『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART16 』
1 :
ZXL:
2 :
ZXL:2006/03/10(金) 21:24:25 ID:YVLqKWHz
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:11:10 ID:LI+AsXC5
カセットデッキ最高、ばんざ〜い!
今でも大好き。
当方が所持している機器は、
1000ZXL、DR-1、KA7ES、GX−F95です。
言っておきますが、皇帝さんじゃないですよ!
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:41:15 ID:bRVZPVO5
カセットは永久に不滅ッス!
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
E-mail: sage
内容:
車で聴くテープの音が好きですね。
なんでしょうか、テープの音には脳内の快感物質を分泌させる働きがあるような
ないような。
817 :番組の途中ですが名無しです :2006/03/09(木) 07:13:28.75 ID:HEONL94f0
>>816 あ、それ解明されてるんですよ!
ダビングした物の方が聞き心地よかったり、
1/f揺らぎってヤツですね。
今も新品でカセットデッキって売ってるんですか?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:50:48 ID:RihLm9UO
うん。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:32:51 ID:vIshl7cm
ハードオフでSONYのTC-RX70 ていうオートリバースデッキが\500リモコン本体ともに使用感なしだったのでゲト。 予想を反していい音じゃないか再生専用で使おう。
テクニクスの型式は忘れたけどdbxで録音したテープが出てきました。
ドルビーCで聞いてみてもやっぱり無理があるねぇ・・・
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:15:51 ID:Q6scqFuc
そりゃそうだよ
adresやHigh-comならともかくDolbyじゃ動作が違いすぎ。何にせよ圧縮伸張型はoff
じゃ聴けないね。
ところで、そういった各種NRエンコードテープをPCに取り込んで、デジタルでデコード
掛けるのってできないのかな?どっかにプログラムがあると良いのだけれど。
感度合わせとかデジタル上なら楽そうなんだけどなあ。
>>1 スレ立て乙〜
HOから525円で確保、修理を楽しんで奥行き予定だったパイオニアの
T-656を、妹にプレゼントする事になりました。
「オートリバースじゃないけど」と言ったら、
「ひっくり返すのが好きだから」と答えてくれました。
同じくカセット派の私は、涙が出そうなくらい嬉しかったです。
漏れが妹をひっくり返してやる
さっきハドオフ行ったらもう52円とか84円とかのゴミデッキばっかりだった
もう中古オーディオはヤフオクで調達するしかないね・・・
・・・って4月以降ヤフオクの家電カテゴリはどうなるんだろう?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:14:45 ID:1Lpghwsh
問題ないよ。
個人売買にまでは法は届かないからね。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:24:44 ID:2NL2w6nN
長年使ってここ1年くらい放置していたTC-K333ESGを久しぶりに使おうとしたら、
何と録再不能。近くの電器屋に修理代金見積もってもらったら、うーん高額。
しかたがないので、ハードOでK333ESJをジャンクで見つけ、その場で動作確認
させてもらったら、結構マトモ。ゲットしました。家に持ち帰りツマミ類を
全部はずして、パネル外観、端子を全てクリーニング。そしてピンチローラー
キャプスタン、録再、消去ヘッドもお掃除。ついでに録再ヘッドの消磁を済ませ、
内部のホコリを綿棒と掃除機で除去。ブラッシュアップして全て完了。なんか、
昔のカセットデッキに対する愛着感が甦ってきた。MDやCDより手が掛かるけど、
やっぱりカセットは可愛い。昔使っていた、AIWAのAD-F80Mが懐かしい。
テープによってバイアス、イコライザーを調整してデッキとニラメッコしていた
頃を思い出した。・・・独り事でした。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:11:16 ID:9wxNtDrJ
家にある3ヘッド機SONY333ESJ、222ESL、A&DZ6100のなかで333ESJの音が好きになれない。唯一ドルビーS搭載機なので主力にしようと思って購入したのに、222ESLの方が、すばらしく感じる。
濃いなこのスレ。TEACの初代カセットデッキのピアノ鍵盤風のガチコン
スイッチを思い出した。あとTechnicsのお触りタッチキーも。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 07:45:11 ID:uAuLPy3s
AKAIのGXヘッドをONKYOのハードパーマロイヘッドに交換したんだけど
やっぱりヘッドの音質にしめる割合はかなりでかいと思った。
アンプやコンデンサ乗せ換えとは比べ物にならないくらい音が変る。
しかしアジマス調整大変だった。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:18:00 ID:bnI90x6w
teacのオートリバースのRー9000なんだけど、テープエンドまで達してないのに、勝
手にリバースする時があります。これって要因は何なのだろうか。
>>17 以前からK222ESJを使っていて、2年ほど前に程度の良いK333ESJを中古で入手した。
ヘッドも殆ど摩耗が無く極めて美品。動作も完璧な品だった。
ところが上位機だから222より確実に音質が良いだろうと期待したがさにあらず。低域の
馬力だけは333の方が上だが、それならウチにもTD-V931とかTASCAM122mk3等もっと
上が数台ある。そして低域以外は全て222の方が上だった。特に333の高域は抜けが悪く、
ちゃんとキャリ取ってフラットにしてるのに鼻が詰まったような気持ち悪さがあった。
結局数ヶ月後、オクで売り払ってしまった。
AIWA・EXCERIA XD-007 あぼ〜ん
少し前から再生の走行不良が発生し、早送り・巻き戻しはOKらったのれす
いま、テープが取り出せない状況になったのれす
分解して、ろこまれ自分の手れ直せるか頑張ってみるのれす
>>22 その前に型名を XK に訂正汁!なのれす。
>>19 アカイデッキにパーマロイヘッドとは興味深い組み合わせですね。
どう音は変わりました?
いつころのアカイかによりますけど、アカイって結構中身は凝ってますよね?
いいヘッド載せて調整するといい線いきそうと思うんですが?
25 :
19:2006/03/14(火) 00:14:07 ID:gH54QmEF
>>24 7年製のAKAI GXC-325DにONKYO K-525のヘッドを移植しました。
ほとんどの改造は失敗に終わると思いますが
今回はやってよかった。大正解でした。
CDやレコードをそのまま聴くより、テープに落として
聴きたくなるような心地よい音になりました。
古さの中に新しさのある音だと思いました。
とても満足しています。
26 :
19:2006/03/14(火) 00:20:32 ID:tpIyfzvY
↑
訂正
74年製のAKAI GXC-325Dに96年製ONKYO K-525のヘッドを移植しました。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:33:47 ID:UTsZwxpm
実はパーマロイヘッドが一番音が良いって話が大昔あった。磨耗は一番早い
けど。当時はフェライトヘッドが全盛の時代であったが。その中間がセンダスト
ヘッドだった。出始めの頃のフェライトヘッドは音が硬質だった。その後、ピュア
アモルファスヘッドが出現して現在に至る。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:47:37 ID:uh8bN9Tu
>>22 アイドラが滑ってリールが回らずテープがキャプスタンに巻きついた、とみる。
ちなみに009のアイドラは既にケッピーン、粗ニーやる気無し。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:13:22 ID:CYk8Toc2
カセットのクリーニングについてお聞きしたいのですが
さっき古いテープを再生したら音がこもるようになりました
クリーニング液がないので綿棒で乾拭きしたら解消されましたけど
綿棒で乾拭きってヘッド傷つけますかね?
>29
別に何ともないと思う。
そういえば昔のカセットデッキとかラジカセには
綿棒2本くらい説明書がは入ったビニール袋に入ってたな。
懐かしい
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:40:13 ID:r++FFopn
>>29 綿棒で乾拭きOKだよ。ヘッドなんてそう簡単に傷は着かない。自分は綿棒は
使わずに、テクノクロスを使用して、ヘッドのギャップに沿って軽く指で
清掃している。これ音がスッキリする。あまり力を入れすぎるとヘッドのアジマス
が狂う可能性があるからご用心。
32 :
30:2006/03/14(火) 22:41:12 ID:sWzCEnw8
日本語になってなかった・・・
説明書が入ったビニール袋に綿棒2本くらい入ってたな。
に訂正。
>>31 そう簡単にアジマスは狂わないだろう?
不安になるじゃないか、そんなこと言われると
気のせいかアジマスが狂ったような気がする・・・
あぁ、俺は神経質なんだよ!
ちなみにデッキはT−D7だ!
あと、質問だけどやっぱ乾式のクリーニングテープはよくないの?
35 :
31:2006/03/14(火) 22:51:20 ID:r++FFopn
>>33 スマン。最近のヘッドのベースは厚みがあり、簡単にはアジマスは狂わないけど、
デッキによっては(特に低価格品)軟いベースのデッキがあるからね。テクノクロス
でヘッドを前後に清掃するのは音質改善に効果がある場合があるから一度お試しあれ。
36 :
31:2006/03/14(火) 22:56:10 ID:r++FFopn
>>34 それなりの効果だと思うよ。カセットカーステレオとかのメンテが困難なデッキ
には良いと思うけど。やっぱりヘッドを直に清掃する方が良いと思う。
37 :
34:2006/03/14(火) 23:11:28 ID:CYk8Toc2
38 :
34:2006/03/14(火) 23:15:28 ID:CYk8Toc2
>33
加減を知らない奴って結構いるんだよね
クリーニング液を綿棒から滴り落ちるくらい付けたり
力をぐりぐり入れて擦ってみたり。
http://www.sankei.com/news/060314/kei051.htm 貴重な電子楽器など一部適用除外 PSE問題で経産省
電気用品安全法に基づく安全基準に適合したことを示すPSEマークの
ない中古家電が4月から販売できなくなる問題で、経済産業省は14日、
希少価値が高いシンセサイザーやステレオ、真空管アンプなどの電子
楽器や音響機器の一部を除外する、と発表した。
PSEマークの対象となる一般の中古家電商品の安全性を検査する場所
を現在の約20カ所から500カ所に拡大することも明らかにした。
「楽器取引が制限されるため音楽文化が破壊される」「猶予期間が短
すぎる」など業者や音楽愛好家からの強い反発の声に配慮した。
マークを付けなくても販売できるのは、希少価値の高い、電子楽器、
音響機器のほか、写真の焼き付け機や映写機など。既に生産が終了し
ていることや、取り扱いに慣れた者に対して国内で販売することなどの
条件を満たす必要がある。
41 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/14(火) 23:20:44 ID:99p2SEfq
>希少価値が高い
これはどうやって判定するかなー?
いまこそ、オーディオ評論家の出番か?鑑定人!!( `Д)=3
42 :
31:2006/03/14(火) 23:23:32 ID:r++FFopn
>>34 ミクロン単位のとにかく目の細かいクロスなら良いと思う。毛が抜け落ちない
タイプのね。
ヘッドのギャップには、細かいホコリやテープに塗布されている滑剤のカスが
たまり易いからね。綿棒の繊維は細かくはないから、落とし切れない場合があるらしい。
43 :
34:2006/03/14(火) 23:42:38 ID:CYk8Toc2
ところでみんなカセットで何聴いてるの?
俺は松田聖子聴いてる
そろそろ寝ます、いろいろありがとう
おやすみなさい
>40
一回で撤回するとメンツが立たんから
わざとやってるんだろうか、珪酸省?
突込みどころ多すぎ
希少価値、そんな物は俺たちに関係ない。全く進歩してねーじゃないか。
それが、売買可能って言ったって何の意味があるのか。
元々、中古はPSEの対象に含まれていなかったのは事実だ。それを
解除すれ。実は、この1点のみが超重要キーワードなのだ。
メーカーの取扱説明書に内部に手を加えたとか改造した場合は原則修理不可
みたいな事が必ず書いてあるだろ?
そんな素人が何かしらの手段で手を加えた物をメーカーが僅かかもしれない
がリスクを負ってまで面倒を見るのか?ブランドイメージに損失を与え兼ね
ないか?
非難を避けるためだけの詭弁だ。
音響機器は希少性が高いから除外、と読んだが違うのか?
>>41 あんたがやったらよろし。
全部、あんたが評価を下せばいい。
つまり、あんたが神になればいい。
わかりますか?
あなたがやればみんなついてきますよ。
安全性て……
カセットデッキで死んだヤツはおるか?
いたら返事してくれ
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:28:12 ID:/vqshM02
50 :
19:2006/03/15(水) 04:47:47 ID:Ys0Xhv+q
「ヘッド当たり」と言われるテープとへッドを密着される度合いを
調整する時、音の世界ではどのようなことが起こっているのでしょうか?
密着度が弱いと音圧や音の押し出しやが弱く、強めると強くなる。
密着度を強めていった時に思ったのがジャズの録音家ルディ・ヴァンゲルダー
などは密着度強めて採っているのではないかという事。音が太く噴出してくる。
でもほとんどのデッキにはヘッド当たり調整は付いてないですよね?
付けてたらおもしろかったのに。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 05:02:58 ID:T26XBJUQ
>>44 スレ違いかもしれんが、PSE法で過去の機器が販売禁止というのは
どうみてもおかしい。類似の電気用品取締法っていうのがあったわけで
それに従ってつけていた三角や丸に〒マークの機器がPSE法では不合格
っていうのは不利益遡及にもなるし経産省自体の過去の法制を否定してる
ようなものだ。
>>51 PSEの問題とは切り離して、
「過去の法制を否定してる 」の部分についてのコメントなので
勘違いしないで欲しいが、
社会情勢に合わせて法は改正されて行くものだが。
53 :
51:2006/03/15(水) 08:49:46 ID:T26XBJUQ
>>52 まったくおっしゃるとおりですね。二日酔いの寝起きで書いてしまったもので
道交法も以前なら酒気帯びにならなかった血中アル濃度でも、今は引っかかるように
なってますものね。
>52
これが正しい意味での「社会情勢にあわせて」の改正であれば不満は少なかったと思う。
けれど、実際には中古に関しては完全な後出し規制であり、事実上の完全排除。
そして〒マーク付きの新古品も規制対象に含まれる。
また、中古流通を規制することで、どう見ても新品の製造販売業者と検査機関のみが利益を得る。
(当然だが、検査機関への天下り、という点も見逃してはならない。)
話を中古の安全性に限定しても、この規制は全く意味が通じない。
〒マークとPSEとで、実際の検査項目に大きな差異は認められない。
すなわち、〒マーク付きの製品とPSEマーク付きの製品の実際の差は、単に古いか否かに過ぎない。
もちろん古くなったことで不良が発生してる可能性は否めないが、
それであれば中古販売時に点検・補修を義務付ければ済む話だ。
しかも、この法は中古流通の規制に過ぎず、中古として売るかそのまま使うかで
今後も使えるかどうかが外圧的に決められる。
だったらPSEを取得すればいいじゃないかと言う話もあるが、事実上不可能。
理由は大きく二つ、検査コストと保険。
前者は、取得に掛かる費用が全て商品の価格に転嫁されるため、
よほど価値のあるものでない限りわざわざ取得するとは思えない。
後者は、弁護士の話によると引き受け側の法的問題で事実上契約不可能とのこと。
>>48 オクで買いすぎてカミさんに殺されそうにはなった。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:04:33 ID:pIEMaHGv
やはり現行モデルではT−D7でしょうか?
オクで沢山買いたいが、オク場所が無い
58 :
弁護士:2006/03/15(水) 22:10:26 ID:V4AzQexO
オクで買ったものは全てオクらいり・・・
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:29:48 ID:A9cTM0GY
オクらほま大学
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:55:08 ID:8gWN4W5X
PSEの規制で4月から中古電化製品の購入が困難になる。
カセットデッキも例外ではないので、入手するなら3月
いっぱいが吉。通商産業省に販売申請をして販売許可の
おりた製品だけしか市場には出てこなくなる。
でもまぁビンテージ物が除外されたのは大きな進歩。
ステレオマイクロカセットデッキ、ELCASET、8トラカートリッジデッキ、オープンリールは
該当の可能性が高いのでひとまずは安心ですね。
今の話ってオーディオ専門店や在庫を安く仕入れて彼方此方に
捌く業者だけの問題のような気がする。
身近でオーディオを見たり買ったりできる、所謂(いわゆる)、
リサイクルショップ。
こうゆう店はPSEマークを手間暇金を掛けてまで販売する事なんて
しないだろう。
今までだって赤札は高いのに料金が上乗せされ買取額も減少するなら
売れないは物が集まらないわでアウトだろうね。
10万の商品だってそう捌ける物ではなく、数十万なんて動かないだろう。
そもそも、売れれば超ラッキーかディスプレイ様だしね。
PSEが貼ってあったって買取額が上がる訳でもない。8年過ぎたら10年過ぎ
たらジャンクです状態。説明書、リモコン揃って数千円が限界。
美品、動作完璧の5、6万のオーディオでね。
例えば有名なハードオフ。何も抵抗を示さずに黙々と、施行されるギ
リギリでジャンクや赤札を捌いていたがこれは当たり前、大正解。
もし、特例措置で中古もある程度の期間が売れるとなれば、また、
買い取って売ればいいだけの事。周りが騒いでくれてそうなるなら
棚からぼた餅。まあ、これから先は厳しい経営になるのは間違いないと
思うが。
にしても、楽器ファンの人は良いよね。今まで通り買える売れるんだからさ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:21:23 ID:L7XTBgoQ
浜田麻理のブルーレボリューションが最近のお気に入り、0時ごろからヘビーローテーションそのまま子守歌で眠りに就く毎日。
カセットデッキは除外でしょう。
65 :
弁護士:2006/03/16(木) 01:26:40 ID:7MuV54zL
カセットデッキはビンテージ品なので
メーカーに部品を再生産すりょうに
依頼しておきました。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:46:28 ID:QLa/65ra
BSE問題を完全に解決して吉野屋の牛丼を
なるべく早く食べれるようにして欲しい。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:32:22 ID:J3XXBXYI
KA7ES<GX-Z7100EV
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:23:47 ID:XrBvJSRd
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:28:00 ID:XrBvJSRd
食料自給率向上の観点から言って、駄目では?
鶏肉、豚肉、牛肉を育てるのにだ部させるエサが輸入品なのです。
だから、その状態を解決し、食料自給率を上げることが重要です。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:35:35 ID:3gtSCc4F
K-505>XK-009
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:39:07 ID:z5GQqCgY
KA7ES>Z9100EV
>>67と
>>71を総合すると、
Z9100EV<KA7ES<Z7100EV
即ち、Z9100EV<Z7100EV
ということでおk?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:45:28 ID:Hj+q4nV/
ありえねぇ〜っ!!
74 :
弁護士:2006/03/17(金) 01:13:02 ID:E7YXpOeF
オクら食べた後にオクに入札
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:29:52 ID:g4tY9b/R
KA7ES XK-009
GX-Z9100系>>>GX-93系
GX-Z9100>GX-Z9100EX>>>GX-Z9100EV
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:03:54 ID:bJsiJjB2
無水アルコール買いました
>>19 ヘッドの移植は、デッキ弄りの醍醐味ですね!
>>50 ナカミチにはハイト調整がある
上げ過ぎるとコンタ効果で超低域が暴れる。
下げ過ぎるとドロップアウト激増となるが、その少し手前が
音質的にも、偏磨耗防止の観点からもいいみたい。
>>29 綿棒の片方で湿式クリーニングして、反対側で仕上げの乾拭き。
耳掃除と同じ。
79 :
救急士:2006/03/18(土) 03:54:51 ID:lsGZ0FUz
カセットデッキをシジミ汁で食う会
80 :
単晶γ:2006/03/18(土) 18:55:30 ID:FxXWPWkU
ピンチローラーとベルトはお麩の代わりにくらいはなる!?
ヘッドは相当煮込まないと噛めませんね(w
81 :
にっぽん縦断:2006/03/18(土) 19:47:12 ID:GbibHTnG
昔、プラモデルフーセンガムというのがあった。ガムのおまけがプラモデル。
カセットデッキフーセンガムというのがあったらいいのにな。ガムのおまけがカセットデッキ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:33:56 ID:WKsWzNkY
さっきクリーニングするときにあやまってホルダーにちょっと負担をかけました
大丈夫ですかね?
チョイト質問。
GX-Z9100EVはディスクリートタイプのGXヘッドですが
GX-Z7100EVも同じメカニズムを採用しているのでしょうか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 05:03:15 ID:BZ4zMYhC
>>82 カセットホルダーの両脇にあるカセット押さえバネが、キチンとカセット位置決め
のバーまで押さえ込んでいるか確認してみたら?スタビライザーの付いているデッキもあるから
一概には言えないけど。デッキによるからね。
86 :
82:2006/03/19(日) 16:23:25 ID:Hq0ghdBB
念のため、ヘッドのクリーニングと消磁しましたが音質に異常は
なさそうです
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:55:04 ID:4xsfFA7S
初心者の質問で大変申し訳ないのですが…
先日、親戚の家に眠っていたAKAIのGX-R88というデッキを
貰いまして、動かして見たところカラカラという音をさせて再生
しています。クリーニングを行いましたが解決しませんでした。
調べてみると、左側のキャプスタンシャフト?を軽く押さえたところ音が止んだので
ここが原因だと思います。本体を斜めに(前面を上に)すると音は止みます。
ネットでも調べてみたのですが、グリスが固着しているのでしょうか?
初心者で不器用のため分解することはリスクが大きく、最悪捨てるか
ジャンク品としてオークションも考えています。
アドバイスをいただければ幸いです。
>>87 あくまでキャプスタン付近の異音だけで、きちんと動作はするのですよね。
(再生音の音揺れ等はないですよね?)
であれば...
内部でケーブルか何かが、キャプスタンのフライホイールと接触していると思われます。
カバーを開けて、ケーブル類がホイールに触れていないか、確認してみてください。
この方、音楽録音はカセットテープだけって人居るかい?
俺もずーとテープオンリーだけど、限界かな。飽きてきたのも
あるけど。最近の音楽時間って多種多様でしょ、テープが持たない
んだよね。CDの音も悪いし。
CDRレコーダー、ハイMD、喉から手が出てるよ。(苦笑
まあ、長時間になればビデオテープの標準や3倍に録音する事もあるけど。
ある意味、4月1日施行が1つの区切りの様にも思える。
ジャンク見学も駄目に成るしね。この際だからパソコンに行っちゃうとか。
難しい問題ですわ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:54:11 ID:hDLejMKv
おれはもちテープオンリー。
気持ち良い音に目がないのさ。
俺はMDやCD-Rを経てテープに戻ってきたクチ。
デジタルは録音/ダビングというよりコピー、趣味というより作業なんだよなあ。
お気に入りはこれからももちろんテープですよ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:23:05 ID:4rBrV/VQ
AKAIはGXヘッドだけではなくて
GXピンチローラーやGXキャプスタンベルト
GXカセットホルダ開閉ベルトも
同時開発するべきだった。
>>90 漏れはMDもDATもPCMビデオもCD-RもMP3も使うけれど・・・
アナログはカセットもオープン(2tr38〜4tr19)も使うし。
別に「どれかに限定しなくてはならない」なんて難しい事考えなくていいと思う。
色々使ってみればいいんじゃないかな。それぞれに一長一短があって楽しみも異なるよ。
全てを包含する完全無欠のメディアなんて存在しないし。
ここにいるって事はその上でカセットに捨て難い大きな楽しみを感じてるということ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:28:23 ID:4rBrV/VQ
古い物を大切に使うことする精神は尊いと思います。
古い物を淘汰しようとする行政庁に誰か鉄槌を下してください。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:42:55 ID:oFmbtmj+
ワシもテープオンリーだなぁ〜。
デジタルの場合はDATだし・・・。
アナログの良さをこれからも忘れたくないし、伝え続けていかなければならないのかなぁ〜、って勝手に思ってるよ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:46:11 ID:hDLejMKv
>>93 グラス&クリスタルのピンチローラーかいなw
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:47:21 ID:7Pf4XBJb
カセットも良いけど、MDデッキは使用しているよ。大事な録音をしてあるカセット
やLPレコードをMDデッキのアナログ入力でダビングしている。SPはもちろんLP2モード
で録音しても結構イケル音質だから。MDの音も悪くはないな。昔はカセットカーステレオ
を新品で買っても、手持ちのカセットデッキとアジマスの互換性が良くなかったので
自分で調整してしまいハイ落ちを防いだもんだけど。さすがに今は車の中でもMDです。
ただ若干ハイ上がりに録音するとかそういう自分なりの工夫ができるのが、やっぱり
カセットの面白さかな。
>>95 本当にあの法律意味が無いと思うよ。
消費者に中古やジャンクをあさってないで、新品を買えっていう、消費行動促進政策なのだろうか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:58:58 ID:BuQ+lUKh
>>84 キャップスタンモーター
GX-Z7100EV→FGサーボ
GX-Z9100EV→クォーツPLL
GX-Z9100EVはセラミックコンポジットベース大型の
ペデスタルを採用している。
後は底板に銅メッキ処理を施してある。
GX-Z9100EVの重量は10.4s 消費電力は24W
GX-Z7100EVの重量は9.7s 消費電力は17W
取扱説明書を見る限り違いは、それだけだと思う。
100!
>88
>99
レスありがとうございます。
消費電力の差はアンプ部の構成の違いでしょうね。
今までてっきり9100はdbxつきかと思ったら
9000/7000時代とは違ってNRの仕様は同じだったんですねぇ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:27:49 ID:99fBfMlp
TC-K555ESJを初めてのカセットデッキとして買った消費者は
カセットデッキなんか、もう二度と買わないと思ったと推測される。
あの音は当時の発売価格とデザインからは想像もつかないほどの
音を奏でていたw後続機のTC-KA7ESで、その償いをしたのだろう。
ちなみに漏れの一番のお気に入りはT-1000Sです。T-1100Sの
評判はいいようですが以外とT-1000Sは隠れた逸材です。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:28:21 ID:su0swiRB
このスレははじめてです。カセットが語れるとは...。ああ、カセット...あのテープごとに、ヒスノイズがかわったり、音質自体が変わったり、いま思えば楽しいメディアだったな・・・いや、いまも使っているけど。
おれは、ナマロク派だったから、sony TC-2220をかついで、よくわかんない鳥の声とか川の音とか録音しに行きましたよ。主に、使用していたテープはマクセルUDだったな。当時、「ロクハン」という雑誌があって、夢中で読んだものだ。
マクセルは、昔から、質のいいテープを作ってくれていたんだよな。いまでも、DATを使っているけど、やっぱりマクセル派です。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:49:06 ID:o1MMq6g+
漏れはレベルメーターのセグメント数に比例して音の良い
デッキだと勘違いしていた時期があった。
24セグメントのK-555ESJの音を聞いてカセットデッキに
対する認識が変わり、今度はセグメント数の少ないデッキを
高級デッキと思うことにした。
555ESJってそんなにひどいの?
自分のは333ESJだがほかに3ESとT-1100Sがある。
3ESに対しては音の厚みや低域の力感で333の勝ち。
高域の伸びは1100が自然に延びるが全体の忠実度は3ESにも劣る希ガス。
333は若干人工的な音が欠点。
3ESは軽快でちょっと薄い。バランスは悪くないけど。
1100はどこにも強調感が無いが躍動感不足。
>>104 そのラインナップなら、併せて中級クラス以上のNakamichiやAIWAの009or9000あたりを使うと
「ハイ上がり」と「抜けが良い」が全く違う指標ということが実感できると思う。333/555ESJは
抜けが悪すぎる。比較対象としてπならCT-A9あたりが良かったかも。こちらの方が遙かに自然。
また犬931やLo-D2200あたりとかとなら低域の力感と締まりが較べられる。ESJをどう評価するか
という場合には、そのあたりが比較の指標になるのでは。
106 :
104:2006/03/19(日) 23:00:59 ID:HFU5sUVp
>>105 確かに「抜けが悪い」というのはわからなくもないですね。
比較対象が確かにイマイチかもですね。
しかしそれも10年以上経った今になって気がついた事。
当時はわからなかったです(雑誌の評価は当然ながらよかったですし)。
同じSONYなら、前世代の333/555ESRと比べれば、ヌケの違いがよく分かるよ。
ありがとう。テープの音には不満はないけど、レコードやCDとか聴くジャンル
が幅広いし、ダビングが大変かなと。
カセットテープで、色々なデッキで録音/再生は「@お腹いっぱい。」状態かな。
寝る所の手の届く場所に、デッキ、ウォークマン、ラジカセ、レコード、ビデオ
デッキがずらり並んでるし。てか、周りに囲まれてる。
何か他にはと思いついたのは、昔のメーカーロゴの付いたカセットテープ入れさ。
厚みがありガッシリしてるし。まあ、ここまで来ての次のステップなのかもね。
「デジタル録音」の憧れもあるのかな。
DAT(DDC)は残念ながら拝む事はなかった。当時、ソニーの黄金色のESシリーズ
は強烈だった。
何か、MDが評判良さそうだからそっちの方向で考えてみよう。
>>94 凄い、まさに、上級職のオーディオマスターだ!
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 07:47:52 ID:Ns3HsPaH
カセットデッキの取扱説明書を見ているとTYPEVフェリクロームの
使用はしないでくださいと良く書いてあるのを見かける。
つまりダイレクトな言い方をすればSONYのDUADは糞テープなので
使わないでくださいと言うことを間接的に言っているのですか?
?
オートセレクターが効かないから。
>109
どのポジションで使っても許容できる特性にならないからでしょ。
ノーマルだとハイ上がり、ハイポジならハイ落ち。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:16:49 ID:/6mpXUZ4
MDは便利だから、もっと注目されてもいいのに。CD-Rや、DAPよりもカセットスピリッツを感じるメディアだから立ち直ってほしいよ。
DUADの、あのキラキラしたパッケージは、子供のころの憧れだったなあ。60分で900円!当時、スペックなんてよくわかんなかったけど、なんか、すごい音がするに違いない!と思ったものだ。
実際、ツヤのある音にはびっくりしたけど・・・
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:19:37 ID:/6mpXUZ4
そうそう、ツヤだと思ってたのが、ハイ上がりの音だったんだよね(^^)
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:05:33 ID:/6mpXUZ4
昔のカセットは、ランク付けがはっきりしていたからおもしろかった。
TDKなら、D〜AD〜SD マクセルは、UR〜UD〜XL SONYは、Tシリーズ〜HF〜CR〜Duad ほかにあったかな。
フジフィルムは、使わなかったな。
>>110 DUADはノーマルと同じハーフだからオートセレクターを搭載した機種では
ノーマルテープと認識される。
録音しているソースがロックやポップスばかりなので555ESJは
低音に迫力があってなかなか楽しめる。
こき下ろしている香具師はクラシックでも録音してるのかい?
バイオリンのソロでも録音したら欠点があらわになるのかな。
>>109 アンプのトーンコントロールれ調整するのれす
ソニー以外れFeCrを製造販売してたのは
スコッチ、BASF、デンオン?
メタルの台頭れスコッチは早々と撤収
BASFは継続してたのれすけろ、低価格ハイポジ・メタルの登場れ止めたような希ガス
国産メーカーはクロムから他磁性体に代替してったのに対し
BASFが頑固にクロムを送り出していたのれす
>>116 >メタルの台頭れスコッチは早々と撤収
まあ大きく見ればそう言えなくも無いけれど、メタルを最初に作った(METAFINE)のがScotchで、
METAFINEが発売された後に最後のFeCr MasterIII(Masterシリーズで最後に登場)が発売され
てるから、その文はちょっと不自然な気がするなあ。
>>115 きちんとFeCrポジションで使ったDUADは、実にクラシック向きのテープだと思う。
118 :
109:2006/03/20(月) 11:33:54 ID:b1nZ9pTM
レスどうもです。
>>111 DUADはTYPET TYPEVどちらのバイアスでも大丈夫だった
そうですが逆に言えばノーマルのカセットテープにTYPEVの
バイアスかけてもOKとうことにもなりますよね?!
>>116 てっきりフェリクロームはSONYの専売特許だと思ってました。
他社も参入していたのですね。
スコッチがメタルテープを開発してからDUADが衰退を辿った
そうですね。その頃のメタルには自動検出孔がなかったので
オートテープセレクタ搭載のデッキで録音するとノーマル
バイアスで処理されるので奇妙奇天烈な音になると思われます
>118
ノーマルのバイアス量とFe-Crのバイアス量は同じだよ。
要するにイコライザが120だとノーマル、70だとFe-Cr。
昔のEQ/BIAS独立設定タイプなら専用ポジションがなくとも対応出来た。
>>118 自動検出孔はハイポジ用の誤消去防止爪の横にあるタイプが先に制定(70年代)され、
初期メタルは再生だけでも70μsに対応させるためハイポジ用の検出孔になってる。
だから、初期のメタルテープもオートセレクタのデッキで再生することは可能。録音は
ハイポジになってしまうが。
ノーマルと同じハーフなのはFeCrの方。SONY自身はFeCr用の検出孔にメタルに使われた
中央部の孔を申請していたが、それを横からさらわれた感じ。ただし、メタルはハイポジ
用の検出孔も同時に持っているので、ハイポジ用の孔を持たないで中央の孔だけにする
ことでFeCrは対応が可能だったのだが・・・
リサイクルショップにTEACの黒いカセットデッキがあった。
記憶を頼りに調べたら、恐らくR-550というモデルということが判明。
このデッキのグレードはどのくらい?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:15:41 ID:AvfKmlHP
>>116 FeCrテープは3M(Scotch)からはCLASSIC、DENONからはDX5、BASFからも
確か出ていたよね。自分が音が気に入っていたのは、SONYのDUADとDENONの
DX5だったな。
スコッチはハーフがスケルトン仕様でハーフの精度を上げたと当時謳い文句だった。
CRYSTAL(NORMAL),MASTAER(HIGH)が当時発売されていた。個人的には綺麗な
ハーフだと思って気に入っていたけど。なんか懐かしいな。
ScotchのラインナップはCrystal、Master120、Master70、Classicだったような。
それが80年代にCrystal、MasterI、MasterII、MasterIII、METAFINEになる。
まあこの辺はテープスレの話題だね。
SONY以外でFeCrが使える3ヘッドデッキというと、どんなのがあったかな?
124 :
118:2006/03/20(月) 18:33:51 ID:cqjn5eRo
>>120 度々どうもです。
色々と勉強させていただきました。
つまりDUAD等のフェリクロームテープ
をノーマルバイアスで録音した後で
誤消却防止用のツメの横に検出孔を人工的に
空けるとオートテープセレクター搭載デッキでも
使用可能と言うことですよね。
同じ方法でノーマルテープでもXLTやEST
のようなハイ上がりのテープで試してみるのも
面白いような気もしますが、やっぱりハイおち
してしまうような気がします。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:33:06 ID:gOmRQ6pH
メンデルゾーン・バイオリン協奏曲ホ短調64番
はTDKのSDが最初に再現したカセットテープ
だと美談ねつ造の番組で言ってました。
でも使用したカセットデッキはDRAGONではないはず
です。当時は1000ZXLも製造されていませんでした。
一体、どんなデッキで再現したのか分かる人いますか?
>124
それでもEQが録音時120μs、再生時に70μsとなり
ハイ落ちになるんじゃないかな。
仮にある程度高域は出てるとしても
全体のバランスは良いとは思えないな。
やっぱ再生時にトーンコントロールで調整するのが吉かと。
>>124 >ノーマルバイアスで録音した後で誤消却防止用のツメの横に検出孔を人工的に空けると
BIAS、再生EQはそれでいいけれど録音EQが異なるから、それだとフラットにならないんじゃないかな。
そこまでやるより素直にFeCrポジション付きデッキを入手した方が良いと思うけど。
>同じ方法でノーマルテープでも
Nakamichiはかつてそれを推奨してたね。Nakamichiのデッキはその多くがEQとBIASが独立だし。
ただ、Nakamichiのデッキはごく一部を除きFeCrと相性が最悪で、例えBIASをノーマル、EQを70に
合わせてもFeCrはマトモに録音できない。
でも再生は関係ないから、私はDUADをSONY555es2で録音してNakamichiのデッキで再生するのが
お気に入り。
>125
あの番組でのDRAGONの登場のさせ方はおかしかったね。
テープの進化によって音楽用途に使えるようになって
ようやくTEACの平置きデッキの登場だからな。
それじゃそれ以前は何で音楽録音してたんだ?と思った。
縦長の取っ手が付いたテレコか?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:51:02 ID:/qxNWARW
ヘッドのクリーニングは薬局で売ってる無水アルコールでいいのですか?
スコッチのCLASSICってFeCrテープだったのか。初めて知ったよ。
これで、SONYのTC-835にあるBIAS切り替えスイッチ
(スコッチのCLASSICカートリッジのみSPECIALに切り替え)の
長年の謎が解けました。
おれは、6ミリのヘッドは四塩化炭素で拭いてたけど、あれは人体にかなり悪そうだ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:06:49 ID:6fS6Ftxe
>>121 恍惚の逸品 おもちゃ
∧∧ ∧∧ ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧||∧
(・∀・) ∩・∀・) .┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( ⌒ヽ
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪ ノ
( ( ヽ )つ〜.┃:::と ヽ::::::::: ('д` )::::::( )⌒ヽ;::::::::::::::: ∪∪
(/(/' (/ .┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )〜:::::::::::::::
↑
ここら辺
綿棒はケチってはいけないのさ。ヽ( ・∀・)ノ(w
>134
実はカラ拭きした部分を次の本拭き用に残してるだろ?
>>ALL
PCでCD-R編集してると、カセット時代と比べてあまりの便利さに感動する
但し問題は音だ!
3ヘッドデッキなら客観的に検証することも出来たが、
PCオーディオの場合、PCでモニターできる音質は悲惨だ
そして完パケCD-RをCDPでかけても、勝手に音作りされた音だったりする!
「酷い音だな」と思って元のCDをかけても、ソフトの録音が悪いのかDACが悪いのか
分からない有様だ!(特に最近の糞ニー)
こないだCECを買ってきてやっと解決したところだ(ナカミチMBも可)
CD-TEXTが使えないけどな!!
>>136 おれも、それは思う。できあがったCD-Rはリミッタが勝手にかかっているような・・・ソフトが編集してしまうんだろうな。
CD-R使うなら、おれはMDのほうがパフォーマンスが高いと思う。リアルタイムでレベル調整もできるから安心感もある。
要は、オーディオ畑の音か、PC畑の音かの違いが出るってわけなんだろうか。カセットからはなれてしまった。
ヘッドは、ガーゼで拭いてました・・ヘッドもきれいになるけど、指先もきれいになりました。
基本的な、質問で申し訳ないけど・・ゴムローラーて、拭くと溶けるよね。あんまり、拭いちゃいけないわけですね。
溶けるほど強力な溶剤を使っているのか?IPAとかならそんなことはないと思うけど。
やはり、目で見て汚れているなら拭いた方がいいよ。
デュアルキャプスタン機だと、微妙な摩擦係数変化で巻き込みや走行不良の原因になるから。
TYPEIII(Fe-Cr)ポジションは
録音 BIASはノーマル
再生イコライザーは高域時定数70usec
でいいが、録音イコライザーは専用ポジションが必要。
近場のヨドバシでTEAC V-615欠品してた。T-D7はあった。
まさかディスコンじゃないよね?
>>141 V-615は淀に問い合わせしたけど
ディスコンらしい
>136-137
オレは、Rに焼いたものとオリジナルCDの音で、PCを通したから劣化したと感じたことはない。
DACの音については、既に現行の機械はあきらめて、旧機種を活用することを考えてる。
とりあえずイケニエとして、ピックアップ死亡のCDP-701ESを1台確保。
こいつのDAC部に外部からデジタルデータを流し込めれば、かなり美味しい。
701ES改のDACで奏でる音をテープに落とす……考えただけでもヨダレが……
144 :
松阪です:2006/03/21(火) 17:50:21 ID:P0QxTZQ1
>>143 妄想乙です。
全く電気知識のないあなたには無理な話しです。ww
>>141-142 2月中旬で生産完了との事。俺は3月に買う予定にしていたものの、市場在庫
もほとんどなかったので、しかたなくT-D7にしました。結果的には良かった。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:57:06 ID:GiJQtw+W
数年前にメタルテープは探すのに電器店をあちらこちら
探し回っても何処にも陳列して無くて、ふとダイソーに
MA-EXやK-METALE PS-METAL Jz-METALEが並んでいるのに
は思わず感動した。今は何処のダイソーでもメタルテープ
を見かけなくなったけど・・・
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:48:05 ID:GRz5COpz
ああ、オレも岩見沢のダイソーでK-METALE買い占めたなぁ。
148 :
単晶γ:2006/03/21(火) 23:18:06 ID:OpDtT/c+
メタル祭りも既に過去の話になりつつありますね(しみじみ)。
最近は良くてもK1,K2の短尺くらいですね。
メタルはPSもJ'zも見なくなったなぁ・・・。
そもそもダイソーでロクにメタルテープを見掛けたことがないなぁ。
7店ぐらい探したが手に入ったのはJ'z Metalの50分が三本だけだ…
まあ、街の電気屋を地道にさがせば90年代のテープはまだそれなりに見つかるけどね。
たまにレスに出てくるカセットとCD-Rを比較、って、
まさか「単体デッキで録音したカセットとPCで焼いたCD」なんて
ムチャクチャな比較じゃあないよな?
単体のオーディオ用CD-Rデッキで焼いたCD-Rの話なんだよな?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:13:39 ID:hCUbw1K/
CD-Rを語りたければAV板へ行ったら?ここは「カセットデッキをしみじみ語る会」
正直言って、カセットとCD-Rの比較ってナンセンス。面白くも何ともない。
ワンウェイデッキでまともそうな、そのときどきの最廉価モデルが
順番に市場から消えていくね。次はT−D7だな。
コテハンな荒らしが登場したところでNGワードに突っ込むだけなんだが、
ぶっちゃけ701ESのDAC化なんて回路的には結構簡単な改造でしかない。
むしろ、コレが出来る程度じゃないと、デッキの電気系をいじるのは難しいだろうな。
>150-151
テープに録音するのに、ソースを整理する手段として活用してるわけだが?
どうせソースはCDが大半なんだし、リッピングするだけ。
アナログソースを取り込むなら、もっとちゃんとしたDTM用機材を導入する。
>>150 PCで焼いたCDとオーディオ用CD-Rデッキの音って
違うんですか。知りませんでした。
YAMAHAのデッキ買わなきゃだめか…。
>>156 再生が倍速・・・という事だと、
・ピンチローラーがキャプスタンと接触していない
・モーターの内部ショート
この2点の可能性があるのじゃなかろうか。
余談だが、ビクターのTD-V721は、モーターコイル付近の表面実装コンデンサが
噴いて高速再生になったという話しを聞く。
ちなみに、ウチで長年使ってきたマランツのSD-63(74だったかも)も、モーター
故障で10-20%くらいの速度増という症状が出たことがあった。(モーター無しのためアボン)
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:02:19 ID:3iN/5ADF
T−D7使ってますがさっきカセット挿入しようとしたら
ホルダーに指を軽く引っ掛けてしまったのですが大丈夫でしょうか?
うちのSONY K-75は、ずーっと、ほったらかしで、昨日動かしたら
バリバリ、普通になりよる。(o ̄∀ ̄)ノ 昔のSONY機はすごいぃ!
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:52:35 ID:mn5PcO3h
>161
ウチの放置してるやつも元気だ。
この頃のメカはアイドラ部分が渋くなる症状が
あるみたいだけど清掃して何度か動かしたら復活した。
グリスとか使ってない個所なんだけど
樹脂の劣化かな、もう25年前の機種だし。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:03:01 ID:L7pGYDMO
みなさん、現在でもテープで録音は楽しんでますか?
俺は過去のカセットを聴くだけのためにデッキを購入したんだけど
これから出るソフトはDVDやCDで聴いてる
いまは柏原よしえ聴いてます
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:13:24 ID:/TnYtzz0
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:00:35 ID:04ILZ8w0
千個、万個、朕個
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:24:26 ID:ZOJsV8Zn
AKAIのカセットデッキなんですが、EJECTボタンを押しても開きっぱなしになってしまいます。
そこで修理したいんですが、どこに持っていけばいいんでしょうか?
AKAI自体が無くなっていてわかりません。機種はGX−73です。先日まで再生できたんですがA面を聞き終えてB面に入れ替えようとしたら閉じなくなってしまい非常に悲しいです。
>>162 楽しんでますよ。って言うか昔から録音はしていましたが、
楽しめるようになったのは2月にT-1100Sを手に入れてからです。
Wデッキとかだとモニターしながら出来ないので、一本レベル調整用にテープ潰していましたが
今はそんな事せずにできるようになりました。
倍速ダビング、最初は面白かったけど直ぐに飽きましたし……。
他の3ヘッドは使った事無いので分かりませんが、T-1100S同様に楽しめると思います。
3ヘッド手に入れてから世界が変わりました。大袈裟では無く、本当です。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:34:21 ID:ESyqbLUu
NHK FM の”ひるの歌謡曲”来週末で終了!!
エアチェック世代の長寿番組が(ここ数年はマンネリ化してたが)
また一つ消える。
ここのカセット派は歌謡曲とか聴く人多いみたいね。
アイドル物とかアニソンも多いね。
まぁいいか。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:12:30 ID:ZrWCLtej
クラシックやジャズは崇高だとでも言いたい訳?
馬鹿じゃね?音符に成って聴く奴が気持ちよけりゃ全て音楽だろ?
スルーしてよ
ちょっと思ったのさ
ただそれだけ
175 :
136:2006/03/23(木) 20:44:21 ID:iY1q4TRV
×ソフト ○原盤
間違えた俺が悪いんだが、それにしても意を汲んでくれたのは
>>143氏だけだ
現行DAC諦めたくなる気持ちよ〜く分かります
私も一時は絶望していました(16bit2倍のソニーD-88をリファレンスにしていた)
701ESは例の積分型でしたか・・昔のソニーは良かった・・・
おれが、はじめてカセットに録音したソースは、ウルトラセブン最終回(もちろん再放送)の音声。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:54:20 ID:L7pGYDMO
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:21:31 ID:OFmO1Tmo
>>169 かなり使い込んであるようだが、今でも、マランツはメーカー修理可能だろうか?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:30:26 ID:U6ZSH4sf
>とりあえずイケニエとして、ピックアップ死亡のCDP-701ESを1台確保。
おぃおぃ、ほんとにピック死亡か?
折れは80年代のCDPジャンクを20台近くゲトしたけどピック完全死亡は1つもねーぞ。
あきらめる前にコンデンサというコンデンサを総とっかえしてみ?
ウチにもCD読み取らないCDP-701ESが1台…
181 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/24(金) 00:00:42 ID:2ceOHIPW
>>178 汎用部品なら、ともかくも、要の部品は全滅でした。。。(´・ω・`)ショボーン
182 :
178:2006/03/24(金) 00:09:52 ID:1jEMqL6a
>>143 CDPのDACの入力はS/PDIFじゃないだろう?
S/PDIF をデコードするのに、少しスキルいるのかな?
>>183 ワイヤードリモコンってのがすごいな。
ヘッドが硬く、走行系もしっかりしていて、ヘビーユースに耐える設計なのか?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:19:48 ID:zh2UJwFz
>>171 あんな誰も知らないような歌手の演歌を超高音質で流している番組は
もう無いぞ
GX-Z9100EVの右テープガイド破損品を所有してまして
GX-73のジャンクを入手して移植しようと考えています。
しかしディスクリートヘッドに変更になって
見た目、マウント周りの作りが変更されているようですが
右テープガイドの形状は従来のコンビヘッドの物と同じなのでしょうか?
詳しい方ヨロシク
>179-180
この時期の製品は、レーザー出力が落ちてしまってるが、
ヤフオクとかで流れてるモノの中には単にレーザー出力レベルを上げただけのがあって、
「メンテ済み」とかで高値で取引されてる模様。
そんなことしたら残寿命を大幅に削ることになるんだがな。
オレが入手したのは「不動品」と書かれた物で、調整すれば再生可能だった。
ただ、どうせメンテしたところでPUの寿命もタカが知れてるし、スピンドルモーターも弱ってた。
新しい機体をトラポにして、単体DACとして使ったほうが音がいいしね。
>184
DAIのICがS/PDIFからDAC入力のI2Sフォーマットに変換してくれる。
701ESに載ってるDACのフォーマットとは違うが、
I2Sフォーマットからの変換回路は数個のロジックICがあれば簡単に組める。
>>171,186
今でこそ演歌と歌謡曲メインだけどその昔はアイドルものも流してくれた。
エアチェック全盛期には故・宮川先生の歌謡ベストテンと並んでよく聴いてたよ。
必要最小限の喋りで曲優先の進行は他の追随を許さない。
まさにお手本のような番組だったのに残念・・・orz
>>189 選曲にセンスを感じていたのに、残念。
それよか、Music memoryのDJ早期交代キボウ。
あのカップルになってから、エアチェックしなくなって、
昔のミーちゃんのテープばかり聴いている。
>>171 90分or80分テープの片面に気持ちよく録音したものなのれす
「〜なのれす」ってやめてくれないかな。
193 :
単晶γ:2006/03/24(金) 21:22:28 ID:xeCDlAor
>>189 私が良く録っていたのは'80年代ですが、
それこそ戦前の歌手から現役アイドルまで
幅広いセレクトで、ウチでは祖父母と親子3世代で
楽しませて貰いましたねぇ・・・。
当時はソニーの安物ミニコンしかなかったので、
NewAHFのC-90をマスター代わりにして片面一発録り。
その後、BHFやADクラスのC-46にダビングしてました。
(AHF高級品だったし・・・orz)
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:35:45 ID:qyKTvR9Q
そうそう、AHF BHF CHF というカテゴリー分け時代もあったね。意外と短命だったかも。
そのあと、Rock54とかいう、ふざけたテープもでたけど。あ、クロムテープだったかな。
195 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/24(金) 22:42:48 ID:VHJaFGqJ
ノーマルテープで、1メーカーで、カテゴリーが、
最大で4,5種類?くらいでてたんでそ?( ・ิ∇・ิ)グレードが。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:06:47 ID:SpdF8eA8
マイサウンドグラフィティって知ってる?
>>196さん
懐かしいですね〜。
「ビートオンプラザ」と共に、新譜LPを掛けることが多かったので
エアチェック(死語?)してました。
先日買ったT-D7アジマスいじいじしながら、当時の貴重なライブやらをCD化しています。
話は変わりますが、PSE法・・・・・ぐだぐだですねぇ。
早々に安売りしたり、処分した業者とかから損害賠償訴訟起こされそうな・・・・・・
198 :
単晶γ:2006/03/25(土) 04:03:58 ID:mg8UgErL
>>197 つか見直す気はサラサラ無く、あくまでも解釈運用で
無理矢理押し通すK3showの見苦しさときたら・・・(-_-#
>>195 ですね。
'80年代後期が性能別+デザインヴァリエーションで4〜5種以上、
'90年代前〜中期が上記半々くらいで4〜5種というところですかね。
高級機が続々増殖した'80年代、それが廃れ低価格帯に妙な
デザインヴァリエーションが虚しく増殖した'90年代、てところ。
件のソニーだと、
'87頃・・・HF+Ala?+HipPop/HF-S+What'sUp?/HF-X/HF-ES/HF-PRO
'96頃・・・HF+GiG1/CDixI+G-up1/X-I/ES-I
ソニーはまだしも、アクシアやTDKはもっとグダグタになってましたね。
・・・あ、やっと番組終わったんで今から寝ます。オヤスミナサイ。
"Space Race 宇宙へ"・・・面白し。でも眠い・・・zzz。oO
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:56:12 ID:gTYh3MnG
ロック録るならRock54
悶え声録るならSex69
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 200ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:24:20 ID:0fJBzJQi
T−D7使ってますがコンセントの極性によって音質はかわりますか?
どうもです。
久しぶりに大掃除してたら大昔に録音したカセット(数百本)と未使用の
テープ(Duadとか金属ハーフのやつ)が出てきました。
懐かしくて試しにラジカセで聴きましたがテープデッキを購入したくな
りました。現行品だとπの3ヘッドかタスカムの2ヘッド(昔のTEACの高
級デッキみたいなやつ)にしようかと思います。やはり3ヘッドがいい
でしょうか?しばらくオーディオやってなかったので。
>>202 122mk3は良いデッキで、私も使ってるけれど、DUADはノーマルになってしまい、キャリブレーション
で完全にフラットには出来ません。力強い低域はとても良いのですが。
昔のテープを懐かしむのならば、やはり昔のデッキの整備済みが良いのでは。FeCrポジションのある
K555ES2や、余裕があるならLo-Dの2200MBあたりがおすすめです。
>>202 DUADにこだわらなければ、90年代初期の7-10万クラスの中古バブルデッキですかね。
録音再生とも使い勝手や機能を含め、ハードが頂点に達した時期と思います。
ほとんどが3HEAD、HX-PRO&BIAS/LEVELのCAL搭載と、追い込みの楽しさを味わえます。
特別な思い入れもなく、プレミア付きの人気機種に金をつぎ込むのは如何かと思いますので、
割と安くて入手性も良く音も魅力的な、犬印のTD-V711や721等はどうでしょう。
先週ハードオフでSONYのTC-WR990ってダブルデッキを500円で買ってきた。
動作不能のジャンクで蓋も開かなかったが、中開けたらベルトがべとべとだったんで、
とりあえず平べったい輪ゴムかけたら動いたw
ベルトが暴れてるようでキャプスタンが前後に動いてワウ・フラッターがいくない。
フロントパネルがアルミ張りでアモルファスヘッド使ってるんだが
なかはスカスカだったなぁ。
キャプスタンのプーリーというかフライホイールが左右異口径で、
反転させるとモーターの回転数を変えて合わせるという珍妙なメカで、
これで両面で正確なテープ走行速度がえられるのか不思議だ・・・。
今までカセットデッキにSONYのZS-70って言うバブルCDラジカセ使ってて、
CDラジカセならぬクヲリティの高さに感動していたものだが、
やっぱり単品のデッキは別次元だな・・・。
>>206 ベルトが掛かってる所は左右同じ口径だと思うが。
違うんだ…
td-v711や721は性能の割りに安く手に入るからいいね。
自分も1つほしいがもう置き場所がない。
うん・・・左右でフライホイールの口径が違って、
プリー部だけ口径同じって言うんだったら話は解るんだが、
異径フライホイールに平ベルト掛けて、反転するときモーターの回転数かえるの。
モーター側のサイズが小さいんで、
もしかしたらこれモーターレイアウトとベルトの掛ける都合でこうなってるんじゃないかなぁw
メカ1つにイジェクトとメカ変形合体用のモーター1個、
テープ走行用モーター1個、キャプスタン用モーター1個と豪華なのに、
なんでこういう事するんだろう('A`)
テープのドアもモーターでウイーンコと開閉するのに。
PC‐OCCレーザーアモルファスヘッドで、クイックリバースで、
モーターで回るオートRECレベルなのに・・・。
走行用角ベルトも伸びてA側再生しないんで、今度SONYにベルト注文するか。
コンポのカセットメカって、ヘッドのUP/DOWN動力もキャプスタンモーターから
もらってるタイプが多いから、ベルトがヘタるの早いんだよなー。
でもほとんど角ベルト採用だから、いざとなったら他社部品を流用できる。
一方、単品デッキは平ベルトの使用例が多いから、段々メンテが難しくなってる。
ベルト自作も、視野に入れないといけないな。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:43:37 ID:Vcc0ZSlc
テープは、なんといっても、マクセルXL1だ。いちばん、いい音出していたと記憶する。
>>213 同意。XL-IIより、確かに良かった。
ハドオフにパイオニアのT-D7の開封品だか故障修理品か何かよく分からんが
箱以外揃ってる1年保証で31500円で売ってるなー。
721。
これ、目安の赤マークがないから面倒だぞ。ラジオ引っ張り出してきて
FMノイズで録音しながらソースと同じレベルにする訳だが。これは簡単だけ
ど。バイアスは自分の耳の適当しかないな。ザーじゃ同じ音にするのは無理。
音楽ソースを使った方がやり易い。
総合的には合格だが、この面倒がマイナス。買うんなら、731や931を勧める。
ラジオは聞かないし、電波ノイズの原因にもなるから使いたくないけどね。
表示は大きくて見やすいしレベルメーターも細かいから他のデッキの録音レベル
確認用に繋げてある。昔の音源の録音モノを再生するには適しているだろう。
CDダイレクト、ダイレクト、AUX入力は凄いね。この「面倒」が無ければ
もっと評価したい所なんだが。頑張ってくれ。
931は一時期に比べると値段もこなれてきたが、それでも相場は高め。
カセット末期の秀作だが、絶対的タマ数が少ないのが欠点か。
発信器有無に関わらず、バイアスは手動調整出来る物がいいね。
メーターの指示通りや、オートチューニングでは、完全に追い込めない。
最終的には聴感で補正する事になるから、発信器はなくても同じかもしれんが。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:13:55 ID:Kt443jXP
>>216 オッシレーター内蔵デッキのキャリ機能って、それほど厳密なものではないんですね。
機器の状態にもよるとは思いますが、テープ感度なんかは聴感で補正したほうがマシ
ってことでしょうか?
オートチューニングの精度は、各社で結構差がある。そして高精度で3ポイントキャリとかが
2ポイントより音質的に良いとも限らない。何よりキャリブレーションは特定のレベルにおいて
のみフラットにするため、録音レベルによっては結果的にフラットではない場合も多い。
どちらかと言えば音質的にソースとの差を吸収するよりも、NRの適正な動作を実現するために
オートチューニングがあると考えた方がよいのでは。
どのようなソースをどんなレベルで録音するか、で聴感上のフラットは変わるから、音質的には
自分の耳で最も良い位置に設定する方が良い。
219 :
202:2006/03/26(日) 09:56:36 ID:dlRBJUDP
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:51:14 ID:DT4rPEhR
デッキによってバラツキがあるけど、自分はキャリでf特をフラット、感度を調整し
てから後は録音するソースと再生音を比較して、特に高域の差が少なくなるように調整して
いる。必ずしもデッキとテープのキャリ調整したからといって、超感上フラットになってい
る感じはしない。どちらかというとほんの少しハイ落ちかな。前にTC-K333ESJの音が良くないってレス
があったけど自分は特にノーマルテープの場合は長期保存したり、テープの再生頻度が激しいと、
少しずつ高域出力が減衰していくので、あらかじめバイアスをほんの僅か浅めにして録音している。
最終的にはソースとの聴感上の音を基本としている。もちろん3ヘッドデッキに限る
けどね。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:12:58 ID:B2zaUOiN
WM-D6(C)もいい音してるぞ。意外と。
>>220 バイアス調整の可変幅は、各社+-20%位だけど、効きはかなりの違いがあるよね。
ソニー3連番などの深めバイアス物はよく効き、A&Dなどの浅めバイアス物は
比較的効きが穏やかな傾向があるね。
音色的に違いが出ない範囲で、深めに持っていくか浅めに持っていくか、
メーターの指示から、自分の録音意図やソース、テープの特性に応じて、
聴感で微調整をかけていく辺り、アナログ的な追い込みの醍醐味といえますね。
>>222 録音入力側にのみグライコを挟んで、デッキ側のソースではなくアンプのソースと同時モニタを
比較するようにすれば、深いバイアスでフラットや、浅いバイアスでフラットが実現できる。
そこで録音意図と合致したバイアスの深さ(MOL値)を求めると、調整範囲がぐっと広がるよ。
奥深い議論だねぇ。
茶々入れるつもりは無いのだが、それだけこだわって、何を録音してるの?
CDは今や簡単にピーコできるし、iPodもある。残るはFMのコンサート番組(ベストオブクラシックとか)?
だけど、3ヘッド機だと留守録できないやね?それとも、ヴィニルLPレコード?
>>224 なんで3ヘッド機だと留守録ができないの?
連投スマソ。
アジマスずれ気味のテープが2000本以上あって、気に入ってるヤツからHDDに落とすために、
Nakamichiのデッキを狙っているのだけれど、どうにも、自分の経済力では落札できない。
Nakamichi以外で、再生時のアジマス調整が比較的楽にできる、おすすめの機種ありませんか?
>>225 録音時間の関係で、クラシック番組は無理でしょ?
>>227 長い番組はGX-R99にするから3ヘッドで全く無問題。
リバース機が少ないから、ってこと?
だったら別に3ヘッドに限った話じゃ無いような・・・
あと、RX-505とかR-999とかは・・・無理に語る必要なし?・・・w
(ちなみにうちはリバースが必要な時はRX-202でやってます)
>>226 漏れは、可動ジャンク\2kで買ってきたGX-Z7100を軽く整備して、
アジマス狂いテープ再生専用にしている。
まあ安かったし、買った時点で既にアジマス狂いまくっていたデッキだから、
アジマス狂ったテープを再生するたび、遠慮なくアジマスネジを調整してる。
7100には、ここをいじれとばかり"AZIMUTH"とパネルに書いてくれてますから,
調整箇所がわかりやすいです。
>>224 >茶々入れるつもりは無いのだが、それだけこだわって、何を録音してるの?
茶々入ってます。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:48:38 ID:QxKOVYZ9
昨日今日と、引っ越しする友人の手伝いに行って来たが、
「もう使わないから」と言ってたので、KENWOODのKX-4520をもらってきた。
5年以上電源すら入れたことはないらしく、動くかどうか分からないとのことだが。。。
とりあえず、ヘッドや走行系には磁性糞が固着しており、なかなかいい味を醸しております。
TC-KA7ESを購入したいのですがこれは良い機種でしょうか?
>>233 私のは5ESだけど、充分良い機種だと思いますが。
>>232 磁性糞イイ!(・∀・)ニオイソウナトコロガ
>>230 TNX. 俺も、その線で行こうかな。PSEの影響で、いろんなところでガイキチ相場になってるヨン。
ここで、それ書いたら、その機種の相場が3倍とかなったら笑うしか無いね。
>>229 RX-505なら、確かにOKね。ドコゾのレビュー(英語)で、スミソニアン博物館で展示すべき、20世紀の技術の結晶だなんて、書いてる人がおりましたです。
実は長時間録りたい時以外、あまり使ってない・・・RX-202。
再生はクラだとオートスキップが働いてピアニシモ部分で早送りになったりするから。
(303や505は触ったこと無いけど、解除できるのかな?)
メインで使ってるのはLX-3(2Head)。一応CR-70やV8030s等もあるけど、
(自分にとって)一番気持ち良い音が録れるのはコレだから。
別に3Headにこだわる必要は無いんじゃないかな〜とも思う。
239 :
232:2006/03/26(日) 23:44:10 ID:pGIAdlDD
とりあえずヘッドと走行系に固着している磁性糞を綿棒&アルコールで落として、
捨て駒テープを入れて再生してみたら、ヘッドは上がったが走行せず不動。
でも、モーター動いている音がするので、ベルト切れかなと思い中を見てみたら、
・・・ベルト切れてないし、テンションもかかっているんだよな。
で、フライホイールを指で回してみたら動かない。と思ったら、回り出しました。
単に、キャプスタン軸のグリス固着だったようです。
音は軽くて、高域にエネルギーバランスが寄った普及価格帯らしい音ですが、
中高域はきめ細やかでいい感じです。しばらく様子を見てみるかな。
しかし、磁性糞落とすのに、一体何本綿棒使ったんだろう。
買って一度も掃除したこと無いんじゃないかと思わせるほど汚かったなぁ。
240 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/03/26(日) 23:51:30 ID:M5Yp9pM9
おー。
930-uボート、25500円で、落札だー。(o ̄∀ ̄)ノ MAAC!!
>>240 おめでとう! 完璧にメンテして、長く使ってあげてね。
>>241 あ、ちがうよー。
ただ、ウオッチしてたから、レア機なので、
レスしてみただけですよ。 |゚∀゚)チラッ oO(SD-930は持ってるよん☆)
>>242 俺も見てたよー。最後にドラマが無かったのが、ちと物足りんかったな。
でも、DRAGONの方で、十分楽しませてもらったから良い事にしよう。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:27:51 ID:ssQvftjZ
きょうヨドバシにカセットデッキを買いにいったのですが
トスカムとか知らないメーカーがVUメーターを備えたデッキを
販売しているのを確認しました
シングル品ではパイオニアのT-D7という機種が置いてありました
買うとしたらこれですか?
デジタル処理が気になりますけど
そういえばPSEがなし崩しになったので中古市場復活と聞いたのですが
だからといって既に古くなったナカミチとかがほんとうにいいものか
そうはいってもSONYのデンスケをエアチェックに使っていたので
手持ちのカセットはほとんどがそれです
(90分テープで200巻はあります-’80年代のミュージックテープです-
手持ちをデジタル化したいのでアドバイスお願いします
245 :
.:2006/03/27(月) 03:08:54 ID:ZeNhyqhz
-40 -20 -10 0 5 10
・ ・ ・ ▽ ・ ・
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PEAK(dB)
>>244 デジタイズがCD−Rなら2本ずつになりますな。それともiPodどすか?
CD−Rなら、あちきがマスタリングも兼ねてやってあげたろか?
カセット1本700円、ご希望ならiPodにも入れますダニよ。その方が
処理も早いしねん。ミュージックカセットだとドルビー入っつてないもの
もあるでしょうから、シングルエンドノイズリダクションも必要かと・・
200本でまとめてサービスで12万円也。
記録メディアは支給で・・・・納期は2ヶ月。どないやねん!
あっ、、、エアチェック・・・・・って
>>246 センコのトリップが自爆でばれたからといってなりすましで
嫌がらせするのは止めろよ。少しは考えたろよな。
あんたの人格を疑わざるおえない。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:36:56 ID:ssQvftjZ
>>246 120k円出すならパイオニアでいいです。
(52k円だし
しかしデジタイズ?を申し出ていただいて
たいへんいたみいります。
中にはラヂオ局が流したBBCライブとかがあるので
聞いているときっと時代が摘出されると思われます。
最近PSE法のおかげで、ORデッキを安価で購入いたし
そのほとんどをHDDにバックアップしました
そのディレクトリーのプロパティはちょうど44GBになりました
ORデッキの場合は消磁も清掃も簡単に出来るので楽です
カセットデッキもそういうメンテナンスに優れたものを購入したいと
そう思っての相談です。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:33:32 ID:s4Vn9nhl
同じような相談(悩み)ですが、私には手持ちのカセットデッキがあります。
【手持ち機器】カセットデッキ:Lo-D、D-9(10年以上不使用)
【目的】所蔵カセットテープ(TYPE I/III、中身は貴重な音源の音楽)を良い音でディジタル化
【選択肢】1. D-9で再生(出費0円)
2. T-D7を買い、T-D7で再生(出費約5万円)
3. その他
以上、よろしくお願いします。
>>247 /つ⌒ヽフ
/つ_∧ 〈.(,,・ω・)
|(*゚ ー゚) ヽ ⊂ニ)
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/ ̄ ̄
>>249 1と言いたいところだが、10年以上不使用のD-9は動作しますか?
Lo-Dは特にベルトが風化しやすいので、本当に生きているか確認してください。
日立には、もう補修部品はないようなので、メーカー修理対応は期待できません。
不動原因がベルトだけなら、同等サイズを探して自己修理でも何とかなりますが。
D-9が故障していて、専門業者に送ってまで修理する気もないというなら、
ほかのデッキの購入を考えればいいと思います。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:12:28 ID:ssQvftjZ
>>249さんの質問にあって
ぼくの質問内容にもそれらテープを記録したデンスケはどうしているのか
という提案を思いつきました。
最近動作させていないので動くことすらもままなりません。わかりません。
程度としては使用中もアジマスがくるくる変わり
録音レベルに支障をきたしていましたからがっちりしたハウジングを持った
据え置き型のデッキを必要と考えていたのです。
そしてさあ買いましょうということになったのです。
デンスケはどちらかというとポータブル型です。
カセットががっちり組み込めて、安定したドライブでデジタル化できる
現行機種をお奨めいただければと思います。
>>248 やっと分かった、ORって、オープンリールの事?
英語だと Reel to reel だったような...
オープンリールデッキとはついに縁なく人生を終わりそうです。
>>244 タスカムじゃね?
知らないメーカ扱いはカワイソス
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:27:47 ID:z2dH0X2G
>>213 私は、マクセルのXL−1を使用したことがありません。
宜しければ、現行のMY1との違いなど、お解りでしたらお教えください。
テープの種類は違いますが、先日、MY2とXL−2に同じ録音状態で、
同じ内容を録音しましたが、音の広がりが圧倒的にXL−2の方がよかったです。
>>253そうですオープンリールです10号が15本
7号が20本あったので、それをバックアップしました。
ものはAKAIです。
>>254これはすみませんでしたトスカムって書いてあったから・・・
TASCOMで、これはTEACでした。ヘッド周りとか覗き込んでて
回転型のオートリバース式がなんとなくそうかな?と思ってましたから。
どうも、パイオニアのD7が現行品のようです。
これになるかと思います。いろいろアドバイスを有難う御座いました。
258 :
249:2006/03/28(火) 10:05:08 ID:8Ag4PICa
>>251 >1と言いたいところだが、10年以上不使用のD-9は動作しますか?
ご明察でした。ゴムベルトは朽ちてはいませんでしたが、電気系がダメでした。
電子カウンタが死亡。[>][||][●]のLEDが点灯しっぱなしで、ATRS(自動キャリブレーション)
の待機中にも見えますが、[<<],[>>]を含む5つのキーが効きません。
どうもお騒がせしました。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:27:50 ID:rH8Wn0NQ
3ヘッドデッキって絶対にバイアスとかいじれないとダメなの?
家のは無理みたい・・。
天板開けて調整とかなら出来ると思うけど。
>>259 >3ヘッドデッキって絶対にバイアスとかいじれないとダメなの?
「何が」ダメなのか分からないと答えようがない。
しかしバイアス調整もオートチューニングも無い3ヘッドデッキか・・・
機種がかなり限られそうだな。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:34:39 ID:nPJ5LqN0
T−D7使ってますがさっきあやまって再生中にイジェクトボタン押してしまったのですが
大丈夫でしょうか?
TC-K55からK71あたりまでのメカではEJECTボタンで
停止>カセットドアオープンだったな。
録音時にうっかり押すとマズーなのだ・・・
>>261 イジェクトボタン操作は無視されるんじゃないか?と釣られてみる
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:00:35 ID:rH8Wn0NQ
>>261 >あやまって再生中に
とあるので大丈夫では?
ちゃんと先に機械にごめんなさいしてから開けたみたいだから。
>>264 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:34:42 ID:nPJ5LqN0
>>262 録音中にEJECTボタン押すと止まってしまうんですか?
>>261 再生中の事だそうですが、テープは何を聞いていましたか?
レアテープですか?
>>264 ワロタ
最近同じ機種を買ったので、間違って動作中にイジェクトボタン押しそう・・・
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:25:07 ID:bsxdSyeZ
おお〜ゥ!
俺、K71持っとるよw
兄弟機
TC-K55 メタル対応S&Fヘッド アナログVUメーター&PEAK LED EQ/BIAS独立設定
TC-K65 RMS EQ/BIAS独立設定 マイクミキシングVOL 16LEDピークホールド付メーター
TC-K75 CLDC&独立懸架3ヘッド EQ/BIAS独立設定 REC CAL 16LEDピークホールド付メーター
TC-K61 TC-K55のマイナーチェンジ機 16LEDピークホールド付メーター EQ/BIAS独立設定廃止
TC-K71 CLDC&独立懸架3ヘッド 16LEDピークホールド付メーター
TC-K61Limited 出荷何台記念だったか?の限定記念モデル
カタログに穴が開きそうになるほど見てた中坊の頃・・・
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:28:03 ID:f9Zk2Tbs
今月中にカセットデッキを買っておこうと色々なリサイクルショップを
見て回ったんだけれど、こんな感じのものがあった。
・TEAC R-777X…2500円
・パイオニア CT-9(同じ店に二台あって、片方は早送り・回しに不具合、
もう片方は再生後すぐに止まってしまう)…値段失念(1500円ほどだったかな?)
・アイワ AD-L200(型番うろおぼえ)…800円
・ビクター TD-V631…500円(上のアイワのと値段が逆だったかも)
・ビクター TD-V???(多分見た目からして631か721)…15000円
この中で買っておいてもよいものはどれでしょうか?
R-777X
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:46:50 ID:Yo5ecOic
>>270このころ(K**)のデザインはいまいちだったような気がする。
K*やK***は好きだった。
>273
カタログではともかく実物は質感がイマイチだったね、K-6x/7xシリーズ。
でもオデオに一番興味があった時期なので思い入れが一番。
さすがにFXシリーズは欲しいとは思えなかった
サウンドセンサーSFとかあの頃のソニーデザインはさすがにおかしかった
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:38:52 ID:FjBlfeb+
>>274 >さすがにFXシリーズは欲しいとは思えなかった
でも1010はいい音だね。(カタチは勘弁して欲しいけど)
606は悪くないと思う。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:56:26 ID:17qKPp3e
>>270 うは、ちょうどTC-Kの二桁シリーズを調べてたとこだったよ。
俺も当時中学生でK88に憧れてたなぁ。現実にはK55を買うのが精一杯だったが。
メタル非対応
TC-K60 F&Fヘッド、鍵盤型操作SW、AMS、縦型液晶メーター
TC-K80 S&Fヘッド、フェザータッチ、AMS、液晶メーター
TC-K96R F&Fヘッド、アナログVUメーター、脱着式リモコン、オートリバース
TC-K40 F&Fヘッド、鍵盤型操作SW、エコー付マイクミキシング、アナログVUメーター
TC-K50 S&Fヘッド、鍵盤型操作SW、AMS、縦型LEDメーター
メタル対応
TC-K88 S&Fヘッド、リニアスケーティングメカ、液晶メーター
TC-K77R S&Fヘッド、LEDメーター、K55シリーズのオートリバース型?
二桁シリーズって他になにがあったか知ってる人教えて欲しいです。
ググルとK22、K44、K35、K45、K81ってのも出てくるけど聞いたこと無いです。
輸出専用機種だったのかな?知ってる人おしえてプリース。
K45のメタル対応版のTC-K45Mてのがあったな
TC-K22と同じくSDヘッドだったと思う
278 :
追記:2006/03/29(水) 14:13:31 ID:NvIXQT2F
TC-K77Rはテープセンサー装備したクイックリバース機なんだけど
他の機種よりデカイ。
GX-Z9100くらいの大きさだったから基本的にTC-K96Rのマイチェンかと。
ちょうど足元にK65が転がってるwんで、>270に補足してみる。
TC-K65 S&Fヘッド、メタル非対応
280 :
277:2006/03/29(水) 18:09:51 ID:UCDgB0S/
>基本的にTC-K96Rのマイチェンかと
これはちょっと違ったかな?
外形寸法やシャーシやメカはかなり似てるみたいだけど
パネルは一新だからね。
>279
メタル対応だってば
メタル対応にするために、ヘッドがF&FからS&Fに変更されたんだね。
282 :
276:2006/03/29(水) 19:15:14 ID:17qKPp3e
>>277 情報ありがとう御座います。
なぜかK45あたりの機種って全然記憶になくて・・・。
検索しても国内のHPで話題が出るのってK55、K65、K75、K61、K71、K88
くらいで、それ以外の機種はあまりメジャーじゃなかったのかな。
283 :
277:2006/03/29(水) 21:15:13 ID:UCDgB0S/
オレも知ってるのはK45MとかK22あたりから
それ以前はよく判らん。
当時電気屋さんから頂いた「特約店様用 商品しおり36」
という小冊子カタログにK45MとかTC-K96Rが
終息品として出ているのが判っている程度。
調べてみたら
TC-K81/K75の輸出用モデル
TC-K35,K45,K45M /これはベースが同じ兄弟機、メタル対応のK45Mのみ
国内販売されてのでは無いだろうか?
K45とK35の違いは不明。
TC-K44は国内で販売されていたK22の輸出用バリエーションモデルらしい
テープセレクター周りの作りが違う。
輸出モデルって興味深いね。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:36:45 ID:9TmJJttk
>>267 ティファニーです、15年以上前のテープ
285 :
276:2006/03/29(水) 22:30:20 ID:17qKPp3e
>>283 わざわざありがとう、参考になりました。
K35とK45はレベルメーターが違うみたいです。
全然知らなかったんだけど輸出モデルってTC-K444ESUとか変なのがいて面白そう。
ティファニーがカセットテープ発売してたの!? 知らなかった。どこのOEM?
>>286 80年代後半の米アイドル歌手のティファニーでは?
でも、ティファニー印のウォークマンあったような気もする。
テープもあったら面白いよね。
ヤマハでも中級ミニコンでティファニーの名を使ってた。
デザインとATSが売りだったかな?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:59:16 ID:siP7WALt
ANRS/SuperANRSをデコードしたいのだが、NR-50 は入手困難なので、
古いデッキをオークションで落とすか、昔使っていた自分のデッキ(完全に壊れた状態)
から、基板を取ってきてデコーダをなんとか利用するか....
アジマス調整可能なデッキがあるので、それを利用したいのですが、なにか良い方法ないですかね?
>289
古いデッキをオークションで落とすのが一番楽では?
ベルト交換だけで復活しそうなのは多いだろうし。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:58:36 ID:7ydkO0RN
>288
>ATS
それは列車自動停止装置。
正解はAST。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:24:17 ID:YpDtvaXc
みなさん、年齢は?
俺は39歳
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:26:58 ID:7orKpYPc
19歳
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:32:12 ID:7ydkO0RN
オイラも39やで!ヒノウエウマ。
上に同じ、39歳の多さに正直ワロタ。
オレも今月7日まで39歳だった。
しかしこの時間に2ちゃんにカキコしてる39歳がこんなにいるとは
大丈夫か、みんな?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:59:51 ID:6idGskho
先輩が多いんで安心したよ!
俺は18歳
同年代のやつらはMDミニコンとか使ってるみたいだけど、
俺の部屋にはカセットデッキ2台とオープンリールデッキがあるw
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:41:18 ID:NXK1My3D
ぼく2さいでチュ。
こんなに小さいぼくでもカセットを聴くでチュ。
おやおや、まだパソコンは早いぞぉ〜。
あ、おじいちゃん!
おじいちゃんは、カセット聴いているよね?
何歳なの?
わしか?
ほっほっほっ。
今年で10万と78歳になったわい。。。
わしらはカセットなどのアナログ家系だなぁ〜(笑
どうだ?
君たちはまだまだ甘いワイ♪
↑ハァ?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:04:31 ID:xEUCOL7e
私43歳。昔のアイワのカセットデッキは音が良かったんだよ。他社より音が
硬質じゃなかった。XKシリーズも良いけどね。最初にノーマルテープのバイアス
調整ができるようにしたのも、全てのテープのキャリブレーション機能を搭載したのもアイワだった
ような気がする。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:34:09 ID:SKxefCj+
初カセットデッキがアイワAD-F600
高校入学祝いでした
アイワっ♪ サタデーアドベンチャ〜♪♪
おまいら、カセットデッキがほとんど(全く?)経産省のビンテージリストに入ってないですよ。
39歳、FX-6Cを3台とT-D7保有
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:37:21 ID:NXK1My3D
とりあえず、PSEシールを大量に買ってストックしておこう!
売る前にシールを貼ればオッケーですよ(^^嘘です。
>305
TC-FX6Cを3台とはハマってますね。
うちにはFXシリーズはFX7が一台だけです。
超不調から不調まで回復させたのですが消耗部品の欠品で
私にはこれ以上良い状態に直せません。
かといってさらにジャンクを購入となると
もうドツボにハマってしまいそうで。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:09:18 ID:7ydkO0RN
やはりカセットデッキ熱を持っているのは、昭和40年前後に生まれた
ヤシに多いのか?漏れもそう。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:27:20 ID:iZXukg3i
21歳、TEACのA-450使っています。兄は、TEACのC-3です。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:30:40 ID:6idGskho
ipodなど便利なものがあるのになぜカセットテープを使うのか?
>>310 便利なだけじゃ面白くないものもある。
というか慣れ親しんだものだしなぁ。
オーディオ関してはマルチメディア(古いか)の枠に入って欲しくないさ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:57:07 ID:vi1de9og
ちょっと質問。
メインはSONYのTC-KA3ESを使ってます。
BGM再生用途でYAMAHAのハイコンポ、TopArtシリーズの
カセットデッキ、KX-10を買った(オクで500円)。
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/hifi/Kx-10.pdf このクラスでは珍しく3ヘッド方式ということと、他機種で録った
テープを再生するときに起こる高域の低下を補正する「プレイトリム」
が気になって買ってみたんだが、実際手にしてみてよくわからないことが。
それは、この機種で3ヘッドにする意味ってあるんだろうか?ってこと。
クローズドループデュアルキャプスタンならテープの走行安定性が
望めるけど、これは普通のシングルキャプスタン。
同時モニターこそできるものの、キャリブレーションはオートチューニング
のみで微調整はできないので、モニターの意味なし(に思える)
こんな感じなんですけど、それでも3ヘッドにする意味ってあるんですかね?
あるとしたらどういうメリットがあるのか知りたいんだけど。
>>307 一歩点前ですね。ww
中高時代にFX6Cで録音した甘酸っぱいテープが多いので、
他の2台は部品取り用のジャンク品調達です。
ですが、自分の力では中々良くならず、放置状態ですわ。
>>310 iPodって選曲面倒そう
iTunesは便利だけど
>>314 甘酸っぱいテープってどんなテープですか?
>>302 あれはいいデッキだったな(遠い目、水平線に日没、その真ん中に貨物船)。
>>316 そりゃもう、自分で選曲して、おのれの解説まで録音してあったり、
恥ずかしくて死(ry
>>318 それが今手元にあるのならばまだ良いが、当時のGFの手元にでもあった日には・・・
320 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/03/30(木) 23:06:41 ID:pUYY4muS
さあ!自分のDJテープを友達の車に持ち込み、強引にかける私が来ましたよ!(W
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:15:00 ID:NXK1My3D
あなたのお友達もカセット派なの?
>>320 warota.
DJのテープかぁー。放送局に送った事があったっけ...
>>323 タスカムのマルチトラックレコーダで、
高校の時、よく作ってたのさ〜。(恥w
今は封印!ε=(ノ´・ω・`)ノ
先月わざわざ車のオーディオをCD&MDからカセットのみに換装した私が来ましたよ。
リサイクルショップでビクターのV631とV515を
見かけたけれど、総合性能はどちらが良い?
とりあえずV721を1800円で入手したけれど、
PSEもあるからもう一台買っておこうかなと思って。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:54:54 ID:6idGskho
俺はTD-V531っていう機種を使ってるんだけど、これについての情報が見つからない。
型番だけ見るとTD-V631の下位機種にあたると思うんだけど、
V631はパルスサーボDDモーターじゃないし、ARKBASE付いてないんだよねぇ…。
>>324 何ていう機種ですか?
僕は今度644を手に入れるつもりです。
昔のデッキはマイク端子がデフォだったし、モノによってはLineとMixできたから、自分でスネークマンショーを真似て録音したなぁ。
こないだそのテープが出てきて超赤面した@S43年生まれ
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:32:32 ID:OiJbFmCp
最近はメタルがほとんど姿を消し、ノーマルテープのみになっていきそうな感じ
そんなときこそ、ノーマルに強いデッキが注目されるのではないか
ナカミチは別格として、松下のデッキなんかオクでも安いけどAEと相性がいい
今でもアフターが充実しているメーカーはどこですか?
最近、再びカセットテープにはまって色々と昔のデッキを買ってみようと思ってるけど
自分で修理するのは自信が無くて
TEACか
今使ってるデッキがTEACだから他のメーカーのも欲しかったんだけどな・・
(
>>326の後)
いよいよ明日からPSE法本格実施という事で、
いろいろとカセットデッキを買い漁ってみました。
・ビクター TD-V721→1980円(直接持ち帰りサービスで1800円に)
・ビクター TD-V631→800円(下のL200と共に購入で実質500円に)
・アイワ AD-L200 →500円(V631と合わせて1000円で)
・山水 SC-77 →2980円(値引きは無かったが見た目の割りに軽い)
アイワのAD-L200は、グーグルで検索してみても全く見つからなかった。
アイワが好きなので安さもあって買ってみたが、知っている人はいる?
対応しているテープの種類が、ノーマル、FeCr、CrO2の三種類なんだが…。
メタルさえ無い頃のデッキなのか?どれだけの骨董品なんだ……?
しかも後ろにアースをつなぐ場所もあるし……。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:34:54 ID:oUFXrrUc
TD-V721/TD-V631 以外は捨てて良いよ ゴミ
>>338 使った事あるの?それともただの知ったか?
知ったかでしょ。
聞いたことない機種はみんなゴミだと思い込んでる痛い人だよ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:49:59 ID:OoXVcdxH
>>260 >しかしバイアス調整もオートチューニングも無い3ヘッドデッキか・・・
>機種がかなり限られそうだな。
たとえば?
>>341 代表的なところではTechnics RS-M260やNakamichi481、482など。
344 :
341=259:2006/03/31(金) 17:43:41 ID:OoXVcdxH
>>343 そうなんだ。
でも私のデッキではない・・。
いい音だと思うんだけど世間的にはどうなのかなと思って。
パイオニアはPSE絡みの件で、未対応機種の部品を今日いっぱいで
処分するというレスを見たことがある。
(確かLD数台をオーバーホールに出した方で、サービスマンから
その話しを聞いたそうな)
ソースなしなので鵜呑みにはできないが、もしそうだったらエライ事だな。
現状で同社製カセット3台、8トラ、レコードプレーヤー、DAT、電話機を各一台
所有している身としては・・・orz
T−D7最高!
>>346 むう、でも昨日のMSNニュース見たら、89年以前の製品は一律ビンテージ扱いすると書いてあったから、
決定が変わるといいけどねえ。
ここ見てるとパイオニアはアフター良心的みたいだし。
漏れはTEAC(V-8030SとV-6030S)持っているけど、やはり対応良かったよ。
ちょっと聞きたい
俺はマランツのSD50を持ってるが、最近また聞き始めたんだ
あれ、こんなに音よかったっけ?
とか思いながら聞いてるのだが、録音したらクソみたいな物が出来上がった
テープがクソなので、録音レベルを少し下げたり調整しながら
どうにか出来上がった
ヤフオクで良いテープが手に入る事も、町の電気屋に稀に有ることも
100円ショップでKシリーズが出回ってる事も知ってる
しかし、どれも実用的ではなく、この先困難になる事ばかりが予想される
今出回ってるクソテープで皆さんはどう対処していきますか?
カセットデッキを当時の良いものに買い換えようと思っていましたが
この問題で二の足を踏んでいます
皆さんの対処法と、今後のアドバイスをお聞きしたい
何軒か電気屋を回って数世代前のハイポジを探すか最近のカセットなら
TDKのAEで自分を説得する感です
買い置きの「K」や各社メタルテープも消える直前にそこそこGETしたけど
結局使わないんですよね〜。なんかもったいなくて封が切れないのが正直な所で、
きっとこの先カセットデッキが動かなくなっても封を切らないんだろうなぁ・・
今のハイポジはソースとテープを切り替えて聴くとかなり差がありますよね。
低音がスカスカだったりレベルの返りが全体的に悪かったり最初からムラが
あったり。
デッキとの相性もあるけど意外と真面目だったのが姉ちゃんが水に潜ってる絵の
TDKのCDing2。最後のハイポジと呼べるTDKのテープかも?
現行のCDing2は当たり外れがあるから数本買って様子を見る感じですね。
351 :
341=259:2006/03/32(土) 09:07:52 ID:I2YD69jf
>>345 A710(B710だったかも?)と言うちょっと大柄な機種です。
全然話題に出てこないマイナー機なのであんまり良くないのかもしれませんが
自分的にはなかなかゆったりとした音で気に入っています。
ま、ここの住人から言わせればガラクタと言われそうですが。
>>350 なるほど、Kは私も使ってないです、もったいない気がしますね
ともすればテープスレの話題になりそうなので
話を変えてデッキの話
SD50は、当時なけなしの金をはたいて買った新品だったのですが
マランツ自体がカセットデッキ部門、少し弱いようですね
がっかりしました
個人的には気に入ってるのですが、ドラゴンやXK-009が素晴らしいとの事
一度試してみたく、購入を検討していたのですが
これらのユーザーの方は今のテープでも満足のいくだけの音質は得られているのでしょうか?
友人に聞いた所、無理して高級デッキ買ってもテープが駄目だから
いっそビデオデッキで録音してみたら?
とアドバイスを受けました
今までの資産もあるので、やはりカセットデッキが欲しいです
ご意見待ってます
>>351 Studer (or Revox) ?
354 :
341=259:2006/03/32(土) 10:06:45 ID:I2YD69jf
Revox
4/1 が遠いなw
>>352 私も悩んだねー。アナログカセット+DATでずーっとやって来たから。3年は悩んだ。
結論は、やはり、HDDレコーディング。昨年の暮れに、安物のUSBオーディオインターフェイスを
購入して、録音ソフト(Mac)も色々試してみたが、これで行けそうと結論した。
ただ、車で聴く分には、アナログカセットには、レジューム機能がビルトインなので、
今でも一番便利だと思っている。iPodなんか車に放置しておくと、窓ガラス割られる心配あるし。
カセットケースの大きさは、エアチェックした番組の曲名一覧をFM雑誌から切り抜くかWebから印刷して
貼付けるにはちょうど良い大きさで、曲名も一目で分かる。
自分の現状は、移行期と考えているが、今までDATで録音していたのをHDDに切り替えて、
カセットの分は、相変わらずカセットです。というのもiPodを持ってないので、車で聴きたい番組は、
カセットに録音せざるを得ないから。つまり、家でじっくり聴く音楽はHDDで、車用がカセット。
テープは、近くの本屋で100円で入手できるCDing2。それ以外に選択肢が無い。
>>352 つづき。
そんな事をやってるうちに、カセットが2000本以上になってしまって、これをベストなアジマスで
HDDにアーカイブするために、Nakamichiのデッキを、今回のPSE騒動の中でなんとか一つゲットした。
ただ、どう考えても、2000本を全部アーカイブできるはずも無いので、どうしたものか...
さて、ビデオテープですが、私もその昔、VHSの3倍モードのHiFiトラックの方が、カセットよりはるかに音質の良い事を発見して、一時、せっせとVHSライブラリを作りました---3倍モードは機種間の互換性が保証されていないなどとは、夢にも思わずに。
そのビデオデッキが壊れて次のビデオデッキは、かなり高いヤツを買ったのに、VHS音楽ライブラリはまともに再生できなかった。
PCMプロセッサでやっている人もいるけれど、3倍モードを使っている限り、互換性問題から逃れる事は出来ないし、デジタル入力付きのPCMプロセッサなどは、かなり高性能のPCが買えるくらいの値段で取引されている。
もし、デジタル音声入力にこだわらなければ、東芝のDVD/HDDレコーダで、DVD形式に録音しておくのが、
一番楽でC/Pも良いと思います。私は使ってないが、音楽の切れ目で自動的にチャプター分割する機能もあります。
>>357 さらに続き。
VHSデッキは、動作音もウルサイし、自機録音のHiFiトラックでも、
時々トラッキングエラーが発生して、クリックノイズが入る。
いくらメディアが安く入手できるからとはいえ、本当に、止めた方が良いよ。
359 :
353:2006/03/32(土) 13:15:10 ID:1n1DWsfX
>>354 RevoxならBのほうかな。
普通に良いデッキなんだけど、何か問題でもあるの?
>>341 俺が持っている中でBIASもLEVELもいじれないのは、ビクタ-のTD-V66。
1985年発売で\69,800-という、当時の最廉価版3headデッキだから仕方ないか。
>>352 ハイポジならmaxellのMy2とWeb限定の米国XLIIがベストかと。
362 :
341=259:2006/03/32(土) 15:09:28 ID:I2YD69jf
>>359 どうも。
>普通に良いデッキなんだけど、何か問題でもあるの?
いや。
個人的には普通以上に良いデッキと思ってるんですが
あまりにも皆さんのお話に出てくるデッキが
「500円とか1000円でバイアス調整や感度キャリブレーションが出来て
音も最高」
と言う書き込みばかりなので
何も調整できなくて悔しかったから(笑)
Revoxいいなあ。おいらは欲しいよ。
調整なんて、必要性で言えば調整が必要なテープを使わなければ良い。
ただ、それも一つの楽しみであるというだけ。ま、両方持っていればより楽しいのも
間違いないけれどね。
最初はドルビーHX-PRO入れて高音重視して録音していたけど、
低音と高音のピークが同時に来ると低音側が圧縮された感じに聞こえて困ったので
ドルビーHX-PROを切ったら自然に入るようになりました。
機種:T-1100S
録音レベル:ピークを+6に設定
テープ:MA-EX
ドルビーNR:B
BIAS:センターより2目盛右寄せ
ルヴォックスなら、むしろ国産よりヘッドの交換なんかも後々までしてくれそうだ
決してマイナーじゃないよ
ビクターのV505
ビクターのホームページで説明書ダウンロード
しようとしたが古すぎてダメ
どなたかバイアスとかキャリブレーションの
使用方法を教えて戴けませんか
カセットデッキにもリモコンあると便利だよね
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:47:41 ID:mRVM45nV
カセットデッキ・セレクターを友人から貰ったんだけど、アンプへはどうやって繋げばいいの?
やっぱり「カセット」の所でいいのかな?
>>368 セレクターの機種は何?型番。ヽ( ・∀・)ノ
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:17:44 ID:mRVM45nV
>>369 ソニー ASS−300(3台のデッキをアンプとつなぐ)
テクニクス RP−951(5台のデッキをアンプとつなぐ)
この2台なんだけど、わかりますか?
>366
CALボタン押して録音状態にすると
レベルメーターにレベルとBIASの状態が表示されるので
両方を0dBにあわせれば良い、と思う。
デッキによって指定位置が違うと思うけど
たいていメーター上にそれらしい印がある。
372 :
371:2006/03/32(土) 22:39:05 ID:SloM35cB
V505のCALモードはボタンじゃないみたいだな
「CALモードにして録音状態に」という事で。
>>370 うーん、ざんねん。それはもってないや。
アカイのは持ってるけど。。。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:17:20 ID:mRVM45nV
>>373 普通、デッキのセレクターはどこにつなぎます?
1000ZXL子さんは、どうしてますか?
プリ(プリメイン)のテープOUT/INの端子をそのまま、
拡張するわけですので、そのアンプの、テープOUT/INからセレクターの、
ソースOUT/IN(表示はセレクタの機種毎に違うと思うけど。。。)に、
繋ぐデスよ。
何通りか試してみれば、おのずと、解決するはずですよー。(o ̄∀ ̄)ノ
>>357さん、DVD−Rの長期保存性を信じてるときっと痛い目に
あうと思う。私が今のところ信頼してるのはDVD−RAM系ですが、
これもどこまで再生環境が存続するか疑問。やはりアナログは偉大だ。
大体の機種はこんな感じでしょ。
(dbxの007とか009だとSOUND PROCESSOR & NOISE REDUCTION関連がややこしいけど)
□デッキ □セレクタ □アンプ
┌─────┐1┌──────────┐ ┌───────┐
│ REC(IN) │←│TAPE1 OUT LINE IN │←│TAPE OUT(REC) │
│ PLAY(OUT)│→│TAPE1 IN LINE OUT│→│TAPE IN(PLAY) │
└─────┘ │ │ └───────┘
┌─────┐2│ │
│ REC(IN) │←│TAPE2 OUT │
│ PLAY(OUT)│→│TAPE2 IN │
└─────┘ │ │
┌─────┐3│ │
│ REC(IN) │←│TAPE3 OUT │
│ PLAY(OUT)│→│TAPE3 IN │
└─────┘ └──────────┘
昔も書き込んだけど・・接続で訳わかんなくなる前に、一回紙に書いてから
作業したほうがいいよ。
「入力」がRECなのかPLAYなのか(これはアンプとデッキで逆)が訳判らなく
なって出力どうし、入力どうしつないだりするから・・。
んぬ・・AAに慣れてないから崩れた・・orz
誰か修正頼む・・
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:56:53 ID:mRVM45nV
>>375 >>377 有り難うございます!!
ところが、セレクターがうまく働いてくれないのです。
セレクター自体が壊れてるのかなぁ〜。。。orz
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:58:47 ID:mRVM45nV
面白いね!!
3月32日(土)だって!!
>>364 >低音と高音のピークが同時に来ると低音側が圧縮された感じ
これは典型的な副作用の症状ですな。
中低域主体のソースを録音する際や、メタルテープなど元々高域録音能力に
余裕のあるテープは、かえって副作用が出て音のバランスを崩してしまう。
で、HX-PROは、必要性に応じてON/OFFする方が正解。
元々ノーマルやハイポジで、高域エネルギーの多いソースを録音する際に、
高域信号そのものがバイアス電流と同じ働きをしてオーバーバイアスとなるのを、
高域信号の量に合わせて動的にバイアス電流を変化させ、見かけ上一定に保つ回路。
よって、高域信号が強く入った際は、中低域に対してはアンダーバイアス状態。
中低域は、詰まったり歪んだり、出力低下したりと・・・
マイクロカセットレコーダが電池液漏れで使えなくなっていたのを、
ふと思い立って、基板洗浄剤をぶっかけてみたら、5年ぶりに使えるようになった。
昔録音したテープを再生してみると、バックグランドノイズが常に鳴っている。
音声が十分大きなときは、どうという事は無いが、小さくなるとノイズ成分がかなり目立つ。
最初はアンプ部の接触不良かと思ったが、テープスピードを半分にすると、ノイズの音の周波数も明らかに
低くなるので、テープにノイズが乗っているか、バイアス信号が聞こえているのかのどちらかだと思われる。
マイクロカセットというのは、常に聞こえる程度のノイズがあって普通なんだっけ?
>>382 基盤洗浄剤は良く落とさないと副作用あるよ
乾燥だけじゃなく、丁寧に拭かないとね
ちなみに基盤保護剤は使わないほうが良いよ
前、工業製品の基盤に使って誤動作しまくった
説明された通りにやったのにね
>>364 >低音と高音のピークが同時に来ると
ソース次第なので+2dB位まで下げて聴いてみると違うと思われ
HX-PROの別の副作用……つか、かなり特殊な曲の例だけど
すんごくスロー且つ低レベルまでフェードアウトする曲。
スピーカーで聞いてると環境ノイズに埋もれる位まで落ちても鳴ってるんだけど、
HX-PROをOnにしてると最後の弱音域でソースの音量に合わせて再生音が上下する。
386 :
mlt:2006/04/02(日) 10:13:00 ID:15XMprlE
さっきLPから録音していたら妙に右chが低いので
REC BALANCEでもイカれたかな?とかテープが悪いのかな?
とチューナーのCALTONEとか録音したり他のデッキで入力してみたり
小一時間ほどあれこれやっていたら
原因はカートリッジと判明。
何本かチェックしたけど意外とテキトーな製品なのねカートリッジって
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:32:10 ID:MHRh6LWe
>>356 私はカセット(TDK MA-110)+カセットで、DATもMDも見送ってず〜っと引っぱって
5年前にHDDに移行しましたが、DATには及ばないながら一応使用に耐える
音質だったのでホッとしました。
特にCD-R保存時のCD-TEXTの便利さには驚かされました(MD党には常識でしょうが)
車はスポーツ系な為か、かなり良いデッキでもフラッターが出てしまいます。
現状CD-Rでも万全ではないので、フラッシュメモリー・プレーヤ内蔵の
良いヘッドユニットが出ればそちらをメインにしたい所です。
VTRによるマスター録り,ウォークマン(iPod含む)は音質面から検討には至りませんでした。
>>382 >マイクロカセットというのは、常に聞こえる程度のノイズがあって普通なんだっけ?
普通だと思います。
音楽用のHFとかMA、METALLICでもCカセに比べてノイズは目立ちます。
ただ、それ以前に帯域の狭さとワウフラも目立つので・・・音楽用途があっと言う間に
消えたのも仕方が無いかも知れません。
ノイズだけであればdbx等をかけて録音するという手もありましたが、上記の理由もあり
無理だったようです。ちなみにVictorはANRS、松下(日立?)は一時期Dolby付のデッキを
出していましたが(確かカーステ用デッキもあった)カタログの記憶しかありません。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:57:22 ID:giqZiFeH
70年代のAKAI GXC-325Dを使っているのですが
ノーマルテープで録音中モニターのソースとテープを聞き比べると
どうしてもテープのほうが低域が不足してしまいます。
オープンリールのGX-630DProの2tr19も同じような現象です。
電源周りのコンデンサー増量してみましたが焼け石に水の状態。
テープの低域を増幅させるにはどこをどうすればいいのですか?
デッキを替える
>>388 詳しいレス、ありがとう。近所の紛争時の会話録音に1回、海外旅行に1回使っただけだったので、
すっかり音質の記憶がなくなってしまった。安物のカセットを考えれば、この機械的条件で、
良くやってる方かな。
>>383 その副作用なのか、昨晩の復活が一時的な物だったのか、また、動かなくなってしまった。
ヘッドとピンチローラーが出っぱなしになっている。このままだと、ピンチローラーが変形して、
酷いワウフラになってしまうが、どうにも引っ込んでくれない。
今更修理しても使わないし。結構高かったんだけど、Sony M-950。
これだけコンパクトだと、開腹しても、自分で修理できるとは、到底思えない。
>391
いつ頃の製品かよくわからないけど
メカに使われているプラスチック部品が経年劣化して
折れたりバラバラになっている可能性もある。
ソニーのテレコ(TCS-300の系統)もバネを固定している
部品が劣化してFFとREWが出来なくなっているものが多い。
久々に出してきて何度か操作していて壊れるみたい。
>>392 そうね。液漏れで、電池を受ける電極を支えているプラスチックが一部壊れていた。
たぶん、5年前は現役製品だったと思う。
誘惑に負けて開腹してみたら、まあ、メカ部の細かい事。ヘッドの出し入れも、マイコンで制御している。
マイクロカセットを昨晩同様無理矢理押し込んで、なんどか再生ボタンを押したら動き出した。
マイコンが誤動作している事が分かったので、おそらく、カセット周りのセンサースイッチの接触不良だろうから、
今度は、センサの部分に接点復活材をぶっかけました。乾いたら、また、試してみますです。
>>391 M-950とな?
数日前に秋葉原のサトームセンの駅前の支店で
M-950が在庫処分で5000円で売っていたぞ。
今時マイクロテレコを買う人も殆どいないだろうから、
とりあえず問い合わせてみては?
ちなみに、俺は950をその店で、5000円に値下がりする前に
8000円で買ったよ……(´・ω・`)
>>394 ふーーん、5000円ですか。もう使う当てが無いんですよ。
テープも数本しかなくて、しかも、べつに捨てても良い内容。
ただ、何となく、動くようになれば嬉しいのでいじってるだけなんよ。
つらくも懐かしいインド旅行で携行したので。
あなたは、どんな目的で購入したの?
古いテープを再生したら音がこもった
クリーニングで元に戻った
>>394 あ、そうそう、言い忘れた。
M-950は、当時、唯一、VORがまともに使える機種と言う理由で、買いました。
398 :
341=259:2006/04/03(月) 10:47:30 ID:8hSqStxa
>>365 >ルヴォックスなら、むしろ国産よりヘッドの交換なんかも後々までしてくれそうだ
>決してマイナーじゃないよ
そうなのかな?
ルボックスはあとパワーアンプ、CDP、デッキ2台(計3台)有るけど
どれもルボックスな音だと思います。
1000ZXL LTDなどとは又違った音で楽しめます。
ただルボックスのデッキは自己録細限定ですよ(笑)
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:11:17 ID:Ycz1ERJX
ナカミチは、修理(オーバーホール)するのに買ったときと同じぐらいの値段は覚悟するように修理屋に言われました。
でも小学生のときに親父のデッキを借りてよく録音してたけど、子供でも使える機械だったな!
☆ナカミチ欲しいっす!
401 :
341=259:2006/04/03(月) 14:35:51 ID:8hSqStxa
ナカミチも結構な台数持ってるけど
後期の製品はちょっと安っぽい造りな気がしますね。
680ZXなんかはかなり格好良いですけど。
>>381>>384>>385 レス有難うございます。やっぱりそのような副作用があるんですね。過去にTR-555で録音していた時、音が割れてたりしたのは
その影響なのかも知れません。自動でHX-Pro効いてしまうデッキだったので。
使ってるテープは大半がメタルなんで、今はドルビーHX-PROは切っています。
切るといい音質で取れるので今はそうやっています。高性能ノーマルも手に入れたい(高域のピークがそんなに強く無く、かつ中低域が強い感じのソースがあります)ので、
その時改めてHX-PRO使ってみようかなといった感じです。
J'z Metalは+8dBが通ってしまって驚きです。ドカンドカンと50Hz前後の低音が効くやつだったのに。
機種:T-1100S
録音レベル:ピークを+7に設定(但し、予想外に+8まで行き捲った曲があった)
テープ:J'z Metal
ドルビーNR:B
BIAS:センターより2目盛右寄せ
※音割れなし
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:09:38 ID:l+T1vQT8
T−1100Sって、そんなに凄いのっ??
404 :
341=259:2006/04/04(火) 08:50:13 ID:+DWpxVeE
>>403 相当力を入れたデッキでありスペックを含めた性能もトップクラスだけど
音は微妙な評価になると思います。
決して悪くはないです。
ただ、どんなソースも中庸な表現になる傾向があります。
アレをフラットな音というのかどうか・・・。
パイオニア全体の傾向ですが、わかりやすく表現するとフワッとした感じになり
力のある音は出てきません。
非常にハイレベルなところでの話なので気にしないですますことも出来ますが。
406 :
341=259:2006/04/04(火) 14:25:34 ID:+DWpxVeE
>>404 パイオニアは10台くらいしか持っていません。
T-D7は残念ながら持っていませんのでごめんなさい。
店頭で聞いた印象だと・・・
ぱっと聞いただけなら良いと思いました。
末期の3次元やTBCで武装した再生だけは綺麗に作ってあるビデオデッキのような
若干人工的なイメージではありますが。
所有するにおいて価格差以上の違いがあると思います。
>>403 こんばんは。確かに凄いと言われれば凄いですね。ただ、今まで使ってたのが
コンポSC-D5、RS-TR555、RS-B22Wなので、それらの録音性能に比べたら天と地程の差があります。
ただ、私はNakamichiの物とか過去のSony、Aiwaの物を知らないのでそちらと比べたらどうとか、そういうのは分かりません。
でも、私にとっては最高の機種です。前述のデッキではレベルをあげると必ず高域が潰れましたので、T-1100Sの伸びる高域はかなり魅力的です。
しかも、ドルビーマークが-1dBの位置についているので実際松下製のに比べるとかなり高いレベルで入っていると考えられます(松下製は+2dBあたりにドルビーマークが入ってる)。
>>404 そこまで細かくは分からないですね。もう充分すぎる程パワーあります(笑)。
1000ZXLで録音したテープを再生出来るデッキは少ない、との記述を見たので、T-1100Sが再生出来るか
興味があります。
>>405>>406 T-D7。ここでの評判があまり良くなイようなので、T-1100Sを入手直後は別に要らないか。ト思ったけど、ヒスノイズの物凄く大きいテープ等も所有しているので、再生専用、ダビングの送り側として所有するのも悪く無いかな?と思い始めましたがどうでしょうか?
>>407 違うメーカーのものを狙った方が良いと思うけどなあ。傾向が全く違うから楽しみがそれだけ広がる。
もし敢えてπと言うのならCT-A9あたりもいいけど。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:47:18 ID:rFVn6Dyq
>>407 >ドルビーマークが-1dBの位置についているので実際松下製のに比べるとかなり高いレベルで入っていると考えられます
なんか勘違いしてない?
基準が違うだけだよ。
>>407 そのヒスノイズの物凄いテープを持って、店に行ってヘッドフォンででもいいから試聴すべし。
T-D7のデジタルノイズリダクションが、そのテープにとって有効かどうか判断してからにした方が良いと思う。
何か二日連続平日の昼間からお暇な方がいらっしゃいますね
パイオニアは10台くらい「しか」? (持っていること自体はいいとして)
ヒソヒソ...
>>408 TEACの3ヘッドもT-1100S買う前には考えてました。それをもう一度考えてみるのも……ってもう売ってないかって?
>>409 パイオニアのDマークは-1dBの位置、テクニクス(パナ)のDマークは+2とか+3dBの位置だから
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/dolby.htm >>ドルビーマークは磁束密度で200nWb/m
>>たとえば、ソニーのデッキは伝統的に国際規格(IEC)のピークレベルメーターを採用しており(0dB = 250nWb/m)、
>>-4dBにEIAJの0VUが、-1dBにドルビーマークが表示されています。そのため、一般的な0VU=0dB表示のメーカーよりも
>>4dBも低く表示されます(ソニーの+10はこれらのデッキでは+14)
>>その他、ドルビーマークが0dBとなっているモデル/メーカーもあります。
つまり、T-1100Sも-1dBの位置にドルビーマークが付いているからπ=Sonyと考えられ、
T-1100Sの-1dBがPanasonic(Technics)の+2〜+3に相当する、という意味です。
T-1100Sで+6〜+7って事は、松下では+9〜+10相当?
>>410 そっか、そうすればいいんですね。視聴は考えてなかった!
早速休みになったら視聴してみます。
(そのテープ、貰ったものですがレベルが-10dB位で、中身は吹奏楽です)
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:20:13 ID:4bJnHd4q
Pioneerのヒスノイズ低減回路は、(DATのDACモードのような感じで)外部入力からのソースに対しても利用可能?
それとも、自機再生のみ?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:22:01 ID:FK4ooO/I
>>412 あってるよ(笑)
メーターの表示はね。
ただ同じテープにハイレベルで録音できているわけじゃないよ。
スタート位置が違うだけ。
T-D7のDNRは、自機再生のみ有効だった気がする。
あと、元々ヒスの多いテープ(72年頃のSONY製C-60とか)は
ONにすると音にザラつきが出る傾向があったので、諸刃の剣ですね。
かくいう私は、adresユニットをつないで使っています。
416 :
341=259:2006/04/05(水) 08:54:37 ID:KIbWlU8B
>>411 ん?
確かに昼間(と言うか殆ど一日中)趣味以外にあまりすることはないですが
何か不満でも?
人それぞれでしょ?
>414
だから、メーターの基準レベルを読み替えると、
松下のデッキでレベルメーターを振り切るくらいのハイレベルで録音されてるってハナシだろ。
>>415 そうですか。
ならば、古いテープをいい音で聴く、ベストな方法は、アジマス調整可能なNakamichi等のデッキで
コンピューターに取り込んでから、フィルターかけることかな。
419 :
393:2006/04/05(水) 14:32:05 ID:W6JYeBsx
SONYマイクロカセットM-950その後。
接点復活材をぶっかけたら、全く反応しなくなってしまったので、
また、基板洗浄剤をたっぷりぶっかけ、乾燥させてみると、今度は、
生き返って、昔のテープの再生音質も改善した。
さすがに会話録音用だけあって、人間の声は聞き取りやすいな。
おそらく、何らかのフィルターを使っているのだろう。
着脱式のアンプスピーカも良く出来ている。
これで安定すれば、何か使い道を考えるかな。
SONYがまだ輝いてた頃の製品には、やはり愛着があるな。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:10:05 ID:mzLVtpwD
>>416 おれも毎日24時間カセットデッキと格闘してるよ。
昨年の今頃からカセットにハマリ出した。
ほぼ毎日いじってる。狂ってるとと思う。
オープンとくらべカセットは弄りがいがあるな。
最近はハンダの種類、付け方ひとつで、
グッときていた曲がなんの感慨もなく流れさるのに気付いて
ハンダ付けが止まらなくなった。
もう何日もハンダ付けては取りを繰り返してる。
みんなあきれてるよ・・・。
>>416 >>411は、平日休み=ニー(ry みたいに短絡的に考える変態だから相手にしなさんな。
ああいう煽りかたしてる変な人は時々いる。
>>420 すごすぎw
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:58:08 ID:7LRKEUOV
>>420 あまりしすぎると基盤とトランジスタ傷めるのであまりしないほうがいいと思いますよ。
それとデッキを長く使いたいなら消耗品とトランジスタは買い置きしときましょう!!
423 :
420:2006/04/06(木) 00:47:48 ID:XMZWoIhO
>>422 今日も今もハンダやってたけど、遂に基盤のプリントがめくれてきた・・・。
それにしてもハンダ付けは怖いな。絶妙なバランスで心地よく感じてた音が
瓦礫のように崩れ去った。
失った音はニ度と戻らないと思った。
>>423 すげーなー。どこの半田をやり直してるわけ? まさか、全部かい?
俺は、オーディオ製品はやらないが、支那製の安い家電製品は、非常に分かりやすいプリントパターンなので、
改造したりするけど、2-3回半田をやり直すと、パターンが剥げてくるよ。
最近ちょくちょく話題になるT-D7だけど、ぶちゃけどーなのよ
再生ならいいけど録音はちと・・みたいな感じだけど
新品で買えるのはこれしかないわけで、オクとの比較だな
でも、オクはあたりはずれが大きいから1台くらい駄目元で買っておこうかななんて思い始めた
πはわりと祭りがないから今のうちに在庫を買っておかないと後で後悔することになりそうな気がする
>>425 おれも、気になってはいるが、再生用だとアジマス調整がないとね。
427 :
420:2006/04/06(木) 13:45:50 ID:XMZWoIhO
>>424 バイアス調整用半固定抵抗やらヘッドから直で来てるリード線の付け根など
諸々です。もうパターン剥がれまくりです。
あと基盤のビスの留め方、ビスの材質で音が変わるのがわかった。
きつくしめるとガチっとした音になるが、妙なリキミが感じられる。
基盤を宙に浮かせるとチカラが抜けるような音になるが自然な伸びやかさがある。
ナカミチの宙浮かせ基盤はあえてそうしてるんだと思った。
>>420さんが心配なのは俺だけだろうか( ´・ω・)
>>425 >今のうちに在庫を買っておかないと後で後悔
現行機種なだけにT-D7の存在は非常に重要かと思っています。
「いつか」「そのうち」
こんな言葉をつい使ってしまいますが、「いつか」も「そのうち」も無いんですね。
こういう言葉を使っていて気付いたらT-D7が生産完了してしまい後悔するなんて事にならないよう
今年中または来年3月目標で買おうかなと思っています。
一応チェックする為に取り扱い説明書はDLしました。
ただ、レスしましたが
>>408の言うように一つのメーカーだけでなくその他のメーカーのも聞いてみるべきというのは尤もですね。
そこをどうやって行くか、それが貧乏人の私には難しい所です。でもやらなければデッキが無くなって行くという、今って緊急事態ですよね。
>>414 そうです、その通りです。テープそのものに入ったレベルは変わらない事は存じています。
でも文章の書き方一つでどのようにでも取れる、って事で指摘ありがとうございます。
>>417 フォロー有難うございました。
430 :
カセット信者:2006/04/06(木) 17:45:03 ID:EjJOPtw4
>>429 >一応チェックする為に取り扱い説明書はDLしました。
私も取説をDLして少し読んでみたのですが
T−D7はシングル・キャプスタンなんですね。
今まで、てっきりクローズドループデュアルキャプスタンかと
思ってました。
バブル期のカセットデッキ信者としてはキャプスタンがシングルなのは
ちょっと抵抗あるかな。
でも他に新品で買えるマトモなカセットデッキ無いし。
困りましたね。
432 :
341=259:2006/04/06(木) 21:04:24 ID:+R9bY8VJ
>>431 いや(笑)
ちゃんと仕事持ってるし。
まぁ テキトウにやってるだけですけどね。
>>430 シングルキャプスタンの3ヘッド機って、何となく頼りない気もするけど、昔は
とてもイイ音のデッキがありました(たとえば、DENONのDR-M2など)
一方、クローズドループ機には、カセットハーフの影響を受けにくいなどの
長所があるけど、サプライ側のキャプスタンが動かなくなったりすると、忽ち
テープがワカメになったり…。
それぞれ一長一短あるようなので、そのデッキの個性をマターリ楽しむつもりで
お選びになってはいかがでしょ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:03:37 ID:2udcUhXE
今からなら迷わずに、T−1100Sでしょ!
今ならフルレストアできるから、パイオニア最高のアナログサウンドを楽しめるよ。
しかも、部品の交換はアッセンブリーなので個人でも簡単!!
>>434 T-1100Sってそんなによいかぁ?
まえにも書いたがいまいちDレンジ感が狭い気がするよ。
現状、一番動作が安定しているから当方のメイン機となってはいるが。
パイは他に使ったことないからなんともいえないが、
パイ最高のアナログサウンドってゆうのには反論も多そうだが。。
確かにクラ録音には向いているからある種のアナログサウンドファンには
ウケるだろうなぁ。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:10:20 ID:2udcUhXE
パイオニアのオーバーホール出来る最高音質のデッキがT−1100S。
と、説明を追記しておきます。
その上ならS9000、更に上ならナカミチでしょ。
釣りではないんだが、DENONのDR-70はイマイチ高域の抜けに満足できず
速攻売り飛ばした事がある。
SONYのTC-K61は、動作中のシステムノイズ(多分、モーター起因の
パタパタという雑音)が多くてガッカリした事があったなー。
>>436 T-1100S は、音がきれいですね。 シルキーで心地良いです。聴く曲は
クラシックとか中心です。 S-9000は 元気な感じかなぁ。
自分的には T-1100S > S-9000 ですね。
そのときの気分で入れ替わる程度の差かもしれないけど。
ただ、どっちもデザインとか、彼らの現役時代にオーディオに思い入れが
あんまりなかったので、(特にカセット) 心底 惚れ込むとこまでは行かない。
いまでも新品で手に入るデッキたちには思入れがなくて、買っても
案外使わない。 動作が安定していて良いのですけどね。
S-9000はとっくにヘッドとか欠品ですが、T-1100Sもそろそろやばそうですね。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:29:44 ID:dmotXIsq
>>435さんは
>>404さんですか?404を読むと私と近い感性をお持ちのようで、
私もT-1100S持ってますが、レースのカーテンを透かして見てるっていうか、
シルキータッチというか。ナカミチは高域の出がいいけどもっとはっきりしてる。
でもナカミチも自分のは中古のせいか個体差が大きいような気がする。ドラ3台
でも微妙にちがうし。あえて選べばメンテに出した前期型ドラかなー。
777ESUこそ至高のデッキ
機種依存文字、いやーん( ´ ▽ ` )ノ oO(マカーは、こう見える→「 )(W
千子ちゃんもマカーか。BathyscapeでフォントをMS Gothicなどどすると化けないけどね。
MS Office入れてなければ、Windowsのファイルシステムからコピーすると良いよ。
777ES II
つ@ABCDEFGH・・・・・・I
T−D7ってフェードインやフェ−ドアウト時に音量がなめらかで無く、
階段上にカクカク変化すると聞いて不安なんだけど実際どう?
>>444 DNRやFLEXをオフにすれば問題ない。
もう一つ。
T−D7で低レベルで録音されたテープを再生するときはDNRをオフに。
DNRをオンにすると微小音のまわりにノイズがまとわり付いた感じになる。
初歩的な質問なんですがドルビー使って録音する時は
レベルがメーターのドルビーマークを超えないようにしなきゃいけないんですか?
パイオニアの音はポリシーの無い音ですね。
作った高域がきつい。
449 :
438:2006/04/07(金) 22:57:10 ID:6GlzpvFL
>>448 どのデッキですか? 私の印象は逆ですね。 あんまりアクセントがないので
パッと聞くと印象が薄くて損しているような。
ナカミチ、特にドラゴンなどは高域の鋭さ、悪く言うとすこし神経質な感じ
がします。「カミソリナカミチ」とは良い意味でも悪い意味でもあたりと
いう風に思っています。
>>447 ドルビーマーク自体は関係ありませんよ。 ドルビーの動作基準のレベルを
示しているマークです。メーカーが違ってもドルビーマークの位置のレベルは
同じです。 音がひずみっぽいか、音の繊細さが失われていないか、などで
録音レベルを決めれば良いと思います。
テープバスって自然に狂ってくるものなのかね?
最近古めの90分テープをかけるとグシャグシャにしてしまうので
よく観察してみたら左ピンチローラーの部分で不安定になってた。
テープ途中からだと比較的安定しているけど
リーダーテープ直後でグシャッと逝く事が多い。
このところ調子良かっただけに残念だ。
>>449 ありがとうございます
動作基準の話を知って、レベルをその範囲に収めなければならないのかと思ってしまいました
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:21:38 ID:UTsqfJe+
今まで一度たりともヘッドクリーニングや消磁をして
「あー、音良くなった」と思ったことがない。
初心者なだけだよ
オクで結構カセットデッキ人気有るんだね。
買おうと思ってイロイロウォッチリスト入れているんだが、
終わったの見ると殆ど成約してる。
>>452 それが正解だ
それぞれ音が悪くなる前に行うものだ
カセット型のヘッドイレーザーってヘッドが上昇した動きでスイッチが入りますが、どうもそのタイミングや構造のチャチさからくるスイッチの接触が悪いようで、20回に一度位しか消磁されないです。
分解してスイッチの接触改善を図りましたがダメ。
昔使ってたSONYの手動タイプ手放さなきゃ良かった。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:57:41 ID:OT+KhQ5F
T−D7最高
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:43:21 ID:IhT1XB/y
>457
まだまだ上がある。知らないだけ。
まだまだ下もある。知らないだけ
>>452 デガウスは高音に効果があるよ。久しぶりにやると、今までの再生は何だったのかと思う事がある。
>>456 もう20年以上カセット型のを使っているが、こちらでは、その症状は出てない。
スイッチをリモコンにしたらどう? デガウスが行われるのはスイッチが入った直後だけだから、
細いコードを2本引き出して、その先にプッシュスイッチでもつければ良いでしょう。
カセット型だと、キャプスタンのデガウスが出来ないのが難点。
結局のところ、このデガウサーというのは、交流電流をコイルに加えて、振動磁場を作っているだけだと
思うのだが、実際の仕組みはどうなっているのだろうね。
もしそうなら、自作もそれほど困難ではないと考える。
テープハントしてると、消磁器は結構入手できるね。先日もカセット型のを2つ入手したから、
オクにでも安く出そうかな。
80年代にはオーディオ誌で消磁器によってデッキの音が変化する、という記事があったように
記憶してるけど、実際どうなんだろう。
音質的にはハンディ型(電源周波数をそのまま使用)よりカセット型(周波数を任意に指定)
の方が比較的有利らしいが、そのカセット型でも各社大きく差があるとされた。
ハンディは消磁の時の動かし方でも数値(何の数値なのか忘れた)に大きな差があった。
確かその時はTDKのカセット型が最高評価だった。ハンディ最高はSONYの先が細いやつ。
TDKのカセット型ってDr.ジキルIIとかかな?
俺持ってるよこれ。
バブルCDラジカセ時代に買ってこれは良い物だといって使ってたな。
それから周りのカセットデッキと言うカセットデッキに全て突っ込んだなw
中古で音が篭ったようなデッキには、これやるとだいぶ変わるね。
>>445 DNRやFLEXをオフにするとTD−7の意味が無くなるのでは?
カセット型脱磁器はカーステ用
>>460氏の言うようにキャプスタンが帯磁すると(パリパリ音がする)
手動のが無いとお手上げだ
うちのGX-73、
昨日再生中に急にピッチが早くなったと思ったら電源が落ちた
中開けてみたら250V1.5Aのヒューズ2本飛んでました。
なんか本格的にヤバそうな予感。
トランスが逝ったかな?
467 :
465:2006/04/09(日) 22:18:31 ID:DpuRlORk
250V1.5Aではなく1.25Aでした
間に合わせでやっとこさ見つけた1.2A挿して
電源入れましたがかれこれ3時間以上問題なし。
GX-73の上に2台デッキを乗っけたとたんに
おかしくなったんだけどあの時一体何があったのだろう?
Technics RS−AZ7ってどうよ?
懐古録に踊らされてる馬鹿ハッケソ
470 :
468:2006/04/09(日) 23:15:03 ID:1aPFJ4kC
>>469 ん?おれのこと??
ってことはあんまし音よくないの?
>>467 内部で天板と何かがショートしてるんじゃない?
それか、筐体のアースの電位差が何か悪さしてるとか・・・?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:33:29 ID:nlGX14Yc
ちょっと前に3ヘッドのデッキが壊れてしまったのでデジタルメディア
にダビングする為にティアックのV−615を買いました。
まだまだ大量にあるのでもう一台買おうかと思ったら、3月31日で
製造終了してしまったのですね。通りでしばらく前から店頭の展示品
が無くなっていた訳だと思った。
>471
レス、サンクスです。
>筐体のアースの電位差が何か悪さしてるとか・・・?
詳しく解説お願いいたします
俺も半端な知識だから当てにしないでね。
コンセントの方向によって筐体の電位が変わる事があるんだよ。
2台の機器をコンセントに繋いで、
2台のシャーシにテスターを当てると電位差があることがある。
これはその機器のグラウンドの取り方によるものなんだけど、
コンセントの片方の電極が何らかの原因でシャーシに落ちていたり、
そういうので片方のデッキが乗ったときに
シャーシとシャーシが触れて電流が流れて・・・。
ごめん、やっぱ嘘言ってるような気がするw
詳しいひと頼むorz
それが極性の違いなんだよ
間違うと電位がふらつくんで
音のキレが悪くなったりなめらかに
聴こえる場合がある
どちらも好みで決めてくれ
T-1100Sを修理に出しました。
H/Oで(通常の)中古で買って2ヶ月。不都合箇所も出切ったと思ったので、挨拶文と不都合箇所をメモ書きして中古保証がきれる前に修理に出しました。
○ ラインストレートが使えない
3時(15時)の位置にバランスをあわせないとセンターに来ない
○ テープが絡まる(3本ダメにし、ダメにならないでも絡まったのもあった)
消耗品交換を要求。ピンチローラー、キャプスタン、ベルト等
○ 時々操作不能に
電源を入れ直せば元に戻る。ただ、操作不能〜テープ絡まり、と言う事もあったのでチェック願います。
○ 部品の品番と在庫数を教えて下さい。
○ ヘッドのチェック(あとどれくらい持つか)もお願いします。あと、こちらも在庫数お願いします。
てな内容で修理に出しました。きちんとなおってくるか不安ですが、なおったらまたバリバリ使います。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:28:21 ID:cwivUEVj
>>476 オーバーホールしてそんなに不具合が出ているならあまり期待しないほうが良いのでは・・・。
無事元気になって帰ってくると良いですね☆
もしかしてO/HとH/Oを取り違えていないか?
こんばんは
オーバーホールして不都合が出てるのでは無く、中古品で買った以上、どんな不都合が出てくるか分からないと思っていたので、様子を見て不都合が出切ってから修理に出そうと思ったんです。
一つ出たら修理に出して又一つ出たら修理に出して、だと中古保証期間を無駄に使ってしまうので。
>>477 ってことなので、大丈夫だと思いますよ。
>>478 O/H:オーバーホール
H/O:ハードオフ
ですよね。大丈夫です。ハードオフで買って、その買ったハードオフに修理に出しました。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:37:04 ID:ZEaZYVDz
メーカーが在庫数を教えるとは思えない。
「多数あります」とか「残りわずかです」とかの回答になるんじゃないかな?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:12:08 ID:/HM5AqfX
先日T-1100Sのフタが閉まりにくくなったので修理に出したら部品が無くて完全修理は無理との事で調整されて戻ってきた。
<ベルト等入手不能部品があり以後の修理が不可能な場合があります>との但し書きあり。一応、フタはちゃんと閉まるようになってるけど…。パワーイジェクト系はこわいな
>>480 何年か前、ヘッド在庫数を某社に聞いたことがあるよ。
三十いくつ、ってな感じで教えてもらえました。いつまで在庫あるか、って
聞いたら、さすがに それはわかりかねます、ってちょっととげのある声が
帰ってきた。妙齢の女性の声でした。
>>468 AZ7, 音はいいと思います。 きれいな音。 ただ、筐体と動作音は
安っぽいね。 ヘッドの、特に低域のSN比がいいとの技術解説がありますが、
デッキとしてみてみるとたいしたことはないですね。 まぁ、SN比を左右している
のがテープってことなんですかね。
A&D GX-Z7000で録音したテープを聴いてたところ、
急に左チャンネルの音が小さくなったりします。
これは初心者でも簡単に修理できるものでしょうか?
以前ベルトの件でお世話になった者ですが、今回もお分かりの方
おられましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
>483
アンプ側、TAPE入力端子の半田クラックとかは起きてないかい?
ピンプラグの抜き差しでへたってきてる場合がある
年代物なら特に。
デッキのヘッドフォンジャックでモニターしても
同じ症状が出るようだと厳しいね、オレみたいな素人ではお手上げだ。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:21:08 ID:ZEaZYVDz
>483
左chというのが気になる。
ヘッドの摩耗かも知れないよ。
GXヘッドの磨耗ってあるの?
>>480 カセットデッキではないが…
先日ヤマハにCDプレーヤーのベルトの在庫問い合わせ(あるかないか)
の電話をかけたら、注文しやすいようにと品番を教えてくれた上に、
聞いてもいないのに「在庫は今の時点で○○○本ありますからまだまだ
大丈夫ですよー」と。
以前、やはりYAMAHAにベルトの問い合わせをしたときはそこまでは
教えてくれなかった(こちらが質問したことだけに回答)ので、人によるのかも。
ただ、「聞いても教えてくれない」ということはないんじゃなかろうか。
もちろんメーカーにもよると思うけどね。
俺も全くスレ違いだが、確かにYAMAHAのサービスは対応いいときがあるな。
古い25年以上前のスピーカーの耐入力を聞いた時は、
「NS-470?あー、そう言えば昔あったねぇ・・・」
と、おっちゃんが言いながら、なんか資料をガサゴソ探して、
「えーと、60W、4.5cmソフトドーム、25センチウーファー、90dBだよ。周波数特性は・・・」
と、聞いてないスペックまで全部教えてくれたよw
お陰で助かった。
ティアックのV615ってのを買ったのですが、
停止を押すと、ガチャガチャンとすごい音がしてとまるのですが、
安いやつはこんなもんですか?
紙に書いた通りの不備具合を直すのに2万じゃ無理かと。
一般客だと金額を考慮してくれるが、ハドオフなら遠慮なく請求する
だろうね。
ハドオフもミッチリ調べてると思うし、不備具合箇所しかメーカーに
言わないだろう。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:04:23 ID:aBDpYukv
詳しい人にお聞きしたいのですが、ビンテージなポータブルのカセットレコーダーを持っているのですが、
よくわからないので教えてください。
信号(シグナル)入力・出力があるのですがこれは何に使うのでしょうか?
これって、昔の8mm、16mmのカメラでにシグナルを送れる機械を使えば、そのシグナルと録音がシンクできるのでしょうか>?
多分、スライド投影機用のシグナルじゃないけ?
音声トラックを再生しながら、シグナル録音を録音できるタイプなら多分それ。
たしか、1khzか500Hzの「ピ」っていうのを録音し、再生する。
そのタイミングに合わせてスライドが切り替わる。
辛苦録音なんて高度な機能はカセットは持ち合わせておらんよ。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:19:38 ID:aBDpYukv
>>492 ありがとうございます
同期録音と書いてあり、周波数50HZから60Hzと書いてありますが、たぶんスライド投影機用でしょうかね。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:31:14 ID:ZpNFPHai
>>483 走行系がへたっていてテープが蛇行してたりする可能性もあるが
そうすると大切なテープをくしゃくしゃにしてしまう恐れもあるから気をつけよう。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:48:19 ID:WdWvXoO4
>>466 私は、パイオニア・T−W5Dを持っているので、
FLEXオフの意味が何となくわかります。ただ、中古購入でしたので、
デッキ自体、どの程度使われたのは迄はわからないので、まだ何とも言えません。
これから使いこなしていこうと思います。
(う〜ん、でもな〜。3ヘッドデッキの味を一度知ってしまったからなあ〜。)
(後から購入した、ティアック・V−5010を主力機にしていますので…。)
>>489 その型番かどうかしらんが、
ティアックて煩かったような希ガス。
TEACには、もう、C-1のヘッドはないそうなー。щ(゚Д゚щ)
483です。
色々なアドバイスありがとうございます。
よく調べたところ左chのみならず右chもダメでした。
REC BALANCEを少し回すとどちらかの音が急に小さくなります。
ベルト交換のようにはいかず、
初心者では難しそうな修理みたいで残念です…。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:52:44 ID:XvsA9KpT
>498
録音同時モニターでREC BALANCEを、という事は
正常に録音されているテープを聴く分には
問題ないのかな?
入力からデッキのアンプ部を通すと症状が出るとしたら
お約束のREC BALANCEのガリだろね。
VRに接点剤を微量注入でフカーツのヨカーン
>>496 そうだったんですか
夜使うとうるさくて・・・
>>500 CRC-550は、マズいだろ。
まずは、何回もまわしてみる。
それでも駄目なら、
検索語:ガリオーム
でgoogle.
CRCならコンタクトスプレーがいいだろう。5-56はダメ。プラスチック類が冒されてしまう。
498です。
皆様、ありがとうございます。
本当に感謝です。
何回か回してみましたが効果なかったので、
接点剤を試してみたいと思います。
正常に録音されたテープを聴く分には問題ありませんでした。
簡単に直りそうで少し安心しました!
ガリは接点復活剤かけてもまたすぐ出てくるから
交換したほうが早いです。
>507
A&Dさえ健在なら迷わず交換しますとも
メーカーが存在してても消耗品すら入手不可な場合も多々あるけどね
?
505です。CRCのコンタクトスプレーを購入し早速試してみました。
しかし残念なことに効果ありませんでした。
やはり左chのみおかしいようです。右chは大丈夫でした。
初心者に修理は難しそうですね…。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:51:14 ID:sPGqsLvW
>>510 基板上のRLチャンネル別の半固定ダイヤルもCRCでほぐしながら回してみて
レベルメーター用とか再生レベル用とかいろいろあるけど
当然だが、反固定抵抗をほぐしながら回す前に、動かす前の場所をマークするのを忘れずに。
でないとテストテープとオシロを購入する羽目になる。
>>510 駄目元で、基板洗浄剤をぶっかけてしまう。
俺、前の方でマイクロカセットが直った話をしたヤツです。
結局あれで直ってしまったみたいよ。全く正常に再生できてる。
>511
それをやるならジャンクにする覚悟しないとな
>510
ちなみにドコのどの部分にどの程度吹いた?
>>512 REC LEVELの半固定を動かすだけでテストテープとかオシロいる?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:19:58 ID:2PAhnKGl
>>515 いらなかったよ
レベルメーターが合ってると仮定すれば、
入力レベルをレベルメーターであわせて再生レベル耳で聴いてあわせればOK
一番いいのは入力レベル信用してレベルメーターの動き調整→再生レベルチェック
再生先に決めるとメーターがずれて入力レベルもずれて他デッキで再生時左右バランス狂う
510です。
毎回丁寧に説明していただき、皆様には感謝です。
接点剤を吹いたところは全く知識が無いのではじめはツマミの隙間に
プシュっと吹きました。それで効果が無かったので本体を開けてみて
REC BALANCEのあたりに吹いたのですが効果がありませんでした。
本日駄目元でもう一度トライしてみました。基盤をはずしてREC BALANCEあたり
に吹いたところ、見事に直りました!!これでストレス無く録音を楽しめます。
本当にありがとうございます!!
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 03:05:36 ID:dpY1y1Kp
>>517 よかったね。おれも今日諦めかけてたデッキが最強のマシーンとして
復活したからうれしいのよ。ほんと諦めなくて良かった!
>517
何度も吹き付けているみたいだなぁ。
飛散している分はしっかり拭いておいたほうがいいぞ。
>接点復活剤
俺はエレクトロルーブ使ってたけど最近は何がいいのかな
ケイグは高すぎるし、CRC2-26は安すぎて心配
工具のカタログに載ってるスリーボンド2501Sなんかいかにも業務用然としてて良さそうだが...
サンハヤトは?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:27:27 ID:uBNHN9RB
>サンハヤトは?
電話はヨイフロだったなぁ〜
ハッキリ決めた!ハトヤに決めた!!
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:53:03 ID:E5SCAoOT
おれもGX-Z7000のサプライ側ピンチローラーアーム固着してるやつ
ネジ外すとテープパス狂うらしいけど外して手動で調整してみるかな
ワカメになっていいテープ何本か有るし
>523
けっこうシビアだよ。
微妙なところで高音の伸びが変わるし
新しめと古めのテープで噛み具合も変わるし
ちょっと根気がいる鴨。
GX-731のテープ噛みでいじってみて最良にするのにけっこう時間かかった。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:33:09 ID:4g9xCoNd
2ヘッドでバイアスのつまみってどうやって使うんですかね?
録音して、巻き戻して聴いてみて自分がよいと思う感じを探すのかな?
あとビクターのデッキについてるCALボタンってどうやって使うんでしょうか?
>>525 >録音して、巻き戻して聴いてみて自分がよいと思う感じを探す
その通り。ソースがLPなどの場合は再生しながらソースも同時に再生してアンプで切り替えて較べる。
エアチェック等の再現不可なソースなら全ては勘と経験で判断するしかない。
そう思うと同時モニタの出来る3ヘッドは楽だね。発信器が無いとキャリできないとか甘えてるヤシは、
2ヘッド機BIAS調整付き機で修行してから出直してこいと言いたくなる。
>>526 いえてる
KX-880GでLEVEL共々2回づつ調整してみろって感じ
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 07:07:25 ID:mjlFYvdx
そうだね。オシロとか使わず自分の耳でアジマス調整しろと。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:23:16 ID:WjLcATW5
その前に「バイアス」や「アジマス」って一体何なんだと。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:14:04 ID:WjLcATW5
>>530 ご丁寧にありがとうございます。
そうかー、消磁器やオシロも買わなきゃならんか。
オシロは高いという話を以前聞いたのを思い出して
ググってみたが、確かに高いな…。
>>531 オシロスコープは、代用できるフリーウェアがいくつも出てるから、windowsPCにオーディオ入力が
付いていればアジマス調整くらいならOK(かなり応答速度が遅いので難はあるが)。
でもテストテープはどのみち必要。新品はTEACで売ってる。
>>530 冗談交じりだけど、プロ向けのいいサイトですね
だいぶ前にここで測定厨とか言って叩きまくってたが...
無知で幸せな人たちだったなw
>>530 あ、久しぶりに見たらかなりリライトされてる
TOPページ見るとびびるよな、このサイトw
535 :
単晶γ:2006/04/16(日) 22:48:03 ID:rYGXTypf
確かに・・・(^^;
一瞬、なんか海外の危ないサイトに跳んだのかと・・・。
ソニーの555ESAのキャプスタンベルト400円とモードベルト200円を入手。
今夜にもベルト交換に挑戦しますが、注意する点があれば教えてください。
ヤマハとビクターの安いデッキならばらしたことがありますが、こいつは初めてです。
>536
関係ない質問ですみませんが
入手したキャプスタンベルトの長さと幅を教えていただけないでしょうか?
>536
注意点ではないけど、ついでに振り子ギヤの清掃・グリスアップと
キャプスタンモーターの面付け電解コンデンサ貼り替えをオススメしておく。
539 :
536:2006/04/19(水) 07:00:20 ID:MDXX/MUq
>>537 幅は4mm、長さは輪なので折り曲げたくもありませんし測れませんが、
およその直径は7cmです。
>>538 グリスが無かったので準備してきました。モーターのコンデンサー交換までは
気が回りませんでした。手元にある物で間に合えば良いな。
昨晩は実行できなかったので、今夜交換します。
540 :
537:2006/04/19(水) 08:09:58 ID:PxddUjwJ
>539
ありがとうございました。
意外と細めのベルトなんですね。
555クラスだと5ミリ幅でしっかりしたものだと思っていました。
541 :
536:2006/04/19(水) 22:13:44 ID:MDXX/MUq
手探り状態で555ESAのベルト交換、約80分ぐらいで完了しました。
キャプスタンベルトは交換できましたが、モードベルトはもとより
それ以外は段違いの複雑さを感じ、一切手を着けられませんでした。
蓋をする前にヘッドフォンで試聴してみたら、すさまじいノイズか聞こえてきたので
その原因を探るのにも時間がかりました。原因は一本のアースらしいネジの弛み。
ベルトはかなり伸びており、新品よりも直径で5mmぐらい大きくなっていました。
回転は安定するようになりましたが、伸びた状態で録音した物は、
案の定、ちょっとくもった感じになりました。
長い間使っていなかったナカミチ482を分解しています
ビンチローラーのアームの動きがどちらも悪かったのですが
動かすととサプライ側はシャフトごと動いていた
高さ調整が出来なかったはずです、プラスチックナットのネジもダメ
組んだ後でも調整できるようにナットを何とかしないとね
ピンチローラーもそろそろやばいかなあなんて思う
高さ調整も大変そうだし、何時になったら復帰できるか
テープやデッキはたくさん買い込んだけど、ヘッドイレーサーを買っておかなかった。
手持ちのイレーサーが調子悪くなり、買いに行ったら量販店には既にない。
ネットで調べたら、全メーカー製造中止らしいね。
オクでは中古品しか出品されてない。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:19:41 ID:PvKXh+Zm
>>543 えっ、TEACも製造やめたの?
でもオクで500円くらいでよりどりみどりだし、新品(未使用品)もけっこう出るよ
漏れはオクでテクニクスとSONYと東志(ナカミチ同等)の未使用品ゲットしたよ
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:24:28 ID:byrgXWmz
カセットにおける音の良さとは何か?
そう自問しながらこの1年過ごしてきたが、先ほど答えが出てやんの。
これはカセットのみならず、あらゆるオーディオヴィジュアルのみならず
およそこの世に存在するもの全てにおける尊さ、ある種の価値の度合いでもあるわけだが
それは「活き活き度」とでも言える概念であります。
というのも某三流女優の整形した顔をみて、その死人のように生気のない表情と
昨今のモロまやかし解像度重視のデジタルオーディオがダブって見えたのです。
尊くないなと思った。
やはり活き活きした音は聴いててこちらも活き活きしてくる。体が自然に動く。
音が音楽が心に染み入る。
カセットは化粧箱の意だったとおもうがその箱には可能性が詰まっていると思った。
カセットは尊いよ。
うむ。むかし録ったカセット聴くと空気感があるよな。
でも最近オクで買ったデッキはイマイチだった。
オレには音がカチッとしすぎ。割と新しい機種だからかな?といっても10年前くらいのだったが。
>>545 まさに、解答を得た思いです。関心しました。
548 :
単晶γ:2006/04/23(日) 07:21:09 ID:FKjV0oFa
>>543 生産中止はどうも本当のようで、
思い当たるメーカーのHPにはどれも・・・orz
(TDK,TEAC,AudioTechnica,Sony,Panasonic)
しかしウチの近所のヤマダにはオーテクのが
7〜8本あったりするのですが・・・売れ残り??
手でもつタイプの消磁器はTEACが少し前まで出していたのについに生産完了。
カセットタイプも名の通ったメーカー品は同様の状況のようですね。
2液式のクリーニングキットもTEACが製造を中止して久しく
大手ではオーディオテクニカが最後の砦ですね。
ヘッド等金属部分は無水アルコールでもいいと思うけど、
ピンチローラ等ゴム部品はやっぱりそれ専用のものが使いたいな。
1液式ならアメリカンレコーダーテクノロジー製のクリーナーが
オクによく出ているけど、実際に使った人いますか?
いたらインプレ希望!!
>>550 ドルビーICが無くなっても、どっかでプロ用にディスクリートで造るでしょ
高くはなるだろうが
量販店なんて、自分らの商売の次元でしか話はしないもんだよ
ドルビーC(&B)ICの唯一の供給メーカーってソニーのことだと思うが、
そりゃカセットの衰退したこの時期に、
鉛フリーに対応したチップ出しても開発コストと人的リソースの
無駄使いだろうな。
カセットを衰退させたのもソニーだけど。。。
鉛フリーって、ICにとってもそんな根深い問題だっけ?
実装時のリフロー等で非鉛フリー部品が使えないだけ、
つまり実装工程以外は現行ICで問題がないなら、手ハンダで対応できるよね。
シリコンオーディオが予想を超える早さで普及しても、
やっぱりカセットを捨てる事はできないな。
S/N比で負けても、やっぱりカセットで聴く事に意義がある。
とは言っても、最近のソースはもっぱらMP3だが・・・orz
>>553 いゃ、お前さん・・・
ディスクリートでDolbyIC相当の回路組むのってめちゃ大変だと思うよ。
特性合わせるだけで俺のような根性無しは眩暈がするが・・・
DSPもってきてもダメ?>Dolby
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:08:09 ID:tHaL8UNN
質問です、今日カセットデッキの下に設置してある
MDデッキの細かい設定をしようと思ってラジオ付きの
懐中電灯でMDデッキを照らしたんですがそのときカセットデッキの
ヘッドと懐中電灯のスピーカーが近づいてしまったので帯磁したのでは
ないかと心配です、懐中電灯とカセットデッキは7cmくらい近づけました
一応その後、カセット再生しましたが特に音に問題はなかったみたいですが
なんだか心配です
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:09:20 ID:tHaL8UNN
あれ、でもよく考えたらラジカセなんてスピーカーとヘッドが
隣接してますよね
それは問題ないのかな?
>>554 だよなあ。
CDやMP3カセットに録ってもなんかイマイチ。
昔のFMやレコードから録ったの聞くと落ち着く。
中古レコード漁りしようかな。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 06:52:51 ID:Y7pd6nUk
>>557 テープを無音で録音して(つまり消去)その部分を再生してみて、低音で
ボソボソ、ノイズが聴こえるようならヘッドが帯磁していると思われるよ。
561 :
536:2006/04/24(月) 07:19:05 ID:TR1A8Oof
キャプスタンベルト交換したのに、60分を越えるテープを再生中に
「クシャ」と折り目をつけるようになってきました。
これはもしかして、ピンチローラーが異常なんでしょうか。
おとなしくミド*にでも、修理に出せば良かったかなあ。
>536
オレもこのあいだGX-Z7000のキャプスタンベルト(汎用品少し小さめ)
を交換したら古めの長時間テープをクシャらせるようになったんで
古いベルトに戻したんだけど症状は治らず。
しょうがないんで左ピンチローラーの調整したさ。
今のところ噛まなくなって他のGX機での再生でもよくなった感がある。
テープバスは狂ったかもしれないけどね。
原因が同じとは限らないけど
自分でいじるなら自己責任でね。
今、ヤフオクの カセットデッキ > 一般 のカテゴリーに
に書道用品がたくさん出品されてるけど、
どうしたらこんなとこに誤爆できるんだ??
PIONEER CT-9
SONY TC-K555ES2
のジャンクが欲しい人はエレックスのサイト行ってみれ。
「差上げます」って書いてあるからw
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:40:37 ID:Euon/ubA
.______________________________________________________________________________________
| -40 -20 -10 ..0 ..5 ..10 ...|
|---・-----------・-----------・----------▽----.・----・---|
|[ L..]||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ...................|
|[ R ]||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ..........|
|----------------------PEAK(dB)-----------------------|
|_____________________________________________________________________ADRES-NR_|
>>562 ゴメン。どうしても気になって仕方ない。
>テープバスは狂ったかもしれないけどね。
テープ「バ」ス…。
ミスタイプだよね?そうだと言ってくれ。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:08:50 ID:htpqapaV
爆笑!!
面白すぎ!!
まさにボケとつっこみだなぁ(^^
意味の分かるケアレスミスは、優しさを持って、
スルーしてあげませう? ( ´ ▽ ` )ノ oO(自分も良く誤変換するのでW
GX-Z6100が不調になってきた。
再生中に音がこもることがしばしば。
酷いときは、PLAYを押しても巻き取り側のリールが回らずに再生状態にならない。
これはベルトが原因かな?
>>563 誤爆といえば、
ヤフオクの オーディオ機器 > その他 の中に大量のIHクッキングヒーターもあるよ
1200Wのハイパワーを誇るそうなんだが、これをどう使えというんだろうか
オーディオ機器カテゴリーを「PCM」で検索すると大量に引っかかってきて邪魔なんだよね
いい加減気が付けよ>出品者
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:22:34 ID:82PxNqwk
消磁はデッキを録音状態にすると自然に行われると、
ステレオ雑誌で読んだことがありま。
バイアス電流が障子してくれるらしい。
でも3ヘッドは再生側は残念ですか。
572 :
単晶γ:2006/04/26(水) 06:26:15 ID:gTCB8frV
ですね。なので2ヘッド機やラジカセは
あまり神経質になる必要はない・・・
と言われていました。
逆に言えば、再生ヘッドが独立した
3ヘッド機やカーステ、WMといった
再生専用機には必須ということですが。
>>570 パワーアンプだったらSPのほうが爆発しそう(^^;
1200Wなんて何処の業務用SPかと。
しかし出品者は何故そちらに出したのだろう・・・???
玉泉堂の書道セットでテープのラベルに書き込んでます
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:20:08 ID:6NOys8SB
>>572 1200WのアンプをつかうとSPって爆発するの?
モーターの調整用の穴に精密ドライバーを突っ込んでスピード調整をしているのですが、
なかなか丁度いいテープスピードになりません。
微妙に速かったり、微妙に遅かったり…。
調整のコツとかってあるのでしょうか?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:10:40 ID:BmhhPsFt
精密ドライバーよりトリマ調整棒のほうがいいYO!!
樹脂製の奴じゃないと、ボディエフェクトで、接触したとたんに狂うので難しいと思う
取っ手にブチルテープでも巻いたら...?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:31:55 ID:0WmdnIod
やっぱT−D7だろ
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:06:26 ID:L8+M4d7x
>>571 そこでアイワのADMSですよ。3ヘッド機で電源を投入するたびに自動的にヘッドの
消磁を行うスグレものだった。多分アイワだけだったと思う。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:10:15 ID:fVlmoeeb
↑ラックスもk-0*シリーズであったが、ヘッドの巻線を焼き切って
しまうというトラブルを抱えるものもあった。
素朴な疑問、消磁するときにテープには影響ないのだろうか・・・。
近いじゃん?
>>569 GX-Z6100。多分、テンションベルトが逝っちゃう寸前だと思われます。
最近、録音済みのテープに上からかぶせると、前の音が微妙に残るようになってしまった。
消去ヘッドがご臨終かな?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:03:58 ID:Ub6olhg9
>>580 それで金子に入院し、TEACのヘッドに換装という大手術をしたわけかい?
586 :
583:2006/04/28(金) 18:33:07 ID:4yW7tc5K
>>584 SONYのTC-K333ESX。
ノーマルだとしっかり消去出来るのに、ハイポジだと消去出来ていない。
587 :
583:2006/04/28(金) 20:34:37 ID:4yW7tc5K
消去ヘッドの角度を少し変えてみたら消去出来るようになった…。
角度がズレてただけ?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:00:01 ID:hjb3H5/K
>>587 テープとデッキの相性(走行系)が良くなかったんだろうね。
たまにあるね、B面のRchがもれなくこもるとか。
>>583 もしかしたら左側のピンチローラーが正常な位置に無いのかも。
591 :
583:2006/04/28(金) 23:15:35 ID:4yW7tc5K
ヘッドのアジマス狂っちまった
もう駄目だorz
>>550 遅レスでスマンが、鉛フリー化ってのもかなり曖昧な部分があるもので。
「RoHS対応」って言う言葉でググるといいよ。
鉛フリーというのはRoHS対応の中でももっとも緩い項目(Phase1)で、
単にチップと基盤を取り付けるためのハンダだけを鉛フリー化するというもの。
だから、その文面からするとちょっと齟齬がありそうな気がする。
さらには、部品やチップそれぞれでRoHS対応させるのかどうかとか、
そういった部品の集まり(要するにカセットデッキそのもの)をすべて対応させるのかどうかとか。
曖昧な部分てのはそういうことね。
あまり厳しくしすぎると、対応できない部品が当然出てくる。特性が鉛以外では出せないとか。
なので、新規開発はしないから鉛フリー未対応品を使い続けるということなのかもしれない。
>>553 鉛フリーハンダを使うときは鉛ハンダより温度が高くなる(30℃位か)ため、
ICが温度に耐えられない、っていう問題ならば、手ハンダ付けでも鉛フリーハンダを
使う限りは同じことな希ガス。
593 :
583:2006/04/29(土) 11:46:09 ID:68fE7Euv
何度も書き込んでスマソ。
調節ネジを回しまくって、何とか再生出来るようにはした。
でも、録音が全く出来なくなってしまった…。
このデッキのヘッドは独立縣架3ヘッドって言うらしいけど、
録音ヘッドと再生ヘッドが個別に角度調整出来たりするの?
独立縣架3ヘッドなら
>録音ヘッドと再生ヘッドが個別に角度調整出来たりするの?
YES
122MKIII最高!の次ぐらい!!
>592
手はんだなら、熱の問題は全然平気だぞ。
リフローなどはIC自身にも直接熱が加わるけど、手はんだなら足だけだし。
>593
ESRと同じヘッドだとしたら、ヘッドの裏側に調整機構がある。
けど、実際のところは調整後接着されてるから、手出しは出来ない。
おそらくは磨耗で最適角がズレたんだろうな。
597 :
583:2006/04/29(土) 16:14:22 ID:68fE7Euv
何とか解決しますた…。
再生ヘッドの右側にある、縦に並んでいるネジの真ん中の奴を固定用のネジと勘違いしてた。
あれって録音ヘッドの角度調整用だったんだな…orz
それを調整して、他のネジも合わせて調整したら直りました。
アドバイスをくれた皆さん、本当に有難うございました。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:45:20 ID:3UEvw6ok
T−D7最高!
デジタル処理以前にワウフラ悪すぎ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:29:16 ID:eBK046Hg
よく音のいいカセットデッキの例えで「2tr38に匹敵云々」とかあるけど
ホントかよ〜って思ってしまう。
そんなデッキないよね?
4tr19に匹敵する音質、というのなら一長一短でトータル同等、という場合があるが、
2tr38は無い。
ピンチローラーがひび割れてるせいか、再生音が安定しない。
部品を注文すればいいだろうけど、さすがにもう無さそうだな…。
ローラーを外して180度反転させて取り付けても意味ないかな?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:08:36 ID:iE7cKvLw
メーカーにもよるが、ピンチローラーほど在庫が豊富な部品は他にはないぞ!!
ピンチローラーがひび割れてピンチなんですってメール送っとけ
本当に?1度サービスセンターに電話してみようかな。メールじゃ駄目だよね?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:39:22 ID:iE7cKvLw
電話の方が早いよ。
もちろん、メールでも対応はしてくれるだろうけどね。
でもピンチローラーがトラブルぐらいだから、ほかも見て貰ったら?
同じゴム部品のベルトも交換した方がいいしね。
608 :
単晶γ:2006/04/29(土) 22:54:41 ID:YFHcbrc/
>>597 復活おめ!!
ウチのESXもできそうなら挑戦してみようかな・・・。
メールでの問い合わせって、Sony Driveのお問い合わせフォームでいいのだろうか…。
部品番号を問い合わせて、電気屋で注文すればいいんだよね?
教育的指導(-_-)/バシッ(;ω;)<=606
SONYに電話してみた。在庫状況を確認して折り返し電話をくれるそうだ。
「サプライ側とテイクアップ側のピンチローラー」って言ったら分かってもらえなかった…orz
修理に出してたT-1100Sが帰って参りました。
修理中にサービスの人から電話が来たので色々話を聞けました。今回交換すべき部品は全てあり、13点交換しました。完璧ですね。
昨日取りに行って昨日今日とまだ2日しか使ってませんが絶好調です。
ヘッドは今年中に手に入れて確保しておこうと思っています。
ベルトは一回品切れになったんだけど、要望が多く、再生産したそうです。また、共用部品も多いのでそういう意味もあったそうです。
兎に角現在快調に回っています!
デッキじゃないが
ソニーのTC-D6をゲット
てか、まだ手元に来てないが…
メンテ帰りを直でお渡しと云う事で…
楽しみにしています
これってどんなもんなの?
615 :
AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2006/04/30(日) 19:15:47 ID:wcH1+8zj
間違えた
WM-D6だった…
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:23:14 ID:aklbapXO
ウォークマンプロか。小さい頃ほしかった〜。
結局ウォークマンDDしか買えなかったが。
いまでもほしいよ、プロ。
今伝票見直したら…WM-D6Cですた。
\20Kだったのですが…
ちょっと高かった??
てか、これはあれなんですか??マジ?
小学生の時めちゃくちゃ欲しかったウォークマンプロなんですか??
家帰ったら検索しなきゃ!
ウォークマンだと、初代リバース機が圧倒的な音の良さだったよ。
プロより良かった位。
電源部が弱かったから、今生きてる個体はおそらく無いだろうと思うけどね。
>>716 いいなあ、WM-D6C。
大切にしろよ。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:57:41 ID:g1DJAgDJ
>>613 パイオニアのサービス体勢は、他のそれとはまったく違って頼れる存在だよ。
ちなみにヘッドを単体で14000円程度だが、メカニカルASSYだと20000円程度で買えるよ。
metaltapeさんのサイトで以前、書き込んでいたのを思い出したよ。
詳細は、本人に聞いてみたら?
一ヶ月ほど前のPSE騒動の際、PSE未対応機器の部品は全廃棄するという
書き込みを見たんだが、あれはデマだったのか?
(LDPを複数台オーバーホールに出した人が、サービスマンから聞いた話として
書いてあった)
ちなみに、ウチも26年選手のCT-720が快調に動いています。カセットを本体に
引っかけるタイプで、テープセレクタは手動。初期の検出穴なしのCrO2やメタル、
FeCrが使えるので大変重宝してる。
録音するとき、テスト用にしてるSONYのNORMAL 10minを使うとしっかり録音できるが、
maxellのNORMAL 74minを使うと左chが小さくなる。
何でだろう?
>>622 PSEは修理に関して何か制限事項ってあったっけ?
製造、販売する事に関しての制限事項はあるけど、
修理は所有権が移らないし関係無さそうな気がするけど。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:01:09 ID:RcechY8K
ちがうよぉ〜!
以前の書き込みでは・・・
パイオニアに修理に出したときに聞いたのですが、PSE法をキッカケとして未対応の機器に関する部品は全て廃棄する。
と、聞いたのだけど実際はどうなのだろう?
っていう事に関する622さんの発言なんだよ。
でも、実際には修理されてるのだから、嬉しいガセネタなのかも知れないね。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:14:09 ID:4ZWP6koh
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:50:56 ID:Ihy+DFTQ
>>624,625
誤解を招く書き込みですみません。
PSE未対応品の販売は絶望的、互換品・後継部品による修理は
「製造」とみなされ、新たにPSEの取得が必要になると解釈されていた頃です。
AV機器板かニュー速に、LDをオーバーホールに出した人がサービスマンから聞いた
話という形で書き込みがあったのです。
(ちなみに三菱は4月以降、PSE未対応機器の修理拒否を早々と宣言していた)
確か当時は、PSE未対応の電源コードと電源ユニットは無条件に交換し、変更に
伴う書類(メチャメチャ細かい)の提出と保存が義務付けられていた。
でも613さんのデッキが修理上がりで戻ってるとこを見ると、パイオニアのメンテナンスは
今後も安心できるようですね。
三菱なんて潰れちまえ
同意。
三菱、ロクなことしねえ癖によ。クソだな。
そんな文句は刑酸症に言ってろ
録音するとR側の音が小さい。
キャリブレーションでレベルを上げると何とか使える。
他のデッキで録音したテープを再生してもR側の音が小さい。
原因は何だろう?
右耳だけ難聴
634 :
624:2006/05/02(火) 21:33:16 ID:Z1gheQxU
>>628 詳しい解説アリガト
三菱の件ですが、先週同社の'90年代前半のビデオデッキの消耗部品キットを
注文したら、以前と変わらずに普通に購入出来ましたので、問題無いのではないかな。
>>634 あっ、そうなんですか。三菱も状況が変わったのかな。
(消耗品キットの説明書きは他社より細かいので、その点は好感が持てる。
少し前にも、HV-V900の消耗品交換を自力で行いました)
そういえば三菱ブランドのオーディオ機器って見ないですね。DIATONEは
スピーカーやカセットデッキでは時々見るのですが。
三菱は得だよな
イメージがクソなだけに当たり前の対応で見直されるんだからな
637 :
単晶γ:2006/05/03(水) 23:44:39 ID:wyYj1iU0
というか、三菱のオーディオブランドがDIATONEなので(アカイ吸収後のA&D含む)。
'70年代に百花繚乱だった家電メーカーのブランド競争も、'80年代中期くらいまでには
殆どが引っ込めてしまって自社ブランドになりましたからねぇ・・・。
Aurex,Lo-D,Otto等のブランドやEsprit,Exclusiveといった社内ブランドまで・・・。
社名≠ブランドで残ってるのは松下(Panasonic,Technics)くらい? 社内ブランドはTEAC(Esoteric)くらいか・・・。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:14:18 ID:CIWmhWyx
ご存じの方、いらしたら教えてください。
KENWOOD KX−4520、ちょっと前から再生音が割れてモコモコして
いたので現象を再現させようと思ったら、テープが走行しません。再生ボタンを
押して数秒で停止します。早送り/巻き戻しはモーターが別なので問題なしです。
再生モーターが動いているのにキャプスタン回らないのはベルトの劣化交換だけ
で解決しますかね。入手が大変かな?
再生音はバイアスが狂っているのかと想像していますが、どうでしょうか。
使用時間はそんなに長くないので、ヘッドはすり減っていません。
再生機がないので、ものは試しとHOでパナのRS−D5500という500円
のジャンクを買ってみました。電源が本体アンプSU−D5500から供給され
るものなので、まず電源コネクタの3端子の両端(センターはオープンのまま)
にAC15V入れてみましたら、カウンタ等の蛍光表示は一応出ましたが再生を
押しても電子回路が動こうとしているのはわかりますがモーター類一切動きません。
電子回路への電源供給用?の小さなトランス(3cm角程度)の出力は、15V
入力では2Vしかないので、食わせる電圧が低すぎるんですかね。これモーター
を回せるサイズのトランスではないと思いますが、4端子ある1モーターのよう
で、別途DCを供給する必要があるんでしょうか。
単純に考えて・・・トランスは交流用。
交流電圧でAC15Vってセンターユニット(アンプ?)でわざわざ作るだろうか。
物を見たことが無いけれど、AC15Vを作るような事するならDC供給にするか、
AC100Vのまま分配するんじゃまいか。
とりあえず2次側のレギュレータの定格とトランスの巻き線比調べた方が良いんでは。
てか、AC15V:1次側、AC2V:2次側なんだから普通に判りそうな気が。
その知識ではちょっと弄るのはやめといた方が・・・
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:11:06 ID:30jUlZSa
>>639 >>640 コメントありがとうございます。
センターユニットで低圧を作る製品は、あるようです。HOで比較したデッキ
(πだったかな?)は入力AC13Vと明記してありました。
しかも、このデッキ、電源のコネクタが3端子だし2.54mmピッチだし、
その先のプリントパターンも細いのがはい回っているし、ここにAC100V
をいきなり通すのは恐いかなと思ったので、とりあえず手近の低圧で試したと
いうわけです。
良く見たら、電源部に9.1Vや6.2Vのツェナーが付いているので、
AC100Vを食わして7〜8分の1の降圧比で辻褄が合っちゃいますね。
やっぱりAC100Vですか。う〜ん、スライダックが手許に欲しかったなぁ。
dbxのテープコレクションをサルベージするために、
モーターがへたってしまったYAMAHA K-1xwを修理に出しました。
先週無事帰還。パーツがあってよかったぁ。
カセットデッキ入門がYAMAHA TC-800GLだった(デザインで買った)ので、
ヤマハサウンドから離れられません。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:56:11 ID:YtQf1jTF
ヤマハはKX-493を3台(再生用)もっているが抜けのいい気持ちのいい音だね
ヤマハのデッキの良さを伝承しているのだろう
上位機にも興味がある
KX-493ってメーカー在庫完売なんだね
ヤマハのカセットデッキ絶滅になるのか?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:26:30 ID:nX91ZuMn
もうメーカーでカセットデッキがラインナップにある所は・・・(涙
ラインナップにあっても、肝心のデッキが・・・(泣
646 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/04(木) 23:05:13 ID:UNvpwbM1
へー、ヤマハって、まだメンテは結構効くんだねー。
うちのも、早めに調整くらい出しておこうか?ソワソワ ヽ(´ω`)ノ
返事遅れましたが……。
T-1100Sはお陰様で快調に動いております。
4月になったらPSE未対応製品の部品の在庫を全部捨てるなんてカキコがあったときには
ガクガクブルブルしましたよ。
だから4月入ってすぐ、修理に出す前に部品の在庫があるかどうか電話しました。そこで「ヘッド?ありますよ。ベルトは少ないかな」
とか言われたので、それ急げ。という感じでした。
>>621 情報有難うございます。metaltapeさんに問い合わせてみる事にします。
「T-D7最高」って書き込みが定期的にあるのが気になります。
T-D7はほしいと思っている機種なので、連休中に以前話した、ヒスノイズの多いテープを持って
視聴してみようかと思います。
ただ、他の機種のほうがいいよ、と言う人もいるので、お尋ねします。
条件としては
3ヘッド:これは当然。
デュアルキャプスタン:出来れば。
幅は440位まで:出来れば。
部品供給が豊富である事:必須(直せないと折角のいい機械もガラクタ)
レベルメーターがワイドレンジと-5〜+8の範囲で切り替えられるもの:出来れば
こんな感じで、どんなデッキがいいでしょうか?
AIWAのカセットボーイの音が好きでずっと使ってるんだけどさ
最近再生途中でモーター音だけで回らないんだ
恐らくベルト交換しなきゃいけないんだが、ググっても出てこないんだ
SONYは修理対応して無いらしいし
何か知ってる人いないかな?
型番はHS-P75
アイワのカセットボーイ。
単体でラジオのタイマー録音まで出来る、金色のあの最高機種が欲しかったな。
もう型番すら覚えてないけど、どこかに画像でもないかな。
三菱のイメージって悪いの???
A&D時代はAKAI組に対して酷い扱いを・・・と言うのは聞いた事有るが
非対等の合併だとどこも悲劇です
三菱といえばダイヤトーン。。。
ダイヤトーンのデッキって、、、あんまし話題にならないのね。( ´ ▽ ` )ノ
>654
A&Dを忘れてんの毛?
と思ったが、混じりっけ無しのDIATONEのデッキか。
んなもんシラネ
DIATONEのデッキって、ピアノタッチキー方式の物しか見たことないなー。
同じく、アンプでは定評のあるサンスイのカセットデッキも
ネット上のインプレやオーナーさんの話しは聞いた事ない。不思議ですね。
>>650 一番最後のHS-J20が近いけど、色違いにしてもちょっと違うなあ。
もうこの世の中に存在しないのかな。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:51:15 ID:9yQdfjaw
>>650 うわ〜懐かしい!CS-J1持って棚、マイク内蔵型の。
どこいったんだろう?
このスレに書いたことあるけど、実家にDT-5って言う、
混じりっけ無しのDIATONEデッキあるよ。親が昔買ったやつ。
各押しボタンはフェザータッチ式。テープセレクターは手動式で、TYPEIIIも対応。
表示窓はFL管の2色表示で綺麗。ドルビーB対応。
再生周波数帯域は、メタルでも15kHzぐらいだったかな。
ワウフラは確か、0.06%WRMSぐらいだったかなあ。
ベルトが切れてるんで再生不可だけど、外観はまだピカピカだし、いつか復活させたいものだ。
このデッキで録音したテープを別のデッキで再生させたら、マッタリ風味の音でした。
>>657 サンスイデッキはともかく、ダイヤトーンのデッキは古すぎて持ってる人が
ほとんどいないのでは。
今までバイアス手動で調整できるの使ったこと無かったんだけど
オクでバイアスのつまみがある2ヘッド買ったんだが
録音しながらつまみ動かして後で聞いても殆ど音質の変化がワカラン。
こんなもんですか? それとも壊れてるとか。
>>661 ノイズの乗り方とか、高音の鳴り方が変わらなかったかい?
>>662 うーーーーーん あんまり変わってないような・・・
もうちっとやってみます。
>>663 ヘッドのクリーニングが出来てないとか、録音レベルが適切でないとか
アジマスがとんでもなくずれてるとか、帯磁してるとか
その辺なのかな?
ヘッドのクリーニングは、汚れがひどいと乾式では役に立たないよ
湿式じゃないとね
初めての単品デッキなのかな?
基本的なことは
録音レベルは0dbじゃ無いよ
デジタルと違って、各社0dbに基準が無いから好きに決めてる
大抵の場合、グラフに各ポジションの適正値が書いてあるよ
でも、今のカセットはそのレベルだと歪みやすいから
少しレベルを落とすと吉
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:08:55 ID:a71W0eXb
>>661 あとメタルでなくノーマルを御使いください。
掃除はクリーニング液赤・緑で一応やって、
消磁もカセット型ので一応やったんだけど。
デッキは今まで5台くらい使ってるから慣れてないわけではないんだけど。
まあ、普通に録れてるから問題ないと言えば無いんだけど。
前使ってたデッキより音が意外と悪い気もするのでもうちっと掃除とかしてみます。
サンクスです。
>>666 あ、綿棒をヘッドに強く当てて擦っちゃ駄目だよ!
ヘッドの調整が狂うからね
668 :
661:2006/05/06(土) 06:22:29 ID:jTJEQy2u
掃除・消磁し直したせいか、耳が慣れてきたせいか分かりませんが
何となく違いが分かってきました。
ソースによってはまだ分かりにくい場合もあるけど。
ありがとうございました
昔、中古で手に入れたKX-880G?(1993年頃だから6,7年モノかな)は、発信機なし2ヘッドマニュアル聴感タイプだったけど
コンディションが良くなかったのか、テープとの相性が適応範囲外となっていたのか分からないけど、
原音とかけ離れた録音にしかならなくて、すごく苦労したことを思い出した。
再生には問題なしだったから、送り出し用途専用で使ったけどね。
670 :
単晶γ:2006/05/06(土) 11:23:32 ID:Y4ehDGWw
>>669 ヘッドかその他の部分に劣化があるんですかね。
KX-880シリーズは、同価格帯の機種ではベンチマーク機のようなもので、
当時のレビューでは大絶賛されていたと記憶しています。
曰く、「テープを選ばない」「破格の走行性能」・・・
位相特性の測定グラフを見ても、上位機はおろか匹敵する機種が
ナカミチを始めとするごく一部の高級機だけという恐ろしいデッキでした。
原音とかけ離れた・・・ということなら、基準テープに近いテープを使ってみては?
基準テープは確か同社ブランド(ND/CD/MD)ですが中身は当時のTDK(AD/SA/MA)
相当品なので、それらかその後継機あたりがオススメ。特にADは姉妹機が多いですね。
AD・・・TDK/AD1,CDing1(透明ハーフ),DJ1,National/GA,Panasonic/GX,PX-I,etc.
SA・・・特に無し。ただSAはオークションでも各世代が結構流通しています。
MA・・・TDK/MA-X(初代),MA-EX
>>670 そうなんですよね・・・期待は大きかったんですよw
例のFMfan別冊『カセットデッキと○○の本』を見て、位相特性グラフに惚れていましたw
修理出さなくて使い倒したので、今となっては原因は謎です。
こんばんは
T-D7視聴しようと、音はいいんだけど録音レベルが低すぎてヒスノイズまみれの吹奏楽テープと
高域が落ちたふるーい(ナショナルのRT-60。CompactCassetteのロゴあり)ナットキングコールのテープを
持って行ってヨドバシカメラに向かいました。ドキドキワクワクは年中無休って感じで。
しかし、
視 聴 を 断 ら れ ま し た ! ! !
何処かオーディオショップ近くにないかなぁ……orz。
>>657 山水のデッキならSC-77ってのを持ってるよ。
>>337だけど。
「山水 SC-77」でググれば一件だけ見つかる。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:21:05 ID:4vnq4Ac4
いま海外のbbs見てたらサンスイ(Sensuiになってたがw)のラックマウント式の
デッキを激賞してる輩がいたよ。
で、
>>674のSC−77ググってみたけど、見るからに音の良さそうな面構えしとるではないか。
実際どんなもんなんですかね、音質は?
>>661 2ヘッドって同時モニターできんだろ・・
>>661 676に同意。
2ヘッド機で同時モニターできる機種なんかないと思うが
>>676-677 よく読んでごらん・・・。
>録音しながらつまみ動かして
録音時にバイアスを変更しているんだよね。
>後で聞いても
で、巻き戻して再生すると・・・この時、録音時にバイアスつまみを変更した際の音質の変化が
聴き取れないと言ってるんでしょ?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:11:33 ID:Bt9Ioxop
巻き戻して、聴き直してるんじゃないの?
後で聞いても…ってちゃんと書かれているようですよ
そりゃそうと、今日サンスイのデッキ(新品)を2つも見つけたよ。
買っておくべきだったかな。
あと、Z9100の整備済み品が25000円だったんですが、こちらも買うべきだったかな…
Z7100EXを使ってるんですが、比してそんなに音違うもんかな。
Z7100EXは、高音がスッキリさっぱりしてていいんですが、もう少し中〜低域が元気に厚みがあったらなぁと思ってました。
Z9100は中〜低音どうですかねぇ。
>>680 悪くないけど、25000円出すんならKA-3ESの中古買った方が良いと思うよ。
まだオーバーホールできると思うし。
AKAIってその頃は他所がどんどん水準を塗り替えるような製品を出してる横で
ずっと足踏みしてたから。
Sonyの最後のライン3機種と比べたら昔のデッキっていう感じだよ。
683 :
680:2006/05/07(日) 00:29:20 ID:/1V7CgYH
>>681 KA-3ESですか。ありがとうございます。
探してみます。
カセットテープ使うからには、厚みのある元気な音を聴きたいもので、最近はZ7100EXよりもティアックのV5000ばかり使っています。
V5000は、左右独立キャリブレーションなので、気分いいです。
こちらは些か低音出し過ぎな感があるのでEQで下げてますが、聴いて楽しい音になるので気に入ってます。
双方とも「整備済み完動品」という条件なら、KA3ESよりZ9100の方が上。
Z9000やGX-93の方がもっと良いけどね。ただ7100とV5000を持ってるのならば他メーカー
の80年代後半〜90年代前半モデルで定価10万以上のものをお薦めする。
AIWAかNakamichi、SONYのESX以前、TEACのZ、PIONEERCT-A9なんかも悪くない。
KAxESの音質的閉塞感はどうやっても救えない。測定すれば数値的にしっかり高音は
出てるのに、どうあがいても鼻が詰まったような、瞼が腫れたような、濁ったいわゆる
「ヌケの悪い音」。3ES買うくらいなら222ESJの方が遙かにマシ。
カセットタイプのヘッドイレイサーって、デッキによって使えないとか有るんですか?
普通デッキにセットして再生ボタン押すとメーターがビヨーンと一瞬振り切れて
イレイスされると思うのですが、こないだ手に入れたデッキにセットして再生ボタン押すと
ヘッドは上がってイレイサーの赤いランプは点灯するのですが、
デッキの方のメーターは全く上がりません。
もうひとつ持ってるデッキではちゃんとメーターは動きました。
ヘッド廻りの構造とかで上手くあたらないんですかねえ?
>>675 すんません、まだ未稼働です。
ヘッドとローラーのクリーニング、プラグジャックの接点液磨きは
やったけれど、ベルトやら内部の点検はまだなので…。
687 :
675:2006/05/07(日) 01:39:58 ID:Q0WlyNJv
>>686 なるほど、そうですか。
良い音しそうなのでうまく稼動してくれるといいですね。
それにしても海外のカセットデッキ系の掲示板を見ると
日本人の、しかもカセットデッキ好きとしては誇らしいというか
自尊心をくすぐられるというかうれしい気持ちになりますね〜。
話題になるデッキが日本製ばかりなんですもの!
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:55:44 ID:GvXSGUDG
>>682 千こ、貴様がコブだったとはな。
なるほど、HOのジグマはそうはおらんからの〜。
689 :
680:2006/05/07(日) 03:00:22 ID:/1V7CgYH
>>682 ありがとうございます。ナカミチはまだ持ってないので、欲しいと思ってました。
予備知識入れてみます。
>>684 例のフィルターの件ですか。当方、フィルターあり/なしの型番識別が曖昧でした。
3ESもでしたか。残念。
>>673 多少高いだろうが、石丸とかサトームセンあたり行ったら聞かせてくれるんでね?
>>673 何処のヨドバシカメラ店舗だか知りませんが
試聴を断られるくらいならまだ良いほう(?)ですよ
私などは新宿西口のマルチメディア館に行ったのですが
「T−D7」の店頭展示品すら置いて無かったですよ
もしかしてT−D7が生産完了する日は近い???
692 :
単晶γ:2006/05/07(日) 18:28:19 ID:KJdGQiLg
ヤマハのハイC/P機、KX-493も無くなりましたしね・・・。
今のところ最新版カタログには載ってますけど、
果たしていつまで残してくれるものやら・・・。
それ以前にテープのほうが無いしorz
これも消えたら、あとは2ヘッドかWリバース機だけですね。
ミニコンサイズのオプションも、マトモそうなのは見た限り
デノンとオンキョーくらいだし(Dolby-C,HX-Pro,Metal対応)
DENON/DRR-201SA(Presta系op.幅250mm,\40k)
ONKYO/K-505FX(Intec205系op.幅205mm,\28k)
ONKYO/K-501A(Intec155系op.幅155mm,\20k)
他にも幾つかあるけどメタル録音不可(再生は可)。
性能は価格なりです。ほぼ同価格の単品デッキに近い感じ。
>>684 GX-Z9100よりGX-Z9000・GX-93のほうが良いのは
どういうところですか?
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:30:50 ID:Hol7aAUo
onkyo K-505の録音はいいよ。音にコクがあるな。
ちょっと弄ると高域も輝き出す。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:54:16 ID:bNXkSjPP
なんだか堂々めぐりだな
せめてデッキとテープの組み合わせくらいは書いてくれないと。。
696 :
単晶γ:2006/05/08(月) 00:18:02 ID:/MrRAqBw
>>693 デザインに関しては同意。
A&D時代のはやたらとデカくなっててどうも・・・。
AKAI時代のがスリムで機能美があって良い感じ。
>>695 ですね。
505FXに関しては、NRのon/offと録音レベルしか
弄るところないけど・・・グライコか何かでしょうか?
それともテープとの組み合わせの話なんですかね?
個人的には、ライバル機というかスペックは上になる
DENON/DRR-201SAをお持ちの方のインプレキボン。
697 :
694:2006/05/08(月) 00:54:01 ID:wbpIvjru
>>696 半固定のLPF,バイアス発信コイルなどです。
実際のところ、Z9100とZ7100は大差はないものなんでしょうかね。
修理やってる店で「A&DのZ※100はどれも同じような音で、大差はない」と聞いたんですが。
具体的な違いって何だろう。
フェライトヘッドの前じゃメカや回路の違いなど全てカスむのだ。
んなこた〜ない。
メタルが出る前は各社フェライトが主流だったが、音はそれぞれ大きく違った。
ウチのC-2Xはメタル対応のフェライトだけど、同じくGX-R99とはかなり性格の違う音だ。
またAKAIはA&D以前と以降でもかなり音作りに差があるのは有名な話。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:58:35 ID:1t6OeFKs
まぁ高域にピーク作っているだけの話だがな
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:02:38 ID:bnoGb8Nu
>>696 DENONのデッキがいい音だった事はない。
どれもモッサリ、ドッサリ。
単品もハイコンポもダメダメな記憶しかない。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:03:54 ID:JxxqD78I
GX-Z9100とGX-Z9000(GX-93)と比較するとデザインはともかく
音に関してはやはりZ9100系は進化している。
スケール感、透明感が違う。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:41:10 ID:wbpIvjru
いろんな意見があるけどオーディオとりわけカセットデッキは
自分で聴いてみないとわからない。
新品で入手出来ないし(部品の劣化)、テープとの相性(アジマス、再生Eq)もある。
わずかな調整の不備で音が変わってしまうね、カセットデッキは。
走行系のずれでもアジマスが狂うからね
1kと16kは位相が合っていても間でずれてることも
気にするなら各テープに1k、7k、16k位の信号を入れておくことだね
オシロスコープ必須と言うことで
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:21:04 ID:HOab8x8h
いい流れになってきたね
テープオーディオは奥が深いのだから断定表現は避けるべき
そのための長文化はしかたない
例えば、悪名高いフィルターを搭載したソニーも、CDからメタルテープに録音すると味わいのある録音ができたりする
LPやFMからノーマルテープに録音するとなんとも閉塞感ただよう音になっちゃうんだけどね
だから、ソースやテープとの相性、バイアス調整次第でたいていのデッキには大差がついてしまう
ソニーの「悪名高いフィルター」とは、一体なんですか。
>>706 16kで位相が合えば 1kもあっていると思うんですが。 レベルが合わないなら
わかります。 位相差とは時間の進み遅れの表れなので、解がいっぱいあるのは
おかしくないですか? この場合、2π ずれてるのは、なしですから。
>>707 KA7など使ってます。悪名ばかり聞こえてくるんで、がっかりしていました。
やっぱり、自分が気に入っている機種がけなされてばかりいるとめげますんで、
このような書き込みはうれしいですね。 正直、音が違うことはわかるのですが、
そんなにどうしようもない音には感じなかったので。
音というよりKA*ESシリーズは早巻き時の騒音のほうが気になりますかね、自分は。
アイドラがゴムじゃなくてギアのやつは
どうしても早送りや巻戻しが騒騒しいね。
711 :
709:2006/05/08(月) 23:11:49 ID:D123eAnr
>>708 高次のハイカットフィルターのことのようです。最後期のソニーはバイアスカット
用と思うんですが、再生回路に厳重なフィルターを使っていたんだそうです。
そのせいで高域が抜けない音、といわれています。
個人的には、低域がどすどすと目立つんで高域が引っ込み気味にはたしかに
感じますがね。 安定していて使いやすいし、デザインもソニーの高級機
らしくて好きです、自分は。
ナカミチは別格でしたが、自分の買える対象としては往時のソニーはオーラが
出ていて、好きでしたね。 その末裔ということで、KA7 を新品で購入、いまでも
使っています。 ヘッドその他の部品も電気屋さんで取り寄せたんで、
末永くつかえる予定です。
7ESや5ESは普通に素晴らしいだろ。
カセットで良くあそこまでの物を作れたなと思うけどな。
耳年増になるより、現物にあたった方が良いと思うな。
間違ってもA&Dの無駄に筐体がでかい辺りのと比べて落ちるって事は無い。
音は好き好きだから、色んな事を色んな人が言うのは勝手だろうけど。
713 :
699:2006/05/08(月) 23:59:28 ID:zYpXAjjP
フフフ、どうやら私はパンドラの箱を開けてしまったようだ、、、。
>>709ギャップのラインが曲がってると有り得るかも。
>>706に解説キボンヌ。
714 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/09(火) 00:11:31 ID:iPtv8Je6
7ESは、持ってるけど、あの音質に文句があるというのは、
あるいみ、それはそれで、「ものすごく凄い!」事だと、思うデ( ´ ▽ ` )ノ
もちろん、完全なモノなど無いとするが基本でヨロ。(w
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:23:48 ID:VVRPpOcW
センコタンはきらいなんだよねw>7ES
>>715 アハハ、嫌いじゃないよ。好まないなら所有せんもの。( ´ ▽ ` )ノ
ただねー、個人的に、カセットの出し入れがモーター駆動とかボタンを
押しての自動機構のデッキはマイナス20点なんですよ。
あくまで個人的に。(w
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:01:55 ID:iKJ9+wim
良いカセットデッキとは何か?今答えが出ました。
レコードなりCDなりを「あのデッキで録音した音で聴きたい」
そう思わせるものがその人にとっての良いデッキだ。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 05:59:48 ID:/WyCC9Nf
>>716 胴囲だなあ、電源入れないとカセットリッドが開かない、イジェクト
できないってのは掃除や点検不便だし、トラブルがあったときに
(閉じ込められて)どうしようもないからなー、
だからCDPもトップローディングが良いね!VCRとかDATはその点きつい罠。
パイオニアのT-1100みたいなのはその点最悪だよなー。リッドも取れない
掃除するのがもうたいへーん。中道はそういうツボは抑えてあるんだよな
(人によっては安っぽいっていう気もするかもしれんが)
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:40:59 ID:uC9DFRhk
ロジックメカじゃない昔のピアノタッチ式の操作キーで電気回路やヘッド周りが
最近のデッキの技術であれば最強の音質になるかもしれない。
720 :
699:2006/05/09(火) 06:44:34 ID:P3vmD0m3
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:52:27 ID:X1PmzUpH
ピュアな設計ってやつだな。
しかし、カセットはどうあがいてももう消えていくしかないんだろうなぁ。
非常に残念だ。アナログの時代の90年までは本当にオーディオは
よかったねぇ。業界でMDに移行しはじめて、かつFM多局化から、がたがたと
くずれていったね。
722 :
699:2006/05/09(火) 06:57:16 ID:P3vmD0m3
実際70年代のデッキいじってた事が有るが、実際良い。
フライホイールでかいし、メカデッキの部品とか厚み有るし。
とてもナチュラルな音だった。
ただひとつ致命的な欠点が有った。そうテープの巻き込み。
723 :
699:2006/05/09(火) 08:35:53 ID:P3vmD0m3
ってここの人はその位、皆知ってるか。独りで盛り上がってごめんね。
うちの333ESL、最近再生してると勝手に早送りや巻き戻し、
はてはカセットホルダーが勝手にパクパクと開いたり閉じたりするorz
鍵盤型の操作キーみたいに物理的に制御してるヤツのほうが確実だなぁとしみじみ思う
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:58:15 ID:dgYwXOKE
最近、デンスケタイプのデッキを入手して、その頑丈さに驚いた。
70年代のメカって、馬鹿にできないね。
30年以上経過してるのに、ふつ〜に動作する。
昔は安っぽくて嫌いだったピアノタッチキーも、久しぶりに操作してみると
信頼感と“操作してる”って実感が伴って、なかなか素敵な感触だった。
音質も想像以上の水準だったので、しばらく楽しめそうです。
昔使っていたビクターのデッキはACモーターだったので
関東、関西を持ち歩くたびにプーリーの付け替えをしていた
救いだったのは向きを変えるだけで済んだこと
727 :
AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2006/05/09(火) 11:55:51 ID:bqR7t6dx
TC-D5M
Get上げ!!
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:35:50 ID:iKJ9+wim
IC1個も使ってない70年代のデッキのあの生々しくて強靭な音質は
素晴らしいのだが、でもどうしてもカサ付きが出てしまうんだよね。
コンデンサ入れ替えてもダメだった。
その点90年代のデッキは中低域が充実していてキメが細かい。
しかし音の骨格は脆弱になってるね。
>724
リモコン受光部のセンサの故障でそういう症状が起きると聞いたことがある。
>>716 >カセットの出し入れがモーター駆動とかボタンを押しての自動機構のデッキはマイナス20点
>>718 >電源入れないとカセットリッドが開かない、イジェクトできないってのは掃除や点検不便だし、トラブルがあったときに(閉じ込められて)どうしようもない
たしかに同意ですね。
私は今T-1100Sをバリバリ使っていますが、ヘッドやピンチローラーの周りを掃除するためだけに電源を入れる場合が有ります。
チューナー(ST-G99V)→アンプ(SU-V900)→他
というかたちで電源が行ってるのでT-1100Sの電源入れるためにチューナー、つまり全台通電される事になります。
そのとき不便さを感じますね。
T-1100Sにもの申すとすれば、この点とゴム部品、ベルトが多い事かな。あとは大満足です。
>>728 カサ付きます。確かに。
ハーフが横置きであることが一番の要因だと思ってます。
縦置きよりテープとスリップシートとの摩擦が大きく、
その摺動が音に出ていると言うことです。
SONYの透明スリップシートの奴とかだと影響少ない感じです。
もし
>>728さんのが明らかに電気的理由によるカサ付きに
聞こえてるのだったら勘違い御免なさい。
732 :
728:2006/05/09(火) 16:50:19 ID:iKJ9+wim
>>731 なるほど、そう言う影響もあるんですね。
しかしながら、私のデッキは横置きですが
立てたり寝かせたり、いろいろな向きで録音したことが
あるのですがw、あまり変わらなかった印象ですね。
それよりむしろ、フライホイールの材質の影響が大きいような
気がします。
フライホイールの材質、亜鉛が多いと思うんですけど、
>>732さんのはなんでしょうか。
734 :
728:2006/05/09(火) 18:02:38 ID:iKJ9+wim
>>733 亜鉛のようですが、80年代,90年代のそれとは違うような印象ですね。
多種金属の含有量が違うような・・・。
それと表面の研磨の仕上げ方も70年代のものは粗いような気がします。
>724
ウチのTC-K333ESLは、一晩ぐらい電源をオフにした後に電源オンした
直後は回転速度が不安定で、再生音がフラフラ揺れます。
>735
電解コンがクサいな。
ESLならとっくに10年以上経ってるし、
キャプスタンモーターに使われている面付け電解コンは弱いので貼り替え推奨。
できれば面付けではなくリード品に。
デッキのアンプ回路にICを使うようになったのは、75-6年以降だと
思っていた。だがソニーのTC-5350SD(74年製)はすでに音声回路に
ICを採用。さらにPEAKランプはLED、リール台の固定は六角イモネジを
使っていたのにはびっくりしました。
音は今イチだけど、精悍なフェイスに惚れて時々動かしています。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:26:24 ID:uvIzfLBg
古いカセットテープの再生専用に(録音は一切考えてない)
牌の「T−D7」を買おうかと考えてるんですが
既に所有して使っておられる方の感想とかは
いかがなものでしょうか?
>>737 宇宙戦艦ヤマトとかゴレンジャーの頃だな。
>>738 私も、手持ちのテープライブラリをHDDに落とすためのデッキを探していた。
ヤフオクで何度も落札に失敗したあげく、とうとうDRAGONをゲットできた。
古いテープがよみがえった感じね。
私のライブラリは、2ヘッドオートリバース機でNHK-FMを録音した物がほとんどだけれど、
こんなに良く録れていたのかと、実際感心した。
あなたには、再生時にアジマス調整可能なNakamichiデッキを勧めますよ。
DR-1, Casseette Deck-1, CR-70, DRAGON, etc.
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:10:18 ID:LtvVqX/y
ゴミみたいな中古でもバカ高い値段だし
猫に小判
まともなデッキが生産されなくなってオクは完全に骨董品市場になってしまってるからなあ
実際の能力と価格の差が開き過ぎ
ブランドや風評に流されない目を養わねば
DR-1やCassetteDeck1はまださして高い相場じゃないから結構良いと思う。
再生はもちろん、録音性能もまずまずだし。
DRAGONやCR-70の最近のオク価格は異常だし、Uボートとかになるともっとすごい。
一定のアジマスズレ(特定のズレたデッキで録音した)テープが大量にあるのなら、
一台それ専用に入手してアジマスをいじってしまうのも手だよね。
カセットデッキが主流だった頃
テクニクスのデッキ使ってて、
dbxっていうノイズリダクションで録音してたんだけど
dbxって全然普及しなかったよね
なんでだろ?
ちなみに、ソニーのデッキ使ってた友達にテープ貸したら
音が変だって返された。
ドルビーBで録り直してくれって言われた。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:44:59 ID:vDv7YoRA
>dbx
pianoなんかを録音すると音の息付き現象がヒドイからだと思う。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:07:53 ID:0rhLY7f1
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:39:55 ID:KxoErL4v
TC-K777ESIIか・・・当時指をくわえる程ほしかったなぁ。
当時、168000円という金無くて、あきらめたけど。
結局当時買ったのは現在もばりばり現役の弟機である
TC-K555ESII(99800円)を使っている。2年前にヘッド交換。
他にTC-KA7ESを9年前に購入。平成13年にO/H済み。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:56:34 ID:Gqx2Mf5d
何か特別な性能でもあるんですか、K777ES2。
コピーガードがスルーされます。
てぃぅか、もう「商談中」入りマスタ!(・`ω´・)ノ
>>751 当時を知る者の憧れとか思い入れが詰まってます・・・
当時のカタログ見返すと、本当にカッコいいんだよなぁ。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:00:43 ID:lkIgzokb
カセットデッキが一番輝いていた頃だね・・・
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:05:24 ID:lkIgzokb
いや、私は当時を知る者だが
個人的に今のほうがカセットデッキ熱が高まってる。
恐らく今後またカセットブームが近いうちにやってくるだろう。
私の周りの若いのが「カセットデッキ買いました!」などと言ってるし。
CDが出現して数年後、アナログレコードがほぼ壊滅状態になった時期があったけど、
その後少しずつ息を吹き返し、今でも根強いファンが居る。
新製品もコンスタントに出ている。
カセットもそんな道のりを辿るんではないかと思ってるんだけど。
>>756 圧縮系のデジタル携帯プレーヤー全盛のご時勢に、珍しい上に心強い話だ。
ブームは無理じゃないかな・・・デッキは買えてもメディアが。
自分は2000〜2002年頃の間に店頭で見かける音楽用テープをマメに買い集めたけど、
この先これ以上の品質のテープが新発売されるとはとても思えないな。
これはデッキも同様だけど・・・。
振り返ってみて本当に贅沢だった、豊かだったのはカセットだったなんて
20年後位に思うのかも知れん。(言い過ぎか)
「光るパッケージ!」は
いつまでもボクの胸の中でひかり続けているのでした…
メタルバーテクス・スオノ・MA−XG・メタル&UXマスター等が懐かしい・・・
当事は高くてここ一番でしか使えなかったけどw
カセットテープはデザインのネタとしつは、アンティークでちょっとオサレ…みたいな動きはありますね。
冗談でもいいから、ブームでもオームでもなってほしいね。
30年物のテープを何とかするために、仕方なくπのT−D7を買いますた。
AKAIのGX−73の信号系が壊れている(片ch録音不可)のですが、
どこか修理出来るところがないでしょうか?
ググってもオープンデッキの修理はするがカセットデッキの修理は止めますた
という所しか出てこない orz
あっごめん・・・
>>167に以前書いてたのを忘れてた^_^;
>762
>(片ch録音不可)
いつものアレでしょうね、多分。
>>763-764 ありがとうございます sz*
近所の電気屋や秋葉のめぼしいところにあたったところでは
「AKAI?会社が消滅しているのでできません」で全滅
(プロオーディオジャパンにもごめんなさいされますた)
場所の関係で八王子(23区内だが行くとなると遠い)の方になるかと思われ
ところで
>>166もGX-73ですが地雷なんでしょうか? orz
漏れの場合はメカは大丈夫(パネルのスイッチ類が硬くなって操作すると
ギシギシと音をたてる状態ではあるが)なのでなんとかなりそうだ
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 10:47:58 ID:ueeLiIHh
ナカミチ680zxなんですが
録音再生等メカ動作は大丈夫で音も出るのですが
メーターが反応しません。
点灯はしています。
どっかの線が抜けてたりするのでしょうか?
>750
エレックスのジャンクTC-K555ES2 \0を部品取りに貰っといたら?
>766
メカ動作用のベルトの伸びと
REC BARANCEのガリオームが
GX-73,93,Z7000.Z9000の劣化しやすい部分。
それ以外は意外と丈夫。
770 :
769:2006/05/11(木) 12:18:33 ID:fdtm60YE
BARANCE→BALANCEですね
古いカセットデッキだと、音声系トラブルの場合は大抵録/再切り替えスイッチの
接点酸化が多い。ウデに自信があるなら取り外して分解し接点・摺動片の表面研磨。
分解が怖いなら、コンセント抜いた状態で天板を外し、切り替えスイッチを数〜30回ほど
往復させる。
(いずれも自己責任で)
772 :
738:2006/05/11(木) 14:45:09 ID:eGzNjJSq
>>740 亀レスすみません
ナカミチのデッキですか。
とんでもなく高価なので買えそうもありません(^^;
故障してもナカミチでは既にメンテナンスは受け付けていないと言う噂も
聞きますし・・・・・・仮にナカミチのデッキを入手しても、壊れたら
そのまま使い捨てになってしまいますよね orz
>>746 アジマスズレは素人でも簡単に調整できてしまうものなのでしょうか
私は自分でメカをいぢくれるほど機械に長けているほうではないので
かと言ってアジマス調整の練習機(?)を買えるほど予算も無いですし
>>762 牌のT−D7買われたのですか。詳しい使用レポート希望します
って言うか、自分も衝動的にT−D7買ってしまいそうなんですが(^^;
1>>から見た?
775 :
738:2006/05/11(木) 18:38:40 ID:eGzNjJSq
>>773-774 いえ、まだ見てません
あとでゆっくり
>>1から読ませていただきますが
何かマズイ書き込みでもしてしまったでしょうか?
T-D7に関する質問・解答が幾つかあるので参考にしてね。
T-D7実機を持ってないので責任持てないけど、
新品・保証書付きで買えるのだから、T-D7にしとけば?
ナカミチを勧める人が居たけど、初心者なら止めた方が良い。
いかんせんモノが古いのでどこかしら支障がある可能性は低くない。
慣れた人は自分で直せる事もあるけどそうでなかったら大変。
大事なテープ傷つけたりする可能性もあるし。
とにかくまずは『ちゃんと動く』事が大事。
アジマスに関しても、いきなりイジらず、一通り機能と動作を
チェックして問題があれば先にメーカーに無料修理させてから
やるのが万全だと思う。俺からは以上。
愛しの千子に代わり777get!
>>776 あ〜りが〜とさ〜ん(音声指定:坂田利夫)
もう買ってしまったので新品云々の行はパスw
ついでに録音も試したくなり、AXIAの46分メタル(J’sだが)を
箱(100個)で買いますた(現在未着荷)
連投スマソ
>>747 昔、ナカミチに随分とお布施を払っていた漏れの場合、dbxよりもマイナー
な High-Com II エンコードのテープが残っているwww
録音は主にZX-9
へぇ。で、ZX-9はどうなっちゃったの?
おいらは2年ほど前にオクでヘッド落札してZX-7を九州の方に直して貰った。
ただいま絶好調。
そう言えばNR-200もNakamichiで直ったよ。
壊れててもZX-9やHigh-COM2本体が残ってればどうにかなると思うけど。
>>781 >壊れててもZX-9やHigh-COM2本体が残ってればどうにかなると思うけど。
どっちも動く状態で残っているよ
ただ酷使するとヤバそうなのでT-D7の出番というわけで
GX-73の方がイカレるのが早いなんて、、、うぐぐ
>>775 しっかり読めば
>>772みたいなことを書く必要も無かったって意味だ。
初めて来たなら、後でじゃなくて、初めに読むこと。
>>776 漏れのGX-93はテープセレクターのリーフスイッチが壊れてた。
フカザワさんところで完治したけどね。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:14:16 ID:Q5fC109s
ナカミチの音を聴いているのなら、T−D7は役不足だろぉ〜♪
KA7ESとXK−S9000を聴いて、これぞ最高!!
な〜んて思っていたけどCR−70を聴いて、あまりの高音質に鳥肌になったのを思い出したよ。
今じゃ、ドラも1000ZXLも持ってしまったけど...orz....
俺もナカミチの1000を試聴させてもらった事あるけど、
あれはもうカセットの音じゃなかった。
何か踏み込んではいけない領域のような、そんな気がしたよ。
昔のテープを聴いて、アジマスずれが一番情けないと思う。
誰かが言ってたように、一台の3ヘッド、ワンウェイ機で作ったライブラリなら、
ドライバで試行錯誤すれば、それなりのレベルになると思うが、
リバース機(RX-505等は、もちろん除く)で録音した物なら、
A面とB面でアジマスがずれてる可能性があるから、アジマスを簡単に調整できるデッキの方が、
高音で後悔しないと思う。
あと、同じデッキでも、使っているうちにアジマスがずれてくるのもあるのでは?
1000ZXLは発売当時としては素晴らしい出来で歴史的意義のあるものだと思うけど
今聴くと時代を感じさせるな
解像度や繊細さで90年代の上級機の方が音がいい
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:49:25 ID:PwVc+yfo
>ヤマハのハイC/P機、KX-493
買っとけば良かったかなー、
ヤマハのサービスってどんなんでしょうか。
>>784 私の場合・・・
KA5ESとXK−009を聴いて、これぞ最高!!
な〜んて思っていたけどZX-7を聴いて、あまりの高音質に鳥肌になった。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:55:26 ID:le2KB64q
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:06:35 ID:LbDI8GuG
>789
KX-493、去年秋頃、税込み9800円で購入しました。
もちろん新品です。
カセット全盛の頃のデッキと比較すると音が細いですが
ヤマハはこういった傾向にあるので、そう感じるのかも知れません。
定価のわりにはアジマス調整やオ−トテ−プチュ−ニングなど
最低限の機能は付いているので助かってます。
やはり中古は今後の修理が心配ですから・・・・
KX-493でアジマス調整なんて出来るんですか。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:17:51 ID:MLjC13BY
>>787 1000ZXLは、今でも最高だろう。
低域から高域、小さな音から大音量に至るまで、きめ細かな録音ができる凄さ。
アンプに至るまで高品質な物を使用しているのは、本当に頭が下がる想い。
ナカミチでは昭栄製のコンデンサを使っているけど、あれがまたいい音を出しているんだよなぁ〜♪
CR−70を聴いて鳥肌が立ち、ドラゴンを聴いて感動し、1000ZXLを聴いて涙が出た。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:03:30 ID:AQWphtvY
1000ZXLは何年の製造なの?
今日のソースを録再した場合に古さを感じさせないかな?
ここで多少古くなったセンコが一言↓
1980年じゃなかったっけ?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:36:53 ID:BC7/9dGq
>>793 プレイトリム=再生EQ微調整機能のことだとおもいまつが。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:25:23 ID:qi4ssPKF
1000ZXLは見た目のゴツさや古さもあって当時の流行に合わせた音質にしていると思うかも知れないが、実際には原音忠実で繊細この上ない素晴らしい音が楽しめる。
ドラゴンもいい音だがドラ独特の音がになって、原音忠実の中にドラのフィルターを通って少し変わった音になっている。
1000ZXLは、低音の響きもさることながら高音の表現まで飾りナシの生粋の音と思う。
ドラを含む他のナカミチデッキに出来ない高域の表現が、唯一出来るデッキだった。
そういや、Nakamichiって今は何やってんの?
この間大須のアメ横行ったらNakamichiのCDプレーヤがあったんだけど…
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:08:29 ID:+W06kRmo
カーステとSSシリーズかな。あとは視聴機とヘッドホン位?
>>798 1000は凄いと思うんだけど、やはりデザインがなぁ・・・
700じゃ駄目なんかな。私的にはDRAGONより700ZXEの方が好き(音も形も)
>>795 > 1000ZXLは何年の製造なの?
> 今日のソースを録再した場合に古さを感じさせないかな?
疑問の通り
高音質のデジタルソースだと粗が出てくる
アナログだといいんだけどね
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:43:02 ID:+6+UtgKh
1000子ちゃんホントは55歳
まぁ・・・
>>772 T-D7を現在試運転中
再生はそれなり
FLEX OFF、デジタルNR OFF で ZX-9 で録音したテープを再生する分には
今の所不満なし
FLEX ON、デジタルNR ON では過去ログにもたまに出てくるように確かに
dbxのようなブリージング的な音が聞こえることがある
シンバルがノイズとして扱われることがあるのか、リリース音が一定レベル
以下で不自然にミュートされる希ガス
録音は期待できないというかGX-73の方がマトモなような
デジタル入力でのALCAの設定は何か変だ
ファームウエアでなんとかできんのか>π
あと、アナログ入力のギャングエラーが気になる
漏れの個体では常に REC BALANCE を左に1目盛振って補正
まだ数時間しか動かしていないので何か気づいたらまた後日
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:06:30 ID:NThclIuV
ハードオフでA&DZ9100を捕獲。10日以内返金保障なので、フル稼働させてみる。11日目に壊れるなよ。
>>804 オメ
老体にあまり鞭打たないように
特に最近はPSEシールのために容赦なく1発鞭打っているようなので
>>804 「レンタル」じゃありませんでしたか。
一体、どんな説明されるのか興味があります。
>11日目に壊れるなよ。
こういうのってさー。
洒落じゃないのに、もう!ほんと!時に起こるよねー。
過去に中古3ヶ月保証で、期日4日過ぎに逝ってもうた☆しょぼぼんがあるよ。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:11:38 ID:hKBvxdOf
804です。Z9100いまのところ絶好調です。デッキのうしろにPSEのシールが貼ってありました。こいつはきつい拷問に耐えてうちに引き取られたと思うと他のカセットデッキより贔屓(うちで言う贔屓とは使いまくること)にしそう。
809 :
738:2006/05/14(日) 01:35:05 ID:p3m19IVM
毎度の事ながら亀レス、スマソm(__)mです。
>>776 アドバイス、サンクスです。
>>783 失礼しました。今では既に
>>1から最新の記事まで読み終えています。
>>803 レポサソクスです。
実は現行で新品で買える3ヘッドデッキが「T−D7」しか選択肢がないから
私も購入してしまいました。ショップに在庫が無かったのでメーカーから
取り寄せ中です。1週間以内には届くかと思います。
中古のオーディオショップ(セカンドハンズ)とかで、ショップの保証期間が
付くところから別の機種を買う事も考えたのですが、ショップの保証期間は
3ヶ月とか長くても半年ですし、やっぱり現行機種で新品のデッキを
と思いまして、金曜日にT−D7を注文してしまいました。
今は届くのが楽しみです。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 12:06:41 ID:giKbjXSh
現在、AKAI GX-9メンテ中。
イジェクトがたまに上手くいかなかったり、再生ミュート解除まで時間かかったりで、
ベルト伸びと走行メカグリス固着っぽくて、メンテに手が掛かりそうだったので、
約半年、塩漬けにしていたけど、とうとうパンドラの箱を開けてしまった。
いやー、AKAI最後の輝きと言われるだけあって、音は太く艶やかで濃厚。
後継機がキレや解像度、忠実さを目指し、細身な傾向を示したのと違って、
適度な演出で、雰囲気上々に聴かせる音ですね。
素性は素晴らしいデッキなので、メンテ完了後の音が楽しみです。
KA3ESを入手。
カセットデッキ使いに復帰してからAKAI系ばかり買っていたので
初めて見るソニーの最終系譜が楽しみ。
812 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/15(月) 23:02:32 ID:iKVJ27VC
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:44:29 ID:qRCgwCJ/
休みだし、ナカミチ600でも整備してみるか。
814 :
809:2006/05/17(水) 18:57:21 ID:nhosozE6
その後T−D7の納期が一ヶ月前後かかると言われ撃沈
オーダーをキャンセルしてしまいますた。_| ̄|○
他のオーディオショップか、中古のオーディオショップに
後日行ってまいりまする。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:18:25 ID:mLE45GNq
っていうか、買えよ!
今しか新品はないんだから。。。
>>814 なんだそれ。
そんな短いサイクルでしか物事を考えられないとは。
>>809の書き込みからは全く想像できない展開だぞ。
ドルビーICの供給ストップの噂だって出てるんだし
一ヶ月前後でも確実に入手できるなら
オーダー入れておいたほうがいいぞ。
別に新品にこだわらないことにしたんじゃね?T-D7なんて所詮6万台のデッキだし。
会社があぼーんしたAKAIだってAIWAだってNakamichi(一応生存)だって結構修理してくれる
技術者さんがいるし、新品にこだわる必要があるほど1台を使い込む可能性もそんなに高くない。
完動美品の名機をメーカー違いで5〜6台揃えた方が、新品にこだわるよりずっと幸せになれるよ。
>>809は古いテープを再生するデッキが欲しいがNakamichiは中古でも高いのでT-D7にしたはず
yamadaにあったよ。T-D7
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:19:19 ID:snCwZjrO
しかし、T-D7の納期が長いのはなぜだ?
PSE関係か?
その店の仕入先というか問屋みたいなとこがストックしてなかったんじゃないの?>T-D7
注文する時に納期1ヶ月とか言われても、案外1週間くらいでくる場合もあるぞい。
在庫が捌けず、在庫にマークを付け替えるのに必死なんだろう。
受注生産じゃあるまいし、メーカーでカセット如き1ヶ月以上は変だ罠。
ヨドバシで1ヶ月前後と言われれば、2ヶ月以上は覚悟しておいた方がいい。
>818
5〜6台揃えてオレは幸せになったんだけど
家族は不機嫌なんだよ・・・
825 :
814:2006/05/18(木) 00:02:44 ID:dDPhqDWG
>>815-824 マジレスサソクス m(__)m
>>823 >ヨドバシで1ヶ月前後と言われれば、2ヶ月以上は覚悟しておいた方がいい。
実はヨドバシだったんですよ orz
消費者の心理として、購入しようか迷ってる間は納期がどれくらい長いか
って言うのは、ほとんど気にならないものなんですけど
いざ「買う」って決断すると1日でも早く欲しい、と言う心理が働くので
まんまと消費者心理に引っかかってしまったオレでした _| ̄|○
OA機器の営業職経験者のオレは、自分の顧客で何度もその消費者心理を
見て来たのですが、まさか自分も同じ経験をするとは・・・・・トホホ
後日、ヨドバシ以外のショップを当たって見ます。
826 :
811:2006/05/18(木) 00:21:36 ID:KjBW0oKj
KA3ESが届いたので録音してみた。
もっさりした音で何か変だ
何度かテープを走らせているうちにクシャらせるようになったので
送り側のピンチローラーassyを固定しているプラのナットを
手で回してみると動きやがる、テープパス狂ってやんの orz
そもそもプラスチックのナットにネジロック剤って
きちんと粘着出来ないんじゃないか?
これもコストダウンなのかねぇ
調整したらけっこう良好、KA3ESイイね。
>>813 ナカミチの整備は恐ろしいな
僅かなミスが取り返しつかなくなりそう
ガクブル・・
>>821 3月に新品買ったけど、PSEマークついてたよ。
>>814 先日T-D7を買った漏れ(
>>762)は最安表示の所に比べれば6千円程高いが
即納2〜3日の表示だったビックカメラ
実際にWEBで注文入れてから3日で到着
他の所は確かに納期1ヶ月以上・不明・問い合わせ、みたいな所ばかり
これを書いて何時間かでビックカメラの在庫が消滅の悪寒
ちなみにPSEマークはついていた
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:39:58 ID:xShlLAj+
ヤフオクにKA7ESや9000やZX-9の新品同様品を出品してる人がいるが信用できる人だろうか・・・・・・・・
宣伝乙
>>830 性悪説を取ったほうが幸せになれる
詐欺と盗品売買の温床だからなあそこは
相手がリサイクル店漁り転売厨ならまだいい方かも
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:52:20 ID:naqyxqNU
私は新品同様、美品という表現はかなり個人差を感じます。
836 :
825:2006/05/18(木) 18:40:52 ID:dDPhqDWG
>>829 最初にこのスレでT−D7に興味を持った段階からヨドバシとビックは
チェックしていたんですけど元々ビックのWEBサイトにはT−D7は
載ってなかったですよ。店頭に行けば有るのかも知れないけど。
あと関西の上新電機もチェックしましたがT−D7は載ってない
で、その後イロイロ考えたのですが、中古はやはり不安だし、ヨドバシの
GOLDポイントカードでポイント溜めてるので、今日ヨドバシの人に
キャンセルした件を謝りに謝って、再発注と言うカタチをとりますた
納期が1ヶ月かかろうが、2ヶ月かかろうが、とにかく新品のT−D7を
ゲットする事にしました。
店員は一度キャンセルした事を腹の中では怒ってるかも知れないけど
「全然構いませんよ」との優しいオコトバ。。。m(_ _)m
頭、下がりっぱなしのオレでした
あとは気長に届くのを待つだけです。
このスレの皆さんにもイロイロ迷惑をかけてスミマセソでした m(_ _)m
>>836 ビックカメラのサイト、一覧から行くと出てきませんが
T-D7と入れて検索かけると商品ページが出現します
今調べてみましたが、今も納期2〜3日で出荷となってます
お試しアレ
(って遅かったのか)
再キャンセルする825の姿が目に浮かぶ
841 :
836:2006/05/18(木) 20:21:15 ID:dDPhqDWG
>>837-839 いやはや、至れり尽くせりのアドバイスありがとうございます。
>>840 それはサスガにまずいでしょう。ひと月でもふた月でもヨドバシから
届くのを待ちます。
て、言うか
>>840氏のツッコミには思わず笑ってしまった
再キャンセルしてもいいんじゃないの
2ヶ月後になってから「生産完了につきお取り寄せ不可になりました」
ではとり返しがつかないゾ
>>841 ヨドバシにとってビックは一応ライバル店のはずなので
ビックのページのプリントアウトでも見せてヨドバシに
「なんとかしろ」と言ってみる、というのはどう?
844 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/18(木) 21:09:24 ID:MEwlKJuW
あうー。
さっき、ビックカメラの本店に、ぶらぶら行ってたけど・・・
T-D7、デッキ売り場に置いてあったよー?弄って遊んでた!ヽ( ・∀・)ノ(w
博多のヨドバシでも見たな >>T-D7
俺は新ロゴに変わる事を知った直後、流通品が旧ロゴである事をわざわざ確認して
買いに走った。
でも、旧ロゴマンセーなのは・・・俺だけ?
海外ブランドのCENTREXも捨てがたいな。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:58:08 ID:2CQw9AMC
ヨドバシでT-D7の店頭在庫があるのは、札幌店・梅田店・博多店の
3店舗だけ。しかもいずれも在庫稀少。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:16:56 ID:G3axK5DW
秋葉ヨドバシにもあったよ
ヨドバシ! 横移動しろよ〜
なんか…
>>841さんが心配
いい人だけどすごい引きが弱いと思う
>>842のようになりそう…
落ち着いてよく探し回って、一番ワガママな方法で手に入れるのでいいと思いますよ。
店員に気を使い過ぎて、損する必要なんてないと思いますし。
私なんて、買い物する時ほどワガママ星人化状態になる時はないですよw。
ここ最近、T-D7の株が急に上がってきたな
>>850 大挙して激しく買われているなら別だが
漏れが先日納品されて
>>841氏が納品待ち、
たかだか2人が買っただけ、
ただそれだけなんだと思うが
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:34:09 ID://b2kvog
オレなんて、中古で6,000円だしな。
パイオニアには全く貢献していない。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:54:47 ID:40IZIMHS
πはT−1100SとT−D7の2台を所有してます。
どっちも中古で、両方合わせて3万程度。
だれかTEACのV-5000持ってる人いる?
どんな音?
うーん。私もT-D7買う為に貯金を始めましたが、
プリメインアンプSU-V900の修理とどちらを先にすればいいか悩んでいます。
SU-V900は、小音量だと片方から(主に右で時々左又は両方)から音が出なくなるっていうやっかいなもの。
だから生産完了と出るのにビクビクしながら週一回パイオニアのHPを確認している状態です。
T-1100Sは快調ですよ。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:25:00 ID:rd93S4vJ
録音がいいデッキは再生がいまいちで
再生がいいデッキは録音がいまいちってことない?
>>857 それ(アンプの不具合)、一旦ボリューム上げると音出るようになる?
だとしたら、メーカー問わず出力リレーの接点劣化と思われ。
リレーに接点清掃材ブチこんで乾燥を待つという荒療治もないでもないが、
交換しても安いもんだろう。
とりあえずパーツの在庫を確認してみたら?
なんなら先に部品だけ確保しておいて、後で余裕ができてからアンプに
パーツ添えてSSに出すというテもありじゃないかと。
位相ズレの音をよい音と感じている
862 :
AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2006/05/20(土) 14:50:25 ID:IgbId0M3
>>859 それ正解。
うちのTA-F70とTA-N88はリレー交換で蘇生完了させた。
但しDECのリレーは既に無く、オムロン製になったが。
863 :
859:2006/05/20(土) 15:19:40 ID:FupIdy2D
>>862 スレ違いで申し訳ないんだが…
参考までに、修理にかかった費用を教えてはくれマイカ?
実はウチのSONY製AVアンプ、STR-V828Xも同じ症状が
出てるんだが、治すかどうか迷ってるところ。(保証は切れてる)
なまじ誤魔化し誤魔化し使えるだけに(一旦ボリューム上げさえ
すれば音は出るし)、修理に出すかどうかと、そのタイミングが
難しい。
864 :
AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2006/05/20(土) 16:12:38 ID:IgbId0M3
>>863 自己修理の為費用はリレー代のみ
両チャン交換したから
\300×2=\600
865 :
859:2006/05/20(土) 18:35:09 ID:FupIdy2D
>>864 d。
自己修理ですたか。
基盤見てみて、自分でつけ外しできそうなら(基盤裏への
アクセスが容易そうなら)自分でやるのもありかもしれんね。
一度開けてみることにする。
スレ違いスマソでした>all
20年前のテープなんて使い物にならないだろう。
使用済みなんてヘッドが破壊される。
まあ、今からテープに保存なんて人は居ないと思うが
一昔(10年)前頃のテープを見つけて頑張った方がいいだろう。
90年代初頭にはテープの質も良くなったおかげで、某メーカーは
バイアスのみ調整するだけのデッキを発売してた。
94年のデフレ前後の中以上のテープが有ればベストだが。
ただし、賞味期限切れのモノになってしまうから問題も色々と
出てくるだろうが。
>>866 30年前のテープも一応再生はできてるぞ
T-D7のヘッドも破壊されてない
録音はドロップアウトだらけになるかも
バイアスのみ調整できるデッキってのは80年代頭から既にありましたが・・・
(例:LX-5、LX-3)
869 :
metaltape ◆yDAwJQs3m2 :2006/05/20(土) 23:18:03 ID:N+HiZWwv
アナログメディアの方が、実は安心できたりするものですよ。
CD-R/DVD-Rは、確実にカセットテープより寿命が短いね。
というか、カセットがこれほど長もちするとは、思わんかったよ。
ガキの頃録音した物が、オッサンになってしまった今でも再生出来るなんて、
信じられない気持ちだね。
>>866 3行目から推察するに、もう少しログぐらい読んだほうがいい。
それとも釣りかね。w
>>869-870 確かに、昔録音したものが今でも普通に聞けるんだからたいしたものだよなあ。
ヤフオクのアイワ某機種、結局12マソで落ちるとは。とても無理だ。orz
某オクでの新古品デッキは、面白い結果でしたね。
ナカミチのデッキよりもアイワの方が価値がある、って出たんですからね。
日頃の出品数の差が入札数に差としてあらわれたのかも知れませんが・・・。
それにしても、凄いですね!!
>>871 あぁびっくり。
しかし出品者は新品同様ドラだの7ES(新品!)だの、一体???
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:16:56 ID:oxICN+Nb
大阪でバンコードを店頭販売してるところってある?
心斎橋のハンズにあったってログは見たんだけど
今でも売ってるのかなぁ?1.5mmのが欲しいんだけど
ハンズ心斎橋には1.5mmのが無かったorz
江坂にはバンコード自体無かったorz
疲労だけが残ったOrz
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:43:30 ID:Xo1MqADJ
XK-009で満足しない私はTC-KA7ESを買ったら幸せになれますか?
更に欲求不満になります
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:56:08 ID:Xo1MqADJ
そうですか。じゃあ買うのやめます。
音質の「好み」が合わないのか、
「品質」に満足できないのかで、
また違ってくるかも知れません。
「好み」→試す価値あり。
「品質」→後継機のXK-S9000とか。
>>876 009のどういう点にどのように満足行かないのか(どんな点には満足しているのか)
が分からなくては、何を買って良いかなんて誰にも言えない。
デッキに限らないが、評価する要素なんて星の数ほどあるのだから。
881 :
841:2006/05/21(日) 21:52:00 ID:e4ns+Ggd
再びT-D7の話題に戻ってスマソです。
今日ヨドバシからT-D7が無事に届きました。
始めは6月中旬前後って言われていたのに一体どうなってるんだろ?ヨドバシ。
セッティングと接続して、まずCDPからの自己録再で音質のチェックとか
してみました。
新品のメタルテープにリマスターされたCDをダビングしたので
当然の事ながら音質は良かったです。
次に磁性体剥離の恐怖に震えつつ(w)20年くらい昔のカセットを再生
してみました。
THE POLICEのベスト盤LPを、SONYのUX-Sと言うハイポジテープに録音した物
なんですけど、デジタル処理の効果が出ているらしく、
高音は結構クリアですしハイハットが刻むリズムも良く再現出来ていて、
VoxのSTINGの歌声もなかなかリアル、スネアドラムの「抜け」も良いですし、
低音のベースも締りが有りなおかつパワフル。
実売約5万円のデッキとしては合格点なのではないでしょうか。
この「T-D7」が最後の3ヘッド機かと思うと残念でたまらないのですが、
LPレコードのブームが再来したみたいに、カセットテープのブームも
再来しないですかねぇ。。。
って、今はMP3とかの圧縮音源がブームだから当分無理そうですけど、
MP3の次はカセットテープとか・・・・・やっぱ無理か。_| ̄|○
でも「T-D7」は結構お勧めです。
>>881 納品オメ
結果として納期3日だったようでw
>始めは6月中旬前後って言われていたのに一体どうなってるんだろ?ヨドバシ。
まあ店頭在庫がある所もあるようだから在庫の横移動と思われ
1週間違いくらいで新品購入した(・∀・)人(・∀・)ナカーマ なので
今後とも情報交換ヨロ
その後、新品テープいくつかに録音して試したところ、
(条件:SPDIF入力、Dolby B、テープ毎にXD FLATで自動調整)
・SONY HF90 2本試したが良くない ALCAのレベル設定が変、サチる
・TDK CDing2 80 ALCAでかなり低い録音レベルに設定される、音こもり気味、FLEXで補正すると丁度良い
・AXIA JZMG46 ALCAの調整は標準的 音は若干ベールをかぶる程度で良好、FLEX補正なしでも良い音
という結果
ちなみに、AMラジオの録音でデジタルNRをONにして再生すると
盛大なブリージングでシュワシュワな音になる(OFFなら普通)
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:29:00 ID:RyQNn4wv
>>856 低音:並 ボーカル:おとなしい 高音:伸びは無いけどツヤのある丸まった音
SN比の高い印象受ける、なんいていうかDOLBY-Cがいつもかかってる感じ
クラシックには合う。メカ(静粛性)&デザインは◎
>>881 以前突っ込み入れた香具師だけど。
納品オメ!
たぶん、一度断ってまた頼んできたってことで、6/中納期なのを、
いろいろ手を尽くしてくれたと思っておけばいいんでない?
>>881 おめ、おめー♪ヽ( ・∀・)ノ
何に付けても、、、、
新品はいいねぃ。。。数少ないけれども、新品が手に入るというのは、、
|ω・`)oO(なかみちぃ〜)
今日、というか昨日
20年ぶりにタイマー録音のエアチェックをした
タイマーが1系統しかないので山下達郎のサンデーソングブックを
カセットで録音。
あいにくリバースデッキじゃないので120分テープが欲しいところだが
90分使用で10分ほど足りなかった。
今週中に120分テープかってこよ。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 06:30:52 ID:VwBpQHys
120分テープを使用するとヘッド磨耗が早くなるから使用しない方が良い気ガス。
>887
そんな時こそスーパーGXヘッド!
で、なんで「120分を〜」なのよ?
>>886 サンデーソングブックは、CMカットすると90分テープで納まるよ。
新品のデッキ欲しいなあ。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 08:30:46 ID:ve24q9v9
>>888 120分テープはコシが柔らかくヘッドに対して密着度が高いから。
タイマー録音のエアチェック派には、C120が常識じゃないか?
NHK-FMの番組で、45分や90分に収まる物は、少ないだろう?
1時間番組をC90に録るのがベストかも知れんが、ランニングコストが倍になるよ。
数年前までは、「クラシックリクエスト」が2.5時間あったので、C150も使っていた。
カセットでどうしても避けたいのは、一つの番組を複数のテープに録る事。
3時間番組では避けられんが、俺のようにずぼらな管理をしていると、大抵は片割れが行方不明になって、
聴かなくなる。
NHK-FM、マジでなくなるのか? 400GBのHDDを注文したので、「バロック」は録りためるかな。
music birdのエアチェックと、DATのアーカイブに使う予定だったのだが...
カセットでも良いが、これ以上カセットを増やしても、置き場所がない。
後は、MDという手もあるが...
>>891 漏れの場合はこの用途には4trオープンという強い味方がまだある
EEテープはメタルカセットよりも前に早々と入手できなくなったので
ノーマルLHでdbxかけて10号リール9.5cm/sで6時間までOK
音はカセットデッキの比ではない
しかし今やこの用途にオープンを使うこともなくPCに直接録音が主になった
今のところROLANDのUA-3FXからUSBで取り込み
ちなみにT-D7は「120分テープ使用禁止」という警告が取説にある
使用したら保証期間内でも有償修理保証が外れるようだ
DATはフィリップスコンパクトカセットより格段に経年変化に弱いことが
わかったので早々にPCにデジタルで吸ってしまい、DVDでデータ保存
ところで、エルカセットをまだ使っている香具師っている?
893 :
室蘭鉄男:2006/05/22(月) 12:01:56 ID:2rgegjXM
3年ぶりに、着ますた。わしの、カセットデッキの
A&DのGX9000とGX7000は、マニアにあげてしまった。
SONYのK666もマニアにあげてしまった。
その代わりに、TEACの3ヘッドを買ったのに2年間もほとんど使用していない。
ダイソーでしこたま買ったメタルテープもあるのになー
>>859 >それ(アンプの不具合)、一旦ボリューム上げると音出るようになる?
ボリュームレベルで-50dB(丁度9時位)より上にあげれば音出るようになります。
だからボリュームをガシャガシャやって音出した後下げるとプチっと切れて出なくなる事も。
主に右がダメで時々左が。最悪両方って感じです。
>メーカー問わず出力リレーの接点劣化
情報ありがとうございます。メーカーに確認してみます。
>>862 実際に生き返った方のレポはとても参考になります。私のアンプも直さないと。
>>881 T-D7納品おめでとうございます。あと、参考になるレポありがとうございます。
私も古いテープの再生用に欲しいと思っていましたので……。まあ再生専用と考えていますが、録音にも使うかもです。
因に新宿のビックカメラには置いてありませんでした(まあ、昨日は買いに行った訳では無いので店員に質問とかもしてませんが)
製造終了になったDENONのDP-1300が置いてありました。アナログプレーヤーはいいですね。
そのアナログプレーヤーから、T-1100Sに録音する日を夢見ていましたが……。中古でも手を出すべきか……。
話しそれてすみません。
>>882 >ちなみに、AMラジオの録音でデジタルNRをONにして再生すると
>盛大なブリージングでシュワシュワな音になる(OFFなら普通)
そ、それ面白そう。ちょっとやってみたくなっちゃった。
>>892 DATを買う前に、オープンリールを試した事がある。
秋葉の某中古屋で、10万近く出して購入するも、ワウフラが耳で聞いて分かるので、返品した。
あそこのオヤジと喧嘩になったが、近くのテープ屋で買った、10号生テープも買い取らせた。
DATは使いたくなかったけれど、オープンリールのはずれを引いてしまったので、あきらめてDATにしたよ。
それ以来、400本たまってしまったが、DDSドライブから直接HDDに落とせるので、オープンリールにしなくて
良かったと今では思っている。
カセットは、リジュームがビルトインだから、車で聴くには、今でもベストなメディアだと思っている。
5連奏デッキを、学習リモコンでMac上の自作スクリプトから制御して、エアチェックはやりたい放題。
録音後は、番組内容を雑誌等から切り取って、ケースの紙に貼付けてしまえば、
それで終わりなので、ずぼらな俺にはぴったりだ。最長で、10時間の留守録が出来る。
こちらは、3000本以上たまってしまったので、全部をHDDにアーカイブするのは無理だが、
特に気に入っているヤツだけは、落としておこうと思う。
そのために、DRAGONを買ったのだから...
最近では、Music BirdのMozart全曲放送200時間分を、HDDに録音した。
こちらは、CS-PCM Tuner -> S/PDIF -> DDVOX(USB IF) -> Macね。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:52:48 ID:WF8bAYQr
カセックス汁
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:17:51 ID:bVbFtSdK
無駄な長文ウザイ
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:16:08 ID:gA3uwagE
エアチェックは長時間勝負だからな〜
10インチオープン19cm+ドルビーBの3台スタガー
→DATで180分テープの3台スタガーを経て
CDR-HD1300, 同1500になたーよ。
残念ながらCカセは出る幕無しだがDATの劣化は読めなかった。
>>898 経年変化と機種間の互換性で問題になるのは、
回転ヘッドの場合はトラッキングエラー、
(デジタル回転ヘッドの場合は、エラー訂正である程度はリカバー出来る。)
アナログ固定ヘッドの場合は、アジマスのずれ。
そういう意味では、DCCが最強だったのかも知れん。
DCCというのは、実際、使った事も音を聞いた事もないのですが、
ぶっちゃげ、私感を出来るだけ挟まず、カセットの音と比べてみると
どうなんでしょ?( ´ ▽ ` )ノ (W
良いテープを使ったとしても、何度も聞いていると劣化は免れない。
メインだけで使用したとしてもだ。
ヲークマンやカーなんかで使えばそのテープはジ・エンド。
現行低級グレードを使ってみたが。
終わったな。
MP3どころの話じゃねーは。全てにおいて完全敗北。
しみじみ語る。まさに、その通り。
劣化したテープの再生。良いデッキを使っても無駄だろう。
多少の魔法効果が期待できるだけ。
ディーゼル車にレギュラーやハイオクなんて入れても意味がないでしょ。
レコードを録音して何度も聞け。デッキやテープに強くなれる唯一の方法だ。
データーや記述に騙されるなよ。
>901
分かってねーな
空気嫁とかの次元じゃないほどアフォ
>>901 煽っているかのようでいて、実は深いこと言ってるよな。
大切なことって、いつもシンプルだw
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:37:57 ID:T3Yn5u6U
TD-V731を所有しているのですが、パネルの表示をONにすると
ノイズが盛大にのります。(OFFにするとノイズが消える)
けしてもプチプチと規則的なプチノイズがすこし聴こえるのですが、
これって何が悪いんですかね?
>>903 おいおい、結局、テープを聴かずに神棚に祭り上げておくのがベストだと言っているw。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:00:31 ID:YUWqAzHh
17年前に2万のCDラジカセで録音したテープ今でも綺麗に聴ける
昔のCDラジカセの音の貧弱さとテープの丈夫さに感心する
MP3はまだまだライブラリが貧弱。
>>905 ありゃ?そ?
人によって感じ方は違うもんだね、俺
>>901はカセット好きだと思うわ。
ストリクトリーな意見で、俺は好感を持ったけどな。この人は自分を騙してないよ。
あ、でも俺が日本語に不自由な人だったらスマソw
で、今は江利チエミとトム・ウェイツをミックスしてテープに落としてるんだが……うはwwあわねwwwww
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:23:44 ID:cE3OhoHR
ipodでも買うか。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:11:09 ID:0iRMqjE0
>>900 DCC持ってるけど単なるコレクション(博物館アイテム)なので
聴いてない(自爆だけど、まあ禿藁だわな)のでなんともいえないが。
DCCはデジタルだから、いろいろ意見(異見?)はあるだろうが
カセットと比べて云々という性質のものではないと思われ。
少なくともACCと比較すれば、遥かにCD、MDなどと同じ彼岸にある音。
無理やり同じ土俵で論じる異種格闘技は、AD対CD論のような
ともするとイデオロギー論争になるから止めといたほうが良いと思う。
そうですね、圧縮デジタル録音という方式論でいけば、
むしろMDやMP3等と比較すべきかも知れませんね。
方式の違いによる音の良し悪しまでは判りませんが。
(流石にDCCは持ってませんです^^;)
>>909 そだねー。( ´ ▽ ` )ノ
土俵が違う話は、そもそも、野暮だかねー。(W
TC-FX1010、当時色物かとおもってスルーしてたけど
操作系以外至極まっとうなものだったんだね。いまとなっては
その先進性?故の樹脂パネル劣化が残念だけどセカンド
デッキとして白濁化してない程度のよいマシンでも入手できない
かなーと思う。
>>901 おおむね同意
集中して聴くテープまたはCD-R送り出し;ディスクリートヘッド、Wキャプスタン
ながら聴きまたは粉落ちするような状態の悪いテープ;コンビヘッド、シングルキャプスタン
と使い分けている。結果的に前者の延命にもなっている。「ハイローミックス」という奴だ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:59:53 ID:Low/Dfwa
>>893 ちなみに、その3ヘッドの機種は何でしょうか。3ヘッドという時点で、V−1050
以上の機種かと思います。
>>909 DCCでカセットテープを再生すると、どんな感じですか。
アジマスのずれはあるのでしようか。松下が出していたDCCヘッド採用の
カセットデッキには、アジマスずれはほぼ無いらしいので、気になります。
>>915 アジマスずれは、あります。 影響がすこし小さいだけです。
DCC−900でアナログカセットを聴いたことがありますが、コントラストの
はっきりした、くま取りの濃い感じでした。ただ、これはヘッドの違いというより
音作りでしょうかね? 松下のMRヘッドの機種は、また傾向が違いましたので。
低域のSNRが良いことになっていますが、デッキトータルでは、ふつうのと
大差ないようです。
DTRSで使い古したHi8メタルテープをカセットで使えないか考え中。
>>883 亀レスですまんがありがとう。V-5000買ってみたよ。
ヘッドもほとんど減ってなかった。前使ってたヘッドの磨り減った222ESAで録った
カセットはこもってたけどV5000で録り直すといい感じになったよ。
良い買い物をしました。これからはカセットライフを堪能します。
スターから購入乙
>>918 あーV-5000私も使ってます。元気のある音で録れるので大好きですよ。
サポートも安心だし、いい買い物でしたね。
V-5000はいいのかφ(.. )メモメモ
スターって?
デッキの状態にもよるだろうけど、222ESAは中身スカスカだけど結構良い音してると思う。
手持ちのES機を好みで比較すると、
777ES2>222ESA>333ESL
ってな感じになる。333ESLはなんか抜けの悪い篭った音がする。
>>923 222ESAは余計な回路がない分333ESLより有利なのかも
222系列は、もうちょっと電源に余裕があればすばらしい音に化けると思う。
333/555系列に比べて、電源トランスがやたら小さいからね。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:59:43 ID:Iadk9FSZ
>>925 そんなこと言ったらナカミチのデッキのトランスなんてみんな小さいよ。
大容量化とスペースファクターの兼ね合いでコアの高さを抑えたために
高域がモッコモコになる電源トランスもあるしな、、。
低域の力感は容量に依るところも大きいとは思うけど。
高域の繊細さや伸びやかさは、むしろ、、。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:39:15 ID:Iadk9FSZ
多分数えるほどしかないと思いますが
ドルビーS搭載のカセットデッキって
SONY TC-K555,333,222ESJ TC-KA7,5,3ES TC-S1
TEAC V-8030S,6030S,2020S,8000S,
AIWA XK-S9000,S7000
PIONEER T-1100S,1000S,770S(?)
コレだけしかないんでしょうか?
他にあったら教えてください。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:22:22 ID:3Y0eBW98
あんまり低域に力感があるデッキは単にヘッドの性能が良くなくてコンター効果
が大きいだけの場合もあるからね。
低域に力感のある333/555系列は、回路が素直なESRまでならそのままで、
ESG以降でもGICフィルタをバイパスすればきっちり伸びるぞ。
禁句だったのか、、「低域の力感」。ごめん、吊って来る。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:20:00 ID:ivAraDon
>>928 漏れも全部はとても知らんが、少なくともパイは他に最後のS搭載機T-07S
ほかにケンウッドが出してたはず。
>926
ナカミチのデッキは開けてはいけないパンドラの箱ですよ。
封入してあるナカミチエアーの働きで良い音がするという説もあります。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:47:35 ID:ShmAcZl0
>>928 蘇兄ーの TC-K700S....\49,800 (1993年か4ごろ)
なんてのも有りますた。 次機も有ったです。
935 :
881:2006/05/26(金) 01:02:12 ID:Py68ZkOV
メチャメチャ亀レスでスマソなのでつがT-D7購入にオメオメレス書いて
下さった皆様、サンクスでつ。
古いテープの再生用にと買ったT-D7でつが、自己録再の音質がどの程度なのか
試しに100円ショップで買ったTDKの「AE90」(ノーマル)にロックを
録音して試聴してみたところ、ハイハット等のシンバル系は若干隠れる感じ、
と言っても高音はしっかり伸びている。
ヴォーカルはうるさ過ぎる感じは無く、しっかりと歌っている感じ。
低音は曲によっては少しゴロゴロしてる感じもするが、
それほど聴き辛くはない。
1本105円のテープにしてはまずまずの音質だと思いますた。
(CDPからデジタル入力・ドルビーB・XDフラットで自動調整)
あ〜、金が有ったらナカミチほすい。でも、そんな金は無いんでつけどね。
>>928 高級機ではないが、ソニーだとTC-WE805S等、一連のダブルデッキ+ダブルリバース機が
何故かオートバイアス/EQ、DOLBY-S搭載機だったりする。
前にもちょっと触れたが、TC-WR、WEシリーズはメカデッキ部が共通なので、高級機よりも
保守部品が多く10年選手でも修理が容易だったりする。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 04:06:13 ID:mVdjoVSA
SONYの高級デッキ、ES777だったかな、あのリニヤモーターのついている
やつ、バカ弟に嫉妬されましてこっぱ微塵にぶっ壊されました。ヘッドに
きりで、穴開けていやした。あの馬鹿が。
今は、TC−WE475で、(ダブルりばースのやつ)で、我慢しています。
みじめというか、ぶっ殺してやりたいくらいです。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 05:04:29 ID:KYIXDlo1
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>937 日本橋行って、いいデッキ探してリベンジリベンジ! (今もやってるのかなぁ)
もちろん弟さんのおごりでw
>>939 あいつがカネだしてすまなかったなんて詫びるような玉じゃないぞ、JBL
も足で蹴飛ばし破り、何回張り替えたかわからんくらいだからな。それに
アンプのボリュームもキャップをはずし軸をカナズチで叩いて芯曲げやがった。
それだけじゃない、・・・言い出したらきりがないから300万くらいの損害だ。
ぜんぶ買い替えたが、オーデオ不況で手に入らないものもあったし、基には
もどらん。ぼろっちーのばっかし、糞弟、ぶっころしてやる。
>940
素直に訴訟起こせ。
身内だからって甘い顔してると、いつまで経ってもつけ上がったままだ。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:00:23 ID:tVSqxcN1
>>933 >封入してあるナカミチエアーの働きで良い音がするという説もあります。
それなら何台かのナカミチデッキを開けて
部屋をナカミチエアーで満たせば音質向上するのでは?
「ナカミチエアー缶」 とかアクセサリーで売れそうだな。
>>940 どうしてそこまで…
( TД`)
>>ナカミチ
ナカミチ聴いてみたいです。
思い切ってナカミチデッキ買ってみようかと思い始めました。
あれっ?ボブサップ擦れと間違えたかと思った。
ナカミチのデッキを開けると、確かに他社にはない匂いがしますね。
600しか開けたことありませんけど。
その600も、もう限界です。捨てるか、部品取り用にでも引き取ってもらうか。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:56:04 ID:iqRxFYoC
メーカーごとに匂いの違いがあるよね。
モーターのグリスの匂いか。
千さん970超えた辺りでスレ立て御願いw
>>928 以前AB誌の記事から調べたのがあったなと思って探したら、PART9の頃だった。
時の経つのは早いですな。
-------------------------------
75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/07/27 19:44 ID:FNeY/ElC
>>65 既出の有名どころ以外では、(定価は当時)
PIONEER T-07S(49000円)
SONY TC-K700S(49800円)
SONY TC-K710S(49000円)
KENWOOD KX-7060S(55000円)
YAMAHA KX-580(39800円)
SONY TC-WR965S(69000円)Wリバース
PIONEER T-03SR(39800円)シングルリバース
TEAC V-2020S(55000円)
TEAC V-2030S(55000円)
PIONEER T-770S(90000円)
SONY TC-WE805S(43000円)Wリバース
PIONEER T-01ASR(39800円)シングルリバース
KENWOOD KX-5080S(37000円)
抜けはあるかもしれないけど、いずれも’95〜’97の製品。
-------------------------------ここまで
補足。滅多に話題に上らないけど、YAMAHAはKX-580の上級機もS搭載してた。
KX-690だった。3連投スマヌ。
これって漏れが質問した時に親切な人が教えてくれたときのやつだ。
で未だにS搭載デッキに巡り合えていない。
2年も空振りしてる漏れって・・・orz
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:00:15 ID:GM1FJ5X5
>>940 いっぺん刃物突きつけて脅してみたら? いやほんと。
お前の弟は精神障害だと思われる。
いや、本当に精神障害なら刃物はマズイ。
しかし単に意地が悪いとかの度を遙かに超えてるから、恐らく何らかの障害なのは確実。
カウンセラーとか精神病院とかの方面に相談すべきだ。
本人のためにもオデオのためにもね。
壮絶なオーディオ人生だな、、、
>>940 確かに金槌持ち出してる時点で兄弟喧嘩の域は超えてる予感・・・
>>952 そうだったのか、久しぶり。w
漏れはS搭載デッキは3台になっちまった。だけどドルビーBか、OFFのほうが多いよ。
NRはいろいろ(DolbyB/C/S、Adres、dbx、HIGH-COMII、SUPER-D)使ってみたけど、
結局はCメインに落ち着いてる。あとはBとoffで7:2:1くらいかな。
デッキによってはBやdbxの方が良いものもあるけれど。
俺は、車で聞く方が多いから、残念ながらB固定。
時々Cにしてみて、ヒスノイズがほぼ押さえられているのを実感すると、
情けない気もするが、実用上仕方ない。
私はウォークメンで聴くので、BとCです。
ヴァレンシアみたいなの聴く時はCはNGですけど。
Cは、安いテープでも高音が伸びるようになって便利ですが、少しでもブリィジングルを抑えるなら、高〜い良〜いテープ使わないとダメなんですよね。
音の立ち上がりの良いテープなら、安いのでもけっこう行けますけど。
音の立ち上がりの良い安いテープと言えば、MGですね。
スレ違いすみません。アッチに行きますね。
>>956 どもどもあのときはお世話になりました^^
漏れもドルビーはほとんどBかOFF。
GX-Z7100はCでも問題ないけどV-9000はまともに再生しない。
S搭載機が運良く買えたらV-9000はお役御免だろう。
メーカメンテしてるのにドルビーの相性がシビアだしメカ音もキーキー煩い
V-9000の方が暖かい音で小音量向きなのにメカ音の関係で大音量向きのGX-Z7100
で小音量再生もしてる。
運良く音の出ない当たりテープ専用機でしかないのは辛い。
ウォークマンやカーステがBしかないからBばっかり。
ウォークマンでならCは価値はSると思うけど、カーステじゃあまり違いがわからなかったりします。
963 :
ZXL:2006/05/27(土) 18:11:18 ID:R4PUsLN4
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:19:51 ID:dqrxZLom
スレ立て乙&早!
きょうもコンデンサの換装してしまいました。
得るものあれば失うものありですね〜。
漏れはもっぱらドルビーBオンリー。
理由はNRの機械が無くなって困った経験をしてるから。(特にadres)
ドルビーCのサポートも少なくなり、dbxはType2(民生用)の機械は
新品で買えなくなってしまいました。(業務用Type1は辛うじて残っている)
最近ではプロの現場でもアナログマスターテープからコンピレーション盤を
作る時にマスターテープにdbxがかかっているがdbxの機械が既に無い
のでdbxエンコード状態のままCD化する、などという乱暴な事が実際に
行われているようで、そうなっている盤を先日発見してしまいました。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:41:06 ID:dqrxZLom
昔はドルビーCとか使ってたけど最近はテープの種類にかかわらず
一切NR使わなくなった。NRスルーの音が好きだ。
>>966 > 一切NR使わなくなった。NRスルーの音が好きだ。
同意。ダイソーで100円メタルを大量購入してから、
ノイズが気にならなくなった。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
昔、某メーカーに居て今だから白状するけどNR(C以上)を効かせた時のf特って
フラットではなくて無茶苦茶なのよ。高級機種でも。だからNRスルーの音が好きだって
言う人は耳が良いかも。