【復活?】自作HTPC&オーディオPC総合 02台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 02:09:49 ID:WX/hq7KO
HTPCやらオーディオPCやらを自作したい自作板住人のための情報交換スレッドです。

自作板の諸関連スレで発生したピュアな糞マニアどもも引き受けますが、
マニアさんは話半分でお願いします。

訊ねてもいないのに冗長な講釈垂れる基地外や煽りは黙殺スルーでお願いします。



前スレ
【復活?】自作HTPC&オーディオPC総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190221789/


■PCの構成■
【OS】     :(ベンダー/バージョン等)
【CPU】    :(メーカー/コア/クロック/プロセッサナンバー等)
【CPUクーラー】:(不要の場合は「リテール」と書く)
【M/B】    :(メーカー/名前/チップセット/オンボード機能等)  
【メモリ 】    :(供給メーカー/規格/容量等)  
【ストレージ】  :(メーカー/HDD or SSD /容量/回転数など)

【VGA】    :
【サウンドカード】:
【その他】   :

【光学ドライブ】:
【5インチベイ】  :iMONなどアクセサリーもこちら
【3.5インチベイ】 :

【ケース】:
【電源】 :

■その他の環境など■(晒したければ晒す)
【スピーカー】 :出力デバイス
【接続方式】  :(アナログ/デジタル/)
【ディスプレイ】:(画面サイズ/使用解像度/CRTor液晶)

関連スレ略


2Socket774:2009/01/24(土) 17:15:30 ID:yZtXuAr7
MMPCでもOKじゃね?デスクトップシアターPCでもOKでいいんじゃね?板的にはさ

適当に補完補強ヨロシク
3Socket774:2009/01/24(土) 19:21:51 ID:i5mXLePf

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
4Socket774:2009/01/25(日) 19:15:42 ID:LjGdOFzY
最近DTM板にピュアのリスニング中心の人が沢山くるけど
それまでの録音製作用との話題とかみ合わなくなってくるので
お互いにとって不幸だと思います。
こっちが盛り上がることを期待します。
5Socket774:2009/01/25(日) 19:53:38 ID:pj8lCnyT
それは、こっそりこっちに誘導してくれ。

それと、>>1
6Socket774:2009/01/25(日) 20:07:50 ID:AP0YDgoK
オーディオPCはPA板にPCトラポスレあるよな。
でもオーディオ系の話題以外だと、前スレみたいに
DVIの画質変わらないとか思い込んでる初心者が暴れるしな。
ステレオ(笑)オーディオカードスレみたいな立ち位置になってないか?
7Socket774:2009/01/25(日) 23:30:39 ID:rFAVrZ2F
nsk2580安くしてくれ頼む
一回13kになったのみたから値下げしないと買わないぞ
8Socket774:2009/01/26(月) 00:03:09 ID:iR5kbpuD
ブラインドテストオフとかやってみたいな。
俺は「今からG550です。」って言われたらRadeon9600とかでも「やっぱりちょっとギラつくよな」とか言っちゃいそうだ。
実際手持ちのTE5、FireGL2、G550、Radeon9600と差し替えて見ても作業してる時間で前の画質を忘れちゃってる気がして良くわからな…。
9Socket774:2009/01/26(月) 01:13:07 ID:/gzY6yR5
>>8
慣れてしまうから変えたとき良くなったか悪くなったか判断できる
10Socket774:2009/01/28(水) 23:31:19 ID:2qdJHpRe
オーディオに特化するなら、最近出てる小型液晶モニタあたりでも良いかもなぁ・・・

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02765/
このあたりとかなら画面上の操作だけで完結出来そう。
11Socket774:2009/01/28(水) 23:55:31 ID:gBoDKqx+
>>10
タッチパネル搭載のHTPCケースがあったぞ。
他にも5インチベイ搭載の液晶がロジテックから出てたはず
まぁ、ケース内に壮絶にノイズ飛ばしそうだけどな。
XEL-1とかどうよw

最近アンプもスピーカーも自作で完結させたくなってきた
12Socket774:2009/01/29(木) 00:01:13 ID:/TUeOc6T
PCでBD見る場合って映像はVGAとモニタの両方がHDCP対応ってのは理解した。
で音声なんだがDolby TrueHDののビットスルー出力できるのは現状ASUSのHDAVのみで
マルチLPCMのデジタル出力はHDAVかHDMI端子付のRadeonHDシリーズが必要でおk?
13Socket774:2009/01/29(木) 00:08:28 ID:MpY4C4TV
>>12
おk
ひとつだけ言っておくとVGAじゃなくてDVIな
VGAだと意味が大分変わってしまう
14Socket774:2009/01/29(木) 14:55:11 ID:t/q5rk+e
BDはDVDの時よりかなり苦労するなあ
15Socket774:2009/01/29(木) 19:40:22 ID:Mi/Pof7k
へぇ・・そう?9300/9400でおわりじゃない?
てか俺はG43だけど、E5200でコマオチしたレンタルBDはまだないなぁ・・・
16Socket774:2009/01/29(木) 22:05:11 ID:WRBf7mug
>>12 TrueHDを本来のクオリティーで出力できるプレーヤーはあったかい?
研究結果を教えておくれ。メジャーなPDVD8uはLPCM: 48kHz 16bit にダウンサンプリング
されるっぽいので。
てか、radeHDMIから(gefoでも)普通にビットストリーム出力させる方法ないのかな。
17Socket774:2009/01/29(木) 22:33:10 ID:yIWxJ8WS
>>16
俺の調べた限りじゃHDAVと付属のTMTでのみ可能っぽいなぁ
でもHDAVだとHDMIでの映像入力が必須だから俺の環境にゃ適さないんだよな。
もう少し待てば単体でTrueHDビットストリーム可なサウンドカードでるかのう?
18Socket774:2009/01/30(金) 00:43:36 ID:tMTEgVll
HD5XXXに期待したいところだね、ビットストリームは。
あとはPowerDVDが対応してくれれば一番いいんだけど。

ところで俺のTA-DA9100ESがビットストリーム受け付けない件w
19Socket774:2009/01/30(金) 22:02:45 ID:ArRYDjTd
>>16
>メジャーなPDVD8uはLPCM: 48kHz 16bit にダウンサンプリングされるっぽいので。

PDVDのSPDIFというのはTrueHDエンコードデータのままストリーム主力出来るんじゃないのかい?

まぁあれだ、そんなレベルの心配する前に、デコーダーアンプ、パワーアンプ、スピーカーの方を
心配しろよ
だいたい、ソース音源そのものが例えば96k24bitのマルチchなんてのもそんなに無い
あるんならBDタイトル挙げてみな
(192kも含め)仮ににあったとしても(ロスレスデコード後の)48k16bitのPCMマルチchで出力・伝送
した場合にホントにその「差」を出せるレベルのアンプ・スピーカーなんてヲタでも持ってる奴はほとんどいねーだろ
そもそも、人間の耳で差が分かるかどうかも問題というレベルの話だな  
カタログ数字馬鹿(笑)の糞耳厨も多そうだし
2019:2009/01/30(金) 22:05:32 ID:ArRYDjTd
ストリーム主力 → ストリーム出力 に訂正
21Socket774:2009/01/30(金) 22:23:01 ID:6DDPv97y
きちんと表現できる再生環境があるかはともかく
48kHz16bitと192k24Bitじゃ全然音違うぞ。
オーディオ機器の販売員してたせいで聞き比べとかよくしてたが
環境、機器がしっかりしてれば大抵の人は聞き分けられる
22Socket774:2009/01/30(金) 22:36:55 ID:ArRYDjTd
>>21
>48kHz16bitと192k24Bitじゃ全然音違うぞ

虚言癖クンか?w

ならば、
比較視聴したソースは何?
また、そのときの再生装置はどんなんか、言えるんなら具体的に言ってみ

オーディオ機器の販売員風情でそんな比較視聴機会なんてあるはずもないだろw

23Socket774:2009/01/30(金) 22:41:06 ID:tMTEgVll
>>22
お前CDとDVDオーディオを比較して変わらないって言ってるのと同じだぞ?
流石にこれが分からないのはツンボとしか言いようが無い
24Socket774:2009/01/30(金) 22:52:22 ID:ArRYDjTd
>>23
人間の耳の性能と求められる器のスペックの関係だから
CDは、人間の知覚能力限界として色々まだ議論がある領域を切ってる
それでも、MP3なんかの「トンデモなく思い切った高域カット」に比べればまだ可愛いw

君はCDとそのCDをMP3圧縮したものをはっきり区別出来るかね?
(俺はクラシックのフルオーケストラ物の優秀録音盤などなら聞き分けは出来るけどね)



そんなことより、>>21の虚言癖クンの反応を見ようやw
25Socket774:2009/01/30(金) 22:54:56 ID:mNV19BoH
ID:ArRYDjTd
こいつpiyoじゃね?
26Socket774:2009/01/30(金) 23:16:12 ID:6DDPv97y
一番聞き分けて実感したのは上限が96kではあるがオリンパスのICレコLS-10かなぁ
メーカーの商品説明会でバイオリン生演奏の録音、視聴をしてきたが
マイクもスピーカーも一緒で録音レートでの違いがはっきり聞き取れた。
CDとレート高めのMP3の違いなんかよりはっきりわかったぞ。

ちなみに俺自身は普段ipodで満足する程度の人間なんで特に耳が良い訳じゃないと思う
27Socket774:2009/01/31(土) 00:15:09 ID:EyWbnVRc
>>26
痛々しいからもう無理せずそれくらいにしとけw
28Socket774:2009/01/31(土) 01:03:12 ID:Xo7rJwZn
>訊ねてもいないのに冗長な講釈垂れる基地外や煽りは黙殺スルーでお願いします。
29Socket774:2009/01/31(土) 14:04:44 ID:2iL1g7pu
LinnrecordsでCD品質とかスタジオマスターでのサンプルの聞き比べができる。

ttp://www.linnrecords.com/catalogue.aspx?format=studio
30Socket774:2009/02/03(火) 14:13:43 ID:zoVHi00O
HTPCに詳しい方に教えていただきたい事があります。
ノートPCをHDMIケーブルでプロジェクターに接続したDVD観賞は、プレイステ
ーション2を基準に考えると、どの程度画質が変わりますか?
お願いします。
31Socket774:2009/02/03(火) 14:19:32 ID:sVZA8HiT
ノート使ってる時点でHTPC関係ないわ
32Socket774:2009/02/03(火) 14:20:46 ID:sVBhqQu5
PS2も比較対象にすらならない
33Socket774:2009/02/05(木) 13:50:25 ID:lEhPKjkY
>>30-32
ワロタw
34Socket774:2009/02/05(木) 18:06:00 ID:0RVzsn+r
>>16-18
HDxxxシリーズの音声ドライバは蟹さんのだけど、そっちがHDオーディオコーデックのストリーム出力に対応する必要もあるんじゃない?
35Socket774:2009/02/07(土) 03:20:21 ID:vEr4/4a+
807 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/03(土) 14:08:29 ID:iEBT/ooT
>>806
その中じゃ当然1)が実用上等いろんな意味でベストに決まってるよw 
(たとえAVアンプが10万程度の安物でも、HD音声全対応の新しいモデルなら)
ただ、ちゃんとマルチ音声のプリアウトがちゃんと付いてるモデルが条件な
そうしないと、せっかくの自作(笑)デジアン(笑笑)が活かせない
(まさか自作デジアンで電源部をACアダプタ(笑)で間に合わせなんてやってないだろうな?)

ただ、パワーつきの普通のAVアンプにしたなら、内蔵パワー使った場合と
そのデジアン使った場合ととどっちがいいか比べてみればいい
自作(笑)の分、デジアンの方が脳内快楽物質の巡りが良くなっていい音に聞こえるカモねw
(説明ペーパーの指示通り半田付けしただけでも自作は自作だしねw)

あ、俺もチャネルデバイダ(フロント2CH用のみ)やパワーアンプは全部自設計の石回路の
自作なんだけどさ

814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/04(日) 01:07:07 ID:a20CXeYQ
あ, 自設計の石って書いてあるね. ってことは自分でIC設計して発注してんのか.
そこまでやるということは少なくともアマチュアじゃないよな.

売られているTIやフィリップスやTripath(笑)の石と比べて音質などどうですか?
というかカマデンキットをバカにしているところを見ると当然それらより上ってことだよな.
そんな凄腕設計者だったらベンチャー企業とか起こさないんですか?
36Socket774:2009/02/07(土) 10:04:29 ID:q4WyJUR6
TDP65wのクアッドコアで組もうかな
37Socket774:2009/02/07(土) 21:22:49 ID:ZVMkUCnK
sacdをきちんと再生させるPCって自作できるかな?
38Socket774:2009/02/07(土) 21:55:58 ID:6VOw29yo
キチンと再生の定義によるけど
SACDプレイヤーと同じようにってことならDSDデコーダーが何ともならないので無理ぽ
39Socket774:2009/02/07(土) 22:20:29 ID:5So4fjBf
読み取り可能なドライブすら入手できないのではないのか?
40Socket774:2009/02/08(日) 10:45:37 ID:xtOXqhie
だよね。DSD再生だけならなんとかなるのだが…
41Socket774:2009/02/08(日) 13:59:13 ID:QXbWcShI
SACD普及してもらいたいがね。
42Socket774:2009/02/08(日) 14:09:21 ID:e64bb/QU
SACDはもう無理
43Socket774:2009/02/08(日) 19:24:09 ID:5686KfHt
PCドライブ用のDSDデコってあるの?
44Socket774:2009/02/08(日) 19:43:14 ID:6KJeIOXz
>>43
日本語が不自由すぎるだろ
45Socket774:2009/02/08(日) 20:06:36 ID:e64bb/QU
DSDって原理だけ見た感じだと信号さえ取り出せれば後はLPFに通しちゃえばアナログにできそう
46Socket774:2009/02/08(日) 23:45:43 ID:hE5JhkV8
BEEP音で音楽鳴らすあれと同じか
47Socket774:2009/02/09(月) 20:08:56 ID:18XtMHlx
SpkQQとCD2WAV32を使ってBEEPで無理やり音楽CDを再生出来たはず
48Socket774:2009/02/10(火) 00:43:59 ID:Bo/vpVw4
FDDから鳴らすのもあったよね。
49Socket774:2009/02/19(木) 19:52:59 ID:oa+xSyTp
ホシュ
50Socket774:2009/02/19(木) 20:37:46 ID:yHYV7GEk
オーディオに特化したPCは現状パーツの上限が低い感じ?
51Socket774:2009/02/19(木) 22:34:33 ID:l/4wVb69
>>25
アホ
piyoだったら測定で明らかなこの件に関してはtrueHD側に立つだろうよ

そういやAnydvdHDならいけんのかな
年末に買っといたけどBDドライブがないぜ
52Socket774:2009/02/20(金) 10:52:03 ID:oBtIFdJJ
>>50
何についての上限なのか意味がわからん
53Socket774:2009/02/21(土) 14:07:33 ID:7E8HKmfc
サイバーリンク、HDオーディオ対応の再生ソフト「PowerDVD 9」
−HW再生支援で低スペックPCでもBlu-ray再生可能
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090220/cyber.htm
54Socket774:2009/02/22(日) 02:24:52 ID:pfvEuqhE
>>51
せっかく無期限版RedFox飼ったんならBDドライブくらい飼えよw
もったいないぞ
55Socket774:2009/02/22(日) 02:34:46 ID:pfvEuqhE
>>53
それ、バグが無ければそそられるな

今、PDVDの7ULTRA相当のOEM使ってるが
不満なのは4.1chスピーカーモードがないことだけ
BD再生もHDDVD再生もバッチリだよ
DVDもDxVA側のエッジエンハンス効かせてHDMIで出すと
今でも結構くっきりはっきりだけどな
56Socket774:2009/02/25(水) 23:44:39 ID:ugB20YcT
57Socket774:2009/02/25(水) 23:45:21 ID:ugB20YcT
まちがった
58Socket774:2009/02/28(土) 20:48:01 ID:/2hkcDQo
いや、俺も気になっていた
59Socket774:2009/02/28(土) 22:40:35 ID:/2hkcDQo
smart SC120D見て久々にやる気なってきた
動画再生のみならC2D E7300程度でNINJA mini、SAMURAI MASTERでFANレス可能か?とか
G45オンボの再生能力は?HDCP対応してっか?とか

・・・PIX-DT090-PE0の長さが150.5mm+補助電源付きだから無理でした
60Socket774:2009/03/01(日) 01:27:15 ID:aWeRucaD
動画再生ならC2Dもいらないんじゃ
自分もmini-ITXを調べてるんだけど
動画再生系はAMDの方がいいらしいatom系でDVI/HDMI付いてるやつがほとんど無い
あとPT1付けたいんでNC81-LFにほぼ決まりでCPUはTDP15Wの2650eが出るらしいのでそれを待っている
ドライブは適当なSSDとUJ-120載せて問題はケースなんだがNoah800が良さそうなんだけど
実際にくめるかどうかは不明
61Socket774:2009/03/04(水) 13:46:34 ID:YdTYK8VI
>>35
その814って強烈なアホだな
>あ, 自設計の石って書いてあるね. ってことは自分でIC設計して発注してんのか

(大笑)コイツの場合、自設計の石回路は即ICになっちゃうのか、すげーな
つーかIC以外の石回路って知らないバカかよwww
自作じゃICなんか普通は使わねーよ、まして自設計回路なら(手抜きする場合以外)なおさら


62Socket774:2009/03/06(金) 16:20:58 ID:MHFer8Em
>>22
ひさしぶりに覗いたので、亀レスだが
http://www.2l.no/hires/index.html
ここから、同じマスターから吐き出したファイルがあるから
各人、どれだけ違いがあるかどうか確認すればよいよ
人により環境や能力や感受性に違いがあるのだから
聞き分けられるかどうかなんて、不毛な論議だろうと思う

ちなみに、一番右の欄のOriginal Source ALL files の
DXDは32bit352.8khzで96は24bit96khzことだが、96の方は
2Lのは大概DSDでレコーディングしていて、mixとマスタリングで24bit96khz
にデジメしてる。
63Socket774:2009/03/10(火) 17:09:36 ID:Jpv5AGRt
Socket AM3マザーが続々登場
〜ASUSTeKからはピュアオーディオ向けマザーも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/cebit12.htm
64Socket774:2009/03/10(火) 18:07:05 ID:5P5JTwL0
記事みたけどそれ嘘じゃんか
●ホームシアターPC(HTPC)向けのプリアンプ内蔵マザーボード

●ASUSの高級サウンドカードに2つの新製品
が出ただけで

〜ASUSTeKからはピュアオーディオ向けマザーも
なんて出ちゃいない石川ひさよしは池沼なのか?
65Socket774:2009/03/11(水) 03:33:21 ID:zqIt7O4z

66Socket774:2009/03/11(水) 09:37:09 ID:ftKBLDXE
ASUSTeKからはピュアオーディオ向けマザーも(出るといいね)
67Socket774:2009/03/14(土) 14:56:19 ID:rNLemA9D
正直、PCに期待するのはトランスポート能力なので、アナログ部分なんぞというノイズ源
はオミットして頂きたいものだ
68Socket774:2009/03/15(日) 20:04:14 ID:op0z2wHh
>ピュアオーディオ向けマザー

青ペンのTUBEがあったじゃん
69Socket774:2009/03/17(火) 01:57:47 ID:yqDVrTFl
>>68
× ピュアオーディオ向けマザー
○ プアオーディオ向けマザー
70Socket774:2009/03/24(火) 10:54:49 ID:hYvgyO3e
保守
71Socket774:2009/03/28(土) 11:32:07 ID:l+bEh9xw
>>61
807本人乙
72Socket774:2009/03/28(土) 12:51:32 ID:rNYzCViy
石って普通ICじゃなくて個別のトランジスタも指すのだから814が突っ込むところ間違ってるのは確かだけどな
73Socket774:2009/03/28(土) 13:17:20 ID:uyI/aukG
>>68
あれって結局音質どうだったの?
74Socket774:2009/04/02(木) 00:11:12 ID:fwOlMyla
語り継がれてない時点で、大体どうだったか知れるという物。
75Socket774
なるほど
そういや真空管付きカーステなんてのもあったね