【1000】ナカミチ好きな人のスレ!4【DRAGON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939938:2006/02/14(火) 17:12:06 ID:Izcyt+fO
940938:2006/02/14(火) 17:13:53 ID:Izcyt+fO
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:12:25 ID:oZhr/7O8
なるほど、
リサイクルショップはNGで、個人はOK?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:32:48 ID:oZhr/7O8
1000ZXLとドラゴン、扱いやすさから見ると、
リバースが付いているドラゴンかな。

録音再生は、1000ZXLがはるかに上だと思います。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:34:50 ID:5gEe/yU3
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=lee7201973
違法に取説をコピー売買する奴↑
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:17:14 ID:He8h6uBD
再生の扱い易さは、ドラゴン。
録音の扱い易さは、1000ZXL。
比べにくいので、自己録再でみてみると・・・。
ただただひたすら圧倒的断然完璧最強1000ZXL。
ドラゴンの2点ポイントキャリブレーションが子供だましに思えてしまう程。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:49:51 ID:Viy/K2Xm
1000ZXL 今から25年も前にこんなカセットデッキを作ったもんですね。
当時のナカミチの勢いが感じられます。
出来れば金ぴかのリミテッドなんて作らずにに、
モーターをZX−9やドラゴンのDDにして欲しかった。


946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:08:34 ID:n+tZXHYK
>>945

アナログ・オーディオの駆動方式でDD神話に固執し続けているのは
国内の極く少数、物理特性だけが神とする近視眼的アマチュアだけ。

世界に目を向けてください。トーレンス然り、EMT然り。
超一流所は決してDDに手を出しません。

1000ZXLの時代にDDが無い訳ではありませんでした。
(ビクターも作っていたしね)
にも関わらず採用しなかった理由は唯一つ…音が極めて悪いからです。


だから昔から言ってるでしょ?
ドラだ、ナークだ言うてる香具師は洟垂れ小僧
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:12:32 ID:zKIdUQ/P
超一流の定義がわからん
舶来に弱いのも洟垂れ小僧
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:15:39 ID:jCk/Fgg5
できないのか、やらなかったのか。
同じ「手を出さない」でも大違いです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:21:05 ID:KNz71dSC
>>945
DDは音悪いよ。
ナカミチがまともなデッキを作っていたのはZX-7までじゃね?
950名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 17:34:53 ID:TNv6XBEQ
>>949
ベルト駆動ですと、だいぶ後のCR-30とか DRシリーズなんかもですよね。
これらはいかがですか? ただベルト駆動ではあるけど、キャプスタンモーター
がPLLサーボじゃなくDCサーボですね。 
DDとベルトの違いも話題ですが、PLLサーボかDCサーボかなんてのはいかが
なんですかね? CRやDRでは、他の部分も違いすぎますけど、たしかLXとかは
モーター、DCサーボのベルトじゃなかったでしたっけ?
どなたかご感想でも、気楽に教えてください。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:58:05 ID:Hgr5r7ax
ナカミチの場合は、納得してDDのZX−9やドラゴンを出したように書いてあるが、
これは単なるセールストークってやつかな。
一流か二流、大人か洟垂れ小僧かはどうでも良いが、
趣味の世界だからね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:44:33 ID:TNv6XBEQ
ナカミチさんは、セールストークが強気でしたよね。あれがオーディオの世界では
良かったというのか、刷り込まれました。 当時は、なんかタカビーで
アンチ巨人みたいな感じになってしまい、買いませんでしたが。。。
 よくわかんないけど、星型着磁とかなんとか、コキングレスにする手法は
どのメーカーも原理は一緒のような。
 レコードプレーヤーほどDDとベルトの差はないように感じます、カセットは。
もっとも、最初期のDDは確かにフラッターのピークはとてつもなく大きかった
ですけど、ナカミチがDD出したころは他社も結構こなれていたように思います。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:30:42 ID:Hgr5r7ax
とにかく 世界初、世界最高 なんてコメントがやたらと多かった様な機がしますが、
大手メーカーが出来ない、隙間狙いのアイデアが記憶に残ります。
今オークションに出ている TX−1000 なんかもそうですが、
レコード盤の偏芯に着目したあたりはナカミチらしいです。
超一流のトーレンスやEMTは出来ただろうか。

954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:03:22 ID:IlKihOHU
レコードにしてもカセットにしてもDDの場合はメカと一体にして設計しな
いといけないので、高度なモーターの設計技術と制御技術がないと作れない。
ある意味、技術のない会社が買ってきたモーターで性能を出すにはベルトドライブ
しか選択肢がない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:21:05 ID:EqE0MBDw
一貫生産がいいとは限らない。
変な例えしか思いつかないが、三菱の車の部品は全て三菱製で造れるけど、トップメーカーではないのと同じ。
ベルトドライブも高い精度の上で成り立っているが、更に精度を上げたのがDDになるだけ。
つまりどちらも高いレベルで競っているのであって、あまりかけ離れたレベル同士での話じゃないね。
オートアジマス調整ができるデッキとできないデッキぐらいの差があれば、わかりやすいのに・・・。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:27:33 ID:xgr1ZDCi
選択肢があるかないかは大きい差。
軸が垂直なレコードと同じ次元でカセットのベルトドライブをイメージ
することは出来ない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:31:58 ID:9NeYndfF
おいらの感覚では、カセットデッキに限って言うと「DDだから」悪い、とか良い、とかじゃなくて、
他の要素の方が遙かに大きいと思う。良いものはDDだろうがBDだろうが良く、悪いものも同じく。
ZX-7と9を同条件で比較できればある程度分かるんだろうけどね。ウチはZX-7とDRAGONがあるけど、
音質傾向はZX-7の方がやや好みかな。でもあんまり大きな差はない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:52:49 ID:xgr1ZDCi
>>957
それを言ったらもともこもないけどね。
方式がなんであろうと、メーカーがどこであろうと良いものは良いで話は終わり。
それこそ、方式をどうこう言ってる時点で洟垂れ小僧。

おれは、680ZX,700ZXE,ZX-7,DRAGONの所有機の中では、680ZXがお気に入りだな。
959946:2006/02/17(金) 01:24:06 ID:LdYRzlpI
>>949

意見が合いますね。
漏れもZX-7までがそれまでのカセットデッキ部の正統な音を
正しく受け継いでいた最後のデッキだと思う。
それ以降は名前は同じでも音は全く違う似非ナカミチ。まったく関心がない。

>>958
まったく同意。DDは音が痩せてて魅力が無い。

>>953
他所が考えも付かない部分に着目してた点は同意だが、我々アイディア
に大枚はたくワケじゃないからねぇ
出てくる音がすべてなワケ。
それで評価は同じ価格帯の世評で決まる。結果はご存知のとおり。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:41:25 ID:Jga8bMk/
>>959

>DDは音が痩せてて魅力が無い。

方式、アイディアに拘ってないとこの発言はでないと思われ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:26:11 ID:A/5T2Eui
>>943
違法行為を指摘されて逆ギレしています。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k30169903
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:35:09 ID:4uIFfJw6
コピーが違法だってこと理解出来ないんだねw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:35:50 ID:RC6bM7Cd
>>961
そいつの利用者からのアドバイスに
違法コピー品売買の名目で通報してやれよ
通報数が多いほどいい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:47:47 ID:RC6bM7Cd
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:52:10 ID:sfSioT8f
フタが0.8センチもあったCDP・・・。やりすぎでっせ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:35:15 ID:ij2y+dc8
出ました2ch名物半可通
終わりごろのナカミチデッキがBDに戻ったのは単にコストダウンの為だよ
事実CR-40の再生音質を超えたのは遂に出なかった
(CR-70やドラゴン、両ZXLの場合はクラスが全く違うのでおいといて)
もとより他社の場合は同一ラインナップ上の製品でBDがDDより走行性能が良かった例はない

おっと、俺もターンテーブルはマイクロのBDを使ってるよ
君達と違って音の良し悪しは耳で聴けばわかるからね!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:40:31 ID:OzHDagCs
>>964
よくわからんが、説明書なんてナカミチにいえば1000円ほどでコピーして
送ってくれるけど。 べつに端っこが黒くなったへたくそなコピーなんぞ
買わなくてもね?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:04:14 ID:eUafSdjQ
そういえばZX-9発表の後もZX-7併売してたな。在庫整理という意味だったのかも
しれんが。

いまだにZX-7の自己録再テープ聞くとシッコちびりそうな若造です。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:26:29 ID:7l7a5WpT
入札する奴がいるから出品する奴がいる。
100円 なら笑って済ませるが、
1000円以上を入札する○○な奴がいる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:54:00 ID:qHGCkY9i
○○←菅井きん
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:33:40 ID:qHGCkY9i
次スレ、お願いします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 05:12:29 ID:5k0P2USu
>>950
以前テーサンやカタログを参照してまとめたことがあるのですが
ナカミチのキャプスタンモータはドラゴンのみPLLサーボ
他は1000ZXLですらFGサーボで
他社の最高級機では定番のクォーツロックは遂に採用しませんでした
音質にさほど関係しないのであえてやらなかったものと理解していますが

’82年に創業者が亡くなった頃から音の傾向が変わったという話は聞きますね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:35:18 ID:fr930o+T
>>972
ドラゴンは、リバースであって、さらに左右のキャプスタン回転をわずかに変える制御を電気的に
やらなきゃいけなかったので、PLLサーボが必要だったんじゃないかと思います。
左右のキャプスタン間のベルトがないので。というかベルトで固定できなかった
ということですね。
で、ZX-9やCR70では、DDなのにFGサーボなんていう高級機としては他社にない構成が
何でかなー、と。 音質に関係ないからか、悪影響があったのか?
走行系の微妙な部分はオールド機をだましだまし使う今となっては
正確な視聴比較も難しいですね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:55:30 ID:gaJU2n2O
ドラゴンはクォーツロックだよ。
ドラゴン以降は低価格路線やカーステ、デジタル機器と会社の規模の割に
手を広げすぎたんだね。限られた技術陣をどこかに集中すればどこかが手薄
になる。高級機のイメージを利用して安くったものを高く売るためメカも
外注になった。カセットに関しては、ほぼ新規開発なし状態で旧来の技術
の使いまわしだっただけ。

んだね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:06:27 ID:YU5X/SO0
>ZX-9やCR70では、DDなのにFGサーボなんていう高級機としては他社にない構成が
高級機かどうかは微妙だが、TASCAMの122MKIIIもDDなのにFGサーボであります。
976名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 10:34:37 ID:fr930o+T
>>974
クオーツロックしたPLLということですね。
DCサーボは長期間でのドリフトによる速度偏差が大きいような気がします。
クオーツはそのへん大丈夫ですよね。ドラゴンには左右回転数差をつくるために
必須だったと思います。
PLLサーボは回転駆動系の電気的ノイズが単純なDCサーボより大きいと思います
ので音質的にはDCサーボがいいとアタマでは思います。 ただ、このころの
デッキはメカ駆動がマイコンですんで、そんなことにこだわることに意味があったか
どうか。 モーターは電力を使うキカイなんで、ロジックよりは影響大きいんですかね?
当時の設計者の方はいませんかー?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:41:44 ID:ZKu/pPgK
推測だけど・・・
単純に経費削減&技術不足になると思います。
ナカミチのデッキの特徴として、ヘッド以外の部品には一流品が使われていない事があげられます。
インシュレーター、コンデンサ、そしてモーター。
ちょっと言い過ぎでしたが、実際のところはそんな感じではないでしょうか?
978972:2006/02/19(日) 12:02:28 ID:Pz91cpra
>>974
書き込んだ直後に間違いに気づきました
ご訂正有難うございます。肝心のまとめたメモがどっかへ行ってまして(汗)
ドラゴンのみクォーツロック、通常のPLL制御はCR-70/50だったと思います

>>974
インシュレータやぶっとい電源コードをやらなかったのは
当時のソニー等の重厚長大路線へのアンチテーゼでしょうね

スレ終盤になって識者が集まってきましたね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 12:13:34 ID:AY3WzoMv
自分で制御系自作するとわかるんだけど、必ずしもFGサーボは悪くないよ。
サーボは軽い方がのびのびとした音になるので、クオーツロックが必ずし良いと限らない。
クオーツロックは速度偏差の問題から逃げられるので使われるんだよ。

ナカミチなりの合理的設計なのかなとも思うし、意外に聴感で選んでたかも知れない。
まあ、電源なんかここは昔からかなりプアなんで、ただのコストダウンか知れないけどね。

9801000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/19(日) 12:23:33 ID:aleKIIP6
次スレですよ。

( ・ω・)っ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1140319305/l50
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:29:58 ID:gtgI2tYX
他機(複数種)録音のテープを682ZXで再生すると、
A面再生時にB面の音がヒスノイズレベル以上で漏れ聞こえる
(リバーストラッククロストーク)が結構大きいんですが、
これは再生ヘッドのHight調整のズレでしょうか?
それとも再生ヘッドの摩耗??
経験のある方ご教示下さい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:42:21 ID:3qlvXeZh
中古で購入されたデッキだとすると、
ヘッドの調整がずれている可能性が高いと思います。
ナカミチのデッキの白いギアは、簡単に動かせる為、
動かしたくなるもんね。
高さを動かすと、アジマスも動きますので注意が必要です。

983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:36:02 ID:fr930o+T
>>979
クオーツか否かは、基準周波数をコイルとコンデンサでやるか、水晶発振子
でやるかだから、どっちもおんなじでは?
軽いサーボとは、サーボゲインのことでしょうから、これはDC、FG、PLLみんな
ゲイン調整はあるんでないかい?
まぁ、サーボは誤差が出たら元に戻す動作をするんで、軽くかけて速度偏差が
抑えられるなら、それに越したことはないですね。動的な回転むらまで
サーボ帯域にかけてしまうと、ご指摘のように音質に影響でそうですね。
かえって高域(サーボ的に)に誤差が出てしまいそう。
984981:2006/02/19(日) 20:10:21 ID:gtgI2tYX
>>982
レスありがとうございます。他にも調子が悪い部分があるので
ナカミチサービスに出してみます。
まだ受け付けてくれるかな〜!?。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:35:24 ID:CGH4PPa9
>>983
確かに、方式とは関係なくゲインは調整できるはずですよね?
やっぱり、温特とか考えると水晶に利があるでしょうね。
電源を入れた直後と、暫く使用して機器が温まってからの速度のずれとか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:00:39 ID:CGH4PPa9
>>983
そういえば、DCとPLLってノイズ的にどちらが多いとかって一概に
言えるんですかね?
PLLの方が可聴帯域外へノイズを追い出せるような気がしますけど。
可聴帯域内はDCもPLLも同じ周波数を扱っていて、直接積分するか
しないかの違いのような。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:01:53 ID:3qlvXeZh
サーボの方式とは直接関係有りませんが、
ベルトでキャプスタンを回転させているデッキは、
経年変化で必ずスピードが変化します。
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>987
確かに、そうですね。
しかも、ベルトの張力が変化するのでキャプスタン軸の傾きが微妙にずれて
テープパスやアジマスのずれにまで影響する。
ベルトを架け替えたあとは、テープパスとアジマス調整をしてやらないとい
けない。