【PCAU】PCオーディオ総合21.0J【議論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
113名無しさん@お腹いっぱい。
>>111
私が言って事をそのまんま他者を攻撃するときに使うな
私が言う以前そんな話なんて出てこなかったぞ

別にUSB-PCI変換している0404USBの例もあるし
データ転送自体USBだから駄目と言うことはないな。

アナログ出力した方がよいと感じる人は
低価格オンボや音板利用者にも多い
独特の癖が載ってそれが耳に合うと言うことだろう
さすがにサウンドカードスレでdCSは高いとほざく
馬鹿も久しぶりにみた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:33:29 ID:Y/omQ21E
>>112
お〜い
自鯖で串積んで多重IDやっているのばれているよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:33:32 ID:RcIZpWMK
DA53のUSBDACはヘッドホン出力用じゃなかったっけ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:38:06 ID:ZRt9Rcb5
>>111は大恥さらしだな。

>>115の言うとおり、ヘッドホン出力だけがPCM2906でのDACを通っている。
>>111が言ってるのはヘッドホン出力だけに該当するもの。
RCA・XLRから出力される信号は、USB入力でも光入力や同軸入力と同じ経路を通って処理されてる。

>>114
なんのこっちゃ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:38:28 ID:Y/omQ21E
チップ単体ではHP出力は無いから通常の
アナログアウトはついている。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:39:08 ID:OfrbZvL9
つまりヘッドホンでいい音宣言はまさにプラシーボww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:39:20 ID:Y/omQ21E
>>116
気にするな。他意はない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:45:14 ID:Y/omQ21E
CECHPより引用
> USBを使用したときのみ使用が可能なマイク入力
> とヘッドフォン出力を装備しています。
これを読めば、USBコーデックチップから
HP出力出していることは分かるな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:53:03 ID:ZRt9Rcb5
図見てもわからんのかい。

USBCodec通ったあと信号が2つに分配されてるんだよ

1.ヘッドホン出力のためPCM2906内のDACブロックへ→ヘッドホンアウト
2.S/PIDFに変換して後段(図の下)のセレクタへ→PCM1796を通ってRCAアウト

結論
USB入力の場合、RCAアウトはPCM1796でDACされたものが、ヘッドホンアウトはPCM2906でDACされたものが出力される

信じられないならバーブラウンのサイトからPCM2906のデータシートダウンロードして見てみんさい

122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:53:59 ID:OfrbZvL9
つまりヘッドホンでいい音宣言はまさにプラシーボww

だろ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:55:05 ID:Y/omQ21E
それが分からないのは>>111だけ
国語読解力が無いんでしょ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:55:35 ID:ZRt9Rcb5
連レスすまん

>>122それには同意。
自分が言いたいのはヘッドホンアウトはしょぼくて、
RCAアウトは他のインタフェースを使った場合とほぼ同等の音質ということ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:58:23 ID:Y/omQ21E
DA53をヘッドホンで使うやつっているの?
説明書き読めない人だけでしょ?
少なくともこのスレでHP出力よいという話しあったか?

>>122はどこのサイトで話題になっていることで粘着しているの?
もしかして低スキル工作員サイト? JSで海外鯖サービス使って
法律的にヤバメな個人情報収集しているあそこの話かい?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:03:38 ID:7EDIPQAT
俺がいいたいのはPCM1796でないにもかかわらず
そうであると勘違いしていい音宣言している奴が存在するということw

プラシーボだろ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:23:53 ID:fQS79maD
>>126
カカクコム言ってわめいてこい
相手がオンキヨーじゃないから
粘着はされないだろうよ。


128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:34:56 ID:S0y4d4N3
今来たばっかりだからなんだか良く分からんが
DA53のUSBはカスだ
今PCからどうやって別の方法で繋ごうか悩んでる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:05:46 ID:cofkstIk
他のトラポから同軸でつないだってUSB接続以上の音にはならないから安心しろ。
>>128
自分も同じことを考えて5種類ほどトラポ用のインタフェースを買いそろえて比較してみたけど
結局USB接続が一番良いという結論に至った。
うそだと思うなら、このあとすぐヤフオクで必要なくなったFirefaceを出品するから確認してくれ。

先にも書いたけど自分にとってはFirefaceよりもUSB接続のほうがよかった。
FirefaceからDA53は確かに音の広がりや解像度・ダイナミックさは増したけど音楽的な音ではない。
モニター用途には適してるけど・・・
USB接続のほうがだんぜん情報量と厚みがあって、音楽を楽しく聞かせてくれる。リスニング向き。
普段ある程度いいCDトラポも使ってる人ならFirefaceのキツめの音は合わないはず。
逆に普段スタジオ作業してる人ならFirefaceのほうがいいと感じるかも。

ちなみにSE-200PCIとかAudiophileUSBとかからDA53も試したけどこれらはちょっとおとなしすぎる音だった。
USB接続のほうが断然ヨカタヨ

まあ、自分で体験してみるのが一番なんで気が済むまで他の接続をためしてほしい。
普段よほどいいCDトラポ使ってて、そのせいでDA53のUSBがカスと感じるのなら知らんけど。
できればレポよろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:38:58 ID:cofkstIk
最初の一言は余計だった・・・消そうと思ってたのにしくじった

後半読んでもらえばわかると思うけど
自分にとってはUSB接続のRCAアウトが一番良かったってことね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:44:40 ID:dMa+HkzM
>>130
漫談は余所でやってw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:13:05 ID:q4dBeX9d
>>102
MacminiもMacbookも既にDOS/V機です><
てかCORE2が優秀過ぎるんだよ
PowerPCなんて熱い上に遅すぎて出る幕無いでしょ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:36:20 ID:dMa+HkzM
わかってないな、規格はDOS/V機でも、回路設計のレベルが違うんだよ。

>MACも中身はDOS/V機と同じ

>だよな、今じゃ違うのはOSだけだし。

やっぱこのスレはレベル低いわww 同意の輩はPC板に帰れw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:45:40 ID:fQS79maD
>>133
冬オナ、少しだまっとけ・・・ナ!!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:47:47 ID:q4dBeX9d
>>133
あんたどんだけw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:51:01 ID:MJ5d47qc
>わかってないな、規格はDOS/V機でも、回路設計のレベルが違うんだよ。

この幸せ者w
137イモ野郎:2007/07/22(日) 10:16:03 ID:dnLgSnuA
ノートパソコンなんてどれもエイサー製だと思ってたよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:55:48 ID:U6bJ01W2
Macの場合、標準で光デジタル入出力がついてるというのは、なにげに大きいんじゃないだろうか
いまのWindowsマシンについてるかどうか、知らないんだけどね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:42:05 ID:rGElRQLK
Macの拠り所はDTMだし、それくらいの必要最低要件は満たしてないとな

>回路設計のレベルが違うんだよ。
この辺は正直わからんね、おそらくIntelの子会社か下請けだろうけど
ただ専用筐体のベース部めいっぱいに配置できるからサイズ的に余裕が持てるデザインだな
それにもかかわらず、排熱まで考慮して設計(デザイン)されたはずなのに熱暴走して笑えないけどな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:10:58 ID:n30gykgI
規格品のチップ使ってる以上はリファレンスの回路仕様があるからパターンの引き方や
信号経路に関係ない電源や冷却機構くらいしか差別化できない
あとは単純に部品の品質とか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:15:05 ID:MJ5d47qc
信じるものは救われるからいいんじゃね?
宗教みたいなもんだw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:48:42 ID:dMa+HkzM
ちょっとでも自作したことがあればデカプ一つ、パスコン一つの有無で
挙動がガラリと変ることくらい理解できると思うんだが。
無知って幸せだねぇ>>141
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:00:51 ID:MJ5d47qc
現物で説明しようよ、脳内だけじゃなくてw
信者って幸せだねえ>>142
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:15:39 ID:4dYvGoHc
>>113,114,117,119,120,123,125
ID:Y/omQ21E

>>127,134
ID:fQS79maD

☆タネ☆(◆GdUZWZrJxU)被害者の会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180501585/


>>123
>国語読解力が無いんでしょ

まともな日本語が使えるようになってから言えよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:04:34 ID:QqE29Hqx
>>144
そりゃ、そーだろーな
21スレ初期の不自然なレスの掛け合いや
USB関連の話なんてたった一人で話し引っ張っていたんだもの
私がレスすれば、逆浮き彫りになるようにした

146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:07:44 ID:QqE29Hqx
840 :不明なデバイスさん :2007/07/22(日) 14:16:10 ID:QAQvwyz0
>>828=タネ

☆タネ☆(◆GdUZWZrJxU)被害者の会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180501585/
715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 14:20:41 ID:bKDRzV0z
>>713
>タネ氏とは、XR嫌いな方なのですか?

>>698 名前:タネ愛用のデジアンXR55
258 :Socket774 :2007/07/22(日) 14:22:24 ID:NhWv7Cu6
>>255

>>250
>Juli@
>CDがもっちゃりした音になる。レンジが狭く、音がほぐれない。スピード感も薄い。DVD-Audioはハイサンプリングさを感じない。レンジが狭く、いまいち。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 14:06:17 ID:4dYvGoHc
>>662,668
ID:TZqrQb4G

ID:Y/omQ21Eもタネか?

147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:10:06 ID:QqE29Hqx
気色の悪いストーカーは>>144お前だけ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:21:51 ID:dMa+HkzM
>>143
>現物で説明しようよ
プw 知りたかったら自分で調べろや。ワザワザ言ってやるほど、お人好しじゃネェ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:53:49 ID:88bjyqeh
>>148
妄想乙。
信者って本当に嘘つきなんだな、嘘吐いて証明もできやしない。
これからは捏造するのはやめろよ、な。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:08:45 ID:NEahQZuc
そーいや外付けDACをRMAAで比較したり、
DACへのトラボを比較したりってやらないんですか?

や、数値だけ見るのは愚かな行為ですけど、f特見るだけでも
フィルターの傾向とかわかっていいかなと。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:11:47 ID:x+UCoAH5
>>133
すぐ、火噴いたり、熱暴走する基板のどこが優秀なんでしょうか?
Appleが設計してるんでしょ?wwww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:58:54 ID:hXJ9z7/u
Apple自身がロジックボードの設計してたのって、IIviあたりまでじゃないか?
LCのころは既に社外だった気がするが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:10:20 ID:x+UCoAH5
特にG5なんて、無駄に熱でて電気食う非効率なCPU搭載してて
とてもとても音楽向きとはいえない。その場しのぎのパソコンです。www
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:32:57 ID:lbqZ/EaO
>>153
儲はなんでも買うから適当な設計でもいいんだよ。
あ、外側だけは別な。
奴らケースだけはこだわるから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:34:49 ID:88bjyqeh
あの値段で売ってることを考えたら作ってるのはRioかIwillじゃないの?
物は良いだろうけど、TYANや●に比べりゃ1ランク以上落ちる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:55:15 ID:0unhIekD
iPodと同じでFoxconnじゃね?
見た目と林檎マークでボッタクリ、対応ドライバも追いつかず、サードパーティも追随せず

こんな状況に耐え忍んでるMacユーザーって、すごいね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:58:20 ID:U1i47kP6
>>152
いや設計はG5まで自社だったよ(製造は台湾Foxcon委託だったけど)。
Intel CPU採用後はIntelが設計してる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:10:29 ID:8fzEV5ky
>>156
全く同感
なにが彼らを駆り立てるのか全く不明
広告戦略に乗せられちゃってるのかなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:54:50 ID:dydowC/9
>>154
G5のケースは最高だね。
あれはほしい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:58:18 ID:sGHMlVez
>>159
秋葉で2万で売ってたよ
末広町の通りのマカーショップで
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:30:29 ID:dydowC/9
>>160
ATXマザーつけられるの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:34:49 ID:sGHMlVez
>>161
怖くて買って来なかったw
でもまあアルミだし穴開けちゃってもいいかなと
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:07:06 ID:KksutKLE
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 05:46:46 ID:0XCG1xHc
>>159
騒音対策の基本は穴塞ぎだぜ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:22:48 ID:OJbGKNp2
>>129
PRODIGY 7.1XT、TOKYO STYLE S010、Fireface400を超えたそのUSBインターフェースは何?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:37:42 ID:cXYr0ZI9
>>165
文脈から察するにDA53と直接USB接続した場合でしょ

DA53内蔵のUSBcodec(PCM2906)は他社のチップより優秀だろう
別に性能を数値で見たわけじゃないけどTIとVIAどちらのチップが良さそうかといわれればねぇ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:07:56 ID:cL3oMvkC
VIA?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:27:11 ID:cXYr0ZI9
PRODIGY 7.1XT、S010、SE-200、SE-90
どれもこれもチップはVIAのENVY24。FF400は当然違うが
このスレたまにとんでもない無知が出てくるな・・・

ちなみにおいらはFF400からDA53を通した音が好きだ
DA53にUSB直と比べてf特がずいぶん違うから使ってるアンプやSPにもよるんじゃないかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:49:33 ID:P3HXxKmC
f特って聴いて解るものなの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:41:57 ID:zknuzbVT
>>169
電波受信してる奴ならわかるんじゃねーの
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:45:57 ID:vjzGx8JA
DA53のUSBは音は結構いいんだけどチリチリノイズが混入してんだよな
HD53が売れなくなっちゃうからわざとやってんだろうけど逆効果だと思うなあ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:51:15 ID:cXYr0ZI9
無音時のノイズのこと?
だったら自分のDA53はUSB入力でも同軸入力でも同じノイズレベルだよ
再生中はまったくノイズらしきものは聞こえないし

173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:10:05 ID:vjzGx8JA
>>172
そこ直すだけで結構売れる製品になるのに凄い勿体無いと思う
Dr.DAC+627BPより段違いで音いいし間違いなく買いなのに
あのノイズと不要なMICを何とかして欲しい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:14:07 ID:cXYr0ZI9
>>173
それってもしかして不良個体では?

アナライザで測定したけど自分のDA53はアンバランス出力でS/N116dB程度だから
まったく問題ないよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:23:04 ID:vjzGx8JA
すまん言葉足らずだった
USBのヘッドフォン端子経由での音の話
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:43:45 ID:ietUG3Ip
当初DCD-3500G→同軸、MD→光、PC→USBと考えてDA53買ったけど比較するとUSBショボいんだよな。
まだPC→同軸や光入力は試してないけど。他のUSB機器に比べれば良いと言う事?

後、RCA出力だとどこから入力しても無音でボリューム上げるとサーとノイズ入る。
バランスだと入らない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:24:27 ID:16IKX0qi
DA53ってたいしたスペックがあるPCAUI/Fとはいえない
どっちかというと縁6kのものとたいして変わらない気が・・・・

DACとして使うのはいいがUSB接続は使うものではない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:26:52 ID:cXYr0ZI9
>>175
あー・・・なるw DA53のヘッドホン端子は問題外、使っちゃだめ

>>176
それって全部DA53に放り込んだやつ同士の比較?MDに劣るはずはないと思うけど・・・高級MD?
ちなみにRCA出力で微小なノイズが入るのは仕方ないこと。
その弱点を克服しているのがバランス接続。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:39:55 ID:ietUG3Ip
>>178
CD同軸とwavUSBとの比較です。
MDなんてソースの情報量が違うんだから比較対象外。
そんなに釈迦力になって全項目テストした訳じゃないです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:24:10 ID:KUMNmYK8
>>178
>ちなみにRCA出力で微小なノイズが入るのは仕方ないこと。

似たような構成(COAX/TOS/USB)のDL III 使ってるが、
RCA出力でも何もノイズのらないんだけど。
仕方がないってのはDA53だけ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:04:55 ID:O6PEnh/P
俺のDA53はRCA出力もヘッドホン出力もノイズ確認イヤホンで聴いてもノイズが確認できないな
ただ、いろいろインターネットで調べてみると個体差は結構あるっぽいね
何げに初期不良の報告多々があるし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:11:45 ID:FBi16YIn
俺のDA53もどの入出力でもノイズは出ないね。やっぱ個体差?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:50:53 ID:Z7C0oK9+
CDP一時停止にしてボリュームMAXにしてだよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:02:51 ID:ty9Lv5ZK
みんな>>183のやり方で試してる?

無音時にアンプのボリュームをMAXにすることで
普段聞こえないノイズフロアがどれだけ聞こえるか(どれだけS/Nがあるか)、という話。

RCAではどうしても微小なノイズが乗ってしまうためこの方法で確認すると微かにノイズが聞こえる。
バランス接続だとこれでもほとんどノイズが聞こえない。

まあ、普通に音楽聴く分にはまったく影響ないノイズだし
どんな高級機でもRCA出力では存在して当然のノイズなので気にしないのが吉。
185180:2007/07/24(火) 11:47:38 ID:KUMNmYK8
>>183-184
当然その方法だけど?
HPA-900って安いHPAにK701だが聞こえない。
もっとインピ低いヘッドホンじゃないとだめ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:25:38 ID:WynLgfT5
真面目に聞くだけ無駄だと思うがなー
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:30:39 ID:WynLgfT5
「わからないなら、そのほうが幸せだ」
「糞耳乙」
とかで終わるんじゃね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:15:35 ID:Z7C0oK9+
やっぱり個体差なのかなー?
CDPやMDPをRCAで直に聞いてもサーノイズは発生しないからアンプやトラポが原因では無いんだけど
どっからか拾ってるのかなあ。
ちなみにDA53に安定化電源かませてもかませなくても変わらなかった。
電源ケーブル変えてみようか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:05:40 ID:yXw7OCeX
>>169
AMとFMの音質差が分かるなら解る
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:46:51 ID:iS2KjH5q
CECはPCユーザーに特化してDAC作ればいいのに。
HD53と一体型にして実売5万切れば絶対売れますよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:11:03 ID:ty9Lv5ZK
たしかにUSB入力とXLR出力なんて用途というかユーザー層から見れば
完全に相反するもんだしね
おまけみたいなヘッドホン出力付けるくらいなら、
XLR出力なくしてちゃんとしたHP出力にしてくれたほうがありがたい。

あと、マイク入力とマイク用のつまみは絶対にいらないw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:28:40 ID:zL3REdMi
>>191
このスレだったか、DA53はUSB入力と単体DACを直列つなぎしたような
構造で、ヘッドフォン出力はそのUSBデコードチップのオマケ機能だという
話を聞いたような気が(だからヘッドフォン出力はUSB入力でしか動かない)。
そう考えると、なかったものと思って無視していれば済む話かも。抵抗と
ジャックくらい大した費用ではないし。
まあ無いに越したことはないけれど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:32:10 ID:hMLR08uM
canopusのDA-Linkって古いDACが手元にあるんだけど、何故かこれにUSB入力があるんだよね
音質的にはどうなのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:09:12 ID:KG2e0NOf
おすすめのサウンドカードは?9ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157932595/857

855 名前: 842 [sagenaiyo] 投稿日: 2007/07/24(火) 14:58:39 ID:3cpZvows
>そのAPUSBもヘッドホン出力が微妙なんだが・・・・・
まー値段なりですかねぇ
それなりに聞けりゃいいかな

857 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/07/24(火) 15:36:59 ID:yt77aJD5
>>855
値段なりではないな。使った感じではUCA202程度
APUSBを店で確認すれば分かるな。AudioPhileが
振られているM-Audioの製品はドライバも仕様も微妙
信者がうざい国産メーカーはそれよりもっとも微妙だから
比較優位な点で勧められるという程度。
7.1XTってそんな悪くないはずだけれど、何が駄目なのか
はっきり書かれてないから「あーいう」手合いの言動は一切信用しない


M-Audioを貶めOnkyoを叩き、チョソ製品マンセー
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:55:25 ID:49D3Z75d
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:08:43 ID:58lYntRr
高い。。。かな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:18:03 ID:49D3Z75d
DACとしての音質は×かもしんないけど
電源とかDTM系よりまともそうだから、高音質なデジタル出しが出来そうな気もする
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:49:45 ID:Lf8oe100
それにしてもDA53で良く雑談引っ張れるな
USB経由ではだめなのにDACと見なして
雑談したいならば、そろそろスレ違いだから移動するべき
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:29:02 ID:FKtsflaG
>>198
言ってる意味が全く分からんのだけども。
お前さんはUSB付いてないDACはDACじゃ無いとでも言うのか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:46:19 ID:Lf8oe100
>>199
安くて音の(・∀・)イイ!!DAC
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169267230/l50
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 03:26:40 ID:WTnRUv9c
>>199
どうやら日本語が通じないようだぞ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:09:22 ID:bL3tqbS5
たしかPCM2906って48kHz系だよね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:38:24 ID:zxorcLGe
そういえば確かにDA53をUSBで使ってたらonkyoミュージックストアの曲をフルに生かせられないね
他のUSB接続できるDACってどうなの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:28:20 ID:PC+Tmfz5
>195
使ってる。真空管式らしく高域は柔らかで耳当たりが良い、キンキンこない。
全体的に軽め(明るめ)で伸びが良いからボーカル物はとても良い。
WindowsでもMacでもUSBに差し込むだけで使えてる。音切れとかプチプチノイズとかも
出ないし安定性は良いみたい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:45:02 ID:MamkRBJy
>>195
前に使っていたんだけど、低音があまりに引っ込んでいたのが原因で
買い換えました…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:52:21 ID:PC+Tmfz5
204です。
ヘッドホンでの使用が主だけど、それほど低域不足は感じない。しかし、確かに低域は軽め。
使ってるヘッドホンはオーテクのW1000。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:17:45 ID:uk0yG/Bb
>>204-206
インプレどうもありがとう
同軸デジタルを他のDACに繋いだ感じとか分かりませんか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:46:57 ID:GJaYvKPQ
DA53ってASIO対応してるの??
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:57:32 ID:GuUfFXRU
>416 :不明なデバイスさん :2007/07/25(水) 21:17:35 ID:1PsMf4CU
>この価格だとまずDA53が比較対象に入るんじゃないか?
>HPA部も悪くないらしいし。
>あとはソフトンのModel6か。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:13:21 ID:94t1wzuK
トラ技でチョット紹介されたから話題にあがっただけでPCトラポ>>DA53が正しい使い方。
PCオーディオとして使う気にもなりゃせんよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:33:43 ID:ut9KfCim
PCトラポ>>DA53で使う分にはまともなの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:44:08 ID:HvxNQUqI
まともって云うか、値段なり
でも、DACって割高な商品だよな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:52:25 ID:hj2bZ6z+
>>210
DA53はRCA出力する分にはUSB接続はかなりいい音出すぞ。
へたなトラポを経由するよりよっぽどいい。

>>212
値段なりとはいうがモニターでなくオーディオ的な音を求めるなら
ベンチのDAC-1以上の評価も多いから、コストパフォーマンスはいい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:59:32 ID:94t1wzuK
雑誌でデジアン叩いてボッタDAC売りつけられるならば
業界としては満足なんでしょ。最近USB端子付いているだけの製品を
よく見かけるけれど、たいした性能も安定性もないのに高級感だけで
訴求しているんだから分かっててババを掴むつもりで買うのが一番。

雑誌レビューはこんな感じ↓で落としどころみつける
「昨今PCオーディオが話題になっているが
 実際耳を澄まして聞いてみると、まだまだ本格的なDACに及ばない
 特に女性ボーカルの艶や地を這うような低音がいまいち届かない
 さらなる努力がメーカーに求められるだろう 御名御璽」

215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:12:17 ID:auBZkmWB
>>213
RCAじゃ無くてバランス出力する分はじゃないの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:14:38 ID:/NndwQbp
DAC1は初期に聴いた時は解像感凄くて感動したんだけど、常用してると耳が明らかに疲れるんだよね、音が刺さる感じ。
m902買ってからほとんど通電しなくなったな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:17:13 ID:94t1wzuK
CECのRCA出力は3300シリーズのCDPとAMPで雑音混入が
指摘されていたことを知らずに持ち出しているのかい?
DA53も増幅回路は同じ設計が踏襲されているから
アース無しのRCA出力は使わないのが前提。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:17:56 ID:94t1wzuK
>>216
それはDFの設定間違えていたんだと思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:23:11 ID:YOxkRSSX
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:28:23 ID:uUlay3fm
PCにウィルベネのディスカバかよwww
総額200万超えてるな、やりすぎwww
トリニティだったら神だったのにな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:40:01 ID:/NndwQbp
>>216
そんなバナナ!
てかその後出たシルバーをフジヤで聴いた時も全く同じだった
嫌いな音じゃないけど俺の耳には相当厳しいよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:46:49 ID:94t1wzuK
>216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 23:14:38 ID:/NndwQbp
>DAC1は初期に聴いた時は解像感凄くて感動したんだけど、常用してると耳が明らかに疲れるんだよね、音が刺さる感じ。
>m902買ってからほとんど通電しなくなったな。

>221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 23:40:01 ID:/NndwQbp
>>>216
>そんなバナナ!
>てかその後出たシルバーをフジヤで聴いた時も全く同じだった
>嫌いな音じゃないけど俺の耳には相当厳しいよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:47:20 ID:94t1wzuK
>>216さん。事情説明よろしく
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:55:54 ID:1Wh7hi1I
>>223
単に>>218の間違いだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:59:15 ID:94t1wzuK
本人なりすまし?
文脈から考えて全然違うと思う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:00:31 ID:94t1wzuK
マックで引っ張りトラ技でネタ引っ張り
うさんくさいスレだな。雑誌PCオーディオ取り上げる前後からうさんくさいと思っていたが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:08:24 ID:YBoElOCf
耳も目も弱ってくる年頃なんだよw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:11:20 ID:mGRHo0DJ
>>219は極めて危険。踏むな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:13:26 ID:R8sH10on
確かに18禁だな
画面に映ってるものが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:36:43 ID:tBtFlTUi
ハードを買う金があってもソフトに払う金はない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:04:03 ID:K9NkTqJy
DAC64使うヤツってやっぱこう……ヲタ臭なんだよな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:15:35 ID:1EYTDYP2
まあそれだけ普及してるんでしょ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:50:33 ID:YBoElOCf
DAC64がかわいそう><
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:47:13 ID:+NGJRMlW
きっと宇宙にまで広がるようなエロゲを楽しんでるんだろうな
羨ましい限りだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:09:40 ID:JlucVIMO
>>225
本人じゃないぞ。


> 216 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/07/25(水) 23:14:38 ID:/NndwQbp
> DAC1は初期に聴いた時は解像感凄くて感動したんだけど、常用してると耳が明らかに疲れるんだよね、音が刺さる感じ。
> m902買ってからほとんど通電しなくなったな。

> 218 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/07/25(水) 23:17:56 ID:94t1wzuK
> >>216
> それはDFの設定間違えていたんだと思う

> 221 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/07/25(水) 23:40:01 ID:/NndwQbp
> >>216
> そんなバナナ!
> てかその後出たシルバーをフジヤで聴いた時も全く同じだった
> 嫌いな音じゃないけど俺の耳には相当厳しいよ


この流れで>>218>>216に打ち間違えたんだろ。どう考えたら全然違うんだよ
236225:2007/07/26(木) 05:37:17 ID:fXoAvuOS
>>235
前置き長いからじっくり読め(私の話は前提8割)
多くのスレッドは自作自演で成り立っていると言っても過言ではない
誰かがそういうことをして失敗してしまった事へは別にとがめることはしない。
良質な情報を相互に投下し続け合う事で面白みが増すならば別に問題はない。
「どこぞ」の誰かさんのように空行たっぷりに引用する「どこぞ」の
コピペ野郎臭くてもかまわない。
そんな奴が>>216と勘違いされてしまうことを
人として>>216を庇い立てしながら弁解するならば
それは褒められた行為といえる。

その上で>>216,218.221を良く読むと
どちらでもアンカーつけて良い内容となる。
なぜならば、DAC1に関してはリコールが一度なされているとともに
DF設定に関しては裏技的な要素(リサンプル出力)で書いたことである。
つまりどちらに対してもレスのつけようがある。
さらにキーボードの配置から考えて6と8を
間違えることはないと考えれば、ミスったと考えるのが妥当

とはいってもDAC1はプロオーディオのバランスなので
若干18kHzからスローオフさせるのが普通なんだか・・・
(ポスプロはダビングの繰り返しだったため、アナログダビングで
 減衰しやすい高域を配慮して少し高域持ち上げ気味の機材が多かった)
その辺を知らないと言うことなんだろう。そうなると>>216
知識不足が問題になる。そこを配慮すると>>218と書くしかない。


237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:47:58 ID:crc4FwDx
夏厨
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:38:43 ID:/d5wsorO
echoのindigoシリーズはどうなの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:48:47 ID:wL75heqB
Indigo良いよー
S/N感良くて静か、タイトでガシガシ締まった音で楽しい音
ジャンルで言うとクラは辛いけどとにかく聞いてて楽しい音でオススメ
まあ実物は見た事も聞いた事も無いけどね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:59:41 ID:crc4FwDx
ちょwそれじゃ説得力ないww
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:27:45 ID:fVxDw2XE
>>238
サブサブシステムとしてノートPC+DJ+BOSE M3&ヘッドホンで使ってるよ。
モバイルシステムとしてはかなりのレベルだと思うよ。
ヘッドホンの出力レベルはそれほど高くないので能率が低いHPだと
ちと轟音で聞くのはムリかも。

242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:45:51 ID:gjoKJlRs
正しくサンプルレート44.1KHzのCDデータを再生するには普通には再生ソフトが
DirectSoundのドライバ経由で再生できるものでなくてはならない。

WaveI/Oだと48KHzで再生されてしまう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:10:10 ID:726hDWDW
ASIOでええやん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:49:34 ID:mu5L+At8
足尾先生
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:36:59 ID:IL8Dq1+S
だれだこのうそつきは。procableも真っ青だぜ。こういう迷信を拡める香具師がいつまでも後をたたなくて困る。

MMEで48 kHzになってしまうAC97はDirectSoundでも48 kHzになっちまうんだよ。
デジタル出力があったら外部DACつないでみりゃ一発でわかるだろうに。
DirectSoundのメリットは、DirectXのエフェクトとMMEよりゃレイテンシが小さい
ことだけ。

動画みるならレイテンシがちいさくなきゃいかんが、DirectSoundのレイテンシが
ん10 msecくらいだから、常人の感覚ならまあ許容範囲。なんとかなる。つまりは
聴き専じゃほとんど意味なし。動画なら、まあMedia PlayerでDirectSound選んどく
のもよしってとこ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:58:35 ID:py25kA5G
48Kに変換されちゃうか、44.1Kのまま再生されるかは、サウンドデバイスの
能力の問題。サウンドデバイスのデバドラがMMEの問い合わせに対して、
44.1Kの再生可と応答すれば、44.1Kのデータは44.1Kのままサウンドデバイスに
送られる。48Kしか再生できないと応答すると、MMEが48KHzにソフトで変換して
から送り出す。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:06:22 ID:amRU5PhL
> MMEが48KHzにソフトで変換してから送り出す。

そうとは限らん。44.1 kHzを受けてAC97カード内部の性能の悪いリサンプラーで
48 kHzに変換される場合もある。

なんにしても、>>242はDQNのオオウソ。DirectSoundならリサンプリングされない
なんてことはないね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:00:09 ID:+lW99CCQ
ということはWDMドライバ頼り切りのバーブラウン製USBオーディオは
ゴミと言うことですな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:02:56 ID:ADAOCOBx
ネタ元失点のか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:33:55 ID:KLEj2MGk
WDMに頼ったってゴミになるかどうか最終的な音質とは別問題だ
逆にASIO+DACでも音がゴミってやつもゴマンとある
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:46:28 ID:ADAOCOBx
まー、あれだ。

正しくサンプルレート44.1KHzのCDデータを再生するには普通には再生ソフトが
DirectSoundのドライバ経由で再生できるものでなくてはならない。

WaveI/Oだと48KHzで再生されてしまう。

なんてことをいってる香具師がゴミなことは確かだな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:20:32 ID:+lW99CCQ
>>251
日本語で書いてくれ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:26:17 ID:ADAOCOBx
正しくサンプルレート44.1KHzのCDデータを再生するには普通には再生ソフトが
DirectSoundのドライバ経由で再生できるものでなくてはならない。

WaveI/Oだと48KHzで再生されてしまう。

↑何語だ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:45:26 ID:/etmca8M
>>219
勝った・・・・・
WilsonBeneshでなくてWilsonAudioでエロゲやってるのは俺ぐらいだと思う。
オーディオカードはFireFace400
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:48:18 ID:hVHy14AC
>>253 ふつうの日本語だ。読めない方が悪いw
そして、この文章には続きがあるのだ。

WaveI/Oだと48KHzで再生されてしまう。のですが、どうしたら良いのでしょうか?

回答:買い換えろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:56:18 ID:AMYLx7/d
>>254
買って負けるとはそちゃのことか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:59:33 ID:ADAOCOBx
そだな。

つまり日本語としては理解できる範囲であっても、

> 正しくサンプルレート44.1KHzのCDデータを再生するには普通には再生ソフトが
> DirectSoundのドライバ経由で再生できるものでなくてはならない。

は間違いだ罠 MMEで48kでしか再生できないならDirectSoundでも48kでしか再生できない
それを克服するには買い換えるしかないw
258イモ野郎:2007/07/29(日) 00:16:02 ID:JNUhx8uh
>>254
エピローグ1でネットラジオ聴く自分は最強だと思っていたが…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:26:51 ID:V9jCYNSn
Fireface400のアナログ出力は全然たいしたことないんだが・・・
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:37:00 ID:4kfDVwHE
>>254
hosoken?
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:47:28 ID:P55aml/A
>>254
よし、部屋の写真をうpるんだ
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:54:03 ID:eeC74oUi
USBに対するFirewireの優位性ってありますか?
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:34:45 ID:j22LyX/7
>>258
所詮俺は、二番目かぁ・・・・・TT

>>259
当然デジタル出力

>>261
いや・・・、完全特定されるんで・・・・
ケーブル一本とか、インシュレータとボードの組み合わせ
とかで特定された事あるんで、さすがに^^;;

264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:37:36 ID:WQM4f4Gp
>>263
スピーカーは?
system7だったらどんな感じに鳴るのか教えてくれ
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:47:37 ID:j22LyX/7
>>263
System7よりは格下のです。
本当は7が欲しいけど、場所も、7を鳴らせるアンプもないので・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:58:08 ID:webCVyUc
あ、おまいあいつか!!!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:08:24 ID:91S2ALVt
おk
把握した
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:04:56 ID:1zq3vx1m
最近R-801一派が静かなのは
維新政党新風のネット工作活動に
多忙だからかな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:52:35 ID:dgUPHE1r
R-801? なにそれ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:22:13 ID:vr43BOmO
>>269
アイレムのシューティングゲームの自機じゃん?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:30:03 ID:EITZKXSQ
>>268
タネは相変わらず妄想垂れ流し、と
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:37:12 ID:w9J4iL4v
タネ光臨中w
毎度お馴染みのトンデモ毒電波を撒き散らしていますw

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183874704/l50
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:02:20 ID:xbM5eFs5
結局デジタル出力の品質がよいサウンドカードはなんだろうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:09:20 ID:H7fhDPjQ
>>272
単語が違うぞw

相手を敬ってその登場を指す言葉なんだけれど
あと、降臨も違うな。慣れない熟語使い出すと
意図とは全然違う意味になるな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:28:17 ID:6XIdOKo+
>>273
Lynx、RMEのオーディオカード買っとけ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:53:37 ID:C8TwT/Bn
RMEの9632が欲しいけど変換ケーブルが安っぽくて不安。
どこかでオリジナルのブレイクアウトケーブルを販売してませんかね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:59:18 ID:Q8YLuEx5
>>274
2Vrmsがオシロで観測できないとか言ってたホラ吹きより全然マシwww
278ちょっと貼りますよ:2007/07/31(火) 00:01:16 ID:fWjv7poX
散々「論破」されて逃げ出した卑怯者のタネ

★★タネは以下の質問に答えよ★★
「答えられない場合、タネの発言は捏造であり、スキルは素人以下であることを証明する事になる。」
 ●自らが評価した環境と測定条件を公開せよ
  条件:機材の写真、測定器の写真のUP
 ●所有しているオシロスコープの写真か機種名を公開
 ●RMAAベンチを推奨するバランス接続でなくアンバランス接続で行った技術的根拠を述べよ
 ●RMAAベンチの各項目と音への影響を論理的に述べよ
 ●基板実装状態に対する検討(クロック、アナログ、ノイズ)を嘘と言い切る技術的な根拠を述べよ
 ●アンチエイリアスフィルタについて説明せよ
 ●DCオフセット保護が必要ない技術的根拠を述べよ
 ●信号ラインにデバイスが接続されても音質劣化が起きない技術的根拠を述べよ
 ●測定環境について具体的な指示を述べよ
 ●出力回路について技術的解説をせよ
 ●OPAMPのDCオフセットについて述べよ
 ●2Vrmsの信号を出力して機器が破壊される技術的根拠を述べよ
 ●400V耐圧の機材に2Vrsmの信号を入力して損傷する技術的根拠を述べよ
 ●測定波形が提示されている事に対し、何もしていないと主張する論理的根拠を述べよ
 ●HOT-GND,COLD-GND波形が提示されているのに、アンバランス接続だと主張する根拠を述べよ
 ●テスターの周波数特性とその要因の技術的解説をせよ
 ●オシロ画面内に波形が1周期以上表示されているのに、測定し切れていないという根拠を述べよ
 ●フルスイング出力でソース機材が破壊される技術的根拠を述べよ
 ●オシロがテスターである論理的説明をせよ
 ●ミュートが入ることで測定できる、に関して具体的な説明をせよ
 ●ステップ応答について述べよ
 ●帯域の説明をせよ
 ●デューティーの説明をせよ
 ●波形パラメータの説明をせよ(WaveGeneに基づく範囲で)
 ●WaveGeneのゲインについて、具体的に説明せよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:43:15 ID:xDXxIAyu
先生!
わりと有名なサイトさんで、PC〜USBオーディオ間のUSBケーブルを長めにしたら、高域が落ちたという記述を見つけました。そんなことが本当にあるんですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 02:01:26 ID:Y2BY5w4C
逆になんで"無い"と思う?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 02:42:10 ID:/jxJwTRr
へー、USBケーブルって伝送損失がらみで5メートル制限とかじゃなくて

低周波アナログ信号みたく高い周波数落ちちゃうのかぁ・・・・・珍説万歳

282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 02:53:57 ID:h+A/4rDv
エラーレートが上がって
高周波側は再現できなくなるという
理屈は成り立つな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 02:57:09 ID:/jxJwTRr
一応USB2.0は再送要求するから関係ないなぁ

つーか、二値信号使う意味分かってて書いてるのかな?>>282
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:00:01 ID:Y2BY5w4C
データ転送とオーディオデータ転送は
一緒じゃないっていう理屈だよな。
ベリファイする代わりに、勝手にエラー訂正する。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:00:23 ID:/jxJwTRr
> エラーレートが上がって
> 高周波側は再現できなくなるという
ところでその現象はUSBケーブル何百メートルにするとそうなるの?

286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:05:26 ID:/jxJwTRr
>>284
似ているけれど違う。
ストレージ関連は非同期。USBオーディオの場合は同期転送で再送要求3回。
1394オーディオも同じで訂正してたか不明。

もっとも受け側のUSBデバイスの仕様を
精査しないと完全な結論は出ないけれどね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:06:00 ID:7YTnNgbR
これ2本くらいなら問題ないんだろうか

ttp://www.arvel.co.jp/cable/usb/entyo/aur09gr.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:08:40 ID:/jxJwTRr
ただのスプリッタ内蔵のデータ専用のケーブルか・・・
セルフ電源無い奴には使えないね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:15:03 ID:/jxJwTRr
結局あれか?

雑誌でPCオーディオ取り上げられると
ぼった栗メーカーがあること無いこと言いふらして
PCサプライ製品までオカルトオーディオ地獄に
連れ込みたいのかな? 

> monsterから話題のPCオーディオに最適なした
> USBケーブル発売!!! 
>
> 0.7メートル15000円←微妙な値段設定が重要
> 1.5メートル35000円
>       ・ 
>       ・
>       ・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:15:38 ID:Y2BY5w4C
USBデータ転送種別
1 コントロール転送
コントロール転送は制御データの送受信に用いられ、他の転送と異なり双方向の通信で、コマンドの転送とデータ取得が対になっている。
2 バルク転送 バルク転送は非同期に大量のデータを転送するために用いられる。フレームの空き時間を利用して転送される。
3 割り込み転送 PCの周期的なポーリングに対して、デバイスが任意のタイミングで応答することによって見かけ上、デバイスからの通知が行われたかのように見える。
割り込み転送では少量で、いつデータが発生するかタイミングが不定なデータの転送に用いられる。
4 アイソクロナス転送 アイソクロナス転送は周期的にデータ転送が行われる。
データの信頼性よりも時間が重視されており、エラーによる再送が行われない。音声やCCDカメラの映像などのデータ転送に用いられる。

>>285
何百m?w そんなUSBの規格外では認識すらされん。
ケーブルの最大長は規格では遅延時間とVBUSの電圧降下の最大値として定められており、ケーブル1本あたり最大26nsおよび125mVである
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:36:49 ID:/jxJwTRr
>>290
しゃれが分からない人だね。女につまらない人って陰口叩かれないか?

それはおいといて>>290はありがたいが
1マイクロフレームに対して3回転送だよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:38:40 ID:HUe9JrDQ
いっそUWBで飛ばして音質比較したい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:43:13 ID:/jxJwTRr
USB1.1で転送してどうするのさ? BTや2.4GHzワイヤレスで十分だよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:50:21 ID:Y2BY5w4C
Isochronous転送ではたとえデータの取りこぼしがあったとしても再転送を行っている暇はないので、Handshake パケットは使いません。

http://www.necel.com/usb/ja/about_usb/USB1_3.html
読め。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:57:34 ID:/jxJwTRr
>>294
やっぱり呆れ果てる引用だね。
USB2.0の話じゃないじゃん
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 04:00:37 ID:/jxJwTRr
ちょっと自作に詳しい奴だと分かるけれど
2.0のUSB-PCI変換デバイスは最近幅広く出てきて始めているから
全然意味合い違うしな。だから中身精査しろと書いたんだけれどね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 05:35:52 ID:eMF3lxCW
>>294
馬鹿杉
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:00:38 ID:4S4NCjDb
アニオタでロリコンのタネさんID:/jxJwTRrへ捧ぐ

ttp://puka-world.com/php/upload/niji/img-box/1185806398106.jpg
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 08:12:29 ID:zWv9hKlT
USBオーディオってまだ、大半がUSB1.1じゃなかったけ?
なんでいつのまにか2.0が前提の話になってるの。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 08:14:49 ID:XMemLIlA
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:36:20 ID:nXVzTmdL
転送モードの基本仕様はUSB2.0でもおなじだよん。つまり音はアイソクロナス
転送で送りっぱなしの化けてもあとは知らんというこった。

だからといってん万円のUSBケーブル買う香具師は阿呆。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:48:30 ID:jBzAeUWU
現在PC→SE-90PCI→TOS→DA53→アンプ→ヘッドホン
の環境なんですがHDCDの性能を引き出すにはDA53で大丈夫ですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:50:41 ID:xSyCAAri
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:51:41 ID:M2sOskyS
でも、化けても後は知らんは、同軸SPDIF、TOSだって同じだろう。
USBが不利とかではないんじゃないの。
クロックを重疊して送らないだけUSBのほうがジッタには有利かもよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:19:34 ID:jBzAeUWU
>>303

>>304
USBだと48kHz/16bitまでしか対応してないからオンキヨーの高音質音楽配信の性能をフルに引き出すには
DA53の場合だと最低でもTOSの接続が必要になるからどうしてもサウンドカードが必須になるんだよね

ジッタはプレイヤー側でバッファすれば大丈夫だと自己完結
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:41:29 ID:W8Zks3tF
NEC・日立 静かなパソコン 世界初の水冷式HDD
 NECと日立製作所は30日、世界初のハードディスク駆動装置(HDD)の水冷機構などで
パソコンの稼働音を従来の3分の1に低減する静音システム技術を共同開発したと発表した。
この技術を採用したパソコンは、最大稼働時でも聴音検査を行う際の適正基準(25デシベル未満)の
静けさと同等の22・4〜24・0デシベルの静音性を実現できるという。(フジサンケイ ビジネスアイ)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:10:44 ID:W8Zks3tF
【PCパーツ】バッチリ熱対策! ビデオカード用のペルチェ素子採用クーラー
1 : ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★:2007/07/30(月) 19:31:02 ID:??? ?PLT(24679)
ペルチェ素子を採用した大型のビデオカード用クーラー「KRVC-MA8200」が玄人志向から近日発売される
見込みだ。TSUKUMO eX.にサンプル品が入荷しており、製品版は8月3日(金)に入荷する予定としている。
予価は5,980円。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/nma83.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/nma84.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/nma81.jpg
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:14:39 ID:W8Zks3tF
【PCパーツ】フィンが3段階に変形! マザーまで冷える可変式CPUクーラー登場
1 : ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★:2007/07/30(月) 19:04:17 ID:??? ?PLT(24679)
扇状に開閉できるユニークな円形フィンを用いたCPUクーラー「CTC-868」が発売された。実売価格は
7,800円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/ni_i_fn.html#ctc868
対応CPUソケットはLGA775、Socket754/939/940/AM2。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/stctc2.jpg 側面
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/stctc5.jpg 1段階
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/stctc3.jpg 2段階
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/stctc1.jpg 3段階

CTC-868は3個の円形フィンやヒートパイプなどで構成されたユニークな冷却システムが特徴。中央の
やや薄いフィンを、左右から2つの厚いフィンで挟む構造になっており、左右のフィンは外側に開くことが
できる。左右のフィンにはそれぞれ92mmファン(青色LED付き)が内蔵されており、国内発売元のサイズ
によれば「フィンを開くことによりCPUソケット周辺の冷却も行なえる」という。

本体サイズは113×105.4×135.2mm、重量568.5g。フィンを開く角度は3段階に調節が可能。ファンの送風
方向は一方が吸気、もう一方が排気になっている。ファン回転数/ノイズレベルは一方が800〜2,400rpm/
13.6dB〜23dB(PWMにより制御)、もう一方が1,200rpm/16.2dB。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:31:37 ID:ymy9BBTE
>>304, 305
これまでの実測例では、SPDIFよりUSB接続の方がjitterが多い。m902の例だと100倍くらいひどいし、
ノートバソコンでバッテリーで使わないと、電源ハムのノイズが出たと書いてある。
ttp://www.stereophile.com/digitalprocessors/406grace/index3.html

philewebのレビューでは、オンボードのアナログ出力とUSB-DACの出力を比較して良くなったと言っている。
このスレで議論するエベルでは無いんじゃないかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:43:00 ID:emaJc0Qb
パーツ情報、どれも役に立たんな…
普段使いからハイエンドゲーム、そして音楽用全部兼用させるようなのを作るならともかく。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:15:45 ID:xSyCAAri
>>305
USB-DAC 注目モデルを一斉試聴!
ttp://www.phileweb.com/products/usb_dac/index.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:15:00 ID:M2sOskyS
>>309
ざっと読んだけどm902固有の問題なんじゃないの。
USBが原理的にジッタが多いって事ではないんじゃない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:28:51 ID:vCPgeJzr
>>304
> 化けても後は知らんは、同軸SPDIF、TOSだって同じ

そそ。だから言いたいことは、この点に関してべつだんUSBが勝るわけじゃない
ってことだ罠

> クロックを重疊して送らないだけUSBのほうがジッタには有利かもよ
なんともいえん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:31:39 ID:vCPgeJzr
>>309
安物USB IFにつまれてる水晶のひどさ、電源品質のひどさ、それからたいていは
6 MHzの一個の水晶でUSBバスクロックとオーディオ用のクロックをまかなっていて
コントローラー内部のPLLがビミョーにビミョーという事実、これらがあいまって、
USBなら必ずジッタに有利とは言えん。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:38:49 ID:emaJc0Qb
分業させた方が個々の機器に物量かけられる利点があるが、
転送時のロス率エラー率や揺らぎも増えるという罠。

DAC53並みの内容/価格でハイレート対応のUSB-DACがあればいいのかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:09:31 ID:ymy9BBTE
>>321
継続的にSterephileのDACレビューを見てると分かるんだが、USB-DACの実測値は全般的に
jitter多いよ。

>>315
Benchmark DAC1だと96/24までサポートしてるようだね。
ttp://www.benchmarkmedia.com/computer_audio/advanced_usb_audio.html
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:19:04 ID:xDXxIAyu
結局、USBオーディオでは長いUSBケーブルを使うと高域落ちを起こすってのはネタ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:30:02 ID:Lbo4M/tr
>>317
効果が分からないUSBケーブル売りたい業者の本音だったんでしょ
冬オナがベルキン褒めたせいか、ベルキン本社に一時問い合わせが
殺到したらしいよ。ベルキンのオペ子さんが少し困惑気味に話してくれた。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:32:29 ID:Lbo4M/tr
あと、(データリンク層の)エラー訂正の有無が
ジッターに関係があると思っている奴も病気かもしれん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:04:51 ID:oJjYqSJj
ジッターでかわりうる音ってのは
普通に想像するような音の変化じゃないよ。
高音がどうたら低音がうんたら
音がまろやかとか固いとか
そういうオーディオ的な表現が
ともなったレビューは信用しない方がいい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:22:58 ID:K5Q5J8c+
それ俺も前から気になってたんだよね
逆に極端にジッターMAXな音源はどういう風に聞こえるの?
時間軸がズレてるわけだから、エフェクターでいうディレイかかったみたいになるの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:50:16 ID:sjxc9gFm
ジッターMAXがどうなるかは分からんが、ディレイはありえないだろ。
ディレイって要はやまびこだろ?同じ音が二度も三度も再生されたらたまらん。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:38:17 ID:qIOdGT4G
>>320
ならどう変わるんだ?
きちんと書いてくれ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:55:21 ID:KRFHBhz3
ピッチが不安定になるのかな?
アナログみたいだね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:09:11 ID:v2Ck8soW
ジッターがひどくなってもエラーにならず再生されると仮定した場合、ピッチ(音程)が変化するのではなくて、ノートの長さが不安定になるんじゃ?
つまり音が微妙に間延びしたり、縮まったりして、リズム感が悪く感じることになりそうな。素人考えですが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:10:10 ID:b1qKJXZI
>>323
私的には、音源が3次元的にリアルになるように思う。
例えれば、立体写真がみえたとき、
絵がとびだしてみえたときに、お?と驚く感覚に似てた。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:13:30 ID:S2Q3+Mjk
単に低ビットレートみたいな音になるんじゃねーか?
>>323
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:20:46 ID:6VqwOhJa
時間軸での変動だから>>325の言うとおりになりそうな気はする
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:28:24 ID:b1qKJXZI
だからそんなんじゃないって。
理屈からの想像は簡単だけどな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:23:17 ID:WeuAeCCt
間延びするほど聴こえるってのは、その波の周期分のデータをリピートしている状態な訳で、
PCMの1サンプルが欠落したり遅れたりって状態でそんな事が起こるわけ無い。
ビット落ちした場合はたぶんその1サンプルごと捨てられる。
クロックが変動したけどデータが欠落しなかった場合はFM変調状態で
変な高調波が増えると思う。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:52:50 ID:dWOiwZUE
チップが飛んでてたり正常動作してない(データ欠落が多い時?)は音圧が低下するよ。

ジッターが多いのは抑揚無く音が前に伸びきってて低域の付帯音が多くなる。
(よく言う厚みのある立体的な音。ただしスピーカーによるものは除く)
さらに音像定位が帯域的に安定してないのでふらつく。
(定位はしているけれど周波数にばらつきがある)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 05:56:40 ID:dW/NgZUO
>>331
なんかもっともらしい事書いてるけど
音圧とか抑揚とかふらつきとか曖昧な言葉ばかりじゃん・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:36:57 ID:PBryxHda
そういうオーディオ的な表現がともなったレビューは信用しない方がいい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:56:38 ID:aPrWq7bN
音圧って知らないの? オーオタ風に言うと音圧が低い=音が薄い。
定位がふらつくってのは・・・指で指し示す事ができるほど定位した
音って聞いたことあるならば、定位がふらつくことはその逆のこと。
要は定位が動かないソースもしく部分なのにうごいてるということ。

例えば、ダウンハウス系でちょっと逆音声気味のサンプリング
されたリズム系楽器なんか絶対に動かさないけれど、その音変化に
併せて定位がずれるのがジッタ多い奴の特徴かなぁ。
ヘンに立体的というのは定位散漫な為、横に広がってしかも
音がずっと前に出続ける。本来は逆相音とディレイを駆使して
そんな感じの音を出すんだけれど、そんな処理してないところなのに
ずっと音が不自然に前に出たり横に広がる。(それが立体的と感じる奇特な人もいるけれどね)
あと、追加で書くとホワイトノイズ何回掛けても中央定位が毎回別々の
ところへずれる。(ずれのパターンが同じであるなら部屋のせい何だけれどそうではない)

またチップが飛んでいるとき(データの欠損?)は、ボリュームが-50dBで
すむところなのにいまいち聞いた感じしないから満足するレベル-30dBまであげる。
そういう時はファーム上書きするとしっかり直るだけれどね。
チップ飛ぶ条件も覚えたからそういうことはない。

う〜ん、よっぽど音楽聞かないんだなぁ。価格によるプラシーボで
しか判断してないのか。経験って大事だよね。

絶対金で買えないから

オカルト堂々巡りの経験は意味無いけれどね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:58:32 ID:EbMSlyoU
まさに>>333
336331:2007/08/01(水) 07:02:46 ID:aPrWq7bN
>>334>>332へだよ。

蛇足も蛇足だけれど、根本原因は分からなくても
トライアンドエラーで実践として懐疑主義にたって数値や手順に
頼って常に再現性があり、論理的整合性を持っている過去の事実を
「経験」と称せられるものだと思うよ。

オカルトとは違うんだな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:05:31 ID:aPrWq7bN
あー、なんだ統一オカルトオーディオ教会のひとたちか・・・・
初歩の科学哲学と数理哲学の本くらい読もうね^^

338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:08:19 ID:aPrWq7bN
今日も壺売り頑張ってね^^
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:50:42 ID:pFeAy7Oc
プレイヤーで音ってかなり変わるんだなぁ。無圧縮WAVをWMPで再生してたんだが、LILITHで96k 24bitに設定してみたんだが、音のクリアさと密度が上がった。
WMPがくそなだけかな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:02:10 ID:VDFAS5I2
ケーブルの音の違いなんかは表現しやすいのだが。

高音がきつく聞こえるとか。
音が濁るとか。
真ん中に定位していたボーカルのまとまりが悪くなるとか。

ジッターはどうなるのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:04:10 ID:aPrWq7bN
るーーーーーーーぷ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:05:37 ID:aPrWq7bN
やっぱり壺売り人来ちゃったよ^^
そういう程度の問題じゃないよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:10:36 ID:aPrWq7bN
でも、所詮ジッターや訂正の問題なんてMp3対応ポータブルCDで
十分回避できてるよ。PCオーディオスレとしては自作PCを
オーディオ的側面からとらえるというのが趣旨なんだから
もうちょっと建設的な話しの方が良いと思うよ。

あと、個人的にはUSBコーデックチップにCDP付けたような奴は勘弁して欲しい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:41:35 ID:v2Ck8soW
>>334=331

>逆音声気味のサンプリング

とは何ですか?

>そういう時はファーム上書きするとしっかり直るだけれどね。
>チップ飛ぶ条件も覚えたからそういうことはない。

なんのチップの話ですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:27:53 ID:xcNs2WoD
>>339
それはWMPがどうこうの前に24bit96kHzが利いているってことじゃまいか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:54:21 ID:vJeytXBr
無圧縮WAVならサンプリングレートもビット深度も固定なので
リサンプルでも入らない限り
サウンドカード24bit96kHzにしても音が変化するわけない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:48:48 ID:6VqwOhJa
>>346
>>339はLilithでリサンプルして出力してるんだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:55:48 ID:NJAdEIMO
黙れ!くそボケカス!!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:01:53 ID:/pI9XRXv
>>348
自分のことをそんなに卑下しなくて良いよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:49:27 ID:PBryxHda
>>348
タネが切れちゃうよw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:46:42 ID:XJNZfoaK
新drDACはUSBつきだね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:22:16 ID:jHEAuQSK
最近PCトラポに宗旨替えしたものですが、FUSE系のWaveUpConverterというやつを使ってます
それなりに満足してたんですが、PS3からDACに突っ込んだ音が結構よくて
もっとPCでも音が良くならないかと探してたら、VC64というものがあると知りました
が、どこを探しても見つからないので困っております。どこを探せば手に入るものか御存知の方
がおられれば御教授下さい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:59:08 ID:yt1n1H7u
閉鎖
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:00:57 ID:B/gAk0rN
閉経
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:11:53 ID:sRVJvRNA
ゴミソフトだったから気にスンナ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 04:35:09 ID:bz6rcW41
>>353,354,355
もう手に入れることはできなくなってたんですね
ありがとうございました

357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:40:52 ID:KEVpCiF2
USBの話では無いのだが、SPDIFの接続ケーブルの差による音質の変化
(jitter成分のみではないと思うが)が
"Best of Chesky Jazz and More Audiophile Tests/Vol.2" (Chesky JD 68)
の以下のトラックにある。
48. Digital Cable Test: An Ordinary Audio Interconnect
49. Digital Cable Test: A Premium 75 Ohm Digital Cable
50. Digital Cable Test: An Audiophile Ultra-Low Jitter Digital Cable

それなりに差はあるね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:30:35 ID:0nzdHTUM
バイナリ一致しちまえばジッターのみの問題では?
まあ、SPDIFだけの話ならもっとふさわしいスレでネタ振りした方が良いかと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:38:17 ID:Bn86XP+a
あまりにもなさけない質問かもしれないけどお願いします。
D/Aコンバーター内部で処理されるストリームは1か0かだけの情報を持ってるんですか?
もしそうならバイナリ一致さえすれば後はジッタの問題と言うのはわかるのですが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:49:49 ID:Nh5xxJp0
>>355
俺は結構いい音だと思ったが。(藁
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:54:20 ID:i9roHtih
AMEとFF400のデジタル出力の音は大違い。
いまだに「ビットパーフェクト同士に違いがあるなんて、プラセボもいいところ」
なんて、聞いたことがない証拠。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:57:58 ID:i9roHtih
ネットに落ちているのなんて、素性の知れない
ADCを通った音だけだしね。
363イモ野郎:2007/08/03(金) 23:59:56 ID:SfCt8gsC
>>361
その通り。最高級CDトランスポートじゃないと負け者だよ。
クライオ処理とプラズマシートもお忘れなく。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:03:24 ID:pwO26qJc
通販でどっちも買えるのにね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:05:03 ID:pwO26qJc
PCオーディオとオーディオって、違う趣味なんだね。
366イモ野郎:2007/08/04(土) 00:11:20 ID:VSJL3vqa
>>365
PCは通販で良いけど、オーディオは店頭で店主の説法を聞いてから購入するのが正解です。
説法を聞いた事によって購入機器は3倍の能力を発揮する事でしょう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:21:31 ID:c9SlRcfT
>>359
実際にDACで処理されるオーディオストリームが何なのかは確認しようがない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:45:34 ID:r3g28Wkb
>>366
間違いない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:18:02 ID:DVe/1+cz
DACにいくのは普通PCMじゃないの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:20:48 ID:K+hzQRoE
デジタルデータである以上は1bitの信号の集まりだろ
何bitで一かたまりにするかとか制御信号とか誤り訂正とかはそれぞれの規格によるが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:18:13 ID:Ox0cvAsG
>>359
DACチップの動作を決めるのは入力デジタル信号と外乱(電源電圧変動、電源由来を中心としたノイズ)

ジッタは入力デジタル信号部分にかかわる質

372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:33:15 ID:Ox0cvAsG
ジッタによる出力信号上の強烈なスパイクノイズ発生などのDACチップ回路(特にラダー型)上の問題は
すでにその一端が1980年代に表面化、現状では相当に解決済み

だが、今なお聴感上の音質への悪影響は100%は避けがたい

DACチップは他のデジタルインタフェイスICなど関連ICに比べると結構な電力食いで、
消費電力変動が激甚なのが特徴
また、DAC動作には負荷変動に伴う電源変動や電源ノイズの影響などはどうしても
避けがたいものがある

373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:42:25 ID:Ox0cvAsG
ただし、PC用の数マソで買えるようなおもちゃパワードスピーカなんか使ってる分には
まぁそんなにカンケーねぇよ
おもちゃパワードスピーカ側の糞音でほとんどマスクされちゃう
マトモなピュアAUにつないだ時に差が出る

高質ヘッドフォン使用などでは、送り出しアンプの質(電源の質とか使用ICとか)も込みではあるが
違いは出てくるだろうが
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:45:55 ID:Ox0cvAsG
ところで、安物チャイナACアダプタ電源使用のおもちゃUSBユニット0404で満足できていたらしい
キチガイはどこに逝った?w
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:10:44 ID:PPgKVEbh
無駄な煽りすんな。
また降臨してほしいのか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:02:14 ID:DLiaMjZi
>>338-340の流れにワロタ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:03:40 ID:vhsamo+m
>>374
そういう物言いは止めた方がいいよ。
ACアダプタなんて、フタ開けて
ちょこちょこっと5つほどパーツ取り替えるだけで
激変するんだから。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:37:57 ID:Ox0cvAsG
>>377
プッ

>ACアダプタなんて、フタ開けてちょこちょこっと5つほどパーツ取り替えるだけで
激変するんだから。


ほぉ〜、ならばクワシク 

せいぜいボロ出さないようにな(爆ワラ
だいたいフタなんてのも簡単に開けられない構造が普通だから、そこから順番にね

あー、それと、PCのATX電源も中身はACアダプタと同じスイッチング電源だから
その激変させる改造なるものをクワシク 薀蓄(笑)垂れてもらいたいモンだw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:08:59 ID:vhsamo+m
スイッチング電源なんてオーディオ用じゃないよ。
触ったって激変などしない。

教えて欲しい時に含蓄垂れて欲しいなんて言い方では通用しない。
非常識だな。失礼だな。2ちゃんねるは無法じゃない。
無法な人が無法な発言をしてるだけのことだ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:11:31 ID:6egGbBkG
そんなおもちゃなACアダプタ? 本体では叩けなくなって
未だ0404USBと書けない嫌気性生物か・・・

愛知県からアクセスしててレオパレス21のネット回線と
Bフレ使い分けて多重ID荒らしやっているお前には
自己満回答外存在して存在を許すことはできないんだろ?>>373
いい加減うるさいよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:30:34 ID:Ox0cvAsG
>>379
だからさ、漏れはオマイの>>377
>ACアダプタなんて、フタ開けてちょこちょこっと5つほどパーツ取り替えるだけで
激変するんだから

ってシッタカ丸出しの嘘八百を藁ってあげてるだけなんだが そんなこともワカラン馬鹿か?

>>380
>愛知県からアクセスしててレオパレス21のネット回線とBフレ使い分けて多重ID荒らしやっているお前には

はぁ?
何を妄想してるン?w

つーか、その2回線使い分け厨ってのは0404USBなんて糞音オモチャを粘着マンセーしてる
例のキチガイの方じゃないのか?w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:35:33 ID:g/pqsQI/
>>381
PC嫌いなら、このスレから出ていけ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:36:44 ID:g/pqsQI/
200PCIの素晴らしさは認めてやろう。

あのデジタル出力さえあれば、ピュア用のCDPなど値段に関わらずゴミに等しい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:39:00 ID:g/pqsQI/
>>381
それはつまり、オマエがアナログコンピューターの人ってことだなw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:44:00 ID:vhsamo+m
>>381
病院行った方がいいよ。
精神科が抵抗あるなら心療内科で受診すればいい。
386イモ野郎:2007/08/04(土) 23:33:35 ID:VSJL3vqa
0404USBならデジタル出力、アナログ出力どちらも最強!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:44:51 ID:BiAqNemf
わざわざ虚偽タネを呼び寄せないように。
388イモ野郎:2007/08/04(土) 23:50:08 ID:VSJL3vqa
>>387
私がこれだけタネ様をお慕いしているのに、
なんか嫌われてるみたいなんですよ。

タネ様を信じて、聴いた事も無い0404USBの素晴らしさを伝道しているのに…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:10:45 ID:hAUGupxB
きっとMFスレに出入りしているのがバレたからだなw
しばらくマンセーしてればまた前みたく喜んでもらえるんじゃない?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:53:46 ID:Z5bunBvi
RME 96/8 PST の中古を買いました。
残念ながらPROではありません。
デジタル出力を外部DACに繋いでトラポとして使用。

Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioと比べると、
解像度の高い、クッキリハッキリした音がします。
デジタル出力も、やはりカード次第ですね。

音質は満足ですが、MIDIが鳴りませんので、
X-Fi Xtreme Audioと二枚差しで使うことにしました。


391イモ野郎:2007/08/05(日) 01:28:43 ID:A18GMSvK
>>389
としぼちゃんがいた昔にはMFスレにもよく行きましたが、
最近はあまり行ってませんね。あの音は時々聴きたくなる。

>>390
PROは同軸がブレイクケーブルだから無印のほうが人気じゃなかった?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:55:12 ID:Fa34ZR8I
つまらん事聞くけどUSBオーディオだとレイテンシの問題でDVD再生とかで音が遅れたりすることはない?
このスレ読んでたらちょっと興味が出てきたから買ってみようかと思うんだが…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:05:10 ID:mlbefFVw
DVD再生に手間取っていたPCの時代はUSB経由で純粋な音楽・映像視聴なんて
思いも付かないという時代だったからそんな問題は表出しなかった。

現在においても遅延が原因でリップシンクが問題になるようなことは皆無。
仮にP4 1.5GHz↓で使用率が上がってリップシンクがとれないという状態が
あったとしてもたいていは映像が遅延する。

つまり、たかが音声再生関連で重負荷というのはないむしろ
映像処理が遅延することが多いのでMPCなりAC-3Fileterで
わざわざ音声を遅延させないと同期とれない方を気にする場合がある

よって接続形態でデメリットがあるというのは聞いたことがない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 04:26:40 ID:VjNPyAEK
>>390
無印の方が希少
ごく初期のモデルを除いて性能全然変わってない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:18:44 ID:Z5bunBvi
>>391>>394、どうもです。

後に発売されたPROの方が高性能だと思ってましたが、
それなら無印の方が良いですね。
基盤をみると電解コンデンサが載っているので初期モデルではないようです。
良い買い物をしました。

光と同軸の音を比べると、同軸の方が躍動感があって楽しいです。
ケーブルの影響かもしれませんが、、、
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:42:01 ID:yDmj5WSX
躍動感があるのって、ジッタの影響じゃね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:29:26 ID:Z5bunBvi
ジッタは光も同軸も同じじゃないの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:05:12 ID:URbw34Ue
>>396
光に躍動感が無いのはジッタなのか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:15:45 ID:+LowXyiM
わかんないことをなんでもジッタのせいにするのやめろよ。
ジッタ以前に耳を疑うべき。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:20:11 ID:Yyc3UwjZ
se-200pciを使っていて度々PCがフリーズします
どこかでデュアルコアに対応していないようなことが描いてあったのですが
そのせいでしょうか?
同じような人います?

PC(最近購入したばかり)自体のせいかどうかの切り分けに困ってます
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:26:11 ID:xMKaYMlU
フリーズってどんな感じ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:35:04 ID:VjNPyAEK
ジッタなんて全ての環境で異なるんだ
機器もケーブルも同じでもジッタ量は違う
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:46:06 ID:Yyc3UwjZ
>>401

突然固まって、10分くらいでまた動き出す
OS入れなおしても同じ
再生はSonicStage
IEと同時起動してる時になる率が高い
ただし、起動時になることも。
SonicStageがインストールされていない状況でもなる

てな感じです
SE-200PCI以外に特別なものは指してないし、これくらいしか原因が考えられないんですが
どうでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:47:29 ID:Yyc3UwjZ
↑起動時になることも→PCの起動時になることも
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:59:22 ID:jAUgeFmP
PCIの刺すところ変えたら?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:00:10 ID:W9LaBDHt
まずSE-200PCI抜いてオンボードで同じ現象が再現するか試してみたら?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:38:10 ID:KToHzLwn
一応それは試しているところです
現在のところフリーズはなし
やっぱりSE-200PCIが原因ですかね?
ググってみてもあんまりヒットしないけど、そういう症状の人いないのかな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 04:00:40 ID:Zp+rpu84
PCAUで移行してからCDPを全く使用しなくなり場所取るだけなので売りたいです
PCAUだけって人どれぐらいいますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 04:29:08 ID:s5Gp9tmt
リモコンだけで動かせて選曲もできる音楽に特化したPCが欲しい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:04:28 ID:demZS5lv
>>403
スムーズスクロールとかクリアーフォント外したり
レイテンシ変えたりマザーのドライバとBIOS変えたりとか
もちろんしたよな?
ENVY24系はその辺起こしやすいから専門スレ行ってくると良いよ
Envy24系サウンドカードスレッド 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169046164/l50

411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:06:42 ID:demZS5lv
あと、この程度のネガティブノウハウ伝えられないのは
板レベルが低いからあきらめろ>>403

412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 08:07:13 ID:4vUombQL
>>409

つ[HDC-1.0]
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:18:54 ID:zJyM2mcQ
>>408
オレオレ
PCの便利さになれると最高だしね。
エフェクトからトーンコントロール、アップサンプリング、アップビットなんでもできるし。
単体DACさえ導入すれば幸せになれるからなぁ。
消音化は必須だけど。
414イモ野郎:2007/08/08(水) 01:43:11 ID:bIPywB+3
3000枚を大幅に超える所有CDのリッピングを考えると…
PCAUだけにするのはムリぽ
SACDも聴けないしね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:59:46 ID:C7qeg0Ww
多い日も安心
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:09:30 ID:c2+EJDOY
>>414
オンライン版iTunes!曲を無制限でアップロードしてどこからでも再生できる『Anywhere.FM』
http://choco--late.com/archives/251

417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:34:52 ID:Jg+zrPhy
オーディオ全般に興味あるものです。

質問なんですがPCAUを実際に聴ける店舗(OFF会等でもOK)ってありそうですか?
どういう音が出るのか興味津々です。

人の環境がどういうものか興味ある方なので、Web等で知り合った人の家にお邪魔
してオーディオ聴かせて頂いたりしてますが、PCAUだけはチャンスが無くて。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:50:41 ID:gM/9xSUB
PCオーディオでは、HDD経由のWAVEファイルを、サウンドカード上の固定水晶発振器をマスタークロックとして、DIT(デジタルオーディオ・インターフェース・トランスミッター)に入力されてS/PDIF信号が送信される。
CDオーディオでは、CDソフト上のCDDAデータを、CD信号処理・サーボICのPLLで抽出したクロックにより、信号処理ICに設けられているS/PDIF出力端子からラインバッファを経由してS/PDIF信号が送信される。

419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:51:23 ID:gM/9xSUB
CDオーディオに於ける知られざる問題点は、CD盤を再生しているときにサーボ回路ではCDDA信号と相関したノイズが生じており、信号処理基板上の電源は共通なことで、
PLLで抽出したマスタークロックには再生信号相関ノイズが重畳されてクロック純度(C/N)が悪化してしまう。
誤り訂正能力は信号処理LSIの回路方式に左右されるとはいえ、CD盤上のキズや変芯、ゆがみに対する追従性を高めようとする場合、高いサーボゲインに調整する。
すると、CD盤上の再生信号由来のサーボノイズも増大し、PLL回路から抽出されたマスタークロックの純度も悪化するためにジッターも大きくなる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:53:44 ID:gM/9xSUB
サーボノイズの再生信号相関性を減少させる手段のまず第一は、ピックアップのジッターが小さいものを選別し装着する。
その次は、信号処理・サーボ回路の電源とGNDの独立化である。
サーボゲインを高めないでも良いように、CDプレーヤー筐体の剛性を増したり重量を確保することで、外乱振動に対する悪影響を少なくする。
CDメカニズムのトラバースを一体化せず、何段階ものフローティング構造で共振周波数を分散させることも外乱振動の対策も有効である。
さらに、サーボゲインを高めずにCD盤のゆがみに対処するために、ディスククランパー部を大径化してCD盤をダンプしたり
平面性を確保することでフォーカスサーボの挙動を穏やかな特性にする。
また、CDディスククランパーの慣性モーメントを高めることによって慣性領域を広げ、スピンドルサーボの挙動を穏やかにしたモデルもある。
2007年ころの信号処理LSI・サーボ回路の殆どのICはデジタルサーボ化されてしまっているが、1990年代中ごろまでの回路は
スピンドルサーボはアナログであり、その他のサーボも半固定ボリュームで微調整する方式であった。
このため、自分が所有しているCD盤の状態が良く(キズやゆがみが少ない場合)、CD製造クォリティが高いCDソフトしか再生しない場合には、
CDメカ上のサーボゲイン調整用半固定ボリュームを回しサーボゲインを下げてしまうという知られざる裏技があった。
これを製品として実現したのがTEACエソテリックのP-0である。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:55:13 ID:gM/9xSUB
さて、優れた送信ジッター特性を有するサウンドカードを搭載したPCオーディオと、
高級CDトランスポートのS/PDIF出力データを測定することをお勧めする。
¥39,800しかしない低価格サウンドカードが、斬新なピックアップメカを採用した超高級CDトランスポートよりも
遥かに優れた送信ジッター特性であった、などということも確認できるだろう。
つまり、デジタル機器に装備されているS/PDIF信号端子の送信ジッターの良し悪しを論じる場合、
世の中の評判や、オーディオマニアと称される方々の聴感感想などの抽象的なイメージをベースに議論しない方が
正確な方向性を得ることができる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 06:22:15 ID:c2+EJDOY
SUBい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 06:50:51 ID:D9pAAk29
>>421
その優れた送信ジッター特性を有する低価格サウンドカードとやらを、
具体的に製品名を上げて紹介してない以上、
421 の文にはまったく信憑性が無い

具体的な製品名を上げれば、他社がそれを確認することが出来る
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 06:51:57 ID:D9pAAk29
×他社 ○他者
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:20:43 ID:D9OmSyNN
ただの中二病でしょ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:47:08 ID:9iZLzD6C
テチャーソ
知的障害者(タネ)よぉ、オマエの嘘八百垂れ流しに下のような指摘・質問が出てるだろうよ
コソコソ逃亡かよw 結局タネはその程度の糞便所野郎ってことだなwwwwwwwwww

★★タネは以下の質問に答えよ★★
「答えられない場合、タネの発言は捏造であり、スキルは素人以下であることを証明する事になる。」
 ●自らが評価した環境と測定条件を公開せよ
  条件:機材の写真、測定器の写真のUP
 ●所有しているオシロスコープの写真か機種名を公開
 ●RMAAベンチを推奨するバランス接続でなくアンバランス接続で行った技術的根拠を述べよ
 ●RMAAベンチの各項目と音への影響を論理的に述べよ
 ●基板実装状態に対する検討(クロック、アナログ、ノイズ)を嘘と言い切る技術的な根拠を述べよ
 ●アンチエイリアスフィルタについて説明せよ
 ●DCオフセット保護が必要ない技術的根拠を述べよ
 ●信号ラインにデバイスが接続されても音質劣化が起きない技術的根拠を述べよ
 ●測定環境について具体的な指示を述べよ
 ●出力回路について技術的解説をせよ
 ●OPAMPのDCオフセットについて述べよ
 ●2Vrmsの信号を出力して機器が破壊される技術的根拠を述べよ
 ●400V耐圧の機材に2Vrsmの信号を入力して損傷する技術的根拠を述べよ
 ●測定波形が提示されている事に対し、何もしていないと主張する論理的根拠を述べよ
 ●HOT-GND,COLD-GND波形が提示されているのに、アンバランス接続だと主張する根拠を述べよ
 ●テスターの周波数特性とその要因の技術的解説をせよ
 ●オシロ画面内に波形が1周期以上表示されているのに、測定し切れていないという根拠を述べよ
 ●フルスイング出力でソース機材が破壊される技術的根拠を述べよ
 ●オシロがテスターである論理的説明をせよ
 ●ミュートが入ることで測定できる、に関して具体的な説明をせよ
 ●ステップ応答について述べよ
 ●帯域の説明をせよ
 ●デューティーの説明をせよ
 ●波形パラメータの説明をせよ(WaveGeneに基づく範囲で)
 ●WaveGeneのゲインについて、具体的に説明せよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:33:33 ID:rGVBkHOZ
2マソ以下の普及帯の板をオーディオアナライザで実測した値なら
今月のwinPCに載ってたよ。
CDプレイヤーの同様な測定結果が知りたい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:29:48 ID:gM/9xSUB
423

¥39800のサウンドカードとか、かなりのヒントがあるのに・・・
この価格帯のサウンドカードの名前を思い浮かべてみれば判るはずだけど?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:43:31 ID:NyXYCh9p
SoundMaxだろ? あれ最高だよな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:59:35 ID:3bhycUpM
RMEだろ?
432イモ野郎:2007/08/09(木) 01:06:27 ID:H5kWmOiT
素晴らしい物ならばクリエイティブに決まってるじゃん。
価格からするとEmulator Xあたりだけど、0404USBがお勧めだYO!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 02:12:53 ID:KOdQ3+MQ
栗って、ジッター少ないの?

低ジッターNo1は、Lynx AES16だろ?
少々お高いけど。
434イモ野郎:2007/08/09(木) 02:29:39 ID:H5kWmOiT
>>433
クリエイティブは万能。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 02:36:23 ID:nxPQGQwH
もうやめようよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 03:09:52 ID:emfqbRe+
栗ってよりE-MUでしょ。一応分けて考えないと。

CDトランスポータのジッタ値の資料って無いですかね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:41:54 ID:9kzvBalB
原理からしてCDから直接読むより
HDDやメモリ等の高速高信頼なメディアから読むかバッファリングするほうが
ジッター軽減にはるかに有効なのはさんざん既出なんだが

高級CDプレーヤーやCDトランスポーターなんて
見かけと値段だけ無駄に大げさな振動対策やらしてても、バッファリングすらしてないのが
ほとんどな時点で、ジッターに関しては駄目
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:52:54 ID:m7JI8TCY
CDはエラー訂正のためにバッファリング必須です
どんな安物でも、CD規格マークついてる奴ならエラー訂正用にバッファリングしてる
インチキな書き込みをしないようにね

あと、PC用サウンドカードは、サウンドカード側でバッファリングしてるので、
PCのHDDやメモリ等から直接読んで再生してるわけじゃないよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:04:20 ID:Mim/nRaU
最近のサウンドカードはハードウェアバッファなんかついてない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:14:20 ID:lKM8y46e
デバイス内部のFIFOをバッファと呼ぶかどうかの問題だな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:12:04 ID:cmrLs+Ez
だからASIOつかえと・・・・以下略
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:37:43 ID:MRLxttfH
>>411はどうして自分にアンカー打ってるの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:14:04 ID:9kzvBalB
>>438
ジッターで変動が出ても、吸収しないで変動そのまま垂れ流しちゃう仕組みになってる
エラー訂正の計算領域は、バッファとはちがうだろw
よくしらないのにインチキ扱いしないようにね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:25:49 ID:Yl5nG/uj
なんにしても、CDPでFIFOは必須 バッファリングはされてる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:29:01 ID:wVZBi/XK
バッファのサイズが重要だろ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:37:00 ID:YGV+yXxJ
構造がどうこうじゃなくて、実際に出力されているデータのジッタ実測値はどんななのよ。
カタログスペックでもいいからさ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:49:28 ID:bncVa2EL
お互い測定してから言えって感じ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:00:02 ID:YGV+yXxJ
サウンドカード/オーディオIFはマニュアル中のスペック表に載せている所も多いし、
レビュー記事等で実際に測定した結果があったりもするよ。
なので、CDプレイヤーの値段帯別の程度がどんなもんか知りたい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:17:35 ID:dpVmdEWr
知りたい。

ピュアオーディオ製品は価格に関係なく全ての価格帯で
詳細な性能・仕様や実測データを全く表示することなく
広告コピーだけの商品説明だからいまいち金を出す価値が
あるかなんて理解できない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:25:41 ID:YGV+yXxJ
アナログの出音は好みがあるとして、デジタル出力の性能は波形がきちんとしてるにこした事ないしね。
部品のクロック精度は売り文句にしてるトコあるんだけどな…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:23:47 ID:5HkPdgu2
デジタル出力の波形って何のこと指してんの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:00:59 ID:zTg+SJOG
デジタル信号=アナログ信号
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:33:47 ID:2Lgel2iT
徹底的にジッタの測定でもやるつもりか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:24:51 ID:2LBdScU2
>448,449
Stereophileのサイトに行けば色々出てるじゃん。
値段の差と言うより、製品の差だとおも。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 06:44:18 ID:laaNA8Yq
そこらで売っている国産機は一体どうなんだという事だよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 09:29:34 ID:UUQyKSuC
AES-16>>>>>HDSP 9632>>>>>>>SE-200
=幸せ度ですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:17:08 ID:+oU+Nrdo
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:17:56 ID:+oU+Nrdo
http://www.stereophile.com/features/368/

stereophile誌RobertHarley氏によるjitter測定との関係
ステレオファイル誌での測定図と比較する場合には、再生信号と信号レベル、そしてBANDPASS条件が異なるので注意が必要です。

上記の送信jitter測定は、オーディオ機器の測定を行うために様々な考慮がなされた神奈川県川崎市のデノン研究部にて行いました。

AC電源波形品質や電圧低下した場合に、CDドライブのサーボが安定しないのでTransmitteJitter値が変化することはありません。

特に、ビデオカードの画像品質で電磁波理論を展開する場合には、縦軸がマグニチュードであるか、psecなのかには注意してください。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:49:04 ID:oLqAlxqb
これは面白い
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:27:14 ID:HrRwkKj9
テチャーソなんて面白くも無い
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:37:56 ID:G7ivWeek
お前らアンプは何使ってる?

俺はPMA-1500AE
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:31:27 ID:mpfwmoBQ
ってみんなアナログで出力なの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:42:04 ID:G7ivWeek
俺はSE-200PCIでアナログで出してるよ
DAC安物しかもって無いから仕方が無い
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:01:46 ID:eQ6F/gbl
安物でもDA53とSE-90PCIのアナログでもかなりの音質の差があるよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:15:12 ID:mpfwmoBQ
PMA-1500AE に付いてるぽいDAC使うよりいいのかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:15:54 ID:mpfwmoBQ
PMA-1500AE に付いてるぽいDAC使うよりいいのかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:27:00 ID:iHqolZyq
DA53は価格からするとかなり出来がいいと思う
ヘッドホン端子とかマイクとか余計な物が付いてなければ
叩くところが少なくてもっと純粋にDACとして評価されたと思う
Dr.DACなんて玩具とは別格
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:33:53 ID:DobXJclx
でも、中の作りが滅茶苦茶雑で、かつて持ってたオススメはできない…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:41:04 ID:G7ivWeek
PMA-1500AEにはDAC付いて無いだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:43:52 ID:mpfwmoBQ
あはは だよねスクロール早くて下のDCDの見ちゃってたよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:06:41 ID:dkBVo6xt
>>467
DA53,USBオーディオに音楽用DACがぶら下がったような構造になってて、
マイクとかヘッドフォン端子はUSBオーディオのチップのオマケ機能
みたいだね(だからUSB使用時しか動かない)。
だからUSBチップが変わらない限りマイクとヘッドフォン端子は大して金
かかってないと思う。まあ、どうせならUSB関係全部取っちゃえばいいのに、
とはちょっと思うが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:19:58 ID:dsj+gEI3
DA53ってDAC付きHPAでありDACを売りにしてるわけじゃないだろ。
それもHP系スレでは入門レベルにしかすぎず
結局最後は役不足って事でかたずけられるレベルの機材。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:24:50 ID:dkBVo6xt
あれってUSB付きDACじゃないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:37:44 ID:VGXLjHVq
USB付きDACだと思ってた
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:40:14 ID:dsj+gEI3
DAC付きHPAにUSB入力が付いてたらいかんのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:44:50 ID:dkBVo6xt
いやあれのHPAはUSB接続時しか動作しないから
「DAC付きHPAにUSB入力が付いて」いる製品ではない。
あくまで主な機能は「入力がやたらいっぱいあるDAC」。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 03:19:09 ID:/ZFwW8p8
>>472
DAC以外は全部おまけだろ、少なくとも所有者は全員そう思ってるはずだw
HD53があるからこんな中途半端なおまけに留まったんだろうけど。
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=8472
USBなんてまさにおまけもいいとこだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:13:58 ID:8L8fD9Jf
USBでASIOが使えればいいんだけどね
あとUSB1.0の帯域だと無圧縮24bitソースは転送がおいつかないってホント?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:26:52 ID:Q3aRwM4E
USB1.1だと1.5MB/s
24bit無圧縮wavは大体100MBくらいあるから転送に一分ぐらいかかる計算。
音を出すときにどういう仕組みになっているかまではしらないからなんともいえんが、辛そうではあるな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:58:52 ID:dfnclN34
>>414
3000枚には遠く及ばないが、オレは今800枚のCDをリッピングしてるよ。
毎日コツコツやってるんだが、CD交換の手間はないし検索性もいいから
PCAUは本当にオススメ。

クラシックとかで曲名を日本語に翻訳したり、
ジャケットや歌詞カードをスキャンしたりしなければ
ネットとか別の作業しながらリッピングできるしそんなに手間はかからないよ。
1時間で6〜10枚はリッピングできる。
1日10枚リッピングすれば月300枚はいける。
481イモ野郎:2007/08/13(月) 00:34:40 ID:t/bhcda6
>>480
意外と手間かからないのは判っていても億劫で。
月に50枚位増える分は極力リッピングしてるんだけど。
問題はIPOD用にMP3でリッピングしてた事…
全部やり直すかと思うと絶望的です。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:19:58 ID:jRHLn8wW
>>481
CBR 320kbpsとかなら大丈夫なんじゃね?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:04:38 ID:YhYMPLDK
キラーサンプルだったら全然大丈夫じゃない。
484480:2007/08/13(月) 02:24:14 ID:764U8gtB
>>481
オレなんか外国語を日本語に変換して、
なおかつスキャンもやってんだぜ。
傾き補正とかグレースケール化とかほんと億劫。
それに比べたら楽ちんだよ。
今から3000枚やり直してもオレより早く終わるんじゃないか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:45:22 ID:hT21ozFi
>>484
つーか、そこまでやる香具師ってキモ杉www
音楽を聴いて楽しんでる時間の方がはるかに少ないだろw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:41:45 ID:WU3uCYCk
中古で買ったRME 96/8 PST・・・デジタル出力には満足しているが、
WindowsXP(SP2)をシャットダウンしても電源が落ちなくなった。
いちいち電源スイッチを切らないといけない。

再起動したつもりが、いつまでたっても画面は真っ暗。
「そうだスイッチ忘れてた」と、不便になってしもた。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:55:13 ID:KJj1q5E0
よぉ。お前等。
先輩からの忠告だ。
バックアップを怠るなよ…。
可能ならRAID1を…。
ピュアAUにかかる金に比べたらやすいものだからさ…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:00:14 ID:tlMtM/dJ
RAID1は音を悪くする。
ソフトウェアで定時バックアップする方が良い。
後輩より
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:05:11 ID:c71xsYCl
RAID1だと音がだぶって聞こえるね。RAID0は音場が広がって聞こえるけど場合に
よっては擬似ステレオみたいで不自然。RAID5だと、情報量が少なくなったような
感じで好みじゃない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:18:14 ID:WU3uCYCk
データのみ外付けHDDにバックアップしてる。
3ヶ月ごとに、OSからクリーンインストールするし・・・
491名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/13(月) 13:25:28 ID:5zN0uyxH
>>499-489
・・・マジすか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:30:05 ID:oBSpUU//
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:18:25 ID:BIoXsk/N
RAID10は優れた解像度と音場を実現するよ
ただ人によってはハッキリしすぎている嫌いがあるね

ただ低域も高域もすごい伸びるからオススメ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:38:10 ID:hT21ozFi
>>493
それじゃさぞかしHDDのメーカー・モデルの違いでも相当に音が変わるんだろうねw













キミの耳の場合www
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:25:21 ID:764U8gtB
>>493
>>492をみれ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:44:53 ID:M4LL1twY
なんだこのネタスレ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:15:12 ID:EWf6JrdY
HDDよりコントローラとかマザー、電源のほうが音変わるんじゃないか?

HDDで音がかわるって前提なら
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:17:01 ID:oBSpUU//
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:15:29 ID:nS+k1JiE
やっぱオーディオの世界は深い
50万ボルトや100万ボルトで鳴るミニコンがあるなんて
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:22:13 ID:h1dtbxqr
秘密だけど、東芝のノートでRAID0だと音質が良くなったよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:37:56 ID:FmMwr5eT
>>498
変電設備だけで軽く億超えるんだが
金持ちなのにミニコンポとはこれいかに?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:44:59 ID:eMq2Ey6O
>>501
柏崎原発の敷地内に住んでいるんだろ
こないだの事故はアンプの上に重しのっけすぎて
起きたんだって長岡が言ってたぞ。

お盆で帰ってきてたから直に聴いてきたw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:51:20 ID:tlMtM/dJ
>>497
余裕で変る。試せばすぐわかる。
しかもエージングさえ要るwwwwww
実際経験するまでは「アホか!w」と思うが、実際変る。
ああ、パーツうんぬんで悩まなくて済むMACに乗り換えたい………
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:55:59 ID:WvG33B2S
発電方式でも違う?
廃炉寸前の原子炉のほうが音はいいのかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:41:32 ID:d2U4Zrd7
>>503
>ああ、パーツうんぬんで悩まなくて済むMACに乗り換えたい………

ごめん意味が分からないんで、詳しく。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:42:57 ID:eMq2Ey6O
っ常識
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:49:47 ID:764U8gtB
Mac では自作という選択肢がないからじゃないか?
パーツ変えようと思えば変えられるけどね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:00:39 ID:WvG33B2S
>>507
G3だかG4のドンガラにPC入れて全世界の信者から呪いのメールもらった
奴がいたな(このころは既にほぼMicroATX)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:20:17 ID:764U8gtB
結局、釣りだったやつな。
Mac信者痛すぎw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:44:27 ID:+GWYGwz0
>>489
またベタな...
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:53:36 ID:KJj1q5E0
同軸出力で単体DACに繋げて使いたいんだけど、何かいいサウンドカードありますか?
安いもの高いものじゃ同じ同軸出力でも差がでるのだろうか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:55:15 ID:cMlJak3e
>>486
完全に問題の切り分けできていないが、LynxL22を使っているが同様の症状が起きている。
オーディオボード特有の問題でもあるのだろうか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:00:03 ID:E/haQaEw
>>505
各パーツの整合性があるとされてるからだよ。
本当かどうかは、オーディオに使えば自分の耳で判る。
俺はまだやってないから、本当かどうかは知らん。

PCパーツなんて仕様は決まってるんだから後はどれだけ手を抜けるかだ。
その手を抜く箇所が各パーツバラバラだからいわゆる相性問題がおこる。

わかりやすい一例を挙げれば電源だが、1万円を超える電源でも規定の電圧に達するまでの時間がわずかに遅いものがある。
マザーボードは電源投入時に規定電圧がどうかチェックしている。
足りなければ起動させない。
電源が規定電圧に達するまでにマザボが電圧チェックをしてしまえば、相性問題が発生して起動さえしない。

電源ユニットの電圧とマザーボードの起動プロセスだけ取り上げてもこんな感じだ。
あとは推してくれ。
MACはオールインワンで、その手の問題がないとされている。
他大手メーカー製品は、完成品のくせに何故か組み立てパソコンよりヒドイ。
粗利を追求しすぎてるんだろう。デルが一番マシとはいわれている。
514名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 00:09:25 ID:qMJdXje8
熱心なことだな。こんな僻地のスレにまでも
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:14:25 ID:E/haQaEw
無駄に煽ってないでオマエはオマエの経験談を書けや。このクソガキ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:42:37 ID:NSOnyn/Y
>>513
逆。
Macintoshは完成品売りが基本のため、その構成で動作するぎりぎりまで手を抜いている。
G3の頃なんかはあまりに電源がショボいので電源をPCのものに交換するのが
流行ったくらいだ。
http://www.camelot.co.jp/member/taguchi/kaizog33.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/g3cj7.html
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:56:01 ID:NSOnyn/Y
ついでに言うと見ての通りG3〜G4あたりはほとんどMicroATX。
なおかつ市販品を流用されないようにつまんないところを変更して
嫌がらせをしている。
現在のMacは……Windowsが無改造で動いちゃうあたりから察してくれ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:04:44 ID:0Ci8uyfF
Macは良いと信じる心が大事
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:06:08 ID:V/4TGiM5
HDDで音が変わるって本気で言ってる人を初めて見た…
CD-Rの書き込みでWinXPよりWin98を使った方が音がいいとかってレベルでしょ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:10:22 ID:E/haQaEw
ありがたいと思ってリンクを辿ったが、電源容量が少ない=ショボイ という前提が間違ってないか?
アンプの最大出力W小さい=ショボイ の図式が間違いなのはしってるよな?
それと似たところがあって、組み立てPCで大きめの容量を選ぶのは常套だが、
それはドライブ増設やグラボアップグレードに備えているのであって、
大容量=安定電源供給 とは 必ずしも言えない。
安定動作、高信頼性を目指すときは 容量ももちろん計算するが、
それよりも効率、発熱、コンデンサ等を気にすると思う。

ぎりぎりまで手を抜くのは、企業として当たりまえのことだが、
「交換後の高容量ATXの電源の方が質が良い」と何故思えるのかが、ページからは判らない。
俺には改悪に見えるね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:11:12 ID:YzB+fEio
>>518
MacってiPod作ってる会社が売っているやつだよね?
パソコンも作ってるんだー
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:20:14 ID:uhH1lnax
電源容量が少ない=ショボイ
電源容量が多い≠品質がよい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:22:18 ID:NSOnyn/Y
>>520
いや、各種カード類等の増設に耐え得る電源容量にしとかなきゃ、まずいだろ
当時のG3/G4ってハイエンドマシンだったんだから。ていうか余裕のある容量に
しとかなくちゃまずい。iMacならショボくても許されるけど。
それに騒音対策で電源交換している人もいるし、拡張性を求めてPCの
筐体にロジックボード収めた人もいるぞ?
あと一体型は数十年前から伝統的にFBTが焼死するのは知ってるよな?
iMac フライバックトランスで検索してみな。これは液晶は関係ないが。
ちなみにフライバックトランスの焼損はMacSEからの伝統だ。

まあ、こういう会社だってことだ。仮に今のMacに問題が起きてないとしても、
おっかなくて到底使えんね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:24:38 ID:E/haQaEw
理屈だけで考えるとそう思うだろうが、
実際には定形の筐体に押し込めなければならない。
部品が大きくなると エアフローや熱伝導、コンデンサの配置が不利になっていく。
トータルではそう簡単にはいかない。
>>522
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:32:55 ID:NSOnyn/Y
別にMacが定型のATX電源形状に合わせる必要もないし
筐体サイズをATXに合わせる必要もないぞ
まあPCにもATXに合わせる義務なんかないんだが

その上でATX電源をちょい意地悪して採用し
その容量が全然ショボかったんだから
こりゃ立派な手抜きだろ

ちなみにうちの電源はファンレスで後ろにヒートシンクが張り出してる(w
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:34:01 ID:E/haQaEw
iMacのフライバックトランスの件は有名だから知ってる。
増設や載せ替え前提なら容量計算が必要なのは当たりじゃないか?
何言ってんだ?拡張したいヤツは自分で判断して載せ替えれば良いじゃないか。

まぁ俺はまだMacのオーディオを聴いてないから、ムキになるつもりもないが、
Macで痛い目にでも会ったのか?
俺はPCでは幾度と無くあるが、Macではないからなぁ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:41:11 ID:V/4TGiM5
Macで聴く音がいいってこれと同じようなレベル
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061201/255561/

これ読んで納得できるならMac買えば?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:44:28 ID:NSOnyn/Y
おいおいハイエンドシステムでシステム増設に他社製品用の部品
導入してしかも改造しなくちゃならないってどういう高級品だよ。
電力バカ食いするゲームPCはそれなりの容量の電源付いてるよ。

Macには痛い目にあったよ。
大学と会社で導入されてたのがMacだったんだよ。
納入時点でメモリがちゃんと刺さってないなんて当たり前
故障率は……マトモに動くのを祈って起動するレベル(数入れると
どれか壊れるんだよね)
サーバーによりによってCube入れた(オレじゃないよ)
G4の頃にPCに変わったけどね
だから購入検討してたら絶対止める。
世代は代わっても、会社の体質は変わらないからね。
Mac信者がいたら、これは病気なので治らないが、ほかに被害が
及ばないようにする。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:45:05 ID:UwyR6hAY
今はUNIX載せたAT互換機なんだしどーでもよくね?
昔を懐かしがりすぎ
過去の負けイ…いや栄光の歴史振り返るのもいいけどさ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:46:59 ID:/5W+wz+K
>>512
それが治ってしまったんですよ。

デバイスマネージャでサウンドカードを無効にして、
設定を反映させるよう再起動のためにシャットダウン。
次に有効にしてシャットダウンしたら電源も落ちました。
症状が出るのも偶然なら治るのも偶然でした。

ドライバとOSの挙動に関係があるのかも?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:48:30 ID:NSOnyn/Y
>>527
おつむと耳の出来はうらやましくないがこれだけ無駄遣いできる
財力はうらやましいな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:50:42 ID:JsLqUSLS
>>530
そんなのよくある症状だ。
まず試すのはサウンドカードを挿しているPCIスロットを変えることだ。
いろんな位置を試せ。
何かほかにPCIスロット使ってるものがあるならはずせ。
最適な配置を探せ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:51:08 ID:NSOnyn/Y
>>529
それを統一されてるから優秀とか言い出す奴がいるからさ……
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:54:27 ID:/5W+wz+K
>>511
当然差がでるよ。
LynxかRMEが定番なんじゃない。
535名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 01:56:18 ID:qMJdXje8
>>515
>>526
今日の信者さんは面白い子だなぁ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:18:05 ID:E/haQaEw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:40:28 ID:NSOnyn/Y
>>536
>>515は自分の経験談を書けといってるのにお勧めするMacの音を
聞いた事がないという。ワッハッハ、という話だろう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:45:51 ID:E/haQaEw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:52:07 ID:NSOnyn/Y
ああなんだ敗北宣言か
律儀な奴だ

うちはサウンドアダプタはDA-PortUSB。参考にはならんね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 04:23:38 ID:yBesXXRO
音の事考えてPC設計してる奴なんてオンキョーとデノンだけ
Appleは音なんてもんは気にも留めてない
何故ならオーディオカードの導入大前提だからな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 05:36:37 ID:NSOnyn/Y
PCIExpressのMac用カードって出たの?よくしらんが
PCIやめちゃったからなあ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 07:56:34 ID:kju4yuE1
>>527
そのセッティングはないだろう・・・
改造とか自作以前の問題の気がする。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:00:47 ID:TOS/i2BS
二つ紹介して頂き有難う。
今携帯だから値段がわからないが、予算は五万までかなぁ。今SE-200PCI使っているのですが、同軸出力ないし、ASIOにも対応していないので換装しようかと。ASIO4ALLで無理やりつかってますが。

単体DAC使ったとしても差がでるのですね…。
D/A部以外のどこで差がつくんだろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:02:06 ID:kju4yuE1
>>540
>音の事考えてPC設計してる奴なんてオンキョーとデノンだけ

じゃあ、ファンレスにしろよ。と言いたくなる。デノンは知らないが。
音のことを考えるなら、ファンレスは最低条件だろう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:11:39 ID:kju4yuE1
>>543
まずは、その2つを買う前に、SE-200PCIと他の安いカードの同軸なり光で
差が出るか試してみてはいかがかな?

ちなみに俺は、家にあった某高級CDPの同軸とSE-90PCIの光デジタルで
差が出なかったから、カードの買い替えはやめた。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:02:19 ID:/5W+wz+K
>>545
の言うように、自分の耳と機材で検証するのが良いと思う。
違いが出たとしても、どちらが好みか、さらにどうしたいか、
自分の耳で判断しないと前に進めないからね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:11:49 ID:IbW0PiPA
質がいいモデルを選ぶのは当然として電源は容量が多いほどノイズ多いよ。
極力容量少ない方が良いけど、ぎりぎりだとどれも不安定になる原因だから
バランスいい奴を、ね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:14:31 ID:wPBp4UOr
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/HDC-1.0(S)?OpenDocument
これ、マザーも独自仕様なんだろうか。
それともAOPEN辺りのOEM?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:20:49 ID:3XD8+hAI
550最強スピーカ作る1:2007/08/14(火) 10:36:19 ID:UDhJHr9H
5〜10年ぐらい前の話題をいまだにやってる感じだな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:19:14 ID:/5W+wz+K
デジタルは音が変わらないと言う触れ込みで、
CDが普及していったからなー。

PCトラポにせよCDトラポにせよ、
デジタル部で音変わらないでくれると有難いんだが、、、
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:22:46 ID:G5CrQ/a7
PCオーディオならば同軸より光デジタルの方が電源ノイズの点で有利だろう
PCはノイズが非常に多いわけだし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:27:49 ID:/5W+wz+K
>>552
実際に試されましたか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:22:44 ID:kju4yuE1
でも、PS3のアップコンバートは変わるな。

まあ、程度問題だな。コストに見合う変化なら換えればいいと思う。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:28:05 ID:VmVRNZwc
レコーディングの現場ではMacでProToolsが多いですよ。マスタリングスタジオもそう。互換性や歴史的な経緯からMacが選ばれているに過ぎないですが、Macだからダメってことはないです。反対にMacじゃなきゃだめってこともありませんが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:31:20 ID:wPBp4UOr
高級オーディオクラスのPC用電源って作れないんかな
http://www.ikeon.co.jp/pcm_s1.htm
ここまで金掛ければいい音出るんだろうけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:46:48 ID:QwXDCBXn
>>556
それを50万出して買う気にはならないな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:16:54 ID:/Pokadl+
>>543
>同軸出力ないし、ASIOにも対応していないので換装しようかと

プ 厨房が何か勘違いして迷路に迷い込んでるなw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:25:24 ID:kju4yuE1
>>556
ファンレスじゃない時点でダメ。
電源がファンレスでも、他にファンが付いていてはダメ。

正直、5万でもいらない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:26:31 ID:kju4yuE1
>>558
失せろ。クソジジイ。
おとなしく200PCIでLPのデジタル化でもしておけ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:29:46 ID:yBesXXRO
>>559
取れよ厨坊w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:35:06 ID:kju4yuE1
>>561
アホか。オマエは消防だ。
ファンレスじゃないのは、ファンがないと安定動作できない設計だからだ。
根本的にケースの設計がダメなわけ。

例えば、ファンレスにする場合、ケース全体をヒートシンクにするなどの
設計が必要になる。

そんなことも知らずに取れとか、寝言は寝て言え。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:38:36 ID:yBesXXRO
工夫もできん奴がPCオーディオとは片腹痛いわw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:43:25 ID:kju4yuE1
>>563
工夫をユーザーに押し付ける時点でメーカーとして論外。

何のためのメーカーだ。存在意義がないではないか。

そんないい加減なことしているから、世間からオーディオメーカーが見放されることに気づけ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:47:59 ID:TLHIMMcq
>>564
オーディオメーカー云々というより、PCの現状は未だに使用者に
工夫を強制する代物なんだが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:48:55 ID:f+iTK+Iw
日記なら他でやれ馬鹿共
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:54:40 ID:kju4yuE1
>>565
仕様として最低限満たすべきことをユーザーに押し付けるのが問題なわけだが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:55:15 ID:UwyR6hAY
>>562
水冷くらい思いつけよ
馬鹿
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:57:50 ID:kju4yuE1
>>568
じゃあ、メーカーが最初からしろよ。ってことだ。

オマエみたいな素人が思いつくことをメーカーがしない時点で
論外なわけだ。全く存在意義がない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:58:16 ID:Xuc4/jR3
水冷はノイズが乗るから糞とか言い出すんだろう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:00:07 ID:ymQbS6Wb
なぜ ID:kju4yuE1 が叩かれてるか分からんのだが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:04:35 ID:ymQbS6Wb
水冷って空冷よりうるさいよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:08:36 ID:WDgSNVnt
>>571
そこはかとなく電波出てるからじゃね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:43:47 ID:Pc+KqKw3
ファン付いてたらスピーカーと別の部屋に置けばいいような
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:53:34 ID:Xuc4/jR3
案外こういう奴に限って狭かったり大してノイズ対策とかしてないんだよなw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:56:47 ID:kju4yuE1
>>574
そういう問題じゃないだろう。

10万も出せば、ファンレスPCが買える時代にオーディオメーカーが
何やってるんだって話。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:01:28 ID:WDgSNVnt
熱源ってCPUやビデオカードだけだろうからPenMやMeromとか
発熱の少ない低クロックのものにしちゃえば普通にファンレス行けんじゃね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:01:28 ID:kju4yuE1
>>575
オマエのレスって>>570といい、全てが妄想ではないか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:01:46 ID:+ql+metT
>>570
エーハイムの1046ってポンプしか知らないけど
これはドライヤー並みにノイズを撒き散らすからオススメできない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:04:07 ID:kju4yuE1
>>577
普通にできることすら、オーディオメーカーがしないのはなぜかな?

とてもじゃないが、音に拘るメーカーの姿勢とは思えん。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:04:46 ID:WDgSNVnt
>>580
俺に聞くな、んなもん知らんがな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:05:34 ID:sA0ZEBGf
>>555
>レコーディングの現場ではMacでProToolsが多いですよ。
>マスタリングスタジオもそう。

適当書くなよ。
マスタリングにMacを使ってるところなんて1%も無いぞ。
最近のintelMacにwindowsを入れてるっていうならありえなくはないが、
そんなマシンは怖くて業務には使えん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:08:07 ID:kju4yuE1
>>581
聞いているんじゃなくて、考えて欲しいんだよ。

普通にできることすら、しないほどメーカーが怠慢なのか、
そもそも、普通にできないのかをね。

ちなみに、答えを言うと、普通にファンレスはできない。
ファンレスを前提とした設計のケースが必要。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:10:04 ID:io+CX/H1
>>582
マカーの自尊心弄くると発狂しちゃうぞ
MACの音は高品質とか訳の分からない事を平気で書き込めるんだから
脳内はかなりヤバイ事になってる筈
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:10:16 ID:/5W+wz+K
>>582
実際どんなマシンが業務に使われているのですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:46:38 ID:HL8UXgMa
ファンレスPCのhushってあるんだけど、こういうのにいいサウンドカードつけると音質良くなるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:54:28 ID:N0W2cF80
電源のノイズ、HDDのノイズを押さえ込まないとオーディオ用にはならないでしょ
まずはためしに買ってみたら?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:01:21 ID:CM5BNKLO
密閉した箱の中に油入れてファンレスってのあったなぁ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:04:49 ID:VBLuKDLr
>>588
植物油の油冷だっけか
まさにその発想は無かったわの良い例
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:05:47 ID:sWFIv0fq
身も蓋もないことを言うとデジタル回路が最大のノイズ発生源なんだが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:06:36 ID:o8btyIn4
これにi-ram積んでゼロスピンドルマシン
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050129/etc_tnn500af.html
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:42:56 ID:9RJ+dguU
>>591
SSDでよくね?
593名無しの愉しみ:2007/08/15(水) 01:09:15 ID:1x6s2tnk
そうそうファン取ったぐらいで音が良くなったら世話無いでしょ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:17:49 ID:dNv+g3iM
夏ってうざい奴多いよな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:21:11 ID:RRTri0Gd
MacG4の末期にでた4つ穴のやつ、えらくHDDが壊れたよな(まあ、昔からMacはHDDよく壊れてたが)
あれ粗悪な電源のせいなんだよね。ほんとに品質の悪いの掴まされた人なんか3ヶ月ごとにカッコンカッコンしてたよな
G5(OS X)になって修理の取り扱いしなくなったけど、少しは改めているのかな?Apple
まあMacは趣味の世界だから、信じる者が救われてればいいんだけどねw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:26:57 ID:CM5BNKLO
林檎は趣味じゃなくて宗教だろ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:37:28 ID:dNv+g3iM
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 03:54:20 ID:LdDryOjL
必死すぎて Mac信者よりキモイw >>597
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 04:42:43 ID:dNv+g3iM
専ブラでMACと入れて検索しただけなんだけど
不良品だらけじゃん、何がパーツの選別に厳しいだバカ言うな。
SOTEC並に動けばいいを地で行ってるメーカーじゃねえか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 05:18:09 ID:LdDryOjL
ああ、それでか。
そのリンク軽く見てみろ、全部1人のアンチが立てたスレだ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:41:49 ID:oOtP1aOw
>>586
良くなる。Firewireならなお良い。

逆に言えば、ファンレスさえしておけば、他は不要。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:44:27 ID:vK2qD4En
>>601
USBよりFirewireの方が良いの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:47:48 ID:LdDryOjL
当然。断然。やれば判る。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:53:49 ID:/FNtmAcK
しかしおったまげたね、いまだにHDDで音が変わらないなんて逝ってる
デジタル信者が棲息してるとは。

   けけけっ、でじたるで音が変わるわけないだろ(大爆笑)

のでじたる厨房と同レベルだな。ここは情報工学の進歩に取り残された
未開の奥地か? てなもんだ。

ほれ
http://milestone.at.webry.info/200706/article_1.html
http://milestone.at.webry.info/200706/article_4.html

605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:28:15 ID:ctgA0cOm
「音が変わる」んじゃなくて「変わってほしい」んだろw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:36:40 ID:6DUivOP3
CD-Rのメディアで音が変わるんだHDDで変わっても何の不思議もない。
理想はフラッシュメモリとかSSDなんだろうね。
と言うか音なんて何を変えても変わるんだよ、電源ケーブルもその一つ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:38:48 ID:1cE/Y7jw
猛暑の影響がこんな所にも…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:33:14 ID:oOtP1aOw
>>606
>CD-Rのメディアで音が変わるんだHDDで変わっても何の不思議もない。
>理想はフラッシュメモリとかSSDなんだろうね。

アホ

コンピュータアーキテクチャの勉強してこい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:02:22 ID:/FNtmAcK
しかしおったまげたね、いまだにHDDで音が変わらないなんて逝ってる
>>608みたいなデジタル信者が棲息してるとは。そんなんでよくこの
情報化社会で生き残ってるもんだ。ここは情報工学の進歩に取り残さ
れた未開の奥地か? 


   けけけっ、でじたるで音が変わるわけないだろ(大爆笑)

のでじたる厨房と同レベルだな。

ほれ
http://milestone.at.webry.info/200706/article_1.html
http://milestone.at.webry.info/200706/article_4.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:42:51 ID:RtggJYWp
商売ネタに事欠かないね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:53:46 ID:oOtP1aOw
>>610
心配いらん。
PCにはオカルトやインチキは通用しない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:58:41 ID:tZVCSqW/
>>608
既成概念に囚われてちゃ進歩なんて無いよ。
稼動部品が多く消費電力の高いHDDの自己振動によるサーボ電流による悪影響を考えれば
SSDやフラッシュメモリは稼動部品が無いから振動も無いので音質には有利に働く。
ファンの有無どころじゃないよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:01:13 ID:pKNkHmwz
笑うしかねー
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:12:48 ID:oOtP1aOw
>>612
>稼動部品が多く消費電力の高いHDDの自己振動によるサーボ電流による悪影響を考えれば
>SSDやフラッシュメモリは稼動部品が無いから振動も無いので音質には有利に働く。

じゃ、ブラインドテストで当ててみろ。話はそれからだ。

>ファンの有無どころじゃないよ。

アホ。ファンがある時点で論外だ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:17:41 ID:tZVCSqW/
>>614
ファンの有無なんて問題外と言える差があるんだ
言ってる事はオカルトでもなんでもない
サーボ電流が余計なジッタを引き起こすのは常識
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:18:35 ID:PT4X1l3q
HDDはオーディオ的な部品じゃ無い。
筐体内部に熱源置いて良いことなんてないわな。
めちゃくちゃ強い磁石でもあるし。

本体SSD、ファイルはNASが理想だと思う。


以下板違いなネタフリ
WINAMPはローカルにないファイルを再生する時はキャッシュファイルをローカルに作成するけど、
休止状態を多用するとWINAMPのキャッシュが自動的に消えてくれないで残っちゃうことが結構あるよね…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:23:23 ID:pKNkHmwz
さすがピュアAU板、オカルト理論満載だぜ!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:27:25 ID:oOtP1aOw
>>615
>サーボ電流が余計なジッタを引き起こすのは常識

じゃあ、ブラインドテストの結果を出してみろ。

話はそれからだ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:41:11 ID:KZzM8rBG
でたー、ブラインドテスト厨!!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:48:36 ID:PT4X1l3q
あと、数年前から確かにファンをとやかく言う人がいるけど、HDDというのはモーターなわけで、
少なくとも去年まではHDD非搭載のPCてのは考えられなかったんだから、ファン(モーター)の影響を排除したテストなんてものは
行われてないよね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:49:11 ID:RtggJYWp
厨といえば何でも優位に立てると思いこんでいる棚
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:51:09 ID:oOtP1aOw
>>620
単純にファンは風きり音がうるさい。

そんなものを付けているPCはオーディオ用として論外。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:52:03 ID:bm1TKaWt
電源からしてノイズ源だしなぁ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:10:48 ID:D4u53hgV
>>616
HDDはセミハード材料だからそんなに強い磁石じゃないぞ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:29:44 ID:5mZojLnm
てかf特の測定もブラインドテストもやらないで「音が変わる」って言ってる
人たちって何なの。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:00:17 ID:KZzM8rBG
他人をバカにするのがそんなに楽しいの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:17:40 ID:PuunXsPx
バカになるのがそんなに楽しいの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:41:50 ID://wO49Ai
HDDなんてのは円盤が高速回転してヘッドがガリガリ動く訳だからオーディオ用として論外。
アナログパーツそのもの。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:20:00 ID:sWFIv0fq
気にするなら物理的に分離すれば良いだけでは?
NAS化するとか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:35:01 ID:GKzvWhpI
なぜNAS化すると物理的に分離できると思えるのだろうか。
USBやIEEE1394と本質的に違うところはないのに。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:43:23 ID:RP/DTahX
呼吸我慢して心音止めたら音がすっごいクリアになったよ
おまえらもそんなだらしない循環ポンプ回してるなよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:14:05 ID:sWFIv0fq
>>630
Ethernetは各機器間で基本的に絶縁されている。この点でUSBやらIEEE1394とは決定的に違う

HDDを別の部屋に置けばHDDからの騒音も相当低減できる
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:34:43 ID:niQRg6uE
久しぶりに覗いてみたらぐだぐだだなw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:30:03 ID:ZlA3gPzw
>>632
PCトラポのLANケーブルを抜き差しすると、
残留ノイズも減増するのはどうして?
ハブはシスコの2950だから規格通りに作っていると思うが。
635610:2007/08/15(水) 23:47:56 ID:aunwJ4Bj
絶縁してもノイズが乗るってことだろ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:03:18 ID:oYz4X57p
>>634
NICのEMC対策が糞なんじゃない?

>シスコの2950
業務用コンピューター関連機器のEMCって家庭用のそれより悪いのが普通だが
Cisco 2950 VCCI Class A
BUFFALO LSW-TX-8NS VCCI class B
637634:2007/08/16(木) 03:38:34 ID:MqzRLLye
>>635
とすると絶縁するメリットは ?

>>636
各機器間で絶縁てあるから片側書けば十分かと思ったが、
intel Pro100Sだけどダメなのか?
EMCの問題かどうか知らんが、1000MTor1000MTSとアライドGS908Lで
明日試しますわ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 05:41:12 ID:K2KBIz2I
絶縁されてるとノイズが伝わらないとかんちがいしてるアフォ発見
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 05:45:46 ID:vqXoeXds
熱と振動源を外に追いやるメリットはあると思うけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:09:44 ID:Q3YS/O6z
内蔵HDDで音変わるならサウンドカード返品すればいいと思った
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:47:59 ID:WH0V0ZkR
もうAMEでいいだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:38:34 ID:1gDvDPJ+
UWBでHDD繋いだら良い音出るかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:42:11 ID:KB9Eq/zK
ググっても分からない略語使ってんじゃねーよ、カスが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:44:51 ID:KB9Eq/zK
>>641
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:44:52 ID:6As9uB5y
Sの上のWをたたいたことぐらい察知してやれよ。子供かw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:54:49 ID:6As9uB5y
AME+オーディオ で アップルオフィシャルがトップにヒットする。

UWBってあるのか!初めてきいたわ!w
usb2.0と同じ転送速度理論値なのに、音質に関してメリットがあるのか?
思いっきり不利なんじゃねーの?
647イモ野郎:2007/08/16(木) 13:00:03 ID:FVuGzTuT
HDDはFCが良いんじゃないかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:28:56 ID:wEy0M2sz
いや、DBがいいだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:36:04 ID:sWOAdcmQ
ええっ?!俺ずっとVEで繋いでたんだけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:45:14 ID:bL0deOaw
なんでVXにしなかったん?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:12:18 ID:SSSI9p++
NASなんか使うより、内蔵で防音、防振しっかりした方がいいだろ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:54:50 ID:XVfVHyeG
>>643
PCオーディオスレでAMEがわからないってどんだけ無知なんだよw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:57:23 ID:R/xNv8f8
>>652
いいじゃないか、UWBが分からないよりマシだ。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:41:51 ID:bL0deOaw
>>645はサイテー ということでいいでつか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:26:07 ID:KB9Eq/zK
>>652
あなたが知っているからってみんなが知ってる訳じゃないでしょ。
そりゃ、多くの人は知ってるかも知れないけど、それでも
誰にでも分かるような文章を書いたほうが好ましいでしょう。
それとも知識をひけらかすために略語使ってるわけ?
こういう考えのやつ多すぎ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:44:05 ID:W19s6p7F
>>582
>マスタリングにMacを使ってるところなんて1%も無いぞ。
国内メジャーレーベル2社のスタジオですが、Mac使ってますよ。
1%もないって話はどこからでしょう?
ちょっとにわかには信じがたい数字ですね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:53:39 ID:K2KBIz2I
AMEって、PCオーディオがらみだともうPCと同じくらい一般的だとおもてたよ
UWBもPCがらみならUSBほどじゃないけどもうBluetoothと同じくらい一般的だとおもてた

PCおでおなんてヲタのすくつにいる香具師らのために、>>655には世間の常識
をもっといろいろ教えてもらいたいなあ

658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:17:54 ID:b8RdSaUk
>>655は夏休みだから過去ログ全く読んでない
しかもパソコンが買えない脳内所有者もしくは
自作自演で携帯でしか書き込まない奇特な人だから
検索できない。何をしてあげれば良いんだろ

659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:27:47 ID:tF6VTNGv
>>656
数字に自信がない(自分が良く行くメジャー系しかしらん)から静観してマスタが、
やっぱ、そうですよねぇ?

1%もマクなんて見たこと無いぞ!って言うのはチョッと・・・「え?」ですが・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:59:26 ID:W19s6p7F
>>659
>1%もマクなんて見たこと無いぞ!って言うのはチョッと・・・「え?」ですが・・・

ですよね?
私も同じくほぼメジャー系しか出入りしてないんですが、
マスタリングスタジオもそうだし、メジャー作品を請け負ってる
クリエイターが使うスタジオも、彼らのホームスタジオも、誰もが
良く知るアーティストさんたちもMac使ってるのをこの目で見て
ますので、>>582のレスには首を傾げた次第です。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:15:26 ID:tF6VTNGv
>>660
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! 良かったですーw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:36:15 ID:SMOA7aES
>>657-658
小中学生ってそんなもんだよ。
他人が一から全部教えてくれるのは当然としか思っていない。

夏休みだからってわざわざここに紛れ込む必要もないだろうに…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:51:32 ID:JNq4CcqI
>>660
もちろん音楽制作にMac使ってるとこは多いがマスタリングでProToolsはないだろう。

ことマスタリングに限って言うとWindows上でやってるところが多いんではないかな。
1%かどうかはしらんが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:07:16 ID:gmeIB1rx
AMEってair mac express のこと?
そんな商品名の俗称知らなくても恥でもなんでもないと思うよ。
むしろデジタルオーディオの技術ろくに知らないのに
経験年数と商品知識だけで音の良し悪しがわかると思ってる
ピュアきどりが一番やばい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:29:19 ID:FNbpjyHs
いや、恥とかじゃなくてさ、PCオーディオ関連のコアな話題を扱うスレに
乱入してきて、「俺の知らない略語使うな」って言うのはおかしいって事。
アキュのスレとかで言うのなら別に問題ない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:32:08 ID:R/xNv8f8
>>664
正論だな。そのとおりだ。技術を知らないほうがまずい。

>経験年数と商品知識だけで音の良し悪しがわかると思ってる
>ピュアきどりが一番やばい。

スピーカーの間に物を置いたり、壁に密着させているような、
自称ピュア歴20年とかを見ると悲しくなる。

おそらく、ピュア歴1年の人間にも負ける。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:39:27 ID:b8RdSaUk
発端はこれだけれど↓
> 643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/16(木) 12:42:11 ID:KB9Eq/zK
> ググっても分からない略語使ってんじゃねーよ、カスが。
いきなり唐突なんだよね。つまり>>643は乱暴な言葉で
自分の知識不足を他人にぶつけたわけで荒れた。
AMEが超専門用語だと仮定しても643のような文章はまず無い
一文で聞けば済むことをつまらない問題に拡大させただけ
以後こういう人は謙虚になった方が良いので無視して良いかと

あと、>>664=666な気がしてならないのは
私だけではないはず・・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:44:54 ID:SMOA7aES
>>664
>そんな商品名の俗称知らなくても恥でもなんでもないと思うよ。
そうだね、別に「知らない」のは恥でもなんでもないと思うよ。
「調べない」「学ばない」のは、恥というより人間として終わってるけどね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:49:30 ID:b8RdSaUk
670名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 22:55:55 ID:h3zB8zo+
夏だな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:58:11 ID:b8RdSaUk
お盆過ぎたからそろそろ秋だよ
AMEネタはもう秋たw


御名御璽
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:00:00 ID:3t3ZauFE
>>669
優しすぎ
どこかの初心者スレ並みに優しい




一部の馬鹿相手にはここまでやってやらなきゃ駄目なのか… orz
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:07:23 ID:SMOA7aES
>>672
いや、甘い。
その検索結果のうちもっとも内容の合ったページの内容を要約して、
なるべく短い文章にしてレスしてやらなければだめ。
ぐぐるさんの検索結果を貼っただけでは、
「結果がいっぱいあってどれのことかわかりません」
と言われるのがオチ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:11:08 ID:K2KBIz2I
粘着厨を生む一番の要因は、教えて君の質問に安易に答える奴がいることだね。

しばらくROMしてたりググったりすればわかる事まで答えてしまう。答えてる
本人は親切心のつもりかも知れないが、それは荒らしをスルーせずに煽りに
乗ってることと同じ。自己満足でしかない。

自分で調べたり勉強したりせずに簡単に結果だけを得てしまうとスキルは身に
付かない。親切心で教えたつもりが逆効果で何のスキルもない厨を生み出して
しまう。

そして味を占めた厨は同じ事を繰り返して安易に聞きまくる。たまにスルーされ
ると逆ギレなんかもする。

そのうち煽れば短気なやつがむきになって詳しくネタを晒してしまうので、重要な
情報がもっと安直に手に入れられることを覚えてしまう。更にそれを見た別の厨が
真似をする。

その無限ループ。
675664:2007/08/16(木) 23:12:14 ID:gmeIB1rx
>>667
>あと、>>664=666な気がしてならないのは
違うよ。

まあ確かに>>643の文章はないね。余計なこと書いた。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:25:28 ID:R/xNv8f8
>>667
>あと、>>664=666な気がしてならないのは
>私だけではないはず・・・・

残念ながら、あなただけですよ。

>自作自演で携帯でしか書き込まない奇特な人だから

つまり、あなたがこういうことをしているわけですね。
677パソコン大掃除:2007/08/16(木) 23:25:56 ID:ULGff/q0
●メール整理 
 パソコンの動きが遅くなったり、立ち上げに時間がかかるようになる大きな原因のひとつが、メールのためすぎ。フォルダを細かく作って仕分けせず、「受信トレイ」に何百通もためておくと動きが悪くなるだけでなく、誤作動の原因にもなりやすい。
「まず『必要』というフォルダを作って、捨ててはいけないメールをそこに次々と放り込みます。受信トレイに残るのは用済みのメールだけですから、それらを一気に削除します。これで一応の掃除は終わりです」(パソコン評論家)
 次の作業は受信トレイにメールをためないフォルダ作り。「ツール」をクリックすると「メッセージルール」という項目が出てくる。そこから「メール」を選び、「新規メールルール」を使って新しいフォルダを作る。
 取引先別、社内、友人など細かく作っておけば、着信と同時にそれらのフォルダに仕分けされ、なんでもかんでも受信トレイにたまるということはなくなる。

●ショートカット削除
 パソコンは立ち上げのときに、ショートカットの元ファイルを探してチェックする。立ち上げ画面にショートカットのアイコンが多ければ、それだけ時間がかかるというわけだ。たまにしか使わないショートカットは捨ててしまおう。

●重いデータを移す
 デジカメの画像などをパソコンに何枚も保存していないか。処理速度が遅くなる原因だ。
 重いデータをCD―Rやフラッシュメモリーに移せば、とろかったパソコンがスピードアップする。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:32:23 ID:b8RdSaUk
>>676
皮肉の言葉とかを真に受けるのはどういうスペックなんでしょうか・・・・
「気がしてならない」という内心をぼそっと書いて濁した程度ですね
世知辛い方ですね。

>>675
気にしないで良いですよ。
後段は妄想ですから
679名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 23:35:09 ID:h3zB8zo+
夏は暑苦しい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:36:54 ID:R/xNv8f8
>>679
全くだ。特にこのスレは香ばしい。

煽り合いをする以外の存在価値がない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:36:58 ID:QoJeTs5F
>>678
これは痛い
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:32:28 ID:7yBzcTkg
AMEなんて音悪いし知らなくておk
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:55:07 ID:zqqRZZpD
確かに2chは略語が多いのは問題だとは思う。
略語を使わなければ確かに分かりやすい。

けどそれはあくまでも書き込む側の配慮であって、
略語の不使用を強制することはできない。
分からなかったとしてもスルーすればいいだけのこと。
>>643は明らかにおかしい。

まぁ、オレは>>648-650が全く分からなかったけどね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:38:23 ID:BPkpzvSQ
まあ、ズブズブのマカーでも無い限りわかんねえよな。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLJ_jaJP174JP174&q=AME
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 02:25:00 ID:NP8g9Bdb
このスレ見てる人はこっち↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169907845/
も見てると思ってたけど、案外そうでもないのね。
iTunesスレならAMEって当然知っているべき(ないしピンとくるべき)
事項だが……世間一般ではそうでもないか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 02:34:51 ID:817jLya6
逆に見ない奴の方が多そうだけどな、
iPOD使わない場合、iTunesを使う理由が全く無いし、
それこそ聞くだけなら無駄な機能満載になるiTunesよりLilithなりFoobarを使うだろう。

それ以上にAMEでググっても出ないから、シラネェって言われても仕方ないんじゃね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:01:36 ID:khGEKmVD
>>686
>>669
検索にも少しくらい頭を使うべき
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:31:25 ID:SimQ8ohq
>>686
見てみるといいよ。iTunes+AMEでいろいろ面白いぜ、って話。iPodは関係ない。
iTunesだとRemote Speakerとして使えるから便利だけどLilithやらFoobarやら
ほかのプレーヤーも使えるし。

ただし今のスレはゆんゆん電波のくそスレ。最初のスレ見てみ。結構目から
うろこ。
689667:2007/08/17(金) 03:32:32 ID:FAIECmRp
まぁ・・・・そろそろ畳みかけるかな

>>643はあんまりパソコン使えない人でこのスレに対しても
ピュアAU板に存在すること自体嫌だとと少しは思っているタイプ
(PCAUスレ初期はそういった冷やかしが結構あったわけで当然今でもあるだろう)

その上で外来語が特に多いPC関連の話題に対して
>>643は強い疎外感を感じた為、2ch特有に「喧嘩と花火は江戸の華」
みたいな雰囲気につられてあのような暴言・・・・そして今に至る
というのが真相だろう。善悪は別にしてね

もちろん彼にはかなり落ち度があるのは確かだ
(注 機器に札束単位の金さえ出せばそれが良い音でたかが
   二万程度の機器はおもちゃだからけなしてお城で粘着するのが当然と
   考える前頭連合野がすっぽり抜け落ちたオーディオ文学者に多い
   ロスジェネの人なら何となく理解できる鴨
   
つまり彼のように疎外感を感じる人は少なからず居る(居そう)なわけで
それらへの配慮をするのは無駄なレスを重ねる非効率さを回避する為には
ある程度必要だろう。

知らない単語を見ると疎外感を感じるのは
誰しも弱い立場になればそれは当たり前なので配慮願いたい
具体的には単語の誤りや不明点に関して質問を受け付けることは
ある程度発言を持った者の「暗黙の了解事項」と考えて欲しい・・・・かな?
そうしないと自作に関してのノウハウ継承・共有が阻害されいつまでも話題が低次元ループするよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:33:58 ID:VCMCxnjZ
夏とは言えキモイな…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:35:42 ID:FAIECmRp
夏のせいじゃないな・・・・去年からだね
>>689みたいな長文見て夏と思うのは
以前のスレを見ていない証拠だね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:45:02 ID:6Rev34HU
これはキモイ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 05:12:00 ID:7tvXqwKC
要は>>643みたいに疎外感を感じる輩が居るから優しくしてあげろと言うことさ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 06:15:01 ID:BPkpzvSQ
Macのシェアは4.28%しかない。
要は世界中でほとんど売れていないのである。
という事はAMEにピンと来ない人は95.72%もいる事になる。
どちらが異端なのかよーく考えてみよう。
マイナーな野球と世界中で普及しているサッカーみたいなもんだ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 07:23:24 ID:NP8g9Bdb
>>694
や、>>685見れば分かる通り、PCで使ってる奴多いぞ。
検索についても
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLJ_jaJP174JP174&q=ame+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA&lr=
の通りちょっと工夫すれば出る。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:38:08 ID:VCMCxnjZ
iTunesが世界標準だと思ってるのかねぇ…そもそもiTunesってASIO対応してるの?
してないならこのスレじゃ主流じゃなくて当たり前なわけだが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:40:59 ID:FbCS6ZGZ
>>694
マカーしかiTunesユーザーいないとでも思ってるのかね?
あっWin用があるの知らないのか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:43:52 ID:BPkpzvSQ
あんなクソ重いソフトMac専用と言っていい
作りがクソなんだろうけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:57:14 ID:otn3TdlX
>>691
お前、いい加減気持ち悪がられていることに気づいたほうがいいぞ。

自分の書いた長文を冷静に見直してみろ。
誰が見てもキモオタだぞ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:04:21 ID:8qqPBtqP
>>698
オンボロのAthlonXP 1500+だけど、別に重いとは感じないけどなー。
どんなマシン使ってるの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:34:03 ID:xNAZ7Hsb
というかさ、CDの制作するときってプロでも絶対PC使ってるんだから
HDDレスなんか絶対あり得ないと思うんだけどなぁ・・・

制作者って、サーボ電流云々が関係無い、そんなとんでもないPC使ってるの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:40:18 ID:HUj2wIbh
>>701
プロが気にしないことを必死に気にして、肝心なことを忘れるのがオーオタ。

ブラインドテストで分からないHDDのサーボ電流を気にするくせに、
誰が聞いてもうるさいファンを平気で付けたりする。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:13:46 ID:fcP+Pb9k
マスタリングにはDAWメーカーが作ってるマシンを(Audiocubeとか)使うこともあるから、
マスタリングエンジニアがマシンを改造することは出来ないこともある。
保守契約があったりするしね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:40:35 ID:ShlIU4oD
>>700
Macでの快適な動作を知らないとは幸せな人ですね。
意図的にWin版は遅く作ってある様にしか思えないほどの違い。
PCはE6600だよメモリも2Gだ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:57:45 ID:eFF7C+Po
PC→DAC→HPAとつないでる環境なんだけど、電ケー一だけ変えるとしたらどれがいいとおもう?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:19:19 ID:kDYVOjFH
win版itunesはシングルスレッドとかそういう話なんだっけ
マルチコアよりシングルコア高クロックのほうが向いてるとか
itunesに関してはね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:34:52 ID:tz20Y0ux
win版はmp3エンコだけマルチスレッドで、aacエンコやその他の動作はシングルスレッドだったと思う
ま、iTunesのmp3エンコーダの音質は圧縮音楽史上最悪の糞というのがもっぱらの評判だけど
ピュア板なら可逆圧縮がデフォだろうから問題じゃないかも試練が、ALACもイマイチだから結局無用のアプリだわな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:16:03 ID:7sav0B8M
>>702
それはあるね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:44:20 ID:XXN6kaI6
ピュアだったら無圧縮がデフォルトだろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:04:48 ID:Jd8GK6Kr
ALACは変換はやいし、CPU負荷もすくないから結構好きだけど
iTunesはプレイリストのカスタマイズがほとんどできないしファイルの複数選択もしにくく使いづらい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:33:18 ID:5oB0UwoY
>>701
>というかさ、CDの制作するときってプロでも絶対PC使ってるんだから

プププ
ここの
http://www.octavia.co.jp/extonstudio/

EQUIPMENT をクリックして、マトモなプロスタジオの使用機器見てみ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:46:56 ID:VxpT9T6N
(笑)

メインのPyramix System

713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:48:37 ID:VxpT9T6N
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:03:31 ID:7b+1+Fc7
マジレスしておこう

録音はエンジニアの好みで多くはマック
ポスプロは原盤制作にかかわるところだとPCでなければマック
卓とPCの融和性がよいらしく外側マックでも中はブートキャンプ
最初からPC入れるのはたぶんろくでもない非熟練カスエンジニア
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:06:17 ID:7b+1+Fc7
さらに言うとサンプリング音源使われる制作現場はマック
サンプリング音源で作った楽曲聞かせてもオーオタは絶対
分からないのを観察してベラベラしゃべらすのが楽しみ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:10:26 ID:VxpT9T6N
Mac儲必死だな(笑) あんましでたらめしゃべってっとますますシェア落とすぞ(笑)(笑)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:56:08 ID:5oB0UwoY
>>712
プププ
オマイラのPC(パーソナルコンピュータ)とプロ向けエンジニアリングワーク
ステーションと呼称されることが多い機器の違いもワカラン夏厨房か?

ヒント:その辺のショップで売ってるようなせいぜい2〜3マソで買えるようなノイズ垂れ流し
安物電源なんか使ってない...エトセトラ エトセトラ エトセトラ




718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:58:55 ID:VxpT9T6N
プロ向けエンジニアリングワークステーション(大爆笑)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:01:03 ID:VxpT9T6N
プラットフォーム・コンピュータ 仕様


CPU Intel Core 2 Duo プロセッサー 2.4GHz
メモリ 1GB(512MB×2)
システムHD Serial ATA U 80GB(IBM)
OS Windows XP Professional (SP2) 日本語版
サイズ 4U
付属品 キーボード,マウス
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:03:07 ID:VxpT9T6N
701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:34:03 ID:xNAZ7Hsb
というかさ、CDの制作するときってプロでも絶対PC使ってるんだから
HDDレスなんか絶対あり得ないと思うんだけどなぁ・・・

http://www.dspj.co.jp/products/Merging/pyramix.htm
プラットフォーム・コンピュータ 仕様

CPU Intel Core 2 Duo プロセッサー 2.4GHz
メモリ 1GB(512MB×2)
システムHD Serial ATA U 80GB(IBM)
OS Windows XP Professional (SP2) 日本語版
サイズ 4U
付属品 キーボード,マウス
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:03:09 ID:D4GXfg/+
アビーロードスタジオの構成
ttp://www.abbeyroad.co.uk/remastering/
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:05:13 ID:VxpT9T6N
>>721
もろにPCメインの作業だな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:23:07 ID:6w7jtVDH
>>722
はずれ。なんか必死だなあ。見苦しいぜ。Macはプロ御用達。

Sonic Solutions SonicStudio
SonicStudio is a family of PCI-based Macintosh digital audio workstations
customized for specific applications, including CD mastering, audio for video post,
radio broadcast, sound for picture, high-definition audio and DVD premastering and
authoring.
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:47:05 ID:VxpT9T6N
音楽業界とは桁違いの進歩についてけないロートルエンジニアだけだよ、いまだに
マックなんかにしがみついてるのは。まー、あと10年はもたねーなそんな連中はいいとこ
5年であぼーん
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:48:27 ID:EwQAQYWM
で結局まともに音を作れる奴がこのスレには誰一人としていない訳だがw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:51:18 ID:ONPACWUk
いつからここはDTM板になったんだろう…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:19:29 ID:7b+1+Fc7
悪いがお前の認識は古い

PCで音楽を聴く以上DAW組めてなお聴き専というスタイル以外正統な物はない
つまりピュアオーディオなんてとっくに死亡しているのさ


728名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/18(土) 23:33:25 ID:6rNjOlgC
はいはいワロスワロス
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:50:40 ID:pvDmOflc
Macは音楽制作に永く用いられてきたという歴史面から重用されてる側面が大きい。
別にPCと比べてデフォで「音がいい」わけじゃない。電源部やファンのノイズは
共通して持っている問題。この辺のカスタマイズは確かにPCのほうがやりやすい。

>>727
同意。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:39:36 ID:FvlyshhG
完全ファンレスのPC組みました。
HDDも、CD-ROMもありません。
SSDからブートし、ネットワーク経由でRAM-DISKに展開し
LANケーブルを引っこ抜いてから、再生

そんなPCです。
FireFace400ですが、同じWAVEファイルを同じソフトで、同じカードから出したのに
PCを買えると、大幅に音質が変わります。

HDDはついてないのでHDDと他メディアからの再生での音質比較は出来ませんでした。

USBメモリからの再生はRAM-DISKより悪かったです。
SSDからの再生は、PIO転送の為に、音飛びまで発生し論外
NAS上からの再生は、まずますというか、RAM-DISKとの差は微小


OSの比較は根性なくてやってない
Windows 2000 SP4
Windows XP SP1
Windows XP SP2
Windows XP 64 bit Edition
Windows Vista
での比較を代わりにやってくれる勇者が欲しい
サービス殺してレジストリ最適化してうんぬんやってたら
SSD遅いからまる一日潰して、1OSしか出来なくて・・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 06:53:34 ID:rPShyI7/
>>730
安物SSDなんて使うなよ、金あんならコレ使え。

「MTRON製SSDのレビュー」
http://app.blog.livedoor.jp/amd646464/tb.cgi/51031694
「MTRON製SSDはロードのテストではWD Rapterをも抜いており、SATAドライブでは敵無しでしょうか」
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 07:07:05 ID:J3taFFrq
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:35:57 ID:9vgl5RRh
>>727
禿げしく同意

DTMもできない聴き線DQNPCオーヲタはスレから出て行け!!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:19:25 ID:KamPkesa
>730
まともに動かないPCで検証とか云われてもね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:28:48 ID:TU84aF7u
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:56:38 ID:7idMEW9E
というか、安物CDPでも高級CDPでもDVDPでもBDレコーダーでも
どれだって何らかのコンピュータチップを搭載したコンピューティングマシンだ
機能限定してるだけ
PS3だってそうだしな
PCにやけにこだわっているアホがいるようだが、オーディオ的になにかメリットはあるのか?
デメリットがテンコ盛りだろ、不安定性、騒音、電磁輻射ノイズ、主要パーツのチープさ等


737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:00:57 ID:TU84aF7u
>>736
スレ否定とキタ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:10:56 ID:lQQedW82
>>736
ハードウェアの面でしか語られないからお前はアホなんだな
PCオーディの流れがなければ、PS3なんて物は語るに値しないし
あんな機能もなかっただろう。単体専用機やレコーダーは
UIショボ過ぎでHDDに入れて数千曲管理できるような物は何一つ無い
PS3も同様

そもそもチップが載っていればPCAUと思ってしまう知識不足は
どこから来たんだろうね。つまりアナクロな重厚長大なメカニカル機構が
ついてないとオーディオとは認めたくない退化した人なんだね。

まぁ、とりあえずネットも受話器外してやってくれ


739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:11:27 ID:lQQedW82
ネタにマジレスしてみた
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:25:01 ID:TU84aF7u
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:25:12 ID:FvlyshhG
>>731
構築始めたのがGWで、その時はそれはまだ売ってなかったのですよ。

あと、ゼロスピンドルVAIOの評判を聞く限りではSSDの寿命問題も無縁ではないようですし
i-RAMは http://akiba.geocities.jp/n15pulsarvzr/fuguai.html

これを見て止めました。

SSDは今後急速な値下がりは確定ですので
半年や一年早くやるだけで10万とか15万とか支出するほどのお金の余裕はないですよ。

それよりも興味があるのが、IntelとAMDの比較
RAM-DISK再生だと、メモリコトローラがCPUに組み込まれているAMDの方が
有利な気がするのですよね。
SiS771搭載マザーが発売されたら、是非AMD版も組む予定です。

>>734
まともに動いてると思いますけどね。
PIO転送も”仕様”ですし・・・・
もともと、SSDはWinXP起動専用でそれ以上は期待してませんでしたしね。
可能ならネットワーク上にWinXPのイメージを置いて、ネットワークブートでも
良いのでしょうが、できなくて・・・

>>736
ファン、HDD、光学ドライブを含めた 完全モーターレストランスポートが
他の手法で出来るなら良いのですけどね。
レコードもオープンリールもモーターが入ってますし
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:33:14 ID:KamPkesa
どんだけまわりくどい事をしているのやら
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:38:33 ID:7idMEW9E
>>741
>ファン、HDD、光学ドライブを含めた 完全モーターレストランスポートが
>他の手法で出来るなら良いのですけどね

PCの電磁輻射ノイズってモータ由来のものだけって思ってる?
それよりCPUをはじめとした多数のデジタルチップが撒き散らすノイズや
安物インバータ電源が発生させてるスパイク性ノイズのほうが
オーディオ再生にとって はるかに問題が大きいのだが

744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:10:37 ID:AQiUgyoy
外にDAC繋げばアナログ系でのるノイズの大半は回避できる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:38:05 ID:FvlyshhG
>>743
いや、放射ノイズよりも、振動の方がはるかに大きな問題だと考えている。
・価格に見合うかどうかは別にしてインシュレータをトラポやDAC、プリに入れたときの変化
・デジタルケーブルで音色が変わる意味不明の変化
・バイナリ一致しているのに、音が違うという謎
これらの、不可思議な変化を考えると

トラポ周りでの音の優劣は
ケーブルやラック経由の振動と、電磁的ノイズの2つが主要要因で
比は、おそらく前者が5〜8割と私は勝手に推測しています。

振動よりも、電磁ノイズやジッタ、サーボ電流が主要因とする方が納得出来ないです。

だから、モーターレストラポに移行したのですよ。
それはアタリだったようで、今はGOLDMUNDのトラポより、
PCベースの方が音がよくなったのでムンドの方は撤去しました。

>>744
それをやった上ででの話ですよ・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:15:11 ID:I/6TJn7a
>>745
IntelかAMDかの選択ですが、モーターといったら冷却ファンを
忘れちゃいけない訳で、低電圧版Core2系(Socket479)の低消費電力
=低発熱は強い魅力を感じています。
AMDでTDP35Wとかそんな製品ってあったっけ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:21:02 ID:4T+k6dDw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:03:14 ID:J3taFFrq
商品コード         商品名               単価(円) メーカー名
100120 GeodeNX1500 6w(1.00GHz/L2=256KB) バルク(ANXL1500FGC3F) 7,610   AMD
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:05:37 ID:FvlyshhG
Core2より発熱では有利なCoreSoloを使っています。
電圧下げまくって、超低電圧版以下の電圧で動いています。
超低電圧版がTDP10Wなので、再生時は5W以下で動いていると思います。

AMDはTurion64に25W版がありました。ただ現行でないのですよ
Sis760あたりに、25WのTurionあたりが良いのかな?思っているのですけどね

あとは5Wチップセットという噂のSIS771を待つかですね

ぶっちゃけWaveファイルの再生程度では、CPUよりもチップセットの発熱が大きくて・・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:38:50 ID:CSwWsTKR
>>745
>今はGOLDMUNDのトラポより、
>PCベースの方が音がよくなったのでムンドの方は撤去しました。

なんとも先行きの暗さを感じさせる話ですね。ムンドが撤去されるとは。
あなたがカスタマイズしたようなPCをオーディオメーカーが出せばいいのですが、
そういう気配はなさそうです。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:40:10 ID:4T+k6dDw
>>749
YDG?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:51:59 ID:9vgl5RRh
横浜ダンス学院?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:37:17 ID:FvlyshhG
あなたがカスタマイズしたようなPCをオーディオメーカーが出せばいいのですが、

ONKYOやイケオン近いのはありますが、HDDなのですよね。

メーカ製が出ない理由は、ある意味明確なのです。
問題点が多いのですよ。

・最大の問題は音楽データの保管
1:CDからリッピングだと、2分程度かかってします。
2:HDD内蔵では意味がありません。
3:SSDではまだ高いです。CD無圧縮1000枚を目標とすると750G程度必要
4:NASから取り込み、一般向けに出すにはインターフェイス周りに工夫が必要
5:他PCから転送(私が使用中) PC2台のセット運用が必須条件。

・筐体構成
 本体+FireFace400+電源で3ピースはイマイチ
 LynxL22あたりを使って一体か、電源と本体の2ピースは必須

・パソコンなんってって言う偏見。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:38:33 ID:FvlyshhG
そして

・価格
私のもまだ完成していませんが、予定通りに行って
一式で40万程度かかりそうです。
内訳
 FirteFace400 15万
 電源 5万
 PCパーツ 10万
 特注箱他ノイズ対策パーツ 10万

どなたかが、高音質なDLNA クライアントを開発して
くだされば、4の方式をベースに上手く出来るかもしれませんけどね。
 ASIO対応、DL後メモリ上にデータ展開方式 DLNAクライアント

それでもリモコン周りの問題が残りますが・・・
Onkyoの液晶付き双方向リモコン的なのが一番かもしれませんね。

本当はMBも、超シンプルでしっかりしたのがあると良いのですけどね。
蓋開けて、
「○○はAUSUSのマザーにLynxぶちこんだだけ、良いのは箱だけ」
って叩かれない為には、ボードも自己開発・・・・

価格はミドルエンドからハイエンドの価格帯で
そして通信ソフトから、制御機器まで自己開発
ソフトはDLNAミドルエアを上手に組み込めば楽なのかもしれませんけど
ガレージ的ハインドメーカーには挑戦的課題が多すぎて
PC周りやソフトウエアの開発力のあるメーカーには価格帯的に戦略が合わない
出来るとしたら、パワーアンプにNTぶち込んだGOLDMUNDぐらいですかねぇ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:40:09 ID:AQiUgyoy
>>745
そうでしたか。AMEは試されたことあります?

>>750
それやっちゃうと今までのほかの通常製品が意味がなくなっちゃう可能性が
高いからだと思います。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:49:35 ID:DFhp1W1B
デジタル出力オンリーな場合fireface400とLynx AES16ってどっちのほうがいいんだろう
他にもMOTUとかプロツールからでてるけど、それぞれどう音が違うのか気になる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:50:06 ID:4T+k6dDw
出たAME!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:53:55 ID:z7ZYfQM5
>>754
専用M/Bで専用OSをファーム化して本体に表示装置を付けてリモコンで
操作できるようにすれば、あっというまにSlimdevice Transporterのできあがりw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:03:02 ID:wmd0lYdR
>>756
そりゃ外付けのfireface400の方がいいでしょう。
Lynx AES16はPC内蔵のカードなわけだし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:04:20 ID:FvlyshhG
AMEはおもしろそうだとは思いますが

今までPCにインストールした事があるアプリの中で
iTunsはワームやウイルス以上に嫌いなので

試していませんし、導入の予定はありません。

あと、まんぺいさんのBlog読んで、わざわざ試す必要はないなと思ったのもあります。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:07:32 ID:MwNiVg3e
前提となっているSSDは何がどう音によいの?
デジタルなのにアナログ的音質追求と
全く変わらないSSD利用の論拠がオカルト杉。
HDDがだめならばれこーでぃんぐのHDDMTRは
当然ゴミだと言うことなんだね。

レコよりも聴き専が全てに勝った環境を整えた
として何か有意な差が生まれるの?

ところでHDDがうるさいとかいっているけれど
まともなオーディオ者はPCからかなり離れて
視聴するのに静穏化の意味があるの?

ファンレスにするとむしろ問題が増えることも知らないの?

最後に聞くけれどHDDよりもSSDは寿命が短くデータ破損率も高く
信頼性が相対的にかなり低いことは知っているのかな?
せめてSASに使われるようになってからSSDじゃないかな?

まあ、業者がいるのだからしょうがない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:15:53 ID:J3taFFrq
ソリッドステート化は静穏・省電力にのみ有効なんじゃないか
静穏化しなければHDDのシーク音が気になるというなら、まず引越しを考えるべき
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:25:16 ID:83FGWdMZ BE:65262839-2BP(1010)
>・価格に見合うかどうかは別にしてインシュレータをトラポやDAC、プリに入れたときの変化
>・デジタルケーブルで音色が変わる意味不明の変化
>・バイナリ一致しているのに、音が違うという謎

このへんは、よく言われるけどほとんどオカルトの域だよねえ。バイナリ一致
の状態で外部のDACまで届いていれば(かつジッタの発生が最小限に抑えられて
いれば)アナログ系の問題だと思うんだけど、壁紙変えたら音変わった、なんて
人もいるからねえ。

いずれにせよ音源を作ってる側は電源とかはともかく壁紙までは気にしてないと
思うんだが。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:25:21 ID:FvlyshhG
>>761
デジタル→デジタル の処理なら、エラー訂正が出来ている限り
ぶっちゃけなんでも良いと思いますよ。
でも、デジタル→アナログ となった場合、
デジタル機器及びそれに付随する部分からアナログ領域に影響が出る場合がある。
だからその影響を排除する為に、HDD他を嫌う

SSD推進派にしろケーブル肯定派にしろ、主要な主張は嘘八百だと私も思いますよ
でも「アナログへ正規の信号以外の形での伝達」という観点はあまり主張されて
いませんが、私はこの立場で解釈しております。

1:デジタルケーブルの被服の音色が乗る。
2:ケーブルが刺さってるだけで音色が乗る
3:銀単線ケーブルグループの主張と、鳴り物系銀器細工師の主張の一致
振動の影響が多少なりともあるのは、少なくともこの3つが正しければ確実な訳で
HDD排除が多少なりとも利にかなった事ではある。
1,2を正しいとするか否かは、実体験で判断してくれ
議論するなら、ケーブル議論スレあたりで

>ファンレスにするとむしろ問題が増えることも知らないの?

ファンレス状態でヒートシンクが体温以下という状態ですが問題ありますでしょうか?
チップセットのヒートシンクだけは、まだそこまでは出来てないですけどね。

>最後に聞くけれどHDDよりもSSDは寿命が短くデータ破損率も高く
>信頼性が相対的にかなり低いことは知っているのかな?

知ってる、だからブート専用。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:42:25 ID:9vgl5RRh
業者がまじると話がややこしいだから、業者は業者とことわってからカキコしる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:48:12 ID:58jO6mRw
便乗質問。
PCIにサウンドカード挿すとして、FANレスを目指すとケースの選択肢が激減して
PCIにライザーカードかますのも結構有るけど悪影響無いでしょうかね?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:05:13 ID:58jO6mRw
>ID:FvlyshhG
ついでに構成を是非ともご紹介いただけないでしょうかね?
電源も具体的にどのモデルをどう付けてるのかとか
参考にさせていただきたいので。
ここで抵抗あるならこちらで是非とも
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part27【エアフロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185814436/l50
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:27:44 ID:4T+k6dDw
>最後に聞くけれどHDDよりもSSDは寿命が短くデータ破損率も高く
>信頼性が相対的にかなり低いことは知っているのかな?

今はな。
でもこの先SSDは長寿命になるよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:28:00 ID:I/6TJn7a
>>747->>748
おお、ありがとう。Geodeはちょっとうちの用途には力不足だが、Athron
でもこんなモデルあったんだね。これって普通のAM2ソケットに
(電源等含めた意味で)刺さるよね?
うちの場合音楽聞かない時はボランティアの計算やらせてるから
処理速度もあればあるほど嬉しいし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:32:40 ID:FvlyshhG
PC自体は
CPU:CoreSoloT1300 (1.0GHz0.812V設定)
MB:i945GTm-VHL
RAM:SO-DIMM 1G×2
SSD:FDM601-004G000C
電源:PLS360
IEEE1394:IOI Technology製TIチップ品

という感じです。
CPUクーラーはサーマルコンポーネントのを使っています。
チップセットクーラーはアルファのに載せ替え

箱は試行錯誤中

電源は、いろいろ試したいのだが、資金と根性が不足中
これの前のPCで電源は4機種ほど試したのだが、変化が大きい事は確認
PCI→IEEE1394で電源の影響が減った事も確認
PLC360とMBを繋ぐケーブルは自作
絡まって長いケーブルが邪魔って理由で作ったはずが
かなり音質向上に貢献してしまい理解に苦しんでいます。
ノイズ的観点では電源-MB長いほど有利
電圧安定的観点では電源-MB短いほど有利
これも悩みのタネです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:33:36 ID:I/6TJn7a
>>749
すいません見落としました。
>>747様ご紹介のような低消費電力シリーズは今はないんですか?
ちなみに今はPentiumMの1.7GHzです。本当はピュアだけならこれで
充分なんでしょうけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:34:21 ID:FvlyshhG
再生時の制御はいろいろ悩んでいます
iMONを入れてみたりPowerMateを5mUSBで延長してみたり。
これが最後まで残る課題な気がします。

オーディオカードはFireFace400
電源は自作だが、試行錯誤中
アビオニクス用のスイチング電源で現在稼働中
剥き出しのユニットで1万5千円・・・・

良い外部電源を入れたFireFace400と
FireFace800の音質比較をしてみたいのだが
その為に800を買うお金は当然なしw

ソフト面はまだ弄ってる所多いし無しでいい?
それとも書く?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:40:22 ID:FvlyshhG
>>771
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070811/p_c_a64.html#h3am264_38s
45Wは普通に現行、価格もこんなところ。
Turionだと35WもあるがソケットがS1になってる。
Turionの古いのなら35Wに25WもあるがSocket754なのでCPU、MB共に中古を探すしか・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:47:38 ID:58jO6mRw
>>770
ありがとうございます。
PCIサウンドデバイスにするか1394デバイスにするかで選ぶケースも変わってくるし積める電源も変わるので
整理しきれない中、方向性が決まりました。参考になりました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:52:02 ID:58jO6mRw
AMDならフツーにX2 3600+なりを買ってBIOSでx4〜5(800MHz〜1GHz) 0.8Vにすれば
既製品の低消費電力版より下ですよ。あれってあくまでフルロード時の電圧が低く出来るモデルか出来ないモデルかの
違いだけですから。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:00:12 ID:4T+k6dDw
低消費電力だけじゃなくて温度も重要だよな。
ファンレスでアイドル〜シバキ20℃〜30℃までが望ましい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:14:31 ID:MJzNZVKS
低消費電力PC Part 15【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187010298/
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:23:11 ID:PTzHkO5z
落ち着いてBTXが普及するのを待つんだ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:25:06 ID:Smz1UyOt
>>753
ちょっと待て。
>パソコンなんてっていう偏見
とか言ってるくせに可逆圧縮には偏見があるのか?
それとも聞き比べてみて可逆圧縮の方が音が悪かったとか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:26:32 ID:4T+k6dDw
ロスレス以外ありえない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:38:13 ID:58jO6mRw
まあ、500GBが1万円前半のご時勢、
わざわざ圧縮する必要も感じなくなって来ているけどね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:48:13 ID:FvlyshhG
>>753
可逆圧縮はまだ試していない。
理由は、実験過程ではシンプルなほど、
検証が容易で良い
ただそれだけ、とりあえあず試すだけ試すわ

3割程度容量を減らしてCPU不可を増やす意味があるかどかは悩むが
783771:2007/08/19(日) 23:05:11 ID:I/6TJn7a
>>773
おおー、AMDでの選択肢もあるんですね。
世の中エコロジーの時代なんだからもっと全て低消費電力(低発熱)に
なるべきですよね。最近はビデオカードも無闇とヒートシンクでかいし

>>775
そういう話だったのですか。シバキ入れなければTDP見てビクビクする
必要はないんですね。たださきの(ピュア板にそぐわない)理由で、CPU
パワーを削りたくはないんです。

>>753
イケオンのアレも単なるWindowsマシンにコジャレたドンガラをかぶせた
に過ぎないわけで、PCスピンオフのトランスポートをメーカーが作る際
には「これはPCではない」と言い張ればいいような気がします。
あくまでメーカーが作るとしたら、の話ですが、例えば「トランスポート
ユニット」と「ストレージユニット」などとお洒落な名前を付けて、実物は
HDDレスPCにと2.5インチHDDを入れたただの重い箱に分離、実際の
接続はeSATAをぱっと見わからないコネクタにするとか。
企業が独自開発するならHDDからCD一枚分メモリかフラッシュROMに
吸い上げ、HDD停止させてから再生するようなソフト組めるかもしれませんね。
Readyboost使ったらHDD停止しないかなあ。

操作系はメーカーが作るのならそれこそモニター無しで操作できる
ものが欲しいですね。本体に4インチ程のカラー液晶を付けるか、
銭気にせずに言えば自分目が悪いのでリモコンに液晶付けて
プレイリストが表示できるのが嬉しいですが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:06:20 ID:Smz1UyOt
>>782
1000枚ともなると多分クラシックだろ?
クラシックなら平均6割くらい容量が減るよ。
まれに7割も減るものがある
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:08:30 ID:I/6TJn7a
>>779
世間にはパソコンなんて、という偏見があるから企業も参入しづらいよね、
参ったね、という意味でせう。

>>777
紹介ありがとうございます。

>>778
BTXで冷却効率が上がってファン雑音削減できても、穴が増えると
それだけHDDの音も漏れるからなあ……
そもそもの発熱を少なくしてケースはなるべく穴がないほうが
ありがたいです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:20:14 ID:FvlyshhG
>>753
早速実験しました、使ったのはMonkeyAudio
結論、
再生時にRAMディスクからメインメモリ上に全部展開して再生
という手法を使っている都合上、ロスレスなら音質変化はまったくなし

ただし、曲の切り替え時に展開作業に時間がかかり、超イライラ
致命的です。

LilithのプラグインをVNWAVE以外全部削除してきました。
ロスレス使えば、CD1000枚がSSDに入るとかいうならともかく
たかだか3割4割のファイル容量を削るのに使う意味は、まったく感じませんでした。


>>771
いや、見た目はどのようにしようとも、オーオタは分解します。
継ぎ目を全部溶接しても必ず分解します。
そして、画像掲示板に公開
HDDはHGSTのCinemaStarだった
石はCore2らしい
積んでるメモリは寒損だった
BIOSはAwerdだって
とか書き込まれるのが目に見えていますw

チーム2chでがんばるつもりなら、計算ようにPC組んでしまえばいいのにw
それこそ、一気に数台まとめてw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:28:21 ID:FvlyshhG
>>784
いや、雑食性なんで、クラから、もえソンまでなんでも・・・
SPの都合でオケはちょっと遠慮気味ですが^^;;;

ディスクはあるけど取り込んでいないCDは持っていないのと同じなので、
「コレクションであって今後聴くことは懐古的に浸る場合以外ありえない」
というCD以外は全部データ化しておきたいのですよ。

あと、オーディオ仲間が遊びに来て、試聴する度にデータが増えるという説もw
現状ではPCMで250G程度で私は済みそうなのですけどね。

他のオーディオ仲間の様子を見ていると、CDトラポに取って代わるには
やはり1000枚、最低500枚分は扱えないと支障が出ると思います。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:28:47 ID:kkslteJv
>783
AMDでも(当然Intelでも)チップセットを選んで低電圧化すれば
フルロード時でも余裕で100W以下にできるので
そんなに心配する必要はないかと
自作PC板の低消費電力PCスレ参照ってことで
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:33:15 ID:xYesfVG9
外付け電源
外付けVGA
外付けサウンドカード
これにするだけでも随分ノイズ対策になるね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:34:16 ID:58jO6mRw
外部サウンドデバイスでパーツ選別して設定詰めて行けば
無理しなくても60W位には狙えるのでは?
この位で廃熱しっかり出来た構成なら言うこと無し。
猛者はアイドル20W台の攻防してるけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:36:41 ID:4zNA2uHL
データはNASに置けば良いんじゃないの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:37:23 ID:9vgl5RRh
ていうかメーカーが本気で、しかもPCじゃないと言い張るんだってことで
やるんならただのWindowsとか使うはずないだろ。まーインテル系ボードに
したって家電用OSだ罠 いくらで売れるか、何台売れるかだけがカギで
開発なんか本腰いれりゃ・・・

あれっ、それっていまのHDDRじゃん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:40:07 ID:xYesfVG9
オーディオ用OSとか出したら売れるかもな

やっぱ売れないかな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:45:38 ID:I/6TJn7a
>>786
分解については確かに必ず誰かバラすと思いますがそれはイケオンも
オンキヨーも同じ事なので、「これはPCの部品を使っていても音響機器
なんだ」と言い張れば済む事かと思います。
無茶な値付けしているとまたたく間に原価計算されるでしょうけど。
BOINC参加しているのはむしろ電源入切するのが面倒くさいんで
付けっぱなしにしておく心理的言訳と、いくら現状比較的低性能とはいえ
かつてのスーパーコンピュータを上回る性能を寝かせておくのは面倒
くさいという理由なんで、何台入れてもやっぱりBOINC入れちゃうと思います。

>>788>>790
低消費電力スレ見て勉強します。ありがとうございます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:46:20 ID:MwNiVg3e
どうせメーカーにはそんな技術なんて無いよ。

うちの地元のリナックス組み込み系開発会社に
技術依存してできた製品ばかり。アセンブラから
アプリ開発まで一手でできる能力がないといけない。
だからHDRや携帯なんかバグって修正ファームできるのに
時間がかかるだろ?外注していればそんな程度屑しかできないんだぜ

ましてオーディオメーカーがそんなことできると思うか?
糞ーテック買収したってその辺の開発者なんて皆無。
IT更新国「ジャパン」なんだから諦めて開発者育てろよw

国産ルーターの開発元が事実上2社しかないのと一緒なんだわw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:06:44 ID:8jvT7qeC
>>791
そこが問題、
・LANケーブルなんて生やしたくない
・無線LANもアンテナ生えるからイヤ
が、ノイズ対策的には理にかなっている。

しかし、実際そんな事よりも音質に影響する点がいっぱいあるのですよ
それを潰していったあとで、LANケーブルや無線LANがどれだけの影響を出すか
それが、はっきりしないのですよ。

だれか検証して人がいえれ報告が欲しいのだが
いないなら私がやる、ただしあと一年ぐらいはのんびり待ってくれw

>>793
RMEがLinux対応ドライバ出してたら、Linuxベースでやってみたかったのですけどね。
カーネルを最小構成でビルトして・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:11:36 ID:8jvT7qeC
>>945
ONKYOが昔、SE-U77やSE-U55を出していた頃、まったくドライバが更新されなくて
理由は外注先で問題発生・・・・・ドライバ全部外注だって・・・・
で、懲りて、技術者募集。それも自前の製品宣伝ページの片隅にプログラマの募集広告
いや・・・・そんな技術の力無さそうなメーカーの製品買わないから・・・・

と、SE-U77を買った後で思いましたTT
SE-U77の開発者(多分ハードだけ)雑誌上で、

「国産100万級のCDプレーヤと比較しながら開発しました」と主張

アキュか?アキュか??と思いながら読み進むと

「面白いですよ、基盤上のICの配置を換えるだけで音が凄く変わって」

こいつが、開発担当か・・・・・・

「自分では、比較対象の100万級プレーヤに買ったと思っています。」

駄耳乙・・・・
アナログ出力はDENONのサンキュッパに劣る性能でした。
もちろんデジタルは48kHz化してくれて、それ以下な

買った後で、これ以上ないほど技術力の無さを思い知らせてくれたからなぁ
かといって、あの当時デジタル出力可能なだけで非常に限られてて他に選択肢は少なかったが・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:14:04 ID:MxLCpm7a
>>796
オーディオ専用にPC組んでネットワークからも隔離して〜なんてのは中々普通の人じゃできないから、
早々検証できる人なんて出こてないんじゃないのかな。
うちはNASもローカルも違いなんて特に感じないけど、
有線LANが繋がったままだから比較にならないだろうし。

まあ、個人的にはそんなことよりPCの電源ラインを隔離する方が先だと思う。
うちでブレーカー分けしたらオーディオは全てジェネレータータイプの電源装置使ってるのに激変したし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:15:48 ID:mqrtUjLr
圧縮しないならCPUパワーは関係無いのでは?
リッピングにかかる時間は100%ドライブ依存かと
それに2分で終わるリッピングとは、どれほどの精度なのでしょう
EACで精密リップすると、SempronだろうがC2Dだろうが8分程度かかりますね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:20:23 ID:c+RPbfhy
>>796
いまんとこRMEはこんだけだなー 制限もあるし
http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Vendor-RME

>>798
> PCの電源ラインを隔離

禿げ堂 アンプじゃなくてPC側に琴かませて激変経験w 超妖しい安物電源
だったからかモナー
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:36:45 ID:TwyShwxL
結局みなさんリファレンスのDACってナニを使ってるの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:52:16 ID:8jvT7qeC
>>798
電研のDA-7050改とTICEのPowerBlockIIIAを使用中
TICEはパワー用回路をパワーに、
前段用回路を電研から受けてFireFace400とPCへ
うちの環境では、かなり特殊な電源構成ではあるのだが、一緒にした方がよかったですよ。
なんかちょっと弄れば逆転しそうな差ではあるのだが・・・・
本当は電研がもう一台欲しい・・・・

>>799
うーん、精密と並で優位な差出ます?
私はCD2WAVE派なのだが、昔はベリファイをかけていたが
最近では優位な差を感じられなくて、やってない
今度キアイ入れて試してみるか・・・・
SUN箱入りプレクSCSIもあるけど繋ぐのめんどくてねぇw

>>801
LINNのAV5103Dです。
AVアンプのくせに、ステサンのピュアプリ部門で一票二票もらったりする奴です。
一杯票を貰うと怪しいけど、マイナー評論家が一票というのがポイントですw
これをDACプリとして使っています。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:01:45 ID:J/FppvQi
>>802
CD2WAVEはただのX倍速録音だよ。
だからその証拠にCCCDも高速リッピングできる。
EACは精密にやるからちゃんとその辺のアルゴリズム組んで実装してある
逆に言うと対策とられるとアップデートしないといけない。ソニーウェアの件で
レコード会社とユーザーが対立しちゃって完全にそっぽ向かれてしまい。
今ではCCCDは少ない。強いて言うとDVDにルートきっと入れるのが最近のトレンド

話しはずれたけれどCD2WAVEってバイナリ一致するの?しないよね?
むしろしないから復活したんだな。差を感じるかは別にしてね。

>>801
いわずとしれたXR-55
アンケート?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:05:45 ID:8jvT7qeC
>>803
CD2WAVEもベリファイ機能があって、
2回読んで比較して一致したらOKって程度はやってるよ。

これに関しては、10年以上使い続けれるだけで
他のと比較したことないので正直、良いのか悪いのか私にはわからん
後日試してみるが、多分、来週末になる気がする・・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:07:47 ID:J/FppvQi
>>804
ベリファイしているのは知っているけれど
あれって相性多いし、CDDA相当じゃなかったっけ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:09:53 ID:tk68nfLG
>>786
Monkeyだとそんなもん。
FLACの-5か-6、もしくは他のコーデックでやってみ。
展開を意識することなんて全くないから。
圧縮もリッピング時に同時にやっちゃえば、ほとんど時間ロスは発生しないし。
HDDの数を減らすことができると考えれば悪くないと思うよ。

>>799
オレは音質うんぬんよりも精神衛生上の観点から精密でやってるな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:10:08 ID:MxLCpm7a
>>802
オーディオとPC関係が別ブレーカー経由より同一ブレーカー経由の方が良かったと?
変わらないならまだしも、何一つとして良くなる要素は無いように思えるんだが…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:19:06 ID:8jvT7qeC
>>805
その点は調査不足なのでよくわからん

>>806
今度やってみるわー

>>807
うーん、TICEのPowerBankIIIって内部にフィルタが6つ入ってて
全コンセントに独立でフィルタがかかるんだわ
TICEで十分にPCから放出されるノイズが落とされると仮定すれば
PCに流入するノイズが減った分よくなるという理屈はありえる。
ただ一長一短で、微妙な所です。

自作の分電盤に空きがあるので、本当はPC用に一系統追加したいんだけどね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:20:24 ID:13yjcvHa
ONKYOが出してるPCを弄ったらそれなりのものになるんじゃね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:42:57 ID:ti9bXdhq
ノートパソコンで、省電力のハードディスクの動作を止める
時間を最小限(3分)にして外付けBOX(NASでもeSATAでも)
からデジタル出ししたら音質的にどうだろう。もちろんSSD
にして省電力無視でもいいが。
モノを選べばファンレスだし、曲の初めの動作中も2.5inHDDは
比較的振動少ないし……
HDD装備の場合ReadyBoost付けたらさらにどうなるか気になる
HDDが回ったり止まったりで却って悪化するかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 03:29:08 ID:9yBLxRh1
>>809
苦笑
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 03:50:12 ID:ti9bXdhq
>>809
HDC-1.0よりHDC-7を改造したほうが素性がいいような気がする
とりあえずCore2に替えて
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:26:26 ID:AeG9V3TZ
わ。CUB2の人が居る。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:50:12 ID:CV9sBGQt
HDC-1.0と7の違いってどこ?
HDD以外7の良い所が見当たらないんだが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:59:33 ID:ETI1MvvX
>同一ブレーカー経由
アナログ回路についてはこれは正しいだろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:59:40 ID:2mpc+0nO
安定動作と発熱考えたらPenMが理想的なんだよね
C2Dとか不要でしょ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:59:35 ID:tk68nfLG
PenMって熱くなかったっけ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:01:42 ID:W1T1danh
C2Dのノート用でいいんじゃね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:02:13 ID:tk68nfLG
>>817
勘違いだった。
C2Dのほうが50%以上熱いのね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:22:20 ID:ti9bXdhq
PentiumMのときはCrusoeという敵がいたからね。
どっかまたノート用超省電力CPU(Geodeじゃちょっと……)出してくれんかな
それは買わないけどそれに触発されたIntel製品買う
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:33:53 ID:okNDbQmE
そこでVIA C7
C7-DになってからTDPが上がってしまったのが残念。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:38:01 ID:ti9bXdhq
一社でいいからメジャーメーカーが採用してくれないとねー
Crusoeの時は割とあちこちが採用マシン出したのも、PentiumMが
傑作となった理由のひとつだと思う。
あとAOpen他がマザーボード作ってくれたことだな
OrigamiのCPUって何が中心なんだろう
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:16:01 ID:tk68nfLG
今月VIAかどっかが1WのCPUを発売するんじゃなかったっけ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:30:32 ID:MSfMgbCJ
>>805
妄想が多すぎて困るが、
CD2WAVEでもバイナリ一致する(そうでないと、そもそもベリファイが成り立たない)し、
エラーがない前提なら、結果だけ見ればEACと同等と言って良い。

EACがダメージディスクで読み込みが遅くなるのは、
secure modeではCUエラーが出た際に、規定回数読みを行って、
最も頻度の高かった結果を採用する仕組みになっているから。
CCCD側もEAC側も、アルゴリズムだの対策だの全く関係ない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:33:55 ID:Z9xoA6rJ
>>824
聞きたいけれど、バイナリ一致するという場合
比較対象のデータはどれに対して比較したの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:40:49 ID:oc+D97F4
>>818
結構発熱するよ
PenM755ではしばいてもファンレスにできてたのに
T7200に変えてから熱くて不可能になった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:47:29 ID:hqXyxt++
ブートだけだったらCFカードでよいんじゃないの。4GBあればWin2kはゆとりでしょう。

可逆圧縮ファイルの再生問題は、かないまる氏が言及してるね。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200708/09/19049.html

「金井氏によると、ロスレスフォーマットでは、データ自体を元のリニアPCMに戻す際、大量のノイズが発生し音質に悪影響を及ぼす“ジッター”を発生させるという。デコード時にDSP回路が大量の電力を消費することでジッターが発生するのが主な原因だ。」
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:49:49 ID:MSfMgbCJ
>>825
・CD2WAVEでリッピングしたファイル1、2。
・EACでリッピングしたファイル3、4。
全ての組み合わせで一致。

ドライブはPlextor Premium2(ver.1.01)
比較はWaveCompare
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:05:10 ID:hqXyxt++
iTunesのエラー訂正オプションをつければ、EACのリッピング結果と大半の場合一致するよ。
今まで10枚以上のCDをWaveCompareで比べたけど、1ビットも違わない。
(ただし、iTunesの場合、PCで別作業してはダメ。読み取りが早い分、あきらめも早いようだ。)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:06:08 ID:VGzW2YDo
DSP回路で復号ってどんな専用機だよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:11:45 ID:hqXyxt++
すまん、TA-DA5300ESの話。でも基本は同じでしょ。
結局ロスレスファイルの展開の為に、CPU負荷が増える。
バイナリが一致しても、音が変わる説明にはなる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:11:53 ID:qA5V4Qe+
>>823

500MHzでは音楽の再生も厳しいんじゃないか?>1WのVIACPU
http://www.digitimes.com/mobos/a20070817PD209.html
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:36:33 ID:Mh/7LMgB
同じデータを受けてるのに音が変わるDACを引いたら返品
PCはデジタル出力できたら何でもいい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:04:57 ID:cGBgLAcw
オンボのspdifでもいいってか?
ねーよ。>>833
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:10:39 ID:SVx+5YpM
まあ自分もリサンプルして出力するサウンドカードは使わない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:44:54 ID:7qT3ObHN
>>832
500MHzもあれば再生は余裕だろ。
エンコードとかはやらせたくないが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:14:45 ID:WJpUO39q
>>829

CCCDが、iTunesで全くダメでEACとCDExの一番きついモードで読み取り一致。
なので、もはやCCCDはなくなる運命だがびみょーな傷つきCDのために漏れは
iTuneを捨て。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:45:00 ID:oKmiArHg
>>837
うちはSHIFTキー押しながら挿入→CD2WAVEで吸い出し→
wavからCD焼き→iTunesでリップ
でやってる。
で、CCCD気持ち悪いので、CDで聞くときも専ら上記で作成したCDを使用
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:54:44 ID:WJpUO39q
聴くにはiTunesがいいのか。てかまじでCD-R焼いてもういっぺんiTunesでリップしてるん?
まさかなあ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:55:35 ID:WJpUO39q
ああ、ふつうのCDPでもきくんだ。それなら半分なっとく。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:14:15 ID:486lCyv9
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/fixstars.htm

なんか面白そうなもんが出ますな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:48:33 ID:uDIs1TTK
標準価格:207,900円

ダウソできるまでまつか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:30:21 ID:xQPuOJ3L
PS3imageは製品版と同じじゃないか?
PS3isoだけでも試用版をDLしといた方が良いと思うぞ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:15:04 ID:3BiuhTu8
USBオーディオで
PCに接続した子機から親機に無線でデータ送信→親機からアンプに光出力
みたいなことを出来る製品ってないでしょうか?
要はAirMac Expressみたいことをしたいのですが。
出力は44.1kHz/16bitさえバイナリ一致で出来ればよいのですけど。

NASに取り込んだ可逆圧縮の音源を
CFブートでゼロスピンドル化した無音Let'noteから
foobar2kで管理・再生、という風なことをしたいと思っています。

現在は、デスクトップPCから液晶TVとアンプへ出力し、無線マウスで操作、
という具合なのですが、これだと どうしてもPCのファンやHDDの音がしますし
何より、ずっとTVを点けているのでスマートではありません。
なので 手元の無音ノートPCから操作出来れば、と思いまして。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:54:33 ID:7qT3ObHN
NASとLet'noteを無線LANでつないで
NASの音楽フォルダをfoobar2000のライブラリ
フォルダとして指定すればいいんじゃないの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:07:18 ID:vj4Ct4sw
>>844
まさにこの製品:
RATOC REX-Link2
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexlink2.html
847844:2007/08/21(火) 16:23:12 ID:3BiuhTu8
>>845
スミマセン、書き方が悪かったですね。

>NASの音楽フォルダをfoobar2000のライブラリフォルダとして指定

↑は既に出来ているんです。
問題はノートPCから、如何にして離れたアンプに高音質で出力するか、でして。
さすがに、ノートPCのオンボードアナログ出力ではアレですし。

暫定案としては、長いUSBケーブル(5m等)でUSBオーディオを接続して……

……って
>>846
正にコレです!ありがとうございました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:31:03 ID:486lCyv9
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:02:34 ID:uDIs1TTK
ふつうに再生できる親機へノートからリモートデスクトップ接続するのが一番かんたんで
自由度たかいんじゃねーの? 親機がWinXPかそうじゃなけりゃ2000/2003サーバならノートの
OSは95以降なんでもええし ま事実上親機はXPかな、違法コピーじゃなくてサーバ使ってる
香具師って知り合いの中にはおらん。それにDTM用オーディオIFのデバドラ動くかどうかの保障ないし
850844:2007/08/21(火) 17:21:15 ID:3BiuhTu8
デザインの面では、ケンウッドやオンキョーの方が良さそうですね。

ざっと仕様を見たところ、ケンウッドの方は内蔵電池はあるものの
基本的にACアダプタ給電で、USBからは無理っぽい?
トランスミッター自身も少しかさばるかな。
他と比べてアナログ入力があるせいだとは思いますが。

価格は軽く調べたら
ラトック REX-Link2 \13k〜
オンキョー UWL-1 \13k〜
ケンウッド SLG-7 \23〜

しかし、どれも購入レビューは少なく、多分に人柱感がありますね。

>>849
それも考えたんですが、常に2台のPCを動かさなければいけないのがネックですね。
ホスト側PCをどうするか、というのもありますが、そちらを無音化する必要もありますし。
まぁ、ホストPCは可逆圧縮をデコード+リモートホストさえこなせればイイんで
Pen3あたりの安いファンレスノートを買って、CFブートでもいけますが。
VIAのC7あたりを使う手もありますが、どうにもコストパフォーマンスが……
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:44:47 ID:IbWmAbbh
そこまでやるんだったら、Roku SoundBridge(日本発売らしい)、Squeezeboxとかをつかうのはどう?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:00:04 ID:IbWmAbbh
行けてるNASなら、サーバーソフト(mt-daapdまたは Slimserver)も乗るから、サーバーPCも要らなくなる。
おっとスレ違い気味。参考まで。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:24:10 ID:GTJkQ52D
ReadyNAS NV+おすすめ
854844:2007/08/21(火) 19:33:49 ID:3BiuhTu8
>>851-853
さすがに、今更 iTunesを使うのはちょっと……
foobar2kに比べると激しく使いづらいですし
また、既に可逆圧縮で取り込んだファイルが1TB以上あり、Replaygainも設定してあるので。

取り敢えず、もう少し情報を集めた上で
REX-Link2とUWL-1のどちらかで検討していきたいと思います。
一番気になるのは、ちょこちょこ報告されてる、遮蔽物でのリンク切れですかね。
あとは無線LAN併用時の挙動でしょうか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:48:32 ID:r4lTJbQ7
REX-link2は開発ブログみたいなところで、
オーディオ店員に聞いてもらうみたいな記事があったけど。
オーディオ的には今一歩みたいな感じに言われたらしい。
ファイル形式などはわからないが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:14:43 ID:7qT3ObHN
>>846,848
こんなんあるのか!すごい!質問主じゃないけどありがとう!
>>844
とりあえず、ラトックは10mだしオーディオメーカじゃないし
オンキヨーかケンウッドじゃね?
いいDACをもってるなら値段的にオンキヨーでいいと思う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:29:39 ID:xegsQIDx
普通にラトックで良いだろ

別にデジタルで出すのだから無問題
発売年次から考えてどれも中身が一緒じゃないか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:05:46 ID:TWugtM8U
トラポのバイナリ一致は気にするくせに、
fooberによる劣化は気にしてない件。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:26:47 ID:xegsQIDx
>>857の補足だけれど、ラトックが一番速いけれど
ここOEMも手がけているから犬もオンキヨーもここからのOEMだろうね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:21:09 ID:71Ay7X0y
PCをトラポにして、SE-200PCIを通して聴くと時々バチッという音のノイズが入る。
他の機材をトラポにした場合ノイズは入らず。オンボード光出力ではノイズ発生せず。
初期不良とかでこんな症状ありえるのだろうか…。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:19:45 ID:WkKD29l+
あんた、バチが当たったのょ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:24:22 ID:+TXHZyTe
1TB分の可逆圧縮ファイルをリッピングしたのか。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そのうち90%は二度と聞かないんだろうな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:35:19 ID:IFUiG5X9
>>861のレスはオンキヨースレで見たようなデジャブだがもちろんデジャブだよな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 04:14:02 ID:85875zeG
>>858
foobarによる劣化ってどういう意味よ?
>>854 の情報だとreplaygain使ってるみたいだけどその話かな。
可逆でreplaygain使うのはまあありえなくはないけど
もったいないというかこだわりどころが意味不明。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 04:59:01 ID:EBp57gBe
俺はtta+cueだけど、普通にReplaygain使ってるけどな。
いちいちアンプ側の音量弄らなくていいので便利。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 05:02:04 ID:y+ax/pBh
foobarは音悪いよ。
リサンプルDSPもいくつか試して88.2kHzにアップサンプリングしてみたり、
カーネルストリームDSP(ASIO出力相当のDSP)を試したみたり、
出力bitも変えたり、バッファ増やしたりしてみたけど、変らない。
良くならない。基本設計が甘いんだとおもう。
音がなまってる感じ。そのせいで音が小さく聞こえる感じ。

理屈はわかんないけど、ボリュームもヒドイ。ハイ落ちを伴って劣化する。
F2Kの音量を最大にして、OSのWAVE音量を絞るのと、
F2Kを絞って、OSのWAVEを最大するのと聞き比べたら判った。
なんど試しても前者の方が音がわずかに良い。
(環境:ver0.9.4.2 DSP無し オンボードのSPDIF I/O出力 同軸出し)

もし聞き分けられなかったら、あなたのPCオーディオが、
そんな微小な変化には追従しない堅牢なシステムでしょうから
全然気にしなくて良いよ。アホの戯言と思ってもらって良いです。

いろんな可逆圧縮に対応してるし、ColumnsUIのプレイリストが便利だから、
問題なければ使いたいのだけど、音質が我慢できない。
音が良くなるプラグインとかあれば、また使いたいんだけど……
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 05:07:08 ID:FZhvPOrr
俺もreplaygain使ってる。
この板的には無しなのかもしれないけど
そもそも、利便性を優先したからこそPCオーディオしてるわけだし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 05:37:20 ID:Erb2Z9YF

☆タネ☆(◆GdUZWZrJxU)被害者の会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180501585/l50
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:30:55 ID:vexjG7vr
>>866
で、おすすめは?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:52:58 ID:y+ax/pBh
あれっ!>>5のテンプレに載ってないね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168242498/
おすすめは、このあたり。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:45:39 ID:nXuflWnQ
話題になったときに試したけどガビガビ系で即効で消したな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:40:01 ID:ysn1xfVr
foobarは0.9以降内部演算処理が38bitになったというから
意味もわからず0.8.3を使い続けています
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:42:43 ID:ysn1xfVr
32bitの間違い
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:30:15 ID:blzBz+GL
>>866
foobarのボリュームはひどいよな。
はっきりとわかるくらい劣化してるよな。
音が小さくなるんじゃなくって、薄くなっていくんだよな。
foobarは、最大ボリュームで固定が基本なのかもしれない。
初期設定では、ボリューム隠れているし、そういうものかもしれない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:06:01 ID:N1gElXLe
再生プレイヤーはfoobarなんだけどデジタル出力でwavファイルのバイナリが一致するのは確認してる。
それとは別の問題?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:49:06 ID:mJkNmeFm
foobarで、CDをリップしたWAVを、ボリュームもエフェクタも何も全部外して
ASIO出力してるけど、とくに音悪くなるとかないな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:58:34 ID:4DihS3PK
音が違うのは分かっても音の良し悪しなんて各々機材も違うし、
主観的なものだから断言できる人は誰一人おりません。
要は気に入った音が良い音だから他人の言葉に左右されるな、己の耳を信じろと。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:19:07 ID:g0IR4aMn
無圧縮wavをエフェクトも音量操作もイコライジングもアップサンプリングもなんもしないで
ただ出力しただけでもプレーヤーソフトによって音質違うの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:41:53 ID:VQ8BzW2u
WAVファイルを44.1kHz 16bitでSPDIFへ送っても、
プレイヤーによって音が全く違うんですよ。
音を加工する可能性のある設定、プラグインはもちろん全部はずしてます。

>>875さんの環境では、オーディオボードにバッファが使われていて、
プレイヤーのジッタを吸収しているのかも知れませんね。
どうやってバイナリ一致を検証されたのか知りたいです。

私はオンボードのSPDIFです。
悔しいので、ちょっとボードを買いに行ってきますw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:15:56 ID:1NP3PvwV
しょせんリアルタイムOSじゃないんだから、プレーヤの出来次第で、
CPU負荷が変わり、ジッタの大小も変わるんではないのかね。

ってPCオデオの限界ね。まあお遊びと考えて楽しむのが吉。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:21:10 ID:N1gElXLe
>>879
バイナリ一致の検証なんて誰でも簡単にできるのでは?
CDからリッピングしたwavファイルと、それを再生して録音したwavファイルを
WaveCompareで比較してバイナリ一致してるのを確認しただけだよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:26:22 ID:xMp7K+S5
>>879
そもそもSPDIFを受けたDAC側の表示で入力信号が44.1kHzになってるか?
48kHZになってるなんてヲチじゃぁ...

フーバーは知らんが、Lilithは音いいぞ
ただし、Windowsのサウンド設定とは切り離して(ボリュームアイコンが全く効かなくなる)、
出力デバイス=EBVY24HT(ウチはSE200PCI使用)への「WaveOut」、
リサンプリング(Lilith内でのリサンプリング機能)=不許可、出力ビット数=32(Float)にして、
LilithのソフトボリュームMAXかつグライコ当然オフ
にした場合な
200PCI側の設定もサンプルレート=AUTOにして、当然ボリュームMAX、各種エフェクトは完全オフな

SPDIFでもアナログアウトでも音がいい
デジタル信号の質もいいし、200PCIのDAC/アナログアウト処理は意外に良くピュアでも使い物になる位






883882:2007/08/22(水) 23:29:07 ID:xMp7K+S5
× EBVY24HT
○ ENVY24HT
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:40:59 ID:VQ8BzW2u
>>881
専用のツールがあるんですか、便利ですね。
>>882
44k出しの48k受けでロックなんて出来るんですか!?
Lilith使ってましたよ。
当時(いつか忘れましたが)foobarの方が音が明らかによくて
乗り換えました。 今はどうなんでしょうね。
200PCIは評判いいですね。NO-PCIも使ってますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:45:50 ID:MFvXbiPI
>730に触発されてfireface400導入してみた、
いいっすなーこれ。
低域の解像度がぐっと向上した。
部屋にいるときは大体PC稼動させてる人間なんで
空調とか切って部屋をマジ視聴モードに移る手間が
短縮されてすこぶる楽になったよ。
ほとんど稼動せず置物状態だったトラポ代わりの
RDV-1を処分する決心が着いたわ。
ただ一つちょっとだけ後悔してるのは、
電源自作する根性とかほぼ無いので、
400ではなく800を入れて、トラポに突っ込んでた
MITショットガンAC2を使用した方が幸せになれた
気がするという事・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:52:24 ID:xMp7K+S5
>>884
いや、DAC側で入力信号が44.1kHzだとちゃんと確認されてるか?ってこと
DACは自動的に入力信号にあわせるから
オンボのコーデックだとWin下で勝手に48kHzのりサンプルされてることがあるし
し、何よりWin下でそういう余計な処理が入ってることが音悪くしてるんじゃないか
と思われるから

NO-PCI?少なくとも漏れの所の環境(電源はANTEC-NEO HE)ではそういう余計なコンデンサ
かませなくても特段の問題はないな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:59:20 ID:x3ikKHq5
>>884
48Kに一度リサンプルされる話じゃない・・。

NO-PCIあれは良いよな。
前にフル実装品をオクて入手したが、
高域ノイズが減ったよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:23:19 ID:VbkXDq1S
>>886 うちはENERMAX Libertyなんですけど、
NO-PCIの効果がわからなかったんですよね。
マザーの出来、不出来の差の方が大きいようです。

48kでも出してみたんですが、音は一緒ですねぇ。DACにはレート表示はないのでそれ以上はわからないです。
ちょっとENVY24HT買ってきます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:41:25 ID:XXzjqYIk
>>888
ENVY24HTチップ使ってると言っても、
その周辺回路の実装の違いによって性能がまるで月とスッポンで違ってくるというのは、
winPCの先月発売号のサウンドカード試聴測定テストではっきり出てるからねぇ

サウンドカードの選択は一度その雑誌など見て色々調べてからにしては

レート表示のないDAC?そういうのはあえてレート表示しない方がいい初心者向けの
DACということだねぇ もしかしてほとんどオモチャの数万で買えちゃうAVアンプかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:41:57 ID:cCtv4Geu
ピュア板で唯一オカルトを排除できてるスレかと思ったら違うのか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:54:10 ID:VbkXDq1S
TDA1534のNOS-DACキットで、抵抗I/V変換もので、オシロで調整したものです。
AVアンプは無いとしても、値段でDACの善し悪しを決めるタイプの人ですか?
DACは何を使ってるんですか?>>889

PCの丘なんて日常ですわ。相性が悪いとか、人間並みの形容されますしw>>890
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:08:42 ID:5KXKGaNS
PCの相性問題はオカルトでもなんでもないだろ…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:21:48 ID:Jh9GyaAY
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 07:56:49 ID:hZHcFtBY
AC97の悪しき伝統を受け継ぐPCおでおで、実際に出力されてるサンプルレートも
確認せずに音がいいの悪いのいってる香具師は逝ってよし

そういう香具師が

> 正しくサンプルレート44.1KHzのCDデータを再生するには普通には再生ソフトが
> DirectSoundのドライバ経由で再生できるものでなくてはならない。
>
> WaveI/Oだと48KHzで再生されてしまう。

こういうProCableレベルの妄言を吐いて、初心者の混乱に拍車をかけるのだ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:03:28 ID:4i78jmRB
>>891
>TDA1534のNOS-DACキットで、抵抗I/V変換もので、オシロで調整したものです。

自作それもキット(笑)かよ 単なる物まね(マニュアル見ながら)の組み立て「作業」厨かw

自作するくらいなら、ロック周波数(=入力された信号のサンプル周波数)の表示LED程度は付けろよ
ま、物まね「作業」厨にはムリな相談やなw

で、オンボの(おそらくAC97コーデックの)SPDIFが48kHzで出てるのも気づかず音が悪いのどうのと逝ってるわけね(大笑
だから
>44k出しの48k受けでロックなんて出来るんですか
なんてボケを言えるわけだw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:01:09 ID:VbkXDq1S
FOOBARさんごめんなさい。
サウンドボード入れたらプレイヤー毎の音質差が分からなくなりました。
ボードのレート変換の音質差が無いようなので、
サンプルレートも気にしなくてよくなりました。
オンボードのSPDIFに比べ、音質がなめらかになって、低音がやや張り出しました。
高音域の荒れが無くなって相対的に低音がふくらんだのでしょう。
理想的な変化です。

デジタルでもオンボは全然だめですね!
プレイヤーのジッタもそのまま出てしまうようです。
でもFOOBARのボリュームは相変わらず使えません。音が劣化しますw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:48:45 ID:A5592KiY
>>896 = >>866
ちゃんと名前欄に866と入れろよ。
後からスレを見た人が勘違いするかもしれないだろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:08:01 ID:g1MpEIX1
>>896
オンボードが悪いんじゃない、AC97コーデックが悪いんだ、
その辺位勉強しとた方がいいぜ。

んで今までプレーヤー毎の差だと思ってたのは単に、
プレーヤー側でアップコンバート→48KHz出力
プレーヤー側44.1KHz→糞みたいなチップのSRCでアップコンバート→48KHz出力
この差を聞いてただけつーオチだな。

それと、ジッタジッタ言うなら安物のカードとDAC使わないでワードシンク使える奴買ったら?
それか自作DACにバッファ付けて非同期リクロック動作させるとか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:50:00 ID:25jthUMd
>>897
何を?foobar?
★★★★★★★★★★★★★ foobar2000の音は悪くありませんんでした。 ★★★★★★★★★★★
目立つよう、もう一度書いておきます。

>>898
AC97じゃないですよ。最近はどんなマザー選んでもHDaudioじゃないですか?
9$の安っすいチップですが192kHzまでの好きなレートでスルーアウト出来ます。

ワードシンク、基本はそうでしょうね。
私はトラポを出た後は、出来るだけシンプルなものが好みです。
LPFもつけてないくらいですし。シンプル イズ ベスト信者です。
まぁ、言われた時はLEDくらいは付けてもいいかなとは思いましたけどw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:04:27 ID:cCtv4Geu
匿名だと最低限の知識もないやつがでかい発言することがあって
それを見抜けないことがあるから怖い。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:27:01 ID:A5592KiY
>>899
目立つ目立たないじゃない。
>>858みたいな意見もあるんだなーと思ってしまうだろ。
>>858が宣言を撤回したということが重要なんだよ。
ちなみに>>858 = >>866だよな?

でも偉いと思うよ。
2chでは自分の意見の間違いを認める
なんてことは滅多に行われないからね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:32:49 ID:hZHcFtBY
てゆっかfoobarの音が悪いつう時点でで、ああこいつはDQNだと(ry
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:43:37 ID:uQCO2Ojd
そもそもソフト側で音量絞ろうなんて考える次点で、ああこいつはDQNだと(ry
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:10:25 ID:25jthUMd
>>858は自分じゃないよ。>>866はその時実際にそういう評価状態だったのだから、
読んだ人に「そんな意見もあるんだなー」とおもってもらったらいいじゃない。
経過書いてるんだから普通に上から読めば原因と対策も分かるんだよ?

もし、それと知らず、リクロックしないボードを使ってる人がいたら、
プレイヤーによって音質がころころ変化するのを指標にして、ボードを再評価できる。
じゃあ、リクロックするボードに入れ替えましょか。となれば改善できる。
非同期のDACじゃないのに、デジタル出しならどんなボードでも一緒。
と思ってる人は、まだまだ多いと思うけど?

何をブリブリ文句言ってんの?わざわざID変えてまで。
スレで試行錯誤されるのが気に入らない? なら素直に消えるけど?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:17:40 ID:A5592KiY
スレで試行錯誤するのはいい。むしろ有益。
オレは名前欄に866と入れろと言っている。

>>858と勘違いした件はすまなかった。
だがIDは変わってないぞ。>>897 = >>901じゃねーかw
むしろ>>899でIDが変わってるのはお前。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:31:24 ID:25jthUMd
IDは勝手に変わった。
ごめん、AC97AC97ばっかり言ってる奴かと思ってw

このスレ、キモイのが多いから、もう書くのやめよう・・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:35:27 ID:u016CARN
低レベルな雑魚は消えてくれ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:38:11 ID:94UdSb1O
きんもーっ☆
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:38:43 ID:hZHcFtBY
捨て台詞
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:43:02 ID:25jthUMd
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:20:11 ID:hZHcFtBY
素直に消えない香具師ウザイ こゆのが粘着するとたちわるいんだよなー
912Mr.XmkII SR:2007/08/23(木) 21:25:49 ID:Hhpg5/ky
TDA1534はA/Dだお
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:50:24 ID:hZHcFtBY
あはは、器用な香具師だなw まーTDA1543の間違いだろけど、こいつのボケ
ぶりからして今までTDA1534と思い込んでたと思われ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:10:04 ID:XXzjqYIk
やっぱ、>>891は単なるDQN夏厨だったか
>TDA1534のNOS-DACキットで、抵抗I/V変換もので、オシロで調整したものです。

ワハハハ、ADCチップ使用のDACキットだってか そりゃスゲェなw
抵抗I/V変換って、おまぁ、そりゃマトモなI/V変換回路まで入れちゃDQN向きのキット
にはならんからなぁ DQN初心者向きには単純簡単に限るwww
I/V変換を抵抗一本でやるメリ・デメなんてのもサッパリわかってないDQNで決まりだろな

で、オシロで調整だって?www ワラってしまうが、じゃぁ一体どんな「調整」したか言ってみ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:45:59 ID:NiLq/eHb
なんかいやな展開になって来てるな〜、おまえら大人ならもっと紳士的にやり取りしろや・・・。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:43:53 ID:4YGtQot0
PCが絡むと低年齢化するよな、本来オーディオやるべきじゃない低所得者も沸いて来る。
こう言ったスレは自作PC板でやるべきじゃないかな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:14:38 ID:Eq8PL3mt
>本来オーディオやるべきじゃない低所得者
こう言う考えこそアレてか何様のつもりなのかな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:20:44 ID:4YGtQot0
いやマジでさ、所得の低い人のやる趣味じゃないんだよね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:45:38 ID:8X5x42Gk
高い機器買ってニヤニヤしたいバカがやる趣味ということか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:32:24 ID:YS4tPmF8
金かけりゃ音はよくなる、とか出した金額に音のよさは比例する、とか思ってる
やつはPCAUに手を出すべきじゃないな。すぐオカルトに走る。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:56:45 ID:tn0i1BSJ
オカルト信者でも比例するとまでは思ってないのでは?
ただ金がある人の方が安易に「とりあえず高い方がいい」発想に陥って
結果的にオカルト製品にはまったりするね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:19:19 ID:1ATpo5Mi
そりゃある程度は金出さないといけないだろうけど
オーディオの性能に対する臨界価格は10万前後って何かで見た記憶がある
つまり10万超えたら変わらないみたいな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:26:12 ID:TR41t+Kf
PCより高いくらいならいいが車より高いとかはおおもう
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:29:28 ID:fNTHOPz6
でも一理あると思うな、スピーカーとかいい物探せば探すほど高値だし
それを生かすにはオーディオルームが必要になる。
電源周りとか理想的な状態にするんだって金が掛かるし、やっぱり金だと思う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:56:47 ID:KLsN0yWr
世の中金がないと碌なことができませんよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:35:41 ID:1Ix8iPAM
10歳超えたら金使わずに楽しむことなんて死んでもできないな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:11:40 ID:bmEEEEe6
小売価格と原価の比はPCの方がスゲーので同じ予算ならPCの方が高級品になるんだろう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:12:08 ID:TRmvswO1
>>922
SPやアンプは10万と50万じゃ差はかなりあるよ。
DACとかは余り差がないけど。
まぁ、高ければ良いって訳じゃないからなんとも言えないが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:20:16 ID:MOlH7HFv
それは「差がある」「差があるはず」「差があってくれないと困る」という怨念が生んだ幻聴
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:30:31 ID:m0RKgaBO
アホだなお前
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:37:02 ID:oQyGfnB+
デノン、11b/g搭載でDLNAガイドラインに準拠した2.1chホームシアター 
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19212.html 
デノンは、IEEE 802.11b/gに準拠した無線LAN機能を搭載するホームシアターシステム「S-302」を8月下旬に発売する。標準価格は247,800円。 
なお、デノンはS-302からネットワーク機能やUSBポートなどの機能を省略したモデル「S-102」も9月中旬に発売する。標準価格は124,950円。 

ネットワーク機能とUSBポートを付けるだけで標準価格で123000円違うんだねぇ。DENONでも。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:48:05 ID:FTZv+oHU
>>922
>オーディオの性能に対する臨界価格は10万前後って何かで見た記憶がある
>つまり10万超えたら変わらないみたいな

その認識は正しい。分かる人には分かるが。
しかし、分かる人には分かるというのは、世間一般は分からないということ。

ただし、分かる人も実は分かっていないというのがオーディオの面白いところ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:50:30 ID:fNgeY6hD
なにぐだぐだいってんだYO!!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:29:57 ID:3DnuzQ69
学歴なんて関係ない!東大出てから言ってみたい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:34:20 ID:PeStezav
音の違いを語るのに学歴は必要ない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:07:19 ID:n7jkW1Qx
ルビジューム一つ取っても高いしな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:08:54 ID:rAvCuee1
>オーディオの性能に対する臨界価格は10万前後って何かで見た記憶がある
>つまり10万超えたら変わらないみたいな
一般人の予算の限界じゃないのか?
自分の範疇以外のことは分からないということに
しておきたい。そういうことだね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:25:02 ID:2eYwF5ty
高い物は効果が無いって事にして外を見ないようにしてるんだろ。
昔から伝わる貧しい人の知恵だな、佐賀のがばいばあちゃんもそうだったらしい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:40:41 ID:kRIPN316
>オーディオの性能に対する臨界価格は10万前後って何かで見た記憶がある
>つまり10万超えたら変わらないみたいな

こういうこと言う奴に限って高級システムで聴いたことがない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:09:10 ID:6MKpaELH
すっぱい葡萄
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:59:33 ID:fNgeY6hD
負け犬の遠吠え
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:15:55 ID:muS4SS7P
すっかりクソスレと化したな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:20:24 ID:xVVSJgPt
人のレビューを罵倒するのが生き甲斐の、クソが常駐してるからな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:58:42 ID:F3ilxLEo
だから言ったろ、ピュア板にあるべきスレッドじゃないって。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:21:35 ID:uS2kLZXi
Z33 PCプロジェクトをスタートさせた天才は、現在四種類のマシンを製作中である。
1)シヤトルX100
2)Mini−ITX
3)Nano−ITX
4)Pico−ITX

全てのマシンには1TBのハードディスクが搭載されている。最近価格が上昇して四万数千円になってしまった。3.5インチ500GBは一万数千円たから二台買った方が安いのだが、小型シャーシなので仕方がない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:30:01 ID:57wqsUsy
半導体アンプやCDプレーヤは10万で十分な気もするけど
スピーカはもっと高くてもいいと思う。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:41:31 ID:cFRM3sZ8
スピーカーは工業製品というより楽器に近いので、値段より設計者のセンスの方が大事。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:20:27 ID:F3ilxLEo
本当に良いスピーカーほど高価なのも事実なんだよな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:15:24 ID:FTZv+oHU
>>939
いやいや、やっぱり10万が臨界価格だ。
うちにも爺さんが買った1本80万のスピーカーやアンプ、
100万円のSTUDERがあるが、10万との性能差は非常に少ない。
まあ、スピーカーはそれなりに変わるが。

特にアンプやCDPの差は少ない。

これが1万と10万ならとんでもない差がある。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:20:02 ID:FTZv+oHU
>>937
>一般人の予算の限界じゃないのか?

出せる、出せないかというと出せるだろう。
一般人によく売れている40インチのテレビでも30万近くする。

つまり、オーディオ機器は魅力に乏しく、
一般人にとって10万円以上出す価値がないということだな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:21:13 ID:cFRM3sZ8
>>948
高価なものでもいいスピーカーもあるし,ダメなのもある。

逆に安くても、値段相応なものもあるが、素晴らしいものもある。

スピーカーは特に値段で判断できない機器だよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:24:07 ID:FTZv+oHU
メーカーが分かる人にだけ分かるとか言い出したら
その業界は終わりだ。

世間一般の人間は分からない人だ。そんなので商売が成り立つはずもない。
自称分かる人が実は分からないのであれば、救いようがない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:28:05 ID:j/3L566J
>>952
ンナ子他穴井 分かる人のレベルさえ高ければ評価は後からついてくる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:29:43 ID:FTZv+oHU
>>953
>ンナ子他穴井 分かる人のレベルさえ高ければ評価は後からついてくる

低いでしょ。ブラインドテストで差が出ないのだから。

デジカメの写真なんか、世間一般の分からない人でも差が分かるよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:34:52 ID:FTZv+oHU
まあ、オーオタの気持ちは分からなくもない。

結局、オーオタは機器に対する憧れがあるわけだな。
高い値段がついている。高いが一般人でも買えなくもない。
少しでもいい音で聴きたいと思ったら、いつの間にか泥沼にはまっている。

つまり、貧乏人の物欲につけこむビジネスモデル。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:40:10 ID:cFRM3sZ8
>>955
ちがうよ。分かってないな。

高級市場は日本製では壊滅状態。
海外製品で成り立っている。その海外製品は素人でもわかるぐらいメーカーによって音作りが違う。

つまり高級製品はいい音を買うというより、気に入った音を買うといった方が正しい。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:48:26 ID:FTZv+oHU
>>956
つまり、10万以上は好みの差ということだな。
やっぱり臨界価格じゃないか。

まあ、スピーカーに関してはその考え方は理解できる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:03:07 ID:cFRM3sZ8
>>957
俺の感覚では10万じゃなく20万だけどな。10万だとまだコストの制約大きく影響してる感じ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:44:29 ID:bmEEEEe6
例えば1000円高いチップ載せると小売価格の上昇幅は1万円じゃ済まないのだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:23:15 ID:IAmYiO/a
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

>ある価格帯までは価格に比例した性能が期待できるが
>それ以上になるとあまり画期的な向上は期待できない
>臨界価格というものがあると考えています。

この人は10万って言ってるけど
まあこの臨界価格というのは確実に存在するよね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:35:53 ID:FTZv+oHU
>>940-941
まあ、お前らみたいなヤツが、
薄汚い服を着て悪臭を漂わせながら、リュックサックを背負って、
オーディオコーナーに立っているんだろうな。

多いよ。そういう奴って。
だいたい、見た目の悪い人間は性格も悪い。
この板の雰囲気を見れば、ああなるのも当然だな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:51:47 ID:yjK5JZ26
買えない人が最新技術を振り回して自身を補強するのはいつの時代にもあったこと。
歳をとったらどれだけ恥ずかしいことか解るであろう。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:58:06 ID:FTZv+oHU
>>962
安心しろ。あと10年もすれば、「買わない人」だらけになる。
AV機器やPCに吸収されてしまう。

まあ、恨むなら、ユーザーを大切にしない業界を恨むことだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:02:23 ID:fNgeY6hD
歳をとっても解ってない志賀タソのようなじいさんもいるけどね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:10:46 ID:FTZv+oHU
>>964
まずは、自分が分かっている人だという勘違いをやめるべきだ。

だから、何年やっても進歩がない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:15:31 ID:57wqsUsy
半分くらいまともなこといってても
自分勝手なステレオタイプ作って人格攻撃してるようじゃ
説得力持たないな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:26:46 ID:FTZv+oHU
>>966
まあ、一種の荒療治だと思ってもらえればいい。

どうやっても救いようのないフランケンもいるがw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:31:16 ID:m0RKgaBO
ヘッドフォン程度でオーディオやってる気になってる奴もいるしわかんないもんだよ本当に。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:35:03 ID:bG6E8e+R
ヘッドホン程度ってピュア板にもSTAXスレあるじゃん・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:35:43 ID:FTZv+oHU
ヘッドフォンも立派なオーディオだ。
個人的には嫌いだが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:31:47 ID:IGOXjvEH
極論吐いて自尊心を満たすようになったら底辺も近いな、人として。
掲示板以外で友達を作ることから初めてみろや >>968
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:47:35 ID:99FaDRlP
このスレの奴らってほとんどヘッドホンだったりして
結局は貧民(ry
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:45:01 ID:bFSA2HUw
ヘッドフォンも金かけたらいい音なるよ。わしは馬鹿だから100万程かけたが。
音には満足してるが、ちょっと後悔してるぜ…。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 04:09:45 ID:ZZKlYABK
ヘッドホン関係のBlog見てると平然と100万越えしてるのが結構居る件
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 05:53:53 ID:Lfj+mrh5
アンプマックスボリューム状態でヘッドホンが御逝きになってからは安物しか使ってない
安物を大量所有ってのも悪くないね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 06:17:28 ID:99FaDRlP
いやだからさ、100万程度で済んじゃうなら学生でも買えるでしょうが。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 06:31:54 ID:IGOXjvEH
じゃあとりあえず、何万程度の何を所有してるのかを明らかにしてから
以下、続行してくれ、な? >>99ファドリップちゃん
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:28:19 ID:ICwksyGi
あれれ?
ID:99FaDRlP いなくなっちゃった
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:27:11 ID:Wm/80VWk
俺の外出用のヘッドフォンはBose QC3
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:24:35 ID:ede29WAK
今のPCのママン「M2N-E」なんですが、オンボが糞らしくプチプチノイズが入ってたまらないです
そこで、UCA202かSE-90PCI をかんがえているのですが、お薦めはどっちでしょうか?
ちなみにそのままコンポの入力部分に接続してコンポのスピーカーから音を出します
聴く音楽はクラシックからメタルまで幅広いですが、そんなに音質にこだわるわけではありません

よろしくお願いします
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:36:43 ID:lwHPLhbj
>>980
板違い、自作板あたりへどうぞ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:01:31 ID:ede29WAK
わかりました
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:52:50 ID:wr70nT1p
>>956

SATRIは?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:31:24 ID:UBJsJpH+
>>980
PCIはノイズのるよ。USBかFirewireの外部接続機がよい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:44:09 ID:vZqV3VE6
だったらデジタルアウトでDACのほうがよい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:08:59 ID:OkEY340J
>>984
USBなんかはグラウンドライン経由でノイズが駄々漏れするんだが
SPDIFデジタルアウト(光、あるいはパルストランス経由同軸)ならそういう問題も皆無
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:59:20 ID:GpJcfFLn
逆に言えば、USBも同軸デジも接地するのは簡単で、接地の効果も絶大です。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:30:12 ID:tQyI/Xaa
>>986
ノイズのるだろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:53:35 ID:RXLK1lj1

A/A(演奏)→A/D(録音 編集 ソフト化)→D/A(プレーヤーやアンプ・SP)→A/A(耳・神経信号への変換)→脳
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 02:27:50 ID:5h4Smo53
【PCAU】PCオーディオ総合22.0J【議論】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1188149091/l50
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 03:36:31 ID:lQWSum+4
     _
     \ '''''‐‐-────── ヽ
       \          _  .\
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
                  /  /
                /  /
               /  /
             /  /
           /  /
          ./  /
          /   /
         /  /              ./|
         |   |            /  |
         |   ヽ───────┘  |
         \________     |
                      \   /
                      / /
                      く <
                      ,\\   
                    ’,∴ //∵・_
                   ∩ ’;人・’∩
                   |ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ
                   /  ○   ○ |  >>1おくびゃびゃびゃびゃばばばば
                  |     ( _○_)  ミ
                  ヽ    |∪|  丿
992名無しさん@お腹いっぱい。
間違った・・