ビクターのスピーカー Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記念すべきPart10
[メーカーホームページ]
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/index.html
[前スレ] ビクターのスピーカー Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119447685/l50
[過去スレ]
ビクターのスピーカー Part8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110775260/
ビクターのスピーカー 5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078672280/l50
ビクターのスピーカー 6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094445155/
ビクターのスピーカーPart7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101393276/
いい音だなあ。ビクターのスピーカー
http://hobby.2ch.net/pav/kako/997/997450842.html
【ビクターのスピーカを語りましょう】はーと
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1040141741&ls=50
【国産】ビクターのスピーカー【1】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053822143/
【ウッドコーン】ビクターのスピーカー4【オブリコーン】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1064933689/
ビクター総合スレ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1018885021&ls=50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:03:22 ID:IYpQR6/T
>>1
お疲れ様〜
31000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/11(火) 00:04:02 ID:5vsBU1jb
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .  l !  
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'  >>1さん
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' 
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ スレ立てお疲れ様デス
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r' 
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"   
"         ::::l:::::::\        、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''" 
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、             ,''"     (~_~)/ノノン
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r '  
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
4記念すべきPart10:2005/10/11(火) 00:07:20 ID:KQPbjtMu
(б。б;A)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:24:52 ID:EGISpiDR
えーと、えーと、・・・・
1000だったら SX-L33MK3 はピアノブラック仕上げになるる!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:26:23 ID:ySLI59cr
L5のウーファーが破けてもうた
いくらかかるかな。修理。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:32:42 ID:8veiiLS2
ウンコ色以外なら買うぞ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:43:44 ID:CqFGlfG9
>>7
SX-L9、SX-L77、SX-LT55Mk2、SX-LC33Mk2、SX-L33Mk2、SX-500DE、SX-WD10、SX-WD8、SX-WD5
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:05:10 ID:5dP29a8L


             ,ィミ,        ,ィミ,               フ
              彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
           ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |   
          彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
       〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
       ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
       ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
        ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
        ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
   ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
__,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
         ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
          :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
          ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
           ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
             :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
           ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
            ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l         ┃



10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:47:57 ID:qEbq+1ji
SX-LT55Mk2は買いなのか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:08:14 ID:De1IFZoF
SX-LC33Mk2も気になるんですが
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:12:54 ID:ZiU1SPBL
>>10
SPは買いたいと思った時が買い。
>>11
気になったら即試聴。これが良いSPと出会う為の鉄則。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:39:29 ID:4OvVQoIu
お!早速Part10出来ましたか、SX-LT55Mk2発売直前で板がないんじゃ話しにならないからね^^
そして πも「S-1EX」を出してきましたね、L77の高みまでこれるのか見ものです。
オンキョーの「Scepter-F1」の様に 出したわいいが後継機も出せないくらい売れなくならなきゃ良いけど・・・
でも、πは実績も無いのにEXシリーズとユーロシリーズは出しすぎだろ!
出せば売れるってもんでもね〜ぞ〜!もっとビクターを見習へ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:57:43 ID:ZiU1SPBL
>そして πも「S-1EX」を出してきましたね、L77の高みまでこれるのか見ものです。
S-1EXはL9の価格帯じゃなかったか?まあ確かにL77の音を超えるか微妙だが
>でも、πは実績も無いのにEXシリーズとユーロシリーズは出しすぎだろ! 
>出せば売れるってもんでもね〜ぞ〜!もっとビクターを見習へ 
価格帯が全然違うから、売れるもんは売れる(売れないものは売れ…(ry)。出し杉って事は無い。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:07:24 ID:4OvVQoIu
あ!L9か(汗)

>価格帯が全然違うから、売れるもんは売れる(売れないものは売れ…(ry)。出し杉って事は無い。
要するにπは一か八かって事か?ビクターの様に慎重なメーカーじゃないって感じにも見える
ま〜、メーカーの自由だけど、πの「M1」もイマイチだったみたいだし・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:08:12 ID:WuVvtWST
SX-L33はいいSPだと思うけど、
ウッドコーンはギミックみたいなイメージが・・・

SX-L33MK2
グリルは気にならないけど、あの解像度と透明感は捨てがたいなあ。
純正スタンドもいい感じだし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:08:14 ID:7AIeAbGf
S-1EX聴いたよ。まんまTAD-M1をスケールダウンしたみたいな音。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:14:19 ID:gK629PoV
スケールダウンしたら・・・ry
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:21:52 ID:eYgLvcew
ウッドコーンは面白半分で出してみたって感じがする、後継機は出なさそうだけど
それとも意表ついてアルニコバージョン出すのか?^^;
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:32:19 ID:iFdpl85n
↑高級イメージに代えカーオーディオで生き残れるのでは?
現在マニアなら気になる存在だと思うが.....

ピュアのウッドコーン"民芸品"みたいな箱も塗装も
手作りの様なSP路線でいけばよかった気がする。
箱の作りがいかにも安物って感じる。
16cmウーファ出れば存在価値上がるあるかも

そんな私はSX−3の設計者が制作した
クリプトンのSPが気になります

21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:38:06 ID:wQHTRd2d
説明によるとウッドコーンは開発期間かかってるから
遊びっ気や粋狂でやってるわけではなさそう。



なさそうなんだけどねぇ………('A`;)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 03:06:46 ID:n9bIp6Ht
流石に犬が音決めしてるだけあって耳痛いな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:46:30 ID:eEL0/N2Q
16cmのウッドコーンってSW5と比べていくらぐらい高くなるんだろう?
11cmみたいにセンターやトールボーイも開発するのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:43:50 ID:iy+kCII7
>20
kx-3を聴いてきたけど、正直たいしたことないと思った
たまたま聴いてたやつがkx-3だったんだけど、
見た目も、値段見てkx-3と気づく前は超安物に見えてたし
音もペア10万以下にしか思えなかった
値段見てkx-3と気づいたときびっくりした こんなのに20万も‥‥
せめてデザインだけでも高級感あったらいいんだけど
そのあたりはビクターの意思を受け継いでる気がした
私は間違いなく買わない機種だと思いました
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:11:57 ID:l53AWdkZ
ウンコ色をなんとかしてくれれば買います。
音はいいと思う。C/Pは抜群。
あの色さえなんとかなれば
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:53:18 ID:87UgAi9a
>>25
赤に塗れ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:18:26 ID:PrggukDG
蝿がたかってる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:22:14 ID:eEL0/N2Q
SX-L33MK2とかうんこ色から多少改善したんだが、まだちょっと・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:43:19 ID:gK629PoV
>>25
>>28
嫌なら他を買うか、色を塗りなおせば良いだけの話。
手軽にカッティングシートで済ます手もある。
うちの場合シアター用で暗黒化のために全て黒に加工した。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:57:23 ID:4BvULz7Z
ウンコ塗った後にラッカーを塗ってるんじゃないのか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:58:12 ID:V1mQmOvg
はっきり言って、現在の社長には交代して頂きたい。
『音のビクター』はどこへ行った?
細長いスピーカーしかありゃしない。
AV用製品ばかりで・・・ファンを舐めておるのか。
威風堂々たるフロア型スピーカーや高品位ピュアアンプ、デジタルプレーヤーを
リリースすべきである。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:17:01 ID:V1mQmOvg
JVCよ、
『音のビクター』を標榜するのであれば、
往時のラボラトリーシリーズや#9000シリーズに匹敵する
ハイエンドクラスのピュアオーディオ機器を登場させろ。
AV機器クラスでお茶を濁すなぞ許し難い。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:51:01 ID:yEL0IEqa
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:54:35 ID:C6deMs1m
どっかの他社メーカー ユーザーがまぎれこんでるぞ!

何だかんだ言っても現代SPのビクターはトップクラスだから良いんじゃねーの?

>AV機器クラスでお茶を濁すなぞ許し難い。
今はどのメーカーもそうだよな(プププ・・・笑)
現代のSPメーカーよ!ビクターをみならへ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:06:50 ID:C6deMs1m
>>31>>32
ビクターが優秀すぎて ビクターをひがむ気持ちは分かるが、もっと自分の所有してるSPを可愛がってやれ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:56:22 ID:x1WfTMX1
>>31

まったくね。
どーーせ舶来製品が売れるんだから、日本製品は威風堂々の
フロア型出して欲しいもんだ。
でもTADの超高級な奴ぐらいしかありゃしない。

あーー、ヒョロヒョロSPイラネ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 04:18:26 ID:e853EGg0
ニッパー君も呆れとったわ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:34:01 ID:C6deMs1m
(・・・なんだ、パイオニアユーザーか)

売れないTAD出して早々発売終了するくらいなら出さない方がまだましだな
だいたいもう過去の製品今頃自慢げに言ってもしくないな(プププ・・・)
売れてからにしてほしいよ、高いもの出すだけならどこだって出来る!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:37:37 ID:C6deMs1m
S-1EX、L9に追いつけるのか?L77も無理じゃねーの?
元(M1)が駄目駄目だからな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:04:09 ID:SM0Uuknz
EXやユーロは「AV用製品ばかりで…ファンを舐めてる物ばかり」L77、L9の足元にも及ばない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 09:14:50 ID:e853EGg0
ニッパー君も呆れとったわ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:06:17 ID:TX8JDUkP
犬本体赤字でリストラ増員と新聞にあった。
オーディオ部門は黒字らしいが大丈夫かな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:33:45 ID:S7hbRs2p
日本ビクター700人削減へ 2期連続の赤字見通し
 日本ビクターは14日、DVDレコーダーや液晶テレビ事業の苦戦による業績不振で、2006年3月期の連結業績見通しを大幅に下方修正し、2期連続で赤字になると発表した。年末までに700人程度の希望退職を募集する。
国内外1−2カ所の拠点を閉鎖するが、具体名は明らかにしていない。

 希望退職が予定通り進めば、来年3月末の本体人員は約6700人となり、中期経営計画を1年前倒しした上で、削減人数を上積みすることになる。

 同社は今年4月に本年度の業績見通しを売上高9300億円、純利益70億円としていたが、売上高予想を8600億円に減額、純損失115億円を見込み、赤字幅が前期(純損失18億円)から拡大する。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:43:57 ID:Z5pMKAMz
ビクターは安泰だな^^
赤字はどの会社も常にあることだし、今回の苦戦にも対応策を考えている。
トヨタもリストラなどで対策をした結果今の実績がある。
こういった状況でも手を打たない様な会社が一番危険な会社だ!

今回の報道もちゃんと対策をなされた結果新聞に取り上げられただけで、
結果的には良い方向に向かう事になる。
パイオニアも今度発売のオーディオ機器が原因で大幅な赤字にならなければいいけど・・・。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:55:30 ID:SM0Uuknz
オーディオ部門が超優秀だから問題ないさ(^.^)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:27:09 ID:V578m2ZE
TV(AVアンプも)は品質高いからどうにかなるとして
もんだいはDVDレコだな
新機種の3000はだいじょうぶだか。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:11:31 ID:Z5pMKAMz
ビデオカメラもビクターは売上げ伸ばしてる。
世界最小のHDDで静止画が最大500万画素と目を引く部分が多く今では目覚ましい売上げ!
俺から見て細かい性能はまだまだ改良の余地があるが・・・、ま〜 売れてればいいじゃん!

ていうか、ここはビクタースピーカーのレスだから他のジャンルはこの辺にしとこ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:24:02 ID:SM0Uuknz
》45 勿論、ビクターの事だよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:44:54 ID:e853EGg0
ホンマ、ニッパー君も呆れとったわ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:03:53 ID:RkSzOx4Q
ってことは、オーディオ事業完全撤退まで時間の問題か…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:12:57 ID:yEL0IEqa
>>50
国語力なさ杉。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:15:06 ID:SM0Uuknz
周りのメーカーはそうしてほしいだろうね、今のままじゃビクターの独占だから(^.^)
53妻とエグゼ:2005/10/15(土) 22:28:21 ID:RkSzOx4Q
音では、音響の足元にも及ばないけどね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:32:02 ID:C6deMs1m
???、オンキョーの事?
だとしたらご冗談を^^;
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:36:14 ID:C6deMs1m
気持ちは昔の栄冠を引きずってるけど、
現状はせいぜいアイワに抜かれない様にしとく事ですよ^^
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:50:59 ID:p7sowqjR
普通は栄冠というより栄光って言うよね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:52:19 ID:C6deMs1m
そうだね(;´Д`A
58妻とエグゼ:2005/10/15(土) 23:07:14 ID:RkSzOx4Q
ソニ&アイワ≠パナ&戌

おなじ末路を辿るか…


59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 05:59:35 ID:GZZC4xMc
まず色を変えれやがれでございます。話はそれから
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:24:51 ID:aNXdYFBp
mk2はいい色だと俺は思うな
mk2よりいい色望むとなると、ホワイトシカモアを望む事になる
シカモアは他社のSPと比べても、ダントツの品の良さと美しさを備えてる
写真と実物では光沢感が全然違うからメーカーのHPの写真を見ても全然参考にならない。
それを考えたらmk2は値段的にもわりに合った色だと思う。
全く問題ないよ、ましてや77TBよりは全然いい色になったし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 07:45:08 ID:6EC3slGq
77TBよりは全然いい音色になったほうがウレシイ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:42:57 ID:60GuvdKT
>>61
ご心配なく。AV用に成り下がった77TBとは違うから。
77TBって音色以前の問題だらけだからね。低域の歪みが10dBも大きい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:49:48 ID:NB62B7R1
またパイオニアの話題か。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:35:48 ID:aNXdYFBp
よくπユーザーらしき者がちょっかい出しに来るから。
それだけビクターを恐れてるんだろうけど・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:59:26 ID:vpUqciLb
いや、今回は確実にπユーザー関係ないと思う
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:46:10 ID:aNXdYFBp
どう見ても 61 の発言は・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:49:32 ID:aNXdYFBp
>>65
そう言ってるちみも相当怪しい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:54:17 ID:6EC3slGq
>>60-68
全員パイユーザーだったり
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:14:29 ID:OjXlYfJ0
>>43
この会社何回目のリストラだよw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:40:18 ID:aNXdYFBp
パイオニアは3回のリストラ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:48:23 ID:aNXdYFBp
大体パイオニアはリストラにも失敗してる
大体 何でそんにビクターを目の仇にするの?

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%
83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9&src=top&ei
=UTF-8&u=www.datadeta.co.jp/guest/00_data/05_jinji/017209.htm&w=%E3%83
%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2+%E3%81%AE+%E3%83%AA%E3%82%B9%E
3%83%88%E3%83%A9&d=aooCUmFULlhQ&icp=1&.intl=jp
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:50:21 ID:aNXdYFBp
上記のアドレスは全部組み合わせて完成
(内容、パイオニアのリストラ事情の一部)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:55:19 ID:aNXdYFBp
●【事例】パイオニア

企業の「中年追い出し」がマスコミで大きな話題になったのは、「パイオニアが35人の管理職を対象に、事実上の指名解雇を行った」との新聞報道からである。
パイオニアの経常利益は、92年(平成4年)3月から下落しはじめ、93年(平成5年)3月になると、ピーク時の91年(平成3年)3月期に比べて約60%減の165億円にまで落ち込んでしまった。さらに、
94年(平成6年)3月期の経常利益は、16億5,400万円と大幅に下落した。このような急激な業績の悪化を背景として、パイオニアは35人の管理職に対して早期退職を勧告したのだ。
その内容は退職金の割増を条件にして、35人の部課長を指名し、応じない場合は解雇するという、事実上、指名解雇といえるものであった。この時、対象になったのはいずれも50歳代の管理職だった。
35人のリストアップに関しては、人事部が50歳以上で課長級以上の管理職330人の人事評価をすべてチェックし、ABCDEでいえば、4、5年にわたってDとEの続いている人を選び出したということである。
このパイオニアの例は、しばしば悪い例として取り上げられる。
典型的な日本の電気メーカーがアメリカ並の雇用調整をおこなったことは、社会に衝撃を与え、マスコミから猛烈な批判を浴びた。
このパイオニアのやり方は、本来経営トップが責任を負うべき業績不振を管理職に責任転嫁しただけである。
きちんと会社の置かれている状況を説明し、経営者が自分の否を認め、申し訳ないと頭を下げたうえで、彼らの実績を決して否定することなく、それなりの厚遇を与えてやめてもらうべきだった。
それなのに、大した処遇も与えず、おまけに「人事評価の低かった人間から切った」などと公表し、彼らの再就職の道まで閉ざしてしまったのだ。
実際リストラをおこなっている企業の中にはパイオニア以上のリストラをおこなっているところもたくさんある。
しかしパイオニアほどマスコミで騒がれないのは、きちんと首を切らざるを得なくなった社員のケアを怠っていないからである。
パイオニアのリストラが失敗に終わったのはそういうところの認識の甘さが原因である。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:01:46 ID:aNXdYFBp
2ちゃんねるで話題になったものまで・・・、2000人!?

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1111576714
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:04:57 ID:aNXdYFBp
↑しかも今年じゃん!

戌も呆れてるよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:07:32 ID:6EC3slGq
パイ叩きつまらん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:09:45 ID:aNXdYFBp
そうだね、言い過ぎた
πは叩けば埃がいくらでも出るから
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:42:38 ID:jdKfti1P
ビクターは叩いたらつぶれ(ry
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:55:51 ID:6EC3slGq
http://www.avcat.jp/event/2005/AVF/VICTOR/index.html
光沢スピーカーはピュアでは人気だがAV用途だと嫌われる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:24:39 ID:aNXdYFBp
>>79
褒め言葉だな、
ピュアが良ければ全て良し!
俺の中ではAVはおまけでいい。
DVDプレーヤーなんてCDPと比べたらたいした音じゃないしね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:30:04 ID:aNXdYFBp
mk2いいじゃん!
L77,L9にかなり近い色なんだな〜
かっこい〜!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:34:40 ID:xeFNy3H1
>>80
「一般的な目から見たらデザインセンス皆無」
って言われてるようでツラス。音好きなんすけどね。

>>79
ホームシアターユーザ狙うならAVアンプの価格帯8−10万
クラスにも降ろしたらええのにと思った。
ウッドコーンもだけどシリーズ物でしかもセンター用途に使え
と言わんばかりのspもあるのに。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:40:20 ID:aNXdYFBp
>>82
一般的な目線でカッコいいと思うSPはどのメーカーのどの型ですか?
あれば答えてほしいな、特に無ければ返答無用。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:58:17 ID:aNXdYFBp
一般的にかっこいいSPはまだ世の中に出てきてないって事か。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:58:50 ID:XSOfo+7f
国内のスピーカーではビクターよりセンスのいいデザインは見当たらないな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:40:52 ID:xHoZOF0J
>>83
なんだか結局『オーヲタの語る一般人論』って感じ結
構おかしな感じもするけど、

ルーメンホワイトあたりは無難に『綺麗だな』って認
識を抱いて貰えるそうな気がする。
ソナスとかは『美しい!!けどヤボったい』とか思われ
そうな気がする。

オーディオプロの箱がラウンドしてて各種カラーがあ
るシリーズや、REGAのAMPやCDPは女性層的な意味で
『可愛い』だと思う。


もちろん"着こなし的"な意味合いで置き方工夫しない
とどんなデザインでも見映えないと思う。
(あとデザインが使用者のキャラクターに合うか否か
も大きいと思う)


極端な所だと変に電飾されてたり、変なケースのPCが
カッコいいって言われてたりする。
PCだけじゃなくてポータブルプレーヤーに関しても。

個人の好みの差っていうか、趣味をしている人と趣味
にしていない人の認知差を最近大きく感じる時があるよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:42:30 ID:xHoZOF0J
『思う』っていう単語が意味不明に多くなってしまった……。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 04:53:33 ID:hlq/E2vz
最近、いろんなスレでピュアモルト褒めまくってる香具師いるよなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 06:24:19 ID:vzbvZSPB
つーか、L77はフツーにカッコイイと思うよ。
実物を見ると、縦横比の良さと独特の金属コーンの色・手の込んだ塗装に呑み込まれた。
んで、音を聴いたらもう...ポワ〜んとした気分に成る程良くて、その場で決めました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 08:06:16 ID:JkDt9jDr
>>86
ソナスはネット取っちゃえばそれ程カッコよくないぞ
ルーメンホワイトか、世間では500万クラスが一般的なのか、
俺 コジキでごめんね!
ていうか・・・、一般人の知ってる範囲超えてるな!
日本なのに日本のSPも出てない・・・。
それで一般目線のSPを出したって思ってるのも笑いもの。
言い逃れにあちこち見て みつけてきました、って感じがする
しかも高価で超マニア!

で、ちみの様な大金持ちさんがビクターへ何のよう?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 08:10:13 ID:JkDt9jDr
て事で、ビクターSPは「一般目線では」超カッコいいと言う事になりました。
大金持ちさんご苦労様!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 09:54:47 ID:xHoZOF0J
お前はデザインにコンプレックスでも抱いてるんか……(;^ω^)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:03:19 ID:xHoZOF0J
>>91
それと一般人買える/買えないの話じゃなくてデザイン性の話ね。
おまいさんが>>83か確認はとれんけど、朝から飛ばすなよ(;^ω^)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:26:52 ID:vzbvZSPB
>>92-93
この人朝からファビョってる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:21:19 ID:xHoZOF0J
>>89
現物見たけど77は良いとは思うなぁ。
『オレンジ+金』を下品と捉える人もいるかもしれな
いとかも思う。『オレンジ+光沢』って『さりげなく』
にはならないけど普通の人はどう思うのやら。


77は専門店の顔馴染みは日本の音かなぁだなんて言う
けど、やっぱり好きなんだよねぇ…(=^ω^)音聴くと


9とかドルチェは"デザイン的"にはなかった事にしてくだ
さい(;^ω^)
ビクターはAV向けにポール型もあったけどあれも含め
て一貫して日本的なデザインかなって思う。


>>94
フヒヒヒヒヒヒ(;^ω^)す、すみません
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:46:30 ID:GdAD12Wi
>>93
一般目線って言うから てっきり一般人の手に入るSPかと思った。
てことは82の言ってる事はまぎらわしすぎ。
「高級品と比べて」って言ってほしかったな^^
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:21:50 ID:XSOfo+7f
500万の物と比べられるんじゃ、ビクターも光栄だな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:06:36 ID:xHoZOF0J
>>96
俺は

AV用途=ちょっと映画楽しむくらい(一般の人達)
ピュア派=オーディオやる気まんまん

みたいな印象持ってるから。>>79-80見て一般には受
け入れられないって事かと思って>>82が出たわけよ。

>>86については一般の人だと各社ミニコンポか贅沢し
てる人でBOSEだから、あんまり範囲広く話できないし、
一般の人も自分が持ってるヤツがそこまでかっこいい
と思って使ってるわけじゃないと思って、ルーメンと
か高いものやオデオプロみたいな割合安いのを引き合
いに出した。

『高い/安いを比べて』って意味じゃなくて、
『良いと思うデザイン挙げてこう』みたいな感じよ。

犬のスピカのデザイン性については上で書いた通りの
感想持ってるよ。


一般がかろうじて買えて安いって言うと最近出たパイ
の白めスピカが良いと思う。
近くで見ると木めシートだけど『綺麗め』なデザイン
じゃないかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:27:24 ID:hlq/E2vz
喧嘩すんなよ
ニッパー君も呆れとったわ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:52:01 ID:Z/vO+YLm
xxx
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:19:36 ID:Ie4mKIWm
ユーザー以外、ビクターはスピーカーを含めて全て工業デザインが悪い
と思っている。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:47:34 ID:JkDt9jDr
>>99
ごめんなさい、なんかくだらない話で もう100超えてしまいました。
ビクターがいいと思う人もそう思わない人も人それぞれ、
LT55と77TBがいいライバルである事に代わりはないし
ビクターにはビクターのいい部分、パイオニアにはパイオニアのいい部分がある。
形だって、それぞれの開発者が良いと思って世に送り出した。
それを、何も知らない一般人が良いだの悪いだのと勝手な事入ってるにすぎないと改めて思いました。
(自分もその中の愚かな一人です^^;)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:06:52 ID:XSOfo+7f
>>98
白好きなんですね。私は赤茶っぽいのが好きです。
色も形も人それぞれ好みがありますからね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:01:33 ID:xHoZOF0J
>>102
あまり趣味に対して力む必要はないと思うよ。


例えば楽器を使わない人は楽器で表現できる幅やテク
ニックも知らない。
それでもピアノに対して
『"こういう表現"をできていないから』って理由で好き
になれない事もある。
もちろん『"こういう表現"』が実在するかしないかは
本人は知らない。

弾き手が表現したい事がピアノでは不可能だった場合
は、弾き手は別の表現で間接的に伝えようとするかも
しれない。でもそれもわからない。


でも結局、音楽でもなんでも、そういう『外部には伝
わらない事』は前提なんじゃない。

『わかる人はわかる』って言うけど『わかったつもり』
になっている人の方が当たり前に居るんじゃないかな。
小説も映画も録音も工業も全部ね。


俺は音楽を理解できない事に悩む事もあるし、結局こ
ういうのは俺好みの考え方だし、趣味の取り組み方の
違いだよね。
でも貴方がこういう言葉でも聞いて気楽なれれば良い
とは思うよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:22:52 ID:xHoZOF0J
>>103
『一般受けする』みたいな感じで言っちゃったけど、
本当は
ソナスの木の美しさ、ティールC1.6のスリムでスラン
トした感じ、ウイルソンのSys7の黒(黒艶ってお洒落
にするの大変?)、ベーゼンドルファーにウィルソンベネッシュ、etc、etc……。

最初からetcって書いちゃいたいくらい好きなデザイ
ンがたくさんあるんだ。

でも服と同じでデザインって好きなだけじゃどうにも
ならない。脱ヲタクを目指した勘違いファッションに
だってなりかねない。

そして結局はオーディオってデザインだけじゃ決まら
ない。(そういう言い方するのは音だけじゃないって
思ってるから)


一般受けについて言えって言われたから言ってみたけ
ど俺好みなだけなんだろなぁ(´・ω・)ショボ


でもまぁ、人の意見聞けるのは良い事だとポジティブ
シンキング(´・ω・`)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:30:14 ID:JkDt9jDr
>>104
よく分かりました。
「何も知らない一般人」は言いすぎでした。
俺は102に対してあまり難しい事は考えてなくて、
単純に あのメーカーよりはこっちのメーカーが良いとか悪いとか言って
所有者がこの場に居る事が分かっていながら不愉快にさせる行為はもうやめ様と言いたかったのです。
たとえ悪気がないにしろ、ちょっと考えれば所有者が不愉快になるかならないかは分かると思いますので。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:34:48 ID:vzbvZSPB
ビクターのデザイン良くないって言うけどさ、DDスピーカーを忘れてない?それとも高いSPしか興味ない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:37:51 ID:JkDt9jDr
>>107
ここにはビクターのデザインをよく思ってる人も居るんですよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:38:55 ID:vzbvZSPB
ていうか、デザイン良いだろ。オブリコーンは美しいよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:39:01 ID:JkDt9jDr
>>107
すみません、勘違いしました(汗)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:05:54 ID:7dMrHtwC
デザインというか色が気持ち悪い
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:10:19 ID:MuGorLMB
ID変わるのを待って書き込みか。寂しいヤツだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:27:25 ID:Sn0KyTBe
16日、L77見てきました。
気品あふれるキャビネットの深い色合いとゴールド色のオブリコーン
実物を見たこと無い人は1度見て下さい。
周りの物が鏡の様に映りこむキャビネットはため息が自然とでてしまいます。
私には手の届かない一品です。
私ではmk2が限界かな早く出ないかな〜。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:23:17 ID:uUvL7Fw8
>>98

なんだかんだ言っても、ビクターを良く言わないとこみると、
たちの悪いスパイ?ここはビクタースピーカーのレスなんだけど。
他のスピーカーが趣味なら他で話せ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:18:52 ID:TH9a7wDB
>>114
Victorの音については重ね重ね気に入っていると書い
ているし、デザインについて悪いと言っているつもり。
勝手な言い分だとはわかっているけれど、あまり否定
的に読まないで欲しい。


Victorに関して音に関しては好みでも客観的にも肯定
できるけど、でもデザインに関して良い感想は抱いて
いないし、一般にもあまり肯定されるデザインでも

ないと思っている。


他メーカのスレであっても、音にしろデザインにしろ
ユーザが全てを肯定してしまうようなムードって言う
のは多くの人が望んでいないと思う。
>>82に対して『一般的に良いってどんな感じよ?』と
言う質問があったのでそれを機会に自分の意見を話さ
せてもらった。

屁理屈だと思われると思うけれと『犬ダサいよ』と言
われた時に『いやいや、部屋の中でこういう所に気を
使えば見映えるんだよ』みたいな発言が出せれば『こ
いつらちゃんとわかって使えんだな』って思われるし、
そういうのが大人な対応だとも思うんだよ。


でも、こういう結果になったのは自分の説明無に意見
垂れ流した自分の責任だと思っている。
他に文句でもあれば聞くし、ないなら流して欲しい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:21:49 ID:TH9a7wDB
>>106
>>104みたいな認識で趣味に取り組んでるから『なん
も知らん』言われてもあんまり気になってないよ。
別に責めてるわけじゃないから気を悪くせんでくれ。


とりあえず了解した。昨日から長々とすまんかった。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:58:17 ID:Sn0KyTBe
>>116
言い過ぎました、ごめんなさい。m(_ _"m)ペコリ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:32:56 ID:LnTa+D9w
ウンコ色脱却に乾杯
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:06:22 ID:cyDtYqsB
L77はキンキラキンでテカテカ光り過ぎで下品。


120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:30:38 ID:YIJaOszZ
>>119
同価格帯で上品なSPを挙げてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:17:32 ID:7NsGLIZr
L77は豪邸又はインテリの様な部屋じゃないとしょぼい部屋じゃかえって下品に見えるかも。
でもそれって・・・、部屋が下品だから?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:21:02 ID:t9qrxuq3
床や壁の色や照明との兼ね合いでだいぶ変わるだろ。モダンな部屋よりは家具調の部屋って系統。
基本的に目立つような配色+仕上げだから、スピーカ
ーのキャラ間違えるとヤバいかもな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:47:22 ID:avU9PFLj
L77はイメージ的に叶姉妹の部屋に合いそう。
因みに叶美香はTVやオーディオは結構いい物使ってると言ってたな、何のメーカーだろ。
国産ではないだろうけど、多分
個人的な意見でした。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:04:00 ID:W0gsuAjY
LC33Mk2とWD5ってどっちがいいの?
値段高いのにWD5の方がウーファーが小さいのが気になっているんだけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:13:20 ID:avU9PFLj
どちらが良いかと聞かれて、こっちがいいよと答えると、
良いと言われなかったスピーカーを持ってるユーザーが猛反論すると思う。
この場合、両方を聞いた事のある人が、それぞれのスピーカーの特徴を言ってあげた方がいいかな。
俺は両方は聞いたことないから混乱をまねかない答え方誰かしてあげられると良いのだが・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:43:45 ID:5gTWw2zT
age
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:42:00 ID:j7RsTjB1
>>124
LC33Mk2 はAV向け。
WD5はステレオ再生向け。

目的が違うよ。
と、両方聞き比べした結果で言ってみる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:42:06 ID:qZ5K3p4H
LC33Mk2というとあのウンコ色のやつ?
あれなら音いいよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:12:41 ID:YIJaOszZ
>>127
それは違うと思う。
LC33はワイドレンジで高解像度。
WD5は味のある音。
とでも言おうか。
そもそもステレオ用AV用なんて分けないよ。AV用のAはオーディオでその中には当然ステレオも入るのだから。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:17:38 ID:j7RsTjB1
>>129
言葉の遊びをしても意味が無いと思うよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:42:41 ID:YIJaOszZ
>>130
ウザイ。掲示板自体が言葉遊びだろうが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:51:57 ID:v2c6SXSE
やっぱAV向けとピュア向きって有るよ
デノンとオンキョーなんかAVにターゲットおいてる
DEをAV使っても合わない。L55は両方使える。L77はAVにもったいない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:53:06 ID:j7RsTjB1
>>131
>掲示板自体が言葉遊びだろうが。
そう思っているのはおっさんだけ。
だから、意味の無いカキコしか出来ないのか。(笑
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:43:57 ID:W0gsuAjY
AV向けって言うのは、映画なんか5.1で観るといい感じになるということでしょうか?
ウッドコーンで5.1構築するとどうなる?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:18:48 ID:nOpYP10o
AV用って俺のイメージだと高音や低音が強調されて迫力があるみたいな
認識かな。もともと出所のわからない曖昧な言葉なのかも。
みんな本当はどういう意味で使ってんだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:28:50 ID:NDhBC3Rv
>>134
俺はLシリーズ使ってるけど、
ウッドコーンの5.1は俺も聴いてみたいな。
俺的想像だと全体的に温かみのある音になるのかな?

このレスに構築してる人いる?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:03:03 ID:mi6DVmEZ
音楽聴く分には暖かみのある音っていいけど、
映画の場面では逆に問題にならないかな ?

エイリアンが襲ってくるシーンで、妙にエイリアンの叫び声に
温かみがあってもなあ。(´・ω・`)

AV用途だと、爆発シーンやピストルの音では迫力が欲しいなあ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:16:48 ID:nOpYP10o
>>137
エイリアンの断末魔に、色気や艶があった俺は買ってしまうかもしれん(´・ω・`)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:19:55 ID:Ujudi0E6
ウッドコーンとかDEで言う温かみって要するに心地良い範囲の歪みだよね。
AV用途には歪みは厳禁だから、Lシリーズはある意味凄いのかも。
歪みを徹底的に排して、過渡特性を良くした結果として、ピュアにもAVにも使える
クリアでダイナミックな音を実現したんだから。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:56:04 ID:rxuSdM3v
一部のメーカーではAVとピュアの分別は無いとは言うが
AV用って基本的にセリフと効果音と限られた音しか奏でないから重低音が求められるのでは?見ている人を脅かす為にも
(AV用は奥行き広がりが無いと思う)

長く音楽聞くには重低音はうっとおしくなる
同じく5.1も長く聞くにはうっとおしい


音作りが違う気がする

141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:05:32 ID:C30ogU3A
>>140
AV用とされるものでは重低音はSWが受け持つから、むしろスッキリした低音のはずだけど?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:05:56 ID:6ykF/BAZ
AV=派手な効果音ってだけじゃないだろうよ。
シーンにあわせた微妙な反響とか、自然音の再現もあるべ。
・・・得意げに、なにが重低音かと。
143140:2005/10/21(金) 07:47:05 ID:IaCyW2wW
>>.....得意げに、なにが重低音かと。
>>反響とか自然な音も再現もあるだろう
>>効果音は派手だけじゃないだろう
バカか?お前は。効果音だって色々有るのに決まってるだろう
いちいち書かなくても良いだろう!ムカツク野郎だな
映画にもよるけど結局はメインとなる音は派手な効果音
基本的に映画には自然な音ってあるのかよ?










144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:28:33 ID:UAJYud9r
>基本的に映画には自然な音ってあるのかよ?
そもそも音楽に自然な音なんてねぇよw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:04:28 ID:AqAg1P6l
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:41:26 ID:HQo6OEsp
ある意味、映画の音は難しいですよね。
アクション映画では派手な効果音が必要だし、
自然を背景とした映画などは、風の音や雨の音が
本物かと聞き違えるほどリアルな自然の音の再現が不可欠です。

かといって、ミュージカルなどではピュアオーディオと同等の
音楽を再現して欲しい。

そういう意味でも、色付けの少ないLC33やL55の方が
AV向けかと思うのですが、どうでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:47:44 ID:UAJYud9r
つまり、AV用はフラットで反応が早くダイナミックかつ広帯域である事が要求されるから、
得手不得手のあるピュア用SPよりもHi-Fi(である事が要求される)って事になるな。

ジャンルを限定せずにオールラウンドに音楽を聴く人にはLシリーズの方が良さそう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:09:13 ID:svPq3d7v
145のムービーに出てるL7のコーン、凹んでるぞ!
スタジオに持ってきた時にあやまって凹ましたんだな^^;
そんでもって予備も無く、やむを得ず飾ってると・・・、悲しすぎんぞ!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:11:29 ID:svPq3d7v
おまけにコメンテーターはブス!
可愛い子が見つからなかったんだな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:36:33 ID:FU2ZrP5r
LT55LIMITEDとLT55MK2はどちらがいい音ですか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:45:32 ID:svPq3d7v
当然LTD!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:47:38 ID:svPq3d7v
今オークションに出たら俺は確実20万以上は出す!
(こんな事言っちゃっていいのかな?^^;)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:51:38 ID:svPq3d7v
>>150
リミテッドの意味分かってますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:54:37 ID:FU2ZrP5r
発売時期での技術的限界かと
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:03:48 ID:svPq3d7v
どういう意味?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:07:09 ID:FU2ZrP5r
つまらん事書いた忘れてくれ
LTDの新品在庫持ってる店を発見したので気が動転していまして
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:08:43 ID:svPq3d7v
いいねいいね〜。まだそんなところあったんか〜〜。
あえて場所は聞かんが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:09:37 ID:svPq3d7v
156さん買っちめ〜!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:14:47 ID:FU2ZrP5r
う〜、日曜までキープなので、う〜。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:20:44 ID:Cc5ssIfJ
限定生産ならLimitedと名乗れるのであって、
その物の品質とLimitedという名には直接の関係は無いと思うけどね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:24:45 ID:svPq3d7v
「LTDの豆知識」
LTDのフットの部分のスペーサーを剥がすと穴が開いています。
ここに、新品購入時に付いてくるタオック製のピンをつけるところがあるんですよ〜
同梱のプレートに乗せればはいインシュレーターのできあがり!さすがLTD!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:26:07 ID:svPq3d7v
>>160
勝手に思ってて、説明する気にもなれん。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:31:19 ID:svPq3d7v
>>161
とは言っても、中古で購入しても大半はピンとプレートは付いてきません。
落札前にちゃんと質問した方がいいかも
「同梱のピンとプレートは付いてきますか?」
ってね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:32:04 ID:FU2ZrP5r
未開封で大手量販店の倉庫に眠っているので試聴したら
買わなくてはならない。
LTDだけは聴いた事なく迷ってるので、もう一押ししてくれ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:38:37 ID:svPq3d7v
1度聞いた事はあるが、LT55と比べると落ち着いた感じかな。
拡がり的にはさすがにL77の方があるが、音の雰囲気は近いものがある。
ゆったりと聞ける感じ。
以上 俺的コメントでした。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:43:16 ID:svPq3d7v
開封後必ず購入か〜^^;
好みに合うかどうかは賭けだね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:48:21 ID:yVvdlHAb
なんかsvPq3d7vが一人で大暴れだな。
リミテッドの意味だけは勉強しなおしとけよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:48:39 ID:svPq3d7v
>>164
念の為に、お店の人に「新品時に同梱のピンとプレートは付いてきますか?」
と尋ねてみて下さい。
同梱といってもSPの箱の中には入っておらず別渡しですから。
俺って何でそこまで知ってるの?(内緒)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:50:14 ID:svPq3d7v
>>167
LTDよりmk2の方が音いいと思ってるの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:51:02 ID:FU2ZrP5r
L77に近いということで、俺もも男だ!
購入決定!!!!!!!
ありがとうございました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:52:40 ID:svPq3d7v
あくまで俺の意見ですからね^^;
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:55:37 ID:FU2ZrP5r
わかってます、まあ賭けですから。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:59:25 ID:PCj1nTSU
センタースピーカー(LC33)、フロントLT55でSFCをVOCALにして音楽聞いてる
んだけどLC33いい音だすねー
これよりいい音で聞きたいんだがやっぱりセンターLT55って無理ありますか?
でかすぎてテレビの上に横にしておけないんだが・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:11:22 ID:+AeorEcm
>>173
SFCをVOCALにすると、センターからも音が出るのですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:20:44 ID:PCj1nTSU
>>174
でてますね。
ほとんどボーカルの声しか聞こえませんが。
それでフロントからは楽器の音しか聞こえない感じだから俺は気に入っている。
でも2chで聞いた方が音いいから、これやる人少ないかもね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:33:04 ID:MU77Thnm
いくらいい音でもウンコ色は いらない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:35:30 ID:+AeorEcm
>>175
なるほど、、、
そういう使い方は知りませんでした。
DVDオーディオの5.1なんてのは、センターも重要ですね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:00:13 ID:PCj1nTSU
LT55→やわらかめのウン子
77TB→ちょっと固めのウン子
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:10:01 ID:sTVBJN93
Mk2になって色はすこし良くなったけど、あのネットの色はなぜ変えない?
なんであんなくすんだ灰色なんだ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:13:33 ID:PCj1nTSU
この際、斬新的にスピーカーの色をユニクロのフリースみたいにたくさんのカラーだせばいいのに。
青色のスピーカーなんていけてるぜ( ̄ー ̄)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:08:47 ID:GcCzTDFb
いいかも、青や黄色や灰色(ネットの色)、おまけにスケルトンなんかも^^
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:10:57 ID:GcCzTDFb
俺は買わないけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:03:43 ID:uJN1Qgnd
形と色が普通なら倍は売れてるsx-l33mk2のサランネット
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:49:57 ID:5RbxA+PO
倍売れると生産追いつかないんじゃない?ユニットから作ってるから。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:52:52 ID:GcCzTDFb
形は気に入ってる、オブリコーンなんかもカッコいい。
今ですら見慣れたけど、はじめて見た時は、ビクター商品はインパクトがあった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:56:26 ID:GcCzTDFb
L77は7月くらいまでは生産追いつかなかったみたいだけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:01:28 ID:sTVBJN93
ヤマハのデザインで出したら二倍売れる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:08:11 ID:GcCzTDFb
ウーハーは良いけど色がLT55と五分五分じゃない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:18:37 ID:uJN1Qgnd
>>187
同意・・・・orz

ところでライヴァル登場!かなりよさげ!
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20051020.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:46:40 ID:1GsamUH4
ケンウッドが!?普通のミニコンだろ、しかもまだ発売もしてないし、言ってる意味がよくわからん。たんなるケンウッドファン?ここはビクターの板なんだけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:03:12 ID:GcCzTDFb
「EX-A1」VS「R-K801-N&LS-K800」
か〜、EX-A1の方がいろんな意味で人気あるんじゃない?
ていうか、そんな安物同士の対決は・・・(汗)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:08:52 ID:yc6v8pZj
L77って実売で40マン円程度になりますが、
これだけ出すと輸入スピーカーが買えますよね?
でもL77の方がいいですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:13:30 ID:GcCzTDFb
>>192
あの〜、スピーカーってのはそれぞれのメーカー(種類)ごとに特徴があるんですよ
別メーカー(国外スピーカー含む)の音が好みなら外国の買えばいいんじゃないですか?
初心者の考えだな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:19:59 ID:GcCzTDFb
下記のランキングが正しいとはいいませんが、そういう考えの人もいるって事です。

http://tukipie.net/audio/synopsis_of_SPEAKER.htm
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:20:01 ID:yc6v8pZj
初心者ですみません
L77の特徴はどういうのでしょうか?
ドルチェとの比較では?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:28:32 ID:GcCzTDFb
ドルチェは聞いた事ないが、
低域はローエンド方向への沈み込みが深く、
高域はハイエンド方向へすっきり聞き取れます。
特に このSPの売りともいえるツィーターユニットは
ビクター ハイエンド機のSX-L9と全く同じものを使用しており、
高域不足のこもりなどとは無縁で 高域への拡がり 緻密さは一見の価値ありです。

俺の中ではソナスも気にしてる一品です。(次回クレモナシリーズ購入予定)
音の拡がりはものすごいもので、SPそのものからではなく前方から聞こえる感じです。
とても壮大な聞き心地です。高音低音はL77程ではないが中域の美しさも必見!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:35:45 ID:yc6v8pZj
>>196
L77の低音はナチュラルですか? 
また、美音でしょうか?

198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:37:45 ID:GcCzTDFb
一度でいいからクレモナの5.1chを聞いてみたい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:42:19 ID:GcCzTDFb
ナチュラルっていわれると他にももっとナチュラルなSPを出してるメーカーはあると思います。

ビクターは他社と比べて美音の部類に入ると思います。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:46:13 ID:yc6v8pZj
>>199
低音が強調されていて、不快な音になるスピーカーって多いですよね?
オーデイオ的にはいいのでしょうが、音楽に集中出来ない
このL77の低域って、音楽的なのかなあと気になります
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:46:50 ID:GcCzTDFb
1つ誤らせてください。
「初心者の考えだな」は言い過ぎでした。
ごめんなさい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:50:22 ID:GcCzTDFb
「ローエンド方向への沈み込みが深く」
とはいいましたが、他社と比べてエンド方向までの深さは
ないと思います。
低域のやかましさはないんじゃないかな?人によると思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:50:35 ID:yc6v8pZj
いいですよ 実際、初心者です(現在のシステムを揃えたのは
ずいぶん前に最初のボーナスで買ったんですから)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:45:35 ID:+AeorEcm
今まで買ったスピーカーを調べて見たら、殆どがビクターだった。orz
買う前に色々と調べても、最終的にビクターを選んでしまう。何故だろう。orz

唯一の例外が、リアスピーカーでソニーを買ったが、これは買って直ぐに
買い換えたくなったスピーカー。
205204:2005/10/22(土) 12:47:07 ID:+AeorEcm
一番初めに買ったのが、ビクターの Zero3 Fine
リボンスピーカーの音がとてもきれいでした。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:53:17 ID:uJN1Qgnd
ま、国産だからあの音がこの価格で買える。
日本っていい国だね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:59:19 ID:+AeorEcm
国産と言う事では、パイオニア、オンキョー、デノンなども同価格帯で
似たようなスピーカーを出していますが、聞き比べを繰り返すと、
どうしてもビクターが一番自分の耳に合っているように感じて、
結局ビクターを選んでしまいました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:01:11 ID:yc6v8pZj
つまるところ、ビクターのL77は古典音楽も聴けるということですね
今度、スピーカーを買うので、L77を第一候補として聴きに行こうかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:18:03 ID:GcCzTDFb
因みにL77使用者は使用予定者は何のAMPを使いますか?
俺はアキュの530ですが、みなさんの選択も参考なまでに聞かせてほしいです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:24:00 ID:yc6v8pZj
価格検索すると19万円くらいからありますが(77)
安いところで買ってもリスクありませんか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:28:16 ID:GcCzTDFb
問題ないと思うけどな〜、中にはやばいお店もあるのかな〜?
俺はいつも価格.COMで見つけた通販で買うけど、今までに特にまずかった事はなかったな〜
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:28:43 ID:yc6v8pZj
暫くはビクターの旧いアンプのままでやっていきます
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:30:29 ID:GcCzTDFb
差し支えなければ何のアンプか教えてもらえますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:37:14 ID:yc6v8pZj
昔買ったプリメインアンプですよ
ちょっと奥のほうにしまってあるので型番は読めないのですが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:38:30 ID:yc6v8pZj
アンプに金をつぎ込むなら、SPにもっと金をかけますw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:40:39 ID:+AeorEcm
>>215
ただ、同じスピーカーでも、アンプを変えると
もっと良い音になる事もありますよ。
バランスの付け所が難しいけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:42:59 ID:uJN1Qgnd
SX-L33、モデルチェンジして欲しい、デザイン酷すぎ。
デザインは全てのメーカーに負ける。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:43:39 ID:yc6v8pZj
6Ωってそれほど低インピーダンスではないので
アンプに金をかけなくてもいいかなともw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:49:15 ID:GcCzTDFb
念の為、私は誰がどのアンプを使用してようがけなすつもりはありません。

俺の意見としてもバランスは大切だと思います。
それに私の考えはそれだけではなく、アンプを安くしてL9を手にしても
部屋に入れるのは大変だは移動は容易じゃないはで、別の意味で大変です。
その上、ただでさえL9クラスになるとセパレートでないと鳴らしきれないですし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:49:38 ID:erPj8PXD
L7は聞いた時は音が広がるくせに定位置が凄く良かった。
高音がスムーズに出ていた。
L77も同じだろうな〜欲しい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:58:17 ID:+AeorEcm
昔、ビクターのイベントでL77の視聴会をやったのだけど、またやらないかな?
2004年 12月 21日
SX-L77スピーカーシステムの高音質体験会
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audition/e_history.html#2004_12_21
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:07:05 ID:yc6v8pZj
まったく初心者なもので、77って最近のなんですか?
買った後、すぐに改良版が出た、なんてことないですよね

でもこのスレの耳の肥えた方々の間で77の評判が高くて
一層、欲しくなりました
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:10:55 ID:GcCzTDFb
>>222
失礼な事言うようですが面白すぎる^^
L77は去年の12月発売で改良版なんて出てませんよ。

ここはね、ビクターの板って事もありますから、他に行けばそこにはそこの言い分があると思います。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:11:57 ID:GcCzTDFb
L77の後継機など出るにしても当分は出ないと思います。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:17:22 ID:+AeorEcm
L77の後継機どころか、昨今のビクターの収益状況からすると、
へたしたら、幻の一品で終わりそうで怖いですよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:19:46 ID:GcCzTDFb
確かに^^;
Lシリーズ最後の様な気もします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:25:29 ID:GcCzTDFb
ビクターのこの価格帯ではもう勢を尽くしたって感じです。
次はL9以上か、新シリーズの様な気も・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:46:43 ID:yc6v8pZj
この価格帯というのは実売40万円クラス?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:52:58 ID:GcCzTDFb
俺は定価で見てます。
他とも定価の方が比べやすいし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:55:36 ID:uJN1Qgnd
10万円までで、もっと落ち着いた色の筐体を持ったオブリコーン、出して欲しいや。
ウッドコーンは全く評価できない。

あと、犬マークをぜひサランネットに!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:56:43 ID:yc6v8pZj
しかしクレモナは77の倍かかるじゃろ
それでけ違うかな
比較する項目でクレモナと77の優劣が分かれるならどうじゃろ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:01:37 ID:GcCzTDFb
俺が狙ってるのは、クレモナ アウディテール の方
L77と交互に聴こうかと思って。まだ資金溜まってないけど^^;
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:04:24 ID:GcCzTDFb
間違えました、アウディトール
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:05:12 ID:yc6v8pZj
小さいので、聴けるもの限られるじゃろ?
77の代わりにならんぞい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:08:23 ID:GcCzTDFb
聞いた事あります?アウディトール
もし無ければ聞いてみてください。

ネットがカッコいい!あれ紐?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:09:54 ID:yc6v8pZj
聴いたことないだお
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:10:46 ID:kwWc1NHZ
ゴム紐だよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:11:15 ID:yc6v8pZj
スタンドとか金かかりそう
昔、オーデイオに関心があったときにソナスはグランドピアノとかいうのを
出したばっかりだった
あれが欲しかった
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:17:40 ID:GcCzTDFb
オーディオショップで聴いた時、まず感じた印象が???
俺「どのSPがなってるんですか?」
店員「これですよ」アウディトールを指差す
俺「え!」「そこから聞こえないよ!」
大ホールにいるかの様な音の広さ

俺がほれ込んでる理由の1つに小型でここまでインパクトのある音が出せてるのにすごく感動した。
オーディオに興味の無い友人が聞いても、「すげ」と驚いたくらい。
とはいっても音の繊細さではL77かな^^
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:25:55 ID:yc6v8pZj
なるほど。クレモナ、コンサートグランドとの比較はしましたか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:25:58 ID:GcCzTDFb
>>237
ゴム紐か〜

合うか合わないかは別として是非、L77に付けて〜〜!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:28:45 ID:GcCzTDFb
>>240
比べてないな〜^^;
店に置いてなかったよ〜
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:32:33 ID:s104FzX0
ソナスはネット外したらあのゴム紐同士が絡まって修復不可能に……
と言う変な妄想から離れられん(´ω`)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:33:55 ID:GcCzTDFb
>>243
もし買えたら、その辺は注意しないと
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:36:13 ID:yc6v8pZj
俺のソナスのどれかが欲しくなって来た
ビクターの77と比較視聴してみないとw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:39:13 ID:GcCzTDFb
購入前にいろいろなSPを視聴してみてください。
ほんとに自分にあうSPは ひょっとしたら他にあるかもしれません。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:40:34 ID:yc6v8pZj
気が弱いので、店で視聴すると買わないとならない気分になる
だから2ちゃんで聞いているわけだがww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:45:27 ID:j0DafYgr
パイオニアの77もお忘れなく。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:51:40 ID:yc6v8pZj
今、検索しますた
パイの77=びくたーの77 重さだけどw
パイのCPはいいですね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:42:16 ID:5RbxA+PO
>>249
パイの77には亜鉛が大量に仕込まれています。
マツタケに鉛を仕込むどこぞの国とやる事が同じですね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:59:18 ID:qBfQtH1L
>>249
なんで検索しただけなのに
“パイのCPはいい”と言えるんだ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:17:42 ID:WkeIMPpY
なんだこのスレの活気は!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:39:17 ID:2wAnXQEC
SX-7MKIIをみつけました、SX-7と何処が違うのでしょうか、現代のスピーカーと比較しても劣らない
のでしょうか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:50:08 ID:SKQtPF0d
活気があるのはいいことだお
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:51:16 ID:SKQtPF0d
>>250
ビクターの77は鉛とかはいっていないですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:01:43 ID:+AeorEcm
鉛と言うより、昔のスピーカーには石綿(アスベスト)が吸音材として使われていたような気が。
○| ̄|_
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:20:56 ID:s104FzX0
アスベストは怖いょ………
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:21:29 ID:ReWbM0ph
長岡大先生はスピーカーに鉛とか入れていましたよね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:23:05 ID:ReWbM0ph
>>194
サンクス
びくたーの評価高いですね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:41:46 ID:XSofa85j
オーディオ部門まず撤退はありえない。
一人勝ちなの採算部門である。
(カーオディオはヨーロッパで好評)
TVは新機種投入でこれから改善見込みである。
見直されてる第3の臼型TV プロジェクターも旨く行けば.....

261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:25:50 ID:Ly5Czgl8
一人勝ちなの採算部門>かわいい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:20:12 ID:Gz8+O9JD
ビクターの業績悪化はほとんどDVDレコのおかげだよ。
その責任者がほとんど責任も問われずに、リストラを繰り返している。
ビクターは腐ったゆるま湯につかっている。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 06:17:46 ID:IyR3m6xh
腐ったぬるま湯じゃ、ある意味冷水より辛いような・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:31:14 ID:J1kGW67d
またくだらないコメントが始まったぞ、君たち歳いくつ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:36:43 ID:/qwlurw0
77を聴きたいけど、落ち着いて聴けるところ、知りませんか?
東京なんですが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:35:35 ID:J1kGW67d
お子様はこれでも買って遊んでな。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s6934582?u=sakakibarakikai
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:39:24 ID:UVj92sCl
>>255
パイのバラストみたいな使い方はしてない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:14:50 ID:B+jxxV3Z
55にもうひとつウーファー追加してくれんかな?
バランス的に向上すると思うんだけど?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:39:08 ID:UVj92sCl
上にも胴を伸ばす必要が出てくるけど?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:41:38 ID:/qwlurw0
レスつかんな。ここって
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:42:10 ID:cdbNlHIK
S-A77TBに惨敗なのに、低音不足のSX-LT55MK2がいきなり銀賞。
http://www.phileweb.com/news/audio/200510/21/6084.html
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:05:56 ID:C90UHkve
>>271
惨敗の根拠は?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:10:54 ID:7fY+VTC+
パイモミヤw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:14:12 ID:4LeJLW1j
>>271
こういうのは価格が採点基準に入るからなあ。

コメント => 絶対評価
賞 => コストパフォーマンスが採点基準

275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:17:03 ID:UVj92sCl
>274
アフォかと。つい最近までハイCPとかほざいてたくせに、今度はCPは高くないが音質で勝ってる?

要するに、CPでも絶対評価でもπのは下だったんだよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:41:08 ID:6AeFrZbQ
雑誌とかのなんとか賞は結局出来レースと贔屓メーカーの新製品に対するご祝儀。

今回は犬とπで金と銀を分けあってめでたしと・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:07:26 ID:sNADWIJ7
πも数出した中の1つだけ評価受けて良かったじゃん
πも買うならS-1EXしかないけど、首の皮一枚繋がってよかった良かった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:24:33 ID:sNADWIJ7
でも、あのチンチクリンなデザインと黒ずんだウンコ色が売り上げに影響しなきゃいいけど
100万の風格は感じられないな〜
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:56:01 ID:nROcUwjB
確かにね。
L9は見栄えいいよね。古典的なスタイルも。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:57:14 ID:GxC7lME4
ちょっとお聞きします
ウーファのエッジがボロボロのZERO-FX5っていうスピーカーが
物置にあるんですが、これって捨てたほうがいいですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:05:22 ID:ltVmN5w6
量産激戦区の598価格帯モデルだから、それなりにハイCPで良い音だけれど、エッジを変えて(金かけて)まで使う価値があるかは微妙。
自分でエッジを換えるなら持っていても良いと思う。要らなければ俺にくれ。ユニット外して自作SPに使うから。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 05:30:18 ID:bNlzzjMK
>>271
もう受賞してんだから名前が出るわけないじゃん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:42:46 ID:ltVmN5w6
そういやπ厨は77TBの時にも同じ事言ってたな。
LT55惨敗とか言って騒いでたっけw
そうだよ、もう受賞してるから出ない。判ってるね。>282
だからπは犬の製品が出なかった価格帯にしか投入してない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:15:09 ID:BxRERfe7
いちいちパイオニアに反応しすぎなキガス。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:01:14 ID:jKu9XIIp
まあパイオニアはA77TBとA4SPT-PMだけですから
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:31:34 ID:EDWK4IRS
パイオニアにはビクターのL77を音質で超えるスピーカーはありますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:02:27 ID:jKu9XIIp
このスレでは無いということに
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:03:57 ID:ltVmN5w6
他のスレでも無いようです。(除くπスレ)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:54:08 ID:mMgERfpF
>>236
あるよ。TADなんて使いこなせればいい音です。
もう小股全開状態です。
290名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 22:17:40 ID:BWc+2WNE
>>286
ビクター派でSX-LT55ユーザーですが
πのS-1EXは気になります。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 10:54:35 ID:S58duD4p
パイオニアの名前が出ると何かのトラウマでもあるかのような対応をしてないか?
俺には良い悪いというより好みの違い程度の差に思えるんだが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:30:42 ID:Nlfh4np7
つーか音質が全くの別物で、比較の仕様がないと言った方が早いな。ベクトルが違うよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:39:42 ID:N53gjKw2
>>292
ビクターとパイオニアの音の違いがよくわかってらっしゃる様なのでお尋ねしたいのですが
77TBとLT55ではどういった音の違いがでるのでしょうか?
現在購入を検討中で参考にさせていただきたく思います。
なにぶん初心者なもので、わかりやすくお教え願えると助かります。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:40:18 ID:/qjw5n2g
購入候補なら尚更試聴しに行って違いを感じてみたらどだ

イメージだけで購入するよりは良いと思うけれども

295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:33:19 ID:9vqG8v2K
それが、都合よく二つ揃って展示してるところが、周りに無いんです。
田舎という事もあって^^;
他の方の意見を聞けたらと思って・・・。
是非感じたままをお聞かせ頂けたら幸いです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:10:14 ID:VXvjFkCb
LT55と77TBを聞き比べた時、LT55がこもって聞こえるのはなぜ?
それとも77TBが明るすぎる音?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:18:39 ID:wjHQKbit
>>293

77TBは如何にも77TBって音がしますが、
LT55はかなりLT55って感じの音です。
音楽ジャンル的には、77TBは77TBに良く合うジャンルが
ピッタリですし、LT55はLT55が得意なジャンルにベストマッチ
ですね。

参考まで。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:27:26 ID:25jETFh/
>>295
>292じゃないけど、両方愛用しているのでレスします。

LT55は高音はキラキラ、中音は綺麗で低音は不足気味だがとにかく美音で
録音に関係なく音楽を楽しく聞かせる。
77TBはワイドフラットでモニター系の音、ライブなんか音量上げるとそこに
いるみたいな臨場感がある。
どちらも捨てがたい名機です。
別々のショップでもスピーカーは聴いて納得した方がいいと思うが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:32:22 ID:9vqG8v2K
>>298
ほんと分かりやすいご説明有難う御座いました。
m(_ _)m
3001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/25(火) 20:55:29 ID:QmOHJaX+
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:22:30 ID:3IBJ5Vo9
>>297
全然、参考になりません
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:25:13 ID:3IBJ5Vo9
B&W の804と
ビクターのL77

どっちがよいでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:26:04 ID:Nfc8B0xU
>>297
目からウロコがおちました
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:42:15 ID:3RHQBYIh
804じゃL77かな、そのくらいのクラスになるとB&Wは鳴らしきるのは難しいらしい、パワーアンプが別に必要とか 雑誌で書いてあった。反面L77はプリメインの上位機種であれば鳴らしきれるそうだ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:47:25 ID:3IBJ5Vo9
>>304
レス、ありがとうございます
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:56:43 ID:3IBJ5Vo9
実力はどっちがあるのですか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:05:47 ID:T3Z0vtFB
スピーカの実力って何さ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:02:35 ID:MyJfv3PY
804だったら 同価格のシグネチュア805の方がいいぞ!
35周年記念で短期間販売したシグネチュア805の方がいい音だ!
まだ販売終了したばかりだから、中古でたまに出てくるし。
LT55LTD並みのレア度も出てくると思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:05:42 ID:MyJfv3PY
ソナスを検討してる人はこの辺お勧め
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27502400
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:05:56 ID:MyJfv3PY
知ってるメーカー、知らないメーカを見たり聴いたりしたけど、
やっぱり5、60万円代で一番のルックスはL77だと俺は思う。
金のウーハーに濃い目の赤茶がとっても合ってて尚且つ光沢で仕上げてるのがいい
見た目だけではなく、音がいい、他のメーカーを聴いてもスピード感はあれどパワーが無かったり
澄んだやすらげる音はしてても、ここぞという派手さに欠けたりと、何かぱっとしないものが多かった
でもL77は高音から低音まで伸びきってて、輪郭がクッキリしてる、それでいてハデ過ぎない落ち着きもある。
検討中の人、一度は見に行った方がいいと思うよ、見た目だけでもすごく輝いてるから。
ソナスのクレモナの隣に置いてあったんだけど、100万もするクレモナがちゃちに見えたし

具体的に言うと、クレモナより背が高い、クレモナより太い、クレモナのキャビネットは絵である事が分かった。
一見遠くから見ると木材の様に見えるが、触ってみたら 実は木の模様であった^^;
下記の様に写真写りではいくらか光が反射してるが実際はそんな事ない・・・。
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/sonus_2.html

といった様に100万代のSPと比べてもひけを取らない事も判明した。
俺的にはL77は絶対お勧めである。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:18:44 ID:3orLs7jX
B&W804は店頭でよく試聴されるの見かける
一瞬オッ!驚けどさぁ
伝わりにくいげど、何か気持ち悪いだゃ〜
この音、長く聞いてられない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 07:58:18 ID:SdeHaZ1x
>>310
カキコご苦労さん。参考になりました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 11:48:51 ID:14O9K1rX
  ┏━┳どうもL77です
  ┃◎┃ ┃
  ┃о┃ ┃迷ってるなら俺を買いなよ
  ┃◎┃ ┃
  ┃‐┃ ┃
  ┣━╋━┫
  ┗━┻━┛
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:19:52 ID:EUZ2gj/L
SX-LT55 二台9万でゲト!
mk2が出るからかなり安くなってきたね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:46:06 ID:ESylE/Gj
>>314
新品で?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:14:12 ID:EUZ2gj/L
>>315
新品です。
北関東に本店がある某大手電気店で購入しました。
まあ、9万円という値段はかなり値引交渉したんだけどw。

11月に入ったら商品置き換えちゃうみたいなんで、
在庫処分を始めてる店は結構あるんじゃないかな。

なので、交渉次第ではかなり安く買えると思います。

317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:03:21 ID:WlUvaiF5
>>85
うむ。特にSX-L5のデザインは秀逸だよね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:04:59 ID:gCWBAiOa
>>314
ウンコ色に9万出せたあなたは偉い
大抵の輩はあと2万くらいのプラスで買えるウンコ色脱却したやつを選ぶと思う
LC33やL33を見る限りエンビシートとパルプシートの仕上げは天と地ほど違う
材質だけじゃなくて塗装の技術も飛躍的に進歩したんだろうなぁ
これまでのやつはクリア塗装してないんじゃないかと思うほど艶がない
Mk2はあきらかにクリア塗装が綺麗
おれは見た目も大事にしたい派だから選ぶなら当然Mk2
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:14:53 ID:DY5yup/D
***色はもうやめろよ。
***ネタで喜ぶうちの子供と同じレベル。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:27:51 ID:gCWBAiOa
どうみてもウンコ色はウンコ色なんだが‥
しかもどちらかと言えば下痢気味の‥
Mk2はL77とほぼ同じ色でそこそこいい色になってたよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:33:54 ID:TLr8OsaZ
汚ねえ奴だな。しかも面白くない。
他所でやってくれ。

ビクターもデザインの改善ヨロ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:43:45 ID:gCWBAiOa
改善されたじゃん Mk2になってさ
仕上げはかなりよくなってたぞ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:58:30 ID:Qua3UAEQ
ウンコ2個に9万か・・・オーディオはシュールな世界だな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:59:29 ID:TLr8OsaZ
お前の頭がシュール
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:02:29 ID:99zTWTr5
小学生はウンコと言う言葉が大好き
                        \
   <⌒/ヽ-、___   オッパイ!オッパイ!
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     オッパイキョウミナイヨ…
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧                           \
  ( ゚∀゚)   ウンコ?          ウンコ!ウンコ!
  _| ⊃/(___                      /
/ └-(____/
                ∧∧    ウンコ!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   ウンコ!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )  ID:gCWBAiOa   
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ 
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:03:10 ID:ily3Pc+s
下痢ウンコ2個で9万
高いのか安いのか
人の価値観ってそれぞれ
まぁ匂いがないだけマシと思わないと‥
しかし匂いつきならオレも買ったかも
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 06:56:30 ID:ES/RF1kl
過去ログ読んで見たけど、音はいいけどデザイン運子色が云々そればっかり。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:09:50 ID:KEEByJ4V
オレ的に
アルミコーンのシルバーって色が違和感ある。
安く見える。箱の色が黒なら合うかも

329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:51:35 ID:Uz/zQqJf
部屋が汚いからそんな色に見えちまうんだろう

と実物見たことないけど言ってみる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:00:33 ID:PPJZiAQj
>>325
ワロタ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:05:03 ID:elBmDpmk
>>329
実際のウンコはいろんな色だけどビクターのウンコは「これぞウンコ色」といえる。
いわばウンコの代表選手。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:19:22 ID:bQR+p08E
いかげんにしとけ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:30:16 ID:ES/RF1kl
LS-K800みたいなデザイン、色にできんのだろうか?
ttp://www.kenwood.co.jp/j/press/press20051020.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:47:52 ID:4+nYuiZU
L77にマークUが出るようですね
少々値が上がります
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:16:35 ID:9mNgXpu0
>>333
それ、実物を見るとがっかりするよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:54:22 ID:bQR+p08E
携帯ようにビクターのスピーカーにも着せ替えサランネットを
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:29:51 ID:BZpGjGvT
SX-L5以降、3Wayのブックシェルフがラインナップにないから、そこを埋めてほしい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:23:30 ID:cwfPn5E4
>>335
俺、興味あったのだが・・・見たのか?実物
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:41:23 ID:swAgJ/YE
>>334
どこからの情報ですか?この場での証明はできますか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:30:02 ID:5J9K9uLv
どうよ?ビクターのトールボーイて?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:32:02 ID:hAmjH/gJ
         
          ∧_∧  . ∧_∧   あんまりよくないね〜
       _( ・∀・)_(´∀` )∧_∧
      / \旦∫  旦 __旦 (゚Д゚ )
    ∧_∧ ※ \旦_____|i\___ヽ/ |
   (´・ω・)ヽ ※ ※ . |i i|.====B|i.\ヽ
  . ⊂_⊂_.\`ー──-|\.|___|__◎_|__\
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \| ____,,|〜
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:57:01 ID:XeXKFxuu
>>340
>341の様なアンチビクターが湧いてくるくらい評判が良い。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:37:06 ID:5J9K9uLv
40〜50万円あれば何を買いますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:43:02 ID:XeXKFxuu
SX-L77とAX-V5500
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:05:30 ID:nLjyJdc6
ねーねービクターの人見てんでしょ。ここ。
33のピアノブラック出してってばー。ねぇー。
したら漏れが少なくとも2個買ってやるからさー。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:07:12 ID:5J9K9uLv
L77ってそんなにいいですか?
アコーステックサウンドなんかどうでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:14:50 ID:XeXKFxuu
ここで聞く前に聴いてみれ。百聞は一見(聴)にしかず。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:29:59 ID:5J9K9uLv
聴ける環境にないので、教えてください
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:30:32 ID:x01ET7uV
性能比較すると順番は、
SX-LT55<SX-V7<SX-L7<SX-L77
ですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:45:49 ID:LW7ZW5rH
>>343
805S,,Grand Piano Domus,SX-L77
欲しかったのは,Grand Piano Domusでしたが、805S買ってしまった。

351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:53:54 ID:5J9K9uLv
その理由は?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:21:06 ID:ID7sXqzE
やはりブランドでしょうか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:25:24 ID:ENWFpsHn
>>349
価格差で測れない個性があるんだよ〜。語らせてくれ〜。
漏れはL7使ってるけど音楽も映画もオールラウンドにイイでつ。L77はさらに
透明感の高い音と感じますた。でもアコースティックものには生っぽさや自然さ
でL系よりV7の方がイイかもしれません。クルトミュラーコーン+ソフトドームの音色は
好きな人はきっとハマル。アルミオブリコーンは綺麗な音だけど人工的な一面を
感じることがあるよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:42:01 ID:HKj+f/UE
とりあえずウンコ色はいらねぇ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:45:07 ID:2v4sXWD+
いつも出てくるなウンコ厨。
音が良けりゃいいじゃないか色なんて。
でも、取り立てていい音でもないんだけどなw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:53:17 ID:oau6zSlJ
音が良ければ見た目はどうでもいいと言う考え方。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:57:26 ID:rs2FWn0i
自分のウンコの色なんだろうな、きっと。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:56:20 ID:ENWFpsHn
スピカなんて殆どが木目で、どこのメーカーだってそうだろうが。
実際部屋に置いてみると明るい色で映えるし、きれいだと思うん
だけどな。

>>356
ふーん、えらく上からものをいうんだな。このくらいの価格帯では、
L77はそれなりの評価を市場からも得た機種であることは明らかだ。
取り立てていい音ではないとは・・・ 犬厨の俺はショボーンorz
藻舞のお奨めがあるんだったら教えてください。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:59:04 ID:ENWFpsHn
>>356 
ごめん間違えました

>>355 
ふーん、えらく上からものをいうんだな。このくらいの価格帯では、
L77はそれなりの評価を市場からも得た機種であることは明らかだ。
取り立てていい音ではないとは・・・ 犬厨の俺はショボーンorz
藻舞のお奨めがあるんだったら教えてください。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:04:59 ID:3QbfPNOv
>>350
俺がブランドで選ぶとしたら、ソナスかな
B&Wは有名すぎて多くの人が馴染んでる為、凄みに欠ける気がする
ソナスなら知らない知り合いとかに自慢げに語っちゃうかな^^;
「このメーカーってここの表面は牛革でできてるんだよ」ってね
B&WだったらS805ならほしいかも、もう販売終了しちゃってるけど、キャビネットの模様がカッコいいし、二色あるうちのブラックの方ね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:18:12 ID:3QbfPNOv
ソナス・ファベールって名前もなんかいいし^^
イタリアってのもなんとなくいいな、
オーディオに無関心な人にはほんと縁の無い価格帯だし。
362      :2005/10/29(土) 05:38:20 ID:tWNelkzz
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴,,(・)(・)∵∴|
  |∵ /  ○ \.∵|
  |∵/ 三 | 三 ヽ∵|   / うんこうんこ言う子は僕のマラ屯レクイエム
  |∵|  __|__  |∵|  < をお見舞いするよ
   \|  \_/ |/    \____
     \____/
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)^ω^) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒ ...⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 05:41:57 ID:2v4sXWD+
ワロス
364350:2005/10/29(土) 07:10:28 ID:ID7sXqzE
805Sではなく804Sです。書き間違えました。 
ブランドならソナスですよね。イタリアだし。 
SX-L77 は重さで退いてしまいました。   
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 07:32:20 ID:3QbfPNOv
>>364
確かにSX-L77は重いですね
ところで、珍しいですねB&Wユーザーがここに居るのって
別に嫌がらせで居るようにも思えないですし、当初出没してたπの様に・・・。
ビクターのSPも何か持ってるんですか?それとも何か気になることとか?
たいした質問じゃないんですが、素朴な疑問です。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 08:45:11 ID:oau6zSlJ
Victorスレはまったりしませぬ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:31:30 ID:gIR4Ki+2
でもスピーカーは重さが大事なのではないですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:17:32 ID:JREbK++3
重いほうが有利な気がするけどねえ。
けどそれだけだよ。
結局出てくる音が全てだし。重さは評価の要素としての価値ないね。
369350:2005/10/29(土) 13:07:15 ID:ID7sXqzE
>>365 さん
>>343 からの流れです。
重さで退きましたがSX-L77も検討してたので。
それとSX-LT55MK2情報を得るため。
SX-LT55MK2は買います。そしたらSX-L77が欲しくなるんだろうな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:09:34 ID:tcCYy3Xx
LT55よりLT55MK2はもっと低音がうすいように聞こえたのは
なんでだろう?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:17:54 ID:FWvfz5Vt
>>370
解像度が上がって、低音のこもり音が消えたのでは?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:28:30 ID:j/e5cp+e
耳がおかしいだけだろ
アンプやプレーヤーが異なってたか

同条件で聴き比べたら明らかにMk2のほうが低音もよくなってたよ
見た目の違いより、音のグレードアップのほうが大きいと感じた
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:53:18 ID:5FIiihRt
>>370
磁気回路が強力になると低音も厚くなる、って勘違いしている人多いけど、
むしろタイトな低音になって厚みは減る物だよ。その分スピード感と押し出しの強い低音になる。
(厚みがあるというのは慣性に負けてふらついた状態)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:57:51 ID:j/e5cp+e
能書きはほどほどにしてほしい‥
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:23:11 ID:lqQSCqvj
LT55使ってる人のアンプが知りたいから教えなさい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:29:07 ID:5FIiihRt
AX-V5500
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:07:17 ID:gIR4Ki+2
77を使っている人はいますか?
どんな印象ですか?超興味ありです
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:40:34 ID:Kn1zp/0y
超古い、劇場用のSPを持っています。
フロントロード・バスレフ型。
30cmダブル・ウーファー。
ショートホーンの形状がチョット変。
2ウェイです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:33:59 ID:FWvfz5Vt
>>378
つ【L9】 に買い替え
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:45:02 ID:gIR4Ki+2
L77を使っている方のレポートをお願いします^ω^
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:41:17 ID:2fuvJyXu
はやくLT55MK2が店頭に出てきて欲しいね
旧機種は色と表面仕上げが気に入らないので早く置き換わって欲しい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:23:35 ID:+p/D4jxm
ウーファを増設して、LT555にしてくれ!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:16:17 ID:YwwGzVAn
L99マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:30:01 ID:vcUWGTed
>>380
ユーザーはは中域から高域にかけての美しさを表現してくるだろうが
低域の音の濁りについては誰も書かないかも。
混濁している低域と、それ以上の帯域の音色が不一致しているところが
気になる人は気になって仕方がない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:03:43 ID:bm3PnCio
>ユーザーはは中域から高域にかけての美しさを表現してくるだろうが 

π社員乙!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:07:15 ID:pyi56EnA
>混濁している低域と、それ以上の帯域の音色が不一致しているところが
>気になる人は気になって仕方がない。
やっぱビクターは密閉だな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:21:51 ID:LdGlW1IT
77はバスレフだよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:30:43 ID:+sPzNner
そこで30年ぶりにバックロードホーンですよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:51:38 ID:LdGlW1IT
嘘つくな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:05:13 ID:H24x0lDK
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:16:29 ID:biSI2Qg4
>>373
>磁気回路が強力になると低音も厚くなる、って勘違いしている人多いけど

ピュア板じゃ少ないだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:17:38 ID:+p/D4jxm
日本人は、どうしてこうも、低音の音質に無神経なんだろ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:20:51 ID:biSI2Qg4
部屋が狭いから仕方ないだろ
まともな低音聞きたかったら大きな部屋が必要なんだよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:27:32 ID:pyi56EnA
>>387
だから、77はだめだといってるわけさ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:31:51 ID:biSI2Qg4
>>394
だからビクターはやっぱ密閉だなといってる訳さ
396394:2005/10/30(日) 23:40:26 ID:pyi56EnA
>>395
おれは386だが?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:56:26 ID:Rm/v3jKe
確かにバスレフの癖は気になりだすとキリが無い。ポートの周辺でボーボー鳴ってるし
低音に一瞬の出遅れがある。そうなったら詰め物でもするしかないな


>だからビクターはやっぱ密閉だなといってる訳さ

現行だとL9しか無いわけで。厳密にはあれも密閉とは言えないけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:22:18 ID:3mwCwZT6
L77に勝るスピーカーはそうはないぜ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:26:19 ID:zTonm3xN
L9がさしおかれてしまった……
4001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/31(月) 00:28:57 ID:12Lti5ap
  // .,;:   ..::  ∠_/ ;.へ/ ./        ヽヽ
  //:〃 ...::::::::.、;.-‐ラ>、´/:.:X           ',i
  i,.-‐、/:::_;. /-‐〃´ } 冫 /. .:./ / /,':      |
 / 匕-‐'´   /:t__,,/ /_;.-‐'´:/-.イ〃/ .    j
.::t { r'     {.:ゞ'シ ー---‐ '/_'´/ハ/ .:   /  ,'
::::ヽ_ヽ     `ヾ´      '´ ,.‐ハ/::;イ/::  / 〃
::/::::::∧              イ,/ ///:::. / /'
::::::/  、     /`ヽ、 , /'ツ  /´:::;. '  / 
  `ヽ   \  i  /    /,ノ      
     \ /`ー- ..___,,.ノ´   400です!
      ヽ::/:::::::::: /
_ ̄ 、   ヽ:::::::::: /     ゲットです!☆
  `ヽ \   ゙、-‐'
401オーディオ迷人:2005/10/31(月) 13:41:48 ID:510wwWB4
 ビクターは最高傑作SX-1000LABOを超えるスピーカーを
造れるのか?
 これほど緻密で実在感のある音像を描き、広大で澄み切った
音場を感じさせるスピーカーはなかった。
 ユーザーの方、大切にお使い下さい。決して古くなる音質では
ありません。ここまで緻密にできる海外メーカーはめったにない
のです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:27:29 ID:MJOnkGjF
>>399
借金取りか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:18:39 ID:8fOLjc+g
↑余所でも、頼む。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:15:58 ID:iJ1pa68V
「SX-1000LABOを超えるスピーカー」?一本80万円台では今の所ビクターでは1番かも
L77は一本299,250円。
L77の価格帯で超えるスピーカーこそ作れるのか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:19:34 ID:iJ1pa68V
因みに60万円代で1番のスピーカーはL9だけど、ビクターの中では。

どちらにしろ、息荒くして語るほどの事でもないよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:09:38 ID:54183fa0
>>401
ダイナ買取センターの1000Labo買っちゃったのね?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:53:01 ID:HlXlh6uw
L33って聴き疲れしますか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:27:58 ID:rih47ne3
で、L77がその価格帯では一押しのスピーカーでしょうか?
海外勢にも勝っていますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:22:50 ID:6/nnfetW
>>407
TV見るときも映画を見るときも1日中使ってます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:22:31 ID:FzCMk1Nd
>>408
どうしても他社のSPと比べたい様に聞こえるのですが
他のメーカーも名器はあります。ビクターだけが特別という訳ではないのです
それに、メーカー、種類によって、音の特徴は違います。
何をもって他社よりも一番かは知りませんが
一番と思えるのはその人の感性であって、それが他の人からみても同じとは限りません
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:25:42 ID:l6v1HrnV
>>408
日本国内はもちろん(今の所)海外勢にも余裕で勝っているよ。この価格帯の海外勢は、輸送費と中間マージンで中身は大した事無いから。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:32:27 ID:FzCMk1Nd
時間的にも二役?まいいけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:44:05 ID:FzCMk1Nd
確かに日本で現時点でのビクターは高い評価は受けてるかもしれない。
でもそれはあくまで日本人の感性としてです。
今の日本人はクッキリとした解像度を好む人が多いです。
それがビクターの音はマッチしているに過ぎません。
海外ではその国の人たちの感性があり、その感性は日本人とはまた違います。
その中でも、日本でも有名な海外メーカーはそれこそ優れたものと言えるのではないでしょうか?
それを考えるとビクターは日本だけで馬鹿売れしてるだけです。
だからといって私は海外メーカーのユーザーではありません。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:50:09 ID:swq5e2ka
海外と一括りにしているだけでヴァカ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:53:21 ID:FzCMk1Nd
ヴァカにはもうつきえってられん
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:03:00 ID:iygs+X75
言われてみれば、ビクターって国内でしか知られてないよな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:13:09 ID:qt6cOpwx
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:23:56 ID:wd7gjqns
SX-Lシリーズは国内向けやん。
それと、クッキリだけじゃなくてマッタリにも出来るやん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:28:38 ID:FzCMk1Nd
SX-Lはクッキリてきな音でしょ、他のSPと比べて
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:31:24 ID:FzCMk1Nd
>>417

因みに
>>415
>>414に言ったのね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:32:54 ID:cowTJqEF
アメリカでもイギリスでもウッドコーンしか売られてないぞ・・・・・
ttp://www.jvc.com/product.jsp?productId=PRD1100000&pathId=124
ttp://www.jvc.co.uk/product-list.php?id=100054
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:34:46 ID:FzCMk1Nd
>>421
だろうね、SX-Lは外人うけしなさそうだから、日本人みたいに堅苦しくて。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:43:38 ID:hIRViN62
>>413
他人の評価で優れてる優れてないを語るなんて、随分と糞耳ですね
自分の感性はないのかい
ヴァカにはほんとに付き合ってられんな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 07:36:37 ID:FzCMk1Nd
>>423
あんたヴァカ?
糞耳?文がまとまってね〜ぞ
他人の耳は俺の耳?
俺は音の違うメーカー同士を1番だの2番だの何の根拠も無く比べあう馬鹿どもに
分かってもらおうとしたんだが・・・、ほんとヴァカすぎて理解してもらえない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:27:43 ID:l6v1HrnV
ウドコンて日本国内生産?海外生産?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:02:51 ID:HUA1RAGl
うんこ丼?ウド鈴木コントローラー?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:08:44 ID:AuNzxNiy
>>424
順位付けにこだわっているうちは厨房
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:41:07 ID:Pj/zvOnb
比較が出来ないと言っている方がいますが、
しかし全てのスピーカーをそろえるわけにもいかず
個人のレベルでは選好順位というものはつけるわけです。
そしてそれが社会的選好に反映されるわけです。
ケネス・アローを持ち出すまでもなく、社会的選好として
ビクターのL77がどういう位置づけになるか、
経験に基づいて判断できるのではないでしょうか?
そしてそれは意味のあることだと思います。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:07:30 ID:J9s7c/Rf
>>411
元の国よりも日本の方が定価が高いって訳でもないですよ
現にソナスのSPは日本の方が定価安いですから。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:47:01 ID:J9s7c/Rf
国によっても優先順位って違うから、
本当に自分に合ったオーディオを見つけたいなら
レンタルや、手間をかけてでも足を運ぶなどして視聴した方が良いのではないだろうか。
自分としては他人がいいと思った音を買うのはどうも気がのらない・・・。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 06:15:02 ID:J9s7c/Rf
430の訂正

>国によっても優先順位って違うから
国によって人気のオーディオって違うから
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:24:31 ID:En4lk00e
比較しないと買えませんよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:39:15 ID:En4lk00e
釜谷電機
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:20:32 ID:pxIv6MPh
やっぱり 自分で視聴、比較するのが大切だよね。
他の人の意見じゃ、自分に合うかなんて分かんないしね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:07:32 ID:En4lk00e
L77はすごいですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:05:39 ID:J9s7c/Rf
L77いいですよ。
でも、全体的な音は平均よりも高域が高い気がします。
美しく綺麗な音ですが、慣れてくると微妙な聴き疲れを感じるかもしれません(人によると思います)
これはこれでとても良いSPですが、今の私は隣にマッタリめのSPを置きたいと思っています。
アクセサリーやセッティングなどで工夫すればマッタリになるかもしれませんがそれではL77の長所を潰しかねないので
また違ったSPを隣に置くのも良いかも、例えばウッドコーンなど安らげる物を。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:07:47 ID:J9s7c/Rf
アルニコのウッドコーンが出れば、L77と並べたいところかな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:25:31 ID:LiK7IVw9
レスありがとうございます
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:52:30 ID:LiK7IVw9
ビクターのL77って重たいけど、これは純粋に木や機材の重さなんですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:32:36 ID:fb8YPDQy
当然。他に何がある?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:42:15 ID:LiK7IVw9
鉛とか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:48:00 ID:XR41oB7J
昨日のオクでSX-DW7を見てたら終了直前に突然すべて入札の取り消しをしてたけどありゃなんなんだ

443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:51:46 ID:fb8YPDQy
>>441
πの77TBじゃあるまいし、錘なんか入れないよw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:18:43 ID:2jUbJdAd
ワロタ 同じ77でもビクターはそんな事しないだろうな。
445名無しさん@お腹いっぱい。::2005/11/04(金) 14:06:06 ID:91Vuoq6k
テレオンの4階でL77実物見てきました。
マジカコッイイ。
艶がいい。大きすぎないのもいい。
他のスピーカーとゴチャゴチャ置いてあって、音はわかんなかった。
でもお金に余裕があったら買いたいな〜


>>442
自演吊り上げの失敗、終了間際に入札取り消し。入札者なしの状態でシュピントリケシ。
でトリケシリョウ500円浮かす、と。

スレチガイ

446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:34:26 ID:LiK7IVw9
L77を視聴できるところないですか?
東京23区内で
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:40:11 ID:mbR3Bam4
秋葉に行け。
マイナーなSPだから、オーディオ専門店や総合家電屋(石丸とかさとうむせんとか)の本店にある。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:15:00 ID:+vLEkOYu
本日SX-L33を購入しました。
厨房の時にビクターのzero5fineというスピーカーを買って以来2度目の単品スピーカー購入です。
現在はKENNWOODのミニコンポを使ってるのですが最近無性に安いコンパクトスピーカーが欲しく
なり半衝動買いです。
初めて購入したのがビクターのスピーカーというのもありその当時は経験少なかったのもありますが
非常にいい音だなと思い、またビクターを買いました。
ヤマハのNS-M515と迷いましたがデザインが賛否両論あるみたいですが個人的には圧倒的にこち
らのほうがいいと思いこっちに決めました。
期待に胸を膨らませながらセッティングして音を聞いたのですが、今使ってるミニコンの音と比較すると、
音が引っ込んで前に出てこなくて、広がりも少なく非常にこじんまりとしたスケールの小さい音だと感じ
ました。見た目、振動板が金属なのでしゃりしゃりした高音が耳に付くのかと思いきやフラットでマイルド
な音と思いました。
確かに、ミニコンのスピーカーはちゃちいのですが4wayで一番上のツイーターには反射板のようなもの
が付いていたりで派手な音が出るつくりになってるから、また、エージングが済んでいないからこれから
だと自分を慰めています。orz
長文スマス。













449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:30:32 ID:fb8YPDQy
それ、たぶん音量が小さいだけだよ。
ケンのミニコンポのSPの口径と能率がどんなだか知らないけれど、恐らくL33より大きいSPでしょ?
そうすると能率が違うから、ボリュームが同じだとこじんまりした感じになる。ボリュームをちょっと上げてみて。
まああと、大きいSPの音を小さいSPで出すのは、物理的に無理っつー事もある。
とりあえず、ボリューム上げてみて。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:37:02 ID:VllWRX5/
ミニコンにSX-LC33をつないでるとしたら話にならんわな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:41:25 ID:fb8YPDQy
>>448
まさか、>450は無いよね?
ミニコンのアンプは、かまぼこの様に低音と高音が減衰しているから逆かまぼこ型にチューンしたSPで誤魔化している。
だから、ミニコンに単品SPを付けると、高音と低音が不足する。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:43:53 ID:R0QJgVFf
>>448
たぶんアンプが非力で能力が発揮出来てないんだと思う。
ミニコンに特化した作りになってないから、ミニコンのアンプに合わないだよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:49:21 ID:+vLEkOYu
>>450-452
そのまさかですw。
スピーカー買った後にアンプを買おうと思いましてw
このスピーカーに合うアンプを紹介していただけないでしょうか。予算4万以下くらいで。
明日さっそく買いに行こうと思います。


454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:55:54 ID:R0QJgVFf
>>453
これなんか良いんじゃないかな。
http://www.rakuten.co.jp/net/535625/535672/
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:07:11 ID:uCqYXDeB
>>454
どうも参考にちょっと調べてみます。

もう一回ミニコンのスピーカーの音を聞いたのですがやっぱりこういうミニコンの音に耳が慣れちゃってん
でしょうか。良く聞くと音に艶はあるのですがそれと同時にものすごいホワイトノイズも乗ってます。


456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:35:21 ID:IlhMfXJL
>>455
>厨房の時にビクターのzero5fineというスピーカーを買って
その時のアンプってまだ残っていないの?
むかしのアンプって、結構良い音するよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:09:23 ID:uCqYXDeB
>>456

http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-x9.htm
確かこれの下位機種のA-X7というやつだと思うのですが、当時はオーディオより
ギターに夢中だったので就職する時に友達に譲っちゃったんですよね。
今思うと当時の機材を取っておけば良かったと非常に悔やまれます。


458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:37:52 ID:0VM6RPqs
ただL33がしょぼいだけだろ
しかもMK2じゃないならハゲワロスだな
最近、臭い無しのウンコに9万とかウンコに4万とか払うやついるけどテラワロス
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:48:43 ID:sSDa1qFc
MK2が出た今、L33とかLT55は半値近くの処分価格になっていて、
これはお買い得だわな。MK2と全く同じとは言わないが、気にする
ほどの差なんかないから、欲しい人はチャンスだ。新品を半額で
買えたら満足度タカス。在庫あるうちにダッシュ汁。
>>458 ウンコ野郎ウザイ

460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:15:26 ID:4P/AnsnD
>>458
随分な自信ですな〜
さぞかし高価なSPをお持ちなんですね。
L9でも持ってる性格の悪いユーザーって感じですね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:16:48 ID:4P/AnsnD
>>458
因みに私はL77。
しょぼくてすみません。
L9様
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:08:17 ID:anZsqtSu
>459
「MK2が出た今、L33とかLT55は半値近くの処分価格」
とか言ってるけど後継機が出る前から42%offなんだけど‥
お買い得も何も、LT55なんてもう手放したけど2年前に105000円で買えてたくらいだから
後継機が出て半額程度じゃあ馬鹿馬鹿しくて買いたいなんて普通は思わないのでは?
しかも旧機種のLT55の表面仕上げは醜かった
いかにもビニール 
ツヤもビニールの表面のブヨブヨのツヤだった
その点、MK2は激変してたよ
色もいい色になったし
聞き比べたら音も確実に良くなってたし
想像だけで「気にするほどの差なんかないから」と早とちりするのもどうかと。
いま旧機種買うのは後悔すると思うから思いとどまった方がいいと思う
想像以上に外見も音も進化してたし、しかも2年前10万5千円のやつが処分価格で半額程度じゃぁ店側の思う壺のような気が。
是非新機種も考慮することをお勧めします
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:29:41 ID:E6fPx+Qx
L77についてはどうですか?>>462
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:28:35 ID:GPL+TupE
>>455 そんなあなたにサンスイの607シリーズがおすすめ。
もう中古でしか出回ってないけど、XRぐらいなら2諭吉ぐらいで済む。
もっと予算があるなら907を狙ってもよいかも。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:41:12 ID:DF4JtI9f
何ゆえに今〜サンスイなんだよー。
平面ベタベタで音場もデネ−し、壊れたら困るし、、、
プリメインなんだろ? なるべく高年式奨めてやれよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:27:52 ID:qqiqpthW
  ∧_∧∩ ウンコクエ            ガッ !
 ( ´∀`)彡                 Λ_Λ∩
   ⊂彡                 三●`Д´>/ ←>>458
                            /
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:33:10 ID:rf9E7Zkz
 ,_, 人 ,_, 人 ,_, 人 ,_, \           |  | |l            / // /   ,_, 人 ,_, 人 ,_, 人 ,_,
)             ( \\           |  | |l         / // /    )               (
)   ウソコドゾー !!!    (  \\         ∧∧          / // /     .)   ウソコドゾー !!     (
)               (  \ \\ ∧∧  (@ω@)     ∧∧ / // /     )              (
 ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒     \ \ (@ω@)●  ⊃  (@ω@) // /         ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
                  ヽ●   つ  (~) )   ●  つ  /    // /
                  ⊂(  Y     し'       と ノ ∧∧ // /
                        `J              ●(@ω@)/ /
              ∧_∧        ∧_∧       (x へ λ_λ
 ━━ ━ ━   ─   _( @ω@)      (・∀・; )      く   (@ω@ )_ 三 三 Ξ Ξ Ξ 二
    ー ニ ニ 二三(●),    ノ⊃       (>>458.)       ⊂    , (●) ━━ ━ ━  ─
 __   _      ̄ / /)  )        |  |  |         (  ( 、 ヽ  ===== ==
  二  三 三 三 . 〈_)\_)       (_(_)         (_/ (_〉

       / ̄       / ̄ ̄   / ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     / ̄    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄ ̄   ̄ ̄           /            /   / ̄ ̄   ̄ ̄         /
  ./      /           /            /   /      /          /
          /            /            /             /      /  /    / ̄ ̄ ̄
      ./         /            /           ./      \
 / ̄ ̄ ̄      / ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄ ̄            \


468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:58:10 ID:ZftHKG5a
ピュア板とAV板に約一名キタネーやついるな。
何が面白いんだか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:37:47 ID:4P/AnsnD
LT55(mk2も同様)の所有者って何で性格の悪い人多いんだろ、
オーディオ好きなら ちょこっとふんぱつすれば手の届くグレードだからかな?
ちょこっと下のグレードもってる人にすぐ悪口、物的にはそれ程差が無いのに・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:38:16 ID:sGJNZux0
うんこ色のうんこだったら仕方ないけど
うんこ色のスピーカはいらないな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:44:50 ID:F9/Ia+F1
>>469
変な事を言っているのはπの工作員だから、騙されちゃダメだよ。
【ビク】 LT55 VS. S-A77TB 【パイ】
AV板にこんなタイトルのスレまで作って、価格帯が被るLT55を目の敵にしているらしい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:08:58 ID:YAbuWZzr
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:09:32 ID:IlhMfXJL
このスレでうんこ、うんことうるさいヤツの言う事は無視した方が良い。
以前、シャープのすれでうんこと騒いでいたのと同じ神経の持ち主。

うんこの好きなヤツは小学生以下の知能指数。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:20:47 ID:YAbuWZzr
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:48:06 ID:12iH5p2O
>>472 >>474
なにこれ業者?
こんなにスピーカーの置き方がグチャグチャだったら碌な音が出ないのでは・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:28:42 ID:y69QxIqD
鍋(シンプルな水炊き)やるんですけど、
肉を入れるタイミングがわかりません。
まず、白菜とか硬い系入れますよね??
それらに火が通ったころでいいのかな?
でもこれだとしっかり肉に火が通るかが心配。
かといって最初から入れるとガチガチに硬くなりそうだし…。
詳しい方ご教授ください。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:30:26 ID:zhBP/DFT
それでいい
肉は赤い色が薄っすら残っているくらいが美味い
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:53:15 ID:NGXdRmbW
>>462 マイチェン直後は旧モデルとMK2で実売2〜3万は違うはず。
普通は1円でも安く手に入れたいだろう。このクラスで2〜3万違うって
大きいことだと思うけどな。型落ちでも半値より下がることはないんだから
すぐに欲しくて旧モデルの仕様で納得できる人には安く買えるチャンスだと
言ってる。ユニットに変更あるわけでなし、パルプシート張りで見た目は
向上しただろうが、所詮突き板とは違う。音に値段程の差が出るとは考え
られない。だから価格差の方が大きいと納得できる人には薦めたい。
型落ちや塩ビシートが嫌な人はMK2買いましょう。暫らく待てばMK2も安く
なるんだろうけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:56:35 ID:y69QxIqD
>>476
ありがとう。おいしく鍋食べれそうだよ。
ビクター好きはいい人だな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:09:39 ID:m8OkL1Iq
>478
10万のスピーカ買うのに数万のために妥協するのもどうかと思う
知らない人に2つ並べて選ばせたらほぼ間違いなくMK2を選ぶ人が多いと思うし
10万も出してスピーカ買うんだからすぐ簡単に買い換えるものでもないし
妥協せずにいい方を買うべし
もう一度言うが 2つ並べて比べさせたらほぼ間違いなくMK2が好まれると思う
それなのにわざわざ10万も出すスピーカの数万をケチって妥協するのは私には理解できません.
あの表面仕上げの違いとネットワーク等の変更による音の向上は2〜3万で埋まるとは思えません
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:23:58 ID:zhBP/DFT
2〜3万の価値がある向上かは人による
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:27:36 ID:m8OkL1Iq
見比べたらわかる 聴期比べたら納得する

ここは妄想で語る人多いですね
55MK2を見たことも聴いたこともない輩が何をごちゃごちゃ言ってんだか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:17:16 ID:CUWSKDI5
55MK2と77とを比較すると、かなりの差がありますか?
俺はクラシック好きで聴きたいのですが、その場合どうでしょう?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:32:32 ID:LmdhtL2b
金銭的に余裕があればL77をお勧めします。
mk2はまだ聴いた事ありませんが、前作のLT55の音(明るい感じ)を継承しているのであれば
クラシックとしてはL77が適していると思います。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:34:17 ID:LmdhtL2b
???
77ってパイオニアの事かな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:43:53 ID:CUWSKDI5
レスありがとう
ビクターの77です。かなり価格差があるので迷っています。
それだけの満足感があるでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:45:18 ID:LmdhtL2b
>55MK2と77とを比較すると、かなりの差がありますか?

L77は基本的なグレードの差、素材の差などで 音のたたずまい、拡がり、
音離れが良く、一つ一つの楽器が鮮明に表現されており、とても聞きやすいです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:51:40 ID:LmdhtL2b
このシリーズの音が好みであれば、間違いなく満足いくものと思います。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:48:58 ID:CUWSKDI5
>>487-488
ありがとうございます^^
だんぜん77が欲しいです
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:28:29 ID:LmdhtL2b
L77を選ぶ場合、ある程度ボリュームを上げられる環境である事をお勧めします。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:18:01 ID:h8fRiDUp
LT55MK2とL77では値段が3倍以上か
音が3倍も良くはなってないだろうが,どのくらいいい音なんだ
だれが聴いても明らかな良さなのか
好み程度の差なら値段3倍の価値はないし

まぁどちらにしろ旧LT55や旧LC33などは外見で完全にアウト
オクで売るにしても新機種があれだけ良くなれば旧機種はかなり安値じゃないと売れなさそう
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:32:47 ID:LmdhtL2b
基本的に3倍の音とはどんな音なのか、その辺も疑問ではある。
1つ言えるのは、そのクラスにはそのクラスの音がある、
10万、20万では手に入らないという事に間違いはないのです。
LT55にしてもL33と比較して3倍以上の音などという表現が果たして出来るのでしょうか?
L33と比べ 音の繊細さは同等であり、LT55には深さと拡がりは増しています、ですがそれで3倍と言えるのでしょうか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:49:09 ID:LmdhtL2b
因みに、LT55とL77では好みとか言うレベルではありません。
明らかなノイズ低減からなる、クリアーで弾む様な音にはなっています。
聴けばその差は分かります。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:22:38 ID:lwqNF5xW
単純にアルニコとネオジウムとじゃ違いがでるよ
たとえMK2でも同じ事が言える。
ましてやL77はオールアルニコ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:18:39 ID:CUWSKDI5
音の定位とかどうなんでしょうか?
管弦楽を聴いた場合、その遠近感とか位置とかが明瞭に聴こえますか?
L77の場合
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:44:53 ID:3JWAaU1E
L77ってなんか柔らかい布で毎晩磨きたくなるようなデザインだな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:40:37 ID:LmdhtL2b
>>495
定位感、遠近感ですか。
これについては雑誌のコメントでこう書かれていました。
STEREO 1月号(藤岡氏)
「特に中央定位、奥行き感は最高水準にある。」

498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:46:35 ID:LmdhtL2b
私の意見としては、ボーカルをよく聴くのですが、中央から順にボーカルは手前 バックコーラスはその奥、その奥に楽器といった
L77としては得意分野の1つと思います。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 07:06:15 ID:+JMIbwNt
>>497-498 レス、有難うございます。L77いいですね。
500dolce:2005/11/07(月) 13:42:39 ID:Ckfbadsy
500get
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:20:37 ID:9Y/+r3n+
止まったな、他に話題ないのか〜。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:23:11 ID:Zmb0Bp1N
L77でロックはどうですか?
この価格帯でロック向きなのを考えてます。
ピッタリ合うことはないと思うけど、L77はこの価格帯で一番の評価の
ようなんで。
同価格帯のPMCやATCと比べたらデザインは明らかに良いですし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:53:28 ID:BaEBN6Tm
ロック以外も多少聴くならL77がベストだと思うけれど、
ロックオンリーなら業務用でEVのSx300とかは?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:45:57 ID:+JMIbwNt
ロックなんざあ、屑音楽なんだから
そのへんのへっぽこスピーカーで充分だよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:56:32 ID:fN5nAzZP
LT55MK2やL77を買えない輩のヒガミがいっぱいですね
ウンコ色とか言われてる旧LT55とかLC33,L33は確かに格下と思う
音もLT55MK2やL77と比べるとお話にならないようなものと思う
私は,いりません
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:03:53 ID:QGd+2OBq
おっ、太公望のお出ましか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:43:22 ID:aDO2jOh1
音楽ジャンルに優劣は存在せず、
作品に優劣が存在するのだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:51:13 ID:VJGIDN+u
でも糞の割合が異様に多いジャンルが存在するんだからいいんじゃね?
糞音楽で括っても
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:13:43 ID:V5QVqlY5
453ですが、秋葉原まで行ってアンプを買ってきて、L33とミニコンスピーカーを聞き比べてみました。
印象としては、ミニコンで鳴らした時とあんまり変わらないかなw
ただ、>>449さんに指摘されたように同じVOLだとミニコンのスピーカーの方が音が大きいので同じ位
の音量にあわせて聞いてみたら、ミニコンのスピーカーは音が歪んでいるのに対してL33はクリアです。
中〜低音に関してはL33のほうが圧倒的に厚いです。
高音に関してはノイズが多いですがミニコンの方がよく出ています。
ミニコンに比べ高音があまりでないので最初は篭った感じがしたのですが耳が慣れてきたのでL33
の方が歪みも無く心地よく聞けるようになってきました。でも、ネットで調べるとL33は高音がよく出る
と言う意見が多いみたいなので、今までいかに偽りの音に慣れてたのかと思います。
ウンコ色については特に苦になっていません。







510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:16:22 ID:fMENRJvJ
俺も普段は気にしないが、朝の用足しの時は気になる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:48:29 ID:B8PTLDt+
L33とミニコンとの差はそんなもんじゃないかな。
10万以下でまとめたコンポなんて微妙な差だと思う。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:54:16 ID:B8PTLDt+
もひとつ!
高音だけならラジカセの方が出るかもよ(笑)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:59:53 ID:HB5vlsGV
所詮オーディオなんてそんなもんだよ
L33なんて大きさもミニコンと同然だからミニコンで充分
単品コンポは如何に能書きを垂れていい部品使ってるからいい音と思わせて高い金出さすかさ
音なんて実はミニコンとあまり変わらん
だからこそ見た目も悪かったら買う意味なんて全くないだろ
ウンコいろのシリーズなんて音はミニコン同様 先入観で如何にいい音と思わせるかだけ
L55以下の糞機種を持ってる輩は一回ミニコン買って聞き比べてみ
糞の意味がわかると思う
まだ見た目がいい色のmk2なら理解できるんだがな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:11:16 ID:pHtUn/Lm
アンチが必死すぎてワロスw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:22:00 ID:PseI7vQF
うちにソニーのJMD-7ていうミニコンポがあるけど、
これに付いてたスピーカーはL33となかなかいい勝負だ。
ていうかツイーターの違いが大きいかな;
聞くジャンルによって使い分けてます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:25:16 ID:PseI7vQF
あっ、でも今のミニコンポなんて
KENWOODの一部を除いて糞ですょ。
もちろんそれらとL33は全然比較になりません。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:36:42 ID:pMDG2xgt
うんこ色の負け組必死すぎてハゲワロスw
色は糞 音はミニコン以下
メガトンクソワロスw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:46:07 ID:PseI7vQF
>>517
何をそんなに興奮しているのですか?
色はともかく、音は良い方だし
それに何も全てのミニコンよりL33の方が音がいいなんて
誰も言ってませんので。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:29:05 ID:pMDG2xgt
負け犬の遠吠え クソウンコワロスw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:42:37 ID:PSS0JsU+
注目されている商品ほど
信者がいれば、アンチもいる。ってことだな。
それはそうと、
俺も、いつかはL77。と。
あの深みのあるウンコ色、とても気にいってます。
自分の部屋に置きたいスピーカー。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:48:42 ID:kT5WN0SA
いつかは77というほど、高価なものでもあるまい
36万円くらいで買える
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:18:15 ID:Mkca+vlD
でも、L77をならすとなると、100万近く投資することになるしな
最近のアンプやCDプレーヤーで揃えるとなると。
昔のでいいやって言う人もいるけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:19:16 ID:7/A9Nzry
>クソウンコワロス

普通にお前にワロスw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:26:45 ID:Mkca+vlD
100万は馬鹿正直に揃えすぎか、でも7、80万は堅いな
まともにならしたければ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:59:56 ID:B8PTLDt+
>>521
36万で売ってるところがあるんですか?
通販で売ってるんですか?
近々購入を考えています。是非売ってるところをお教え願いませんか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:07:53 ID:7/A9Nzry
>>525
価格.comあたりでもペア36万くらいで買えたで
L9は一本約43万…国産の割引率恐るべし(;・ω・)ゴクリ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:33:07 ID:B8PTLDt+
価格comか〜、ネットは最近はじめたもので、知らんかった^^;
サンクス!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:49:31 ID:yISa6ll5
>>527
えっ!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:53:32 ID:vJCBvchO
SX−V1−Mがスタンド付で1万3千円だったのですが
お買い得でしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:03:31 ID:/GgrctQx
鷺じゃなきゃね。
531dolce:2005/11/09(水) 12:09:01 ID:+GKJVexR
>529

それは安いよ。
中古オーディオ店でその値段は考えられませんね。
ただ程度は良く確認しておいた方がいいと思う。

気に入らなければ転売すれば(ぼらないように)。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:13:07 ID:HK/21pgd
>>529
なんでもそうだけど、お買い得だから買うってのはちょっとね〜?
実際自分の耳で聞いて買わないと後で後悔するよ、
たまたまぴったりなら儲けもんだけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:05:48 ID:ejZmTLDG
BOSEのAM-5からSX-L33に変えたら劇的な変化は望めますか。
BOSEは気に入ってるんですが、もう少し高域が綺麗に鳴ってくれればなあ
と思って。田舎なので試聴は無理なのでここの意見を参考に買い換えるか
決めたいと思います。ちなみにアンプはマランツのPM6100SAver2です。
L33以外でもいいスピーカーがあれば教えてください。
音量はボリューム9時ぐらいの位置でいつも聞いています。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:41:07 ID:AaeXZJuQ
AM-5からL33ならかなり違うと思う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:43:04 ID:xGE7+9f9
ウーファーはそのまま使ってサテライト用に
L33を使ったらグレードアップになるかも。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:03:40 ID:1YKJsNRw
中音に低音が付いたのが中音に高音が付く
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:14:07 ID:NeBlH+1H
L33なんて変えたところで変わらんだろ
ミニコンにウブ毛が生えた程度
色見たらわかるだろうに
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:15:32 ID:AaeXZJuQ
色のみ評し音質を知らずか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:39:27 ID:cF8KTwp9
77が20万円ちょいで売っていたよ
もち、新品
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:46:33 ID:oLiR+DBI
んとーならさらせや。
ネタ乙
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:49:22 ID:cF8KTwp9
ネタじゃねえよ
バカ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:51:15 ID:eIzlZUrn
何この喧嘩wwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:52:13 ID:bOUD+K6v
L33とかLC33って何をちまよったらミニコンより音良く感じるんだ
普通にミニコンレベルと思うんだけどな
MK2はしらねぇけどな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:14:10 ID:OcasdHMi
ミニコンの音に詳しい奴が
ピュア板でインプレとは笑えるなw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:34:03 ID:pqcHFSHL
ネタじゃなくてL77一本20万で売ってた。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:59:11 ID:eIzlZUrn
なんだよ一本の価格かよwww上のレスをさかのぼって読めやwww
一本18万で売ってるよ〜〜m9(^д^)wwww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 03:08:58 ID:pqcHFSHL
ごめん、1本なんだ
2本と思っちゃった?
そんな店あったら、証拠がないと誰も信じないからね^^
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 03:32:31 ID:No9vg7YW
ミニコンってどのレベルのミニコンなのかはっきりしてもらわないと。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 03:48:18 ID:HpShlH7/
このスレの先輩の方々から見て、ヤマハのスピーカーってどうですか?
NS525とビクターのLT55と価格帯が被っているので気になっています。
安い価格のスピーカーで済みませんけど。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-525f/index.html
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:23:34 ID:pqcHFSHL
NS525とLT55のどちらかを買うか検討してるの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:26:20 ID:XHC6Wg+0
内部配線は冗談なんだってね>>525
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:29:09 ID:pqcHFSHL
>>549

NS525じゃないけど過去にこういうコメントがある
>>298
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:40:36 ID:cF8KTwp9
L77二本で30万円、購入しましたよ^^
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:51:49 ID:FSvp5HMs
L33なんて買うのはテラワラワロスw
色悪い音悪い 意味不明
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:09:08 ID:pYIGjL0W
>>553
どこでかったの?
556(゚ω゚):2005/11/10(木) 15:23:26 ID:cF8KTwp9
新品でした
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:48:52 ID:yo44DvDj
ピュアモルトとウッドコーンとオブリコーンではどれが一番音が良いでしょうか?
558549:2005/11/10(木) 17:49:10 ID:HpShlH7/
>>550
はい。
>>552
ヤマハはモニタータイプ、ビクターは音楽を楽しく聴かせてくれるって感じですか。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:10:24 ID:pYIGjL0W
日本で cF8KTwp9 さんしか知らない山奥のお店で買ったのか。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:53:02 ID:hAQqYp3C
>>557
音が良い=入力に忠実
という意味なら
オブリコーン
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:53:38 ID:Cmqs7ur5
>>549
トールボーイスピーカー総合スレッド2にこんな書き込みがあった。
新製品の525は結構興味深いね。安いし。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/11/10(木) 17:46:18 ID:C4m/qgR5
ぶっちゃけ店で聞いてると、

77TBは高音がきつすぎて聴き疲れする。
LT55は解像度が77TBより落ちるが、聴き疲れしない。

低音は、どちらもちょっと物足りない。

そんななか、yamaha 515Fは、77TBとLT55の弱点を補い、なおかつ低音もそこそこ出ている。
さらに、実売は半額!

これはお買い得。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:56:19 ID:5OhzaR/9
YAMAHAってピュアなスピーカーメーカーだったっけ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:08:14 ID:pqcHFSHL
>>561
77TBとLT55をかばう気はないが
どこぞの素人コメントにかわりはない
2ちゃんのコメントを真に受けるのも危険かも
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:43:20 ID:dEwcHpKa
>>562
何を言う!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:49:06 ID:5y5inC9R

おいおい L33なんていう安物の話題でこのスレの格を下げるのはできれば止めてほしい
安物は安物のスレを立てればいい
最低でもLT55からの話題にしようぜ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:31:45 ID:5VNyO/Np
それを言うならL77からでしょ。
LT55とL33は低音以外同じだし。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:48:31 ID:ndJjKl9O
>>565は55ユーザでしか(´・ω・`)?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:55:53 ID:ED4eX18C
SX-500DEの話題がここまで1回も出ていないとは悲しい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:40:44 ID:/cabxnLM
オーディオの原点ともいえるWE555、594Aレシーバはアルミニウム振動板、アルニコ磁石、
日本ビクターのスピーカーはこれに倣っている。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:59:32 ID:/cabxnLM
953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 03:08:20 ID:GVqjKxIX
あ、そか。JA-S41をベタ誉めしていたのも記憶に残っていたから。
ま、池田センセがビクターを悪く言うはずはないし・・・
SX-3スピーカーなんてビクターのというより池田氏の名作だねw

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 03:15:39 ID:GVqjKxIX
池田センセがSX-3の発売に際して言ったせりふ
「ドイツ製オイロダインに限りなく近づいた国産スピーカー」

そのSX-3の血筋を受け継いだのがSX-500DE、お買い得。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:04:57 ID:hQXRjTYE
>>561 >>563

確かに言ってる事が素人だな
>77TBとLT55の弱点を補い
タイプの違うこの二つのSPの弱点て言ってる段階で素人意見だな
515Fユーザーの負けたくないという理想を語ってるだけだよな。
所詮515Fのグレードはたかが知れてる、77TBとLT55にはたどりつけてない事に変わりは無い。
せいぜい8HXクラスじゃないとこのクラスにはまともに張れないだろ、音の繊細さ的にも。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:10:08 ID:hQXRjTYE
追加
8HXですら 77TBとLT55にはたどりつけてないのに・・・。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:54:37 ID:x/EM7hzD
>>568
言わずと知れた名機だからねぇ。
話題も飽和しちゃってる感じが否めないな。
しかし最近ここのスレの空気が一段と厨臭くなったような・・・。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 04:32:20 ID:sw4lHWQL
SX-3聴いたけど,へなちょこだったよ
もちろん好みとかもあるんだろうけど
まぁあの音でデザインも悪いからペア5万でも私は買わないね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 05:00:58 ID:8QsJVclc
俺SX500DE使ってるけど値段の割にはとてもいい音出してくれます。
PMA2000AEとの相性もいいです。
576(゚ω゚):2005/11/11(金) 08:27:33 ID:cZIxfiAl
>>559
そういう人をバカにしたレスをすると、店名をさらすことが出来なくなりますね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:16:18 ID:euIaGr/M
>>559
もともと信じてないので・・・、ちょっとあおってみただけ。
どうせ話す気がないというより、話せないだけだろうし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:17:30 ID:euIaGr/M
577の訂正
正 >>576
誤 >>559
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:14:24 ID:KIFiwrp/
だれかSX-V1AーM売ってるとこしらないか?
580 :2005/11/11(金) 17:46:59 ID:XKiFUzxb
価格comではまだSX-LT55MK2 89,800。
18万か〜〜高いな。
>>566  さん
LT55からにして下さいよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:35:02 ID:RHQcf03X
>>580
55Mk2、検索すればかたっぽ68,000くらいからあるだろ?
もうちょっと安かったかもしれんが。
ともあれ、だれか買ったらインプレ願いたい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:40:05 ID:gg7veySk
>>580
SX-LT55MK2 って発売日が 2005年11月10日 だから、
あと数ヶ月待てばもっと安くなるよ。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:55:11 ID:OB3zIZsG
価格comも最近は掲示板しか興味ない
その掲示板も最近は書き込みもあまりないからなぁ
いまどきの価格comの価格なんて最安でもなんでもないからなぁ なんの参考にもならない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:10:52 ID:GFkfV9dv
価格comの掲示板で毎日SX-LT55MK2のチェックしてるんですが、書き込み無いですね。
価格的にはペアで12万位だと思ってるんですが、先月この数倍のを買ったので、
待った!が入ってます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:12:27 ID:bNVxNOQo
今、価格comに取って代わる比較サイトを立ち上げるチャンスだよな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:34:19 ID:+Mch3sk3
>>571
新製品のNS-525Fはなかなか気合い入ってるように見える。
515Fは完全にシアター用だったけど、今度はピュアも意識しているみたい。
この値段で突板仕上げなど、見た目の仕上げもなかなかのものじゃない?
明日、大阪で試聴会があるようなので、雨止んだら行ってみようかな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:04:50 ID:PnSd2QaA
SX-3に対して醒めた批判をする厨が出ましたが、わからないようだから教えてあげます。
SX-3をオーディオという括りで語ってもらいたくはありません。
だって根本的に、オーディオとか電化製品とか、そういうレベルのものではないんです。
SX-3は楽器です。もはや楽器そのものなんです!
楽器の原音をただ忠実に再現すればそれでいい「なんとかモニター」みたいな電化製品と同列で比べられること自体がナンセンスなんです。
SX-3は、それ自体が奏でるんです。歌うんです。色付けるんです。表現するんです。生きているんです!
人間に換算すれば70歳くらいです。70歳の老人を笑うのは簡単です。
しかし、その70年にいたる悠久の人生を、見ず知らずの若者が軽はずみに一言で語り尽くしてはなりません。
自分の親の世代、あるいは祖父母の世代からずっと人々に愛されて止まなかった事実には、単純に語り尽くせないそれなりの”理由”が存在するのです。
あえて言いましょう。厨はSX-3を一切語るな、その暇に親孝行しろ! その方がお前の為だ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:27:09 ID:8AOiGgsR
『オイロダインだのWEの35や40型のようなスピーカーを使っている人の内、
何人が本当に鳴らしていることだろう。
「何だってこんな音源を叩き込むんだ」と髀肉の嘆きを洩らしているのはスピーカー、
「如何にしたら良い音が出るんだ」と疑心暗鬼を生じているのが所有者、
果ては「とんでもねえものを掴んだ」と人を怨んで自分の未熟を棚に上げる始末、
結果は「ご希望の方に高価で譲ります」の途を辿るのである。
 スピーカーが馬だったらそこでほっと胸を撫でおろすかも知れないが、
馬は伯楽のような目効に邂逅すれば幸せを得るが馬の方から伯楽を探すわけには行くまい。
人と人、人と物、物と物には生き物の邂逅がある。
 会ってよかったと思えるのはお互いの良さを掴み得る努力の結果であって、
一方だけでは成立しはしない』by 伊藤喜多男
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:38:45 ID:xhYOKYkS
>>585
比較サイト立ち上げたって、安い店が登録してこないと同じ事じゃないの?
比較サイトなんていくらだってあるんだし、それ程チャンスでもないような・・・。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 07:51:08 ID:Rc51lNGa
SX-LT55MK2とか機種名で検索すれば、比較サイトなんて腐るほどかかるよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:10:42 ID:pt66PREe
ハイファイ事業部は数人しかいませんが。。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:30:35 ID:T27RggOT
>>591
工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:26:49 ID:W92B68KQ
sx-3は楽器だとの書き込みがありますが,私には全く理解できません
楽器にしてはデザインというか見た目も悪いような‥
知らずに見たときは,ペア2〜5万くらいの安物と思ったし
音聴いても別にそのへんの2〜5万の小型2wayとなんら変わりなく感じた
値段見てびっくりしたが,先入観なしで見たら見た目も音もほんとありがちなものと思った
到底そこまで褒め称えられる意味が私にはわかりませんが‥
20万もするならせめてデザインだけでも高級感あったらいいのにと思う
まぁ見た目も音も感覚は人それぞれだから好きならそれでいいんじゃないですか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:12:16 ID:o3ZEdSrV
>>593
sx-3は定価27900円だが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:41:12 ID:Wa3Mdio9
sx-3ってそんなウンコなのか。
SX500DEから買い換えようかと思っていたのだが
やめようかな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:44:16 ID:eot4Qh6X
その買い替えはあんま意味ないとおもわ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:02:34 ID:eNjs5ZrX
>>586
525Fどうでした?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:49:31 ID:SjRdQ5bo
L77が30万円というのは無理であっても
33万円くらいならあるよ
35万出すつもりがあるなら、もう二万安いところを探すと
人妻とのホテル代にはなるよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:13:23 ID:PnSd2QaA
>>595
30年前の製品に買い換えようと思っていたヤツが居たとは(笑)
やめようかな、じゃねーんだよ、買いたくたって今のおまいらには買えねーんだよ!
sx-3ほど素敵なウンコなら、俺はウンコを愛するまでのことさ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:13:50 ID:xEurzL44
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:34:58 ID:QkgBvgYY
まあまあ。私も30年くらい前SX3使っていました。三菱のDS251MK2
より高音がサーサーしないし、低音が密閉の割に伸びやかで、かといってどこかの
バスレフよりだらしなくないし・・・満足していました。ある日、友人の家で
NS1000M聞いたら凄いワイドレンジではありませんか!そして買い換え
何年かした後にJBL(38cmウーハー、スコーカー)聞いたら・・・・
今はJBL一筋(1000Mも健在)です。試しに別のも聞いてみたらいかが?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:38:23 ID:goGMEX/e
スカトロも立派なジャンルなりょ(´・ω・)ノ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:54:01 ID:PnSd2QaA
>>601
ちょっとおとなげなかったですかな…
それはそれとして、27900円をNS1000Mに比較しちゃ可哀想と思う
そんな金あったら私だって1000M欲しかった。ああ欲しかったさ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:04:13 ID:nOgTL6OD
いったい、何歳くらいの人がこのスレにいるんだろか

ガクブル・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:41:53 ID:/YeAS0tT
歳は関係ないと思うが、
肌寒くなってきた。悪性のインフルエンザが流行しそう・・・、お大事に
SX−3、DS251は共に使ったし、1000Mは店で十分聞きこんだ結果、
優等生過ぎるので止めた。
SX−3シリーズは改良を重ね今でも残っているんですね。クルトミューラー製コーン紙も健在。
いつからバスレフになったのだろうか。音はどう変化したのだろう。店頭ではあまり見受けません。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:26:48 ID:QLE+bPZS
ワシは101歳じゃ、「ゲホッ」
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:34:58 ID:ulaEvbW1
来年中学1年生になるのを機にオーディオデビューを果たそうかと思ってます
いろいろ調べていてビクターのL77がデビューにふさわしいかと思いました
華々しいデビューを飾る為に少々無理してもL9にすべきでしょうか?
それとも差額をアンプに費やすべきでしょうか?
是非卒業式までにご教授願います
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:20:51 ID:+75dhTLS
おもしろい釣りエサだなw
とりあえずオナニーのしすぎには注意してね♪
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:34:45 ID:FieYYUGs
>>607
何歳?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:44:13 ID:l5eqpypf
>>607
L77を買って、差額をアンプと室内の調音に回すべき。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:04:16 ID:Tp2nOAqf
607と610は
いつものウンコ厨。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:07:46 ID:l5eqpypf
>>611
勝手なレッテル貼りしないでくれよな。不愉快だし迷惑。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:14:31 ID:QLE+bPZS
>>607
音的にはL9をお勧め、でAMPは何にするつもりですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:18:40 ID:QLE+bPZS
でも、L9だとプリメインアンプでは物足りないかな、それを考えるとL77かな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:04:07 ID:mu4klWoQ
パパに教えてもらいなさい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:11:02 ID:jR7ROa5N
>>607
L9を買うとして、アンプは何を買おうとしているの?
ちゃんと答えないと、釣り認定だよ。
L9を買うとしている者が、アンプやプレーヤーの事を
全く調べていないなんて事はありえないからね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:18:15 ID:FieYYUGs
今はL9より発売されたばかりのSX-LT55MK2の話題で盛り上がりそうだけど・・・・・。

618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:28:15 ID:WREpuEye
L9とL77なら音質的にさほごの差はないぜww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:31:39 ID:eyyUYebF
SX-LT55MK2は日本製かえ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:47:09 ID:WREpuEye
両方もっているおれがいっている
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:52:51 ID:7To099kn
>>620
アンプとCDPも教えれ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:37:06 ID:RgmvGfoS
L9とL77の比較レポ希望
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:50:29 ID:gmaANOpf
>>607
デビュー前おめでと!
おれも去年高校入学を機にピュアオーディオデビューしたよ
華々しさも大切だけど、おれの場合どちらかといえばデビューの思い出を大切にしたかったからL9にした派です
やはりL77は記念のスピーカにするにはちょっと物足りないかな
いずれにせよ、お金の問題じゃなくて、自分の気持ちの中でデビューをどのように捉えるかが重要
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:11:16 ID:jY9Lqo9F
ぼんぼんか。
未成年なのによくL9なんて買えるな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:29:57 ID:BiaZLmEq
ネタが無いからって
いつまでこの釣りを引っ張るんだ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:08:22 ID:0vrhIWEw
>>607
>>623
自作自演ってバレバレやん・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:17:18 ID:unme1RMO
くだらない、デビューがL9だの言ってて・・・
ネタ作る暇あったら他にする事ないのか。
だいたいデビューをビクターのしかもL9にする理由が不明だ
他のメーカーからすればL9なんて中途半端なクラスだ、
そんなに金があるならビクターなんて買わずB&Wのノーチラスでも買っとけ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:41:11 ID:gmaANOpf
ビンボー人のヒガミ乙です
一生L33で満足してください乙
ノーチラス800は英語の学習用に勉強部屋で使ってますが何か?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:45:16 ID:unme1RMO
だれが800なんていった?
ハイエンドのカタツムリの方だよ
口先だけなら何とでもいえるし、例えノーチラス800でもそんなヤツがここにいるはずもなく
うそも程ほどに。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:47:03 ID:unme1RMO
ていうか、ノーチラスとか言ってなんでL33が出てくるんだ?
訳分からん、どうせLT55ユーザーだろお前は
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:48:07 ID:unme1RMO
ボロでまくり「プププ・・・」
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:51:07 ID:gmaANOpf
劣等感乙
L33で5.1ch乙
負け組乙
プチワロスww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:51:56 ID:unme1RMO
お前は糞のLT55ユーザーと判明
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:52:26 ID:unme1RMO
雑音ありありのLT55か
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:54:13 ID:gmaANOpf
L55糞色乙
負け犬の遠吠え乙
ハヤクネナサイヨww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:55:20 ID:unme1RMO
mk2も同様の糞だがな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:55:40 ID:gmaANOpf
クソ音で満足乙
狭部屋にL33乙
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:56:28 ID:gmaANOpf
とりあえず、糞乙
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:56:43 ID:unme1RMO
L9はどこへやらぼろぼろだなお前
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:57:31 ID:unme1RMO
俺は糞ですまんがL77だ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 03:00:10 ID:unme1RMO
さ、L9は嘘だと判明した事だし、じゃあな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 04:46:29 ID:zMXqvQ9P
ID:gmaANOpf
時間と粘度から察するに、ニートかリストラされた引き篭もりのじじいだな。
本当に来年中1なら、深夜3時頃までこんなつまらないレスつけないだろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 04:48:30 ID:zMXqvQ9P
ID:gmaANOpfは高校生だったな。まぁありえんからどうでもいいが補足。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 06:07:55 ID:gWzEuecM
高校生にもなって、こんなアホはなかなかいない罠
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:47:52 ID:+i4s+MFu
例え荒しでも、つまらないネタと面白いネタの区別だけはできるよ
うになって欲しいです(><)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:41:12 ID:NmZKGdgv
古い話で申し訳ない。SX3の宣伝は「呼吸するソフトドーム、波形が同心円
で伝わる。ウーハーはドイツのくるとミュラーの針葉樹が入ったもので特性が
理想的・・・」みたいな、完璧なスピーカーの登場を臭わせる宣伝だった。
当時のビクターはドルビーに対抗するANRSだったかも開発していた。
オーディオのバブル真っ盛りだった。新開発の製品は高価な歴史ある製品を
凌駕する製品みたいな宣伝だった。ホント過激な時代でした・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:06:46 ID:ySQCT2W7
ビクターファンならこれも持ってるだろうな?

ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/superotacky/Victor-Aircon.JPG
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:36:35 ID:PC/q+fJf
ここにはビクターファンなんていないぞ。
たまたま自分が気に入ったスピーカーがビクターだったに過ぎない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:12:48 ID:YKaYVMHZ
素朴な疑問
ウンコ色のスピーカーを数万〜10万も出して買う人の気がしれない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 05:44:08 ID:EvWnT0qH
ファンの存在の有無を勝手に語られる筋合いはない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 05:44:09 ID:Z0dTXVsX
糞スピーカー
LTはウンコみたいな色
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:43:28 ID:ktN0/QSo
ウンコウンコってカキコし続けてる人はなんなんだろ…。
町田の15歳少年並のキチガイだとは思うが、
そんなキチガイがオーディオに興味を抱き始めた過程を知りたい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:59:54 ID:zjPOiVpf
町田=DQN、キチガイ多い
と見抜けるお前は筋が良いと思った。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:16:23 ID:PC/q+fJf
>>652
実はいつも加齢臭とウンコ臭を漂わせている
爺だったりしてね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:30:58 ID:3PiQZl3n
ウンコというカキコに反応する人ってやっぱりかなり年いってるよね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:42:34 ID:PC/q+fJf
>>655 の事か?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:47:42 ID:5lXFgxsz
おまえのことだろww
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:07:28 ID:PC/q+fJf
>>657
そりゃあ、おまえみたいな厨房から比べたら
22歳でも年いっているかもしれないな。W
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:12:48 ID:JGpy+Dln
     _,,,.、、、             _,,,.、、、
   ,,r'"   ``'ヽ、        ,,r'"   ``'ヽ、
  /        ヽ,       ./         \
/           ヽ     /           ヽ
         / ,、、 l,    / /il|ヾ\       'ヽ
       /ノ丿ソl  l,   / / ヽヾヽヽ       ヽ
      /     |  l  ./ .l      \       l
    /       l  l  .l  .l        ヽ,      'l
   l _二;;、,,, ;; ,,,、 i  |  l  l ;-;;,__ ,,;;二,, |      l
   .i `ゞ'-`~ ;'ゞ' `/.i  l  .l i ヽヽゞ' ~`_ゞ'ヾ i  i i  iiノ
 i  l    、 ,i、 i i/   ヽi  l  .i,,_、    |  i i/
、i  l  ヽ、,,, ,^''  /'"      ヽi,ヽ    _、ゝ l  i/
`゙ヾ,ゝ    -"'' /          ヽ,''"-"   l,,/
,/ヽ, i ゙ヽ,   ./            ヽ   /    ,,ヽー-z,,,,,,_
"   ヽ_ /`ー"             'ー' ヽー゙`~  \
    ~/\                / ゝ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:04:04 ID:e4ScqnZe
なんでビクのスピーカーって揃いも揃って犬の糞みたいな色してるんだ?
汚い色してるから買いたくなくなるんだよな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:36:42 ID:3PiQZl3n
店に置いてあるの見た感じまともなデザインなのは
SX500DEぐらいじゃない?
他は微妙。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:20:50 ID:qZCbhx3B
なんか、明るい光沢仕上げって時代遅れだしダサいよね
中国人の発想って感じ
キャビネットの生産は中国だから仕方が無いのかね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:46:22 ID:+495H3qQ
このスレがこんなに注目されてたなんて。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:00:37 ID:+NU3YLmo
LT55やLC33、L33などの旧機種はほんと見てられないな
ウンコ色のビニール仕上げって作るほうも何考えてんだか
買うほうも何考えてんだか
双方が理解不能

新機種が出てから買ったやつはまさに神だな ビニール貼りの単品コンポ買うのはある意味勇者だな
それとも単なる馬鹿かな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:12:34 ID:RTeM9Tmz
スカトロ厨房しつこいよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:15:09 ID:KXxci+Rr
mk2のデザインて何かダサいよねLT55そのまま継承してんじゃん。
音も殆ど変わんないし。
作った意味あったのかな・・・。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:05:16 ID:EzHa66Xw
昨日ウッドコーンのスレみてたら
いつのまにか
L33Mk2 注文してました
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:13:20 ID:yrHOMgtK
ヤマハのデザイン見習ってくれよ〜
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:50:28 ID:QkCi/39I
AV用にL77を考えてますが、誰か7000ESで愉しんでいる方が居れば、感想を聞かせては頂けないでしょうか?
また、L77の場合リアのSPは何が適当でしょうか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:30:29 ID:7xcP0wbX
>>668
ヤマハも犬も酷いと思うんだけど、どう思うよ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:43:26 ID:eY2vAYHy
55MKIIの初インプレはまだかなー?
最安値ならペアで13万くらいなんで狙ってます。
6畳間だけどねorz
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:52:08 ID:lUQ27UVU
>>671
6畳だともったいないな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:59:25 ID:8g2LldrM
>>671
つ【SX-WD5】
  身分相応
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:32:00 ID:eY2vAYHy
身分相応ってなんだよ。
あれでも6畳だともったいないかな…。まー確かに部屋は狭いけど。
ブックシェルフの小さいのでもいいんだか、低音が弱いからなぁ…。
比較的オールマイティに聞けるのでいいのあります?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:53:43 ID:TVM7HunH
もったいないに一票。

55MK2に限った話じゃないが、トールボーイのリアバッフルだと、
後ろの壁から50cmは離さないと低域がボコボコで話にならない。
それだけのスペースを6畳で確保できるか?

低音云々言うならSX-WD5のほうが、
スタンドとインシュとケーブルを合わせれば明確で締まった低音になる。

スピーカーに必要な場所は、設置面積だけじゃないんだよ。

あとは、6畳でどれくらいの音量で聴いてるのかにもよる。
小音量ならトールボーイは必要ないし、
大音量でも6畳くらいでは、ちゃんとした音場にならない。
それくらいの狭さなら、モニター的な聴き方か、
ニアフィールドリスニングに徹したほうがいいんじゃない?
だから身分不相応ってことなんだよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:18:14 ID:eY2vAYHy
>>>675
一応、部屋は壁からスピーカを50cm離して設置して、
スピーカから1.8m〜2.0mくらいの距離で視聴する予定だった。

でもやっぱり狭いね。参考になりました。
予算はせいぜい10〜15万くらいなんで、その範囲内で
オールマイティな小さいスピーカを探すことにするよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:24:27 ID:8g2LldrM
>>676
身分相応なんて言ってすまなかった。
今、いろいろな部屋で音を聞き比べてみた。
狭い部屋でも、聞くジャンルによってはSX-WD5だと難しい事も分かった。

で、改めて
つ【SX-500DE】
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:47:55 ID:6AoQqOMt
ビクターのリアバス推奨は壁から30cmくらいじゃなかったけ?あんまり離すと量感減るぞ!!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:01:00 ID:v547oAW7
>>678
微妙な線。L7の場合は以下のような説明がある(公式サイトFAQより)。

>SX-L7を背面から設置する理想的な距離は50cmです。
>また、最低限必要な距離は30cm程度です。

この場合の問題はあくまで共鳴だろうから、
L55がL7より小型だからといって壁に近づけられるとは思えん。
とはいえ、共鳴の問題なら逆に近づけまくれば低音が減るかも?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:26:56 ID:7xcP0wbX
30万くらいでブックシェルフ作って欲しい。
作らんよなぁ……。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:30:25 ID:KXxci+Rr
>>669
L77のリアに適当なのは一番最適なのはL77
それが難しいのであればLT55LTD
それが難しいのであればLT55mk2
てとこですか。
L77が出た頃の雑誌にはLT55をリアにしているのを見かけましたが
今となってはLT55mk2がいいですかね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:32:20 ID:KXxci+Rr
もし手に入れる機会があれば、LT55LTDをお勧めします。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:02:16 ID:mMGuKtbl
>>680
ビクターにこだわらなければ、ソナスにハーベス、いっぱいあるじゃないか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:26:19 ID:JCiHqGdU
ヨドでLT55見たけどまだ旧型だった
何度見てもあの得体の知れない色と質感で10万なんて信じられない
ある意味 ミニコンの仕上げ以下
旧機種オーナーはMK2が出て、さぞ買い替えたいと思っただろうねぇ

ご愁傷さま
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:41:17 ID:bXsayaxy
やっぱりMK2で色を変えたというのは2ちゃんのウンコ野郎に屈したんだろうな。
L33MK2にいたっては

>L33がマーク2に進化した最も大きなポイント、それは従来の塩化ビニールシートに変えて、
>新開発のパルプシートを採用した光沢塗装仕上げへの変更です。
>きっかけは環境問題でしたが、「パルプ=木の繊維」というキャビネットと同じ“木”原料とす
>る天然素材を使用により、突き板仕上げと同等の優れた音楽表現力を実現しています。

↑こんなこと書いてあるけど、おいおい進化のもっとも大きなポイントが外装ってどう言うことだw
環境問題じゃなくて2ちゃんで批判されたからだろwww

おれはこのウンコ色が明るくていいと思って買ったのにメーカーがウンコ野郎に屈してるんじゃ駄目だなwww

686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:54:43 ID:JCiHqGdU
LT55の価格帯では他メーカーはほぼ突板仕上げなのにビニールからパルプシートに変わって自慢してる時点で乙だな
まぁMK2の仕上げみたらそこそこよかったからいいけど、
旧型はヒドイよ まったく ウンコ色に木目とは思えない変な模様 ウンコを意識したとしか思えない
それでも買ってくれる人がいるみたいだからすごいよね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:00:24 ID:7xcP0wbX
お前らは本物のウンコを知らないからそんなこと言えるんだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:06:26 ID:R0LWqscb
きちがい共が。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:09:08 ID:k4NcoZmE
旧作のLT55とL33を持っています

音はもちろん、デザインも一目見て気に入りましたが何か
ウンコの色とはどんなに斜めに見ても結びつきませんなぁ

グリルは常時外して、音とデザインの良さを楽しんでます
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:12:24 ID:k4NcoZmE
とか書くとウンコ人間とか言われるんかな
691:2005/11/17(木) 00:22:05 ID:3PsI4VWv
こういう奴はリアルウンコ塗りたくって音と色と臭い楽しんでいそうでキモチ悪い
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:37:21 ID:p0lriXIH
さっきウンコしたら、
結構大きかったので見てみたらLT55でした

なんて人いる?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:39:16 ID:xrorn6/K
>>692
ノシ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:43:14 ID:H+yCmXlE
あの色をどう呼ぶかはすきずきだが、俺は生理的にダメ。
あんなアクの強い色を採用するんなら、反対にもっと無機的な色も用意すべきだと小一時間は社長に説教したい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:49:02 ID:xrorn6/K
>>694
そうだよね
色が派手な上に、強烈な光沢仕上げ
塩ビシート張るにしても、普通の壁紙用でももっとマシなものがあるよね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:54:22 ID:QTdPHKja
色だけのために売れないというのも非常にもったいない話ではあるな。
>>694のいうように多少コストが上がっても色は2種類用意しておいたほうがいいな。
そうすると意外とあの色が希少色として価値が見直されるかもしれない。
おれはあの色にインパクトを感じたんだがな。

697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:00:46 ID:JrzQ7jEi
人気のQUAD11Lでさえバーズアイメイプル不人気(スレで所有者ゼロw)。
色は重要ですよ。なんだと思ってんだろうな犬は。
音で勝負できないからってそんなことしたら余計駄目ジャン。
塩ビ貼るなら大理石風とか御影石風とか純白とか、もっとぶっ飛んでくれよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:39:45 ID:6grXuRl1
>>683
そんな事しても気に入ったメーカにカムバックするのがオチ


それにしてもウンチウンチしたスレになってしまったわん(´ζ`)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:56:52 ID:oyeEOn+L
俺のLC33は、うんこ色じゃないぞ。塩ビシートどころか、誰が見ても
もろプラスティック。現物水に通販で買ったが、正直言って驚いた。
低下4万円で、プラとは誰も想像できまい。
君達が野玉枠うんこ色でも、俺には高級に見えて仕方ない・・・。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:59:03 ID:2B+HVzW0
700
701☆わぉ(*^-^*)☆:2005/11/17(木) 02:01:03 ID:tKlQt57p
池沼不細工駄耳もちぬしの皆さんこんにちは
こんなところで落書きしても無意味でしょ
犬社に直談判しろゃ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:23:52 ID:p0lriXIH
うんこ色,糞色,野グソ色,不健康なときのションベン色
まぁ意見はさまざまいろいろですが,
共通しているのはセンス悪い色,といったところでしょうか

色のいい突板は永く使えば味もでてきそうですが,ビニールはどうですか?
なんかイメージでは色がくすんできて,ところどころ浮いてくるような気が‥
まっあと5年くらいしたら貴重なユーザーの方,レポよろしく!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:30:21 ID:JrzQ7jEi
壁みたいに張り替えればいいじゃんwww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:14:32 ID:FiNs52er
ウンコ ウンコ言ってるのはπユーザーが悪いイメージの種付けをしてるだけ
音で勝てないから、せめてもの抵抗でしょう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:17:35 ID:NUED59Vb
人気があると関係ない所で悪い噂が立つのは世の常ですね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:22:32 ID:FiNs52er
いかにもビクターユーザーと思わせながら、悪口を言う
考えはみえみえ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:26:26 ID:NUED59Vb
まぁ、どんな世界でも人気に比例して『アンチ』が増えるのはしょうがない。
人気があるという事は、
見方を変えれば他者の人気を奪っている事でもあるのだから。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:29:44 ID:FiNs52er
他者→他社?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:32:21 ID:NUED59Vb
他者。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:18:52 ID:6grXuRl1
人気なんて取られても俺が使えれば関係ねぇやwwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:07:59 ID:RB0Dr2/X
このように人気があること、大変光栄と存じます。
国産唯一のピュアスピーカーブランドとして
これからも精進してまいります。
ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:02:38 ID:xRxFAf2q
つまり、これからもよりウンコを忠実に再現するスピーカーの追求をしていくということですか。

人気に比例してアンチというのは間違ってるよ。

まあ、こんな安物AVメーカーのスピーカーなんて
人気があろうがなかろうがどうでもいいんだけど、
もっとまともな話題でアンチを生むようにしてくださいよwww
AV用なのにオペラも聴けないんじゃ話にならないwwww
試聴してびっくりしたwwwこんな粗大ゴミが1本9万wwwwwwwwww
そりゃ犬も首かしげちゃうよwwwwwwwwwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:05:59 ID:DKtkYNrI
スピーカは音が全てでありデザインや色は全く関係ない。
ピュアなんだから正座して目を閉じて聴け。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:43:10 ID:xRxFAf2q
その音で勝負できないんだもんなあw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:27:58 ID:k4NcoZmE
アンチとウンチは似ている
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:39:53 ID:MxrAB0MF
オンチ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:04:52 ID:FKetYVtB
パンチ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:06:12 ID:kCa+R5mj
メンチ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:10:05 ID:FiNs52er
IDが自由自在に変えられるのは羨ましいよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:12:38 ID:eTtSEfG4
ウンコどもはじゃあどんなスピカを使ってんだ?
そんなに自信があるのなら誰か晒してみやがれ

>712
定価1本9万位で粗大ゴミでないのご存知のようなので
どうか教えてくださいよ。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:15:10 ID:FiNs52er
ところで、ウンチさんは何故ここの板にいるのですか?
他社ユーザーならここにいる理由は何ですか?
ビクターの存在が気に入らないから?怖いから?目障りだから?
ここにいるんですか?
いずれにしろ相当ビクターを気にしているご様子。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:55:28 ID:zTGLyUqW
荒れている所、申し訳ないが少し尋ねさせて貰う
先日、7000ESを購入し9.1ch環境を築こうと思っている
そのサラウンドSPとしてL33mk2が候補に挙がってるのだが音の評判が聞きたい
デザインに関する意見は結構
なお、フロントSPはS-A77シリーズで揃えている
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:01:04 ID:ezoO+98P
なんでそんなえらそうなの?
724722:2005/11/17(木) 23:06:36 ID:zTGLyUqW
偉そうに見えたか…
それは失礼した
ネット上の文章とは難しい物だな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:19:46 ID:E6MUZhMH
だからよ
その人にとって最高の音とは
大音量で鳴らしているのに、ここちよくて眠ってしまう音
だってことを忘れてねーか? 最近のおまいらはよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:28:57 ID:7wZSm3zL
>724
ネットじゃなくてもそんな偉そうな態度で人に物聞いちゃだめでしょ

もしかして店で店員に物聞くときもそんな態度だったりするのかな
「俺は客だ文句あるかー!」って感じの。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:29:07 ID:zTGLyUqW
なかなか良い事を言う
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:31:35 ID:oyeEOn+L
>>722
全く問題ないと思うよ。フロントと音の傾向が違うだろうから
気になる人はだめかもね。でも、AVだから問題ないんじゃない
かな。9.1って自宅で経験してないから、自信ないけど。
ごめん。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:37:12 ID:ds0YoLd0
スピーカーというものは全ch同じキャラで統一しなくちゃダメダメ。
理想は全く同一のスピーカーで統一すること。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:03:13 ID:QADVKZoV
>>724
現実の世界ではどんなに立場が偉い人であっても、
ネットでは全ての人が平等だから、人を見下した態度はよくないですよ。

良く考えてみてくださいよ。
あなたは、自分より目上の人に、同じ喋り方出来ますか?
また、面と向かって10代の若者があなたに向かって
「少し尋ねさせて貰う」って言われたらどういう気分ですか?

大人としての良識を持ってください。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:10:41 ID:QADVKZoV
>>729
まあ、理想はそうだけど、現実問題としてコストや置き場の問題があるから、
おのずと、同シリーズでまとめるのが一番現実的かな。

7000ESは音場補正がないので、フロントと別メーカーのスピーカーをリアに使うと
スピーカーの効率が違うので、音合わせがとんでもなくたいへんになりますよ。
フロントがS−A77TBなら、同じシリーズでまとめるのが一番無難だと思います。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:46:33 ID:29lHo0Ea
フロントがS-A77TBだとの前提で。
S-A77はAVには良いね。試聴したときに、高域が綺麗に響いたのが印象に残ってる。
同じシリーズで揃えたほうがいいよ。部屋の統一感も出るし。
でもS-A77BSはブックシェルフで77TBとの金額差は35000円程度だから、
スタンドとかセッティングで結局S-A77TBと同じくらいの金額かかりそう。
なのでS-A77TBで揃えるのをおすすめします。
リアも同じものなんてもったいないと思うかも知れませんが、
それが音を考えてもいちばんです。
あとは部屋のスペースなどで決めればいいのではないでしょうか。

ちなみにビクターとパイオニアでは音の傾向が異なるので、
サラウンドを組むのは難しいと思います。
必ず、視聴時にスピーカーを意識することになります。
同じもので揃えれば、どのスピーカーから出ているのかなど気にならず、サラウンドを楽しめます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:38:14 ID:ar36JS0T
おまえら自慢できるようなウンコもしたことないくせにえらそうなことばっかり言いやがって!

>>722
MK2ならいいんじゃないか
旧型はLT55を筆頭に明らかに安物っぽいからやめたほうがいいと思うが
MK2は音もそうだけど仕上げも段違いに良くなってるからな

全ch同一スピーカーなんて言ってるバカがいるみたいだが,
DVD-Audioでクラシックを聴くのがメインとかじゃなくて映画等のサラウンドがメインなんていうのなら,
サラウンドchは安物の糞スピーカーでも充分
洗脳された低脳君の意見は無視してよし
繋がりが悪いなんて言ってるバカも無視してよし
同一シリーズで揃えても聞き比べたらバカでもわかるが音は全くと言っていいほど違うし周波数特性も全く異なる
同一シリーズなんてデザイン上の統一感がでるだけ
洗脳された君のバカ理論なんて無知をさらけ出してるだけ


そんな暇があったらウンコをLT55に塗りまくって,塗ったところとLT55の表面模様とを見分けられるようになることが先決
とりあえず糞
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:04:59 ID:dEaHuUA3
なんでそんな汚い言葉使ってビクターにさせようとするのかね・・。
アンチか?
音の「傾向」だよ問題にしてんのは。
スペックが異なることくらい誰でも分かるって。
LT55MK2買うくらいなら同じもの買ったほうがいいじゃん。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:10:30 ID:vZE+gi+o
同一シリーズでないという事は、音の統一感がなくなるということだよ
フロントSPとリアSPが異なる音を放ってるということは前方から後方にかけて違う音に変貌するという事
例えば、フロントは威嚇的狭い音のLT55を使用して、リアに77TBを使うと
前方から狭く鋭い音が迫ってきて、後方に移るにつれて広く穏やかな音になる
といった様に音の統一感が全く無くなり、リアル感よりも 下手すれば不自然さまで感じてしまう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:59:54 ID:vZE+gi+o
威嚇的→比較的
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:10:20 ID:QADVKZoV
本文にウンコと記載しているレスはアボーン指定してあるから、
このスレ、結構隙間が目立つな。W
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:45:42 ID:L+piI8H3
わざわざ煽りにくるところが萌える
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:50:30 ID:RcFmy+kM
ようやく念願のSX−500SPを手に入れました。
DEは音を聞いて何だか合わない感じがしたので、以前聞いて良いと思ったSpiritを探して購入しました。
ボーカルとか小編成のオケを聞くにはものすごくいいのですが大編成もののオケなどを聞くと中域から低域の厚みが
物足りなく感じます。ピアノの低音の弦の共鳴なども物足りません。
現在アンプはヤマハのAX−2000,CDはCDX−800です。部屋は和室10畳を横置きで使ってます。
どうにかして量感を増やす方法はないでしょうか?
現在は邪道なやり方ですが以前使っていたケンウッドのSPを同時に鳴らして使い分けてます。
しかし今度は高域がかぶって全体的に量感は出ますが音の芯がボケた感じです。
グライコはあるのですが使ってません。
ちなみにサブでAX−311,MP−80(A級動作)ですとそこそこの厚みは出てますが音の細部が物足りません。
スーパーウーファーの導入も考えてますが、何かいい方法はないでしょうか?

740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:00:23 ID:BE9PWp5m
>>733
おい、おまえ、そろそろコテハン名乗れ。
「スカトロ厨房」
「スカトロ議長」

こんなのでどうよ。


>>738
ワロスw

>>739
スタンドはどんなの使ってる?
そういうのも書いたほうが状況わかりやすいかもね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:07:25 ID:xG/ezBBx
LT55MK2とS-A77TBで迷う。
ジャズ、ロック、クラッシック全て聴いてリアルな音が好みなんですが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:20:35 ID:IueGGV6z
どの程度リアル志向なのかわからんが。
どっちも普通に考えて十分なリアルさは持っていて、癖は少ないほうだ。

S-A77TBは同軸ユニット利用、スーパーツィータ搭載ではっきりした音が出る。
逆に高い音が入ったソースを長時間聞くと耳に来る。
LT55Mk2は極限までひずみを減らした上で、最後の一歩は美音側。
少々丸い感じで艶のある音が聞こえます。

究極までリアルさを求めるなら、多分S-A77TBのほうがあってる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:24:18 ID:mdz3Q7Mv
リアルな音ならモニター系のメーカーに行けや厨が
ここは国産No.1のビクター様のスレなんだよ!
744741:2005/11/18(金) 23:36:53 ID:xG/ezBBx
>>742
感謝します。
LT55MK2とS-A77TBを違うショップで聴いて迷っていたので
ふんぎりがつきました。
S-A77TBに決定です。
ビクターユーザーの人スマン。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:41:59 ID:xJvDz5j/
ビクターは、まろやかさが特徴だからなぁ。
リボンついてるほうが合ってるだろうね。
746739:2005/11/18(金) 23:55:19 ID:RcFmy+kM
スタンドはレンガの上にケンウッドのLS−880Dを置いてその上に乗せてます。
以前は専用の台の寸法を参考にして大工さんに共振部分がないように注文して
廃材のオークを使って置いてましたが、それを含めて聞いても中〜高域は綺麗だったのですが
低いほうが細く感じて現在の状況です。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:20:35 ID:RUYgwZYI
おまえさんが満足するかしないかなんてどうでもいい
しょうもない相談なら他所でやってくれ!

忘れるな ここは天下のビクター様のスレなんだよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:45:36 ID:WlUHH5wm
S-A77TBはリアルな音と言うよりも、必要以上に解像度が高い感じがする
現実では聞こえにくい音まで聞こえてくる事を考えると果たしてそれが本当にリアルな音といえるのかは謎、
長時間聴くのは辛いと言うのは納得、聞き疲れる事も検討のうえで。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:27:44 ID:FaRiYa3X
おい、ちょっと聞いてくれよ。
俺のウンコ色のSX-3は最高の宝物なんだが、それはそれとして、さすがに最近は経年変化してきた。30年だものな…
てゆうか、テレビのサラウンド用に使ってたBOSEの101MMでさえ聴き取れる楽器の音がSX-3では聴こえなくなってきた。
さすがの俺も、限界を感じている。俺のSX-3は、もう歌えなくなっちまったようだ。
そこで、泣きながら買い換えを考えている。ところがどうだ。いつの間にか、ろくでもないスピーカばかりが幅を利かせて、俺の欲しい路線は売ってねぇじゃねーか。
トールボーイは死んでも買わん。昔のJBLのモニター系の音質もまっぴらだ。SX-3を継承したクリプトンのKX-3はたしかに欲しいが高額すぎる。
そうなると必然的にビクター様のSX-500DEということになっちまうが、これってどうなんだろうか?
ちなみに、勝手に試聴汁とか言うのは無しね。俺は販売店の試聴室はまるで信用してないから。
それと元祖SX-3を知らない世代はスルーしてください。俺がここまで惚れ込んでいると言ったら理解できる世代の方で、SX-500EDを使ってみた方、どんなもんか教えていただければ幸いです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:31:02 ID:WlUHH5wm
最近の日本人の感性ってクッキリした音ばかり突きつめちゃってるよね
真面目な日本人というイメージがある。
だから海外ではなかなか受け入れてもらえないんだと思う。
国産のトップメーカーもコロコロ入れ替わるし・・・。
なかなか音が固定しないから逆に飽きやすくなりがち、
海外メーカーの様に不動で あきにくく味のある音もバリエーション豊かで面白いと思う。
うちの音はこれしかないって言う様な、大黒柱的 自信の一品をもってほしい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:12:53 ID:weJKK6Uo
500DEがおまえさんにおすすめかどうかなんてどうでもいい
しょうもない相談なら他所でやってくれ!

忘れるな ここは天下のビクター様のスレなんだよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:36:57 ID:9jXCYGMG
>>749
うるさい黙れ
ニッパー君にあやまれ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:58:26 ID:QCw1C5FI
なんか上の方で77TBは解像度高いとかリアルとか言ってるけどさ、

77TBは歪みが10dBも多いのに、解像度高いのか?

解像度ってSNじゃないのか?77TBはリボンの音圧が高いだけで解像度自体は低いよ。

これはスペックシートに出てる。聴感でも判る。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:57:51 ID:vIctujpl
他のメーカーの話題はするなと何度言えば解るんだよ。
どれにしようかなんて、ブックシェルフスレとトールボーイスレと
ペア10万円スレとペア5万円のスレでやってくれ。
他社の話が混ざると濁る。
LT55MK2買えよ、他のは屑、粗大ゴミ。

ONKYO D605F \136000
 リアルウッド突き板仕上げで見た目だけ、音は鮮明すぎでメリハリありすぎの糞ガキ
QUAD 21L \170000
 ジャンルを問わず、透明感ある高域と量感ある低域が売りだが、これも表面仕上げに力を入れたデクノボー
KLIPSCH RF-35 \178000
 ハードロックカフェに導入され、ロックもジャズもいける、全米No.1の調子づいている奴
MONITOR AUDIO SILVER STUDIO \180000
 リアルな音を追求しすぎて何も色付けされていないつまんねー奴
PIONEER S-A77TB \186900
 立ち上がりの良さと締まりの良さ、音離れの良さが売りの、要するにヤリマン
KEF iQ9 \189000
 女性ボーカルと管弦楽器の音色に力を入れ過ぎ、J-POPは駄目な不器用者
JM LAB CHORUS 726S \196000
 明るくカラッとしたキャラで、じめっとした日本では反発を食らう
ALR/JORDAN CLASSIC5 \200000
 地味、余りにも地味、スタジオジブリがギリシア悲劇
DALI ROYAL TOWER \200000
 クラシックが得意だからってお高くとまってんじゃねえよ、倍音なんて聴こえなくていいんだよ今の奴らは
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:04:38 ID:yi/u9Q7k
>>754
DYNAUDIO FOCUS110は?
756742:2005/11/19(土) 13:11:29 ID:v7cp/sG3
そういえば、俺が聞いたときも
バイオリンみたいな高い倍音を含む音ははっきりしていて、
対して低い音はちょっとにごってない?っていうところがあったよ。
スーパーツィータで音の輪郭が強調されてただけかもしれない。

あと、ちょっと質問。そういえば高調波歪みって何だろう、ってことで。
「何か主音を出した時の、主音と高調波のエネルギー比」でいいのかな。
>>753氏の高調波ひずみが10dB高い=S/Nが低いってのがちょっと気になったんだ。
f特自体は一応77TBのほうがフラットだし(あれだけ平らだと逆に怪しいが)、
高調波歪みだけでS/Nを語るのは正しいのかな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:14:58 ID:v7cp/sG3
>>754
いいインプレだ。俺のわかる範囲ではかなり核心を付いてるように思える。

で、その調子でLT55Mk2を評するとどうなるんだい?
あと、それ見ると77TBがかなりいい物に見えるんだがどうしたものか(苦笑)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:45:11 ID:vIctujpl
>>755
LT55MK2の競合だから、トールボーイ限定。

DYNAUDIO AUDIENCE 62 \175000
 ニアフィールドを強要させるモニター的なこれで、どうやって5.1chを楽しめと言うのか、不条理な奴

>>757
VICTOR LT55MK2 \180000
 粒があるのになぜか鈍い、もったりとした一本糞、しかも低域の音離れが遅く残糞感
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:57:57 ID:5iFdYTJp
LT55MK2購入記念age
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:09:45 ID:XhGNePFt
>>759
レポキヴォンヌ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:46:52 ID:/CLHaooD
LT55MK2が低歪みと引き代えに失った物はなんですか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:52:51 ID:Frly+pf+
>>761
ウンコの色
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:22:40 ID:Z7aIS+SV
このスレにも書いてくれ

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/furin/1121571496/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:37:39 ID:WlUHH5wm
>>763
ジャンルが全然違うぞ!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:27:56 ID:j0+8HkF6
スカトロプレーに挑戦したら食中毒で入院を余儀なくされちゃいました・・・・
どうすれば病気に罹らずうんこが食えるのでしょうか?
うんこを電子レンジなどで加熱調理すれば食中毒は防げるのでしょうか?
加熱した場合本来の風味がなくなると嫌なのですが。
どなたか加熱調理試した方いませんか?
また他に安全なうんこの食い方知っている人がいれば情報ください。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:31:18 ID:lwqbigFi
>>761
スペックばかりで音色とか音質とかほんと無頓着なんだよなぁ。
試聴しても毎回がっかりする。
ビクターって暖かくてマイルドな音だったのに、
AV専門業者になってからはグダグダ。
スペック上では高解像度なのに、レスポンスの遅いウーファー。
薄ーーーーい味のトンコツラーメンみたい。
きちんとメーカー色を出さないと、デザイン悪いんだから勝ちようがない。

>>765
55MK2で毎日音楽を聴いてみればいいんじゃないのwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:47:51 ID:blya+dla
おまえみたいな糞耳のやつはここに来なくていい
旧機種は糞色だったがMK2は綺麗
おまえみたいな糞に意見は聞いていない
糞は立ち去れ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 06:51:52 ID:BvFiLXqs
>>767
どうせ他社ユーザーのスパイですよ
言ってる事も単なる悪口だし。
ビクターの存在が気に入らない人の一員でしょう
オーディオ業界トップは常に他社(ユーザー含む)からの嫌がらせが多いものです。
まったく売れないメーカー(ユーザー含む)は暇な人が多いですね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 07:06:25 ID:BvFiLXqs
ビクターユーザーの皆さん!

嫌がらせが多いという事は人気の高い証拠!

大いに喜びましょうヾ(^▽^
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:14:36 ID:ULhG4n8R
素朴な疑問1
ビクターは各評論家に一体いくら払ってるんだろうか……。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:54:14 ID:mMSMihoh
>>770
これだけネットで情報が集められる世の中だよ。
評論家の一意見なんぞにかつての影響力は無いよ。
金払ってるメーカーなんて今時いるのか?
てか、評論家なんて、ほとんどの奴は知らないし、気にしてないだろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:13:15 ID:BvFiLXqs
>>770
素朴な疑問はいいですが、どこのメーカーのユーザーですか?
ビクターユーザーでなければここにいる理由は何ですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:51:55 ID:YdWZ1kgE
>>770
回答
ビクターはお金が無いので、評論家に払えるようなお金はありません。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:19:57 ID:WHowQ1sT
ONKYO D605F \136000
 リアルウッド突き板仕上げで見た目だけ、音は鮮明すぎでメリハリありすぎの糞ガキ
QUAD 21L \170000
 ジャンルを問わず、透明感ある高域と量感ある低域が売りだが、これも表面仕上げに力を入れたデクノボー
KLIPSCH RF-35 \178000
 ハードロックカフェに導入され?クもジャズもいける、全米No.1の調子づいている奴
MONITOR AUDIO SILVER STUDIO \180000
 リアルな音を追求しすぎて何も色付けされていないつまんねー奴
PIONEER S-A77TB \186900
 立ち上がりの良さと締まりの良さ、音離れの良さが売りの、要するにヤリマン
KEF iQ9 \189000
 女性ボーカルと管弦楽器の音色に力を入れ過ぎ、J-POPは駄目な不器用者
JM LAB CHORUS 726S \196000
 明るくカラッとしたキャラで、じめっとした日本では反発を食らう
ALR/JORDAN CLASSIC5 \200000
 地味、余りにも地味、スタジオジブリがギリシア悲劇
DALI ROYAL TOWER \200000
 クラシックが得意だからってお高くとまってんじゃねえよ、倍音なんて聴こえなくていいんだよ今の奴らは
DYNAUDIO AUDIENCE 62 \175000
 ニアフィールドを強要させるモニター的なこれで、どうやって5.1chを楽しめと言うのか、不条理な奴
VICTOR LT55MK2 \180000
 粒があるのになぜか鈍い、もったりとした一本糞、しかも低域の音離れが遅く残糞感
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:54:40 ID:txHgED3T
L77とL9も同じ調子でキボンヌ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:06:01 ID:BvFiLXqs
>>774
何でそんなにビクターを恐れるの?
そんなに糞だと思うなら、こんな所にいなくてもいいんじゃない?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:38:06 ID:w3f+8kAz
森を見ろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:53:56 ID:YdWZ1kgE
>>774
妹の下着まで読んだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:01:39 ID:w/TA3utU
かあちゃんのメドまで読んだ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:02:21 ID:DMxqux/7
犬はちゃんとデザイナー雇ってるのか?
もうちょっと見た目をマシにしてくれ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:33:04 ID:+Uv/utT/
この度のpiのは激しく良いぞ。犬はどう出るか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:46:06 ID:ULhG4n8R
パイの新しいのって、1EXってやつか?
俺も気になってるやつだ。どういいんだ?どこで聞けるんだ?
教えてくれ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:52:16 ID:GY/2/14V
>>781わざわざこのスレに報告→全然売れないので必死。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:55:02 ID:YdWZ1kgE
>>780
ビクターは貧乏だからデザイナーなんて雇えません。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:56:31 ID:jY6ES2Zm
やっぱりね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:01:58 ID:bjG1T6w6
>782
俺んち。
なんつうか、お釈迦様の説法を聴いている、みたいな鳴り方をする。
平面的なような、いやとてつもなく素直なような。
傾いているのは、そのためかと。

犬もがんがれよー。
787 ◆hYXbfMbvOs :2005/11/20(日) 22:18:50 ID:tGH18DW0
>>754
やべえ。面白い。
けなしてるようで褒めてるのが面白かった。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:48:07 ID:txHgED3T
>>786
それって魅力なの?
確かに、平面的で味も無くただ鳴ってる感じで
俺AVフェスタで聞いたけど、全く魅力感じなかった

俺は期待してたんだけどあんまりだったから、802Dを買ったよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:40:01 ID:rS7FAStt
脳内所有者の多いスレですね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:55:55 ID:HGRPK72a
みんな一人芝居ですよ
いいんじゃないの?言わせておけば、さっさと邪魔なビクタースレを閉じようと必死のようです。
またすぐパート11作ればいいし、とりあえず必死のπユーザーにがんばらせときましょ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 04:03:18 ID:RPW/qSM1
モニオが一番いいてのには同意
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:15:51 ID:vh041tyK
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/mitsu.htm
三菱電機エンジニアリング、「DIATONE」スピーカーを復活

ビクターの良いライバルになりそう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:21:17 ID:2HjN7uga
ビクターは意識するかもしれないが、
ダイヤモンドは、国内にライバルなんていないと思ってるだろうね。
財閥系、育ちも顧客も違いますから。
アニメやハリウッド映画を楽しむための、庶民のビクターとは正反対。

まあ俺は、三菱グループは気持ち的に好きになれないからパス。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:23:42 ID:xm8z3j2b
それじゃ〜、ビクターは国内ナンバー2か^^
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:29:49 ID:+dLu0Sxz
まもなくNO3に
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:36:43 ID:xm8z3j2b
どこか新しいメーカーでも出るのかな?
今の段階では抜かれそうなメーカーは見当たらないけど
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:53:30 ID:G7vilnDc
パイオニアには完全に抜かれちゃったかも
むこうはTADが有るし
S-1EXはL9を抜いちゃったみたいだし

あと、日本でSPを作ってるメーカっていうと、ONKYO、DENON、KENWOOD、TAOC、村田、富士通テン、辺りかな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:55:22 ID:Tqb8/ohJ
ダイヤ復活で犬死亡
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:57:10 ID:10VuH8Ga
>>793
ズレてるね。
それ以前に、ダイヤモンドとか言ってる時点でレベルが知れる訳だが。

>>796
国内では負けんでしょ。
元々、ダイヤなんてダイヤユーザー以外見向きもされない商品だし。
音楽性が無いとか数値頼みとか国産の悪いレッテルを貼られた元凶だよ。
(あと、オンキョーもか)
それに比べて、幅広い支持を集めてる(認められている)ビクターは違う。
元々海外SPを意識してるから、ダイヤが復活しようがどうしようが
相手にしないだろうね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:57:31 ID:xm8z3j2b
TAD、無駄に高いSPか後は同クラスで抜けてないからな
ビクターがTADクラス作れば・・・。
もっともTADは同クラスの中ではたいして評価されなかったしな、抜こうとすれば簡単か
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:59:09 ID:xm8z3j2b
訂正
他は同クラスで抜けたないからな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:02:54 ID:10VuH8Ga
>>797
TADは終わってるよ。(販売終了)
その技術を新作に持ち込むらしいけど
TADで出すわけじゃないし。

まぁ、現状だとビクターとパイの2強だけど
抜かれているとは思えないなぁ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:06:13 ID:G7vilnDc
>>802
まあ、俺はどちらが上か下かはどうでもいいんだけど、
ココ最近の雑誌のランキングを見ると1EXが国産で最高って感じだからね
昔はExclusiveも出してたでしょ

ビクターは初級〜中級レベルでは郡を抜いたSPを出してくるイメージがあるんだけど、高級にちょっと弱い気がする
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:07:11 ID:10VuH8Ga
>>800
TADクラスって本200万クラスかぁ。
てか、最後のTADってツィーターとスコーカーが
コアキシャル型だったよね。
あれはどうなのかと思った。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:08:18 ID:10VuH8Ga
>>803
1000labは凄いと思ったが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:10:43 ID:xm8z3j2b
ビクターは一本に掛ける気合が違うが
πは質より量で勝負、その中から運よくヒットが出れば、って考えだから
例えヒットしても開発者は「お、あれがヒットしたんか、安い材料でも、ユーザーは騙せるもんだ」って思ってる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:14:42 ID:10VuH8Ga
>>806
パイはピュアオーディオよりカーオディオ(カロッツェリア)に
力を注いでる感じだしね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:17:00 ID:G7vilnDc
まあ、いいや
ココはビクターのスレだし

でも、L77を買おうと思ってたんだけど、1EXが余りにも雑誌の評価(まあ、当てにならないのは承知だが)がいいから、結構気になってるんだよね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:18:42 ID:xm8z3j2b
出たばかりだからね、最初はよく書くものだ。
現にたいした賞は取ってないし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:21:21 ID:xm8z3j2b
新作をよく書くのは常識。
L77はもう月日がたってるからね、充分ってほど雑誌でも評価良かったし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:21:34 ID:G7vilnDc
>>809
でも、すんごいよ
大抵、出版社ごと(音友とステサンとか)に評価が異なってて賄賂の状況が見えたりするけど、
1EXはどれみても高評価だし
ここまで評価されたSPって今まで無かった気がするよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:21:44 ID:bQXBMyzl
国内スピーカー売上1位はONKYOなんだけどねw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:22:35 ID:10VuH8Ga
>>808
聴いてないから分からないけど評判は良いみたいだね。
聴いて判断するのがベストだろうけど俺なら1EXを選ぶなw
最近のビクター製品って見た目というか佇まいに品が無い。
現行だと500DEだけ、ビクターismを感じる。
まぁ、1000labの印象を引きずっているせいもあるが。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:23:26 ID:xm8z3j2b
雑誌は俺もよく見てるよ、出たばかりのL77時代の雑誌もすごかった
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:27:20 ID:xm8z3j2b
ていうか、何故ビクタースレにここまでパイユーザーが多いの?(一人芝居?)
そこまでビクターに嫉妬する理由が分からん。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:28:14 ID:xm8z3j2b
ビクターを意識しすぎ、もっとパイスレにも顔出してあげな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:30:48 ID:vh041tyK
でもパイオニアは会社そのものがヤバスぎ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:32:38 ID:10VuH8Ga
>>815
おれはビクターユーザーだよ。
ただ昔ながらのビクターが好きなのであって
現行のは魅力を感じない。
もし、このままなら、次行くのはJMlabって決めてるし。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:33:57 ID:10VuH8Ga
>>817
リストラだっけ。
ダイヤも復活と言ってるけど
かつての職人はいるんかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:34:54 ID:xm8z3j2b
>>818
そう思ってるユーザーも中にはいるだろうね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:35:47 ID:xm8z3j2b
好みは人それぞれ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:37:10 ID:ygkvJpN7
L77やL9はすでに一定の評価を築いてて、いいものと言えると思うよ。
S-1EXはまだこれから評価をされる段階で、まだ未知数。
確かにいいものっぽいが、現状ではとりあえず「抜いた」とまでは言いづらい。
ダイヤトーンは……ブランクがあるからどうなるやら?
高級機狙いっていうが、最近は当時のようなブックシェルフは流行らんしな。

ところで、他のメーカーをこき下ろして満足するようなヤツがいるようだが、
見ててうざったいから自分の使ってるメーカーのスレでやってくれ。
垣根を越えてまで喧嘩を売りにくるな。こっちもこっちの垣根の中でやるよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:47:25 ID:G7vilnDc
>>822
別に扱き下ろしているわけじゃないんだが・・・

まあ、でも、このスレの大方のビクターユーザーの反応を見て分かったよ
パイオニアのS-1EXはいいモノだって事が

早くウンコ色から卒業した方がいいぜww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:48:23 ID:bQXBMyzl
ビクターユーザーだったが、
ウーファーが遅くて音がモヤッとして、
そのくせ解像度は高いからグダグダだった。

いいの作ってくださいね。そしたらまた買います。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:01:03 ID:xm8z3j2b
>>824
国内ではナンバー1だが
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:01:03 ID:10VuH8Ga
>>823
そういう反応は嫌いだね。

>>824
密閉だとアンプに力いるからね。
今ならデジアンもあるし、昔よりは鳴らしやすい環境だと思うよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:10:12 ID:ygkvJpN7
そういえば最近のビクターはほとんどすべて後方バスレフだね。
狭い部屋なので設置に困るんだがどうしたものやら(苦笑)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:11:40 ID:GHeXoyjm
>>825
>>812へのレスですか?

ttp://youkou.net/e-onkyo/
もしビクターがナンバー1だとすると、上のページにある
「スピーカーシェア国内No1!」は法律違反ですね。
そんなことするわけないから、売上1位、すなわちシェア1位はONKYOでしょう。

となると、何をもってナンバー1なのでしょうか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:39:50 ID:fG94epb/
うんこの質
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:42:24 ID:r3ITNbug
安物低音質av用でシェア一番になったところでピュア的には無価値である。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:50:09 ID:G7vilnDc
ビクターも木目調ばかりじゃなく、ピアノブラック仕上げとか作ればいいのに
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:19:57 ID:zLXFchZb
>>828
マジレスしてやる。それオンキヨーと直接的には無関係なアフィリエイトサイトだ。
そこにNo.1って書いてあっても当てにならん。
たとえ本当でも、No.1なんて見方次第だよ。映画で全米No.1が頻出するのと同じさ。
まあ、VictorがNo.1ってのも同程度に当てにならんが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:49:24 ID:5om9w85j
>たとえ本当でも、No.1なんて見方次第だよ。映画で全米No.1が頻出するのと同じさ。
同じなのか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:40:15 ID:rOn/Y5x3
パイにはそれらしきいいものは出てない事に間違いなし
ましてやパイウーファーは賞もとれない糞に間違いなし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 09:33:21 ID:FzRjFDhS
棒茄子でL9を買おうと思てたけどパイの1EXがもの凄く気になる。雑誌の賞総ナメしてるし。あれでマルチ組んだら凄そう。デザインも斬新だし。
どっかで聴けないかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 09:50:52 ID:WjL+9dO0
L77を買おうと思いますが、どうでしょうか?
蔵が好きです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:04:58 ID:9dsw/QSC
>>835
L9なら1EXでしょ
CPが全然違うし
出たばかりで話題性も有るし
爺さんが好みそうな艶出しウンコ色より現代的なデザインだし

それに、パイが潰れそうってのがまたいい
このままSP事業から手を引いた場合、ダイアの様に伝説の国産SPとなる可能性もある
mkUなんてしょぼい商売する事も無いだろうしね

俺も802D買おうと思ってたんだが、ココまで雑誌のべた褒めを見てると1EXに気持ちが移りつつある
何より実売で50万ぐらい違うしね

東京なら茶水のユニオンに有るらしいよ

>>836
いいんじゃないかな
実売35万ぐらいだし
40万で買えるSPの中では一番CPが高いと思う
でも、俺はエンクロージャが支那製ってのを聞いて、買う気が失せたよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:15:50 ID:A1gj8r9x
1EXの実物を見たけど、なんだか仏壇みたいな表面処理でいい気がしなかった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:39:04 ID:XLrMDhdm
L33耳の高さに合わしたら劇的に音が良くなった。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:08:31 ID:4mTr4brI
そりゃそうだろw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:16:44 ID:xhMhSLtU
1EX買うんだったら、見た目だけで選んでもL77だな
音も遙かにいい。
1EXは仏壇、縁起悪!LT55のうんち色の方がまだましだな
仏壇 置くなんて、悪趣味もいいとこ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:19:16 ID:xhMhSLtU
100万のもする1EXにも勝てるL77って、すご!!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:41:16 ID:a92TCXK/
>>841
スカトロマニアが必死ww
おめー、1EX本気で試聴したか?

そんなにウンコ好きなら、1EXに下痢糞塗り固めろよ

まーでも、35万で買えるL77がCP高いってのは同意
だが、1EXにはいくらウンコ色してるからって勝てないよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:04:45 ID:Cx+WVzl9
841=842www
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:42:12 ID:zXo9HyTT
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:56:20 ID:xhMhSLtU
>>843
EX1の方が黒ずんだうんこだろ、その上仏壇ときたもんだ
L77の様な高級感のかけらもね〜
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:04:05 ID:xhMhSLtU
ビクターと同クラスじゃ勝てないから、パイは同価格帯から逃げた臆病者!
L77と真っ向勝負しろ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:10:03 ID:zXo9HyTT
どうしてこんなにパイオニアを敵視してるの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:42:20 ID:FzRjFDhS
みっともない奴だ。
1EXの同価格帯はL9だろ
比較試聴できる店ないかな?東京近辺で。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:54:50 ID:FK5C2A5b
>>849
同意。

煽る馬鹿が一番ウザイのは確かだが
同レベルで付き合う必要も無い。
最近、あの手の馬鹿がピュア板によく沸くから無視しとけって。
どうせ、他社のSPも持ってないで、PC用の卓上SPで聴いてるような低レベルの奴なんだから。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:04:04 ID:xhMhSLtU
>>848-850
芝居うぜーよ
>>848
敵視?どっちがだよ、ここはビクタースレだぞ!
パイで語れボケ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:05:46 ID:xhMhSLtU
因みにL77と2EXじゃ話にならね〜な!
L77の楽勝、勝負あり!!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:18:32 ID:5om9w85j
xhMhSLtUは今日なんか嫌な事でもあったのか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:19:24 ID:K9OarAW7
πはリストラばかりしてスピーカー造りの達人がいなくなったんじゃねえの
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:41:24 ID:3KMT1Y41
ダイヤトーン撤退後の残存者利益を食ったのはビクターとB&Wだからダイヤ復活で気を引き締めないとな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:03:04 ID:zXs/8Kxy
なんかよくわからんが、アンチが社員を騙ってんのか?
このスレ読むとビクターに余り良いイメージ持たなくなっちまうんだが・・。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:15:22 ID:5om9w85j
どこのメーカーのスレもこんなもんじゃない?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:34:17 ID:5XGj6O2n
いや、ここは叩かれたらすぐに100回くらい叩き返す切れ者が多い。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:41:03 ID:FzRjFDhS
ところでL77のキャビネットは中国製だけどL9のキャビネットも中国製ですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:41:42 ID:P7UjPsIi
そうだお
キャビネット作る技術が無いお
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:18:21 ID:rOn/Y5x3
1EXのキャビネットも中国製
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:23:00 ID:rOn/Y5x3
>>858-860
だから、見え透いた芝居はご法度!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:27:34 ID:rOn/Y5x3
上記の流れ見てると、やっぱりビクターの方が上だな
π、残念
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:39:26 ID:WPFrxa9g
これからはビクターとダイヤの時代だ。
865にぼし:2005/11/22(火) 22:48:51 ID:MdJiI7Nn
>>860
ひょうたんさん?
何があったの?カムバックキボンヌ。スレ違いスマソ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:33:00 ID:FlOUc9U6
某オークションでL7が出てるが、23諭吉も出すならもうちょっと足してL77
買ったほうが賢い選択だと思う今日この頃。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:06:27 ID:khLkIIuP
>>866
1000labか900sp(kobu却下)の方が出て欲しいと思う今日この頃
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:43:44 ID:thT8Lqtw
>>866
なに。俺の経験に比べたらマシさ。
先日ハードオフいったらL3がペアで39,800だったよ。
新品のL33Mk2より高い値段でいったいどう売るつもりなのやら。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:18:40 ID:lTu/lOhs
世の中,バカが多いってことだな
法外な値段で売るやつもどあつかましいバカ
買うもバカ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 05:26:09 ID:SVrxSM9D
ライバル社の経営方針
ビクター  ヒットしか狙わない、量より質のスナイパータイプ
パイオニア とにかく数、根っからヒットは狙わずクラスの豊富さで勝負、質より量のマシンガンタイプ(TADが外れたのは痛かった)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 06:28:48 ID:r02t/+OF
>ビクター  ヒットしか狙わない、量より質のスナイパータイプ
ワロタ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:30:07 ID:JcQgtP3x
πの今年のリストラはTADが原因ぽいよね。
873 ◆hYXbfMbvOs :2005/11/23(水) 12:25:20 ID:DdKMCGuV
>>865
ちがうだろ。ただのVIP語だよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:53:30 ID:NW8GOv3F
三菱が蘇って高級品を出すなら、
犬も気合の入ったLaboratoryクラスを出せ。
L9では不満が残る。
ホーン型を復活させてみろや。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:02:38 ID:SVrxSM9D
1EXでも不満だらけだからな、ましてやTADは失敗作だし、
確かにここはビクターがやらねば他じゃ無理だろな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:03:10 ID:x8v0EbZI
パイオニアとビクターのスピーカー掲示板を見比べると
ビクターの方は事あるごとにパイオニアを目の仇にする傾向があるけど
パイオニアの方はビクターは話題に上らないし眼中に無いという感じだな
何故だろう?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:09:50 ID:9ntmPQmx
>>876
いや、掲示板の中をよく読んでみると、
ビクターの掲示板に、パイオニア房が乱入して、
ビクターを貶してパイオニアを褒め称える文章をカキコしているだけに感じるけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:13:43 ID:SVrxSM9D
ほんと、あの手この手とパイが乱入してくるから
ビクターユーザーの殆どがカキコできないよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:15:45 ID:2v91iwel
>>876
パイにとっては犬なんて相手にならないからね
眼中に無い

犬もいつまでも糞塗りたくった奴じゃなくて現代的なSPを作ったらどうかね
折角オブリコーンとかウッドコーンとか際立つ技術があるのに、支那のウンコキャビネットで全部台無し

大体、あの糞を塗ったSP、あと5年もしたら古臭くて使っていられないと思うぞ
オンキョーの77MRXとか今じゃ見るに耐えないみたいなもんで
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:18:08 ID:SVrxSM9D
ほらでてきた、すぐビクターを目の敵にする
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:19:05 ID:WifpcRS1
SX-3が最高。クルトミュラー社製のコーン紙ですよ。
タンノイの最高級スピーカーと同じコーン紙です。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:19:14 ID:oiQcLEXR
>>876
都合の悪いものは見えないステキなお目目をお持ちなんですね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:20:36 ID:SVrxSM9D
またでてきた
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:25:54 ID:2v91iwel
>>881
自社開発のコーンではなく、他社のコーンが最高ですか

犬も一生懸命変りモノユニットを開発しているのに、評価されないとは開発のし甲斐があるね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:28:28 ID:SVrxSM9D
あらあら、どこのユーザーさん?
お部屋間違えてますよ(ププ・・・・)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:32:21 ID:2v91iwel
>>885
ここって、部屋じゃなくて犬小屋でしょ?

犬も大変だぁね
ユニットはいいのに、支那製キャビが終わってる
ユニットだけ売り出してくれないかね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:33:37 ID:SVrxSM9D
ビクタースレも大変だね
色んな所から邪魔されて。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:35:32 ID:SVrxSM9D
パート10は他からの邪魔ばかり入っちゃったね
そろそろ、パート11の準備しなきゃね。
優秀なメーカーは大変だ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:37:53 ID:9ntmPQmx
>>879
うんこ房はパイオニアの社員、決定だね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:38:41 ID:2v91iwel
もう今時艶だし家具調SPなんて部屋にマッチしないでしょ

犬の開発の連中は最近の建築物を見た事あるのかね?
築50年の日本家屋(それも和室)に合うように作ってる気がしてならんよ

こんなデザインしてたんでは新住居へ入居するときに買い換えようとする客は見向きもせんよ

木目でも、せめて黒かメープルの色合いも選べるようになってれば全然違うんだと思うんだけどねぇ
ダサいよねえ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:43:19 ID:2v91iwel
なんで犬はなんでもかんでも真四角でテラテラのビカビカの明るいウンコ色に光らしてんだろ
せめてDALIのヘリコンぐらいの渋い色でスリムにしてくれればちょっとは違うんだけどねぇ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:44:20 ID:SVrxSM9D
でも仏壇は置きたくないわよね、縁起でもない

そろそろ、他社ユーザーの対応にも飽きた事だし、PC閉めるとしますか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:05:20 ID:p6zM4TMi
塩ビシート貼る時点で程度が知れるよ。
音は典型的なスカキン。AVならいいだろうけどね。
部屋暗くすればスピーカーの見た目なんてどうでもいいし。
MK2も実物見たけど、やっぱりそそられないよ。
他社の名前を出すのはこのスレでは禁句なのかもしれないけれど、
QUADやDALIの仕上げはやっぱり段違いに良い。
あれなら愛着を持って使うことができる。
部屋の雰囲気が良くなる。
おまけに音が良い。
海外メーカーのほうが、ものすごくシビアに作ってると思うよ。

つーかここ、犬社員ばっかだな。
書き込みにユーザーの視点がほとんどないよ。
祝日なのにゴクローサン。
パイオニアを敵視してるけど、だったらスルーすればいいじゃん。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:19:38 ID:9ntmPQmx
パイオニアの社員は、休日もネット荒らしで働いて
結局リストラかあ。たいへんだな。W
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:26:02 ID:p6zM4TMi
妄想乙。なんかこわいねこのスレ。
べったり張り付いてんのかね。

アンチなら目論見通りだけど、
犬社員なら、そういう書き込みは逆効果だよ。
896894:2005/11/23(水) 14:39:45 ID:9ntmPQmx
>>895
犬社員じゃあないし、ビクターの製品やパイオニアの製品も使っているから、
どうでもいいんだけど、カキコミにウンコ、ウンコって、
小学生並のカキコみているとなさけなくなるよ。

>>895 も朝から張り付いてご苦労さん。
パイオニアの社員じゃあないと主張するなら、パイオニアのダメな点も書いてごらん。

俺も書くからさ
1.ビクターの製品は液晶テレビも含めて UI がダメダメ
 ビクターの製品はもっと使い勝手を考えろ。
2.パイオニアの製品は、AVアンプのデザインがダサすぎ。
 パイオニアの製品で唯一評価できるのは、プラズマテレビだけ。
897萌える名無し画像:2005/11/23(水) 14:46:43 ID:B7aZJAc0
πの話題ばっかだな。
マジで必死のπ陣営www

>>896
つまりビクターはデザインも音も画質も良いってことだよな!
898896:2005/11/23(水) 14:53:03 ID:9ntmPQmx
>>897
いや、ビクターのデザインはパイオニアよりかはまだましだけど、
そんなに良いとはいえない。orz
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:07:36 ID:di249pER
悪いところかあ。
パイオニアはあまり使ったことないからよくわからん。
それに俺、パイオニアを絶賛してるわけじゃないぞw
>>893のどこにパイオニアのほうが良いって書いてある?

パイオニア;
・CDPなどのトレイが3年くらいで動作不具合。
・それ以外はタフだから、買い替えするか修理するか悩む。
・暖かみのない音。
・重心が高めの音。

ビクター;
・音が「もったり」って感じ。反応が遅い。
・なのに、高域が耳障り。
・自社開発ユニットが売りになっていない。どこかから仕入れた方が良いのでは。

デザインはどっちもどっち。典型的な日本製のつまらないデザイン。
それはオンキョーもデノンもヤマハもソニーも同じ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:59:31 ID:Qs16vr+A
900get
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:10:15 ID:thT8Lqtw
まあ実際、あの色しかないってのはマイナスポイントだな。
「黒色があれば買うのに」とかいう人も結構いるとは思う。

ビクターのスピーカにおける最大の売りは自社開発コーンの独創性だと思う。
イロモノってだけじゃなくて、それなりに当を得たものを作ってるし。
分割振動による歪みは、スピーカ(特に大口径なやつ)では大問題なのだが、
そこに目をつけてるメーカーってほとんど見たことがない。
昔TRIOがリブつきのスピーカ出してたし、今はKEFが楕円ユニットつかってるが……
あとはあまり知らないな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:06:20 ID:SVrxSM9D
>「黒色があれば買うのに」とかいう人も結構いるとは思う
どこにいるかは分からんが、茶色が混ざってて中途半端に黒ずんだウンコの仏壇だけはやだど〜

相変わらず、他社ユーザーのレスが多いですな、何故して?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:30:11 ID:MoZ8F/H3
>>902
今、ここに居る。
プラス1万円でエボニーかウォルナット(グリルは黒)
にしていただければSX‐L33喜んで買うよ!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:39:45 ID:kRNc/nkq
これまで国産4社、海外4社のスピーカーを使ってきたけど
ビクターはSX3が最初で最後だった。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:52:51 ID:j40WhvcT
>>901
昔のこと知らないの?
ダイヤのアラミドアニカムもそうだし、ソニーやテクニクスの平面ハニカムも、Lo-Dの充填平面もそう。
今はハイスピード重視で小口径Wで重さを減らすのが流行だが、
昔は大口径Wで強度を上げて分割振動を減らすのが流行だった。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:21:14 ID:kjyQU/nV
SX‐L33を黒のピアノフィニッシュに。
3万円upでも買う。
3か月以内に作らなかったらQUADを買う。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:14:56 ID:MoZ8F/H3
>>906
同意。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:22:21 ID:NW8GOv3F
これをもう一度作ってほしいと思た。
SX-C7 
SX-500系同軸型
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38091835
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:23:15 ID:TwjUN2Hg
905の年齢は

45歳以上だなwwwwww
910901:2005/11/23(水) 22:29:39 ID:thT8Lqtw
>>905
指摘ありがとうございます。
正直昔のことは知らなかったので、私が無知だっただけですね。的外れですみません。

最近、他社で分割振動に対して特に対策をとってないスピーカが多いのは、
小口径化でそこまでする必要がないからなのでしょうか。
個人的にビクターの(カタログスペック上ですが)ひずみの低さは、
オブリコーン/ドームで分割振動を減らした影響が大きいと思ってたんですが……違うのかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:37:21 ID:TwjUN2Hg
俺には挨拶しないのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:47:25 ID:MoZ8F/H3
____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|    >>911
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧              (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )  
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
こんにちは。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:01:39 ID:SVrxSM9D
黒好きはみんなL33なんだ、一人演技っぽ
L33なんてグレードが低すぎて気にもしなかったど
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:09:17 ID:SVrxSM9D
>>893
>>899
の様に自由にID変えられる人がいるからね、演技なんて自由自在だよね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:33:18 ID:j40WhvcT
>>910
>小口径化でそこまでする必要がないからなのでしょうか。
強度を上げる意識は無くはないと思うけど、正直、リブやハニカムまでは必要ないんじゃないかな。
口径が1/2になると、面積は1/4、つまり強度を4倍にしたのと同じだからね。

>個人的にビクターの(カタログスペック上ですが)ひずみの低さは、
>オブリコーン/ドームで分割振動を減らした影響が大きいと思ってたんですが……違うのかな?
こればっかりは設計者に聞いてみないと(w。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:42:32 ID:/Azcj2iB
A&Vフェスタの試聴ルームで開発者による解説を聞いたときには、
中心方向よりも上下に音が広がるようにオブリを対称配置したので
中心部で上下のスピーカーの干渉が少ない理想的な仮想同軸が実現
できるとか言ってたような。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:46:10 ID:/Azcj2iB
干渉が少ない=歪みが少ない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:02:46 ID:3JKFzunP
低域の薄さがなあ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:07:44 ID:EXd9LHja
低域のボリューム感を出すテクニックを持たない人にはつらいかもね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:19:31 ID:WWTa16Wn
テクニシャンしか低音出ないのか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:22:55 ID:UU4cfkB3
お子チャマお断り。
テクニックを持つおとなになれるよう経験を積みましょうね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:31:49 ID:CEwbE2kJ
>>914
そうだね。
>>899 は墓穴を掘ったよ。

これでこのスレのウンコ房はたった一人と言う事が分かったよ。
それもIDを変えながら、カキコするなんて異常者だよ。
ウンコ房は完全スルーの方向で。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:22:27 ID:ulUsL8wn
今後 演技は禁止でお願いします。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:05:50 ID:uxOvC/Cz
DW7mk2はまだ出ないの?
55mk2と33mk2とで5.1ch組もうとしたら
DW7だけあいかわらずアノ色だから浮いてしまう。
mk2出すならシリーズで一気に出してほしかったなぁ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:02:04 ID:48Pq3Lsq
変な質問なのですがご容赦下さい。

妻の、亡くなった義父がビクター社員でした。最近音楽に目覚めた私ですので
ビクターの最高峰SX-L9を家に導入したいと思いますが、こういうハイエンドな
スピーカーというのは、30万円クラスのアンプでも鳴らせるものなのでしょうか?

また、重量70kgというのもビビるのですが、普通はどういうところで購入して
そのように(むしろ誰が)セッティングをするものなのでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:36:14 ID:wPV3UD7h
妻が亡くなったのか
気の毒だな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:38:50 ID:SmqGPWJt
故意に間違えるのも苦労するだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:42:06 ID:PGJNOs0T
>>925
余裕で鳴らせる。

つーか死ぬ前に買ってやれや。
社内と取引先だけに格安で売るファミリーセールとかないの、オーディオメーカーって?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:46:25 ID:PGJNOs0T
ところで、妻の義父ってことはあんたの親父?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:59:56 ID:Sxy6hlDD
>>925
お義父様の御冥福をお祈り申し上げます。

ご質問の件ですが、SX-L9はビクターのスピーカー技術の結晶です。
最新技術が惜しみなく導入された、マスターピースとなるべくして生まれた逸品です。
そのようなステイタスあるスピーカーには、それに相応しいアンプを合わせることが最善です。
幸い、同じビクターからAX-V8000という、評論家の間でも評価の高いアンプがございます。
また、これはAVアンプでございます。その多機能を楽しまないというのはもったいないかと存じます。
せっかくですから、リアにSX-L77、センターにSX-LC33MK2、サブウーハーにSX-DW7を揃える、
というのが最もバランスの良い組み合わせでしょう。
SX-L9とSX-L77のツィーターの高さは同じです。
完全に音に包まれる感動を味わえます。

また、配送と設置について不安があるようですが、
販売店が親身になって納品します。
どうぞご安心ください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:04:12 ID:tUzK2G4o
販売店が納品かどうかは店に拠るだろ
70kgだとピアノ配送で業者一任ってパターンも多い
あるいはメーカ直送で軒先渡しか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:45:32 ID:FlcW21nN
>>930
30万クラスのアンプが鳴らしきるかどうかという質問なのに
あれやこれやとビクター製品だけを揃えてみては?
等という回答は的外れの様な気がします。
そこまで揃えられるなら何も「30万クラスのアンプ」
などという質問は問いかけないでしょう。

>>925
L9での回答にはなりませんが、下のグレードでの評論家たちが薦めるアンプをご紹介いたします。
参考になると良いのですが。因みに雑誌「STEREO 1月号」に載っていた評論家お勧めの組合せです。

SX-LC33→パイオニアVSA-AX5Ai
SX-LT55→デノンPMA−2000W
SX-L77→アキュフェーズE-530

当初のデータなので既にそれぞれ新機種が出ていますが、SX-L77でも50万クラスを進めています
ご検討してみてはいかがでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:55:17 ID:FlcW21nN
鳴らしきるかという回答に関しては、30万クラスでも問題はないかと思います。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:57:13 ID:ne0/TK+C
>>932
評論家の無責任な意見より、AX-V8000とL9の方が確実に合う。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:06:49 ID:FlcW21nN
どう考えてもセンターにSX-LC33MK2はビクターから現在出ているもので間に合わせているとしか思えない
AVアンプにするか否かは消費者が決める事だと思います。
プリメイン、セパレートが出ていない現在のビクターでは本当に8000が正しい選択かは疑問
それとも、L9はピュアとしては適していないという事でしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:16:20 ID:5v59aEfQ
AVアンプ薦めるのはどうかとは思うけど
間に合わせるも何もLラインでセンターなんかそれしかなかろ
旧作にしても、他社製品にしても同系で揃えるのに比べればそれこそ間に合わせの感は否めないし
但しピュアなら全ch同一SP以外認めんと言う漢の主張なら止めないw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:21:43 ID:FlcW21nN
AVアンプにするか否かは930さんの考えですが、
現在センターはSX-LC33MK2しか出ていないのに一方的にAVアンプを薦めている事に納得できなかったもので
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:24:28 ID:D/iPK8rS
PMA-2000AEで十分だろ。
評論家のブラインドテストでも証明墨。
アキュの300万は糞扱いなのもなw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:12:49 ID:5v59aEfQ
センターの話とAVアンプ云々は分けて考えた方が良いんでは?
センターはピュアなら同じSPにするべきだろうし、AVならそれこそLC33で十分でしょ。
気になるならファントムって手もある。
8000に関しては音以前に時期的に微妙すぎ
型的に既に古いし次世代規格前夜
現実的にはAVアンプの高級機は新機種の登場を待つ時期

>>938
個人的にはアキュがいいなぁ
前に店で聞いたL7がヨカタ

>>925
そう言えば肝心のお題に答えてなかった
できれば予算は倍にした方が後悔は少ないかと
もしくはビクターならAX-F10辺りで試してみるべき。
デジアンなら安いのでもとりあえずは駆動力に困らないし
家でじっくり鳴らしてみてからどうしたいか決めるのも手だよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:58:16 ID:FlcW21nN
駆動力の面でデジアンの手もあったね。
センターに関しては俺的にはL9、L77クラスに合う物を出してほしいと思う
確かにAVとして気にならなければいいのだが、L9の所有者ともなるとセンターにも拘りたくなるよね
おのずと音のメインはセンターになってくるのだから、バックの効果音ばかりが良くて人の声などメインの音が生々しさに欠けるのはちょっと・・・、
結果的に俺の拘りなんだけど^^;
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:17:47 ID:tdblhWkE
本音:香典代わりのもんだかから好きに買えばいいんじゃないの


だって、フルで揃えられるラインナップないじゃんw
SACDプレーヤーなんてないよねww
SX-L9だって、どうすればいいのか持て余すよねwww
SX-L9だけ買えば? それであんたは気が済むんだろ?www
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 04:54:48 ID:DAiMPnvv
戌社員って最低だな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:23:10 ID:5v59aEfQ
>>940
拘るならセンターSPだとツイーターの高さが揃わないから全然駄目デソ
特性も然り所詮妥協の産物でしかないし角度付けても所詮半端
L9L77をセンターに据えてサウンドスクリーンに逝くか
ファントム(センター無し)でどうぞ

>>941
>SACDプレーヤーなんてないよねww
つーかビクターはDVD-A陣営だ。ソフトもグループで出してるだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:32:48 ID:FlcW21nN
>>943
仰るとおりで今現在はファントムです。
出るのかも分からないセンターを現在は待っている状態です^^;
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:10:23 ID:auT3fQIF
本音としては、今日日ホームシアターを伴わないオーディオシステムに
バカみたいな大金は使えないよね・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:14:44 ID:IUt61VPq
ぉまぃのような輩はav板へ逝け
947ビクター太郎:2005/11/25(金) 20:47:03 ID:FlcW21nN
>>945
うちは逆だな、うちにとってのAVはおまけみたいなもの
基本はCDプレーヤーでいい音を聴く、
いい音で聴くとやがてエクスタシーを感じうとうと夢の世界へ・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:39:11 ID:GP6KAxpa
AVとピュアオーディオを1つのシステムで実現しようとすると、
とんでもなくお金がかかるけど、2つのシステムに初めから分けると
同程度のレベルでもっと安くすみますよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:28:35 ID:nHTXFGtZ
>>948
そうかなぁ

今はデジアンっていう便利なものが出来たから、一つにまとめた方がコストかからないと思うけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:57:21 ID:k+pDMHrL
ひとつにまとめて、スピーカーをピュアオーディオ陣営でアンプをAV陣営で整える。
これが最もコスパいいんじゃね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:59:37 ID:GP6KAxpa
>>950
やってみたら。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:11:32 ID:nPPwU4kS
>>950
俺もそれが一番最高だと思う

たとえば、
SPはB&Wの800シリーズ、AMPはソニーの9100ES、トラポも9100ES辺りでそろえれば2つに分けるよりいいでしょ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:34:43 ID:aaObTnYt
>>952
センタースピーカーとリアスピーカーは?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:37:40 ID:aaObTnYt
みんな既にここはビクターのスピーカーのスレと言う事を忘れている・・・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:42:58 ID:nPPwU4kS
>>952
フロントは802D2本でファントム、リアは803D2本
これで十分
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:44:25 ID:ecL4kjY2
ここの住人ってAX-V8000や5500を使ってる人多いの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:58:37 ID:aaObTnYt
>>952 >>955
完全なスレ違いだと思う。
B&Wのスレで語ってくれ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:04:24 ID:nPPwU4kS
>>957
B&Wが嫌ならパイオニアのS-1EXっていう最近の奴もお薦めだと思う
ピュアにもつかえるクヲリティでありながら、リアもセンターも揃うし

アレをデジアンで鳴らしたら爽快だろうな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:09:57 ID:V1xpoLvO
仏壇か〜
960957:2005/11/26(土) 02:10:47 ID:aaObTnYt
>>958
B&Wは嫌いではないし、むしろ好きな方だけど、スレが違いますよ。

ここはビクターのスレ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:38:01 ID:4pgBAzvk
LT55mk2視聴したけど、あの赤茶けたテカテカのエンクロージャーは生理的に好きになれない。金ピカのツイーターと銀ピカのウーハーもしかり。ぱっと見は綺麗なのだが暫く見てると、うるさく感じる。
音は、やはり低音不足気味。

なぜ雑誌であそこまで評価高いのか疑問。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:18:41 ID:V1xpoLvO
少なくとも評論家は見た目だけで評価してないと思うけど・・・。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:27:11 ID:V1xpoLvO
ビクターの優れた実績、SX-L77に関しては3つの賞を総なめ!

http://www.jvc-victor.co.jp/download/catalog/hifi-compo-2005autumn-v01.pdf
964名無しさん@お腹いっぱい。
すごい!欲しいけど手がでない、下のグレードで我慢か