OPアンプ スレッド Part U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NJM5534DD
貴方のセンスしだいで良くも悪くなるOPアンプ

ノーハウを語ってください。

2漂泊の2ゲッター:2005/06/02(木) 22:44:08 ID:jRq8yO10
2ゲットだフラァ!!
     ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄     
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:29:50 ID:G2HngSjm
       _     -―-    _
      , ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
      ! {  /             ゙   } i
        ヽ`ー,'   ●  _  ●  ゙ー'ノ   寂しいスレだクマー 3ゲト
         ` !     , '´ ▼ ヽ   l"
         / `ヽ   i   人   i   ノ ヽ
        ヽ./  `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
          ヽ,     {(^)   }    〈
          !     ヽ!l__,ノ     ゙
            l                i
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:04:28 ID:MsAcdTon
パラれば?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:27:46 ID:vHDb0spp
自作PC板で、TIのNE5532APが5532系のなかでは最高って
言われたんですが、みなさんもそうなんですか?
まだJRCのほうがマシだと思うわたしが変でしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:01:50 ID:fqfK9ahT
漏れはPhilipsの5532もイイと思うけど!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:13:33 ID:6v/jr7Se
http://www.accuphase.co.jp/photo/e-213.pdf

OPアンプぱらで使われてます。E−231シンプルな回路ですね。
自作できそう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:48:55 ID:8+rX3Anm
自分は新日本無線のNJM4580DDがパーツ箱にまとめ買いしてあります。
1個 50円の時、購入しました。
なかなか使える奴です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:14:22 ID:pSMvDCO8
誰もいない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:28:09 ID:QEpu9/sc
んなこたーない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 05:58:14 ID:7akrOO+/
テチャーソ、ナガー工 カモーソ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:02:34 ID:RlONohfB
4580DD@50円って秋月くせーなw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:15:17 ID:aTpk8WL2
Philipsの5532からBBの2604に換装してしまった俺は負け組でつか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:23:17 ID:abL0eLNh
1回路×2⇒2回路変換基板って、
秋葉のどっかで売ってたりしない?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:44:35 ID:tZP6cWIU
流れが止まっているようなので低レベルな質問の相手をして下さい。
オペアンプの交換をしている内容のサイトなどを見て自分もしてみようと思ったのですが、PDFを落としてみると
OPA134の 5ピン目は No Internal Connectionで 8ピン目は Offset Trimなのに対して
OPA627の 8ピン目は No Internal Connectionで 5ピン目は Offset Trimなのですが、
OPA134が付いていた位置にOPA627をそのまま付けても問題ないのですか?
それとも配線を変えないといけないのですか。教えて下さい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:18:17 ID:G3/Fq1CJ
>>15
Offset Trimを使わないのであれば問題なし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:57:07 ID:FdhFQq6E
>>15
心配なら5番とか8番とかの端子をのばしてソケットにささらないようにすればよし。
1815:2005/06/26(日) 00:35:47 ID:f+cH1NBG
>>16,17
ありがとうございます。
OPA134の説明にはオペアンプのオフセットを調整するためにのみ使用するようにと書いてありますが、
通常このピンは使われないものなのですか?DACに使おうと思ったのですが回路をみないと分からないでしょうか。
端子をのばして、ということはoffset trimは使われない端子⇒保証は出来ないが接続してもおそらく問題ない、
と解釈してもいいものでしょうか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:56:47 ID:k0WjTVsz
>>18
DACのOPアンプ交換ですか。
回路を見ないとわかりませんが、
ぶっちゃけるとそのまま交換しちゃって問題無いと思いますよ。
当方はART DI/O、FujiwaraDACキットでOPA134、OPA604、OPA627、AD…型番忘れた、NJM2114D等
の交換を経験済みですが大体使われてないのでそのままでOKです。(4回路→2回路変換とかもやってますが)
DAC-AHでも同様の改造が流行ってますね。
そのまま差し替えちゃってもほとんどの場合問題ない、の解釈でいいと思います。
2018:2005/06/26(日) 01:35:11 ID:f+cH1NBG
>>19
ありがとうございます
ソケット付けて数種類のOPアンプ試してる人がいるから基本的に平気みたいですね。
ちなみにDACはP-3Aです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:17:53 ID:1sLAZf5k
過去ログが読みたいんだが、>>1に貼ってないんで。

誰か貼ってくれ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:58:56 ID:0GmRkJt5
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:41:05 ID:rxQPWZte
>>22
ありがとう!
2415:2005/06/30(木) 21:59:22 ID:OBlO1RhN
また教えて下さい。古いチューナーの、
三菱5218
JRC4560D
JRC4560DA
JRC4220
を交換したいのですがググっても情報がありません。
交換可能で音質の良いものがあるでしょうか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:08:40 ID:hVN7xfS+
ヘッドホンアンプに使用しようと考えてますが、単電源で2回路入りのお薦め品は。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:03:07 ID:Zkjvx2eQ
>>24
JRC4560てこれのことか?
http://www.google.co.jp/search?q=NJM4560
データシート読んで考えれ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:09:39 ID:zZ7fD7sa
>>25
OPA2350PA
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:24:39 ID:087bjTT3
静かな板だこと・・・OPアンプ人気ないの?!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:44:14 ID:jI3ZFSXe
BBのオーディオ用よりJRCの安オペアンプ群
(2068、4580、5532、2114)の方が付帯音少ないという事実。
マラやデノは2068や5532をしこたま使ってハイCP機を作りあげる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:08:53 ID:xPSrX7cH
8066はどうですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:37:31 ID:ZYIiXG/K
>>29
スキルの無さをオペアンプのせいにしないようにね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:04:11 ID:QIswO2AH
2604や2134、627辺りは性能がしょぼい。
歪み率で5532に劣り、ノイズで2068に劣り
スリュー率やセットリングですら2114と大差ない。
高いだけで実力の伴わない部品をありがたがっているのは部品の選定能力
の欠落した素人らしい。スキルもないから2重に差が出る。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:18:31 ID:fl3q7wTG

高性能が目的なら性能を追及すればいい
高音質が目的なら音質を追求すればいい

人それぞれ

34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:39:16 ID:/rP4qcba
2114DDをOPA2604に置き換えたらかなり音質が改善された経験があるけど。
今週末に古いQUADのアンプのTL071をOPA134に交換する予定です。
一説によると古い071のほうが良いらしいが。ソッケットで抜き差しすれば
判ることだしやってみる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:44:13 ID:a4eJ5Kv+
ひとくちにOPアンプの音と言っても、どこの回路に使うかで評価が異なることは知ってますよね? 何処の話?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:30:50 ID:6EgnP30X
先に理論から入ってみるのも手だが、差し替えて結果をみるのもオデオの
楽しみ
最高のOPでも金額はただみたいなものだし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:31:24 ID:wIX0Iifa
いろいろとっかえひっかえしたが、結局2604や604に落ち着いた。
高域が少し強調されて、(インチキといえばインチキだが)
ほんとにエエ感じに鳴る。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:56:39 ID:sCISkYQ5
>>37
そ、いいよね604って。
理屈じゃないよ。自分のハートに合えばそれが本物。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:49:48 ID:a0kwwPM/
604ではノイズフロアが上がってしまう。
高音が尾を引き、聞き苦しく、息の詰まった音に支配される。
このようなローファイオペアンプは話にならない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:32:46 ID:AyxiefzK
人の耳は色々だから、そのように感じるのもありなの鴨。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:19:40 ID:pOyphaaE
>>39
発振してるんでないの。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:02:36 ID:SLa1IWzh
アホか。
ノイズと入力容量による歪み率の悪さが原因だろう。
都市の空のように汚れで霞んだ音しか出てこない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:37:31 ID:DARB73Bp
で?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:50:17 ID:9DWEqdVs
妊娠??
オペアンプによろしく。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 06:39:31 ID:6bZV4cTp
QUADの405-2のOP案を交換しようとパーツ箱を探すと色々なメーカーの
TL071がある??
はて何時買ったんだったけ。
その他のOP案も色々ある。20年前に買ってテストせずにそのままにして
あったのだろ。ww
で、OPA134をいれてエージングしてるが、一週間ほど後で音だししてみる。
このOP案はツェナーによるシャントレギュレータ給電になっているのであまり
電流の流れるOP案は使えない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:32:03 ID:0vQMeavt
秋葉原でBUF634扱っている店知りませんか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:13:16 ID:FW6k5tgM
調べて見るとQUAD405-2のOPampを交換するに適当なものはOPA134しかないね。
供給電流が少ないのは動作電圧が低い、音の良いのは電流が大き過ぎて使えない。
電源供給回路を改造をするならいいけど無改造でソケットにポンではチョイスは
元のTLP071AかOPA134ぐらいしかない。ww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:12:33 ID:EnQ9Xuhh
で、OPA134がQUAD 405-2の音を改善したか?というと、うーんどだろ。
確かに歪はへったし、前後感も出てきたようだが、根本的に変化したように
は思えない。装置の一箇所変えても激変とは逝かない。
電源プラグひとつで激変する香具師はどんな耳をもっているのだろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:22:49 ID:szgBMivA
OPA604はOPA134の高速バージョンなんだが音の点ではさほど違いはない。
簡単に発振するので、単に使い難いだけ。
604の音がおかしいと思ったら無理をせずにOPA134に変えてみるのが一番いい。
さらに上を目指すならOPA627を使うのがよろしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:14:04 ID:p1udUDXQ
OPA132Pだろ・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:59:11 ID:nUyvxvYB
>>50
どんなふうに良いの?
何処に売ってる?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:30:41 ID:+JDEjwem
良さ? 好みの問題。私はOPA627APより好き。
昔VICSで買ったような気がする。
今見てきたら132Pがリストに無いから132Uを要変換。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:57:05 ID:0GZB0zKc
OPA627APて結構高価。BPはもっと高価ww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:55:05 ID:F5Rgj7X2
OPアン交換ってけっこう面白い。
真空管の交換やカートリッジの交換みたいに簡単に出来るのもいい。
音の違いは電源ケーブルなんかアホみたいに思えるくらいに出る。
多分ブラインドでも違いは判るとおもう。
電源ケーなんかにかける大金あったらOPアン交換。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:29:32 ID:0JGHTTi7
俺は627BPにしても全く違いが分からなかったorz
何個か余ってるんでチューナーに使ってみたいが、変換基盤買うくらいなら
2134買った方が楽だろうな。どうせ違い判らないし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:36:42 ID:X4PosGqM
134で十分って意見が多いよね。
ま、安いもんだし、604,627と交換してみまっさ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 06:31:36 ID:gNTYjoza
それとAD797も使ってみる。
特性表見る限りよさげなんだが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:23:04 ID:1uIbiQHm
AD797AN欲しいんだけど、アキバのボリ松より安いとこ知りませんか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:40:09 ID:4igJZPcx
AD797AN飼ったらレポよろしく。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:54:44 ID:YVszl7q+
ストレートワイヤー ウィズ ゲイン なんちゃって。
OPアンも音質を語られないようになると本物。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:35:09 ID:AVxoataV
厨ですみません。
OPA606KPっていかがなものでしょう?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:38:31 ID:5SSsMIWg
あまり出て来ませんが、NECのOPでUPC4570と言うOPが有ります。
どこにも使えて、そこそこの音が出ます。
NJM2114と同じで、使いやすいOPAMPですよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:09:17 ID:0fKEWqDs
>>5
シグネ時代の、しかもアメリカ産のときのNE5532ANが一番良かった。
昔だから1個800円以上してたけど。
その後のシグネもフィリップスの音も違うし。シグネ系でもみんな音が違うから面白い。
ジャンク屋で大量に買った未使用のシグネのNE5532は、家にあった同年代製の物と全く違う音だった。これはメチャ外れだった(規格外放出品かも)。音がかなり悪かった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:53:19 ID:hXTf2lpm
IVならAD8065,LPFやBufferにはAD8010。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:15:27 ID:5K0o5szb
BUF634U 定番
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:23:58 ID:bVCgCNUu
>>65
秋葉原近辺で売ってる店ってあります?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:58:39 ID:oMEaA2UN
現在Wadia25のアナログ段を改造中。
ホワイトノイズ(ピンクノイズ)いわゆる「サー音」がかなり多く、オペ案を疑ったところ、正解。
スルーホール基盤からOPA606KPを引っこ抜き、丸ソケットを取り付けて色々と聞き比べ中。
元構成は以下の通り。


前略(DAI〜デコーディングコンピュータ)
 ↓
PCM1702(正負で2個)
 ↓
OPA604KP+BUF634U(正負それぞれに1個ずつ)…ここからバランス出力へ
 ↓
OPA604KP+BUF634U(正負の合成)…ここでアンバランスへ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:30:39 ID:OldCCKnK
 ↓
敬具
69名無しさん@お腹いっぱい。::2005/08/19(金) 19:43:07 ID:o2VoUX4I
失敬…

OPA606KP+BUF634U(正負それぞれに1個ずつ)…ここからバランス出力へ
 ↓
OPA606KP+BUF634U(正負の合成)…ここでアンバランスへ

でした…。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:07:05 ID:HTi2/jvo
OPA627のBPとAPの違いを教えてください。
どちらもDIPタイプですよね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:35:29 ID:YsJXTugB
つデータシート
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:56:33 ID:fS/XcSBV
IV変換にSR25V/usのOPA604を使う意味がよく分からない。
なんのために高速なBUF634を使うんだろう。
それにバイアス電流もオフセット電圧ももう一桁低いものを使わないと誤差が大きいだろうな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:20:41 ID:pWPsFq7D
まあかなり古い機種ですからね。
けど確かに当時にもBB以外に、もう少し性能のいいOPAMPはあったはず。
で、オフセットの調整はかなりアバウトな感じがしました。(定まらない)
今OPA134PAで運転中ですが、なんかすっきりしていて調整も楽。
ただし、電源のノイズはかなり出やすい回路です。
OPA627も使ってみたいが、6個となるとすぐには…。
アナログ部だけでも別電源のほうがいいのかな…。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:13:54 ID:ePglRFu8
OPA-627APとOPA-627BPはOffset値が違う。
出力段でDC切るのに、BPを使っている西川君は不思議な人。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:40:05 ID:cBeMBvpz
差動レシーバを使う必要があるんだけど、どのレシーバもスルーレイトが10v/usとかなんだよなぁ。
振幅を抑えればオーディオ帯域ならこのSRで問題ないのか微妙な線だ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:21:38 ID:UkIf6GYR
気軽に交換できますが、みなさん定数とかはどうしてます?
以外に考えないで交換して、Gainがあがって「よい音」なんてことはないですよね?
NFBに使う抵抗やコンデンサでも、かなりキャラクターは変わりますが…。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:23:04 ID:rOTULQGA
>NFBに使う抵抗やコンデンサでも、かなりキャラクター

定数変えるか変えないかは場合によるし、抵抗もコンデンサも計算通りに定数が無ければ変えるし、
改造も全く違う回路乗せることもあるし、
ゲインは大きくとれればなるべく大きく取るしw
線も基盤もコネクタも抵抗もコンデンサも部品違けりゃ大きく変わるし、
OPAMPも電流流す量(抵抗のインピーダンスも)変えるだけで音も変わる。
ちょっとでも良くなるなら何でもするよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:23:27 ID:cLDYv1+G
>>60
有得ない。
ディスクリートやってるが、パーツの固有音からは逃れられない。
OPアンプも同じ。
79名無しさん@お腹いっぱい。::2005/08/27(土) 11:28:09 ID:xm3bBBZc
ノイズに関して言うなら、電源に乗るノイズも侮れないですね。だから電池で駆動する人も多いし。
ただ電池の場合は、グランドのとり方で、回路全体が信号全体から浮く場合もあるので、飛来ノイズ
をバリバリ拾っているなんて事もある。

DAC出力につなげるOPアンの電源を7812や7912なんかで組む場合も、ICのINに簡単な
コイル一つかますだけで、かなりデジタル系のノイズは減りますね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:46:34 ID:vh6e/08L
全段個別電池電源

現実には反吐本システムぐらいしか出来ない
キンタアンプってのもあるが

81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:42:44 ID:brd8F5Gv
非反転増幅より反転増幅のほうが良いとされる理由がきちんと説明されているサイトありませんか(英語か日本語で)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:42:32 ID:9fLG6Rm+
>>81
どちらも一長一短。
これこれという情報なら知るのは簡単。OPの基本が出てる本で必ず出ている。
本格的に理解したいならトランジスター勉強したら良いよ。目の前一面空が広がったようにOPも分かるようになる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:48:19 ID:4jRm/6xV
それでは端子間電圧がpeak-peakで2vが最適とされるのはどうしてですか。
そういうふうに設計されているのか、もしくはFETの特性を測定した結果なんでしょうか。
大抵のデータシートを読むと参考値に信号振幅2vでの値が出ていますよね。
ということは2vを頂点とした山なりな特性?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:26:58 ID:jx9iN013
>非反転増幅より反転増幅のほうが良いとされる理由がきちんと説明されているサイト
無いだろうな。反転形式の方が音が良いと感じている人多数だろうが理論的には解明された話は
少なくともおいらは知らない。
ラ技の「何がアンプの音を決めるのか」の連載でちょっと言及されてたくらいだろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:51:47 ID:KZrjuSEa
AD8065のデータシートにはしっかりと反転増幅(かつ低ゲイン)で最も歪みが少なくなると書いてありますな
AD8610のデータシートによると一般に差動入力の存在しない反転ユニティゲインで
高速なスルーレイトを得られると書いてありますな。
86無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:38:30 ID:JwlosP5t
>>83
2Vで歪みが一番少ないとかw。冗談はともかく、
テレビ系から来てるかも知れない。特に高スルーレイト、ハイバンドなら高周波意識してるから、
ビデオ信号など2Vp−pで終段をマッチング取る。ビデオだと75Ωや、測定器、無線など50Ω
ぶら下がるから、そのマッチング後、1Vp−pになる。1Vp−pなら見やすいだろう(てかビデオ信号の規格)
と言う配慮かも知れない。ビデオ屋は各特性が2Vp−pのデーターの方がありがたい。2Vp−pまでのリニアリティー命。
仮に、オーディオ屋系が知りたい±15V程度で動いてるのを10Vp−pでやると・・・・
OPアンプは振幅が高いと周波数高い方が伸びないので、性能の制限がでやすいから、そういうのは無理には出さない。
ま、インチキではなく、オープンゲインも書いてあるし、用途別で使われるのが前提だから。それに別なところに出力の振幅/周波数特性のグラフデーターも出てるでしょう。
87無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:47:06 ID:JwlosP5t
>>84
綺麗なグランドは無い。
グランドからのノイズも非反転の方が有利。というのは説の一つ。
違いを見ればよくわかる。
88無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:23:34 ID:JwlosP5t
>>85
そのICは知らないけど、
反転だと外部位相補償が非反転の半分ですむ。ICの内部回路によるかな?。
オーディオだとA=-1で使うことも多いので、安全見て深めに掛けてしまうけど。
位相補償内蔵は関係ないけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:30:11 ID:+BYmfcyj
>>81
 サイトはないが、いくつかの書籍には、反転と非反転とで歪率を
比べたときに、反転のほうが(品種によってはかなり)良いという
結果が載っている。
 電圧帰還アンプの初段は差動アンプだが、非反転の場合には、
差動アンプの共通エミッタが入力電圧で振られる。そのために、
・初段差動アンプのテール電流を決める定電流源の非理想性
・初段寄生容量の電圧依存性
などから歪が発生する。
 反転アンプの場合、わずかな電圧の変化しかないから、そう
いった歪が発生しない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:39:57 ID:OJ+nSLeM
久々に2114DDから627AP*2に替えてみた。
音が輝きすぎて疲れる。元に戻す。
忘れた頃にまた繰り返す。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:21:13 ID:BssYLkcq
SOPタイプでお薦めは。
シングルでもデュアルでも可。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:50:07 ID:02ZBfmi2
NJM4558M
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:53:18 ID:4MDfVXl7
AD8066 / 8065
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:58:01 ID:ERXEA0qq
SOPの5532って国内のどこかで買えませんか?
ありふれた標準品なのに、いざ買おうと思ったら売ってない・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:23:12 ID:mUjywBAy
8610
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 08:07:46 ID:orGaPk+/
>>94
NJM5532Mなら若松にあるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:13:39 ID:vUMZe/9k
627BPって、どこで買うの一番安い?
オクに出してた人はもう在庫ないっていってるけど、また出るかなぁ…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:43:59 ID:nLMpGwZ/
>97
eBay
6個で$59.99
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:45:32 ID:nLMpGwZ/
>98
訂正
5個で$49.99
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:32:57 ID:vUMZe/9k
ebayっすか!

がんがってみまつ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:45:58 ID:fCXPkcSf
うにゃー
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:48:53 ID:OilPjHX6
にゃー
10394:2005/10/10(月) 11:20:44 ID:NbZJTYLE
>>96
遅くなったけどありがと。早速買いにいきます。
「NJM5532M」でググれば良かったのね。オレって頭ワル〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:45:08 ID:fCXPkcSf
ほにゃらー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:57:58 ID:ox/fgZPE
オペアンプのパスコン、レール トゥ レールで入れても良いんですか?
GainCloneでは、その様に入ってるんですが、小信号でも入れるべきでしょうか。
差動成分がショートされてローノイズになるとか・・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 06:39:24 ID:wbw0Uir3
 一部の電流帰還OPアンプではデータシートにあるし、歪率が下がる
という測定データがトラ技にあった。
 電圧帰還アンプでは測定に違いはないようだが、試してみれば?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:43:38 ID:i87OgG08
アナデバのアプリケーションノート探してみました

高速オペアンプでは推奨してるようです。

108105:2005/10/16(日) 16:25:51 ID:oLANvMF8
R-to-R(Xコンデンサ)入れてみました
既存のコンデンサに増設という形ですので容量UPもありますが
聴いて見て良ければ、それで良し

電源ノイズは確実に減ってますので良いんでしょう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:22:27 ID:a5FeVVGo
漏れもわりと好結果に感じてる。
小容量だけでなく電解まで入れちゃう手もあり
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:33:48 ID:G0cHLYHA
スレの内容が電電板と重複しているようなので誘導します。
以後はこちらで。
 ↓
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116574927/l50
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:36:53 ID:+wWO1T0X
OPA627APとBP。
非選別品と選別品の違いはわかるけど、やはり音も違うのですか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:38:59 ID:Vxoo+cPS




113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:41:07 ID:Vxoo+cPS
 OTL
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:35:17 ID:teDLCXRS
>>110
オーディオの観点から見たOPアンプと電気電子板のそれとは違うだろう。
高卒は字面でしか判断できないのか?
115105:2005/10/16(日) 23:55:22 ID:qHgnCXlV
>>109
OSコンつぎ込みました
オペアンプのみならず、DACチップにもXコン投入
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:22:50 ID:dTb5+2fX
5532って600Ω負荷を保証してるけど実際に600とか1kとかの高負荷で
つかってる香具師いまつか? 
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:11:44 ID:Xx20Ml8q
・・・ぇと、あなたのなかでは負荷保障は大きくなるほど良いのですか?

電圧タイプにおいて高負荷とはOpampが供給する電流値が少なくなって
うれしいだけなのですが。
っていうか次段の入力インピーダンスとかってFET入力のOPAMPだとMオーム
単位ですが・・・・

Ageてるしつられたか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:56:50 ID:0SrIMuqz
>>116
テチャーヌ発見w
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:55:18 ID:SXNHsWfE
ま、フィルタ作った時、回路形式によっては高負荷になる場合があるけどね。
120118:2005/10/18(火) 22:57:13 ID:SXNHsWfE
高負荷じゃない、こう言う場合は普通、重い負荷というね…
121119&120:2005/10/18(火) 22:58:09 ID:SXNHsWfE
がーん(T-T)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:31:16 ID:oWMvF87R
スレの内容が電電板と重複しているようなので誘導します。
以後はこちらで。
 ↓
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116574927/l50
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:43:22 ID:au2poDgd
オーディオ上のオペアンプと、電気回路上のオペアンプでは
扱っているものは同じでも、スレッドの内容は異なる。

向こうで音質云々ばかり語ったらスレ&板違いだろう。
124105:2005/10/19(水) 07:49:32 ID:c8XuNrrt
OPA134+EL2002反吐本アンプにもXコン投入

EL2002に入れたのが効いた
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:13:14 ID:xb68FYG3
つーか、ピュア板で回路の話をすることが板違い
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:02:11 ID:rkfs8rW6
電電に行けば丘に帰れだし・・・

哲喪と同じ根無し草・・・・  orz
127116:2005/10/19(水) 17:02:00 ID:h1EX+vZt
釣りじゃなくてマジで訊いてます。
用途はch-デバイダ、LCネットワークとNF併用でやってみたいんです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:19:06 ID:8Sh3pvnl
>>127
本気なら「いまつか?」なんていまどきテチャーヌくらいしか使わないような
他人を馬鹿にした言葉使いはやめましょう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:59:25 ID:/uMejNaC
はじめまして、NJM4560の差し替えでOPA2132, 2134, 2604あたりを考えてますが、ほかにお勧めは
ありますか? それとOPA604と2604ですけど、回路や音に差はあるんでしょうか?
識者の方の意見をお願いします
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:07:35 ID:/uMejNaC
129ですが、ものはミキサで全段、4560か4559の特注品らしいものが使われています。
ヘッドホン端子以外、負荷は600Ω以上なのは間違いありません。
すこしでも音の再現性をあげたいと思っています。
NJM5532, 4580, 2114とOPA2134は、簡単な回路で聞き比べてみましたが、
この中では、2114と2134はいい勝負でしたが、2134の音の方に惹かれます。
ただし、相手がヘッドフォンだと4580のドライブ能力の高さも悪くないし、
ヘッドフォンステレオでよく聴かされる音だな、と思ってしまいます。
5532は典型的な放送機器の音、たとえばNHKという感じでした。
OPA2134は確かに正確とはいえないけど、金管、ジャズが冴えて、独特の
臨場感があってデジタルをアナログレコードっぽく聞かせてくれ、
どんなソースでも音楽らしく聞かせてくれる、という印象を持っています。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:31:22 ID:eBrPKs7+
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:09:53 ID:RWdWP/qq
>>130
OPA627APとかAD8065をデュアルアダプタに乗せるとか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:45:11 ID:2no3TFkN
>131さん、ありがとうございます。一応目を通してみました。
>132さん、AD8065ですか。地方なのでどうやって入手するかが問題です。
OPA627もコストは別にして扱いやすいようですね。
とりあえず、ステレオ入力分の6個位を変えてみようと思っていますが、
少数入手できるところというとどこの通販サイトがおすすめでしょうか?
過去、アメリカの通販サイトに登録したこともあったんですが、送料が
馬鹿高いので断念したことがあります。ちなみにdigikeyは3回ほど
利用してます。早いけど、注文後の訂正とか追加が一切効かないのが不満です。
日本でいいショップがあればうれしいんですが。
OPA2134の音はフィリップスのポータブルCDの音によく似ているような気がします。
ちょっと霞がかかったような付帯音があります。でもためしにACアダプタをつけて聞いてみると、
なんだかやたらうるさい感じです。電源も含めて全体に手を入れるひつようがありそうです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:53:48 ID:x12MyXGt
>>133
オーストラリアだけどカード決済可能。
自分でアダプタに半田付け。

ttp://www.soundlabsgroup.com.au/components/ics.htm#ad8066
ttp://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_single_dual_opamp_smt.htm
135133:2005/10/26(水) 17:00:04 ID:x12MyXGt
ごめん。デュアルたいぷだったら、ad8066とこっちのアダプタかな・
ttp://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_so8_8pindip.htm
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:54:41 ID:WHOVrkzJ
>>133
OPA627は高いよー
1個3,000円以上だよー
OPA2134に付帯音やうるささを感じるようなら
OPA2604やNE5532 NJM2114あたりも
試してみるといいよー
でもその前にちゃんとパーツと定数を吟味しな
きゃだめだよー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:27:52 ID:0jaDg6eG
>136
OPA627BPならeBayに5個で$49.95で出てるぜ。

探せば安いところは見つかる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:31:06 ID:VXEKACZ/
ちょっと前ならタクミ商事でAD8065やAD8066も扱っていたんだけれど、
今はAD8065は在庫切れみたいね。
今でも、AD8066は600程度で手に入るよ。
私は低消費電力のOP-AMPとして活用していますよ。

OPA627BPはまともに買ったら3000円以上するので、ヤフオク利用が原則でしょう。
eBayにときどき安く出ることがあるので、注意していた方がいいかも。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:06:33 ID:WHOVrkzJ
>>137
>>138
そうなんだー
eBayは使わないから知らなかったよー
ごめんねー
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:24:20 ID:hJZA9g29
みなさん,親切にありがとうございます。ミキサ本体をばらして
みるとどうもボルテージフォロワの一種と思った部分が,完全に
入出力が短絡してあって,IC引っこ抜いたら雑音が激減しました。
回路図の間違いか,自分の理解不足かと思っていたのですが,
回路自体にミスがありそうなので大手術を敢行
予定です。実際の回路の一部に使ってみると,2114DDがNJM2134
よりもトータルで勝っているように思います。
シングルに換装するのは回路の手直しが終了してからにしたいと思います。
何か発見があったら,また報告させていただきます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:26:49 ID:hJZA9g29
>140 自己レスです。 2114DD →NJM2114DD, NJM2134 →OPA2134
でした。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:48:48 ID:kVPW8uzi
>>138
高いけどRSにもある>AD8065

今まで使ってたOPA134引っこ抜いてます
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:24:20 ID:+6Ovabta
ありがとうございます。RS、ebayとADのサイトチェックしてみます。
 このミキサはある集会場で使っているものと同じもので
新しい機械に慣れてもらうのが難しく、買い替えができないので、しばらく
現役で使ってもらえるように改造している最中です。
一応一流メーカーの業務用製品で音も一応、
80年代初期の598アンプのプリ部と比べてもまともで
相手を選ばずそこそこうまくなってくれるんですが、
設計者は各ステージから次に信号を送るとき、位相が反転しては
まずいと考えたのか、大して意味なく反転回路が二重に重ねられています。
 複雑な構成なのでその方が考えやすかったのかもしれませんが、
ゲインは1で、そのうちの一つはパターンの引き間違いでないかと
思うんですが、入り口と出口が一直線で結ばれていました。
 その他にも、使い勝手の向上のために作り変えたい部分があるので、
ステレオ入力部分はほとんど入れ替えることになりそうです。
 それと使われていたのはNJM4560DFとNJM4556DDでDFの方は以外に低雑音でフォノイコライザ
部分も含めてほとんどすべての回路に使用されています。
ヘッドフォンを駆動する部分は5W+5W級のPAアンプ並のディスクリートで組んだバッファ段をもって
いたりします。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:38:34 ID:JTATn+Q0
>>142
RSオンラインは高いね。
タクミ商事は、300円だったんだけどね。

ネットで得た情報では、秋葉原のサンエレクトロでAD8065を
取り寄せてくれるらしい。常時在庫ではないようだけれどね。
24日に店頭で尋ねた時は、店の人はそのこと知らなかったから。
RSオンラインよりは安いはず。興味のある人は問い合わせてみたら。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:48:46 ID:kVPW8uzi
高いけど即納体制はしっかりしてる
夕方発注で翌配はRSだけじゃないかな?
そのために倍払っても使う事もある
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:41:42 ID:m2CepZ3d
1回路のオペアンプって8本足のうち、3本はダミーってことなのですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:20:21 ID:sUKUVHZr
>>146
ダミーって(ry
大抵の場合はoffset nullと位相補償に使われる
内部の回路に接続されてるので注意
パワーオペアンプの場合は 放熱に使われるこ
ともありで やはり内部接続されていることがあ
るからしっかりとハンダ付けするように
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:49:52 ID:m2CepZ3d
す、すいません。自作一年生なもので説明のレベルを低くして欲しいです。
僕が今理解している所は、2回路のオペアンプは
1,2,3番がそれぞれ回路その一の出力、−入力、+入力
5,6,7番がそれぞれ回路その二の出力、−入力、+入力
4番が−電源、8番が+電源、
というくらいです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:18:08 ID:sUKUVHZr
>>148
ほい りょーかいです ( ゚д゚)ノ
大抵の場合は オペアンプといえば 登場した当初から
の接続を維持していて 置き換えを可能しています
しかし それは 反転(−)入力 非反転(+)入力 出力
±電源 の各端子であって 0(ゼロ)点補償であるオフ
セット調整や不要な発振を外付けCによって抑制する位
相補償端子などは異なります
因みにOPA604は1番と5番ピンがオフセット端子で位
相補償のための端子は引き出されていませんし OPA
134では1番と8番ピンがオフセット端子です
このように それら端子を使用する場合には必ずデータ
シートで確認する必要があります
データシートは 型番でググッてください
データシート上では「offset null」「balance」「Vos」などと
記載されているのがオフセット端子です
内部に接続されていない端子は「NC」「no connection」と
記載されていますが絶対に内部で接続されていないとい
う保障はありませんので 通常はNCとされている端子は
外部の回路とは接続しない方が無難です
パワーオペアンプの話や他の諸々の話は 現段階では
混乱するだけなので忘れてくださいね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:30:48 ID:UcmlOnsJ
>>148
 僭越ながら申し上げます。
 使用するオペアンプのデータシートは必ず読んでおいたほうがいいですよ。
 特性だけでなくできればアプリケーションノートなども参考になります。
 (たまにバグがありますが、愛嬌って事で)

 海外製オペアンプはデータシートも英語の場合が多いですが、技術英語は用語さえしっかり
抑えておけばそんなに難しくはないです。できれば、オペアンプに関する入門書を1冊購入して
熟読することをお勧めします。最初の敷居は高いかもしれませんが、基本的なことさえ押さえて
おけば、回路を追いかけるときに随分楽になります。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:32:57 ID:m2CepZ3d
>>149
親切な人、ありがとうです。なんとなくですがかなりイメージ掴めました。ぐぐって
もうちょい勉強します。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:00:10 ID:m2CepZ3d
経験者の貴重なアドバイスは大変参考になります。時間つくって勉強します。
ありがとうです。>>150
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:30:30 ID:wnO3CUy8
>>150
初心者にもおすすめなオペアンプに関する入門書をご存知でしたら
是非教えてください。私も最近自作に興味を持っているものです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:53:04 ID:33G++a8N
>>153
 個人的には

 ・CQ出版 「定本 OPアンプ回路の設計」

 が、少しとっつきにくいですが、基本的なことから応用的なことまで網羅されていて、ほとんど
この1冊で回路設計までこなせるようになります。なので、中途半端な本を買うより、こちらを
お勧めします。
 けれど、やっぱり電気初心者という方もいらっしゃると思います。

 ・日刊工業新聞社 「わかりやすいOPアンプ入門」

 これは応用範囲は上記のものより狭いですが、基本的なことに紙面を割いていますので、
じっくり時間をかけて読めば、それなりに理解ができるようになります。この本だと、実際の
回路への応用は、回路図集などを別にもとめておいたほうがよいかもしれません。

 なにはともあれ、一度大きめの本屋さんで立ち読みされて、そして気に入った本から入る
のが良いかもしれません。

 本は詳しくないので、あまり参考にはならないかもしれません。ご了承ください。
155153:2005/10/30(日) 10:34:12 ID:dJjNMAvD
>>154
詳しく説明していただいてありがとうございます。
本屋へ行って探して中を見て気に入ったほうを買ってみます。
amazon でも扱ってますね。通販で買ってもいいかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:08:07 ID:R4uUiMzm
業務用ミキサ、OPアンプ換装その後。
 一応、一流メーカーだし、と思って冷静になって基盤を見直してみて、
はっきりしなかったので、テスタであたってみると、
ICの入出力が一直線でつながっているのは回路図だけで、
実際にはゲイン1の反転回路になっていました。
 ICを元に戻した方がLとRのセパレーションがちゃんと出ます。しまったー!「
そこで、もう一度ICを引っこ抜いて、22kΩの入力抵抗を通して
つながっていたところをきちんと配線しなおして、前のICの出力に
直接出力にぶら下がっている100Ωがつながるようにすると、
今度はちゃんと動作してこれまで以上に鮮やかな音になりました。
それから、このとき0.1UFのパスコンをつけました。
元の回路にはパスコンの類が本当に一つもないのです。こんなんでも
動作するんですね。
この前の段にあるもうひとつの二重になっている反転回路は、パスすると
ボリュームの周囲からかすかに煙があがり、発振しているようで、パスコンと出力に100Ωの
抵抗を追加して対策しましたが、うまくいかないので、元に戻しました。
 何かいいアイデアがないかなーとまだ考えているところです。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:50:48 ID:GqdspUPB
>>156
NFB抵抗器に並列にフィルムコンデンサを入れるんですよ
でもそれ本当に発振?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:57:16 ID:4J/To9es
実際に煙を吹いたのはボリュームではないようです。
元々NFB抵抗に並列に、セラミックですけど、コンデンサがついてます。
煙を吹いた部品、ひょっとしたら、カップリングの電解ではないかと
思ったりしたのですが、違うようです。回路が入り組んでいてはっきり
わかりません。セレクタスイッチの周りみたいにも思うんですが、目視では
なんともわかりません。 ほんとにそうなら最低ですが、ひょっとしたら、VCC
と7ピンが接触していたかもしれません。
とにかく音は出るんですが、何だか詰まったような感じでした。
測定器もない素人に付き合っていただいてすみません。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:04:38 ID:sRNOUluJ
>>158
 回路が良く分からないので、あくまで憶測ですが・・・。

 1、ゲイン1の反転増幅
   もしかしたら加算回路かもしれません。
   もしくはパンポットの調節の前段かもしれません。
   パンポットはソースを直接入れて加算すると、抵抗の漏れ電流の影響で左右のセパレーション
   が悪化してしまいます。そのため一旦アンプを通し、パンポットの調節にはソースと切り離された
   信号を作ってパンポット調節のVRに流し込みます。
 2、反転増幅2段
   おそらく、ボルテージフォロアのような気がします。
   ミキサーの性格上、ライン入力はゲインを持たせません。しかしミキサーに入ってきた信号は
   長い経路を通っていたりして、インピーダンスが安定しません。なので、インピーダンス変換
   をしてやる必要があります。
   自分が知っているミキサーでは、マイクとラインの入力を切り替えた後、一旦ボルテージフォロ
   アを通し600Ωが駆動できるようにし、ライントランスを使ってDCカット&絶縁を行い、さらにボ
   ルテージフォロアを通した後フェーダに入りレベルが調整されます。そして加算アンプを通りパ
   ンポットでLRに振り分けられ、さらに左右独立の加算回路に入り、マスターレベルフェーダによって
   レベル調整がされます。最後にラインドライブアンプを通り、LRのライン出力につながっていました。
   このようにライントランスの前後でボルテージフォロアが入っていますが、ここで安価なOPAMP
   が使えるように、位相余裕のある反転増幅アンプにすることも考えられます。そしてコストダウン
   のためにライントランスを削除すれば、反転増幅が2段という回路が残ります。
   音質を改善するには、反転増幅2段をユニティゲインでの位相保障が確保されているOPAMPを
   使ってボルテージフォロア1段に置き換えるという方法が使えるかもしれません。

 稚拙な経験からのあてずっぽうですが、何かのヒントになれば幸いです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:55:10 ID:gxr0WobR
>>159さん 丁寧にありがとうございます。ご想像のとおり、一つはマイク(モノ)
を振り分ける部分なんですが、2つに分岐させてからそれぞれにバッファを入れている
わけではないので、自分には意味がないような気がしています。

もう一つの回路ですが、インピーダンス変換の役割は確かにしていて、
プレモノ、ポストモノ入力という回路を通して、セパレーションが悪化するのを
防いでいるみたいに見えるのですが、実験してみると、あってもなくても
変わりませんでした。 
 回路図を一時的にあげておきます。ほかの質問の関係で
電子関係のオペアンプ スレにも張ったので、
マルチポストみたいになって申し訳ないです。

ttp://newsstation.info/up/img/ns0238.jpg (以下は回路です)
ttp://newsstation.info/up/img/ns0239.jpg
ttp://newsstation.info/up/img/ns0240.jpg
ttp://newsstation.info/up/img/ns0241.jpg

です。二十年前くらいに生産中止になっているということで、
たまたまサービスセンターでコピーがもらえました。(でも内緒です)
161159:2005/11/01(火) 20:58:13 ID:kg0eoe4j
>>160
 回路図ありがとうございます。
 大まかなところですが、やはり加算回路と入力バッファと思われます。
 パンポットのアンプですが、これは典型的な加算アンプと思われます。
 OPAMPの+入力がGNDに落ちていますので、-入力はバーチャルショートになり、電位は
GNDと同じ電位になります。つまり、信号元のバッファからは、抵抗(VR)を通してGNDに接続
されているように見えます。ですので、セパレーションの悪化は起きません。しかし、VRを通し
てGNDに落ちているので、その抵抗負荷を駆動する必要があるため、入力段にバッファが入っ
ているのです。後段は加算アンプそのものですね。
 そういう意味では、結構まじめに設計された回路と思われます。

 もう1つの回路は・・・。うーん、ちょっと悩ませてください。
162159:2005/11/01(火) 21:09:04 ID:kg0eoe4j
>>160
 アナログ回路はあまり詳しくないので、四苦八苦しております。
 もう1つの回路は、うーん確かに謎ですね。
 回路定数を見る限り、おそらく4558/9系のOPAMPだと思われますが、これ、ユニティゲイン
でも使えるんですよね。そうなると、わざわざ反転回路2段にする必要ないのになあ。
 考えられるのは
 1、OPAMP内の回路を余らせるより、使い切ったほうが安定性は向上
 2、回路機能ごとにモジュール化された回路が社内にあって、それを組み合わせて作られた
 3、設計者の趣味
 すいません。お手上げです。
 これはボルテージフォロアで置き換えられると思います。
 ボルテージフォロアにする場合、5532系は入力に100Ω程の保護抵抗をつけましょう。
これは、入力保護ダイオードがラッシュで破損することがあるので、その保護が必要です。

 結局、あまりお役に立てなくてすいません。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:32:51 ID:ICN7fGnP
>>161 いえ、役に立ってます。最初の加算部分ですが、やっぱり、2段の方が
いいのですね。最初の6.8Kの2つの抵抗はステレオ入力1と2からの出力がつながっています。22Kの抵抗はエコー
リターンです。抵抗で左右に振り分けた後にバッファを一段通してからここに
マイク入力を一緒に入れることにすれば、ステレオ入力回路の段数をひとつ減らすことが
できると思ったんですが、甘い考えでしょうか?

>162 それから、イコライザ回路を通った後の回路ですが、この後にRECout端子が二つありまして、
2つを同時に使用した場合などの負荷の変動に対するマージンをあげようと思ったのかもしれません。
。ながながと10メーター以上のコードをつなげた場合の安定性を少しでもあげようと考えた
かもしれないです。でも多分、それは一段増やして解決する問題なのかな?と
疑問に思ってしまったのです。

とりあえず自分の技術レベルではオペアンプ換装程度で済ましておくのが
得策かもしれないです。後は、パスコン増設。でもなかなかいいサイズの手ごろな
ものは難しいですね。手持ちのコンデンサは、どうもないほうがいいレベルの物が
ほとんどです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:23:44 ID:K8SfBZ12
> とりあえず自分の技術レベルではオペアンプ換装程度で済ましておくのが
> 得策かもしれないです。後は、パスコン増設。

いえいえ、回路図読めるなんてなかなかのハイレベルですよ。
ただ、ピュアAU板はあくまで音質を議論する板なので、
あまりハイレベルな回路の議論になると板違いかも知れません。
電気電子板にもオペアンプスレがあるので、技術的なことは
そちらのほうがいいかも知れませんよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:47:31 ID:ICN7fGnP
いやー、なんか音に関することはこちらが先かと思ったものですから。
実はすでに別件で書き込ませてもらっています。また発見があったら
報告します。
いろいろお教えいただきましてありがとうございます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:11:54 ID:USz1NVsb
>>163
 少しはお役に立っているようで、恐縮です。
 懸案のパンポットですが、お考えはよく分かりました。
 しかし、その方法だともしかしたらパンポットのつまみの位置で音が若干変化する可能性
があると思われます。というのがパンポットのつまみ位置で入力インピーダンスが変化する
ので、前段バッファなしでは駆動電流が変化するかもしれません。
 現象としてたとえば定位を右に寄せた場合、音が小さくなった左側で音痩せする可能性が
あります。おそらくはその音の変化を嫌っての前段バッファとおもわれます。

 イコライザ後の回路ですが、確かに2段にするよりもNJM4560DDあたりを使った方がより
出力インピーダンスを下げることが出来ます。もしこれがNJM4558/9でしたら、ここは
NJM4560DDあたりに交換すると良いかもしれません。

 OPAは当方にとっては高価な石ですので、恥ずかしながらあまり使用したことがありません。
当方のもっぱらの愛用品は、NJM2068D(非常にローノイズで素直な音です)NJM4580D
(解像度はあまり高くないけれど、聞き疲れしない音)、NJM2114D(素直で力強くストレートな
音)、M5238(廃品種ですが、その音の透明度はなかなかの実力です)あたりです。
 また、パソコンですが、たとえばnichiconのVXやSEあたりは標準グレードながら素直な音
でなかなか侮れません。
 当方は、4558ならばNJM2068D、5532ならばNJM2114Dへの交換が多いですね。音がきつい
場合はNJM4580D、もっと音の純度がほしい場合、M5238を好んで使います。あわせてチップ
の足に直接10uF程度の電解コンデンサと0.1uF程度のフィルムコンデンサをパラでつけます。
高価なオーディオグレード品でなくとも、音離れのよさが向上して効果はありますよ。

 と、とりとめもない事でお茶を濁してすいません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:21:51 ID:1toJ2lng
166 名前:名無しさん@お まで読んだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:02:07 ID:bJy6ga76
この回路はほとんどすべて4560DF(おそらくDD以上の選別品)で構成されていて、
ここも初めから4560が使われています。4560は使い方によっては2114DDよりも勝っているような印象が
ありましたが、ここに関しては2114DDに完敗でした。一部の出力電流が求められる部分は
NJM4556DDが使われていますが、その部分は自分の場合まったく使用していません。
今度、2068も入手して試してみようと思います。OPA2134もたまたま315円だから
買ってみましたが、ソースが安いCDPだとうまくはまるものの、それ以外だと
2114どころか4560DFにも及ばないですね。
 コンデンサはニチコンがお好きなんですね。それだけで好みの音の傾向が
わかるような気がします。すっきり澄んだ音にまとまり易いかなと思います。
5238というのも初めて聞きますが、オーディオ用なんですね。0.1uFのフィルム
というとサイズやコストからマイラになりますか?自分が手に入れられるのは
松下になってしまいそうです。が、結構大きくなりますよね。積層セラミックは
どうにもならんです。
4580DD は整理されたちょっと日本庭園のようなまとまりと上品さがありますね。
自分の好みとは正反対ですが、場所によってはなかなか侮れない、選択だと思います。

いろいろお教えいただいてありがとうございます。 
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:26:44 ID:rki7huFz
>>168
ここあ まで読んだ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:40:59 ID:sne+XYhX
NJM4580は発振しやすいので
そのままの置き換えは危険
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:26:29 ID:C0frykQR
パスコンに使うフィルム波普通,積層フィルムになるんじゃないかな。
松下(小豆色)かニッセイ(水〜青色)だと思う。共立だとニッセイの
オーディオ用銅足のMTFFが手に入るはず
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:51:52 ID:R2R+3Z35
ありがとうございます。パスコンですが、オーディオの場合、0.01uFから0.1uF
位でいいんでしょうか?このパスコンの容量をどうやってきめていいか
迷います。2200PF辺りのシルバーマイカでは役不足でしょうね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:38:46 ID:XshP8F/O
エレキットのTU-879Rで遊んでいて、しばらく2ちゃんねるを離れていました。
余談ですが、手軽で面白いキットなのでかなり嬉しい。ほぼ思い通りの音が出せるように
なりました。ただいまエージングしながらパソコンに向かっております。

 パスコンのフィルムコンですが、当方がよく使うのは0.1uF〜1.5uFの松下フィルムですね。
電解コンデンサを追加したときは0.1uF、電解コンデンサを使わずフィルムだけ追加のときは
1.5uF、時には2.2uFくらいをよく使います。
 当方はピラミッド型のどっしりしてなおかつストレートな音が好きなので、低音が不足気味
の時には電解コンデンサ+フィルムコンの組み合わせ、低音が十分なときはフィルムのみ
の追加で、後はひたすらヒヤリングで容量を決めていきます。ヒヤリング中はまさに手間は
かかるし時間がかかるしで、まさに苦行ですが、狙った音に近くなるとそんな苦労も吹っ飛
びます。
 秋葉原で松下フィルムが大量にジャンクで出回ったときに50個単位で色々な容量のもの
を買い込んでおいたのを使用しているので、実は他のフィルムコンはほとんど使った事がな
いです。(松下コンは例の小豆色のやつです。)
 当方の音作りの方法は、CDやDACはできる限りストレートで素直な音になるよう心がけ、
アンプで音の傾向を作り、スピーカで音の個性を決めます。既にアンプとスピーカは基準に
なるリファレンスシステムを組み上げましたので、必然的にソースの音はどこまで素直な音
にできるかがキーとなっています。

 実は、オークションでまたしてもジャンクのコンデンサを1Kgほど購入してしまいました。
 しばらくは、コンデンサの音を聞き比べたりして楽しめそうです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:53:54 ID:2DTuTWkQ
>>172
回路によるとしか。

たとえばデジタル回路で0.1uが多く使われるのは、当時のロジックの
Hi、Loの閾値周辺で発生する貫通電流が、0.1uFあれば0.1uのパスコンから
閾値を十分超えて安定するまでの時間(us単位@回路による)供給できる。

ってことでなんとなく0.1uFになっているもの。

アナログだと結構適当(アナログだからクリティカルな状態には陥りにくい)
ので勘だねぇ。

多ければ多いほどいいとしかいえない。
消費電力が多くて安定まで時間がかかるなら多いほうがいい。

こんなもん?あとはデータシートの回路を書いてる人に聞いても、
実測から決めてるっていってるのでノウハウだなぁ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:09:25 ID:JLSQJfaS
AD8010
LPF・Bufferに最適とログにあるが、これってビデオ用、問題なしかな?
IMDなんいあの数値みてもオーディオ帯域の記載ないし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:02:20 ID:aXdLoG0Q
 高周波回路だと,MHz帯では0.01uと0.1uがパラとか,さらに周波数が
高くなると1000pと0.01uがパラとかになってくる。
 オーディオ帯域だと、0.1uが多いけど、安物一般品だと電解だけって
ことも少なくないし、1000p使ってる製品も見たことがある。パワーアンプ
だと1uってのもあったりするし。
 0.1uが一般的な値なのは確かだけど、それがベストってわけじゃない
しね。最近の高性能OPアンプなら、0.1uより少し容量小さめのほうが
いいような気はする。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:37:32 ID:Ae2uWlzg
アナログのパスコンで0.1uF以下が一般的なのって
ただ単に値段の高さ・サイズの大きさ・ラインナップの狭さの問題ってのが大半なんでないの
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:06:07 ID:+EsaJR3S
ボリ松にOPA2134が入荷していたので買ってみた(しばらく品切れだった)。
OPA2604のように高音が少し強調されるが2604と違い艶(ツヤ)も上品さもない。
一聴して感じたの元気のよさ。下品でお馬鹿なサウンドに最初は圧倒されたが、
少し聞いているとこれはこれでいいと思うようになった。
ハリウッド映画見てディズニーランドで遊んで牛丼喰って帰った、という感じ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:24:30 ID:aXdLoG0Q
>>177
 どうかな。ロジック系だと、三端子レギュレータが発振しなくて
かつパスコンとして働く容量ってことでICに1個ずつ0.1uって噂も
聞いているが。

 それと、自己共振周波数ってのもある。
 サイズとも密接に関わるが、一番の問題はインダクタンス成分だ。
実装によっても違うが、リードタイプのセラミック/積層セラミック/
積層フィルムだと10〜15nH程度のインダクタンス成分が存在する。
 容量が変わっても物理的なサイズがそう大きく違わないから、
インダクタンス成分はほとんど変わらない。
 ポイントは、このインダクタンス成分とで作る共振周波数だ。

 たとえば、0.1uFの場合、10nHと約5MHzで共振を起こして、ここで
インピーダンスが一番低くなる。
 これが1uFだと、同じ10nHとでは1.6MHzに下がるし、0.01uFだと、
16MHzになる。
 昔のOPアンプが不安定になりやすい数MHz〜十数MHzでちょうど
インピーダンスが低くなるのが0.01〜0.1uFで、実際に使ってみて
そのあたりがちょうど良かった可能性は十分にある。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:03:59 ID:gIY/wKrw
 みなさんすごい知識ですね。当方ももっと勉強しなくてはいけません。
 当方はOPAMPまわりの回路を作るときは、もっぱら先人達の回路やデータシートの回路を
基にして目的の常数を求め、電源周りはもっぱらヒヤリングによるカット&トライに頼っています。
 カット&トライだと時間はかかりますが、結構それが経験値になっているかもと、自画自賛で
すが、冷静に考えるとお間抜けな設計方法ですからね。反省せねば。
 そういえば、NJM4580が発振しやすいという事ですが、確かに変な実験回路だとすぐ発振し
ていました。ですので改造時も位相補償コンデンサが必需品という変なノウハウを持ってしまい
ました。これもちゃんと勉強してそのメカニズムを理解しないといけないですね。
 勉強になりました。って、当方の勉強が足りないことが良くわかりました。
 ありがとうございます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:21:23 ID:v8wP8TGG
ここがハイレベルなのは電電板の出張者がいるから。
本家本元のスレも覗いてやってください。

オペアンプ Operational Amplifier PART2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116574927/l50
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:26:30 ID:d1rRyNjo
AD8010
間違えて注文してしまった・・・・何に使おうか・・・・  orz

183172:2005/11/11(金) 15:05:38 ID:bR1ZoiNi
いろいろお教えいただいてありがとうございます。
この板は知恵の宝庫ですね。
なるほど、0.1uFでサイズ的に厳しい部分は0.01〜0.047uF辺りでまとめても良さそうですね。
手に入ったら、ニッセイも試してみます。
どうも一番クリティカルな加算部分はICソケットをつけた影響からか、不安定になっている
ようですので、もう少し探求しつつ、思い切って、回路を新しく作りなおそうと
思っています。不要な部分があんまり多いので.....



184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:46:53 ID:V7LpluON
>>172
ディスクリートでレギュレターを組んだ時、入力パスコンが
0.01uFでは音の透りが悪く、0.1uFでまともに戻ったという経験があるよ。
ちなみに出力はパスコンなしのCRスナバーで処理した。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:55:00 ID:LP5rpT6o
亀レスですみません。

ある程度の容量が必要な場合もあるということですね。

スナバーというのは、帯域制限の一種と思ってもいいのですか?
CRというとやはりどんな部品でもいいというわけではないと思いますが、
どのようなものを選ばれますか?

186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:59:27 ID:uI/ktTBR
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/application/pdf/ANJ_1082.pdf
こいつのp13 fig18にある多重帰還LPFをAD8010に置換しても問題ないでしょうか?
それともAD8065やOPA134の方が無難でしょうか?

10年ぶりにデジタルオーディオに戻って来たもんで、書籍類逸散してしまい、セルフおっさんデバイドにはまってます。

187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:25:28 ID:Qm7x+Xp6
>>186
電流帰還アンプは多重帰還型には使わないほうが良い。
電流帰還はフィードバック抵抗Rfによってオープンループが定まるため、
多重帰還のようにRfが変化するような用途だとオープンループが高域で増大して
不安定になる事がある。

それも含めて設計できるなら別だけど、電流帰還を使う場合はサレン・キー型の
方が良いと思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:43:29 ID:VsgWxc1L
NJM2082は安くてそこそこ良い。
2604には騙されたなしかしw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:31:51 ID:VQoe4PrM
所詮メリケン
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:08:22 ID:gd1lCfy9
2068は?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:09:24 ID:zSobFmLv
新日本無線に敵対的かどうかはともかく買収騒ぎキター!
って事で、ストックするか…orz
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:22:35 ID:WtZAAwYy
スナバーは発振止めなのでシーメンスMKTで充分。
三端子レギュレターには使えないと思う。
おらの場合1000p+20Ω程度。
>>190
マランツの製品によく使われている、コストパフォーマンスの
高い石ですね。LM833も近い傾向ですが2068よりややファットです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:02:24 ID:AEkzKNoM
村上はNJM乗っ取って何がしたいんだろ?
BBやADのセカンドソースを出させるとか言い出したら
諸手をあげて賛成なんだけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:11:57 ID:l0PSjXrk
>>193
開発元がOKださなきゃセカンドソースも糞もないので(勝手にやってるのは
パクリだw)

今の状況から見てまずありえない。BBなんぞそれでTiが欲しがったわけだし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:11:54 ID:gna/ug+Y

ナノカーボン超お勧め。
音質、音圧が安定する。
ソケットであれこれ交換してる輩は是非。
¥1K位で買えるしね。
漏れはヨドで買った。

196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:08:34 ID:yv7FjknO
>>195
コンタクトZでは駄目なのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:19:10 ID:6cnGEwzK
CDプレーヤーの出力ってOPアンプですよね、たいてい。
で、DCカットにカップリングコンデンサ入れたり、凝っている機械だとDCサーボかけたり
していますよね。WadiaがOPA606を使ってやっているみたいに、ポテンショメーターで出
力オフセットを調整しているような機械が少ないのは手間やコストがかかるせい、という
理解でいいでしょうか?
も一個質問なのですが、DACのメーカー仕様書の回路例や、オクに出てたりウェブで頒
布されてるようなものの場合、そもそもDCカットが入っていない場合が多いのですが、あ
れはどういう思想なのでしょう?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:35:19 ID:w7Ociqsa
 手間がかかる=コストがかかる、だから製品では採用できない、
ってことになるな。国内で作るとしたら、人件費が一番高いし。

 OPアンプや回路をちゃんと選べば、DCカットが「必要」なほどの
オフセットが出ることはそうない。
 しかしメーカー製品は、どんな機械と接続されるかわからないので
安全のためにオフセットを抑えておく必要がある。
 また、大量生産の製品を設計する場合、オフセットが出ることは
「そうない」回路では駄目で、「絶対ない」回路でないと危険が危ない。
199197:2005/11/25(金) 01:19:11 ID:8v3/NLVN
>>198
お返事ありがとうございます。日本のメーカー品では手間がかかるから、なのですね
きっとやっぱり。1回路入りのOPアンプじゃないと使えない技ですし。

質問したのは、手持ちの古いCDプレーヤーのLPF部を、BBのPCM1702のアプリケー
ションノート、ANJ_1082.pdfに掲載されている回路で組み直した際に、掲載回路のOPA
2604をOPA606x2にして、試しにポテンショメーターによるオフセット調整にしたところ、
なんていうか空気感の良いすばらしい(主観)音が出たものですから、なんでみんな
これをやらないのだろうか、と。

確かに歩テンショメータって高価(6.8uFのフィルムコンが楽勝で買える)だし、安定して
から調整しないといけないから普通の量産工程では対応難しいでしょうね。
ちなみに私の改造ベース機は古い積分型DACのソニーの機械で、スルーで出すと30mV
くらいオフセット出てました。これはカットが「必要」なレベルですよね?

(しかしOPA2604、とことん私の趣味には合わない音がするなぁ)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:34:54 ID:0Tgq0II3
放熱どうしてるの?
オペアンプ自体のオフセットは、温度変化の影響を受ける。

恒温槽にでもいれて一定温度にした状態でコレクタ電流を制御しないと(オフセット
Null端子に可変抵抗入れてるのはようはコレだから)、大音量と小音量だとか、
周波数が高い音だとか低い音だとかの楽曲により結構変化する。

んで、可変抵抗はそのうち接点が酸化してきて値がずれるし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:00:11 ID:7CPqLpTa
最近のオペアンプ使って組めば何もしなくてもオフセットって問題ない値にならない?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:56:39 ID:/o1c/HOo
>>178
すばらしいインプレ
DigiKeyで2604確保に行きます
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:23:10 ID:4vQTdb3S
秋月のオペアンプ AD627BR 税込総額 550のBRって駄目なの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:05:19 ID:V6pOFWdV
BW=40kHz じゃオデオにゃ無理だろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:55:27 ID:jcqf8kPL
音質以外は電気電子板でどうぞ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:04:33 ID:1MHZ/dNI
安易に板作るなよ・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:24:14 ID:7WJdShIx
漏れ的なインプレ
4558 極普通 物足りない
4580 解像度はあるが、いまいち
2114 やや高域がきついような
2068 ややフラットで癖がない
2604 多少高域がきつい気もするが奥行きがあり艶があり良い。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:25:15 ID:6lscW36C
AD8066、JRC2114、LM6172、OPA2604の中から選べば、ほぼ間違いないよ
ハイ落ちにして中低のボリューム&コク艶、スピード、解像度UPならOPA637,627
2つでゲタはかせるとか。でも現状が煩めのシステムでないと逆効果になるね
単調で暗い場合は2604のほうが合う
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:29:30 ID:fm/FxWYo
漏れ的にはCP含めてOPA2132が一番かなと。
ちらしのうら
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:40:00 ID:6lscW36C
艶を殺して派手にしたい場合は2132がいいね

211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:22:58 ID:/LYuwrco
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:07:48 ID:8ai8V22J
汎用性、CP比含めるなら2082かなぁ…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:40:47 ID:dbHQ/iUl
>>212
2082は2114と比べてどんな感じですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:34:40 ID:pDIRaMxz
AD8066,OPA2604など使ってきたが、
最近NE5532P聞いたら、これが最もCP高いと思った。
高域レンジ狭いけどね。中低のまとまりが良く感じたな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:03:01 ID:qbspXicm
>>213
4558/2114系とは全く違う。
NJM系ではSRが高いのが特徴。
AD712/uPC812系の音(JFET入力)。
216215:2006/02/16(木) 13:06:21 ID:qbspXicm
JFET入力なんでフィルタやI/Vとしても扱いやすい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:27:27 ID:A3LEl604
>>215
レスどうも。
どこで扱ってますか?ボリ松と戦国にはないようですが?
218207:2006/02/23(木) 20:00:30 ID:2tR5b3Gy
アダプター発注してOPA627BPつけますた。
もうオペアンプ変える事はないかと。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:17:48 ID:A3LEl604
>>218
おめです。条件を選ぶようだけどOPA637BPも凄いですよ
AD8066の厚みを増したくてAD8620を海外から取り寄せ中
DIP変換基盤に換装済みで15$ぐらいです
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 03:18:24 ID:yASS1Fsm
>>219
AD8066のレンジの広さは、いいですが厚みが足りません
AD8620との比較インプレしていただければ幸いです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:09:15 ID:it6P8X8B
>>219
AD8620はいいですよ(eBayだと2個で2000円くらい)。
これ試してからは、AD8066(AD8065)の出番がなくなりました。
あまり話題にならないけど、AD843(DIP 8pin)もOPA627の対抗馬として
挙げときます。音のディティール表現ではOPA627に劣るけど、
スケールの大きな広い音場では勝ります。適材適所ですかね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:29:47 ID:zfeqeGfs
あの石の評価はどうなの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:03:32 ID:aC/pu/Q2
>>221
ありがとうございます。う〜んAD86209&AD843気になりますね。
>>214
アナログタンテ聴いたあとは、5532p入れたくなりますね(笑
昔のミュージカルフィデリティのCDPっぽい、色気がでます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:07:09 ID:lOuxxf6c
誰かリニアテクノロジのopamp使ってる人いる?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:05:21 ID:RK9TBIgY
OPA2604とOPA2134の比較インプレをお願いしたいのですが。
チャンデバのフィルターに使用する予定です。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:03:51 ID:MGvGiSv7
>224
戦国に1028あるから自分で試してみ。
んでここにレポキボン
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:16:20 ID:5hn6MudL
OPA2132な俺は異端なのだろうか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:57:02 ID:+La7x6xJ
>>226
@1200もするじゃねえか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:40:58 ID:ekjmW8Hd
>>227
うにゃ。
漏れもOPA2132ヘドフォンアンプ・プリアンプ作ってるよ。
いいと思うがな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:36:45 ID:K3n/4Apn
>228
れっつとらい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:57:10 ID:2gspI/ri
日立のHA17558ってどうですか?
試された方いましたら教えてください。
232  :2006/03/21(火) 13:19:16 ID:B/S1ZyW4
CDPの回路図に4558と書いてあるので、NE5532Pに交換しようと思いました。
いざ交換しようとしたら、実物には4560Dがついていました。
(別に誰かが改造したとかではなくて、メーカーでバージョンが変わったのでしょう・・。)
いざ再生してみると、5〜10分で音が歪みます。
5532では4560の代替にはならないのでしょうか?(出力電流が4558の2倍ということは分かりました)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:45:54 ID:/ic3NYlm
単純置き換えにちかいそういうレベルの考え方なら
5532より4580の方がいいんでないかい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:01:25 ID:B/S1ZyW4
>>233
単純置き換えじゃないとしたら、回路の変更が必要ということですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:14:52 ID:/ic3NYlm
5532の出力電流が4560の2倍っうことは判ったんですよね
んじゃその後の後段でどうなるか考えれば判るはず、あとは自分で
勉強しなさい

さようなら
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:31:01 ID:B/S1ZyW4
>>235
それがわかったら敢えてこんなところに書きません・・。
ちなみに4560が4558の2倍ということです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:43:04 ID:QYG9oYXA
分かんなかったらそのまま使っとけ、ボケッ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:44:00 ID:q8hc6wfb
「敢えてこんなところ」ね。
最近の教えてクンは回答を期待してるコミュニティーに対して、
まず侮蔑を示すのか。すばらしい進化だな(w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:04:36 ID:JI/OM/XH
電源電圧、何V?
安いCDPみたいにデジアナ共用だと5532じゃ辛いかも
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:06:57 ID:JZ5jGo7Z
「敢えてこんなところ」とわかっただけ勉強できたね。
一過程終了。ポン!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:24:32 ID:xLRNqoeb
>>232
NECのμPC4570(トランジスタ入力)かμPC812・μPC814(J-FET入力)が使いやすくて良いよ!
音質は・・・まあ悪くはないよ。4560よりは良いんじゃないかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:54:56 ID:YnuZuZBO
C4570は安定しててイイね。通測工業用の代用に結構使ってるよね。
オフセットが五月蝿い所はNJM2119ぶち込めば桶。単電源に使うだけではもったいない。
ってオーディオの話じゃないじゃん。
でも簡潔で安定してればオーディオでも音がよい。
安ければ商業上もなおさら良い。
デソオソDCD3500RGのDAC直後ってJFET系じゃなくてPNPのC4570なんだよね〜。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:39:48 ID:YPiYIYcO
デノソタン ハアハア
音響用の5532等を使わずにわざわざμPC4570を使ったのは何故だろう?
コスト的なメリットなんて殆ど無いだろうし・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 07:02:38 ID:0YZsr4fL
誘導乙
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:29:18 ID:YeItC1/5
そういえば、一時期取り憑かれたように5532DDとか使ってたなぁ。
でも、あの「カチッ」とした音にふと嫌気がさして、今では45xx系に戻った。
個人的には4558の、肩肘張らない太くユルい感じが好き。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:43:26 ID:iwLmOD3C
より重い負荷で使用可能ってだけで、
別に後段どうもならんだろ。
247246:2006/03/24(金) 23:48:38 ID:iwLmOD3C
>>246>>235宛て
つーかスマソ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:54:23 ID:S5Yp3POx
2132Pは2604APと2134PAを足して2で割った感じ。
シングルだと素直に627APか・・・(いまだBPとAPを聞き分けられない)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:03:47 ID:TKYKquzk
>>248
OPA627BPとAPを聴き分けられる人、本当にいるのだろうか?
私は、AP持っていないので確かめられない。

手持ちのAD8620BRとARの違いはわからなかった(ノ_・。)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:52:36 ID:DiqUHZqF
>>248>>249
犬ネコいや・・蝙蝠ならあるいは・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:42:10 ID:TrbvTz7H
マランツのCD880JというふるいCDPを手に入れました。
CDM1MK2とTDA1541A-S1で音の素地はいいんですが…。
5532を交換しようと思っても、基盤余地がすくないので、
シングル→デュアル基盤が使えません。

デュアル回路のOPAMPでお勧めのってありますか??
ああ、OPA627BPとかつけてみたかった…^^;
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:22:51 ID:qBm7i6SG
SMTでもダメ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:40:23 ID:5kpLsU5q
>>251
5532、CDM1や1541程度には音の素地?、良いと思うのだが。
そのプレーヤーの内部構成を知らないのだけれど、もしデジタル系
とアナログ系とで電源トランスが共通だったらアナログ系用にトラン
スを追加してみては?OPアンプいぢるよりも抜本的な改善策だと
思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 08:37:18 ID:fIhxrpNy
>>253
デジタル・アナログ用の電源は同一トランスから別巻き線でとってますね。
別途トランス増加したくてもスペースが…^^;
255253:2006/03/29(水) 12:08:08 ID:H8PiOIDo
別巻き線は普通だと思うので、やっぱりどっかに小さめのトランス押し込むとか
背面につけるとかして、アナログ段用の+/-12V(くらいかな)と、DACの+/-5Vを
作るのがいいのではないでしょうか?アナログ段がOPアンプならば、+/-12Vは
特に安定化する必要もないから楽だと思う。DACの+/-5Vは、1541のスペックを
みると+/-7Vまで上げられそうですね。

そこまでやった後で、OPアンプを627x2あたりに交換すれば、うまぁ〜、ですよ、
たぶん。
8pinDIPのソケット使って、1回路入りのDIPのOPアンプを縦に2つ挿して、適当に
必要な線を繋げば、たいがいの狭い場所に入るよん。背はちょっと高くなるけど。

2回路入りだとAD8620とかかな。これも8pinの丸ピンソケット買ってきて、AD8620
の足をちょびっとひん曲げたりソケットに短い線挿したりすれば変換基板要らず
で交換できる。それ以前の問題として、AD8620の海外通販での入手が面倒だけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:28:09 ID:T1wzMwx/
>>251
たぶんNE5532がついていると思うけど相性としては良いかと。
で変えるならAD8620(2回路)のDIP変換基盤にのせた物をお勧めするが、
12Vまでしか不可。あとはLM6172が使えれば雰囲気がガラっと変わる

257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:40:05 ID:ZaRnFz6S
OPA627じゃなくてAD843もいいよ。627はどっちかっていうとクラシック向き
Popsメインの人には843はおすすめ。値段も安いしね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:39:48 ID:ZxdWy5JI
初心者なんですが、オペアンプの互換品ってどう調べたらわかるんですか?
それから同じ数字で数字のあとのアルファベットが違うのって
互換しないんでしょうか。TDA1034NBってのを調べてNE5534が互換らしい
というところまでは来たのですがNE5534にもいろんなアルファベットがあって
わけが分かりません。教えて君ですみませんがよろしくお願いします。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:24:45 ID:zut/qUyo
後ろのアルファベットは、そのOPの形状を示しています.
データーシート(カタログみたいなもの)をググって、
ダウンロードでもして見て下さいよ

そうすると、絵が書いてあるから...
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 06:27:50 ID:9oYeVsxJ
>>259
ありがとうございます。目から鱗でした。
すると数字まで同じなら規格は同じなんですね。
データシートで調べてみます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:05:49 ID:qdQA+nvt
モノによっちゃあ末尾のアルファベットの違いが
性能なんかの違いだったりもするよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:24:02 ID:zVvQotcJ
ローノイズ品だったりね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:44:08 ID:6NGl7LUQ
SIP8型オペアンプの交換にDIP8型を使いたいところで、変換基板を探しているのですが、どなたかご存知ありませんか。

一昨日から探しているのに、、、Orz
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:00:43 ID:Pl8gGpXm
みんな、オペアンプどこで買ってるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:28:53 ID:oLnWzh65
秋葉かヤフオク
266263:2006/04/07(金) 18:04:02 ID:6NGl7LUQ
>>264
つ 通販
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:19:03 ID:VHBbn19Q
ところで1回路のオペアンプって同一ロットならペア取りしなくても問題無いくらい
特性が揃ってるものなの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:26:48 ID:02eeVCZR
>>264
使ったことのあるのは、
店舗→サンエレクトロ、千石電商、鈴商、若松通商、共立電子、デジット
通販→タクミ商事、RSオンライン
オークション→ヤフオク、eBay
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:33:42 ID:/xu5kMKq
>>265 >>266 >>268
みんな店舗とか行ってるんだ  ここらで電気屋はヤマダぐらいしかない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:00:38 ID:gXB1TQjP
>>267
OPアンプのオープンループゲインは相当ばらついてるはず。
これをそろえるのは不可能に近いと思う。
でも普通の使い方ではOPアンプは100dB以上の馬鹿でかい
負帰還をかけるわけけだからばらつきの影響は十分押さえ込まれると
考えていいんじゃないかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:18:23 ID:37Fj5KO5
5534は50個買って選別したが、627は値段的に無理でした。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:40:42 ID:B6az8x9r
>>267
 1ロットって基本的に、同じ単結晶シリコンウェハから作られてるん
だけど、隣にならんだ2チップならやっぱり特性は近いことが多い
らしい。
 でも、ウェハのこっちの端とあっちの端じゃあ、そこまでは期待
できそうにないんだな。
 その意味では、2回路入りの2個は、まぁまぁ揃った特性を期待
できる場合が多い。

 とはいえ、保証されたスペックじゃない(テストされてない)から、
しょせん確率論でしか語れない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:47:45 ID:zSN8Zv5C
OPA627はバッファアンプに向かない?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:54:43 ID:ARhTLljl
高杉
5532で十分
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:35:14 ID:hDknNFPS
OPA2604の嘘くささが分かったので
OP275に変えた。
こっちの方が自然だ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:26:51 ID:zSN8Zv5C
>>274
5534で様子みます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:39:21 ID:qmSANVY1
OPアンプの石は、どこで入手してます?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:53:33 ID:KP488Dub
264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/04/07(金) 12:00:43 ID:Pl8gGpXm
みんな、オペアンプどこで買ってるの?


279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:43:51 ID:J5w0o6p4
>>277
シリコンインゴットなんか買ってどうするつもりだよw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:50:01 ID:WAMveR7w
漬物石にする
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:27:15 ID:UGL+fbPK
彫刻刀で、オペアンプの「本来の姿」を削りだすのさ。
心配なのは、彫刻刀の刃がたつかどうか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:19:47 ID:T+ofq2+z
つーか、OPアンプのバラつきが問題になるシチュエーションって実際にある?
たかがオーディオアンプで?(この板はピュアAU板だから)
同一ロット品入れ替えて音の違いが聞き取れたら、ある種神だと思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:47:57 ID:CaSCEeoB
同じ型のオペアンプでメーカーによって音の違いってあるの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:17:30 ID:O++nAMX7
一昔前だとセカンドソースは変なメーカーの奴だと、オリジナルとはかけ離れた、悪い性能だったそーな。
なんでも、アナログICの製造に、ロジック用の製造装置流用してたことが、あかんかったとか。
セカンドソースでも、JRCみたいなしっかりしたとこは問題なかったそーな。
ただ、今の状況は知らん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:26:46 ID:1U9p/MLd
>>283
Ti NE5532PとNJM5532Dは、明らかに音が違うと思う。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:54:19 ID:DVPcZzjF
Ti NE5532PとTi NE5532APではどう?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:47:13 ID:f2+3ZH38
>>286
OP-AMP + bufferのヘッドフォンアンプに使った限りでは、
違いはわかりませんでした。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:02:45 ID:dJaZrpL4
NJM2082 1個120円。性能はOPA2134並。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:55:17 ID:MkxH8o8L
音はTL082なみ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 05:02:11 ID:zYF+WwiQ
NJM2082/AD712/uPC812は出力の弱いってのが弱点…
M5238はどうだったっけか…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:05:14 ID:mS4UjhqY
出力の何が弱いの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:35:34 ID:zYF+WwiQ
出力「が」だった。
600ohmドライブとかは出来ないって事。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:09:51 ID:JW413Rxq
600ΩドライブできるOPアンプの方が珍しいって。
(汎用)OPアンプの出力は10mAも取れないって前提で設計するのが普通。
5534とか604とかはオーディオに特化してるからね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:51:10 ID:z6C4MWL0
OPA2604だと1個で50Ωまで可能だね
1個と言っても2回路使うけどね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:19:35 ID:tjl9aXSb
いやヘッドホンアンプに使うんなら電流用のバッファつけないと駄目だろ。
4556とかを使うのならまだしも・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:25:57 ID:/5FPpnLs
CDPのOPAMPを変えたら、IVにOPA2604、LPFにNE5532Pが一番まったり感と明瞭感が出た。
M5238は、解像度もパワーも無くてつまらない音だなぁ。
SONYの555ESJは互換のM5238をIVに使ってるけど。

ちなみに試したのはXA3ESです。電源が弱いからかね??
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:02:20 ID:hx9Y40zE
>>278
264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/04/07(金) 12:00:43 ID:Pl8gGpXm
みんな、オペアンプどこで買ってるの?
は俺だが、
277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:39:21 ID:qmSANVY1
OPアンプの石は、どこで入手してます?

は俺じゃないから、少し気になったので言っとくわ
気分的な問題なのでスルーして貰ってかまわんよ。
あと、質問に答えてくれた人達 ありがと
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 05:46:58 ID:aFqERCjV
SSM2135の音が好きだ
みなさんは嫌い?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:43:51 ID:nbVUj52l
誰か、十種類ぐらいのオペアンプをパチパチとツマミで切り替えられる
ヘッドホンアンプを作ってください。
気分や音楽や接続ヘッドホンに応じて
オペアンプをパチパチと変更できるって最高じゃねーか?
そんなヘッドホンアンプないよね?
3001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/04/19(水) 21:28:39 ID:G/z6bFyq
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:54:25 ID:XPMr5zJD
>>299
十種類を切り替えるのって大変そうなんで、OPアンプ基板をプラグイン式にしたら?。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:16:27 ID:pnjA8gYp
10種重ねてパラにしたら?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:52:52 ID:R2lZz3Co
オペアンプ重ねちゃダメ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:53:55 ID:U+lSmLYK
はっしーーーん!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:25:29 ID:Kg/VTYqq
入出力に保護抵抗かませてスタックしてますが・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:02:01 ID:ooY5fhM+
モノラル音声の増幅に、デュアルのオペアンプをパラに使ってる基板見た。
これ設計者はデジタル屋だな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:23:32 ID:hZ7pLsRt
>>299
それすごくイイ!!色々聴きたい時はパッ、パッと切り替えられないとメンドクチャイ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:18:08 ID:L9RhmqzI
>>306
インピーダンス低い回路を駆動するときにパラにするのはよくやるよ。アプリケーションノートにも掲載されてるし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:31:45 ID:vX12+s5Z
>>299>>307
手元にある材料で、今度の休みに作ってみる。
でも、切替に使うロータリースイッチが6接点のやつだったので、
6個のOP-AMPを切り替えることになるけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:50:18 ID:v/H0wrH3
何種類も切り替えられるようにしても、いつも使うのは結局ひとつに
決まっちゃうと思うんだな…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:14:05 ID:YFCegCSd
作る過程が一番楽しいwww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:25:40 ID:ukwyMCjp
つまり、出来た瞬間にゴミww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:27:37 ID:YFCegCSd
ゴミは失礼だろwww
















ちゃんと鳴るならラックに並べておくよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:43:33 ID:80MTrHAA
OPA627と間違えて、637買っちゃたんですけど、
627とまったく同じに使って大丈夫ですかね?
DVDPの改造に使おうと思ってます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:44:27 ID:80MTrHAA
DVDは、DV-S757Aです。
OPアンプは、何が入っているのかまだ見てません。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:57:47 ID:wesnTKeK
位相補償しっかりしてね
詳しくはデータシートを
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:03:52 ID:80MTrHAA
位相補償って、+−を間違えて配線するなってことですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:32:53 ID:wesnTKeK
ひょっとして釣られてしまったのか

この手合いはデュアル使ってるんじゃないかな?
そのまま交換は無理だろう。

蓋を開けたら、使っているICを調べてSMDだったり2回路入りだったら素直に諦めた方が身の為かもしれん。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:34:40 ID:JanusPj4
シングル→ディアル変換基盤を履かせればOKですよね。
利得が5倍ってどういう意味なんでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:20:58 ID:GkJCPx8u
>>314
OPA637は利得が非反転で5(反転の場合は4)以上でないと発振する。
たいていの回路では627の替わりには使えない。
既存の回路の改造ならユニティゲインステーブルでないOPアンプは
使えないと考えた方がいい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:12:54 ID:TrWvIOAT
>>311
>作る過程が一番楽しいwww
その通りですね(^^)

>>312
>つまり、出来た瞬間にゴミww
半分は当たってますね。
これまで作ったHPAの大半は二度と使われない基板として保存されてます。
特にCMoy関連は。

今度の切替式アンプは、改造型SAITAMA-HA7なので、片づけられることはないと思うんですけど。
休みの後半にはレポートと写真をupします。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:33:41 ID:W8koOfIk
オペアンプの差替えで音の変化を楽しむのにも飽きてきました。
黒田本を読んで勉強したけど、ディスクリでオペアンプ作るほどの気力がない。

そしたら、簡単でおもしろそうな回路を発見。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136035.gif
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136036.gif

SSM2220やSSM2210のデータシートを参考にしてるみたい。
ttp://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/196449167SSM2220_b.pdf
ttp://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/298405564SSM2210_c.pdf

今でも入手可能な三菱のデュアルTR、2SA798を使ってマネしてみたいけど不明な点が
上の例はボルテージフォロアで使ってるけど、R-2R式DACのIV部とPWM式DACの差動部で
使った場合、
1 定電流源は何mAぐらいが適正?
2 負荷抵抗は5.1KΩのままでいいの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:19:59 ID:Gq0LoTwi
こういう構成、懐かしいねぇ
4558の前に2SK150か2SK146差動って多かったね。
今じゃオペアンプ単体で性能出るから廃れてしまったけど
324322:2006/05/03(水) 23:33:09 ID:W8koOfIk
>>323
オペアンプとは違った音がでれは満足です。
わかったこと
・この回路は昔使われた
・FETを使うこともあった
もっと語って!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:49:09 ID:UoMsN0WA
ヘドナビの回路は
低雑音Trを使って電圧雑音を低くし外付けコンデンサ等で位相補償を強制的に行っているようだね。
簡単だけど性能はよさそうだ。
電流雑音が大いからボルテージフォロワで帰還抵抗なしにしているようだ。
あくまでヘッドホンアンプ用の回路であってIV部や差動部に使うと、電流雑音が大きすぎて駄目でしょう。
電流雑音を減らすには初段FETにするか、定電流を100UA程度に抑えるか。

黒田本の解説OPアンプトランジスタ活用の黒田氏設計高速アンプの初段を抵抗負荷にしてみるとか。
FETなら初段の定電流は数mAでも電流ノイズを気にしなくていい。
負荷抵抗は電源電圧との兼ね合い。それぞれの抵抗に2mA流すと、5kΩで10Vだから
+-15V電源では入力振幅が大きいと音割れしてしまう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:00:47 ID:UoMsN0WA
ちなみにオペアンプの前にデュアルTrつける作例は今でもトランジスタ技術に出ていたりするよ。
C3381に抵抗負荷というパターン。
雑音性能だけは今でもディスクリートには敵わないからね。
327322:2006/05/04(木) 03:35:33 ID:i0L1VS5S
>>325
手持ちのサービスマニュアルを一気読みしてみたら、ずばりのものがありました。
SU-C1000の16ページ
ttp://web.archive.org/web/20031116194217/http://www.support.panasonic.co.uk/sys/ttips/Panasonic/Audio/Amplifiers/su/C1000/ac1000.pdf
SU-C2000の12ページ
ttp://web.archive.org/web/20031116235637/http://www.support.panasonic.co.uk/sys/ttips/Panasonic/Audio/Amplifiers/su/C2000/ac2000.pdf

SU-C1000のほうが簡単なので、これをこのままデッドコピーでいいんでしょうか?
電源±16V、2SK170×2、電流源4.7KΩ、負荷抵抗は3.3KΩです。
例えばPCM58P(R-2R)のIV変換用途なら、
PHONO_EQ関係の時定数RC付非反転増幅→反転増幅ベースのIV変換、とするだけ?
328322:2006/05/04(木) 03:36:07 ID:i0L1VS5S
>>326
トランジスタ技術の何年何月号でしょうか?
図書館で見てきます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:15:05 ID:bgzRRm4p
その前に自分でどういう回路か考えてみろヤ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:16:51 ID:bgzRRm4p
つーか326で解らねーか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:38:38 ID:bgzRRm4p
つーか図書館休みじゃねーのカァ?
332322:2006/05/04(木) 23:46:38 ID:i0L1VS5S
昔のアンプのPHONO部分に使われていたということがわかったので、
古めのアンプの回路図を落としてみたら3つ事例がありました。

オンキョーA8700の5ページ目
ttp://www.eserviceinfo.com/download.php?filemodel=A8700sm
電源±22V、定電流源、2SK146、負荷5.6KΩ、DCサーボ

ヤマハA760の11ページ目
ttp://www.eserviceinfo.com/downloadsm/15617/Yamaha_A-760.html
電源±18V、定電流源、2SK170×2、負荷2.2KΩ+カレントミラー、ツェナーでクランプ(下駄)

デノンPMA717の21ページ目
ttp://www.eserviceinfo.com/downloadsm/6264/Denon_PMA717.html
電源±16V、2SK389、電流源1K+2KΩ、負荷4.7KΩ

PHONOのEQアンプとIV変換用アンプに求められる違いがよく分かりませんが、
とりあえず後は行動してみます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:06:07 ID:VdPt7lky
以前話題にのぼっていたOP-AMP切替式のヘッドホンアンプを作りました。
ttp://2ch-library.com/uploader/src/0605_2538.jpg

ケースはタカチのYM-200、アンプ部はSAITAMA-HA7改(最終段TR:2SA1358/2SC3421)、電源部は
24V 1AのACアダプター(秋月電子)で供給し、Sijosae氏のディスクリートレイルスプリッター(2SB772/2SD882)で
分圧して±12Vを作っています。
材料費は約9千円でした。

OP-AMP部分のみを切替式にしたかったのですが、難しかったので結局6個アンプ部分を作製しました。
アンプ部にはスイッチオンで常時通電し、入出力のみをロータリースイッチ(2回路6接点2段)で
切替えています。ですから切替に伴うノイズはほとんどありません。
写真ではまだ4回路できあがったところですが、現在は6回路になっています。

簡単に作れると思って始めたのですが、思いのほか大変で疲れました。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:48:17 ID:tUifqt+Q
SONY ESシリーズを修理するスレッド@
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146881530/
335誘導間違えた。:2006/05/06(土) 11:49:17 ID:tUifqt+Q
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138112700/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:44:41 ID:HfmVIJJC
ドアホウが修理スレなんぞ立てんなよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:23:10 ID:NkepUmVm
>>327
どしぇーバリバリ2ポール補償。

だがそんな事よりシロートは入出力の高周波フィルタリングの徹底ぶりに学ぶべきだろうな。
本体回路はコピーしても肝心の部分は無視するのがドシロートだからな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 05:30:28 ID:BXpR3clp
>>327
>>337

 すげえ、C2000のバッファアンプは外付けのJFETカスコード初段に
4580を2段重ねてまとめて負帰還かけてあるな。高度すぎて漏れには
設計できん…

 ライン入出力にもちゃんとRCフィルタが入ってるな。出力にもある
のがポイントだな。
 あと、差動増幅器の+-入力間のCは、OPアンプの教科書的には
ご法度なんだけど、RFI(違法無線が聴こえたりとか)を防ぐには、
事実上ないと無理なテクニックだったりするみたい…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:28:59 ID:P3vmD0m3
これがCLASS-AAかぁ。概念図はよく見掛けたが回路図見るのは初めてだ。
なるほろ、こ〜いう事か。
にしても>>337>>338の言う通り、丁寧ですな。
当時はこの値段で4580かよと勝手に馬鹿にしてマスタ。
設計者の方、ゴメンなさい。御元気でお過ごしでしょうか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:31:25 ID:BXpR3clp
>>322
 よく見つけてくるなぁ…

 EQアンプに求められる性能は、とにかく低雑音、そして大ゲイン。
もともと扱う信号が微少だから、歪特性の要求はそれほど高くない
というか、雑音にまざっちゃうからまずは低雑音のほうが優先される。
NJM2068はこのために作られたらしい。


 I/Vアンプの場合、雑音や歪に関してDACのスペックにみあった
ものが必要なのは当然として、本来はセトリング時間が問題になる。
 セトリング時間ってのは、方形波を入力したときに、出力がその
方形波に追いつくまでの時間みたいなものかな。
 スルーレートが低いと駄目なのは簡単にわかると思うけど、さらに
オーバーシュートやリンギングがあっても遅くなる。
 短いセトリング時間には、高スルーレートでかつ位相特性が素直で
低ゲインでも安定という3つの条件が必要になる。

 しかし、オーディオ用DACでI/Vアンプを使うときは、本来のI/V変換
だけじゃなくてLPFにもなってるから、セトリング時間にこだわっても、
あまり…というよりまったく特性に反映されないんじゃないかと思う。

 ただ、方形波に近い電流が流れ込むことは事実なので、もともと
セトリング時間の優秀なものを選んでおいて損はないはずだと思う。
しかし、雑音とひずみの特性より優先されるべきかというと、それは
(オーディオ用DACに関しては)違う気がする。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 07:47:32 ID:6qnh9Jd/
>>327
panasonicの公式ページからサービスマニュアルがダウンロードできていたんだね、、、(´・ω・`)
太っ腹。
342322:2006/05/10(水) 00:58:37 ID:Lx26zP10
話はそれますが、回路図はこうして集めています。
「FREE SERVICEMANUAL」とか「メーカー名 SERVICEMANUAL」、
「使われそうなチップ名 PDF」とかでひたすらググる。

リンク切れしている場合はここにぶちこむ。
ttp://www.archive.org/
流出が多いメーカーとそうでないメーカーがあります。(ソニーやオンキョーが多い)
団塊世代の人は退職時に気前よく流してほしい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:39:30 ID:sIimWRXO
>>243
DCD-1550Gを持ってた。
シルミッ糞のダブダブモヤモヤを少しでも誤魔化すために
乾いた音の4570を使ったと思われ。まあそれでも最低の音で
あることに変わりは無いが。
2200uFとか電源だと思ったら実は出力カップリングで爆笑。
アタマおかしーよ。あの設計。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:27:31 ID:c7pcRfCs
それはどこもやっている、と言うよりむしろ定石なんだぞ。
4558のコストで諸特性良好な2068またはその相当品で固める。
カップリングはCの定数を大きく取りパラる。

2ポール補償テクの話題から一気に恥ずかしいレベルまで
落としておいて爆笑とは、よくぞ言えたもんだ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:57:35 ID:c7pcRfCs
ソニーやデノンはコンデンサもカタログ品、設計に無駄がない。
カスタムグレードの部品や高級部材を使うより定数の大きなCを使うほうが「遥かに」良い結果が得られる。
有名メーカー品で高級な部品を使うことがあっても、売価を高く設定したいという思惑が大きい。

良い食材があっても調理師が滅茶苦茶ではいい料理など完成しない。
一方、腕の良い料理人は普通の食材のいいところを巧く使い、料理を作る。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:18:27 ID:qjIriBgR
サーボ掛けて直結より大容量Cの方が音にも癖が少ない様な希ガス
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:22:09 ID:Nkqh3Ur4
ひでーな、耳付いてんのかよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:41:48 ID:Nkqh3Ur4
SILMICを大容量にしたところでボケに変わりないって意味だボケ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:24:41 ID:M3VssOx+
SILMICがぼける裏付けor理論的な説明。
当然、エージング後のコンデンサをとっかえひっかえしながらABXテストでもやったんだよな?
メーカー様を批判するならその程度の根拠を示せ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:33:04 ID:M3VssOx+
まあ一般人でもSILMICなんてそこらで購入できるわけだ。
最低限の事をやって、コンデンサの音を語るなら許すが
プラセボで音を語る香具師がいかに多いことか・・・。
NJMをBBにするととたんに音がよくなると思っているそこのあんた。
騙されるのは勝手だが恥ずかしい言動は控えような。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:46:13 ID:Nkqh3Ur4
「NJMをBBにするととたんに音がよくなると思っている」
どこに書いてあるんだ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:53:11 ID:M3VssOx+
別にお前に言ってない。
昔からオペアンプスレッドにいるんだよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:55:30 ID:zAftaiuv
1.SILMICがボケボケではなくそれがELNAの傾向である。
2.自作の作例は緑MUSEが圧倒的に多い。
3.SILMICの性能は良いが音は別。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:26:48 ID:ueFXRSM2
おk。どのへんのレスが当てはまるのか理論的解答求む。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:57:12 ID:8BDApIld
353に概ね同感なので逆に354に質問
理論武装はさておきこのスレの常駐仲間として聞きたい
シルミックとセラファインの明らかな聴感上の違いは?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:14:05 ID:M3VssOx+
29 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/25(水) 00:30

みんなやってるとおもうけど、5532から4580に変え、音の変化にビックリし、
そして2114にし、なるほどと思い。
そのあとOPA2604に変えたらもっとビックリした。
でもFET設計なので電源回りはかなりてこずったなあ。
結局、今はわしは2604大好きです。

206 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/11(月) 18:04

JRC 5532とか2114とかからの単純置き換えには、さいきんは、
BB OPA2134を使ってます。BB 2604みたくあっさり系じゃなく
て、ほんの少しコクがあるというか。確実にクオリティは上が
るうえにいっこ300円前後と安いしね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:24:31 ID:M3VssOx+
>>354 とりあえず底辺の改造厨を晒しておく
こいつら音の変化がオペアンプの銘柄そのものにあると考えているようだ。
電線厨と同じレベル。
(ちなみに定石では高インピーダンス回路、高SRが求められる回路でFET入力を採用する。
そうでない回路には圧倒的に安価なバイポーラ入力が好ましい)

>>353
ボケボケの理論的な説明。
エルナー製ケミコンに関して他社と基本構成、諸特性に特別な差異はみられない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:59:15 ID:8BDApIld
オペの話は今しとらんよ。「エルナ同士」でもこの2つは全然音のキャラが違うのだけどね、
こちらに伝わる真実味が全くないが、354=357?は自作やってるひと?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:31:26 ID:u/VCml1E
>>358
胡散臭いオーディオ屋さんにぼられない事を祈ってます・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:10:29 ID:FBhJhwHe
オペアンプど素人の者です。すみませんが教えてください。
LM301Aというオペアンプで組まれている古いミキサーに手を入れ、音質が良い互換OPAに替えてみたいと思っております。どのような互換オペアンプがあるのか教えて頂ければあり難いのですが、よろしくお願いします。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:30:42 ID:yhhkhzBb
>>359
まぁセラファイン等の好きな椰子もいると思うし、自分で使ってる分には自己責任ということで
これから製造する商品がカスタマイズ出来なくなったら魅力半減
乗り物でもそういう時代
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:42:17 ID:O+cDstFQ
AD843とAD8610の音質傾向の差違についてわかる方いらっしゃいますか?
音質傾向なんて表記すると叩かれそうですができれば雰囲気だけで結構ですので。
使用箇所はI/V変換とLPF回路の部分に使用するのですが、
今までOPA134、604、627といったBB製の使用でAD製を使用するのは初めてなものでどのような傾向があるのかと気になりましたので
使用された方があればどのような感じか教えていただきたいです。
AD8610はいくつか使用例を見つけたのですがAD843がほとんど情報が見あたらないもので。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:58:37 ID:0WVVmSSe
>>360
LM301Aは位相補償が外付け。
フィードフォワード補償や2ポール補償が簡単に可能な品種で、
弄る前に何をやっているのか読みきらないと危険。
外付けの補償コンデンサを全て外し、帯域の狭い内部補償型のオペアンプに交換すれば交換可能。
初心者はやめたほうがいい。

>>358
なぜ354=357になるんだよ。
まあ誰でもいいからシルミック(エルナ)がボケボケな訳を理論的に説明してくれ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:09:10 ID:0WVVmSSe
>>362
AD843で組むとSNR100程度が限界になるはず。
聴覚上は問題にならないがスペック上使いたくないよな。
大きな雑音・ひずみを出さない限り固有音など表れないので、何でも好きなやつを使えばいいと思うが
AD8512はデジタルオーディオに最適なアンプだ。
AD8610は諸特性良好にしても高すぎる。
I/Vで入力FETの方がいいと言う説も一理あるが、最高性能を得たいならAD797に限る。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:36:41 ID:yhhkhzBb
8610、8620は良いが確かに高いね 8065なら2114選ぶかな。薄くて輪郭がビシっとこない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 07:50:53 ID:4bQxLnnI
8610、8620ってそんなに高い?  
ヤフオクだと、AD797とAD8610の価格はほとんど同じなんだが。
AD8620だけだが、eBayだと900円くらいで入手可能だよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 10:03:48 ID:yhhkhzBb
>>366
そのまま使えればね。オクは知らんがDIP変換基盤の完成輸入品だと確かeBayの倍近く
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:40:51 ID:4bQxLnnI
>>367
このスレの住人なら、変換基板への半田付けくらい気にしないと思っていたんだが。
SOIC→DIP変換基板は、秋葉原なら秋月電子に、日本橋ならデジットにあるし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:27:23 ID:lSXNEt7V
単電源動作バランス出力アンプICってありますよね。
これには入力にカップリングコンデンサがいると思うのですが、(入力端子に1/2Vccが出てるはず)
オペアンプを使ってカップリングCなしで直結で入力する方法はないでしょうか?
オペアンプの電源は正負電源を用意出来ます。
アンプICも正負電源仕様の物にしろって突っ込みはなしと言うことでお願いします。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 15:54:41 ID:4TsUAhyW
単純にFET1石で入力電圧をレベルシフトさせたらどう?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 04:05:45 ID:VSYG9fbm
>>369
入力電位を合わせて試してみるしか無いんじゃないの?
DC電位誤差に対する挙動は石次第でしょ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:44:30 ID:C6PS4Q9q
そんなにAD797って良いかなー?
一度だけ使ったことあるんだが自分でも何が気にくわなかったのか思い出せないけど。
373369:2006/05/13(土) 11:58:03 ID:TCEfj9Jv
皆さんレス有り難う御座いました。
やってみて出たとこ勝負しかなさそうですね
本読んでも入力と出力でDC電位が違う場合のオペアンプの挙動なんて出てないし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:51:29 ID:dOkFa6EG
OPA627BPの表面に書いてある番号が同じなんだけど、
へこんでる穴の位置が違うんですが、これって同ロットモノと言えるんでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 05:55:38 ID:mWR4NzqN
>>374その石、使えてるの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 08:15:42 ID:JWflXztU
そもそも選別品で同一ロットって意味があるのか?
377322:2006/05/21(日) 02:00:48 ID:tCZJLYXA
オペアンプの前段にFETをかます話の続きです。
遅くなりましたが8PINソケットに組んでみました。手持ち部品の関係で
2SK30、電流源4.7KΩ+負荷抵抗2.2KΩ、位相補正100Ω+1500PFとなりました。
※位相補正を入れないとジュルジュルギューと発振しました

選別をしてないのでDCバランスはたぶんメタメタ。そこで1541使用機種(CDP750)
CXD1125−CXD1088−TDA1541無印−オペアンプIV(±15V)−C−出力
で聞いてみました。
※私はアナログ段のLPFは入れない主義です

歪みが増したとは感じられません。ノイズ感もありません。
音が劇的に変わると思ったらそうでもありませんでした。
オペアンブを何種類かとっかえひっかえしました。大げさに表現すると、
5532→地味な5532がますます地味に。FM→AMラジオみたい。
5238→軽い音の5238がしっかりしていい感じ。ウェルバランス。
2604→変な感じになった。2604特有の躍動感が感じられない。
378322:2006/05/21(日) 23:01:21 ID:tCZJLYXA
× 8PINソケットに組んでみました。
○ オペアンプを差替できるように16PINソケットに組んでみました。

ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/2957/tr.html
ここを読んでいたので、こんな回路では2SK30半分・オペアンプ半分ぐらいの影響度かと
思ったのですが、実際に聞いてみると2SK30が2割・オペアンプ8割ぐらいに感じます。
音を決めるのは初段だけではない、ということを学びました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:36:32 ID:lMdb4PDg
不気味な沈黙
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:59:43 ID:e8S6ZvsY
330番台で面白い議論してるな〜
Class-AAだけど、要するに電流ブースターでつね。
でもSU-2000の回路だと、主アンプの出力電流が約半分になる以外に
これといってメリットがない気がするんだけど。
何が狙いなんだろね、これ?
パワーアンプだとどうなるんだろうか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 14:43:34 ID:e8S6ZvsY
書いた直後に理解したが、半分じゃないね。
限りなくゼロだな。狙いはそこか。自己完結スマソ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:16:13 ID:R2ZIEgu/
>>380,381
ODNFよりは遙かにまともな仕掛けだな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:04:09 ID:JNkk89v3
松下の説明を読んだ
ttp://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/technics/consulting/ver3-3/ver3-7.html
ttp://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/technics/consulting/ver3-3/ver3-8.html
ttp://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/technics/consulting/ver3-4/ver3-9.html

・ClassAAとは、普通のアンプに電流供給アンプを抵抗ブリッジで結合したもの
・そうすることで、普通のアンプ(電圧制御アンプ)は負荷が軽くなって理想的な状態で動く
という主張なんだけど、ほんとかな〜
カタログに能書き1つ増やすためのオマケ回路のような気が

自作例が1つあった
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1115/DAC.bmp
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:59:59 ID:eKNCFMlB
すいません。どなたか質問に答えてください。
ステレオアンプ等を購入したときに右下がりの周波数特性曲線が添付されてる
じゃないですか?なぜそのような特性になるか詳しく教えてください!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:01:31 ID:UlktzRy+
スレ違い。↓ここで聞いてね。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143731140/l50
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 12:40:02 ID:+SEV3WU/
>>383
段数を増やしてオープンゲイン(アドミッタンス)を高めるのと等価だが
各々が局所帰還ブロックとして完結するので単純に段数を増やすより安定させ易いだろうね。
SU-2000回路だと実質的に3ポール補償と等価になる。
自作でも問題が起こり難い気がする。いい回路だと思われ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:29:28 ID:DVt5jGSn
品と優しさがあるよね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 14:15:58 ID:+SEV3WU/
>自作例が1つあった
>ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1115/DAC.bmp

電流供給を反転アンプにしてるのは面白いが、ブリッジにハイパス入れろよ!
それが抜けているから苦し紛れな位相補正になる。
何故こういう基本が押さえられないかなぁ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:19:47 ID:TgHvFJXQ
>>388
それ以前に、電圧制御アンプと電流供給アンプに同一品種を使ってることろがコンセプト的におかしい気がす。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:24:40 ID:elQOommm
AB級アンプの非直線歪成分のみをA級アンプで補正していると言う見方もできそ <Class-AA
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:30:03 ID:4tJ8+R7I
A?
392391:2006/05/30(火) 14:23:29 ID:4tJ8+R7I
あぁごめん勘違い
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:32:10 ID:qDDpxVZl
ttp://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/wheatstone/wheatstone.htm
これに関係してんだろうな〜、まではわかるけど、
ユーレカ(分かった!)まではたどりつけない。消化不良のオレを助けて
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:04:06 ID:HAAZI/I1
ttp://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/technics/consulting/ver3-3/ver3-7.html
にある図のR1-4の配置に従って説明すると、
電流供給アンプはR2を通る電流によって生じる電圧(E2)を入力としてそれを増幅する。
そのゲインはβ抵抗R3/R4の比で決まる。非反転アンプのセオリー通りA=(R3+R4)/R4
出力端子を基準電圧とすれば、出力電圧Eo=A・E2=(R3+R4)/R4・E2となり、
R1/R2=R3/R4ならば、EoがR1/R2で分圧されて得られる電圧はE2と一致する。

つまりブリッジ+電流供給アンプは正帰還率=1のブートストラップ回路なのだが、
単独では本質的に不安定で、抵抗誤差で僅かでもR1/R2<R3/R4だと発振してしまう。
電圧制御アンプとメジャーNFBループが加わって初めて安定する。
いいかえると、電圧制御アンプがごく僅かな電流を流し込むか吸い出す事で安定させてやるわけだ。
抵抗誤差次第では正出力で電流シンク/負出力で電流ソース(第2/第4象限動作)もありうる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:05:18 ID:a3aiz1yP
エウレカ7!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:53:44 ID:S4SBxCa4
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:25:38 ID:zna80DH4
スーパーフィードフォワードが気になって仕方ない件について。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:02:56 ID:HviQz0VH
ClassAAとかスーパーフィードフォワードとか
そこら辺の技術に関してはラジオ技術での黒田氏の
連載で解説していたけど、本にまとまっていないんだっけ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:08:07 ID:k/PrCZC6
>>396
物事の判った人たちの会話だねぇ。
MJのライターも皆このレベルだったら良い雑誌になるのにねぇ。

>また、電圧増幅用アンプと称していながら、その出力はブリッジを介して負荷
>につながっているのですが、これには電流増幅用アンプのエラー分(たとえば
>高速なスイッチング歪成分など)を電圧増幅用アンプから直接供給するような
>意図があるのでしょうか?

390が指摘しているのはこれだね。

>この2台のアンプを、厳選(ほとんど最後は手調整らしい)した
>ブリッジ抵抗で平衡を取って合成します。
>この抵抗の調整は本当に大変らしい。ウラを返せば、結構危険?

>電流アンプ側は、そりゃもう、当然の如く、低いっす。
>0.5〜1ohmとかそんな感じでした。
>「だから」平衡取るのが難しいんです
>そんな低い抵抗値で、精度の良い抵抗って皆無らしいんで。
>それこそ1%を切るような高精度値の抵抗が必要だったようですね。

394は誤差が発振条件側に振れてもメジャーループで安定すると言っているが...
どっちがホント?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:03:16 ID:U66I/8Tl
>どっちがホント?

実験してみれ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 07:46:53 ID:B17O7zBj
>>396
回路図あると話がよくわかる

>その後、CDPなどのライン出力にもこのClass AAが導入されて
>「ほぇ?」って感じでしたが。
>きっとオケツに電流バッファでも付いているんでしょうね。

CDP、SL-PS840Aの27ページ
ttp://web.archive.org/web/20040728212054/http://www.support.panasonic.co.uk/sys/ttips/Panasonic/Audio/Cd_Players/SL/PS840/aps840.pdf

>いや、A1ではないです。
>年代的にもっとずっと後なんですよ。
>SE-A100というモデルが初出で、私が買ったのもそれです。

ずばりではないが名前から見て後継機種、SE-A1000の14ページ
ttp://web.archive.org/web/20031116233520/http://www.support.panasonic.co.uk/sys/ttips/Panasonic/Audio/Amplifiers/SE/A1000/aa1000.pdf
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:17:07 ID:roj0R1UB
>>377は放置かよ…w
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:00:04 ID:N/5yWGo8
>>402
こんな↓ピュアオ板みたいな低レベルの話してる香具師、相手にしてられっかっての


オペアンブを何種類かとっかえひっかえしました。大げさに表現すると、
5532→地味な5532がますます地味に。FM→AMラジオみたい。
5238→軽い音の5238がしっかりしていい感じ。ウェルバランス。
2604→変な感じになった。2604特有の躍動感が感じられない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:19:02 ID:8FLiW7Wb
この人の、ジャンクアンプ「整備・完動品です」が参考になる
ttp://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yohjishindo
ハードオフで買ってきたのを自分で修理して出品してるんだろうけど、
回路の構成・使用素子について解説があり、おもしろい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:13:08 ID:hoTzEdxU
>>403
低レベルと言えば、金儲は皆そんな感じだったね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:07:08 ID:ymmKMIRb
>>404
えぇ加減、スレ違いだろ…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 07:14:38 ID:YQ8hduRs
今月(2006年7月号)のトランジスタ技術、黒田本の丸パクリじゃん!
・・・と思ったら本人が書いていた。
11石までのOPアンプを段階を経て作成できるようになっているが、
残念なのは基板が1枚しかついていないこと。LR用に2枚ほしい。
単行本化して基板2枚つけて、ダイソーの300円半田ごてのコーナーで
売ってほしいぞ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:59:09 ID:N2+hygtx
もうトラ技は長らくチェックしてないが、いいなそれ、情報乙。
テンプレにして自分で焼き増すとするか…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:27:46 ID:Bfsef1sh
DC 2mV漏れ・・・ OPA627APでもダメなのあるのね。
左右入れ替えると漏れも入れ替わるので、両方交換したら治まりました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:36:35 ID:IkOtcU/h
君はオフセットヌルを使ってないの?
というか何で2mVなんか気にしてんの?
カップリングコン使ってないの?   
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:00:42 ID:BNnFzg7R
オフセットトリマつけると明らかに音質悪くなるじゃん
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:01:12 ID:PNYrbmjR
トラ技狩って来た。
自分で書くと凝りすぎていつまでも完成せんので、
こういう型があると助かる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:57:47 ID:9mzsADzX
>>411
マジでぇー?

じゃあトリマーの種類によって音質変わるとか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:26:20 ID:sZkvO074
どっかのデータシートにオフセットはそんなことに使うなとか
書いてあった様な
電源電圧を微調整できるようにするのが本筋でしょう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:07:17 ID:LFSKzR/V
OPA134のデータシートより

This adjustment should be used only to
null the offset of the op amp,
not to adjust system offset or
offset produced by the signal source.

+-の電源電圧が異なる事によるオフセットを
offset null で調整するのは本筋では無い
という意味でしょ

>>409の場合は同じ電源条件下でのオフセットだから
offset null で調整が一応本筋、選別するしないは
当人のこだわり次第で好きにすりゃいいでしょ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:06:38 ID:c6ENYE7U
トラ技に交流信号を直流に変換してテスタで測る
アダプタが載ってたけど
使ってるOPA2350ってアキバに売ってるかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:44:01 ID:B3pHIYvk
OPA2350 価格 とかでググッたりするだろーよ、普通
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 07:15:16 ID:B3pHIYvk
店頭売りは共立しか見当たらんね、スマンカッタ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:42:33 ID:KfFD0OOG
>>416
Burr Browじゃなくて、Analog Devicesになるけど
同じような単電源動作可能なAD823なんかで代用できるんじゃないかな。
秋葉原のサンエレクトロで購入可能。

大阪・日本橋なら
OPA2350は共立だけでなく、姉妹店のデジットにも置いてありますよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:07:49 ID:p0UeixQ5
>419
大サンクスです
ADでいってみます
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:08:47 ID:jnQWDfJV
OPA627偽物が多いよな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:50:12 ID:dVaNgpmF
久しぶりに千石の2階にいってみたら、OP275他を売っていた。
627や797も頼むよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:18:27 ID:ymv9ip7D
>>422
そういう高価な石は、千石には似合わないでしょう。
でも千石って、店頭には結構色んな種類の部品置いてあるのね。
WEBでは販売していないレアなトランジスタとか置いてあるし。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:31:45 ID:umeQGRgT
CR-Box
使い道ないよなぁ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:19:27 ID:8Ngwueiy
AD797の
フォノイコライザーアンプやマイクロフォンアンプの
定数が載っている資料はありませんか?
もしくは製作記事でも良いのですが。

性能が高すぎてどうも触るのが怖いので。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:04:32 ID:CiHdI31I
>>421
詳細を希望する。
OPA627でないものをOPA627として売っているのか?(OPA134とかOPA604からリプリント?)
OPA627APをOPA627BPとして売っているのか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 04:15:32 ID:4zudzroq
洩れは627使ったこと無いが、こんな話があるらしい

「シルク印刷を真似た偽OPA627が出回っている」
ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/CS7_4.htm
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 06:37:26 ID:tWz+QK62
TRIM端子の電圧で真偽を調べるとか・・・

やはり、ちゃんとした代理店で買うのが一番か
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:00:52 ID:St3S7fG2
BPって入力オフセット電圧が低いだけじゃね? なんで音良いの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:12:06 ID:MQovb8BM
>>427
またこのサイトか・・・これも噂の又聞きでしょ。結局、ニセモノの噂の出所は全部ここなの?

オレも詳細を知りたい

BB含めた上段のロゴとシリアルが白いのはかなり臭いと思うんだが。

IZOのR-specの中身のOPA627APも白いのはシリアルだけなんだよなぁ。
シリアルの数字の規則も違うし。数字のみは怪しい?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:32:35 ID:njKIb/H3
627に限らず、偽者は盛大に出回ってるよ。主に中国在庫。
よく使う電子部品の輸入代行店も、中国の偽者を掴まされる事が多いんで、わざわざ
中国に駐在所置いたとか言ってた。といっても、ロゴが似てるものとかは現地じゃ判ら
ないんで、画像送ってきて、真贋判定は購入者の自己責任、となっちゃうけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:24:33 ID:YoLJacG0
中国在庫品が怪しいという話は確かにあるな。
そういう業者を使ったことがあるならよく聞く話。
大抵は自己責任で物を見極めてから使ってね、という責任転嫁の材料にされているだけだが。
一般的にはどうしても流通在庫品を購入しなければならない場合を除き
わざわざそういう業者を使うことはないし、まして中国から仕入れることなどしない。
偽者かどうかより本当にそこに新品のチップがあって希望の納期内に購入できるかどうか疑わしいから。
現行品を普通の業者から購入する限り問題ない。
シルク印字は生産地やロットで変わるものなので異なっていても偽者だという
根拠にするのは全く馬鹿げている。
もしも変なところで買って不安なら50M級のオシロにパルス入れてスルーレートを計れば一目瞭然だ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:49:30 ID:uE4QsSzh
>>422
あれぇ。ちょっと前に千石行ったら、
627は売ってたような気がしたんだけど…


気のせいだったかも…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:02:24 ID:SL66qzEO
買った時点でわかってもしょうがないじゃん。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:21:42 ID:3jrGIRgw
中国人が627を使うわけない!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:10:58 ID:Mr5Fn0D/
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:22:32 ID:V36mjd34
>>435
そそ。
彼等が欲しいのは高性能OPアンプじゃなくて

お か ね

だよね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:43:27 ID:hjbPOfyY
ロジック違うのを偽物で流す可能性あるかな?
中国在庫のPCM1704・・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:22:21 ID:sltG9rzW
CMI8738はアナログが悪いとぼろくそに言われるが、
電源に手を抜かなきゃソコソコ使えるな
もちろん、激しくスレ違いだ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:31:28 ID:d+DF3ZJ9
>>439
確かにすれ違いだが禿堂
カップリングや電源周りのコンデンサを交換すると激変するよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 04:12:34 ID:0SnHmn2C
>415さんへ
>+-の電源電圧が異なる事によるオフセット

しぇんしぇー。しつも〜んでーす。
OP-AMPの±電源電圧バランス(+14.8Vと-15.2Vなど)が悪いからオフセット電圧がでるのでしゅか?
442415:2006/07/03(月) 08:28:32 ID:ve+iLB8Z
+-の電源電圧が異なる → +-の電源電圧差が大きい
に修正します、スマソ

その位の差なら気にしないで良いし、
オフセットがあっても offset null で
調整すればいいと思う

ところで、system offset の解釈については
+-電源電圧差って事でよかったでしょうか、皆様?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:19:40 ID:KmN+e50d
OP-AMPのオフセットって、±2電源印画電圧のバラツキが原因なのぉ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:20:48 ID:KmN+e50d
議論の前提となる回路
PCM-1704の電流出力をOPA-627BPで電圧に変換するI/V変換回路。
PCM-1704UK-->OPA-627BPは直結。OPA-627BP反転側は帰還抵抗と同じ値で基板GNDに接地。
抵抗器には様々なものを差し替えられるようにしてある。
抵抗器精度は10%品〜0.1%品まで実験した。
なお、テストベンチ基板にはFET入力であるOPA-627をBiPor入力のOPアンプも
使えるように、反転側端子にはOP-AMP駆動用±2電源とは独立したリファレンス電源にトリマーVRで接続したOffset調整用回路が装備されている。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:22:24 ID:KmN+e50d

>+-の電源電圧が異なる >→ +-の電源電圧差が
>大きいに修正します

しぇんしぇー。ぼくの基板電圧を測ったら、±印加電圧差は±0.078mVでした。
±18V回路での値としては、結構、マズマズの精度だと自負してるんでつけど、反転入力端子に取り付けたOffset微調整回路を使わずに、帰還抵抗と同じ定数でGNDに落としても、41mVの出力オフセットが乗ります。
OPA-627BPを別のICに差し替えると、26mVになりました。
さらに他のOPA-627に交換すると+13mV〜+56mVの範囲でした。BPなのにー。このときの抵抗器はRMG5%品でした。

OP-AMP駆動用±2電源電圧の+側に抵抗入れてわざとバランス変えてみたけど、この回路の出力オフセットは、あまり変化がありっましぇーん。

446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:23:35 ID:KmN+e50d

でーーー

抵抗を0.1%のVSRに交換してみると・・・・・

あれー?
オフセット値がずいぶん小さいぞ。

反転端子に取り付けたオフセット微調整回路は完璧。


さーて。

しぇんしぇー。

この回路の基準は、仮想GNDであることに気づかれたと思いますが・・・・・・

OP-AMPのオフセットって、±2電源印画電圧のバラツキが原因なのぉ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:31:22 ID:KmN+e50d
しぇんしぇー

僕は馬鹿でーす。

OPA--627BPの3番端子はGND直結ですた。
帰還抵抗と同じ値でGNDに設置したらば、何ミリV出るのやら(笑)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:42:36 ID:KmN+e50d
そもそもー

PCM-1704UKを交換すると、オフセット電圧が大きく変わるよね。
せんせ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:03:49 ID:gd13DrPE
てっちゃんうざいよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:04:42 ID:gd13DrPE
氏ね>亡が屁
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:19:47 ID:YHsOVolI
OP-AMPのオフセットって、±2電源印画電圧のバラツキが原因なのぉ?

仮想GNDの電位は、±2電源印画電圧を微調整すると、それに伴って上下するんでつか?

せんせー。おしえてー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:01:17 ID:Du4a9vOz
せんせー 

どーしちゃったの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:22:45 ID:AQRW9U0U
>>415の書き込みはもともと、>>414
「電源電圧を微調整できるようにするのが本筋でしょう」
への反対意見です。
ただし、OPAMP内部回路での、差動以外の部分のVceやVdsの変化による
オフセットの増減は完全にゼロとは言い切れないので、
>>414の意見も尊重して、>>415,>>442のような書き方をしました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:10:34 ID:F5RZFEhT
せんせーせんせー言うて鬼の首でも取ったみたいに
ほんま厭なやっちゃな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:22:21 ID:aSQkEw0g
極端な話 単電源で使えばオフセットするよな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:05:42 ID:Lcg72vwJ
OP-AMPの動作基本原理を理解している人からみると、下記のカキコはどう感じたのでしょうか?

[OP-AMPの出力オフセットは、±駆動電源のバラツキが原因だ]

この考え方では、±2電源駆動の際の、「いわゆる中点」=「GNDレベル」は、±電源電圧の微調整によって大きく変化するとの考え方が基礎になっている。

±電源電圧が非対称であることによる電位を第一に考えていることは明白です。

★そこで厳しい質問をします。★

「OP-AMPの仮想GND」と、
「OP-AMPの動作原理」に
ついて説明したあとで、
「OP-AMPのオフセット微調整方法
について語ってくれたまえ。

時には恥ずかしい思いをした方が進歩発展することもある、ということを体験してくれたまえ。諸君
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:09:10 ID:Lcg72vwJ
>455

しつもんでつ。

+5V単電源駆動のOP-AMPには、+5Vの出力オフセットが乗るんでつか?

458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:15:13 ID:Lcg72vwJ
>455

そして質問2でつ。

+5V単一電源駆動のオフセットは、電源電圧を+4.5Vにするとマイナス側に減るんでつか?

459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:21:36 ID:Lcg72vwJ
>454

君は今回の重要な指摘は解っているのかね?



460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:20:20 ID:kl6GplQx
せんせー

どーしちゃったのー?

461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:51:44 ID:++9Zy14Z
電源電圧の半分が0のつもりで動いてるけど
オフセットはそこまで出ない
DCのゲインが1の場合
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:03:26 ID:EFjEHcoY
電源電圧の半分が0のつもりで動いてると思っているひとに質問でつ。

OP-AMPさんが、どういう仕組みで電源電圧の半分が0にしているか?を説明してみてください。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:44:06 ID:o9fYSCES
アジのひらきみたいな回路だから
464454:2006/07/05(水) 23:45:26 ID:F5RZFEhT
>>459
当たり前や。
電気屋やで、俺。

ただあまりにネチネチしたイヤミな表現が気に入らんだけ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:50:07 ID:F5RZFEhT
しかも

>重要な指摘

てwww

そなに大袈裟に言うほどのことか。
エラソーにwww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:45:33 ID:T34omneB
単電源でオフセットが実際どれくらい出るか
計算できないにょろ
467通りすがりの電気屋:2006/07/06(木) 16:41:55 ID:d53E3HhY
差動アンプ理解していない電気屋さんも居るのですね。
さらに回路の中点電位は供給電圧の増減でフラフラ動く、と思い込んでいるのも新鮮な驚きでした。

わたしの後輩の電気屋さんが設計(昔の回路図から回路を書き写すこと)した高級プリメインアンプにはトリマVRは付いていません。
従って、信頼性と生産性が優れているのだと自慢しています。

電気屋さんである彼がパクった10年前のアンプに使われていたデュアルFETは生産終了なのでゲート漏れ電流の値が違う部品を使ったそうです。

彼は立派な電気屋さんです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:22:50 ID:wCetolyo
ここで俺が華麗に質問だ。
OPA627って巷で騒がれてるほど音がいいのか?
大体OPA2604への交換・改造厨がBB信者となり、崇め奉っているいるような気がするんだが
それは(音質上)癖の強いOPアンプとは言えなくはないか?
また、「性能ならADの方がいい罠」等の書き込みはよく見るがADは「性能はいいが音は悪い」のだろうか?
とりあえずてきとうに書いた
後はよろしく頼んだぞ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:48:30 ID:MtAf7S4I
>>467
藻前のように日本語も碌に読み解けないアフォが多いから
いつまでたっても電気屋はナメられるんだよw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:00:56 ID:hXHh3Uh1
>>469
だからソイツはテチャーヌことナガエだから相手しちゃダメ。
無視して、お願い。
他スレでも粘着大暴れだから完全放置で頼む。
あと、あのスタンスで実は6年もあんなやりとりしてるぐらいだから
解ってる人はもう無視、他スレに押し付け合いだよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1149660059/175-176
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:21:40 ID:MwbgxOIJ
>>470
6年どころじゃないよ
90年代前半からずっと今のスタイル
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:46:11 ID:nLnva/eq
だれでもいいからオフセットについて
スパッと解説してくれろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:51:39 ID:eP4j90BU
解説も何も、回路上や素子のアンバランスによって出てくる偏りだろ。
opampでのオフセットの定義は適当な教科書読め。
電源電圧変化に対しての影響に対しては、別パラメータ(電源電圧除去比だったかな)が定義されてる筈。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:03:25 ID:20rQm2Fe
誤→電源電圧除去比
正→電源電圧変動除去比 Power-Supply Rejection Ratio

電源電圧変化により入力オフセット電圧が増減する割合を表す値
電源電圧変動により「バイアス電流が変化」し、差動増幅回路の「トランジスタ定数の電圧依存性により対称性が崩れる」ことでオフセット電圧が発生する。

475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:05:37 ID:20rQm2Fe
OP-AMPの動作基本原理を理解している人からみると、下記のカキコはどう感じたのでしょうか?

[OP-AMPの出力オフセットは、±駆動電源のバラツキが原因だ]

476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:07:28 ID:5HGicLN2
442 :415:2006/07/03(月) 08:28:32 ID:ve+iLB8Z
+-の電源電圧が異なる → +-の電源電圧差が大きい
に修正します、スマソ

その位の差なら気にしないで良いし、
オフセットがあっても offset null で
調整すればいいと思う

ところで、system offset の解釈については
+-電源電圧差って事でよかったでしょうか、皆様?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:08:42 ID:ZAXv26hS
漏れは知ろうとだが、OP-AMP自体ばらつきが大きいぞ。
というよりあまりわかってないままいうが、イマジナリーショートって
結構オフセットもってね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:15:58 ID:YdXvZbr5
ったく、ジッターだのオフセットだの、回路設計できないくせにゴタク並べるデノの社員はうぜぇな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:33:00 ID:20rQm2Fe
時には恥ずかしい思いをした方が進歩発展することもある、ということを体験してくれたまえ。

PSRRを理解していないのに、自分は回路設計できると思い込んでいる478へ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:33:55 ID:20rQm2Fe
409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:27:46 ID:Bfsef1sh
DC 2mV漏れ・・・ OPA627APでもダメなのあるのね。
左右入れ替えると漏れも入れ替わるので、両方交換したら治まりました。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:36:35 ID:IkOtcU/h
君はオフセットヌルを使ってないの?
というか何で2mVなんか気にしてんの?
カップリングコン使ってないの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:26:20 ID:sZkvO074
どっかのデータシートにオフセットはそんなことに使うなとか
書いてあった様な
電源電圧を微調整できるようにするのが本筋でしょう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:34:24 ID:20rQm2Fe
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:07:17 ID:LFSKzR/V
OPA134のデータシートより

This adjustment should be used only to
null the offset of the op amp,
not to adjust system offset or
offset produced by the signal source.

+-の電源電圧が異なる事によるオフセットを
offset null で調整するのは本筋では無い
という意味でしょ

>>409の場合は同じ電源条件下でのオフセットだから
offset null で調整が一応本筋、選別するしないは
当人のこだわり次第で好きにすりゃいいでしょ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 04:12:34 ID:0SnHmn2C
>415さんへ
>+-の電源電圧が異なる事によるオフセット

しぇんしぇー。しつも〜んでーす。
OP-AMPの±電源電圧バランス(+14.8Vと-15.2Vなど)が悪いからオフセット電圧がでるのでしゅか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:34:57 ID:20rQm2Fe
443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:19:40 ID:KmN+e50d
OP-AMPのオフセットって、±2電源印画電圧のバラツキが原因なのぉ?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:22:45 ID:AQRW9U0U
>>415の書き込みはもともと、>>414
「電源電圧を微調整できるようにするのが本筋でしょう」
への反対意見です。
ただし、OPAMP内部回路での、差動以外の部分のVceやVdsの変化による
オフセットの増減は完全にゼロとは言い切れないので、
>>414の意見も尊重して、>>415,>>442のような書き方をしました。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:05:42 ID:Lcg72vwJ
OP-AMPの動作基本原理を理解している人からみると、下記のカキコはどう感じたのでしょうか?

[OP-AMPの出力オフセットは、±駆動電源のバラツキが原因だ]

この考え方では、±2電源駆動の際の、「いわゆる中点」=「GNDレベル」は、±電源電圧の微調整によって大きく変化するとの考え方が基礎になっている。

±電源電圧が非対称であることによる電位を第一に考えていることは明白です。

★そこで厳しい質問をします。★

「OP-AMPの仮想GND」と、
「OP-AMPの動作原理」に
ついて説明したあとで、
「OP-AMPのオフセット微調整方法
について語ってくれたまえ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:36:26 ID:20rQm2Fe
457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:09:10 ID:Lcg72vwJ
>455

しつもんでつ。

+5V単電源駆動のOP-AMPには、+5Vの出力オフセットが乗るんでつか?


458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:15:13 ID:Lcg72vwJ
>455

そして質問2でつ。

+5V単一電源駆動のオフセットは、電源電圧を+4.5Vにするとマイナス側に減るんでつか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:38:39 ID:20rQm2Fe
PSRR=120dBのOPA−627BPの2mVのDCオフセットを調整する手段

 厨房=±2電源の微調整
 先生=オフセットヌル使用
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:39:43 ID:20rQm2Fe
PSRR=116dBのOPA−627APの2mVのDCオフセットを調整する手段

 厨房=±2電源の微調整
 先生=オフセットヌル使用
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:49:11 ID:20rQm2Fe
向上心のある方へのヒント

OPA−627のINPUT BIAS AND OFFSET CURRENT vs JUNCTION TEMPERATURE
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:37:22 ID:HJnFX7eP
オフセット何ぞ気にせずに色々試してみるのが交換厨の正しい姿。
安いわりに結構変わるぞ。ADのいいやつは入手が難しいが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 03:05:09 ID:IduumkTa
ごめん。低レベルな質問かつ、テチャーヌが来てる時にこんな質問はなんだけど、
AD8610ARとAD8610BRの差ってOPA627APとOPA627BPの差(選別品?)
みたいなものなのかな?
データシート見てると差が今話題になってて俺がついていけてない
オフセットの差とかっぽいんだが・・・
パッと見る限りBRの方が動作良好(オフセット良好??)なのか、
BRの方がそのへんの回路設計・動作に対してシビアですよ
って言ってるのかわからないもので・・・
まあ627APとBPの音質差なんてわかる人ほとんど居ないだろっていうのと同じレベルだとは思うけど
ちょっと気になるもので、わかる方居たらわかりやすく教えてもらえませんか?
なんとかデータシート見たり頑張って見てるんだけどまだまだ無知なもので
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:14:09 ID:qI7myQIF
>>488
そもそもオフセットが問題になるような使い方しているかどうかだな。

オーディオ用途だとDC構成の時問題が〜とか、
ミューティングの時のポップノイズが大きくなるかな?とか、
オフセットを抑える為に抵抗入れるとノイズ増えるかな?とか
無駄に悩んだり悩まなかったりしない事が無い訳でも無い訳だが…

正直、あんまり木になるなと。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:12:35 ID:f20tkhV8
>488
8610AとBの違いはオフセット電圧だけのようですね。細かく言うとオフセット
電圧の温度特性も違います。489さんの言うとおりオフセット電圧が問題になる
ような使い方(マイクアンプのようなハイゲイン)でなければ気にしなくていい
のでは?気になるようだったら出力にコンデンサーをかませればまったく問題な
いですよ。オフセットヌル端子を使う方法もありますが長い間にはそこがノイズ
の原因にもなったりします。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:12:10 ID:zKdTTz/z
>>490
>オフセットヌル端子を使う方法もありますが長い間にはそこがノイズ
>の原因にもなったりします。
そうなんだ。勉強になりました。(マジレスです。)
これで、煩雑さ回避のため8620使った時の、8610への心残りが
随分へりますた。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:14:09 ID:HetE+qSO
オフセット電圧が大きいのは初段の差動のバランスが崩れているから。

オフセット電圧が小さい選別品のほうが音が良いのは当たり前。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:22:45 ID:CsetERY1
当たり前ってw

初段差動のバランスと音質との関係を詳しく。
494(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2006/07/29(土) 00:28:20 ID:KeyQwZqo
ペヤングソース焼きそばを丁寧にいうとオペヤングソース焼きそば
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:26:42 ID:eAMOqxVc
たけざお     NJM4558
こんぼう     NJM4560
どうのつるぎ   NJM2068
てつのおの    NE5532
はがねのつるぎ  OPA2604
ほのおのつるぎ  AD797
ロトのつるぎ   OPA627
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:08:20 ID:Pvqit6dw
なんで、SingleとDualが混ざってるの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:16:59 ID:Ledsj74l
そんなの気にするのということは換装厨かい?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:19:57 ID:5XUC1Cue
いつわりのつるぎ  SATRI-IC
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:04:45 ID:Aw+6NMV+
いつわりのつるぎ コバルトオペアンプ
の方がふさわしくは無いか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 04:30:50 ID:RYTHps6I
はかいのつるぎは?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:49:35 ID:3KHL24PB
まやかしのつるぎ  コバルトオペアンプ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:58:06 ID:GMUbFdtj
>>500
OPA637BP
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 04:28:04 ID:AZT7SnxR
エクスカリパー コバルトオペアンプ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 04:36:54 ID:aqfS3Wxh
>>495-503
週末ドラクエやってたせいか不覚にもワロタww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:20:31 ID:rqSFxs92
IC初心者です。TBA931かUA739を探しております。古ーいICなので、どこか売っている店をご存知の方、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:46:35 ID:/ctosL7H
2604と2134と712でここ数年満足してたが、新しいものを試してみようと
AD8066とAD8620を買ってみた。
SOP→DIPは秋月の変換基板を使った。これがいちばん安い。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="P-01115"
AD8066 悪くはないがふつうの音
AD8620 音が多い。ブ厚いサウンドでじゃんがらラーメン全部入りって感じ。
結論からいうと、8066は買う価値なし、8620は値段以上の価値あり。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:04:49 ID:Hk5axfdg
>>506
おおっと、AD8620の今までとは違うインプレだな
自作DACのI/VとLPFにOPA627を使おうか、でもAD8610もそそられる
って状態なのでできればOPA627BPとは言わないまでもAPでいいから比較して欲しいな
今まで見たインプレではAD8610はエッジの立った高解像度な音、その分低域の量感が薄い
OPA627は音場感重視、解像度も申し分無いがAD8610よりは少しまろやかな感じ?
色付けがあるのか音楽性に富む
って感じのインプレが多く、ブ厚いサウンドってのは結構初めてのインプレかもしれないので
比較できる人が居たら比較して欲しいな
海外だと結構OPA627 vs AD8610というような掲示板も見かけるけど。
性能はAD8610がOPA627への対抗馬ってことでかなり気合いの入った性能を叩きだしてるみたいなんだけど
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:34:12 ID:XDLpPZHn
OPA134って秋葉原だとどこの店で売ってるんですか?
ググッテも出てこなくて('A`)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:46:53 ID:J4RjpbJr
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:05:58 ID:XDLpPZHn
>>509
はやっ!! こんな夜中にどうもです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:08:02 ID:ZGcl0az9
ボリ松で買っちゃダメよ。通販(タクミ商事やレオコム)が安い
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 07:20:23 ID:usfwvRHD
OJI SPECIAL コバルトオペアンプって、どうよ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:39:47 ID:oKeZPF9F
>>512
オカルト。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:53:10 ID:usfwvRHD
>>513
どうせ、中身は2604あたりかw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:43:57 ID:GtXfQ+gW
>>514
特性見る限りアナデバっぽかったと記憶
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:57:40 ID:4hhRAdMp
OPアンプ+FETフォロアといった簡単なアンプでは、OPアンプの電源電圧
(高くても±24Vくらい)の制限でパワーが出せないよね。
OPアンプを2個使い、プラス側とマイナス側に分けて働かせることはできない?
そうすれば±48Vまでドライブできるような・・・
FETやTRのプッシュプルでは素子自体がプラス側とマイナス側のどちらかでしか
働かない→だからプッシュプルが成り立つ。
OPアンプ2個で、+−の単電源動作×2として働かせるにはどうすればいいの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:23:48 ID:P2mDRwaz
>>516
そういう考え方の代表的な物がBTLだけど、ヘッドフォンは3端子だから使えない…

高電圧出力化は素直にトランジスタ回路部分を別電源で増幅回路化するってのが一番簡単かな?
1個入りオペアンプの電源端子から出力を取り出す方法ってのもあるけど、
それは電源回路を2回路よりは簡単に出来るかな。
518516:2006/08/15(火) 21:46:26 ID:4hhRAdMp
素人のオレが考えたのは、プラス側とマイナス側のOPアンプの入出力に
それぞれダイオードをかます→なんか美しくない
電源端子から出力を取り出す回路はたまに見るけど、オレにはまだ理解不能。
↓こんなやつだよね
ttp://home.b04.itscom.net/helium/audio/poweramp/index.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:21:07 ID:P2mDRwaz
>>518
プラスとマイナスを合成する事に拘るならBTLだろうねぇ。
単に非反転型と反転型を用意(若しくは前段に反転アンプを用意)すればオッケーだから。
0Vを起点にして上下で合成ってのは難しいってかクロスオーバー歪対策とか大変っしょ。
得られる出力もBTLと変わらない(電圧倍で電力4倍)し。

>↓こんなやつだよね

そんな奴だ〜。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 03:57:43 ID:3uJ/YDun
ダブルだかツインだか忘れたけどOPAMPが2個載ってるやつなら特性が近いからいいんじゃない?
素人の発想だけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:04:27 ID:7B3GvkiB
F氏のOPAMP基板(2SK150付属)が手元にキタ〜
ttp://easy-audio-kit2.hp.infoseek.co.jp/DACManual/PreAmpModuleManual.pdf
けど不明な点が。
A1015/C1815はO・Y・GR・BLのどのランクを使えばいいの?
あまりに初歩的な質問で本家で聞けなくて・・・
(音的に大事なとこはA992/C1845に替えるつもり)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 06:35:35 ID:mkS5H8aK
A1015はBLがないのでGRでは?
できれば軽くhFEを揃えると精神的に良い(笑)
こだわり過ぎるとOPA627APが買える仕上がりにます
523521:2006/08/18(金) 22:26:21 ID:rrvM0v0q
ありがと。さっそく土日にBLを買いに行ってきま〜す
PCM58PやTDA1541AのIV部に使います。どんな音がするかスゲー楽しみ♪
524521:2006/08/18(金) 22:29:56 ID:rrvM0v0q
間違えた GRを買ってきま〜す
A1015/C1815は、何も書いてなければGRを使うもんなのかしら?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:34:31 ID:5w+6uvhU
>>524
チョと違う。
必要なhfeで揃えた方が幸せになれますよってこった。
526522:2006/08/19(土) 00:00:53 ID:mkS5H8aK
>こだわり過ぎるとOPA627APが買える仕上がりにます
こだわり過ぎるとOPA627APが買える仕上がり価格になります

GR か Y でしょうね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:51:00 ID:UwuFPIxN
> 電源端子から出力を取り出す回路はたまに見るけど、オレにはまだ理解不能。

OPアンプから±Vcc以上の電圧を振らせるためでしょう。
パイオニアや最近のマランツが採用している電圧・電流帰還と似たようなもの。
<参考URL>
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~nisimura/tr-amp/index.html#schematics

これはOPアンプの出力にダイアモンドバッファなどを付けて、
そのコレクタ電流をエミッタ接地やカレントミラーでI/V変換するわけですが、
OPアンプの電源電流をI/V変換したほうがバッファを省略できる分スマート。
多重帰還回路は上記URLのほうが発振防止C不要でスマートですが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:59:31 ID:UwuFPIxN
>>518
あと、その黒田氏の回路は、OPアンプの両電源回路に入っているRD15Eを、
アースではなくてOPアンプの6番端子に接続してブートストラップにしたほうが、
出力もさらにアップするのではないかと思う。
529516(まだ学習中):2006/08/19(土) 09:31:42 ID:O0aXRQNc
とっかかりになりそうな説明がここにあった。
ttp://www.yokogawa.co.jp/tm/TI/gihou/digital/sokutei.html

トラ技2004年01月号「定番エレクトロニクス回路140」の128ページに
「低ひずみで高速、高出力電圧のボルテージ・フォロア」として
参考になる記事があった。※書いてるのはやっぱり黒田尊師
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:30:17 ID:ZRUrk4DS
>>518
その回路はOPアンプが負荷に流す電流をベース接地回路で拾う
(ついでにバイアス電圧でOPアンプへの電源電圧を制限する)
ってのが肝でしょう。

動作点の計算は〜
TL071の無負荷電流は1〜2mAぐらいでデータシートの代表値を参考に1.4mA程度と決めれば
2段目のエミッタ接地*2のIcは(4〜5)*2mAぐらい。
K134/J49のバイアス電圧は3V程度なので計算値はほぼ合ってるだろうと。
K134/J49のIdが判らないけれど、放熱器を考えればK134/J49の
消費電力は35〜40W程度以下だろうから、Idは1A以下〜0.5A以上の筈。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:39:00 ID:ZRUrk4DS
>>529
他にも、もし手に入るか図書館で閲覧できるのならば〜
CQ出版の選書シリーズの
OPアンプ回路の設計,岡村廸夫,CQ出版株式会社,S48/08/10
高速・広帯域アンプの設計,長橋芳行,CQ出版株式会社,S57/07/10
とかに適当に載ってる。
532516(まだ学習中):2006/08/19(土) 16:53:28 ID:O0aXRQNc
>>531
ありがと。OPアンプにちょろっとデバイスを足して高出力を出すという回路って
あまりないよね。そんなのが設計できるようになったらオールディスクリートに
したくなるんだろうね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 09:07:28 ID:2fYm1KAK
>>529
該当の「低ひずみで高速、高出力電圧のボルテージ・フォロア」
回路だけアップした
ttp://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050079.jpg
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 05:25:47 ID:MohNhNUp
AD8066を定格いっぱいの±12Vで使ってみたら、指で触れないくらいにアッチッチ。
発振はしていない。ググってみるとAD8066はこういうもんらしい。
定格だから大丈夫だとは思うけど心臓に悪いね。
SOPのICを冷却する方法って何かあるのかな〜
放熱板みたいなものを貼り付けるにはどうすればいいの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:37:47 ID:dmRGlp/k
自作PC用の熱伝導両面テープとかで、ヒートシンクを付けるしかないかも
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:28:23 ID:yAr8qEMb
>>534
ここのHS−12216なんかどう?
ttp://www.e-netten.jp/sengoku2/cgi/search.cgi?toku=%95%FA%94M&cond8=and&dai=S%8C^&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
OP-AMPに貼り付けて使ってるよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:12:36 ID:QqlV+4bQ
>533
GJ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:16:47 ID:VGXf/pov
最近オクやパーツショップの写真で
シルク印刷が明らかに斜めに傾いてるOPA627BPを見かけるんだけど
これって巷で言われている偽物?
ショップのはこんなの
ttp://www1.odn.ne.jp/~aal22410/gazou3/2.jpg
オクで見かけるのは逆に右下に向かってBBのロゴと型番が傾いてる。
ttp://img189.auctions.yahoo.co.jp/users/8/5/8/9/oitafactory-img320x320-1156178287opa627bpg4_320.jpg
個人的には「おいおい、あり得んだろ」って感じなんだが。

ちなみに数年前に購入したOPA672BPを使用しているがロゴのシルク印刷に傾きも無ければ
左下の凹み(?)も無い
どっかで読んだ話だなあと思ってたらこのスレの>>421-432だった
話蒸し返してスマンが何か写真見てたらあまりにも不気味だったので。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:24:24 ID:fprceCpK
あのさ、偽者といわれている物もレーザープリントなんだけどね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:10:51 ID:zoQWex1E
>>534
パターンから起こせるならGNDか電源のパターンを大面積にしてそこから放熱するとか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:42:26 ID:VhhKKuk6
>>538
1pinにポツがついてますね。最近のはそうなのか?
手持ちの602 604 627 637 132 134 2132 2134 2604 はポツなし形状だが・・・・
542534:2006/08/22(火) 21:51:16 ID:MohNhNUp
ちなみに、AD8066を定格オーバーの±15Vにしてみたら、雑音ザーザーで
使い物にならなかった。でも短時間だから壊れはしなかった。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:04:03 ID:MohNhNUp
>>529
電流帰還型については、これがいちばん分かりやすい
ttp://www.wasedaaudio.jp/Documents/Iwata/CC/Conveyor1.8.pdf#search=%22current%20wilson%20opamp%22
544538:2006/08/22(火) 22:42:23 ID:VGXf/pov
>>541
真偽はわからないけど何やらRoHS指令対応だとかでいくつか製造工程、表記などに変更があったらしいけど
これまたWeb上の情報なのでなんとも。
写真の物が本物だとしても627にしても604にしても一般的にはOPアンプとしては糞高い値段の部類に入るパーツで
この精度は最近のBB(TI)の姿勢に疑問が残るなあ。ってことで。
まあ、表記よりも問題は中身なんだろうけど個人的にはなんか納得いかないなってことで。

>>539氏は偽物に詳しそうだがこれらの写真の真偽については特に問わないつもりです。買わないから。
まあ「シルク印刷」って当方が表記した部分へのツッコミだろうけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:04:07 ID:fprceCpK
そりゃそうだ、本業だものw
546538:2006/08/22(火) 23:29:31 ID:VGXf/pov
>>545
偽物をリプリントして販売しているのを本業としている方ですか?w
という冗談はともかくとして、仕入れ、販売業の方か製造業の方?
と聞いてしまった以上は気になるので>>538に挙げた写真の物って本物ですかね?
興味本位で失礼だとは思うけど本物か偽物かどうか、
わかるなら真偽を見定めるポイントとかあれば聞いてみたいところ。
写真で見ただけじゃわかんね。ってとのもあると思うけど
なんか結論としては、本物を仕入れ、取り扱ってるけど写真通り本物もレーザープリント傾いてまっせ
ってぐらいの回答が帰ってくるのかしら?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:44:57 ID:fprceCpK
何をもって偽物なのといってるの?
リマーク品?それとも選別落ちの横流し品かな?

買わないんだったら別にどうでもよくね?

直販じゃないかぎりどこから買ったって、おかしな物つかまされる可能性は
0じゃないということで。
一次の代理店だって必ずしもメーカから直接仕入れているとは限らんからね。

自分が買った物は本物と信じるのが一番。納得のいかない見てくれ、ルートの物は買わないに尽きるね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:22:20 ID:psGeZ5SO
ttp://focus.ti.com/general/docs/product/topsidemarking.tsp?part=OPA627BP&pkg=P&pin=8&actionPerformed=viewTopsideMarking#33
ここを見る限り538の上の写真のように頭に00が付く形式のマーキングは無いね
549538:2006/08/23(水) 01:29:44 ID:iy6KbUyk
>>547=ID:fprceCpK
お宅が
>そりゃそうだ、本業だものw
って言うから質問してるんですけど?
偽物か本物かわかんねーから本業の貴殿に聞いてるんですが日本語伝わりませんかね?

>買わないんだったら別にどうでもよくね?

「本業だと聞いてしまった以上は気になるので〜興味本位で質問してる」
と書いてるんですがやっぱり日本語伝わりませんか?

こっちが書いた質問は全部スルー、質問に質問で返す
アンタ、本当に本業?脳内?日本語通じない中国人偽物製作業者?

>何をもって偽物なのといってるの?
>リマーク品?それとも選別落ちの横流し品かな?

ってお前さん書いてるけどさあ、

初っ端に
>あのさ、偽者といわれている物もレーザープリントなんだけどね。
って返してきたのも貴殿ですよ。
貴様の書いてる「偽者といわれている物」とは
「リマーク品、それとも選別落ちの横流し品」のどっちなんですか業者さん。

まあうざくて相手したくないので脳内お花畑人物として今後は相手にしないことにします。
スレ汚し失礼しました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:55:52 ID:0uKllyRW
>>541
2132(132)って、2134(134)と音違うの? というか、両者は別者なの?
TL082とTL072の関係のように、名前は違うが中身は同じという説あり。
両方持ってる人からズバリと答えてほしい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 03:39:37 ID:8Q+thHuZ
>>549
どうせfprceCpKは、業者を気取った引き篭もりの中学生あたりでしょうw
少年の心は傷つきやすいだろうから、あまり苛めないであげてwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 06:23:13 ID:2ImSHS+S
ちょっと言わせて貰うとベアとパッケージングは別物。
パッケージに詰めるのは別にどこでもできるので適時、適当なとこでやる。
パッケージの装置はまちまちで印字が異なっていてもおかしくもなんともない。
印字で偽者だというのはただの怪情報で、そんなこと気にするだけ無駄です。
それでも信頼できる業者を選ぶことは重要です。
DIPだとバルクを買うことになるのでしょうが中国のB2B業者や個人からは
買いたくないわけです。静電気で壊れた不良品が混ざっているリスク、
納品でトラブルに見舞われるリスクが確実に高くなるでしょうから。

そういうわけで547の考えとほぼ同じだ。
質問者した人はしっかり意見を聞いて勉強すればいいのに
何故かすんごい勘違いして、キレてるんですよね。
(俺は関係ないし、気が済むまで好きなだけやればいいけど)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 06:54:22 ID:BYmh1+A1
>偽物か本物かわかんねーから本業の貴殿に聞いてるんですが日本語伝わりませんかね?
>>買わないんだったら別にどうでもよくね?
>「本業だと聞いてしまった以上は気になるので〜興味本位で質問してる」
>と書いてるんですがやっぱり日本語伝わりませんか?

買わないんだったら銅でもよくね?=興味本位で聞くなよってことだろ(ぷ

>貴様の書いてる「偽者といわれている物」とは
>「リマーク品、それとも選別落ちの横流し品」のどっちなんですか業者さん。
お前さんが偉そうに偽物だ何だと書いてるが、何をもって偽物といってるのか
はっきりしないって言う指摘だろ。わけも分からず偽物偽物!って大騒ぎw

お前さんみたいな奴に対しての結論出してやってるだろ。ありがたく思えよw
目利きの聞かない奴のための結論。

>自分が買った物は本物と信じるのが一番。納得のいかない見てくれ、ルートの物は買わないに尽きるね。



554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 07:08:16 ID:4OD4ypRS
>>550
好き嫌いは別にして、違はでますよ。
132は134より604に近い感じがしますが・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:11:03 ID:O1+PC/ab
>>552-553
朝っぱらからiD変えてまでご苦労さんw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:14:30 ID:BYmh1+A1
IDまで偽者扱いですか?w
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:35:19 ID:b8BLCg5q
ピュア板って何でこうも粘着質が多いんだ?
異常だよ。他の所はこんなにいっぱいいないし。
558550:2006/08/23(水) 20:01:04 ID:0uKllyRW
>>554
ありがと。実際に聞いた人が「音が違う」って言うんなら違うんだろうね。
データシート比べてみると、違うようで同じ・同じようで違う、微妙な差。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 05:23:56 ID:Wr9yvA0B
>>552
549が聞きたいのはそういう事では無いのでは?
貴方が言うパッケージングとは何を指しているかも不明(まさか包装の事では無いですよね)だし
全て説明不足で、なにを書いているのかサッパリ分かりません。
そのカキコを読む限りではバルク品はメーカーから直接買ったもの以外は
すべて偽物だという事になりますね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:13:36 ID:a3wHltJh
>>549の期待している答えはずばりこうだ!
写真のOPA627Bは印字の角度がxx度水平線に対して傾いているからニセモノwww
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:43:33 ID:aZ+piuKH
いつから工業製品のレーザー印字に本物か偽物か判断できる様な仕組が
導入されたのかだな・・・ えーと、あぁー・・・・・・・・ないない。
例えるなら玉子のレーザー印字はどう考えてもラベルシール程度の精度しか
ないだろ? と言う事は少しでも印字がずれたり傾いたりすると本物と偽物の
玉子が存在する事になるな。
本当にICの偽物があるとすればルートがちゃいな経由の可能性はあるが、
刻印のズレのみでは判断できないはず。
製造国によっては、利用可能な印字機器メーカーや装置が異なるしね。
製造記号がその他にもあるのならメーカーに直接確認するのがよろし。
つーか、根拠のない噂で偽物騒動を仕掛けて購買意欲をかく乱する新手の
「かの国の人」なのかも・・・
本物か偽物で騒ぐくらいなら「君子危うきに近寄らず」が2ch的な正解だが、
吹聴に乗って伝播すると「危うき人に間違い無し」になるので気を付けよ。
ちなみに縦読みとかは無しですw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:36:27 ID:N6yAqTLV
>全て説明不足で、なにを書いているのかサッパリ分かりません。
具体的に説明しているだけ。

>そのカキコを読む限りではバルク品はメーカーから直接買ったもの以外は
>すべて偽物だという事になりますね。
なりません。どの文にも一切そんな記述などありません。

手取り足取り教えてもらえると勘違いしていません?
特に立場を弁えていない人と理解力がない人にはなおさら教えたくないですね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:38:21 ID:+VsZu2jN
なんか曖昧な言葉でスレを混乱させて楽しんでいるような困ったさんが迷い込みましたね。
スレ安定のためにスルーすることを勧めます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:40:51 ID:N6yAqTLV
素人さんが沢山いるところで一言いいたいのだが
俺にいわせればネット上のオペアンプ交換はさしずめ新興宗教の宗教儀式。
猫も杓子何も考えずOPA627にとっかえひっかえ音がよくなったというのはさすがに気持ち悪い。
ケーブルや電源ボックスで音が変わるような連中が同じ感覚で回路を語って欲しくないし、
気持ち悪い情報をネット上にばら撒かないでくれというのが本音。
技術ないのにうんちく語っても仕方ないじゃないですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:43:37 ID:N6yAqTLV
そもそもOPA627がどれほどの部品か?
他人の受け売りでなく正しく吟味して採用されたい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:55:51 ID:N6yAqTLV
JFETのgmが大きく高DC利得 従って直流精度がよい
汎用品より対称性に優れた設計
当然入力容量を考慮しないと非反転で性能が落ちる
レベルが高くなるとカレントミラー部で性能が落ちる
出力負荷が大きいとより高い利得帯域幅積の品種に劣る
総合的に、5532に歪み率で負ける
高帯域なので場合によって出力抵抗をぶら下げる必要がある
高い入力インピーダンスは基板で簡単に下がる
雑音性能はバイポーラ入力型で低インピーダンス設計をとった方が有利
DACに使う場合セットリングが20ビットには不相応
オペアンプ1個に原価千数百を掛かると製品価格が膨れ上がるため
事実上「わざと価格を高くしても構わない」製品、特殊な機器にしか使用できない

さて、とっかえひっかえする程のものでしょうか??
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 03:06:26 ID:N6yAqTLV
オーディオでの採用例はWADIA、レビンソン、ガレージ、ショップ改造
いい商売してますな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 04:08:24 ID:N6yAqTLV
一方ちゃんとしたメーカー製だと
高い金をはらって高いDACをパラにしたりすることがあっても
高い金をはらってOPA627を使うことはー。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 04:10:18 ID:N6yAqTLV
つまりそういうことなんですね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 04:15:34 ID:OxwcsD4r
>>564-565
玄人さんが一人居るようなのでひとこと言いたいのだが
漏れにいわせれば君の脳内オペアンプはさしずめ同一構成で等価回路。
メーカーや種類を何も考えず全て音は同じという感想で統一されるとさすがに気持ち悪い。
どのオペアンプ使っても大きな違いはないという君が同じ感覚で音楽を語って欲しくないし、
気持ち悪い理屈をネット上にばら撒かないでくれというのが本音。
理論もないのにうんちく語っても仕方ないじゃないですか?

そもそも君はどれほどの玄人なのか?
玄人だと豪語する前にコマーシャリズムぐらい勉強されたし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 04:18:39 ID:N6yAqTLV
DACがBBの高級品パラで
OPAMPがNJM2068。これが普通の感覚
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 06:14:32 ID:N6yAqTLV
あのね、デバイスを換装して遊んぶなんて本来駄目なんですから。韓国製の玩具以外は。
知らない人がOPA627の特徴を評価できるように本当のことを書いてあげたけど
音がいいなどと適当なことを言って中古にも出せない不正改造を紹介しないほうがいいと思うけど?
実際普通はそんなオペアンプ使う必要ないですから。

これからは違反改造をなくすため表面実装品のボンド止めが増えると思いますよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 07:37:55 ID:xecrEi2w
機器の改造は自己責任ってだけ。別に不正じゃないだろ
ただメーカーサポートが受けられなくなるってだけで
まあメーカー側の設計者から見たら冒涜なんだろうが
改造して壊れた製品なんか面倒見たくないだろうしな

ここの住人は分かってやってるんだろうからほっといてやれよ
でもここの住人は自作機器でオペアンプ交換してる香具師だっているんじゃない?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:05:31 ID:0UyQ3yza
>>不正改造
自動車や無線機じゃあるまいし、検定も無い機器のオペアンプ取り替える
程度はどうでも良い事では?
>>中古にも出せない
改造を黙って売る奴は確かにいるな。
改造品として売買するか、責任をもって廃棄しないと。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:05:30 ID:5ScMbyyE
>>564
そうかな〜 OPAMPやデカップリングのCって交換すると音変わるよ(というか変わり過ぎ)
なんでこんなに変わんだろ 素人のオレが4558タイプを推測すると
初段 上流だし差動というクリティカルな動作をしている
次段 大きく電圧増幅してゲインを稼いでいる
終段 バッファとして電力増幅している
う〜ん どの段も影響ありそう 本職の人の解説プリーズ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:25:43 ID:yRQ1sNuW
566みたいなのが設計してるから国産機器は糞が多いんだろうな
そこそこの特性出ればあとは音次第、音と特性は比例しないわけだから
聴いてみなきゃわからないよね

577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:01:54 ID:ZlEewJVK
>>552
>>561
全然話戻して悪いんだが、チップの印字が傾いてるから偽物、ではなくて
BB(TI)ってこんなに質低かったか?って疑問が写真を見た俺にはある。
(勿論パッケージングの質がベアの品質には全く影響しないのを考慮のうえで。後述)
手持ちでOPA132、604、2604、627、DAC自作でのPCM1704、PCM1794、DIR1703、DF1704
あたりの数年前のBB製のチップを見てみたけど(ケースに入れてないので簡単に見える)
どれも綺麗にきっちりとプリントされてるぞ
TIに吸収されてからかこれ?

>>552
>ちょっと言わせて貰うとベアとパッケージングは別物。
>パッケージに詰めるのは別にどこでもできるので適時、適当なとこでやる。
>パッケージの装置はまちまちで印字が異なっていてもおかしくもなんともない。
言いたいことはわかる。
わかるがBB(TI)もそうなのか。
昔のものよりパッケージの品質が下がっている→TIがコスト削減の為にパッケージングの二次業者を安いところへ変更
みたいな想像を俺はしてしまうんだけど合ってるかな?

ごく一般的だと思う俺の感覚からすると
普通自社のロゴ、及びブランド名が傾いてプリントされていたら怒り狂って二次業者にクレーム入れると思うけどな。
まあ普段見えないところの部品だし、車のパーツなんかでも型番の刻印などでもズレてたりするのもあるけど
例えばトヨタの二次業者が製造した部品であってもそういうところまできちんと管理して
「純正部品」として出荷してる。

まあ何が言いたいかっていうと偽物本物はどうでもよくて

バーブラウンブランドは見た目通り傾いてるんだなw
ってことで。

別にBB信者じゃないしざっと目に付いたAD、JRC、東芝、ナショセミあたりのパーツも見たけど
さすがに会社名もしくはロゴ、型番が傾いてるのは無かったぞ。意外に。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:22:50 ID:N6yAqTLV
あのね、改造しないでくださいとマニュアルに書いてあるわけで
改造は違反ですから。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:24:30 ID:OxwcsD4r
>>578
どういう法律に違反なのか、詳しく。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:25:18 ID:OxwcsD4r
>>577
恐らく、ブランド物のバックと偽物の見分け方かで、縫い目のロゴがピッタリ
合ってないみたいなのを参考にしてるんだったら、思いっきり勘違い。
工業品なんだからクッキリ・ハッキリ刻印されているのが大事。
刻印が薄くて識別できないとか、手で擦ると消えてしまう様なものは
クレームになるかもしれないが、識別できる限り問題ない。
印刷の傾きまでこだわるのは恐らく独逸人と日本人ぐらいのもの。
日本の場合は、取引先が商品製造工程でセンサーやカメラでパーツを
スキャンニングする場合があるから正しく印字されている事が多い。
刻印が曲がっていても、生産能力が倍になるなら、生産能力を取るだろ?
ぶっちゃけメーカーのポリシーというより、生産管理者の許容度だろうな。
その程度の事で製造したものを破棄するようなことはないし、取引先が
特別にクオリティを求めない限りあるいは不良品でない限り問題にならない。
そんなもの全部破棄してたらロスが増えてコストが高くなるだろ。
刻印の傾きは気にするな。そのうちお札や切手並みにプレミア付くかもw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:35:54 ID:N6yAqTLV
>>575 576
OPA627と4558系最高峰の2068を比較すると大差ないんだよ。ことオーディオに関しては。
(勿論正しく設計した場合に限る)
だからクリティカルに影響するDACにはこだわるが、オペアンプにはそんなにこだわる理由がない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:41:58 ID:N6yAqTLV
入力段はOPA627がJFET入力、2068がTr入力
電圧増幅はどちらも2段で直流利得も同程度
トリムする分OPA627が高精度
内部のシンメトリーはOPA627が優れる
バッファはOPA627が高速で高性能
電圧雑音は2068の勝ち
PSRRやCMRRはどちらも同程度
セットリングは同程度
SRはOPA627が勝るがオーディオでそんな立ち上がりないし

つまオーディオに関係ない項目を無視すると
一個1000円弱のOPA627は歪み率が良く、一個20円の2068は低雑音
それだけ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:53:58 ID:+VsZu2jN
いい加減ID:N6yAqTLVの妄言は無視しろ馬鹿ども。
釣られすぎです。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:02:41 ID:yRQ1sNuW
582、能書きはわかったが音はどうなのよ?雑音と歪率なんて適当でオケなんだから。

585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:04:08 ID:N6yAqTLV
喜ばしいことに、皆さんの機器にはたっぷり2068のような安物OPAMPが使われてますから。
どんなにオペアンプを交換しようとも録音機のほうにたぶん入っていますね。
民生機だけOPA627にとっかえひっかえしたところで安物オペアンプの音が乗っかっちゃってますよw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:10:17 ID:N6yAqTLV
2068を採用した高性能な機器は名誉あるオーディオ賞を沢山頂いていますから。
OPA627も高い機器が賞とってますけど
実績でいうと2068つかった機器のほうが上だろうね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:19:21 ID:N6yAqTLV
オーディオ機器のオペアンプで音が変わる人はマイクプリの音を聞いたら100倍はショックを受けるだろう。
もう音が悪くて聞いてられない人続出ww
しかし貴方のディスクにもその音が乗っているんだな実は・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:56:20 ID:N6yAqTLV
正直現場の世界に土足で踏み込んで騒いでる小学生みたいなのが
ウザくて仕方ないんだよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:58:57 ID:OxwcsD4r
>>588
正直、道楽の世界に土足で踏み込んで連投している小学生みたいなのが
ウザくて仕方ないんだよw

>>583
少しは論拠があるかと思っていたが、「不正」や「違反」、「勝ち」とか
語って、脳内オペアンプシミュレーション馬鹿でかなーりイッちゃってる
みたいなので一般生活に支障がある人間とみなして N6yAqTLV を
久しぶりにあぼーんの対象IDに登録しました
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:59:11 ID:N6yAqTLV
どうせキミ等が何やったって無駄。違反。
素人は黙って使ってりゃいいだろうが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:28:25 ID:W4R2cp72
オーディオ帯域のオペアンプの使い方くらいで何でこんなに必死なんだ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:00:22 ID:+WjkKmQD
そりゃ帯域外の処理が肝心なことを、殆どのオーディオマニアは知らないからでしょ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:01:09 ID:KnkaNNaV
粘着連投する奴は例外なくリアルで不幸せ
バイタリティ費やす先を間違えてるからそうなる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:05:37 ID:xecrEi2w
N6yAqTLVはどうせリストラされたオデオメーカーの元社員だろ
躁鬱になってるのに気がつかず吠えてる様に見える
そんな漏れは鬱3年目
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:03:34 ID:gUrZQeg1
>>580
ロゴすら正しく印字できていないモノをを許容しちゃうって事は、中のシリコンのプロセスも
その程度のクオリティで生産されているって事ですか?
ちなみに、品質にこだわるのは日本やドイツだけではないですよ。
あなたがおそらく馬鹿にしているフランスやアメリカだって、たとえば航空機器の産業なんかでは
日本がおよびつかない程の精密な生産管理を施してます。
とくに印字部分は製品の信頼にかかわる所ですから、そこが正しく刻印されていないのは
まったく問題外です。
貴方が主張している通り、印字を問題にしない顧客と取引をするのなら
そもそもロゴを印字しないだろうし・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:55:54 ID:OxwcsD4r
>>595
別に何の主張もないし、おそらくもなくもどこの国も馬鹿にしてないがな。
シリコンのプロセス云々じゃなくて、パッケージングの問題だろ?
コンシューマ向けの大量生産の工場はフランスやアメリカに実際に存在するか?
台湾、中国、タイ、マレーシア、などではICを受託生産してないのか?
特定の宇宙航空機向けLSIと民生オーディオICの精度は全く同じか?
精密な生産管理はどこの国でもある程度やってるよ。
その中でも印字にこだわる国は独逸と日本ぐらいじゃないのかと言ってるだけ。
それは商品製造現場で必要とされる場合だよ。
刻印の信頼性ってなによ。それが例えば誤ってずれて生産されたものだったら
機能不全がないのに、全て破棄されなければならない一番の理由になるか?
わざとずれて印刷されるのが正規品だったらどうするんだ?
それよりもロゴを印刷しないのは、拡大解釈すると権利を放棄するのと同じだろうな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:02:39 ID:sF767EHT
>>ID:OxwcsD4r

( ゚,_ゝ゚)クソして寝ろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:09:03 ID:fOAw8jEW
>>597
N6yAqTLV = sF767EHT か?w
ありがとな。ウンコタレ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:13:41 ID:2AfCCT+c
>>598
違いますよ>>ID:OxwcsD4rさん

>>ID:N6yAqTLV共々このスレからどこか行くといいよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:26:52 ID:/sk2nf7W
>>595はMIL/AEROスペックを知らないらしいw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:32:30 ID:/sk2nf7W
そもそも、海外は捺印仕様はさほど重要視しない。
>>548のように多様な物が存在していている場合、どれを入れても大概はOK。

日本は納入仕様書のような物で捺印仕様を限定していて、
それ以外の納入はNGのケースが多い。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:09:45 ID:+HJPdfb6
★オペアンプ換装で音が変わるか?
●安物のオペアンプ(NJM2068)でもちゃんと設計されていれば変わらない派
マイクプリの時点でオーディオ機器の100倍劣悪な増幅器が使われている。
民生機だけ安物オペアンプを排除したところで録音装置に安物オペアンプが大量に使われている。
NJM2068を採用した高性能な機器は名誉あるオーディオ賞を受賞している。
オーディオに関係ない項目を無視するとOPA627とNJM2068の性能に有意な差がない。
まともなメーカー製品では高い金をはらって高いDACをパラにしたりすることがあっても
高い金をはらってOPA627を使うことなどありえない。
改造しないでくださいとマニュアルに書いてあるのに無意味に改造してバカじゃないの?

●オペアンプで音が変わる教儲
そこそこの特性出ればあとは音次第、音と特性は比例しないわけ
雑音と歪率なんて適当でオケ


さて、正しいのはどっちだ???
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:14:29 ID:+HJPdfb6
●オペアンプで音が変わる教儲の皆さま
シグネ時代の、しかもアメリカ産のときのNE5532ANが一番良かった。
昔だから1個800円以上してたけど。
その後のシグネもフィリップスの音も違うし。シグネ系でもみんな音が違うから面白い。
ジャンク屋で大量に買った未使用のシグネのNE5532は、家にあった同年代製の物と全く違う音だった。これはメチャ外れだった(規格外放出品かも)。音がかなり悪かった。

5532→地味な5532がますます地味に。FM→AMラジオみたい。
5238→軽い音の5238がしっかりしていい感じ。ウェルバランス。
2604→変な感じになった。2604特有の躍動感が感じられない。

AD8066 悪くはないがふつうの音
AD8620 音が多い。ブ厚いサウンドでじゃんがらラーメン全部入りって感じ。
結論からいうと、8066は買う価値なし、8620は値段以上の価値あり。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:17:38 ID:+HJPdfb6
しかーしどれを選んでどのように使おうとも、みーんな安物オペアンプの音も入っちゃってますから(笑)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:35:32 ID:+HJPdfb6
600Ωを高い電圧レベルで駆動したり、マイクプリのように増幅率を高く取ったときは
さすがに特性が落ちる。S/Nや歪が聴取可能なレベルになることも。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:39:32 ID:+HJPdfb6
キミ等のオーディオ機器でOPA627を使うとどう音が良くなるんですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:42:37 ID:+HJPdfb6
みーんな音が良くなるってゆっているのに
良くならないって言っているやつの耳がおかしい、って感じですか??
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:11:53 ID:+HJPdfb6
わたくしの耳はフツー、特別よくも悪くもないですけど、親から貰ったものなんで有難く使ってます。
キミ等の耳は測定器をこえてちゃってるんじゃないの(笑)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:13:29 ID:+HJPdfb6
★オペアンプ換装で音が変わるか?

●安物のオペアンプ(NJM2068)でもちゃんと設計されていれば変わらない派
マイクプリの時点でオーディオ機器の100倍劣悪な増幅器が使われている。
民生機だけ安物オペアンプを排除したところで録音装置に安物オペアンプが大量に使われている。
NJM2068を採用した高性能な機器は名誉あるオーディオ賞を受賞している。
オーディオに関係ない項目を無視するとOPA627とNJM2068の性能に有意な差がない。
まともなメーカー製品では高い金をはらって高いDACをパラにしたりすることがあっても
高い金をはらってOPA627を使うことなどありえない。
改造しないでくださいとマニュアルに書いてあるのに無意味に改造してバカじゃないの?

●オペアンプで音が変わる教儲
そこそこの特性出ればあとは音次第、音と特性は比例しないわけ
雑音と歪率なんて適当でオケ


さて、正しいのはどっちだ???
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:11:03 ID:LnSTERhN
>>608
あなたの耳は並以下の糞耳です。
普通の耳は測定器を超えてるとかじゃなくて、耳の感じやすい項目を測定器が測定して無い
というのが正解でしょう
電源ケーブル変えても今の測定項目じゃ特性変わらないのに音は激変するからね
ま、犬の鼻みたいな例もあるけどね






611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:31:32 ID:01SgXQZc
2068は試したことあるよ。妙にチャカポコした音で、すぐにゴミ箱にポイした。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:22:21 ID:3yuA7k45
>>602
マジレスするとあなたが

●耳がおかしい。

●まともな録音ソースを持っていない。

●まともな再生機器を持っていない。

●実際にオペアンプの聞き比べをしたことがない。


さて、正しいのはどっちだ???
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:57:46 ID:wqo88DYU
これは・・・てちゃーぬとはまた違ったタイプか。

休日とはいえ、こんなところで粘着してないで、
ピュアヲタを黙らせるような製品を設計してニヤニヤしてたらいいのに。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:55:58 ID:XndHFcu9
また偉く懐かしいコピペもってきたな〜
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:30:54 ID:+HJPdfb6
耳の感じやすい項目を測定器が測定して無い人へ。

「今の測定器で測定できない項目」とは?
具体的にどんな項目でしょうか??
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:31:47 ID:+HJPdfb6
いろんな測定器ありますがアナタはどんな測定器をどの様に使った結果、
そのように結論付けましたか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:35:59 ID:+HJPdfb6
まさか、「測定器が使ったことない」

とか

「測定器や電気特性について満足に学習できていない」坊やじゃないですよね??
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:38:16 ID:+HJPdfb6
それとも
まだ誰にも解明されていない宇宙法則によって音が変わってしまうんですか???
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:48:57 ID:+HJPdfb6
(笑)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:00:35 ID:yTaOOP5V
★測定器で計れないパラメータにより音が変化するか?

とりあえず、測定器について理解している人に
測定器で計れないパラメータにより音が変化するか話を聞いてみたいですね。ただし、
おかしいと感じた人には、測定器が扱えるかかんたんに確認させてもらおうかと思います。
621衝撃の事実!!:2006/08/28(月) 00:16:40 ID:yTaOOP5V
録音機の中には!
622衝撃の事実!!:2006/08/28(月) 00:17:52 ID:yTaOOP5V
オペアンプ がいっぱいだあああ!!!
623衝撃の事実!!:2006/08/28(月) 00:21:26 ID:yTaOOP5V
中をのぞいてよく見ると・・・












NJM5532とNJM4558!
ちくしょおおフィリップスじゃねえええジャンうわああ
624えらいこっちゃ!:2006/08/28(月) 00:34:39 ID:yTaOOP5V
あああちきしょー
ハアハア・・・

・・・

NJM4558ってひょっとして

よくある
「OPA627>>OPA604>(略)>>>4558」
これの4558??
これ信号乗ってません?






うわああああああ
音が・・・音が悪くなるぅうう!!
625ノーハウを語る:2006/08/28(月) 00:53:02 ID:yTaOOP5V
どうしようもありません。
626ノーハウを語る:2006/08/28(月) 00:58:31 ID:yTaOOP5V
語ってやったぜ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:04:12 ID:yTaOOP5V
>うわああああああ
>音が・・・音が悪くなるぅうう!!

このようなことがないように、オペアンプの音が気になる人は
購入されたCDの録音機と内部回路を調べた方がいいですね。





それとも録音機の方は知らない、聞こえないことにします?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:06:12 ID:yTaOOP5V
聞こえないと信じたら安物オペアンプの音も聞こえなくなるかも・・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:09:55 ID:yTaOOP5V
聞こえない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:10:33 ID:yTaOOP5V
聞こえない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:18:07 ID:yTaOOP5V
★ケーブル厨が知らない衝撃の事実

★オペアンプ換装厨が知らない衝撃の事実
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:19:49 ID:yTaOOP5V
まだ聞こえますか??
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:36:40 ID:yTaOOP5V
「聴いてみて音がよかった」

自ら行った体験に基づく催眠から抜けるのは難しい。
オーディオ誌、ネット記事、評論家により暗示をかけられた状態で「体験」してしまうと・・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:50:16 ID:yTaOOP5V
デ○ソ 2068
オ○キヨー 4565
ラッ○ス 4570
なぜこんなオペアンプを使っているか、なんとなーく理解できません????
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:05:18 ID:yTaOOP5V
失敬、ラッ○ス→阿Qフェ〜ズじゃな
636516:2006/08/28(月) 05:17:11 ID:eXb76zVp
ラ技バックナンバーを一気読みする機会があったので追加をば。

82年9月号の元記事を見てきた。コピーできなかったので要点のみ。
・TL071を6個実測したところ、無信号時電源電流は最小1.3mA〜最大1.8mAだった
よって最小値を1mAとして設計した。
・複雑なNFBは試行錯誤のたまもの
出力−390Ω−TL071の6番ピンがマイナーループ
33KΩ−TL071の2番ピンがメジャーループ
TL071の2番ピン−6番ピンが選択性帰還
・TL071とC1815/A1015の間の1S1588と100Ωは電流リミッタ。普段は非導通で、
 過大入力や負荷ショートでTL071の電源電流が急増した時のみ導通する。
・ドライバTRのB716/C756のIcはOPAMPの電源電流Icに比例する。Pcは1.5Wぐらい必要
だが、このクラスのTRはCobが大きく高域特性が良くないのでパラにして1石あたり
2.7mA〜6.7mAのIcを流した

533のトラ技回路の元ネタは、ラ技84年1月号の黒田尊師自身の
「高速バッファアンプを使った超高性能MC専用ステレオプリアンプの製作」
※関連記事としてラ技84年7月号の尊師「0dBパワーアンプ」

527の回路は、ラ技2002年5月号P58〜の記事のデッドコピー
たぶん、ライター=サイトの主 なんだろね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:44:31 ID:l5cc7mNd
最近バーブラウンのチップのシルク印刷のデザイン、変わった?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:02:06 ID:YufVUYk5
なんか懐かしいな。昔、OPアンプの回路設計とかしていたが、同僚で測定器による
データ至上主義の人もいたし、最後は耳で決めている人もいた。
俺は、耳を最重要測定器に位置づけていた。クライアントとヒアリングしてICのリードフレームを
銅系の非磁性体に変えるとこまでやったっけ。
ちなみに、データ至上主義の人は、全く音がわからないため、裏で皆の笑い者だったが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:48:08 ID:kjERQirS
>クライアントとヒアリングしてICのリードフレームを
>銅系の非磁性体に変えるとこまで

極めて嘘臭いですが。

>ちなみに、データ至上主義の人は、全く音がわからないため、裏で皆の笑い者だったが。

これも嘘ですな。騙せると思ったら大間違いですぞ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:36:56 ID:IcbulGfY
ニヤニヤw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:57:10 ID:TWyFvg1l
>クライアントとヒアリングしてICのリードフレームを
>銅系の非磁性体に変えるとこまで

大笑い。こんなテキトーなことしてるICメーカーってどこだよ?
聞きたいのだが、外に出ている部分のリードフィニッシュは何に決めたの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:07:31 ID:6liaWSmk
オーディオデバイス作っていて、まじでヒアリングとかしねーのか?
まじで信じられないんだが?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:10:32 ID:6liaWSmk
昔の話になってしまうが、オーディオが元気だった頃は磁性体追放を謳ったオデオアンプが
一杯出ていたし、半導体の材質も非磁性体であることを謳っていた。
つーか、まじでオーディオ知らない人ばっかりなの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:15:37 ID:+C79pgzd
>磁性体追放を謳ったオデオアンプが
>一杯出ていたし、半導体の材質も非磁性体であることを謳っていた。

そんな無駄な開発モドキを繰り返し、自滅していったとみているのだが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:21:23 ID:X4rJ7Rpo
オペアンプでオーディオ用なんてほんの一部じゃないですか。
国産のものはほぼコピー品。
設計していたのは新○本無線と日○電気位。といってもまあアレですが・・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:25:12 ID:6liaWSmk
>>644
自滅と言うよりは、CDになってどうでも良くなった。
さらにPCというオデオよりも面白いものが出てきてオデオは衰退じゃないかな。

今は、オデオやりそうな層は大画面でサラウンドやってると思う。
それでサラウンドアンプとかに昔のオデオ全盛期の香りがするんだと思う。
シャーシの板厚で音のチューニングとかやってるのなんかモロにオデオだよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:35:54 ID:g9J5Lwx4
PCも円熟してきてつまらなくなって来てるよ
PC内部もノイズまみれで音に優しくないし
USBから外部のユニットに音も出せるけど、しょぼいのばっかりだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:36:13 ID:s1dWm8vH
>一杯出ていたし、半導体の材質も非磁性体であることを謳っていた。
具体的に型番出してみ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:39:10 ID:s1dWm8vH
>オーディオデバイス作っていて、まじでヒアリングとかしねーのか?
>まじで信じられないんだが?
どういう回路でヒアリングするの?特定回路でのチューニングなんかしたら
販売先もろに限定されるんだか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:39:21 ID:g9J5Lwx4
あとPCのサウンドカードはろくなのがない
プロ用のオーディオカードは敷居が高すぎるしな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:50:17 ID:6liaWSmk
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:53:31 ID:+C79pgzd
>>649

国産オーディオに多用されていたオペアンプICなんてほとんど、
「汎 用 品」だったし。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:59:39 ID:s1dWm8vH
>>651
どこにICメーカが、”このオペアンプは非磁性体です”と謳っている部分がある?
ICの型番出してね。それとデータシートのURLがあるとベターだね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:04:34 ID:6liaWSmk
>>653
半導体ってIC以外にもあるよ。トランジスタとかね。で、

◎磁性体に電流が流れることで生じる非直線歪みの
  発生を徹底して防止した,非磁性体のパーツ。

と謳っている。
ま、昔はオーディオ用のトランジスタで銅足の物があったし、今でも売っている。
オーディオ用の2SA872とかね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:08:35 ID:s1dWm8vH
話の発端はこれだ、これからそれないようにしてね。

>クライアントとヒアリングしてICのリードフレームを
>銅系の非磁性体に変えるとこまで

656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:13:32 ID:X4rJ7Rpo
ID:YufVUYk5さんではなくメーカー部外者と思われるID:6liaWSmkさんが答えなくてもいいとおもいますが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:14:45 ID:s1dWm8vH
>◎磁性体に電流が流れることで生じる非直線歪みの
>  発生を徹底して防止した,非磁性体のパーツ。

これはアンプメーカーの言い分。ICメーカの言い分ではない。
それとも、このアンプで採用されてるオペアンプはヒアリングして銅足に
代えさせたものなのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:21:09 ID:X4rJ7Rpo
オーディオ出版社のHPにAKMがヒアリングしてますと書いてあったけど
オーディオメーカーならともかくデバイスメーカーでは珍しい。
ID:YufVUYk5の会社では測定器を弄り回すデータ至上主義の人は、裏で皆の笑い者だったらしいが。
部外者からしたら耳測定器を使っている人は「遊んでいるようにしか見えない」わけで
さらに肩身が狭かっただろうと思うのですが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:25:40 ID:s1dWm8vH
特定クライアント
オーディオ機器
生産数量
ICのカスタマイズ

さぁ、ペイできるのかね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:26:37 ID:+C79pgzd
要は・・

嘘はバレるね ww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 02:00:56 ID:dFuTQm5a
ID:YufVUYk5の人気に嫉妬
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 05:50:10 ID:nwmxkjrl
忘れ去られたNJM2037
銅足だったよな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:31:47 ID:NEAyadWL
オレはYufVUYk5の話は本当だと思う。
ttp://www.ishinolab.com/modules/doc_serial0/
↑この人(サンスイのアンプ開発してた人)みたいに、昔話を聞かせてよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:01:58 ID:fFEAgw6q
昔、AD712の非磁性版という、AD42712というのを買った事あるよ。
ソニーの特注という話だったけど、若干市場に流れたみたいね。検索すると少しひっかかる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:36:46 ID:sQgnTGbV
Sのカスタム品は9で始まる自社品番がついているような気がする。
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/11(月) 23:18:00 ID:WsljR+xA
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:29:42 ID:+C79pgzd
>>638

>俺は、耳を最重要測定器に位置づけていた。クライアントとヒアリングしてICのリードフレームを

見つけたよ。コレだろ?

ttp://www.localmailorder.com/o-akusesari/jisaku/cop02/cop02.html
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:36:14 ID:FxEedsCj
誘導されて誘導されて来ますた!よろしくお願いします!
熊系の優しいアニキ求む!な20歳男子です。

チャンデバ用フィルターの計算で悩んでいます。
オペアンプ一個のLinkWitz-Riley2次フィルタ、-12dB/Octですよね。
この場合はfc=350Hzとか決めれば-6dbクロスになるわけですが、
2段4段重ねで4次-24dB/Oct、8次-48dB/Octにする場合、LPF,HPFフィルタの
それぞれのfcは、-6dBクロスにするためにはどうやって計算したらいいん
でしたっけ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:43:54 ID:ig+viyGL
>>668

   そんな事より・・


      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  布団を敷こう
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:31:33 ID:e/otBohP
>>667
それはSOPをDIPの下駄に半田付けして粘土で目隠ししただけではw
671ググると:2006/09/12(火) 00:54:47 ID:TY1+yMGP
>>670

どうもコレなんだわ。小売価格数百円?

ttp://www.analog.com/jp/prod/0,,759_786_AD823,00.html
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:27:23 ID:IBYacb8p
>>669
あっ、ダメ、ダメだよアニキ・・・
その前に>>668教えてくれなきゃ、アレやって上げないから!
673アニキ:2006/09/13(水) 00:50:06 ID:MBlavFMW
高次のフィルタは、設計出来ても製作が困難かと思う。
部品の精度がと数値のバリエーションが問われるから。
とりあえず、この辺見といて。
ttp://robotics.me.es.osaka-u.ac.jp/~masutani/Opamp/node11.html#SECTION00031000000000000000
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:29:26 ID:stfFp0Jo
ヤフオクのOPA627って本物?
高くてもいいから確実に本物がほしいなぁ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:41:35 ID:MBlavFMW
>>674
え、半導体にもニセモノがあるの?

気になるなら、普通に秋葉原で買えばいいのでは?
秋葉原でもニセモノ横行なら困るが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:34:18 ID:5eZpD+tW
>>675
ニセモノは釣り
根拠ないのにニセモノだと騒ぐバカだからスルーしなさい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:42:03 ID:5qGvb2Ei
>>675
リマーク品とか有名では?

>>676
出所が怪しいモノは安くてもスルーがFA
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:03:15 ID:ove3umtn
>>673
アニキ!分かったよ!
伝達関数を求めてFcの時の減衰量が-6dBになるQを求めたさ。
LinkWitz-Riley4次のアクティブフィルタは、Q=0.71にすればいいさ。
で、
C=2Q/(ωR2)
R1=R2/(4*Q^2) ※ω=2πfc
R2を適当に決めればCとR1が求まるぜ。
LTSpiceでシミュレーションしたらばっちりだぜ!アニキ!今夜は祭りだ!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:19:24 ID:Ozjnde/J
それで市販品を使ったときにどんなフィルタ特性が得られるか測定してみればいい。
そしてその難しさにorzすればいい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:51:23 ID:CM3H+XdN
>>677
もしかしたら538のブツはリマーク品かもしれないのか?!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:47:42 ID:MBlavFMW
>リマーク品とか有名では?

印字を消してニセの型番を記載?見た目でバレそうな気が・・。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:50:02 ID:stfFp0Jo
よくわかんないんだけど、
DACのIV変換はAD811とOPA627どっちがお薦め?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:14:13 ID:Ozjnde/J
FET入力なら何でもいい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:39:35 ID:mIKuMAkd
両方入れてみて好きな方選べば良い。
電流帰還な811とFETな627じゃ音の傾向が全然違うのだから。
ついでに811は例えばPCM1794の参考回路みたいな場合はそのまま差し替えは出来ない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:37:17 ID:Hgmb47Ve
AD811の入力バイアス電流は代表値で2uAだろ。
例えばmAオーダーのDAC出力に対して1/1000か。
どんな高性能のDAC積んでも無に帰すって感じだな。
OPA604/OPA134/AD711あたりで十分。
上を見るならAD825とかAD8065とか。
ま、聞き分けられる耳を持っているようには見えないが。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:00:08 ID:6Rceq27T
>>685
バイアス誤差が生じるのと、相対精度は無関係だろ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:13:11 ID:YimzshGU
初心者の乱入で申し訳ないのですが、AMPやチャンデバに使うなら、
OPA604/OPA132あたりを使っておけば十分ということでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:43:42 ID:vOVh3JUZ
ageとく
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:59:02 ID:hGDv2YTT
LM4562 でCMoyでも作ってみるわ。
誰か売ってるとこ知りませんか?

ナショナル セミコンダクター
THD+N 0.00003%を実現した、超低歪みの 34V HiFiオーディオ・オペアンプを発売
http://www.national.com/JPN/news/item/0,4140,628,00.html

690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:18:05 ID:6z3xINQw
>>689
それのサンプル欲しいんだけど、会社名は入れたくない。
個人で注文することはできんかなー。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:12:48 ID:HwPtk7Xe
>>689
出たてで本格的な生産始まってないんじゃ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:46:40 ID:CMiebxaP
超高性能とはいえAD797には適わないかな。
AD797とNE5532の中間的な性能と価格といったところだろうか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:00:45 ID:3olZVNIe
LM4562は4560系をオーディオ用途に特化したオペアンプ?
694YAGU ◆YaGu.www2A :2006/10/01(日) 17:53:02 ID:T6Qo87Fo
>>693
等価回路も載ってないとなんにもわからないよね。
今時のデータシートって載せないことになってるのかな?

695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:55:32 ID:TtCFLRRY
ところでオペアンプとパワーアンプを組み合わせた回路のICってオペアンプって呼んでいいのか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:48:43 ID:mLV65wam
パワーオペアンプ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:34:28 ID:+Sa4a1qx
パオーアンプ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:31:13 ID:h6opNtvB
パワーモジュール
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:22:02 ID:gyKNLOXT
一応、保守
700AA阻止:2006/10/13(金) 23:01:05 ID:iPiE8X5b
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:24:24 ID:B3wCVts4
燃料でも落とそうか。
鉄のリードフレームって高域が荒れるよね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:51:40 ID:h1nxSk2K
そうそう、だから設計者が耳で音をチューニングしながらオペアンプは設計するんだよw
703sage:2006/10/14(土) 13:26:29 ID:jRRQaxv0
ちょっと教えて欲しいんだがリニアテクノロジ−のオペアンプは
どこが品揃えがいいかな?

LT1113とLT1124とを入手したいのだが・・・・
若松とサンエレクトロは見たんだけどない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:30:16 ID:jRRQaxv0
アウッ・・・sageいれるところ間違えた。 恥ずかしい・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:06:55 ID:48eRHpTo
>>703
どっちも中止品になりそうな勢いやね。
後者はRSで売ってる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:47:38 ID:jRRQaxv0
>705
サンクス。

早速見てみたけど・・・在庫1個で\1, 300?! なんじゃコリャ.

そんなにいいものなのか?? うーん,誰かに買われると悔しいだろうけど・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:30:41 ID:48eRHpTo
>>706
RSは「高いけど即納」ってスタンスだからねぇ。

量を買うならリニアテクノロジのオンラインショップにしては?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:11:02 ID:jRRQaxv0
>707
アドバイス、ありがとう。

どこのサイトだったか忘れちまったが(英文だったかな??)、
LTのオペアンプの音をやたら誉めていたところがあってねえ・・・確かめたいだけ。

だれか、よくある4580とか2114とかと聴き比べたことのある人いたら、教えて。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 05:57:26 ID:49aNHvjF
LTは1028しか知らない。落ち着いた音で派手さはない。オペアンプ由来のノイズは皆無。Single wire with gainの謳い文句どおりだね。
ノイズ特性は素晴らしいが、素人の電子工作の実装レベルで、この特性を生かせるかどうか?
LTのデバイスは全般に、パターンレイアウトや実装の仕方など、使いこなし方を問われる気難しさがあると聞いたような気がする。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:05:25 ID:Cc+6gvU+
>708
入手情報じゃないけど,LT1113をよくあるオペアンプと聞きくらべているところはあったよ.
http://headprops.qp.land.to/index.htm

「ヘッドホンアンプの自作、改造スレ」 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156132196/l50 で
たまに話に出ていたサイトだが,オペアンプをいろいろ聞いてみようとしているようだね.

このサイトのLT1113の感想は,>709 が述べたLT1028の感想と通じるところがあるみたいだね.

でもなあ,1個\1,300はOPA627を思えば安いが,NE5532を思えば高すぎる気がするねえ.
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:38:07 ID:dFI1oGEn
706です。

いろいろ情報サンクス.

オレが以前にチラと見たサイトは再発見した.
http://www.diyaudio.com/forums/showthread/t-46082-p-3.html

上の,http://headprops.qp.land.to/index.htm は見たけど,自作アンプだねえ・・
オレのはDr.HiFi改なんだよねえ・・・1300円か・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:04:43 ID:CntsXT3h
LT1113がeBayに出てるね。

10個まとめ買いになるけど、
送料込みでも1個300円以下になるかな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:31:06 ID:2Z57bHcu
>712
うーん,同じものが10個あってもねえ.
バラエティパックってのはないかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:01:37 ID:mti1nXao
古い小ミキサの入力のひとつがやたら歪むので治しついでに
OPアンプ、コンデンサを交換しました。
入力プリ、マスタ部分:JRC5532⇒BB_OPA2134(各6個)
EQ         :JRC072⇒TI NE5532 (各6個)
としてみました。
BBの有名どころは高いのでパスしました。
足ソケットで交換できるようにしたので
結果はまずまずなんですが、アナログデバイセズを使ってみたいです。
ところが交換できるものが検索してもでません。
お勧めってありますか?


715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:37:19 ID:xwJM49ag
ADのHP http://www.analog.com/jp/index.html に,置換品の検索(製造中止&他社からの置換)
というリンクがある.

ここに入って,Enter Alternate Source Part Number のボックスに
置き換えたいオペアンプの品番を入れると,ADの相当品が出てくる.

例えばOPA2604といれると IntersilのものかTexas Inst/BB のものか尋ねてくるのでTIを選ぶと,
AD823,OPA275が,置換可能なAD品として表示される.便利.


716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:19:56 ID:pSTcVNV5
LM4562 ゲット!!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:32:47 ID:EOUDz/qP
先の置き換えで、気になっていたノイズ減少し、全体的に一皮向けた感じです。
ずっと安物だから、、、。とあきらめて使用してましたが、
簡単にクォリティが上がってびっくりです。
OPアンプ交換初めてでしたが、いい具合です。
過去スレのとおり、やはりJRC(NJM)5532だといまいちだと思いました。

>>715 レスありがとうございます。
JRC072⇒AD712とでました。(過去スレではAD797も?)
http://www.analog.com/en/prod/0,,AD712,00.html
http://www.analog.com/jp/prod/0,,759_786_AD712,00.html

JRC5532の置き換えは出なかったのですが、
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20030503/ni_i_sc.html
を見ると、
>Philips NE5532やAnalog Devices AD712/823/827、
>TI(BB) OPA2134、OPA2604といった(ry
という記述も見れますね。

入力プリ、マスタはOPA2134でも十分かもしれませんが、
交換が簡単になったので、さらに追求したくなりました。
EQにAD使うとEQのクオリティが上がるかももれません。

長文スマソ&THX
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:52:05 ID:4wMzXREW
ずいぶん放置されたスレになっちまいましたね。
主流はヘッドホンアンプの自作・改造になったのかな?

http://headprops.qp.land.to/index.htm がコツコツとオペアンプ比べをしてますねえ・・

読むと、ちょっとAD712が欲しくなったりして・・・。



719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:35:17 ID:Mb2orWst
AV板のヘッドホンアンプスレは結構盛り上がってるが
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:54:08 ID:Xl3reSQ4
>>718
AD712は俺もお気に入り そこそこ安いし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:03:44 ID:Z80VIS3z
さらに変更
EQ(high):BB2604 (low)BB2134
マスタ、モニタ出力:AD823(827は高いので取りやめ)
Ti_NE5532を全廃して予備品としてストック

AD712は、ラジオデパートのキョードーにあったというのを見かけた。
他掲示板(過去スレ)です。今週中にも行って見ます。

722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:20:29 ID:9oDqgHUV
>>721
>>664の奴も昔キョードーで買った事あるんで、もし残ってればラッキーかも。
ただ、ちょっと高かったかな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:03:51 ID:unPqo5qc
>>721
single versionのAD711なら、鈴商で100円ですよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:55:15 ID:VE8Ln/Q8
10月28日にLT1028(\1200@千石)、OP37(値段忘れた@千石)、CA3140(\50@秋月)
を買ってきたのでDACのI/V変換を差し替えて比較してみた。

LT1028: 暗い。とにかく暗い。音の傾向としてはテクニクスっぽい。が、音が前に出てこない。
レンジも広いし、ノイズもない。「正確」な音ではあるのだけれど、つまらない。
混じりっ気なしの純水は飲んでも旨く感じない、そんな感じ。
ローノイズ化の為にバイアス電流を増やしているのか、かなり熱くなる。

OP37: これもLT1028と同じ計測用ローノイズアンプだから、音の傾向は似ている。元からオーディオ用に開発されたオペアンプのような脚色はない。
が、こちらは音が前に張り出してくる。LT1028よりは高域に味が付く。俺は断然こちらが好み。リファレンスとすることにした。
OP37はゲイン5以上での使用が推奨されている。それ以下のゲインではOP27を使うべし。

CA3140: MOS-FET入力のオペアンプ。5534の中域に、高域の華やかさが加わったよう音。高域の華やかさはMOS-FET由来なのか、MOS-FET出力のパワーアンプを想像させる。
だが、ノイズが少々多く、とりわけ低域がノイジー。もっとも、データ見るまで気づかなかったが。TA-F222ESJ使ってた俺としては、音の傾向が似ていて好きだ。
これで50円は抜群のコストパフォーマンスだ。1レール(50個)買ってしまったw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 04:33:29 ID:B4J0tYGZ
CA3140か、俺も試してみよっとw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:56:40 ID:tjmatCGh
キョードーにて
ミキサ改造「AD712ありま」
間髪いれず、店員「アナログデバイセズは取り扱っておりません」
でした。(*_*)
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:45:30 ID:Hytes357
似たようなLF412でも買ってくればよかったのに
AD712とNECのuPC812ってLF412の改良版でしょ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:54:40 ID:rg9el6dH
uPC812の高速版のuPC814もお忘れなくw
ただNECのは華やかで元気の良い音が出るので、好みが分かれるかも。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:51:21 ID:HmK09ii5
よく考えてみればこのスレでNECのやつが出てくるとは思いもしなかったwww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:04:03 ID:3MXxjd9d
NECのオペアンはメジャーだろ。
ADやLTやBBより遥かに使用頻度高い。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:37:16 ID:3nR6P1hT
>>727
NJM2082もM5238も似たような傾向だしね…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 04:51:50 ID:3XS/NKI1
>>727〜 まだ初心置換厨でw
さすがここのスレの人は詳しいです。
既レスをよく読んだらBBは色艶ありなんですね、
確かにそう感ありました、(EQに使用)

最初にいれたTI_NE5532(¥50)は鈴商で入手です。
今度はSOPタイプですがNJM4580と置換できるjFETものを調べてます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:01:10 ID:+Nwx3Hoh
アナログデバイセズって国内音響メーカーで
採用しているところってあるんだろか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:24:10 ID:Wf3/Kk5R
>>733
ADのオペアンプだとおいらが知ってるのはYAMAHAはたまに使っているかと。

オペアンプじゃなくてSHARCならいくつかあるんじゃない。
http://search.analog.com/search/default.aspx?query=SHARC&local=jp
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:08:26 ID:bw0JvO/3
>733
昔からソニーが大好き.AD712にはソニー仕様もあったらしいよ.

最近もねえ・・http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/technology/sound_tec.html
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:16:45 ID:YNbYkT3B
リニアテクノロジのオペアンプって,アキバあたりじゃあどこで買えるの?

秋月じゃあ電圧コンバータはあるけどオペアンプはない.
千石じゃあ見つからなかった.
サンエレクトロにもない.
若松にはちょっとあるけど,品揃え悪すぎ.

737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:42:02 ID:q/A+EvWp
>>736
千石にあったと思うが?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:45:44 ID:rMDUCiEb
LT1028なら千石にある
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:05:00 ID:sOt98fYQ
>738
サンクス. Dualの1124とか1113はあった??
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:37:26 ID:9WRv3MKM
あるとするなら、>>703が見逃すはずはないと思うんだがなぁ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:18:32 ID:LKdqscII
千石にあるのはLT1028だけだったと思う
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:07:40 ID:gdvymqFK
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/etc_s010pre.html
OPA2277って初めて聞くね。文脈からするとオーディオ用っぽいけど。
ttp://www.tij.co.jp/news/sc/2005/scj_05_040.htm
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 04:06:53 ID:Q2xXpCdn
安定性を確保する手段としてAMPのノイズゲインを上げる方法があるけど、これって現実的にどんなもん?
理論とほぼ同じことが起こるならかなりおいしいと思うんだけど。
ボルテージフォロワとして使うときにノイズゲインを弄った場合と弄らない場合で音に違いが現れるか気になる木。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:20:37 ID:+vSXkL6a
ノイズゲインってなんですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:42:11 ID:x8aX4nd6
ゲインが1.4などと小さいのに、ヘッドフォンアンプやプリアンプに
オペアンプを使用することの利点ってどんなことがありますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 03:06:24 ID:G42S8N5r
ICが壊れたら取り替えるだけで済むとか、回路規模を小さく保てるとか色々だろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 05:19:34 ID:4sFi4zab
>>745
インピーダンス
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 06:20:18 ID:qfLSo1YW
>>745
ゲインが小さいアンプをopアンプ構成を使わず、簡単なディスクリートで組むのは結構面倒なんだよ…
749名無しさん@3周年 :2006/11/14(火) 11:25:52 ID:QSJo1csb
>>745
前後が何がしたいかにもよる。求める性能にもよる。セットの電源にもよる。諸々の理由からメーカーならICにしたがる。楽をしたいかにもよる。
ICが50円もしないしな。。。メーカーはもっと安く手に入るんだよ(抵抗なんて1本、円という単位では出てこないし)。
良いんだか悪いんだか。
1個しか作らないアマな俺は毎回違うことしたいし面倒な方を選ぶけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:32:44 ID:GFKXdkry
非反転増幅回路の保障抵抗の値を決めかねています。
(保障抵抗R3:オペアンプの+入力とGNDを繋ぐ抵抗)

この抵抗は-入力に繋がる抵抗R1とR2によって決めるそうなのですが
R1//R2と同じくらいのものを選んでおけば良いですか?

アンプに繋げるUSB DACを作っています。
VICSなどのUSB Audioキットを見ると、標準ではR3=470kΩと非常に大きな
ものがついています。
これは入力インピーダンスを大きくするためにこれまで大きなものに
しているのかと考えられるのですが、R3をR1//R2と同値にするか
大きなものを選べば良いのかどちらが良いでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:46:25 ID:G42S8N5r
補償抵抗か……要は非反転入力の入力インピーダンスを決定する抵抗であって
バイアス電流によるオフセットをキャンセルする目的の抵抗ではない。
この場合は1Megohm以下で適当な値を使えばいいと思う。
オフセットをキャンセルしたいならその補償抵抗R3と非反転入力端子間に直列にRf//Rg前後の値の抵抗を入れてやればいい。
しかしバイアスが数nA以下ならRf//Rgの大きさにも因るがバイアス電流によるオフセットは無視して構わないだろう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 08:58:02 ID:8ipWTMrr
初心者の質問で申し訳ありませんが
OPA627より、安くて、音は勝るとも劣らず、発振対策等に気を使わない
ですむ(データシートに従えばOK)なオペアンプをご紹介下さい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:51:50 ID:PV2va9Al
どれが一番音が良いか悪いかは知らんがOPAMPの目的とか電源の質とか入力容量・出力容量によって適したICは変わってくるだろ。
そのうち、どんな使い方をしても決して壊れない、発振しないOPAMPICが開発される可能性もあるかもしれないが
今のところは万能のICは存在しない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:49:13 ID:aiWEyntP
>>752
AD8610
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 07:49:56 ID:zgH156Vq
>>754
タクミ商事でAD8610/8620扱うようになりましたね。
在庫は少ないけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:20:04 ID:96f+X4Ee
別スレにも書いたけど
NationalSemiconductorの最新オーディオ用オペアンプLM4562(THD+N 0.00003%←ホントか?)の
試聴レポが http://headprops.qp.land.to/index.htm にでてる。 ヨサゲ・・・ホシイ

どこで売ってるのか? 情報渇望。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:26:37 ID:unO8WYCP
マルチスペック厨うざす
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:15:32 ID:/AhKfayC
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:22:17 ID:taNPBzTH
>758
Sold out!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:51:12 ID:3dU7VwNc
ACアダプタが2つとレギュレータ78xx、79xxがあれば
オペアンプ用の正負電圧が作れませんか?
負電圧を作るのに躓いちゃって。

78xx系統とは異なるACアダプタの出力を
79xxのGNDにACアダプタ出力V+を、INにACアダプタGNDを。
とすると負電圧が作れそうなのですが、そんな虫の良い話は
ないですかね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:08:16 ID:1Ko8b8Vn
>760は電気電子板で3端子スレでマルチしとる。
マナー違反はいかんわな。
762760:2006/11/17(金) 23:12:59 ID:3dU7VwNc
>>761
そうなんです…。
3端子レギュレータの方は10/31からレスがないので
アドバイスが得られるか、書き込みした後で心配になったもので。
ごめんなさい。
763760:2006/11/18(土) 05:01:05 ID:GufusYsq
どうもお騒がせしました。
スイッチング電源2個ではできないですね。
チャージポンプICを使ってみようかととも思いましたが、
結局、単電源駆動にすることにしました。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 05:20:17 ID:tOFRQyrW
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:50:01 ID:g7oT5T1s
ダイソーの銅箔はメジャーなんだな。俺もよく使っている。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:01:48 ID:nbhpOfBO
どの売り場にあるの?

何軒か回ったけど見つからず  orz

園芸用品のは糊ついてないし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:33:46 ID:g7oT5T1s
>>766
園芸用品の奴ですよ。のりが無いならのりを付けましょう。どうせ100円であるし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:10:13 ID:CP4SnCDJ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:36:23 ID:0YiW1/Sy
>>760
特に電源トランス2個使えるなら768さんご指摘のように、
78xxを2個使った方が良い。性能的にも、音的にも。(79xxは78xxに比べて異常発振しやすい)
負電源の方の+をGNDにつなぐのは気持ち悪いと感じると思うけど、乾電池2個使って両電源しているのと同じようなイメージで良い。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:08:56 ID:cKnrFWwB
あのぉ・・・・

いい奴といっても、目的によってちがってくるんぢゃないですか? IV変換
に使うのとバッファーに使うのとではセトリングタイムだとかいろんな要素を
考えて、選ばなきゃいけませんよね?

あっ、そうそう。二個入りのOPアンプにろくなものはないですよー、分離が良く
なるからっていって、二個入りOPアンプをLRに一個ずつ使ったりとか、どこかの
ガレージメーカーみたいなことやってちゃダメですよね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:34:55 ID:Nw9Uyhmp
>770は誰に向かって言ってるのか分からないし要点すら分からない。
いっそ死ねばいいのに。
772名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 15:21:06 ID:sB1MG42W
多分、>>770>>750、751、753へだろう。
USBのD/A出力以降全く分からないけど
データではUSBのD/A出力ロードが10KΩ以上だから、D/A以外のインピーダンス(770が言うI/V変換をしているのか)は考慮に入れる必要はある。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:15:43 ID:odBVf/1G
やっぱり両電源に比べて単電源動作は質が落ちますよね?
両電源だとカップリングコンが必ずしも必要じゃないし。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:34:34 ID:0TWI6gb0
DC入出力特性の飽和について誰か教えて下さい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:23:12 ID:hOhkdITE
スレちがいですけど、
どなたか、AD797×2を変換基盤にハンダ付けして2回路対応にしたものを
ヤフオクに出品して下さい。1セット3500円で買います。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:33:41 ID:9f+nepph
だが、断る!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:31:08 ID:Dq1dxSui
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:09:59 ID:gv89CSwR
>>775
超ローノイズのDIP-8がほしいのなら、国産のNJM2122でどうだ?

V Noise Density SB SR
797 0.9nV/rtHz 8MHz 20V/rts
2122 1.5nV/rtHz 12MHz 2.4V/rts

SRがちょっと劣るがローノイズはまあいけるよ.
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:17:47 ID:dmuU4AzW
njm2114DDで十分だと思うが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:35:16 ID:lA09Tr1E
OPA2227
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 04:42:35 ID:UZ/qcbxJ
AD797×2を変換基盤にハンダ付けして2回路対応にしたものがあったとして
換装しただけでは発振するね。
AD797は半田付けもできない者に使いこなせる色物じゃない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 04:48:50 ID:ugZ2ie1P
素直にAD8620使えばいいのに
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 08:18:00 ID:BoIWanAp
AD8620はSOICだしローノイズじゃない。
>782は今世紀最大の白痴。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:40:45 ID:gW8nIsp4
部品箱にこのスレ >>664 のAD42712出てきた。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1157.jpg
\200位の価値があるのかの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:00:14 ID:mHhf18Bx
この傾いたマーキングは・・・
786775:2006/11/25(土) 13:13:50 ID:NMyJA8Vf
半田買うかな。発振対策は、板おもりを貼り付けることで何とかなるでしょ。
2052合金入りの制振塗料は高いし、他に使い道ないし。
サウンドカードを改良している程度なんで、できれば工具類は買いたくなかったんだけど。
AD8610や8620なら換装済みのがオクに出てるけど、AD797とは傾向が違うようだし。
opアンプはある程度のものをそろえれば、後は脳内アンプが・・・

787名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 13:37:36 ID:J6ZJZ2zM
>>786
一行目でアウト
基礎から学ばないと後で体も壊すよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:12:12 ID:MG6Kzwk1
真空管だと防振で発振対策になるけど。OPアンプではなぁ・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:15:45 ID:NMyJA8Vf
あ〜制振対策と発振対策は違うのね。
発振回避は、ハンダの無い俺にはどうしょうもないな。
釣りが子供の時から趣味で、口の中でオモリを転がしてたんでもう遅いですorz
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:50:20 ID:9cLi1gCl
なるほど、これは天性の釣りか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:32:14 ID:rJzgorkc
>>784
ヤフオク出すなら、もうちっと出すよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:31:04 ID:64Ksa7fG
バスブーストをアナログ回路で実現しようと考えています。
オペアンプの非反転回路にコンデンサを入れて(NF型?)できそうですが
どのような周波数特性になるとかさっぱり分かりません。

NF型トーンコントロールなどの参考サイトは真空管を使ったものばかりで
オペアンプの帰還抵抗によるトーンコントロールが見当たりません。
どうか知恵を貸して下さい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:26:54 ID:r3B6qfDw
>>784
もう少し値がつくよ
参考のため言うと、共立デジットでノーマルのAD712Jが
\577で売っている。そのソニ用のカスタムはAD712Kクラス
の選択品でJの2倍くらいの値がついている。さらに非磁性
材を使ったカスタム品なので、
基本性能:712Jの価格 \1000
にオデオフリーク向け非磁性仕様でプラスアルファ
で競り合いになったら\2000くらいになるかもしれない
ところで、表のマークは判で押したようなんだけど
裏側に番号とか刻印してないか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 08:20:21 ID:LvxaMyq0
¥1000〜2000で売るくらいなら、手元に残していた方が良いような・・・
これからもプレミアが付くかもしれないし?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:10:59 ID:Taf7/25q
796784:2006/11/27(月) 14:14:08 ID:Mj8fBTOJ
>>785
そうなんですよ。見るからに判で押したような安っぽいマーキングなんです。
5つ並べてみました。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1161.jpg
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1162.jpg
裏側のマーキングはチャンとしたレーザ印字のようなものなんです。
>>793
情報ありがとうございます。AD712の選別品なんですね。
デジットの価格はボッタクリじゃないの?という感想でしたが
デジキーで価格を調べたらなっとく。小売で1個の価格となると
ノーマル712J 400円前後、選別品712K 800円前後になるようですね。
さらにソニーカスタム仕様(なんかカッコいいですね)、89年製造
と在りますが、その当時のバブルなオーディオ高級志向製品に搭載する
ために特注仕様を採っているのがプレミアになりそうなんですね。
ウーム、ここでせっかく情報をいただいたのにオクで出したら
オデオ愛好家に高値でさらわれてしまいそうな展開になってしまって
このスレへ還元できなくなるのが申し訳ない気持ちです。
>>794
20個近く発掘しましたので12個ほどをオクでお分けしようと考えています。
ただオクの出品IDさえ持っていませんのでしばらく掛かりそうです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:47:00 ID:6uMDImaw
秋月で買ったBBのOP77(オーディオ用途じゃないけど)も、これがBBのロゴマーク? パチモンじゃねーの?
と思うくらいしょぼいシルク印刷だった
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:16:50 ID:U6apZpJB
騙されやすい人たちでつね。
ケーブル変えながら、スピーカーの位置もちょっと変わってるんでしょう。
1ミリとか、1度の違いなんてたいした違いないとか。
もし俺が業者なら、ベストセッティングに爪楊枝半分ほどの棒をこっそり
かませたり、はずしたりして、どうです違うでしょう?とか言うよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:33:50 ID:qAw/4G4s
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:05:32 ID:+U+5+Dh1
今年の茄子でアンプを買い換える予定なんで、OPA627*2(ブラウン
ドッグアダプター付き・半田はKR−19)が4個ほど余る。
オークションで幾ら位で売れるかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:45:00 ID:Ic++QLsq
4〜5千円てところ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:59:36 ID:nyqkAZQ6
どなたか、MSOPのOPアンプ取り扱っていいる店
ご存じですか?AD8620ARMが必要なんですけど。
やはり、AD社から直接購入するしかないですかね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:07:24 ID:Wu5zFEFA
AD8610でなくAD8620のMSOPねえ・・・
そんなのAD社に問い合わせても手に入らないだろうねw
804802:2006/12/03(日) 16:07:56 ID:nyqkAZQ6
すいません。
脳内オペアンプでした・・・
8610ARMね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:55:03 ID:dAXQVNRk
>>803
中国の人に問い合わせると、用意してくれるかもよw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:22:06 ID:PFSJPpVT
リマークしたいなら日本のゴム印屋で簡単に作れる。
後は、顔料を丁寧にガラス板の上に伸ばして、それの上にゴム印を垂直に降ろして
一様に顔料をつけ、ICの上に捺印する。これでリマークの完成だよ。
ガラス板の上に一様に薄く顔料を延ばすのがキモ。これをドジると、
マークが滲んだり、かすれたりする。頑張って精進してくれ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:56:21 ID:bcME+BCV
ラステームのRSDA302Pに20V5AのSW電源を使っています。
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/rsda302p.html

この場合、ライン入力にあるOPアンプの電源電圧にも、この電圧が供給されると
考えられるのでしょうか?
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/302p-func.html

入力側OPアンプ(NJM5532)を電源電圧の小さい17VのOPアンプに交換
したい場合、20V5AのSW電源電圧を17V以下にしなくてはならないのでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:09:48 ID:8D0a7lkF
現物あるなら電圧測ってみれば?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:35:50 ID:bcME+BCV
テスターで、OPアンプの4、8番をそのまま計れば良いのでしょうか?
テスターで計ってみないと必ずしも、電源と同じという分けではないので
分からないという事でしょうか?その辺の安価なテスターで良いのでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:01:14 ID:uMZbr4sq
テスタも持たずに改造する気なのか。
これだからゆとr(ry
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:06:20 ID:bcME+BCV
テスターは購入予定です。こういう場合のお薦めなどありましたらご教示下さい。
載せ替え自体はソケット式なので敷居は低いのです。宜しくお願い致します。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:38:09 ID:lziY4SEp
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:11:28 ID:7roUCH9E
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:50:47 ID:KqrzLut0
>>812-3
ちょ、おまいら(w

>>811
最初に買うテスターならこんなんでいいんじゃ?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=metex&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-01052
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:04:33 ID:NR8owiR+
秋月のテスタは買うとき2台買うんだぞ
すぐロータリスイッチが逝かれるから
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:29:59 ID:bcME+BCV
色々とご紹介頂きありがとうございました。
測定は動作中にピンに当れば良いのでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:30:11 ID:6QgbMnZo
そうそう 何でもいいから2台は最低あった方がいい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:17:56 ID:rpLrCkUm
>>816
ICのピンにテスタ棒を当てるときはピン同士をショートしないように
気をつけてね。特に電源ピンと隣のピンをショートさせるとICだけじゃなく
つながってる別の素子まであぼーんすることがあるから。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:29:02 ID:XCmEtTvj
820813:2006/12/07(木) 09:25:20 ID:96nRP91R
>>811
初めはこれで良いと思う。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7612346

TRレンジも有るし、何台か買って正負電源監視とか出来るでしょ。
821813:2006/12/07(木) 09:45:18 ID:96nRP91R
822ナショ蝉:2006/12/13(水) 08:43:14 ID:g3taU5Xc
LM4562買いたいです。秋葉のどこで売ってますか。とりあえず10個くらい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:42:29 ID:8xCj5Fvu
AkibaではUtteないDeath。デジキーでKou-nyuして下さい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:33:07 ID:eMvgvBnM
デジキーで買ったお。おととい着いた。LM4562。
825ナショ蝉:2006/12/14(木) 13:01:47 ID:dESJJftb
出痔奇異ですか、DIPは売り切れですね。人気商品なのかな。1コ710円。
ナショ蝉のサンプルは、1コ330円くらい。とりあえずサンプル取り寄せます。
ありがとうございました
826ナショ蝉:2006/12/14(木) 13:12:37 ID:dESJJftb
サンプルオーダーしました。2個で$9.10(送料込み)でした。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:18:16 ID:KagAKXj9
sopやsoicの品揃えがいいのはどこですか?
2114Mがホスイんだけど、どこにもみつかんない…
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:48:37 ID:SE3jAb8X
LM4562 かなり気にいった!!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:31:39 ID:pmLSF71N
でしょ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 06:25:08 ID:Isl3S/gi
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:09:05 ID:Tw5OZZmr
>>827
LM4562 1ヶなら分けてあげるよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:03:54 ID:9r93445m
>>831
漏れが欲しい!!
833831:2006/12/17(日) 13:41:01 ID:PbvN9eYh
>>832
いいけと゜DIPじゃ無いですよ 表面実装の小さいやつですよ。
834832:2006/12/17(日) 16:08:52 ID:9r93445m
SOIC?なら尚更です
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:59:34 ID:PbvN9eYh
1ヶ \400. メール便代こみ でどう?
836832:2006/12/17(日) 17:18:01 ID:9r93445m
OKですよ
捨てアド晒しますので宜しくです
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:01:46 ID:PbvN9eYh
メールしたよ○○.comからです。 
838832:2006/12/17(日) 21:36:34 ID:9r93445m
メールありがとうございます
返信しました
839ナショ蝉:2006/12/20(水) 13:24:33 ID:ZyGe9ENU
LM4562のサンプル届きました。早速リプレース。音出し「・・・・・」。
「お、おとなしい・・・・」音が楽しくないです。聴いててなんとなくイライラ。
なんか、キラキラしたものがない。色付けが無いのかもしれないけれど、
ちょっと引っ込みすぎなんじゃないの? J-POPからバッハまで愛聴を
一通り聴きました。で、結論、バーニングの1週間、この音には絶えられそうに
ないので、元の石に戻しました。本当に、ありがとうございました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:26:41 ID:aUw+GLYS
俺は正反対の意見 まあ好みだからねぇ。

OPA2604はドンシャリ系のワイドレンジで何でもキラキラ飛んでくるので長時間聴くと疲れる。
LM4562はフラットなワイドレンジでソースに応じてキラキラと飛んでくる。

俺はDACのIV&バッファをLM4562にして二週間、毎日いい音だなぁと思ってる。
841ナショ蝉:2006/12/20(水) 17:20:45 ID:ZyGe9ENU
出かける前にチェックしたら>>840さんのレス。ご意見ありがとうございます。
ファーストインプレッションは、ちょっと結論が早すぎたかも。と思い直して
再度リプレース。イライラしながら、とりあえず1週間これでやってみます。
耳が慣れるというのもあるでしょう。それに期待します。いい音なんだと念じつつ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:47:07 ID:gHsd1fv4
まあ 好みと繋げている機器によると思うよ。
半導体アンプの時と真空管とのハイブリッドアンプの時とでは
好みのOPアンプが少々変わったし。

俺は変な物好きの傾向があるからあてにしないでよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:05:41 ID:w2fmlBiO
俺もdigikey品切れだったので、サンプル取り寄せた。

解像度やレンジはOPA2604より上で、OPA627やAD797にも負けないほど。
でも艶や厚みが無くて、ちょっとつまらない。。。。
俺もナショ蝉さんの意見に近いかな。
もちろん好みや組み合わせで評価はぜんぜん変わるだろうし、
はまればCPは抜群と思う。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:18:10 ID:i+lBVFBl
オペアンプの負電圧をチャージポンプ方式でつくるってどうなのかな?
あんまり音質的には良くないのかなぁ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:52:51 ID:bA8TiJDa
MAXIMのヘッドフォンアンプかいな。
846844:2006/12/22(金) 21:01:34 ID:36jftfLK
やってみた。
チャージポンプICには秋月で買ったLTC1144。
別電源にした場合に比べて、少しスカスカした感じが否めないが
簡単に負電源が作れるのでよしという感じ。
847ナショ蝉:2006/12/23(土) 16:46:57 ID:wkjlRalq
>>842 了解です。 >>843 サンプル便利ですよね。印象が近いですね。

で、相変わらずいろいろ聴いてます。聴いているうちに謎が解けてきた
感じがします。その謎ですが、どうも中音域のボリューム(厚み)が微妙に
不足してるんじゃないかと思うんですよ。それに気が付いたのが、ヨーヨーマ
のブラジルというアルバムを聴いたときです。一曲目にヨーヨーのチェロが
陽気に飛び出してくるシーンがあるんですけど、この石だと、あららそんなに
後ろの席でなにやってるのって感じになっちゃう。バックのピアノの方が
しっかり聴こえちゃう。なんとなく、問題はその辺なんじゃないかと。

基本的には、いい石なんですけどね。オーケストラのストリングスの分離はピカイチ
かもしれないですし、全体的にはきれいなイイ音なんですよ。でも華がない。
現状は、まだそんな印象です。引き続きバーンインします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:06:34 ID:4VpviY0C
何のOPアンプと比べてそう思うのか書いてくれないと
まったく無意味なんですが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:17:07 ID:ljh2u0Zk
サンプルって無料でもらえるんですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 05:31:12 ID:U4FVoj3B
送料取るところもあれば石の代金取るところもあれば無料のところもあるようだ。
大体どこでも公式ウェブサイトのトップからサンプルオーダーのページに飛べる模様。
でも最終的には日本支店の電話番号を紹介されて電話してくださいって言うところが多いんだよね。
電話して「目的はなんですか?」とか聞かれちゃうと苦しいから未だにそういうところにはオーダーしたことがない。。
ちなみにLTなウェブサイトからオーダーできて大体一週間ほどでブツが届いたよ。
もちろん完全無料だけど一度に最大でも2製品(1品種2個か2品種1個ずつのどちらか)。
できればADとかでオーダーしたことのある人の話を聞きたい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:36:00 ID:kzmCL1Fv
アナデバのサンプル、注文したことあるよ。
8つまでのサンプル取り寄せが可能でそれ以上は制限かかって出来なくなる。
・・・と思った。少なくとも8つは無料で注文できた。

送料がかからない完全無料。しかも注文してから来るまでが結構早い。1週間以内には必ず来たはず。
ただ、DHLからだから、9〜18時までに家で受け取れないと別便で受け取る羽目になったり面倒だったりする。
時間外の再配達は佐川が請け負ってたはず。ちょっと別便にしたことが無いからここは試してみてもらうしか。

目的〜といったものは、W注文処理中に書くけど、個人用途 Audio用といったこと書いておいて普通に通った。
852843:2006/12/24(日) 16:26:57 ID:9tQExoo9
ここからDIPパッケージのサンプルオーダーしたけど、
送料含め完全無料だった。(3個まで)
http://www.national.com/pf/LM/LM4562.html
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:25:44 ID:tp8A8r7g
$2.76って書いてあるけど?本当?>>852
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:13:39 ID:WuDQIIxW
$2.76っていうのは、1000個以上購入した場合の単価のことじゃないの?

当方も、サンプル請求(2個)したけど、無料だったよ。
ttp://2ch-library.com/uploader/src/mona4962.jpg
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:45:55 ID:wVzJK1Yo
ナショセミのサンプルってオーダーしてからどの位で届くの?
今月初めにDIPを2個とメタルキャンを2個オーダーしたんだけど、まだ来ない...
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:01:12 ID:ezteRG98
スクリーニングされて発送不要で処理されたんだろ。
わざわざ発送しませんよ。なんて通知こないし。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:04:47 ID:8KhMSVXq
製品に採用されるわけでもないサンプル要求はただの迷惑なんだよな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:20:22 ID:jRK1fDUJ
採用されたら最低で数十万単位のオーダーが入るわけだから遠因的にでも効果があるなら帳尻は着くんじゃまいか。
所詮石一個二個ならあげても居たくないだろうし、良い噂がエンジニアの耳に入ったらラッキー、みたいな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:42:43 ID:ezteRG98
そんな義理人情の世界は通用しないって。

アメリカの企業って大学の研究室とかボランティア用だったら
わりと金や物を出すけど、オーオタの遊びには付き合わないってw

オタの遊びに付き合うと次は、金にもならん技術質問がくる。
公私混同するようなエンジニアは、そもそもいいエンジニアという
評価はされないよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:56:05 ID:CQRhYvns
>>855
3週間くらいかかったような。

ホリデイシーズンだから、今ならもっとかかるかも。
気長に待つが吉。
861855:2006/12/25(月) 22:21:50 ID:wVzJK1Yo
なかなか手厳しいご意見を頂戴いたしまして...
確かに一介のヲタのよからぬ手遊びに使おうとしている品ですから、
先方もお見通しなのかもしれませんね...w

>>860
レスありがとうございます。
3週間ですか。気長に待つことにします。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:48:32 ID:jW0CGKR/
>859
どこをどう読んだら義理人情という解釈になるのか講釈してもらいたいね。
個人は企業からの圧力を受けないから純粋な意見を述べられるし、どう判断するかは分からないが
スペックシートからは判断のつかない部分を、自分で入手して試験する前に知ることができるかもしれない。
その結果、積極的に考慮の対象になると期待しているのかもしれない、とそう言っているのだが?
まさか「ここはサンプルオーダーにも喜んで対応してくれるからイイ会社だ」という作用があるとでも読み取ったのかい?
そうだとしたらよっぽど頭の中にお花畑が咲き誇っているとしか言えないな……。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:28:36 ID:0jLN6tEx
サンプルの意味をわからずに、素人で適当なことする奴多いなぁ。迷惑なんだよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:11:24 ID:iVq/ZLOP
>>862
ユーザ企業の半導体の評価を馬鹿しすぎw
個人がチョコッといじって分かるようなことなんざ(ry

それにユーザ企業が納入の半導体会社にどんな圧力かけられて言論を制されるの?
反対にユーザ企業が半導体の納入元に圧力かけるくらいだか。

キミみたいな輩が、俺の意見は企業にとってとってもためになるとか独りよがりなことして、
結果、個人経営見たいな小規模なところがどんどん見放されることになる。

半導体の会社って大手企業でも、数の見込めない工場、部署は相手にしなくなってる現実
しってるの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:27:00 ID:iVq/ZLOP
>>862
まずは、あげても痛くない、いい噂がエンジニアの耳に入る、から
スペックシートからは判断の付かない部分で〜積極的な熟考を読み取るのか
説明してくれ。
おれは、頭の中に花が咲いてるからどうしても読み取れんのだかね。

>所詮石一個二個ならあげても居たくないだろうし、良い噂がエンジニアの耳に入ったらラッキー、みたいな。

>個人は企業からの圧力を受けないから純粋な意見を述べられるし、どう判断するかは分からないが
>スペックシートからは判断のつかない部分を、自分で入手して試験する前に知ることができるかもしれない。
>その結果、積極的に考慮の対象になると期待しているのかもしれない、とそう言っているのだが?
>まさか「ここはサンプルオーダーにも喜んで対応してくれるからイイ会社だ」という作用があるとでも読み取ったのかい?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:09:45 ID:jW0CGKR/
この人は何を一人で盛り上がってるんだろう。
俺は単なる一般人だから企業がどういう意図を持ってサンプルを撒いてるのかは知らない。
だが、そこに利益獲得への意味を見いだしているからそういう制度(ウェブでだれでもオーダーできる)を作っているんだろ?
クローズドな制度ではなくオープンな制度にしているということはそうとしか判断が付かない。
だから推量を持ってその意図を述べたまでだ。
で、どっかの馬鹿はそれを「義理人情」とか抜かしたから、どういうわけがあってそう読んだのか是非とも聞きたいね、と書いた。
そしてその返答が>864-865。
まずはお外に出てコミュニケーション技術を研鑽したほうがいいんじゃないでしょうかね。
ついでにここに馬鹿かどうかを判別するためのテンプレートの一部を置いておきますね。
その1
疑問に対して疑問で返す。
これは社会で最もやってはいけない行為の一つである。
その2
仮定・前提・条件等をいつのまにか事実にすり替える。
議論において最もやってはいけない行為の代表。

引用元:民明書房
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:56:12 ID:PrfSe1QG
サンプル要求するときに会社名を聞かれるはずなんだが、どうして個人が好き放題サンプル貰うんだ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:39:31 ID:f6eJMCJC
企業がどういう意図を持ってサンプルを撒いてるのか?
>>863に書いてあるわな。
立派な大人なんだから、明文化されていなくても常識的な判断をしましょうっていうことだ。

オープンな制度にしているということはそうとしか判断が付かない。
>>864に書いてある合理化の結果だな。営業マンなどが訪問しなくてもサンプル要求できるようにだ。

義理人情に関して
>所詮石一個二個ならあげても居たくないだろうし、
から、「せっかくリクエストしてきたんだし、一個ぐらいあげてもいいじゃん。」だ。

以下は返答されていない質問

@「あげても痛くない、いい噂がエンジニアの耳に入る」から
「スペックシートからは判断の付かない部分で〜積極的な熟考」をどう読み取るのかの説明。

Aユーザ企業が納入の半導体会社にどんな圧力かけられて言論を制されるのかの説明。

馬鹿だのお花畑だの書くのはいいが、自分は話をそらしまくりで何も回答していないことに気づくんだね。
話はそらさなくていいから、シンプルに回答だけしてくれ。w
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:59:09 ID:ymtHWywz
>>867
素人が個人事業者を騙った、会社経由で使用目的を偽った、個人で要求したところ義理人情で出してくれたw

870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:49:35 ID:ZAfF86SH
物よりも送料の方がよっぽど痛手だと思うのだがどうか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:52:13 ID:PrfSe1QG
>>869
それって詐欺じゃねーか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:59:02 ID:+m7kUkOt
まあ、あんまりにもサンプル請求が酷くなってきたら、
何らかの対策を打つかもしれんね。

サンプル請求は日本国内の代理店へ、とか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:49:05 ID:wDqlvDli
日本法人があるところで、海外のWEBへ要求できるところって不味くないの?
申請内容詐称されて、海外から日本経由でさらに規制対象国に物が流れたらガクブルだよ。
国内でも規制対象になってる法人、個人があるし。
国内は代理店や直販の販売窓口以外から出さないのが一番だと思うのだか。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:47:03 ID:IZkAM87W
>>872
ナショナルセミコンダクターの場合は、「サンプル請求はここへ」をクリックすると海外サイトへ飛ばされる。

そこからサンプル請求するんだけど、サンプル提供は、週に何個と決まっているので順番待ちになる。
シンガポールからの発送になるんだけど、当方の場合はそこに現物(LM4562)がなくて、取り寄せのためさらに遅れる。
発送したら、メールで知らせてくれる。
発送メールを受け取ってから、約1週間でサンプル到着。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:48:48 ID:9OcnKJpj
いやー、なんと言うか酷いね。なんかやりたい放題っていう感じ。
「サンプル請求はここへ」はお遊びに使いたい人のために
ジャブジャブサンプルをばら撒きますよ、っていうためのもので
はないでしょう。

あの手のサポートを止めるのってすごく簡単なんだけど、止めた後って
メーカーや商社に興味をもってもらえない客先が苦労することになると
思うよ。

それとメーカーによっては、海外から発送されたサンプルなどの情報も
その中に重要な案件があった場合サポートできるように、日本にフィー
ドバックされているよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:22:19 ID:fkXU2Xqz
そんな事言ったって、誰でも閲覧出来る所に、あえてサンプル請求のリンクを貼っているのだから、
メーカー側も、個人的なホビー目的へのサンプルの貸し出しは想定してるだろ?
企業へは、営業がサンプルを売り込みに行くだろうし、別に俺らが余計な心配をしなくても良いんじゃねw
オマエも遠慮してないで、サンプル請求してみればいいじゃんw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:45:43 ID:dTBSkTCn
サンプル請求の際に会社名が必須の件について。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:58:06 ID:T1jlKBpf
用途がホビーなら頭の中身もホビー並だなw
怪しそうなところには抜き打ちで評価状況の確認のためにTEL入れてみたらおもしろそうだな。
それで貸し出した物は返却してもらえ、シンガポールへ返却ということでな。それも想定済みだろ?
サンプルを売り込みにいくような頭の悪い奴はお前以外にはいないと思うけどなw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:41:35 ID:UOhexBvX
サンプル貰って嬉しいんか?
男の道楽だろ!

そんな、みみっちい考えで作って楽しいんか?

只でもらったOPA627で組んだアンプより秋月で買った2114で組んだアンプ
の方が立派だと思うぞ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:55:37 ID:myBz9tys
道楽をするのに乞食は駄目だと思う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:16:48 ID:ALmC2afz
>>878
ICを売り込むためのツールが、無償サンプル。

>>868の@、Aが未回答の件に関して、回答もしくは回答期日の連絡をお願いします。(w
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:37:10 ID:n712jt/q
4580DDさいこーー
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:22:59 ID:MtgWL+EQ
2114Dさいこーー
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:31:23 ID:QNvvWSsq
サンプル泥棒は氏ねよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:03:10 ID:qUhK7hln
ヤフオクではNJM4558艶ありが別もの扱いされている。
80年代ものは良いのか?
それを言い出したらJRCの傘下時代と今の売却後で、
違うかもね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:00:06 ID:vhmsQ5UN
>>885
>ヤフオクではNJM4558艶ありが別もの扱いされている。
それは80年代にギター小僧向けの国産歪系エフェクトに使用さて
某海外有名ミュージシャン愛用によって世界的にブレイクしてしまったのが原因
騒いでるのは電気的知識は皆無に等しい、俗にいう「ギター屋」に類する輩のみであり
採用理由も、80年代当時もっとも安値に仕入れられた汎用OPアンプだったから
ただし、当時の艶あり品と現行品で製法に違いがあるのは「ギター屋」程度の輩でも知ってることである。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:57:37 ID:snOMn6ua
↑ありがとう。885です。
某有名ミュージシャンの一言は評論家並ですね。
素人は艶ありとナシで分けていますが、足が半田メッキ
されているものが昔のものであり、ソケットで使用する
のは、いささか不安です。
888AA阻止:2006/12/30(土) 19:39:57 ID:wDBKq8yC
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:31:29 ID:JtcpYoiI
>>846
チャージポンプ方式で負電源を作ろうと思っているんですが
チャージポンプ→レギュレータ
とすればDC/DCコンバータ並の音質は期待できますでしょうか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:58:31 ID:27ikXinR
そもそもDC/DCコンバータにはチャージポンプが入ってるわけだが・・・
根本的なところを勉強してからの方がいいと思われ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:00:15 ID:s+GBdajn
>>889
DC/DCコンバータ並の音質ってのがそもそも?だけど
余分な制御系を経て電圧供給すればするほど
その制御系の音への影響度が大きくなると考えるのが普通
結局は、単に手軽さを採るか、安定度、物理特性を優先するのか
余分な有害回路を排除する考え方でいくのかの選択になるんジャマイカ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:03:56 ID:InQB8ARr
負電源のみを別に作るのは、あまり感心しない。
片電源動作(抵抗分圧)出力にカップリングコンデンサーは
必要になるがそちらの方がスマートで安定度が良いし、余計
に電力を消費しない。
正負DC/DCコンバーター使用する理由は、5vの単電源
しか内場合やバッテリー駆動に有用だが、音質を考えたら
きちんと正負(±)電源を組むのが良い
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:05:14 ID:ox0fkIoB
>>892
そんなに難しいこと言っても仕方ないっしょ?
プラモ感覚でチャージポンプ→レギュレータとか言いだしてんだし
上手く料理すれば下手なディスクリよりか美味しく仕上がるけど
不味いディスクリ沢山喰らってからじゃないと
なかなか美味しく料理出来ないのがOPアンプじゃないですかね?
カップヌードル感覚で満足ならチャージポンプでもなんでもいいですけど・・・。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 08:13:55 ID:VLHB+L+x
>>893
そうことね。了解。
喰えれば良い。お腹いっぱいなら何でも良い=
鳴れば良い、動けば良い何ですね。
ピュアAUのスレでのOPAMPで無いんですね・・・・


895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 08:19:24 ID:KOpBuwUB
サンプル泥棒も居るし…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 04:32:30 ID:xWe/A+br
だからいつまでも妬んでないで、オマエもサンプルを貰えばいいだろ!しつけえなあw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:49:16 ID:OcY2N70Y
なんか泥棒が言ってますよw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:19:01 ID:6tcO3hBe
>>896
開き直り、( ´・ω・`)ミットモナス
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:52:12 ID:myy8VLDP
まあ、あれだな。
デパ地下の試食コーナーを廻って一食分浮かそうとしてるようなものか。
人それぞれ価値観は違うだろうけど、オレは恥ずかしくて出来ないや。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:28:59 ID:QWjgGchP
こりゃたぶん中の人に個人の特定されてるなw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:39:10 ID:1iTTD/fX
BUF634P(DIP)を探しています。
秋葉原で扱っている(在庫有りそうな店知りませんか?
又は、冬眠品を譲ってくれる人いませんか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:13:01 ID:trIyEcS5
>>901
秋葉原では見つからないと思います。
当方は、ヤフオクで入手しましたが。
年末年始で忙しいのか、当方が取引した方は、
今は出品していないみたいですね。

もう少し待てば、出品されると思いますよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:01:57 ID:m4RNoobF
OPアンプを取り外すのに
おすすめの工具を教えてください。

専用の工具ってあるんでしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:39:29 ID:5Tzukgwf
OPアンプは普通半田付けしてあるので専用の工具
と言われてもむずかしい。
半田ごてを使ったことの無い人にはむずかしい。
半田吸い取り器(簡易型)使うにしても半田出来ないと?
その辺を書いてくだされ
905903:2007/01/08(月) 22:57:34 ID:m4RNoobF
すみません書き忘れました。

OPアンプ差し替え用のソケットを利用しています。
ですからOPアンプの交換時にハンダづけ作業はしてません。

ソケットからOPアンプをはずす時、スッととれる定番の工具はないかなと思って聞いてみました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:06:12 ID:oCzLVZNO
EP-ROMのエキストラクターなら見たこと歩けど8ピンDIPは知らんなぁ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:08:25 ID:5Tzukgwf
8PのDIP型はソケットから簡単に外す方法は
@乱暴な方法ラジオペンチで足の無い両脇を挟んで抜く
A先の平らなピンセットの先端を両側直角に曲げ挟み込んで引き抜く治具
 を自分で作る(これはおすすめ)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:58:00 ID:G1t0zPgT
>>905
こんなのもあるよ。
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/nippa_penchi/ic_extractor.htm
自分は小さなマイナスドライバーを2個使って外してるけどね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:00:09 ID:hPjouWDD
精密ドライバーで両端を少しずつ抜いているけどなぁ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:52:29 ID:577OsrDd
だね。
小さなマイナスでそろそろ抜くのがベストかも。

エキストラクタは力の入れ加減がマズいと
足かひどく曲がっちゃうこともあるんで意外と難しいよ。
慣れれば一瞬で作業完了だけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 06:46:03 ID:ld2C/zq7
少しコツはいるけどPLCC以外のDIP8ピンぐらいなら取れるので使ってる
ttp://www.sunhayato.co.jp/page_print_item.php?id=777
足が曲がったらこれ使う
ttp://www.sunhayato.co.jp/page_print_item.php?id=771
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:40:22 ID:+hq1SjIR
マンデルに関して 06-09更新

※過去スレ、レス内容等からの編集
◆年齢*   29才前後(過去ログよりの推測*「未確認事項
◆血液型*  キチガイのB型
◆職業*   独白によると過去4年間程度無職を抜け出し就職
      ヤフオクの自作ケーブル販売業者も平行して継続中
◆住まい*  池袋近辺との自己レスあり
       アパートなどの独り暮らしではなく親と同居*「未確認事項
◆学歴*   都立の工業高校出身(過去ログよりの項名無しレスより*「未確認事
◆偏差値*  高校入学時の偏差値は-38-との事 名無しレスより*「未確認事
◆年金*   自己のレスにて 払っていない と言うレスあり
       会社から天引きの可能性有り
◆納税*   商品収入に関しては納税義務すら知らない模様
       よって未納金ありと推測 会社から天引きの可能性有り
◆自動車免許* 就職により06年取得
◆クレジットCARD* オークション参加の為06年取得 Yahoo!カード所有
◆旅行歴*  過去に京都大阪1回経験のみ*「未確認事項
      /スレの話題が旅行関係になると決まって
       俺が京都に行った時…で、同じ話が始まる
◆恋人*  無し*セックスに至る前に必ず振られてしまう
     オナニーのし過ぎにより膣圧では射精に至る事が出来ないの弁有り

都立の工業高校卒なんて低学歴は授業で唯一誉められたハンダ付けしか能がない
自慢できる事柄が少ない為同様の話を繰り返す傾向有り

注目されたいが為に質問スレ等に訳も分からずに返答し自分が偉いと思わせたい
姑息さが誰の目にも見え見えで哀れ相手が粘着でもレスポンスが欲しいので
荒れるのを楽しみながら返事をして場を濁しスレを殺伐とさせる事多
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:44:50 ID:W0wArOUT
OPA627BPって偽者出回ってるんか…

俺が購入した627は白くプリントされてるところが
一切ないのだが大丈夫なのだろうか…(´Д`;)

ttp://mata-ri.tk/pic/img/6649.jpg

確かサンエレで購入
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:53:29 ID:Ub/yQ+tC
BBがTIに買収されたのって2000年だよな。
デートコードの2005年時点でBBロゴ付けてるのは正しいの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 04:59:12 ID:GGjUqKFq
http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/opa627.html
ここの真ん中あたりにある"Pricing/Packaging/CAD Design Tools/Samples"の
表から"Top Side Marking"の"View"をクリックすると、捺印の形式が表示されます。
残念ながら、その中には該当する形式が無いと思います。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:21:57 ID:6dGd+SSA
>>913
俺のと同じだな。
4つ買ったら、1個がオフセットが200mVくらい出ていて、そいつだけ発振が止まらんかった。
かなりこの627BPには不信感がある。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:21:58 ID:rwEt2t3J
>>914
ブランドとして残ってるんだから問題ないのでは?
逆ならおかしいが(w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:44:14 ID:6dGd+SSA
>>915
BBの横に丸R記号が付いているのって無いじゃん。さらに裏見るとKOREAの文字が。
OPA627BPって韓国で作っているのか? かなり欝だな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:53:53 ID:GGjUqKFq
>>918
丸R記号は省略して表示しているようです。手元のOPA627BPには書いて
あります。裏は、組立工程したサイトを表示しています。手元のでは
"PHILS"(フィリピン)になっています。このOPA627BPは2003年製ですが、
2005年製のOPA2134PAも組立工程は、フィリピンになっています。
手元のOPA2134PAには、丸R記号が書いてありせん。

基本的には、同一製品の組立工程を複数サイトに分散することは無い
のと、捺印の形式が全く異なることや、フォントが縦長になっていること
から、正規品として出荷した製品である確率は低いと判断できます。

特性がおかしい製品ということであれば、正規品である確率は、さらに
低くなると思います。ちなみにOPA2134PAはDr.DACに入っていた物
なので、どのような経路で手元にあるのかは不明ですが、OPA627BPは
工場から直送した製品なので、間違いありません。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:11:24 ID:jEMP+ZM2
ほぼリマークと思ってよさそうだね。さてどうしたものか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:14:49 ID:jEMP+ZM2
最近、ついてない。トランジスタのリマーク品掴まされたりしたし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:27:27 ID:Ub/yQ+tC
>工場から直送した製品なので、間違いありません。
どこの工場から直送したの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:50:44 ID:CwEbpxzb
リマーク情報が集積されたサイトとかスレって無いのかね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:54:23 ID:GGjUqKFq
>>922
BB製品を購入したことはありませんが、BBは買ってもらったので、
正規品しか入手できないため、工場直送という表現にしました。

925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:59:01 ID:k2EOE+ND
>>924
買ってもらったというのは、会社で買ってもらったという意味かな?
とエスパーレスしてみる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:04:02 ID:62Ryq6uQ
>921
kwsk
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:26:00 ID:E8Z7WpaA
>>926
某店でK式のメタルキャンを入手したんだが、本物と逆向きにマーキングがしてある。
さらに表面が摺ったような細かい傷がたくさんある。本物には勿論そんな傷は無い。
で、蓋を開けたらこのページのように

ttp://www.sm.rim.or.jp/~konton/Museum-kenkyuushitu.htm

本物はエミッタのボンディングが2本だが、こいつは1本しかない。ダイがシルバーのはずが
ブルーである。どうみてもまがい物。こんなものにまでリマーク品かよと、かなり凹でいる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:23:26 ID:GGjUqKFq
>>925
2000年頃に、BBをTomが買ってくれたということですが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:18:47 ID:J7LOmB5s
Tom bouth me the BB in 2000
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 06:58:36 ID:6/SJd4ph
>>928
TomっていうのはTIのCEOか何かってこと?
とエスパーレスしてみるw

>>924
で、そうすると何で「正規品しか入手できない」ことになるの?

それはともかく、うちにあるOPA627BPも丸R記号ありで裏面の丸いところに
"PHILS"の表示があります。
表の3行目の表示は4から始まってるので2004年製らしい。ebayで個人から入手。
文字色は茶色。

OPA2604の2つは、丸R記号無しでBBマーク含めて表の文字は白。"PHILS"。2005年製らしい。
確か秋葉原のサンエレで購入。
OPA2604の別の2つは、丸R記号無しで幅の狭いBBマーク。裏は"THAILAND"。2006年製らしい。
文字色は茶色。千石電商で購入。1ピンを示す丸い窪みもあって2005年製と見た目が違います。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 07:00:26 ID:6/SJd4ph
>>930
自己レス
>>924
はOEMはありえないという意味かな?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 10:09:13 ID:TAoXLyPn
>>931

>>924
>はOEMはありえないという意味かな?

BBを買収してもらったTIの御曹司なのでは?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:57:30 ID:BjMvXcsl
「パパ、会社買ってよ」
「しょうがないなあ・・、BBでいいか?」
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:05:58 ID:8yzjIB6a
>>913
OPA627BPは

ttp://www.eifl.co.jp/index/dac/opa627bp.jpg

こんなのもあるみたいだから、本物では?
それにリマーク品なら、表面を削るからICの表面はツルツルになるはずだが、
その写真を見ると梨地のままだから本物だと思うな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:12:47 ID:BjMvXcsl
「パパ、↑の人ならボクでも騙せそうだよ」
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:27:11 ID:E8+yZBNH
「しょうがないなあ・・、じゃ やってみなさい」
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:57:43 ID:E65ZEnT0
梨地、レーザーマーク、インクで管理コード
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:49:17 ID:lCUgJKlX
OPアンプと結婚したいのですが
どこかにいい紹介場所等ないでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:01:15 ID:EjNGaUFc
CMoy結婚式場とかどうでしょう?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:55:42 ID:UatIXLjk
>>934
これがニセモノの可能性の方が高いんじゃない?

微妙にBBのロゴが傾いてるしw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:28:33 ID:KX7K7GEC
>>940
てか、傾いてるのは普通では?
俺のはこれと同じタイプ。
http://www.atk.kaznet.com/cbbs/file/OPA627BP.jpg

それから、こんなのもあるみたいだね。
http://www1.odn.ne.jp/~aal22410/sub3-bbic.html
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:15:12 ID:UatIXLjk
>>941
うちのも
http://www.atk.kaznet.com/cbbs/file/OPA627BP.jpg
2004年製だし。

下のはやっぱり怪しいんじゃ?
http://www1.odn.ne.jp/~aal22410/sub3-bbic.html


http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/opa627.html
にあったTop Side Marking for Part Numberにそんなパターン無かったし
(今、627BPのは何故か見れないけど)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:37:46 ID:uH8IA0ps
つーか、その前にTIはロゴやらマーキングを同じものにしろよ。
こんなにバリエーションあったら、どれが本物やらわからんぞ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:06:15 ID:3eUgreRl
偽物なら本物と区別できないように作るだろ。
見るからに明らかに違う偽物って何だよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:17:53 ID:5kPe4CLv
それがチャイナくおりてー
…と思いきや、>>918見るとカンコックみたいだな。
さすがk(ry
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:39:11 ID:Uku3+IVX
先頃、部品選別を任せていたアルバイトちゃんがやってくれますた。
OPA627BP を50個あぼぼぼぼぼぉぉ〜〜〜ん
何を思ったのか電源に40V入れてた・・・・・
FET??と勘違いしてたらしいが・・。(本人談)
選別機は大量処理できるが設定間違えると・・・・被害甚大

この話いいとして、納期が2日後なので当然代品集めに奔走した分けだが
メーカーにも在庫が無く(通常BBブランド品は無いらしい)←なんで??
直接、商社や小売店を廻るはめに。
その内の34個を >>913 のサンエレで調達。残りは商社

ようやく本題だが
サンエレクトロで調達した34個の内 
0230WM2245       21個   特性不良14個
0203WM2005       13個   特性不良なし

商社調達分(0203WM2005)134個   特性不良2個
特性不良多いので多めに調達
ってか、足元見られて在庫一掃協力させれれたような……‥・。
特性不良の内容は >>916 と概ね同様。

で、当然、特性不良分の16個と特性判定(偽物判定目的)の為に
良品5個づつをメーカーにクレーム解析出しした訳だが
翌日速攻で代品送ってくるし。←在庫無いんじゃなかったの?
メーカーの言分け書きに「全数正規品」とあるので、
すくなともサンエレの上記S/N品は本物のようです。

しかし、この不良率はどうなのだろうか?
メーカー曰くこのテの特性の物は2段バッファの二段目に
ボルテージフォロワとして使うといいらしい。
特性的にも問題ないらしいが・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:14:32 ID:bUKf64Dt
>>946
代品はAP買ったの?
BPでそのバラツキはないでしょ。
藻前が選別に使ってる測定器よりも、
たぶんTIのテスターの精度の方が高いはずだし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:09:21 ID:iuVvJcNB
>>946
長文レポートお疲れ様です。
0203WM2005のシリアルの物を持っていますが本物でしたか。
本物と判ったのは嬉しい限りですが、この不良率ってやっぱり変です。
だってボルテージフォロアーで使うにしてもオフセットが200mVも出るんじゃ
使えねー。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:59:39 ID:Uku3+IVX
緒元のALTが空欄なので調達したのはBP

言分け書きによると、製造プロセスの関係で
真の特性に固まるまでに製造後かなり時間が掛かるらしい。
製造時にはあくまで高確率な予測で製造してるそうだ。

こうゆう類の製品はASSY側で必ず選別するので「良し」と
してるっぽい。
今日問合せたら、クレーム解析に出すと同数の良品に交換
になる対象製品のようです。個人では無理。だよなぁ

あくまでお客側での選別使用が前提・・・いい根性してると思うのは俺だけか?
会社なら良いが、個人で小売店買いでは運任せと言うのは・・どうかと。
単価がハル物だけにこの辺どうにかならないものか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:27:29 ID:AzB/WgYm
>>949
そこをわかって買う人にしかお勧めできないものだから、小売しているところが
ほとんど無いわけやね。OPA627BPには「素人にはお勧めできないが」と頭に
付けておけということか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:43:42 ID:q9Sa3o8h
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/distmenu.htm
この中に入っていないと、メーカーに解析依頼が届くまでに、
いくら早くても数日はかかるはずなので、翌日解析結果が
メーカーから出るというのは、ありえない話のように思われ
ますが?

選別使用が前提というのも、ありえない話に思えます。
メーカーの担当者を連れて来いという話をすれば、はっきり
するのではないかと思われます。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:10:25 ID:Uku3+IVX
>>951
報告書が翌日に届いたとは言ってないが?

951の会社はメーカーからどうゆう対応されてるか知る由も無いが
ちなみに特性不良品などは通常メーカーの技術営業が速攻で回収しに来るが?
どこのメーカー同様だが?
特にUSA外資系の対応はスゴ。  取引内容規模にも依るだろうけど。

ただ持っていった翌日に代品が来ただけのこと。

「選別使用が前提」と言うのはあくまで個人的見解

よく嫁。そして発言。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:27:01 ID:bUKf64Dt
>>949
OPA627の製造コストは高くても100円前後のはずだけど、
それを3000円(企業で大量に買えばもっと安いだろうけど)で売るんだから、
テスト選別による一定特性の確保ぐらいはキッチリやるはずなんだけどな。
藻前の言う通りいい根性してると思うよ、TIは。

製造後時間がかかるというのはモールドの話だろうな。
でも安いチップならアセンブリしてすぐテストしてすぐ出荷でいいんだろうが、
3000円のチップならモールド安定するまで寝かしてからテスト・出荷でもいいはず。

音質評価高いから天狗になってるのかも。
ADIも力を入れ始めてるから、こんなことやってるとそのうち追い抜かれるよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:45:02 ID:ayx7LtnS
そのうちCPUみたいにロットナンバーにプレミア付いたりしてw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:00:30 ID:dxpKNKQs
いよいよOPアンプにも本格的オカルト時代到来か。やった〜〜〜〜!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:42:11 ID:J6LeShfJ
>>952
なんでマーキングがすばらしい角度になってるのかTIに質問してくれまいか?

半導体メーカーなんだから、マイクロオーダーの印刷技術持ってるだろうに(w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:45:55 ID:d5nNYjP6
ThinkPadのロゴや、ファミコンの任天堂以外の会社の
カセットの上の方にある任天堂の文字を思い出すんだ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:13:07 ID:HMSFfNng
>ちなみに特性不良品などは通常メーカーの技術営業が速攻で回収しに来るが?
>どこのメーカー同様だが?

嘘。特性不良を含む品質問題は営業が引き取り、QAが解析後、FAレポートw
米、EU系を問わず日系メーカに劣るのはデフォ。

>特にUSA外資系の対応はスゴ。  取引内容規模にも依るだろうけど。

ただ持っていった翌日に代品が来ただけのこと。

どこへ持っていったの?西新宿の三井ビルか?
受付は何階だった?何がディスプレイしてあった?w

「選別使用が前提」と言うのはあくまで個人的見解

量産に使う品物で選別前提なんて、日に何台作るシステムでの採用を前提としてるOP-AMPだよ?w
そのOP-AMPは単価いくらで売られてるの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:17:59 ID:HMSFfNng
あぁ、持っていった翌日って、技術営業が持っていった翌日ね。
それと、技術営業ってTIにいるのか?FAEならいるが。

FAで不具合確定しないと代品出さないけどね。
よっぽど取引大きくて、特別に代品出したのか?ちまちま選別して使えるような数量なのにw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:20:30 ID:HMSFfNng
さあ、>>952は代理店でなく技術営業が不具合品直接引き取りに来るような重要顧客だ。
TIが直販やってる顧客はどこか当ててみようw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:34:59 ID:HMSFfNng
それと、

>今日問合せたら、クレーム解析に出すと同数の良品に交換
>になる対象製品のようです。個人では無理。だよなぁ

こんな対応で済まされるんなら(顧客が交換で了承するなら)、一番楽。
一部の製品でなく全部そうしたいね。まともな顧客なら、顧客が交換だけじゃ許さないけどね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:43:29 ID:HMSFfNng
>0230WM2245       21個   特性不良14個
>0203WM2005       13個   特性不良なし
>
>商社調達分(0203WM2005)134個   特性不良2個
>特性不良多いので多めに調達

標準的な顧客。
不良が多いぞ、ボケェ。こんなもん代品持ってこられたって使えるか。
はよ、FAレポートもってこい。

特性不良が多いので、多めに調達って購買さん寛容なんですねw
そんな部品、使用禁止!代替品さがせよ指令が出るだろw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:17:01 ID:VgRco0Bu
代替品が無いからタカビーなのだが?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:21:16 ID:HMSFfNng
たった一つの代替品の無いOP-AMPのビジネスのために、他のデバイスの商売を
棒に振るTIw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:23:38 ID:HMSFfNng
つか、まともに特性の出ないデバイスが多数混入するOP-AMPなんか
まともなところなら使用禁止デバイスに指定されるな。w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:28:50 ID:VgRco0Bu
でもなぁ、外資系某M社なんて数年前はとんでもないことを平気で言っていた。
リードタイムは1年ですとかねw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:38:03 ID:eBYcyKER
TIのメインは今でもGSM向けなんかのDSP+ARMセットだろうしな…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 03:01:29 ID:nrHcRug9
なにやら単純にフィリピン製OK、タイ製NGって流れになりそうな気もする
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:39:15 ID:tPKyX7AO
それでいうと、韓国製は有り得ないと言う結論ですね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:48:33 ID:LfaYOdSu
早くID:HMSFfNngのカキコに対する反論が読みたい。。。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:13:19 ID:mm3JUr9R
リマーク業者のカムフラージュだったりして。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 06:51:52 ID:Y3vatZsn
これだけアフターケアがしっかりしているリマーク業者なら安心ですね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:46:27 ID:pqpeQ8kL
>>969
韓国製はさらにOKでしょ?90年代のBBのDACは韓国製で出回ってたし
韓国>フィリピン>タイ
で、どう?根拠無いけどw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:03:39 ID:woea9hco
>>973
タイ>フィリピン>韓国 の間違いだろ、普通は。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:27:19 ID:pqpeQ8kL
>>974
国の面積じゃな)ry
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:40:31 ID:Cm0sfnod
ホスピタリティだと
フィリピン>タイ>>>>>>>韓国
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:03:08 ID:Uiq4FwHA
ID:Uku3+IVX だが
>>ID:HMSFfNng
ワロタ
つか一人でなにやってんだよおまいは
一般概論で勝ち誇ってるし
何でもかんでも筋書きドウリに行けるとでも?

おまえの会社、メーカに列外にされてんじゃ寝
部品屋にとって理不尽な事で強硬なこと言ってると確実に融通きかなくなるぞ

>>958
・対応は早くて良いと思うぞ。正直、下手な日本のメーカーより良い。
・なんでB品をわざわざメーカに持参セニャならんのだ?呼べば来るだろww
 御前の所では持参解析依頼してるのか。大変だな。メーカ来ないのか?
・だから、「個人的見解」って言ってるだろうに。うまい事煽って単価を聞き出
 そうとしてますか?たまには取引約款見ろ。
>>959
なに、ヘ理屈ゴネてんだ。
・漏れの会社では技術的な話が出来る営業は、技術営業と呼んでますが。何か?
 肩書きなどどうでも良い。
・代品支給は早くて当りまえ。責任不具合が確定しなければ有料サンプル扱いに
 なるだけ。FA確定云々はメーカーのご都合だろ。
・ちまちま選別して使えるような数量なのに って、おまえ何言ってんだ?
 数量は関係ないだろ。一個でも不良は不良
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:05:00 ID:Uiq4FwHA
>>977 続き

>961-962 >>965
通常なら当然そうだな。
・今回のはTIには責任は無いわけ。何故か分るよな。
 正規ルート品は調達できなくて、実際調達できたのは取扱いも定かでない
 出所不詳品な訳よ。 チト気になる特性不良と偽物はマズだから、偶々きてた
 技術営業と相談の上、特性不良の件も有しクレーム解析の形を取れば偽物判定は
 直に出ると言うので依頼したまで。
・代品はTI側の判断による。この状況で要求出来る訳けないし。
・納期間際になって仕様変更できる分けないだろw
 納期確約したものの納期を延ばすのは最悪。

チラシ裏) 客にもよるが、事後交換の承諾をもらうか、後で故障出る前に無償調整点検
に託けて正規品に交換すればいい。 
設計が「このOPアンプ(OPA627BP)とそのまま換装可能なのが有るなら教えて」だそうだ。

それと、マーキングについての解答がきたが・・・後で良いか
爆レスすまそ!orz
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:48:30 ID:yIuqsezG
>>978
乙です。マーキングの件も期待してます。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:04:40 ID:SCn9k+Ar
製品の特性はデータシートに記載されている内容によってされるのに、
客先での選別後の使用が前提で、出荷時点でこれを満足しない製品が
出荷されるというのは明らかにおかしい。
テスタの出荷テストをパスしないじゃんかw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:07:41 ID:SCn9k+Ar
同様にマーキングの件、期待しています。
回答が無いと爆レスの信憑性なくなっちゃいますよ。

それと誰か外資の人TIのHPAに使用前に選別云々に関して聞いてみて。
半導体の外資同士って仲いいでしょ?w
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:45:20 ID:q16VG2ZJ
>>980
いや、だから、何度も言ってますが「客先での選別後の使用が前提」の件はあくまで「個人的見解」です。
メーカ側は一言もその様な事は言ってません。書類にもその様な記述は一切ありません。
最初から個人的見解と取れるように書いたつもりだが>>949 表現たらづだったか?

>製品の特性はデータシートに記載されている内容によってされるのに、
>出荷時点でこれを満足しない製品が出荷されるというのは明らかにおかしい。
>テスタの出荷テストをパスしないじゃんかw
技術関係仕事人いがいの人が見れば当然そうなりますな。

これは半導体に限らず全ての部品のデータシートに該当する「暗黙の了解」で
データシートの記載さている数字やグラフはその製品の標準値(TYP)です。確度は保障されていません。
データシートやにもその旨の注意記述がありますよ。
ですから、理屈上はハズレが混入していても変ではないと言うことになります。限度はありますが。

半導体の通電検査は特定機器向けか余程クリティカルな物を除いて普通一回のみでワイヤボンディング
工程前行われます。これが選別工程です。
特定機器向けかクリティカルな物はマーキング前に再度通電検査が実施されます。
通常、要求が無いと抜き取り検査以外は実施されません。
製造工程方法は超激厳格に管理製造され完成後はPASSゾーンに入ることになってます。(苦笑
すべて、コスト削減と効率化のためですな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:47:57 ID:q16VG2ZJ
>>981
期待していて、なんで煽るのか?
別に公表しなければいけない義務は無いわけで。
人の厚意を蹴る発言はどうかと。

他力本願じゃなくて自分で問合せたら?
日本法人じゃなくて本社の方がレスポンス・回答の質ともに良好

今、手元に資料無いから、会社に取りに逝ってくる。
チト待て。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:22:43 ID:jZF2U8Up
どこで聞きかじった製造工程か知らないけど、君のOPA627BPはニセモノだな。
そんな工程で本当に作ってるいるのなら(w

Bは出力オフセットの選別品ということを理解していないしね。

外資のサポートが良いのは、本社のサポートだったんだ(w

もう正規の捺印の資料出さなくていいよ。
信用できないから。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:24:57 ID:tOlQGOzj
しかし、レスをまともに読めない奴がどうしてこうも偉そうに書くんだろう。朝鮮人並みだな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:00:10 ID:dTQYpXEO
>984のことかああああああああああああ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:01:26 ID:M5eJS7k7
ID:HMSFfNng = ID:jZF2U8Up  同一人物

>>984 の書込みで自分でボロを出したことにも気付かないアホ
おい、セミコン屋気取りのしったか野郎。ズブのトウ素人くん。

ウザイんだよ!!消えな!!

反論はどうした?話について逝けないんだろw
その程度のカジリ知識では実務者相手の渡り合いは無理な
セミコンはセミコンでもリマークセミコン屋だろw

ドウリで必死になてるわけだ。
本物、偽物の見分かたバラされると困るわけだな

>どこで聞きかじった製造工程か知らないけど、君のOPA627BPはニセモノだな。
>そんな工程で本当に作ってるいるのなら(w
何処が違うのかプロセスについて詳しい説明してみろよ。
間違ってないと思うが?

>Bは出力オフセットの選別品ということを理解していないしね。
はぁ?なにトンチンカンなこと言ってんの?おまえ基本的な業界用語すら知らないじゃん。
Bは不良部品の事なの
他に、L D Rなんかがあるが、説明してみろよ。

>外資のサポートが良いのは、本社のサポートだったんだ(w
これは、>>981 に此処に聞いた方がいいって教えてるだけじゃん。

>信用できないから。
自分のこと言ってるしw
日本語のお勉強もっと精進しましょうね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:19:29 ID:02o1yM4X
>>987
おまいももちつけ

と、>>990新スレよろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:26:41 ID:M5eJS7k7
スマねぇ。m(_)m
俺としたことが、つい熱くなってしまった。

>>983
>今、手元に資料無いから、会社に取りに逝ってくる。
>チト待て。
はい、期待して待ちます。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:35:32 ID:eEpKsx0N
皆に体技:スルーを教えるよ!


│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ

991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:31:15 ID:tOlQGOzj
この状況をスルー力が足りないと言うのだそうだ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:24:12 ID:M5eJS7k7
おおおおおおっ復活してるぅぅぅぅっ━━━━。+゚(*´∀`*)。+゚━━━━
鯖がいきなり全部ダウンしたから、オワタと思ったゼょ。
おどろかすなようぅ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:30:07 ID:0djkemvf
>>987
まず、OPA627Bに関して、

http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/opa627.pdf

BはAと違いmax値で規定あり
OPA627BはOFFSET選別品なので、この値が保証されている。
typ.や暗黙の了解ってなんですかぁ?外れってなぁに?w
データシート読めないのかなぁ?max値他にもいっぱいあるけどw

テストに関して

http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93+%E5%B7%A5%E7%A8%8B&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja

ここでも読んどけ、
テストのみに関してはウエハでFunction/DCのプロービング、次に物によってはトリミングだ。
その後、パッケージした後にFunction/DC/ACテストを常温で全数実施。パラメータによっては抜き取りまたは全数で、温度を振った試験を実施。

ワイヤボディング前に通電試験を一回のみってなんだろうなぁ?
高速OP-AMPなんかモールドの工程で特性変わっちゃうんだけどw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:45:15 ID:QxmAtTGT
言い争いも良いけど、次スレは?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:46:23 ID:0djkemvf
この人のBって、B級品のことかw
それって、業界用語なの?そんな表現しないんだけど。
データシートの値にあわないものは不具合、不良。

グレードはAやBとしてあらわすが、Bが必ずしも特性の劣るものではない。
ましてや、それらはそれぞれのデータシートの値に順ずる。

OPA627BPのBはB級品。
だから、特性がおかしいと思い込みw

BはAに対してどの部分が選別されているかデータシートのパラメータで指摘してみてね。
物知り君w
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:57:45 ID:0djkemvf
ID:q16VG2ZJ = ID:M5eJS7k7な。
自演失敗してるよw
会社にとりにいってきた資料は?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:15:13 ID:amWy3P7N
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:16:28 ID:amWy3P7N
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:17:01 ID:amWy3P7N
産め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:17:04 ID:QxmAtTGT
次スレも無いのに埋めるな禿げ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。