カートリッジとアームの話題7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
カートリッジとアームの話題6の続きがまだ立ってないので
立てました。

前スレ
カートリッジとアームの話題6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131761631/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:09:22 ID:VaFuSjY4
関連スレ。足りないのがあればよろしくです。

【BDが】 BD情報交換スレッド 【好き!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128798745/

【DENON】DL-103をマターリ語るスレ【リファレンス】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117035249/

【ゴムパンツは】SL−1200mk8【脱がせ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111224073/

【78rpm】SPレコードの電気的再生方法【65μ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127830254/

【完全】DDユーザー集まれ【無比】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131252355/

【アクリル】アナログタンテ 音が良いのはどっち?【金属】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119439971/

ハイエンドアナログプレーヤーを語る Part.2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096946711/

◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.20◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139836159/

┗┬┛アナログカートリッジ所有調査スレ┗┬┛
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114489662/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:14:09 ID:VaFuSjY4
追加。

【アナログ】レコードのCD化【デジタル】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131021869/

今日日アナログプレーヤーを自作する
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1132223562/

BD、DDプレーヤー、どっちが良いの?【再び】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137820330/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:26:52 ID:VaFuSjY4
過去ログ

カートリッジとアームの話題
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060411138/

カートリッジとアームの話題2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072595374/

カートリッジとアームの話題3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100155339/

カートリッジとアームの話題4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107095145/

カートリッジとアームの話題5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117770789/

カートリッジとアームの話題6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131761631/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:44:56 ID:y5uLHEyr
61000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/01(水) 21:15:32 ID:6hZNljlK
:::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .  l !  
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'  >>1さん
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' 
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ スレ立てお疲れ様デス
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r' 
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"   
"         ::::l:::::::\        、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''" 
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、             ,''"     (~_~)/ノノン
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r '  
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'
7( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/03/02(木) 11:48:10 ID:Vx8XUxJW BE:333648768-
リニアトラッキング使っているのれす
T4Pしか使えないのが難点なのれす
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:31:34 ID:pv/c9web
ZYXさいこー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:53:07 ID:KfnK28Ku
1 乙

今現在、メンテナンスが可能なアームは何?
解かっているのは、
SAEC
SME
イケダ

グレースもOKらしいけどほんと?
テクニカはもちろんOKなんだよね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:36:49 ID:R99fH2mO
FR64sのメンテはどこかでやってもらえますか、秋葉で購入してもう30年以上使ってますが壊れたのはアームエレベーションでしたっけ?ふたがなくなっちゃてオイル漏れて、マニアルで使ってます。他は使ってて不自由しないので大丈夫かと、中がどうなってるか心配です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:32:55 ID:wvszliq1
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:58:47 ID:wvszliq1
age
139:2006/03/06(月) 10:20:51 ID:/p8/44Q4
>>11
ありがとう。

あまりに過疎なんで、ageときます。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:50:30 ID:c+E5KTb+
MC型のモノラルカートリッジを探しています。
価格は1万円台でいいです。
おすすめ教えてください。

候補は、オーテクAT-MONO 3/LP 、デノンDL-102、あたりを候補にしていますが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:01:56 ID:8OD2dOr8
AT-MONO3LPは使いやすいけどフォノイコによってはハムを引きやすい
DL-102は安定感があるけどアームを選ぶ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:45:29 ID:LvpNUWr3
DL-102はつまらん音ですた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:58:09 ID:k3eHMg3h
>>16
是非構成まで書いてよ。
たんに”つまらん音”じゃ、使いこなせてないだ!と思ってしまう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:04:51 ID:CSDJwzvT
SPU Synergy  JAZZに最高です。
特にBLUE NOTEの太い音に感動しました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:32:48 ID:AJ++TJ9m
前々スレ(part5)の>>758ですが、部屋を片付けていたらMC-S/Tを
発掘しました。余っていたentréのEC-15を装着。
ttp://aploda.org/dat3/upload413095.jpg
でも、アームステムキーパーが無い。
前々スレ変態仲間の>>763さん、見てるかな〜?
アームステムキーパー、やっぱり複数有った方がいいですね。
ウレタンフォームor発泡塩化ビニールを加工して外側は適当な
木材で囲もうかなと思っているこのごろです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:49:12 ID:OSFRKCQD
DL-102なんて糞だろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:58:04 ID:ekO48qIY
DL102そのまま使えば確かにふん、しかし料理の仕様によっては、お宝になります。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:13:05 ID:LvpNUWr3
DL-102今迄いろんな所で聴いたけど好く聞えたこと一度もありません。つまらん音です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:31:17 ID:v2w54Bz1
DL-102料理の仕様教えてくらはい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:29:17 ID:ekO48qIY
料理と言うより、手術かな。102がダメなのは、コイル(250Ω?)の巻きすぎと、ステレオレコードにもトレース可能
となっていること。よってコイル(Φ0・03〜05)を10〜20Ω位に巻きなおす事と、スタイラスの下にナマゴムなどでコマ(支え)を入れる。
これで102も超一流の、モノカートに変身。ただし手先の器用さと、分解する度胸が必要です。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:46:48 ID:VNRRjbsL
>>19
はいはい、変態仲間の前々スレ763です。EC-15拝見しましたよ〜。
欲しいですねぇ、予備のキーパー。
カートリッジキーパーは自作してみた事ありますが、結構簡単でした。
(DIY店で買った木製台座に穴空けて、アクリル板でカバーを作成)
アームステムパイプだと、適当な大きさの箱にウレタンフォームを詰めて
パイプの型に切り抜き・・・・ってほとんど同じ発想に。
手持ちの材料で作ってみようかな。
2619:2006/03/08(水) 02:02:03 ID:xc7a70AG
>>25
EC-15、プレーヤー買った時に付いて来たものなんです。
音は、
「悪い」です(w
クラフトのキーパーは
ttp://www.aucfan.com/search2?o=t1&q=AUDIO+CRAFT
ttp://www.aucfan.com/search2?o=t1&q=%a5%aa%a1%bc%a5%c7%a5%a3%a5%aa%a5%af%a5%e9%a5%d5%a5%c8
でチェックしてますけど、出てきませんねぇ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 05:25:12 ID:el+k5oHY
>>19,>>25ここで言う変態仲間というのは、
1、クラフトのアームを使っている。
2、比較的大きい会社の製品で、現行品ではあるが、
  あまり見かけないカートリッジを使っている。
3、生産中止のカートリッジを使っている。
4、ガレージメーカーのカートリッジを使っている。
5、とにかく定番のカートリッジは使ってない。
6、交換アームに装備のアームやカートリッジを見ては(・∀・)ニヤニヤすること。

でいいのでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:01:32 ID:3KGZ79Ya
DENON DL-55Uの針圧を教えていただけませんか?
偶然入手したもので詳細が全くわからないので困っています。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:24:53 ID:AfmyjwBd
>>28
俺がDENONに電話して聞いたよ。
1.8±0.3g
だよ。
電話代くれ。
3025:2006/03/09(木) 20:00:32 ID:Z8a4HCXy
>>27
1〜5までは、傍から見られても全く問題ないと思われますが、
私と19さんは6が致命的。
キーパーを開け、居並んだアームを眺めては(・∀・)ニヤニヤ・・・
予備のメインウェイトやラテラルウェイトを取り出しては(・∀・)ニヤニヤ・・・
最近は、ダンピングオイルを集め始めましたよ。

311000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/09(木) 22:24:11 ID:gQLX9VZN
>>28
DL-55IIの取説やねんで。ヽ( ・∀・)ノoO(でも今日、サーバが重いねん)
      ↓
http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=2897
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:55:04 ID:3KGZ79Ya
>>29>>31
経験豊かなベテランの方たちがいるので
針圧を知っている方はいるだろうと期待していたのですが
まさか取説が出てくるとは思いもしなかったです。
これで安心して使えます。
ありがとうございました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:30:22 ID:af9RgNUv
1000ZXL子たん優しいなぁ。
>>29さんもお疲れ様。つI
3419:2006/03/10(金) 07:51:51 ID:kR1dxHTf
>>30
おお、今度はダンピングオイル収集ですか!
なかなかコアですね。当然粘性が違う物ですよね?

私はと言いますと、ゴールデンウィークまでに交換アームパイプ1本と、
モノラルMC型カートリッジを入手するつもりです。
これでまた、
(・∀・)ニヤニヤ・・・(;´д`) ハァハァ・・・
なネタが増えそうな予感。

あと、>>27について言いますと、双方とも6の条件とも満たしていると思われ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:15:45 ID:tXWca2Xk
この際、無料の掲示板なりチャットなりを使って
「オーディオクラフト同好変態倶楽部(仮称)」
とか作ったら?w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:33:46 ID:tXWca2Xk
今調べてみたけど、「オーディオクラフト同好会(愛好会)」
「AUDIOCRAFT同好会(愛好会)」の類は存在しないみたいね。
とりあえずは掲示板とチャットだけでも立ち上げては如何かな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:58:47 ID:AryXaKVJ
グラドの「FB型カートリッジ」をお使いの方がおられましたら、
ぜひインプレをお願いします。

ちなみに、私が現在使っているのは、
MM型のスミコの「Pearl」です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:56:23 ID:gizMoBRk
>14
現行品ならTMD-15、これしかないでしょ。
骨董品でよければ色々あります。たとえばESLなんかどう?
特殊だけどウエザースのコンデンサー型が今まで聴いた中で最高のカートリッジです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 04:14:38 ID:W0k4ZYYI
SPUゴールドとSPUリファレンスの発電コイルの材質を教えて下さい。
40普通の人:2006/03/18(土) 06:27:48 ID:ffwvs2+l
俺様はオーディオ装置に金を費やし

あらゆる装置で音楽を堪能してきた。

様々な機機材を用いて、ありとあらゆるジャンルの音楽を聴き、

ありとあらゆる音色を聴き分けてきた。

ケーブルもそれなりの予算を投資して数本所有していた過去がある。

今思えばベンツが数台変えていただろう…

俺様がオーディオに注ぎ込んだ総額をざっと計算してみても

数千万に上ってしまう・・・ 恥ずかしいしだ・・・

そんな私が愛を込めて君達に伝えよう・・・ ワンタッチで電源オン♪ 

早送り♪  撒き戻し♪ パッパと選曲♪ 軽くてデザインも素敵♪

ちょいちょいちょいのパッパで色々な音楽聴けちゃう♪

 電車の中、車の中、歩行中、トイレにお風呂!どこでも聴けちゃうの☆

車でFM飛ばし♪なんてのも便利だし、音質もSACDと変わらないのw

本当の馬鹿って騙され続けるのねwwwwwwwwwwwwwwwww 

思い込みって怖いわw 先入観に苛まれるのはもうやだぉ♪

お先に卒業しちゃうね♪ 糞オーディオ♪ 
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:34:41 ID:TGZ2gkkJ
どうぞどうぞ

         ハイさようなら
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:54:10 ID:6pOu0VXE
このアーム、安いけど良さそう。
だれか通販で買ってみない?
ベルリンのメーカーだそうだけど、
日本からでも購入できるのかな。
http://www.phonotools.de/vividtwo.htm
431000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/19(日) 23:11:00 ID:Xogy8qNH
あ、シンプルでかっこいいな。
日本製っぽいデザインだけど。。。
かっちり☆してる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:29:07 ID:9/V8G5py
これベルドリームと同じようなヤツじゃん?
もとCECのプレーヤーについてたような
CECのST930(だっけ)もストレートとS字の二つのアームあったよね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:11:28 ID:HnPEmn6o
http://www.jelco-ichikawa.co.jp/index-j.htm
たぶんここのでしょ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:14:40 ID:z+ls864V
>>45
ここがベルドリームのおおもと?
471000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/20(月) 00:16:23 ID:Od0/wYTl
すごい!( ・ิ∇・ิ)情報力に感動!

てぃうか、巡り巡って、日本製?(W
4842:2006/03/20(月) 00:49:29 ID:Cno7DMWh
なんだ、日本製だったのか。w
で、いくらなの?まさか日本での方が高価だなんてことはないよね?
値段によっては即買いするよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:57:45 ID:uMT6MwT0
たぶん、中国製OEM。設計は?だが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:58:47 ID:z+ls864V
511000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/20(月) 01:02:34 ID:Od0/wYTl
おお、49.000エン( ・ิ∇・ิ)
5242:2006/03/20(月) 01:15:32 ID:Cno7DMWh
ありがとう。
ゴールドバージョンの方がキレイだけど
かなり値が上がるのね。
よし、ブラックを購入決定だ。
5345:2006/03/20(月) 10:22:25 ID:HnPEmn6o
市川とレガだけで世界中のアームの半分くらいOEM供給してるんでないかと思う
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:28:56 ID:HMHQH3K1
これも似てるのですが、同じですか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28177910
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:44:06 ID:bNh+11kS
同じだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:13:21 ID:cI4kuej+
以前HIFIDOのオークションでも出ていたやつ(黒)の金ぴかバージョン。
ジェルコのもの(確かアームチューブは真鍮だった)とよく似ている。
ジェルコの普通品よりもさらにアーム中心周りが一回り重厚な作り。
オイルダンプがないみたいにも見えるがどうなのだろう?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:10:34 ID:mAMsYEAN
>>54

 本当に10円玉2枚と1円玉1枚で売ってくれるのかな?

丸紅の騒動思い出した。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:39:28 ID:OftU64ME
http://www.hino-audio.co.jp/main_set.html

これもでしょ?
あと、アナログ読んでいたらオイルダンプ式のものもでたみたいね。

感度20mgって優秀なアームなん?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:42:39 ID:OftU64ME
http://www.hino-audio.co.jp/photo/ha937-d.gif

まちがえた。↑ね。
601000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/20(月) 22:44:32 ID:fCQQ2M2h
ヒノ・オリジナルということは、どこか?

カスタムされているのかな?( ・ิ∇・ิ)

名前変えてるだけかな?そうだろな?(W
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:49:06 ID:OftU64ME
御茶ノ水ユニオン4FでGYRO DECにテクノアームの代わりにこのアームつけられて展示しているよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:12:47 ID:PQeTlmCt
感度20mgってチト、悪すぎでは?

DJ用のテクニクスでさえ7mg
普通は1〜3mg
最も優秀なアームは、、、、

忘れた。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:03:45 ID:xipKQ40o
>普通は1〜3mg
荒れてた頃のSL-1200スレではそう茶化されてたけど、
昔の中級機でも10mg台位だったんじゃない?

あとオイルダンプって感度を意図的にゆっくりと感度鈍らせる機構だと思うんだけど
メリットってなんなのでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:17:13 ID:fx7D6T4h
SA-250の方は単位がmgではなくてmm grになっていますからトルクで表わして
いるかと思ったのですが、それだとちょっと悪過ぎる数字になりますねぇ。


あと>62で挙げられている数字は「初動感度」なので計測方法が違ったりして
直接比べられる数字ではないのでは。「感度」の方はちょっとでも動けばいい
のではなくて一定以上の動きが計測される入力になっているとかそんな感じで。

あまり感度が公表されているアームは無いみたいですけど、例えば

ttp://www.dynavector.co.jp/dvcart/frame_cart/j_507mk2.html

だともっと悪い数字になっています。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 07:41:33 ID:tQ7xZMne
誰かphantom買った人いませんか?
6662:2006/03/21(火) 08:48:22 ID:DlkBTRl+
64
たしかにちゃんと公表しているのに悪い数字に見えますね。
でもそのアーム、音は良いと評判だから感度の考え方の違いかな?
初動感度と感度の違いやトルク単位を知りたいです。

SL-1200だって7mgとか0.7mgとかミスプリがあるし?

63
オイルダンプは感度を低下させるのではなく単に動きを
ゆっくりにして共振を抑えるだけではないのでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:46:59 ID:fWXi+YXu
文字通り、オイルでダンプ(共振のQを抑える)ですがな。
6863:2006/03/21(火) 18:28:41 ID:15BnBFUP
プルプル震えるのをオイルの抵抗で抑えるって事ですか。ふむふむありがとうございます。

オイルダンプできる新型は10万だけどさ、肝心の音はどうなんだろうね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:48:44 ID:FZQHxEtv
>68
6〜7年前から使っているけど、普通にまともな音がします。
シェルはAT-LH15にMC30Sくっつけて、砲金TTにAT-666のっけた
マイクロRX-2000ですが。

当時はヒノで¥30000でした。高くなったもんだ。
まあ、サエクやクラフトに較べるとつらいとは思うけど、
気楽にシェル交換できるアームはこのぐらいしかないし
(イケダは高くて買えん)。

ひとつ注意点があるとすると、ダンプ量がオイルの量でしか
調整できない事。
パイのPL-70みたいな方式だといいんですけどね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:58:54 ID:WLEHtD/F
>69
従来型もオイルダンプするタイプなの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:34:27 ID:s7cG27XK
ST930に付いてたときからオイルダンプだと思ったけど・・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:03:13 ID:2J7DI5KW
>71
となると
http://www.ippinkan.com/belldream/belldream_page1.htm

TA-919とTA-0923GOの違いはなに?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:29:09 ID:bx2LRDPx
>72

今見たらTA-0919の所に「オイルダンプ機能はありません」と書き足してあり
ますねぇ。

そこの別売ダンピングオイルの所も数日前に見た時は「TA-0191、TA-0923専用」
と書いてあったのですが今はTA-0923専用になっています。
7472:2006/03/23(木) 22:22:13 ID:6zcLJbh/
あ、ほんとだ、書き換わってる!

・・ってことはヒノの旧型はオイルダンプできるてことかな?
7569:2006/03/23(木) 23:46:49 ID:r3PDjACN
>74
私のは出来ますよ。

考えられるのは
1)垂直用ベアリングが付いている円筒状のところの「ふた」にあたる部分の
裏に半球状の突起があり、これがオイルに浸かりダンプしてます
(自分のは)。0919はこの突起がなくしているのか(0923との差別化?)
2)単にダンピングオイルを付けていないか。

現物みれば一発でわかるんですがね(比較対象がありますんで)。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:02:29 ID:R/Xe/4tf
オーディオテクニカのAT-DS3/5/7の違いの判る方はいる?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:07:11 ID:8zvF4c/5
http://www.phileweb.com/news/audio/200603/24/6389.html

こういうのは嬉しいよね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:59:32 ID:xly3TTuD
ところで、
「ローマス・ハイコンプライアンス」と「ハイマス・ローコンプライアンス」の
区別というか、線引きがわからないのですが。。。
具体的に数値でおよそでいいですから教えてください。
ぐぐってもほとんどヒットせず・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:34:17 ID:bL3buBkn
>>78
数値はあるこたぁ〜あるんだけど、各社それぞれ測定条件が違うから
明確な線引きが出来ないんだよなぁ。

まぁ極めて大雑把だけど、針圧で覚えておけば実用上ほぼ問題ないと
思うのだが。つまり

針圧1g前後 ローマス・ハイコン
1.5〜2.5g   ミドルマス・ミドルコン
3g以上    ハイマス・ローコン

であることが殆ど。もちろんこれに当てはまらないカートリッジもあるけど
特殊な例を除いて大体外れはないとオモワレ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:17:29 ID:RDh1FlzQ
DL-110ゲトしました。
DL-103の心地よさに現代カートの性能をちょっぴりプラスした感じ。
耳の疲れない省略のウマさとかピアノの「ビーン!」とかまさしく103なんだけど、
帯域とトレース性能がちょっと上がってる。
気に入りました――が、ウタダとか聴くとDL-103同様、トレースしきれない部分が。
(特に内周がキツい――)

上位機種のDL-160はML針(?)みたいなんでそっちはどうかと思うんだけど。
国内で入手できるトコ、どなたかご存知ないでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:14:17 ID:eTDRCqHt
DL-160は海外ではDL-110の上位機種で
1.カンチレバーにテーパー
2.ダイヤ軸は0.07x0.14mm
3.針先は例の特殊楕円(詳細不明)
とされているが本当のスペックは分からない。
国内のDL-301IIを試したほうがおすすめではないかと思う。

内周がきついのは針先形状だけではなくアームの設定を見直したほうがいい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:00:41 ID:wHT9jI0+
アームはREGAチューンなんで弄れるとこってないッス。
あんまし高いカート持ってないんですがAT-F3IIは余裕でトレースしてくれるし
音もCDみたいでスゴいんですがなんか聴いてて疲れるんス・・・
DL301IIは某Ge3でもお奨めになってましたね。
アンプのローン終わったら逝ってみるッス。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 04:23:10 ID:nja9Y9OQ
REGAチューンって内部配線をインコグニートとかオリジンライブで改造したとかでしょうか?

オリジンライブのHPによると、REGA系のアームには10-15 x10-6cm/dyne位のコンプライアンスが良いかも
という記述をみるとDL-103はちょっと相性悪いのかなとも思ったりする。

でも、
http://6moons.com/audioreviews/originlive/silver.html
ここみるとDL-103使ってるし・・どうなんだろうね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:03:36 ID:XJkfiERc
レガのアームで103使ったことあるけど、どうしても低音が軽くなる傾向
があって、重量級アームと比べると見劣りする。
音に安定感があるから悪くはないのだけど、最初から103を使うつもりなら
レガはお薦めしない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 03:23:33 ID:i2HpeiZ8
Regaのアームで103Rを使う場合、
後の純正錘がアームの最後端の位置でつり合うくらいに
ヘッドシェル部分になんらかの形で錘を加えてみてください。
103Rとヘッドシェル部分との間に重量のある金属製の板を
挟むのが良いかと思います。
ただ、鉛だと音が死ぬので純なステンレス(3mm厚くらい)が
お勧めです。
これで103Rが見違えるほど元気になり、トレーシング能力もアップします。
アームなんて、このように各自のアイデアでいくらでも仕様変更可能なので、
なんでも試してみた方が良いですよ。

それともうひとつ、クリアオーディオ製の重量級偏心錘と交換すると、
音の重心はグンと下がりますし、トレーシング能力も見違えるほど
良くなります。
錘の重心位置というのがどれだけ重要かわかりますよ。

実際に図に書いてみればわかりますが、純正錘だと、重心位置が高く、
「アームの上下」=「錘の重心の上下」なのですが、
クリアオーディオの偏心錘は、
「アームの上下」=「錘の重心は前後」に近づき、理想的な重心移動に
近づくことになります。おためしあれ。
http://www.analogshop.de/clearaudio/ca_zubehoer/TA008.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:23:38 ID:Qocdjk0s
>>85
別にレガのアームに限らず、ローマス・ハイコン用アームでハイマス・ロー
コンなカートリジッジを使う際の常套手段じゃん。そこまでして103Rを使わ
ねばならんことか?本末転倒だよ。

3009Rや3010Rがあるのに、わざわざ3009impSIIに細工してSPUを付ける
ようなもんだ。

まあ色々試してみるのも自分で納得してみるのも勉強だから、全て無駄
とは言わないが、本来理想的にはど〜あるべきかを言わずして亜流邪道
なことを教えてもダメだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:49:37 ID:20NXuU6+
すでにレガを持ってる人が103を使ってみたい、という場合なら>>85
のアドバイスは有効だし、頭から否定する必要はないでしょ。
逆に、これからアームを買うという人なら、>>84>>86のアドバイス
が正しい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:52:05 ID:HMx65Bvr
>>86
>3009Rや3010Rがあるのに、わざわざ3009impSIIに細工してSPUを付ける
>ようなもんだ。

やってみると意外とそっちの方が音がいいんだ。
imp用にはちゃんとSPUも使えるウエイトが発売されてたしな。
Rシリーズは音質的にはimpよりかなり劣るよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:25:52 ID:20NXuU6+
このばあいSMEの話はあくまで例えだろ。
話を元に戻して、レガを改造した方が重量級アームより音が良いか
どうかを議論すべきではないか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:46:49 ID:6hJ2Cyqo
音が良い悪いと書くと勘違いするのが出てきそうなので
カートリッジに合うか合わないかになるが
カートリッジのコンプライアンスとの適合を考慮して色々調整する方法は昔からあった。
マイクロはストレートパイプアームに移動できるウエイトをつけたものがあるが
テクニカの場合は、同じくアーム上の移動式のウエイトながら針圧調整を兼ねた形式を採用しているものもあった。
(重針圧(ローコン)ほどウエイトが前にいく)
重量級ウエイトを使いローコンに適合させる場合はシェルも重量級を使いぎりぎりまで重くすると効果が大きい。
まず手に入らないがアントレーから出ていた燐青銅製のシェルや現在通常手に入れるならIKEDAのシェルあたりが
重量級シェルと言える。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:04:38 ID:V/6Ccl2W
>>90
イケダのシェルは端子の位置が前すぎて、
カートによってはリード線がうまく収まらないのが難。

重量級なら、フェーズテックのシェル(16gくらいで、超硬加工?)も悪くない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:05:11 ID:pBIt4lg5
昔はシェルでコントロールできたんだけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:21:58 ID:4T0/hxFV
>
>85
私はREGA系のSILVER_ARMとTECNO_ARMとでDL-103Rを使ってますが、
TECNO_ARMの方がオモリの差なのか、内周での高音の擦れが少ないのでトレース性能はごく僅かに良いように感じます。
オモリだけなら
http://www.stoneaudio.co.uk/stoneaudio/products/details.asp?product=891
RB-300でも付けられるようですよ。

>90
テクニカでも18gのシェルがありますね。
http://www.kimuramusen.co.jp/html/hedshell.htm
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:33:35 ID:Jb6cGJk2
>>88
マジ???

両方遊んでいるから、今度試してみようかな?
って思ったが、imp用の重いウエイト無いからな〜。
ヤフオクでも見た事無いし。

でも、あのプラスチックのエッジ(あえてプラスチックにしたらしいが)で、
重いの受けるの?
それに、アルミが悪いとは思わんがステンの方がいいような・・・。

他にも>>88さんと同意見の人居ます?
いるならウエイト、頑張って入手しようかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:58:16 ID:zogkCylM
103は中針圧だからな。
あまりサブウエイトを付けるとかえって巧くトレースしなくなるな。
ホドホドが良い。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:36:25 ID:20NXuU6+
>>94
imp用の重量ウェイトは今でも代理店で取り扱ってるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:00:41 ID:20NXuU6+
ちなみにimp用の重量ウェイトは重いのと中くらいのと2種類あるので注意。
9894:2006/03/30(木) 15:05:04 ID:Jb6cGJk2
20NXuU6+

ありがと!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:28:25 ID:cENQ0wQP
>>94
imp以降のナイフエッジはプラスチックとは言っても
カーボンファイバーで硬度はそれ以前の金属のより
むしろ高いんじゃなかったかな。音質面はともかく。

あとはSMEの音ってアーム自体と同じかそれ以上に
純正ケーブルの音だと思う。聴き比べてみると
impについてたニッケルメッキのとRについてる
金メッキのはずいぶん音が違う。古いタイプの
カートリッジにはニッケルメッキの方が合う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:46:06 ID:Jb6cGJk2
>>99
impはプラスチック
Rはカーボン(IIの後期)
Proは金属(IIの初期)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:26:32 ID:ZXAuYjMa
当方アナログ歴25年
現在プロジェクトのプレヤとゴールドリングのエロイカを使用。エロイカ気に
いってるけど、そろそろ限界で交換の時期。
そこで現在の狙っているのはコールドリングのエリートかテクニカのAT33R。
このスレの住人たちに聞きたいんでけど、テクニカのカトリジって寿命短く
ない?
15年前まではテクニカ党だったけど、壊れやすい気がしてオルトフォンに
移った。AT33Rの豪華な外装を店頭で見て使いたくなったんだけど、素直に
ゴールドリングの上級機種に変えたほうがいいかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:34:12 ID:2RgmeVsT
>>101
寿命とか以前に、じぇんじぇんキャラクターが違うとオモワレ。
素直にゴールドリングを買うべき。テクニカ使ったことがある
みたいだから分ると思うけど、AT33Rはやっぱり33系の音、
テクニカの音だよ。

それと、ここに出入りするくらいだから分っているとは思うけど、
寿命だと思っていたら実は寿命じゃなかったってオチが結構
あるから、いろいろなことをやってみてね。何やるかはあえて
書かないけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:32:31 ID:riPQZK59
っていうか、壊れやすいって、カートリッジの何が壊れるんだよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:38:27 ID:vGecwycY
>>103
テクニカは感知レバー細いんで、不安になる人いるかも・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:32:09 ID:sdBMfuZt
>>104
それは考えすぎまんこにおいすぎ。
感知レバーが細くても、壊れやすいとは言わん罠。
それともアナログ歴25年の>101氏はもっと純粋に針の寿命のことを尋ねてる?
んなわけない罠?w
まあ、そんなことはどうでもよろし。
エロイカが気に入ってるならエリートを薦める。
これはもう間違いなし。
それとも、オーテクの音が気になるということ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:03:19 ID:15XMprlE
カートリッジの出力って左右でけっこう違うことあるんだね
3本それぞれモノラル盤でかけてみてデッキでチェックしたら
まともなのは1本だけだった、どれも1万しないものなんだけど・・・

コストをかけている製品はこういう点でも優れてるんでしょうね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:25:45 ID:2UYkMK7O
>>106
コイルのターン数も関係あるだろうが、アームのセッティングも大いに関係あるぞ。
アンチスケーティングの量や針の形状による摩擦抵抗による引っ張られ具合やアームとシェルの結合の傾き度による左右の音の量の違い等。
これらのせいでカンチレバーが左右どちらかに傾いたままトレースすると、左右の音量の違いも出てくる。

デッキとはコンパクトカセットデッキのことですか?
んで、3本のカートリッジを再生してカセットデッキのレベルメーターで判断したのですか?
カートリッジ1本につき、レベルメーターで何回データを取りましたか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:02:21 ID:NTh65Qor
>107
>デッキとはコンパクトカセットデッキのことですか?
>んで、3本のカートリッジを再生してカセットデッキのレベルメーターで判断したのですか?
>カートリッジ1本につき、レベルメーターで何回データを取りましたか?

感 じ 悪 い ね ア ン タ
最後の三行無けりゃ「なるほど、参考になるよ」で良かったのに
何回再生したって同じだろ?
それとも測定機器使って0.1dB単位で計測しろってのか?
あぁイヤだイヤだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:12:51 ID:2UYkMK7O
>>108
そうだよ、感じ悪いよ俺はw

>何回再生したって同じだろ?
再現性が無いのがアナログなんだよ。
毎回再生するたびに異なるのがアナログなんだよ。
測定器使って0.1dBだぁ???
カートリッジの測定表でも0.1dB単位は記入してあるだろ。
何のためのPCなんだ?フリーソフトであるだろ。それ使え。

俺はね、たった一回こっきりの測定(と言えるかしらンが)で結論をだしてしまうヤツが気に入らないだけ。
いかにも「測定しました」というツラしやがってw
そんなの測定のうちに入らないんだよ、ボケ!と教えているのに、感じ悪いだの最後の三桁が無ければとか馬鹿だろお前。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:21:47 ID:xzYg07qE
あんたハッキリものを言うねえ。気に入った(w
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:39:36 ID:X7QyjzCG
>>109
横からすんませんが、
> 再現性が無いのがアナログなんだよ。
と、再現性がないことを自分で言っておいて、
> 俺はね、たった一回こっきりの測定(と言えるかしらンが)で結論をだしてしまうヤツが気に入らないだけ。
というのは変じゃないかい?
再現性がないほどコロコロ変わるなら一回やって左右に違いが出るのも当たり前。
>>106さんは、
> 左右でけっこう違うことあるんだね
と違いがあることに驚いた訳で、一回でも違いがあれば驚くには十分。
その感想を導き出した過程に何の不備もないと思いますが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:46:19 ID:2UYkMK7O
>>111
レコードの弾性変形もあるから一日では測定できんのだよ。
部屋の温度や湿度、時間帯による電気の使用量やノイズ、細かいことを上げたらキリが無いが。
なるべく同条件の下で測定データを取る。
でさ、たった一回の測定(?)は、5回、10回データ取ったうちの平均値のどの位置になるのかというのも問題である。
そもそも測定というのは複数回行うもので、平均値をはじき出してから、結論を出すという流れ。
>>106が結論付けたのは、単なる誤差かもしれない。いゃ誤差だろうw
最初に書いた弾性変形も考慮すると、カートリッジを変えて連続で再生してたとしたら、
そりゃもう3本目は潰れてしまった溝をトレースしているから、測定してもデータとして役に立たないw
そんなことも考えないで、結論を出してしまった>>106よ、少しは反省するが良い。

こんな俺は感じ悪いが、ある意味親切だろう?w
不親切な人は「プッ、あれで測定したつもりだよ・・・」と内心思うだけで、本人にはわざわざ言わないだろうな。
ま、正確な結論を出すための方法を当たり前のように教えたわけだが、役に立つかどうかは>>106次第。
指摘され逆切れし、素直に聞かない人なら、もうどうにでもなれw

113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:58:17 ID:A/ibfIeL
お前が一番どうでもいい
PCのボードが±0.1dBの確度出るのかよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:03:00 ID:2UYkMK7O
>>113
出るとも。
脳内で考えてないで、実践しろよタコがっ!w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:58:41 ID:A8vZsEfG
DL-103についてくる出力電圧データはどうやって取ってるんですかね?
たいてい左右で0.01〜0.02mVほど差があったような
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:33:12 ID:Ib7luBhn
シートに測定条件が書いてあるよ。
テストレコードの番号TKS-1005(水平記録5cm/s)とか、負荷抵抗47kOhmなど

但し一回だけだから上のうるさ型が言うには
<自分のところでテストしても再現性がない>かも知れぬが
1dB以内(約一割)の出力差は問題ないと思う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:13:12 ID:2UYkMK7O
>>116
おいおい、測定する設備が整っている場合はたったの1回でも問題ないんだよ。
なんせ何回もデータを取っているわけだし、測定としての重要な部分は管理している。
重要な部分とは、接点のクリーン度や測定する環境の温度や湿度、テストレコード等は厳密に管理されているということ。


><自分のところでテストしても再現性がない>かも知れぬが

あたりまえだろw
どうして理解できないんだろうか?w
素人の変な測定モドキと一緒にしてもらっては困るw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:05:31 ID:Ib7luBhn
あんさん レコードのクリーニングでも同じ口調だが
あなた自身は何をしたのかね? 

今時テストレコードの基準信号だってなかなか手に入らないよ
あなたの測定成果があったら教えてほしいよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:11:58 ID:WrCKPCfG
>>118
カセットデッキのレベルメーターごときで測定した「つもり」に渇!を入れただけだろw
IDちょくちょく切り替えやがって、この小心者がっ!w
カートリッジ製作サイドは、テストレコードなんて腐るほどあるがなw
測定結果だせとな?
馬鹿も休み休み言え!
ド素人に教える分けなかろう。こちとらおまんま食ってんだよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:53:19 ID:xdX2jSo9
>>118
同じ口調だがって、、、idで判断しましたとなぜ言えない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:01:06 ID:Ib7luBhn
もしもあなたが本当のプロならば
あなたに飯を食わせているユーザーさんたちはお馬鹿なのかね?

ちなみに私はID変えていないよ(テレコのレベルメーターさんとは別)
スレ汚しだから私は自分で退去します。
jかなうーざーはたまらない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:17:03 ID:oIAuW7i2
>>121
1つ尋ねますが、馬鹿とか利口という考えはどこから出てきたのですか?

テレコ氏は、いつ製造されたか不明なカートリッジを、そしてどのように扱われたか不明なカートリッジをテレコの荒いレベルメーターで測定しましたね。
テレコのメーターは数dBで1セグメントとかなり大雑把ですね。
そして、塩化ビニルの弾性変形も視野に入れず、温度も不明、出鱈目な測定と判断してよいでしょう。

カート製作側では作りたての物を測定しますね。
しかも温度等の環境は整っています。
つまり、出荷してしまえば運搬状況や出荷先の保管にもよりますが、測定値はバラけると言い切ってもいいでしょう。
年月が経つにつれ、初期性能値はでません。
ですので、3本のカートリッジを現時点で測定してもバラケるのは当たり前ですし、測定しても意味を持ちません。
以上ですが、いかがですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:59:08 ID:A8vZsEfG
少なくとも自分の環境で良さそうな奴はセレクトできるわな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:32:44 ID:oIAuW7i2
>>123
まず>>106をお読みください。

>少なくとも自分の環境で良さそうな奴はセレクトできるわな
それは手持ちの中での話ですね。
しかし、>>106の内容は違う見解ですよ。
手持ちの中で比較して、他のものも同じだと結論を出しています。
この結論は間違っていますよという話の流れです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:39:49 ID:A8vZsEfG
>>124
そんなむきになる話かなあ・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:59:47 ID:oIAuW7i2
>>125
むきな話でしょうか?
間違ったまま放置しておくと、後の議論で>>106さんが参加した場合、修正するのに非常にめんどくさいことになりますので、
現段階で指摘しておくのが一番良いと感じました。
勘違いしたままでは可哀相ですよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:39:33 ID:7KQlPA0x
どうもターンテーブル物にこだわる奴は
自分が高尚な世界に住む人間だと勘違いしている奴がたまにいる

2UYkMK7O

のように。
電器屋の販売員だか潰れかかった極小オデオメーカーの人間かどうだかしらんが。
人間の屑だな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:01:21 ID:4kJqT/P9
>>127
もっと素直になれば?みっともないよ?指摘されたらありがたく感謝すべき。
マジな話、言ってくれるだけありがたいでしょ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:05:08 ID:4kJqT/P9
言ってくれなかったり教えてくれなかったが為にずーっと恥をかいたままのほうが困るよ実際。
その場は気まずい雰囲気になるけどね。
でもさ、あの時言ってくれたから後輩にも胸を張って教えられるという場面もでてくるもの。
そういうもんだよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:12:25 ID:4kJqT/P9
付け足し

↓ その場は気まずい雰囲気になるけどね。

指摘されるとその場は気まずい雰囲気になるけどね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:25:49 ID:mwk9/kic
なんか荒れてますな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:37:09 ID:PCrbipU2
106が指摘を受け逆ギレしている模様
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:11:25 ID:Cdss3XQF
音楽愛好家と波形愛好家で食い違いが出てるんだね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:30:16 ID:ZxdWy5JI
音楽愛好家って機械音痴で科学的思考のできない奴か?
そういう奴はオーディオには向かないからコンサートに通うとよいと思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:17:52 ID:dLyk9PS9
機械音痴でも音楽愛好家でいいです
お金持ちなのでそこそこの機材は使用してるので問題ないし

136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:39:35 ID:9IPzD9EJ
1万円しないカート所有でお金持ちってか・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:09:53 ID:ZxdWy5JI
それでこそ音楽愛好家だ。音楽愛好家にはシスコンで十分。
音質が悪くてもスコア見ながら聴けばすべての音が把握できるし。
なに? スコア読めない? スコア読めない音楽愛好家か.....
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:17:15 ID:C577zSsf
>>135
そこそこの機材とは具体的にどんなもの?
IDを紙に書いてその機材と一緒に写して画像ウpしてね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:30:19 ID:dLyk9PS9
SP ガルネリオマージュ
AMP C-10 B-10
P.EQ LINTO
LP12 EKOS AKIVA
ケーブル類はPAD

どこにアップすればいいですか?
機械音痴なのでデジカネとか使えませんけどd(^−^)ネ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:06:25 ID:SB/EHa2G
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:07:32 ID:ZxdWy5JI
>>139
いかにも音楽愛好家のセットだな。
スコアがなくちゃ聴こえない音が多そうだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:23:05 ID:jbmKYNE6
>>139
CDは聴かないの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:32:06 ID:UgY+ZeVq
音楽愛好家はCDなんて聴きません。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:34:52 ID:dZRZr+9t
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:48:30 ID:epjShkhD
>>143
かわいそうな人だ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:44:29 ID:C+4tgtOj
CDってまだ売ってたんだ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:33:05 ID:FCTl2i2V
>>106
カートリッジのチャンネルバランスは、
取り扱い説明書に保証値が記載されています。
シュアの廉価機は2dbとありますが、
再生産後のM44Gで2.8dbの差がある奴に当たってしまい、
あまりにもひどいので完実電気に文句を言ったら、換えてくれました。
もっとも、換えてもらった奴も1.5db近い偏差があるのですが、
一応スペックは満たしているので、それ以上の追及は出来ません。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:26:51 ID:dyGqW201
チャンネルバランスはオルトフォンのMC☆だと10よりも20・30とグレードが上がるにつれ、バラつきの差が縮まってきます。
しかし、五万近くお金出しても1.5dbも差があるのを公差として出荷してるのはどういうことかと思うけど。
DL-103は添付の測定表見るとその辺よく揃って作ってるなと思います。


だけど
ユーも細かいこと気にしないでアンプのバランス調整して聴いちゃいなよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:36:39 ID:65kn9DUV
前出で0.01〜0.02ミリボルトの偏差がなどと、軽口を叩いていた厨がいたようだが、
何考えてるんだか、1ミリボルトの百分の一に拘るとは、春じゃのう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:09:30 ID:ga/S50xI
オルトフォンの空芯なんかだと、定格で0.05mVなんてのもあったんじゃねか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:48:25 ID:CprMPuJo
>>149
「春じゃのう。」という言葉を使いたかったのか、よしよしw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:52:18 ID:QaHdQM3/
春じゃのう。前後左右春じゃのう。ワンワン!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:33:00 ID:toZnwm+L
カートリッジの高いのを購入しようと思います
下記の中からクラシック オケ用 室内楽用 どれが適しているか教えてください

購入予定リスト
オルトフォン SPUシナジー
オルトフォン コントラプント
オルトフォン ジュビリー
IKEDA 
SHELTER
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:54:35 ID:Hvz+A7w5
エミネント買っておけ。24万。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:38:15 ID:h+CbXkZr
>153
エミネントは専用トランスも買わないと片手落ちだから
金が無ければやめておけ。

失礼だが他人に質問しているようでは、イケダも使いこなしで苦労する。

ジュビリーかシェルターにしておくことを薦める。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:46:51 ID:J1uld7Pz
まあ、そう、カリカリしないで、
マンコでも舐めよう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:27:42 ID:wFEE0z8m
>>153
dynavectorのアルニコマグネットの高いカート買えば?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:57:44 ID:Qnqwosnb
>>155
エミネントをPasslabsのPhonoONOに直接繋げて使おうと計画しているのだが
やはりトランスで無いと駄目か?そうすると資金が足りないので
ZYX当たりで手を打つしかない。ウーム!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:58:54 ID:Qnqwosnb
ところで、シェルターって米国では結構評判がよいのだが
日本ではどうですか?zyxの対抗馬として90xを狙っているのだが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:40:19 ID:pPWHCl7R
>158

必ずしも一度に買うことはないと思う。
エミネントだけでもよくできているのは間違いない。
ただ、トランスとの音は是非知っておくべき。

シェルターの評判は、みんな知っているという訳では
ないだろうが、知っている人は結構高い評価をするみたい。
俺は501mk2、901を使っているが、非常にC/Pが高いと思う。
逆にZYXは他人の家でしか聞いたことがないのでコメントは勘弁。

161高花:2006/04/20(木) 16:05:28 ID:M3BmUzfD
うんうん。エミネント買ったらトランスもだろう、ということでstage202買ったら、
システムのあらが出た。そしたらstage302が発売。くー。
でもヘッドアンプも良かったりと思ってます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:39:32 ID:asGFVu42
>>155
>>160
エミネント使ってるけど、漏れの好みはトランスよかやっぱ
ヘッドアンプだなぁ〜とヲモタ。

もちろんstage302も悪くないどころか非常に良いんだけど・・・
(持ってる人から借りて聞いた)

ちなみに漏れのヘッドアンプはアキュのC-17です。

正確に言えば「ヘッドアンプが好み」と言うよりも「C-17が好み」
なんだと思う、漏れの場合。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:40:43 ID:QevL6J2S
ヘッドアンプだと、低音がぐおんぐおんにならない?
164162:2006/04/20(木) 23:38:33 ID:asGFVu42
>>163
モノにもよるんじゃない?そんな印象は皆無だし、そういう指摘を受けた
ことも初めてだなぁ。

他にも2台メーカーの違うヘッドアンプを持っているけど、傾向は全部違う
し、音もそれぞれ良い所と悪い所がある。あと組み合わせるフォノイコや
プリアンプとでもかなり変る。当然アームやカートリッジとの相性もある。

トランスだってとても一言ではくくれないでしょ。それと同じ。
165155:2006/04/23(日) 19:13:21 ID:lg6lul8o
>162

トランスも聴いた上でその選択をされたのなら、あなたにとって
まさに正解な訳で、ぜひヘッドアンプで楽しんでほしい。
しかしC-17か...今後も安心して使える、良い機材をお使いだ。

おそレススマソ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:09:36 ID:h7oxEU0k
今日、不注意で大事な針を折り激しく鬱。酒飲んでる時なんかに調整したのが
間違いの元だと後悔しています。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 04:00:12 ID:6aEj9V8G
>>76
>オーディオテクニカのAT-DS3/5/7の違いの判る方はいる?

はじめに、丸針にテーパーカンチレバーのDS5があり、丸針のDS3と楕円針のDS7に分化した。
その際、カンチレバーがテーパーでなくなり、スタイラスガードが追加され、ダンパーのゴムも変わった。
ボディーはたぶん同じ。

DS5は繊細こそ無いが、明快な音像と見通しの良く広がる音場感が独特。
この特色はDS3とSD7には無い。というのは私の感想。



168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:19:15 ID:y/sNoW5w
3009SIIimpをダンプさせてる人いますか?
感想を聞かせてほしい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:32:46 ID:1IPhT03K
MMからMCに代えたら、チリパチノイズが減ったんだけどそういうもんなの?
それとも偶然?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:55:43 ID:CzuihVDV
>>169
そのMMは円錐針だったのでは?
で、MCは楕円針なのでは?
トレースする位置が円錐針は溝の中央付近、楕円が上部付近。
ごみが溜まっているのが溝の底。
もうわかるかな?w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:37:31 ID:QBZVpB6Q
>>170針と溝との接触面積の違いからじゃねーの
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:55:31 ID:hOXBl5mt
ダエン針から丸針に替えたらノイズが・・
と言うことはあるよね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:28:08 ID:+scD3epu
ああ、MC、MMの差じゃなくて針の形か。
クリーニング済みの盤でもノイズの差が出るから>171さんの意見の方が正しいのかな。
モノ盤をモノ針で初めて聴いたときみたいに感動したよ。ノイズ減ったから。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 04:36:27 ID:vX7t80Qh
>>173
どんなクリーニング方式かしらないけど、溝底の埃を取りきれていない可能性もありそうじゃん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 04:56:00 ID:U+uBs/yD
ゴミは自然とV溝の底に溜まることを前提に、ダエン針はV溝の上の方をトレースしているのでプチプチ音を回避している。
丸針はV溝の底に近い場所をトレースするので、ゴミと接触しやすくプチプチ音が出やすい。
クリーニング済みだとしても、丸針で厳しいクリーニングチェックするのも良いだろう。
ダエン針使用なら、ラフなクリーニングでも結果は良い場合が多い。

余談話
レンタルレコード時代に客は安い丸針で再生していることが多く、ダエン針にしてたオレは、
未トレースの上の方を再生して良い音を楽しんでいた。
が、3回ほど再生しないと余分なスプレーを削り取れなかったという苦い思い出w
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:40:39 ID:F7QMOK2T
楕円か丸かじゃなくて曲率半径の問題だと思われ。
たとえば103は0.65丸だがグレースの8Dは0.7丸。
0.5丸なんてのもあったから、けっこうトレースする位置が
丸針同士でもちがうのかもね。
おそらく廉価な針は0.7くらいはあるかもしれないので
楕円でも0.3x0.8くらいのと0.7丸でどのくらい位置がかわるか。
柴田は逆に縦の曲率がものすごく大きいからノイズを拾いやすいかも。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:53:33 ID:k4slslVp
レンタルや中古レコードの場合、見た目をよくするために、ワックス塗ってたのもあった。
これにあたると、やたらと埃だかワックスのくずだかが針に付いて、片面終わりごろにゃ、歪みまくりだた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:05:18 ID:ntNpnxGT
レンタルレコードの酷い汚れで再生針にはゴミがこびりつき、
片面をまともに再生出来なかったオレは、
頭にきて台所で食器用洗剤とナガオカのアルジャントクリーナーで
盤をジャブジャブやってたっけな。結果は良好。
これ以上書くとスレ違いなので自粛
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:13:21 ID:/c89yPby
ヘッドアンプは デンオンのHA−1000を使用。
滑らかな音がするね。とはいうもののラックスのプリメインのフォノの方が
聞いていて楽しい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:54:36 ID:qdPZ2+S6
SME3009Rのラテラルバランスのとり方教えて。
現在、ゼロバランス時にバランスを取っているが、
サブウエイトを移動して針圧を印加するとラテラルバランスがくるって来ると思う。
何かうまい方法はないかな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:47:32 ID:f5K52c8I
↑ SME使いならではの悩みだな。
現状で正解と思うが、コダワルなら聴感で少し調整ネジを時計回りに締めて
ウエイトを向かって左に動かしていい感じの処をさぐって見れ。
微細な音が豊かに響くようになる。判らなければ現状でよし。
182変態2号:2006/05/06(土) 21:46:31 ID:R498CACd
前々スレ(part5)の>>758です。勝手に変態2号とさせていただきます。
勿論変態1号は前々スレ>>763さんとさせていただきます。
変態1号さん、見てるかな〜?

さて、話題ですがMC-S/Tを新品でかつ正規ルートで入手できる事になりました。
からくりはいずれ公表しますのでしばしお待ちを。(と言ってももう無くなっている
可能性が大きいです)
搭載するカートリッジ選びに妄想しております。
今回は安い(1万くらい以下)カートリッジの搭載を考えています。
候補:AT-MONO 3/LP
候補:AT-F3II

予備のキーパーはネットオークションだとべらぼうに高いので、
アルミケース:ハクバNX-23で加工してみるつもり。
これはダイスカットウレタンになっているので簡単にキーパーが
作れそうです。

以降、オーディオクラフトのアームを使っている人で>>27
該当する方は間違いなく変態です。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:20:35 ID:Xehulrvm
>>180 ラテラルバランスのとり方。

知っているけど、今は言えなーい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:49:48 ID:OgaRdkjh
1851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/07(日) 22:14:05 ID:dEwY7+45
定価を大幅に超えてるのが凄い!щ(゚Д゚щ)

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s23236671
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:24:21 ID:Qc5Fnt62
>>185

>国産21個の広告で有名なsupexのSD909
 ↑↑
こんな頭の悪い出品者からは絶対に買いたくないね。
1871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/07(日) 22:27:29 ID:dEwY7+45
>>186

「日産」を、うろ覚えで書いちゃったのかな?( ´ ▽ ` )ノ クスクス(WW
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:04:29 ID:NQY8EW9C
>>184
続きが知りたい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:24:35 ID:Q1kLORvE
オーテクのVM型が、もしかしたらこの先入手困難になって行くかもしれない
雲行きなので一つ確保しておきたいんですが、AT15Ea/GとAT7Vだとどっちが良いと思います?
現在AT120Ea/GをPE-50で聴いていて、歪っぽい高音や抜け気味の中域を改善したいと考えています。
以前はオンキョーのP-306と古いオルとフォンのMM型(型番失念コンコルド型で針圧が確か1mgかそれ以下だった)
で聴いていて、その音が一番お気に入りでした。今はどちらも手許に有りませんが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:45:22 ID:ps1HOsu+
針圧が1“mg”ってのは置いといて、AT15Ea/Gを薦めます。
つーか、AT7V聴いたことないんだけどね。
120Eaと15Eaなら聞き比べた事あるが、確実にグレードアップに
なると思うよ。
ところで、何でVM型が入手困難になると思うの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:54:16 ID:Q1kLORvE
>>190
レス感謝です。
いや、最近定番商品でも取り寄せになってるのがちょっと目に付くんで、
嫌な感じがして。急に商品が消えるときっていつもこんな感じだから。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:48:00 ID:MtPdpODR
店頭在庫を減らしたいからじゃないの?
>最近定番商品でも取り寄せになってるのがちょっと目に付くんで、
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:02:31 ID:QL0AczFx
VMは製作工程上自動化が進んでいるから、なんとかなりそう。
テクニカはなんたってVM形のオリジネーターだから、
型の償却と共にカタログ落ちなんて事にはならないだろうと思う。
問題はMC。今、コイルを巻いているおばちゃんが「工場の至宝」で、
この人が居なくなると本当に終わりかもしれないと・・。
これがいわゆる2007年問題だとすると、
あと数年以内に33シリーズやF3も消え去る運命か?
アームの再生産プロジェクトばかりではなく、
こちらも後継者を育てて下さいテクニカさん。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:52:35 ID:tzvAOdTN
>>189
あれっ、150MLってもうなかったっけ? 
VMのコレクションならAT-15が原器なら
150ML(X)が最後のトップエンドだから
両方買うことを薦める。滅亡は150MLの
方が早そうだし。
195189:2006/05/12(金) 01:16:25 ID:tiQNYFYA
>>194
MLXは現行で150型番の他のは流通在庫のみみたいです。
初めに候補だったのは定番の15Ea/Gだったんですが、同じ価格帯の
AT7Vの評判も良い様なので、ここで訊いてみました。
150は120を現在持ってるので、同じ系統の音色ならつまらないと思って
あまり考えていませんでしたが、かなりグレードが違う様なら、考えてみます。
気軽に買えば良い価格の物ですし、あまり考えずに買うようにします。
スレ汚し、失礼でした。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 15:18:05 ID:TaUq5kkY
テクニカは社長(会長?)がアナログキチガイで
寺垣はじめ垂涎の名器をずらっと揃えているような会社だから
そう簡単にはアナログの火は消すまい と信じている
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:01:07 ID:2CAl9Fhv
思い入れだけでは会社は成り立たないよ
アーム再生産プロジェクトがユーザーに支持されなかったのが痛手だな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:21:36 ID:zWvlDXth
>>196
その人は先代ですでに会長に退いている。
今の社長は息子で「業務用すしメーカー」で傾いた会社を救った。
いまオーディオやマイクは「すしメーカー」の収益で続けている。
http://www.audio-technica.co.jp/autec/index.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:36:26 ID:v1mnNFQo
最近の製品は買ったことないけど、
テクニカのカートって、日本国内で作っているの?
だとすると、存続は危ういかも。
要するに人件費の安いところで作れるとか、
OEMで供給してもらえるものなら、これからも大丈夫。

新しいフォノイコのPEQ20なんかも中国製だよね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:02:13 ID:mZY6z4L+
>>196
早々は止めないだろうけど、まあ慈善事業ではあるな。よくあの価格でやってくれ
てると思う。いつデノソみたいに値上げしてもオカシクない。

>>197
部品を作る冶具から全て復元したことで原価が上がったことには一定の理解をすれ
ども、オリジナルが2マソ強のアーム、しかも元来は業務用でありピュアオーディオ的
には大した評価もされていなかったモノを18マソで買おうというヲーマニがいるわきゃ
ない。SMEの3010Rくらいの値段はつけられると勘違いしたオーテク営業部の判断は
根本的に間違っている。せめて半額の9マソに留めるべきであった。それでも漏れは
買わないけど。

新たにアームを作っても(復刻しても)売れないという前例を作ってしまったオーテクの
罪は海より深く重い。折角カートリッジで頑張っているのにアームで帳消しだ罠・・・。


>>198
見え透いた大ウソをつかないように。調べりゃすぐにバレる。アナログ衰退後のオー
テクの屋台骨を支えているのは、マイクロフォン関係。そんなこたぁ〜常識だろが。
ttp://www.audio-technica.co.jp/corp/corporateinfo.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/corp/image/sales04.gif
↑のリンクの円グラフを御参照あれ。2004年度ではあるが、売上構成の実に8割が
電機音響関係。食品加工機器関係は全体の2%に過ぎない。カートリッジが一体どの
くらいしめるのかは分らないが、AVアクセサリー15.2%の中に含まれるのは間違い
ないと思う。

食品加工の業務用機器の方が利率が高い!と反論があるかもしれないが、総売上
のたった2%で会社の屋台骨を支えられるわきゃ〜ない。

>>199
カートは純国産です。つか、逆に海外移管すると高くつくかもね。デノソや他の小メー
カーの殆ど全て、カートリッジに関しては国産だよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:24:49 ID:hHFoHaMl
何故かSUMIKOまで国産。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:08:08 ID:iYKBHTsK
SUMIKOはアントレともうひとつどこかの出身者が製作してるよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:36:45 ID:16AB5qf+
AT-7Vは私の安カートリッジ遍歴では、最高のヒットでした。明るくて抜けの良い
音調で、解像力は安MC以上、チャンネルセパレーションも優秀で、トランスも不
要のウルトラ・ハイ・コストパフォーマンスです。しなやかさや艶っぽさはなくて
も、「くっきり」だけでどんどんレコードを聴かせてくれる感じです。

ストレートアームを使っているので、針交換できるのは面倒くさくなくて嬉しい
ですね。残念なのは、夜店のネックレスのような安っぽい金色ボディかな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:32:17 ID:mZ/yK6Ol
SUMIKOとSHELTERのMM型が、外観そっくりという話もある。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:32:30 ID:avkEaXoS
>>203
漏れも今使ってるYO!同じく安カートリッジしか使ったこと無いのがアレだけど。
解像度はなかなか良いんじゃないかと思うけど、いかんせん音に厚みが無い。
あとカンチレバーが細くて弱い!いつのまにか曲がってしもた。
ボディはあの金色がよいのだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:47:16 ID:DjYGoTc3
>>204

> SUMIKOとSHELTERのMM型が、外観そっくりという話もある。

源流はエクセルサウンドじゃないかな? 元はES-700でしょう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:55:24 ID:A9yvxp1t
お久し振りにMMカートを買ったょ。
エクセルサウンドのカートリッジ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:49:38 ID:XyAzCOsw
AT7Vは私も持っていますが、REGA等のハイコン向け軽いインテグレート型アームで使うと
MC針のように鳴ります。DL-103に近いですね。

ユニバーサルアームで鳴らすとただキラキラしている。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 04:40:48 ID:H3O+KFL6
>>205
>あとカンチレバーが細くて弱い!いつのまにか曲がってしもた。

こらこら、カンチレバーのせいにするなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:05:43 ID:bfHmIIbM
>>209
テクニカの感知レバーは明らかに細いのね、
20年くらい前から疑問に思っていたが、音質上のメリットがあって
そうしているのかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:59:34 ID:DjYGoTc3
>>210

細さだけでなく材質、構造面も考慮してくれ。
見た目が細けりゃ弱いって事じゃない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:59:36 ID:VQ6AvTMc
>>210
細かろうが太かろうが、丁寧に扱わねばならんよ。
振動を拾う大事な部分で繊細だから、カンチレバーが曲がってしまうというのは過度の力を加えたことになる。
よって乱暴に扱ったということがわかる。
向いてないんじゃない?

ムクにしろパイプにしろ細いのは、軽量化に繋がっているわけ。
軽いということは、溝の振動に素早く対応できるということ。(慣性の法則)
高域に対して有効であるということ。
213210:2006/05/13(土) 09:17:06 ID:bfHmIIbM
レスありがとうございます。
>>211
>>212
私はアンチ・テクニカじゃありませんので。
オルトフォンと併用しています。ダイナミックさでは負けるが、テクニカの
繊細さも捨てがたいと、個人的に思っています。純粋に感知レバーが細い理由
が知りたかっただけです。

私は、205ではありませんよ。
>よって乱暴に扱ったということがわかる。
>向いてないんじゃない?
これは言いすぎだと思いますよ。どんなベテランだってうっかりミスはあります。
これを読んだら、テクニカは他に比べて頑丈じゃないって誤解しますよ。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:22:55 ID:s01Jkv7u
最後の行が意味不明
215210:2006/05/13(土) 09:29:07 ID:bfHmIIbM
>>214
>向いてないんじゃない?
これを読んで、213さんは、
『(あなたは乱暴に扱うのでテクニカは)向いてないんじゃない? 』
って解釈しました。
もう一つ、私のテクニカの繊細さを評価する理由は、室内楽をよく聴き
ますが、チェンバロが心地よく響くことです。まあ、私の趣味ですけどね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:34:07 ID:s01Jkv7u
自分にさん付けか。すごいな。
カート全般に言えることじゃね?
なんでテクニカに絞ってんの?
217210:2006/05/13(土) 09:53:42 ID:bfHmIIbM
>>216
>自分にさん付けか
間違いました。 212ですね
ついで書くと、215の「って解釈しました。」は「って言っていると解釈
しました。」と訂正よろしく。
>なんでテクニカに絞ってんの
210で私が言ったことがアンチ・テクニカの立場と誤解されたようなの
で書いたまでのことです。オルトとテクニカが最高などと考えたことも
ありません。余裕があれば、10万越えの各社を試してみたいです。

不毛な議論になりますので、これ以上はレスしません。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:16:29 ID:rSvJWDzc
どうみても


       『(あなたは乱暴に扱うのでアナログは)向いてないんじゃない? 』


 
 
が一番近いように思えるのだがw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:19:39 ID:ilnrTUxX
210は少しばかりズチャッタね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:13:32 ID:DjYGoTc3
ブッキーにはフルオートプレイヤーがおすすめ。
え?0バランス調整で振動系損傷?
そういう方にはAT-PL30やDP-29Fが最適。
少なくとも、
カンチレバーがいつのまにか曲がってしまったなんて
製品のせいにしちゃうヤツは、アナログに向いていない。
221205:2006/05/13(土) 14:22:20 ID:avkEaXoS
こんな感じです。微妙に右に・・・。300時間くらい使ったかなあ。
http://www.imgup.org/iup205844.jpg

そんなに乱暴に扱ったつもりはないけれど、セッティング等使い方が
良くなかったのでしゃう。

>>211
>>212
おっしゃるとおりであります。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:53:12 ID:m8Ou6G3H
>>221
これって、ダンパー部分が傾いたんじゃない?
カンチレバーは曲がってないでしょ。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:59:00 ID:DjYGoTc3
ダンパゴムが変形しちゃった?そんな事あるかいな?
AT-7Vはバーチカルスタビライザ採用だから、
針圧範囲を守らないと振動系、盤共に痛みが早いと思う。
盤反りに強いとは言われているものの、
縦振動成分のコンプライアンスが規制されているのだから、
反りの多い盤には逆に使いたくない。
山を登る時に振動系に大きな応力が掛かる。

ま、300時間も使ったならそろそろ…ね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:09:11 ID:UVsQtS/F
そこで毛の登場ですよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:17:43 ID:28ywWCLz
>>221
なぜだろうね。
アンチスケーティングの調整不良でダンパーが変形する可能性はあるけど、その場合は逆方向に曲がるはず。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:35:42 ID:fpoh0An1
>>225
レコードの縁にぶつけたのかもよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:18:33 ID:DjYGoTc3
テクニカはカートリッジの点検を快く引き受けてくれる会社だったが、
最近はどうかな?針摩耗の程度も含め、しっかり診てくれたが。
一度相談してみるとイイかもしれない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:35:54 ID:mHM/0M2A
インサイドフォースによるテンションワイヤの変形。この場合必ず外周側に傾く、直すには騙しながら内周側に押し戻すのだが、折れたらゴメンチャイ。
2291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/13(土) 22:40:08 ID:1d0OuxMv
やはり、毛かっ!(・`ω´・)ノ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:52:33 ID:loM1oXBB
反り盤に強くなれる毛っ!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 07:19:39 ID:Z0+7vRua
カンチレバーを抜いて、ワイヤーの曲がりをぐいっと直して
元に戻せばOK
テンションとスタイラスの垂直だけは念入りに調整する
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:39:15 ID:ZQX0W7f3
インサイドフォースキャンセラーを強めにして継続使用したら、元に戻ったりして。
(針と音溝には良くないが)
233205:2006/05/15(月) 03:52:29 ID:ono7TNRG
皆さんありがとうございます。テンションワイヤーというのですね。
カンチレバーが曲がったと間違ったことを書いてしまいました。申し訳ないです。
かなり長らく使ったので、針を交換しようかと思います。
インサイドフォースキャンセラーは指定の半分くらいにしてかけたりもしてたので、
それも原因かもしれません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:18:07 ID:2j6MrVx1
(゚д゚ )   えっ
 (゚д。 )
  (。д。)   234ゲットですって
   ( 。д゚)
    ( ゚д゚)   まあ…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:20:36 ID:/43F+mjx
>>227

えっ!?
そんな良い事してくれるんですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:53:14 ID:ndsShLWr
>>235

昔、テクニカ販売サービス部というのがあって、
針先の摩耗を点検してくれたりしたんだよな・・。
古いML150 OCCの説明書に、その電話番号も書いてあったけど、
先日買った120Eaには、町田の電話番号とメアドが載っているだけ。
[email protected] だって。
一度相談してみたら?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:12:50 ID:duWloL+P
ピュアストレートアーム使ってます。
最近気付いたのですが、ピュアストレートアームが
一番、内周でも「サ行」がきつくならなくていいです。
S字アームの方が「サ行」がきつく感じます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:30:25 ID:QCZ8iQ2Y
↑そうなんだあ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:01:39 ID:I3rF1dhW
ありゃま
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:11:25 ID:jlf5kts7
もし「サ行」がきつくならないのなら他の何かを犠牲にしてもよい、
という人は、ストレートアームに回転シェルをつけるとよろし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:13:06 ID:hB33f1Au
MCカートリッジに詳しい人に質問があります。
私はゴールドリングを愛用していますが、インピーダンスは100Ωと書いてあります。
先日、店頭でデノンのトランスAU-S1を見て欲しくなりましたが、適合カートリッジ
は3〜40Ωということですが、ゴールドリングにはAU-S1は使用できないのでしょうか?
いろいろなトランスを見たら40Ωまでがほとんどのようです。コールドリングはフォノ
イコライザー専用ですか?
当方、技術オンチですのでよろしくご教示お願いいたします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:03:42 ID:7tyvJinJ
100Ωというのはフォノイコのロードインピーダンスのこと。
http://www.goldring.co.uk/i67c51/Moving_Coil_Cartridges/Elite_Cartridge.htm
カートリッジの内部インピーダンスは、EroicaやEliteでは8Ωだから、
AU-S1で問題なく使えるよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:11:44 ID:hB33f1Au
>>242
レスありがとうございます。
技術に暗い私にとりまして、非常にまぎらわしい表示でした。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:20:59 ID:Jv6LRdx+
>非常にまぎらわしい表示

メーカーの姿勢にもよるが、
「わかる人以外は使わないでね、
一見さんお断り」的な不親切さは確かに感じる。
数字を合わせりゃOKだろと、一瞬考えてしまうもんな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:33:45 ID:p1qIdL0s
ビンテージもののアームに、GRAYとかのオイルダンプアームってありますよね。
見るからにゴツイやつです。
私、fairchild等の米ビンテージのカートリッジを、このようなアームで聴いてみたいのですが、
メリット、デメリット、注意点、シリコンオイルの種類や入手法などを、ご存知ではいらっしゃらないでしょうか?
良い良いと話には聴くものの、購入に迷っております。
関連スレや詳しいサイトが見当たらないのです。
話の流れからして場違いとは存じますが、関連スレやWEB教えていただいても結構です。
恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:29:05 ID:FfXtbzgP
シュアのME97をラックスのL-530で使用しているのですが
カートリッジのセレクターは80kか100kのどちらで使用
したらよいのでしょうか?
100kで聞くとややハイがあがるような気がしますので
復刻版や日本盤を聞くのにいいなと勝手に思っているの
ですが
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:39:22 ID:E72yx/1M
そういうふうに好みで選べばそれでOK。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:56:40 ID:nhxc/5Bn
3009SeriesIII/SME

上記の特徴を教えてください
長所 短所 相性の良いカート
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:00:05 ID:5t2NESph
>>248
徹頭徹尾軽針圧用。とくにIIISはハイコン専用。
軽針圧のMMカートリッジを使うとすごく良い。DL103などを使うのには向かない。
アームがシェルと一体のユニットになっておりシェル交換はできない。
交換はアームの根元から行う。交換アームだけの入手は結構骨が折れる。

これぞというカートリッジひとつのために追い込むべきアーム。
つかSMEは本来全部そうなんだけどね。
中古で買うならかならず純正アームケーブルのついてるものを。
SMEの音はケーブルの音だからね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:23:24 ID:dyLebagr
>>241
MCトランスは、どんなトランスでも使えることはつかえるし、
音だして気に入れば問題はないよね、カートリッジやプリアンプ
とか壊れちゃうんじゃないかと、心配してるなら、全然こわれません。MCトランスも、
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:45:41 ID:dyLebagr
テスターとかではかると、焼き切れちゃう?どう?やったことあるひと?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:00:51 ID:5aFPncsG
ならば現行のSMEは何用と設計されてるの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:25:01 ID:5t2NESph
現行のSMEは汎用。何に使ってもダメとも言える。
3009/10/12でもRシリーズは使えるカートは多くなったが
これしかない!というほどのマッチングはなくなってしまった。
V15はSIIimpやIIIほどうまく鳴らないし
かといってSPUがうまく鳴るわけでもないし。
254しょうちゃん:2006/06/05(月) 21:15:21 ID:NXSXzAVG
3009S/IIIとV15の組み合わせは、やはり特別の、というほかないと思います。

S/IIIとV15のコンビには図太いウネリやここ一発の凄みはないので
JAZZを中心に聴く人には向かないかもしれません。
シンバルが繊細に鳴るし、お上品なんです。

そのかわり肩の力が抜けた、実に自然体のなんとも言えない音がするように感じます。
こういった音は私が持っているMCカートリッジでは聴く事ができないし
私にとっては貴重で、この音は手放したくないなぁ、と思います。
255しょうちゃん:2006/06/05(月) 21:31:21 ID:NXSXzAVG
参考までにプレイヤーは初期のLP12。

ローコンプライアンスのMCを使うと、ハイ上がりのなんとも落ち着かない音になります。
トレース自体は特に問題ないんですが、カートリッジの力をアームが受け止められない
感じ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:05:41 ID:Vusx3teN
regaなアームってハイコン系でしょうかね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 15:32:54 ID:6QxPC+DQ
Regaはダイナミックバランスだし結構オールマイティ。
俺はRB300でV15III,DL103,MC20Sを試したが
どれもちゃんと鳴ったし,V15はSME3009Rより
ずっと良く鳴った。ただレガはケーブルを替えたくなるね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:36:12 ID:K/aahs/n
スタティックバランスの方が精神衛生上なんか安心する。
バネって経年劣化しそうだから。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:49:54 ID:qlDI2QQO
RB250はスタティックなんだが・・・

それにオリジンライブのチューンドRB300等はスタティックでの
使用を推奨している。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:54:09 ID:IJBuA3/d
まじ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:44:09 ID:pncQwo+D
ダイナベクターって、くそっ高いカート出しているけどどうなんですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:46:47 ID:rKLwwPiP
後ろのオモリ部の重心が高くなったり、制振面でREGAのウェイトはあんま良くないようです。

クリアーオーディオ、ミッチェルエンジニアリング、オリジンライブあたりが代替パーツをだしているのがその証拠。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 06:02:31 ID:YNf1g4Re
最初から悪ければ誰も買わない。
買ったままでもかなり良くて,もっと良くしたいと思う人が
多いから,またいじるともっと良くできるから交換パーツや
チューニングが商売になってるんだと思う。

とりあえずRB300を買ってそのままダイナミックバランスで使い
音が気に入ったならいろいろやってみるとよい。
タバコ代くらいで買えるんだし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:05:53 ID:zQ3zk47R
そんなにタバコ吸ってるの?
2651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/07(水) 23:34:46 ID:wZFFbJ5U
グレースのF-9の針を折ってしまった_| ̄|○・・・

換え針、見つからないし・・・売ってない。。。(´Д⊂グスン
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:41:43 ID:LUWfFZWs
2671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/08(木) 00:48:35 ID:QmT9QjAi
>>266

おお!木村無線にあるのか!щ(゚Д゚щ)灯台元暮らし!

有り難うです。(^~^)oO(でも、思いの外、高いので、しばらく買えないナW)

今付いてるのは、針のプラスティックが薄緑だけど、なんかタイプが、
色々あったのかな?むー?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:15:52 ID:dfeOSXSo
F-8もそうだけど、
F-9はシリーズ展開が6種もあって、針もシリーズ内で互換性があったから、
当時は発電系が一つあれば、針だけを差し替えて楽しむ事が出来たのです。
手元の資料によると、F-9L、F-9E、F-9F、F-9U、F-9D、F-9Pと6種もあった模様。
その後更にF-14シリーズに進化し、しかも針互換性は維持されたままだったから、
更にまた数種のバリエーションが増え、中にはルビーカンチレバーの奴もあった筈。
今は、F-9、F-14シリーズを代表して最も標準的なUS-14だけが残されている、
というわけです。品川無線よ永遠なれ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 10:42:56 ID:Krd4cqGF
>>266
漏れはグレースの交換針もさることならがら、あのグレース特有のコネクターが
付いてるアームコードが品川無線製としてまだ売られていることに感動を覚えた。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:14:59 ID:GG9575mI
>>267
こーゆーものは多少無理してでもある時に買っておくのが吉だよ 1000子タソ
2711000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/08(木) 23:11:45 ID:vPjAGQgf
どもです。( ´ ▽ ` )ノ

そーですね。お給料が出てから、とにもかくにも、1個は、買っておきます。

換針のバリエーション、ウラヤマシス、、、、、_| ̄|○ イイナァ・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:07:23 ID:BWvEgnzA
前々スレの758です。
同じスレの763さんご覧になっているでしょうか。実は販売店のスタッフから、
「舞ソニックラボのMさんがキーパーを2個持っていて、まだ売ることが出来ますよ」
と言われたのでアームパイプより先にキーパーを先に購入しました。(SK-4MKII)
パイプはあと二本欲しいですね。
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000124321.jpg
あと、MさんのもとにはAC-3300用のパイプも数本あって、販売可能らしいです。
(3000にも使える)
273旧スレ763:2006/06/09(金) 23:39:31 ID:prqARcuM
うわ、いいなぁ。
私ももう1個欲しくて、ずっとオクをウォッチし続けています。
ずっと探していた4400用のS字は何とか入手できたので、あとは
キーパーだけなんですよね。羨ますぃ・・・
274前々スレの758:2006/06/10(土) 00:20:47 ID:U6QRL94o
SK-4ならアーム(ロング)などもついて出ているんですがねぇ…。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90115655

ウェイトがなくて、付いてるアームがショートなら自分がポチっとしてたな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:20:30 ID:Zu+8xEst
最近、ヨーロッパ系で流行の超軽量カーボンアーム
カート交換がめんどいのは、まだ許せるしても、内部
に入っているリード線の細さたるや、ほとんど木綿糸
くらい。
あれは絶対音質的に不利な気がするが、どう思う?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:04:49 ID:Qst7jdCU
275
心配してくれなくていいよ
買えないんだから
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:51:12 ID:8rpaW5gy
>>275
アーム内部のケーブルは、細くしなやかに越したことはないのでは。
太けりゃイイってもんでもないでしょう?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:51:37 ID:e2/qYIZx
そうだな。
いまどき、線の太さをどうこう言うのって珍しいわな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:13:05 ID:jKa3XSZc
>275
ヒント:断面積は小さく、表面積は大きく。
フォノリードだけに限らず信号線全般に云える。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 04:21:03 ID:WRHmpZNg
カーボンアームってスペースデッキのこと?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:52:05 ID:cgnkyDey
>>275
リッツ線を変えても音が激変するからな・・・木綿糸の細さかよ
ついこの間も、SMEの音はケーブルの音だってレスがあって、アナログ歴30年
のおれが目からうろこが落ちる思いだった。
軽量アームの繊細さと音離れの良さはわかるけど、おれは音色を味合うタイプ
なのでビンテージ物が好きだな。
まあ、いずれにしても内部ケーブルを換えようとしても、相当な技術が必要だ
し、無酸素銅線とか銀線とか使った高級リード線を入手できそうもないし、
(ン十万用意してオルトフォンジャパンやテクニカなら特注に応じるかも)、
オデオで一番の微細電気信号を扱うケーブルに目を向けた君の気持ちも、
軽量アームは内部ケーブルも軽量になっているということで・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:26:51 ID:cXKRIiB+
>>281
横からゴメン。
>SMEの音はケーブルの音だってレスがあって、アナログ歴30年のおれが目からうろこが落ちる思いだった。
やっぱ、そうみたいだよ。
俺の場合、アームの内部配線を変える技術が無いから、シェルとカート間のリード線を自作したんだが、
とんでもなく変わった。
N争いには興味ないので、線はオクで探したWEとかベルデンのビンテージ線。
ずいぶん様々な種類で試したが、出品者が書いているように決して太いものが良いとは言えないようだ。
もちろん、内部配線を変えれば一層大きな変化になるだろうが、いろいろな音質を試すなら、
オリジナルはそのままにして、これで試した方が楽だよ。
俺の感覚では、カートリッジに近いだけに変化の大きさは想像以上だと思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:36:27 ID:p9ofuYr4
横レスだが

>>281-282
>SMEの音はケーブルの音だってレスがあって、アナログ歴30年のおれが目からうろこが落ちる思いだった。

いや、過去レスにあったコレ↑ってアーム内配線のことじゃなくて、アームケーブルのことなんだけど…。
まあ内部配線に関する281-282のカキコについては胴衣だけどね。

ちなみに以前持っていた3012Rの音は付属のアームケーブルの音は、独特の癖があってど〜しても好き
になれなかったのでオルトフォンの8Nアームケーブルに交換してしまった。ガラリと音が変わって驚いた。
結局3012Rは手放しちゃったけどね。純正ケーブルを捨てちゃったんで、あまり高く売れなかった…orz
284282:2006/06/11(日) 17:02:46 ID:cXKRIiB+
>>283
アームケーブルの事だとは知らなかった。ありがとう。
俺の場合はPINでアンプに繋ぐタイプだが、これを変えても変化率はリード線よりかなり小さかったよ。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:22:33 ID:k5esMEGm
いやあ、アーム内ケーブルも似たような影響力あるよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:25:02 ID:wcNy9SUu
↑みじんこ乙w
287282:2006/06/11(日) 18:45:57 ID:cXKRIiB+
>>285
アーム内ケーブルは、アームケーブルよりカートリッジに近いので、影響大だろうね。
アンプも内部配線で相当変わるみたい。スレ違いになるんで、その他機材についてはこの辺までかな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:24:48 ID:gYZ54//a
内部配線材はオヤイデで色々揃ってるよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:39:35 ID:HZHWCx4B
色々といっても使えるのは三種類くらい
一番安いのと、絹巻き銀線の細いのとポーラス銀線とかいうのがあった。
290288:2006/06/11(日) 19:51:37 ID:gYZ54//a
>289
みじんこさん家ではオーグラインで交換したらしいけど、ああいうのもいいよね。

うちはREGAなんだけど、インコグニートの交換キット取り寄せる予定。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:21:37 ID:HZHWCx4B
0.1mm程度のものなら何とかなるかもしれないが内部配線用としては
オーグライン0.24mmは硬すぎると思う。
アームの支点周りの構造にもよるけどね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:42:23 ID:Iltl/o9g
銀線は高域のキャラが強いので銅線のが好い感じがした。問題は線の硬さによって左右されるアーム感度の低下ですね。
293sage:2006/06/12(月) 18:09:30 ID:ZN3k2w6N
>281 ン十万出したもメーカーは特注なんて受けません、、。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:10:19 ID:ZN3k2w6N
受けません
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:38:15 ID:Ads1aYp9 BE:101651437-
ちよっと質問があるんですが、
いままでDL103で聞いてて気にならなかったあるレコードの
ある曲が、たまたまV15 Wにしたら針飛び・横揺れ激しくなりました。
針圧とかいろいろいじってみたんですが変わりません。
そのあとDL103に戻して聞いてみたらトレースしますが、よく見ると
V15ほどではないけど、その曲だけ少し横揺れが大きいようです。
これは単純に盤のプレスの問題でしょうか?
それとも何とか対策のしようがあるのでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:50:25 ID:duHET/0I
>>295

音溝にたまたま共振周波数に近い周期の負荷変動があるんでしょう。
気になるなら、ピックアップのQを下げましょう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:53:23 ID:YsynIioZ
アームにオイルダンプなど制動が強すぎると
ハイコンプライアンスのカートリッジでは起こりやすいようです。
その曲とは外周にあるバンドではないですか?
内周では録音レベルが制限されていて問題ないこともあります。
以上 独白
298295:2006/06/12(月) 20:36:29 ID:Ads1aYp9 BE:72608235-
>>296
>>297
ありがとうございます。
ちなみに6曲中の2曲目です。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:32:07 ID:3nL1aI3L
RegaのRB300、RB700、RB1000はダイナミックバランスなので興味があります。
どこで売っているのでしょうか。値段もいくらぐらいなのでしょうか。

それとアームの高さ調整が出来ないみたいなのでが、どのようにして調整しているのでしょうか。
使っている方お教えください。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:39:35 ID:DeB8nOWq
スタティックバランスの方がいくね?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:52:53 ID:zlgAVMB2
アーム単体で在庫していることが殆どないよ。
RB250 3万
RB300 5万
RB1000 27万
が代理店ハインツの価格設定。

どうしてもダイナミックが欲しくて
最初から内部配線変更したものがいいならなら並行輸入の方がやすいかも。
http://www.stoneaudio.co.uk/stoneaudio/products/details.asp?product=315
3021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/13(火) 00:34:08 ID:jH3z/mdj
イケダのITシリーズ (o ̄∀ ̄)ノ-☆
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:46:12 ID:8/vTPkbF
>299
以前ハインツに問い合わせた時は国内に在庫はしてなくて
そのつどイギリスから取り寄せだって言われた。
海外からOEM版のRB250かRB300買ったほうが断然安いよ。
配線交換キットやカウンターウェイトとか
高さ調節なんかのいろんなパーツも売られてるし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 06:26:33 ID:qH5O2HaD
>>303
>海外からOEM版のRB250かRB300買ったほうが断然安いよ。

価格に限って言えば「断然安い」とは言えない。
もともとハインツの価格は本国と変わらないから。
いろんな意味で海外から買う方が便利なのはたしか。
英語の読み書きさえできればだけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:40:36 ID:3wFAeD52
スタティク・アームとダイナミック・アームの長所と短所教えてくらはい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:05:07 ID:VJLlX9Bi
スタティクは重力に依存してる。やじろべえみたいな原理。
ダイナミクはバネの力を利用してる。個人的には前者が好き。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:10:06 ID:UVCToETd
>>295
アームの軸受けが正常とするなら
カートリッジとアームトータルでのf0が低すぎる事が原因。
判りやすく表現するなら相性が悪いという事になる。
スタイラスはある周波数以下では不動にならないとトレースできないが
(カートリッジとアームが一体化してトレースする)
それ以上だと今度は、カンチレバーが単独で動かないと信号が拾えない。
トレースが良好でかつ低域まで十分な量感をもって再生するのには、
物理的な面でカートリッジとアームが上手く適合しなければならない。
例えば名機FR-64SだとDL103が素晴らしいスケール感を出しながら繊細な表現もバッチリだすのだが
V15だとトレース自体が怪しくなるし
逆にSME3009VだとDL103が軽く下手をするとひずみっぽくなるのに対して
V15だとワイドレンジでハイスピード目のさめるような鳴り方になる

とりあえずの対処方法として極力軽いシェルを使う手も有るが
根本的な解決は無理なので相性の良いカートリッジを探すのがベストの方法だと思う。

余談ですが
この相性の問題があるので雑誌の音質評は、PLやカートリッジに関しては、当てにならないと思います。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:59:51 ID:6OB1gfIc
>>295
つ〜か、使用しているアームは何?

>>307
>この相性の問題があるので雑誌の音質評は、PLやカートリッジに関しては、当てにならないと思います。

禿げしく胴衣。それでも参考にしたい場合は、自分が使用しているPLやアームと同じモノ
ないし同傾向のモノで評価している記事を探すしかない。
309無知無学:2006/06/13(火) 18:03:19 ID:gNF/yw5x
ご存知の方、教えてくださいませ。
アーム内配線を変えるのですが、古く太いビンテージアーム(PickeringのModel 190D)の
カートリッジに接続した線をそのままフォノイコまでもっていこうと考えています。
モノラル専用とするため線は基本的に3本、フォノイコ側の赤白はRCAにしたいと考えています。
こういうのって、可能なのでしょうか?
ノイズを拾うとか、問題ありますか?
問題があれば、是非、シールド等の対処法とともにご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:00:19 ID:Pa5huEy9
>モノラル専用とするため線は基本的に3本
それでよいと思います。興味があるなら
Vinyl Engineの図書館 http://www.vinylengine.com/library.shtml
からPickering Unipoise 194のマニュアルをダウンロードして見てみたら。
最後のほうにTo eliminate electrostatic humの図が載っていますよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:07:28 ID:Pa5huEy9
追記。3線の内容はシールド線(+・−)&アームアース線とした場合です。
アンプ側RCA赤白がRL2チャンネルでカートリッジがモノと言っても
カートリッジの構造や接続方法にもよってもハムの出具合は違います。
312無知無学:2006/06/13(火) 20:44:22 ID:qOrSurnq
>>310さん
ありがとうございます。
早速拝見してみましたが、少々不明なため、もう少々教えてください。
1.カートリッジの出力側から出る線は、フォノイコの入力へ
2.カートリッジのGROUND側から出る線は、フォノイコのアースへ
3.アームに接続された(アームアース線というのでしょうか)も、フォノイコのアースへ
ということでしょうか。
その際、3に使用する線にシールド線を使用すると、ノイズが少なくなる可能性が高い。
以上が、私の理解程度なのですが、如何なものでしょう?
大変お手数をお掛けしますが、宜しくお願いいたします。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:10:48 ID:Pa5huEy9
アームのアース線は単線でも何でもよろしい。
信号線のホット(+)とコールド(−又はアース)は
シールド線にしてコールド側はシールド線の外側にする。
2芯シールド線と言うのもあるがその場合は芯側をの
それぞれを信号線としシールドの網アースは信号線のホットに
アンプの接続直前にて信号線のー側に落とすのが基本です。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:17:00 ID:Pa5huEy9
訂正:2芯シールド線と言うのもあるがその場合は芯側を
それぞれを信号線としシールドの網アースは
アンプの接続直前にて信号線のー側(又はフォノアンプのアース)
に落とすのが基本です。アンプ側のアースを基準点とするためです。
シールドはアンプ側のアースの電位と同じにするのが基本です。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:39:31 ID:1JBvPDaH
299です。皆さんありがとうございます。

>>300
ダイナミックバランスのほうがメカ的に面白いと思っているだけです。

>>301
>>303
>>304
http://www.stoneaudio.co.uk/を見てみました
REGAだけでなく,派生品のINCOGNITO,Michell,ORIGIN LIVEといろいろあってびっくりしました。他にもあるのでしょうか。

高さ調整もINCOGNITOとMichellのVTA Arm Adjusterでできるようなのですが,どんな風に使うのでしょうか。
REGA系のアームを使っている方の参考になるようなホームページがあったら教えてください。

>>302
イケダのITシリーズは欲しいアームですが,貧乏で買えません。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:58:49 ID:wjSXvV42
317無知無学:2006/06/13(火) 22:10:11 ID:qOrSurnq
>313さん
>信号線のホット(+)とコールド(−又はアース)は
>シールド線にしてコールド側はシールド線の外側にする。
の意味が理解できません。(理解力が低くてすいません)
「信号線のホット(+)」=「カートリッジの出力側に繋がる線」
「コールド(−又はアース)」=「カートリッジのGROUND側に繋がる線」
のことでしょうか?
「これらには、シールド線を使え」ということですか?
シールド線というのは、信号線を「より線」で覆ったものですよね。
そして、外側のより線をアースに繋ぐものだと理解しています。
線のように、頭の中が混乱してしまいました。
宜しければ、大変お手数ですが、最後にもう一度だけ教えてください。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:16:21 ID:1JBvPDaH
>>316
ありがとうございます。とても参考になりました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:21:34 ID:wjSXvV42
>315
ミッチェルのTECNO_ARMとオリジンのSilver_Armを持ってます。
工作精度やアームケーブルを比べるとTECNO_ARMの方が良質。

高さ調整はネジ式で回して調整します。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:31:34 ID:Pa5huEy9
たしかにあのPickeringの図は分かりにくいですね。
あの図にはアンプ側のアース端子がありません。
アンプ側のアース端子とRCAの外側のアース端子を共通にしています。
Figure3では2芯のシールド線を使ってシールドのアースは
アンプ側のアース端子だけに接続してアームには繋げないようにと注意しています。
2芯シールドを使うのが最もお勧めです。アームのアース線(実線)は別にします。
普通のRCA端子付ケーブル(1芯シールド)を使う場合にはFigure2を参照ください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:03:14 ID:1JBvPDaH
>>319
実物を見たことが無いので、持っている方の情報は大変参考になります。

VTA Arm Adjusterを使うには、VTA Arm Adjusterを回して高さを決め、
その後アームを固定するためのナットを締めると考えてよいのでしょうか。
そのためにはボードにアームを付ける前にカートリッジを取り付けておく必要がありますね。
322無知無学:2006/06/13(火) 23:04:27 ID:qOrSurnq
>320さん
何度もありがとうございました。
英語も電気も弱いもので、シールド線の必要本数と使用箇所が未だに分かりません。
「モノラルカートリッジの2本の端子に繋ぐのはシールド線。従って、シールド線は2本必要」
ということでしょうか。
周りの皆さんにもご迷惑をお掛けしてすいませんが、もう一度教えていただければ幸いです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:33:05 ID:Pa5huEy9
不要のRCAケーブルをぶった切って実際に眺めてみれば。。。
芯線(Hot+)の外側の線をシールド線(Cold-)と普通呼びますが、
本当の質の良いシールド線は網目になっています(今は少ないですが)。
このような網線では+との抵抗値や線の太さなども違うので好まれなくなりました。
電気の通行が+・−同じ線を使いたいという人もいます。
そこで2芯のシールド線=3線(2本+外側シールド網線)を薦めているのです。
信号線は同じ性質の線ですので気持ちがいいだけです。
モノラルカートリッジを使うのもご勝手ですがアンプもスピーカもモノなのでしょうか?
わたしにはshow offの物珍し物好きとしか思えませんがね。
まあ人はそれぞれですね。
324無知無学:2006/06/13(火) 23:44:21 ID:qOrSurnq
>323さん
いろいろ教えていただき、本当にありがとうございました。
今は、普通のステレオなのですが、どうしても質量の大きいアームで使いたい
モノラルカートリッジがあったために、このアームを買ったのです。
結局、物好きなんでしょうね(笑)。
改めまして、感謝致します。
325319:2006/06/13(火) 23:50:05 ID:wjSXvV42
>321
アームは外さず、リード線を付けてからカートリッジを取り付けた方がやりやすいかも。
もちろん針にプロテクターつけた状態でね。

そしてオーバーハング・針圧・水平調整。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:17:41 ID:lcAQuFn2
>>325
ありがとうございます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:44:59 ID:9dDsHmqT
やっぱ、実践している人は、器が大きいね。

口だけの奴とは、大違いだ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:25:55 ID:eyDDrVJg
DJ用途ではなくって、高音質狙いのMMカートリッジって何があるでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 05:41:43 ID:q5F9kcX7
Clearaudioの一連のMMはシャープで音場感豊かで細部の見通しも良く
セパレーションも抜群。音調はクール方向。現代的なアナログの音が聞ける。
でも神経質ではないので嫌みがない。
あなたにとっての「高音質」がその方向ならお勧め。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:58:39 ID:dHr8YzgN
高音質の意味を誤解していたら悪いが、
おいらの経験では、音源が録音された頃のカートリッジが、
そのレコードに合う場合が多いな。
カートだらけになっちゃうけどね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:40:05 ID:6HDELGYn
>>330
75年産 SHURE TYPE-V
76年産 SHURE TYPE-V
77年産 SHURE TYPE-W
78年産 SHURE TYPE-W
 :

って、ワインセラーみたいな・・・
332328:2006/06/16(金) 03:36:41 ID:5tLKfyf6
すいません、説明不足でした。
今、MMはV15TYPEVとスタントンのは持ってるんですが、
厚みやエネルギーで押すのじゃなくって、
音楽を美しく鳴らす系が欲しかったのですが。
JBLとかじゃなくってハーベスみたいなのを。
エラックの古いMMとかは違うのかなぁ、なんて思ったり。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 06:13:05 ID:fxOXnf/C
美しい音かぁ、エラックだったらSTS455だな。
あとは、フィリップスGP420.GP412あたりも音は綺麗だよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 09:32:24 ID:MlxCvR7S
新品で買えるのならスミコのPearlかね(Black Pearlではない)。
たしかに「音楽を美しく鳴らす系」。しかしやや刺激が足りないか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:24:03 ID:2uCgvr8G
「美しい」って表現も難しいぜ(笑)。
ぼやけているのが美しいと思う時もあるし、ハッキリしているのが良いと思う時もある。
盤との相性も感じる。
俺は、中級レベルのカートを30個位持っているがアホだが、
それぞれに個性があって、面白いと感じる。
良く聴くレコードに合わせて、自分にあったカートを見つけ出すしかないと思うよ。
ドツボに嵌らない程度に、ほどほどにね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:21:07 ID:sYnLx00Q
美人の基準
ポッチャリで背が低いのがいいです。
美音の基準
艶 艶 ラックスの音

こんな自分に合うカート教えてください。
現行品でお願い致します。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:22:49 ID:+xbCMefz
>>335
オレは、あんたみたいなアホが結構好きだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:25:44 ID:p5l01XZA
>>336
Ortofon MC-Jubilee
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:27:07 ID:N9tNeW3m
テクニカのAT7VやAT150MLXなんかどお?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:50:37 ID:9/+MItHG
>>336
ラックス、自分の部屋で聴いたことないんで良く分からんが、
俺は、EMPIREの800番台は素晴らしいカートだと思ってる。
太さあり、艶あり、細かい音も良く出ているんじゃないかな。
レコードがステレオになりたての頃なんかに良く合うと思う。
比較対照は、残りの29本ってとこ。
オクに出ても、EMPIRE2000番台や2000番台が、昔ダイエーとかで
安売りしていた影響か印象が悪いようで、安く拾えると思うよ。
>>337
オヌシは良いやつだな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:03:54 ID:9/+MItHG
>>336
おっとっと、現行品だったね。
馬鹿かと思われるだろうが、SHUREの92Eは結構いけるよ。
低域に違和感を感じたら、スペーサーでかなり調整できる。
俺はビンテが大半だが、人づてに聞いてかなり喜んでるよ。
ヨドバシで3,000円位じゃない?
あと、昔、安売りしていたEMPIREは、4000や2000番台だったな。
重ねてごめん。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:20:09 ID:a9M1Imv3
エンパイヤ、昔、偶然入手したことあるけど、
音が良いのでビックリした。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:29:59 ID:+1hYcuLA
俺は逆の印象を持っているゴメン
カートリッジを3〜4万のものにグレードアップしようとショップで試聴、
クラ用にオルトフォンMC-20、ジャズ用にSPU-GE、どっちの魅力にも参って
両方買ってしまった。
側のバッタ棚?を見ると定価¥35,000という4000D1が10分の1以下で投売り、
つられて買って帰ったがガッカリした。
同ランクの両オルトフォンに比べて派手なばかりで何と中身の乏しい音か!
オルトフォンは今も両方愛用しているが、エンパイヤは2度とかけていない。w
344 :2006/06/17(土) 16:37:31 ID:zjOI/Htk
え?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:07:31 ID:DPhUYJYo
>>343
エンパイア、4000でしょ。
ジャズってのがいつ頃のジャズだか分からないけど、
俺も、4000台は1965年頃以前のジャズには合わないと思うよ。
ただ、メーカー名だけで判断はしない方が良いんじゃないかな?
俺の場合、古いカートは抜群にハードバップ期に合ってるよ。
と言う俺も、○○ADOの現行品が余りに適合せず、1曲聴いてそれきりだけどね。
古いMONOカートは素晴らしいらしいんだけど、全然売ってないしー。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:34:11 ID:L8kKBrCa
4000DTは俺も5000円で買ったことある。
だけど、4000DVになると実売二万から三万円ぐらいでチョット手が出なかった。
 
DVは誉めている人が多いね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:50:26 ID:DPhUYJYo
>>346
俺にとって、IIIは線が細くノイズを拾いすぎ悪印象だった。
4ch仕様とかもあったような?
しかし、あの安売りは在庫過剰でしょ。
あの頃から、オーディオにも陰りが出始めたんだろうね。
ダイエーは、勢いあったなあ。
27〜28年位前かね。
348にぼし:2006/06/17(土) 22:52:49 ID:ovExqQnG
4000DTよりさらに評判の悪かった4000DU持ってましたよ。
最初聴いて、駄目だと思って、ほったらかしてあったんだけど、
シェルに取り付ける部分が薄い鉄板で、弱そうなのが気になったので
エポキシでシェルとボディを一体化したら別物のように良くなりました。
ナツカスイ。
3491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/17(土) 23:05:30 ID:5mNHG6kp
平方のおぃちゃんも、エンパイアの4000Dはすばらしい!☆と、
誉めたたえて、いましたよ?(o ̄∀ ̄)ノひとつ、欲しいな!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:15:11 ID:DPhUYJYo
商売なんだから、まさか商品にケチ付はつけないでしょう。
しかしあの店、高いよね。
数少ない稀少店ではあるが、ヨドバシ価格くらいすぐにみれるでしょうに。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:33:07 ID:DPhUYJYo
切れちゃったかな?
2000や1000、999はどーよ?
4001ってのもあるんだよね。
俺、番号の消えた2000らしきもの持ってるけど、4000より太いと思うよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 06:07:02 ID:NfMQiemb
どうして結局安物スレになってしまうんだ...orz
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 08:56:37 ID:g8jx8Jh8
>>352
値段って、基本的には企業戦略だと思うけどね。

持っていない俺が言うのは、おこがましいが、
昨今の10万超えるようなカートって、個数が出ない分、
オーテクの復活アームのように昔の中級クラスじゃないかと想像している。

逆に1960年代以前のものは、円が360円時代のもの。
当然、あちらのものは割高だった。

皆が中高の頃に買ったのが、数万円までのものが懐かしいってのもあると思うし、
長年にわたり、オーディオのバカ値段に騙され続けた不満もあると思う。

なんか、値段に釣り合う素晴らしい高級機ってやつ、持ってるのかい?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 09:36:28 ID:IytNzX74
>>352
>値段って、基本的には企業戦略だと思うけどね。
まったく同意、つか、カートリッジに関しては戦略そのもの
少なくともアナログ全盛時代は・・・(当時のマル秘資料を見たことあり)
長岡鉄男氏も、80年代初頭にビクターのMMに値段を2倍にしていたら、
もっと売れたのに、とステレオに書いていたしね。
音響関係のプロたちは自分のシステムのケブルに、スピカ用にはカ○ニ、
電源にはオ○○デの、オーオタからすれば笑っちまうほど安物を使っている
ケースも多い。(クセがないという理由で)

>昨今の10万超えるようなカートって、個数が出ない分、
>オーテクの復活アームのように昔の中級クラスじゃないかと想像している。
そうとも思わないな。ユーザが減った分インチキ商品が跋扈する環境もなくな
ったし、アナログ全盛時の10万超カートは、ともかくトラブルが多かったよ。


355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 09:54:57 ID:g8jx8Jh8
>>354
>そうとも思わないな。ユーザが減った分インチキ商品が跋扈する環境もなくな
ったし...。
黄金期と言われてはいるものの、確かにゴミも山のようにあった気がするわ。
昔のに比べて、十分に進化し数万円で満足を得られそうな現行カートがあったら教えて欲しいな。
そのくらいなら、出せそうなんでね。



356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:28:11 ID:IytNzX74
>>355
>昔のに比べて、十分に進化し数万円で満足を得られそうな現行カート
進化しているという条件つきでは、個人的な趣味ですがライラあたり
がお勧めですが、お値段は少々高いです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:34:08 ID:mf/duRB4
流れをぶった切ってスマンが、久々にアームの話題でも。

>>354
>長岡鉄男氏も、80年代初頭にビクターのMMに値段を2倍にしていたら、
>もっと売れたのに

それ、MMじゃなくてアームの話だと思われ。ビクターのUA-7045って名品。発売当時で
¥25,000は単売アームでも普及品の価格だったが、実際には高級機に近い作りのモノ。
ジンバルの欠点を克服したニュージンバルサポート。ガッチリとしたサポート周りとベース。
各種設定のし易さ。巨大なロックナット・・・等々、価格設定を間違えたとしか思えん作り。
¥50,000〜60,000、つまりSAECのWE-407/23やTechnicsのEPA-100、FR-64Sあたり
と同じ価格設定にしても良い内容・性能だと思う。

もっとも価格を倍にしても売れたかどうかはちょい疑問。ブランドイメージ的にどーだった
のかな?(長岡氏も売れなかった理由の二つ目にその点を挙げている)。

FRやSAECはオクでも高値の華になってしまったけど、ビクターのアームは逝っても2〜
2.5マソ程度なので非常にお得だと思う。ごくたま〜にしか出品されないのが難点(w

さて、流れを戻して・・・

>>355
>確かにゴミも山のようにあった気がするわ。

禿げ胴衣(w

フェーズテックのP-3の評判は良いね。設計者はビクターMC-L1000と同じなんだとか?
試してみたいカートリッジではある。トランスも価格(3マソ程度)の割にはかなり良いとか。

>>356
ライラも試してみたい。今は常用しているのはオーテクのAT33PTGなんだよなぁ・・・。
そろそろ飽きてきた?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:39:41 ID:g8jx8Jh8
>>356
ありがとう。結構高いんだよね。
どの辺りに進化を感じるの?
また、どの時代、どの辺りの音楽に合のかなあ?
もちろんランクによっても違うし、他の機材の影響大ですが、あなたのシステムの場合は。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:46:28 ID:IytNzX74
>>357
レスサンクス
>フェーズテックのP-3の評判は良いね。設計者はビクターMC-L1000と同じ
本当ですか?クリプトンのスピカのように、設計者のことを積極的にアピール
すれば、往年のアナログファンの気を引くのでは?長岡信者は知っているのかな?
>ライラも試してみたい。今は常用しているのはオーテクのAT33PTG
ぜひ試してみてください。AT33Rを使用している私が言いますので。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:59:58 ID:mf/duRB4
>>359
>本当ですか?クリプトンのスピカのように、設計者のことを積極的にアピール
>すれば、往年のアナログファンの気を引くのでは?長岡信者は知っているのかな?

フェーズテックのP-3については↓で結構語られてますよ。

◆フェーズテックについて語ろう!◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1140519600/

若干「モマエラちょっとモチツケ!」ってな感じのトコもあるけど(w 
MC-L1000使用者(=長岡信者?)だったら概ね気に入る音調のようです。


>ぜひ試してみてください。AT33Rを使用している私が言いますので。

ドリアン辺りはど〜っすかね?やっぱヘリコン辺りまで逝かないとダメ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:05:28 ID:IytNzX74
>>358
具体的に書けば、行きつけのショップにわかってしまうので、プレヤーは
プロジェクトのアクリルタンテ・カーボンアム、ハイゲインイコとアンプは
北欧系、スピカはティールということでお許しを。
>どの辺りに進化を感じるの?また、どの時代、どの辺りの音楽に合のかなあ?
工作技術・素材等実際に手にした感じが、ちょっと違うなと感じました。
まあテクニカやオルトは全盛時から慣れているということもあるでしょうが。
私はクラオタですので・・・コンチェルトに合いますよ(?)
音は私の持っているカートの中では、へリコンの高音が部屋の空気と一番溶け
あっています。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:57:05 ID:g8jx8Jh8
>>361
うん、なんとなく雰囲気が分かりましたよ。
ありがとう。
ところで、パイプオルガンのブルブルは当然のこととして、ピアノは鳴る?
弦を叩いている音と、音が反射板に当たって出てくる時の差とか、
指を離し時やべダルを踏んだときの違いなんかはどう?
俺の経験では前者が最難関で、オーディオ機器ではほぼ不可能と思っているんだけどさ。
この辺まで進化しているのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:12:18 ID:CTNPeCCy
余程 悪い装置で聞いているんですね。
装置が良くてもソフトも良くないと駄目ですけど(>_<)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:46:16 ID:g8jx8Jh8
>>363
煽ってんのかい?
俺のが良いか悪いかは知らないが、
出るのがあるなら、システム構成教えてくんない?
高いのだけ並べても、まず見破られちゃうと思うんよ。
別スレでも聞いたことあんだけど、スタジオに勤めている奴も、あれが出る機材はないだろうって言ってるよ。
楽器の中でも、異質の化物だってさ。
ま、単なる煽りだろうけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:09:32 ID:g8jx8Jh8
>>363
釣られた自分に反省。
やっぱ、あんたの話は聞きたくないわ。
どう見ても、釣りだもんな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:17:30 ID:4p1AvcOk
>弦を叩いている音と、音が反射板に当たって出てくる時の差とか、
>指を離し時やべダルを踏んだときの違いなんかはどう?

そもそもソフトに入ってるとは限んないでしょ。そういう情報。
入ってないのに(以下略
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:41:23 ID:g8jx8Jh8
そうかな?
俺は、大半のソフトには入っていると思うよ。
だって、ピアノってのは構造上そういう楽器なんだぜ。
(俺も真似して、以下略

368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:13:22 ID:CTNPeCCy
たから俺には聞こえる。

装置じゃない耳が悪いんだな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:15:18 ID:ABRkEpZV
その楽器にマイク1本しか使ってなかったら?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:21:57 ID:hjEJSOIH
まぁ、人間は「補完」して聞く事もあるわけだな。
だからモノラル盤でも「立体感」がある再生(?)も可能なわけだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:05:41 ID:g8jx8Jh8
モノラルについて、まさかエジソンの蝋管を想像してるんじゃないよね。
俺の知識では、複数のマイクで録音したものを、ミックスダウンする時点でモノラルに加工しているはず。
現役時代のビートルズだって、67年くらいまでモノラルミックス優先。
全世界でステレオ盤だけしか発売されなかったのはLet it beだけじゃないかな。
モノラルに立体感を感じないとすれば、1957年位以前のレコードは立体感がないって事になる。
そんな風に聴こえちゃうのかな?
372371:2006/06/18(日) 20:11:38 ID:g8jx8Jh8
>>369
ちょっと、外したカキコしちゃったよ。
単にマイク1本って書いてあるだけだよね。
モノラル否定と勘違いしちゃったんだよ。
気分悪くしたらごめん。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:22:41 ID:famGBaiW
ソロのトランペット聞くのと、
左右にトランペット吹くひといるの聞くのとでは違うんでしょ?
この場合
ひとつのラッパから音だすのと、二つのラッパから音だすのと
どっちがほんものっぽい?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:30:03 ID:g8jx8Jh8
どっちも本物っぽいけどなあ。
なぜなら、一人の人がひとつのラッパ吹いてるのが現実なら、
一人の人が吹いてるように聴こえればいいんでしょ?
一人の人がひとつのラッパ吹いてんのに、2人が吹いているように聴こえるとすれば、
それは特殊な加工をしたソフトなんだろうね。
ましてや、音楽って複数の人でやんなきゃいけないのかね?
根本的に勘違いしてる気がするんだけどな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:31:08 ID:ITDTg13J
>>373
すまん、何が知りたいのか分からん。

>>371
モノラルMIXは本当に難しいと感じるよ。
奥行き感を出さないといけないからね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:37:48 ID:famGBaiW
トランペットの音が出るとこロートじょうのひらいたようになってるじゃん、
あれとおなじかたちしたスピーカーあるじゃん、ホーンてゆうのかな?
ひとりのひとがトランペット吹いてるの聞いてるとして、
ひとつのホーンスピーカーからおとだした方が
本物っぽく聴こえるんじゃないかと思って。奥行き?とかもみんな含めて。どうです?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:16:05 ID:g8jx8Jh8
>>376
横からかな、ごめん。
確かに、通の人はモノラルならスピーカーもひとつで聴らしいよ。
俺は2つで聴いてるけど、きちんと真ん中に定位して、例えばメインボーカルが前、
バックコーラスが後って言うふうに聴こえるよ。
ラッパも同じだね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:26:46 ID:famGBaiW
でしょ。やっぱし。左右のひろがりだすために、ステレオにしたんだとおもうんだ。
前後感は、1つのスピーカーでちゃんとなるよね。
なぜか左右のひろがりないモノラルのほうが自然な感じなんだけど、
ステレオだといかにもオーディオの音(なんか不自然)みたいな感じなんだけど、
これは、なんなん?人間の感覚でなんかあるのかしら?
1つのスピーカーでも上下左右のひろがりでるよね?これはどう?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:59:06 ID:g8jx8Jh8
>>378
ステレオ、モノラル論争始めたら、大議論になりすぎちゃうよ。
フィル・スペクターは、あの時代にモノラル復活を大いに語っていたんだし、
今でもモノラル派ってのは多いと思うよ。
俺も、素晴らしいと思っているうちの一人。

スピーカーの上下左右の広がりかあ。
370の人の発言は大いに参考になると思うよ。
まあ、スピーカーって言ってるのがユニットのことでなけでば、
箱全体、四角いスピーカーなら全6面から余韻を含めて、実際に音が出てるしね(笑)


380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:35:51 ID:jvGiv3Z9
音の悪いオデオの方がMONOとSTEREOの違いが良く判る。
音が良いオデオだとMONOがSTEREOの様に聴こえて区別がつかなくなる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 01:01:51 ID:KWH54d7u
どうせやるなら、
スピーカー側の壁が、奥行きのある円形のホール状のように感じられ、
スピーカーの上から音が降ってくるように聴こえるレベルまで
追い込ねば、いかんね。
MONOの立体感、力強さなんて、当たり前ってとこかな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 09:50:39 ID:Eb41z4pi
なんか、スレ違いっぽい気が…。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:04:44 ID:UYp/as19
市販のお仕着せオーディオでは、無理な感じ。
レベル高すぎかも。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:28:03 ID:Eb/uMEqz
>380
その通り。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:39:50 ID:iRI6ft8X
ものの人はどうやって、ステレオレコード
ものにしてるんです?ぼくの場合は、プレーヤー(カートリッジ)
からの線を、プリアンプ(フォノアンプ)入力部で一緒にしてるんですけど(単純に結線)
これがいちばんいいと思うんだけど?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:44:26 ID:ouvUdmDO
ステレオレコードはステレオで聴いているでしょう普通。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:47:06 ID:yaROY+jM
>>380
まるっきり逆じゃないの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:49:38 ID:iRI6ft8X
ものだとどうなるか聞いてみようとみんな思うわけじゃないですか。
でもって、良かったらそのままてことあるじゃないですか。
私の場合は、アンプ、スピーカー2つもめんどいからなんだけど。
でもって、ものがよかったから、そのままなんだけども。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:57:48 ID:UYp/as19
カートリッジから出ているコネクタ(ピン)の赤用と白用を銅線等でクルクル結ぶの
も手っ取り早いよ。
昔のカートリッジの説明書には、そのように書かれているものが多いよね。
緑用と青用を結ぶ必要があるかはわかんないけど、結んでも結ばなくても問題ないはずだし、
MCもMMも特に問題起きなかったと思う。
同じカートリッジでも、モノ接続にするとノイズが減る感じがするんだけど...。
でも、やっぱモノラル盤をモノラルカートリッジで聴く方が王道って感じで好き。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:58:25 ID:ouvUdmDO
モノのカートリッジで聴けば、ステレオもモノに成ります、普通モノのジャズとか
好きで楽しんでいる人はモノのカートリッジは必需品ですから、持っていますよ。
まーステレオ録音はステレオでモノラル録音はモノで聴いた方が楽しいですよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:05:57 ID:iRI6ft8X
>>389
それのほうがいいかも。線も1本いらなくなるし。やってみます。
モノカートリッジでものがいいのかな、やっぱし。
モノカートリッジもってないから、1つや2つあってもいいかな。
ステレオ盤にはつかわないほうがいいんでしょ?削れちゃうとか本に出てたけど。
結構そそっかしいから、ステレオ盤とか使っちゃいそう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:18:18 ID:x2FGomoN
現在売られているモノ用カートリッジの大多数は
ステレオレコードをかけてもレコードを傷めないように
縦方向に一定のコンプライアンスを持たせているから心配ない。
たとえばAT-MONO3,DL-102,SPU-MONOなどがそう。

昔の本物のモノカートリッジ(CG25Dとか)それを狙った
カートリッジ(音のエジソンなど)で縦コンプライアンスの
ないものはステレオレコードをかけることはできない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:20:55 ID:UYp/as19
>>391
盤を傷めるかは、392の人が書いた通りだよね。
でも、モノ時代にプレスされたモノレコードをモノらしくブリブリ聴くなら、
やっぱその時代のモノカートリッジ、それも1ミル針で聴いたほうが良いと思う。
DENONの102は持っていたことあるけど、それらに比べて余りにも中低域が貧相だったんで、
すぐに始末しちゃった。
おいらの機械に合っていなかっただけかもしれないんで、合ってるいたら人ごめんなさいませ。
古いカートリッジは、バリレラタイプで0.7ミル針なら、針が上下にも動くからステレオレコード掛けても
溝は傷めないはずだよ。
最後の件について間違いがあるようなら、どなたかレスしてくだされな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:07:42 ID:lOiFDczE
バリレラって、何んすか?レベル低くてスマソ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:38:53 ID:mgsJuMaN
戦後、マイクログルーブ33-1/3回転LPレコード再生専用として登場した
GE社のバリアブル・レアクタンス型カートリッジの事で、MI方式の一種。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:48:02 ID:2/MsBd8D
>>380
まったく逆のようだけど、
オーディオのレベルが上がってきて これに気が付くとMONOがやめられなくなる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:11:30 ID:x2FGomoN
>>396
俺もそう思う。オーディオにある程度金をかけるとモノラルに
ずいぶん深くて天井の高い音場が録音されてることに驚くよね。
理屈ではおかしなことなんだけどさ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:18:36 ID:iRI6ft8X
>>389
それのほうがいいかも。線も1本いらなくなるし。やってみます。
モノカートリッジでものがいいのかな、やっぱし。
モノカートリッジもってないから、1つや2つあってもいいかな。
ステレオ盤にはつかわないほうがいいんでしょ?削れちゃうとか本に出てたけど。
結構そそっかしいから、ステレオ盤とか使っちゃいそう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:22:02 ID:iRI6ft8X
操作間違えた。おなじのだ。
モノカート買ってみる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:29:54 ID:lOiFDczE
395さん、ありがと。
401389:2006/06/19(月) 18:04:47 ID:UYp/as19
>>398
新しい世界が開けると思うよ。
特に、名盤はモノラル時代にが多いから、
お互い過去の偉大な遺産を楽しみましょうね。

402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:48:44 ID:yaROY+jM
>>396
でしばらくするとそれが間違った現象だと気づくのです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:28:51 ID:nX6DqrqL
ほー
モノラルでサーキットの臨場感が出せるかな?

答えは出せません

出す必要が無いとか反論しそうだが
それは間違えだ
なぜなら)省略(だからなのだよ
kimitatini setumeisurunohajikan no muda


404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:35:57 ID:pl++bm1/
スレ違い気味になってきたから、これ以上は他スレでやるか新スレでも立ててやってくれ。
とりあえず関連性がありそうなスレを立てておく。

※※オーディオの定位、音像はニセモノ※※
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121038716/
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:08:34 ID:KWH54d7u
>>403
君はスピーカーを部屋中に沢山おいて、音をまわして楽しんだ方が向いてるみたいだね。
汽車の走る音とかセミの声なんかを録音して聞くのも、向いてるぜ。
きっと楽しいぞー。
君みたいに立派で特別な人には音楽は向いてないよ。
サーキットの音でも部屋中に回して聴いてなさい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:15:19 ID:KWH54d7u
>>404
音像が偽者なんて、誰でも知ってるよ。
スピーカーの中に人はいないんだよ。
君は「皆でカートリッジとアームの重さだけについて話し合おう」スレでも作って、
そこに行けばいい。
きっと楽しいぞー。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:24:56 ID:xA9eGliq
便乗で質問させてください。わたくしも、モノラルのJAZZ ボーカルなぞ
大好きでよく聴いているのですが、モノラルのカートリッジはまだ所有しておりません。
アンプの操作でモノラルにするのと、カートリッジをモノラルにして聴くのとでは
相当な違いがでるものですか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:50:47 ID:lOiFDczE
モノで定位って、可笑しいですがスピーカーのど真ん中に、ぶっとい音の柱が現われます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:57:08 ID:xsWxD6Yf
モノ盤をあえてステレオ・カートリッジで聴くのもまた一興。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:03:11 ID:KWH54d7u
>>404
ほーら、皆もこういう話も好きみたいじゃん。
身勝手な坊やは、早く「音像はニセモノ」スレに行っちゃいな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:04:57 ID:nX6DqrqL
モノラル信者に質問

なぜ耳は2個あるのでしょうか?





答え
汽車にひかれない為です
汽車の音が真ん中からしか聞こえなかったら困ります
右から左に行くのかその逆か正しく判断する為です
逆に言うと自然界ではモノラルはあり得ない事なのです
無響室に入れば別ですが
人の声は1点から出ているように思われがちですが違います
無響室以外では必ずどこかに反射してその反射音も聞いているのです
試しに本当の無響室に入ってみてごらんなさい
入ってからもう一度お話しましょう

412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:16:39 ID:KWH54d7u
>>411
皆、別にモノラル信者じゃないんだよ。
両方の良さを分かってるんだよ。

大人の皆が笑っているのが分かんないのかい?
誰も、君のレスなんか読まないし、答えやしないよ。
親切なのは俺だけさ。

早くサーキットごっこに専念しろと言ってるだろ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:24:32 ID:nX6DqrqL
>>412
大人ね
大の大人が2ちゃんねらーとはね
とほほ
奥さんと子供が悲しみますよ

一応僕も親切心を持ち合わせております
大人だったらもっと他にすることがあるだろ。


414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:25:38 ID:pl++bm1/
>>406
>>410
藻前はアフォか?

漏れはモノラルカートリッジやモノラルレコードとかの話題に関してとやかく言うつもりはない罠。


>>403やアンタのカキコ(>>405-406)と>>411-412みたいな突出した議論がスレ違いだと言って
いるだけ。お陰でID:nX6DqrqLみたいな空気嫁ないヴァカが湧いてくる。それに構う藻前も荒らし
と一緒。

「話題の延長線上だからスレ違いじゃない!」とか抜かすなよ!耳タコだから。スレ違い野郎は
必ずその常套句を吐くからな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:31:18 ID:nX6DqrqL
>>414
兄貴と呼ばせてください
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:34:13 ID:KWH54d7u
>>414
無視されて、相当、堪えてるみたいだね。
薄汚い言葉が、その証拠。
話したい話題があるなら、口火を切ればいいだけ。
2ちゃんなんて、それだけのこと。
そこから伸びるかは、皆の興味次第。
きっと、皆は君こそ邪魔だと思ってるよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:36:56 ID:KWH54d7u
>>414
馬鹿な弟ができて良かったね。
今日はここまでー。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:51:49 ID:1au58Pbb
何この自作自演
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:58:04 ID:nX6DqrqL
兄貴なんとか言ってください
同じ時間に消えたら自作自演がばれてしまいますよ。。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:00:28 ID:nX6DqrqL
KWH54d7u
なんで今日はここまでなんですか?
勝手に仕切るな
明日も続けるつもりですか?
2ちゃんねらーするより音楽を聴いたほうが良いんじゃないですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:06:43 ID:KWH54d7u
>>420
良いやつだなー。nX6DqrqL
あんまり可愛いこと言うから、出てきちゃったよ。
でも、今日はこれでお仕舞い。
いずれにしても、ステレオばかりに拘ると、世界を狭くするだけだよ。
明日まで「兄貴」とやりあうつもりはないよ。
きっと兄貴が、楽しい話題でも提供してくれるよ。
じゃね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:17:55 ID:z8ErskSk
サーキットて安西マリア、太陽の季節、こんどものできいてみる。どんな感じになるか、
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:36:45 ID:z8ErskSk
涙の太陽だったけか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:19:08 ID:HLdaM7Z0
寝たのか みんな
まさか兄貴が自作自演だったなんて
MONAURAL信者とステレオ兄貴は2重人格なんだな
それに僕が加わると3重人格になるわけだ
僕はちなみに5.1ちゃんとでも呼んでくれ

425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:25:25 ID:CiIM/gr0
>>407
>アンプの操作でモノラルにするのと、カートリッジをモノラルにして聴くのとでは
相当な違いがでるものですか。

ステレオカートリッジでは、いくら接続や切り替えをモノラルにしても、
モノラルレコードをそれらしく再生するのは難しいように感じます。
どうしても、物足りなさを感じてしまいます。
また、モノラルカートリッジを使う利点は、ノイズが極端に減ることです。
私自身、欧米の古いレコードをステレオカートリッジで聴き、
そのノイズの多さが大変気になり「日本人が神経質すぎるのかな」などと思っていましたが、
それは違うようです。
当時のモノラルカートリッジなら、チリ程度はまず拾いませんし、傷によるダメージも大幅に改善されて聴こえます。
もし、高価なオリジナルモノ盤などをお持ちでしたら、モノラルカートリッジでお聴きになると良いと思います。
なんか、業者のようになってしまいましたが、これが私の実感です。
参考にしていただければ幸いです。

426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:37:21 ID:CiIM/gr0
>>424
IDが違うので、自作自演とは思えません。
あれだけのバトルを自作自演ではちょっとできないでしょう。
どうみても、せっかく流れていたスレッドを切ろうとした兄貴と言う方
の最初の一言が、話をもっと聴きたかったもう一人の人の気に障ったのだと思います。
こういう場所ですから、他人の批判は控え、良い話が楽しく続くことを祈っています。
良い音、良い音楽を好む人たちの集まりなんですから、モノ、ステレオの事などは小さな問題として
考えれば良いのではないでしょうか。




427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:10:55 ID:DVzLgXfJ
兄貴ガンガレ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 06:18:40 ID:fX3BM5qo
>>425 さん。407 です。ありがとうございます。
モノラル録音のレコードはそこそこ所有しておりますが
これまではずっとステレオ用のカートリッジで聴いてきました。
ステレオ盤とは違った趣があり、それなりに楽しんでいましたが
ここでのレスを拝見して興味が湧きました。モノラルカートリッジ試してみます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:18:55 ID:CiIM/gr0
>>428さん
がんばってください。
突き詰めていくとfairchildやバリレラ系になっていくと思いますが、
あれらは太くて重いアームで使うと別の音に変わります。
もちろん、古く重いアームの方が良いはずです。
見た目とは違い、信じられないような繊細な音も出ますので、
その辺りも見越して、考えると面白いですよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:31:27 ID:7rK4pT3c
>>425
ステレオカートでもカートの出力のところで左右を直列(並列でないのがミソ)
にすると結構いけるよ。モノ専用のコンプライアンスや針先などから来る
音質的魅力は薄いかもしれないが。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:45:34 ID:DVzLgXfJ
最近モノカートの特集多いから影響されすぎ
みんな目を覚ませ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:48:52 ID:j2DWzqdc
>>430
なるほど
並列では片チャンネル出力だけよりも出力が減るからね
(片側MMの負荷が別のチャンネルの負荷になる)
直列それほど影響が出なく倍とまでは行かないまでも良さそうだね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:28:34 ID:bnhd3mjg
>>431
たしかに最近復刻されてるモノ盤を聴くのには
ステレオカートとモノカートの差はほとんどないよね。
そもそもステレオカッターで切られてるのも多いし。

でもオリジナル盤でとくに盤の状態があまり良くないのを
ある程度の数持ってるとモノカートは確かにありがたいんだわ。
でも入門レベルならステレオカートとモノカートを持つより
合わせた金でもっと良いステレオカートを買った方が
モノ盤ももっとよい音で聴けるかもね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:41:49 ID:X2kghxej
>>430
>ステレオカートでもカートの出力のところで左右を直列(並列でないのがミソ)
にすると

横から失礼。
繋ぎ方を詳しく教えてくだされ。
当方、電気音痴ですので、簡単に教えてもらえると嬉しいです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:27:11 ID:fX3BM5qo
>>429 さん >>433 さん。
DGM やLONDON、DECCAの1950年代あたりのレコードになると
モノカートのほうがやはり適っているのでしょうか。
自分としてはかなり奮発して、ゴールドリング(エロイカ)を主に使っているのですが
50年代の録音ものは今ひとつ、情報を引き出しきれていないような印象があります。
使用している機器がおそまつなせいかもしれませんが……。教えて君ですみません。
436429:2006/06/20(火) 23:05:07 ID:CiIM/gr0
>>435
残念ながら、ゴールドリング(エロイカ)を使ったことがないため、
比較はできません。

私が申し上げられるとすると、私の持っているいくつかの機材の比較です。
ひとつは、1950年代頃の太いアームに付けているフェアチャイルド(225A)。
もうひとつは、普通のS字アームにて付けたGE社のバリレラやNEATのモノ。
ソースは、ジャズ系ではB.ホリディあたりからマイルスのモノラル末期辺りまででしょうか。
B.Hは米盤、M.Dは1970年末期の日本版です。

比較した場合、ボーカルのふくよかさと立体感、ホーン類の柔らかな響き、シンバルへスティックが
触れたときの繊細な感触、全てにおいて前者に格段の優位性を感じます。
残念ながら、ステレオカートリッジは論外となってしまいます。

フェアチャイルドにつきましては、以前S字アームで聴いていた時には「バリレラよりやや上」程度
にしか感じませんでしたので、この大きな違いは、アームによるものだと思います。

部屋が狭くプレーヤーを複数おくことができないため、普通のプレーヤーの横に粗末な
アーム台を置き、それに古いアームをつけて使っています。

お迷いになられているようでしたら、このような方法もひとつの選択肢として考慮されてはいかがでしょうか。
愕然とされることと思います。
想像より難しいことではありませんが、格好は悪いですよ(笑)。
437425:2006/06/21(水) 00:08:43 ID:J0x44Azn
>>430
レス、ありがとうございます。
並列にしたものはいくつか持っているのですが、直列はやったことがありません。
直列の場合は、どのように繋ぐのでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:19:41 ID:oH3Y9gwD
並列直列ってがっこでならったそのままでしょ
直列はL(かR)の+側とR(かL)の−側をリードチップ等で直接つなぎ
残りの端子であるL(かR)の−側とR(かL)の+からアンプに送る。
MMではやったことないけど、MCの比較的古典的なカート(DL103
とかSPU)なら結構いける。ただし、ステレオ機器でカッティングした
盤の場合ね。ホントの古いモノラル盤はカッタとの相性があるから古い
カートの方が味があるだろうね。あとやったことないけどデッカのVL型
でLだけから出力とればホントのモノカートになるかもね。
439425:2006/06/21(水) 00:30:14 ID:J0x44Azn
>>438
ありがとうございます。
全く分かりませんでした。
理科は電気が出てきたところから、良く分からなくなったものですから...。
オーディオ好きで、電気に弱いのは困ったものです。


440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 07:33:32 ID:CwZvmjOo
>>436 ありがとうございます。
サッカー見始めてから、体内時計が狂ってしまったようで(眠くて眠くて…)
当日中のレスができませんが、435です。
自分はもうしばらく勉強が必要のようです。いろいろ調べてみます。
Goldringは、これはこれでかなり気に入っています。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:57:20 ID:eZWkbr8e
サテン14、17持ってんだけど、上位機の18や21って断然良いの?
もちろん各々グレードはあるけど、オーソドックスな物を比較できる人いたら、教えてくれない?
当方、14と17じゃそれ程大差はないかなって程度のボロ耳でやんす。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:35:37 ID:G/hrNzYi
フェーズテックっていいですか?
アームはどんなのが相性いいですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:09:33 ID:67+f8+sA
>>442
参照汁。

◆フェーズテックについて語ろう!◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1140519600/
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:56:06 ID:pcDcXya7
1000子阻止
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:18:28 ID:XjXEr0Dn
当方、MCカートリッジで、トランスとフォノイコライザーを使い、
プリアンプのAUX端子にからレコードを聴いていますが、
「ヘッドアンプ」というのがどのようなものか、よく分かりません。
間抜けな話ですが、簡単に教えてもらえませんか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:52:10 ID:oIXh708d
ヘッドアンプはMCトランスと同じ働きをします。
447445:2006/07/01(土) 13:16:11 ID:XjXEr0Dn
>>446
ありがとうございます。
「同じ働き」とは、「呼び方が違うだけ」ということでしょうか。
念のため、もう一度教えてください。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:19:56 ID:zO4d/TBL
MCトランスはその名のとおりトランスだがヘッドアンプはローレベル用の
フラットアンプ。当然電気で動くアンプです。
アンプですから入力インピーダンス何かは対抗替えるだけで自由に変えられます。

電気仕掛けか否かと言う事で。
449445:2006/07/01(土) 19:01:48 ID:XjXEr0Dn
>>448
ありがとうございます。
要するに、レベルを変える事のできるトランスだと考えれば良いということですね。
電気に弱くて...。


450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:27:25 ID:FPZxuCGE
>>449

> 要するに、レベルを変える事のできるトランスだと考えれば良いということですね。

Noー。

それでは、2つの違いの見分け方を徹底的に判りやすくいうと、
AC電源コードがついているもの=ヘッドアンプ
AC電源コードがないのも=トランス

451445:2006/07/01(土) 19:49:43 ID:XjXEr0Dn
>>450
NOですか。参ったなー。
勿論、見た目の違いは分かるんですが。
トランスもヘッドアンプも、入力信号を拡大するもんですよね。
違いは何?ってなっちゃうんですよ。
ヘッドアンプって、MCポジションのレベル切り替えがいくつかと、MMがありますよね。
ただし、フォノイコライザーとしての機能はないですよね。
トランスの働きが理解できていないのかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:17:23 ID:rdXwXcT/
トランスは増幅はしません、インピーダンスの変換だけ。
実質的に一番大きな違いはトランスは通常の使用なら入力オーバーで歪む恐れが少ない
DCはカットされるので、強力な低域サーボが入ってるアンプみたいな感じで
低域の揺れが無いからウーハーのふらつきなども無くなり、それが音に良い影響を
与えてることも多い。逆に空芯MCだと空芯型のメリットが減る。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:23:11 ID:FPZxuCGE
>>451

ヘッドアンプ;
 トランジスタ等の素子を使い、電気的増幅を行うもの。
 増幅のため電力が必要となるため給電(AC100Vなど)が必要。

トランス:
 名の通りトランス。
 すなわちコイルの巻き数の違いにより単純に昇圧するだけなので給電は不要。

454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:26:13 ID:iIMDgZX/
音がよければどちらでもいいじゃん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:38:24 ID:+9o1YSl/
トランスのメリット:
 >>452が書いた通り。

トランスのデメリット:
 周波数帯域が狭くなる(特に低域。これはメリットの裏返し)。
 ハムを拾いやすい(設置条件に制約を受ける)。


ヘッドアンプのメリット
 周波数帯域が広い(高域も低域、上下ともにトランスより遥かに有利)。

ヘッドアンプのデメリット
 SN比(どう足掻いてもトランスには敵わない)。
 現行品で手頃なモノが皆無っつ〜か絶無。


>>454
最終的には好みの問題。つ〜か現状ではトランスかハイゲイン受けの
単体EQか内蔵EQしか選択肢がないと思うのだが。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:44:39 ID:6SANMnY2
ヘッドアンプは、MM対応のみのプリアンプあるいはフォノイコが主流だった時代のもので、
最近はMC対応(あるいはMC専用)のフォノイコが多いから、
ヘッドアンプ単独の製品はなし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:58:03 ID:FPZxuCGE
F特と同じ意味かもしれないが、歪の点でも
ヘッドアンプが有利、トランスは不利。

好みの問題かもしれんが、
それでも聞いた感じは、トランスの方が素直で歪が少ないように感じる。


ヘッドアンプは、
ヘッドアンプ → フォノEQ → プリ・・と多段に増幅することになるので、
聴感上、有害なノイズが混ざりやすい?
458455:2006/07/01(土) 21:15:42 ID:+9o1YSl/
>>456
ヘッドアンプが主流だった時代なんてないよ。いつでもトランスのほうが
圧倒的に品数が多かった。極短期間ヘッドアンプが流行ったことはあった
けど、単体のモノより内蔵のモノ(プリ)のほうが多かった。結局主流とは
ならず、CD出現とともに消えてしまった。

>最近はMC対応(あるいはMC専用)のフォノイコが多いから、
>ヘッドアンプ単独の製品はなし。

アンタの理屈だと、トランスもとっくの昔に消えなくてはいけないのだが?


>>457
>好みの問題かもしれんが、
>それでも聞いた感じは、トランスの方が素直で歪が少ないように感じる。

モノにもよると思う。漏れはまったく感じない。
459445:2006/07/01(土) 21:47:47 ID:XjXEr0Dn
皆さん、色々教えてくださり、ありがとうございます。
ヘッドアンプの現行品がないため店員に聴くことができず、困っていたのです。
こんなに沢山の知識を2時間弱の間に得られまして、ありがたい限りです。
こういう時、2ちゃんの有難さを実感しますね。
こんな電気バカでも音楽、オーディオが好きなもんですからご容赦ください。
460私の頭の中の消しゴム:2006/07/01(土) 21:59:10 ID:e2shyf7N
古いオデオ雑誌の東芝/AUREXのエレクトレットコンデンサー型のカートリッジ/専用ampの宣伝文句は
下記ような記載がありますた。
”軽いことは良いこと。オデオの正体を突き詰めていくと、コンポの動く部分は軽い程
良い音に成ってくれるから不思議です。小さなカートリッジはその代表の様な物。
音溝の振動に身軽について行く為には針と言う振動系になるべく余計な物が無い方が
良い。エレクトレットコンデンサー型はそこがとっくに実現されています。
なにしろマグネットもコイルも必要としないのですから....。”

質問:エレクトレットコンデンサー型は何故MC型に敗れ去ったのでせうか?。
461456:2006/07/01(土) 22:13:10 ID:6SANMnY2
>>458 よく嫁。

>ヘッドアンプが主流だった時代なんてないよ。

誰もヘッドアンプが主流だ、なんて書いてない。
MM対応のプリ、フォノイコが主流だった時代、と書いたのだが(w

>アンタの理屈だと、トランスもとっくの昔に消えなくてはいけないのだが?

そんなことも言ってない。
半導体増幅のプリ・フォノイコの前に、わざわざ半導体増幅のヘッドアンプ入れるヤツは少ない、ってこと。

ここまで説明しなけりゃ、文意がわからんかね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:58:28 ID:he747+S3
>>460
> 質問:エレクトレットコンデンサー型は何故MC型に敗れ去ったのでせうか?。

まず製品数が少なかった。

振幅比例型ゆえに電磁型とは異なる専用のEQアンプが必要だった。
当時、EQアンプは通常プリアンプに内蔵されているものであって
(というより、プリアンプの要はフォノEQだった)、今のような
単体のEQアンプには馴染みがなかったので、ユーザーにとっては
使い難いイメージがあった。

といったあたりだろう。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:17:39 ID:A0DhuXu8
トリオ光電型とか、とにかく専用アンプを使うのは普及しないな
コンデンサ型は一時は複数の会社が作っていなかったっけ?
スタックスと東芝だけか?最近になってCP-X/POD-X/UA-CP
とC-404/CZ-1000?を入手したけど、まだ聴いてないや。
464私の頭の中の消しゴム :2006/07/02(日) 00:24:46 ID:VsWug86p
う〜ん。そ〜ですか。
当時STAX/AUREX以外にもUSAにも確か1社有った記憶。
専用ampて言ったって、MC型のHEAD AMPやトランスと同じで
筐体が1コ多いだけじゃね〜の。STAXはCA−XやCA−Yに
専用EQがOPTIONで用意されていたっけ?。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:34:51 ID:A0DhuXu8
>>464
>STAXはCA−XやCA−Yに 専用EQがOPTIONで,,
それはエレクトレットになったCP-Y用ね、他にもSRA-14S/専用フレーム
用のもあった。高周波型はCP-X/POD-X(真空管)で終了だったけど
STAXの中の人が雑誌インタビューかなんかで高周波型は調整などが神経質
だけど音は捨てがたいのでいつか復活できればとか言ってたような記憶がある。
そのうちにオーナーがあぼーんしたわけだが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:55:06 ID:du/PTpWy
アメリカのウエザースってモノのコンデンサー型カートリッジを
この間聴いたんだけどビックリするくらい良い音だった。

どう良いかって表現難しいのだが凄くクリアーで情報量が凄い。
常時使ってるバンデンフルがくすんで聴こえる。
コンデンサー型ってみんなこうなのか?
この音でステレオなら50万でも安い。
ステレオタイプのコンデンサー型の音のインプレ求む。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:50:52 ID:C4L4lNGL
2〜3本アーム、あるいはそれ以上のアームを使っている方も多いかと思いますが、
切り替えはどうされてますか?
接続し直すのが余計な接点もなく一番良いのは勿論かと思いますが、なかなかそうは
言ってられない(棚にアンプが入っていたりすると)状況の場合も多いですね。
取りあえず、DJ用(というと皆さん馬鹿にするかもしれませんが)のミキサーを
スィッチ変わりに使おうと思ったり。
あるいは、何か良いフォノ用の切り替えスィッチ御存知の方いらしゃれば御教示の程
よろしくお願い致します。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:57:08 ID:8tz1rQeA
>>466
> どう良いかって表現難しいのだが凄くクリアーで情報量が凄い。
> コンデンサー型ってみんなこうなのか?

そうなのだ。ウェザースも高周波型だな。
市場に広まらなかったのは、その力を真に生かし得るシステムがなかなか
なかったためと、真に音が解る人間がごく少なかったからに他ならないのではないか。
高城氏はCP-Xを賞賛していた。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:59:36 ID:2bxKh7mp
>>467
フォノイコ1個買って、AUX、TAPE、CDなど別の端子に繋げばOK。
接点を増やすより、音質的には良いはず。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:21:35 ID:NsP67nQn
>>468
2つ同じEQ揃えるなら >>469の方法がいいかも。
でも多分、どちらかのEQの方が良くて、そちらばかり使うことになる。
EQに2系統入力があればベストだが。
セレクタ使うなら、これがいいのでは?
 ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c126108965
リンク切れしたら、スマソ!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:22:00 ID:9Wsp0DeS
>>469
確かに、アームの数だけフォノイコ買えば良いのでしょうけど、
>>470さんのおっしゃるようなことになりそうな気もします。
でも、それ、ラインセレクタとなってますが、フォノ(MCも)にも大丈夫でしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:22:35 ID:2bxKh7mp
>>467
PHONO入力が複数あるプリを、オクで安く買うって手もあり。
楽しく悩んでくれ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:44:01 ID:gDHjYe+X
>>472
それも良いのかも知れませんが、使いたいプリがあるので、、、
皆さんはどうされてますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:54:06 ID:2bxKh7mp
>>473
どんなカートリッジをどんなアームに付けて使いたいのか示して、皆に聞いてみ。
アンプやSPが違っても、ある程度の目安は付くんじゃない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:55:02 ID:c9QO0Qeq
前にフォノイコのスレでも書いたが、
実際に、LUXMANのAS-4を改造して使ってる。
(出力側はラインコードをフォノイコまでの最短の長さで直付け)

4系統ある入力に、フォノと、ほかのラインを混在させなければOK。

アースは、AS-4のアース端子経由で、フォノイコ・プリのアース端子に繋ぐ方法と、
AS-4のアース端子はパスして、直接フォノイコ・プリのアース端子に繋ぐ方法がある。

ただ、ウチでは問題なく使えているけど、
フォノイコ・プリと、アーム、カートの相性によっては、
ハムが出る可能性有り。

音の劣化(変化)は駄耳なもんで、あまりわからん(w
接点が増えることによる精神的な罪悪感みたいものはあるけどね
476475:2006/07/02(日) 21:04:00 ID:c9QO0Qeq
ちなみに、複数のアーム入力を切り替える機構は、
アナログ全盛期にも主にMCトランスの付属機構として存在するから、
切り替え自体をそう極端に嫌う必要はないかも。
あとは自分の耳で確かめてくれ。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88143190
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e59456603
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:09:55 ID:Kz+SM0bS
>>474
組み合わせによっては>>475さんのおっしゃるようにハムが乗ってしまうからでしょうか。
でも、カートは色々試したいので、一般的に通用する方法を知りたいと思いました。
ちなみに、アームはSME3012R、3009R、オルトS212i等、カートはM44G、オルトの
ナイトクラブE、スクラッチ(W、デノンDL103R、今後の予定としてはオルトSPU等です。
>>475
> アースは、AS-4のアース端子経由で、フォノイコ・プリのアース端子に繋ぐ方法と、
> AS-4のアース端子はパスして、直接フォノイコ・プリのアース端子に繋ぐ方法がある。
どっちが良いかはケースバイケースでしょうか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:12:35 ID:Kz+SM0bS
>>476
なるほど、心強いお言葉です(W
どうも色々と有り難うございます。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:02:08 ID:yNBcZp22
うるさいこと言い出せばキリがないけど、カートからフォノイコまでのすべての
接点の数と状態を考えてみれば、アームを複数切り替えるのに良質のスイッチとか
リレーの接点が1コ増えたところで気にすることもない気がする。
まあ自分は頻繁に操作しないからそのたびに接続を変えてるけど。
(プリにもその都度聴く音源1系統しかつながってない状態です)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:10:58 ID:PsgREO1r
>>479
コメント有難うございます。
私も実は音質に関してはあまり気にすることはないかと思っていたのですが、ノイズを
拾うかどうかが少し気になって質問させて頂きました。
どうやら、ノイズの面でもあまり問題になっている事例は今のところ出ていないようなので
スィッチで切り替えることにしようかと思い始めました。
その点、DJ用のミキサーならフォノの切り替えスィッチとして考慮されているかなと思ったり
したのですが、さすがにピュアのスレのためか、使ってる方はいらっしゃらないようですね。
ラックスマンの切り替えスィッチが今のところ候補になってますが、ミキサーに関しても意見が
あればお伺いしたいです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:19:10 ID:NsP67nQn
>>473
MCトランスを操作しやすい所において端子面を手前に向けてケーブルを差し替えて使ってる。
たまにだが、MCトランス自体も変えてみたりする。
だから、MCトランスは、入出力ともにRCA端子のものが便利。(接点増えるけど)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:30:41 ID:HwIMAqnl
>>481
なるほど、それはまたグッドアイディアですね。
フォノばかりでなく、その方法は他にも使えそう。
色々とためになるスレですね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:18:22 ID:5laPE+ZU
>>468
高城氏がCP-Xを賞賛していた
と言うのが不安だな。
やっぱりアンプが問題だな。
ウエザースはアンプの出力がイコライゼーションしたAUXレベルと
ノンイコライゼーションのMMカートリッジレベルの出力が切り替えられ
当然後者の音が最高だった。
イコライゼーションした方の音は只の安物プリ通した音だったし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:38:50 ID:K4vq41iV
うーん、チャルメラの音は再生できても、
オーケストラはからっきし駄目のような気がするのは、
気のせいか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:55:38 ID:TcMdwfa+
皆さん、かなりのレベルの方とお見受けするが、ウエザースの評価がこれだけ違うってのも面白いね。
写真見てみたいんだけど、どっかにないかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:42:33 ID:uer59S2O
>>484は高城邸の音じゃないの?
CP-Xの音か?

ウエザースの音に悪い評価って誰かした?

487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:43:51 ID:HpSnFVZa
>>486
483の「イコライゼーションした方の音は只の安物プリ通した音だったし。 」
の部分。
俺の読み違いかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:55:41 ID:QYH/Gydz
>>483
> ウエザースはアンプの出力がイコライゼーションしたAUXレベルと
> ノンイコライゼーションのMMカートリッジレベルの出力が切り替えられ
> 当然後者の音が最高だった。

そういう造りか。
MMレベルというのはしかし、ノンイコライゼーションではないはずだぞ。
振幅比例型のRIAAイコライザーというのは、電磁型と違って低いほうを抑えて
フラットになる。通常の高域に向かって下降していくRIAAEQを通して聞けるよう
にするためには、それ向けにいっそう低いほうを抑えないといけないことになる。
結果としてMMレベルの音がよかったにせよ、「当然」とは言えない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:04:15 ID:XS8ZuVT7
電源兼アンプの回路図も有るがMMレベルの出力だと明らかに幾つかの素子パスさしてる。
その部分除くと凄くシンプルだがね。タイプの違う2機種の回路図ある。
スタックスとは違うんでない?
カートリッジも思いっきりシンプルだし、1個不良をばらしてみたんだが
これで音出るのって構造だった。
うまく言えんがモノの常用のTMD-15の音のベールを3枚ほど剥いだ様な音。
木製の専用アームがゴムべースで浮かしてモーターからの振動を止めてる。
低域のレンジがむちゃくちゃ広いのでゴロ拾うんだろう。

カートリッジ3個、アンプ2種手にいれたが結局1セットしか機能しない。
今友人が持っていって返してくれない。

誰か動くの持ってたら売ってくれ。
交換針も持ってる奴いたら分けてくれ。
売ってるとこあったら教えてくれ。
その他情報求む。

490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:22:15 ID:pyE3N7FG
>>489
> 電源兼アンプの回路図も有るがMMレベルの出力だと明らかに幾つかの素子パスさしてる。
> その部分除くと凄くシンプルだがね。タイプの違う2機種の回路図ある。
> スタックスとは違うんでない?

ムチャムチャ興味を惹く話だ。その回路図どっかにUPしていただけませんでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:12:52 ID:D209irKW
コンデンサ型については「無い物ねだり」みたいですね。
スタックスについては、
ttp://web3.incl.ne.jp/tetsu/c5others/others2.html
見たら、「こりゃ諦めざるを得ないな」って感じでした。
ウェザースも、皆さんの話からして、入手困難みたいですしね。
これだけの高い評価がありながら、耳にすることができそうもないのは残念なことです。
492私の頭の中の消しゴム:2006/07/05(水) 16:26:42 ID:pxTpDjhU
故高城氏はSTAXのプリアンプ CA-Xを使用していましたね。
コンデンサー型はウエザース以外にもう1社有ったので探します。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:11:46 ID:PE3kK1X1
494私の頭の中の消しゴム:2006/07/06(木) 05:37:47 ID:p1RZTHEl
漏れが>>460で書いた以外に海外ではウインラボラトリーズと言うメーカー
(USA)が'70年代後半にSDT-10/Uの比例増幅型を販売していた。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:09:04 ID:c5MTSAS9
デッカロンドンのカート

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:07:22 ID:sBNJZzhL
しかし、カートリッジの良し悪しってのは盤との相性だと、つくづく思う。
この辺について、皆さんはどう思ってんの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:19:26 ID:ZplUoR2I
>>496
同じカートリッジでも、組み合わせるアームやタンテとの絡みもあるので
一概に盤との相性だけとは言い切れない。

でも、もっとも重要な要素は使用者との相性。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:04:21 ID:sBNJZzhL
>>497
ちょっと、広く振りすぎちゃったみたいですね。
カートとレコードの相性程度までの話じゃないと、キリがないもんで...。
その辺で、皆さんどんなもんでしょうかね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:49:19 ID:q6Gq4xf0
やっぱりレコードの製造年度のカートリッジが基本でしょう。
昔のものは丸針重針圧が前提のカッティングだし。
音はやっぱり大味だけど、音源も大味だから。
いちいち変えるのが面倒なら103。これは本当になんでも鳴るね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:16:06 ID:fechl+zj
音源が録音された時代のカートの方が合う気もしませんか?
これは、カートリッジの特性が音源の特性に合うということからでしょうかね。
カッティングだけの問題とも思えないんですわ。
103、うちでは残念ながら平均的。
鳴らない訳ではないけど、うちでの相性は、これを超えるカートが多いですね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 06:25:25 ID:TCRkJkUH
やはりその時代の完成された製品の組み合わせが好く鳴るような気がします。
502 私の頭の中の消しゴム:2006/07/08(土) 10:32:42 ID:9siXrbv+
漏れの興味を引くカートがもう1ヶ有る。
オデオノート社のIO(イオ)Limitedだ。
なんと磁石が励磁型だ。
スピカは有るがカートは漏れの知る限り唯一の製品だ。
電磁石にして一体何のメリットが有るんだろう?。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:26:37 ID:BCWz2WDb
カートサイズの磁気回路ではせいぜい100〜300ガウスがいいとこ(実験済み)。漏れ的にイオは今でも?????である。
ほんとに動作してくれれば、励磁スピーカ同様抜けのいい音を出すはずだが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:53:06 ID:FYZveyFt
20数年目にして、103の良さが判ってきたよ。
背伸びした高校生には判らなかったんだな。
当時はテクニカの安物の方がいい音に聞こえていたからなぁ・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:02:47 ID:fechl+zj
ってか、周りを追い込むと、カートリッジって殆どものもが、
それぞれに良い音がしてると思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:37:24 ID:cb3cfjW4
>>505
最近、T4Pカート各種をユニバーサルシェルアダプタに装着して聞き比べたら、
仰るように各々美点が発見できて驚きました。
最初は310MCとの差を聞き取ろうと思って始めたんだけど、廉価版VM型の
頑張ること頑張ること。価格の差と言うより、キャラクターの差と捉えました。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:05:17 ID:nrzwAaUW
やっぱ、そうだよね。
そんでも、どうにも自分の機材と相性の悪いカートリッジってのも稀にある感じ。
おいらの場合は、DENONのDL102だな。
そんなのってない?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:16:41 ID:zX2GXPrw
カートリッジがうまく鳴らない場合、たまにリードチップの接触不良がある。
デノンは端子の径が1mmで、どうしても1.2mmのチップだと隙間ができるのでペンチで圧着することになるんだが。
これがうまく行ってないと結構音質に影響するようだ。
いっそのことハンダを流し込んでみようとも思うんだが。
誰かやった香具師はいないかな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:36:09 ID:nrzwAaUW
接触不良は良くあることだけど、ハンダまでやることないよ。
これまでに、かなりのリード線を自作したけど、接触不良の時にはペンチで軽く潰して、
潰しすぎたら千枚通しで広げれば大丈夫。
怪我しないようにね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:51:04 ID:bUubE+Pj
日本のオーディオノートの名称を買い取った英国オーディオノート社は、近藤
氏が開発した励磁型カートリッジ(イオ)を今も完パクして売ってる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:51:00 ID:nrzwAaUW
「大沢式反発磁界カートリッジ」っての、WEBにあったぜ。
何なのかね、これ。
ttp://homepage3.nifty.com/western/audio/oosawa_cartridge/oosawa_cartridge.htm
512私の頭の中の消しゴム:2006/07/09(日) 12:25:09 ID:/3J05G4n
>>510 今でも有るの?!。
カートの様な小さな筐体内に2種類の電圧(励磁電源は数10V?の直流
だろうけど)が存在したら当然、少ない発電出力側に悪影響が出る悪感。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:56:44 ID:QFYsdBqQ
ディスコンにはなってないはず、米国ではディラーがデモしとるってのを人づてに聞いた。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:26:00 ID:H3f2nssP
カートの場合、励磁方式のメリットよりデメリットの方が大きいのだろ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:27:57 ID:cdK+nLXP
>>508
シェル側ならいいけどカートリッジ側をハンダづけすると
内部の断線の原因になるのでできればよした方がいいよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:48:35 ID:7Occl7Gg
TORIOのプレーヤーで(型式忘れた)、ストレートアームで、フツーのシェルが一応付く
んだけど、純正シェルはオフセット付き。

なもんで純正シェルはオクでイイ値段が付いてる。
あれってやっぱりフツーのシェルだとぜんぜんだめなのかな?。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:19:53 ID:1ZtQCeno
SL1200を使っているのですが
カートリッジを真正面から見たとき右に傾いています。
しかしSL1200にはその傾きを調整をする機能はありません。
仕方がないのでシェルとカートリッジの隙間に何かを挟んで
垂直になるようにしようと思うのですがどうでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:31:30 ID:eJ9ny5bs
中古のプレーヤには良くあることだね。
力を入れすぎてコネクターネジの中子まで回転させてしまって
接続ポップアップピンとスリットが傾いてしまっている奴。
シェルをつけた状態で逆にひねってみたら?
519517:2006/07/12(水) 14:01:38 ID:1ZtQCeno
力一杯ひねったら直りました(笑)
最悪の場合修理に出すことも考えていたのですが
まさかこんなにおおざっぱな方法で直るとは(笑)
ありがとうございました!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:53:47 ID:3BSW8kir
物凄い事するんですね、汗!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:01:26 ID:eJ9ny5bs
シェル交換するタイプには多かれ少なかれ
無理な力を掛けがちだということだよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:10:51 ID:Uf3qCEtA
>>518
ずっと前に1200スレでずいぶん話題になってたけど
1200の場合新品でも傾いてるのが多いんだよ。中古だからどうこうではない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:41:32 ID:LB2i4WYR
やっぱりガキのDJまね事専用機ですな。
そんなモノじゃ音楽の再生なんて不可能。
実際の話、そんなガラクタじゃモーツアルトを聴く気にならんでしょ。
お金を貯めてもう少しましなモノを買いましょうや。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:58:55 ID:Mk6SLn9H
そんなことはない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:16:28 ID:OHzFPayg
そんなのあまり気にしないほうがいいよ。
何十万するカートリッジとかの針の取り付けぐあいとか、
カンチレバーていうの?あれの傾きとかてんでばらばらだし。
カートリッジ垂直直角に取り付けたつもりでもきちんとはならない。
そもそも、外部とカンチレバー?と針なんか角度とか適当にくっいてるだけだし。
ターンテーブル水平にあわせても
平衡状態でターンテーブル回るなんてことあり得ないんでしょ。
完全に水平に合わせるときわめて不安定になるでしょ?傾いてないと。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:32:45 ID:q1j4dqdG
俺のチンコも傾いてるが気にしてないぞ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:26:55 ID:dxD7ZKRb
アームのケツ下がってない?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:15:16 ID:LB2i4WYR
>>525
あんたない逝ってんの...
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:47:20 ID:tTyJ9jic
はじめまして
どちらを先に買った方がいいでしょうか?
現在LHH-700を使用中です
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:53:13 ID:BwjN52qI
おまいら甘いよ カート買う前に針先くらいルーペで確認しとけよ
そういうオイラもAT-9Vの交換針を最後にかき集めたらけっこう針がそっぽ向いてた・・・
もちろん全部修正したけどね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:30:24 ID:/xXPnB6q
このスレの住人で、カート取り替える度にラテラルやバーチカルアングルを
調整してる人って、どの位居るんだろう?
流れを見ていると、大方の人が無調整のように思えて・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:40:00 ID:6IX8y1ZA
>>531
俺はそのつど調整してる。アームはSME3009R。
レガを使ってた時には調整したくてもできなかったw。
調整しなくてもたいして変わらないことはよく知っている。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:17:51 ID:j8M/iVJD
>>532
>レガを使ってた時には調整したくてもできなかったw。
ラテラルの調整方法を知らなかったんだろ?
雑誌での評論家もレガのアームは高さ調節ができないと宣うが、
オリジナルで高さ調整用のワッシャーが用意されていることすら
知らんのだからな。

>調整しなくてもたいして変わらないことはよく知っている。
それはあんたのレベルでの話だろうが。w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:34:45 ID:HC8QElrE
>>532
禿同
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:45:01 ID:Uonbjtn1
レコードの厚さをマイクロメーター(ノギスは不可)で何カ所か測り平均を取る、
しかる後、ドンピシャのあつさのワッシャーを選択する。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:14:47 ID:6IX8y1ZA
>>533
ワッシャも各種揃えたしOriginLiveの可変調整パーツも買った。
でもワッシャ入れると明らかに音が悪くなる。可変ネジではもっと悪くなる。
そんなもの入れずに多少高さが狂っていてもそのまま使った方がよい。
そもそもレガの英文説明書にもそう書いてあるし(日本語のにはなぜか
書いてないよね。)

その差がわからない耳の方が恐い。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:56:25 ID:j8M/iVJD
レガのアームが高さ調節機構を持たないのは、
生半可な可変パーツだと音質劣化を免れないから。
だからレガは確実なワッシャー方式を推薦しとるんだよ。

> でもワッシャ入れると明らかに音が悪くなる。
そんなこたーない。ちゃんと精度の高いワッシャーを使い、
ガタが出ないようにきっちりと調節したのか?

> そんなもの入れずに多少高さが狂っていてもそのまま使った方がよい。
丸針だとそれでも多少の融通は利くけど、
ラインコンタクトの針だと可能な限り水平を保った方がいいよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:04:10 ID:6IX8y1ZA
>>537
>> でもワッシャ入れると明らかに音が悪くなる。
>そんなこたーない。ちゃんと精度の高いワッシャーを使い、
>ガタが出ないようにきっちりと調節したのか?

純正のワッシャだし調節もなにもネジ締めるだけだろ。
レガの取説にもワッシャ入れない方が音質的に有利だと
はっきり書いてあったって。ほんとに違い感じないの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:09:13 ID:UdsliPbJ
そもそもレガ自身は高さ調整は音質に関係ないから
多少狂っていてもそのまま使えってあちこちに書いている。
それなりの自信があってそう言ってるんだろ。
たしか「調整が必要なことには調整方法が用意されている,
調整方法が用意されてないことはそもそも調整の必要がない,
わが社のアームに高さ調整機構がないのはそういうことだ」
てな感じで書いてあったよ。

それでも高さが狂ってると精神衛生上悪いし,シビアに聴いて
気にする人もけっこう多いのでイヤイヤながらにワッシャだけ
用意している感じ。必要あると思えばもうちょっとましな
調整法を用意するだろう。
540私の頭の中の消しゴム:2006/07/13(木) 20:17:46 ID:GUn/r4OO
米アブソリュートサウンド誌で高評価を受けた日本の製品は
武蔵野の光悦とエクセルサウンドのMC型2機種だけでしょうか?。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:00:02 ID:Gu18NzP9
>>539
> そもそもレガ自身は高さ調整は音質に関係ないから
> 多少狂っていてもそのまま使えってあちこちに書いている。
どうでもよい外国人向け。
> それでも高さが狂ってると精神衛生上悪いし,シビアに聴いて
> 気にする人もけっこう多いのでイヤイヤながらにワッシャだけ
> 用意している感じ。必要あると思えばもうちょっとましな
こうるさい日本人向け。

とちらも、ものはいいようの典型例。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:36:32 ID:dfvjO1xp
>>539
>そもそもレガ自身は高さ調整は音質に関係ないから
>多少狂っていてもそのまま使えってあちこちに書いている。

上でも誰かが書いてるけど、それはカートリッジにもよるよ。
レガのカートリッジというのは所詮はそのレベルを要求しないものだからね。
あんなおもちゃみたいなカートリッジじゃ、
若干ラテラルが狂おうが針圧が出鱈目だろうがあまり違いはでないだろうけどね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:56:12 ID:0yiRFDI8
>>519
ばかだなー・・・
もう、ピポット軸にベアリングの跡が形成されてるはずだ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 06:10:33 ID:9m6yvn+L
>>539

おまえ、思いっきり低レベルだって事が分かってるか?
なんだか最近このスレも、こういう奴がいるからレベルが低くなったな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:42:19 ID:lpdNig7/
高さ変えたぐらいでハイレベルだと思い込むバカが多くて困るな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:46:12 ID:xy/mnSBD
経験の長さとこだわり度は逆U字の関係にある。素人もこだわらないが
長い経験を積んだ人も「アームの高さくらいじゃ結局そんなに変わらない」
という悟りの境地に入る。オーディオ経験5年くらいの奴がいちばん
やれアーム高さだトラッキングアングルだ針圧微調整だと必死になる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:08:51 ID:7Af679Kk
そかなあ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:43:04 ID:QhDEKrsW
>>544>>546みたいなメーカーの技術力の無さに対する言い訳を鵜呑みに
して、それが高レベルだと思い込んでいる御目出度い香具師等は放置しとけ。

ここまでくると基地害のレベル棚(w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:06:00 ID:cPZ/nRgb
>>546
そりは、カートリッジがどんなものかにもよるっぺ。

丸針のDL103やオルトSPUなら、「アームの高さくらいじゃ結局そんなに変わらない」
という悟りの境地に入っても別に不思議とは思わないが、ハイテクカートリッジの中には
アームの高さ、針圧、ものすごくクリティカルな機種もある。

カンチレバーの無いIKEDA9は、アームの高さが1mm違えば出てくる音のバランスや
音場の出来方がまるっきり変るし、針圧なんかピッタリ指定の針圧でないとまるで駄目
だぜ。温度にも敏感、23℃±3℃くらいが限界で、この温度を外れた場合、普通のカート
のように室温が低ければ針圧を重くし、室温が高ければ針圧をやや軽めに設定するとい
うような技が使えない。

「アームの高さくらいじゃ結局そんなに変わらない」 という悟りの境地にある人には使えな
いカートもあるってことを知ってほしい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:13:58 ID:7Lu/IRTU
ハイフォニックのA300ってのもらったんだがこれって良い物?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:28:43 ID:xy/mnSBD
>>549
まあ悟りの境地になるとそういうカートをそもそも買わないわな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:43:03 ID:7Af679Kk
うまく逃げたなW
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:45:28 ID:NDq2BBfs
>>551
おまえ、やっぱり思いっきりレベル低いな w
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:23:16 ID:TMwNufQ2
悟っちゃったヒトには、何言っても無駄よ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:44:14 ID:I8NOAZIg
本当に経験を積んだ末に「アームの高さくらいじゃ結局そんなに変わらない」 という人は、
必死に拘るまでもなく、自然体でアームの高さや針圧を合わせてたりするんじゃないかと思う。
無造作に扱っているように見えて、それはビギナーとは別次元のことになっているという感じで。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:58:09 ID:QhDEKrsW
>>555
そういった香具師もいる鴨試練が、先日までの高さ調整不要厨はそれとはまったく別。
なんせその根拠が「REGAの説明書」という、ビギナー丸出しだったんだから(w
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:15:28 ID:4AVFsooJ
昔はアームの初動感度と言うデータがあり
アームメーカー間で競っていた。

現在でもテクニクスは7mgとか出ている。

昔からFR-64なんかは出していなかった。
フェディカルリサーチ、実はヘボいのでは?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:20:31 ID:MGbZHeXe
フィディリティリサーチ
 
FR64Sに代表されるように、重量級のアームが主力だったようだから
どうしても感度は鈍くなるんじゃないの。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:51:27 ID:4AVFsooJ
そうだよねえ。

きっと社内には悪いデータはあるけど出せないだけ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:06:02 ID:+GI5QW/U
で、FR?池田?あんな物のどこがいいんだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:23:17 ID:LMxZTHYG
必死に相場操作ですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:46:45 ID:4AVFsooJ
相場操作ってどういうこと?
FRの価値が下がって喜ぶ人は
1、サエク等の出品者
2、FRをこれから買う人
のどちらかと思うが殆んど効果はないと思うよ。

それよりFR-64が本当に感度が悪くてゴミなんじゃない?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:26:24 ID:ni7fQ5NW
>549
じゃあハイテクなカートはほとんど一定の音じゃあ鳴らないってことだね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:09:17 ID:jQZqstaD
>>563
549は「ハイテクカートリッジの中には」って書いてるのに、
何で“ハイテクカート全般”の話にすり替えてるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:19:04 ID:G9I+6J3y
563はテクニクスがカート作ってた事すら知らん初心者だからw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:07:10 ID:btKH2GU5
アナログじゃ最近は初心者の方があらゆる意味で健全だけどな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:40:38 ID:jQZqstaD
そもそもマニアってのは、「常軌を逸してる」の同義語だからな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:32:22 ID:5Qh+PHn3
>562
そう思う。
価格操作?何の為に?

FRは全般にごみ。アームもカートも。同様に池田も。
調整は面倒だわ、したところでろくな音鳴らん。
まだ同じ面倒ならDECCAでも鳴らしてる方が良い。
言っとくが聞かず嫌いじゃないぜ。
64Sなんて最悪だ。64fxはまだ救いがある。

だったらサエクが良いかって?これまたカス。

何でFRとSAEC,SMEみたいなアームに人気が出るのか?
やっぱり音なんてどうでもいいんだ、ミバだけだな。
FRもSAECもSMEもほぼ全機種買った騙されまくった俺の感想。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:40:21 ID:42ZN8HeB
>>568
いいかげん自分の聴覚がおかしいという可能性も考えたらどうだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:52:18 ID:C5ndFEIs
PHnサンあんた耳いいね。特にイケダ9はダメだね。コイルは切れ易いし、どのアームとも相性が悪い。
カンチレバーでコイルを固定すれば一級品になるんだが、イケダの爺さん頑固だから話にならない。                                    
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:05:27 ID:YAspjNw4
>>568
君は不平不満居士?
結局どのアームに納得したの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:19:43 ID:VV/WvxhG
>>568はFRの調整が面倒だなんて言ってる時点で、使ったこともないことはすぐにわかる。
まあ、房やは1200でおとなしく遊んでなさい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:18:54 ID:25z95zou
>>568
FRの調整が面倒って???一体どこが???
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:48:45 ID:gZ/hVIlC
>570
#コイルは切れ易いし
どういう使い方してんの?藁藁藁藁。俺の9Rは全然切れないぞ。藁藁藁藁
#どのアームとも相性が悪い。
相性なんて数量的に表現できないからこれだとは言えないから
こればかりは音での官能評価になっちゃうね。
それにしても本当に「どのアーム」も使ったのか?藁藁藁藁
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:32:24 ID:7uVS2TvT
FRってイイアームだよねえ。

ホント イイです
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:42:33 ID:XFb/b5Ou
FR-64s重量級カートなら捨てがたい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:53:52 ID:5Qh+PHn3
FRだけで初めて買ったアームが24MKUあと54,64,64S,66S,64fxは買った。
FRのアームが面倒なのじゃなく池田の9が面倒なの、DECCAと比べてるだろ、よく読め。
54と64はガラクタ整理してたら出てきたので今年ヤフオクで出品したよ。
64のインサイドフォースが壊れてた奴俺のだ。文句あるか?
カートもまだFR-1MkUだけ残ってる。今思えば24がFRのアームでは良いか?

SAECもジムテックの頃のショートと308L,407,506は買ったぞ。
ついでに書くとSMEも3009,3012,3009U,V,3009R,3010R,3012R,SERIESX買った。
そうそう3009Gも買ったぞ。これも去年ヤフオクに出したぞ。見た奴居るだろ。
俺の出したのを落札した奴が再出品してもっと高く売りやがった。(怒)

残ったのは929S,997,997S,ESL,キースモンクス,A-160,UA-70,グラド。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:04:22 ID:kYEunubi
577の見識は良く分かった。
でもFRキチ外は無視した方がいいよ。
ところでテクニクスのアーム(100辺り)
なんてどう思う?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:07:23 ID:1/NY1vgs
やっぱ、特異な嗜好って最強だなw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:30:51 ID:5Qh+PHn3
>>578
それは興味がありましたが流石に買ってません。
初動感度の凄く良いアームだったと記憶します。
その頃軽針圧のカートリッジに飽きが来てたので手を出さなかったと思います。
でも205は持ってました。この辺がピリッとしなかったので食指が動かなかったかと。
SP-10系の音が納得いかなかったのも原因かと。

実際64S、66Sってステンのパイプ鳴きが酷くないかい?
煩くて低音出ないし。64fxで多少ましにはなったが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:38:57 ID:gZ/hVIlC
調整が面倒、っていうことはちゃんと調整してないってことね。
それで「ゴミ」呼ばわりするとは…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:03:49 ID:srMV8JDk
調整したところでろくな音鳴らんって書いてるだろ。
FR,池田系のカートの音はいいと思ったことが無い。
買った以上は良く鳴らないかと努力はするよ。したよ。

MCの場合ヘッドアンプかトランスの音を足しての評価しか出来ないのでLOインピー用の
トランスに納得いく物が無いのも原因すると思うが103やTSD,バンデンフルのように
納得出来る音が出ないって事。
FR系の音自体特異な嗜好って思うが?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:09:30 ID:wJzoVcvy
581じゃないけど、XF-1 typeL でも合わないのかねぇ。当然試していると思うけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:33:24 ID:PMZNMXHn
>582
当然やっているだろうけど、「FR,IKEDAのカートリッジ」と「FR以外のアーム」との組み合わせも
試しているんだろうね?
調整っていうのはそういうことも含むんだよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:45:12 ID:srMV8JDk
IDが変わちゃった?

XF-1 typeL 、残念ながら評価に値しない物かと。
Loタイプはオルトフォンの事もあり色々探しましたがトランスで聴けたのは
市販ではベリオン、オーディオインターフェースの80E03、コッターtypeL、
プロ用ではUTCのHA-103、WestrexのASP-76024の10Ω接続くらいでした。
ヘッドアンプではスレショルドとプレシジョンフィディリティー、レビンソンはペケ。

SONYのHA-T1てのもましではありましたね。
でもLoインピーは難しい。MID,HIGHならWEがありますからね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:48:39 ID:8Odj53uE
582はゴミでオクに出したものを気にかけて、落札者が自分で売った値より高く売った、
などとほざいている。大体ゴミで出したものが何でそんなに気になるのだ。こいつはヤフオク
あたりでアナログ製品ばかりを売り買いしている、欲の皮のつっぱった転売屋だろう。
そんなことしてりゃ、1つの製品をじっくり使うなんて到底できんだろうし、ろくな音楽も聴いて
ないだろうな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:54:26 ID:lqM0OkXN
>>582
どっちが特異でもいいけどさ。
オマエと価値観を共有できるヤツは少ないだろ?
それが全てを物語るのよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:06:01 ID:srMV8JDk
>>584
であんたはFR-7や池田9の音が良いと思うのですか?
どんなトランスかヘッドアンプで鳴らしてみえます。

アームの場合タンテとの組み合わせで使うのですべてのカートで
すべてのアームを実験などする事は不可能だがその時点で鳴らせる
組み合わせは全部試してると思いますよ。
同様にアームもその時点で持ってるカート全部で聴いてみて評価してる。
捨てるわけではないので64Sなんかトーレンスの126に付けてずっと置いてあった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:14:55 ID:srMV8JDk
>>586
3009Gをごみ等と書いてないだろ?
3009GOLD知らないのか?
大体ヤフオクなんて極最近だろ。
俺がFR24買ったのは30年以上前だ。64Sでも25年ほど前だろ。
お前らガキと一緒にするな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:21:41 ID:1yFP/A7C
>>589
中身がガキな香具師に言われたかない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:23:59 ID:Lw1CRQPL
>590
クソガキの負け惜しみにしか思えないぞw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:25:50 ID:MeyUf1Sy
いや・その・・何だか言いにくい状況ですが
わたくし、srMV8JDk さん好きかも……弟子にしてください。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:29:50 ID:1yFP/A7C
>>591
多分あんたと同年代だよ。

あんたの言いたいことは分るし、一部納得逝くところもあるけど、アンタの
モノの言い方は下品極まりない。もう少し大人になれよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:31:02 ID:PMZNMXHn
>588
>どんなトランスかヘッドアンプで鳴らしてみえます。
↑これ、タイプミスかなんかですよね?

>であんたはFR-7や池田9の音が良いと思うのですか?
FR-7は興味が無いので音は知りません。
所有している9Rは条件が整うとすばらしい音で鳴りますよ。
あ、アームはFR、IKEDAは持ってません。興味無いから。
他にはFR1-mkIIも持っていますが、これもいいですね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:48:30 ID:srMV8JDk
>>586、590?
俺が転売屋じゃなく俺から買って売った奴が転売屋だろう。普通。
実際そうみたいだったから。5万ほど儲けやがった。

別に自分の価値観を強要するつもりは無いが過去に宣伝に騙され評論に
騙されたくさんオデオ業界に供出してきた爺さんが言うんだからそれなりに
真実だよ。
今ここでまたFRだSAECだという書き込みを見てると過去の自分に重なるからね。
きっと君らもどっかで悟るよ。
日本で人気のあるのはアームなんかメカ的に美しい物だね。
FR,SAEC,SMEまさに美しい。で買って必死に肯定するわけ。使いこなせば良い音するって。
必死に自分に言い聞かせる。世の中にはポンと置いただけでも良い音するのがあるのにさ。
20年か2.3000万くらい使えば悟るよ。
がんばってくれ爺予備軍たちよ。
中身がいつまでたってもガキというのはこの年になると褒め言葉だよ。
男はずっとガキさ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:16:00 ID:srMV8JDk
591私じゃないですよ。

>>594さん
タイプミスじゃありませんよ。
アームはFRだろうから何で昇圧してるのか聞きたかったんです。
でアームは64ですか?64Sですか?fxですか?
fxならわかるがSだとちょっとおかしなバランスになると感じます。
どうなんでしょう?
確かにベールを剥いだような音ではありますがエネルギーが上に寄り過ぎてると
評価してます。それにLoインピーのトランスだと情報量の欠落した音でしか
聴けないのでヘッドアンプ必須かと?
もっとも初期の池田9しか聴いた事ないですが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:20:18 ID:MeyUf1Sy
丑三時にすみません。20年とか3,000万とか、とてもとてもの新参者ですが
安物買いの銭失いってことを、ここ数年でいく度か経験して
何とかしたいなぁと思っておりました。
srMV8JDkさん、差し支えなければ、ポンと置いただけでも良い音がする
カートリッジとアームをいくつか教えていただけませんか。
ぜひよろしくお願いします。——勝手な弟子より
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 03:17:45 ID:srMV8JDk
>>597さん
あくまで私の主観でよければ。

まずはやはりDENONのDL-103でしょう。でそれ用のアームはDA-302,303て事に
なるでしょうか?個人的にはポンと置く訳にはいきませんが東京サウンドの
A-160でしょうか。あまりにも普通ですね。でもその普通さに普遍がある。
ノーマルの103ですよ。後ろになんかアルファベットが付いてるのはどれも
駄目です。

そしてEMTのTSD-15とTP-929または997。MCHでもOKです。
XSD-15とトーレンス929S、997Sならなお使いやすくて良いですかね。
こっちの組み合わせは高いですね。でもその価値はあると思います。

そしてEMTの改造モデル多数、どれもそれなりに素晴らしい。値段も素晴らしい。
バンデンフルやベンツマイクロもこの範疇に入ると思います。
これらは同じくEMT系のアームと合わせます。103をEMTと合わしても良いです。

あまりに普通でしょうし、結構高価です。でも次を要求しなくなるので
安物買いの銭失い病は完治するでしょう。

オルトフォンはお勧めしません。完治しません。

でも本当はもっと困るのが昇圧トランスです。
許せるならWEの618Bを買って下さい。
WEの他のを買っても帯に短し襷に長し。
618Bが無理ならWEに目等くれず、WestrexのASP-76024かUTCのHA-100Xでも
どうぞ。
一番安い組み合わせで10万程度、高い物で120,130万位でしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 05:23:24 ID:2fNhGZL+
>>594
>>↑これ、タイプミスかなんかですよね?

単に名古屋か東海地方の人で
自分の方言に気づいてないだけだと思う。
俺も名古屋人ですが意外と多いです。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 05:24:39 ID:2fNhGZL+
アナログ各スレ荒らしてるの全部この人ですよね。
団塊世代でパソコン覚えた人はどうしようもありません。
この世代は他人の話を聴くということが基本的にできないのです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 05:53:07 ID:D+rtrJHx
>>600
残念でした。
俺はwin95が出た頃にPCを購入。その当時の年齢は25歳。
そして、このスレでは初カキコになる。
読みが浅すぎますよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:45:38 ID:nYXiRzL9
>まずはやはりDENONのDL-103でしょう。

これが全てを物語ってる(ry
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:24:11 ID:MeyUf1Sy
>>598 さん。ありがとうございます。
これから出勤なので、お礼は夜に改めて。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:32:26 ID:T5buoY3g
DL-103なんて味もそっけも無い。中途半端なつまらんカートです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:40:41 ID:1yFP/A7C
>> ID:srMV8JD

藻前はDL-103スレへ(・∀・)カエレ!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:05:44 ID:D86ZNcp5
>>605
もう帰ってるみたいだよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:23:27 ID:AOBVT56R
だから、あまりに普通。

DL-103に始まりDL-103に終わる。
奇をてらった音はしないしちょっと聴きはつまらんでしょ。
特徴も無い。だから普通。

最終的な評価はWEの618Bを繋いで聴いてからにして下さい。
必要充分と思える音で鳴るよ。
針も安いし安心して聴く事に専念出来る。

当然上記EMT系列のカートの方が情報量で勝りますよ。
だがコスト差ほどの差が感じられるかは個人の感性です。
どちらもちゃんとしたバランスで鳴るって事です。

部分的に凌駕する物は幾らでも有りますが、カートリッジに色付けを求める
ので無ければここに帰結すると思うね。

DL-103をつまらんカートだと言う事は簡単だし今現在奮闘中のオオタには多くの
賛同を得られるだろう。
しかし逆に多くのオオタが長きに渡り現在でも使い続けてるのも事実。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:48:38 ID:AOBVT56R
おおむねDL-103を否定する人の多くは昇圧トランスを含め他の機器の
クオリティーが低い場合が多いね。
特にトランスが貧弱だと特徴の無い103はつまらん音になるし、個性のある
カートの方が良く聴こえる。

補足させてくれ。池田9が103より劣ってるとは私も思わない。
中域以上のベールを取ったハイディフィニッションな音は立派だと思うし
これならではの音を聴かすと思う。ただそのクオリティーが全体域に
及んで無いと感じる。だから中高域にエネルギーの集中した音に感じる。
そこが池田氏の感性なんだろう。音楽のファンダメンタルな部分が薄く
感じる。ある意味非常に日本的なクリチカルな音だと思う。
これを否定するものでは無い事を付け加えさせてくれ。
同様にスペックス、光悦は非常に繊細な音色表現をちょっと引いた状態で
すると思う。ただ何故か低域が緩い。オルトフォンにも通じるバランスだ。
どちらも最良の伴侶たるトランスが見当たらないので余計低音の質感に
不満を持つのかと思う。

103、EMTの良さはその音の太さの均一性にあると思う。
高音から低音までどこが細い太いと感じさせないバランス感覚にあると思う。

異論はあると思う。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:53:32 ID:1yFP/A7C
>>607
耳タコ。DL-103賛美は隔離スレで汁。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:00:10 ID:o9DEbnf2
DL-103は装置のレベルまであぶりだす恐ろしいカートリッジなのだ。
つまらん装置ではつまらん音をイヤという程さらけ出す。
忠実度が高い為に濡れ衣まで着せられる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:47:48 ID:/soJZhxw
>>610
逆だ、逆!
ぬるい特性が、あまいセッティングを隠してくれるんだよ。
隔離スレ見てみろよ。
きっちりセッティングして云々という話題はほぼ皆無だろ。
103まんせーユーザーなんて、
DL-S1すら使いこなせないのがほとんどだろw
音がキツイだのカサついてるだのってね。
セッティングがヘタなのを白状してるようなもんだ。
そりゃ103よりは厳密なセッティングが必要だけどな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:32:36 ID:1yFP/A7C
>>610-611
モマエラはたった1〜2前のレスが読めないのか?!

隔離スレへ逝けっつ〜の!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:56:15 ID:tKUnXYiU
向こうは賛辞しか許されないから
>>611みたいな正直なことは書けないだろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:58:38 ID:1yFP/A7C
>>613
アフォ、正直なこと書くと向こうから儲が沸いてくるから、黙っとけ!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:31:49 ID:MeyUf1Sy
>>598 さん。ご丁寧にありがとうございます。
DL-103 は、いつでも試せるやぁと思って使ったことがありませんでした。
まずは第一ステップとして、DL-103+DA-302,303を導入してみようと思います。
向学のためと、オーディオフェアやショップなどでいろいろ視聴してきましたが
オーディオにも音の流行がありそうだな、という印象をもっていました。
自分は普通がいいです。なんだか怖いので引き上げますが、ありがとうございました。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:45:37 ID:JzgkUyvz
あまいセッティングね?
厳密なセッティングね?

FRやサエク等の市販品で何をどうするんだ?
高さ調整とラテラルとるくらいしか出来ないだろ?
内部配線替えたりピポットやダブルナイフエッジの当たり調整出来る様な
レベルでも無いだろうし。
どうせGT-2000程度のDDで悦にいってるんだろ?
キンキンのマイクロの糸ドライブか?

どんなセッティングしてるのか伺いたいね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:47:20 ID:1yFP/A7C
夏厨の季節到来か・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:01:27 ID:JzgkUyvz
↑何を使うとそんなに偉そうに言えるんだ?

言っとくが俺は103派じゃない。EMT派だ。
でも103もいいカートリッジだと思う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:03:35 ID:whzsxikA
616
あんたすげーよ
何年前の話だよ四半世紀も前の話じゃないか
今はもっと進化してるんだよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:19:23 ID:wTqLcSp5
>619
今の進化したカートって、1950年代から60年代ころに録音されたレコードにはどうなの?
音楽の好みが70年代前半までなんで、その頃までのカートしか使ってないんだけどさ、
進化したカートってのにも関心あるんだ。
ただ、進化したカートって値段も進化してて購入まで思い切れないため、
70年代前半位までに録音された音楽を聴いているなら、ちょっと教えてくだされ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:24:11 ID:Vm5rHfQZ
まだ夏休みは早いのにな〜
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:50:41 ID:PjK7r7Tx
>>619
どう進化してるんだ?
まともなアナログ製品なんか最近出たか?
タンテーブルはノッティンガムくらいしか知らないけどね。

進化したカートってどれ?ベンツマイクロなら持ってるが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:20:38 ID:wTqLcSp5
>619
俺はwTqLcSp5。
読んでの通り、マジに質問してます。
あくまでも、良く聴くレコードとの相性を知りたいんで。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:44:54 ID:wTqLcSp5
>>622
もちろん、古いレコード聴かれてますよね。
お持ちのベンツマイクロは、50から70年代に録音されたレコードには合いますか?
グレードにもよるでしょうから、その辺まで教えてもらえると嬉しいです。
私のレコードは、殆どが70年代に買った極普通の日本盤です。
625622:2006/07/19(水) 02:19:54 ID:PjK7r7Tx
>>624
厨房に質問しても答えは帰ってこないでしょう。

ベンツマイクロはBLUE-Dって別注モデルを持ってます。
この会社バンデンフルのOEMメーカーでもありました。
今は分かれたみたいですが。
オルトフォンのMC20スーパーもOEM製造してたらしです。
Uは日本製との事でした。
一時でたフィリップスのMC,ゴールドリングのMCも造ってたらしいです。
MCを造れる技術者が居るのって日本とスイスだけだったようです。
最近オルトフォンも爺さん復活させてオランダの工場再開したようですが
一時期MI型以外全部OEMでしたね。

実のところカートリッジなんて殆ど進歩なんかしてません。
バンデンフルだってEMTのTSD-15のコピーです。
軽量化しただけです。
基本トーンも共通です。BLUE-Dも同様。

50年代のレコードでも70年代のレコードでも普通に掛かります。
TSD-15との違いはレンジ感くらいです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:09:36 ID:Pax79Qs3
オルトホンタイプのカートなんか、どれ使っても50ポ100ポ代わり映えしないね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:37:00 ID:brPoUrd3
>>626それぞれ全く違います。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:54:32 ID:S9SbwaBg
きみたち進歩ないよ

629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:20:23 ID:dfJC+ou+
TSD−15は旧タイプの黒い樹脂の物は良さげでつが、新しい物は普通の腐った音してまつ
630624:2006/07/19(水) 13:29:04 ID:V5V3johD
>625
ありがとうございます。参考になります。
ところで、他に数多くのカートリッジをお持ちかと思いますが、
50年代中期〜60年代初頭に録音された音楽は、主にどのカートリッジで聴かれていますか?
ステレオ、モノラルを別にお使いでしたら、それぞれ教えていただけませんでしょうか?
60年代中期以降70年代後半についても、合わせて教えていただければ幸いです。
こちらは、もちろんステレオカートです(笑)。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:18:29 ID:jsASPonZ
>>630
622の言うとおり、も〜20年以上アナログは進化してません。
ただ、その頃¥2万で買えたカートリッジの定価が¥10万ぐらい跳ねあがっただけ。
特に録音年代を意識する必要はないと思う。
それよりもどんな音楽か、どんな情況での録音か、カートリッジの使い分けにはそこんとこが大事。
ベンツマイクロのMCシルバーってヤツ持ってるけど、60年前後のジャズなんかもけっこー鳴るよ。
オレ自身はそこいら辺のLP聴く時、V15つけたRadius3使ってるけどね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:52:21 ID:hd5f25Wv
おれは、DL-103でいいわ。
633624:2006/07/19(水) 14:57:09 ID:V5V3johD
>>631
>ただ、その頃¥2万で買えたカートリッジの定価が¥10万ぐらい跳ねあがっただけ。
了解しました。アームと同じような話ですね。
>それよりもどんな音楽か、どんな情況での録音か、カートリッジの使い分けにはそこんとこが大事。
経験上そう思っていたんですが、「進化した」と言われるものを持っていないもんで、気になったんです。
これで、大枚はたかずに済みそうです。
ありがとう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:10:38 ID:brPoUrd3
>ただ、その頃¥2万で買えたカートリッジの定価が¥10万ぐらい跳ねあがっただけ。

極楽トンボだねまったく。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:27:16 ID:dJFbIpSN
進化と言われてるのは、接点やリード線のせいじゃないかな。
あれは結構、音の印象が変わるから。
ヴィンテージが劣化してるってこともあるし。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:42:59 ID:S9SbwaBg
進化とはLPの内側と外側がまったく同じ状態で再生できると言うことだよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:18:25 ID:jsASPonZ
>>636
ど〜進化してそ〜なったの?
まさか…リニア・トラッキング?!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:21:19 ID:S9SbwaBg
だから 進化できてないだろう。って事
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:29:10 ID:jsASPonZ
そか。。。
でも、リニア・トラッキングはど〜なっちゃったんだろ〜?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:02:55 ID:dfJC+ou+
そういえば回転シェルもあったなあ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:14:16 ID:dtcwLQ+h
PCのプリンターを改造してリニアトラッキングアーム製作
インクヘッドはかなりがっちり固定されつつ、スムース動作だからいいぞォ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:21:25 ID:8xPT4qCq
発展途上というより発展終了だね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:22:00 ID:uFCctLX8
まあ、ここらで業者が顔を出す前に先手を打っておこう。
30年前のオルトのMC30か20あたりと現代のマイソニックラボの
エミネントを比べて本当に音がよくなったのか、違うとしたらどこが違うか
あたりを議論すればカートがほんとに進化したかどうかもわかるだろう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:50:14 ID:8xPT4qCq
それは進歩じゃなくて音の好みがかわっただけだよん
30年前にEMINENT作っても売れなかっただろうね

645625:2006/07/20(木) 00:32:48 ID:o+ISFTnC
>>630
基本的にみんな同じカートで聴いてますね。
古い録音でも新しい録音でも、JAZZでもクラシックでもロックでもポピュラーでも
替える必要を感じません。
カートに限らずSPでも何用ってのは不得意な部分を避けて通ってるだけの事だと思います。
私にとってJAZZにベストな物はクラシックでもロックでも歌謡曲でもベストです。
旧のエンパイアーMC-1000からバンデンフルONE、BLUE−Dと基本的に同じ物を使ってます。
ネーミングは色々ですが中身はほぼ同じ物を頼んでます。
バンデンフルがベンツマイクロと別れた後ご存知のように木製のボディーになりましたが
音がボケるので旧の残ってたバンデンフルONEのケースで造って貰いました。
そして最終モデルが同型のBLUE-Dです。ケースだけで中身はこっちの指定ですので
日本やアメリカで売られた物とは違います。ぼちぼち20年近くこれです。
どうせ手造りのカートですから10個だと何でも造ってくれます。
友人たちとまとめてスポットオーダーしてます。
色々聴きましたが今はこれを変える気はありません。と言うより替えるに値する物に巡り合ってません。

モノはESLとOFD-25,TMD-15を持ってますが最近ではモノもステレオカートのまま聴く事の方が多いです。
別段問題なくそっちの方が良い音に聴こえます。

サブがTSD-15です。サブサブがDL-103ですね。
今は殆ど聴く事がないですがいつ聴いても違和感はないです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:41:18 ID:SNT1IO0+
>基本的にみんな同じカートで聴いてますね。
>古い録音でも新しい録音でも、JAZZでも
>クラシックでもロックでもポピュラーでも
>替える必要を感じません。

禿同。いちいち換えるというやつは生演奏聴くとき
ジャンルごとに鼓膜を張り替えるのかよと。
647630:2006/07/20(木) 00:55:21 ID:VsbTiAjc
>>645
625さん、回答ありがとうございます。
前レスで「別注」と書かれておられましたものの、
カートリッジの別注文ができるなどとは思いもよりませんでした。
確かに、数の出るものではないでしょうから、融通が利くのでしょうね。
また、「モノ盤もステレオカートで聴いた方が好き」という話は、私のお師匠様と同じです。
その方は「広がりがでる」と言っていました。
私の場合は、傷みの多いオリジナル盤を聴く場合のノイズ軽減の都合もありモノカートを多用していますが、
超越した人にはノイズも気にならないようでして...。
この度は、多くの皆さんの話と合わせ、「進化した」カートリッジの正体も概ね見えてきました。
どうもありがとうございました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 06:09:43 ID:D4727Eg1
コンコルド(楕円)からDL-103Rに替えたところ
ほとんどのレコードはいい音で楽しめるのですが
古いレコードではコンコルドより音が悪くなる物がありました。
音がかすれて聞くに堪えないほどです。
恐らく前の持ち主が103に近い形状の針で聞きまくっていたためだと思います。
そういえば店では盤質は最悪に近い表記だったのに
買って家で聞いたら意外と音がよくて得した気分になっていましたが、
それは楕円のコンコルドがまだ針が通っていない部分を通っていたからなんですね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 08:32:30 ID:HfzaAteL
そんなの気のせい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:48:12 ID:P2Nhb5ry
>>648
カートによって極端に再生の程度が変わることは確かにあるが
その理由はそんなに安易には決めつけられない。
「針が通る場所が違う」みたいな話はたくさん考えられる仮説の
うちのひとつに過ぎない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:20:33 ID:NXoI1yLD
>>650
仰せのとおりだが、
648の方が、「針が触れる部分が違うのが主な原因なんだと'思いました。'」
と書けば良かっただけのこと。
発言の趣旨は、カートによって拾うノイズが異なるってことでしょうから、
そう目くじら立てなさんなよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:39:08 ID:4skkC14o
>>650
仮説じゃないよ
異なる形状の針で、同じ部分をトレースさせるほうが難しいんだよ。というか無理。
トレースする部分が異なって当たり前。

>>648
正しいよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:04:04 ID:P2Nhb5ry
>>652
で、ソースは?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:55:03 ID:nZhjVHho
恥ずかしいから聞かないで
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:03:43 ID:6WvwcTGa
もーむす?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:28:58 ID:NXoI1yLD
>>652
「当たり前」「仮説じゃない」「正しい」と言い切るのは、ちょっと強すぎるんじゃない?
オーディオ自体が幻影なんだから、もうちょっと楽しく柔らかくやらないかい。

657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:55:22 ID:/1tV0rJW
音溝が溝である以上スタイラスの接触点がスタイラスの形状や大きさによって変わる事を説明するのに
どんなソースが必要なんだ?>>653
余りにも純粋なイチャモン魂に感動したよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:55:41 ID:MHIp0OTj
>>653>>656
レコードスプレーがたっぷりかかったレコードを用意してください。
レコード盤にエタノールをたっぷり塗布してください。
エタノールが蒸発したら要らない円錐針でトレースしてください。
レコードスプレーの成分が団子状態のネバネバになって針に付きます。
20回ほどトレースを繰り返し、ネバネバが付かないことを確認してください。
次に、楕円針を用意します。これも要らないものでやってくださいね。
すると、なんてことでしょう!
再びネバネバが付きます。というよりも、5回ほどトレースするまで音がかすれてます。
溝の接触位置が異なるんですね。
先ほどの円錐針が接触してない部分に、レコードスプレーが追いやられていたんですね。
それを楕円針がこそぎ取り始めたということなんですね。
透過顕微鏡で見ても溶けたスプレー成分が円錐針により段差が生じていることがわかります。
楕円でトレースすると、段差の位置が変化するのが分かります。(少し上に)
再び円錐針でトレースすると、元の位置の段差になります。

円錐針はV溝の中ほどをトレースし、楕円針は構造上幅が広いのでV溝の上部をトレースします。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:03:28 ID:MHIp0OTj
あ、こんなこともありました。
レンタルレコード時代のことですが、借りる人の大半は円錐針で再生してるとおもいます。
奮発して、楕円針を買った時の事でしたが、レンタルレコードを再生したところ、まともに音が出ないんですよ。
かすれた音しかでなくて、10回ほどリピート再生したらやっとまともな音がでましてねーw
トレースする位置が違うんですねー。

2つの例を出しましたが、どうですか?
皆さん、同じような経験ありませんか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:10:42 ID:MHIp0OTj
同じ円錐針でも、0.5ミル、0.65ミル、0.7ミルといろいろあります。
それぞれトレース位置も異なりますよ。
この「レコードは磨耗している!orz」と諦めないで、別のカートリッジで再生すれば綺麗な音が出ることが多いですよ。
程度の良いレコードが見つかるまで、紙に「何々のカートリッジ用で再生」と書いてジャケットと一緒に入れておきましょう。
レコード枚数が多いと、覚えるのも大変ですからw
カートリッジ別にレコードを分類しても良いですし。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:47:11 ID:sSpGTk8x
なるほど中々勉強になりますなあ、
あと針飛びするレコードを回転シェルにしたら、飛ばなくなったのもありました。
何時もそのレコード聴く時は回転シェル使ってます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:51:10 ID:NXoI1yLD
658-660の方は、
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.22◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1148872019/
における617の方のはずです。
618の方に叩き出されて以来お見かけしませんでしたが、文体、主張方法が非常に類似しております。
お関わりになる前に、前述のスレッドをご覧いただくことをお勧めします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:11:16 ID:2n5B883W
>>662
別人ですけど・・・。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:27:27 ID:P2Nhb5ry
それらの「現象」を否定してるんじゃなくて
それが「トレース位置が違う」こと以外で
説明する仮説だっていくつも考えられるってこと。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:49:27 ID:o3mrvSlC
しかし、いったいどれだけ針を通したらそこまで音溝がすり減るんだ?
かなりしつこく聴いたレコードもあるけど、音がかすれたりしたことないよ。
あと
>>645、646
50年代のアメリカンJAZZと60年代の英国ロックと同じカートで聴いたらつまらんだろ?
この録音、こんな音が出てるはず…って、試行錯誤するのがアナログの楽しみじゃない?
それが自分の勝手なイメージでもね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:22:01 ID:Ai9+eQxb
>>665
連続再生すると、弾性変形が戻らないままになるのでクセが付くという説もある。
逆回転で連続再生すれば少しは戻るんじゃね?
667665:2006/07/20(木) 20:10:10 ID:o3mrvSlC
連続再生ってさ…どれくらいの時間内に何回トレースしたらそんなことになるの?
塩化ビニルだし、気温50°超の炎天下ならわかるけど。。。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:12:14 ID:P2Nhb5ry
普通の気温で5分間に3回くらいで。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:29:16 ID:VsbTiAjc
ステレオ時代のレコードは、磨り減るというより、ホコリ等の吸い込み
がノイズの1つの原因なのではないでしょうか?
または、昔のモノラルカートリッジのままステレオ盤を聴き、
溝が壊れた盤をステレオカートリッジで再生したためノイズが出たと
いうことも、大いに考えられるところです。
なにせ、ビンテージモノのカートは主として太さ1ミル、針圧も8gくらいまで
ありましたから。
ステレオ初期(50年代末期)などは、無頓着な時代だったでしょうし...。
他の原因もあるでしょうが、如何でしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:32:37 ID:P2Nhb5ry
こういうごく基礎知識みたいなことが数ヶ月おきくらいに
いかにも新しい知識みたいに繰返し書き込まれるのが2ちゃん。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:45:17 ID:CFJPmT24
レコードには1平方センチあたり数百キロという圧力がかかるので、
高温にならなくても変形する。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:49:42 ID:VsbTiAjc
>>670
「新しい基礎知識みたい」に書いたつもりはありません。
失礼に当たりますので、「当然、知ってるだろ」とは書きたくなかっただけです。
665以降のカキコミって、全部冗談?
そうでしたら、真面目に書いた私が馬鹿でした。
失礼。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:56:57 ID:mUS5+TE1
すり減るんじゃない
変形が元に戻らなくなるんだ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:09:12 ID:VsbTiAjc
私も、同じ意味から「溝が壊れた」って書いたんですが。
でも、絶対に磨り減らないんでしょうか?(笑)

675667:2006/07/20(木) 21:14:52 ID:o3mrvSlC
>>668
故意に…ってことね。
シンフォニーなら片面に一曲、JAZZでも2〜3曲。
ポップスだって3分だから、悪意がないと5分に3回はムリ。

>>669
そ、SPとは針圧も針先形状違うもん。
だいたい塩ビじゃなくってシェラック盤だし。
なんかみんな本気で勘違いしてるみたいなんでオレはマジに書いてる。
671、673みたいなかんじでさ。。。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:21:06 ID:jKnOPbKJ
>>670
そんなのどこの世界も同じだよ。
ヒント:始まりは4月
677674:2006/07/20(木) 21:22:05 ID:VsbTiAjc
>>675
2ちゃんにいると、冗談かマジが判らなくなることが多くて...。
レス、ありがとうございました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:23:00 ID:jKnOPbKJ
>>674
磨り減るよ。
盤面が所々白っぽくなってるのがあれば磨耗。
679667:2006/07/20(木) 21:25:50 ID:o3mrvSlC
>>678
それカビ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:27:41 ID:F58SLiAA
その昔ビクターの録音技師に聞いたことがある。5〜6グラムの針圧でかけると溝は必ず変形するが、1日置けば元に戻る。ただし連続してかけると致命的ダメーを受けるそうだ。
最近の軽針圧(1〜2グラム)ではどうかなー?
破壊より変形する、が正しいようだ。
681674:2006/07/20(木) 21:29:19 ID:VsbTiAjc
>>678
笑わせてもらいました。
ありがとうございます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:30:32 ID:jKnOPbKJ
>>679
あははw
違いますよw
光に当ててよく見ましょう。
千切れてることが分かります。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:31:07 ID:jKnOPbKJ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:32:55 ID:jKnOPbKJ
笑う前に、よく観察したほうがいいですよw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:35:52 ID:VIQZsllq
>>679
ん、SPなんかだと、よくあるじゃない。
カビじゃなくて磨耗でそ。
686648:2006/07/20(木) 21:38:54 ID:D4727Eg1
今更ですがアップしました。
今気づいたんですが問題があるのは左のチャンネルのような気がします。

コンコルド
http://www.fileup.org/fup95787.mp3.html
DL103R
http://www.fileup.org/fup95791.mp3.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:38:58 ID:o3mrvSlC
アナログ盤最大の利点…
聴かなくてもミゾ見ただけでどんな曲か想像がつくこと。
白っぽく見える部分はパルシブな強音が多い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:39:42 ID:jKnOPbKJ
>>680
>致命的ダメーを受けるそうだ。

そうなんですよ、特に高音部分の微細な溝が千切れてしまいます。
溝の全部が千切れるわけでなく、針が接触した部分の話ですから。
他の形状の針にすれば綺麗な音が出ます。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:45:29 ID:jKnOPbKJ
LPでは滅多に千切れた盤は見つかりませんが、ジュークボックスに使われたEPは多いですよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:04:08 ID:o3mrvSlC
ジュークも針圧メチャ重い。それに人気曲はかかる頻度も高いし。
音質が全く劣化しないとは言わないよ…
鈍いアームにSPUつけて日に10回、それも365日、同じ曲だけかけ続ければ多少落ちるかも。
でもDJで針圧5gかけても、スクラッチしなけりゃ平気。

691685:2006/07/20(木) 23:16:46 ID:VIQZsllq
ちょうどSPをデジタル化してるところなので、
参考までに白っぽくなったSP盤の音を。

http://uppp.dip.jp/upload.html
uppp42345 DLKey 1111

ノイズがかなり出ますね。
LPで白っぽくなったのは見たことないなあ。
692675:2006/07/20(木) 23:32:06 ID:o3mrvSlC
>>691
だからぁ…SPは別なんだってばぁ…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:42:20 ID:VIQZsllq
ごめん、全く読んでなかったw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:10:39 ID:ViOJYNsh
目の錯覚
http://www.vipper.org/vip295970.jpg
http://www.winterrowd.com/illusions/

 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー


 <―――> 
>―――――<
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:15:41 ID:obi4Wng9
>>665
好みの音で聴けば。
でもきっとそれってレベルの低いところでの話かな?

>>680
下手に軽すぎる針圧だと叩き効果ってのが出てより溝を削るらしい。
一番盤面を痛めない針圧が2,5gで業務用のカートリッジがこの辺の針圧に
設定してる理由らしいですよ。
摩擦熱によりトレース面が柔らかくなりへこみ、復帰には10時間近く掛かるらしい。
それまでにリピートすると致命的なダメージを受ける。
1回のリピートで時間をあけての100回のトレースに匹敵するダメージがあるらしい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:21:13 ID:G9ibi2Zr
ID:o3mrvSlC
> アナログ盤最大の利点…
聴かなくてもミゾ見ただけでどんな曲か想像がつくこと。
へ〜すごいんだね君。で、それが自慢なの〜?
>オレはマジに書いてる。
他スレで荒らしてマジに書いてるだって??
性格破綻してるよ、師ね。
> ジュークも針圧メチャ重い。それに人気曲はかかる頻度も高いし。
なんか半端に言葉と縮めて話すのが多いけど、なんで〜バカだから〜?w
> この録音、こんな音が出てるはず…って、試行錯誤するのがアナログの楽しみじゃない?
ププププ 乙 その思い込みで一生やってください
> それでも昔はけっこ〜いい中古品を扱ってたから行ってたけ
きみ、いくつ?若くなけりゃ悲惨な頭脳だよ。w
> タイコとベースの入った音楽をHelicon800で聴いて褒めるヤツなんかいないだろうし
> あ…ここにもいっぱい居そう>オーディオ屋の阿呆な客
他のスレでは適当にageて煽りでつか?いやなやつだなー。
性格破綻者認定いたします
> あ…665は別のスレ…122だった;;;
だ、ださー(爆笑
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:49:33 ID:G9ibi2Zr
ID:o3mrvSlC
>ホントは石造りの広い部屋の方が音のコントロール難しいんだ。
オレも平均的な日本人の住環境に引っ越したい。。。

続いて豪邸宣言、写真見せて〜何処かにアップして〜(大爆笑
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 05:09:17 ID:DRxxX6wm
>>696-697
藻前のほうが病識のない性格破綻者(ICD-10第5章で診断可)
ネタを投下する訳でも無いし便所のチラシの裏のでもかくか
ROMってろヴォヶが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:31:56 ID:5iAB/Nx0
池沼にマジレスしなくても良かったな
病識のない性格破綻者ならプシコでも治るかシランが
池沼は治らないからな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:32:43 ID:5iAB/Nx0
700get
千個阻止
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:50:18 ID:bel6w52L
>>695
針圧は軽くてもちゃんとトレースしてれば問題ないし、そういう限りは軽い方が良い
たとえば、シュアのTypeVとか。ただ、軽すぎると埃の影響は受けやすい気がする。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 08:17:46 ID:rxmI8b/6
>>694
リンク先見ました
最後のところで針が曲がって見えます
ここまで目の錯覚が起きているとは気付きませんでした
もう一度調整しなおしてみます
勉強になりました
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:14:03 ID:InmdWWD5
>>696
いや〜、完璧な2ちゃんねらーだねぇ…感動した!
言葉の断片を集めて真意を曲げる手口なんか朝日新聞の記者になれそう。

アホの相手をする気はないが、誤解を招くのもイヤなんで書いとくと…
別スレでHelicon800は褒めてんです。
ああやって特定の音楽をことさらに美くしく響かせる装置こそオーディオだね!
カートの話も同様で、
一つで全ジャンルに対応するのもいいけど、聴く音楽によって換えるのもオーディオの楽しみって言いたかったんだ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:21:18 ID:G9ibi2Zr
>>696
>便所のチラシの裏のでもかくか
???おい、日本語が変だぞw

>>699
他人には他のスレで平気で煽りをいれ、自分がちょっと指摘されると敏感に反応する、
これを性格破綻と言わずしたら社会不適合者と言う。
現在若年層を中心に急増している輩じゃな。
犯罪を犯しておいてばれなければいいだろう。
ばれたら他人や世の中のせいと言う、人に迷惑をかけておいて
責任をなんとか逃れようとする、人間的未発達なドクターがよくやる手段だが
やっと世間でこの糞みたいな人間たちの本性が認知されて来ておる。

ま、そんな奴ら、オタクがあつまって針圧がどうのトレースし過ぎはどうの、
>勉強になりましたって、もっと他に勉強する事が有るんじゃないか。w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:25:26 ID:G9ibi2Zr
>>703
お、w
なー、大理石の一般的な住居じゃない部屋にすんでるんだって?
よりゃさぞかし自慢だろうな、脳内でなんじゃ、、、。まさかね。w
ヘリコン800使用者でつか?すごいんだね。広いリビングで俺も使ってたよw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:27:02 ID:G9ibi2Zr
>一つで全ジャンルに対応するのもいいけど、聴く音楽によって換えるのもオーディオの楽しみって言いたかったんだ。
わかんねーよ、よく読み返してから書けよ。

(よりゃw)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:29:50 ID:zBCm8tpk
>>704
>他人には他のスレで平気で煽りをいれ、自分がちょっと指摘されると敏感に反応する、
>これを性格破綻と言わずしたら社会不適合者と言う。
>現在若年層を中心に急増している輩じゃな。

2ちゃんと場合そういう人の大多数は若年層でなく団塊世代。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:50:53 ID:MgTX85k2
>>707
どうみても、ゆとり教育の弊害だろw
団塊世代の場合は、もっとぶっきらぼうな書き込みだったり、今時使わないような古臭い言葉を使ったりする。
前者はワープロから入ったと思われるロボットのように感情表現が乏しいし、後者はさすが先輩だけあってしっかりした文章で書いてくれる。
ゆとり教育世代は、すでにチャットというものがあったからね。
もうすこし見抜く力を鍛えよう。

俺は30代半ばのハンパな人間であり、ゆとりでもなければ団塊でもない。

ひょっとして、ゆとり教育の弊害と言われるのが嫌で、団塊世代になすりつけようとしている?w
あちこちで「団塊世代」と言っているもんねw
なにか面白くないことでもあったのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:01:20 ID:G9ibi2Zr
>>707
バカの一つ覚え「団塊の世代」
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:16:11 ID:zBCm8tpk
と,団塊世代から反撃。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:18:13 ID:G9ibi2Zr
>>710
団塊の世代とは何か答えてみれ(苦笑
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:42:31 ID:UUcPkxri
「団塊の世代」とひとまとめにするバカ世代(失笑
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:45:06 ID:zBCm8tpk
団塊と言われて怒る団塊世代。
「自分だけは違うからひとまとめにするな」
というのがこの世代の特徴。そこが同じだって言うのに。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:47:47 ID:G9ibi2Zr
団塊の世代とは何か答えてみれ(苦笑×2
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:07:26 ID:P9PorMcQ
変形するから、なかなか千切れない。軽い針圧のほうが変形しないから千切れやすい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:08:15 ID:GJ+9bsrb
いやー、あまりの大荒れに驚きましたわ。
696ですら驚いてるんじゃないかな?喜んでるかね。
まー、皆様すっかり気分が悪くなったでしょうから、
この辺りで、元に戻りましょうや。
もしも、磨耗話に戻るなら、磨り減るのはSP。
LPは「通常では」磨り減らない、溝が変形するだけってことは
確認しておいて欲しいけど、どんなもんじゃろ。
まだまだ、異常な状況下での磨り減り話をしたい人がいるのかね?
磨り減らそうと思えば磨り減るだろうが、あまりにも意味ないと思うわな、俺は。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:12:57 ID:evUl+C1P
夏休み・夏厨の季節だからしょうがないよ・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:23:14 ID:G9ibi2Zr
>>717
全然違うよ、荒れたのはID:o3mrvSlCのせい、身から出た錆、自業自得
反省しろ!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:45:31 ID:evUl+C1P
>>718
そういう荒らしに構うからスレが荒れるんだろ。
荒らしに構う香具師も荒らしだ!ヴァカ!!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:16:48 ID:G9ibi2Zr
>>719
ヴァァァカ!!
よく見てみろ、ID:o3mrvSlCが他のスレで煽りまくってたのに
このレスでマジレス、しかも荒らしを非難。
反省するのはID:o3mrvSlCだ!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:07:13 ID:XSKsqVH5
暇なんだね。
引きこもり?
それとも会社のパソから2ちゃん?
あ、夏休みか!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:19:43 ID:XSKsqVH5
大体よく見たら
>>718
>荒らしに構うから
って、荒らしはじめたのG9ibi2Zrじゃん!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:24:44 ID:evUl+C1P
なぁ〜んだ、荒らし張本人=ID:G9ibi2Zrだったのね(w
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:40:38 ID:G9ibi2Zr
>>721
貧乏暇無し、暇を持て余したブルジョアがオデオにはまる。
きみらは忙しそうだね、、、(爆笑
ID:GJ+9bsrbこの庶民とは違う大邸宅に住んでいると言うアホが
他のレスを荒らしたから報復をうけたんだ。
>>722よく見たらって、、、どこにめを付けてるんだ??ぼんくら君w
>>723
荒らしの張本人はこのレスで息巻いてたID:GJ+9bsrb=ID:o3mrvSlCなんだ
最低人間なんだ、ネジが弛んでるんだよ。ま、このレスにはずっとでてくるんだろうから
ここだけで仲良くやってくれな。タノムヨ!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:07:02 ID:evUl+C1P
>>724
以降、ID:G9ibi2Zrは放置で。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:20:08 ID:rxmI8b/6
仲良くやれよ同じ穴のムジナなんだからさ

727お〜〜〜!?!:2006/07/22(土) 23:51:50 ID:b/AHI7s4
ちょいと留守してた間にG9ibi2Zrがまた悪意すらない悪行を繰り返してたんだね!
えらい!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:18:54 ID:eyADfQn3
大空襲後の焼野原。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:03:14 ID:ehDlmOp0
>>645
旧のエンパイアーMC-1000からバンデンフルONE、BLUE−Dと基本的に同じ物を使ってます

私もエンパイアーMC-1000→バンデンハルONE使ってました。バンデンハルを10年くらい
使いひずむようになったので、バンデンハルの針交換するか迷った末、ROKSANのEMT改
のSHIRAZにしました。バロックなどの古楽器ものを良く聴くのですがいいですね、オケも
いいですね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:04:32 ID:Q2BgFhwd
>>729
SHIRAZ聴いたことないけど、どんな音?
戦後の復興
7311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/25(火) 00:06:08 ID:PoY5cADV
三種の神器 ヽ( ・∀・)ノ ベルベット 針圧計 ゼロスタッド(w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:20:36 ID:R+asX9Ys
四種の神器 ヽ( ’∀’)ノ ベルベット  システマ  メラミン  メリットリンス 
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:40:25 ID:h37+7mjq
>>730
とにかく自然な音です。誇張感が無く普通に音が出てきます。基音も空気感も
良く出ます。オケも雰囲気、スケール感が良く出て、なおかつ普通なら埋もれてしまい
そうな細かい音も集中しなくても自然に良く聴こえます。集中すればさらに細かい
音も聞こえます。マタイなどの声楽曲を聴いても声の細かいニュアンスが良く出ます。
リュートやバイオリンソロはこれまた最高で、音の立ち上がり切れが良いのにきつさを
感じさせません。クラシックに限らず、良いライブ録音のものは最高です。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:10:24 ID:Q2BgFhwd
>>733
ちなみにプレーヤーは何をお使いで?
735私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/07/25(火) 17:22:03 ID:JrSpx/59
マイド
漏れの10種の神器
1)SPEXのアーム接点クリーナー
2)シュア-の針圧計
3)ATのオートアームリフター
4)ATの電動式スタリラスクリーナー
5)エクセルの粘着式レコードクリーナー
6)KENWOODの外周スタビ
7)ATの吸着マット
8)ゼロショックの空気式インシュレーター
9)ネグレックスのカートの端子からampに直結出来る極細同軸線
10)メーカー不明のスタイラス用ルーペ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:45:52 ID:h37+7mjq
>>734
LINN LP-12+EKOSです
ROKSAN Xerxesへの変更も考えましたが、現状でも良く鳴っているので
このままで行くつもりです。
737734:2006/07/25(火) 22:50:43 ID:Q2BgFhwd
>>736
LP-12+EKOSは反則。なんでも見事に鳴るからね〜。
で、急に話は変わるけど…リンとロクサン以外でまともなADプレーヤーはなにかね?
考えてみたけど思いあたらない…
7381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/25(火) 22:56:15 ID:GcqMNv4B
マイクロとデンオン(o ̄∀ ̄)ノ世界最強!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:58:17 ID:rrJnjukh
>>737
>リンとロクサン以外でまともなADプレーヤーはなにかね?

現行品でってこと? 「まとも」の基準にもよるよね。
おおげさでなく伝統的な形態でということならその2種類しかないかも。
ただ「当たり前のプレーヤー」にしては値段が高すぎると思う。
現行品でなければその方向性だとTD-125か150を買って
チューンするのがよいと思う。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:12:21 ID:29yIltRT
ロクサンはさておき、リンがまとも?

フワフワボヨ〜ンボヨ〜ンのサスペンション、癖が強いプラッター、
重量級アームが使えない不便さ、尋常でない価格設定・・・etc


  ど  こ  が  ま  と  も  だ  と  ?


他がまともでリンが異常なんだよ。見事に鳴る?そりゃ当たり前、
プラッターの癖のある響きを一緒に聴いているだけ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:15:40 ID:nj4oo1dh
LP12は値段を除けばセオリー通りの作りでまともだと思うよ。
まあロクサンもそれほど変わらない値段になっちゃったし。
フローティングサスペンションの個人的な好き嫌いは
まともかどうかとは別問題だと思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:32:59 ID:29yIltRT
つか、日本家屋でフローティングサスペンションをいかせるワケがない。
あれはガチガチの床でないと真価を発揮しない。好き嫌いとかのレベル
ではなく、適材適所の問題。

フワフワの畳や絨毯の上にラックを置いて設置したら、側を歩いただけ
で針が飛ぶ。それを防ぐ為とかで更にトランポリンを下に敷くとかやって
るんだから・・・本末転倒(w

全国のLP12ユーザーの中で一体何人の人が理想的な環境で使用して
いるものやら。大半がネーミングだけに騙されてメチャクチャな環境で
使っているんじゃない?(w

ちなみに、一ノ関のベーシーでは土蔵造りという恵まれた環境にあるに
も関らず、フローティングはキャンセルして使用している。まあオーナーの
好みだけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:34:30 ID:rrJnjukh
またこの人か。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:12:10 ID:LpaKasdE
例の脳内妄想バカだな。
西洋建築なら床が揺れないと思ってるのか。
あいかわらずの低能妄想な。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:15:26 ID:29yIltRT
>>743-744
なんとでも言いな(w

>西洋建築なら床が揺れないと思ってるのか。

んなこたぁ〜一言も言ってないのだが(w
勝手に脳内妄想しないように。
746737:2006/07/26(水) 15:01:49 ID:n0TXIIy5
言葉が足りず、不毛な論議を巻き起こしてすみません。
現行品で、音の良いプレーヤーが他にあるか知りたかっただけです。
アナログ・プレーヤーをもう一台買いたくてアクリル・プラッター系の輸入機を何機種か試聴してみましたが、
どれも気に入らなかったもので…
リンは(ロクサンも)少々高すぎるとは思うけど、試聴したどの機種も価格的には大きく違わないし、
それでいて音質的にはまったく比べ物にならなかった。
もちろんアナログ・プレーヤーの試聴は環境を揃えるのが難しく、大雑把な印象でしかありません。
そこで、現在使っているプレーヤーでお奨めはないかと思った次第…






747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:57:27 ID:osn6Mupt
確かにLINNは高くなりましたね。今LINGO, EKOSまで一気にそろえたら、
100万越えますもんね。私の場合はValhalla, Itok で始めて、cirkus kit,
LINGO, EKOS と20年近くかけてアップグレードしてきたので何とか
なりましたが。そしてカートリッジはSHIRAZで3代目です。SHIRAZくん
には van-den Hull同様これから10年くらいがんばってもらいたいです。

ROKSAN Xerxes20 + SHIRAZはお店でちょい聴きしただけですが、透明感、
空気感、音の粒立ちが良く、これで古楽器を聴いたらさぞかしと思わせる
程でした。しかし今回は予算の関係で、カートリッジだけにしました。

確かに LNN、ROKSAN 以外には何が有るでしょうか?
現行品ではないですが、EMTでしょうか。
何か有ったら是非知りたいですね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:54:54 ID:O1MjW7Y9
スレ違い気味だが、オレの狙いはEAR。
某アキバ量販店のピュアコーナーで聞いた音は、
20年ぶりにオレの琴線に触れた。
あと3年、代理店が変わらなければ買うつもり。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:16:32 ID:Tux+IQ2c
>>742
>つか、日本家屋でフローティングサスペンションをいかせるワケがない。
>あれはガチガチの床でないと真価を発揮しない。
これは間違いだよ。
フローティングサスというのは、床の影響を受けにくくするためにある。
だから畳の上のラックにセットして横を歩いても針なんて飛ばない。
もちろんハウリングにも強い。
それともおまえ、フローティングの意味が分かってる?w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 05:24:21 ID:jne1QTrQ
>>746
趣味性を求めない実用機(普通の音、手頃な値段)→松下1200(78rpmモデル)
ちょっとオデオ的満足→トーレンスの下から中頃にSME
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:35:05 ID:q6c9d8CL
>>749
荒しにレスするのは荒しの仲間。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:35:09 ID:Lyf4JM0a
ノッティンガムも評価高いですが、いかがなものでしょう?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:24:53 ID:W9OcB6Zc
SL-1200みたいにDJやっても壊れないくらいのじゃないと基本的にいい音はしないでしょ?
人がのっても回るのとかDJできないけどいいんでしょ?
丈夫じゃないのは不安定な音しかしないよね?
DJやってみて問題ないのがいいよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:25:05 ID:nyTvDxQ3
タンテ込みの質問や話題は専用スレでやれよ。
ここはカートリッジとアームの専用スレなんだから。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:34:12 ID:eC2zot3R
>>740
一応私もLP12を考えているんですが、プラッターの癖というのは
どういうものなのでしょうか、参考までにお教えください。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:39:30 ID:5Y14FGFN
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:40:27 ID:dWUzgqRp
ところで、凄い感動したカートリッジってある?
立体感や透明感、力強さが明らかに違うとか、
今まで使っていた物はゴミ、俺は大馬鹿者だったと
言える程に凄いやつ。
10個以上、持っている人の意見が貰えると嬉しい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:49:58 ID:AmTQ389S
オルトフォン
MC2000Mk2
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:52:51 ID:Pm/yJnls
値段の割にびっくらこいたのはBenz Ace L。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:01:34 ID:dWUzgqRp
>>759,758
レスありがとう。
しかし、「値段の割」は、無しにしてくれ。
とにかく、「今までの価値観は大間違いだった。これでオーディオ感が一変した」
という位に凄いヤツを知りたいんだな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:58:29 ID:cvXfwJXV
>>757
今まで使ってたモノを「ゴミ」とまでは思わなかったけど、
目からウロコだったのはオルトフォンMC-jubilee。
ちなみに他に持ってる比較的高価な機種は、
HELICON、DL-S1、AC-03、AT33R、IKEDA-9C
安いやつでホコリかぶってるのは数知れず。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:25:13 ID:dWUzgqRp
>>761
比較対照まで教えてくれて、とても参考になりましたぜ。
そういうのに当たると、他のを使わなくなっちゃうんだよね。
ありがとう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:56:18 ID:qb/whgAj
V15TypeV
それまでMC>MMと思ってた@20年前
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:55:23 ID:Xv3emI6W
オルトフォンMC-jubileeは長岡鉄男がラ技のコンポーネントオブザイヤーで
やっとMC-L1000に匹敵するのが出てきたという意味のコメント言ったやつだね
でも私感では音はかなり違うと思ったが
オルトフォンMC2000Mk2はきれいにハイまで伸びてるが
MC-jubileeはミッドハイが張り出している感じ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:06:40 ID:LtjkJTh+
長岡鉄男氏はダイナミックテストで33PTGもMC-L1000に云々という褒め方をしていましたが、意外やこの界隈ではあまりその評価を買ってるような方が見られないのはなぜ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:41:55 ID:tp7GFIab
757ちゃん
折るとも、ライ等も、デーエステも、行けだも、ベンツも、みーんなゴミになっちゃうカートが在るかって。あるよ。いつか聴かせてあげるよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:03:55 ID:UWiwkV9R
曲が終わって針を上げるときに
盤面にふれないようにそーっと人差し指を入れて上げると
ふらふらになって、ある程度の高さから
針をレーベル面あたりに落としてしまうことを何度かやっているのですが
これで針が変形したりはしないでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:05:50 ID:oW1SOpa4
針が折れたり欠けたりしてなければ針は大丈夫。
むしろカンチレバーが曲がる歪むなどの可能性がある。
でも音が変わってないなら気にしなくてよい。

でもそういう人はアームリフター使ったらどう?
769757:2006/07/28(金) 10:46:18 ID:V/lYVCjW
>>763
レス感謝です。他のTYPEと比べて、どうですか?
>>764
所有されている方の意見は、やはり参考になります。ありがとう。
>>765
所詮、評論家はメーカーの宣伝担当ってことでしょうかね?
このスレの住人にとっては、常識でしょうけど。
>>766
他の全てをぶっ飛ばすカート、是非、教えてくだされ。
名前だけでも知りたいっす。写真だけでも見たいっす。

もうちょっと、広く意見を聞きたいです。
皆さん、どうぞご教示ください。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:15:34 ID:q4nygTDO
>>769
言いたいことは良く判るがそんなカートは無いよ。
カートを1種類しか持ってないなんてヤツは入門者ぐらいだからね。

ちなみに漏れのお気に入りは15TYPEWとDL103のスケルトン仕様ね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:00:38 ID:qW/Act/0
MC-L1000自体が中高域にテンションがあり、低域並のカーとだったと思うが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:11:08 ID:BakzxIS0
でもオルトフォンMC-jubileeでブルーノートのオリジナル聴いても面白くない。
オールマイティではないからやはり複数個が必要ということ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:10:01 ID:IUScsf+X
我が家では、トランス昇圧のDL-103Rが最も稼動率高いです。
BENZ MICROのRUBY2、GLIDERやPhaseTechのP-1、古いものでは
TechnicsのEPC-100CやSONYのXL-55PROなども常時聞ける状態
にしてありますが、ここぞと言う時には103Rになってしまいます。
特性的に飛び抜けた部分は無いんですが、バランスが良いと
言いますか、中域の質感・量感が適当で良い感じです。
ちなみに次点はOrtofonのMC-20Superだったりしますので、中庸の
音が好みなだけかもしれませんです・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:41:10 ID:guYkje2p
長岡鉄男氏はダイナミックテストで33PTGもMC-L1000に
云々という褒め方をしていましたが、意外やこの界隈で
はあまりその評価を買ってるような方が見られないのは
なぜ?と悩むよりも

長岡鉄男氏は同じくダイナミックテストで
MC-L1000を装備した安物のSL-1200MK4は
33PTGを装備したSP-10MK3と自作最高キャビネットに
楽勝したとも述べている。

それだけカートリッジは重要という意味がある。
765はダイナミックテストとは言ってもどうせ、
週間FMではなく単売本の抜粋記事辺りを読んで
いるに過ぎない。一部で全てを判断するな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:24:01 ID:QWsLs4wA
全てをぶっ飛ばすカート未だ名前が無いのよ。今言えることは、カッターヘッドに限りなく近い構造って事。写真は探してちょ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:10:32 ID:XwDw4L9+
>>774
カートリッジが重要と言うことは、当然同意。
ところで、長岡鉄男の記事って、これかですか?
ttp://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtestRECORDPLAYER7.html
週間FMは読んでないけど、これは1200Mk4の記事だと思います。
WEB情報を信じたらの話ですが、編集者が一部を使って1200用に仕立てたんですかね。
777765:2006/07/29(土) 07:48:03 ID:MVdOY3d1
>>774
MC-L1000+SL-1200MK4と33PTG+SP-10MK3の話は覚えていませんでした。

ちなみにダイナミックテストは週間FMではなくFM-fan誌です。
ダイナミックテストを本当に読んでいらしたのですか?
私は1980〜廃刊まで購読していました(先日全部処分しました)。

後期のFM-fan誌は買うだけ買って熱心には読んでおらず、PTGの記事も覚えていなくて、ダイナミックテストの抜粋単行本「喝!」を最近読み返して書いたものです。

>>776
なるほど、>>774はこのことを言っているのですね。
確かにそう書いてある。


深く考えずにふと思って書いた>>765を「一部で全てを判断するな」と言い捨てられたので熱くなってしまいました。失礼。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:26:08 ID:N0/Ui2zy
ナガオカテツオがどう書いていようと関係ないだろ,
読み物として楽しむなら別だが、オデオは自分が聴いてなんぼ。
貴方が貴方の環境で貴方の手持ちの(←ばらつきがあるから)
33PTGとL−1000を聴いてその結果が貴方にとって
どうなのか、ということだろうと思うが。

自分の場合、L-1000は3番目かな(天才だが神経質って感じ)
で、MCはDL-S1(空芯が好きなので)MMはULTRA500が常用。
他には数え切れないくらい持ってるけど、肥やしになってる。
代表的なところでは、Ruby2,DL-1000A,DL-305、SPU(マイスターと85)かな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:27:53 ID:xO7WmNqk
だいたい、タンテ、フォノイコ、アームが変っただけで音が激変するカートリッジの
音色を絶対評価するほうが土台ムリぽ。おまけにタンテシートやシェル、たった数
センチのシェルリードだけでも千変万化するのだから・・・。

昔っからそうだけど、特にカートリッジは評論家の評価にしろ、個人の評価にしろ、
ほんの参考にしかならない。自分で経験積むしかない。もっとも極端なモノ、SPU
やEMT、FRみたいな重針圧、逆にDL-1000みたいな軽針圧カートリッジは、使う
環境(主にアーム)が限定されるのでその限りじゃないけど。


自分の場合、33PTGは当初SAEC WE-407/23とC-2301Vのハイ受け(トランスを
パス)で使用、長岡氏の評価とはかなり違った音だったので、まぁこんなもんなの
かなぁと思っていた(当然、上記のことを意識していた上でのこと)。

が、一昨年ヘッドアンプを追加、俄然fレンジ・Dレンジともにガっと広がった。更に
昨年アームをEPA-100MK2、TTをSP-10MK3に交換、なるほど、これなら長岡氏
の言うことももっともだ、と思えるところまで来た。ところが、その直後にSP(長岡
式BH)が故障、とりあえず急場凌ぎで市販2ウエイに交換したら・・・まったく普通
の音に逆戻り(w

長岡派?の漏れが言うのもなんだが、長岡氏の批評は、その全てがそうだとは
言わないけれど、長岡式システム構成で使わないと批評の通りに体感できない
面が多々あると思う。特にカートリッジは、殆ど全てEPA-100またはMK2でのみ
評価していたので、その傾向がかなり強い(SPU、FR等のテストは別アームで行
ったみたいだが)。生前、ご本人もそのことを一番気にしておられた。
780757:2006/07/30(日) 02:55:38 ID:frod7yku
皆さん、「全てをぶっ飛ばすカート」についてのご意見、本当にありがとう。
カッターヘッドは、入手・保守の困難さ、針圧の重さから無理そうだなあ。
ノイマンでも、かなりの針圧でしょ。
とはいえ、ご意見、とても参考になったわ。
「青い鳥」じゃないって人がいたら、続けてくだされ。
期待してまっせ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 07:15:02 ID:Q0+65yZ4
なかなか面白いスレでした。ところでMC-jubileeって中国(China)で買うと安いってほんと?
今度行くんだけどさ、情報キボンヌ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:07:18 ID:60lmAXXn
カッターヘッド型って、ラ技にのっている椰子じゃないの? 軽針圧0.5g
入手・保守は無理そうだが。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 02:26:19 ID:AKKOSlij
得意のコピーもんじゃないの。
あの国信用しちゃいけないよ。
784765:2006/07/31(月) 08:38:49 ID:9gkEbuuO
>>777 >>778
>自分で経験積むしかない
甘ちゃんでした。
おっしゃる通り環境によって評価も千差万別、右が左ということも無きにしも非ず、でしょうし。

出来る範囲で自分の時間とお金を使って耳で確かめます。
ありがとうございました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:21:16 ID:6CibaqkQ
>>779
あんた(・∀・)イイ!!
珍しくまともな意見だ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:39:00 ID:cDBHMmC5
結局、通常に使用できる「ぶっ飛びカートはない」ってことでしょ。
細かい事とを言えば千差万別だけど、50歩100歩なんでしょ。
20万円出そうが、3万円だろうが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:19:08 ID:Q3SfDla6
どなたか、教えてください。
下記のカートリッジの一番高い時の定価。
1 EMPIRE4000D/V
2 スペックスSD-909
ヨロシクお願いします
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:44:09 ID:Ld/E4/vO
転売屋さんですか?
1984年当時の定価
Empire 4000D/V 44,000円
Supex SD-909 30,000円
実売では当時EmpireやShureは定価の半分程度で売られていたと思う
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:54:11 ID:9aRBKOj8
>>786
その通りともいえるしそうでもないともいえる。
使い手の目的に適ったものであれば20万でも高くないし
そうでなければ3万円でも高いだろうし。
これはカートリッジだけのことではないよ。
高級なものは使い方でうんと良くなる可能性を秘めてると
自分は解釈している。
また同時に、うんと悪くなる可能性も秘めているんだけれど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:08:43 ID:Ld/E4/vO
綺麗は汚い
汚いは綺麗
by Hamlet
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:19:26 ID:NStvHehD
俺4000Dなんか8000円くらいで買ったぞ。
70年代後半にはカートリッジの定価なんてあってないようなものだった。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:39:10 ID:7flSFmja
80年代、秋葉の第一家電をよく使用した。
どんなボロいカートリッジ(メーカー不問)を持って行っても、針交換扱いで
新品が買えた。SAECのC1は今でも未開封のまま取ってあるなあ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:49:57 ID:SKYhRNjK
>>787
EMPIRE4000D/Vの初期のやつは58,000だよ。後期のLACが44,000。
初期のが音が断然よい。見分け方はあえて言わない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:55:15 ID:+6BYFg4/
>>792
>80年代、秋葉の第一家電をよく使用した。

なつかすぃ・・・。DACのチラシはカートリッジの情報満載で眺めるだけ
でも楽しかったよなぁ・・・。


>SAECのC1は今でも未開封のまま取ってあるなあ

使わないとダメになるぞ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:49:17 ID:Mm4CZqp4
>>786
>結局、通常に使用できる「ぶっ飛びカートはない」ってことでしょ。
だからBenz Ace Lがいいって。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:28:41 ID:9aRBKOj8
786ないない、そんなもんあるわけない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:54:53 ID:+Manoikv
FR-64SのAシェル仕様ってなにが違うんですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:02:31 ID:DhBqxsT5
>797
そんなのあったの? 特注?
SPU Aは差し込み部のピンが下に付いているから、
それ用にスリットが切ってあるんじゃない?
あと実効長が同じだとしたら、Aシェルは短いから、
当然その分アームも長いはず。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 05:23:14 ID:iX+Ssbte
たぶん798さんが正解だと思う
クラフトの交換パイプでもそういうのなかったっけ?
800イモ野郎:2006/08/03(木) 22:04:20 ID:0VudZVHM
パラジウムで作ると良いらしいよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:36:40 ID:F0Ph6KOU
エンパイヤ、ほんと安かったねえ。

第一家電といえば、45回転LPでしょ。
もの凄い音で、びっくりした記憶が…。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:58:54 ID:xPjzqQ6E

マニアを追い越せ大作戦
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:09:29 ID:owQYO4Df
ラジ館3階のDACは良かったね。
単品よりも組み合わせがお徳だったような・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:15:44 ID:hTwqXPQu
>EMPIRE4000D/V
何年前だか忘れたが、一時アキバのどこでも\10,000(+ちょいと)で売ってたな。
それで…たしか、交換針が\30,000ぐらいしてたと思う。
だから、その頃DACの「針交換扱い」で4000D/V買ったヤツはいないはず。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:44:50 ID:jUeRglYl
ヤマギワのワゴンセールも凄かった。SPUとかゴロゴロしてた。クラッシックだったけど。 あと石丸電気にもよくカートリッジ見に行ったなー。
丸善にニートのカートリッジ、ビニールに入って振る下がってたけど買っときゃ良かった。VS-2000だったかなあ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:17:45 ID:V5dOsNrs
>>801
こないだその45回転ライブ生録風情なレコードを100円にてゲット。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:38:39 ID:3yCs6b8W
>>別スレ77さん
ピカリングの何を使ってるんですか?
5gだと指定針圧を完全にオーバーしてると思いますが、
何も問題ないですか?
俺も、ピカリングはとても好きで、結構持ってますよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:16:53 ID:TJICold8
別スレ78さん>

ピカリングのAME-1という奴です。オリジナルの針は甘めの音がしますが、
これを外してNP-ACの交換針で鳴らしています。これは超ローコンでサス
ペンションが強めなので針圧は5グラムオーバーでも大丈夫ですよ。
他にV-15 140E,NP-ACのほか類似品でスタントン500を持っていますが、
これらは今一つでした。結果、すんなり伸びる高域で上記の組み合わせに落ち着きました。
上手く鳴らすコツはダイナミックバランスの丈夫な重いアームに重いシェルで、アームのバランス、
出てくる音のバランスに注意し必要とあらば、シェルに錘を付加します。最後に
アーム高を調整し好みのバランスにしています。ジャズは音の質感が激変、嵌ると
止められないです。クラも生で聴くようなリアリティ。再発盤でも凄い音になので
オリジナルにもこだわらなくなりました。
盤の減りは早くなるが音には替えられませんね。だから同じ盤を複数持ち対応。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:37:50 ID:avKyr/k1
>>790

それはMacbeth
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:32:13 ID:3yCs6b8W
>>808
807です。引越しありがとうございます。
調べてみましたが、1965年製のカートのようですね。
しかも、針を別のものにされているとは思いませんでした。
機会があれば、試してみます。
実は、私のお気に入りはStanton371です。
それまでは、ピカの380が気に入っていました。
371の針圧は、もともと4〜6gだったと思います。
この辺りを使って、当時のジャズを聴くと最高ですよね。
次元が違うって感じです。
再発盤でも気にならないのも同様です。
逆に良く聴こえる時さえあります。
私の場合、今の所、これを超えているのはフェアチャイルドの232だけです。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:56:21 ID:zJOhwDUX
808です。
レス有難うございます。色々試しておられますね。
1965年製でしたか、調べていただき感謝です。
この辺の重針圧カートリッジはシェルで音が変わりますが、コツを掴むと
嵌ってしまいます。ジャズ最高です。
380はいつか買ってみようと思っていました。
シュアーのM3Dあたりはピカと比較してどうですか?
もしご存知でしたら。。
812810:2006/08/05(土) 21:08:14 ID:3yCs6b8W
813810:2006/08/05(土) 21:20:03 ID:3yCs6b8W
>>811
数撃ちゃ当たるかなって感じで、M3Dも持っています。馬鹿ですね。
380、あの時代に録音されたソースなら、私にはM3Dより合っています。
M3DやM7Dの方がShureのV15-IIIより好きなのですが、それより380の方が好きです。
ジャズの美味しい部分が強く出るって感じています。
Shureの音も好きなのですが、ピカに比べると平坦に感じます。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:43:33 ID:zJOhwDUX
811>
私も結構集めている口ですが、更に上の人がおられますね。
シュアーのV15-Vは私も気に入りませんでした。
ピカリングは私の所ではADC-3、ADC-770よりバランスよく、
尚且つ力強く密度の濃い音で鳴るようになりました。
380は是非試してみたいですね。
815814:2006/08/05(土) 21:44:46 ID:zJOhwDUX
失礼、>813でした。
816810:2006/08/05(土) 22:09:46 ID:3yCs6b8W
>>814
V15-III、やはり合いませんか。
機材の傾向が似ているのでしょうね。
あれだけ多くの人が「良い」と仰るの品物ですから、
良さを引き出せずにいるのが残念です。
ADCは、新しい(笑)XML-Iしか持っていません。
お話を伺い3、770には見切りをつけられました。ありがとうございます。
ADCなら、1か25を聴きたいところです。
1つ忘れていましたが、EMPIRE880は良いですよ。
思い起こせば380より、好きでした。
当時のジャズに合うかという点で、私の好きなステレオカートは、
Fairchild232>Stanton371>Empire880>Pickering380>GE-VR1000>ShureM7D/M3D ってな感じです。
817814:2006/08/05(土) 22:59:07 ID:yy2JM1B7
816>
ADCですか、私はその他ADC-1,1/MK2,220X,220XE,550xE,990xE,XLM,QLMなどを
持っています。25は1.5グラム程度の軽針圧だと思いますが形状は990XEあたりと
似ているので音の傾向も想像はできます。990xeは高音の密度が濃い、ピアノなどには
向いているかなと思います。柔らかい音ですのでジャズの出番は今のところありません。

ところでADC-1は良いですよ。これはSME3009UIMPROVEDなどが適応するのでは。
高音を伸ばしてありますが下品にならない所が傑作ですね。密度の濃い音です。
当時アメリカではARのターンテーブルとセットで出回っていたようです。
私はレンコのアームと合わせていました。
一方、ADC-3は中低域が太く鳴ります。ジャズ向けです。
傾向は違いますが、私の主力という意味ではADC-1,PICKERING AME-1(シェル重量化)ですね。
フェアチャイルド、スタントンもいずれは試してみます。
818810:2006/08/05(土) 23:09:29 ID:3yCs6b8W
>>817
私の持っていないところの話、ありがとうございます。
とても参考になります。1と3、なんとかしてみます。
フェアチャイルド232、見かける機会は少ないと思いますが、
是非、探してみてください。他とは別次元です。
「モロ生じゃん。こんなカートが存在したの?」って感じられると思います。
それでは、また。
819817:2006/08/06(日) 18:57:10 ID:RP/5VJBa
818さん

こちらこそありがとうございました。
ちなみにADC-2は銀色のボディで、オートチェンジャー用と聞きましたが
持っていません。
それでは。
820810:2006/08/07(月) 10:53:21 ID:zLqL31MN
817さん

前述のEmpire880は、間違いでした。
ジャズでしたら、808か888が良いようです。
880は、若干音が薄い感じです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:47:16 ID:u6AbpvYw
エンパイアは999か1000ZEXが好い音してたかなあ、ADC10Eもよかった。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:36:12 ID:kIFpzwb6
AT−33Rの評価お願いします
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:40:37 ID:n4EkPbg6
>>822
あなたには必要ありません。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:38:01 ID:AbxdPWyj
>>821
999や1000って、2000や4000と比べてどんな感じですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:49:23 ID:WwGb99R7
今さらながらV15-TYPEV買った。
JAZZ向きという定評だけど、トレース能力に賭けてあえてクラ用に導入してみた。
でもこれで桶聴くと気のせいか弦のエッジが丸くなってフニャフニャだね…

ちなみに、5mmくらいずれるのは止むを得ないかなと思いつつ同時に買った
SME・S2に付けてSTAX・UA-7に組み合わせたところ針先位置ピッタリだった
(実効長240mm/定規を当てての実測なので1mm位ずれてるかもしれんが)。
826817:2006/08/10(木) 08:27:01 ID:+wmxYkQh
820さん

ADC-1は1グラムでトレースする事を謳っています。
軽針圧ですのでその点ご留意ください。
私は主にクラシックなどに使っています。そういう意味で主力と書きました。
ジャズの方は目下ピカです。
827820:2006/08/10(木) 10:36:25 ID:JRSP4LzI
817さん

ADC-1、時代や見た目からして1gとは思いませんでした。
面白いですね。手に入れたら、気をつけます。

ところで、モノ針は何がお気に入りですか?
モノレコードをステレオ針で聴くのもオツなものですが、
モノ針を使用されているようでしたら、
お気に入りカートのイメージ等をご教示ください。

ちなみに、私が気に入っているのは、
fairchild 225-A、GE バリレラです。
やはり前者に分がありますが、後者もかなり好きです。
逆に全く相性が悪かったのが、DENONの102です。
私の環境下では、一番欲しい中低域がスカスカでした。
聴くものの主体は、前述のようにジャズです。

しかし、暑いですね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:38:41 ID:FwxYN4/l
>>825
どうしてV15をわざわざ相性の悪いアームに付けて
失望する人が1日に何人も現れるのだろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:25:58 ID:fqtGlcwG
音が悪いからだろ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:33:35 ID:FH8z9QeT
>>SME.S2に付けてUA7に組み合わせた..
どういうことなんでしょう?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:43:47 ID:gizHNILc
S2軽量シェルにV15を載せUA7に繋いだのでしょうね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:07:04 ID:A99SpOAm
なるほど、シェルのことでしたか・・。
833825:2006/08/10(木) 19:50:44 ID:IFIbqw5U
>>828 それは私に対するレスですよね。
UA-7は軽量・高感度タイプなのでピッタリだと思ってたのですが
V15とは相性悪いので有名なんですか? ちなみに今までは
オルトフォンのVMS20E・Uというのを付けていて
これはバッチリでした。ただ何枚かビリ付く盤があるので
V15ならトレースするかな、と考えた次第…

>>831 このシェル(小穴が沢山あいてる黒い奴です)は
カートの前後位置を全く調節できないんですよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:41:02 ID:gizHNILc
S2の固定穴でShureのカートリッジ(取り付け穴から針先まで9.5mm)
を取り付けたときシェル上の針先位置が約50mmになったからでしょうね。
しかもStaxのアームのシェルや実効長も針先位置50mmなので
取り付け上は問題なかったのでしょう。軽針圧でトレースできるので
評判のカートリッジがビリ付くのはStaxの宝石軸受けに痛みがありませんかね?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:44:41 ID:hfWGQ0xL
なんだ、このスレ?
ADCが話題に上ること自体不思議だが…ADCは軽針圧の代名詞だよ?
808の言ってることなんかすべて意味不明。。。
だれか通訳してくれ〜!
つーか、まともにアナログ盤鳴らしたことあるヤツ何人いるのかね???
V15-TYPEV…弦のエッジが丸くなってフニャフニャ…か?

836820:2006/08/10(木) 22:05:28 ID:0HHACbk3
817さん

V15-III、どうしても納得できず、関連スレで教えてもらいました。
私の場合、70年代初期頃のレコードは、驚くほど良く鳴り、
ウエザーリポートの1枚目はバッチリでした。
やはり、時代に合わせるのが良いようです。
取り急ぎ、お知らせまで。
837825:2006/08/10(木) 22:08:59 ID:IFIbqw5U
邪道かもしれませんがアンプ側で入力インピーダンスの切り替えを
68kΩにしたら丁度良くなりました。835になんか言われそうなんで
書くのやめようと思いましたがw …勿体ないのでこれでしばらく
聴いてみます。あとビリ付きですが、ものによってはV15の方が
低減しなくもないですが基本的に盤の問題みたいです。835だって
100枚に何枚かは所々ビリビリいう盤持ってるでしょう?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:09:42 ID:gizHNILc
しょうがないよ
Contemporaryにレコードを体験しなかった世代や
隠居して暇が出来てオーディオでもやってみようかという連中が多いから。
ビニールが<流行ハヤリの半纏>になってしまっている。
新品を買った覚えの或る人は別な感想を持つでしょうよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:14:59 ID:ei+AQBi5
俺は結局オーテクのAT150に戻ったなー。安っぽい耳で良かった(自嘲

マヌケな質問だけどMCって付加音多くてオケ物には向いてないように感じるんだが
やっぱ駄耳なんだろうな(自爆
840835:2006/08/10(木) 22:55:37 ID:hfWGQ0xL
>>837
言わない言わない(^ ^;
で、V15系は元々トラッカビリティの高さが売り

>100枚に何枚かは所々ビリビリいう盤持ってるでしょう?
そりゃあるさ
でも…ちゃんとしたプレーヤーをちゃんと使えるよ〜になってから、新品で買った盤でそんなになったことはない
SL-1200上等! 針圧7gも平気。スクラッチさえしなけりゃね
もちろん針も減りません
塩ビで削られるダイアモンドってど〜よ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:16:44 ID:fqtGlcwG
おいおい、この辺のカートの楕円針って寿命400時間て知ってる?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:22:19 ID:hfWGQ0xL
って、みんな騙されてんだよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:32:15 ID:fqtGlcwG
減った針で聴くのは自由だがこの辺の軽針圧の楕円針は本当にすぐ減るぞ。
音が歪むのはずっと先だがまずトラッカビリティーが低下する。
針圧上げないとトレースしなくなる。最初から重めで使ってれば判らんだろうけど。
ちなみに丸針で針圧2,5gのDL-103とかTSD-15は2000時間。

自分の針先をマイクロスコープで見てみ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:27:24 ID:NlAEfDUX
>って、みんな騙されてんだよ

こういうのが自己暗示だな。2ちゃんの情報など信用せず、
耳で判断汁!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:54:45 ID:0CwrQ3XT
「V15を7gで使い」「ちゃんとしたプレーヤーをちゃんと使える」
835 って、とってもオリコー。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 05:58:02 ID:nmFb2rzA
なぬ V15を7gで、やはり2チャンだW
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 06:42:04 ID:pn/Z9mIq
>>822
AT33Rですか?
33PTGも持っていますが、両者とも鮮度は抜群です。
しかし、テクニカに共通する硬質かつ耳障りな高域は、33Rといえども
聞いていて疲れます。

正直クラッシックはもとより、洋楽ポピュラーにも使えず余してます。

演歌とかJ−POPなら我慢できそうですが・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 07:51:28 ID:qEDOI18P
>833
V15タイプIIIと、STAX UA-7の組み合わせは、
ヤマハYP-1000に純正で使われていたくらいだから、
その組み合わせ自体は悪くないんじゃない?
そこにSMEの軽量シェルが介在すると、どうなのかわからないけど。
ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/yp-1000.html
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:45:52 ID:9OhGd58g
>>847
音はそれぞれありましょうが、往年の33シリーズの唯一現行PTGも果たしていつまで入手できるかと思うと、3万しないし買ってしまおうかな、と思ってしまいます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:54:16 ID:C6ZLURMr
33に3万出すなら103買えば?

>>839
駄耳なんじゃなく他の機材が増えた情報量処理しきれないんじゃあるまいか。
でもMCトランス要るし。
昔103とセットで310だっけ?かのトランス売ってたよね。なんか限定発売だったような?
そのセット買った時、煩いだけで全然良く無いじゃん、MMでいいやって思ったものだ。
確かにトランスかヘッドアンプにお金掛けられないならMC止めた方が良いかも。
4,5万のトランスやヘッドアンプならADCの方が良いかな。B&Oなんか良いよ。
V-15は昔からどこが良いのか解らん。

>>848
YP-1000はM-75のバリエーションだったと思う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 10:34:50 ID:Wf3nosmk
>>825
弦がフニャフニャって、それは高域トレースが良いからですよ
たしかに針先実効質量(高域機械インピーダンスの要因)の小さい機種は
そういう傾向はありますね(V15typeV/AT-ML180/100CMk?/DL-1000A etc)
ちなみに女声などのシャシィシュシェショを聴いてみてください。
これがジャジィジュジェジョにならないカートリッジなんて
自分の手持ちでは、シュアtypeV/ULTRA500くらいしかなかった。
ただ、シュアは散々言われてるけど、特にメキシコ製になってから
針のばらつきがひどくて、良いのは10本に1本くらいかもしれない。
852851:2006/08/11(金) 10:40:17 ID:Wf3nosmk
自分は音の魅力よりトレースが完全な方をとるからw弦もULTRA500で聴くけど
たしかにSPUとかデッカとか池田とかあるいはMC-L1000とかのざくっとした味
異論はあるかもしれないけど、良い意味で硬い音とでもいうのか、に魅力が
あるのは同意します。
853849:2006/08/11(金) 13:33:26 ID:9OhGd58g
>>850

301は持っています。
なぜか今までテクニカ製MCを未所有なので。
854835:2006/08/11(金) 20:17:39 ID:abD12egf
>851
弦がフニャフニャ…って、褒め言葉だったんだ!
ジャジィジュジェジョの凄さはデッカが一番。
V15は稀なカートで、ジャズもクラシックもちゃんと鳴るんだよねぇ…
でも、ロック系だと下腹に力が入らない。オレの場合、そんな時はスタントンの681EEE。
残念ながらULTRA500は縁がなかったなぁ…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:45:27 ID:eohG/PIb
メキシコ製の針、思い出すだけでも腹が立つ。
856817:2006/08/13(日) 01:45:30 ID:7IIX9Xxr
820さん

仕事でレス遅くなりました。
モノカートは特に使っていません。古いB&Oでモノ針に変えたのを使ってみましたが重すぎる自重のせいか
イマイチでした。ピカだと針先太目の奴に交換しています。メーカーは不明でピカ製ではないです。

カートは時代に合わせるべき、とは思うんですが、その都度カートを変えるのも面倒です。
シュアーの15はドスの効いた低音でジャズを聴こうと思ったら出番がなくなりました。
重心の低い音でビシバシ決まるジャズがいいですね。ツヤのある高域が前提ですが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:08:37 ID:syizXUwx
>>856
>シュアーの15はドスの効いた低音でジャズを聴こうと思ったら出番がなくなりました。
>重心の低い音でビシバシ決まるジャズがいいですね。ツヤのある高域が前提ですが。

他スレで藻前のカキコを見たが、音狂の安物フォノイコでそれを求めるほうがムリな話。
V-15のせいではない。向こうでも誰かが書いていたが、V-15はフォノイコ次第で化ける。
アームも重要。感度が高く、ローマス・ハイコン向けのアームでないと真価を発揮しない。
SL-1200MK4のアームでは、他の手持ちのカートリッジにはマッチするだろうが、V-15
には明らかに役不足。藻前の使いこなしでは、V-15の持ち味を1割も出していない。

>カートは時代に合わせるべき

藻前の理屈だと、アナログ衰退以後のカートリッジの出番はないことになる。
そんなヴァカなことがあるわけない。もっと頭を柔らかくして考えるべきでわ?
ともかく理屈が先行し杉とる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:18:10 ID:vEPp1AMh
MMは一般的には低音は芯があったり解像度がある方向ではないと思う
もわっとしたマスというならMMだが、芯や解像度を求めるなら空芯MCだと思うが、
空芯MCを良く鳴らすのは難しいね、トランス使っちゃったら空芯の意味ないし。
シュアはIIIよりVの方が万能だと思うが、特にブラシ兼用のダンパーを使えば、
アームの影響を少なくできる。
ベンツマイクロの製品なんてけっこう向いてるかも、あとオルトのコントラクンプト
でもルビーも高いからなあ、気軽には買えないなあ。とりあえず、比較的安いから
オルトのSPUクラシックでも聴いてみたら?SPUはクセは相当あるけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:38:51 ID:HLPO4xu8
856は要するにドンシャリ好みなのだな。
別にそれが悪いとは言わんが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:43:15 ID:v/SiGccf
1200Mk4自体、ピュアオーディオ用では無く耐久性重視のDJ用なので
カートによる違いを楽しもうなんて期待をしない方がいい。
幸か不幸かユニバーサルシェルなので交換自体は出来ますが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:15:26 ID:OKnKJgz2
オルトフォンもベンツマイクロも空芯MCじゃないが?
それに「トランス使っちゃったら空芯の意味ないし」ってもの解らん?
ヘッドアンプで良く出来たトランス以上の音の物等存在しないし。
SPUでもクラシックは日本製の駄作、どうせならデンマーク製買おうな。

そんな事どうでも良いが確かにMMに解像度や芯求めても駄目だな。
フォノイコ変えて音が変わるのはどのカートでも同じ。
シュアーV-15なんて何でもそこそこのカート。
どこに魅力が有るのか?ピカやスタントン、ADCの方がまだかわいらしい。
JAZZ喫茶なんかで交換針が安いから使われる程度の物だろ。
SP用やモノ用の針もあって便利だったし。
今時の信者さんはベイシーあたりの影響?
862820:2006/08/13(日) 12:35:41 ID:fWSoqY89
817さん

レスありがとうございます。
わざわざ他スレまで見てくれた上で、
私と817さんを勘違いしている方もいるようですね。
誰も、新しいカートを否定などしていないのに...。
ご迷惑をお掛けします(笑)。

前述のように、
ShureのV15-IIIについては、V15スレで教えてもらい、
自分なりに満足のいく結果が出ました。
あっちでも、「万能」という人は少ないようです。

他人を誹謗中傷する方もなく、結構楽しかったんで、
良ければ、見捨てる前にあちらをご覧ください。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:07:04 ID:dmdkwDAn
自分はV15はTYPE4だけしか持ってないのでTYPEVとかも試したいと思っていたのですが
ここではV15とひとくくりに話題にされているようですが、V15はタイプによる違いはないの
でしょうか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:12:28 ID:tPubY3xA
>>861
ベンツマイクロはルビーから上
オルトはMC-2000の系列は空芯ですよ
コントラは違ってたかもスマソ
トランス使ったらっていうのはバルクハウゼンノイズのこと
確かに良いヘッドアンプは少ないし、低域サーボアンプでもないと
トランスのような急峻ローカットがないんで低域の揺れでアンプや
SPが揺すられるから、一般的にはトランスが良いでしょうね。

一応お約束で私のはアームがP3a(オイルダンプとダイナミックバランス)
アンプ系統はパイH-Z1/C-Z1です。で、カートはDL-S1/ULTRA500が常用
865817:2006/08/13(日) 18:31:12 ID:HkHHS9LU
820さん

いや、別に気にしてませんよ。
盛り上がっていいんじゃないでしょうか。
誹謗中傷、、むしろその方がいいと思いませんか(笑
820さんならこの意味がお分かりになるでしょう。
ただ、SL1200を引き合いに出されてもとは思います。使いこなしでいえば、
私はプレーヤー5台、アーム各種で試していますので決して1台だけでいい悪いと
決め付けている訳ではないです。

ドンシャリじゃなくて、中低域が重めにビシバシ決まるアタック感、
その世界に嵌るとV15の出番はなくなっただけですね。

V15スレはこれから覗いてみますね。
866817:2006/08/13(日) 19:07:50 ID:HkHHS9LU
820さん

今、シュアースレを覗いてきました。
何故ここでSL1200を引き合いに出して叩かれているのか意味が分かりました(笑。
自分の使用機器については書いていないのに何でここで1200が出てくるのか?
と思ってたんですが、確かに勘違いしている人がいますね。

シュアーV15タイプ3でしたら1200のアームより、SME3009S2IMPの方が合っていますよ。
1200は中・重針圧用アームだと思っています。
867820:2006/08/13(日) 19:33:36 ID:fWSoqY89
817さん

プレーヤー5台ですかー。置く場所だけでも凄いですね。
それだけの経験がおありでしたら、50年代のアームまで遡ってるんですか?
私の場合、MONOはピカの190アームでフェアチャイルド225-Aを使ってます。
プレーヤーは、V15-IIIには合わないらしい1200-IV。

ま、こんなシステムでも、アンプからスピーカーまでのトータルにすると
>ドンシャリじゃなくて、中低域が重めにビシバシ決まるアタック感、
も「ある程度出てる」と満足しているレベルです。

まぁ、新しいジャズは殆ど聴かないですし、目指す音も違うようですから、
V15-IIIのことはこの辺りまでにします。

いろいろ、ありがとうございました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:26:25 ID:syizXUwx
869817:2006/08/13(日) 20:56:47 ID:ixbM3id1
820さん

アームは今のところ60年代までです。オルト、SMEが主力になってます。トーレンスアーム
もシュアー用に使っていました。

ピカのアームとフェアチャイルドの組み合わせは聴いたことがありませんが、
かなり良さそうですね。重い丈夫なアームに6グラムの重針圧、たまりませんね。
特にボーカルが良いと聞きました。

こちらこそありがとうございました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:29:16 ID:V3KisoFI
>>864
私が25年程前に一時期持ってた機械ですね。
踊らされて色々買った時代のメモリーですね。
当時DL-305とかV-15V、Wとか持ってたのでまさにダブりますね。

まだ鳴るんだ。
H-Z1はスレショルドにグレードアップし後にコッターへと移行しました。
今はもっと変わってますが。
H-Z1一見濃い音エッジの利いた音で気に入ってたんですがね。
スレショルドのヘッドアンプ聴いてその情報量の差にすぐ変えちゃいました。
それがいまではトランスです。音情報量とも違い過ぎる。ノイズの問題じゃないです。
871864:2006/08/13(日) 23:14:01 ID:YcRAAkfl
>>870
パイはまだ手入れしてくれるんで。あと、音はあんまり気にしてません
変な言い方ですが、自分はハード派理屈派なんで、音より回路(笑
それにお金がないので、20年ほど前に安くなったのを買ったわけで
(C-Z1,6万 H-Z1 5万くらい)P-3aは今でも満足、それまでPL-70L
だったけど、軸受けの精度が段違いで針鳴きも少ないし。なんでも
池田とかはモーター部分に磁石が引きつけられて悪いらしいけど。
トランスもいくつか持っていて低インピーダンスMCはこっちで
確かに音だけならトランスのほうが透明感も解像度もあるという
のには同意します。アンプはどうしてもホワイトノイズがある。
ノイズだけならヤマハのMCアンプはホントに凄い低ノイズ。
872私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/08/14(月) 01:51:00 ID:mnwGlG0L
マイド
 カートリッジ余聞
「誰がどんな使い方をしても同じ音が出るものは或る意味では
 優れているかも知れないが、余程の技術と繊細な方法で
 使用しない限り良い音が出ない方が本当は優秀なのである」
                      伊藤喜多男

         ↑
  一体ど〜ゆ〜意味かサパ〜リ判りません。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:21:56 ID:eTb9yWDS
>>872
使いこなしが難しいカートリッジでなけりゃ良い音などせんっ!!
ということを言いたいだけでしょ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:50:13 ID:6jX9UjzG
>>872
手軽にいい音の出る機器はそう言う意味では優れているが、それ以上を望んでも無いものねだり。
本当に限界の高い機器はそれ相応の使いこなしが必要。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:24:00 ID:gAHixOQ+
別に難解ではない普通の日本語じゃん。
読んだままでしょー。
正解かどうかは別にして、解説不要と思うのだがなあ。
876私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/08/15(火) 00:07:49 ID:mvrJ+3Gs
マイド
まぁ>>874氏のカキコが漏れには判り易い。感謝致します。

それにしても彼は「スピカはアンプを選び、アンプはリスナーを選ぶ。」とか
「リスナーはスピカの音を聞いているのでは無く、実は聞かされている。」とか
 訳の判らないことばかりよく書いているょ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:22:43 ID:1NZ0EkZ+
東大総長の式辞を「難解で長いだけじゃんwww」と書いて、
図らずも己の無教養ぶりを天下にさらしたどこかの大新聞の記者みたいだなw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:41:37 ID:mURRXNHa
アンプ作りの名人って人?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:46:29 ID:XgmjfzM4
頭の中も真空になっちゃうのかもよ。
880(´・ω・`;):2006/08/15(火) 08:04:51 ID:hUmY29VM
AT15Ea/GかAT150MLXどっち買おうか迷うデツ
実際使ってるかた、どんな音質デツカ?
詳細ギボンヌ(´・ω・`;)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:59:08 ID:mURRXNHa
AT15Ea/G
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:00:08 ID:Yqybnyps
貴方にとって、最低のカートって何?
後学の為に、皆の意見を伺いたい。

書く人は「こんなの使っているヤツの気が知れない」とかの
使用者攻撃に繋がるような発言は控えて欲しい。
気に入っている物をけなされた人は、面白くないだろうが、
音質に対する個人の意見として許してくだされ。

もちろん、極端に劣化したと思われるものは除外。
MCの場合、トランスやヘッドアンプ未使用による音量不足も除外。
あなたの環境下における、音質に対する意見てことだね。

俺の場合は、D社のDL-102。
103のモノラルバージョンを期待して買ったのに、
中低域不足のスッカスカ。
もちろん、他のカートは中低域出ています。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:06:09 ID:HopbvYnd
>>882
そりゃ使い方がおかしい。
102は出力は大きいけどトランス経由で聞くカートだよ。

というように「最低」という判断への疑問が
噴出するに決まってるじゃない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:10:22 ID:Yqybnyps
>>883
将来、多くの人が「良くない」という物に当たりたくないだけなのよ。
いろいろ考えたんだけど、俺の頭の限界だったとようだね。
なんか、上手い聴き方ないかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:12:49 ID:HopbvYnd
たくさんの人のシステムでちゃんとまともに鳴っている102が
現に君のシステムではうまく鳴らないわけでしょ?
だったら他の人が良くないというカートリッジが君のシステムでは
すごくよく鳴る可能性も高いわけだ。人の意見なんか聞いても無意味だよね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:13:36 ID:XEB6pa8d
批判がでて、対決みたいなのが、いいんじゃない、
そうじゃないと、いろいろ参考になる話でてこないし。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:14:06 ID:mURRXNHa
もとから別物だよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:21:09 ID:Yqybnyps
>>855
103やAT社の32は、まともに出てるのよ。
そんなに極端に変わったシステムじゃないんだけどな。
どんなトランス使うと、102ってバッチリ出るの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:25:09 ID:mURRXNHa
だから、102はレンジの広いカートじゃないってばw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:26:09 ID:Yqybnyps
>>889
中低域は出難いってことかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:36:10 ID:aawfdSpN
>>882
過去には確かに製品としてダメなものがあったのは事実。
企画商品に多かった。
某社のデザインありきのペンシル型MCなんかはその例。
どうやっても発電効率が悪く、S/Nがとれない。

現実問題として現在発売されているカートは、それなりに淘汰されてるので、
最低といえるほどのひどいカートはないと思う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:37:18 ID:mURRXNHa
中域はちゃんと出てると思うけど、現代の基準でも
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:39:19 ID:XEB6pa8d
102てSPの規格にあわせてるの?
おれMMばっか使ってるけど、
はりてどのくらい持つのか本当のとこわからないけど、
はりかえると音かわっちゃうじゃん。だからおれMCはdlー103
しかもってないし、
ピッカリングとかスタントンて、コイルの違うの数種類だけで
針が違うだけなんでしょ?
ピッカリング150DJなんて、針以外は、昔売ってた、
通常のオーデイオ用と同じなんでしょ?
スタントンの現行オーデイオ用と針違うだけだよね?
造りも大きさも同じだから、当然付け替えできるよね。
スタントンのホームページみると交換針いろいろありすぎてわけわからん。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:40:00 ID:mURRXNHa
あなたにはこっちのほうがあってるでしょ?
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-mono3_lp.html
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:48:18 ID:Yqybnyps
>>894
ありがとう。そうかもしれないよね。
で、貴殿は、どんなトランスで102がバッチリ鳴ってるの?
先にも書いたように、中低域不足がちょっとやそっとじゃないのよ。
俺の場合。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:50:45 ID:mURRXNHa
あれ、俺がいつトランスで102を鳴らしてるなんていった?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:55:12 ID:Yqybnyps
え、トランス無しで良く出てるの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:59:25 ID:XEB6pa8d
トランスて低音高音部分でぽこっと出力?UPする(その後減衰する)
みたいになってるじゃん、使い用によっちゃMMカートでもおもろいよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:04:23 ID:Yqybnyps
>>898
他にモノラル持ってるのよ。
バリレラだけど、大雑把に言えばMMのようなもんでしょ。
102が鳴らないのが、納得いかないんだなぁ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:22:18 ID:mURRXNHa
>>897
良く出てるもなにも、自分が鳴らしてるなんていってないでしょ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:35:41 ID:XEB6pa8d
102でトランスつかうっていってたのは>>883さんだよ。
おれの、モノカートじゃないし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:40:38 ID:rMvGLogW
102は、軽いアームじゃマトモに鳴らんよ。
中低域不足というのはそれでしょ。
AT-32EやDL-103がマッチするアームが相手とすれば、
相性は良くなくて当然。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:42:33 ID:Yqybnyps
900さん、901さん
わざわざレスくれたんで、当然持ってるもんだと思っちゃったのよ。
ドジだね、俺も。失礼。

904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:46:22 ID:Yqybnyps
>>902
レスありがとう。
グレィとか使わなきゃ無理ってことかな。
そこまでやらなくてもいいの?
現行品で合いそうなアーム知ってたら、教えてくだされ。
905(´・ω・`;):2006/08/15(火) 21:34:58 ID:hUmY29VM
AT15Ea/Gどんな音でツカ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:35:37 ID:iLD+mUY9
ハイフォニックから102専用のトランスが出ているから、試しに使ってみ。
低音もばっちり、音に躍動感もでる。
エイジングに時間がかかるので注意。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:43:16 ID:LzFiHXnH
>>904
そうそう、902さんのいうとおり。
そもそもコンプライアンスが103とは全然ちがう。特にモノラル(水平振幅)
専用だから垂直方向はとくにコンプライアンス低めでしょう。
だからアームも垂直方向にダンプが効くオイルダンプがいいんじゃないかな。
理想はグレイとかグレース(型番忘れた)なんかの四角くて重いオイルダンプ
だろうけど、パイプアームでもオイルダンプを強くかけてやればいいのでは?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:46:04 ID:LzFiHXnH
>>905
150MLXの方が早くディスコンになりそうな気がする
AT15の方がスタンダードには近いけど、150MLXは
VMの進化のある意味頂点だから、両方買うったら?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:59:45 ID:mHmW+7Dl
>>905
 私の感想。15Eaは良く言えばまとまりの良い、悪くいえばレンジが狭い
感じ、その代わり密度感良好。
150MLXはレンジ広大だが薄い感じですね。

どちらかひとつ選べと言われれば、15Eaですね私なら。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:59:52 ID:O2R+Z8ab
>>905
普通にテクニカの音
AT150も少し肌理が細かいだけ
大雑把に言っちまえばAT33だって同じ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:04:00 ID:Yqybnyps
>>907
ありがとっす。
標準針圧4g、ステレオ盤を傷めないってことなんで、
縦振動OK、普通に使えるかなと思ったんですわ。
なんか、ここまでのところ実際に良い音を出している人が
いないみたいなんですよね。返品かな(笑)。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:21:25 ID:LzFiHXnH
えー、?いやしくもオーディオファン(つか102を買うほどの人)だったら
なんとかして満足の行く音をだそうとして試行錯誤するもんじゃないの?
そんなに簡単にあきらめるなんて、それにあきらめる理由が、他人がいい音を
出していないらしいからって?
913906:2006/08/15(火) 22:23:19 ID:iLD+mUY9
>>911
俺を無視すんなよ。せっかく教えてやってるのに。
ハイフォニックよりもっと102に良いトランスもあるけど、2chだから教えない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:26:24 ID:Yqybnyps
>>912
いやー、激励ありがとう。
でもさ、知識・経験豊富なこのスレの人でさえ、
いい音出してないみたいだからなぁ。
1万円程度のカート1個の為に、アームまでは難しいんすよね。
バリレラでいい音が出ているんで、って逃げもありますが、
もうちょっと、ご意見待って見ます。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:29:33 ID:Yqybnyps
>>906
ごめんごめん。
無視じゃなくて、見落としだよ。
そんなに怒んないでくれい。
貴重な意見、ありがとう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:31:02 ID:XEB6pa8d
イコライザーくっつけちゃえば。
CR型とかならすぐできるでしょう。
プリアンプかなんかの前にくっつければ良いんじゃないの?
つょっと、レコード鑑賞するので、しばらくさいなら。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:35:10 ID:RVR18F6R
あんた名人だね。102を餌に4,5人釣ったもの。
918911:2006/08/15(火) 23:06:52 ID:Yqybnyps
>>916
ありがとう。
でも、イコでの音質加工はあまりしたくないんだよなぁ。
これって、素人?

>>917
釣るなんて失礼なこと、全く考えてないってさ。
マジに聞いてるだけだよ。
2ちゃんだって、そんなヤツばっかじゃないって。
答えてくれた人にも、失礼だぜ。
919(´・ω・`;) :2006/08/16(水) 00:30:09 ID:nOGmyrMt
AT-F3UとAT15Eaは同系列の音でツカ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:49:40 ID:gPuU8Z1y
102は通常のMM端子の47kΩで受けたのではハイ上がりになりますよ。
出力があるのでトランスまでは入れなくても良いでしょうが、
アンプの入力負荷抵抗を下げる必要がありますよ。
1Kから5K程度が必要です。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:56:15 ID:nJrYmIgF
>>920
同意ってかさ、これって、マイクロフォン系統用入力トランスの
600オームあたりで受けることを想定してたのかもしれない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:12:04 ID:FZnOl4Mc
その後ろに、イコライザーつけるんじゃないの?
spレコード用の、ちがうの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:32:11 ID:RoJPaHfs
別にモノだからってんで102使う必要はないよ

STカート使えばよろし
924911:2006/08/16(水) 01:44:44 ID:GuSEyxPL
>>920さん,921さん,922さん
ありがとうございます。
アンプは、サンスイのアルファ907NRAです。
MCにしてもMMにしても、中低域がダメなんです。
ハイ上がりというか何と言うか、折角のモノラルカートなのに、
何とも情けない音しか出ないんです。スカスカなんですよ。
どなたか、実際に102を使っていらっしゃいますか?
925911:2006/08/16(水) 01:47:56 ID:GuSEyxPL
>>923さん
ありがとうございます。
仰る通りかもしれません。
やっぱ、オイラの機械と耳には102は合わないようですね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:21:02 ID:+aguecB7
漏れが使っているモノカートは、音のエジソンのライトレプリカww

サイトを見る限り、かなーりオカルトが入っている気がしたが、
気に入らなければヤフオクで売り飛ばせばよい、と思ってためしに購入。
実際に使ってみると悪くない。
確かにステレオカートよりは分厚い良い音がする。

>>911さんの
>ステレオ盤を傷めないってことなんで
って要求には外れるけどね。
927911:2006/08/16(水) 02:42:20 ID:GuSEyxPL
>>926さん
そうっすか。エジソン君、出ますか。
確かにオカルトっぽいですよね。(笑)

102ですが、特に、私には「ステレオ盤を傷めないもの」という希望はないのです。
お答え下さった方が、「特にモノラル(水平振幅)
専用だから垂直方向はとくにコンプライアンス低めでしょう。」
と仰ってくださったので、説明書に書かれていたことをお答えしたまでです。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
928906
>>911
>どなたか、実際に102を使っていらっしゃいますか?

だから実際に102をハイフォニックのトランスで使って良い音だと言ってるだろ。
無視すんなw
この音を聞けば中低域がスカスカなんて言わなくなるから。