天罰が下りますように! ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
まあケーブル経由で接続+木のハウジングで基板の振動が抑えられるから 自分でなーんにもできない人には悪くはないんじゃない? 手間賃考えればあんなもんでしょう。
900 :
851 :2009/02/09(月) 20:08:52 ID:lqstzwrM
結局、FF400の電源自作はやめて菊水の中古を買うことにした。 安定化電源からのケーブルは自作しなきゃいけないけど。
USBケーブルで音が変わるというか情報が欠落する可能性はある。 理由はアイソクロナス転送だから
そうなるとIEEE1394b最強だな。
>>900 菊水は非スイッチングのシリーズドロッパ方式出してるけど、
買ったのはPMC-Aシリーズ?PCMシリーズ?
NTFSのHDDとexFATのusbメモリの違いがわかんねえ…
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 21:23:53 ID:R0gZyQip
>>889 USB101買おうか迷ってたけど、コレ見たら止めて良かったみたいだな
>>903 PMC-Aです。
菊水のHPの安定化電源入門が分かりやすくて購入を決めました。
大阪の共立電子で状態の良さそうなものが2台あったので1台購入しました。
907 :
400 :2009/02/09(月) 23:24:34 ID:9noOqHmg
>>904 やっぱりそういう人もいるんですね。わかってた事ですけど。
つまり人や環境・体調にすらに左右される、その程度のモノということですから
気にしなくてもいいと思いますよ。
メディアの差に比べればOSチューニングなんてもっと僅かな差ですから
それに悩む必要もなくなるでしょうし。
音の違いが無いと感じるならそれは単純に利便性で選べばいい訳で
そっちの方がよっぽど健全だし、普通だと思います。
ちなみに本当にどうでも良いことですが、俺がOSチューニングにハマったきっかけは
ヘッドホンをして聴いてたときに、タスクバー上で右クリックすると出る
「タスクバーを固定する」ってありますよね。
あれのオン/オフであれ、音が違う・・・と感じたところが始まりなのですw
(自分は非固定>固定と感じます)
同じようにタスクバー固定/非固定で音が違うと感じる方はいますか?いないだろうな。
友人数人にも聴きましたが全員「違いなんて全然わからない」でした。
だから俺はたぶんキチガイか耳か脳がおかしいのだろうと思います。
そんなキチガイが言ってることなので、俺の話は話半分でスルーするのがいいかもしれませんw
>907 アホ?
909 :
400 :2009/02/09(月) 23:35:31 ID:9noOqHmg
>>908 キチガイと書いてるのにアホ?と聴かれても困るんですけどw 間違いなくアホです。
ちなみにその最初の時からPCもI/FもDACもSPもヘッドホンも、しかもOSまで変え、
OSもチューニングしまくりましたが、いまだにそのタスクバーの差も感じます。
もう最初の時とは違って、プラセボ働きまくりなような気もしますが・・・w
しかしアホでもキチガイでもプラセボでもそう聴こえてしまうのです。どうすれば治るのかなぁ。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 23:37:39 ID:R0gZyQip
PCオデオのアドバンテージってのは、そもそもが利便性とか操作性の向上ってのが 最優先にあって始まったものだと思う だから、あまりにもその利点を阻害するような改善方法はとるべきではないと思うなぁ
NW周りを外せば良くなるらしいが、俺は流石に利便性がなさすぎて実施に踏み切れないな そう言えば、OSの俳人チューニングはここは対象外だったけ
廃人チューニングはトラポスレ行きの話題なのだが、 どういうわけか400はトラポスレへの誘導を拒否している始末。
913 :
400 :2009/02/09(月) 23:49:42 ID:9noOqHmg
>>910 PCトラポとして音質最優先(自分が聴いて)にするか、
あくまでPCとして常用できるレベルを保ってその中で音質を上げるかってことですよね。
よく「PCはメールとインターネットさえできれば十分」とか言いますが、
メールもインターネットもできないPCトラポって、すでにPCではないのかも・・・w
>>912 すみません。そろそろトラポスレに行こうかなぁというかここじゃマズいかなぁとは思うんだけど
あそこ人いないみたいなんだもの。いるのかな。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 23:50:53 ID:R0gZyQip
USBメモリで再生ってのも利便性を失うよね 今だと64GBが最大だと思うけど、可逆圧縮ではせいぜいがCD100〜150枚程度 ここの香具師が、この程度の容量で満足する訳ないし
あっちでも廃人チューニングの話題なんか殆ど出ないけどね トラポスレが過疎ってるから、是非400が盛り上げてくれると助かる
916 :
400 :2009/02/10(火) 00:00:42 ID:whU9qcsm
>>915 まぁ、あんまりみんなで話して盛り上がるものでもないというか
俺のように細かいOSチューニングで音が変わって聴こえるという廃人?が集まったところで
極論「自分の良く聴こえるように設定しろ」って感じですからねぇw
↑のタスクバーの例だって「音が変わるのはわかるけど、俺は固定した方が良く聞こえる」と言われたら
俺は「はぁそうですか、でも俺は非固定の方がいいからそうします」としか言えないわけですしw
というかほんとなんか書いてて申し訳なくなってきた、もうここではこのハンドルやめますね。さようなら。
書きたいこと(他スレじゃもっとキチガイ扱いされて書けないようなこと)を書けて楽しかったです。んじゃ。
トラポスレは燃料投下しない限りは盛り上がらないっていうか、 各自好きなようにやってるからね。 逆に警戒してあまりOSチューニングのノウハウを開示したがらないw
はいさようなら。
919 :
400 :2009/02/10(火) 00:17:10 ID:whU9qcsm
最後w
>>917 警戒してってのは俺のように
「下手に公開するとキチガイ扱いされかねないw」からってことですかねぇ?w
思えば、個人サイトやブログでも同じかもしれませんね。
レジストリをチューニングしてると書いてる人はいても、細かく項目まで書いてる人はいない
(一般的なOSチューニングを書いてる人もいますが、俺的にはPCを通常使用で快適にするOSチューニングと
音質最優先のチューニングは全く違います)
俺はキチガイ扱いされようがなんだろうが、どう設定してる?という話題が出たら普通に教えたいですけど。
というかここでも1人ぐらい俺みたいな廃人?がいるかな、OSチューニングの項目聞かれるかなとか思ってたのですが
ママー変なひとがいるよーばりに気持ち悪がられるだけだったしw
トラポスレだからって俺のような廃人がいるのかどうか・・・・まぁ覗いて、話題が出てたら食いつきますよw
ほいじゃ。
>>919 じゃなくて、あっちはOSチューニングのノウハウを欲しがってる連中が多いからw
手の内は見せないみたいな流れがなんとなくある。
別に気にしないなら公開したらいいよ。
むこうのスレは誰もとめやしないw
>>916 何かコテつけていてくれ
あぼーんしやすいから
俺は興味があるし、教えて欲しいけどね・・・残してるプロセスとか 体外聞いても教えてくれんから諦めてるけど
>>920 それって手の内を見せないんじゃなくて、人に見せられるほどちゃんと情報をまとめることが出来ないだけだろ、きっとw
>>923 かもねw
でもOSチューニングは凄く時間がかかるから、2chで成果だけを欲しいみたいな態度
とられると警戒しちゃうのは仕方ないんじゃないかね。
俺もどこの誰かも分からんやつに教える気はないし。
>>400 ちょいと、トラポスレまで顔かしてくれや
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 00:48:10 ID:V6d/9TpD
927 :
925 :2009/02/10(火) 01:02:41 ID:JzKOnRog
>>910 ここはピュアAU板だから、音質最優先でしょ?
利便性なら、PC系の板やDTM板にいけばよろしい
DenDACって駄目なの? モバイルPC+DenDAC+HPで何処でも高音質(藁 なんて考えていたけど
オーディオ用って感じではないね デジタルボリュームだしバーブラチップ一発だからまあ微妙
USB-101は糞ってのが既に出た結論だと思うが。
ああいった人に、Elgar Plusとかワードシンク対応DACとFF800とか組み合わせた奴の音聞いたら どう思うんだろ
>933 過去にそのサイトのリンクが張られて何度か話題に上がったよ 48KHz変換がかかるから、イクない旨の話しか覚えてないけど・・・ 対抗馬がAMEだったり、音楽ソースがよつべだったり、酷いな
>>788 購買力がないのが増えたから安い機種に藁もすがる思いになるんだな。
この辺りの不気味な動きはネットをきちんと使いこなせないのが多いからだろうな。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 14:02:09 ID:4u2jDrbi
ヤマハのミッドラジオプレーヤっについてなんだけど、私的には悪くはないけど音がしっかりしすぎてぱっと聞いた感じJ-POP系では偉く音がよいと思ったがクラではくっ きりしすぎて楽器の音の重なりが微妙と感じました。又、操作性も悪く長時間聞くには適していないと感じましたが皆さんどうおもわれます?
MIDI?
940 :
937 :2009/02/11(水) 15:03:30 ID:4u2jDrbi
いえ、無論、通常のwavでの再生用途でです。 そもそもmidなんて質の低いの今更聞きません
941 :
900 :2009/02/11(水) 15:09:38 ID:MpVgQWGv
なにこの音の変化w トラポの電源でここまで変わるとは思わなかったよ。 こりゃ〜ケーブル作りなおしだ。 覚悟はしてたけどコイルが泣くのが残念。
>>939 ファンレスSSDのLooxTにFireface800繋げたのと大差無さそう・・・178万は無いだろ
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 18:20:41 ID:5VXdQw2G
>>942 そんな失礼な事言うなよ
余分な機能が満載して、ノイズ源・振動源を全部内蔵して
LynxL22を挿しただけのPCだぞ
ファンレスSSDのLooxTにFireface800繋げた方が良いに決まっているじゃないか
大方SDAPcontrolを作るのに外部のソフト屋に依頼して
ぼったくられた分を取り戻すのに必死なんじゃないですかね。
>>944 いちおうあっちはソフトウェアでアップサンプリングしてるね
まあ、ファンレスSSDに同じソフトウェア積んで、FF800を繋げてトランスポートとして使ったほうが
よさそうな気がするが
ちなみに、件のソフトは使ったこと無いからアップサンプリング音質は知らんが、
VC64やFrieve以上の音質になるのかな?
>>945 探して見つからなかったのだが
あのケースは結構安い奴だ、俺も昔購入を検討した
アルミ製でMicroATX用なのだが、ATX電源が入る数少ない横置きケース
フロントの黒い部分がCDトレイの蓋となるのが特徴
しかし、無理やりATX電源を入れるために電源部分は底が抜けていたり
パネルはフロントは厚いのだが横は薄く(確か1.5mm)正直ペコペコだった
確か韓国メーカーだったと思ったんだけどなぁ
あとはそれに
パネルマウントのコネクタがついたL22用ケーブルをパネルにはめ込んで
ケースの背面パネルのPCIスロットカバー部分の部分に出窓構造の箱を
貼り付けただけじゃないですかね?
というか拡大写真からはそうとしか見えないですが
そんなにお金かけずにatomで作ってグラボを積まず、リモートデスクトップでネットブックから 操作すればいいんじゃないかなあ。 AOPENかどっかのアルミ筐体のケースにディスクドライブなしで作ってみようかな。
>950 乙です 後の厚みが全然違うから同じケースでないな デザインは同じだから生産は同じメーカか?
松下ハイファイのPCはClaritasのケースの背面にアルミ削りだしのコネクタ台をつけてるだけ。 筐体自体はClaritasそのもの。ケースだけなら値上がりして8万くらいじゃなかったっけ? 今なら円高ポンド安だから半額くらいかもしれないなw
音質にこだわるなら、内蔵カードからアナログ出しとか問題外だろ 外部I/Fをトランスポートとして使って外部DACが鉄則なのに
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 06:28:43 ID:BXXDYoYG
家のスピーカー達は今全部で18本、繋がれてないスピーカーは4本、 内2本は跳ね除けられて、2本はいつでも接続スタンバイOK、18本ってことは9セットか。 全部で11セット、いや違う、1、2、3、全部で11セット、内の3セットが繋がれてなくて内1セットだけお蔵入り 2セットがスタンバイ状態で他はセッティングされている。 内の25セットが大型フロア型でその他は全部ブックシェルフ型。 トールボーイ型のスピーカーはどうしても音が好みじゃないし邪魔で置けない。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 06:32:24 ID:BXXDYoYG
・・・25セット^^::マチガイ 内の2セットが大型15インチフロア型で12インチ達が3セット その他はサラウンド目的の中型ブックシェルフ型スピーカー。 トールボーイも1セットぐらい置きたい気もするが邪魔で置けない。 どうせ音もひょろ〜っとしてるしね。
de?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 06:37:05 ID:BXXDYoYG
>>959 ごめんごめんw
トールボーイ型のスピーカーは邪魔で家には置けないってこと。
そんなに大豪邸でもないしね。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 06:40:06 ID:BXXDYoYG
メインは12インチ(贔屓されてるSP君がいる)で聴いてるから 奮発して15インチをもう1セット買ってサラウンドを組み直してみるのいいね。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 06:43:50 ID:BXXDYoYG
そなると後ろから順にいくとDS2000からまずお別れ^^ お蔵入りのBronzeBR1は小さいから邪魔にならないので次にお別れする子w
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 06:47:28 ID:BXXDYoYG
15君は自作でもしないとまたウン十万いるよね・・・ いらないものは処分して煮詰めていかないとね。 さーて今日も用意して行きますか、じゃ!
……?
壮大な誤爆を見た。
USB-101、ホントに48KHz固定なんだね。 所有者Blog読んでも、なんかテキトーにリサンプルされた音を聴いて 喜んでいるようにしか見えないwwww
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 21:23:34 ID:JwoKWiJE
サウンドプロパティの蟹なんですが その時の5.1や7.1chを鳴らすテスト音源のピロリン♪ってやつありますよね? その音源がどこにあるかと思うのですが・・ ・・これはもしかしてEXEに埋まってますか?・・・・Orz もしそうなら吸い出したいのですがそういったソフトありますかね・・・ 本当に必要なんです。。。
>>966 だって初めてのPCトランスポートだもの
良いも悪いも判らない爺ばかり
ようつべのストリーミング音源まで良くなるって・・・・ それが本当なら今までのすべてのオーディオ技術はいったいなんだったのか、 可逆だ不可逆だブラインドだと言ってきたのはなんんだったのか、とか考え ないんだろうか。
>>965 誤爆だったのか
だとしたら、本人はまだ気付いてないんじゃ・・・?w
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/13(金) 21:48:04 ID:KjpEXDiL
>>966 爺が多そうなのはまぁ認めるがわしゃオーディオPCから本格的なオーディオに入った若造
だが以前はLynx l22 使っていたが音の傾向が違うから一概にいえ無いが結構良い線い
ってると思うぞ。文句いう奴は音も聴かず出力が中途半端なアップサンプリングの48Khzだ
しデジタル→光→デジタルという謎チックな仕様だし良いわけがないって固定概念も在るのでは?
購入時は眉唾ものだったがサウンドカード私は乗り換えたし、上新とかで試聴会も後日あるよう
だし理論ばっかりかじらず音を聴いて批判してほしいね。悪いなら何がどう悪いかも書いて欲しい。
参考に全くならないし
>>973 爺さんLynxl22やめてサウンドカード現在なに使ってる?それとも外部?
このスレはバイナリ一致させた上で高みを目指すっていうのが主流なんじゃないの? だから非整数倍にリサンプリングする101は眼中にないわけで。 ジッター対策っていう意味では非整数倍アプコンは悪い方法じゃない。 ベンチマークDAC1もやってるし。 ただ、それをトラポがやるのはあんまり意味がないがw
あんまりというか、ほとんど意味がない。
そうねぇ。遠慮無く言えば無意味だねw
意味が無いと言うかむしろ害悪。
動画の音声をカーネルミキサーを通さないで再生する方法ってある?
980 :
973 :2009/02/13(金) 22:48:12 ID:KjpEXDiL
酷いなおいw 俺20代なのに爺さん扱いかよっ サウンドカードは何個も入れると音も良くないし、PC動作も不安定 になるから101以外今は入れてないよ。 バイナリ一致させたうえといわれると確かにこれは怪しい感じだし 否定されるのは納得ですね。 弁当箱外観そして、ジッタ対策とかとは無縁な気がしてくる 糞軽く安っぽくも在るが音は何故か思いのほか悪くねぇんだよ。中 あける勇気はないから永遠に謎だがのぅ。
ジッター対策以外でも一度アップサンプリングは試していいと思う 完全な人為的な音の補間だけれど、いろいろなソフト、設定の中には自分の好きな音になるものがあるかもしれんし 俺は人為的でも音の密度が高くなる感じが好きなんで176.8にしてからデジタル出しにしてる VC64とか使うとシャレにならん時間がかかるが
トランスポートで弄られてもなんだかなー
>>981 補完ていうか演算誤差を聞いてるのでは??
>>982 VC64は、何度も指摘されているように、
演算速度の遅いJAVAで、直線畳み込みを使い、
かつ、24bit出力には不必要な精度の計算をしているので
演算速度が無茶遅いわけ。
176.8KHzにするなら、fuseを勧める。
同等の結果をはるかに速く得ることができる。
個人的には、アップサンプリングで音質が改善されるとは思えないし
現在のcpuの性能を考えれ、で事前にアップサンプリングする必要があるとも思えないけどな。
・リソースに限りのあるLSIのオーバーサンプリングフィルタより、PCでアップサンプリングするほうがより良い処理ができる可能性がある。 ・例えば、PCでアップサンプリングして出力し、DAC側はデジフィルレスにする、というのも面白いかもしれない。 というような理由付けをすることは可能かもしれない。 補間に関しては、PCでやるなら、単なるFIRフィルタ+ノイズシェーパではなく、もっと高度な補間を行える可能性も有るね。
>>975 非整数倍リサンプルは、何でやるかにもよるんじゃね?
DTMソフトやfrieveでやったり、OSのリサンプラーだったり、
サウンドカード等のデジタルフィルタだったり
あらかじめVC64みたいなのでやっておく手もある
frieveは非整数倍の音は良くないな
ノーススターのトラポはそのままか24bit192kHz出しかが選べるよね するかしないか、あるいはPCでやるかトラポでやるか、DACでやるか、 どれが理論的に正しいか云々議論するんじゃなくて、いろいろ自分で試して好きな音を探せばいい
理論的に正しいアプローチがどういうものかは知っておくべき。 好きなら理論的には誤りだけど好きだと堂々と言うべき。 最終的には好みで選べばいいが、だからって妥協を人に求めてはならない。
>>988 好きな音って言っちゃおしまいだろ
デジタルデータは伝送前と後でデータが変わることは許されない世界でしょ?
好きな音を作るためなら変換誤差を含んだデータにしてもいいってのはデジタルオーディオの否定でしょ。
一般的なアップサンプリングは誤差のない整数倍だから許される。
最近frieve使ってみてる。整数倍アップサンプリングの音は結構好き。 特に古めの録音(名演奏物)を聴くとき堅さがとれていいと思う。 しかし、最近の高音質録音物とか、88.2KHz/24bitものなどは アップアンプリングすると音質が劣化したと感じる。
AMD780Gでfrieveを使うと熱暴走でリブートするから困る
>好きな音を作るためなら変換誤差を含んだデータにしてもいいってのはデジタルオーディオの否定でしょ そんなことはないよ 部屋の特性に合わせてデジタルイコライザー使ってデジタルデータいじってもオーディオとして成立するだろ
任意の補正や強調もまた 意図しない誤差は嫌うんじゃまいか
その辺はケーブル論議と一緒だな 論理的に得られる客観的な正誤と、主観的な判断と、科学的な事実の理解に基づく恣意性の有無 どれを目指すかはオーディオマニアの好みでいいんじゃないかな ・主観的な判断は個々人で左右されるので否定する、しかし客観的な事実は一つだから、それによってオーディオを判断する ・客観的な事実の追求は限界がある、最終的には個々人の主観的判断、だから究極的な事実は分からん、好き嫌いで判断する どちらが正しいかは価値判断であって事実判断にはならないよな また自分の持ってるオーディオ機器の内部について全て完璧に把握しなければそれを使っちゃいけない、とも思わないしね 16bit44.1kHzを24bit88.2kHzと24bit96kHzにしたのを比較して、後者が音がいいと思う人に対して いや整数倍じゃないからその結論は間違ってるって言ってもそれはナンセンスだろ
デジタルオーディオの否定ではなくピュア指向の否定だね 好みの音が作りたいならぶっちゃけ弱めにDSPなりイコライザなりかければいいのさ 高い機械買ったりOSチューニング(笑)するよりよっぽど効果があるだろうよ
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 08:46:32 ID:q27hDuxD
アップサンプリングってそもそも何の利点があるの? PCでやる程度だと聴感だと線が細くなるだけって印象なんだが なんか元の信号が44.1kHzだったら何やっても同じみたいに思うんだけど
DACのうん倍オーバーサンプリングとかの場合だと、 ノイズの発生する周波数を可聴域外に追い出すという明確な利点があるけど、 44.1を88.2にしたからと言って、結局元からある音以上の情報は引き出せないわけだからね。 個人的には44.1は44.1のまま出力した方がいいと思う。
俺もそう思っているけど、機器によっては88.2kにしたほうが良いとかありうるかもしれないとも思うので、否定する気もない。 機器によってはクロック周りが野暮ったくて、でたまたま2倍・4倍のほうが良かったりするものもあるのではないかと。
:l. ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,' :| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,',' ::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./' .:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l ゙、;! ! ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r' .:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ jl ゙ツ' !;,_/l /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、 .::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、 l;;;ゝ,,ノ;;! l::ii。j ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆ .::::::r'\:::゙、゙、:', ヾ、 ';;:::'iiir';;l !,::::j ,':;ン‐'" 頂きですワ! :::::::!. ",rヽ;ヽヾ、 〈:::::::::ソ , ゞ‐゙'" l" , :::::::゙、. 〈,`ヽ '" ゙''''''"゙ 〉 ! 、,_ ィr'i,r.'"l, .::::::::j゙:、.ヽ 、..,, " /、 ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、 :::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、 ー- ‐ /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,, ::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、, ,.r'゙ ,、.ソ::. l l ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、 ,.r'"::::::::::::/:::::::::::::| `''‐ 、.,_ ,、‐'"::::::.. 、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ ::::::::::::::::::,'::::::::::::::::! `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/ :::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。