【DCC】デジタルコンパクトカセット

このエントリーをはてなブックマークに追加
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 14:49:31 ID:+pB7NvnY0
永久に不滅なカセットテープを再生できる点はプラス
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:30:26 ID:CL/z7rkP0
まだ生テープは売ってるの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:23:54 ID:z/7Otp/2O
ナショナルショップで取り寄せ可能
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 17:43:30 ID:SvPRpxs30
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 17:46:34 ID:07ueTwWY0
VHSとβ
LDとVHD
MDとDCC
大抵どっちか生き残るものだが・・・
SACDとDVD-AUDIOはどっちも死に体
さてBDとHD-DVDはどうなることやら
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:46:40 ID:FjoQwl9T0
>MDとDCC
dccの対抗はDATだよ。元々S-DAT(dcc)とR-DAT(DAT)として同時期に張り合って開発された。
死にそうなのはDATもMDと変わりないけどね。
MDはMOの一種だから・・強いて言うならCD-Rが対抗になるのかな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 01:21:52 ID:AFT1gCd80
白い方が勝つわ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 13:00:47 ID:+ZzjMCAe0
白い(カセットシェルのDCC)方が(黒・透明なMDに)負けたんだが
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:42:40 ID:3mw6F3q30
ヤフオクジャンクでマランツのデッキ買ったんだけどDACとしては問題無く
使えるけど、カセットの再生音が全く出ない。
別にカセットそんなに聴かないからいいんだけど折角だからDCC録音したり
再生してみたい。
マランツに頼んで修理してくれるのかな。部品はもう無いだろうし
どうしたらいいでつか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 14:52:47 ID:b861v8tX0
修理窓口で聞いてみるのが吉
マランツは部品さえあれば古くても修理してくれるよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 02:40:56 ID:6swqAABU0
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:29:33 ID:1JbdKY/H0
CD-RWは録音用メディアとしてはちっとも役に立たないよ

普通に記録すると新しい曲を増やす度にフォーマットしなければならないし
専用ソフトで記録するとCDプレーヤーで聞けない

所詮企業のデータバックアップ用。要らなくなったら割る、それだけ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:35:03 ID:sabV90vq0
こんなスレがあったのか、、、。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 14:33:44 ID:KPeR63/b0
>160
突然どうしたんだ?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:49:53 ID:agBJjVCiO
>>160
割ったことあります?
1枚割ったらもう嫌になりませんでした?なかなか割れないし、散らかるし。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 13:28:42 ID:yoZvMBMI0
CD割れるシュレッダーがあるらしい
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 18:50:50 ID:i/Y6O6E60
>163
反対側の端がくっつくまで曲げても折れない スゴー
手で割るのは難しいし割れたら割れたで破片が飛び散って危険だな

>164
あれ個人向けでも結構高いんだよね
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:04:02 ID:AsrqFLFj0
ハサミで切れや
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:51:27 ID:xqKOLcpi0
レーベル面をガムテープで貼って剥がせばいいとおもうよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:02:08 ID:a4yzfAp5O
曲げには強いから素手で割るのはしんどいね。
でも普通に置いて金槌でコンてやれば、簡単に割れますね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 17:35:02 ID:gqf6sxH10
           /\
         //   .\
       / ./      \   /\
     /  /        .\//   .\
   /   ./         \     .\/\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.. ̄ ̄ ̄ ̄... ̄ ̄
...  ..  ..    _, ,_     ..     . ..  ..
...  ..  ....  :.(;゚д゚):.    ..  .    .
   ..  ..    :.レV):.   ..  .   ..  .    ..
      .    :.<<:.     .
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 06:35:18 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:53:52 ID:LWu8sKkM0
gcdjlnkgdbgin_mjga`jlnigfedca`jinkg`ji
gf`befknnkiccnbmnn_kfb``n_b`hba`gf`ig`
_kjgedcfhkl`cgcdjlnkgdbgin_mjga`_m`jjg
jlnkgdbginb`f / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ga`_mjgga`_mjgb
\ bgin_mjginf. |  うるさい黙れ   |`hba`gf`ig`hg /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 15:12:34 ID:E72ETBZg0
まさかDCCとの争いに勝ったMDまでこんなザマになるとは思ってもいなかったよ
時代はすすんでいくねぇ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 21:09:54 ID:7Gzk8O+70
dccと争ったのはDATだと思っていました。S-DATとR-DATとして。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 11:58:21 ID:+z1dtu0f0
DCCデッキ復活きぼう!
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 12:14:06 ID:+z1dtu0f0
MDと争ったのはCD-Rですが
dccと争ったのはDAT! その通り! アタックチャアンス!
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 21:26:52 ID:325qixS50
今や携帯でダウンロードする時代ですね。進んだものです。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 20:44:26 ID:uH7Pck7D0
不動で回収屋に出す寸前のフィリップスのDCC900をもらってきた。
専用テープはないのでXK009で録音したヤツをかけると無音。。。。
レベルメータは雑音ぽく振れるが音は出ず。
早速ばらすと変な形のヘッドの直後のヘッドアンプ?とその次の基板の表面実装型の
コンデンサが吹きまくり!DATは何台もこの手の修理はやってたので早速交換。
16個交換でやっと音が出た。汁のせいで基板も腐食しまくりでした。アナログの音は
まあまあ?テープでもヤフオクで探してみるかな。
ところでDCCのヘッド掃除で注意点はあるの?ググってもあまり情報がないので。
アルコールでヘッドをパーにしたとか、消磁機は使うなとかは見たんですけど。
テープの粉とかには敏感なのは聞いてみて納得しました。DATのドロップアウトみたいな
雑音が出るのね。情報よろしく。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 15:20:14 ID:NyTcY0mH0
近所のリサイクルショップでRS-DC10が15,000円。リモコンなし、完動品。
一応クォーツロック制御のアナログデッキは持っているのだが、捕獲すべき?
この機種もアナログ再生にはクォーツロック制御がかかっているそうなのだけど・・・。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 18:19:34 ID:TcKO4OXv0
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:19:30 ID:Wb8N9pFS0
デジタル時に制御かけるとまずいんか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 11:51:02 ID:xBRdIYSE0
デジタル時にクォーツロックってのは関係ないのでは?
アナログ時にクォーツロックってのはありがたいが。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 12:44:50 ID:5K231LIr0
久々にDCC134・DCC170をひっぱりだしてみた音いいわ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:04:34 ID:dQ1Phk620
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 06:54:13 ID:SKkMdcqa0
どこの誤爆だよ(www。
鉄道板で語れ。

どう見ても、東武鉄道、東京メトロ、国鉄の総武線が入っているし・・・。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:31:44 ID:9bDENlsYO
>>184
どうやら鉄道模型板にDCCスレというのがあるらしい、さっき初めて知ったんだが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 22:23:37 ID:wxcl6hHR0
DCCは登場当初から存在意義に疑問符だった。
DCC買うならDAT買えば良いし、互換性についても、既存のデッキを使えばいいだけ。
もっとも、圧縮技術はMDなんかより全然良かったけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 01:05:31 ID:nXDrx3av0
興味本位のみでDCCのスレ探したが、なんとそのスレが存在している事に意義が有ると思われ。

どうせなら、もうちょっとがむばって現コンパクトカセットのままで使えるようにして欲しかったなあ。
そうしたら、マニアックな存在でなくても採算ベースにのったのではなかろうか?

俺は時術的な事は全然分からないが、サイズは厚さが数ミリ違うだけだから、既成のカセットが使えるならその路線である程度いけたのではないだろうか?
カセットの当初の目的からすれば、ナカミチとかいうところが作っていたような物に仕上がるとは想定外だったのだろうから、DCCもその路線でいけたと思われ

え゛?そんなに簡単には出来ないって?
そりゃメーカーの努力次第でしょうて、無理でっか?

もしもだよ、そのまま進化したらデジタルオーディオとカセットの融合という方向に行くだろうよ。
現にデジタルカセットが有るけど、結構便利だよ。

極論だけど、音質云々より膨大なソフトを無駄にならないようにしたい。
結局もう音質の進化はもう不要だ。
人間の耳はエイトマンのようには聞こえないのだから。

188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 22:10:55 ID:8Z76q8VH0
エイトマン=???
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:49:01 ID:LRfAhCOxO
やっぱり最高峰はマランツなのかな。他のメーカーと聞き比べした方います?
入手は難しいけどパナの2世代機やビクターのやつも聴いてみたい。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:47:44 ID:4Dw8W3ad0
a
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 22:54:05 ID:D/43nzSV0
まだ滅びぬわ (心の中では)
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 07:41:07 ID:mUuGT2ti0
そういや日本DCC保存会のHPってどこいったんだろ?
ちょっと調べたいことがあったんだけど(w
193阿良々木 暦 ◆nN3pi.piMo :2009/08/01(土) 09:35:12 ID:lqk/2Db/0
DATとは違うのですか?

・DATはほぼ無圧縮での録音に対し、DCCはPASCと呼ばれる、MDで言えばATRAC、
iPodで言えばMP3のような圧縮技術が使われている。DATに比較すると、忠実性は劣る。

・大きさはDATの方は比較的小さなカートリッジテープに対し、DCCはカセットテープと同じ大きさ。
・サブコードは、スタートIDはDATと同じであるが、DCCでは、キュー&レビューが構造上不可能であるため、
ラジオから録音したテープでの頭出しマークを付ける編集では、DCCは不利で、DATの方が勝る。
※DATでは、キュー&レビューが可能であったため(キュルキュル音はCDでの音出しサーチと同じ音)。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 17:51:07 ID:UWQTUyHd0
>DATとは違うのですか?

と質問しといて下の方で自己回答してるではないか。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 02:24:29 ID:nmBdLX/B0
「MDよりDCCの方が音がイイ!」なんていっている人まだいるの?




196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 11:21:13 ID:6m/3gVFI0
>>195
DCCより音のいいMDなんてあるの?
あるなら機種書いてくれ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 02:35:49 ID:Zaw/JyqE0
>>196
PASCがMpeg Layer1というMP3に劣るクソ圧縮と判明した今、MDS-S38/JE520クラスでも十分DCCより音質は良い
198名無しさん┃】【┃Dolby
ドルビーSの高級機で勝てたりして。