1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
スレタイに DDS って入れちゃうと
DDS がフツーと思う人が出てきそうな悪寒...
普通と思う人がいるかどうかはともかく、
頻繁に話題に上ってきた以上は避けては通れないかなと思ってね。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 06:14:40 ID:jfrHsZBQ
D-100、久々に使ったら立て続けにテープが絡んだ。3本も切れたんでセロハンテープで修正。本体クリーニングテープでは問題なし。ローラーもきれいにして、テープは最後まで巻き取り、頭まで巻き戻し再び再生したら問題なし。修理に出す気ないからまあいいや。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:46:22 ID:bJT2ZOBV
DDS5なんてないぞ。
DDS4の次はDAT72じゃ、ぼけ。
>>8 ボケはお前だ。単にpart5という意味だろうが。それすら読めんのか?
[ラックス]LUXMAN総合スレ 7台目[ラックス]
↑ここに行って「7台も持ってないくせに( ´,_ゝ`)プッ」っていうのと同じでわざとボケてるんでしょ、。
だったら
vol.5
part5
とか普通にやればよろしい。
このスレからいきなりDDSですぜ。
前スレ
>>999 今年の決算処分セールで新品在庫が若干台数、もしくは
中古屋がオーディオ関係を大量処分する際に、中古品で出てくる可能性はあります。
いずれにしても、今年の3月末までが最後のチャンスだと思って下さい。
それまでにパナの3700が出品されたら押さえとくか・・・
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:53:08 ID:Vr+rsUp0
DTC-2000ESを売り飛ばして地デジつきの安物DVDレコを買うか迷い中。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:02:37 ID:3eq/j0TZ
ここ見てDDS使えることを知ったおかげで、今日から始まるMETが4時間留守録できる。
時代はDCC
dCCだろ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 08:50:00 ID:8eVGR+5u
昨日ハードオフへ行ったらジャンク品DATがかなりあった。価格は¥8000前後SONY中心。珍しくほとんどちゃんと欠陥表示がのっていた。笑ったのが、「テープがでてきません」の表示。
こないだハドオフで59ES売ろうとしたら
@録音が出来ない
A再生が途中で止まる
ということで売値1000円をつけられた
テストに立ち会ったら
@→録音ボタンを押しただけで録音できるものだと店員が思い込んでいた=ポーズ状態を故障だと判断された
A→テストテープの無音部が10秒ほど続いたため自動的に巻き取ったのを店員が故障だと思い込んでいた=取説もろくに読まず、仕様を故障だと判断した
というオチでした
トレーのローディング不良があったからジャンク扱いは覚悟していたけどまさかこんないちゃもんをつけられるとはw
で、翌日売り場に行ったら不良の表示もなく42000で売られてた・・・詐欺だろw
ま、あれだね。
その値段で所有者が買い取り(引き取り?)にOK出しちゃったんだから、
売買(譲渡?)契約は成立してしまった訳で、あとからどうこう出来る事ではないね。
いや、気持ちはよくわかるよ。感情を逆撫でするつもりは全く無いからね。
ただ、それなりの金額を望むのなら(市場価値を知っているなら、なおさら)
H/Oは処分(捨て)に行く所であって、売りに行く場所ではないだろう。
Auctionに出せばそれなりの価値で取引されただろうに、勿体無い。
で、売り場に陳列された59ESのその後の姿が目に浮かぶ…。
やがて、ツマミ類がひとつ、またひとつと欠品していって、
そのうちテープ挿入口のカバーが無くなり、外装のキズが増えていき…。
前に某店で見つけた59ESJがそれに近い感じで朽ちて行きました。
…。でも今、H/Oって処分セール中だから多少は値引きされたかな?
25 :
24:2006/02/12(日) 23:23:13 ID:y6fZ5J6Y
SONY DTC-2000ES
・程よい大きさ、重さ、デザイン、価格
・マイク入力付き、SBM、44.1KHz、モニター等の対応
・電源、AD回路、DA回路、メカの作り
そうはいっても国産機では総合力で最高だろう。
一生持っていたい機器だがオークションでも程度の良い
物が少なくなりつつある。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:05:12 ID:KRkqKhnq
ハードオフ店員が査定能力ゼロなことは常識だが。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 08:40:57 ID:6bpyS5sz
以前近所のリサイクル店で、ジャンク品PS2を¥2980、29インチブラウン管TV(2000年製)を¥19800で購入。いずれも未だ正常それらを考えれば、場合によってはDATもジャンク品が破格で新品同様購入出来る可能性あり?
新品同様はむずかしいだろうな。劣化する部分が多いから。
DTC-シリーズは、お掃除ヘッドがなぁ…。
どうしてあんなもの付けるかな。
あんなもん指でつまんだら簡単に取れるだろ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:02:57 ID:fkd75ILs
>>24 中古車とかはどうなるの?
カーオーディオとか付いてるし。
その他電気部品いっぱい。
ソニーは8mmにもお掃除ブラシつけてたからな。
皆さん、CDから録音する時にデジタルかアナログどちらで入れてます?
最近DATの音に聴き慣れてきて、音はいいけど硬いなあと思いはじめて来て、
アナログカセットに片足を突っ込み始めたんですけどw気付いてみたら今ま
でデジタル入力一辺倒だったので試しにアナログ入力してみたら、音に丸みが
出て結果は上々だったので今ではアナログ入力で録音してます。
>>33 通勤用にごく稀に長時間テープ造る必要があるとき(要はLPモード)以外は、
CDからの録音は必ずデジタル接続してます。
ですが音質の変化を楽しむという趣旨でアナログ接続するというのは
なかなか興味ある発想だと思いますよ。
CDデッキとDATデッキの組み合わせの違いを楽しめそうですね。
>>33 ちょっと古い収録の曲でこもった感じの音がする奴は
BBEを通してDATにアナログ入力で録音してる。
> 33
新品テープを録音前にちゃんと端から端まで再生させてから録音した?
ミスリードが原因ジャマイカ?
37 :
33:2006/02/13(月) 23:47:47 ID:aC9VzF/1
>>34 アナログ接続だと送り出し側と受取り側の音色がモロに出ますからね。と言い
つつ送り出しに使っているのはDVDP(DV-S9)ですが、電源に気を使ったりノ
イズ対策をしたりしてますから、多少はいいはずです。
>>35 アナログ接続ならではですよね。行き付けの店で、しつこいくらい勧められて
ますw効果については、認識しているのでいいかもしれませんね。BBE
>>36 テープメディアの儀式wはもちろんしています。去年の8月からDATを再度始め
て使い勝手も耳も慣れて来た結果なんです。デジタル接続は音が劣化せず良い
と刷り込まれていたので、それが絶対と思い込んでいましたが、よく考えてみた
ら何十メートルも引き回す訳でもないし、ちゃんとした手順を踏めば音の劣化も
味になりますからね。
>>33 そのCDプレーヤのDACが緩い音で
そのDATデッキのDACが硬い音なんですよ。
プレーヤやデッキを変えれば、また変ってくる。
39 :
33:2006/02/14(火) 00:56:56 ID:4Ti5ShL7
>>38 現状ではアナログ接続がいいと感じていますが、組合せを換える時にまた考え
ます。
録音したテープを、他のDATデッキで再生したときに、また音が変ってしまうから、デジタルで録音したほうがいいですよ。
好みの音に変化させるのは、DATデッキを変えるか、DATデッキのD/Aコンバータを使わずに、外付けのD/Aコンバータを使うとか、
開き直ってイコライザ等を使うか。
お掃除ヘッドは、部品ごと外しても問題ないけど、
もし、製造後未交換の機種だとしたら「触った瞬間に粉になる」ので、
「指でつまんだら」大変なことになります。注意しませう。
DDS72テープ(170m巻き)を発見したのだが、これってDATデッキで使える?
勇者以外には不可
DAT付属のDAコンバータなんてめちゃくちゃ古いくてひどい
音質なのにその出力を改善するためにCDからアナログ出力で
録ってこれまた古くて精度の悪いADコンバータを通して
その結果を喜んでるなんて、LP厨同様歪んだ音の方が
好きとしか言いようがない。まあ、いまだにDATにしがみついて
いるのはDAT同様骨董品みたいな奴だからなんだろうがw
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:32:37 ID:oouFWoT+
>>45スルーすりゃいいじゃん。今時DAはたくさんあるだろうに。。。ADは微妙だが・・・
俺の場合BSのBモードを溜め込んであるから・・・
スルーすべきなのはおまいだ(w。
DATをライブ録音メディアにしている人も多いようですが、音源をCD-R化する手法はどうしています?
音質的にはDAT>CD-Recorderでしょうが少し面倒そう。CD-Rec機はオクで2万〜位。
PCの音源入出力デバイスからWAVファイルなどに落として編集>CD-R書き込みは段取り的には楽そうですが、音質的にイマイチそう。音源デバイスに1〜2万
最近流行っているDATテープをDDSドライブでWAV吸い上げして編集>CD-Rが一番簡単そうですし、DATテープ複製にも使えるので良さそうですが、音質はどうでしょう。DDSドライブに1万位。
ハードウェアのイニシャルコスト、手間隙など色々考えると結構選択肢があり悩みます。
>>49 やった事はないけどやるとすれば二つ目。
フェードイン・アウトしたり音圧を整えたりしてからPCで焼く。
>>49 最近はDDS(SDT-9000)が高騰してるからしばらく様子見するが吉。
ドライブ単体の完動品で5000エソ以上出す価値はないぞ。完動品で5000エソ以下なら買いだ。くれぐれもジャンク品には手を
だすなよ。
52 :
49:2006/02/15(水) 17:31:05 ID:RlyRbPdn
>>50氏
やはり楽ですよね。
でも音をハード的にWAVファイルへエンコードしないとならないので、音質については問題があるようです。
価格.comのオーディオデバイスの掲示板等を見ると、2万程度のオーディオ入出力デバイスでは、ピュアオーディオシステムで聴くレベルに無いという人もいました。
>>51氏
これだとデータをソフト的にWAVエンコードするだでしょうから、上記よりは不安定要因が少ない気がします。
手間的には上記よりも更に省略できそうですし。
問題はおっしゃるとおり最近高騰気味のドライブですね。
私も金額リミットを付けて自動入札を掛けていますが、中々捕獲できません。
編集ダビング用にもう一台DATデッキをとも考えましたが、機材が増えすぎると収集がつかないので、どうしたものかと考え中です。
両氏THXです。
>>52 ウチはDA-Port2000があるので音質はあんまり気にした事が無い。
まぁどっちにしても手間が掛かるのは確かかも。
DDS3ドライブなんて今さら誰も欲しがらないので、
オクで売れたら、たとえ千円でも万々歳という状況だったのにねぇ。
DDS72保守
坂本龍一(゚听)イラネ
>>57 禿げ同。
どうせいつもの売名行為。こいつがしゃしゃり出てくると途端にウサん臭くなる。
まあ何もしないでわめいてるよりはましだろう。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:05:28 ID:MZaOR68s
SCMSフリーのCDレコーダー(CD-RW750)所有してますが、PSE法前の4月までに
改めて今、DATレコーダーを買っておく必要あるでしょうか?
ちなみにsonyのTCD-D7はもっていて生録テープは多くもっていて、今後CD化
していこうかなと思ってます。
今DATを買うメリットがあれば教えてください。なんかこのPSE前の時期、
不必要なものまで買っておかないといけない気分にさせられて、買い物失敗しそう
なので。
WAVエンコードってなんだよ
音質については問題があるようですっておまいの妄想だろ
データ的には変わらんから音も変わらんよ
ヘボいカードだとデジタル入力でもデータが変るから、警戒するにこしたことはないと思う。
>>49の回答としては、一番上のCDレコーダーがいちばん簡単だと思うがなあ・・・
CD-RWに流し録り状態でダビングして、加工はすべてPC上でやればいい
かかるのは時間だけ、手間はむしろオーディオカード取り込みより簡単
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:24:52 ID:b5mekp6r
>63
ライブ録音したDAT→CDレコーダーでCD-RWを使ってデジタルダビングしたCD-RW
をPCドライブに入れるわけですね。
ライブ録音だから元々曲間はないのですけれど、その後、曲の頭だし信号を
CD-RWに入れたいのですが、おすすめのソフトはありますか?
それともDATの段階でDATテープに後からインデックス入れた後、CDレコーダー
でダビングした方がいいのでしょうか?
>>64 CDレコーダーはお手軽取り込みデバイスと割り切って、その手のことはPC上でやった方がいいよ
それかDATの方にスタートIDをきっちり打ち込んでからCD-RWにダビングするか
つ[CDR-HD1500]
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:46:47 ID:KLdmd87D
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:03:10 ID:b5mekp6r
>65 67
ご紹介ありがとうございました。私には少し高いですが、検討してみます。
今のところsony TCD-D7とTASCAM CD-RW750しか持ってないので、ライブ
録音DATの頭出し信号入りCD化は、DATの方に別売りワイヤードリモコンで
スタートID打ってCDレコーダーにダビングしてみようと思いました。
っていうか soundforge 部分(波形編集)は
フリーの audacity とか soundengine で OK
CD-DA 焼き, トラック情報とかはそれもフリーのがあるっしょ
(windows事情は詳しくないので自分で調べてね)
話題がどんどん脱線してきてるな。。
製品自体なくなっちゃってるんだから
脱線周辺話題しか…
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:27:27 ID:IZQI8rOO
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:35:53 ID:2AbXcvj6
家電用品のPSEマーク、ネットオークションも経産省が監視
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/20/10945.html 1999年に改正され、2001年4月1日に施行された電気用品安全法の猶予期間が2006年3月31日から順次期限を迎える。
これを受けて電気温水器や冷蔵庫、洗濯機などの白物家電のほか、テレビやAV機器、家庭用ゲーム機などの中古電気用品に関して4月以降、リサイクルショップなどが販売できなくなるケースがあるという。
同法を管轄する経済産業省ではWebサイトを通じて法律の周知を図っているほか、インターネットオークションでの販売も一部対象となることからヤフーでも注意を呼びかけている。
電気用品安全法は、規制緩和の流れから電気用品取締法を改正したもの。
450品目の電気用品のそれぞれに技術基準を定め、製造事業者と輸入事業者は適合試験などを履行することで、電気用品に「PSE」マークを付して販売できる。
一方、販売事業者はPSEマークのない電気用品について販売できなくなることから、リサイクルショップや中古ゲームショップなどへの影響が懸念されている。
インターネットオークションでの販売も対象となる。
電気用品安全法は基本的には事業者を対象としているため、個人が自分で使うために購入した製品を不要になったなどの理由で販売するケースは対象外。
しかし、個人であっても、一度に大量に出品したり、何度も繰り返し出品している場合は事業者と見なされ、同法の対象になるという。
経産省は1月30日付で特定商取引法の通達を改正し、ネットオークションで出品者が「事業者」に該当する場合を明確化したが、
電気用品安全法では特商法のガイドラインとは別に、出品状況を個別に判断するという。
取り締まりは経産省製品安全課が主導する。実際に出品されている商品を「試し買い」したり、事業者や事業者と見なされた個人宅に「立ち入り検査」を実施する。
罰則は厳しい。
個人の場合、100万円までの罰金もしくは1年以内の懲役、またはその両方。
法人の場合は1億円までの罰金が科せられる。
なお、経産省ではWebサイトでQ&Aなどをまとめているほか、ヤフーでも経産省のサイトを明示して注意を呼びかけている。
さて、予備の据置DATでもオクで探すとするか
何がいいかな。
DTC-2000ESだろうな。
78 :
75:2006/02/25(土) 21:59:52 ID:3iKNSXnu
じゃあ中道1000でも仕入れて自己満足に浸ってろYO
>一方、リサイクル業者が中古家電にマークを表示するには安全性を確認する自主検査などを実施する必要があり、
>その煩わしさから店頭での買い取り拒否や在庫の処理負担も予想される。
>春の引っ越しシーズンと制度改正が重なることもあり、影響が広がるのは確実だ。
>
>4月からの表示義務制度実施を目前に控え、中古家電販売業者は対応に迫られている。
>中古家電などの買い取り、販売の全国チェーン、ハードオフ(新潟県新発田市)は、
>販売禁止となる商品の買い取りを11日に停止した。
>同日からは販売禁止商品の一掃セールも開始。
>セールは3月末までで、売れ残った商品の処理は未定という。
>
>リサイクルショップ最大手の生活創庫(静岡県浜松市)は、販売禁止商品もレンタルは認められるため、
>レンタルした商品が独自に定めた動作保証期間を過ぎた場合、利用者に譲渡し、処分してもらう方式などを検討している。
>リサイクル業者向けに中古品オークションを行うリサイクルマスタージャパン(静岡県伊東市)は輸出する考えだ。
ところで、中道様の1000って故障してもまだ修理受け付けてくれるのかな?
D-9601出ないかなあ・・・
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:31:37 ID:jZr/IFUC
タスカムのDA-20MkUとか30MkVとかっていいのですか?
このあたりのタスカムDATデッキを比較紹介したサイトなどを探しているの
ですが、わかりません。どなたか紹介よろしくおねがいします。
プロ機だしメカの信頼性はまーまーじゃないの?
DA-20MkUって牌の05OEM+キャンセルだろ?
オレは30MkVの民生機R-9を手に入れたが
どこにも評論が無い…w
>>86 昔オーディオアクセサリーにR-9のテスト記事が載ってた。
詳細は忘れたが、かなりテープを選ぶらしい。
>>87 うああああ
おれユーザーなんだけど記事のかけらでも思い出せる?
今のところテープで苦労は無い<TDKは端から不使用
>>88 R-9というか、ティアックの推奨テープがたしかTDKだったはず
アナログカセットの時代は
自前のテープを持っていないメーカー
(SONY, Victor, DENON, Technics 以外かな?)
は大抵レファレンスは TDK にしてたけど
TDKぐらいだろ
あらゆるメディアを用意してるのは
>>88 過去ログの同じ質問に俺が要約したのがあった。
67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 21:48:02 ID:iOJJMBmP
また懐かしい機種を持ち出してきたもんだな。
何年か前のAA誌にレビューが載ってた。それによるとだ、
「明るめのキャラクターでテープとの相性に敏感。
アナログ入力はデジタルに比べ低域が充実した音になる」
こんなとこでいいか?
テストの結果では確かベストマッチなテープは
・・・・すまん、忘れたorz
ただ元がTASCAMだから信頼性は高いよ。
>>96 基本性能の向上を意図した交換じゃないから、それは期待出来ないでしょ
オリジナルのコンデンサが噴いちゃって特性が出ないから交換してるだけみたいだし
この人自身も出品物の説明ではそういった事は書いてないみたいだし
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:13:13 ID:zCXChO4c
ならんだろ。
ヘッドアンプのコンデンサ交換は
DAT修理の定番。
俺は背の低いニチコンのミニサイズ使ったが。
でもこの人、腕があると見ていい。(俺には劣るが)
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:35:03 ID:1/GYHdCd
タスカムのDA-20MkUとか30MkVを買うくらいなら
オークションでもいいのでDA-P1を買うべきだ。
・バッテリー
・外部電源
・突然のトラブルに対する信頼性
・ファンタム付きマイク入力
・デジタル入出力
中古でも物はいいのでとにかく気長に待つ事。
ちなみに俺は4台所有、実際に生禄で使用中。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:37:42 ID:1/GYHdCd
更に追加
間違ってもSONY等の超小型はやめるべきだ。
今後のメンテもだめだが何といっても信頼が出来ない。
生禄では一番重要なこと。
>>99-100 IDがステキですねw
記念に以下のスレに書き込んでみては?
【ちゃっかり】普通のCD?実はHDCDだった【対応】
>>96 なんで、ラジアルリードを苦労して取り付けてるんだろ。
普通に面実装のコンデンサを付ければいいのに。
かつて猛威を振るった漏れる電解液ではない、
現行のものを使えば、漏れたりはしないと思うよ。
漏れない電解コンデンサなんてあんのか? パンパース履かせてるとか?
>>102 その漏れない表面実装コンデンサはいつ頃から流通してるの?
4年ほど前にメーカーサービスでそれらを総交換されてきた
私のDTC-2000ESは、先日再び電解液漏れして故障しました。
ま、リードタイプと同様にいろんなメーカーからいろんな用途に向けた
表面実装電解コンデンサが発売されてるから、一括りには出来ないだろうけど、
どうも表面実装電解コンデンサ=リードタイプより短寿命って固定観念が抜けない。
>>103 OS-CONとかの固体電解は漏れないよ。
液体が漏れるのは
・電解液に問題がある
・製造に問題がある
・使い方に問題がある
などのパターン。
>>104 問題のある品種のものと交換したら、また漏れるのはあたり前です。
個体の製造不良なのではなく、設計自体に問題があるのですから。
OSコンってどこにでも使えるものではなかったと思ったけど。
液体に代わるほど種類もないのでは?
ごめん、
>>103が斜めに行きたいと言うので、ちょっと付き合ってしまった。
元々の設計で選択されたコンデンサは、電解液の設計に問題があり、漏れるようです。
大問題になったので、コンデンサメーカーは製造も出荷も打ち切っています。
(しかし、どこから仕入れたのか、秋葉原で売られていたという話も聞きます。)
日本メーカーの現行のカタログに掲載されている品種から選べば、まず問題ないかと。
写真のコンデンサの外観からすると・・・もしかしてLuxon製かな。
6V、22uFで、Sなんとかシリーズ。
>>108 >>96のリンク先の交換前の写真
KMGなのは交換後の写真
>>109 DATの修理とはまったく関係ない品種での話を持ち出して何が言いたいの?
DATのメディアはまだ普通に買えるのですか?
普通に買える地域もある。
オレの街は売ってない。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:47:13 ID:pRsvi2C5
>>111 大阪日本橋でメディア専門店に入れ
まだまだ山積みしてる
114 :
にっぽん縦断:2006/03/08(水) 10:30:13 ID:3AP4AteO
例の法律のせいでDATの中古が安く売り出されています。何軒かのハードオフを
見てきたけどオークションで買うより安そうなのもいくつかあった。買っとくべきかな。
古いDATデッキの場合、ドラムヘッドの程度が気になってなかなか手を出しにくい。
気にし過ぎかなぁとも思うけど。
DAT歴の長い方、新品で購入してヘッドが摩耗して音に異常が出るまで
使い込んだ経験のある方いますか?
うちの近くでは、パイの07、HS5、ソニーのDTC−ZE700
が、4万であるくらいで、玉数もないしぜんぜん安くないよ。
>>114 具体的に、どんなんがあった?
>>114 ヘッドより先にクリーニングテープが劣化したことならあるぞ。
例の法律
>>DTC−ZE700 が、4万
今どきヒドイな
119 :
にっぽん縦断:2006/03/09(木) 08:00:47 ID:neUgfX9y
>>115 57ES のブラックとゴールドがともに10000円で出てる。リモコンも取説も付いて。
ジャンクじゃないよ。返金補償付きの中古。他にも気になる物件が...。
でも57ESの場合、後でヘッド交換を含むメンテナンスをすると、結局は総額で
新品時の実売価格と変わらなくなるのですごく損した気になってしまう。
引き続き新品で購入して過激に使い込んだ経験のある方の情報求む。そんな人
あまりいないかな。プロがスタジオで酷使したとか、業務用くらいかな。
確証はありませんけど、テープガイドなどの可動部分が少しでも
がたつくとノイズだらけになるので、ヘッドが寿命になる前に
まとめて修理交換されることが多いように思います。
例の法律のせいだから、
今並んでいる商品は、いつも並んでいる商品とは素性が違うでしょうね
122 :
にっぽん縦断:2006/03/09(木) 12:44:37 ID:5JLncyUP
>120
走行系が先にイカれるのは自分もそう思う。テープデッキ物はたいがい。
デジタルはいきなりノイズだらけになっちゃうんでしょうね。アナログだと
徐々に..ですが。
できればコピーガードが付く以前のモデルが欲しいけどそうなるとさらに
メンテがきびしそう。57ESまでならヘッドの交換も含めてまだ修理可能みたい(意外です)。
それ以上古いモデルはどうなんでしょうか。
ヘッドの値段は高級機のほうが高いというわけでもないらしい。
以前SSに問い合わせてみたら57より77のほうが何千円も安かった。
部品を発注するたびに変わるようです。当然たくさん発注したほうが
一個あたりの単価が安くなる。高級機のほうが修理に持ち込まれる数が
多いのかもしれん。長文失礼。
リモコンの無いナカミチ1000のDATに価値はナイ
つぅか持ってるし
今更・・・
ナカミチ1000はメンテとか利くの?????
重要部品が壊れたらナカミチに直せる人はいない
部品も細かい消耗品以外はほとんど無い
ヘッドも当然ナシ
分解点検・消耗品交換は出来る人がいてしてくれる
業務用だから工賃高いよ
>>127 それってすごいリスク高いじゃん
オレはDTC-1000ESあたりで満足することにするよ
凄く基本的な事を伺いますが
DTC-1000ESはZE5ESより優れているとお考えの方は多いのでしょうか?
1年ぶり位に2000ESを動かしたら、ノイズまみれな音で再生された…
いったん停止→ちょっと待って(カチッと音がして)から再生すると、
ちゃんとした音になるけど…
直すとしたら幾ら位かかるのかなぁ…
131 :
130:2006/03/15(水) 17:26:04 ID:a4ZarHJ1
修理するのも売るのも面倒なので、粗大ゴミとして捨てることにしました。
今までありがとう>DTC-2000ES
(・∀・)ニヤニヤ
浄心1万感4Fにジャンク2000ESあった
中の偉い人に懇願したが断られた
>>131 もったいないなぁ。
ヤフオクで売ろうよ。
ニコイチとかで復活するかもしれんよ。
こちらのスレで話題に上がっていなかったので。
http://www.sankei.com/news/060314/kei051.htm 貴重な電子楽器など一部適用除外 PSE問題で経産省
電気用品安全法に基づく安全基準に適合したことを示すPSEマークの
ない中古家電が4月から販売できなくなる問題で、経済産業省は14日、
希少価値が高いシンセサイザーやステレオ、真空管アンプなどの電子
楽器や音響機器の一部を除外する、と発表した。
PSEマークの対象となる一般の中古家電商品の安全性を検査する場所
を現在の約20カ所から500カ所に拡大することも明らかにした。
「楽器取引が制限されるため音楽文化が破壊される」「猶予期間が短
すぎる」など業者や音楽愛好家からの強い反発の声に配慮した。
マークを付けなくても販売できるのは、希少価値の高い、電子楽器、
音響機器のほか、写真の焼き付け機や映写機など。既に生産が終了し
ていることや、取り扱いに慣れた者に対して国内で販売することなどの
条件を満たす必要がある。
とりあえず、DATは安泰?ってとこですかね。
DATに希少性があるかどうかをK3の糞がどう判断するかだな。
・PSEマーク入りの新製品が発売されていない
・すでにメーカーが新製品の開発をしていなくて、既存機種も生産を打ち切っている
この2つで十分だと思うよ。
PSEマーク入りのDATを新品で買いたくても、買えないんだからさ。
古い製品の流通を阻止して、新製品を買わせるための法律なのだから、
新製品が出ないものについては、古い製品の流通を阻止する必要ないから。
>>136 それ「利権創出」で折り合いがついたってことだろうから
オークションの取り締まりとか、身内以外排除とかに動きそうな気がする
よって、かえって状況は悪くなったというべきじゃないか?
ZA5ESオクにでないなー。
>>140 全然出ないね
廉価版のZE700はどうなんだろう?
ZA5はPCM-R500とかとメカは一緒って読んだことあるけど、
ZE700はやっぱり安物なんかなあ?
>>141 2D.D+1モーターメカ
いわゆるワカメ製造器
ではワカメ製造器から最も無縁の
名機は何ですか?
>>143 SONYだったら4D.Dメカ搭載機
やはり定番は歴代の4桁ES機だろうね。
それ以外は77ESとかZA5ES。以外に知られてないのがA8。
>>144 ポータブルDATの異端児
WMD-DT1はどんな案配ですか?
>>145 電池蓋の破損以外は特に問題らしきものは経験無いなぁ
学生の頃から使い続けていまだに同じものを通勤電車で毎日使ってますよ。
予備のDT1も用意してあるんですが、今のところ出番無し。
でも、リモコンはもう入手不可です。
>>144 A8ってそうなの?そいつは知らんかった
あいつは57ES(PCM-2300も)に似てるけど、兄弟機なんですか?
てことは59ESよりは57ESを買えってことなのか
>>147 いえいえ。早まらないように。
DTC-57ESの延長線にあるのはDTC-A7
DTC-A7はDTC-57ESと同じ2D.D+1モーターメカ
でも、DTC-A7後継機のDTC-A8は、なぜか4D.Dメカに変更されました。
かなり不評だったのかね?
PCM-2300は持ってないので詳細は知らない。
PCM-2500AとPCM-2700Aは持ってるけど、
こちらはDTC-1000ES、DTC-77ESベースのモデルだね。
>>148 A8所有者です
パネルの配置などからA7のベースはDTC-55ESなのでは?
残念ながらA8noベースは57ESだと見た<希望的観測なら77ESベースなのだが
共に実機のインプレを得ていないので不明
A8取扱説明書からPCM-2600はA8の業務機でアナログがXLRでSCMSフリー
そして
>>141 自分がはじめて手にした据え置き機はZE-700だったがトラブルに強かったな
でもその後A8を手にしてみてA8の方が密度の濃い音を鳴らしていて驚いた
だがこれが57ESベースの音で77ES/59ESだと更に優れた事になるんか?と
かねてから疑問だったのだがその辺の評が無くオレも知りたい
D10は4DDなの?
>>131 俺もDTC-2000ESを修理するか捨てるか迷ってる。修理しても多分使用頻度が
低いことは十分予想出来るのだが、中のパーツ見ると59ESとかと違って
気合い入ってるんで捨てるのが勿体ないってのもある。
HD-P2買ったから要らんと言えば要らんのだが・・・
民生と業務機の対応関係はもう一度おさらいしておいた方がよさそうですね
思いのほか複雑なんだな
横着しないで、今夜帰ったらカタログ引っ張り出して見ます
(実機や取説を見てみますと言えないのが悲しい・・)
>>151 AD & DAコンバータとして使うのはどう?
捨てるならヤフオクにジャンクで売りに出してください。お願いします。
まだ使える部品まで一緒に捨てるのは、もったいないです。
1台1台はゴミでも2台あわせれば立派に使える・・・場合もあるのですから。
2000ESジャンクが多いみたいですね
ニコイチ・サンコイチという手もあるが
同じ場所ばかりが故障していたら意味無いしw
ヤフオクでは、ジャンクにいい値段がついてるよ。
残り1日で27,000円、
残り2日で10,000円
ここ1ヶ月では、37,000円で落札されたのがある。
それなりに気合いの入ったアナログ回路 + SBMだから、
テープまわりが壊れていても、AD/DAとしての価値がある。
2000ESでADして他のDATで記録するとか、
他のDATで再生したのを2000ESでDAするとか。
157 :
148:2006/03/17(金) 22:54:58 ID:ZwYyx9tH
>>149 A8の件ですが、外観は57ESの流用です。
で、中身は特にどれの流用という訳ではないようです。
(A7のメイン基板は見た事がないので、A7は除く)
ただ、内部配置は57ESや59ES系と似通った部分が多いのは確実です。
ですが、SBMの採用やアドバンストパルスDACの採用など、
内部仕様はむしろ59ESJに近いのではないでしょうか。
私が見た限りでは55ESとの繋がりは無いと思います。
77ESとは、ボディも基板も構造が全く違います。
それから、77ESベースの業務機はPCM-2700Aです。
ZE700の件ですが、後期の2D.D+1モーターメカは、
弱点のひとつだったリールモーター周りに改修が加えられています。
メカデッキの型番も初期の2D.D+1モーターメカ(57ES)とは少し違っています。
>>150 4D.Dですよ。
初期型4D.Dメカデッキ。高剛性アルミフレームのDTC-1000ES用のメカデッキです。
1500ES以降の新型4D.Dメカデッキよりもしっかりしたメカベースを持っています。
>>2000ES
修理しませう。
捨てるなら、せめてオクに流してください。
もう生産されていない機種だから、ゴミとして捨ててしまったら、永久に失われるのですよ。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:31:43 ID:aDXQGzBl
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:46:41 ID:su0swiRB
HHBのテープって信頼性、どうなのかなあ?こんど使ってみようと思うんだが。
>>159 来なくていい。
AV板住人は永久に毎年生産される新フォーマットを追いかけ続けてればよろしい。
バイバイ ノシ
>>160 大昔のは違うらしいんだけど、今手に入るのはソニー製で間違いないと思う
信頼性とかもソニーに準ずると考えていいでしょう
HHBは、レコーダー(PortaDAT)もソニー(アイワ製)だしね
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:28:29 ID:su0swiRB
>>162 なるほど。さんきゅです。なんか、パッケージがうさんくさくて手が出なかったですよ。ほんとは、ずっとマクセル使いたいんだけど、まだ、マクセルはDAT作ってくれるんだろうか・・・
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:43:05 ID:su0swiRB
>>159 喧嘩売ってんだか、”よろしく”と挨拶に来たのかわかりずらいなあ。嫌いだから来なかった、とか書けば、いまはしかたなく来てやったように受け取れる。気をつけるべし。
PSEマーク、経産相「4月以降も混乱あれば対応」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060318-00000414-yom-bus_all 二階経済産業相は18日、安全性を示すPSEマークがない家電製品(259品目)が
4月から販売できなくなる問題について、「このまま4月を迎え、なお問題があるようなら、
新たな方法での解決を検討する」と述べ、販売禁止後も混乱が収まらない場合は、
柔軟に対応していく考えを示した。
大阪府東大阪市で開いたタウンミーティング後の記者会見で明らかにした。一方で、
「5年前に成立した法律を、(施行日の4月1日まで)あと何日という時点でいろいろ言うのはどうか。
野球なら、9回2アウトになってからルールがおかしいと言うようなものだ」とも述べ、
予定通り4月から規制を導入する方針を強調した。
経産省は特例措置として、「ビンテージ」と呼ばれる希少価値の高い一部の電子楽器などに
ついては、簡単な手続きをすればPSEマークをつけなくても販売できると発表しており、3月中にも、
ビンテージと認められる製品の型番や年代などの一覧を作り、ホームページで公開する方針だ。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:18:31 ID:su0swiRB
>>165 まあ、ちょっとは安心したかな。でも、一覧表っても、そう簡単にできるもんでもあるまい。
役所ってのは、ひとつの勢力のみで運営されるもんではないからな
そこが面白いトコロだ
今回のように混乱が起きてしまい
そこに詳しい専門分野の人間が担当するようになると
途端に先日までとは正反対の柔軟な対応方針を打ち出すようになる
まぁ察するに、尻拭い部隊が派遣されたんんだろうな
尻拭いというか、
業界団体や経済紙が法律を甘く見ていたから今になって世論を味方につけて
騒いでいるだけでしょう?
日経でさえそうだもの。
だらしないったらありゃしない。
>>168 いや、それは違うぞ
もともとは中古の扱いはあいまいにしたまま4月以降もグレーゾーンで放っておく算段だったくさい
それを何故かは知らないが、今年に入ってから急に「中古品も対象です」って方針転換
だからこれだけの騒ぎになってるんだよ
実は去年、電源コードとかで地味に騒ぎは起きてるんだ
だから業界は当然意識してたんだよ
「今になって騒ぎ出した」は当の経産省の方だってばさ
もっとことの経緯を調べてから物言ってくれよ
>>163 マクセルのページみたら、ちゃんと製品リストに載ってた。よかった。昨年、6ミリ撤退、と聞いたので、んじゃ、いまでは、プロユースのDATも・・・と思ったけど、さすがにそこまで暴挙にでないか。
>>170 もう生産してない可能性は・・・・・
民生用もちょっと前まで怒涛の勢いで処分してたでそ
あれと同じくらい在庫があるとしたら、とりあえずカタログにはのっけておくだろうな
DDSが消えたらプロ用DATも終わりじゃね?
>>169 あなたは業界関係者なんでしょうけどホントだらしないですよ。
電源ケーブル関係で揉めてたことくらい知ってますよ。
大半の電源グッズは消え?ましたからね。
その時点で
どうもこの法律には裏がありそうだ
と思ってた関係者はたくさん居たんだよ。
電ケーにしてもオヤイデと完実電気(だっけ?)が揉めたのが
発端だって聞いてますしね。
小売に責任があるとは全く思わないけど
業界団体や経済誌には150%くらい責任があるね、悪いけど!!
>>172 そんなこといったって、大手 家 電 メーカーとそれ以外をごっちゃにするなよ
業界が何か言える・できる状況じゃないよ
それにもともと黙認の方向だったっていうし、騒いだら逆効果だろ
あと俺は業界人じゃないので念のため
あくまでもただの 聞 き か じ り なんでそこだけはよろしく
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:15:24 ID:nfuOMwUv
私はビクターZD-Z909って言う古い機種をいまだに使いつづけてるんだけど
だいぶ使い込んだのでメーカーにメンテに出したら
もう交換パーツが無いと言われて 清掃と微調整だけで帰ってきてしまいました
PSE法で 今後中古品も入手困難になると思われるので
予備機を確保したいんだけど 皆さんのお勧め機種ってありますか?
とりあえずヤフオクあたりで探しているんですけど 機種が多くて迷っています
いくら性能が良くてもナカミチのような化け物は別にして
現実的に入手しやすく、まだメーカーメンテナンスが効きそうなやつで 予算は5万円を予定しています
できれば録音はこれがお勧めとか、再生ならこれが良いよ とか、お勧め理由なんかもお願いします
>>174 TASCAMの中古の業務用とか買うといいんじゃないかなあ。中古でも、マークがついているのは売れるんだよね。
>>174 DAシリーズね。DA-25とか、DA-30とか。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:57:48 ID:R9PLm8ig
>>177 まじっ!?
ウチにSDT-9000たくさんあるから、このヒトの2割引位で出品しようかw
しかしオーディオファーム入れるだけでそんなに価値が上がるんかね?
SCSI以外のDDSは無いのかな?
>>181 少なくともオーディオ用へ転用可能な機種には無い。
>>174-176 DA-20(MkII含む)はどうなんだろう?
あれはTEACが部品在庫しててくれたりはしないのかな?
DA25以上は高くてちょっと手が出ないや
デンスケタイプだったら、TASCAM DA-P1がおすすめ。おれも持っているけど、いろんなイベントに大活躍さ。このあいだは、姪のピアノ発表会を録音してきた。
昨年で、生産打ち切り。このあいだ、ヤフオクでも出してた人いるけど、まだ手に入るんじゃないかな。
>>184 PCM-M1サイズだったら即買いだったがなあ
なにせホニャララ録音が主なので
>>185 M1も今奥に出てるぞ
付属品なしだし状態悪いし超ボッタクリだけど
DA-20はπのOEMだしなあ。ちょっとした細工でSCSMフリーに
できるのは魅力だけど、それだけって気がする。
>>189 そこんとこkwsk
DA-20って録音時、SCMSの状態は入力信号相当の状態を記録するんだよね?
>>190 すまんが俺はDA-20はいじったことがないから
そのへんがどうなってるのかはよくわからん。
カタログには「簡単な回路操作でSCMSフリーが
選択可能」とだけ書いてあった。
TASCAMの仕様に沿ってるなら入力信号のSCMSコードも
無視するはず。
>>191 コマンド入れる必要があるけどあとは完全フリー
うちのは再生専用になってるからどんなやり方だったかはもう忘れた
DA-20って
D5だからなあ…
194 :
190:2006/03/22(水) 21:03:35 ID:+B0SQlb7
>>191 >>192 コマンド入力でしたか。
一応DA-20持ってるんで、少しだけ興味あったので。
>>193 それは
オリジナルのPIONEER D-05の事?
それとも、
同じくOEMのFOSTEX D-5の事?
>>194 πのD-05のこと。
外見上はあれにラックマウント用の耳をつけただけ。
197 :
190:2006/03/22(水) 23:42:23 ID:XGUDcZAG
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/22/d20060322000144.html ↑のビンテージの定義を1989年までと区切られてしまうと、
デジタルオーディオは初期のものしか対象にならない訳だ。
つまり、バブルの余波を受けて1990年代前半期に飛躍的に進歩した
デジタルオーディオ機器はほとんど壊滅って事になる。
ふ ざ け る な !
個人的な趣味で申し訳ないが、SCMS規格のDATは全てダメって事になる。
(SCMS規格DATの歴史は1990年から始まる)
つまり、DATユーザーなら欲しがる人も多いDTC-1500ESや、
事実上最後の高級機路線だったDTC-2000ESも市場流通の道を絶たれる可能性が出る。
(DTC-ZA5ESは、2000ESから進化した部分がほぼ無いので、DATの延命機だと思う)
こんな奴らのアホな活動の為に税金納めてると思うと泣けてくるよ。
しかし・・・ZA5ESはホントに走行トラブルの話聞かないねえ・・・
そんなに良くできたメカなのか???
どちらにせよADCやDACは別に用意したくなるけどね・・・
199 :
190:2006/03/23(木) 00:21:22 ID:D0UPXuP+
>>198 DTC-1500ES以降に採用されてる第二世代の4D.Dメカデッキが採用されてます。
トラブルは少ないよね。
さて、そろそろ名無しに戻ろうか
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 200ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
202 :
2000ES:2006/03/23(木) 15:14:25 ID:I7ORYgjs
DTC−2000ESでFF,REV,PLAYをすると左の表示部がグチャグチャになって
POWER OFFしか出来なくなった。
2000ESのコントロールIC不良ってのをよく見るけど関係あるの?
そもそもIC不良ってどうなるの?
>>202 まさにそのような症状になると思うんだが。
今年wからDATを始めた者です。
オクにて3台程捕獲しましたが、32KHzLPモードですと少々デッキ間の相性が出ますね。
チリチリノイズが出ますがこれってデフォ?
テープ種でも違ったりするものですか?
3台のうちどのデッキかわからんがトラッキングずれてるっぽい。
VHS旧機種と違い、DATはオートのみなので素直にメーカー修理直行が宜しいかと。
207 :
205:2006/03/25(土) 10:43:00 ID:2hDbQlPl
>>206 なるほど。THX
No1台は入手後メーカーメンテしてもらった程度良のポータブル
No2は外観、走行系もあまりキレイでないポータブル
No3は程度上の据え置き型
件のテープはNo2で録音>No3で再生でした。
No1<>No3なら大丈夫かもしれませんね。
ダメならNo3をトラッキング調整に出してみます。
>>207 どうせなら機種名アゲたほうが
盛り上がるかも
>>205 32KHzロングモードは48KHz標準モードよりもエラーが多いのはデフォです
ノイズに関してはトラッキングが標準位置からずれている可能性もありますが、
私が過去に経験したトラッキングがずれた時の音はピキピキというノイズでした
チリチリノイズはヘッドがヘタっていたり RFアンプなど回路系がくたびれた時の症状によく似ています
どちらにしてもメーカーメンテに出したほうが良いでしょう
32KHzLPをメインに使うなら送り出し機にダブルスキャン対応モデルを使うとエラーが少なくて済むよ
あほか?
ポータブルでLP録音なんて全く信用できんぞ・・・
据え置きだって180分テープ使って6時間連続録音すると
夏場なら故障の可能性すらある
同じポータブル型でも 特に小型の物(DATウォークマン)は信頼性が低いみたいだね
でもプロ仕様のポータブル型は据置機と同等の信頼性があるようだ
それでもやっぱりLPモードは弱い、録音は良くても再生が厳しい
あと 使っているテープの違いでもエラーレートが変わるみたい
むかし よく好んで使っていたソニーのESテープ、
高価だったけど(その辺のテープの2〜5倍の値段)概観がカッコよかったのでよく使っていた
しかし、最近エラーチェックをしたら意外とエラーが多い事が判明!
ショックだったなー
まあ10年も前に記録したテープだから多少のエラーは仕方が無いんだけど
ESテープの半分以下のTDKのテープにエラーレートで負けるとは・・・
初期性能は良いが 保存向きのテープではなかったようだ
>>177 ノーブランドの外付けケースに入れただけじゃん!!!
>>181 hpがUSB接続のものを出している。
がしかし、オーディオ用に使おうとうした例は聞いたことない。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:53:22 ID:xjb+/mTG
テープは黙ってマクセル・・。でも、TDKも悪くなさそうだね。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:53:46 ID:RCsOIdEK
おりは、英語読めない。
>>
190です。サンクスです。早速参考にさせて頂きます。
>>209 LP-Modeのダブルスキャンの件ですが、
ダブルスキャンしない機種ってあるの?
私の手持ちの機種(LP-Mode搭載機)は全部ダブルスキャンだと思ってたけど、違うのか?
一般にはLPのダブルスキャンは信頼性の向上を謳っているけど、ヘッドアンプの周波数特性を
LP/SPで切り替える必要を無くす(ある意味ではコストダウンの為)装備だと思ってた。
WMD-DT1のダブルスキャンと違って、2度読みしたデータの内、信頼性の高い方を
選択するだけだから、2度読みするメリットはそんなに高くないと思うしね。
実際RF波形見てると、1トラック内の読取レベルの変動が激しい事も多いし、
あれでしっかりと音が出てくる辺り、デジタルってスゴイなぁと感心してしまう。
>>217 ダブルスキャンはヘッドアンプの周波数特性をSP/LPで共有できるだけでなく
ヘッドもSP/LPで共有できるのが最大の利点ですな
低コストと高性能を両立できるということで 比較的初期から採用されているが
1度しか読み込まないモデルもけっこうあったそうだ(多分コストダウンと 低消費電力化のため)
>>205の場合、中古のポータブル型で録音、据え置き型 再生でノイズが出るということで
もしかするとヘッド磨耗でトラッキング幅が狭くなっているのかもしれない
あと、RF回路の不良でうまくデータをメモリできていないのかもしれないな
しかし DATにはエラー訂正回路が組まれているから 多少のエラーは平気なはず
たとえシングルスキャンでも 音が飛ぶと言うのはかなりの重症ということに・・・
素直にメーカーメンテに出すのが良いだろう
>WMD-DT1のダブルスキャンと違って、2度読みしたデータの内、信頼性の高い方を
>選択するだけだから、2度読みするメリットはそんなに高くないと思うしね。
WMD-DT1はノントラスキャンだから 他のダブルスキャンと同じように考えるのはどうかと思うぞ
>実際RF波形見てると、1トラック内の読取レベルの変動が激しい事も多いし
>あれでしっかりと音が出てくる辺り、デジタルってスゴイなぁと感心してしまう
ノントラは トラックを跨ぎながら読み込むから変動が激しいのは仕方が無い
しっかりと音が出るのは デジタルメモリと配列補正、あとエラー訂正回路のなせる業だな
当時のソニーの技術は大した物だったな
219 :
217:2006/03/28(火) 22:06:02 ID:OCgLWpHi
>>218 レスどうも
ダブルスキャンの理由はやはりコストダウンですよね。
シングルスキャン機の存在は知りませんでした。探してみよっと。
DT1のノントラッキングは存じておりますが(実機を所有)
この機も倍密スキャン(&メモリ合成)を売りにしていましたので、
例として挙げさせて頂きました。倍密スキャンの趣旨が違う事は存じております。
ピンチもキャプスタンも無いシンプルなメカですので、
所有機は、長年酷使していますが、メカ周りの故障経験はありません。
RFの出力変動の件はノントラッキング機の事ではなく、
一般的なデッキの倍密スキャンLPモード再生時の事を指したつもりでした。
ノントラッキング機は記録トラックを跨ぐ事が前提な構造ですから、
RF波形は変動どころか一般機のサーチ時の波形みたいにブツ切りなんでしょうね。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:15:33 ID:J1bPvIWM
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:46:35 ID:k7q/RRGf
なにかおかしいか?
値段じゃ?
>>204 リスト見たら、ソニーのDTC-55ESは対象で2000ESは対象外なんだなw
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:08:48 ID:vNcC88xr
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:33:35 ID:7ydkO0RN
おとつい行ったハードオフ橿原店のジャンクコーナーに、
D-07とDTR-2000Gがあったぞ。
>>224 なんと俺の持ってるTCD-D8程度でもビンテージか。
ビンテージに加えたい製品は、今後も随時受付中らしいぞ。
>>225 NHKのラジオニュースで、
「70〜80年代の製品ということに留まらず、90年代以降の
録音機なども対象になっている」と言ってたが、その通りだな。
しかしニュースで「録音機」なんて言葉を聞くとはね…。
>>227 TCD-D8=ビンテージ指定
ZA5ES=売る価値無し
というのが解せない
ZA5ESは、つい先日まで新品を販売していたから、だと思う。
馬鹿にしているな、このリスト
SONYのDAT関連を見ただけでも、
PCM-500 PCM-700って何だよ?
PCM-7010Fがあって、PCM-7030が無いのは何故?
このスレとは直接関係内が、PCM-1630&DMR-4000が無いと、
CDのマスタリング屋は困るぞ!
全てにおいて机上でしか考えてないってのがな、頭イイつもりの人が
想像力も働かせずそのまま行動した結果ってことなんだろう。
机上の想像力だけでも破綻しているのは明白なんだがw
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:24:41 ID:psNJ6CCi
コントですよ!ボケっ放しの
ヒント
ヒアリング対象のお仲間が在庫を持っているかどうか。
>>231 >PCM-1630&DMR-4000
これらは業務用という事でPSEの規制対象から外れるのでは?
少なくとも家庭用ではないでしょう。
>>230 TCD-D8もポータブルとしては最後まで頑張った方だから(最後はTCD-D100ですけど)
別に古い機種ではないですよね。ポータブルとしては新しい方でしょうに。
236 :
D−05:2006/03/31(金) 09:35:24 ID:TaHoRm5e
パイではD−05が国家認定ビンテージ品になりました。でもD−07は落選。
ホントにどっかそのへんの楽器屋に適当に聞いて作ったとしか思えない。
TASCAM も 唯一のダブルデッキ DA-302 が落選。
D−05のOEMのDA-20はあるのにな。
このリストアホだな。ほんと楽器屋がテキトーに作ったのが良く分かる。
そもそも民生用のDATなんて全てビンテージ扱いでいいのにねえ。
我が家の当落速報
DTC-55ES 当選
DTC-2000ES 落選
DTC-A8 当選
DTC-77ES 落選
DA-30 MK2 当選
「今回、現職議席の内、2議席を失ったわけですが」
「そうですね、経産省への根回し不足が支持層を拡げられなかったことの原因でしょう」
我が家の当落速報
TCD-D8 当選
DTC-ZA5ES 落選
WMD-DT1 落選
D-07 落選
D-07A 落選
DA-40 落選
HD-S200 らk。・゚・(ノД`)・゚・。
TCD-D8はACアダプタ動作だからそもそもPSEは無関係じゃ?
ジャンク屋でリース落ちの腐ったSDT-9000拾ってオクに出せば、
ヲーオタの馬鹿オヤジがいい値段で買ってくれる。
いい小遣い稼ぎにさせてもらってますw
漏れん家の当落速報
DTC-57ES 落選
DTC-59ESJ 落選
D-HS5(2台) 落選
TCD-D7 落選 ってACアダプタだから除外だよな
PCM-R500(2台) 当落線上 糞リストめ・・・
民生DAT機は全部落選orz
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:25:52 ID:TlTGHRiu
DA-30 MK2 がOKで
その民生機のR-9が落選だぜ
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 04:41:16 ID:0maakxAF
DTC-ZA5ES まだ新品売っているお店ある?
>>247 ないと言い切れないけど、難しいだろう。俺は去年の10月に家電量販店で新品
を買った。デッドストックという訳では無さそうだったけど。
カタログには去年の10月まで生産完了品として載っていたので、その辺が一応
のボーダーラインかと。
あれ?釣られた??
D-1000 落選
DTC-1000ES 落選
DTC-1500ES 落選
DTC-2000ES 落選
そうですか…
しかし、同じ製品で民生用の型番と業務用の型番が違うと当落が別れるって、
変な制度だな。
評価の高いDTC-2000ESがダメで、DTC-55ESが良いというのは、DTC-55ESは、
「一号機だから」という点が評価されたと見るべきなのだろうか。
ベストバイコンポみたいに、選定理由を語ってくれよ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:59:35 ID:grjwXtgy
いや、SCAMS対応で。多分、連中は非対応の機種なんかしらんだろう。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:20:59 ID:grjwXtgy
>>251 そっか...SCMSでか。
DATユーザーでも知らんヤシもいる。昔DTC-500しゅぴーんしたとき、CDからデジタルコピできますか?って質問北
DTC-1000ESも改造でSCMS対応にはなるが、コレは違うなwww
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:42:37 ID:grjwXtgy
もしかしたら、若番(数字が小さい)=古い 老番(数字が大きい)=新しい って解釈でも?
>>248 の当落結果はどう考えても不自然だな
籤引で決めたとしか思えん
お役所「ビンテージのリストを作るのに協力してください。」
↓
わかりました。当社のほうで参考リストを出させていただきます。
↓
うちの在庫のうち、何年以前製造のものをリストアップしてくれ。
↓
これがビンテージのリストでございます
>>252 SCMS対応じゃなくSCMS無視じゃなかったかしら?
たしかコピー禁止の44.1MHzを録音できるようにするんだったよね
最近DATを始めた者です。
DATのヘッドって結構繊細ですね。
クリーニングの仕方でドロップアウトが出たり、全く録音出来なかったりと色々経験しました。
一番良かったのは指先にトレシーを巻いてヘッドにあてがい、もう一方の指にてドラムを回してのクリーニングでした。
えぇっ………。
>>256 SCMS非対応機は44.1kHzのデジタルコピーはサポートしてなかったと
思ったけど。
>>257 喫煙環境でもない限り、普通のヘッドクリーナーでOK
あの極小ヘッドにトレシーでさわるって、かなりのチャレンジャーだな。
ドラムはまだしも、ヘッド部は壊れてしまうかも。
>>259 DTC-1000ESは、そういうゴタゴタの前に設計されていたので、
実は44.1も受けられるようになってたのねん(製品では封印)
で、どこだかのジャンパーだかをゴニョゴニョすると封印が解除
あとは、コピービット(当時は1ビットだけ)もゴニョゴニョ・・・
>>262 ゴニョゴニョ ワロタ
初物は結構弄れたりしますよね。初期のDVP-S7000やPS2。あれ?
これもソニー(w
関係ないので、sage
SONYのブルレイ機に「オップション」って叫ぶとコピーワンスが解除
されるとか・・・ ナワケナイナ
SDT-9000
本体が小さいので、古い外付けSCSI CD-Rケースなんかに入れるとケース内部のケーブル長が足りない。
フロントベゼルとマウント金具を外して、PC本体の3.5インチベイに内臓させようとしたら、テープ挿入口が高さ方向に微妙な位置で、3.5インチベイのシーリングドアに干渉してテープが出し入れできないOTZ,,
結局裸で使ってます。
例の外付けケース付きシュピーン者は、実装にコツのいる微妙な寸法を知ってての高値か?
>>266 いろいろなメーカーのSCSI CD−ROM/R/RWのジャンクを入手して試してみるべし。特にIO-DATAのケースの内蔵用ケーブルが
短いことに気がつくはず。SCSIの外付けCDドライブのジャンクなんてタダ同然なんだからいろいろ試したらイイと思うよ。
ちなみに他の外付けDDS2ドライブのジャンクを入手して入れ替えるのが一番確実。SUNとか富士通とか。
>>267 良くご存知で>I/O-DATA
ということで朝から職場を漁っていたらYAMAHAのケースが大型で、内部ケーブルが長かったので、これをハゲタカしてI/Oの小さいケースに収めて完了しました。
これでエアチェックしたテープを職場でこっそりCD-Rに編集できます(笑
269 :
のび:2006/04/15(土) 18:13:28 ID:d/LEbcWO
ソニーの中古安物DATデッキを購入しようと思ってますが、Qコードのデコード機能がついた
デッキはリファレンスモデルの 2000ES 以外にあるのでしょうか。
探しているのはソニー製の元々廉価な機種で、同軸デジタル入力とQデコード機能があるものです。
それ以外は音質も含めて何も問いません。
どなたか詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。
270 :
D−05:2006/04/15(土) 19:02:56 ID:GLkUTLq+
ビンテージ新リスト、1000ESも1500ESもD−07も入ったぞ。
記憶に頼って書くと、Qコード(トラック開始)に対応してるのって77ESとかあたり以降のは
大体なかったっけ?
無音で勝手にっていうのかもしれんが…
最近全然使ってあげてないな…>55,57,77
@2000が欲しかった人
>269
DTC-57ES,59ESJ・・・・・Qコード無し。
DTC-ZA5ES,PCM-R500・・・・Qコード有り。
PIONEERは大体Qコードがある。
273 :
のび:2006/04/15(土) 23:28:00 ID:RaTVUpO7
271さん、272さん、情報ありがとうございます。269の「のび」です。
PCM-R500 って、業務用なのにデコード機能があるんですか。
全く知りませんでしたし、意外でした。
さて、yahoo オークションをのぞいてみると、DTC-690 や DTC-ZE700 という
機種が出品されてますね。このあたりはデコード機能あるのでしょうか。
オークションについては皆さんもご覧になってるかと思いますが、現在出品されて
いる 690、ZE700 は中古相場として如何でしょうか。高いか安いか、それすらも
わかりません。(かなり長い説明文が書いてあるやつです。)
また、ソニーの廉価な機種(Qデコード機能搭載機種)において・・・・・、
「この型番はこういう不具合が発生しやすい」
「この型番は間もなく修理不能になる」
など、ご存知でしたら教えていただけませんか。
もちろん他の方からのご意見、情報もお待ちしておりますので、このスレッドを
ご覧になっている皆さん、どうぞ宜しくお願いします。
274 :
272:2006/04/16(日) 20:19:31 ID:DmY+bfBU
ごめん、今確認したらPCM-R500はQコード無しでした。
保守
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:22:34 ID:VfhRAbqA
>>262 SONY DTC-1000ES と、AIWA XD-001 は、フロント基板の上の方についている、
いかにも後付けしましたって感じに付いているダイオードを外すと、
コピー禁止でないfs=44.1kHzのデジタルINを受けられる様になる。
一般のCDプレーヤーのSPDIFは、コピー禁止フラグ立ってるのでそのままでは使えない。
CDP-552ESD、CDP-553ESDに使っているデジタルOUTのICは、
パターン1本切るだけで、コピーフリーになるので、44.1kHz録音に使える。
昔秋月で売ってた、コピー禁止コード解除キットも誤動作あるけど一応使えた。
・・・ラジオライフに書いてあった記事+α
D721のカットね。
秋月のキットってシリアルコピーマネージャか。あれ3台くらい作ったな。
確かあれもコピー制限は無限解除は出来なかったと思ったけど、一カ所
パターンカットすると出来るようになるんだよね。
TCD-D3のDIOアダプタに仕込んだな…トオイメ
まぁ今となっては真っ黒なので売ることもできんが
今はCDを直接リッピングできるからあんなもの誰も必要としないでしょ。
昔、販売されていたDATのソフトをバックアップするくらいかな?
5,000円近かったから買ったことないけど。
SCMS解除装置は結構必要ですよ。DATやMD等での生録やアナログエアチェックしたものの
デジタル編集などにも重宝してます。昔の録音をまとめる場合など、編集が第一世代だけで
終了しないことが多いですから。
編集する必要あるの?
編集なんかPCでやればいいだろ。
だよなぁ。SCMS無視だしな。
DATに限って言うなら、懇談会機とSCMS機を組み合わせれば
SCMSによる世代管理は合法的?に回避されてしまうので、
SCMSマネージャーは無くても困らないよ。
他にも業務用デッキを使ったり、最悪は手間かかるけどパソコン使えばいいし。
俺は業務用CD-Rレコーダーと組み合わせてる
CDレコーダーをオーディオボードの代わりに使って、編集はPC上
これが一番効率も音もいいね
実時間かかるといっても、取り込んでる間はPC占有しない
もちろん最終目的地がCD-DAであり44.1/16って条件限定だけど
>>286 私はTASCAM CD-RW700とPioneer RPD-500を使ってます。
CD-DA化を目的とした前提で録音する場合は、
DTC-2000ESで44.1KHzのSBM録音をよく選択します。
ちゃんとしたCDプレイヤーで再生する事を前提とした場合はエンファシスも使います。
>>288 「確認できないけど動いていたらしい」という類のは、怪しさ満点だと思うんだけど、どう。
どっかから拾ってきたとか、非合法とか。とても買う気にはなれないな。
yahoo ID も綾波 だしなぁ。wwwwwwww
>>292 「あやや」な「ミミ」にも見えるけど…。
294 :
自演?:2006/05/04(木) 13:33:38 ID:dUdrc2Xw
ジャンクとしては高すぎる。1万未満だろ。
>287
>エンファシスも使います
覚えた言葉を使ってみたかったんだけど
この一言で台無し
> 覚えた言葉を使ってみたかったんだけど
kwsk
>>297 SBMはエンファシスONで使うのがデフォ。いまどき正確なデエンファシスが
かかるデジタルフィルタを持っているのは「ちゃんとしたCDプレーヤ」だけ
だし
>>287の言っていることは別におかしくはないと思うが。
>SBMはエンファシスONで使うのがデフォ。
こいつは初耳だぜ!!w
SBMは量子化ノイズを高域に押しやるから
エンファシスを併用すると高域の解像度が改善される。
私の持っているバブル期のCDP
テクニクスのSL-P777はエンファシス・マスターを再生すると表示されます
現行のCDPは特に表示されることなく
「正確なデエンファシスが かかるデジタルフィルタ」で再生されているのでしょうか?
ちなみにエンファシス再生表示されたCD盤はこれまで
CBSソニー・1989年のとあるアルバム1枚のみでした
>>301 で、その違いをお前さんは識別出来るのかい?
分からない人なんているの?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:20:06 ID:VxGuySaY
>>300 299や301は根拠の無い話じゃありませんよ。昔ラジオ技術のSBMの技術解説で
ソニーの人も同様のことを書いています(何dBかダイナミックレンジが稼げる
そう)。それでSBM搭載機にはエンファシス切り替えがついているのでは。
(SBM−1は無いけど)ただ、その解説記事じゃなかったと思うけど、
ディエンファシスは本来は最終段でアナログで高域落とさないと、径路トータル
で高域ノイズの低減効果は若干無駄になる(DA以降のアンプノイズ分?)。
それとこれは逆に識者に訊きたいのですが、エンファシスがアナログなのに
ディエンファシスをデジタルでやると、位相とかもホントに復元するのですか?
いやまあ、エンファシス使うとS/N少々稼げるのは知ってるけど
音質気に入らなかったんでね。w
アナログで無音入力してヘッドホンかS/Nの良いアンプで音を出せば
エンファシス on/off でサーノイズが減るのが判る。
ただ、CD自体エンファシスがあんま使われてない。
ソニーのSBMレコーディングだかSBMマッピングだかも
エンファシス掛かってない。
クラシック系で一番積極的に採用していたのはコロンビアだったと思うが
概してシャープ過ぎる音質だったかな。
自分は音質上の好みの問題でエンファシスは使っていない。
余談だがπのDATはデフォでエンファシスon が多かったようだね。
高域重視か知らんが切り替えられれば良かったのになあ。。
308 :
さらに余談。:2006/05/06(土) 05:34:48 ID:r1JClr5I
2000ESが発売されたときにオマケで付いてきたSBM録音のDATソフトも
エンファシスは掛かってなかったねえ・・・
当時おバカだったからDT1でワカメにしちまったけどね。(--;
つか、エンファシスをアナログで処理したら、それって昔懐かしい「DNR」じゃないの?
(このスレだと、知ってる香具師どんだけいるかな・・・)
あれがなんで廃れたかを考えると・・・
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:37:44 ID:f3J7HoLW
>>309 DNRはまったく別物。
>>306 その通り、デエンファシスは本来アナログで処理すべき。2000ESのでエンファシス
もエンファシスのフラグを検出すると盛大にリレーが働いてアナログデエンファシス
回路を通る。
エンファシスってCDの初期の頃に使われただけでしょ。
DATについてるのはSBM機ということじゃなくてフラッグシップ機だったと思うが。
>>312 VCR使うPCMプロセッサーがエンファシスON固定
こういうのからの入力を想定して、ほとんどのデジタル録音機は一応エンファシスに対応している
314 :
287:2006/05/06(土) 19:49:44 ID:xz8/2hMA
私の投稿が色々と波紋を呼んだようで。
SBM使用時にエンファシスを併用する理由は
>>301さんが記述されている理由によります。
また、現在のCDプレイヤーのディエンファシス処理が、内臓デジタルフィルターで処理される事が一般的になっている事と、それによってプリエンファシス録音のメリットよりもデメリットの方が大きくなる可能性が高いことも承知しております。
ですので「ちゃんとしたCDプレイヤー」の使用を前提とした場合です。
また、
>>306で書かれている
>それでSBM搭載機にはエンファシス切り替えがついているのでは。
についてですが、SBM録音の特性としてSONYから発表されている資料では量子化ノイズレベルは15KHz以下はSBM=OFFよりも有利とされていますが、それ以上の周波数域は急速にノイズレベルが上昇する事になっています。
(SONYの資料では20KHz付近では20dB近く悪化する事になっています)
SBMのそういった特性を考慮すると、聴感上の高域S/Nを改善するエンファシスの使用には利点もあると思います。
>>307 >余談だがπのDATはデフォでエンファシスon が多かったようだね
初代D-1000はプリエンファシスのOFF/ONが選択可能、SCMSのD-80/50以降はプリエンファシスOFF固定だったと思う。
D-1000の後継機〜SCMS初代機あたりは知らないけど
>>310 おっしゃる通りDTC-2000ESのディエンファシス回路はアナログ処理です。
DTC-2000ESにSONYの民生機として初めてプリエンファシス機能が搭載された理由は上記の特性を持つSBMを初めて搭載したという理由だけでなく、据置デッキとして初めてマイクアンプを搭載したという理由もあったと思います。
>>312 >>313 CDプレイヤーに関してはディエンファシス回路の搭載は規格上必須です。DATもプリエンファシスはオプションですが、ディエンファシス回路は必須機能です。
ただ、CDソフト側がエンファシスフラグを立てて造られていたのはCD初期の頃だけですね。現在発売されるソフトでは使われる事自体が無くなってしまったようです。
>現在発売されるソフトでは使われる事自体が無くなってしまったようです。
まあ必要がないから…
30年近く前の規格策定時には高域回路の負担を減らすため &
元々エンファシスがかかった音源をそのまま突っ込むために
アナログ NR みたいなエンファシスが規格に盛り込まれたが、
今はそんなことをするメリットが何もない。
SBM では "理論上効果がある" そうですが、聞き取れます?
少なくとも >305 は分からなさそうだな :-P
>>315 DTC-2000ES持ってるからスイッチの操作でいつでも聞き比べられるんだけど
ってかみんな詳しい!!!(;^_^A アセ…
マジで勉強になりました。ペコリ(o_ _)o))
DTC-2000ES壊れても、もう修理できないのか・・・
>>287 DTC-2000ESとRPD-500。懐かしいです。学生時代、NTTの研究所で
作成された明瞭度試験用の音声データベース(PCMプロセッサで
録音されたもので、もちろんエンファシスON)をまずDATに移そう
として、研究室には553ESDが無かったので何とか501ESを改造して
ディジタル出力を付けて、2000ESに入れたのですが44.056kHzと
44.1kHzの差でロックせず呆然。ありがたいことにRPD-500では追従
範囲に入り、無事CD-Rに焼けたことを思い出しました。
間延びしない?
322 :
287:2006/05/07(日) 15:24:03 ID:t9JSj/L7
>>320 RPD-500にはSRC入ってたと思いましたが、
44.056KHzに追従したのではなくSRCが動いてただけとか?
民生用PCMプロセッサのサンプリング周波数はややこしいですよね。
ただ、44.056KHzだと追従できるDATデッキが多いと思いますがどうなんでしょ。
>>322 マランツは44.1でもSRCを食わせるのに対してパイオニアは44.1はもちろん
44.056もSRC無しで対応していました。
> ただ、44.056KHzだと追従できるDATデッキが多いと思いますがどうなんでしょ。
当時、研究室の他のデッキもだめで、パイオニアは「地獄に仏」でしたね。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:25:36 ID:2MRWLbnf
>>320 貴重なお話感謝、
ところで、44.056で記録したVCRを553ESD(44.1)で再生するとどうなるのですか
1)再生できない
2)元と較べて遅くなる
3)同上、速くなる
>>324 録音時はPCMプロセッサのクロックで擬似ビデオ信号を作ってVTRに送るので
テープ走行はPCM側で制御できるのに対し、再生時は(外部シンクの付いた
業務用は別として)VTRのクロックでテープが走行するので↓こんな感じ。
記録時fs[kHz] VTR再生(PCMプロセッサ不問)デジタルコピーしてCD再生
44.056(PCM-F1など) 正常 ピッチ0.1%上がる
44.1(PCM-501ESなど) ピッチ0.1%下がる 正常
パイオニアDATのレガートリンク切る方法どうやんだったっけ
昔みたHPが見つからない・・・・
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:10:50 ID:KVBb9k2q
>>328 おっ、たぶんそれだ
即行レス、サンキュー
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:21:23 ID:chAyzOSq
SDT-9000のファーム入れ替えで、DOSブートFDDにSCSIドライバー組み込めずorz。
いざとなれば要らないHDDにMSDOSいれてそこからするしかないか。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:36:14 ID:WSq0GWxS
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:37:53 ID:uTJLO6ho
>>331 ワシも書き換えがうまくいかなくてオクで出品していた何人かにやり方聞いたがスルーされたり
まともに説明してもらえんかったが、下の方のホームページからメールとBBSで聞いたら結構
親切に教えてくれたんでできた。
上のホームページ(WAVE DATの作者)に聞いたときには、別のホームページを紹介された。
http://www1.accsnet.ne.jp/~kenroku/index.html こっちの方が、見やすいし詳しいと思うが好きな方に聞いてみるのもいいかと思う
後で知ったんだがどっちの管理人もオクに出していたんだな。オクのID違ったんで気がつかんかった。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:00:49 ID:wSctJoUL
334 :
330:2006/05/10(水) 03:34:37 ID:JrywtniL
>>331 見事にSC-UPCIだわw アダプッテック買って出直すとするか。
>>334 ご愁傷様です。
ちなみにファームアップはWin9*系のDOS窓でもOKでした。
漏れもSDT-9000では色々あって、WaveDATをレジストした関係で作者氏には親身にしていただきました。
SC-UPCI使っても、ちゃんとドライバ組めばF/Wの書き換えは出来ますよ。
SC-UPCIが誤解されるといけないので、一応。
私のSDT-9000は全てSC-UPCI使って書き換えてます。
とはいえ、今やconfig.sysを正しく理解している人は少数派なんでしょうね。
DOSでパソコンを学んだ(遊んだ)私からすると、すこし寂しい。
頼むからこの続きはDTM板でやってくれ。
FM、CSの留守録をZA5ESでやり、ID打ってCD-RW700に流してCDDAを作っていたのです
が、今後別の方法を考えたいのですが、DAT使用しない、PCで編集可という条件下でした
ら、どのような方法が良いのでしょうか?ホントはZA5ESを使い倒したいのですが、古いテー
プの再生保証の面を考えると、新規の録音にDATを使うことに二の足を踏んでしまいます。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:32:43 ID:Djf2nYF7
提案1:可動品のZA5ESをオクで10台くらい買い漁る。で、それを順番に使い倒す。その後どうするかは10台目が壊れた時考える。
提案2:TV用のHDD&DVDレコーダーを高音質モード(リニアPCMモード)で使う。
提案3:昔懐かしのPCMプロセッサーを使う。VHSの3倍モード/T-180テープで連続9時間録れるのが魅力。
>>339 ありがとうございます。HD1500は検討したんですが、国産のPCメディアを虎の子のように使用
しているので、音楽CD-Rメディア専用の1500は残念ながらパスせざるを得ない状況です。15
00のHDDでデータ編集して出力をRW700で受けようと思ったんですが、Qコードが出せないの
で、イマイチです。せっかくご提案いただきながらごめんなさい。
>>340 う〜ん、編集したいので提案1になっちゃいますね。でも最近、相場高いからなー、ZA5ES。
提案4:ZA5ESをA/Dコンバータとして使いデジタル入力のあるサウンドカードで取り込む。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:47:31 ID:tzvAOdTN
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:42:51 ID:j6PuJpD+
ZA5ESをバラしたことのある人間なら分かると思うけど、
ZA5ESのヘッドフォンアンプ基板、そしてアナログ入力系は結構粗末なつくりだよ。
とてもじゃないけど10万オーバーのデッキとは思えない程。
ZA5ESに限らず、ヘッドホンアンプなんてオマケ扱いだからまともなものが
載ってる方が珍しい。
>>347 そうだね。2000ESにしてもヘッドホンアンプは音はいいけどDC成分が乗ってるし。
>>347 >>348 DTC-1500ESは結構気合入ってたと思ったけど、やはり2000ESはコストダウンか(はぁ
定価も10万円違うしね。
だよね。
型番からすると1500ESの後継機になるはずの機種が、
一気に10万円も定価を下げて登場してきたってのは、
当時既にDATの衰退期に差し掛かってたという事なのかな。
それとも単に景気の後退による影響だったのかな?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:28:46 ID:6vYjy4uv
バブル崩壊期だったのも見逃せない
あのまま続いていたら色々な規格がダラダラ続いていた事だろう
スレ建てて妄想し合いたい位だ
1500ESってデカ過ぎなかったか?
2000ESはそこそこ故障するけどやっぱ見飽きないな。
余談だけど押し入れに仕舞ってあるチューナの333ESAと見た目同じの
333ESJを中古店で見掛けた。
カッコイイ!!!!w
あれで定価55000円って信じられん!!w
アキュの300000チューナなんか目じゃねええええ
160000円って俺が新品で買った時の値段よりも高いような・・・。
ナメとんなこの出品者
あの〜。誰ですか〜
>>354の値段煽ってるのは(w
値段が激しすぎてイキそうなんですがw
うへ。
たけ!!!w
定価近くまで逝ったか。ベルトとか劣化してるだろうに。
うちのDTC2000ESもイジェクト用のベルトが切れた。
最近D100買いました。大切に扱いたいので丁寧に管理したいのですが、主に注意するべきことはありますか?
湿気の面とか…。
FF/FWをしない
使わない
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:11:48 ID:/GG7FaTi
操作変更は必ずSTOPしてから次の操作にはいる。そのメーカーはメカに弱い。
DDS禁止
もう一台購入して負荷分散する
オク転売…はNG
DATで録音しまくる場合はスペアが大事だね。
自分は据え置き・ポータブル含めて6台かな・・・(-"-;)
DT1を2台買っていたのは正解だった・・・・・
>363
その心は?
テープは噛むかもしれんけれど、メカにも負荷が掛かるとか?
>>371 ロングテープ10本ワカメになって
その度に修理代30kで良ければ
>>362 保管の際は、乾燥剤を入れた密閉容器に入れる。これからの時期は特に。
電池は、使わない時でも時計表示などで消費されるので、保管時と使用時と
分ける。例)保管時、マンガンorアルカリ。使用時、充電池orリチウムorオキ
シライド。もちろん、長期間使わない時は電池は抜いておく。
手で持って使う時でも(生録など)キャリングケースに入れておく。不慮の事
故の際に被害が最小限で済む。orz
もし、メーカー保証期間内であれば、一度点検に出す事を薦める。初期不良で
修理に出した際に、指摘外の不具合があり事なきを得た。
>>371 途中で停止などせず、ずっと流しっぱなしなら無問題のはず。これも、日頃か
らメンテナンスに気を配ってないと噛む可能性は高いと思うけど。
保管時にアルカリは危険でしょうが。
漏れた電解液が基板を道連れにしちゃうよ。
保管時は電池を抜いて保管。
一ヶ月に一度くらいはACアダプタor電池で通電、テープを入れて軽く動作させる。
ってのが理想でないかい?面倒だけどさ。
糞ニーは内臓時計で電池を喰うのが欠点。
あんなもんいらん。
まだDATのテープなんてうってるの?
>>377 それ初めて見たけど安全なの?
電圧自動切り替えってのがどうも・・・・・
>>378 WMD-DT1で使っているが
今のところトラブル無し
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:35:59 ID:NgueYW3f
なんかこのスレみてるとD100の新品欲しくなってきた。
もう買えんだろうけど。。。
内蔵時計はいいと思うけどな
ライブ録音したの聞くとき
自分が何時どこにいたのかわかって
382 :
373:2006/05/18(木) 07:07:43 ID:vl7fc3E+
>>374 一応、長時間使わない時は電池は抜くって書いたんだけど。( ´・ω・)
1ヶ月や2ヶ月のペースで使う人やコレクションで持っている人はいいけど、
よく使う場合だと、不都合が出てくるから電池を入れたままに、せざるをおえ
ない。使用時の電池を入れたままだと電気を消費してしまうし、充電池は充電
時には本体から出す必要があるので、時計表示維持の為に代わりの電池を入れ
る必要があると思ったから。
確かに、アルカリ電池は例え短期間であっても危険な薫りがする。それは、書
込んで直ぐに思った。マンガンならまだマシかも。
>>381 普通にCDとか録音したときも、重宝するよ。その時の自分は何してたかって思
い出に浸れるから。
だから、ノイズが入って聞けなくなっても、時間が記録されているから捨てられない。orz
>>372-373 180分テープと90mのDDS2テープばかり使っていて噛んだ事が無い漏れは幸せ者ですな。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:58:18 ID:30Kl3WWP
録音済み中古品のテープを何本かもらったのですが、磁性体の最初部分から音が
録音されていて、そのアタマ部分の消去ができません。
なんとか消す方法はないでしょうか。
バルクイレーサーは捨てられてしまい、今は持ってません。
亀レスだけど、
>>367には何か根拠が?
俺さいきんDDSばっか使ってるから不安だ
>>385 ヤフオク転売スレみたいになるからじゃない?
>>384 シャッターをあけて、テープに磁石を近づける。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:56:24 ID:seCDn9XE
>>383 俺も長年ライブでやむを得ず180分使用していますが、幸いな事に一度もかんだり、ワカメに
なった事がありません、
>>375内臓時計は何時録音したか判るので便利ですが
内蔵時計がどうかしたの?
俺は録音したらその場で内容と日時をメモして
インデックスに挟んでおくから時計不要。
毎日のようにコンサート行ってみては隠し撮りに勤しんでいるのが
山のように居るのだから仕方ない。w <内臓時計必要ちゃん
CDRにして売ってみたり仲間内で自慢してみたりとそりゃあ凄いもんですよ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テープや電池のの交換はトイレの個室でしてみたり、
単1だか単2用の電池箱自作してみたり、
たっか〜〜〜い小型高性能?マイクも買ってみたり、
遮音の少ないカバンだかを用意したりと
そりゃあ涙ぐましい努力をなさってますぜ!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実際問題として自分もポータブル録音DATを持っているが
ほとんど使ったことが無い。
何処かにDAT音源を持って行きたい場合のみの出番。
当然内臓電池なんか気にならない。wwwww
あんな故障しやすいものを使いたがるのは隠し撮り野郎しか居ないね。
断 言 で き る 。
ただし読み出し救済機のDT1だけは別よん。っっっっっっっっっっっっっっっっw
>>395 録音OKなライブに行かない人なのね。
使わないならチョーダイ。w
おまえにやるくらいならヤフオクで高く売るね。w
付属品やアクセもあるし新品同様品だ。っっっっっっっっっっw
1000万くらいで売りたいねえ・・・・・っっっっっっっっっっっっw
安い?
>>397 それ安いって!!! (プゲラ
1000万のアンプやSPあるの知らネーノ? プゲラッチョ
防音設備のある家くらい建てろよ。 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \/ \
399 :
大賀典雄:2006/05/19(金) 01:13:42 ID:+SOVktyg
>>398 おまえはおまえで阿呆。
軽井沢に俺専用コンサートホール。
俺が勝ち組。wwwwwwwww
401 :
GATES:2006/05/19(金) 01:15:22 ID:+SOVktyg
402 :
GWBUSH:2006/05/19(金) 01:15:57 ID:+SOVktyg
今酷い自演を見た・・・・
漏れ的には「勝ち組」より「喜び組」のほうがいいです。
>>405 なるほど、喜び組に自ら志願して将軍様に菊を差し出す、ということか
見上げた志だな
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:41:50 ID:RjUngip7
テープ頭部分の消去ができなくて困ってる者ですが、ハードディスクから抜き取った
強力磁石をテープにくっ付けて診たんですが、全く消去されません。
と、いうことは、磁気はDATテープに影響を与えるとは限らないんですかね。
鉄に吸い付くと微動だにしなくなるほど強力な磁石なんですがね。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:20:20 ID:TAeby9y6
ちなみに使用機材は、PCM-R500,Z900,D77ES,D-8,といったところ。
180テープやDDS4は良く使ってますが、からんだりワカメの経験はありません。
友達のライブを録音したいのですが、MIC ATTは20dBで大丈夫でしょうか?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:33:00 ID:yODwN0Um
ロック系で爆音ならOK
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:46:55 ID:wLU462tM
パイオニアのD−06ってデジタル入力の際に録音レベル調整は可能ですか?
D−05はアナログのみしか録音レベル調整が出来なかったので。。。
ちなみにデジタル録音レベル調整&レックバランス調整が出来るパイオニア
またはソニーのデッキの型番をご存知の方、教えて下さい。
>>412 んなもんねーよ。
DATでデジタル録音することの意味を考えればわかるだろ
>>412 もしレベル調整したらバイナリ一致しなくなるじゃん。
ふつうはデータ的に同一コピーできるところに価値が置かれるだろ?
ジッターの問題はあるけど。
どうしてもやりたいならDTM機材を使うか、パソコン上で波形エディタを使うかだな。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:57:01 ID:yihsfE95
>>412 やったことないけど、44.1でよければTASCAMのCDR機で左右別ではないが出来たはず。
そのデジアウト使うとか。あとはデジタルプリやミキサーを通せばできそう。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:42:17 ID:eF/5+Kzr
何がそんなに偉いんでしょ??>413
ま、いいや!
D−07がデジタル入力でもフェードイン・アウトが可能と聞いた事
あったものですから、質問したんですけど?別にスレ違いな質問した
訳でもないと思いますが??
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:52:02 ID:XimNo0gV
412の質問がトンチンカンだって事には、思い至らなかったようですね。
べつに目的によってはレベル調整したっていいでしょう
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:19:23 ID:kpnv5Erv
あるかどうか聞いただけです。無いなら無いと答えてくれればそれで
良いのでは?アナログ入力と同じくデジタル入力でそれが出来るとい
いいなと思うのはトンチンカンなんすか?レベル調整したい事がある
のに???
>419 じゃないけど
「DATでデジタル録音することの意味」は
>413,420 が思っているよりはいろいろあると思うがな
喧嘩イクナイ!!!
2ちゃんで切れちゃダァメ Xx..(゚ロ゚ 三 ゚ロ゚)..xX ダァメ
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:02:48 ID:nKjznmiV
レベル調整したいなら、アナログで入力すれば良いじゃん。
デジタルでやろうとすればコンバート掛かるんだから、拘る必要なし。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:47:34 ID:qodyN4U5
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:07:35 ID:pm28dQGm
最近、気がついたんだけど、SONY製デッキだと普通に再生できるのに、犬製だと
音飛びするテープがけっこうある。
テープのテンションがちがうのかな?
D100買ったばかりで発録音をわりと爆音のライブでしたら最初の客のザワザワが24dBくらいなんですがライブがはじまると12dBまでしかいかず、全体的に音がわれています。
どうしてでしょうか?
>>427 AGCかけてない?ザワザワと演奏時のレベルが12dBしか違わないとは思えない。
マイク入力ならマニュアルでレベル設定をしてリミッタをかける方が無難。
レスありがとうございます。
もしかしたらMIC ATTを0dBにしてたからかもしれないです。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:49:54 ID:ARfyhM0d
D100のマイク入力は簡単に飽和するから、余程安心できる場合以外は、-20dBにしとかないと。
ですよね。
以後そうすることにします。
ありがとうございました。
>>419 まずは、デジタル入力とはどういう働きかを知ることが必要だと思いますが、
あなたの質問への回答は、「できません」です。
>>432 デジタル入力の働きって、入力をデジタル信号で入れられるものってだけのことだろ
だから、本来はレベル調整くらいできて当たり前だと思うのだが・・・
それを「できません」が当たり前と思うのは、ちょっと偏ってやしないか?
それこそ、コピ厨乙って言われるぞ
どうしたらいいのやら…。釣りか、釣りなのか?
>デジタル入力の働きって、入力をデジタル信号で入れられるものってだけのことだろ
>だから、本来はレベル調整くらいできて当たり前だと思うのだが・・・
>>434 俺は
>>419のほうがまっとうな感覚を持ってると思ったから書いたまで
まだ自分の感覚がおかしいって気づかないのか?
もちろんDATデッキのブロックダイヤグラムくらい19年前から知ってるわい
>>435 レベル調整は音源の制作段階でミキサーで行えば
敢えてレコーダー側でやる必要がない。
>>436 卓でやることを前提ったって、アナログ時代のオープン(卓型のやつな)ですら、
レベル調整はついてるだろ?
だいたいレベル調整をどこでやるべきかなんて話では断じてないぞ
デジタルレコーダーにDSPがなくてレベル調整ができないのは本来おかしな話だろ
ダビング専用のカスケード入力って謳うならともかくな
本来おかしかろうが現実にないものはないとしかいえない。
少なくともDATが現役だった頃のメインユーザーは
デジタルデータに不可逆な加工をすることを嫌ったということだろう。
(そもそもSCMSなんてあったからまともに編集用には使えなかったし)
DATが普及してCカセットや一時期のMDのように
一般人に気軽に使われるような状況だったらまた違ったのだろうが。
何でDSP?釣りか?
デジタル入力でレベル調整云々というなら今は亡きデジタルマイクを
使えばいい。民生用ではビクターのものしか知らんが。
>>439 スタンドアロンの録音機には入力レベルのアジャストがついてるのは当然だろ?
俺は別にバイパスして無加工で記録すること自体を否定してるわけじゃないぞ
デジタル入力=無加工っていう思い込みからいい加減目を覚ませって言ってるだけのことだよ
無加工でのデュープ「もできる」ってのが正しい姿なんだよ
何でもかんでも、間のプロセスを抜けばいいっていう発想はもう古いよ
>>437 アナログは機器によってヘッドルームがまちまちだから
その都度レベル調整をするのは当然。
それをデジタルオーディオにそのまま当てはめて考えても無意味。
で、DATでデジタル入力の録音レベルを調整する目的は?
>>441 ただひとつだろ
ゲインを変えたいから
くどいようだが、
>>441で言ってる内容に反論するつもりはない
ただ、このスレの住人は特に、「デジタルの入力レベル可変は禁止」っていう
臭いがぷんぷんするんで、それに反論してるだけ
繰り返すけど、ポテンシャルが増えることに対して頑なに否定的な態度を取るのは何故?
>>440 >>442 もう古いよ、って
民生用のDAT機材は'97年発表の機種が最後
まだWindows98すら発表されてない時代・・・
一般人がCDをデジタルコピーするにはDATしかなかった時代だと思ってもいい。
まさに時代が違う機材の話なんだからさ
それこそ、今ならやり方はいろいろあるんだから
どうでも好きにでもすればいい。
でも、CDと同じ16bitしか枠がないDATで
わざわざデータを崩す行為をすることにオレは抵抗感があるな。
少なくともピュアAU板の住民はそんな価値観の人が多いと思うよ。
この板ではCD-Rにそのままコピーしても音が変わるのが常識なくらいだから
>>443 >>でも、CDと同じ16bitしか枠がないDATで
>>わざわざデータを崩す行為をすることにオレは抵抗感があるな。
>>少なくともピュアAU板の住民はそんな価値観の人が多いと思うよ。
>>この板ではCD-Rにそのままコピーしても音が変わるのが常識なくらいだから
うんうん、それはよくわかるよ
俺もいまだに自社富士とかMQ12とか数百枚ずつストックしてるクチだから
現実問題として、DATにおいてはレベル可変のメリットは何もないと俺も思う
ただね、
>>412、
>>419への答え、あれはないんじゃないかと思ったのさ
>>444だけだと無用なツッコミを呼びそうだから先に書いておく
東圧は使い尽くした
青タフは風前の灯火(緑タフは普段使いにしてるが)
63分はKODAK Photo-CDのバルクを持ってたが、あと数枚しか残ってない
>>446 あいにくコピーじゃ・・・
自分らの演奏を焼くのに使ってる(東圧とか63分は俺様専用)
デジタル録音はPCM-501ESからだけどね
>>442 「ゲインを変えたい」は手段であって目的とは言わない。
音質を損なわずにレベルを変えられる技術が、DATというフォーマットの
寿命が尽きる前に確立していればその機能を載せてたんじゃない?
MDみたいな圧縮メディアにはとっくにデジタルレベル調整が出来るし。
>>448 MDは規格そのものに再生音量のスケーリング機能がもともと組み込まれていた。
それを使えば圧縮したデータそのものは崩さずに事後でも再生音量の変更ができる。
メディアの性格的にCDの寄せ集め的な使われ方が想定されたからってのもあるだろう。
わざわざ書くのもなんか阿呆らしい雰囲気なんだが・・・
そもそもデジタル信号にはレベルの情報も含まれているんだが。
ハァ? じゃなくてさ、、、マジで知らんの?
>>450 >>452 面白い展開になってきたなw
おじさんにもよ〜くわかるように簡単に説明よろしく!
自分で勉強してね。
なんだよ、もう白旗かい
もう少し根性ってもんはないのかよww
いや、石頭に何言っても無駄だし。
>>450 わざわざ書くのもなんか阿呆らしい雰囲気なんだが・・・
そのデジタル信号って何のことですか?
デジタル入出力の信号のことじゃね?
ひょんな事から外部クロック・DACを
PCM-7050へつないで再生してみたのだけど
驚いた。
つないで電源入れてすぐだけど全然違って笑った
普段はアナログアウトだったけど相当違う
まだまだ再生しきってないぞ、こりゃぁ
460 :
EL:2006/05/30(火) 08:24:28 ID:quSvjPIu
ここで熱く論じられている412の質問は、「デジタル録音」であって、
「デジタル入力」ではないような気がするが。
DATのデジタル入力で音量を変えたいというのは、Cドライブにある
mp3ファイルをDドライブにコピーするときに、音量も同時に変えた
いと言うに等しいと思う。
少なくとも民生用にデジタルのレベルを変えられるDATはないんだから
ここで騒いでも仕方あるまい。業務用ももうないし。
レベルを変えたいんならPCに取り込んでノーマライズかけるとかコンプレッサー
通すとか勝手にやればいい。もうDATの新製品が出ることはないんだから不毛な
話だよ。
>460
君はミニコンのダブルデッキでワンタッチコピーしてればよろしい
レベル変換があってもいいだろという意見は
そんな低レベルの話ではない。
無駄だから説明もしないけど
>461
まあそうだけど元々「あったっていいのにねー」という
素朴なつぶやきに粘着君が絡み付いてしまっただけだし
>>462 >>460氏も
>>ここで熱く論じられている412の質問は、「デジタル録音」であって、
>>「デジタル入力」ではないような気がするが。
と書いているので、「わかっている人」だよ
そういう失礼な書き方をしちゃいかんと思うな
粘着君っていってるヤツは自分もそうだと気付かないんだろか
ってか
>もうDATの新製品が出ることはないんだから不毛な
話だよ。
↑ここが一番哀しかった・・・(T-T)
以下チラシの裏・・・・・_| ̄|○
DTC−2500ESに期待した機能・・・・・
ハイビット・ハイサンプリング録音機能
SBMアップデート
ADC・DACアップデート?
ケース入りRコアトランス2個
他の最期の高級ESCDPのようなディスプレイの低ノイズ化(現行ディスプレイは「盛大なる」ノイズを発している・・・・・_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
メカのアップデート
コントルール・マイコンのアップデート
これだけやることがあったのになあ・・・・・・・
>>465 >ハイビット・ハイサンプリング録音機能
96KHz/24Bit録音とか、192KHz/16Bit録音とか
4倍速モードとして規格化して、DDSテープを正式採用すれば長時間録音もバッチリ(w
>他の最期の高級ESCDPのようなディスプレイの低ノイズ化
ダイナミック駆動をヤメレという事かな
ま、今さらって感じもするけど、面白そうな話ですね。
そんな私はもう少しだけ現実を冷静に受け止めてますので、
DTC-2000ESとDTC-1500ESとDTC-1000ESで我慢します。
糞ニは早々に据え置きDATの修理を打ち切りやがったな
受け付けてくれるのはZA5ESだけだ
まさかπのデッキの方がこの先も修理可能だとはな・・・
kwsk
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:34:13 ID:kqrlLYHb
もしもの時の為にπのも控えてるけどどうも高域にキャラがある感じがするんだよね。
音はSONYのほうが自然で好き。
>>467 え!? もう2000ESの修理は出来ないの?
修理とメディアの提供は継続する、ていう発表記事を見た覚えがあるのは、
夢だったのか。もしかしてHi-MDのことか。
>>471 「可能な限り」って小さい文字で書いてなかったかい(w
それは冗談として、
メーカーにとっては、補修部品の保有期限が切れた後は知らん。と言っているようなものだよ。
ユーザーはメーカーに対して過度な期待をするとバカをみるだけだよ。
これからはさっさと必要部品を確保して守りに入るべきでしょう。
>>470 問題ない。ただ、修理技術料が基本料金25,000円とか超のつくボッタになった。
俺は、2000ES売り飛ばしてZA5ES二台に乗り換えた。
>>473 …うわ ひでぇなソレ ウチの1500ES大事に扱わないといかんなー
俺もZA5ES持ってるけどなw
END IDがないとカーステで不便なんで手放せないんだよね
>>473 う〜〜〜ん・・・25,000円は高杉だな。2000ESを修理に出したら10万くらい
逝きそうだ。もったいないけど処分するかな。まだ他のDATが健在なうちに
HD-P2にソースを移さないと。
目が点!!!!!<基本技術料25000
めったに来ないもののための保守人員の人件費がいくらかかるとお思いで?
DAT専任の保守要員がいると思ってんのか?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:42:40 ID:VpAZGmiY
でも、25000えんも取れるんなら専任者がいてもおかしくなさそうだ。
いないだろうけど。
カメラの修理で忙しいんですっ。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:50:59 ID:0ggBVOx2
カメラだけではありません! 他もいっぱいあるんですっ!
「DATなんて、今時持ち込まないでください。じゃま!」 っていうような顔される。
カメラの修理は前の中の人がそのままやってんだろ
25000*22=550000
でも
550,000*12=6,600,000
こんなもんなのかな・・・・・(´・ω・`)
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:39:38 ID:e3BFAChT
去年の九月にDTC-690直したよ。ヘッド交換等で2万4千だった。
修理高いですね。
私もDTC-690修理見積に出したら3万7千円でした...
オクでいいのがないか探します。59ESJとかよさげ。
今までありがとう。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:19:24 ID:P+YN8Etx
自分で直せれば、ヤフオクのジャンク品が拾い物なんだけどねー。59ESJもジャンクが結構あるけど、どれもヘッドアンプのケミコンが逝かれてる。ケミコン一個 40円。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:20:17 ID:P+YN8Etx
自分で直せれば、ヤフオクのジャンク品が拾い物なんだけどねー。59ESJもジャンクが結構あるけど、大体ヘッドアンプのケミコンが逝かれてる。ケミコン一個 40円。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:19:22 ID:5IiN2B6d
22x25000てのはなんの計算ですか?
まさか一日一台手がけるってコトですか@@;
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:31:42 ID:8SXFbYAJ
テープがしっかりヘッドに接してない状態のTCD-D7は、
自力で修理できないかな。テープガイドが調子悪いみたい。
40円?ずいぶん高いな。
>>491 そこはそれ。
オーディオ専用に開発された超高性能、超高音質の最高級品の電解コンデンサを(以下略
とか説明しとけば納得してくれる人がいるかもよ(w
すみません、DATで録音することに関して質問なんですけど、
LPモードで録音するっていうのはどんな感じですか?
せっかくのDATの良さを殺す事になったりしますか?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:19:54 ID:4Ok6VdKW
LPモードの音質はFMラジオと同じぐらい、というのが目安ですが、
LPモードでFMラジオを録音すると音質はかなり変わります。
しかし、二倍の録音時間でもあの音質。これもDATの良さだと思いますよ。
495 :
493:2006/06/11(日) 14:27:32 ID:A+8UwHlX
>>494 変な質問ですみませんでした
とても参考になりました、ありがとうございました!
音質以外の問題点としては、タイムカウンタが1/2で進んでしまうことと、
IDが標準の倍の時間書き込まれてしまう事だな。
あれって、補正する規格は盛り込まれなかったのか。
パイオニアもTASCAMもカセットより先にDATをやめるとはけしからん。
冷静に考えれば、未だにカセットデッキを供給してる事の方を
ほめるべきなんだが、心情的には不満に思ってしまう。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:26:40 ID:Dej9DX06
それにしても、ライブラリがハイサンプリングのヤシは悩みどころだろうな。
アナログでコピーしとくか、デッキがダメになったらあきらめることにするか。
SONYのTCD-D8なんですけど、久しぶりに使おうとしたら挙動がおかしいのです。
おかしいっていうか、壊れたっぽいんですけど・・・。電源が落ちたり入ったりを繰り返します。
アダプタと繋げると普通に電源が入るのですが、1秒程で消えてしまいます。
そしてまたすぐ起動、1秒後にまた落ちる、また起動・・・をエンドレスで繰り返します。
中にテープが入ったままなんですけど、それを取り出すこともできません(UNLOADと表示される)
同じような経験がある人いませんか?修理に出すしかないですかね?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:31:44 ID:6ULk36gL
俺も全く499と同じことがかつてTCD-D7とTCD-D100であった。
たしか8年過ぎると直せなくなるから早く持ち込め。
ヤフオク見ててもそんなジャンクが多いから小型化しすぎて
設計余裕がないんじゃないか??
今はタスカムのDA-P1を使用しているが全くそんな故障はない。
それに動作も速くて音質も最高でシリアルコピーマネージメント
がないのでデジタルコピーがし放題。
もう10年以上もノントラブル。
やはりプロ用は別格だよ。
たぶん電気二重層接点不良て診断されて
つ[10000]
1
MD党員の嘆き 投稿者:しぶちょ〜
今までMDを使ってきて、何不自由なく過ごしてきました。
でも、元々住んでいた場所から離脱しなければならないことが分かってから
メディア移動をしていたのですが、そのせいで色々問題が起こってくることが日に日に増えていきました。
さて、今まで私がMDにこだわってきた理由の前に、私の基本情報を書いておきます。
@私は生来、他の人よりも聴力が弱い。
A今までの音楽といえば、一番多く聴いていたものが「ゲームミュージック」
Bテープによって家庭の居場所がどんどん侵食されていっていた。
C椎名へきるのファンだが、彼女の歌声は認めていない。
D元々録音音源の悪いCDソフトを買うことが多く(レコーディング時から歪んでいる)、音楽といえば「聞こえればいい」程度の認識しかない。
Eタイマー録画が必要で、音の歪みは二の次。
Fディスク信奉者で、カセットテープには今まで散々苦労させられてきた。
Gカセットの良さを誰よりも知っていたが、MDの新機能のほうに軍配を揚げた。
H最近はHi(廃)−MDレコーダーを使って、PCMシングルCD録画やパソコンのデータの保管場所に使っている。
MDにこだわっていた理由は単純明快。
「カセットテープでは録音した後にラベルにタイトルを書いておかなければ
録音日時すら忘れてしまうほどラジオを録音していた」という点と
「雑音リスナーのため音が少し歪んでいても判別がつかない」という点です。
もちろん雑音が多ければ多いほど歪みは多く発生するのですが、
逆に雑音フィルターという機能が備わっているデッキに録っているものと思えば怖くはありませんでした。
2
しかし、MDに疑問を持つ事件が2つ在りました。
@LP録音による歪みの拡大
AケンウッドのMDラジカセからの撤退
音を保持する立場の会社が、歪みを拡大させる措置を取ったことと、それをネット配信音楽の受け皿として標準フォーマットにしたということが、許せませんでした。
また、ケンウッドの撤退=音を正しく管理するメーカーが全くいなくなった
ということであり、MDは壊滅の危機に面しました。
…まあ、dccを使っている人には「いい気味」ということであり、
さらにLP録音を一番推し進めていたのがPa○asonicということもあり、
「dccの恨みをMD壊滅で補う」ということも想像しました。
そのあとHi-MDが発表されましたが、これも規格が不安定で、
最近になって「標準MD(LP2,LP4含む)の直接パソコン取り込み」というのがやっと発表されました。
それも歪んだ音そのままでパソコンに取り込んで、何のメリットがあるのだろうか?
という措置でしたが、MD信奉者のワタクシにとっては喉から手が出るほどの欲しがり方をしました。
(なんせ今まではMD標準(LP録音はしていないもの)で録音した、
スカパー!からのデジタル録音ラジオをわざわざHi-SPにダビ○グして、
そこからパソコンに取り込んでいましたから)
ただし、まだ規格が安定していないと思うので、
最初に出た廃-MDのポータブル(ゴールド)を愛用しています。
最終章
それよりも一番腹が立ったのは、
入力端子の不具合とMD-LP録音の稚拙な規格のせいで、
あるゲームの音楽をクオリティ高く録音できなかったことです。
やはり入力機器はPa○asonicのシステムオーディオ(ラジカセのことです)のMD機器で、
出力・ゲーム機からピンコードでステレオミニジャックへ変換して入れていました。
今までゲーム音はデジタルでキンキンしてて、自分にはぴったりの音楽だと過信していましたが、
このソフトだけはロムカセットなのにCD音質以上のクオリティの楽曲を輩出していたので、
初めてMDの悪行を肌で感じました。
MD-LP2録音でしか収録出来ないくらい多い曲数なのに、
いざその録音音質だと、全く楽曲が再現されないというのに腹が立ちました。
もちろんHi-MDで再挑戦したのですが、ATRAC3 Plusで録音したらMD-LPよりも
音質は良くなっているが満足できる音質じゃない。
なので本体購入と同時に手に入れた1GディスクにPCMで収録予定です。
(しかし引越しのゴタゴタで現在はハードもソフトもどこかのダンボールの中だし、
今住んでいる家から10分以上車で走らせて親戚の家に保管してもらっているものを
ひっくり返さねばならない)
しかし廃−MDの場合はあくまで「CD音質」。
今から間に合うか分からないが、dccのカセット2本とデッキを買うしかないと思っています。
もちろん1Gのディスクにも収録予定です。
2枚も1Gディスクを買うのはバカバカしいので、74分録音したら一旦パソコンに移動させて、
消してから続きを収録する予定ですが。
標準のMDにLP録音して、それをdccに録音するなどは、
いわゆるビデオでいえば「D−VHSデッキから5倍録画して、
それをDVDのXP画質もしくはHDDのTSX画質で録画し直すのと同じ」行為です。
音でいうと「アナログの、完全にクリーンにしたレコードからICレコーダーに録音し、
それをDVD-Audioで収録する」のと同じです。
MDを誰よりもこよなく愛してきた私が言うのですから、間違いありません!!!
何処かのスレのコピペでしょ? ヤレヤレ ┐(´ー`)┌
>>500 >>501 レスどうもありがとう。
やっぱ修理ですよね・・・でも1万位ならいいかな
8年とか経つと直せなくなるとか知りませんでした。急がねば・・・
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:39:30 ID:RLCQGLWW
直「さ」なくなる、がより適切かも。
音響機器を自分で修理するホームページは数あれど、
DATウォークマンを修理しているページは無いですよね。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:11:54 ID:PVxo1LaS
>>507 一万では多分・・・?
二万円以上はいくとオモ
TCD-D8の裏ふた外したことあるけど、すごい密度だったなー。
510 :
500:2006/06/14(水) 17:59:51 ID:6UDGxABZ
507へ
どう致しまして
1万から2万ぐらいだけどとにかく早めが良いです。
ヤフオクを見ていると本当にTCD-シリーズは
耐久性がないのがよく解かるね。
それに引換えプロDAT、特にDA-P1は絶対にお勧めだね。
もっともDATそのものは音質が良く信頼性が高いくせに
小さすぎるので保管環境、使用環境によって大きく状態
が変わる。 修理歴のある物件は特に注意すべし。
>>508 では、そのうち公開を検討しよう。
>>500 TCD-D3〜D8の場合、あれだけ生産期間が長いのに弱点が解消されてない所をみると、
改善の余地がないメカデッキなんだろうね。と、割り切って使ってます。
消耗品と割り切るのが無難。
>>510 生産されてないものをお奨めと言われてもな。
513 :
500:2006/06/15(木) 00:34:32 ID:0q3bA7yD
ヤフオクに出品されているしPA楽器屋でもある。
あまり程度の低い物はTCD-程多くないし。
tcd-d7の蓋を外して、基盤を外すまでしたけど、
その先は複雑すぎて何もできなかった。
ところで、ヘッドフォン端子に中途半端なLEDが付いているのは何故。
ツェナーダイオードの代わりとか。
LEDがツェナーの代わりになるのか?スイッチングダイオードじゃないの?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:27:30 ID:7rK4pT3c
LEDはツェナーの代わりになるYo。電圧低いけど。80年代ころからだったか、
ツェナーよりノイズが少ないということでオーディオアンプに広まった。そのころ
アキュなんか基盤の上が赤く点々とまるでイルミのようだ。その後、ラックスだった
かが、LEDは高周波領域のノイズがむしろ大きいと提唱して使わなかった。
今でもアキュは使ってるかも。ノイズを減らす基準電圧源としては他にFETの定
電流回路に抵抗とか、松下あたりがコンデンサの蓄電とMOSの高入力抵抗でやってた。
ふ〜む・・・FETの定電流回路というと某Kアンプでもやったな。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:11:03 ID:ohJMh9kd
>>519 いやいや。4.D.Dとは書いてないよ。
>・ダイレクトドライブ4モーターファイントラッキングメカニズム
って書いてあるから、
ダイレクトドライブモーターを含めて4個のモーターを使用。となるかな。
ドラムモーターとキャプスタンモーターはダイレクトドライブでしょ。
さらにロジックモーター等のDCモーターを含めて合計4モーターって読める。
説明文としてはまぎらわしいですがね。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:33:43 ID:sG5caqRo
ドラム(シリンダー)/ダイレクトドライブ
キャプスタン/ダイレクトドライブ→多分ローディングも兼用
リールモーター/首振り
カセコン(カセットコンパートメント)モーター
・・・ってとこかな?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:41:38 ID:fmn8blXw
こんなスレあったのだね。あまりに沈降してるので、気がつかなかった。
それで、DDSによるアーカイブは、もう、話題が尽きたの?
俺は、今、かなりがんばっているのだが。
>>494 古い話にレスして申し訳ないが、FMには、原理的に15KHz以上は含まれていないので、
サンプリング周波数は問題ないはずだが、量子化ビット数の話?
俺は、FMは基本的にLPで録ってきたが、確かに、音量を上げて再生すると、
少し「粗い」感じはするけど、まあ、チューナもたいしたもの使ってないので、
まあ、こんな物かな、といったところ。
>>523 MPXフィルターがない状態でLP録音したものを聞くと、
19kHzのパイロット信号や高いほうのノイズが落ちるので
プログラムの音が変わったように聞こえるんじゃない?
↑イマイチよく分かんない
サンプリング周波数が高いと、サンプリングした波形の再現精度も高くなるよ。
その差が出るんだな、きっと。
波形編集ソフトで確認するとよく分かる。
波形の再現精度は量子化ビット数が大きい方では?
サンプリング周波数と量子化ビット数両方とも再現精度に影響。
サンプリング周波数的に入るか入らないかのところを考えると
わかりやすい。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 02:42:10 ID:u7q+VeNn
まあ、LPは標本化fだけじゃなく量子化も12ビット非直線だからかな
FMを録音しても違いが感じられたので、長時間留守録でやむを得ない場合以外は
LPモードは止めた。今じゃヤマハのCDR−HD1500のおかげで留守録も
苦労が無くなったし、DATの保守もあまり気にしなくて済むようになったけど。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:46:26 ID:2xTjRCz7
531 :
530:2006/07/15(土) 20:49:40 ID:2xTjRCz7
時間がないので、やめときます
タイマー録音を単独で出来るデッキは過去にありましたか。
タイマーさえあれば単独で出来ますよ?
というのはさておき、
記憶では DAT (オプション)装備なミニコンがあったような気がするが…
間違えました、タイマー内蔵のデッキです。
確かシャープかサンスイが、DAT標準装備のミニコンポを出していましたね。
大体八万円ぐらいだったかな。
ヤフオクのDAT相場は、かなり安いんですね。
オークションで買うなんて考えたことがないので、意外でした。
>>534 ヘッドの摩耗に注意。ヘッド交換費用は、部品があれば、パイオニアの場合、4万程度。
素朴な疑問だが、今でもわざわざDATを使う理由ってなに?
非圧縮音質で野外録音可
振動に強くクラッシュしない
過去の資産活用
>539 のうち "今でもわざわざ" の答えは最後の1行だけだね
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:39:56 ID:2X2XhIdv
廃れていない頃、当に最高の頃から愛用していたからだね。
だから新たに入門する人には勧めないよ。
そうだな、、漏れも人にはとても勧められない。。
生録なら、Edirolで出したヤツが良いのでは?
R-1とR-09なら糞
R-4はヘッドホンアンプの初期不良が多いが使える
>>534 今から買うのなら、PCMプロセッサー内蔵ビデオデッキとかデジタル音声対応VHSとかいう
どマイナーな選択肢もあったりする
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:47:31 ID:cNJwEnOA
DATも局用だったら馬鹿にできない音がする。時代が代わってしまい、余り使われないまま放出されているのがミソ(100万クラスの品が、使用52時間だった)。
でも今から始める人には薦められない。理由は、テープの供給が尻すぼみだから。 オープンと同じで、物欲と、持ってるから使うだけ。
>545
ワロタ
>>545 一応確保してます。PCM-553ESD/PCM-701ES
HR-Z1も昔持ってたけど、S-VHS-DAのあまりの不安定さに耐え切れず処分しました。
ヘッド磨耗に敏感過ぎて、画も音(HiFi)も全く問題無い状態でもDAがダメになる。
だから維持するの大変だよ。
VHS-DAの方がテープに余裕がある分、トラッキングエラーには冗長性があるような感じがするが、そんな物だったのか...
へえ!S-VHS-DAってそんなにダメだったんだ
速攻の極みでなくなったもんな
VHS-HIFIばりに塗り替えられるものだと思っていたが
「無線と実験」でDAT特集してますね。
過去に試作品ながら、D3改造機の32bit録音機があったのは驚き。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:59:16 ID:GMrvl0O3
>>551 今発売のものですか?
今頃DATっすか???
よほど固定客に支えられた雑誌なんだな
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:11:09 ID:GMrvl0O3
調べたら連載なのね…
「連載 デジタルオーディオ30年の歩み
第3回;回転ヘッド型デジタルテープ録音機」
これがまとまって単行本になったら欲しいかも
MJもラ技も、懐古趣味で持っているようなもんじゃないか?
もう10年以上買ってない。本屋で目に入ればチェックするが、
全く買う気にならんなぁ。
そのうちもうろくして、真空管回路くらいしか理解できなくなったら、買うかも知れんw。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:58:35 ID:+XwpARMx
DATウォークマンのD7に、隠しコマンドなんて物あるのでしょうか。
エラーチェックコマンドくらいはあるだろ。
サービスマニュアル探せよ。
>>555 テストモードに入るやり方(STOP,COUNTERを押しながらOPENノブを引く)も
エラーレート測定モードのコード(02)もD100/PCM-M1と同じだが、同じなのは
そこまで。本体にカウント機能が無いので、保守用のカウンタを接続しないと
エラーレートは見られない。また測定モードの選択にリモートコマンダが必要。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:24:43 ID:CRczpfNy
どうもありがと。
リモコンはあるんだけど、流石に保守用のカウンタなんて持ってないよ。
ちょっと表示が変わったけど、何を意味するやら。
>>558 テストモードでの表示は左からError code(2桁)、Capstan speed code(1桁)、
Selected Test Mode Code(2桁)、Set Test Mode Code(2桁)でモードは
リモートコマンダの早送りキー又は巻き戻しキーを押すとSelected Test Mode Codeが
変化し、再生キーを押すとモードが確定する。02以外のモードは役に立たない。
01 Normal operation mode 02 Error rate measurement mode
30 End sensor check mode 40 Mechanism single operation mode
41 Constant voltage drive mode 42 Tape path adjustment mode
>>557 過去スレのコピペ
D100/PCM-M1用エラーレート表示
自分の録音した標準的なテープを入れる。
STOP,COUNTERを押しながらOPENノブを引く。→テストモードに入る。
MODEを6回押してENTERを押す。→ヘッドエラーカウントモードになる。
再生ボタンを押してテープを走行させる。
COUNTERを押すごとにサイクリックに
Aヘッドエラーレート表示(リニアカウンタ表示モード)
Bヘッドエラーレート表示(A-TIME表示モード)
テストモード切替(REMAIN表示モード)
が切り替わるからエラーレートを見れ。8ビットだから255まで
しか出ないが、録再総合エラーの評価になるが常時1桁なら安心。
常時10以上だったら元のテープが悪いか、ヘッドが汚れているか
磨耗しているかどれかだな。
STOPを押してテープを停止(エラーカウントモードは継続)。
最後に電池蓋を開けてテストモードを解除する。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:34:54 ID:RmAjbCn1
すごいっ! とても2チャンネルだと思えない!
562 :
558:2006/08/05(土) 21:12:20 ID:f4Z7Jubm
>>559 詳細な解説をどうもありがと。
でも私のD7では、その通りにリモコンを操作してもSelected Test Mode Codeも、
表示に何も変化無し。早送り押せば早送りするし、再生押せば再生する。
やはりカウンタがなければ、それ以上の操作もままならないか。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:28:52 ID:sd04UlED
DATを修理に出したんだけど、3週間たっても戻ってこない。修理できる人が少ないのかね?
ロストテクノロジーなのでわ?
八年前でも三週間はかかりましたよ。
知識のある方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、
DAT(ソニーD100)の生録音源をパソコンでCD‐Rに焼くことはできますか?
自分なりに調べてみたのですが、
UA-1Dを使用したら出来るのでしょうか?
インターフェイスでお勧めのもの等ありますか?
DATスレで聞くには話の幅が広すぎ、かつ君の知識が
足りなさ過ぎるので適当に調べてくれ
DOCエラーが恐くないならSCSI(DDS)。
とりあえず録音ならSPDIFなサウンドカード。
>>566 そのDATの生録音が16bit/48kHzである、という前提なら
・TASCAM CD-RW900を使うのが一番簡単(48kHz→44.1kHzの変換も自動)
・568の言うようにSPDIFなサウンドカードを用意して48kHzのままパソコンに取り込み、
ソフトで44.1kHzに変換。あとは焼くだけ。
UA-1Dでもできるが、一度アナログに変換され更にデジタルに変換されたものを
焼くことになるので精神衛生上よろしくないかと。
SPDIFで48kHzのままデータCD/DVDとして焼いておけば
DATのほぼ完全なバックアップとなる。
貴重な録音ならデータ形式での保存も同時にやっておくとよいぞ。
>>568 >>569 ご親切なレスありがとうございます。
TASCAM CD-RW900というような機材があることを知りませんでした。
UA-1Dの購入を検討していたのですが、やめることにしました。
とても勉強になりました。
DDSなら倍速でHDDに落とせ、スタートインデックスでファイル分割可能だね。
おれが使っているMac用のフリーソフトだと、エラー訂正はしてくれないが、
Windows用のシェアウェアなら、エラー訂正できるヤツもあるんじゃないか?
いずれにしても、CDに焼くときはトラック分割が必要だから、
一度コンピュータに落として、サウンドエディタでトラック分割等の加工を
する必要があるんじゃないかな。
>>571 ご親切なレスありがとうございます。
CDへの焼き増し挑戦してみます。
DTC-2000ESを昨日処分した。
不法投棄乙
バラバラに分解して不燃ゴミで捨てたので不法投棄にはならないよ。
このあいだ某ライブをTCD-D100で隠し撮りして、帰りの電車(比較的すいていた)の中で
巻き戻し、座席に座ってインナイヤー型のヘッドホンで先ほどのライブを聴いていた。
途中電池が無くなって停止したので、ウエストポーチの中から黒いカバーを被せたTCD-D100を
取り出してヘッドホンを抜いてカバーをはずし、電池カバーのふたを開けてNi-MHの単三2本を交換していたら、
真正面に座っていた、サッカーチームの応援用ユニフォーム?を着た、やはりインナイヤー型ヘッドホンを装着したお兄さんが、
私の取り出したTCD-D100を、ナナナ、ナンダ?アレハ?といわんばかりの妙な目つきで見ていたのがおかしかった。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:52:12 ID:3zJyUTG2
>>576 超最新機器に思えたんだろうなw
テープ交換しだしたら話しかけずにはいられないんじゃないか?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:55:48 ID:EzT5SGC6
>576
いい音で取れました?
>>575 貴重な2000ESが・・・
>>576 テレコに見えたんじゃない?(ウエストポーチに黒カバーというのがまた・・)
大きさもほぼ同じ位だし。今どきと思ったんじゃないかな?テープ交換してた
のならまだ分るけど。普通の人に間近で見せてもDAT(それすら知らない)
ウォークマンだとは分らないよ。
いや
巨大なシリコンプレーヤーに見えたのかも…
なんてね
>>579 修理が高くつきそうだったし、もうポータブルシリコンレコーダのHD-P2に
乗り換えたし、でかくて邪魔だったんで。まだDATは4台残ってる。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:56:15 ID:H44Hpbzz
これからDATとオープンリール、どちらが長く生き延びるでしょうかね?
デジタルはどんどん進化してるので、進化が止まったオープンの方が長生きしますかね?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:05:56 ID:IIaRdMcD
修理できる可能性の点で、オープンリールのほうが長生きできるんではないかな。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:20:25 ID:IIaRdMcD
>>580 いま思いついたんだけどWM-DT1にSDATってステッカー作って貼り付けて
これ見よがしに持ち歩いたらウケるような気がする。
>>582 100年経ったらオープンリール”だけ”が生き残ってるってオチになりそう
他は相変わらず規格乱立で根付かず
>>585 でも、もう山手線には103系は走ってないよ
>>587 大阪環状線は今も103系が現役で走ってるの知らないの?
知ってるけど場所違うでしょ?
>>585は環状線って言ってるよ。これってもしかして高速道路?
長野じゃないとダメなんでないの?
おまいら 段々現実との区別がつかなくなってるだろ?
蝉が鳴いてるよ?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:09:55 ID:9Mnq3Qm0
第三新東京市だから?
Freide! Freide!!!
(あと歌詞知らね。w)
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:36:53 ID:cpz0I5Mr
未だに未開封のDATテープ、どこの会社の持ってますか。
すっかり忘れていた、KAOが出てきました。
お、俺もKAOの未開封が5本ほどある。
あとは糞NYのESが2、3本にTDKが10本弱。
AXIAも数本あったはず。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:06:52 ID:XSYfFUvV
AXIAの120が30本ほど
AXIAの46が40本ほど
SONYの120が20本ほど
マクセルの120が30本ほど
あとはSONYの業務用125が4本くらい残ってたか
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 600ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>600 せっかくGETするんならコテも600子に変えれ
1000ZXLの世代だと600は知らんかな?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:30:20 ID:vhHCcl3C
>>600 なんの意味があって、こんなことをしているの?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:50:36 ID:bbMohwFb
>>602 なんの意味があって、そんな事聞いてるの?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" なんの意味があって、そんな事聞いてるの?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.'
センコとヤリてえなあ。。
ピュッ
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:59:29 ID:wGRv7l4J
お寺にいけばー?
センコーがいっぱい。
そうはさセンコーーー!!
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:54:00 ID:fSAb8GLL
誰か、パナのSV-3700のバックパネルのディップスイッチの設定教えて!
先公とやりてえのか? 誰もが一度は通る道だな。
>>609 アメリカのサイトでマニュアルpdfダウンロード
できるところあったぞ。ただし有料。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:40:26 ID:nJdTQ4R4
>>609 UP=1,DOWN=0,デジタル入力選択 デジタル入力選択 SW1 1=IEC958 0=AES/EBU,AES/EBU入力のSCNS ID6ステータス SW2=0 SW3=-(コピーフリー),SW2=1 SW3=0(コピー禁止)
SW2=1 SW3=1(1世代のみコピー可),プログラムのブランクスキップモード SW4=1 ON SW4=0 OFF
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:47:31 ID:nJdTQ4R4
すまん。判りにくいので説明すると @デジタル入力の選択 ASCMSの制御 Bブランクスキップモードの切り替えが出来る。
SW 1 でデジタル入力の切り替。SW 2と3の組み合わせでSCMSの制御(SCNSはミスタイプ)。SW 4はブランクスキップモードの切
換え。以上。
エ●商会から来た宣伝メールにマクセルのDATテープ復活!と書かれてた。
いつの間にマクセルのDATテープって生産終了してたの?ストックが沢山あるので
気にも止めてなかったよ。
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:25:42 ID:B+d52+oB
DATウォークマンに充電電池入れっぱなしにして、
メモリー効果起こしちゃうこと、よくあるよね。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:58:38 ID:ubb0gseO
EDIROLのR-09使いだが、D100のように音の力強さが無い。
スペックはDAT以上だが明らかにR-09>D100 or D8
またDATに戻ろうかなと思ってるこの頃。
ポータブル狙うはD8か理想はD100、デッキはパナのSV-DA10を使ってみたい。
やはりメモリー系は便利だがまだまだ発展途上段階だな。
>明らかにR-09>D100 or D8
R-09ってDATなの?
622 :
おせっかいだ:2006/09/16(土) 01:51:49 ID:KuiQeRnU
「抑嫁!」というか
「犬柵!」というか
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:15:32 ID:wpO/6ANg
DATテープのPPケースだけ売ってるところないでしょうか?
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:06:11 ID:zCczfjyz
>>623 つレコーディングネットワーク
と言いたかったが、閉鎖されたみたい
>>618 そらアナログ部のコストが1/10とかだろうし
比較する方がかわいそう
>>625 でも発売開始時期のPC等の性能比とかから考えると、デジタル部分のパーツのコストは何十分の一、
性能、集積度は何百倍にも進歩しているはずなんだから。
アナログ部分の性能を思い切り向上させた、R-09の上位機種を出してほしい。
ちなみにPCM-D1は、欲しく無い。
言ってることがわからん。メーカー卸しの場合はわからんけど、キーデバイスの
コストってそんなに安くなってないだろ。アナログの性能を思いっきり上げたら
値段も半端なものじゃなくなるよ。しかも小型録音機じゃパーツも限られてる。
そうそう、特にポータブル機なんて低消費電力・長時間駆動に注力されてるから
カタログ上のスペックが進化しても思わぬ所に落とし穴があるもんだ。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:53:11 ID:plv2/vTR
DATウォークマンのD7だと充電電池でも、四時間連続録音して、巻き戻して、
一時間は再生できるから大したもんだ。
登場当時はポータブルDATとしては驚異的な稼働時間だった。
しかも単三電池仕様だから汎用性が高くて重宝した。
その省電力性は、結局は「DATとして」の範疇を超えなかったけど。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:47:38 ID:ioKb7ag3
TCD-D7のレベルメーターの左部分に水の雫みたいなマークが出て
テープを読み込まなくなったんですけど
これって何が原因なのでしょうか?
>>631 結露。
そろそろ寒い地域では暖房入れ始める時期か。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:19:52 ID:+NAub5bn
631
それは結露マーク。
電源入れて2〜3時間置きっぱにしてきな。温まって露が自然蒸発すればマーク消えてまた使えるようになるはず。
くれぐれもマーク消えるまでテープは入れるなよ!!
それでも直らなかったらメーカー入院だな。
D7は不具合起きやすいからなぁ。
D8は改良されてんのかジャンクはあんまないね。
10年位前の話。
現場から取材に出た若いディレクターから電話が掛かってきた。
「あの、録音できないんですが・・・」
当時機材のメンテを生業にしていた私が聞いた。持って行ったのはD8だ。
「Recボタンを押したときメーターは動いてる?」
「はい」
「じゃあその後「PLAY」ボタン押してもテープが走らないって事?」
「はい」
「ひょっとして、テープの窓が開いてない?」
「開いてません!セロテープで塞ぎました。」
・・・
「セロテープはがして、爪で突起をスライドさせると窓が塞がるから、試してみて」
・・・
「録音できました!」
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:28:44 ID:ioKb7ag3
>>632、633、635
なるほど、結露でしたか。情報ありがとうございました。
遂に壊れたかと思ったのですが、時間おいて起動したら読み込んでくれてよかったです。
タイトルに”カタログ”って明記しない出品者も詐欺まがい行為では?
知り合いのスタジオからDA-45HRの8時間しか走ってないヤツ譲ってもらったぜ!
こいつはスゴい音だよ。手持ちのZA5ESが一気に霞んだ。
でもファンが付いてるのね。。
>>637 ん〜。
確かにタイトルには記述が無いけど、本文にはしっかりと説明されてるしな。
まぎらわしいタイトルではあると思うけど、
商品写真も「カタログ」そのものだし、
タイトル以外には非は無いよね?
>>638 いいな〜。HR。
24Bit量子化DATって使ったこと無いからうらやまし〜。
ボクはDTC-2000ESとPCM-R500のSBM(擬似20Bit)で我慢しますわ。
オイラはDA-40とD-07Aでいいや。
使い慣れてるし。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:36:19 ID:1uvzyixU
DATデッキの中でCPの高いデッキって何だと思う?オレは,SONY機は1500ES,2000ES,
ZA5ES,59ESJ,ZE700,R-500を所有していて、他にπのD-05,D-07A,D-C88も持っている
(前はD−06もあった)。後はTASCAMのDA-40とポータブルのDA-P1もある。本当に
ぶっちゃけた話だが、CPの高い機種はπのD−05だと思った。オレは基本的にπの
レガートリンクの音が大嫌い(あの人工的で美しい音が好きになれない)なのでSONY党
なのだが、手持ちの全機種を聞き比べた結果、πのD−05が飛びぬけてCP比が高い。
レガートリンク搭載機の割には、音の厚みもあり、不自然な癖があまりない。SONYの
10マンクラスの中級機と聞き比べても何の遜色もないほどのレベルの高さだった。上級機の
06や07Aは、すっきり綺麗な音になってしまっていて、聴いていて不自然。人工的。
さほどレンジの広さも感じなかった。07Aは近々オークションで処分するつもり。
ソニー機に関しては1500ESや2000ESは別として、やはりZA5ESが圧倒的だった。再生機
としては結構平凡な音(結構おとなしい音)だが、録音機として使った場合は相当な
ポテンシャルを持った機種だと思った。後の2機種も悪くないのだが、2D.D+1モーター
という欠点があるからね。個人的には59ESJは好きなんだけどね。話は長くなってしまったが、
D−05のバランスの良さ(音質的にも、機能的にも)には正直驚いた。とても定価75,000円
の低価格モデルとは思えない。
D-05は、元来HS-DATの普及を狙って販売されたモデルだけに確かにCPが高かった。
#パイオニア機はSONY機に比べるとTOC等のサブコードが充実してて多機能ですし。
メカ周りはSONY機と違って上位機種との差別化をしていないですから、
上位ランクに位置するD-07系と同一ですし、お買い得機だったのは確かですね。
とはいえSONY的な表現をすれば2D.Dですけど、耐久性はそれなりにありますね。
一方で、見た目(外観)でかなり損をした機種だと思います。
レベルメーターのセグメントがSONY機に比べて少ないのが個人的には不満点。
アナログ入力での96KHz録音がウリの機種なのにレベルメーターがあれでは…。
これは上位のD-07系では多少マシかもしれませんが、もう少しなんとかして欲しかった。
ま、今更な話ですが。
>>641 それヘッドホンで聴いた結果じゃないのか?
>>643 なるほど納得
ZA5ESのヘッドホン端子は有名
645 :
641:2006/10/06(金) 23:01:56 ID:1uvzyixU
>>643 違う。非常に面倒臭い作業だったが、1台1台アンプにつなぎ換えて2,3回聴き比べた
結果だ。ヘッドホン端子の音は、はっきり言ってお粗末過ぎて聴くに堪えないので、
試聴の話に出すのはナンセンス。特にSONYのヘッドホン端子の音(回路?)は
酷い。ヘッドホンで直接聴くのであれば、πの方がはるかにマシな音だ。多分、回路の
設計がSONY機より良いのだろう。話は戻るが、オレは前述のようにSONY党だが、
πの05はマジでバランスが良くてお買い得。それと、SONYのZA5ESを誉めたのにはちゃんと
理由がある。オレは未だにFMやBSのエアチェックをしているのだが、上位機種は
もったいなくてあまり使えないので、どうしてもZA5ESをメインに使うのだが、ZA5ESで
録ったテープを1500ESや2000ESで再生してみると恐ろしくレンジが広くて音もクリアだ。
ZA5ESで聴いてもあまり良いように聞こえないが(再生機としては大人しい傾向の音で、
分解能も甘いように思うが)他機で聴くとレンジが相当広いので、わざわざ高級機を使わ
なくても良い音で録れるという体験を踏まえての理由。上のレスで「録音機として使った
場合は相当なポテンシャルを持った機種」と書いたのはそういう意味。あくまでもオレの
拙い経験に基づいた主観でしかないが・・・。
ZE-700を褒めていた人を知っている
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:14:59 ID:J2M4zX5L
D-05か。
最近ゲットしたがレガートリンクの美音が気に入った。
安い割に出来も良いし手放せなくなってしまった。
HSモードの音質はよくわからん。
SBMで高音質テープ造るのにZE700欲しいな。
録音にZE700SBM録音、再生でD-05は凄そう...
まあ・・・一生懸命書いたよね・・・
言いたいことは理解できるよ。。
エソのデッキはどうでっしゃろ
650 :
641:2006/10/07(土) 00:55:09 ID:EcBF/9O+
>>645 ZE700も持っているので因みに書いておくが、πの機種とは全く対照的で、余計な
色付けのない非常に素朴な音。SONY機の音質はDATに限らずやや硬めの音質だが
(DACの影響だろうね)、ZE700の音質はソフトな傾向。でも音に伸びやかさがあり、
末期のコストダウンされた機種とはいえ、さすがDATだと感心した覚えがある。オレも
サブシステム用として、長く愛用していた(最初にπの05と聴き比べた時は、音の抜け
という点ではZE700の方が上だと感じたくらいだった)。別の機種をいろいろと入手して
からは、あまり使わなくなったけどね。低域がやや軽めで、明るめの音質(特に高域)
というのがこの機種の特徴。全体的に決してバランスの悪い機種ではないので、価格を
考えればある意味この機種もCPが良いと言えるのかも。なので、ZE700の音をいいと
思う人がいても別に不思議では無いと思う。これでπの戦略モデルのように機能が充実
していたら申し分なかったろうに(ZA5ESについても同様のことが言えるが・・・)。
DACあるからそれぞれの内蔵DACはいらんです。トラポ的に使う場合には
どれがいいですか?
652 :
650:2006/10/07(土) 01:08:56 ID:EcBF/9O+
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:57:57 ID:EcBF/9O+
>>651 トラポとして使うんでしたら、メカの造りがしっかりしている(安定している)
機種が良いのでは。それこそパイオニアか、タスカム辺りが良いのではないでしょうか?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 03:04:29 ID:k9gBfUQG
>>650 パイのDAの音はレガートリンクでもD−07Aが良いと感じた。
D−05HSはハイビットが加わったレガートリンクだけど音が
大幅に変わって、なんか変な音になってしまう感じがする。
漏れは結構Victorが好きだな。
テープトレイの奥の「K2」のイルミネーションは品があって良いし。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:01:44 ID:mdh3pzcX
sonyの77はどうですか?
俺は逆にSONYの方が「作られた音」だって感じる。
初めてSBMの音を聴いた時はなんて澄んだ音だろうと感じたけど、
何回も聴いているとどこか線が細い。
>>650が「硬い音」と書いてるが俺は「冷たい音」という印象。
レガートリンクは柔らかくどこか暖かみを感じる。
はっきりそう感じるのは96kの時なんだけどね。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:24:48 ID:AbGSG9sb
前にも書いたけど、SBMはちょっとなめらかになりすぎる気がする。
オープンリールからDATへコピーする時に、DTC-2000ESでSBMの有無を
ソースと切り替えて聴いたときの感想だけど。
659 :
俺の主観では:2006/10/08(日) 12:05:00 ID:oWs77GO9
SONYの1bit機は解像度高く綺麗で線が細い音。
初期型のマルチビット機は厚い低音、解像度はそこそこ。
パイオニアはマッタリワイドレンジ。
いまはD-05使っているが2番目のお気に入り。
DENONはゆったり安定感のある分厚い低音、アルファープロセッサー無かったから癖が無い高音が良かった。
Technicsははっきりくっきり歯切れの良い高音に軽めで抜けのよい低音。
Victor、TEACは知らない。
DENONは1番気に入って過去2回ほど買ったな。
ポータブルで音質的に気に入っていたのはD100かな。
ドンシャリだったけど高音の抜けが良かった。
今使っているD8のほうが大人しくてフラットな音質かも。
D7とDT!は高音の暴れが無くて大人しくて重心の低い低音だったかな?
みんなはどんなポータブルがお気に入りか?
ポータブルだったら、携帯性最優先でWMD-DT1。これしか無いのが寂しい。
携帯性を次点にして、音質を優先するならTCD-D3かしら。
それからDENON DTR-80P(OEM元のCASIOの製品名はDA-R100)
業務機のタスカムとソニーって、ソニーの方が人気あるのか?
正直、どっちでも良いような気がしてる(どっちも良いって意味で)
オク見てるとタスカムのDA30,40辺りは大した額で取引されてないのに、ソニーのPCM−R500辺りは出品者も強気な出し方してないか?
>>660 散々既出だけど、WMD-DT1はあのスライド部分がすぐ壊れるのがねぇ・・
ひどい設計だと思う。
音もD7と比べると「これでもDAT?」って感じの悲惨な音だった。
再生専用というコンセプトと内部メカの丈夫さはよかったんだが。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:04:12 ID:Rs/Y39VV
>661 ソニーのPCM−R500辺りは出品者も強気な出し方してないか?
タスカムより音がいい、と思う。
>>663 俺は両方持ってないから解らないんだけど、ポータブル機がD8とかD100というソニー機だから、相性でタスカムは敬遠されるんかなぁと思ってるんだが、音もソニーの方が良いのか?
タスカムはリモコンが本体と線で繋がってるのが嫌だが。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:27:53 ID:llCAREmb
タスカムは基本的に業務用か音楽制作用だから、一般の人には
いまいち馴染みがないんじゃないかな。デザインも家庭向きじゃないしね。
TASCAMとSONY両方持っているんで、個人的な意見をひとつ。
SONYの方が操作しやすいのでSONYをよくつかっとる。
といっても、TASCAMが悪いわけじゃない。
単に自分がSONYのUIに慣れているから。SONYの方が使いやすかったってだけ。
TASCAM/TEAC系のDAT自体が家庭用にはほとんど売られなかったから、
あのUIに慣れてないもん。
(だって家庭用の据置って実質的にR-9とR-10だけでしょ)
TASCAMはDA-30MK2、TEACはR-10所有。
SONYはPCM-R500以下各種…。
SONYの業務用はソニータイマー装備なし?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:05:35 ID:L0tF2XaC
TEACのR-10に付いている「STANDBY」って、どんな時に使うのでしょう?
3年間使って、未だにわかりません。
669 :
666:2006/10/09(月) 22:18:50 ID:2U4Frf2B
>>667 SONYタイマーどころかタイマースタンバイも装備してませんよ。
>>668 ・スタンバイ・ボタン
ダイレクトサーチ、スキップサーチ、及びランダム選曲を行った後、再生待機状態にする場合に使います。
再生待機状態は約8分続くと自動的に解除されます。
#出典元:TEAC R-10 取扱説明書
前にどこかで同じ説明をした記憶が…。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:41:06 ID:JIUeHiuo
SONY A-8とTEAC R-9を所有していますが
明らかにR-9のほうが良いですね
ただし欠点は180分テープを断固拒否されること
R-9はメーカーによるアップデートがあったらしいですが
もしかしてコレ対応だったのでしょうか?ご存知の方お願いします
RH1が、音質、バッテリー、機能の点で全て上。DATは終わり。
>>670 DTC-A8とR-9。
微妙に価格帯が違っている気が…。
>671
2時間とか3時間の連続録音を音質を損なわずに行うのはどうすればいいのでしょう?
48KHzや32KHzのデジタルソースの音質を損なわずに録音するにはどうすればいいのでしょう?
無知な私に是非ともご教授下さいませ。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:27:03 ID:qVgn4a8a
671
最高音質が44.1kHz 16bit 90分の時点で長時間の生録には不向き。
機能面は勝っているが音質は明らかにDATの圧勝、HI-MDはCDと同様の音質。
DATマンセーの俺もNH1を気軽に聞くウォークマン代わりで使うくらいだな。
それなりに聞きたいときはD8出動させる。
バッテリーはニッスイ4本使うが、も4本予備持てば一日は持つ。
NH1はリチウムで電池使えんから残量に気を使うよ。
お前らに、二時間も連続で生録するような用途があるとは思えんが。
そう思わないと気がすまない事情があるのならそれは仕方が無いな
>>674 二時間以上の連続録音の件は他の方にお任せするとして、
>>672が書いている
>48KHzや32KHzのデジタルソースの音質を損なわずに録音するにはどうすればいいのでしょう?
この問題はどうしたらいいの?
無理なこと知ってるくせに。DATユーザーって陰険だよな。
MDを敵視しても死んだものは生き返らない。皆、DAPに滅ぼされたんだよ。
>>677 >無理なこと知ってるくせに。
それはこちらのセリフでもあるのはご理解頂けますよね?
Hi-MDでは長時間録音は無理、32KHzや48KHzソースもそのままのフォーマットでは
記録出来ない事を知っているのに、わざわざ挑発してくる訳ですから。
>RH1が、音質、バッテリー、機能の点で全て上。DATは終わり。
こんな感じにね。
DATの代替にはなり切れない上に、規格が普及するかどうかも怪しいでしょ。
主導メーカーの製品展開もあまり力が入ってないでしょ?
まてまて。
>>677は「DAPに滅ぼされた」と書いている。
どうやら俺達が知らない全く未知の記録媒体があるようだぞw
よく分かんないけどHDD記録とかTASCAMのDVD−ROM?レコーダー(タイマー録音不可)とかじゃないの?
↑恥かいた・・・・ DVD-ROM だってさ・・・・・_| ̄|○
俺の所有DATはソニーの59ESJとD100が2台(1台はファーストオーナーだが6年使用、もう1台はオクで程度の良いのを落札)
据置タイプがもう1台欲しい。
なにせ、59ESJは10年選手だから不安だ・・・
オクで程度の期待出来る機種はソニーならZA5ESかPCM-R500、タスカムならDA-30か40って所?
タスカムが一番安く抑えられそうだね(オクでは)
>>681ドンマイ
>>679 マジレスすると、iPodとかのDigital Audio Playerのことでしょ。
え、わかってるって?あっそう。
>>683 DATも「Digital Audio Player」でしょ。
え、わかってるって?あっそう。
ちょいすまんのですが
ここでイイのかもわからんのですが質問させてくださいなー
(DATに関する質問なんですがPCデータのバックアップについてなので
ここでいいのかちと微妙なのですがw)
サーバのバックアップをDAT72ドライブで取るのですが
これをDDS-1の仕様にコンバートすることは可能なのでしょうか?
DAT72ドライブ自体はDDS-3、DDS-4、DAT72しか対応してないようなので・・・
今「できるかな?」と思って考えている案は
DDS-3でライトして、DDS-3ドライブでリードして
同ドライブでDDS-1にライトすればいけるかな?というとこです
あとはまあ、データのコンバート屋さんに頼んでしまえばできるのでしょうけど
それはあまり利用したくないもので・・・
どのようなツールやソフトウェアなどでも構いませんので
こんな方法使えばできるぞ!
っていうお話があれば是非教えてくださいませ
お願い致しますっ
>>686 DATといっても、ここは本来の意味のDAT(DigitalAudioTape)ですからね。
DDSドライブの話は出てもDDS-3のSDT-9000止まりですから。
(しかも、この場合はオーディオ仕様F/W使った場合の話題のみ)
まぁスレ違いというより板違いではないかな。
お考えの案でやるのが妥当と思いますけど、
DAT72に入ってるデータをDDS-1に入れると何本のテープになるのやら。
あまり考えたくないくらいに非効率な話ですね。
>686
板違いすぎ
ハードウェア板にテープスレがある。
まあこの質問内容自体、聞くだけ無駄だと思うがね
689 :
686:2006/10/15(日) 11:23:55 ID:PL6WGVlJ
>>687,688
お答えありがとうです
とりあえずハードウェア板のテープスレで聞いてみますー
どもでしたっ
690 :
668:2006/10/17(火) 11:03:03 ID:cJVph698
>>669 遅くなりましたが、レスサンクス。
R-10は時々REW不調になるんだけど、重厚な造りが気に入って手放せない。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:58:51 ID:KLLXJUNq
ああ、D8とE5cの組み合わせは最高!!
E500も金貯めて買うぞ!
スレ違い気味ですまんが皆のポータブルとイヤホンの組み合わせ晒してくれないか。
例えばD100とE500とかDT1に変換プラグ付けてEX90使ってるとかいないかな。
>>691 俺はD100とその付属イヤホンMDR-E838w
取りあえずのつもりが、耳によく馴染み聞き易いのでカセットウォークマンと
共同で使ってたけど、つい最近断線(1年2ヶ月経過)して以前買ったMDR-E888
を使っている。
でも、音は良いけど、耳にあまり馴染まないから日常ではあまり使いたく無い。
なので、日常用のイヤホンを物色中。(カナル型は苦手)
>691
D100とMDR-E888って言いたいトコだけど
弱いので、家>E888 外>E931って感じで使っている。
>692
E838いい感じだよね。E888よりも聞きやすい。
壊したくないんで保管してますw
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:39:29 ID:XQ520Yeo
>691
WMD-DT1 と MDR-E484 使ってます。E484 が再販されると嬉しいけど、
あるわけないですね〜。
695 :
669:2006/10/18(水) 23:48:30 ID:s+9uQf2N
>>668,690
REW不調の症状はリールギアモードSWの不良による典型的な症状。
R-10のメカデッキではよくある症状です。
テープ噛まれないように注意してね
>>691 WMD-DT1とMDR-E888を通勤時に使用
リモコンユニットは使わずに本体ミニジャックに直接接続
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:27:02 ID:e+UJt1/W
D100にSTAXのSR-001MK2の組み合わせ。
これでもう6年になる。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:29:27 ID:jltU9qPM
691だけどみんなありがとう。
SONYのイヤホンが多いね、俺みたいにDATにSHURE使いが珍しいのかな。
俺は最近付属イヤホンじゃ物足んなくて気が付いたらE5cの域まで来てしまって
もう行く所まで行ってやると決めたよ。
E500も金貯めて買うことを決めた。
俺の理想はPCM-M1と気分や持って行く曲で使い分けるE5cとE500の組み合わせがベスト。
D100でもOKだけどね。
ちなみにE888最近買ったけどエージング済ませて元パッケージに大事に封印
EX90もエージング済ませて封印。
なぜかE5cはフル稼働状態、E888やEX90は脆いから壊れるのが嫌なのと勿体無いのであんまり使いたくない。
買った意味無いしw
699 :
669:2006/10/19(木) 22:49:20 ID:KLfoqdlm
>>696 いえいえ、DATのお手軽セットですよ。
気が向くとD100やD7を持ち出すんですが、普段はDT1を使ってます。
>>698 E888を毎日常用してますが予備に3セット確保してます。だから気兼ねなく使ってます。
少し前にお気に入りのMDR-CD3000も製造終了されちゃったし、
バイオセルロース系のMDR-E888も何時まで販売が継続されるか不安ですが。
E888に乗り換える前はAIWAのパイプフォンを長らく使用してました。
最後に使ってたのがHP-V741という機種でしたが、これの製造完了後も
確保しておいた予備を使っていたのですが、ついに残り1個になったので、
勿体無くて使えなくなり(w、MDR-E888へ乗り換えました。
是非ともPIPE-PHONE復活して欲しいんですよ>AIWAさん
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 700ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
専門スレよりいい感じなので、ここでおたずねしたいと思いました。
持ってる中ではE-484とE-888が他を抜いてる感じがするほど気に入っています。
特にE-484 は異常に良くできたモデルだと思ってます。
予備に買ってはあるのですが、ケーブルが弱いなど頻用は怖いので代りができる
モデルに関心があります。
以後のモデルでこれと同等あるいはそれ以上のものとしてあげるとしたら何がありますか。
(DAT直受けということで)
参考にして探してみたいと思ってます。
俺はゼンハイザーの414使ってる。
圧迫感なくていいよ。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:45:17 ID:WPsjgeJO
録音プロのスレから、コピペさせていただきます。楽器板より↓
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157146652/493-495 「DATのテープって切れやすいのでしょうか?」
10〜15年前のDATテープ(TDK DA−R)をタスカム DA−30で回してみると、
早送りすると、すぐにテープが切れてしまいます。巻き戻しも、たまにテープが切れてしまいます。
通常再生では問題ありません。
民間用のDATプレーヤーを5台所有していましたが、全てダメになり、修理不可能ということで、
タスカム DA−30を中古で購入しました。
テープが弱っている為でしょうか、モーターのトルクが強い為でしょうか、
または他の原因があるのでしょうか?
教えて頂きたいです。お願いします。
私にとって、貴重な音源をCD−Rに移行中なのです。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 07:40:22 ID:sq2Xo0rG
701
同じくゼンハイザーのPX200オヌヌメ。
フラットで爽快な音質はDATにぴったり。
後、SONYの新製品 MDR-D777SLも素直で高音が伸びて良い感じ。
カナルだったらMDR-EX90(解放型カナルの為音漏れ注意)やE4c
今のイヤホンヘッドホンは安くても良い音質のいっぱいあるから秋葉辺りで片っ端から試聴して決めるのがよろしいかと。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:37:17 ID:/IqhLC2s
>>703 テープが切れる?んー・・湿気が多い環境とかで使ったりしていませんか?
自分の場合、デッキ故障以外で切れたことはないし、聞いたのも初めてですね。
DDS4とかの極端に薄いのもまったく切れたりからんだりはないです。
寒冷地で、暖房のON-OFFで結露したりしてると、デッキにもテープにとっても
悪いのです。
中古アンプとかで底板が錆びてるのもほとんど結露が原因です(軒下保管のようなのは除く)
706 :
703:2006/10/21(土) 22:12:17 ID:1fTXKC9q
>>705 回答ありがとうございます。
40-60%前後で保存、使用していますがねー。
雨が降っている時は70%前後になりますけど、その時はテープは回していません。
さてさて、90-120分テープ200巻をのん気に移行しますか。
デジタルコピーをすると、SCMSが掛かって、それ以降デジタルのコピーはできなくなりますが、
DATのマスターテープが聞くことができないよりましなので、
CD−Rに移行します。
↑勝手にそうしろ どアホ。
708 :
703:2006/10/21(土) 22:33:17 ID:1fTXKC9q
?
>>703 その「中古」のDA-30が不調なのでは?
いくら業務用とはいえ、DA-30はそれなりに古い機種ですからちゃんとメンテされてるの?
自分の場合、デッキ調整中にメカの不調が原因で巻き込んだ事はありますが、
切った事はありません。通常使用中に切った事も皆無です。
それからSCMSの件は業務用と言われるCDレコーダー使えば問題無かったのでは?
DATデッキは業務用をわざわざ入手しているのにCDレコーダーは民生用を買ったの?
>>709 いやしくも「プロ」を名乗っている人間がこんなくだらない質問をしてくることが不愉快極まりない。
保存湿度60〜90% (゚Д゚) ハア??
重要な音源のバックアップ法 (゚Д゚) ハア??
SCMS対処法知りません (゚Д゚) ハア??
何を録音している「プロ」なのか不思議で仕方ないが
お前みたいなヤツは何をやっても無駄。
>>703 本物のプロ?が録音したCD買って満足しておけ。 どアホめ!!!
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:27:15 ID:7HioEg3Y
DA-30でも送り出しはSPDIFならSCMS(ID6)はスルーで出てくるけど
インターフェースかまさないなら簡単にはAES/EBU使えば良いかと
712 :
703:2006/10/22(日) 08:31:08 ID:kl+WiMCp
713 :
703:2006/10/22(日) 08:45:10 ID:kl+WiMCp
>誤 DA−Rは2万円
>正 DA−30は2万円
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:29:56 ID:mVCWmd2B
良くTVに出る何とか音響研究所所長がインタビューとかに出てる番組見るといつも背後にDATがあるね
716 :
701:2006/10/23(月) 00:18:11 ID:OgynoKnV
702,704
早速に丁寧なご教示ありがとうございました。
アキバでとっかえひっかえ聴いてみることにします。
717 :
704:2006/10/24(火) 20:36:16 ID:bAhAGA/Y
716
試聴はダイナ555や石丸一号館が再生アンプがそこそこ良いし環境的にお薦め。
俺も秋葉でヘッドホン買うときはどっちかでしか買わない。
秋葉ヨドバシはテレビの音で判断せいと言うほど酷な環境、騒音酷くて最悪
秋葉淀はマジで止めときな。
良い物見つかるよう健闘を祈る!!
718 :
704:2006/10/24(火) 20:38:26 ID:bAhAGA/Y
あ、間違えた
717は701宛てのレス。
吊って来るorz
確かに石丸1号の環境は良い。
一応(石丸)本店も覗いてみるといいよ、タコ足だけど。
720 :
701:2006/10/25(水) 14:37:05 ID:x9ANwH6x
ありがとうございます。
本当にここでおたずねして良かった。
参考にして次の「お気に入り」というのを見つけます。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:34:13 ID:Ds7H7nPV
SONY製DATデッキ ZA5ES(1995年購入)のテープが食われてしまいました。
ずっと電源入れっぱなしにしてても、「CAUTION」表示から数時間後に電源再
投入しても「OPEN」できない状態になりました。
同様の症例で修理に出した方等で、おおよその修理費用をご教示願えないでしょうか?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 04:49:00 ID:0rSMQw6B
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:37:23 ID:fE4QqMO0
DTA-1500ESの蓋が開かない
寿命だな
724 :
721:2006/10/28(土) 03:08:31 ID:gSW4cUDz
>>722 どうも。廃棄するつもりでいたけど、一応デオデオに修理見積取ってみます。
725 :
703:2006/11/02(木) 14:54:24 ID:PnVcm2gm
修理費見積りが出ました。
「ヘッド&メカ交換で、修理費6万円です」 とのこと。
そんなに掛かるの?新品が買えるじゃんか。 という感想。
再生はできるので、修理はせずにCD−R化専用機として使うつもりです。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:59:03 ID:onL8VTPu
>>725 どーも「ヘッド交換」って項目が疑問。
ヘッドって実際ダメになるのかね。もう7〜8年酷使してる77ESなんかぜんぜん
元気だけどな。
ヘッドクリーナーさえ持ってても(ココでイクないっていわれて)ほとんど使ってないし。
727 :
703:2006/11/02(木) 15:09:29 ID:PnVcm2gm
>>726 「めんどくさい物は、全部交換」
っていう事なのでしょうかね。。。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:36:29 ID:0s+8lIkg
多分、ヘッドは悪くはならないと思います。
それより先に、ガチャガチャ動くガイド部分が悪くなるんじゃないかな。
729 :
703:2006/11/02(木) 19:22:17 ID:PnVcm2gm
スレ違いだが、+10万で、
DSDor192kHz−24bit録再機の、DV−RA1000+HD(60GB)
が新品で買える。
なんだかな〜という感じ。
>>729 ええっ?60GB?
なんだかな〜という感じ。
つか16bitに対応したん?
731 :
730:2006/11/02(木) 21:01:32 ID:pgCilAvU
↑もちろんデジタル・コピーの話ね。
732 :
730:2006/11/02(木) 21:30:18 ID:pgCilAvU
↑16bit/96kHzのデジタル・コピーの話ね。
3連投スマン。
逝ってくる・・・・・
733 :
703:2006/11/02(木) 21:32:03 ID:PnVcm2gm
2.5in 積んでるんでそ
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:43:38 ID:eAvij283
今使ってるDDSテープなんですけど、DDS4/90m-2.0G 。
これって新品買うといくらぐらいするんですかね?。
DATテープは新品買ってましたが、DDSは新品買ったことがないんで。
>735
それ DDS4 じゃねーよ
DDS知らん馬鹿がDDS使ってDAT遊びしてるから妙なことを言い出す。
DDSの商品名に60、90、120、125等とあるのは
DATでの時間のことなのかな。
>739
全然違うし、教える気にもならねぇ
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:19:18 ID:skz9sYkp
>>737 あんたバカですか?。今手元に持ってきたけど、ITEM CODE DC4-90Nで、
はっきりと、DDS/90m DDS-IIIIって表示してあるよ。
これがDDS4でなくって、じゃあこれはなんなんだい。TDKで MADE IN JAPANだ。
>>741 >90m-2.0G
こう書いてる時点でDDS-1だという事に何故気が付かないのか?
DDS-4とは10倍も容量が違うだろうに…。
あ〜あ、折角親切に教えてる
>>737 カワイソス
>>737よ。おにーさんが慰めてやるゾ。カワイソカワイソ
>742
オモロイから放っておこうぜ
何もわかってないオッサンが赤面で書き込んでるのが目に浮かぶwww
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 07:50:38 ID:WSiCg9RG
教えてください。
DTC-1500ESが電源を入れると
赤く小さなCAUTIONと表示されて電源が入るだけのデッキになってしまいました。
どうしちゃったんでしょうか?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:32:09 ID:WSiCg9RG
結露ですか?
それは今の設置環境では無いと思うのですが
もし機械が結露と判断しているのなら
結露を感知するセンサーが汚れていたりすると言うことですか?
機会を暖めてみたら?
電源を24時間くらい着けっぱなしにして、
電源プラグも抜いて12時間放置。
その上で再度電源入れると直ってるかもよ。
ふざけているんじゃないからね・・・
久しぶりにdat-headsの投稿を読みにいったら、、、
もうtaperの世界でもvideoで言う所のbetaになってしまったのか?
AIWA HD-X1を最近入手。
フルサイズの30mmドラム搭載でこのサイズは凄い。
電池を本体内に内臓するからチョット奥行きがあるのが残念。
どうせだったらDENON DTR-80Pみたいに専用電池も
外付けの構造にした方が良かったのではないかと思う。
そうすれば大して変わらないサイズになっていたのではないだろうか。
当然壊れてるからヒマを見つけて修理しよっと。
751 :
721:2006/11/17(金) 21:53:59 ID:zi+9Bp9x
修理に出して、見積もりが安かったので(13,000円弱)修理してもらいました。
修理領収書兼保証書(3か月同一症状に対して有効)を見ると、
【故障状況】テープ取り出し出来ない
【故障原因】電気的な特性ずれ
【処置】部品交換
【使用部品】カセットホルダー、スライダー、駆動ベルト、ピンチローラー
ローディングを部分見ると、完全に別物になっていました。
生産終了直前バージョンに生まれ変わった感じ。ラッキーしました。
>>739 テープの長さ(メートル)です。
DATで使用する場合、これの2倍の時間(分)の録音再生が出来ます。
>>744 殺すよ?
俺は赤の他人だけど。
それはさておき、ソニーではもう自社(とアイワ)製の
DATデッキを修理、整備してくれないそうだが、
どこかに修理を受け付けている修理屋ってあるの?
殺すよ?だってさ(プゲラ
さて通報してくるかな。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:57:02 ID:561XLjIr
楽しい。
>>756 じゃあまずお前の人生を潰してやろうか?
ものすごく楽しいぞ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:25:57 ID:NyOsmCXV
みんな、DATがいずれなくなることで荒れてるのかね。
いや、単にここの住人のアナルが小さいだけだろ。
>753 の真っ赤さ加減に禿げ藁
>>762 うむ、たった2つ上のレスも読めないのかと思った
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:22:23 ID:oBTJxlgJ
点検保守
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:56:02 ID:p0r7IKFZ
保守部品終了上げ
シャレになんねーよ
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:02:35 ID:o2mGkefx
DATって音楽用に作られたようなんですが
今レコード会社がDATを出すとしたら
どのようになるのでしょうか
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:12:23 ID:YV/qEz61
時流に合わせてDVDのケースに入れて売るんじゃないの。
昔はDATも売ってたよ。5000円くらいだったかな?
大きなとこじゃないと置いてなかったけど。
おれ、セルDAT買ったぞ。ずいぶん昔の事だが。
今も持ってる。
SONY PCM-R700の中古を狙っているのですが、
性能的にはどうなんでしょうか。
また相場としてはいくらぐらいまでなら買いですか?
そういう質問をする人は中古に手を出さない方がいいと思う
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:06:38 ID:BTtU9aeF
今時、折角DATを買うんだったらPCMの中で上級機の7040,7050辺りがよろしいかと。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:28:21 ID:Oh55G+qu
PCM-R700が壊れたんで修理の見積もり出してもらったら、なんやかんや交換+技術料で約10万だってさ。はっきり言ってバカらしいと思うし、メーカーも嫌いだが、機械は好きなんでラストだと思って修理を頼むことにすっか。あ〜ぁ、うんざりだな、ソニーにゃ。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:21:04 ID:Bther09y
DATウォークマンD7で、デジタル録音してみようと光ケーブルを繋げてみたが、
「no input」と出て全く反応無し。使わないうちにデジタル入力が壊れたかと思ったら、
二股に分かれたケーブルが各inとoutだとは知らなかった。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。::2006/12/25(月) 10:59:06 ID:s37SGDJ7
>774
あれは業務用だからね。民生機とは違うのでそうした値段になってしまうんでですよ。
プロ機器を使うときはそれを覚悟しとかんとね。
777
>>774 SONYの民生据え置きDATは全て修理拒否だ
ソレにくらべたらマシ
779 :
774:2006/12/25(月) 20:30:35 ID:4gCz/xkZ
10年は使ってないはずだし、その間酷使してたわけでもない。今回壊れたのはトレイの部分だけど、その他の部品交換含めて定価の4割。業務用って耐久性やメンテナンスしやすさが大切なんじゃないの?なんなの?このメーカー。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:12:34 ID:H1VqWxFi
なんなの??は、良く判る。
コスト削減でメカ部品は民生用と共通で、しかもメカが弱いメーカーときている。
故障したら、サービスはプラスティックのユニット一式交換、で、ん万円。
Pana○○○の業務用のメカは、メタルパーツで出来ていて、それなりの作りだったけど。
しょーがねぇよと言ったらやっぱり怒るかな。
でも高額なメンテをしばしばするというお約束で
いい金払って導入するのが「業務用」、「プロ用機材」ですから
みっともなく騒がず了見なすってください。
それがいやなら端からそんな機械買わなきゃよかったのよってこと。
>>778 釣るなよ・・・・・
ZA5ES とか製造終了後6年経ってないだろうが。
2000ES も基本技術料25k だけど修理可能なはず。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。::2006/12/26(火) 11:01:57 ID:I05GQ6in
>10年は使ってないはずだし、その間酷使してたわけでもない。今回壊れたのはトレイの部分だけど、その他の部品交換含めて定価の4割。業務用って耐久性やメンテナンスしやすさが大切なんじゃないの?なんなの?このメーカー。
もちろんそうだね。しかしβカムのデッキ(ベータじゃないよ)は200万以上するが、きちんとメンテすると
60万ぐらいかかる。まあ機械だから10年使ってなくても故障することはあるわな。たまたまだよ。
>>782 俺も以前にどこかで、民生の据え置きDATは
もう修理を受け付けていないと聞いたが……。
2chでは聞いた。ただ、ホントかどうかはわからん。
SONYだったらそのような対応でも不思議じゃない
もう、ハード製造メーカーとしての良心はドブに捨てているからね
GK乙w
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:17:36 ID:IiF7P7gc
俺、ソニーはD8、D100、D10、DTC-2000ESを使ってきたが
修理が効かない。メカトラブルが多すぎる等話にならない。
ソニーのDATははっきり言ってD10pro以外は使い物にならない。
D10proだってオプションデジタルケーブルが必須だし。
それに対してタスカムのDA-P1は実によく、今でも最前線。
修理はいつでも対応してくれるし、そもそも壊れたことがない。
プロ対応なので、コピー対応、デジタルケーブル対応とも
本当に優れている。
あとフォステクスもよさげだが高価過ぎて使ったことない。
なんで 「ソニー民生用 vs タスカム業務用」を
業務用視点99%で比較しようと思ったんだろう…
>>790 マジレスすれば、ソニー憎しのあまりにそういう事に気づかなくなったんだよ。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:06:21 ID:IiF7P7gc
790、791、あほ言う前によく読み返せ。
D10proはソニー業務用だ。
>>792 D8、D100、D10、DTC-2000ESも?
まあ、マジレスすると俺もあの正立とうし(変換できない。。。)メカは困りものだと思ってた。<ソニーの
販売店でどれだけ壊されているのを見たことか。_| ̄|○
んでも4DD+44.1k入力+SBM+録再同時モニター その他に萌えて未だに2000 を愛用してる
795 :
774:2007/01/05(金) 04:03:20 ID:vrWADAhi
修理完了して戻ってきた。まぁ、終わったことだからぐだぐだ言うのは止めよう。しかしこんなじゃ安心して使えねぇよなぁ。
SCに行ったら隣でバイオの修理でモメてた。ソニーの対応はムカつくことが多いが、ああいうのも端からは見苦しい。社員に少し同情した。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:13:40 ID:Vh2zNuJ5
ZE700ユーザーだけど、120分テープ約60本のPC移行を
始めたら、テープの終端10分くらいのところでトラッキング
エラー?(周期的にノイズ・無音状態)が発生するものが
結構ある・・(大汗)
取り敢えずピンチローラーのゴムをカセットデッキ用のク
リーナーで掃除してみたけど、これで直るかどうか・・・
何か良い手立てはないっすかねぇ。
7年前に必死こいてカセットから都度アジマス調整してコ
ピーしたというのに、これじゃ一体?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:00:58 ID:Vh2zNuJ5
やっぱり効果無し・・・orz
>>796 あらら、、早まっちゃったねえ・・・・・・・
テープユーザーなら知ってそうだけど、DATに限らず、
テープ・メディアの冒頭や終わりの方は走行が不安定になりがち。
(実はディスクメディアもそうなのだが・・・)
また、昔はよく雑誌にも書かれていたんだけど
テープを保存する場合は完全に巻き戻すか、最後まで先送った状態で
保存するのが長持ちする・・・・・
でも、7年の保存でその程度で済んでいるのなら多分許容範囲に思う。<終端のみトラぶる
問題は、
>>796さんがなんだか怪しげな?掃除方法をしたこと。
デッキを壊しかねませんよ・・・<DATメカ弄り
誤解無きよう書いておくと、「経年劣化が目立ちやすい」のが
テープやディスクのアタマや終わりということです。
よく考えたらLPなんかもそうだねえ・・・<内周歪み易く外周ワウ多し
かなり亀ですが前スレでジャンクで買った55ESが挙動不審になると質問した者です
DACとして使っているのですが突然音が出なくなる
DACモードにしようとすると(テープが入っていないのに)録音モードになったりするという症状です
予想された原因としてはSPDIFデコーダ不良、メカセンサ不良、パスコン不良あたりだったのですが
トラブルシューティングをしてみました
とりあえずオシロ片手にデジタルデータの流れを追ってみました
SPDIF IN→CXD2601AQ→CXD1136Q→SM5813APT(デジフィル)→PCM61P
ここまで追った時点で症状が出なくなりどこで詰まっているのか解析できなくなってしまいました
どうやら暖まると症状が出るようです。更に解析するにはドライヤー片手にやる必要がありそうです
電解コン不良か…チップ不良か…
チップ不良だった場合修理するにしても破損しているメカ系を放置してデジタル部だけ修理してくれるのかなぁ…
>>796 多分、だけど、バックテンションが悪くなってるんだと思う
所詮は民生機のメカだからね。4D.D機かPCのDDSドライブで試してみれば?
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:19:03 ID:47pMojjs
>798
心配ありがと。
保存は全部巻き戻し状態だった。
中には終端10分以外に中程で異常が起きるものもあって
更にorz・・・
カセットの時代はテープの冒頭・終端のシワに泣かされた
よなぁ。
>801
バックテンションって、回転ヘッドから供給側に向けての
張りの事っすかね。
確かにヘッド前後のテンション(特に供給側)を生成する
可動式のローラーが結構ぐらつくんですよ。
とても素人には手が出せそうにないんで、やっぱ修理に
出してみるよ。
DATの修理代ってけっこう高い。DDS(SDT-9000)一式揃えた方が安い。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:33:36 ID:7Ye4nKia
皆様で、DENON DTR−100Pって使ってる方はいますか?
5年ぶりぐらいに電源入れたら、いきなり早送りから始まって、そのまま突っ走るだけ・・・・
修理できるのかしら。メーカーに聞いてみますけど、修理された人っていますか?
>>804 DTR-100PってCASIOのOEM製品だったよね。
メーカー修理はほぼ無理じゃないかな。
>>803 一年くらい前にアキバでジャンクが大量に投売りされてたね。
1000円以下で買えたしね。最近はあまり見かけないけど。
>>802 ZE700を修理する金+αで4.D.D機を探した方がいいのでは?
>>805 DTR-100PはソニーのOEMだろ。カシオのOEMはDTR-80P。
809 :
802:2007/01/15(月) 22:49:31 ID:MRweFLmg
みんなアドバイスありがと!
SDT-9000の事は実は初めて知ったよ。
今は何でも揃うんだねぇ。
SCMSも問題ないみたいだし、UA-30(ROLAND)買うまでも
なかったなぁ・・・
810 :
804:2007/01/15(月) 23:04:12 ID:fC/mcKkk
皆様レスありがとうございます。
今日メーカーに確認したところ、直せるのは五分五分だから、ということでした。
とりあえずメーカーに送り、見てもらうことにします。
ありがとうございました。
811 :
806:2007/01/16(火) 00:42:28 ID:tJ0RsIrR
ご使用されている方に伺いたいのですが、
DDSテープですが、DDS-1 2GB 90mですと、
オーディオの180minよりも若干長く録音可能なのでしょうか?
ほとんど変わらんかったと思うが。
ヤフオク見てると、DTC-A7がやけに高値で落札されている。
「セミプロ」とか、「民生品との相性」とかのうたい文句に踊らされてるようだが、
57ESなんて糞とほとんど同じ物にどうして高値がつくんだ。?
A8のほうが全然マシだろ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:10:27 ID:BlSA8z9F
わかめを作るプロなんだよ
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 05:36:35 ID:0dw0eT3E
石立鉄也乙
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 05:37:16 ID:0dw0eT3E
石立鉄男乙
だったなorz
いまでもDAT使っている人ってどんな用途で使ってるの?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 05:11:25 ID:5eM4HjPc
暫く注目していない間にDATってメーカーから新品の発売は無くなっていたんですか?
なんだかSONYでもなさそうだし、修理も高いみたいですね。
あぁ、DATに録音した諸々、どうしよう・・・・
ヤフオクで中古仕入れるしかないみたいですね。
>>818 80年代高級チューナー>DAT直結エアチェック>PC-DATドライブ>PC WAV化>CD-R
という用途で使ってます。
でも最近マンドクサくなってきたのでチューナー内蔵USBオデオデバイス>PCに成り下がりそうな悪寒。
せっかく良いチューナーをもっているなら
80年代高級チューナー>Audio I/F>PC WAV化>CD-Rでよいのでは
>>822 それじゃせっかくのA/Dコンバータが・・・
漏れはPC-DATドライブないからデジタル入力だけど
>>822 そのAudio I/Fとやらの性能が…
825 :
822:2007/01/22(月) 18:40:40 ID:3zi99IbY
>>824 ちょっとスレ違い気味になりつつありますが、KENWOODのVH7PCですw
タイマー対応の専用ソフトが強力で、音質より便利さに負けそうです。
いまどきの10万円クラスのI/FでもそこらのDATのA/Dと同レベルだよ
827 :
◆nSDKomugi2 :2007/01/23(火) 01:25:57 ID:eivfWdLa
/ / / | /| /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
/ 〃 i .::| /:.:.| |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
,゙ /| | .:::|. \|:.:.:.:| |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
! ,' ! ::| ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
l ,' │ ::|:.. ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ:: 嘘だッ!
ヾ '、 |\ ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
'、 :| \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
ヾ、/.::>:、:;ヽ、__ /ーァ''"´ ̄ ヽ
/ .::::::::::::::::ヘ ̄ {|::/ }
/...::::::::::::::::::::::::::\ V j}
ピュアの人って一昔前のサウンドブラスターレベルの知識しかないから
M男のAudioI/Oで十分満足してます。
AC97 で十分満足してます。
ONKYOのI/Oで満足してます。
サウンドブラスターで満足してません
SoundBlaster16が取り付けできません
ISAですから。
俺のマシンまだ ISA スロットルあるお( ^ω^)ノ
835 :
saito:2007/02/01(木) 16:45:05 ID:Q9UafKwd
>>811 型番にもよるのでしょうが、10分くらい長かったように思います。
836 :
802:2007/02/02(金) 21:25:12 ID:PQEbJ9A9
今日DTR-100P戻ってきました。
コンデンサー23カ所取り替えと基板手直し、ヘッドクリーニング等をしてもらったおかげで
久しぶりに昔の撮り貯めていたのが聞けました。
こんなにいい物が、どこからも新品として売られていないなんて、なんでなんでしょうねぇ・・・
DSDレコーダーが出てきた今となっては・・・
DTR-80P, TCD-D100, WMD-DT1が残ってるけどもう使うことはないな。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:46:15 ID:ouNrqcxz
すいません。購入相談させてください。
TCD-D7でLPモードで生録したテープ(SONY製が殆ど)をCDレコーダーでCD化しようと
してますが、TCD-D7で再生するとチリチリノイズがいつも違う箇所で入ってしまいます。
ですので再生能力の高い据え置きDATを探しています。DATはポータブルしか
買ったことないし、過去ログみたらダブルスキャン対応モデルがいいとかありますが
よくわからないのでLPモードや古いテープでも良い再生できる機種をいくつか紹介してください。
よろしくお願い致します。
839 :
838:2007/02/02(金) 23:03:21 ID:ouNrqcxz
上の書き込みの追加ですが、できればアナログ44.1Hz録音にも対応してれば
言うことないのですが、、、ご指南よろしくおねがいいたします。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:01:21 ID:GM86dhqf
そういう意味で一番再生能力の高いのは再生専用(WMD-DT1だっけ?)
ノントラッキングNTの技術が入ってるよ、製品はアナログOUTのみだけど。
841 :
838:2007/02/03(土) 01:12:57 ID:TYxI8yfq
>840
レスありがとう。すいませんがCDレコーダーにダビングするのでデジタルoutは
ほしいのです。ひきつづきLPモード再生良好、ダブルスキャン対応、かつアナログ44.1Hz録音対応、
あれば教えてください。
何でLPモードで録音したものをコピーするのにデジタルoutが必要なわけ?
DAT(アナログ)→CDレコーダーでいいじゃん。
>>842 まあ、LPモードのダビング先がCDレコーダーだと必ずSRC通るからね。
各個人の好みの問題かもしれないけど、DtoDのメリットが薄くなるのは確実だね。
>>838 >>841 >ひきつづきLPモード再生良好、
LPモード対応を謳ってる機種ならどれも似たようなもんでしょ。
この場合、個体ごとに微妙に違うテープパスのバラツキの方を気にするべき
>ダブルスキャン対応、
SONY製にCASIO系(OEM含)はダブルスキャンだね。
他のメーカーは知らん
>かつアナログ44.1Hz録音対応、
DAT末期のモデルは大体対応してる
SONYならDTC-2000ES/ZA5ES/59ESJ/790/ZE700、TCD-D8/D100等
信頼性を重視してるみたいだかZA5ESがイイんじゃない?
据置機の中では最後まで生産されてた機種だしね
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 05:01:34 ID:GM86dhqf
ドラム径が標準の5ESもダブルスキャンなの?
> 信頼性を重視してるみたいだかZA5ESがイイんじゃない?
ちょwwwwwwwwwwwwww
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:35:56 ID:JKbP1wEz
>>844 ダブルスキャンとドラム径に因果関係はありません
テープの巻付け角に影響するだけです
>>845 それほど変な事を書いたつもりは無いんですけどね
4.D.Dメカですから、下位機のワカメ製造メカよりずっと良いですし
何より据置機の中では最後まで製造されていたデッキですので
メーカーサポートの点では最もマシな機種ですよ
>ちょwwwwwwwwwwwwww
理由はなんです?是非御指南くださいませ。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:10:25 ID:GM86dhqf
>>846 >ダブルスキャンとドラム径に因果関係はありません
テープの巻付け角に影響するだけです
えらそーな文体でいうな素人にわかるわけないだろ
>>846 すまん、そのワカメ製造メカ搭載機と勘違いしてたわ
WMD-DT1聴きながら思い出したんだけど
ソニー製DATデッキのリモコンでMODE+6を押すと
何が表示されたんだっけ?
なんかの周波数だった気がするんだが。
思い出せない・・
>>849 サブコードのメインID W1に含まれるID6(デジタルコピー可否)の情報。
00=許可、10=禁止、11=一世代に限り許可
ついでに、COUNTER MODE+4でレベルメーターの部分にfsマップが表示される。
>>850>>851 ありがとうございます。
コピー情報と他にもfsマップも見れるんですね。
ZE700所有してるんですが、説明書には書いてなくて助かりました。
便乗して、質問させていただきます。
SONYの据置機では、ポータブル機と同様に
メンテナンスモード等でエラーレートの表示は可能なのでしょうか?
ちなみに所有機は2000ES
ご存知の方、教えていただけませんか、宜しくです。
>>849 D100のエラーレート表示は知っていましたが、デッキにも裏コマンドがあった
んですね!
早速ZA5ESで試してところ、MODE+6は表示しましたが、MODE+4は表示されず。
代わりにMODE+0だと、FL表示の切替が出来ました。
1度目、レベルメーター消灯。2度目全消灯。3度目は全点灯。尚、電源を落
として再び電源を入れると、それまでの表示モードは反映されず全点灯しました。
>>853 2000ESはサービスマニュアルにも(分解方法やメンテの方法は書いてあるけど)
エラーレート表示は出ていないからダメと思われ。
>>853 サービスマニュアル持ってるが2000ESのテストモードに入るには中開けて
ICのピンをGNDに落とす。パネルやリモコンのボタンで操作する様にできて
いないしオシロでひたすら波形を見るだけ。
ZA5ESなどのPCM-Rシリーズと同じ作りのヤツだとリモコンの表面パネル上部に
穴を開けて隠してあるボタンを使う。ヘッドエラーカウントはモード91つまり
9、1、隠しボタンの順に押す。16進表示で上位4桁がAヘッド、下位4桁が
Bヘッドエラー。
>>855>>856 ありがとうございます。やはり無理みたいですね。
実は、手持ちのDAT8台(2000ES×2 DA30MK2 DA20MK2 TCD-D100×2 WMD-DT1×2)
の中で2000ESの内1台のみが、他機録音のテープ再生時にノイズが発生します。
そこでエラーレートの確認でもできたらと、思った次第でして…
ちなみに自己録再は問題無く、それを他機で再生してもノイズは出ませんし、
エラーレートも、概ね一桁で安定しています。
こいつの他は、互換性問題ないんですが…
DTC-55ESのヘッドホン出力ってどんなもんですか?
今壊れている(遠くで音が鳴っているように聞こえる。どこかで信号が回り込んでいる?)
のですが直す価値があるほどの物かどうかで悩んでいます
>>858 ヘッドホンのGNDが切れてるか浮いてるかの様な症状とお見受けしたけど、
端子をクリーニングしても、他のヘッドホンでも同じでしょうか?
みんな質問しっぱなしかよ
それが団塊クオリティ
>>860 メーカーに見捨てられたうえにネット上でもほとんど話題にならないからなー
DATの話題が盛んなサイトって見た事ないし
ここくらいしか質問する場所ないんじゃね?
つーか他に質問できる場所あるんなら教えてくれって感じだよ
MaxellのDATのテープがついに生産中止らしいね。。。
エフ商会か・・・
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:12:37 ID:9FK7avob
180分テープはコレで全滅ですか?
DDSの90Mを使えばいいんじゃねぇ?
ですね。
TDKはもう180分を生産していないの?
あと、ソニーのプロDAT125分黒パック入りが1本1000円で
売られているお店を見つけたんだが、これは安いのんか?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:06:56 ID:x++lQY+L
>180分テープはコレで全滅ですか?
既出だがDDSの90mを使えばいい。
>プロDAT125分黒パック入りが1本1000円で
買う本数や交通費etc.を考えたら安くは無い気がする。
信頼性を考えるならDDS買ったほうがいいような気が。
っていうか DDS 90m は 1000円以下で買えるっしょ
DDSというのは、90mのDDS-1規格であればDATでは
ないけれどDATと同じように扱えるんすか?
本来のDATと比べて録音機器への影響はどうなんでしょうか。
DDS2 以降はちょい違う磁性体だけど
DDS1(60m,90m)は単なる "高級・高信頼DAT" と思って良い
>>872 なるほど、ありがとうございます。
それならコストパフォーマンスも最高なんだな。
SBMをONにしたテープは,SBMをサポートしていないマシンでも再生できますか?
876 :
874:2007/03/09(金) 21:25:45 ID:tog7sX7Z
>>875 そうですか。ありがとうございます。
DTC-A8で録音したテープをA7で再生したら、”ザー”って音だったもんで...
ところで、みなさんはSBMはONがデフォ?
ちなみにSBM付DATをA/Dコンバータがわりに使えば、受け側のデッキはSBMで録れるのかな?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:14:39 ID:mf0b6xcO
>>877 もうすっかりヤハCDR-HD1500に移行してしまってつかってないけど
昔、比較したときはSBM入れると音が録音前に比べると、滑らかに
なるような気がしたので、忠実性という観点からはびみょーなところだな。
A/D代わりに使う場合はSCMSのフラグに注意だろうな。
>>878 ありがと
SCMSは受け側のデッキでID=00設定できるから問題なしです。
自分も乗り換えを考えHD1500買って、一時期せっせとコピーしまくったんだけど
気が付けばDATデッキが倍増している…
やっぱDATでしょ!
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:26:00 ID:6MRtI1G1
サンプリング32kHzのモードで録音したテープは、異なるメーカ間で互換性あるのでしょうか?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:16:44 ID:mZuY96Iy
>>877 SBM付きデッキを持っていないけど、あっても使わない。
ウチは過去にA8で試したことあるが、音がのっぺりして抜けが悪くなってナロウになってコンプがかかったみたいになって、
自然さを人工的に作り出したような音になったので、
それ以来使ったことはない。市販のSBMCDについてもほぼ同じ印象で、オレ個人的には嫌い。
SBMパスしてもA8はそういう感じの音がするのでもしかしたらA8本来のカラーが強いのかもしれないが。
あくまで音だけなら、オレはむしろA7の飾り気のない音が好きかな。
>>880 規格なのだから、本来は再生出来ない事自体がおかしい。ただし注意点がいくつか。
SPモードでも普通に起こるが、テープパスが誤差の範囲に収まらず、トラッキングが合わずに
再生不可になる事はあるだろう。
また、LPモードはオプション扱いなので未搭載のたとえば松下のポータブルやデンオンの2000G
などではLPモードの32KHzは当然再生不可能。
ただしLP無しのデッキでも、SPモードでサンプリング周波数32KHzのテープは、たしか再生出来る機種も
あったはず。そういうテープを作る事自体が手間なので普通はしないが…。
882 :
880:2007/03/11(日) 10:32:05 ID:6MRtI1G1
>881
ありがとうございます。
なるほど一口で32kHzといっても、SPとLPがあるわけですね。
A8で録音したテープ(録音モードを失念した)を他のデッキで再生したところ、
同期がかからず、リレーが「カチカチ」いうものが、一部あったのです。
32のSPなんて無いし、誰もそんなことかいてないよ
SPモードで32kHzって何だ?4chのことか?
>>882 32Kサンプリングとは関係ないかもしれないが、同期がかからずリレーがカチカチ、というのは、
ヘッドアンプ部の表面実装電解コンデンサーの容量抜けの時の症状として聞いた事があるので、
修理サイトなどの画像を参考の上、一度中を開けて確認してみると良いかも。
あとは再生デッキのヘッドが摩耗している場合もあるかもしれない。自己録再でもその症状が
出てきたらヘッドの交換が必要と思われる。
あと、SPの32Kの話しを引っ張り出したのは、サンプリング周波数とテープ速度を別に指定出来る
デッキではそういうテープを作れるものもあるから。BSAモードのエアチェックだったらあり得ると
思ったので付記したまで。
>>884 確か昔のMJに載ってた規格表に、4ch32Kが書いてあった記憶がある。現物は見たことないが。
そんなの忘れてたよww
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:51:58 ID:vlLlzYMM
>>883-884 32kでも量子化が16ビット直線でSPの規格があったはずだか?記憶違いかな?
どこかの第一号製品には録再可能なのもあったかもしれない。
LPは量子化が12ビット折線だと思う。
>>883-884 BSのAモード放送をLPにしないで録音すると
32kHzのSPモードとして録音される
>>887 ???
Aモードってリニアだったっけかな?アナログ入力で録音したってこと?
889 :
882:2007/03/11(日) 22:40:45 ID:6MRtI1G1
>>883,884
DTC-A8のLP(32KHz(12bit))のことです。
>>888 LPの32K録音のテープをデジタルダビングする際
録音側をSPにすると、SPで32Kのテープを作れるという機種もある。
機種によってはデジタル入力32Kだと強制的にLPになるものもあるかもしれないが。
>>888 リニアとかノンリニアとかは関係ない。
あくまでSPかLPかの違い。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:37:39 ID:XkIEkOrH
DTC-1500ES久しぶりに灯を入れて使ってみたら、テープ読まないわ、
頭だしできないわで困った。しばらく使っているうちに元に戻ったけど
メカものは適度に動かさないとダメだね。
でもDATいい音だな。CDを聞くよりDATにコピーして聴くほうがいい感じ。
AMEを直接アナログ録音すればipodのロック箱より高音質なポータブル音源になるよ
894 :
オークション:2007/03/25(日) 01:24:22 ID:NrfCje6x
S−VHSのHR−X3SPTでヘッドにバリがあって
テープを傷物にしてくれたんで新品交換させたことはあるが
そんなもんは3時間も走らせれば取れるもんだ
オーディオ評論家がオカルト毒電波をまきちらした成果が現れているんだろ。
そいつのオツムのヴァリをとってみたい
>>894 あぁコイツか、いつもボッタクリ価格で即決つけてる奴だな。ほうっておけ。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:05:39 ID:2Y7blq89
ボッタクリ価格にもかかわらず落札している人が
沢山いるのはなんでだろう。
あのウザい商品説明に洗脳されているのだろうか。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:25:13 ID:uWOYkBp6
ヘッドは、デプス調整といい、初期に削れるテープで、特性の良い
ところまで研磨しますのでバリは心配入りません。
騙される人は2ちゃんねるでお勉強しましょう。
買ったら使用開始の前に
200時間はセーム皮のテープでヘッドを磨くよな
902 :
便乗してみる:2007/03/26(月) 11:03:29 ID:5NQz/70E
いやいやピカールで磨くのが正しいんだよ
俺はクレンザーで磨くのが正しいと聞いたぞ。
なんでもあの研磨成分がヘッドの最大特性になるところまで研磨してくれて
音質的に有利なんだとか。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:18:05 ID:0nFK7HcU
自分もDAT出品してるから他を煽ったとかかね?
77ESってあちこちで音悪いって言われてるけど、
録音の音質まで含めてなんですか?
外部DACを使う予定でいるので、A/Dの性能が気になるんです。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:08:32 ID:QFPH4bX8
ADCにしてもDACにしても、所詮、民生用のDATは似たようなもの。今時、民生用のDATを買いあさってもジャンク集めをしているようなもの。
ゴミを数集めるよりも、SONYの業務用PCMでも一台持つ方をお勧め。
>>908 今使ってるDATデッキはほとんどがジャンク出身なんだよね。
「ジャンク集め」って表現はナカナカ的確な表現だ。
DATデッキを新品で買った頃が懐かしいよ・・・。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:37:42 ID:9yyQpjy6
私も結構、ジャンク集めをやって、機種による音の違いを体感してきました。でも、いくらなんでも3台以上は要らないので、グレードが低い製品から順次放出して整理しました。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:54:38 ID:xKaiUdSV
DATデッキほしい。。。
できれば新品で買いたいんだけどさ
現行モデルとか売ってないのかな?
912 :
:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:02:54 ID:RNcrcXBs
どこのメーカーもDATは生産をやめちゃったので現行品がない。
でもヨドバシなんかでは売れ残りがあるので新品は買える。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:36:33 ID:wPVjnFoW
コンピュータ用ドライブならまだ現行あり。
それはデッキとは言わない。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:56:12 ID:RADr3sk0
あげ
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:25:21 ID:bfUjvJZe
マジレスすまん。
でも新宿ヨドバシには売ってなかった・・・どこで買えるの?
917 :
:名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/09(月) 23:14:13 ID:jxFoFe4o
>916
912ですがごめん!ヨドバシで今日確認したらなかった。2週間前は見たと思ったんだけど。
(ヨドバシ上大岡店)。秋葉のテレオンならあるかなあ。telしてみて。
あとはやっぱり中古になっちゃうのかな。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:15:39 ID:n+hWoaB2
DATだと、
再生回数で
カセットみたいに劣化していくの?
そりゃーテープパスはきついしヘッド叩きもあるからコンパクトカセットより寿命短いかもな。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:12:02 ID:n+hWoaB2
ありがと。
たまたま知人宅でDATで聴いたら音が良かったんで気にいりました。
劣化があるのなら、お気に入りCDをDATに落としてCDRに焼いて聴く方がイイのかな?
それならDATの雰囲気でるようにも思ったんだけど。
>>921 それやったことあるけどあまり変わらんよ。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:25:13 ID:QLQLjlkU
DATは長期保存は怖いよ、だいぶ音飛びが増えたものもある。
デジタル記録ならHi-MDなどの光磁気記録がいいんじゃないかな。
昔のMDはほとんどエラーがでて聴けなくなったけど、Hi‐MDはどうなんだろうね。
>923
一応 DDS メディアなら耐久性・信頼性の
確保のためにいいバインダをつかってる
みたいなことが書かれてるけど実際のところどうなんでしょ
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:07:10 ID:1xGLkYIr
レコーディングとかなら最終的にDATに落とすエンジニアも多いようだね。
@ CDR⇒CDプレス
A DAT⇒CDプレス
@の利点はデータ(32bit)で扱えること
それでもAに拘るエンジニアがいるって事はDAT人気が高い証拠かな(もちろん好みにもよるが)
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:33:59 ID:kWsuW0lJ
>923
音とびの原因はヘッドの劣化も考えられるよ。
自分は、音とびに萎えていたところ何気なしにヘッドの交換をしたら、
なにもなくなっていたのに驚いた。
テープは1980年代の物。
ヘッドの交換かヘッド周りの調整をするといいかも。
>925
(オーディオ機器じゃないけど)
1980年代に製造された液晶の成膜装置(LPCVDとかいうもの)
に使われるDDSテープは問題なしですよ。
意味が無いと思うが・・・。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:42:42 ID:5nqCU+RC
何だか読んでると長期保存に向かないとか劣化が早いとか。。。。
それでも皆は普段もDATで音楽聴いてるの?それともCD?
931 :
:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:45:13 ID:nePJalYi
特に劣化が早いとは思わないけど、やっぱり10年を過ぎるとエラーが増えてくる
感じだね。テープ媒体では仕方ないところだと思う。
むしろ10年も持つんじゃCD-R/DVD-Rより長持ちじゃね?
HDDでも民生で使用していると10年だと結構な死亡率だぞ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:55:08 ID:/KkhCRWX
MDだって半年で読みとり不可になるのも有るし、
民生向けデジタルで十年も保存できれば、立派だと思うな。
どうしてもならアナログにしておくか、MOにコピーすればいい。
934 :
:名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/15(日) 14:27:31 ID:+ShM91W0
CD-Rって10年ぐらいしか持たないんですかね?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:05:00 ID:qldeczXz
kenwoodのデッキ7030がついに壊れてしまったよ。
kenwoodのサービスセンターは、土日休みで修理に持って
いけないよ。
残りは、59ESだけになってしまった。
いよいよDATから卒業かな
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:23:42 ID:tAA7ZFDh
>934
CD-Rだけど、物によっては1年位でエラー出まくり。それ以来、安物CD-Rには手を出さなくなった。
もっぱら○○ゆう電製ばかり。
937 :
:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:09:38 ID:Gj+ha8ns
934ですがやっぱり安物CD-Rではだめのようですね。
ちゃんとしたものならもつのかなあ。
○電のメディアもそれほどたいしたもんじゃない。
ただ他に使えるメディアがない、というだけ。
939 :
:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:45:31 ID:k1SGRCJQ
会社で使っているCD-Rは7年ほど経ちますがいまんとこ無問題。
メーカーはサムスンだけど。今サムスンのCD-Rってあるのかな?
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 06:02:11 ID:YDehbVAj
あくまで原理的にだが、RよりRWの方が保存性は良いらしい
ただ、再生できる機構もメディアとともに保存しとかないとだなw
いっそ音楽用にPDを復活させるとか(マテ
DATで音質が下がると言うけどそれは1000回2000回再生した話
ふつうに聴いている程度じゃそんなに落ちないんだよ
だってデジタルだもん
943 :
:名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/23(月) 04:54:01 ID:Ikmq5kKK
>DATで音質が下がる
というよりエラーが補正し切れなくてノイズが出ちゃうんだよ。音質の劣化はまず感じないけど。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:54:52 ID:5LcQrXui
パイオニアの D-90 って、オークションも含めて中古市場でなかなか見かけないね。
ソニーの 77ES、1500ES あたりは特に珍しくないのに。
D-90 は元々数が少ないのか、それとも所持してる人が手放さないのか・・・。
一度手にしてみたいよ。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:48:00 ID:6ZcL9/gR
DTC-ZA5ES持っている人に質問。
インシュレーターの高さって何ミリ?材質は?
1500ESで使われていたセラミック製インシュレーターと同じ高さのものを
探してるところだけど、あの足は既に無いみたいだし。
誰か教えて!
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:55:33 ID:j7iBt66I
デジタル系はやはり耐久性に問題有だな
やはりアナログカセットデッキのナカミチ最強!
20年前録音したメタルテープを久しぶりに聞いたが
全く劣化しないのには驚いた。 ナカミチ恐るべし!
テープより会社のほうが先に(ry
おとっつぁん、それは言わない約束でしょ!
>>945 ZA5ESは確か鋳鉄じゃなかったかな。
持ってないからサイズまではわからん。
とりあえずTAOCのでも使ってみたら?
2000ESのヘッド交換はもうやってもらえないんですか?
>>950 とっくに見捨てられた
だから誰も欲しがらない
オク見てみ
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:46:16 ID:/iW0SZJA
>>945 2000ESもたしかセラミックだったような気がする
数年前に部品で注文した、金色の塗装を削ると白かった記憶あり
CDP77?だったか同時期のと側板、足とも部品型番は同じだったような記憶がある
もう部品在庫ないのかなあ
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:23:05 ID:1Yn0kOjd
すまん。あげます。
ひさしぶりにDTC-2000ESを使ってみたんだけど、テープの再生ができない。回そうとするんだけど、モーターのトルクがない感じ。
巻き戻しや早送りはテープによってはできるのもある。
新品で買ったときから120分テープの巻き戻しがなかなかできない(特にAXIAとか)あって、そういう性能がよくない機械だったけど。
ヘッド交換はもうしてないみたいなこと書いてあったけど、メカのモーター交換もだめかな?
外観はすげーきれいなんだけど、飾りにしかならないのか?
>>944 D-90はいいデッキでしたよ。初めて買ってDATでした。私のはヘッドがいかれ、メーカーに部品在庫なしでラックに鎮座しております。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:01:21 ID:Tm6aILF8
>>953 オーバーホール級の修理だと6万とかいう噂もあるけど
とりあえずSONYサービスに訊いて見れ
だめならオクで売り払う
ヘッドとかメカはPCM-R700も同じだからまだあるんじゃないかな
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:03:59 ID:uC6oTZhm
漏れも新品でDTC-2000ESを買った口だが、とにかく故障が大杉!
特にあのメカは余りよくない希ガス
あともうソニーでは部品が無いとの事で修理は不可能
メカが動かないので単体DACとして使っていたが
これもスイッチ(リレー?)の不良で使用不可能状態・・・
大金叩いて今は唯のゴミ
取り貯めたDATのテープは聞けずじまい
新品のDAT製造しる!>>>>>>>>>>>>>>>>SONY
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:07:59 ID:Tm6aILF8
そう?漏れは中古で3台FMの留守録用に使ってたけど今でもちゃんと動くよ
あとSONYサービスは拠点によっても受付の可否があるみたいだね
先日オクに出てたのは(うそかほんとか知らんが)ヘッドドラム交換したとか
だからなのかな?最近DATの修理を紹介するサイトが増えてきてる気がするのは。
メーカーに修理を断られる→困ったユーザーが自己修理に走る→ついでにホームページで紹介
ウチの2000ESは3台共元気だよ。2台は過去にソニーに修理だしたけどね。
みなさん。レス。Thanks。 東京なんでアキバのソニーサービス(まだあるのか?)に聞いてみて
見積もりを取ってみようかな。
960 :
958:2007/05/04(金) 13:25:53 ID:zbGI9fOj
>>959 アキバのソニーサービスは現存してますよ。
私としては印象は悪くなかった。欲しい部品を口頭で伝えると調べてくれたしね。
口頭では分かり難い部品を頼むときは、パーカタ見せてって伝えると出してきてくれた。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:38:49 ID:6jbhp6lz
>949、952
レスありがとう。セラミック製の足は結構いろんな機種に使われていたけど、
数年前に問い合わせたらどれも部品在庫無しだったよ。勿論2000ES用も。
残念だけど、オークションで部品取り用を探すしかないかな。
もしくは949の言う通り他社製品だね。
アキバの○にーサービスセンターの対応は、今の場所に移ってからは結構良くなったみたいね。
ソニーは他メーカーみたいにSSの明確な総本山が無いからなぁ
犬なら浦安
牌なら静岡。。。みたいな
結局担当者次第なんだよね
半年前に消耗品を自己交換したDTC-1000ESが壊れたみたい。
据え置き型は、77ESと57ESがあるので
通電せずに放置していたのが原因かな?。
早送りしても、録再してもリール台だけが廻らないよ〜。
固着もしていないし、リール台のみが沈黙...。
誰か詳しい人いませんかぁ?。
1000ESって、基盤実装電解使ってるっけ?
使ってないが、背の低い小さな電解なら使われてるな。よく分解して見てみることだ。
DATがはやってたころ、ちょうど仕事の関係でオーディオから遠ざかってので最近DATにはまっています。
オクでジャンク57ESを5000円以下で5台ばっかり手に入れいじっています。1台は部品取り、4台は爆弾抱えながら
正常に動作はしている。RFアンプの生臭コンデンサを交換。一台のは交換しなくても動作中。LINEOUT端子の
半田クラックは2台。ローディングモーターコネクタの半田クラック1台。ヘッドホンアンプのガリガリボリューム1台。
テープローディングポストのガイドのプラスチック割れ2台。一番多いのは振り子ギアの軸油切れ。プーリーの
スリップはトルクから考えるとない。ブレーキアームのフェルトのすり切れ3台。などかな。
57ESでグぐると修理サイトがいっぱいあるので参考になるね。今のところ4台は早送り、巻き戻し、サーチも
完璧。まあ何に使うのかと言われれば使い道はないが修理が好きで終わればそのまま保存だ。
長文スマソ。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:59:40 ID:IpkWOBc/
DATの音の良さにはまってねのかと思ったら、修理の方だったのね..
967です。ここはピュアAUでしたね。メカ的にはみんな安定しているので今は基板で遊んでます。
1台は-DAモード専用にして古いのや安いCDプレーヤにつないで聞き比べています。
1台はスカパー専用でスターデジオの4時間番組を流し取り。
またHPを参考にオペアンプをソケット付けにしてあれこれ聞き比べています。
SCMSのキャンセルの方法もやらなきゃとまだまだ楽しめそうです。
骨までしゃぶる勢いですねww
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:16:13 ID:l7Mcr5iR
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:47:44 ID:IFckMsTH
テープ以外のゴミを受け取らなくてもよければ、安くていいかもね。ゴミ処分が面倒だから。
多少のエラーがあったとしても、結構使えるもんだょ。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:59:50 ID:CglSzB8E
4月に修理に出した、2000ESが本日帰ってきた。
ベルト、ピンチローラーなど、走行系一通りと、コンデンサーをいくつか交換した。
修理代は1万4千円。ヘッドはまだ有る。
別に1500ESも持っているので聞いたところ,こちらもヘッドはまだあるとのこと。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 05:45:06 ID:GAEKw+y2
なんだ、まだOKじゃん、誰だもうだめなんてデマ飛ばした香具師は
まあ、4DDメカなら業務用とも共通部分が多いからじゃないかとも思うが
ソニーはそもそも営業所によって言う事が全然違うからな
地方なんか担当が悲惨な商品知識だし
978 :
975:2007/05/16(水) 20:51:18 ID:vC4yCEQ2
ちなみに俺は、出張修理でした(取りに来て、持ってきてもらうだけだが)。
これは、受付は全国同じ電話番号だったと思う、機種名で撥ねられなければOKかと、、。
次に小銭が溜まったら1500ESのオーバーホールをしてもらう予定です。
走行周りとヘッドそれにコンデンサーを出来るだけ、、、
家に来た人に調べといてもらったんだけど、それで5万強位らしい。
ヘッドなんてそんなに交換が必要になるか?
ウチのDTC-500ESなんて自己メンテ
(日頃のヘッドクリーニング、グリス固着を洗浄、ヘッドアンプ基盤ケミコン交換)
だけで一度もメーカ修理してもらっていないが元気一杯なんだが。
どんだけ録再を頻繁にやったら壊れるんだよ。
ヘッドを殺すほど使いまくるユーザってそんなにいないだろ…。
>>979 気分の問題が一番じゃないかなぁw
ヘッドがおかしくなるのは、使用頻度だけでないんじゃないか。
状態の悪いテープやクリーニングテープかけたり、
うっかり自分で綺麗にしてみようと思って失敗とかw
57ESとか59ESの忌まわしきスポンジローラーがちょうどヘッドの位地で止まったまま朽ち果てると
面倒だ。あのスポンジはアルミを腐食するのかヘッドに接触していたところの痕跡はどうしても採れない。
最近落札した59ESはきれいに残っていたが触ったとたんにぼろぼろに朽ち果てた。
もしコレがヘッドに着いていたらと思うと運がよかったとしか言えない。
それとRFアンプの実装型コンは59ESではまだちゃんと再生出来ていたのでいいかと思ったが
気分で交換してみたらやはり基板から生臭いニオイが立ち上った。
この生臭コンデンサは定期的に通電していた方がいいのか押入に入れっぱなしがいいのかどっちにしろ
必ず吹くのかどうなんでしょ?
家の中で使っていればヘッドは、まず悪くならないでしょう。
ヘッド周りの可動部分が先にいかれる。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:28:03 ID:vbXnW1Ty
>981
通電していた方が、気持ち、長持ちするかな?
どのみち抜けるんだが理屈的には通電した方が抜けが早いはず。
しかし長い間通電せずに放って置くとローディングメカが固着したり
ゴムベルトに強いクセが付いてメカ不調が起こりやすくなる危険が。
ケミコンは交換できるがメカパーツは部品がなければ交換不能になる。
でもそれよりプラパーツの多い57や59はトラブルが多くて全く薦めない。
ソニーに限って言えば500ESが最強メカ。次が1000ES、1500ESの順。
それ以外の機種はアルミベース+ステンレスポストじゃないので
メンテを続けても長期運用はかなり厳しいと思う。
とはいえ、手に入るうちに保守用に2台ぐらい確保しておけばなんとかなるのかもな。
59ES、57ESってローディングポストを上げる両方の白黒ギヤを止めているあの白いプラ製クリップ。
あれも大体ヒビ割れて、たまに無くなっていた物もあった。あれは軸の設計が悪くて太いのかジャンク品
から割れていない物をつけたらすぐにひびが入ったこともあった。ニッパの皮膜を取る穴のところで
押さえて切れない程度に細くした。
500ESではロータリーエンコーダだな。ギヤが割れていても軸から抜けないなら動作に影響はなさそうだが
歯飛びでずれてローディングに影響があるのかな。3台あるが全部割れているけど今のところ動いてはいる。
DTC-2000ESを修理に出して、完了したのを今日、引き取ってきました。ピンチローラー、キャプスタン各1個、ブレーキ2個、面実装電解コンデンサ5個、検出スイッチ1個、ゴムベルト2個で焼く1万2500円。部品が安いものばかりだったので修理代は安くすみました。
早速、昔録音したテープを聴いているんだけど、多くのテープで時々読み取りエラーが出て、音がメタメタになってしまいます。OKなのもあるんだけど・・・
これってトラッキングエラーっぽいんだけど、こういう症状の場合、テープと一緒に持ち込めば、それに合わせて調整してもらえるのでしょうか?
昔、ビデオデッキのときはそういうことをやってもらえると聞いたことがあった気がします。
たぶん調整し直して貰えると思います。
昔録音したテープと最近録音したテープ両方を持ち込んだ方がいいですよ。
トラッキングは、徐々にずれていくものだから、どの時期に録音したものに調整してもらうかが難しそうですね。
俺は、そういったときは諦めて、DATウォークマンで再生している。
990 :
987:2007/05/20(日) 15:43:57 ID:fL7Wzzmq
早速、録音したテープと一緒に出してきました。ありがとうございました。
てすと
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:44:42 ID:jfKnf1Kw
PANAのDATデッキでレコードしたものをSONYのデッキにかけると、再生不良までは行かないが、エラーレートが上がる。
PANAの2台とSONYの2台で比較。ロータリーヘッドのアジマスズレらしいが、素人に調整できる場所じゃないし。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:53:15 ID:fMDlVtpO
PCM-2600ってーのを貰って来たけど
電源ケーブルもないw
ふつーにDATとして使えるのでしょうか?
使えるけど、壊れたら修理代がめちゃめちゃ高い
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>994
動作未確認で、早くオークションに出すのが、正解。
珍しいので結構上がったりするし、飲み代位にはなるかも?