◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.17◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまん
このスレはアナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題や、ちょっとしたノウハウなど、なんでも話し合えるょぅなスレです。
機種のグレードにとらわれない、話題で構いません。
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎ですょ?
もちろん、初心者も歓迎です!
アナログプレイヤー関連スレもありますので
関連URLは >>2-10 等もチェックしてみて下さぃ。

前スレ
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.16◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106908148/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 06:04:57 ID:FDwS4KIy
☆先人達の遺産☆
■ 軽いアナログレコード・プレイヤーのお部屋 ■
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1028/10280/1028040156.html
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1037/10378/1037800375.html
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041862858/l50
多分part4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1050678755&ls=50
part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053607391/l50
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056258540/l50
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059042542/l50
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062303707/l50
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067871747/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part10
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074497827/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085152147/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091713469/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.14◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096549164/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.15◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1102174018/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 06:06:31 ID:FDwS4KIy
●国産現行製品・メーカー案内 追加情報歓迎
デノン
DP-1300M・DP-500M
http://denon.jp/company/release/dp1300_500.html
テクニクス
SL-1200 シリーズ
http://panasonic.jp/technics-audio/products/analog_player/index.html
オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/search/h.html

●レコード・クリーニング 盤の清掃

究極のボンド
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/bond/bond.htm

至高の水洗い
http://www.h2.dion.ne.jp/~wata-ken/record_arau.htm
http://homepage1.nifty.com/marumasa/av/adp/adp_adwash.htm 

●その他、関連スレ、関連URLは、任意で追加お願いします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 09:31:30 ID:IZCwxhEd
>>1
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜☆◎::O☆∧v∧☆。∂:o゜
       /。○。:: ∂(〃゚∇゚)O◇。☆ 
     /  ◎| ̄ ̄ ̄∪∞∪ ̄ ̄|:◎:    
    /    ☆。| ♪おつかれ〜♪ |☆      
  ▼       。○.io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 13:21:11 ID:clQg4CaC
スレ立て乙。
でも旧スレに新スレのリンク貼ったほうが良いと思うぞ。
漏れが貼ってくるわ。
61000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/04/26(火) 00:11:26 ID:LwohF9O1
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .  l !  
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'  >>1さん
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' 
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ スレ立てお疲れ様デス
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r' 
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"   
"         ::::l:::::::\        、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''" 
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、             ,''"     (~_~)/ノノン
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r '  
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:50:47 ID:5QjB5mRb



┗┬┛アナログカートリッジ所有調査スレ┗┬┛

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114489662/l50
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:47:35 ID:lArYNcp3
ナガオカのクリスタルスタビライザーは、なんかおもろい!

age
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 18:59:57 ID:+db06U62
ナガオカトレーディング
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:58:23 ID:jY5DHezo
まだあんの?
111000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/05/02(月) 23:05:32 ID:S0tto3iW
ナガオカトレーディング
http://www.nagaokatrd.co.jp/

なんか、レトロな感じのホムペだねえ。(w
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:28:03 ID:jLp4Tk+h
そうか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:28:11 ID:al6Jqkhb
最近ハドオフでπのタンテブルを捕獲してきました。

結構イイ物が掘り出せたと思い満足。
勢い余って針を新調してやろうと思いネトで針の値段調べたら、タンテ購入価格の倍以上。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:39:45 ID:9zIIFXY2
>>13
あんたの値段の基準は、「ターンテーブル>カートリッジ」なのな。

定価で考えたらあんたは気を失うかもなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:50:14 ID:al6Jqkhb
>>14
申し訳ない。
そんなに大層なシロモノじゃないんです。
タンテブル2kで購入して針が5kだった訳でしてOTZ
しかしクオーツロック付きのDDで回転安定してるし、ソコソコ重量もあって中々イイですよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:02:14 ID:al6Jqkhb
補足ですが、かなり昔のシステムコンポの品に見えます。
型番はPL-3Fです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:19:21 ID:FDDV3myV
10数年ぶりにLPを聴く環境を作っています。
プレーヤーは80年頃のクオーツロックDD機(安物)ですが、カートリッジやら
水準器、ストロボ、クリーナーの類を買い込んできました。

ここで相談/質問なのですが、ストロボ(オーディオテクニカのAT6180)で回転数の
精度を見たいのですが皆さん『光源』はどうされていますか?

昔の感覚で「部屋の照明で・・」と思って買ってきたのですが、インバータ式の
ため使用できず。数件の電気店を回ってデザインの良さそうなスタンドを探した
のですが、海外製の怪しげなブランドまで含めてやはりインバータ式のみでした。

年配の店員さんに相談して、「白熱球の照明」を購入し電球を蛍光管タイプに
換えれば良いのではないかとアドバイスを受けたのですが、現行では蛍光管タイプの
電球はすべてインバータ式になっており駄目でした。

なにか適切な照明があればご指導いただけると幸いです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:25:09 ID:xw//7Yi0
クオーツロックDD機なんだから目視の判断なんてしなくても大丈夫でしょ?w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:25:16 ID:vKTz73Ju
わたくし電球形蛍光灯の一番安いやつで合わせておりますが・・・
2017:2005/05/06(金) 22:34:21 ID:FDDV3myV
>>18
はい、その通りなんですが折角買ったのだからという気持ちと、
昔ながらの縞模様がピタっとそろう感じを見てみたいという気持ちで
光源を探しています(冷静に考えれば、たかがそれだけのために
わざわざ照明を調達しようなんてバカバカしい話ですが・・)

>>19
自分もそう思ったのですが、実際に売り場に並んでいる電球型蛍光灯で
「インバータ」の文字が入らないものは無かったです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:02:23 ID:9wNkDAWF
DIY店で作業灯用の安い蛍光灯ならインバーターじゃないはずですよ、
私はBDですがそれで確認しています。
2217:2005/05/06(金) 23:22:41 ID:FDDV3myV
>>21
そうですか・・実は件の店員さんからは、機能面だけであればキャンプ用の
ランタン型蛍光灯(電池で動作するタイプ)を薦められたのですが、デザインが
ちょっと合わないかなと敬遠していました。

もう少し考えて見ますね。
最悪、上記のランタンを購入して普段はキャンプ、BBQ用に使おうと思います。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:37:49 ID:qEohOLxs
をいをい、ストロボの原理わかってるの?
電池動作の蛍光灯がきちんと50Hzや60Hzで灯ってるわけないだろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:58:00 ID:Ny6ucypk
ネオン管
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:09:28 ID:hqi995Sv
>>23
釣りにマジレスするとは良い人だと思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:10:21 ID:hqi995Sv
>>24
さり気なく具度合いであ出す人も良い人だと思う.
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:23:40 ID:W9F8MQaC
21ですがAC電源の作業灯に決まっているじゃないですか〜。
自動車の整備なんかにも使いますが。
281000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/05/07(土) 00:58:13 ID:mMjMsGXC
昔のマイクロのタンテで、分厚い側面がストロボの刻みに、

なってるやつはかっこいいなぁー。ヽ(´ー`)ノ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:01:51 ID:W9F8MQaC
あぁマイクロ唯一のDDですか、意外とDD臭い音はしませんね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:31:35 ID:CHZpQt9y
DD臭い音って何ですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 05:12:10 ID:3yCafjWo
29ですが地震で起きちゃいました、眠かったので失言でしたね。
悪気や荒らす意味はなかったんですが・・
あくまで個人的な意見として聞き流して下さい、DD臭いと感じるのは
音の硬質感、弱音部の表現の甘さ、低域の滑らかな伸びと帯域感がないという
「あくまで個人的に感じる部分」です。

>>30さんへの個人的な回答ですので他の方はご意見無用に願います。
スレ汚し失礼致しました。m(_ _)m
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 07:27:36 ID:Jqz+XMh0
>>31
>> 音の硬質感、弱音部の表現の甘さ、低域の滑らかな伸びと帯域感がないという
これって本当にDDの特徴なのjかな?軽量プラッターの特徴の気がする。
tだし殆どのDDがクオーツロックの軽量プラッターで、、、結果は同じ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:48:51 ID:Iz/zDeMl
早起きして久しぶりにレコード聞いていてたら、途中女房がやってきて話が
始まってしまい、気がついたらジャージャーの音。
レコードが終わっていた。
その昔、オデオマニアを自称するおっさん達が、マニュアルじゃないとピュア
じゃないなどと言っていたから初心者もマニュアルを買うようになり、
メーカーもピュア用にはマニュアルしか作らなくなってしまった。
おかげでピュアな音楽ファンがえらい迷惑。
何も眉間にシワよせてウンチ出すような構えで聞くばかりがピュアではない。
針を落としてあわててリスニングポイントまで走らなくては始まりに間に合わない
ようではまともに音楽を聞けるとは言えないのではないか。
アームリフター(ダウナー?)の下げのスピードをもっとゆっくりに調整できたり
オートリフターを付けようと思うメーカー技術者はいないのかね。
低能変態オーヲタ相手にしかピュアオデオは売れないからと開き直ってしまってる
のか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:02:29 ID:XYR9FtuO
>>29
唯一の、って…

ttp://my-micro.de/micro_dd.htm
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:04:20 ID:nSephcw4
トーレンスの8マン程度の物はセミオートでSPもかかりますぜ、ダンナ。
SP聴かなければ普及型のAIWAとかテクニカとかもあるし・・
音もT社のDJ用よりずっといい、ピュアな音楽ファンなら無問題。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:18:22 ID:Iz/zDeMl
私の希望としてはユニバーサルアーム、セミまたはフルオートもしくは
オートリフター付き、ついでにアームダウンのスピードをもっとゆっくり
できるものなんだが。
いくらマッターリ気軽に音楽を聞きたいといっても簡単にカート交換できる
のは必須ということで。
(荒れるからあんまり言いたくないが、回転に関してゴタゴタ問題にしたく
ないのでDDが良いと ワ タ シ は思っている。他のシトはしらん。)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:20:58 ID:Iz/zDeMl
めんどうだからT社のDJ用でもD社のでも良いからオート付きにでもなれば
それでも良いのだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:36:22 ID:nSephcw4
トーレンスはユニバーサルだった希ガスですが・・・
(それ専用が数種類だったかな?
あとBSRなんかでもオートもあるし。
オート機能が付くとアームに余計なものが付くから音は悪くはなりますが。
まあ、でも海外製でオートリフターそのもの自体生産してましたけどね。
知人は使ってますよ、今は生産してるか不明ですが・・・
個人輸入で10マン近くしたとか言ってたような・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:41:30 ID:j7Myps9X
仕方ないなぁもぅー俺のタンテを売ってあげようかなぁー
20年前のYAMAHAのDDのフルオート。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:52:46 ID:t/yjxd2x
千五百までなら出せます
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:56:34 ID:j7Myps9X
うぅ〜んいけずぅ〜
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:56:42 ID:2kJ3KnGN
DJを雇う
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:06:26 ID:Iz/zDeMl
>>38
> あとBSRなんかでもオートもあるし。
http://www.hino-audio.co.jp/04/p163.html
のことでつか?
残念ながらシェル交換できないようです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:07:24 ID:Iz/zDeMl
>>42
雇うのも大変だし、自分でやるしかないのですが、すると自分ではマッターリ
聞けなくなってしまう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:15:24 ID:9UYDZLFN
国産で"これはイケる!"というタンテがないなあ。
1.最高級品クラスがない。
2.フルオート・セミオート機構付き普及品・中級品クラスがない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:33:14 ID:Iz/zDeMl
変態オーヲタ相手にするんじゃなく、レコード鑑賞用として製品開発すれば
良いだけと思うんだが。
例えば、現行のデノンやテクニ、テクノ等のDDタンテでも良いからオート機構
つけて外見を音楽鑑賞用らしくすれば簡単だと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:34:22 ID:Iz/zDeMl
勿論、ユニバーサルアームは必須。
カート交換は音楽鑑賞に欠かすことはできない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:35:22 ID:Iz/zDeMl
デノンのDPはせっかく外見は音楽鑑賞用なのにオートを付けなかったのが失敗。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:05:30 ID:9UYDZLFN
デノンの安い方はオートプレーヤーにすればよかったんだ。
高い方は現行通りで。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:08:04 ID:Iz/zDeMl
漏れもそう思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:29:54 ID:8K7zNaza
うちのは12年ばかし前のケンウッドのDDだけど
リフター付いてるから
安心して聴きながら居眠りできるよ。今更リフター無しは買えないな〜
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:44:10 ID:yf620Enc
21世紀版レコードのジュークボックスを作って欲しい。

今から25年ほど前にあちこちのデパートに設置してあったなぁ。
曲リストの隙間から内部の動作が見えた。
EPレコードが沢山セットされたカゴがクルクルと廻り、選曲されたレコードを抜き出してターンテーブルにセットしアームが移動して再生。
この一連の動作に興奮してたなぁw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:38:09 ID:j2fhL53k
>>49 >>50
実は漏れも発売当初、そうオモて説明読んでたら500もマニュアルだった
もんで、せっかく安い方は初心者用だろうに何でオートにしなかったんだと
ガカーリしたもんだ。
54マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/05/08(日) 02:58:01 ID:nNPMEGwd
レコードを聴きたくてプレイヤーを選定中なのですが、取り合えず廉価版の
デノン(DP−29F−K)を購入しようかと思っています。さて、この機種
ですが、問題点などありますでしょうか。たとえばアイワの同級品のように
ノイズが多いとかS/Nが悪いとか。なにか情報がありましたらご教示のほど
お願いいたします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 07:52:09 ID:jdsCPqAJ
そのクラスは全て、クソ買うに値しない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 08:38:06 ID:iKl3bEeR
>>54
> ですが、問題点などありますでしょうか。たとえばアイワの同級品のように
> ノイズが多いとかS/Nが悪いとか。なにか情報がありましたらご教示のほど
確か同じもの(OEM)だったと思いますが。
アイワの同級品はノイズが多い(S/Nが悪い)のでしょうか?
私が今まで2ch(これがクセものではありますが)で読んで来た限りでは
音質に関しては問題ないどころか非常に優れものとの印象がありますが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 08:59:08 ID:lKwrs040
最初は安物でいい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:26:21 ID:lKwrs040
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:58:34 ID:6wEEjYCu
5万円前後のクラスでフルオートプレーヤーはどんなのがありますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:13:16 ID:ghk0FQNv
>>58
前に大宮あたりのハードオフで写真だけ撮ってジャンク品のカセットデッキ(アイワ)を
倍くらいの10万だったか、それ以上だったかで出品してたらしいから、その辺りのハードオフを
探すと半額で買えるんじゃない?

って事かな?同意ww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:39:23 ID:ddNbBXPa
kobu(ry対策の一環として、値札を裏返して写真を
撮られないように最近では上下2箇所テープで止めてある。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:03:03 ID:dRpA324Z
詳しい方に質問があります。
マイクロのDDX-1000がハドオフに94500円であったのですが
これって買いでしょうか?DDってのが気になりますケド。
どなたか宜しくお願いします。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:13:43 ID:78RXgQoP
DDだからいいんだよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:34:18 ID:grN5MM0p
高いな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:41:10 ID:cSX5mTuK
高いかどうかは知らんがDDの悪い所はあまり感じさせない。
修理部品もまだ入手可能らしい。
たしか1000子もカッコイイから欲しいっていってたな。
買って気に入らなければ1000子に売れば?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:46:52 ID:dRpA324Z
皆さんレス有り難うございます。このマイクロDDX-1000は前から気になっていたんですが
地方のハドオフだからでしょうか、ずっと放置プレイ状態なんです。回顧録にあるようなアクリル
ベースはありませんで、三点の飲酒飲みでした。これが50000円くらいなら衝動買いなんですケド。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:06:08 ID:cSX5mTuK
オーディオユニオンに置いてたらすぐ売れてたと思うよ。
あれだけの重量級プラッターDDなんか殆どないから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:47:06 ID:5pgePpMU
質問です。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n17504692

こういうカートリッジが固定されてしまうようなシェルだと、
どうやってオーバーハングの調整するんですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:52:02 ID:grN5MM0p
SMEはスライドベースだからな・・・もともとはSPU−AとGに対応するためらしいけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:24:14 ID:5pgePpMU
>>69 わかりますた。さんくす。SME以外のアームはダメポなのですな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:09:33 ID:3VGa2dwf
アーム毎動かすしか方法はない。
グレースのアームなら可能。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:59:38 ID:Q5vKhbPp
おいおい、真剣に答えてやれよ。
付け根にゴムのリングがかましてあるが、もともとゴムは良くないので
これを金属リングに変える。金属リングは1〜4mmくらいまで使用可。
リングなしから4mm付きまで計5mmの調製が出来る事になる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 04:14:37 ID:KOvqJjDR
こんな使い辛いシェルに拘る必要はなく、一般的なシェルにカートリッジを
装着すればよい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:28:09 ID:axroMwSK
>>72
そんなことしてまで、わざわざSMEの糞シェルを使うこともあるまい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:42:42 ID:aitZz5zg
あまり性能よくないんですか?
オークションではいつも高値になってませんか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:29:22 ID:Q5vKhbPp
いや、SMEにつければ軽くてしっかりしていて良い音調が活きる。
抜けば玉散る氷のヤイバ、って感じでナイフエッジと合わせてカートの切れ味が爽快だ。
SME以外でも、高感度、高性能のアームなら良さが判る、鈍感、駄アームの人は判らない。
高い評判が広まらないのはそのせいだから、自分のアームと使いこなしの腕次第。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:05:39 ID:vIZukJZ7
>>75
あれはなー、焼き網シェルと言ってバカにされていたのじゃが
ムカーシ金が無くて買えなかったオヤジ共が小銭持つようになって
懐古趣味で買うから不当に高値が付くんだよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:12:41 ID:47u9uJDK
>>77
そう、憧れだったんだよ。
で、アームは無理でもシェルだけなら、今なら買えると・・・・。

aitZz5zg君はあんなモノに憧れなくてもいい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:24:57 ID:jU1RXA/T
そうだね。aitZz5zg君まで本当のん値打ちを知ってオクに参加したら
値が吊り上ってしまう。俺がゲトできなくなる。

だから、いいかい、わかったね、あのシェルはクソなんだよ。
8062:2005/05/10(火) 19:30:00 ID:qOjMBf9I
DDX-1000買ってしまいますた。もう屁も出ません。
近所のスーパーで買った刺身盛り合わせで祝杯です。
しかし自宅で見ると更に大きく感じます。ま、実際大きいのですケド。
置けるラックがなかとです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:36:12 ID:leTTdmcN
オメ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:36:21 ID:rwt6tQ/C
>>79
アンタなら買っても後悔しないと思うよ(苦ワラ
8362:2005/05/10(火) 22:33:30 ID:qOjMBf9I
今初めて、やっと音出ししますた。
シェルの形状が合わず、今まで使っていたタンテのカートを外して
装着しますた。オイラのアナログ人生(経歴は途中ブランクありますが
知識なしで無駄に長い)がひっくり返りますた。購入して良かったと
心底思います。レスを下さった皆さん有り難うございました。

シェルを探さねば....
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:34:21 ID:ZthpYtVe
さぁ、お次はいよいよ SMEヘッドシェル S2の獲得ですね
頑張ってください
8562:2005/05/11(水) 08:29:54 ID:7Mxk9FrP
>>84
あ、それはいらんとです。木製に興味ありますからオルトフォンの楓、もしくは
山本の桜あたりを考えています。なんか盆栽みたくなりますが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:53:38 ID:Gm3KjVYn
ああよかった、競争者がひとり減ったばい。
おいどんは必ずS2ば落札するでごわす。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:09:54 ID:7jetyqrk
デンオンのDP-3000は、DP-5000、6000、7000と同じサイズでしょうか?
(3000のキャビネットに5000、6000、7000は入りますか?)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:25:15 ID:jzV5IRAU
>>84
>あ、それはいらんとです。
君は賢明だ(マジで・・・・)
>>85
君の様な○○は結構多いぞ・・・(ククッ
89ひで:2005/05/11(水) 22:55:26 ID:VAaV6+JU
アナログプレイヤーを色々考えています。今はケンウッドのKP-990ですが、音の定位は良いのですが、
音が軽い感じです。デンオンのプレイヤーが良いとの事で、DP-57LまたはDP-67Lを探しています。
この2機種は どこがどう違うかご存知の方 教えてやってください(単純な発売年度の違い?)。
また、この2機種の音質の特徴とかわかりませんか?さらに、KP-990と比較された方いませんか?
90ひで:2005/05/11(水) 22:57:01 ID:VAaV6+JU
アナログプレイヤーを色々考えています。今はケンウッドのKP-990ですが、音の定位は良いのですが、
音が軽い感じです。デンオンのプレイヤーが良いとの事で、DP-57LまたはDP-67Lを探しています。
この2機種は どこがどう違うかご存知の方 教えてやってください(単純な発売年度の違い?)。
また、この2機種の音質の特徴とかわかりませんか?さらに、KP-990と比較された方いませんか?
911000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/05/11(水) 23:05:44 ID:x9pWBoLW
DP-67Lはいいぞ!(・∀・)イイ!

なんたって、私がつかってっから!(w
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:08:00 ID:XISs+o/5
だめだ・・・
93ひで:2005/05/12(木) 07:36:08 ID:o6dFZdiQ
ちなみにDP-57LとDP-67Lの操作性は 同じなんでしょうか?演奏終了後は自動的に
アームが上がって、回転も止まって、オートリターンで戻ってくるのでしょうか?
使っている方 教えてください
94名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 10:11:57 ID:HB3R+usg
>ひでさん
両機種ともアームアップして回転が停止するだけだと思います。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:55:08 ID:grrNkueZ
アップして止まるだけなら次にかける時に不便じゃないか?
だめだ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:14:27 ID:wL2uWjCY
アームを15cm動かすだけだぞ?
97名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 19:12:57 ID:mioeqceh
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:21:34 ID:eaFilxg/
仕方ないなぁもう。YAMAHAのフルオートだが取りに来なさい。
格安で譲ろうじゃないか。九州までいらっしゃーい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:03:30 ID:HmR2k/Bi
>>95
オマエはADに向かない、CDだけにしとけ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:09:23 ID:JgwLDCee
CDですら向いてないと思う。iPODにしとけ。


そして、100ゲト
101ひで:2005/05/12(木) 22:29:20 ID:o6dFZdiQ
セミオートの情報 色々感謝します

DP-57LとDP-67Lは やはり番号が大きい 67Lのほうが販売年度は遅いのでしょうか?
(つまり、57Lの後継機種?)あと、これのアームはシェル交換でのカートリッジ変更は
出来るのでしょうか?
オーナーの方どなたか 教えていただけませんか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:32:54 ID:wZtwhLZG
万個、呼んでるよ
10310000ZXL:2005/05/12(木) 22:46:35 ID:mioeqceh
S字パイプにならユニバーサルシェルは付くぜ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:51:22 ID:3l1ZEuWq
インテグレーテッドアームのデンオンプレーヤーってあったっけか?
ないだろ。
105MJエロオヤジ ◆0iPjWE.9no :2005/05/12(木) 22:59:46 ID:UWnhMNZ0
マイド
>>101度の
DP−57Lは1982年 7月発売
DP−67Lは1982年10月発売で
両方共ストレート/S字型パイプ交換式でカート交換可能です。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:01:38 ID:uMsJ3SDa
民生機にDL-103専用アーム、DA-302、DA-303付きのプレーヤーは無い(はず)。
業務用なら有る。
107ひで:2005/05/12(木) 23:20:53 ID:o6dFZdiQ
S字アームは シェル交換が可能なんですね。情報ありがとうございます。
57Lと67Lは発売年度も同じなんですね。値段も同じなんでしょうか?
一体 どこが違うのでしょうか?? わかる方教えていただけませんか?
108MJエロオヤジ ◆0iPjWE.9no :2005/05/12(木) 23:24:59 ID:UWnhMNZ0
マイド
一体 どこが違うのでしょうか?? わかる方教えていただけませんか
値段も同じなんでしょうか?

最初から書け!。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:28:14 ID:wZtwhLZG
ちょっとぐらい自分で調べろよ・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:41:29 ID:jfTwm7G0
どうやって?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:42:45 ID:wZtwhLZG
型番でググれよ・・・orz
112:名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 23:43:39 ID:mioeqceh
よーしおじさんが手取り足取り教えちゃうぞ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:51:27 ID:C2P/zrOD
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:52:16 ID:3l1ZEuWq
DP−57系
http://denon.jp/museum/products/dp57l.html
DP−67は10万弱
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:53:01 ID:3l1ZEuWq
DP−67の情報は少ない
116ひで:2005/05/13(金) 00:05:22 ID:Iiy+/c4N
すみませんです。DP-67Lは色々探したんですが中々分からなくて。外見は全く同じように
見えて。。。どこが違うのか分からなかったので投稿しました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:09:27 ID:6gWbunh1
118:名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/13(金) 00:11:55 ID:Uv5+3iyt
なんだそう言うことなんだ。
だったら2台とも買ってみれば良く分かるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:14:52 ID:6gWbunh1
二台買わなくても上級機である67がゲットできるならオッケだよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:18:41 ID:w0wMNMu7
シリーズものが形が似ているのは当たり前、そう作ってる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 07:40:23 ID:c+jDcvTt
年月がたった今だと電子アームは避けるべきだ。
122しょうちゃん ◆ev1vYoa.8g :2005/05/13(金) 09:23:55 ID:ISFBeXj2
>>121 それは雷が怖いから山に登るなと同じ類の危惧に過ぎません。
123DP-67L:2005/05/13(金) 09:28:58 ID:LAQmC2nz
音はDP−790の方が良かったりして。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:39:14 ID:c+jDcvTt
>しょうちゃん
DENONの修理担当から直接聞いた話だよ。
やっぱり、シンプル・イズ・ベストのようだ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:40:49 ID:G/XJZN4I
RP−41にしなさいな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:51:07 ID:LkQWH3wW
昔、DP-67Lユーザーでした。
57Lとの違いは、確か67Lのターンテーブルの方が多少厚い部材で作られてる、
ということではなかったかと思います。
当時、厚肉ターンテーブルとメーカーは言ってました。
67Lより高級なモデルは二重ターンテーブルになります。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:02:54 ID:gNASi+5L
SME3009S2が約40万ウォンか......ポチッとしそうな自分がコワイ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:59:06 ID:XvyL2jrP
STAX UA-90 使ってる人or使った事ある人、いますか。
UA-90とUA-70は実効長同じですか。
129128:2005/05/14(土) 18:02:41 ID:XvyL2jrP
スマンです。
アーム、カート、スレにUPし直します。
シカとして下さい。
1301000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/05/14(土) 23:01:51 ID:RZhA9P1d
のーん。

DP-57は重量11s弱、DP-67は15s、そいとACサーボモーターも別物やねん。
DP-57/59/DP-75よりもDP-67のほうが立ち上がりスピードも速いねん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:25:47 ID:ZhIq7h7w
さっきハオドフで新品のAT618買ってきて今聴いてるんだけど、
何もしないのに比べて結構効果あるねぇ。
楽器の音の輪郭がはっきりしたし、低音も締まった。
たいしたことない機材使ってないんだけど、違いは分かりますた。
ただ、一回モーターが止まって回らなくなったタンテなんで、
負荷にならないか不安…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:03:27 ID:02GEaXeE
皆さん、トーンアームの水平調整って、どうやってます?
横から見て大体水平だろーって感じで合わしても
本当に合っているんだかどうなんだか。
かといってアームの上に水準器は乗っけられないし。
何かうまい方法ないか、教えてケロ、エロイ人。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:18:50 ID:JyCkwXEx
あとは耳
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:38:01 ID:hUPrRuBH
透明なホースと水を使えば簡単じゃないかな。それと物差しがあれば桶。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:42:15 ID:mIhl2zU5
レコードがまっ平らならアームの水平をやっきになって取ってもいいが、
だいたいが、変形しているのでアームの水平もも目分量で十分だと思うよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:07:12 ID:Xpru5kPs
>>132
水平調整なんて大体でいいよ。
後は針圧計で見ればよい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:23:29 ID:g2dOki61
>>134 そ、それだ!

ストローに水入れて、両端塞げば
簡易水準器ができますね。サンキュ!

あるサイトにカンチレバーは15度で盤面に
接するべし、とあったので一度キッチリ
やってみようと思ったわけです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:27:50 ID:1HzUTps0
ア〜ムの水平
まあ、物差しあてがってみるくらいじゃないのかなあ。
目測でほぼレコード面と平行かアームの軸側が若干高いくらい。
アームの軸側が低いのは好ましくない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:29:38 ID:lvDl/AUm
目視で十分、慣れたら結構な精度。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:28:10 ID:0KtOWdYf
>>137
>カンチレバーは15度で・・・・一度キッチリやってみようと思ったわけです。
それじゃ、アームの水平取るより分度器使って角度合わせする方がベターだと思うが。
141アナグロ男:2005/05/17(火) 21:51:13 ID:owdZ/ypf
目視はあくまで、いい加減なのじゃ。

高さ調整は何に何を合わせればよいのか、考えてみよう。
タンテ面の傾きと、ヘッドシェルのカートリッジに接する面とが
平行になっていれば良いわけだ。

だから、タンテ面の傾きを測って、
ヘッドシェルの上に水平器を乗っけて、同じ表示になるようにする。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:56:01 ID:lvDl/AUm
ベテランの目視は素人の測定を超える。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:07:25 ID:nuE7WEL1
>>141
>目視はあくまで、いい加減なのじゃ。
目視で充分。
ベテランでなくても、人間の相対感覚は可成り正確。
フリーハンドで平行線引いて測ってごらん。

目視で充分。
ベテランでなくても、人間の相対感覚は可成り正確。
フリーハンドで平行線引いて測ってごらん。
144アナグロ男:2005/05/17(火) 22:13:46 ID:owdZ/ypf
そりゃ、ベテランじゃ無くってトウが立っちまってるだけだw

アームパイプとヘッドシェルが平行にくっついてるかどうか見てみ
話はそれからだ。

アームパイプとレコード面を水平にしたってしょうがないんだよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:24:22 ID:VxUaoBU7
>タンテ面の傾きを測って
って、お宅では、タンテ面は水平ではないのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:55:39 ID:0AQDiU2b
>アームパイプとヘッドシェルが平行にくっついてるかどうか見て
何?!平行に付かないような欠陥品使ってるのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:48:27 ID:UrmSfzgL
>>146
シェルの取り付けピンが上下2本のを使用なら分かるが。
1本の場合、傾くことが多いのは知ってるだろ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:04:20 ID:0dNEIEbG
>1本の場合、
先ず、そんなチンケなシェル使う事から改めな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 04:04:41 ID:wCwkoIT+
盤によって厚みも違うし、たいへんだ。
盤ごとに高さ調整する?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:53:57 ID:mXDl7u95
>アームパイプとレコード面を水平にしたってしょうがないんだよ。
おまえ如きヒヨコに愚弄される覚えはない。
死ね
151(  ゚,_ゝ゚) バカジャネエノ:2005/05/18(水) 07:55:03 ID:mXDl7u95
>>アナグロ男:2005

次にオレ様にでかい態度とったら殺すぞ、覚悟しとけ
152アナグロman:2005/05/18(水) 20:20:42 ID:25aO4WMN
>>149
心配しなくても、アームパイプ目視による調整では、盤による厚みの誤差なんて
レベルをはるかに超えてるよ。
0.5ミリ、0.3ミリのとこまで息をつめて追い込んでいる向きには信じたくないのだろうが、
こんなことは論議するまでも無く、ヘッドシェルの上に水準器乗っけて測れば
すぐ分かる事だ。
ヘッドシェルの裏面と、上側の平行確認を忘れずにね。


>>150,151
気持ち悪いよおまえは・・
気に障ったか知らんがアームパイプとレコード面が平行だったらどういう意味が
あるのか教えてくれ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:35:34 ID:qk7iELMl
>>144
>トウが立っちまってるだけだw
ハァ?
そんなトコで使う言葉じゃないだろ。
日本語、勉強し直してきな。
>>152
>ヘッドシェルの上に水準器乗っけて・・・・
オイオイ、そこまで必要だと言うなら、水準器の重さによる沈み込みはどーすんだ、
平行には沈まんぞ。
思い付きで馬鹿言ってると恥書くだけだぞ。
154   ( ゚く_,゚ ):2005/05/18(水) 22:47:31 ID:nP8YNLBE
アナグロmanは笑いものですな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:57:33 ID:S9Lf858B
アナグロ満のタンテ面がどれくらい傾いているのか
とっても興味があるなあ
156アナロマン:2005/05/18(水) 23:05:29 ID:25aO4WMN
>>153
分かって無いみたいなので念のため・・そのまんま水準器乗っけたりしたら、
沈み込みどころか、針先壊してしまうから
気をつけてね。当然支えるか、バランス取ってからやるんだよ。

タンテ・・傾き・・いろんなプレーヤー、シートがあるのに分からないのならまだまだだな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:06:56 ID:BIruKb0P
相手にする必要ないな、こんなやつw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:09:02 ID:vAQoadeP
いつまで続くか見モノだな
1591000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/05/19(木) 00:03:30 ID:SkPwbBGS
アントレーにさー。
水準器がついてるシェルがあったらすい。
古雑誌で見たぞ。(☆。☆)キラーン!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:17:00 ID:qDEiS2T8
証拠画像キボウ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:16:51 ID:HG9vxKzs
67は電子アームが水平垂直ともに
ダンプされるが57は水平方向のみだった
かな?確か。
57はデンオンならDL305位が一杯だが
67はDL1000がかつがついけるらしい。
当時の資料より。57持ってるけど裏蓋開けて
萎えた。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:49:36 ID:MmOyvpjR
>>156
>支えるか、バランス取ってからやるんだよ。
オイオイ、だんだんボロが出てきたぞ。
完全に水平取れていなければならんのは、適正針圧掛かってADの上に
針が乗っかっている状態の時だろが。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 04:27:34 ID:BJasWf85
コンマ5とかコンマ3とか言ってる人がいるけど、盲目的に「シェルは直角だ」と思っているんだろうな。
そもそもシェルにメッキや塗装がしてあるけど、直角の誤差に影響するということすら疑うこともしないのかもな。
カートリッジとシェルの接触面もなんの疑いもなしに「平面だ」と思い込んで取り付けるんだろうな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:21:50 ID:TRlFVGCP
>盲目的に「シェルは直角だ」と・・・
なんか、国語とか算数とかの出来の悪さを彷彿とさせる文だな。
メッキや塗装と、直角の誤差(???)にどういう関係が???

>なんの疑いもなしに「平面だ」と思い込んで・・・
ビス穴やエッジにバリが付いてるのでもなければ、
「だいたい平面」と見なしていいんじゃないのか?
平面と思ったらダメな理由って何だ?
もっとも、
カートリッジの上面センターにエッジが付いてて、
ラテラルアングルを正確に調整しなくてはならない、
というより、正確に調整できるカートリッジもあるけどな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:51:25 ID:UHMxEPZY
やああみんなもっと気軽に
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:21:47 ID:d6GCRdPb
気軽に燃料カモン
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:40:19 ID:38qqb4t7
ここで、アームとシェルが真っ直ぐについてると
思いこんでる人は、簡単だから実際>>156のように
やってみればいいのに。手で支えて針先の沈み込みを
演奏時と同じにして計るんですよ。なんだったら
いらないレコードでやった方がいいと思いますが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:42:27 ID:38qqb4t7
もちろん、真っ直ぐかもしれないし傾いてるかも
しれない。そんなのケースバイケースだと思います。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:48:39 ID:J3JLbJ26
オリバー法詳しい人います?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:03:13 ID:OnEYO4uX
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|    |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi 
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|д゚) ||  ジー
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|中濃 ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ー ス/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:45:07 ID:deZDrwd4
つうじょうかーとりっじのこいるじたいじょうげさゆうともへんけいしてますしまぐねっとも
まっしぐついてないとおもわれます
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:08:30 ID:a1px5pJ4
GRACEのトーンアーム(G-704・木製)ですが、これってどのくらいのレベルなんでしょう。
売るとしたら需要はありますか?カートリッジ(シェル)も専用でないと付きませんし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:47:11 ID:mKNYK5Qt
>>164
おまい頭わるいだろw
>メッキや塗装と、直角の誤差(???)にどういう関係が???
マジでわからんのか?
シェルにメッキや塗装がしてあるよな?で、本体に対して塗膜は平行という保証は無いんだよ。
ダレも若干あるわけだしさ。

直角の誤差っつうのは、シェルがL字に曲げてあるだろ?
完全な直角じゃないわけだよ。それにリブが付いていても信用しないこった。
ま、信じられないなら測定してみることだな。
あ、それと、塗膜の厚みも邪魔だ。剥がせ。

バリのレベルの話なんて低すぎて笑ってしまうぞw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:49:05 ID:mKNYK5Qt
あ、言い忘れてた

フライスで一発なめろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:06:14 ID:qul/79WG
曲げてあるシェルつこてんのんか〜
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:10:36 ID:DeULySNB
要するに、目で見てわからんような精度まで詰める必要ないわけかな。



ま、俺のアームは高さ調整不可という恐ろしい逸品だが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:11:55 ID:em0NcjG0
壊れかけてるヤツが、約一名。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:28:13 ID:38qqb4t7
だから、簡単なことなんだから試してみればイイのに。
シェルに乗る水準器持ってないのならホムセン行けば
700円で小さいのが売ってますよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:26:44 ID:MIFF1jrG
そんな安物水準器の塗装やメッキは問題にならないのか・・・
と小一時間・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:31:26 ID:38qqb4t7
水準器の精度なんて一回転させてみれば
簡単にチェックできますよ。あと私は
メッキの厚さがどうだとか細かいこと
言ってる人とは違いますからね、念のため。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:33:18 ID:deZDrwd4
くるったすいじゅんきかったことあるだよ
ぐるぐるまわすとあぶくぜんごさゆうにうごくだよ
やすくなかっただよしぶやのみせだたよ
とかいはきらいだ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:06:34 ID:Lv1uVWuE
ここは「気軽にスレ」なので、塗膜うんぬん言ってもついてこれない人もいるみたいですね
オイルストーンで研磨すれば分かると思いますが、平面は出ていないことがハッキリしますよ。
素人がやると平面は出せないのでやらないほうが良いでしょう。
擦り合せやテーパーキー等の加工を学んだ人なら朝飯前です。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:18:33 ID:UHMxEPZY
L字型に曲げてあるシェルってピカリングのやつかなあ。
確かに塗装も分厚くてムラもありそうだし、ちょっと研磨するほうがよいかも。
気軽に使うには良いシェルですが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:21:51 ID:Lv1uVWuE
サエクのもL字ですね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:25:38 ID:i/IpKSuo
>サエクのも
塗装もメッキもしてないけどな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:33:43 ID:Lv1uVWuE
>>185
塗装ものも存在していますよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:35:53 ID:wXLPnaWf
直角は直角、塗装ムラは塗装ムラ、全く別モンだわな。
つうか、おれのは一体型だったわ。スマソ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:44:14 ID:QOPYVmn0
直角が出てたとしても、塗装ムラのせいで台無しということがわからないようだなw
シェルとカートの接触面を考えれば、理解できるだろ。
直角が出てなければカートはあさってを向き、さらに塗装ムラであさってに向く。
わかったろ?別物として考えるなよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:48:20 ID:RuIcfyxk
ピカリング自体DJ用、期待するのは無理。
現在固有の鳴きが少なくてCP最高なのはテクニカだろうね。
古今東西色々使ったけどメインに使うのは全部テクニカに落ち着いた。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:49:54 ID:UHMxEPZY
で、その塗装ムラのあるシェルってピカリングだったのかにゃあ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:53:18 ID:b96Nzchs
レーザー光でアナログレコードを読むのはあるけど、
こんな努力をしてる人が世の中に居るんだねぇ

スキャナーで記録したアナログレコードの画像から、音を再生するソフト
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20030227304.html
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:06:28 ID:pZSzs3Z3
どっちにしても、レコードのソリに比べたら微々たるもののような気がする。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:50:23 ID:d+jCKpGu
久しぶりにスレが燃えてるな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:53:07 ID:Ax1a0D66
もうレーザー測量するしかなかろうて。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:56:32 ID:yPwb9dZ4
「シェルが直角」って書いてる時点で終わってるな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:00:48 ID:oAV0AARX
>>172
714でないの?704はアルミ製のはずだが・・・。
ヤフオクに出せば(状態が良ければ)一万以上で落ちると思われ。
勿論専用シェル付きで・・・・。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:47:18 ID:NF+zEROF
というより、
曲げたシェルだの塗装ムラだのと書いてる時点で・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:36:18 ID:R4FVeCax
>>196
サンクスです。G-714です。
過去ヤフオク調べたら2〜3マソ逝ってるみたいです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:55:51 ID:JVNSKgJH
テクニカは持ち手部分の感触がどうしても許せないので使ってないw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:04:25 ID:xMzYc3dZ
持ち手部分てなんお?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:09:40 ID:4yrOdEP0
某ガレージメーカー代表ですがテクニカのシェルをリファレンスにしてる
メーカーさんは多いですよ、知ってるだけで3社はあります。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:32:18 ID:4ijjRwl8
>持ち手部分
たぶん指かけの部分だろ。
あれは音を濁らせることもあるから、
私は外している。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:34:53 ID:y7nKXFxV
このスレの議論が某ガレージメーカーの
製品に反映されたらおもしろいな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:52:45 ID:qbCJvPNY
201です。
ID変わっているでしょうがここの板でのアナログスレでの議論は
開発のヒントにはさせて頂いております。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:58:06 ID:xMzYc3dZ
フィンガーとかシェルフィンガーとか言ってくれ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:59:19 ID:xMzYc3dZ
アームリフターさえあればフィンガーは無くてもコマンネーな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:02:37 ID:/FIswKBO
カッコつけたところで、
意味が通じなければしょうがあんめえ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:11:39 ID:8QxdFjLw
>>203
私共はガレージメーカーというよりも技術研究所と言える小さな工房ですが、
2chの要望反映よりも開発理論を正しくご理解いただく努力を傾けております。
弊社研究陣や提携技術グループがプロの立場での啓蒙をして行きたいと存じます。
アナログは進化を止めたのではなく、まだまだ2chマニア方が見落としておられる
理論やノウハウが残されております。口はばったい言い方ではございましが。
決して大衆に迎合しない本物を提供したい意図でございますので宜しくお願いします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:12:49 ID:XtdvWg32
>>208
あっぱれガレージ魂、いや技術集団魂や乙w
2ちゃんのアフォーな意見を聞いてたらプロ魂まで堕ちる。
大衆、愚衆の好みを安易に聞いて売らんかなの姿勢は
悪徳大メーカーに任せておけばいい。
孤高の魂で創る本物で大衆、愚衆を導いてこそガレージ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:16:05 ID:xMzYc3dZ
>大衆に迎合しない
そんなご主人様きどりの倉庫メーカーなんかイラネ
アナログはデンオンと相場が決まっておる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:19:09 ID:MANdog0T
撒き餌投下
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:34:31 ID:VGqaMMy4
素人の発想っていうのが閉塞した
テクノロジーの突破口になることはママあることだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:45:04 ID:nabc14jv
同じ素人でも2ちゃんの香具師の発想では糞だろうw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:48:02 ID:+A+BwsE6
DENONの廉価なレコードプライヤー、DP-26Fを使っています。
引越しの時に、ベルトが外れてどうやって元にもどしていいか
わからなくなりました。
どなたかベルトのつけ方がわかる方、ご教授お願いします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 03:27:27 ID:nabc14jv
モタープリーの側とタンテ(プラッター)側を所定のベルトで繋ぐだけです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 03:51:03 ID:jHChhrsB
すぐにベルトが外れてしまうBD、素人マニアが一番困る事だ。
閉塞したテクノロジーは静寂に回りさえすれば良いと勘違いしている。
外れないBDを作って欲しい、これが2chの素人の発想というやつだ。
メーカーさんよ、新製品のぜひ設計に役立ててくれ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:25:06 ID:HlyI/E7d
>>214
プラッターを外してベルトをかけなおせば良い。
これぐらいのこと取り説に書いてないのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:40:25 ID:zocJlG+/
引っ越しの時にターンテーブルの軸が歪んだのではないかな?もしそうだとしたら
メーカー修理だと思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:04:16 ID:NqandsO6
アナログって40〜60万くらいのを買えば(アンプを含めて)十分高音質で楽しめますか?
このまえプロジックできいたのですが、そんな大した事ないなと思いました。
しかし店長があとからあれはレコードソフト及び、システムの追い込みがしてないからとのことでした。
カマニで初めてアナログを聞いたときは余りの凄さにたまげました。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:26:00 ID:tD51UhmW
その10倍。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:24:22 ID:YyS7ywxD
パンツのゴムが伸びたのかも。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:41:48 ID:zdvA5vo/
素人アナログ派の意見が出揃った。
タンテの軸が歪んだ、ゴムベルトが伸びた、単に外れた等など・・・
そんなトラブルが起らないタンテが欲しいんだよ、メーカーさん。

この意見が某ガレージメーカーの製品に反映されたらおもしろいな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:50:38 ID:t86FbUa1
>>214
DP-26Fが、どのようなものか知らないので想像ですが、
ターンテーブルのゴムシートをどけて、そこにある窓というか穴から
指つっこんでベルトをモータープーリーに引っ掛けるという手順ではないでしょうか。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:10:36 ID:s3JFuyHw
皆さん、丁寧なレスありがとうございます。
うぅ、普段見てる板とは大違いで、ここは良い人ばかりですね。

>>215さん
モータープーリーもプラッターも調べてどこのことかはわかったんですけど、
肝心のベルトをどこにかけてよいやら。。。
モータープーリーにはそのままかければよいと思うんですけど、
プラッターのどこに引っ掛ければ回るかがわかりません。。。
ホント初心者で申し訳ないです。

>>216さん
ホント素人の私にはどうしてよいか。。。
メーカーさん、お願いします。

>>217さん
私もそう考えて取り説を探したんですけど見つからず、
ググってはみたものの、ファミコンのディスクシステムのベルトドライブの
変え方しか見つかりませんでした。。。
かれこれ1週間色々試してみましたがわからずに、こちらで質問する次第です。
225214です。:2005/05/21(土) 13:11:36 ID:s3JFuyHw
すいません、上の書き込みも私です。

>>218さん
引越しが終わって、ダンボールを逆からあけたために、ターンテーブルが
外れて、ベルトがとれちゃいました。
なので、おそらくは軸は大丈夫かと思います。大丈夫であってほしいです。

>>222さん
私は本当に素人でして、ベルトの変え方もよくわからないどころか、
今までベルトで回ってたことさえも知りませんでした。。。
これを機会にちょっとずつアナログの勉強をしたいと思います。

>>223さん
モータープーリーとはいうのは、あの回転している棒(おかしな表現ですね)のことですよね?
それにはかけれるんですが、後片方をプラッターにどういう風にかけていいかが
わかりません。。。
プラッターはターンテーブルについてるツメのことですよね?
私のターンテーブルにはこのツメみたいなのが4箇所あって、
どこにかけてよいのかわかりません。。。

長文すいません。皆様ご指導よろしくお願いいたします。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:31:09 ID:2Awzyizd
>>225
ターンテーブルは2重になってるの?
2重っていっても意味がわからないかな。
http://www2.gol.com/users/hfr/XERXES20.pdf
このpdfの左下の画像のようにターンテーブルが外側のLPレコードと同じ大きさ
のと、内側の小さいのと2分割式になってるヤツのこと。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:09:46 ID:2Awzyizd
このホームページの画像が分かりやすいかも
http://www.shu-ks.com/zakki/zakki19.html
1番上の画像
画像中央がインナー(内側の)ターンテーブル。DENONではもっと小さいと思う。
外されて左に写っている黒い丸いのがアウター(外側の)ターンテーブル。
ちなみにターンテーブル=プラッターの意味だからね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:11:35 ID:YyS7ywxD
>>225
TTを裏返して内側の円(プーリー)の部分にベルトをはめておく。その後 >>223
229214& ◆R7PNoCmXUc :2005/05/21(土) 15:25:27 ID:XmZimpIL
>226さん
早速のレス、本当にありがとうございます。
リンク先を参考にしたところ、
ターンテーブルは2重にはなっていないと思います。
ターンテーブル=プラッターなんですね。
本当に何もしらなくて、お恥ずかしい限りです。。。

よくわからないので、デジカメで写真をとって下のアップローダーに
アップしました。よろしければ見てやってください。
http://imbbs2.net4u.org/2/sr3_bbss.cgi
230214& ◆QWv3R1XL8M :2005/05/21(土) 15:31:10 ID:XmZimpIL
>>228さん

で、できました!
上でアップした写真が恥ずかしいです。。。
本当にありがとうございました。
こんな初歩的な質問にちゃんと答えていただいて、感動しております。
治ってよかったです。これで久しぶりにレコードが聴けます。
本当にありがとうございました!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:44:26 ID:l0ka4VFr
引っ越しとかの移動時にはプラッターとか外れる物は外すようにしましょう。
それが死んだ爺ちゃんの遺言です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:49:41 ID:AiSwquoN
シュアーV15タイプ3の交換針があるのですが、すり減った針とそうでない
針の見分け方を教えていただけないでしょうか。
一つ目は先のとがった円錐形、二つ目は根元から途中までまっすぐで、そこから
円錐形(削った鉛筆型)、三つ目は高さがなくて丸まった感じです(これはエンパイア4000)。
233232:2005/05/21(土) 16:52:06 ID:AiSwquoN
ついでにもう一つすみません。
エンパイアは国産で対応針があるようですが、シュアーのほうは
そういったものはあるのでしょうか?純正に針はもうないですよね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:51:12 ID:lXtxqVh3
>>232
他の二つはいいと思うけどエンパイヤ4000は磨り減った
坊主針でしょ。自分の4000D/1も見事に丸坊主でJICOの
針に変えたし。
変え針はエンパイヤよりシュアーの方が手に入れやすいんで内科医??
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:20:37 ID:vhO5P0Xk
針って減るのか?
236232:2005/05/21(土) 19:09:20 ID:YyaenaiJ
レスどうもです。
シュアーの針はまだ作ってるってことですか?
レコード店で買えるのかな。電気屋?ブランク長すぎてわからくなりました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:25:54 ID:vrGlc7tl
今NHKでスーパースピードカメラの特集やってるが、
カートリッジのスタイラスの動きを超スローで見てみたいもんだ。
カッティングの針の動きも見てみたい。
アームの低域振動も超スローで見ることによって、悪い箇所が発見できそう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:32:03 ID:wS1wURxl
職場のの先輩に10万以内でアナログプレーヤーを選んでと頼まれたんですが、
通販でそこそこ良いのが買えて、安いところってないですかね…
見た目重視らしいです。ちなみにアンプはアーカムの15万くらいので、スピーカーがJBL4312
とのことでした。非常に世話になってるんで力になりたいんですが…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:49:08 ID:l0ka4VFr
その値段だと新品は厳しい。お薦めしないが出ん音のDP-500かテクニクソの1200くらいか?
あとトーレンスのTD190/TP23がほぼ値段も一緒。5〜6マソくらい?
オイラなら中古で探すか、あと5マソくらい調達してプロジェクトかレガあたりか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:02:14 ID:CtH6m29A
誰か、ストロボ用のネオン管売ってる店、秋葉原で知らない?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:11:27 ID:K54d/TdU
特別にストロボ用と言うのは無いだろ。
ネオン球なら豆球売ってる所なら大抵置いて有る。
ラジデパ入り口左、等・・・
242238:2005/05/21(土) 22:21:05 ID:wS1wURxl
>>239
あー、レスありがとうございます。
トーレンスは候補に考えてたんですよねー。テクニクスはデザインがちょっと…。
自分は1200MK4使ってんですけどね…
人のなんで気は進まないんですが中古もOKらしんでヤフオクとかも見てます。
やっぱトーレンスかなー…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:39:59 ID:CtH6m29A
>>241
レスthx
ストロボ=プレーヤーのストロボスコープのことね
で、ラジデパのどっち側から入って左?
今日行ったけど、どの店に聞いても「知らない」といわれたなー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:53:19 ID:K54d/TdU
>どっち側から入って左?
ん?ラジデパに入り口2つあったっけ?
↓ココ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/c_2.html
http://www.toradi.com/
245244:2005/05/21(土) 22:55:56 ID:K54d/TdU
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:02:55 ID:CtH6m29A
>>244
おー、ラジオセンターと勘違いしてたYO!
で、左のどのへん?1F?
エスカレータより手前?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:03:49 ID:CtH6m29A
既に、答えくれたのね
感謝
248244:2005/05/21(土) 23:09:07 ID:K54d/TdU
入って左と書いたが、入るまでもない、道路に面してる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:53:33 ID:WB2ToOnm
CECのSt930はもう生産停止か?
いいプレーヤーだと思うよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:17:27 ID:/4kqhpPn
>>240
自分の場合は適当に似たサイズの100円位の橙の
パイロットランプ買って付けたら機能しました。
それが果たしてネオン管かどうか判らず仕舞ですが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:17:35 ID:MleB7EAZ
>>250
何につけたんですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:31:04 ID:DhYe0tKJ
ストロボライト→フラッシュのようにピカッとさせる奴と
ネオンランプ(橙色)は別物だからお店の人に伝わらないよ。

>>250にあるようにパイロットランプにネオンランプを使ったのもある。
透明で直接AC電源に繋がるのが便利。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:15:42 ID:JT6RCqtw
>>236
シュアーV15たいぷ3用の針は普通に売ってましたよ。
254250:2005/05/22(日) 16:56:30 ID:/4kqhpPn
>>251
古い機種で多分参考になりませんがSONYの2410です。
長さ3cmくらいでネジ部分まで透明プラの、よくあるヤツ。
電圧も調べずに出鱈目に選んだのを、スポンジ巻いて
サイズ調整して繋いだらストロボが復活しました(w
255:2005/05/22(日) 22:12:48 ID:aAQieUSo
256:2005/05/22(日) 22:16:30 ID:aAQieUSo
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:41:28 ID:/4kqhpPn
>>255
それです、下から2番目の100Vのです。
安上がりで光の濃さも丁度なんですが
側面から光源取るためドットが縞々に…w
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:27:47 ID:Yo9WJ1Kp
ネオン管、100VのACをそのまま付けられるってのが便利と思う。
自作品なんかに使おうかと思うが、一旦切れたら丸ごと(と言っても
小さなもんだが)替えなきゃいかんようですな。
一日に2〜3回オンオフするとして、どれだけもつもんだろうか。
豆電球、ムギ球、ハロゲン球、LED等との比較が分りやすいと思うが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:48:15 ID:E5QVgk/u
インディケーター用の話してるんじゃないのだが・・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:44:28 ID:Ki28MjuB
>>258
いずれも高輝度で使うと寿命が短くなる様ですね。定格より1-2割低めで使うと
寿命は数倍から数十倍延びるのもある様です。ネオン管も親父の代から使ってる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:55:53 ID:S5leyOrf
音楽は時間芸術である。ネオン管でも何でもいいが
正しい回転で時間を再現するストボランプなしでプレーヤは語れない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:58:40 ID:O7N05HHq
ネオン管は雑音出さない?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:06:34 ID:18pwfjR2
電池式のストロボ、売ってますよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:18:01 ID:AXVwrNbM
>>252
まさかパチンコ屋のネオン管を・・・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:45:31 ID:AXVwrNbM
>>262
まさかパチンコ屋のネオン管を・・・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:33:42 ID:7laf31OB
>>263
電池式だろうが何だろが、ストロボスコープに合った交流(普通は50か60Hz)で
点けてやらなきゃ使えない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:22:14 ID:Qr1Bs0aI
266番
そんなの当たり前だよ。写真用のじゃありません。
マサトレーディングとかエレクトロアートとかで売っている
クォーツ・ストロボ・ライトSTL−1ていうやつのこと。

         わかった?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 05:11:05 ID:IqWuqqMH
>ネオン管は雑音出さない?
>電池式のストロボ、売ってますよ。

どう繋がるんだ?


269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:07:03 ID:q7dsaqW+
>どう繋がるんだ?

どう接続するのかが分かれば俺だって使いたい。
電池式のストロボなら便利そうだから・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:58:12 ID:vlt+/t/h
>>268
>>269
話がかみ合ってなくてワラタw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:07:44 ID:peh6Abs2
話が針飛びしてるぞ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:32:27 ID:lGhAzXZM
>>271
いま新幹線で移動中だが

ワラタ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:49:45 ID:IeAXx00c
シュアーV15TIPE3の交換針をJICOというところがで製造してます
(純正と同じ品番なんですね、これが)、ヤフオクなんかで出てる昔?の純正
のほうが良いのでしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:53:43 ID:fRyYPFtJ
純正の方がいいだろうが、ダンパーの寿命が切れとる。
275273:2005/05/25(水) 19:04:49 ID:IeAXx00c
さっそく乙です。ダンパーというのはカンチレバー?の根元の構造ですか?
寿命が切れるとどうなりますか?グラグラになったりするのでしょうか。
ご教授お願いします ! !。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:19:27 ID:fRyYPFtJ
逆に硬化しているから、音がヒビッたりトラッキングが悪くなったりする。
277273:2005/05/25(水) 19:24:06 ID:IeAXx00c
さっそくのレス感謝です。
明日はJICOに純正とどう違うのか問い合わせます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:56:49 ID:6GUHLmP8
シュアーV15TYPE3の末尾にHEが付くカートリッジ(V15TYPE3HE)
ってあるのでしょうか?交換針ならその品番はあるのですが。。。。
よろしくお願いします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:37:21 ID:xxOIp42u
ほんとにHEか確認してみろや
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:25:09 ID:ZES6GPry
>>278
あるよ。TYPEIVがHE針でリリースされて、しばらくしてHE針つきの
TYPEIIIHEが出た。定価24800の時期があって、V15にしては
買いやすかった気がする。IIIとはカートのロゴのみの違いだったハズ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:46:39 ID:zcYx6Uaf
>>280
レス誠に乙です。トテーモ詳しいお方ですね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:10:23 ID:BpPpFfSF
便乗しますが
私typeVHEのカートリッジ針なし持ってます。
交換針は普通のtypeV用のでもいいのですか?
オークションで出てるものだとHE用より若干
安いので…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:07:39 ID:4N/DDGFn
>>282
JICOに電話したら営業のおじさんが優しく教えてくれますよ。
ところで、ナガオカでは作ってないんだろうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:13:32 ID:vzXcVcOB
V15VのHEはイモ。ロゴが赤いからすぐ分かる。シャープなタイプVサウンドを求めるなら銀色ロゴに限る。
HEの音はタイプWと同じで、フニャチンサウンド。
いま、オークションだとHEの方が安い。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:06:47 ID:3mdEMfdj
シュアーの針はバラツキが大きいから、一概にHEイモ!とは言い切れない。
銀でもMRでもJICOでもイモなモノはイモ。逆に良い物はMRでも十分良い。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:04:16 ID:vzXcVcOB
MRつけるなら、タイプVを使う意味は無い。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:28:44 ID:3mdEMfdj
>>286
うわっ!イタ杉。まだこんなこと言うヤシがいたのね(w

別にHEが悪いとは言わない。けどダンパーのヘタった下手なHEを使うくらい
なら、古くてもHEより新しいMRや新品のJICOを使ったほうがマシってこった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:07:18 ID:vzXcVcOB
>>287
イモ。誰がHE針がイイと言った。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:13:05 ID:3mdEMfdj
>>288
失礼、でも初期の楕円針が良いんだろ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:46:45 ID:iuivw6ZM
>284-289
どっちも使用度の低いもの持ってるけど、どっちがイモとかじゃなくて
好みだな。俺は高音のヌケが強めのHEの方が好みだけどね。
291280:2005/05/28(土) 04:52:04 ID:3t5BBHAR
>>282
VN35E,VN35HE,VN35MR,
VN35E(JICO SAS)VN35HE(JICO SAS)
VN35E(JICO) VN35E(JICO)
VN35G
VN35G(JICO)
どれでも付く。ダンパーのヘタリを機に仕出すと、注文してから生産の
JICO(SAS)だな。JICOはそれなりなんで、音というと純正はギャンブルの世界。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:35:18 ID:FGA+A04I
という事は、現行のシュアー純正であるVN35MRが一番なんですかね。
ヨドバシで12Kくらだったし、けこう高いですね。
ところでマイックロリッジ針って何ですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:38:15 ID:p2NOA+ym
ちたぁ〜〜ググれ!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:10:37 ID:obDjgvHG
微妙な曲線の針先ってことはワカタ。
2951000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/05/29(日) 00:38:11 ID:6uQlJepn
v15MkIIIとMRは最高だ!щ(゚Д゚щ)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:13:17 ID:Zud4EAik
MR最高?それはかなーり少数派だと思うよ。
針先だけMRでもカンチはアルミのまんま、アンバランス。
MRも出て20年だから、20年在庫の新品もありうるし。

音は正常ならE、HEだと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:59:28 ID:TTDgPobm
>>296
>針先だけMRでもカンチはアルミのまんま、アンバランス。

( ´,_ゝ`)プッ な〜にがアルミだ!タコ!!M44じゃあるまいし。

VN35MRに限らず、V15TYPE3のカンチレバーは、EもHEもジュラルミンと
ベリリウムの2重パイプだ、ドアフォ!!勉強し直してこい!!

それにMRにアルミがアンバランスだという理屈もワカラン。

ちなみにTYPE4はジュラルミン。TYPE5とVMxはベリリウム。構造的には
TYPE3が一番凝っている。


>音は正常ならE、HEだと思う。

そういうことは想像ではなく、実際に聴いて体験してから言って貰いたい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:54:25 ID:Zud4EAik
寝言は寝て言え。
バカはオマエ。アルミもジュラルミンも同義だ。それすら知らないのか?
カンチが2重になったのもTYPEIVからだ。
アンバランスってのは、新藤系を軽くしたなら本体の中身も
再チューンが必要だってこと。当たり前の話だ。

TYPEVから初めてベリリウムにチェンジしたんだよ。
タコなオマエは何持ってんだよ。
俺はTYPE3だけで3本、針オリジナルのEもHEもMRも持ってますが何か?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:09:47 ID:t5910rQY
うわ、最後は小学生みたいになってる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 08:51:46 ID:1PHbjg5y
ジュラルミン:アルミと銅の合金、銅の含有率により強度が変わる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:36:29 ID:E5ozxvhr
まあ日常会話でジュラルミン≠アルミとか
いう方が常識がないような気がする。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:16:26 ID:NMAx93xb
>>298
おいおい・・アルミとジュラルミンが同義語!ってマジいってんのか・・。
ポルシェのボディはジュラルミンで飛行機はアルミ製か・・。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:43:33 ID:ELaRHyCg
アルミホイル改めジュラルミンホイル
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:31:25 ID:WYIyDMP6
漢ならE、オカマならHE。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:41:25 ID:FbB26ugE
おなごは?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:54:23 ID:WYIyDMP6
テクニカかグレースでいい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:17:19 ID:WMKFkdaZ
VN15MRが最高ってやつはうらやましいな。
>EもHEもジュラルミンとベリリウムの2重パイプだ、ドアフォ!!勉強し直してこい!!
おい、それもってるならインプレしてくれ。つか見せろよw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:58:21 ID:G/jhA4UR
なんで、type○だの103だのの所有者に限ってムッキーが多いんだろう?

と言いつつ、オレも両方持ってるが、
そんなにムキになるようなカートリッジとは思えんけどな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:17:50 ID:E5ozxvhr
おれも持ってるが剥きになってないぞ。
その証拠といっては何だが両方とも
針が折れたままだ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:30:38 ID:G/jhA4UR
>針が折れたままだ。
そうか・・・オレが悪かった・・・

オレの場合は、一応鳴る状態で保管してはあるが、
鳴らすのは年に1〜2回だな。


311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:57:26 ID:WMKFkdaZ
ペッペッ。
ツマンネ書込みしちまった。何だ、よく読むと>>297は1000子がらみの
いつものかませ犬じゃねーか。1000子はときどき馬鹿なことを書く。
指摘を受けてキレると>>297みたいな突込みどころ満載・煽り目潰しを
投げる。よくある光景だ。ジキルとハイド、ご苦労なこった。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:04:17 ID:RXIujpRM
>>311 馬鹿派遣 粘着乙
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:21:50 ID:1msJPJNR
普通はアルミニウム合金を略してアルミと呼ぶ罠。
ジュラルミンもその一種だが針でジュラルミン製とうたったものは記憶に無い。
確か長岡鉄男が一時ジュラルミン・ジュラルミンと書いてたが、すぐアルミに
逆戻りさせてた罠。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:24:25 ID:1msJPJNR
お、IDが気に入った。今日は早起きしたし、いい事有るかも。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 06:14:52 ID:+P4/nJzh
国鉄ですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:11:29 ID:5uVVg4jm
アルミ合金と書くべきかも。物理特性はまったく別物、チタン>ジュラ>>純アルミ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:55:35 ID:bS+iDbV+
スレ違いだが
鉄に混ぜものをして錆びにくくしたのがステンレススチール
アルミニュウムに混ぜものをして機械的強度を上げたのがジュラルミン
ステンレスを鉄て言う香具師はまず居ないよね?
普通鉄とステンレスは別物って認識があるから。
それと同じでジュラルミンをアルミって一括りにするのは不自然だと思う
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:56:02 ID:c8ke/Fza
>>313
>針でジュラルミン製とうたったものは記憶に無い。

(゚Д゚)ハァ?イパーイあるぞ!最近のモノではマイソニック・ラボのエミネント。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:06:42 ID:J0FpdAwa
>>317
>>317
>鉄に混ぜものをして錆びにくくしたのがステンレススチール
混ぜ物=クロム及びクロム&ニッケル
stainless:stainとlessの合成語で、stainはシミ、汚れ。
錆(別の単語が有るが)に依る汚れが付かない事から付いた名前らしー。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:12:40 ID:J0FpdAwa
<アルミニウム&アルミニウム合金>
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/other/almi.html
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:00:10 ID:dnWgAiAC
ステンレスもジュラルミンも数ある合金の中で
たまたま固有名詞で呼ばれてるだけじゃないの。

ジュラルミンは耐久力のある(durable)という
ことで名付けられたアルミ合金のひとつだし
ステンレスはスチールが略されてるだけで
スチール=鋼なことには変わりない。あほらし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:02:59 ID:3OsKqq/2
もういいんじゃない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:05:04 ID:Mk/IVppe
針先どうやって掃除してますか。
こちらはアルコールを浸した筆を使ってますが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:13:54 ID:dnWgAiAC
最近ここを見てメラミンフォームで
ジョリジョリやってるけど、なかなか
調子いいです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:50:18 ID:F5fTn93j
普通にレイカのスタイラスクリーナー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:06:07 ID:dnWgAiAC
あれ、お試しセットを売って欲しい。
というかこのスレの住人5人くらいで
共同購入しませんか?w
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:08:19 ID:Ny9yulqH
「あれ」って何を指しているか分からん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:26:00 ID:TLexg5ai
安いカートリッジだからオーディオテクニカの600円のスタイラスクリーナー使ってる。
MCカートリッジ買った暁には、俺もレイカのクリーナーにしよう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:31:21 ID:Wr+EhHy6
あれ=レイカのスタイラスクリーナー

他に考えようがない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:03:09 ID:8HorqYqK
針の掃除は空になったハイクリンの瓶にエタノールを入れて、片面かけて掃除。
殆ど無水だから、フーフー吹けばじきに乾く。
ブラシの動かし方でこびりついた汚れの取れ方が違う。
一般的に言われてる動かし方では針先のアーム側の面の汚れが取れず、
いずれこびりつた汚れに針が埋まってしまう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:28:12 ID:Zdi134i+
おれもレイカ。
眉に唾を塗りたくって使い始めたが、
ダンパーが劣化してお蔵入りになっていたDL-305が甦った。
使ってるカートリッジが¥10,000前後だと、
勧めにくい価格ではあるが、
103クラス以上を使っているなら、試す価値はある。

ところで、愛用のカートリッジを末長く使いたいんだったら、
アルコールは止めといたほうがいい。
専用クリーナー代¥600をケチる代償は大きい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:10:34 ID:N87X5+X3
レコードプレーヤーのレコードを乗せるところにゴムのマットが敷いてあるけど
これは普通に水で洗っていいの?
かなりホコリがついててレコードにもそのホコリがついちゃうんだけど……
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:10:34 ID:SyB0OqeD
>>331
その専用クリーナーと称するものの中身はなんなんだい?
四塩化炭素、ベンジン、まさかエタノールだったりして。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:18:52 ID:8HorqYqK
液体クリーナーと称するものの臭いをかぐと、注射のときの消毒と同じ臭いがするね。
て、ことは主成分はあれなわけだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:31:57 ID:c8ke/Fza
>>332
水洗いでOK。スポンジで洗って柔らかい布で拭き平な所で陰干し。

ただ、そうしょっちゅう水洗いはできんので、漏れはナガオカのローリング152で
ホコリを除去している。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:34:54 ID:TLexg5ai
>>332
靴用のブラシなんかでまめに埃を払う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:34:55 ID:SyB0OqeD
>>335
水と言っても色々あらーな。水道水は不可。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:16:51 ID:c8ke/Fza
>>337
(゚Д゚)ハァ?タンテシートの話だぞ?そんな神経質になる必要はないと思うが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:05:13 ID:dnWgAiAC
シートをクレポリメイトで拭いた事があるが
レコードへの悪影響に思い至って洗い落とした。
しっとりとしてイイ感じだったのだがw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:18:00 ID:7UF/nUN7
>>323
メラミンにカッターで切り込み入れます。その切れ込みに針をスリスリ。
アルコールは使用したりしなかったり。
341332:2005/05/31(火) 22:26:47 ID:N87X5+X3
とりあえず普通に水洗いでいいみたいですね
ありがとうございました!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:30:09 ID:+P4/nJzh
>>340
漏れがどっかで書いたやり方だな。ちょとうれしい。
アルコールより100倍確実に無害で綺麗になること請け合い。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:41:36 ID:7UF/nUN7
>>342
レコードのクリニングスかカートスレで拝見しますた?それ見て「これだ!」と思った次第です。
レコードにもメラミンを使う人がいますが、流石にそれは怖くてしませんけど。
実際、プラなんか擦っただけで細かいキズがつきますからね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:40:30 ID:1msJPJNR
漏れはオーテクのスタイラスクリーナ液とマクセルの電動式のでときどき。
15倍ルーペでも見づらくなってきた。いかんPCにらめっこ会社生活のせいで
視力がドンドン落ちてる・・・さらに初期老眼か・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:16:16 ID:Tpo4VX7b
プラッターシートの清掃:粘着ローラーじゃ駄目か?
見事に綺麗になるぞ、勿論後もベタベタする事は無い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:36:08 ID:8IsAo4qD
>342
どっかのレスで見かけて、自分もその方法でやるようになりました。
いい感じだと思います。多謝!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:43:18 ID:X59GmQqQ
>>342
で、メラミンってな〜に?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:11:01 ID:RiNE61Z1
メラミン加工のテーブルを鋸で切ったら鋸の歯がなくなったw。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:56:26 ID:mYhq5kec
そんなかたいものつかってだいじょうぶなんですか?
だいやはだいじょうぶかもしれないけどだいやくっついてるぱいぷ
きずつきませんか わたしのDJようだからかなりざつにあつかってますけど
それでもだいじなかーとりっじしんぱいです、ちからのいれぐあいや
ちからくわえるほうこうでぱいぷまがったりしませんか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:11:35 ID:iSDyuaea
>>349
そんな強くしないし、スリスリも軽くやるだけさ。
イソプロピルアルコールをちょいと染み込ませたりしてやれば大丈夫。
拙者はそのあとエアーブローしてます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:16:55 ID:RCAtSqt2
わたしはメンドクサイから切り込み入れずに擦っちゃいます。
残ったカスは、ぺッタンコ饅頭で簡単に取れますし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:35:15 ID:6pMx4Gcg
いつのまにか、V15VxMRもディスコンに・・・・
1964年生まれのV15シリーズも41歳であぼ〜ん。
また一つ時代が終わったな。
ttp://www.shure.com/phono/v15vxmr.html
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:43:23 ID:bMKzc31w
>>352
数ヶ月前(?)だかにアナログスレにかいてあったぞ。
これで漏れのM97xEがShure MM最高峰になったのだった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:40:44 ID:FYcNvF8t
M44Gの生産が終了しM44GXに代わったのを覚えているだろうか?
M44GXは不評で、M44Gの復活の声が多くあった。
そしてまたM44Gを生産開始。

こんなことがあったらしいぞ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:41:30 ID:G+Z3OUxp
>>352
ガイシュツ。やっぱベリリウムがヤバイんでねぇ〜の?
もはや他メーカーでベリリウム使っているトコないハズだからね。

ベリやめてボロン辺りでフカーシするような希ガスのは漏れだけか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:40:53 ID:R8MWXYp2
質問です。
ミニコンポに安いアナログプレイヤーをつなげて聴こうと思っています。
果たしてそんなチープな環境でもCDとの音の違いは明白に分かるのでしょうか?
「いや〜アナログっていい音だなあ」って悦に入る事は出来るのでしょうか?
それとも「気の持ちよう」程度なんででしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:50:21 ID:WymdMbIZ
分かる。
CDにはスクラッチノイズや傷ノイズは絶対ないからな。
(ADから無処理で焼いた海賊版なんかは別だが)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:57:28 ID:9FF5zmpI
>>356
数千円程度のものなんでしょ?安いプレーヤーって。
チープな環境だからこそ、CDとの違いはハッキリわかると思うよ。
その環境ならCDの方が上だって事が、
特に内周の曲など聴くと情けなくて涙が出るのは間違いなし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:39:24 ID:IuBhjCao
他で研究してきたけど、CDはくそだよばかにしやがって
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 04:09:24 ID:2KL9dpsL
いや、激安プレイヤーでもアナログの良さはわかると思いますよ。
自分もアナログにはまったきっかけはミニコンポ付属のプレイヤだったし。
アナログ盤とCDは魅力が別のとこにある。
どっちが上っていうのじゃなく、両方楽しめばいい。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:05:24 ID:AuJwQv1o
ソース次第でしょ。85年以前のオリジナルLPvs初期のただCDに
しましたソースでは、各種ノイズを除けば圧倒的にアナログ優位。
これは1マン以下プレーヤー+ミニコンでも音量上げれば判るのを
セカンドシステムで確認済み。
最近のSACD用とかに高bitで注意深くリマスターしたCDでは
やや差が詰まる。しかし時代にオンなソースは初出メディアの魅力を
上回れません。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:11:12 ID:gcd+pwIG
>>361
マスターテープからなら違うでしょ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:51:00 ID:AuJwQv1o
何が?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:03:44 ID:R8MWXYp2
音のひどい80年代のCDがある。
安いアナログプレイヤーでこのCDよりいい音が聴けるなら
アナログ盤で買いなおしたい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:21:57 ID:R1RHpFkg
>>364
俺のマイブームをまねするなよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:40:47 ID:X4BMwi07
内周でボーカルが歪むやつぁ、まず針とレコード掃除してから物言え。
367:2005/06/03(金) 11:59:05 ID:MlMWahMk
掃除しても駄目なものは駄目なのだが・・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:05:56 ID:Is4wZ/g5
プレーヤーぼろ過ぎちゃうのん。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:17:29 ID:jhAKFrrD
ぼろいなw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:15:19 ID:dI4+o5lI
メラミンにカッターで切り込み入ってのは、デコラの小片かなにかにキズを付けたようなもの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:16:24 ID:qN8a3PZ3
がいしゅつかも知れんが、PX-E800ってそんなに良いの?

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1093/analog.html

ひょっとして超入門用に最適?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:32:53 ID:HOveoC2+
>>366
ア・カペラとかバラードとか音数の少ない静かな曲では歪みにくい。
内周歪みに気を使って、このような選曲をしているアルバムもある。

「内周が歪む」という悩みがある人は、上記の曲とは違い、派手な曲や音数の多い曲を指しているはずだ。
片面最後の曲は盛り上がって終わるという趣向のアルバムだと、内周歪みは気になるということだ。

レコードや針の手入れも影響してくるけど、それだけでは片付けられないことを知るべきである。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:55:28 ID:4OKyEL5K
テクニクスのターンテーブル、SP-10のUとVを比較して
Uの方がいいというマニアが多い。Vはそんなに無理して
回してんだろうか?俺はトーレンスが現用だが、補修パーツ
・メンテを考えいいDDで一台組んでおきたいと考えている。
SPUの持ち味を最高に発揮できるシステムとはなにかで、
迷っているよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:08:00 ID:+ghImwUY
EMT 927
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:09:40 ID:aMau4AR5
>>371
の中の人、いきなり変。E800はテクニカカートと内蔵フォノイコの組み合わせで真価を
発揮するのに、サンスイ君のMM端子に突っ込んでいる。
フォノイコオンでLINE/AUX端子に入れるのが通常の、製造側での想定でしょ。

でもE-860ピンコード30cmか・・・なんだかな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:13:12 ID:8u/frQjm
コロンビア ギアード(カッティングマシーン)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:57:53 ID:zrM/oRl2
>>373
これから買って長く使いたいならばIIが正解。IIの内部回路はLSI化されておらず、
使用されているICも汎用モノなので修理しやすい(もっともバージョンアップされた
IIAはかなりLSI化されているらすぃ?から要注意)。また回路が壊滅的に壊れても
金田式等を自作するという手もある。そのくらい単純な回路だということかな?

IIIはかなり回路が複雑、かつ専用LSIを多量に使用しているので、これから長く
使用しようと思う向きにはリスクが大きいとオモワレ。同じことはSP-15、SP-25
にも当てはまる。

II、IIIどちらもメカニカル的には早々壊れるモノではないと思う。コイルの断線等
余程のことがない限りは。

ちなみに先日馴染みの電気屋に調べてもらったところ、テクニクスの単売タンテ
の修理は全て受付不可との事。テクニクスブランドは急速に縮小に向かっており、
SL-1200もパナソニックブランドになるとのウワサもある。

漏れはSP-10IIとSP-15を使っているんだけど、製造年月日の新しいSP-15の方
が先にあぼーんするような希ガス。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:10:45 ID:8CnpSyYK
>>368>>369
そうか、DP80+UA-70+DL-103Proなんてボロじゃ分からんのか。
どの辺以上なら分かるんだ?
379367:2005/06/04(土) 02:12:17 ID:8CnpSyYK
>>368>>369
そうか、DP80+UA-70+DL-103Proなんてボロじゃ分からんのか。
どの辺以上なら分かるんだ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 05:21:47 ID:VSTUZvbE
特にアームがぼろいな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:02:33 ID:HdMvFGt8
>372
埃っぽいレコードになればなるほど、内周に行くに従って埃が針の周囲に塊のように付く。
こっちの方が影響でかいよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:37:01 ID:lOnAFWIL
>>370
メラミンフォームと書いているからメラミンのスポンジ見たいのじゃないのかな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:16:23 ID:uLYfuf14
ホームセンターで売ってる発泡メラミンスポンジですよ。
針の掃除は特別切り込み入れなくても大丈夫。
そのまま軽くこすればキレイになります。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:22:53 ID:TASyCSzz
367番
日本電気音響RP41+SME3012プロト+DL−103(埃よけの
ビニールを外したもの)

※タンテもアームもそうとう古いものなので完璧なオーバーホールが
必須であり、かなり高額になるが現時点では可能。
電源も容量の大きめのリジェネレーターを使うべし。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:15:06 ID:UaLx/aFA
Technics SL-10 をラジカセ、SHARP GF-1000 
で聞いてます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:32:16 ID:iIsrJ9ZA
>>380>>384
プッ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:27:50 ID:HdMvFGt8
今日は雷がゴロゴロ鳴っていた。
時々、ドカンと落ちた。
いつも、クリアに鳴ってくれるレコードが、最初から最後まで歪みまくりで聞いてて疲れちまった。

388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:31:51 ID:6yfaBI8n
>386
アーメン
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:23:31 ID:sEsoJgDN
>>381
おい、そんなレコードをトレースしたらだめだよwww
そんなんじゃ>>372に相手にされないぞwww
390373:2005/06/04(土) 23:19:11 ID:rT5+zkSl
>>377
丁寧なレスありがとうございます。今後のアナログプレーヤー機器
のメンテのことを考えると不安を覚えます。そうですか、テクニクス
でさえそんな現状なんですか・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:39:43 ID:KRw1e/SV
>>372
クラシックの大曲とかだと大概、最内周が一番高レベルだよ。

それでも歪まないように、レコード会社はあの手この手で検聴を繰り返して
カッティングレベルを下げたりリミッター掛けたりしている。

内周が歪むというのはあきらかにあなたのセッティングがまずいです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:49:04 ID:vtYFOfGG
>>391
103では歪む
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:36:03 ID:0+ArI8lN
>>392
え? うちはそれで歪まないけど。
他に問題あるんでしょ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:04:00 ID:a57ipCCs
お相手はアパレル販売の「ZEEL」の尾関茂雄社長(30)。この人は、
ホリエモンほどは目立たないが、経歴が面白く、かなり異色だ。24歳で
起業して、経営を軌道に乗せるが、やがて会社経営に飽きて、3年で売却
したら3億円になった。その後、20代でリタイヤ生活に突入し、やがて
それも飽きて今はまた3社を経営してる。将来の展望は、宇宙開発事業団の
買収で、潜水艦も買いたいという。そして最終的には宗教を極めてみたい
という、よく分からないことを言っている。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一方、山口は東京・浅草を拠点に首都圏に8店舗を構える大手仏壇店の娘。
おっとりした天然ボケのキャラクターで人気だが、 2人の知人は「彼女はとてもまじめで、しっかり者。
料理も得意。自由人の彼には、彼女といるとゆったりした時間が流れていくようです」と話している。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:48:53 ID:rAXH4XSl
>>393
103で内周を再生してUPして。
ぜひ聴きたい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:33:51 ID:OEvV4Dgu
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116454187/


↑のスレの328でUPしたのは
DL103無印で331/3回転で最内周、そりそりのレコードだぁっ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:48:55 ID:3Ne//yIM
>>396
少しだけ歪んでいるな・・・残念!!!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:49:47 ID:3Ne//yIM
ボーカルが入ってれば、歪みはよくわかるかも
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:50:26 ID:3Ne//yIM
あ、歪みは女性ボーカルのことだからね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:00:36 ID:h9LzGVPw
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:33:09 ID:vdxtJykP
SONY PS−LX350H、つまり実売2万円ぐらいの安物BD使ってるんですが
スタビライザー購入に当たってちょっと不安が。
BDってスタビライザー乗せたらベルト傷みませんかね?
カ減速するときに。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 06:27:26 ID:UaY9+cuc
んなもん回り出してから手首にスナップ
きかせて乗せりゃいいじゃん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:44:13 ID:vdxtJykP
レコードプレイヤー
プリメインアンプ
スピーカー

これらの設置について思案中。

アンプ+プレイヤーをラックに乗せて両スピーカー間に置くとハウリングやらなにやら心配だし、
その二つをスピーカーから離すとスピーカーケーブルを長くしないといけないからこれも音質が心配だし、
じゃあアンプを両スピーカー間において、プレイヤーだけ遠くに置くかと思ったけど、プレイヤーとアンプ内蔵フォノイコ間の距離が伸びて・・・orz

みんなならどれにします?っていうかどれにしてるのかな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:24:59 ID:nV90j2Mt
最近試さず聞く香具師が多いな。歩き出して考えれば止まったまま
考えてたのと全然違うことに気付く。かなり進んで振り返ればなーんだ
どっちでも良かったんだとか思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:44:18 ID:uvP4PObr
>>403
私ならアンプ&プレーヤーを手元に近いところに置くね。
リモコンだけじゃ微妙な調節はできないからね。
スピーカーケーブルは、それなりのものを使えば、多少長く
ても大差ないのではないかな。私はバランスが気にかかるの
で左右のケーブル長は合わせるようにだけはしている。
100畳の部屋とか言われると思考麻痺になっちゃうけど。なこ
たーないよね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:51:30 ID:rxHuyjL4
>アンプ+プレイヤーをラックに乗せて両スピーカー間に置くとハウリングやらなにやら心配だし、

もっともオーソドックスなセッティング。まずはこれ。音圧による振動は
GTラックがお勧め。

ものぐさセッティングは大音量に弱い。

で、おれはSPの右手壁沿いにラックを置くL字セッティングで妥協した。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:55:26 ID:lBFHgQAK
>>406
俺も同じ配置だ。スピーカーケーブルは3メートルぐらい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:06:44 ID:8Ofi35Iv
L字セッティングで3mですむの、SPケーブル?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:09:18 ID:lBFHgQAK
>>408
8畳間でギリギリだけど何とか足りてる。というか
アクティブスピーカーなのでラインケーブルなんだけどね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:19:47 ID:lBFHgQAK
━━━━━━━━━┓
  ■      ■    □┃←プリ
                □┃←プレーヤー
                  ┃
こんな感じ。スピーカーの横に置いたせいか
ハウリングは起きたことが無い。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:24:01 ID:8Ofi35Iv
うーん、使いかって悪そうだし、コーナーは・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:29:14 ID:lBFHgQAK
周りにものをゴチャゴチャ置いてなければ、あとは慣れ。
それと埃も結構たまりやすいから掃除が_| ̄|○
413406:2005/06/12(日) 01:01:51 ID:C84MLqky
俺はここのGX-622使ってる。
ttp://www.maido-groove.jp/%7Ehayami/cgi-bin/productview.pl?series=108
掃除しやすいし放熱無問題。ただ、組み立てて起き上がらせる時は結構
きつかった。83Kgもありやがる。
414:2005/06/12(日) 01:02:40 ID:C84MLqky
GS-622だスマソ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:26:19 ID:ON2XFeyT
更新されたオーディオ回顧録見てビックリ。
メルコがプレーヤー作ってたなんて知らなかった。
高いわりにはカタログ数値低いけど。
4161000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/13(月) 23:03:34 ID:cUCVqEti
メルコはもともとはオーディオ屋さんだと聞いたけれど。。。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:17:01 ID:uqQHqUNG
別スレで聞いたけど誰も答えないのでポッチっとしてしまいました。
マイクロDDL-150。もう行くところまで行ってみますわ。
なんか木目がカッコイイ。音は知らんし、アームも買わねばならん。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:53:23 ID:QK40uZAG
>417

アームのあてはあるのでしょうか。
アームは多分ロングアームでないと載らないと思うので、アームの
あてが無いのであれば避けた方が無難かと思いますが…、もう遅いかな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:49:18 ID:djEu3vg+
いきなり質問で申し訳ない。

複数のタンテもってる人、どのように配置してますか?
今まで使うのは1台だけにしていたのだけど、手持ちを3〜4台ほど
並べてみたくなった。当然手許に置かなきゃならない。
サイドに2台、前方に2台ぐらいが限度かな、と。
他のコンポと違って積み上げるわけにもいかんし。
今まで使ってたCDP(3台)とかDACは別の部屋に移そうかと思っとります。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:23:08 ID:KWSYrLfA
>>418
うっかりしてますた。ロングアーム持ってなかったでつ。
こりゃキャンセルせねば。
421417:2005/06/14(火) 20:40:47 ID:KWSYrLfA
あはははははははははははははははははっ。
クリックしてもうた。注文してもうた。よくよく考えたらマイクロのアームを1本持ってた。
つうか使ってた。可及的速やかにあと1本手配しないと、どっちにしてもヤバイ。
422:2005/06/14(火) 22:25:36 ID:29EiuJpj
オクのアームの値段、一時より落ち着いてきてるよ。
出品数も減ってるけど。
423417:2005/06/14(火) 22:45:14 ID:KWSYrLfA
>>422
ありがとうです。探してみますがヤフオク加入してましぇん。
424422:2005/06/14(火) 23:30:48 ID:29EiuJpj
状態次第ですが、
SME3012Rで7-9マン
SAEC WE-308 3-5マン
以上オークション統計ページ(仮)より。
ttp://www.aucfan.com/
425418:2005/06/15(水) 00:30:10 ID:L8t+ctrb
買っちゃいましたか。ちょうどナスの時期ですしねぇ。まぁ、いい
物であるのは確かでしょうからアームは焦らず探すことにしてしば
らくは重厚なプラッターとキャビネットにハアハアするのも一興かと。

アームベースもアームに合わせたものが必要になると思うのでその
辺も含めてじっくり検討して下さい。

ヤフオクでも何本か出ていますが論外な値付けをしているものもあ
りますからねぇ。何故かカートリッジののカテゴリに出ている物も
あるのでそっちもチェックしてみて下さい。オク以外の中古通販で
もたまにあります。

ちょっと前にニノミヤにMA-505Lが4〜5万くらいでありましたが速
攻で売れてしまっていましたねぇ。
426417:2005/06/15(水) 06:29:08 ID:mkMK4yGm
皆さんレスありがとうござます。取り敢えず行き当たりバッタリで対処していきます。
行きつけの店(当方地方ですが)でも稀に出物がありますので気長にいきますです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:19:35 ID:KWP05Mez
引越し以来しまっていたプレーヤーを5年ぶりに接続したが、
なんかノイズが乗るんだよな。
アースしていないのが原因かなぁ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:22:45 ID:qZwt94YQ
つ、つ、釣られないもーん。
429427:2005/06/18(土) 00:05:07 ID:/jmDrrGa
まじなんだよー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:12:16 ID:LpGFX2LQ
>>427
>アースしていないのが原因かなぁ。
そう思うんならやってみれば
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:49:04 ID:/jmDrrGa
一般的にノイズが乗るのはどんな場合かってことなんだよね。

いまアースの線がないのでスピーカーコードで代用してみるか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:19:26 ID:S7+uBK7E
経験上では銅の細い単線が良かったよ。
ホームセンター程度のものが6Nのスピーカーケーブルより良かった。
被覆があると音が曇る傾向があるみたい、少し錆びたら交換している。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:29:44 ID:CMujj+at
ヤフオクでDENON DP-80を組んだプレーヤーがいくつか出てる。
すげー欲しいんだけど、置くとこがない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:38:43 ID:d9EDtWl4
>>433
10万のやつ、かっこいいなあ。
高すぎだと思うけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:49:26 ID:CMujj+at
>434
緑のやつがすげー欲しい。
大理石のもすごいなー。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:00:31 ID:eRXWaimz
国産プレーヤー買うなら名犬ニッパーかコロムビアDENONがよい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:10:48 ID:j06DQ6sa
>>432

シカト
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:23:16 ID:5fe5/Hcu
30年くらい前のDDプレーヤーを不注意で
テーブルとったままでonにしたところ
以後クオーツロックしなくなりました。
こんなことで壊れちゃうんですか?
4391000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/19(日) 22:26:26 ID:h8qq+1D2
うーん、DP-80と、FR-66Sでプレイヤー組んでみたい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:29:17 ID:fZK5GTsh
壊れるかどうかは知らないが知ってる人でわざとクオーツロックを
外している人もいる。
その人のプレーヤーからはDD独特の悪い意味での音質は感じられない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:39:58 ID:HuitaxLn
>DD独特の音質
又訳分からん事を・・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:44:44 ID:jrhwM6MM
>>438
>クオーツロックしなくなりました。
どうなるの?
4431000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/19(日) 22:46:00 ID:h8qq+1D2
>クオーツロックしなくなりました。

ぶんぶん☆回りそうだ!(W
444338:2005/06/19(日) 22:49:09 ID:5fe5/Hcu
ロック回路をスルーするだけで回転は
正常ならいいのですが、なんか速度が
早目で定速に達してるみたいなんですよね。
指で抵抗を掛けてやるとインジケーターが
チロチロ点滅するので… どっちにしても
プラッターをはずした軽負荷の状態でモーター
を回す事で速度制御回路に過大な負担を掛けた
結果の故障らしいです。しかしこんなに簡単に
壊れるとは。いい勉強になったが…orz
445338:2005/06/19(日) 22:58:39 ID:5fe5/Hcu
しかし、オークションで今日届いたプレーヤー
なんだけど、シートのゴムがベトベトで大事な
レコード2枚にゴム屑みたいなのが引っ付いて
台無しだし、散々でした。ボンドパックやって
みようかな、取れるかな… ああ面倒くさい orz
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:08:15 ID:IdbVoqDW
>>444
>しかしこんなに簡単に壊れるとは。
オレもやったが壊れなかったぞ、今もシクシクと回ってる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:12:54 ID:t+OjiwA/
>>444
ストロボスコープでチェックすればいい、
ただしただ廻すのではなくて必ず針圧をかけた状態で確かめる事。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:59:52 ID:7Y8z080M
>>445
取り敢えず、粘着(テープ)ローラーはどうだ・・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:03:56 ID:DSynnXq8
キズだらけのローラー 





              楽太郎です。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:18:22 ID:Aax68mPd
DP-80って、回転数微調モードにするとクリスタルロック外れるって事?
451通りすがり:2005/06/21(火) 01:06:22 ID:c8osEKXi
>>449
年齢がわかりますね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:12:56 ID:YJfox+tP
クリスタル(クオーツ)発振器は周波数の微調出来ないと思ってる香具師多いけど
それは間違いだよ。
良い例がクオーツ時計。
高級ムーブメントはちゃんと調整出来る様に作られてる。

453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:19:19 ID:mVhAaUeK
今日ね、新聞の折り込みチラシに廉価アナログプレイヤーが出てたの。

9800円。お使いのミニコンポの外部端子に繋ぐだけで
懐かしのLPの再生が可能。針は高級サファイアを使用しています。交換の目安は50時間。
交換針は3980円です。

だって。別の廉価LPプレイヤー買おうかと思ってたんだけど、50時間って短くね?
1日平均約一時間聴くけど、そうすると二ヶ月ちょっとで針を買わなきゃいかん計算だ。
そんなもんなの?えらく金のかかるもんですな。アナログって
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:26:16 ID:gOwiXmeC
クリスタルカートリッジ付きでしょ。
子供の頃使ってたけど、サファイア針でも500時間くらいは使えたと思ったがな・・・・。
455454:2005/06/21(火) 01:28:49 ID:gOwiXmeC
それに、交換針は3980円はエライ高いな、昔は数百円で買えたが・・・
(ダイヤ針でも千円チョットだった)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:42:12 ID:SjyNJ+QC
お気軽すぎ・・・
457453:2005/06/21(火) 01:47:02 ID:mVhAaUeK
買おうかと思っていた廉価プレイヤーは400時間で交換、交換針は3000円だった。
間違って記憶してたのかもしれないす。そのチラシのやつも500時間だったかも。

どうしようかなあ。廉価プレイヤー買おうかな。迷う
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:14:23 ID:Yuu2SnZr
モノラル時代のLPの内袋によると、ダイヤ500時間、サファイヤ50時間となってるから、
短いけど50時間なのでしょう。その内袋によるとosmiumってのもあって、なんと15時間!
オスミウムって何だ??
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 05:37:34 ID:pDAwkgIC
「オスミウムは青白色の光沢のある硬い金属で、・・・・・」
http://www.istone.org/element/os.html
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 05:49:51 ID:sf3zuABQ
廉価アナログ再生ならアイワ・パイオニア・オーテク・デノンあたりが
お薦めだな。聞いた事もないメーカーはダメ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 05:53:15 ID:pDAwkgIC
>>453
>お使いのミニコンポの外部端子に繋ぐだけで・・・・
クリスタルカートリッジなら1MΩ以上で受けないと低音は全然出ないはず。
大抵のAUX入力は50kΩ位だから、只繋いでも駄目じゃないかな?(昔、やった事ある)
プレーヤーの中で直列に抵抗噛ませてあるのかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 06:13:05 ID:GdrA6+bf
>>453
>9800円
そんな物買うんなら↓こっちの方がイイでしょ、交換針だって安いし(しかもダイア針付き)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl30.html
クリスタルカート使ってみたいと言うなら別だけど・・・・。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 06:26:20 ID:pfG0mTAM
>>458
普通のサファイア針より長持ちするウルトラサファイア針だかウルトラ針、
とか言うのもあった。
>>461
同意。
クリスタルは針圧も結構高いから(数g〜10g)レコードも早く痛みそう・・・。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:56:35 ID:J6q6+s72
通販のクリスタル+サファイヤってのはSPレコード兼用が多い。
アンプ、スピーカー内蔵、木製電蓄タイプで1万円とか。
自分はSP専用に1台持っている。LPなら >>460
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:13:55 ID:J6q6+s72
>>464
> 木製電蓄タイプ・・・15000円出すとAM/FMラジオ,CDP,カセットPまで付いてる。
いったいどうなっているんだか。・・・おもしろグッズ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:01:21 ID:YTNnzXbr
DENON DP6000をDP75に載せ変えたいんですがDP6000のケースにDP75は問題なくおさまるでしょうか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:12:35 ID:SX+VbVR7
>>460
実際に全部比較した事があるがデノンはフォノイコが必要
アイワとテクニカはほぼ設計内容が同じで非常にCPは高い。
1200スレでもあったが1200も凌ぐ素直な音質。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:13:34 ID:g7VPsKZu
ギッタンバッタンとギスギス動くフルオートプレイヤーなんかじゃ
音質がいいと仮定してもレコードを聴いてる気分にはなれない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:46:23 ID:P7wVZSUz
オートは寝るときには便利だよ。
普段は手許でマイクロ使ってるけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:48:55 ID:g7VPsKZu
寝るときには俺はPCオーディオでいいわ。
音量上げないし、プレイリスト作れるしで。
第一、ろくに真剣に聞かないのにレコード再生するのはもったいない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:08:38 ID:g7uH8kPi
>>470
このスレはおまいの来るところではありません。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:26:00 ID:1wy0p69D
>>469
> オートは寝るときには便利だよ。
寝るつもりはないんだが、ついウトウトしてしまうんだな、これが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:34:41 ID:b2xnbaj5
リフトアップとストップだけでいいのだが・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:39:28 ID:MmvgrTWP
オート機構をつけるとアームの能力がかなり落ちるもんな。
だからオートはいらない。
リフトアップ&ストップはあった方が良いな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:26:01 ID:1WpM8Vj9
せめてリフトアップだけでもな。
タンテが回っててもさほど問題はないと思うが、針がこすられ続けるのは何とも、、、
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:37:10 ID:h1HWao6u
タンテはむしろ回りっぱなしのほうが良いって話だが
針は消耗品だしね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:15:08 ID:M4C4Uwx8
昔オーディオテクニカで独立したオートアームリフター売ってたんだけど,
今はもう無いのかな。アームが最内周の無音溝に入る辺りで,自動的にリ
フトするもの。便利ですよ。安心していられる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:11:09 ID:r2e40gi0
http://klab.hp.infoseek.co.jp/KsLab/accesory.htm

・注文番号AC026 トーンアームリフター1
  通常販売価格 14,800円
  Specialプライス 9,800円

マニュアル式ターンテーブルをお使いの方に朗報です。演奏が終わると自動でアームを持ち上げてくれるパーツです。演奏中はアームに一切触れませんから音質にも全く影響が出ません。
電器やスプリング式ではないのでセッティングも簡単です。アームが最内周に来たときにリフターに触れるように設置します。アームがさわると掛樋のようにクルッと回転してアームを持ち上げます。
見かけも構造も単純ですが、絶妙のバランスで実に良くできています。
Regaのパーツとして売られているようです。
479:2005/06/24(金) 15:34:56 ID:EDDSX6qm
>掛樋のようにクルッと回転してアームを持ち上げます。
持ち上げると言うより、跳ね上げると言った方が正しい。
実際、アームは跳ね上がる。
その動きは精神衛生上、非常に良くない。
オレは一度使って直ぐ止めた。
それにしても、どうすれば14,800円と言う値段が思い付く・・・。
これが14,800円ならオーディオテクニカのオイルダンプ式は10万円付けても
イイくらいだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:27:42 ID:OTGNQeoz
えー、良くないの。
俺、DP-75M買って付けようかと思ってたのに。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:32:38 ID:vMFe93NY
>オーディオテクニカのオイルダンプ式は10万円付けても
イイくらいだ。
おまえ、いいやつだな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:06:47 ID:gFFrVTRl
その下の方にある香具師
> ・注文番号AC026-2 トーンアームリフター2
>    Specialプライス 16,000円 
> クロームメッキでスリムになりました。ウエイト部分が上下にスライドできるので
> 持ち上げる速度の調節も可能になりより幅広く対応します。
> Lifter1のように追加ウエイトを取り付ける必要はありません
つか、自分で作る方がイイ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:33:40 ID:q3HbzdDo
毎夜酒に溺れている馬鹿な俺には必需品だな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:37:38 ID:KanKRDj1
確かに、写真見る限り自作できそうだな。
これで\14,800はさすがオーディオ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:39:16 ID:QCoP+O54
っていうか、現役オートチェンジャープレーヤー買えるぞ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:00:02 ID:MUCiPNXN
違うんだ。今聞いているタンテで酒と薔薇の日々を過ごしたいんだ。
一応フルオートも持ってはいるが、酒の力を借りても心地良くないんだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:58:35 ID:LzvVVk12
DJ雇えよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:02:25 ID:Ot4k5O+G
家にDJ呼んだら邪魔じゃん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:30:20 ID:LzvVVk12
それじゃあ終わったらデンケー引っこ抜くとかは?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:36:55 ID:Ot4k5O+G
終わるときには泥酔したり寝ていたりするから
オートリフターが必要なわけで。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:04:19 ID:G4Rm90lI
>>489
ヒント貰った

オーディオタイマーで予め時間をセットしておく。
これで自動で電源が切れるな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:10:13 ID:P00s4lpB
タイマー通すとてきめんに音が悪くなるからなあ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:21:05 ID:MUCiPNXN
池乃めだかを雇うことに決めました。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:35:50 ID:LzvVVk12
それはめでたい。
495最強スピーカ作る1:2005/06/25(土) 21:41:26 ID:UdIOsD5f
最近なんつーか、オデオのハード方面は満足しきっていて、
アキュは完璧だとか、タノイは帝王だとか、
正直言って、書くことが無いね。

オデオはソフト不足ですわ。

でこういうスレを建てて欲しいんだけど。

アナログソフトについて語ろう
内容:
・アナログソフト(LPやテープ)の新譜の店情報
・ビンティージアナログソフトや中古店
・最近はまっているアナログソフト
・アナログソフトあれこれ

以上
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:47:53 ID:E+5ivMaL
自分のHPで勝手にやってろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:30:55 ID:0/8dJg78
>>495
マルチポストすんな!ボケェ!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:56:04 ID:z7yr2Z7W
>>481
おまえ、文章の読解能力全く無いな、それじゃ社会に出たら苦労するぞ(苦藁
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:27:24 ID:iJoUJNV5
↓10000子襲来
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:46:23 ID:MUCiPNXN
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットニカ?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:17:48 ID:DiDan+an
>>478>>481
オレが悪かった、営業の邪魔して・・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:46:55 ID:MqyMfTSD
↑ウ〜ム・・・・・
どのあたりが営業???
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:02:03 ID:4DqQQPiW
>>495
最近はまってるアナログソフト。ロック/ポップス系だけどSundazedの180gシリーズ。
なかなかタイトな音で良いです。ただ盤によっては傷が多かったりすることもあるとか。
自分はまだそういうのには当たった事無いですけど。アナログ扱ってるところだったら
大抵の店には置いてあり、しかもCDより安いっていう手に入りやすさも良いです。
SundazedのディランはSACDより全然良いですよ。

スレ違いでした。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:01:12 ID:rxLcxbxJ
5051000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/26(日) 04:05:23 ID:vA51FMVJ
★大宣伝★(w

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/

こっちも画像板も(・∀・)イイ!よ?つかってちょんまげ。(ww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:53:04 ID:LqN/5jft
>>504
ども、2000円台なら安くて良いね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:50:13 ID:2y9zapKX
>>506
>2000円台なら安くて良いね。
原理は14800円とか16000円のやつと同じようだな。
つまり、精々この程度のモンだと言う事だろ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:21:16 ID:uakwSfkS
残念ながら今は売ってないみたいだね。
eBayにはいくつか出てるみたいだけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:04:25 ID:pQT/nu4j
>>504
ワシ、使っておった。
2600円だったと思う。
動きは>>479に有る通り・・・・
テクニカのが出たので買い替えた、こっちも3千5、6百円だったと思う。
オイル漏れも無く今でも現役、便利なモンだ。
今なら、それこそ16000円でも可成り売れると思うが・・・。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:01:53 ID:4ep6F+bJ
>>509
いくら欲しがる人がいるからといって、そこに付け込むハイエナみたいな香具師から誰が買うもんか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:57:08 ID:7T0UUbX4
>>510
そりゃ、↓に言う事だろ。
ttp://klab.hp.infoseek.co.jp/KsLab/accesory.htm
> ・注文番号AC026-2 トーンアームリフター2
>    Specialプライス 16,000円

相手、間違うなや・・・。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:53:10 ID:AhMeOECY
オーディオテクニカのAT-PL30をamazonで購入し昨日届きました。
今日早速帰りに目を付けていたレコードを購入。アナログ初体験です。
CDと音違います。今までCDしか聴いたことがない耳にはすごく新鮮。
柔らかくスーッと伸びる感じというかなんというか。
これが一般的に言われているアナログの「よい音」なのかどうかは分かりませんが、
(何しろ使っているのはミニコンポだし)
とにかく安いアナログプレイヤー+ミニコンポでもCDとの音の違いが体験できて満足です。
来月はスピーカー買うのだー。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:15:53 ID:U1N2twq9
>>512 ガン( ゚д゚)ガレ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:34:12 ID:aw2t+kjP
>>512はまずアンプを買うべきだと思うよ。
レストア済みの古いプリメイン高級機買って、
それについてるフォノイコを通して聴けば
ミニコンを通すより断然いい気がする。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:56:48 ID:PS4kvpGJ
>>512
金をじゃんじゃんつぎ込め
別世界が待ってるぜ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:19:38 ID:7un4QJbq
>>512
ようこそ無限地獄へ。と言うのは半分冗談だけど、アナログ楽しいよ。
新譜とか復刻版とかも出ているし、なんと言ってもジャケがカッコいい。
オサレなヤツなんかインテリアの一部さ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:32:21 ID:22xWtxPh
>>516
>オサレなヤツなんかインテリアの一部さ。
たまりすぎると重いから家が傾く。
インテリアっていっているうちが花。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:40:24 ID:7un4QJbq
>>517
そりゃ何事にも限度ってのがあるだろ。1000枚や2000枚じゃ家は傾かない。
例え10000枚や20000枚でも傾かない。それで傾くのであればレコード買う前に
家普請汁!
519:2005/06/30(木) 00:49:36 ID:ilzH/ufa
身上が傾くって事だろ・・・(w
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:17:22 ID:DIM2nIZf
>>519
>> たまりすぎると重いから家が傾く。


と、書いてありますケド?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:11:02 ID:Ys4wSVPh
>>520
冗談も通じないのか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:20:44 ID:J02wJUtC
>>518
あえてマジレスだがとくに日本家屋の2階では
2000枚以上になったら用心した方がよい。
4000枚で床が落ちた例を知っている。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:21:52 ID:Ys4wSVPh
結論:家が大事なら200g盤は買うな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:52:45 ID:djG3gQQc
スクラッチノイズっていうのでしょうか?スピーカー通さないでも
針が盤を引っ掻いている時に出るかすかな音。
電車の中でイヤホンから漏れてくるようなそんな音です。
あれが最近大きくなってきたようなきがするのですが、なんか対策ありますか?
交換しかないのかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:04:52 ID:G9cFJEoJ
>針が盤を引っ掻いている時に出るかすかな音。
ニールドトークとかスタイラストークと言います。
直訳すると、針のおしゃべり、とでもなりますか・・・・。
>最近大きくなってきたようなきがするのですが、
気のせいだと思いますが、一つ考えられる事は、
ダンパーが硬化して針の振動がカートリッジのボディーに
伝わりやすくなったのかも知れません、
(針を)交換してみては如何でしょう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:43:37 ID:iY23sixC
ニードルトークに訂正。
527525:2005/07/01(金) 19:34:41 ID:ZfI8PgLb
>>526
あれま!手元が狂った様だ、3Q
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:04:05 ID:w1uUfa2s
いままで、SL-6という古いのを持ってたけど
フォノイコ通すのが面倒くさくなってDP-26Fを買ってみた

軽いのにビックリ!!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:14:00 ID:VEc7DZNe
毎度毎度フォノイコ外したり着けたりしない限り面倒だとは思えんのだが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:23:04 ID:w1uUfa2s
すいません、スイッチをいれるのがめんどうになりました  orz
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:26:34 ID:VEc7DZNe
入れっぱなしでいいじゃない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 06:44:52 ID:w1uUfa2s
EQはSONYの乾電池の安いやつなので、使ってないと勝手に切れるです。
それに、電源入れっぱなしは精神衛生上悪いです。

ちなみにアンプはSHARPのSX100です。価格比100対1の組み合わせと
なりました。
533最強スピーカ作る1:2005/07/02(土) 17:37:31 ID:Umu1F9sR
とうとう、私の予言通り、トーンアームの新製品が続々と誕生する
運びになりましたな。

サウンドからオイルダンプアームのST-140が。定価6マソで。

それからヒューガーのS字アームとストレートアーム、
これも5マソちょいで出てますな。

次はアーム交換式の国産プレーヤーの発売が実施されるかどうかだ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:37:21 ID:+ETm+86k
>>533
しなやかにもっと詳しく。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:40:10 ID:+1ePx4T6
>>534
マルチポスト野郎は放置しとけ!!
536最強スピーカ作る1:2005/07/02(土) 19:55:58 ID:Umu1F9sR
すまん、サウンドはSTO-140だったかも知れん。

オイルダンプ式トーンアーム。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:09:25 ID:zzpa1Db2
>>533
> それからヒューガーのS字アームとストレートアーム、
せっかくカート交換可能なS字アームが出たと喜んだが、
見てみると、黒っぽい変な色。
色と音とは関係ないかも知らんが、あんな変な色ではガカーリした。
黒なんてストレートアームでやってりゃいいってのに。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:11:56 ID:+1ePx4T6
っつ〜か、ヒューガーのS字アームって、ついこないだまでヒノで売ってた香具師じゃん!!
新製品でもなんでもないわい!!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:32:04 ID:piR277Yo
無視
540最強スピーカ作る1:2005/07/03(日) 00:50:26 ID:mOLZmhgk
ヒノ=ヒューガーだろ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:56:30 ID:3fp2mL+y
ヒノ=ライジングレンジャー
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:52:11 ID:e7D/Ti/e
ヒューガーのアームはおそらく

ttp://www.kimuramusen.co.jp/analog/analogss.htm

と同じで、OEM元は多分

ttp://www.jelco-ichikawa.co.jp/j_tone_arm.htm

だと思います。ググってみたらこのアームはCECのST-930に載っていたアーム
の様です。ただST-930のアームはオイルダンプだったと思いますけど、このアー
ムには特にそういう事は書いてありませんね。他にもOEM供給で海外のTTに載っ
たりしていたみたいです。そう言う意味では実績はありますけど新製品と言う
のはちょっと違う気もしますね。

最近ではS字アームは少なくなっていますし、この価格帯のアームという点で
も貴重なので興味はあるのですが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:20:29 ID:ldeJOLmP
>>542
最初のURL間違ってない?
繋がりませんが。

> 最近ではS字アームは少なくなっていますし、この価格帯のアームという点で
> も貴重なので興味はあるのですが。
漏れもそうだがあの色で萎えちまった。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:50:37 ID:V9NziZNn
初めてターンテーブルを購入と思ってます。
金額的な理由から候補はこの2つです
SONY PS−LX350H
COSMOTECHNO DJ-3500P
ちなみにDJ用に使うことはありません。
始めはソニーのやつを買おうと思ってたのですが、「アナログ」という雑誌で
コスモテクノのやつの評価が非常に良かったので迷ってます。
CDとレコードの中古の値段が余りに違うのでレコードを聴こうかな、と思いました。
なので、聴く音楽は当面60〜70年代のロックになると思います。
これが始めてのレコード体験です。

なるべく音離れのいいものが良いのですが、それはカートリッジ次第なんでしょうか?
みなさまのお勧め・意見を聞かせて頂きたいです。
ちなみにアンプはONKYO A-919です
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:52:32 ID:cH+cEsH7
俺はPS-LX350H持ってるけれど、
あくまで、その場しのぎにしかならん代物だよ。

キャビネットがプラスティック製でビリビリ鳴くし、
ニードルトークしまくりだし、
アームは貧弱で高さ調整不可だし、
安物ベルトドライブなので回転数が安定しない。

コスモテクノは使ったことないが
安物同士ならダイレクトドライブのプレイヤーのほうがマシだと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:13:19 ID:YOHZSR46
レコードはイイ
547427:2005/07/07(木) 05:29:44 ID:FRtDw5OL
>>432
亀ですまない

昨日ようやく線を買うことが出来て、効果がありました。
いままでアースしなくて問題なかったのだがな…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:15:05 ID:Hj/3UotO
Rega P9とProject Xperience、ほぼ同価格なんですが、
どっちが買いでしょう?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:30:39 ID:yv0/yqmp
Rega P5の間違いでは?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:19:20 ID:MOLjPH9f
音ならレガ,作りや使い勝手ならプロジェクト
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:21:10 ID:MmvOJYkV
マランツのはどうでつ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:49:49 ID:hwyHGoQM
あれはクリアオーディオ製かな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:02:40 ID:yIQ/mEtf
アナログ初心者です。
皆様にアドバイスをお願いしたいのですが
中古のYP−511買おうと思っているのですが
SL−1250と比較した場合どちらがお勧めですか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:08:21 ID:Es581Zvw
何でわざわざそんな比較なんだ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:08:43 ID:Es581Zvw
YP-511
556最強スピーカ作る1:2005/07/10(日) 11:20:59 ID:KvScRnZj
>>542-543

はあ、確かに言われて見れば、ST-930のアームにそっくりだな。
基本的にはAC-3000とか4000系のパクリだとは思うんだが。
557553:2005/07/10(日) 11:22:12 ID:TDoPoci5
>>554
デザイン的にSL−1250の方が好みだったので・・・

>>555
これで決心が固まりました。

ありがとうございました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:26:21 ID:/1N1Z3ZG
アームはクリアオーディオだろうが振動処理の無知さやらタンテやらは
内製みたいだな、S誌のマンセー新製品試聴室で
マランツ製なのに物凄い批判を浴びていたのには驚いた。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:54:13 ID:xp6XlZp8
>>557
「これこれこういう理由でどれどれが良い」という書き込みがないのに、
決心が固まっただと?

なら自分でサイコロでも振って決めれば?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:50:29 ID:+z0d6Bnt
>サイコロでも振って決めれば?
オーディオなんぞ博打みたいなモンだからな、案外、イイ方法かも・・・。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:35:59 ID:0RaKyywD
>>559
そんなに冷たくあしらわなくてもいいではないか。
心の中ではだいたい決まっているけれど、
あとは誰かに背中を押してもらいたい、
という人は、けっこう多いんじゃないかい?
562>>553:2005/07/11(月) 00:29:59 ID:RYs1Zfok
初めてアナログやるなら絶対に新品タンテにしなさい。
中古は×
新品候補は天下の松下12oOかデノンDDにしなさい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:32:13 ID:NyLj8YVJ
SONY PS-4300まだ動いている
以上
5641000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/11(月) 00:35:19 ID:slBSx/9M
http://aca.gr/turntable_d.htm

音楽を聴く機械と言うよりも、なんか薬品精製のマシンのようだ。(W
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:12:59 ID:F4iA2sAe
さもなきゃ、鋳造マシーンだな。
566544:2005/07/11(月) 02:23:01 ID:LmNpon3J
>>545
貴重なご意見ありがとうございます。
レスが遅くなったことをお詫びします。
コスモのやつにしてみようと思います。
http://www.cosmotechno.co.jp/product_ctp.html
>ターンテーブルには類似品もございますが
>COSMOTECHNOブランドのターンテーブル製品はすべてオリジナル品です
確かに松下のアレに瓜二つですが、会社がこのように断言しているので安心ですw
社長の顔も信頼が置けるように感じられるのは気のせいでしょうか?

>>567
君は小宇宙を感じたことがあるか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 05:30:02 ID:UMaNKzI6
(*μ_μ) イヤン♪ そんなこと訊いちゃ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 06:00:37 ID:g8GLUov/
いいんじゃないかな、コスモの奴は1200より音に癖がない(いわゆるゴム臭さ)
ただ、3万程度の奴はアームベースに強度がないから音が鈍いし寿命が短いみたいだ。
最新型でタンテがシリコンダンプしているものなら音質は完全に1200より上だよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 06:04:26 ID:g8GLUov/
ついでに言うと13,000円程度のピカリングHiFiも付いてくる。
入門機としては現在一番おいしい機種だろう。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:44:54 ID:34fGpN7U
コスモは韓国の技術と信頼をかけて開発されているからいいプレーヤーだ。

従来は韓国製というだけで、趣味の機械としては軽く見られていたが、

今はトヨタ、日産よりヒュンダイの車が好きな人も居るし偏見なしで買いたい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:56:30 ID:34fGpN7U
ついでに、アイワやオーテクのBDプレーヤーもコスモテクノが

台湾のハンピン社から輸入したものだが、なかなか音が良くてお徳用だ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:01:14 ID:IhJLWYPx
>>570
なるほど、今は日本の俳優よりもヨン様ブームだものな(w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:56:59 ID:cmPLag6X
その割にはデザインが1200そっくりってのが気になる。
まあDDだったらコスモテクノでもいいっしょ。
実際カートリッジ変えれば音はかわっちゃうし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:33:14 ID:RYs1Zfok
コスモでレコード掛けるとだな、全ての音楽が冬のソナタ風に聞こえるらしい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:46:38 ID:S52uWfVD
韓国や中国ではデザイン盗用なんて当たり前だが
コスモの蓋は1200と違ってアーム上の丸い膨らみ無いでしょ
コスモ・オリジナル・デザインでしょ
会社もオリジナル品だと断言してるから絶対にこれでいいんだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:52:15 ID:sE93zjEt
コスモチクノのプレーヤは韓国固有のデザイン

竹島は韓国固有の領土 ン?なんか文句あんのか?

577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:38:12 ID:dGepv6X1
SL1200はウリナラ起源ニダ!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:05:17 ID:RYs1Zfok
ユスチテコノを購入すると漏れなく「独島は我らの領土音頭」レコードが付いてくる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:13:50 ID:490M/ssb
妙にキムチ臭いスレだな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:17:42 ID:ufVyV2lG
ところでコスモテクノにはMade in Chinaと書いてあるわけだが.....
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:08:22 ID:EE45P+Z0
>>580
コスモテクノの社長の方針(HPにも書いてある)
多少なりとも、韓国、中国を初めとした東南アジア諸国の発展と
従業員の生活向上に役立てればと念願しつつ事業を営んでおります。
今や、韓国は人件費が高いため、商品計画のみを韓国人が行い、生産は
人件費の安い中国で行う所以であり、中国も利益も受けているのであります。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:25:40 ID:eNqY1rzw
MicroのDDX-1000とDDL-150...。。。


こんなに音が違うのか...。。。



583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:39:58 ID:YUsel6dY
...。。。
5841000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/15(金) 00:17:42 ID:MCp0MNFm
なにげにマイクロは機種が多くて、把握できてない自分。(W
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:29:21 ID:+Zm4r19q
大昔のソノシートを聞こうとしてもアームが勝手にリターンしてしまいます。
(ケンウッドのP−100使用)レコード穴の付近まで溝が掘ってあるせい
だと思いますがどういうプレーヤーを買えばよいでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:15:56 ID:kb0m3TxZ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:28:40 ID:dVPzCknq
>>585
なんて懐かしい質問だ。昭和40年代の「小学三年生」とかに付録で
ソノシートがついてると必ず注意書きにそのことが書いてあった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:02:34 ID:6J5DJi7F
先日SONYのプレーヤーのレコードサイズ検出用のランプ(ムギ球)を
自力で交換したのですが光量はちょうど良い感じなのですけど
発光部分が妙に発熱しているようです
この手のプレーヤーをお使いの方、発熱具合はどんなものでしょうか?

当方の機種はPS-X600、交換したムギ球は8Vの物です。
ドゾヨロシク
589585:2005/07/17(日) 22:21:52 ID:wePERD3v
>586
アンプに繋いでヘッドホンで聴けるものを探しています。
オートリターンでないもの、セミオートリターンなら良いのでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:22:00 ID:SZncQSqz
>発光部分が妙に発熱しているようです
白熱電球は発熱しなきゃ発光もせんのだが・・・・。
>交換したムギ球は8Vの物です。
普通は元の部品の仕様確かめてから交換するモノだが・・・・。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:39:18 ID:Go1Wnc7U
>>588
ムギ球の配線をテスターで測ってみそ。これがヒントだ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 08:13:44 ID:GF+jjrVW
>590
>591
ドモです。
以前に12Vのムギ球で交換したら暗かったとの情報があったもので
8Vでやってみました。
テスタで測ると確かにわかるんですけどねぇ・・・持ってないんです

発熱するのはわかってます「妙に」ですから
実はジャンクを昨日入手しまして比較したらやはり明るすぎてました。
移植するのが簡単ですがまた切れるのも時間の問題ですので
手持ちのPC用ファンコンを付けて調整することにしました。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:46:27 ID:s4xmUSsI
>明るすぎてました。
恐らく、cdsかphotoTrで反射光拾ってるんだと思うが、
そんなに、ギンギンに明るくなくても検出出来るモンだよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:24:22 ID:PAyGZbt1
>593
そのとおりでした
ファンコン取り付け完了し最低電圧まで落としてオレンジ色に
やんわり灯っている状態でもレコードサイズを認識できました。

590、591、593氏
お世話になりました。
テスタはやっぱり必要ですね、日曜にでも選んでこようと思います
ドモでした
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:32:42 ID:Vjse3lRR
久々にレコードが聞きたくなってとりあえずDENONのDP-29F
を引っ張りだしてきたんですが、どうも回転が若干早いようなのですが
これは改造とかでどうにかなりませんでしょうか?

楽器やってるもんでピッチが高くてちょっと気持ち悪いので困っております。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:39:39 ID:Vjse3lRR
sageてしまった。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:48:54 ID:0mayc0GR
>回転が若干早いようなのですが
先ず、それを確かめなされ・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:53:05 ID:Vjse3lRR
>>597
早いのは確実なんです。どんだけ早いかっていうのはわからないですが
どのLPを聞いてもピッチが高いので...

ベルトをいじったりで何とかなればと思いまして
599:2005/07/22(金) 01:01:26 ID:Xm70uzSH
DENONに電話する
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:07:50 ID:MBHfK2yg
元のベルトより薄いベルトを探して付け替える
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:08:21 ID:+hjhdrKB
60Hzとか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:28:46 ID:iqXSHd6F
安価なプレヤーなのだから、具合悪ければ新品ゲットしたらどうだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:34:54 ID:pk4XMY49
ストロボスコープ買えばいいのに
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:28:11 ID:RZqHd9Bw
どうして>>603のようなレスが付くのか・・・
理解しないで直前のレスしか見てないとしか思えない・・・。
最近こういうの多いな。
日本人じゃないのかな?
ストロボスコープ買ったところで何になるというの?
その後のレスを期待していることが分かるだろ?

>>595
DP-29Fの裏側に小さな調整穴あるかな?
精密マイナスドライバー等で調整することが可能かもしれない。
>>603に書いてあるが、ストロボスコープが必要だ。
白熱灯で照らしながら縞模様が止まればよい。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~boron/stroboscope.htm
楽器やってるからご自慢の耳で調整してもいいかもね

自分で調整する自信がないなら、メーカー送りだね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:48:21 ID:grN98OkC

白熱灯で良いの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:06:43 ID:TQy34tFT
いや、インバーターじゃない安物の蛍光灯じゃないとダメ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:41:36 ID:mCCwd096
>>606
白熱灯でOKなのは知ってるよね?
それに蛍光灯は値段が高いw

>>605
白熱灯・・・つまり裸電球ですよ。AC100V直結の知ってるよね?
ttp://paranoia2.exblog.jp/2248774
こういうやつ。
ソケットがあってキュッキュッとねじ込むタイプのもの。
40W程度で十分です。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:54:41 ID:pk4XMY49
>>604
>>607
素敵
609606:2005/07/22(金) 08:07:05 ID:lDRNAcOd
今試したら白熱灯でも大丈夫でした、607氏、ありがとう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:49:37 ID:grN98OkC
ストロボスコープを買わずにすんだ。20Kもするものね、ありがと。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:52:49 ID:grN98OkC


ストロボスコープ→ストロボ
     
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:17:24 ID:Vjse3lRR
>>604,みなさん
ありがとうございます。調節の穴発見しまして、耳と音叉、あとCDで同じ音源を駆使して
なんとかほぼ正確な回転数になりました。
そのうちまとまったお金ができたらもっとちゃんとした機種でも買おうと思います。

ほんと助かりました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:49:45 ID:qpBtAW6D
だいたい、ココのオーオタは変な理屈と変な器具が多すぎる。
回転数調べるだけに、わざわざ2マンもするストロボスコープやら
インバータレスの蛍光灯を買う香具師なんて信じられん!

普通は、音叉とドライバーがあれば十分だよねw
気軽スレなんだから、もっと簡単な道具で気軽に調節しようよ。

614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:50:02 ID:BJH9jrVL
>>612>>613
>2マンもするストロボスコープやら・・・・
アフォか!!
↓コレと白熱電球で充分じゃ、お前等の耳より遙かに正確だわい。
http://store.yahoo.co.jp/audio-square/1028150001.html
http://www.rakuten.co.jp/e-naniwa/577512/578648/583648/
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:02:49 ID:9M9vOlI2
わざわざストロボを買っても
●50Hz 45rpm.では、ストロボスコープが若干流れて見えます
て書いてあるじゃないか! 結局は正確じゃないんだw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:04:17 ID:9M9vOlI2
ストロボてのは東京のマニアは使えない。
60Hz地区のローカルマニアが使うものか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:10:50 ID:ILNk7DlD
ストップウォッチ片手に一分間の回転数勘定してればいいんだよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:15:26 ID:9M9vOlI2
一分間も待てない人は
33rpmなら1.8秒で一回転、45rpm.なら1.33秒かどうかを見ればいいんだなw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:19:42 ID:9M9vOlI2
一分間で33.333333333...回転というのも本当は見にくいからw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:21:19 ID:j2dSmeX5
金がなければタンテの横にセロテープを貼って一分間カウントすればいい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:23:07 ID:DUVsjOos
>>614
>>615
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~boron/stroboscope.htm
ここにあるアプリケーション使えよw
622最強スピーカ作る1:2005/07/24(日) 15:26:36 ID:2ojNF1fe
>>614が紹介している、

オーディオテクニカのストロボスコープ\1400で十分だろ?
普通に蛍光灯だけで判断できるよ。

50hzの33,45回転と60hzの33,45回転の4種類のレールがあるからな。
623最強スピーカ作る1:2005/07/24(日) 15:28:21 ID:2ojNF1fe
テクニカのは俺も使っている。

アマゾンやマイクロのを計測したこともある。

古い国産TTだとスコープ内臓してて便利だよね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:37:30 ID:DUVsjOos
>>621はストロボ描画ソフトウェアのことな

>>622
「蛍光灯」だけの表記じゃ勘違いするひともいるだろう。
気をつけろよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:42:53 ID:JCKqKEaA
やはり音叉がいちばん簡単でしょう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:43:46 ID:v942VRRc
音叉の使い方知らない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:45:56 ID:JCKqKEaA
>>622
前レスも説明書も読んでないのか!w
●50Hz 45rpm.では、ストロボスコープが若干流れて見えます
て書いてあって結局は正確じゃない。
ストロボてのは東京のマニアでなく、60Hz地区のローカルマニアが使うもの。
628最強スピーカ作る1:2005/07/24(日) 15:51:55 ID:2ojNF1fe
45回転などどうでも良い。
629最スピ対策:2005/07/24(日) 16:01:15 ID:IdKo5+V1
最スピが来るとスレが乱れるな、どのスレでも嫌われるわけだw

ID部分にカーソル置いて左クリックのメニューから透明あぼーんを選択
そうすると該当IDのレスは表示されなくなる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:17:33 ID:nlgv9fB7
レコード全盛期はヒット曲は全て45回転シングル盤だった。
東京のしとはこれを聞いて曲を覚えたのだろう?
当時、東京のカラオケへ行くと音痴なしとが多かった理由が解った。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:38:09 ID:+fEc2ICv
今でも音痴なしとが多いんじゃないの
6321000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/24(日) 22:29:08 ID:XjfmKgrA
だれか、ストロボ盤をスキャンしてアップして、でもって、PCで開いて
プリンターで原寸で印刷して、使うと、なんか違法になりますかー?(W (・∀・)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:29:00 ID:6SfEL6jf
>>632
どっかのサイトに印刷用のストロボうpされてたよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:29:51 ID:6SfEL6jf
確か、このスレか過去スレに出ていたはず。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:31:13 ID:OCRSeA7R
ちょっと前のレスも読まない主義か?
6361000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/24(日) 23:36:10 ID:XjfmKgrA
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:50:34 ID:YIioDnGP
>>621のソフト使うと50Hzの45回転でもピタッと止まる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:10:47 ID:cTVsQxfd
ブラウン管のテレビって60Hzの照明の代わりに使えない?
639612:2005/07/25(月) 00:18:51 ID:vQw3PaKc
>>614
一応ですけど、私は613じゃないです。
皆さんにはお世話になりました。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:51:18 ID:WhC5lfeA
ふと疑問に思ったのですが
針圧計があればゼロバランス調整は不要ですよね?
針圧計の数値だけあわせれば問題ないですよね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:55:15 ID:CIR8kxSF
ダイナミックじゃないなら、そうだな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:40:23 ID:WhC5lfeA
>>641さん、ありがとう。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:28:24 ID:y/lmMUO2
ストロボなんか使わないでも1分間に
何回転してるか数えればいいじゃん。
回転ムラは…聴けばわかるだろう?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:52:20 ID:CIR8kxSF
なら、ピッチの差も、聴けばわかるよな、当然。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:50:31 ID:ziPXbbAO
>ダイナミックじゃないなら、そうだな。
これはどういう意味じゃ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:01:57 ID:CIR8kxSF
バランスとった上で、スピリングで加圧するアームって知らないの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:03:30 ID:ziPXbbAO
アンパランスでも針圧だけチェックすりゃあわせられるだろが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:06:53 ID:CIR8kxSF
はぁ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:11:08 ID:ziPXbbAO
針圧計でチェックしろや
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:12:36 ID:CIR8kxSF
ダイナミックの意味がないだろ、バランスとらないと・・・orz
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:15:38 ID:ziPXbbAO
意味もクソもない、針圧計さえあれば十分
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:31:54 ID:zCfiN2VE
ダイナミック型トーンアームの音質上の優位点って,なん
なんでしょうね。

もちろん,水平が取れていなくても針圧に影響しないから縦
型プレーヤー作れるとかいうようなことは有るんでしょうが,
本質的には(音に与える影響としては),外部振動が軸の両
側に均等に伝わるから,変調歪みが少ないという風に考えて
いいんでしょうか?

あと,軸に垂直に加重が加わるから(プレーヤーの水平が取
れている場合),感度面で有利かな? これはバネのフリク
ションで相殺されるかな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:35:32 ID:5qqTct/t
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:52:17 ID:r6roM9HW
>>640
>針圧計があればゼロバランス調整は不要ですよね?
その通りです。
ゼロバランスを取るのは、針圧をアームに付いている目盛りで合わせる為です。
これは、ダイナミックだろうとスタティックだろうと同じ事です。
昔のアームには、針圧計を使う事が前提で、アームには目盛りが付いていない物も
有りました。



655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:01:22 ID:r6roM9HW
>>652
>水平が取れていなくても針圧に影響しないから縦型プレーヤー作れる
そのくらいでしょ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:04:04 ID:CIR8kxSF
バランスをとらないなら、ダイナミックの必要はない・・・無駄な機構がついてるだけになる。
バランスがとれた状態、安定した状態がダイナミックの利点でしょ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:10:43 ID:r6roM9HW
>安定した状態
何が安定しているのかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:16:31 ID:CIR8kxSF
バランスがとれた状態が不安定なのか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:17:25 ID:XaUvCIin
遅レスだがシュアーとかの機械式の針圧計は当てにならない、精度が低すぎる、
あのレベルならスタティックならゼロバランスをきっちり取った方が正確だね。
0,01g単位までの電子式ならベストだが。
660652:2005/07/28(木) 23:20:55 ID:zCfiN2VE
>>653
興味深いスレの紹介,ありがとうございました。
なるほど,ここに書いてある「スプリングの圧力によって、ちょっと
したことでのアームの浮きが減り」というのも,ありうることですね。

>>655
>>水平が取れていなくても針圧に影響しないから縦型プレーヤー作れる
>そのくらいでしょ

そうかなぁ。昔から,ダイナミック型の方がトレース能力が高い,とよく
言われるんですよね。

それとは若干違う話かもしれないけれど,ダイナミック型の場合はアーム
とカートリッジを含む可動部全体の重心が軸と一致しているから(ラテラ
ルバランスも取れている場合),アームベースを通じて受ける力(振動)
が,単にアーム全体を上下左右に動かす力になると思うんですよ。

で,アームベースからの力(振動)がターンテーブルから来る力(振動)
と一致しているとすれば(これはある程度以下の周波数の振動について
は言えると思うんです),その振動はカートリッジのカンチレバーに対し
てはニュートラルになって,音にならないですよね。だから,楽音(音
溝をトレースした機械振動)に対する変調歪みが減るんじゃないかと…。

スタティックバランス型の場合は,可動部の重心と軸が一致していない
為に,アームベースからの振動がカンチレバーに影響を及ぼす(変調効果
がある)のではないかなぁ。定量的にどの程度になるのか分かりませんが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:25:12 ID:to6X8eyP
>>655
その程度の話で終わりかよw
>>656
その先を知りたいんだろう。


ダイナミックバランスは、ばねの圧力で溝に吸い付くように密着することにある。
ゴミがあっても乗り上げずにゴミを排除する力はアンバランスより上だ。
空力とは違う意味になってしまうけど、F1のようにダウンフォースによって強制的に圧力が加わっている意味に近いものがある。
もちろん音も違う。慣性質量+ばね圧力なのでアームが安定してトレースの信号変換の効率も良くなる傾向がある。
瞬発力が最も良く鳴るアームがダイナミックバランスだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:32:43 ID:/d5Sj42i
>>654>>658
それはね、スプリングの場合どの位伸びているか(縮んでいるか)によって
元に戻ろうとする力が変わってくるからだよ。
例えば、極端に重いカートリッジを付けたとするとスプリングは可成り伸びた所で
使う事になり、レコードの反り等の上下運動に依る針圧の変化が大きくなる。
だから、スプリングが尤も伸び縮みし易い所を使うために加圧用とは別に
スプリングか重りでゼロバランスを取っておいて加圧専用のスプリングで
針圧を掛けるようにしてるのだよ。
スタティックの場合はどんな状態でも掛かる重力は一定だから
針圧計があればゼロバランスを取らなくても問題ないのだよ。
663662:2005/07/28(木) 23:38:06 ID:r6roM9HW
>>662の658は657の誤記 スマン
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:41:14 ID:kts4Kd7j
>>663
オーイ、自作自演ばれちゃったよ〜(大藁
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:45:52 ID:CIR8kxSF
>>662
>>663
自演乙w
666652:2005/07/28(木) 23:46:31 ID:zCfiN2VE
>>662
>加圧用とは別にスプリングか重りでゼロバランスを取っておいて
>加圧専用のスプリングで針圧を掛ける

スプリングでゼロバランスを取る方式もあったのですか。それだとわたし
が660で書いた話が成り立たなくなっちゃうな。(^_^;
そういうのもダイナミックバランス型というんですかね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:00:59 ID:ppbyQkdH
662だけIDを変えるような器用な事が出来るんだ
668652:2005/07/29(金) 00:31:48 ID:/ybpJmEJ
>>662
>スタティックの場合はどんな状態でも掛かる重力は一定だから
>針圧計があればゼロバランスを取らなくても問題ないのだよ。

瑣末な問題で申し訳ないんですが,確かに「どんな状態でも掛かる
重力は一定」なのですが,慣性モーメントは変わってくる場合が
ありますね。

サブウェイト方式で針圧をかけているスタティックバランス型トー
ンアームの場合は,ゼロバランスを取ってからサブウェイトで針圧
を付加する場合と,メインウェイトで針圧を調整する場合とでは,
慣性モーメントが変わることによって,慣性モーメントとカート
リッジのコンプライアンスで決まるピックアップの共振周波数に
影響を及ぼすことはあり得るでしょう。
(軸の前後のバランスは「質量」×「支点からの距離」によって
 決まるのに対して,慣性モーメントは「質量」×「支点からの
 距離の二乗」で決まるため)

従って,厳密に言えば,まったく同じ状態とは言えないでしょうね。
実際にはほとんど差はないでしょうけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:53:07 ID:Sxn7DdZW
>>668
いや、軸上の重心位置は同じだから計算上もモーメントは同じになるのでは?
670652:2005/07/29(金) 01:01:34 ID:/ybpJmEJ
>>669
重心位置は同じでも,例えば,軽いウェイトを長い竿の端に付けたもの
と重いウェイトを短い竿に付けたものとを比べると,慣性モーメントは
前者の方が大きくなるんじゃないか思うんですが(慣性モーメントは
「質量」×「距離の二乗」で効くから),どうなんでしょ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:20:58 ID:S+MC93po
以前からよく例え話が出るシーソーの理屈ですばい。

シーソーの遠い端っこに軽い人が乗るのと、近くに重い人が乗るのとでは大違い。
こりゃーアーム動作の機敏さにも影響が出るから大切なモニュメントですたい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:36:26 ID:fZ1PeCpL
>>670
いや、アーム長(針先の位置)が一定である以上、重心の位置も重心に
かかる質量の総和も同じだからモーメントも同じになるのでは?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:38:26 ID:OmcnhkX5
>>671
理屈になってないよ。
同じアームで針圧を同じにするんだから。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:03:51 ID:G9y+ZNgW
いや、慣性モーメントは同じでもモニュメントが違うという意味では?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:10:43 ID:c5uXD7+x
違うよなぁ、ガンガレ!
よーく考えよう、サブウェイト方式で針圧をかける場合だよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:18:08 ID:c5uXD7+x
サブウエイト方式というのはシーソーでいうと
重い大人が軽い子供を抱えて乗っている。
普通は子供が大きく動いて針圧をかけるが、大人が少し動いて
針圧かけてもモニュメントは一緒かな?w
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:23:39 ID:c5uXD7+x
大人の頭の体操だ!
合ってるかもしれん?違ってるかもしれん?子供に負けずによーく考えよw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:38:07 ID:DhD/a4yx
マイクロのロングタイプ・ダイナミックバランスアーム MA-505Lを
使ってます。
トレースの安定性ではもう一本のSME3010Rと大きな違いは無いようです。
それで、ダイナミックバランスアームの最大の利点は演奏中に針圧を変
えられる点です。
このダイナミックバランスアームは演奏中でも針圧設定ツマミを回せます。
針圧によるトレース安定性、音質変化が一目瞭然(一聴瞭然!)です。
カートリッジの最適針圧を見つけるに大変便利なアームです。

MA-505Lはゼロバランスはカウンターウエイトで取ります、ゼロバランスは
スタティック。針圧のみスプリングで印加します。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:00:15 ID:c5uXD7+x
で、SME3010Rはサブウェイト動かして針圧かけますか?
メインウェイト動かして針圧かけた時と違いありますか?
って流れだな。どうなんだろ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:28:51 ID:DhD/a4yx
使っているカートリッジが針圧2g前後のMCが多いので、
殆どの場合SME3010Rのメインウェイトで針圧調整をしてしまいます。
サブウエイトは見た目の良い位置に固定ですね。
メインとサブ両方で調整するのは正直面倒くさいです。
微妙な調整が必要な軽針圧カートリッジでなければメインウェイトで
十分です。
音ですが、サブウェイト撤去してしまえば違うかもしれませんが、
見た目の良い位置にサブウェイトを固定して使っている分には
違いは無いように感じます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:36:34 ID:lmQImsOv
SME3010Rだとサブウェイトじゃなくてラテラルバランサーじゃなかった?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:47:01 ID:fZFHjBYq
>>680
俺は全く逆、動きが重くて動かしにくいメインウエイトで針圧かけようとは
思わない。別途針圧計も必要になってくるし、わざわざ面倒な方法をとって
いるとしか思えないんだが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:54:25 ID:DhD/a4yx
>>682
使っている針圧計によるかもしれません。
現在、デジタル表示の針圧計を使ってますので、ゼロバランスも取らずに
直で合わせてしまいます。
デジタル表示の針圧計でなかった頃は一旦ゼロバランスを取りますので、
そこからはサブウェイトで合わせていました。

あのサブウェイトはラテラルバランサなんでしょうか?
針圧調整用の目盛りが刻まれていますが?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:10:55 ID:lmQImsOv
普通にアームがJ字かS字状ならSMEの場合はラテラルバランサーだった筈。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:15:54 ID:fZFHjBYq
>>683
3010R使っているんだよね?
ラテラルは軸受すぐ後ろのネジでウエイト部分を平行移動させる。
サブウエイトはまさに針圧用、何か間違っていないか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:16:25 ID:dKhNPvI6
3009/10/12Rの場合はラテラルバランスはウエイト軸の移動で調整するので
サブウエイトは純粋に針圧印加用。まあ右側に突出することである程度の
基本的ラテラルバランスをとってはいると思うけど。
3009/12,3009/12II, 3009SIIではサブウエイトの乗ってる軸を左右に
移動させてラテラルバランスを調整する。とはいっても針圧の印加は
サブウエイトの移動で行なうのは同じ。

つまりあれは針圧印加用サブウエイト兼ラテラルバランサ。
しかしSMEのラテラルバランスきちんと調整できてる人がどれだけいるかね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:17:02 ID:lmQImsOv
訂正、J字状ならサブウェイトじゃなくてラテラルバランサーだよ。
確かに調整用に目盛りは刻まれてはいる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:26:47 ID:DhD/a4yx
なんたって昔〜〜しに買ったアームなので、取説を何処かにしまい忘れて
しまった。 今は記憶を頼りに、適当に使ってます。
MA-505Lもかなりの年季物、本当はオーバーホールした方が良いのだか、
マイクロさん、実質消滅みたいで困ったものです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:41:04 ID:dKhNPvI6
>>688
SMEはラテラルバランスで「トレースの安定性」みたいなことが
結構変わる場合あるよ。調整法はネットにも結構出てるのでググって
みたらいかがか。ちなみに取説に書いてある方法では調整できないw。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:40:12 ID:oKmZi2v/
>>676
あんたの言うモニュメントって、何のことだ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:40:00 ID:Tn8wmdus
>SMEのラテラルバランスきちんと調整できてる人がどれだけいるかね。

ゼロバランスでラテラルバランス取っても、J字型だから針圧かけたらまた狂ってしまう。
だから、所定の針圧をかけてからラテラルバランスを調整しろ、という事だろ?
詳細はこのすれでも、俺も何度か書いたから割愛するが、針圧かけてからナイフの左右が
同じバランスになりさえしたら良いわけだから簡単w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:42:49 ID:Tn8wmdus
慣性モニュメント、可愛ゆい呼び方だw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:16:31 ID:eVpS0i5N
あれ、感性モニュメントじゃなかったっけ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:18:15 ID:KFyIeWlf
>>691
前後に動かしてラテラル調整ができるってことはアームの軸に平行でなく(=軸受けに
直角でなく)、少し傾いているってこと?
としても、ラテラル調整すると針圧が変わってしまうね。
昔、アーム軸に直角に出てたのがあったが、あれなら素直に納得できるんだが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:41:41 ID:T0EeWwSu
直角に出ててもJ字だから針圧かけたら狂うでしょう
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:57:35 ID:Zc0TJ71k
ラジカセに
オーディオテクニカのAT-PL30
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl30.html
を繋いでいます。
ラジカセのAUXはミニジャックなので、電気屋で
SONYのPC-57S
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1795&KM=PC-57S
を繋いで聴いてます。
ところがこのラジカセ、LPを再生しても音が小さいのです。
CDを聴くときの倍くらいボリュームを回さないとダメなんです。
いちいちCDを聴く時とアナログを聴く時でヴォリュームを変えるのが
激しくめんどいのですが何か解決方法はないものでしょうか?
フォノイコはLPプレイヤー内蔵のもののスイッチをちゃんとONにしています。
ピュアな機器一個も使ってなくて申し訳ないんですが、教えてください。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:09:25 ID:kveIjzWw
モノ、ステレオ切り替えのアダプターは音が悪いからやめたほうがいいでしょう。
これで少しは音量が上がるかもしれませんが、ヴォリュームというものは
基本的に抵抗器ですから同音量ならヴォリュームを上げたほうが音質が良い筈です。
良い音の為なら面倒くさがらないのがオーディオの基本です。
レコードとCDの適正ヴォリュームレベルの所に印をしておくと便利だと思いますよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:18:45 ID:Zc0TJ71k
そうですか。詳しい回答ありがとうございました。
とりあえずアダプタを変えてみます。
ヴォリュームについては考えを改めます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:32:19 ID:1aqC9Ztw
>>696
LPの音が小さいわけじゃなくて、CDの音が大きいということだろうね。
95年あたりからCDの音は大きくなっていった。
試しに82年頃のCD登場当時のものとLPを聴き比べて欲しい。ほぼ同じ音量になる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:41:45 ID:O9t/Ixe2
今度はまともな回答が出たようだ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:42:38 ID:suHooKwX
ラジカセのAUXにVTR,DVD等を繋いでも音量がちっちゃいのだろうか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:43:58 ID:O9t/Ixe2
   ↑は
>>697 >>699 に対して
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:45:03 ID:O9t/Ixe2
>>701
これも、素直な疑問ではある。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:47:18 ID:O9t/Ixe2
取りあえず、TVの音声でもつないでみるといいと
至極当たり前のことを言ってみる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:49:11 ID:O9t/Ixe2
TVの音声と言ってもイヤフォンジャックじゃだめだよ。
ビデオ出力用の端子からね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:51:47 ID:1aqC9Ztw
また矢印野郎か・・・。めちゃくちゃだな、おいw
専用ブラウザぐらい使えよ。レス番はいちいち手打ちしなくて済む。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:52:06 ID:suHooKwX
カセットデッキやチューナーのLIN OUTをラジカセに突っ込んでみて
レコードとほぼ同じ音量なら、プレーヤーの音量が小さいという判断は
誤りとなろう。
その場合、内部のCDの音量デカ過ぎということになろう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:11:54 ID:G45g2Vy1
まあまあ、本人がラジカセとオートプレーヤーしか持っていないんだから
出来ない事を教えるのは野暮というもんだ・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:23:14 ID:rQxDhZvS
TVぐらいはあるんじゃないか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:34:00 ID:1aqC9Ztw
TVの音を使えという人がいるけど、何と比べるんだ?w
もしCMと比べろだとすると、宣伝効果を上げるために音量が大きめなのを知っているのだろうか?

>>707
>内部のCDの音量デカ過ぎということになろう

その書き方だと、「回路が音が大きくでるように設定してある」にという前提があるようにも取れるから、
「CDソフト自体に音量が大きく詰め込んである」にするべきかもな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:43:08 ID:z7qF/ARd
>>710
文脈も読み取れない低能か
712696:2005/07/29(金) 23:43:38 ID:Zc0TJ71k
696です。とりあえず他の機器を繋ぐケーブルとかないので
699さんの方法で試してみました。
1984年のCDです。するとCDのほうが若干音がでかいものの、大体同じ感じです。
すっきりしました。
みなさんどうもありがとうございます。
一応他の機器も繋げたりして試してみます。

713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:45:27 ID:1aqC9Ztw
>>711
ここは、ハッキリさせておくべきだろ。
なんせ相手は、初心者なんだから>>696のことね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:54:23 ID:pXM7MYZv
初心者とかの問題ではないと思うが。
普通に日本語が読めれば、(ry
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:55:19 ID:UCKrFWQ6
だから、SMEはVでダイナミックバランスにしたんだろ?
716696:2005/07/30(土) 00:02:28 ID:Zc0TJ71k
ちなみに、このラジカセなんですが
LPをまともに聴くときは70〜90%ぐらいヴォリューム回さなきゃならないんですよ。
普段CDを聴くときは30〜50%ぐらい回すだけで十分な音量が出るんですけどね。
もうホントCD聴く為だけの前提で作られてるんですね。

今はピュアオーディオ機器一個もありませんが
興味をもってます。特にアナログ。今後購入してここでまた質問するかもしれません。
というか、多分するでしょう。そのときはまたお願いします。
正直今回のような廚な質問で皆さんがあーでもないこーでもないと回答をくれたのは
2chで初めてだったので感動しました。
改めてありがとうございます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:13:03 ID:8ZalZSjP
いや、アナログやってる人間は結構、情が深いから。
また何かあったら相談に来るといいよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:14:59 ID:xv3mpNeB
>>714
こういう話がある。

「ここに6時に集合なので、必ず来るように。」と。
ここで問題なのが、午前6時なのか午後6時なのかハッキリしない。つまり2つの意味にとれる。
このような言い方は避けるべきで、ハッキリと「午前か午後」をつけるべきである。
ちみなみこの時は午後6時のことだった。集まりたくなかったので朝の6時に行ってやった。
後日、なぜ来なかったのかと問い詰められこう答えた。
「6時と言うから朝の6時のことですよね?」と言った。

午後6時に来て欲しかったら、きっちりと1つの意味である「午後6時」か「18時」と言うべきである。
複数の意味にとれる言い方は、勘違いする場合もあるのでハッキリと書くことが望ましい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:17:24 ID:xv3mpNeB
>もうホントCD聴く為だけの前提で作られてるんですね。

あ・・・すでに勘違いが・・・
ま、いっか・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:18:25 ID:+oO3fgpR
>>718
しつこいお人ですな。
ま、いいか。きちんと読んでね。

> 内部のCDの音量デカ過ぎ
を2通りに読めるとして、それでいいのですよ。
CDへの録音が大きい場合、CDP出力が大きい場合、どっちもあり得ること。
721720:2005/07/30(土) 01:19:56 ID:+oO3fgpR
念のため(ここまで岩内と池ないのね)いうと、
> CDへの録音が大きい場合、CDP出力が大きい場合、どっちもあり得ること。
のCDPはラジカセ内のCDP部分のことね。

あ〜、疲れる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:45:59 ID:rbYEG6Q7
>>696
AT-PL30ですが内蔵フォノイコライザがオン/オフに設定できるようです(実機未確認)
まさかとは思いますがオフになっていると言うオチではないですよね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:25:08 ID:CQws/f/M
>>722
ちゃんと書いてあるのだが・・・
「フォノイコはLPプレイヤー内蔵のもののスイッチをちゃんとONにしています。」
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:06:47 ID:SKIfzo82
クォーツロックのターンテーブルのジャンク品(ロックがかからない)を修理してロック
はかかる様になったのですが、ストロボ部分を見るとテーブル1回転毎にかすかに
ピクッピクッと微動しています。
これはやはりピタッと完全に静止して見えるものなのでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:29:37 ID:xv3mpNeB
>>720
>>721
言い訳乙w
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:27:30 ID:4lpgJ3Y8
>>724
関東地区(50サイクル電源)ではストロボは45回転とかが微動して
静止しないようです(前スレあり)
やはり正式に音叉で合わせる他はないでしょうね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:14:49 ID:xv3mpNeB
>>724
通常は静止するよ。
なにやら負荷がかかっているのでは?
サーボ関係が無理やり修正しているのかも。
オイル硬化かなぁ・・・うーん、もう一度修理にだしてみたら?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:16:37 ID:xv3mpNeB
>>726
>>724の意味はちょっと違うぞ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:37:11 ID:xv3mpNeB
>>724
鉛筆聴診器で、音を聞いてみてくれ。
異音がするなら何かが接触しているかもしれない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:08:08 ID:RegsGLYN
>>724
ストロボパターンのほうの精度が原因の場合もあるかも。
動作自体には影響がないから、それほど高精度に仕上げているわけではないだろうし。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:55:09 ID:L4XrvWkQ
>>694
いまさらだけど,なにか勘違いしていると思う。
前後に動かして調整するのは針圧。
ラテラルバランスは左右に動かして調整する。
いちどSMEの実物を触ってみることをお薦めします。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:18:40 ID:L4XrvWkQ
>>691
そんな難しい話以前に,取説通り「アームが左右に流れないように」
調整しようとしても,普通の状態ではアームは左右に流れない。
もし流れてる場合はラテラルバランス以外の原因で流れてるので
(よくあるのは「風」)それを流れないように調整するとかえって
ラテラルバランスは狂う。どうしたらよいか,という話だと思う。
733724:2005/07/30(土) 12:11:51 ID:SKIfzo82
皆様レスありがとうございます。

>>726
確かに50Hz地区です。
ただ、ストロボが流れる訳ではなく、一定のタイミングで微妙に振れるという感じです。
振れるといってもコンマ2〜3ミリ(適当)位の本当にかすかなものです。

>>727
>>728
素人修理(コンデンサ交換と半固定調整)なので...。
修理する前は1回転毎にストロボが1ドットづつカクッとずれていく状態でした。
ずれ自体は止まったのですが、同じタイミングで微動しています。ずれようとするの
を修正している感じです。

>>729
特に音とか振動のようなものは感じられなかったです。

>>730
確かにストロボパターンの無い機種であれば気が付かないレベルだとは思います。
後でストロボの発光タイミングをオシロで見てみます。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:19:13 ID:tkF4vEGr
>>731
http://www.e-staff-net.com/used/phono/3009.html
で、サブウェイトを付けているL字型の棒を左右に出し入れしてラテラルバランス
取るということですか。
その場合、ネジを緩めたり締め付けたり(緩めたままだとサブウェイトの重さで
回転してしまいそうだし)微妙な調整は難しくありませんか。
735691:2005/07/30(土) 16:48:02 ID:0ZMgbPLW
アームが流れないようにとか、ネジを緩めたり締め付けたりが難しいとか
基本的に判ってないから難しいんでしょw

SMEは流れでなくナイフの左右に均一に力がかかるかどうかを調整する、
ウェイト移動が重心方向と違うから針圧で狂うから適正針圧をかけた後で固定して調整する・・・
それさえ判っていればじつに簡単な調整だ。
736691:2005/07/30(土) 16:51:00 ID:0ZMgbPLW
固定して調整する・・・ あ、突っ込まれそうだw
台の上にでも置いて調整する、に訂正しまつw
737名無:2005/07/30(土) 17:05:22 ID:4/j55tCh
前にリニアトラッキングのスレ有ったと思うが消えた?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:20:08 ID:Fz8eNEja
消えたと思うが・・・
ユーザー少な杉
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:32:22 ID:+qQmKjtC
>>733
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~boron/stroboscope.htm
ここにある「ストロボ描画ソフトウェア」を使ってみてくれ。
50Hz45回転のパターンは、一箇所だけ隙間が大きい。これがカクッの原因かもしれぬ。

>コンマ2〜3ミリ(適当)位
だとしたら、プラッターのブレも考えられる。
1200MK4はプラッターにあるストロボパターンと切削位置にズレがある場合、周期的に揺れているように見えます。
ちなみに60Hz、50Hzでもプラッターがまともならば、33回転でも45回転でもストロボは完全静止します。


で724が言うストロボって1200のようにプラッターに刻まれているもの?それとも後乗せタイプ?
機種名は?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:36:47 ID:QpJSAYjH
50Hz45回転で完全静止するストロボを刻むのは技術的に不可能。
完全に静止して見える45回転ストロボがあるとすれば45回転より遅い回転になっているはず。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:38:03 ID:QpJSAYjH
いや45回転より速い回転か。とにかく45回転ぴったりでないことは確か。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:42:26 ID:Ycjg0JXR
>>735
それは3009IIまでのマニュアルに載ってる調整方法。
後ろからナイフエッジを持ち上げてバランスを見るやり方でしょ?
3009Rではナイフエッジはそんなに持ち上がらないように
改良(?)されてるのでその方法は使えないんだよね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:45:00 ID:Ycjg0JXR
ちなみにその方法より正しい方法で「流れ」を見る方が
正確な調整法。俺は古いSMEでも流れで合わせている。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:47:58 ID:+qQmKjtC
>>740
>>741
そうか・・・俺が言ったことが嘘になってしまうのうw
50Hzに住んでいるなら、店に展示してある1200で確認してみてほしい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:08:09 ID:kn38AXJB
>ちなみにその方法より正しい方法で「流れ」を見る方が正確な調整法。

いずれにしても、針圧をかけた状態で正確な流れを見るべきでしょうね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:20:50 ID:YknLVxsi
3009Rの場合はゼロバランスをとった状態でプレーヤー自体の後方を
2〜3センチ持ち上げて傾けると、わずかでもラテラルバランスが
狂っているとアームが左右に大きく流れるようになります。
この状態でラテラルバランスを調整して、アームレストの位置から
センタースピンドル近くまでアームをどの位置に持っていっても
静止するようにすれば、ラテラルバランスがとれています。
この方法はすべてのラテラルバランス付きアームで使えます。

>>745
針圧かけた状態でどうやって流れを見たらよいでしょう?
SMEの場合針圧はメインウエイトでなくサブウエイトの移動でかかるので
針圧を加えたときのラテラルバランスの移動は誤差範囲だとは思いますが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:58:30 ID:KeU4+Dk/
メインウェイトでもサブウエイトでも同じ重心線上で移動するのだから
その重量移動でラテラルがゼロバランスの時と変わってしまうのは同じこと。
気軽にアナログスレだから、そんな厳密な事を言うなという趣旨なら判るが
それを正しい調整法のように書くのはよくない。
ま、気楽にその程度でも使えるわけだが・・・w
748724:2005/07/31(日) 04:25:17 ID:iz9zPv5x
>>739

プリントアウトしてみましたがウチにある蛍光灯は全てインバータでした。
ただ、振れは33回転でも起きているのでパターンの問題ではないのかも。
やはりPLL制御回路かモーター自体の問題のような気がしてきました。

機種はVictorのTT-71です。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 04:34:55 ID:YknLVxsi
>>747
私もそこが知りたいんです。ではどうしたら針圧かけたときの
ラテラルバランスを正確に調整できるんでしょうか?
「ウエイト軸をドライバーなどで持ち上げてナイフエッジが
均等に上がっているか目視する」という旧型3009の調整方法が
正確とは到底思えません。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 04:56:46 ID:4n2gTfOn
>>748
既出だけど交流の白熱灯なら代用出来るよ、
ノイズは少ないし安上がり。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:29:34 ID:TOENZZfl
>>749
「ウエイト軸をドライバーなどで持ち上げてどっちのナイフエッジが先に上がるか
という調整は、左右のナイフに均等な力がかかっているかという意味では正確な調整法。
おにぎり型の囲いを外して、左右ナイフの下に針圧計を入れて重量測っても同じ結果になるw

他の方法で針圧かけてからバランスをとりたければ、いろいろあるが例えば

・針の位置に釣糸でもかけてグイと持ち上げると、真っ直ぐ垂直に持ち上がれば
 左右の重量バランス均一、左右に振られながら持ち上がれば狂っている事が判る。
・小さなコップに水を入れ小さな木片でも浮かせて、その上に針を置く。プレーヤーを
 傾けて針(をのせた木片)がフワーと左右に流れない位置にバランス調整する。
などなど自分のやり易い方法でバランスの狂いを発見してくれ。

752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:39:20 ID:TOENZZfl
俺はツルツルで滑りやすいクリスタルガラスの球面があったので
その上に針を乗せてプレーヤーを傾ける。
ツルンと右に落ちるか、左の落ちるかでさゆうのアンバランスを
見つけているが、こんなクリスタルが都合よくあればの話w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:46:16 ID:TOENZZfl
これはやった事は無いが、プレーヤーを思い切り傾けられるなら
思い切り後を持ち上げれば、針圧かけていてもアームは前下がりで
宙ぶらりんに浮くな。 乱暴だがシカケ無しで左右バランスが見れるのかもw
754最強スピーカ作る1:2005/07/31(日) 15:55:32 ID:+1JVDtj0
XLR出力のフォノケーブルは売ってあったな。

http://www.jelco-ichikawa.co.jp/j_cable.htm

たぶんベルドリームブランドで売ってんだろ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:22:25 ID:dN3PgnSp
>>751-753
なるほど、頭を使えばいろいろ考えられるもんだな。
夏休みの頭の体操かなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:45:18 ID:uAwHfhir
>>746
> 3009Rの場合はゼロバランスをとった状態でプレーヤー自体の後方を
> 2〜3センチ持ち上げて傾けると、わずかでもラテラルバランスが
> 狂っているとアームが左右に大きく流れるようになります。
空想でものを言って貰っても。
これはらテラルバランス云々の問題ではない。
いくらラテラルバランスが正しくてもアームの位置で動く。
例えば、後ろ側を左右平行に持ち上げると、針先が5時の位置にあれば
6時方向に流れるし、8時の方向にあればやはり6時方向に流れるだろう。
もし、右後ろだけを持ち上げると、流れる方向は7時方向というように
傾き方によっても違ってくる。

> この状態でラテラルバランスを調整して、アームレストの位置から
> センタースピンドル近くまでアームをどの位置に持っていっても
> 静止するようにすれば、ラテラルバランスがとれています。
後ろを持ち上げてそんなことできる筈ないでしょ。
出来たとしたらよっぽど摩擦が大きい。
あんた、白痴か大馬鹿か。
757746:2005/07/31(日) 18:22:52 ID:7900QMxH
>>751-754
非常に参考になりました。3009Rでは持ち上げ式の調整が
できないので方法間の比較ができないのが残念です。
758746:2005/07/31(日) 18:26:08 ID:7900QMxH
>>756
それができるのです。騙されたと思ってぜひやってみてください。
ゼロバランスの状態で傾けてアームレストから離すとわかります。
昔はオーディオ雑誌などのアーム使いこなしなどに
必ず載っていた方法なのですが、時代が変わりましたね。
ちなみにちょっと検索してみると以下のページにも同じことが載ってました。
http://www.ad.il24.net/~maywind/Oliver-Method.html
http://more.main.jp/analog1.html
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:37:32 ID:HqrlJaJS
>>758
> それができるのです。騙されたと思ってぜひやってみてください。
という前に自分でやってみることだな。

> 昔はオーディオ雑誌などのアーム使いこなしなどに
> 必ず載っていた方法なのですが、時代が変わりましたね。
> ちなみにちょっと検索してみると以下のページにも同じことが載ってました。
だからね、それはバランスの取れた状態でアーム軸方向の後ろ側を持ち上げた
場合のことなんだよ。ましてや
> この状態でラテラルバランスを調整して、アームレストの位置から
> センタースピンドル近くまでアームをどの位置に持っていっても
> 静止するようにすれば、ラテラルバランスがとれています。
などと滅茶苦茶な。
理屈が分らんのなら自分でやってから物を言え。
摩擦が大きくて動かんかったなどと言うなよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:30:16 ID:dPgIK15v
SME30xxシリーズのIII以外は全部カウンター錘とその軸が針先-アーム支点
を結ぶ線からずれているのでお尻をドライバなどでいじるのは無効。
IIIの場合はカウンター軸後ろを糸で吊ってみるなんてマニュアルには書いてある。

Maywindのオリバー法は初耳だ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:00:49 ID:275rZFDx
なんとなくスレ違い朴感じる
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117770789/l50
こっち向きじゃない?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:45:04 ID:HNrIVSFS
>>759
自分でやってみたら一目瞭然でわかるよ。理屈もごく単純。
ラテラルバランスがとれていればゼロバランスは上下方向だけでなく
左右方向にも成立しているんだからゼロバランス状態ではアームベースが
たとえ左右方向に傾いてもアームは静止する。逆にラテラルバランスが
取れていない場合はアームベースが傾くと左右で重い方が重力方向に
下がろうとするのでアームが流れる。一方針圧が印加されている場合は
ゼロバランスが崩れているのでアームベースが傾くとカートリッジ側が
左右の重力方向に移動しようとする(>>756が想定しているのはこの状態)。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 07:49:57 ID:iN0pltyk
水平さえ取れていればラテラルは大体でOK
SMEの取り説にもそう書いてある。

3009シリーズIIIにはSタイプがあるが、これは初めからラテラル調整は省略してある。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:19:10 ID:AuW2dg6i
>>763
結論から言えばその通り。
3009/10/12Rの取説に書いてあるラテラルバランスの調整法は
プレーヤーが多少傾いていないと成立しないというのも(水平が
取れているとラテラル狂っていてもアームはほぼ流れないから)
SMEがプレーヤーの水平がとれている場合にはラテラルバランスの
調整は重要じゃないと考えた証拠かもしれない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:09:26 ID:3y+PpXsk
これだけシビアに調整しても3010Rは期待した音で鳴ってくれない。
ウチでは最近のストレートアームのほうが調整が簡単で音がいいのです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:25:24 ID:AuW2dg6i
>>765
SMEアームの音の半分はアームコードの音。音を変えたいなら
アームコードを換えるといいよ。ただし良くなるかどうかは
ケースバイケース。漏れは他のに換えてはしばらくして純正に戻る
というのを何度も繰返している。前に使ってみたレガRB300も
悪くなかったし他のアームにすればいいのかもしれんが
SMEってなんか「もの」として好きで手放せないんだよね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:43:21 ID:Sg02Xl2P
SMEのプラグにはコンデンサーが内蔵されてる。
このコンデンサー交換で多少の音質調整は出来るんじゃないかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:48:38 ID:AuW2dg6i
>>767
SMEのアームコードは2芯シールドでシールドの落とし方や
まとめ方などでも音作りしてる感じ。おなじSME製ケーブルでも
昔売ってたグレーの1芯シールドのアース付きケーブルを
アームに使うとかなり現代的な音になったのを覚えてるな。
769765:2005/08/01(月) 11:32:09 ID:3y+PpXsk
もう一つの悩みはハウリングに弱いこと。今使っているものが無頓着に
置いても結構影響受けないのだが、3010R追加したらこれだけ影響を
モロ受けてしまう、対策を考えなくては。
ケーブル関係はそのままなので、機会を見てチェンジしてみます。
アームベースの関係で90度に曲げるプラグかませているけどもしかして
これが音の悪さの原因か?

>>766
RB300は、3010Rの里子に出してしまいましたが良いアームでした。
容姿で3010Rを選んでしまったが、RB300には気の毒な事をしたと
思っています。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:50:37 ID:AuW2dg6i
>>769
アームベースのゴムブッシュ,見た感じ音にマイナスそうなので
外してワッシャなどで固定しちゃいたくなるけど,そうすると
ハウリングにはひどく弱くなる。ゴムブッシュは使った方がいい。
固定ネジは取説通りゴムブッシュが潰れない程度に軽く締める。
あと振動はケーブルを介してアームに伝わることもあるので
アームコードの取り回しにも注意。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:19:09 ID:AkTUGnZd
>>762
だからね、あんたのは頭の中だけでそ。しかも肝心な事実が抜けている。
ウェイトの重心はアーム軸上にあるが、カートの重心はそれより下にある。
アームベースを傾けると、カートの重心が傾いた側にモーメントとして
回転力を与えるのです。
従って、カートがアーム軸より上に飛び出して針先がアーム軸上にあるような
カートでない限り、あなたの言うような空論は成り立たない。
あんた、実際にやってないでしょ。
空想はいいから実際にやってみい。
ちなみに私は実際やらんでも、直感的にカートの重心が下にある以上、傾けると
モーメントとして回転するだろうと思ったよ。んで、実際にやってみたら、
やっぱし回転した。あんた、やってないのが三重美恵だね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:00:00 ID:DaevUbgy
<<771
私は762ではないので横レスだが。
実際に静止しにくい(動かぬように傾けることは難しい)のは認めるが
ヤジロベイを横に倒しても支点に捻りの力が働くだけで
回転スィングの力にはならないのでは?

773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:40:31 ID:ejLgSQxG
>>772
重りの高さが左右で違う場合、傾けると回転力が生じると思われ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:09:47 ID:i0cxYq9o
>>767
コンデンサーが仕込んであるのは、SV か SVS 、両方とも入ってました。
3009R 3010R の付属コードには仕込まれていないはず。
SUimp はわからん。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:25:31 ID:i0cxYq9o
SMEじゃないけど、J字でナイフエッジのSAECの407でラテラルきちんと
とったら、アームベースをどの方向に傾けても流れなかったよ。
これがカタログでうたっている三軸バランスがとれた状態なのかと思った。
ただ、その状態からウエイトを動かして針圧をかけるわけで、
そのときにどうなっているのかは不明。
 
SMEのRタイプは、針圧用ウエイトがアームの回転支点からかなり上についているので
(わざとそうしてある)SAEC407のようにはいかないと思う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:52:33 ID:34/usBQF
>>762, >>772
こう説明すれば分かって貰えるかな。

カートの左右に重りが長〜い棒で釣り下がっていると考えよう。アームの後ろの
ウェイトは普通にアーム軸にあるとする。これで前後、左右の釣り合いが取れて
いるとする。(そのような状況は実現できるし、実際の場合も簡略化すれば同じ
こと)
ここでアームベースが左に傾く。すると重りが両方ともアーム軸より右側にくる。
重りの重力は垂直下側に向かうが、それは両方とも軸の右側にあるから今度は
アームを左側に回すように向かうだろう。
これは両方とも重りが右側に来た方が簡単に考えられるからそうしただけで、実際は
重りが両方とも右側にこなくても良い。いずれにしろベクトル和は左に回すように
働く。

これでも分かって頂けなければ実際にやって貰うしかない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:57:25 ID:34/usBQF
>>775
というわけで、実際にやってみた結果としたらよほど軸の摩擦が大きいのでしょう。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:02:48 ID:foRwD6p6
それは前に言ったように捻りの力(復元力)
でアームの回転力にはならないよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:21:53 ID:edgWyYd/
>>778
だから、あんなに簡単な説明も理解できない人は実際にやってみてね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:43:16 ID:kKaayaJg
>>776
やっと仰っている意味は分かったような気がしますが,

(1)左右でなく,前後に傾けた場合はどうなりますか?
 (ラテラルバランスが取れていれば,回転トルクは働かないよう
  に思いますが)
 今議論しているのはこっちのほうじゃないですか。

(2)ピックアップのカートリッジ側の重心が上下回転軸よりも下に
  あるのはありそうなことですけど,実際には「長い棒の先」で
  はなくて,ほぼアームパイプの延長上にカートリッジが有る場
  合が多いですね。そのような場合,776で書かれているような
  効果は,ラテラルバランスが取れていない場合(に前後に傾け
  た場合)の流れ方よりはずっと小さいのではないでしょうか。
781780:2005/08/01(月) 23:48:57 ID:kKaayaJg
↑みたいに書いちゃいましたが,もう少し考えてみると,778さんの仰る
通り,776の効果は回転力ではなくて,水平回転軸を曲げる(ねじるとい
うよりは曲げる)力にしかならないような気がしてきました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:03:48 ID:n2hzoeux
>>780
> (1)左右でなく,前後に傾けた場合はどうなりますか?
>  (ラテラルバランスが取れていれば,回転トルクは働かないよう
>   に思いますが)
動かない方向に傾ければそうなるが、実際はS字だったりJ字だったりカート
部分だけ傾いて付いたりするので、うまくバランスよく傾く確率の方が少ない。
全くのストレートでカートもまっすぐのに付いていて、ちょうど12字方向に
あった場合にうまく前後に傾けた場合のみあり得るが一般的ではない。

>  今議論しているのはこっちのほうじゃないですか。
>>746
> この状態でラテラルバランスを調整して、アームレストの位置から
> センタースピンドル近くまでアームをどの位置に持っていっても
> 静止するようにすれば、ラテラルバランスがとれています。
こんなことを言っておいて?

>   はなくて,ほぼアームパイプの延長上にカートリッジが有る場
>   合が多いですね。そのような場合,776で書かれているような
普通はカートリッジ上面がアーム軸あたりにあって、重心はそれより下側に
来ますが。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:11:19 ID:n2hzoeux
>>781
意味不明ですね。
復元力という言葉で何を意味したいのか分らんが、普通は、例えば弥次郎兵衛の
釣り合いの位置から動かした時に元の位置に戻そうとする力を復元力という。
この場合の復元力は勿論回転するように働く。
アームの場合に置き換えて「復元力」を使うとすると、アームベースを水平に置いて
いた場合は釣り合っていたが、アームベースを傾けると釣り合いのバランスが>>776
に書いたように崩れ、復元力がアームを左に回転するように働く。

理屈が分らないならどうでもいいが、やってみたらすぐ分ることなんだけど、
何でしないの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:24:46 ID:VbgOJUNm
なんだか・・・アーム内部配線が支点のところで経年劣化し硬化していて影響でているんじゃないかと。
内部配線取ってから議論汁!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:52:48 ID:yC0eqPBI
>>774
3012Rの付属コードにはコンデンサー仕込まれていたよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:03:06 ID:jI+Ol6Qc
SME3000シリーズの調整は専用スレを立てた方がいいかもしれませんねぇ。

前後バランスが取れていて、ラテラルバランスが取れていない状態というのは
重心が回転軸の真横にある状態ですから横に傾けるよりは縦に傾けた方が回転
させる力が大きくなるはずでは。極端な話、真横に傾ければ重心は回転軸を含
む鉛直面から外れないので回転しないはず。

そもそも>776の

> ウェイトは普通にアーム軸にあるとする。これで前後、左右の釣り合いが取れて
> いるとする。(そのような状況は実現できるし、実際の場合も簡略化すれば同じ
> こと)

というのが良く分からないのですけど、左右の釣り合いが取れていない状態の
事を話していたんじゃないのですか。

>ここでアームベースが左に傾く。すると重りが両方ともアーム軸より右側にくる。

ここも良く分らないのですが。アーム軸は垂直のままでアームを傾ければ確か
にそうなりますけど、そういう話ではありませんよね。元々重心がアーム軸上
にあったのであればアームベースを傾けても重心は軸上のままです。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:18:56 ID:ccRI3Wpl

以前から、この手の話題はさんざんあがっています。
インサイドフォース関連とラテラル関係は無限ループ。
SMEのアーム調整もそう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:18:42 ID:vAR3gpfb
まだ言ってるのw。
じっさいにSMEアームなりラテラルバランス付きのアームなり
持ってればやってみればわかること。ラテラルバランスとれた
アームはゼロバランス状態ではプレーヤーを傾けても静止する。
漏れの3009II,3009SIIimp,3009Rすべてそうなるし
>>775にも報告されてるように他のラテラルバランスアームでも
そうなるんでしょ。持ってない人が脳内で何を言っても無意味だよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:40:58 ID:loe59w/I
気軽に、のスレタイからはずいぶん離れた話題なのは確かだな。

実際アームの力学は、分かっているつもりでも本当は理解してなかったりで
オーディオの中では難しい分野じゃないかな?

他にも難しい分野もあるんだろうけど、調整する際に実際の理解の度合いが問われるし、
実際その度合いで結果も大きく違ってくるし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:06:00 ID:y7ksCSNC
>>783
あなた自身がやってみてないのだから話にならない。
ぜひ実物のSMEアームでやってみて。きっと驚くから。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:18:40 ID:X6XTOe4P
>>790
もしそうなら感度ものすごく悪い
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:15:51 ID:/pQI6kOt
>>786
話を勝手に変えて貰っても、、、
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:56:17 ID:ox3SUJ1t
いい加減に移動したらどう?
カートリッジとアームの話題5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117770789/l50
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:48:41 ID:yS+AsCuU
>>791
やっぱり藻前もSME使ったことないんだ。
使ったことないヤシも中途半端に知識だけは持ってて
いろいろ口出しするのがSMEネタが荒れる原因かな。
群盲象を撫でる、ってやつだな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:55:30 ID:wXHVN2Bs
ラテラルバランスについてなんか誤解があるみたい。

ラテラルバランスが取れていて、針圧がゼロの場合はプレイヤーを傾けても
アームは回転しない。
針圧を加えた状態で傾けると重いカートが下に来るように動くので、
この傾けるやり方は使用できない。
したがってプレイヤーを傾ける方法でラテラルを調整するには針圧ゼロで行うしかなく、
その上でラテラルバランスを狂わせない方法で針圧を与えるしかない。
そういう方法で針圧を加えられるアームもある。

針圧を加えた状態で出来るラテラル調整法は無いのでは?


796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:57:51 ID:jTFgRV6O
おいおい、お前ら、気軽の人が入りにくいですよ。
そろそろ専用スレでおながいします
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:59:25 ID:wXHVN2Bs
そうですね、すいません。
このスレではふさわしくないですね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:11:10 ID:+hwxBzhG
インサイドフォースキャンセラーって、やはり使用した方がよいのでしょうか?
使用すると、よく針飛びするもので。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:25:26 ID:N8kdZMoU
MONAURALの盤を聴くときはやはりMONAURAL用のカートリッジを使用していますか?
SPも1本で再生していますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:57:44 ID:yS+AsCuU
>>798
音質的には使わない方がいいと感じる人の方が多い。
ついてないアームもあるんだから必須というわけでもない。
ただ,キャンセラー使うと針飛びするというのは
プレーヤーの水平がとれてないとかアームの調整が
まずいとか別の問題が考えられるけど。

801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:58:41 ID:yS+AsCuU
>>799
最近プレスされた状態の良いモノ盤ならステレオカートリッジ
でもそれほど大きな差はない。モノラルカートリッジの真価は
やや状態の悪いレコードや50年代の古いプレスなどを聴く時に
発揮される。モノ盤の音は2本のスピーカーの中心にピシッと
定位したのを聴く楽しみもあるからスピーカー1本にしてる人は
よほどのモノラルマニアしかいないだろう。

ちなみに漏れはモノカートリッジは持ってるがいちいち換えるのが
面倒でココゾというとき以外はステレオカートリッジで聴いている。
スピーカーも2本で聴いている。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:55:46 ID:JDEBpswX
スピーカー1本だとなんか音がスピーカーにへばりついた感じに
なりやすいような気が市内でもない。

ところで、SMEのアームだと、ラテラルバランスが取れた状態で
プレーヤー傾けたら、ラテラルバランスは狂うのでは?それで
アームが流れる云々言っても、、、
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:18:58 ID:yS+AsCuU
>>802
もともとモノラル用に作られた古い時代のスピーカーでは
スピーカー1本でも奥行きが感じられるんだよな。不思議だけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:35:12 ID:ERWCfcJP
レコードプレーヤーを貰ったんですがわからないことがあります。
1、SIZE30、17というスイッチの意味
2、UPとDOWNのスイッチがあるけどいつUPを使えばいいの?
3、隅についてる丸いプラスチック、中心に付けれるようだけど…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:48:46 ID:ZP7TJiOn
>>804
できればメーカー名と型番を教えてもらいたいのだが。まあ大体の
ところを一応書いておくけど。


1の30はおそらくLPレコード、17はEP(ドーナツ盤)レコードの意味。
そしてスイッチはその速度切り替えだと思う。

2はピックアップ(カートリッジ+アーム)の上げ下げのスイッチ。レコードの
一番端まで針先を持ってきてスイッチをDOWNにすればレコードに針が
降りる。再生が終わったらUP。

3はドーナツ盤に使用するアダプター。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:29:46 ID:okdTyrQd
>>795
あんたのような低能ばかりではない。
いくら初心者スレと言っても、高校卒業した程度の頭を持ってる人もやってくる。
最低限の高校物理を理解できる人には恥ずかしすぎるよ。
せっかく中学生にも分るように>>776さんはサイン、コサインなんて使わずに説明して
くれてるんだからもう一度>>776をよく読むべし。
> ラテラルバランスが取れていて、針圧がゼロの場合はプレイヤーを傾けても
> アームは回転しない。
どうして分らない人に限ってやってみないのかね?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:31:35 ID:yS+AsCuU
>>806
だからまず自分がやって見ろって。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:52:36 ID:ZP7TJiOn
>>806
いい加減に汁。スレ違いだから専用スレへ逝けっつ〜の!!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:56:49 ID:QcOAEKbX
>>807=808
あんた、理解できない低能だからって、、、、
おまけにプレーヤも持ってないから確かめることもできないなんて、、、
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:08:58 ID:ERWCfcJP
>>805
ありがとうございます!よくわかりました!
811795:2005/08/02(火) 20:27:32 ID:ZUEEJMlB
>>806
これで最後にするが間違ってるのは776

念のために776の言うとおりのモデルを作って実験もしてみたが、回転しないよ。
そして私のアームも回転しない。

776はアームの軸周りに水平回転する力とねじるように働く力を混同してる。
ねじる力は軸によって固定されてるんだから、意味が無い。

ちゃんと調整できる技術のある人はみんな分かってることだよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:28:11 ID:exBmftby
>1、SIZE30、17というスイッチの意味
サイズと回転数とをコンドウムするな。

LP盤 long playing 33回転3分の1のビニール盤。17cm,25cm,30cm盤がある。

ドーナツ盤 1949年、アメリカRCAビクターで発表した、45回転のビニール盤。
中心穴がふつう7.3ミリであるのに対して38ミリもあり、ドーナツ形。直径は17cm。

EP盤 extended playing 45回転。17cm,30cm盤がある。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:30:39 ID:jI+Ol6Qc
>806

>776の説明は間違っていますよ。

水平バランスもラテラルバランスも取れている場合、アームの重心は垂直軸上
にあり、これは傾けても変らないので垂直軸での回転は起こりません。

ただし、重心が水平軸上にない場合は水平軸での回転が起こります。その結果
として垂直軸上からも重心が外れてしまい垂直軸の回転も起こる事になります。

重心が水平軸上にある場合の例が>775で、この場合は回転しません。

>766は垂直軸だけで説明しようとしているので妙な事になっているのです。

プラッターのバランスの話の時もそうですけど、起った現象を間違った説明で
納得してしまっている人が多いみたいですねぇ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:58:46 ID:ZP7TJiOn
>>812
いや確かにその通りなんだけど、805の事例の場合サイズの切替スイッチ
ってことはまず考えられんと思うんだけど?フルオートなら考えられなくも
ないんだけど、果たしてどうなのか?

805の機種がなんだかワカランことにはあまり詳しいことは胃炎しさぁ。
本当に分ったのかな?805=810


それよか高度な話題は別スレ逝けっつ〜の!!
809でいきなり自作自演扱いされるし・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:06:11 ID:yS+AsCuU
ラテラルバランスの件はこういうページもあるよ。
http://homepage3.nifty.com/nabelab/sme.html
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:08:23 ID:yS+AsCuU
>>814
スマソ! もうラテラルバランスの話は終了になりましたので。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:15:25 ID:+hwxBzhG
>>800
ありがとうございました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:23:06 ID:nXN68Nff
でも、テラーク盤の大砲とか雷鳴とかの大振幅で、盤も反っていたら
左右片側のナイフがプクップクッと浮き上がり気味になるんだよね。
虫眼鏡の世界だけど、これを知ってしまうと完璧なラテラル調整が要るなぁ!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:27:56 ID:nXN68Nff
プクップクッと浮き上がり気味の時はやっぱり歪んでいる。
てか、響きが濁ってしまう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:29:52 ID:YiAj2ApP
大砲とか雷鳴なら多少歪もうが濁ろうが関係ないと思うがどうだろう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:31:34 ID:DOm1f1z7
いや、そんなことはない、歪んだり濁ったら、台無しだよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:35:38 ID:Jza+D4xk
>>815
アナログする人はこういうのを鵜のみにするしかない頭の人が多いのかな。
この中に、矛盾があることすら気が付かない?
> 調整していくとアームは手を離した場所に静止するようになります。
> しかしアームをスピンドル近くへ持っていったり,逆にアームレスト近くへ
> 持っていって手を離すと,そこではまだアームが流れるかもしれません。
一旦静止するようになってもスピンドル近く、あるいはアームレスト側に
もって行くとそこではまた流れる。。。
これ自体が、アームの位置によって回転力が生じることを意味しているのだが。
それで、また動かないように調整したら、ある程度の範囲で止まるようになる、、、
というのは、摩擦の許容範囲内に収まるからだという意味なんだが。
もっと感度の良いアームならスピンドル側で流れなくても少しアームレスト側に
持ってくると流れ、今度はそこに合わせるとスピンドル側では流れる、、、
ということになる。
感度の悪いアームのおかげで良かったね。そして悪いオツムのおかげで。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:35:46 ID:yS+AsCuU
ていうかそれはラテラル完璧に調整してもそうなると思う。
SMEの限界かな。だからナイフエッジやめたんでしょ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:38:37 ID:yS+AsCuU
ごめん >>823>>828あてに書いた。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:40:46 ID:yS+AsCuU
>>822
それよりそのレスごとにID変えてカキコする方法を教えて欲しい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:58:49 ID:ox3SUJ1t

いい加減にしろよな。専用スレでやってくれ。


カートリッジとアームの話題5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117770789/l50
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:18:19 ID:jTFgRV6O
ラテラルレスシツコイ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114376615/ここに必要なレス番号(数字のみ)を書くと話の続きができるだろう

カートリッジとアームの話題5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117770789/
早く移動しなさい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:52:32 ID:Z9H2ug3r
向こうのスレも同じ人が荒らしてる件について。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:13:56 ID:Z9H2ug3r
>>822
そこでアームの位置によって回転力が生じるのはラテラルバランスが
まだ完全にとれていないから。微調整してラテラルバランスがとれれば
回転力は生じなくなりアームはどの位置におかれても静止するようになる。
なんの矛盾もないじゃない。もうあきらめなよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:21:30 ID:9Pj6TVEU
ほんとにシツコイな!!!
気軽スレのしとはSMEのような高性能アームを使ってはいけません。
テクニクスの1200とかコスモテクノが気軽すれでの限界です。
高望み厳禁!!!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:23:42 ID:Z9H2ug3r
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:33:44 ID:6AMzI6md
なんかここらへん 馬鹿馬鹿しくない?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:41:14 ID:19AzKpRQ
1200でラテラルバランスどうやって調整する???
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:56:20 ID:Ggipcw5n
いや1200はS字型アームで、ウェイトは回転軸と針を結んだ重心線上で移動するから
一旦ゼロバランスで正確に調整しておけば針圧をかけても狂わない。
SL-1200こそ、まさに日本の誇る名機なのだマンセー
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:04:14 ID:IIIFHrI6
確かに、1200でやると動かない。
やっぱり名器だ。
>>776
あんたのはボッタ栗高額BDだろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:09:50 ID:6MVOc3SM
>>829
こんな中卒しかいないんだね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:33:53 ID:BZ4ziop7
>>811
> 776はアームの軸周りに水平回転する力とねじるように働く力を混同してる。
こんなこと言ってる人はインサイドフォースがアームを外周に向けて
回転するように働くと言うのが理解できないんだろうね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:37:08 ID:BZ4ziop7
>>813
> 水平バランスもラテラルバランスも取れている場合、アームの重心は垂直軸上
> にあり、これは傾けても変らないので垂直軸での回転は起こりません。
ですからね、傾けると重心の位置が左右に振られると言ってるのですが。
カートの重心は普通アーム軸より下でしょ。

> 重心が水平軸上にある場合の例が>775で、この場合は回転しません。
だから、そんな特殊なカートはないのですが。
重心がアームに来るカートがあるなら教えて下さい。
839795:2005/08/03(水) 00:54:40 ID:c0hyQXpt
>>838
実験したと言ってるだろうが!!
実験してみれば一発でわかる。
あたりまえの事をわざわざ模型作って実験した俺の気持ちも判ってくれよ

カートの重心とか、関係ないの!!
実験してみろ、このばかたれが

もう馬鹿に付き合うのはやめた
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:07:11 ID:3ISqnyqK
なんだかゴチャついてるなぁ…
とりあえず>>806が思いっ切り馬鹿だって事はよーくわかったw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 06:13:24 ID:pZ71heTG
>>838
しかし単純なことのようでも物理学的に正しく理解するのは
難しいんだな。でも理屈はよくわからなくても実験してみれば
事実は明らかになる。物理に限らず自然科学の基礎は実験と
いうのがよくわかったし,オーディオも自然科学なんだよな。
実験した>>795がいちばん偉い! ていうか>>795は技術系か
教育系でしょ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:39:32 ID:1uSLvmh1
1200MK4所持者だけど、俺のはハズレw
アーム内部配線が支点で悪さをしている。
アンチスケートをゼロにしているのに、アームが外側に流れる。←こういう報告が多かったよな

本体が水平とれてないというオチじゃないからなw
プラッターに木工ボンドを盛って水平出ししてあるw
もちろん本体も水平だ。
てかもう1200いらねーw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:55:36 ID:Dq/7Ltp1
>>939
> 実験したと言ってるだろうが!!
> 実験してみれば一発でわかる。
あんたが間違ってることがね。

>>841
こいつは馬鹿をまとめた大馬鹿だな。
しかし、アナログやってる香具師ってここまで馬鹿しかいないのか?

> カートの重心とか、関係ないの!!
あんた、頭が悪すぎる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:05:23 ID:Dq/7Ltp1
>>829
> そこでアームの位置によって回転力が生じるのはラテラルバランスが
> まだ完全にとれていないから。
まともな感度のアームなら、傾け方によって、ある位置を境に右か左に
流れる。ここがポイントだ。これのみであんたの言ってることが間違いと
どんな馬鹿にも分る。
もしラテラルバランスが取れてないから流れるというなら、どんな傾け方に
よってもどちらか一方にしか流れないことになるだろう。
しかし、そんなことはない。右にも左にも流れる。
ちょっと傾け方が変わるだけで流れ方も変わるのが感度の良いアームの証明。

もしアームレストとシャフトの間のどの位置でも、タンテ傾けて流れないなら
よほど錆び付いてるガラクタアームだ。
いくら自分のがガラクタだからと言って、それをインチキ言って取り繕うと
しても低能をさらけ出すだけだよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:10:32 ID:nERECJik
>>844
まだ言ってるのか。往生際悪すぎ。
もう誰も相手するなよ。漏れも今後無視します。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:17:34 ID:umWY8grB
SL-1200って、アームのどこを触ったらラテラルバランスが調節できますか?

SMEよりも多くの人が使っている名器1200で具体的に教えてください。

831のメーカー説明サイトでも、ラテラルの重要性は書いてありますが調整方法がありません。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:19:47 ID:nERECJik
>>846
1200などのS字アームはアーム自体の形状でラテラルバランスを
とってあるから基本的には調整の必要なし。精度よく作ってあればね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:40:17 ID:ZTn45n1z
1200のホムペの説明の要約

『「零バランス」のとれた状態でアームを手をそっと離して、
左右のどちらかに動くようでしたら修正してください。
アームの重心がアームの回転する支点と針先を結ぶ線上からずれて
いるとアームの重心によってアームを回転させる力が発生します。
このバランスのことをラテラルバランスと言います。
ラテラルバランスがずれていると、針圧のかかり方が左右チャネルに
平均に加わらず音のバランスがくずれますし、音飛びの原因にもなります』

しかし、1200の良い所はS字アームだから、「零バランス」で調整しておけば
針圧をかけてもバランスがくずれないから、非常に調整がし易いわけです。


849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:04:59 ID:HE51BUR4
>>845
つか、まともなこと言ってるのは>>844の方だと思うが。
あんたのアーム、タンテ傾けて動かない程鈍感なのか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:05:41 ID:rmX4jV6a
ウチのプレーヤはタンテだけ傾けるなんて器用なことは出来ないないyo。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:29:02 ID:2Kqx7yWe
んで1200のアームのラテラルバランサってどこについているの??
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:31:18 ID:2Kqx7yWe
>>848も1200のホムペも、ラテラル大切だ大切だと書いていながら
肝心のバランサーがどれで、どうやって調節するかが抜けているwww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:46:39 ID:9qLk6Ylt
>>850
誰もタンテだけ傾けろなんて言ってないが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:48:10 ID:9qLk6Ylt
つか、オーヲタというのは知能が低いのしかいないってのがよく分る
スレではあった。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:43:24 ID:u4nXHuwY
オーヲタがオカルトグッズに騙される背景がよく分かるスレであるな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:49:25 ID:+jIT1q9B
オーオタ is blind........
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:19:08 ID:QfNEBNmT
>1200のアームのラテラルバランサってどこについているの?

1200のHPをよく読むと、ラテラルバランサはアーム本体ではなく
インシュレータの部分に付いているらしい。
これをネジってラテラルを調整すると書いてある。



858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:27:04 ID:YXgLhRDt
ここみてると、気軽に話せない雰囲気ですなぁ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:48:51 ID:/npPViyM
ラテラルバランスはプレーヤーが水平に設置されているならば、問題となる状況は実際の製品を使う限り、無かったと思う。
しかし、一点支持アームの場合はプレーヤーを水平に設置しても、アーム自身のラテラルバランスが取れてなければ、V型のレコード
音溝に直交するモーメントをカンチレバーが受取る事が出来ずチャンネルセパレーションが悪くなってしまう。
言い換えると、ラテラルバランスは一点支持アームに於いては不可欠の要素で在り、他の軸受構造のアームに於いては、プレーヤーが
水平に設置されている限り、考慮するに超した事は無い程度の問題である。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:16:48 ID:yPGjtoeS
初心者です。
rega P3を購入しました。
ゼロバランスをとりましたが、アームがアームレストの方へ流れていってしまいます。
どうセッティングすればいいのか、さっぱりわかりません。
誰か教えてください。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:39:20 ID:DyWmmgqI
>>860
インサイドフォース(アームレストの下についてる丸いノブを移動させるやつ)
はゼロになってるかい?これは針圧調整してから針圧に数字を合わせるんだよ。
しかしゼロでもアームは流れるかもしれない(使ってたのが結構前なので
忘れた)。それでも気にすることはない。レガはダイナミックバランスで
そういうことで音質が悪化することはないから。

カートリッジを取り付けて付属のゲージでカートリッジの位置を正しく合わせ,
ゼロバランスとって針圧を加え,インサイドフォースを針圧に合わせれば
セッティングは終わり。それで確実にちゃんと鳴るのがレガのアーム。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:27:34 ID:yPGjtoeS
>>861
丸いノブはゼロになっていますが、アームは流れます。
でも、悪影響はないとのことなので安心しました。
ありがとうございました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:30:39 ID:DyWmmgqI
>>862
インサイドイドフォースキャンセラーが構造上ノブをゼロにしても
完全にゼロにならないんだろうね。いずれにしても気にする必要なし。
8641200:2005/08/04(木) 14:38:50 ID:beh7DJDa
>>859
気軽スレとはいえ1200使いにはノーテンキな人が多いなーw

1200初心者説明としてHPにもクドいほど注意書きがしてあるのに・・・
(重要な注意事項なので最掲載)
『「零バランス」のとれた状態でアームを手をそっと離して、
左右のどちらかに動くようでしたら修正してください。
アームの重心がアームの回転する支点と針先を結ぶ線上からずれて
いるとアームの重心によってアームを回転させる力が発生します。
このバランスのことをラテラルバランスと言います。
ラテラルバランスがずれていると、針圧のかかり方が左右チャネルに
平均に加わらず音のバランスがくずれますし、音飛びの原因にもなります』
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:22:55 ID:8vEJbdHQ
だからSLー1200使いは、ちょとやそっとで針飛びしない
オーテクAT-DS3 針圧:3.5g標準(最大4.0g)みたいな
DJ用の針を愛用している・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:25:40 ID:dSHO/d6c
確認の意味

ラテラルバランス調整はワンポイントアームには絶対必要、じゃないと
カートが傾いてしまい再生すら不可能
ナイフエッジの場合も大まかにでも合わせた方が良い。
左右のエッジに均等に付加がかかった状態で設計通りの動作をするからだ。
それ以外のアームの場合は水平が取れていればさほど関係ない。

インサイドフォースキャンセラーはピュアストレートアーム以外のアームでは必要なもの。
使用しないと再生中針が外側に曲がってしまい、磁気回路の位置関係が狂ってしまうし
右チャンネルが歪みやすくなる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:27:58 ID:5CRo1R9K
>>865-866
テクニクスでは調整が大切だと説明するが、ここは気軽スレなんだから
何の調整もせず、重めのDJ用カートでも使えば何とかなる、という事だな(w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:28:13 ID:/npPViyM
要するに、この場合のテクニクスのプレーヤーに於けるラテラルバランスとは、プレーヤー脚部の長さを微調整して、厳密に水平を取
り、アーム可動部の支点と質点(質量の中心点)との相違が重力との関係でアームに水平方向の回転のモーメントを発生させるのをキ
ャンセルさせるのが主意である。(この場合のlateralは水平面と言う意味でhorizontalと同義)
前文に於ける「水平に設置されている限り」もその意味。
これは、アーム可動部の支点と質点とを完全に一致させてプレーヤーをどの方向に傾けてもアームに回転のモーメントを発生させない
様にした上で、バネや磁力等の「重力を利用しない」針圧付加方法を使ったダイナミックバランス型アームでも無い限り、プレーヤー
システムを設置する上で当然の前提である。が、これが現在では以外と「当然」と思われてはいないが故の事なのかもしれない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:38:04 ID:mLuJU38p
プロ用機器にはラテラルバランスもインサイドフォースキャンセラーもないやつが
あるけど・・・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:50:16 ID:fLDrdS8M
なるほどSL-1200はプロ仕様ってことなのか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:01:02 ID:DAHOhMl0
>>868
まあ、正しくはそうなんだろうが、
調整しないからといって、それほどひどい音がするわけでもない。
ここは「厳密にアナログプレーヤーの話題スレ」ではないのだから。
ちなみに私の場合、
インサイドフォースキャンセラーは使ってない。
ラテラルバランスは、気分でイジルこともある。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:12:19 ID:u4nXHuwY
>>870
DJ用だからまさしくプロ用だ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:31:59 ID:Qi1/HIpK
アイワの安いヤツでさえ立派な音が出ることからみても
ラテラルがどーの、インサイドがどーのと神経質にならなくてもいい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:19:35 ID:d7NaKxZn
そういう事を言い出せば、アームとはいえないただのプラスティック腕に
クリスタルカート付けた昔のプレヤーでも、バンダイだかの玩具プレヤーでも立派に音が出る。
こんなヤツはラテラルどころか、メインウェイトや針圧調整もできんのに音楽が鳴る。

気軽スレだから、結局は何でもエエんじゃ という結論になる・・・(w
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:31:05 ID:d7NaKxZn
一方で、オーディオクラフト等のワンポイント・オイルダンプ・アームとか微妙な高級機は
ラテラルバランスどころか、もっともっと細部を調整しないと動かない。
リニアトラッキング然り、回転シェル等で性能アップを狙う場合も然り・・・

カートに、イケダやデッカ・ロンドンやベンツマイクロやピータースッチーを付けたらかからない
なんて自体が頻繁に起こる。気軽スレは高級カート禁止かいな?(w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:41:38 ID:J9Lnz/kP
高級カ−トリッジを使う話はピュアAUでやってください!

ここはピュア・スレでなく、貧乏オーオタだけの安物・気軽スレです!!

877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:00:56 ID:hn7dMYK5
>>876
禿同

22年前のM44-7が現役レギュラーですが貧乏オーオタに該当しますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:52:41 ID:dWIWyFjT
しかしシュアは一応アメリカ製の有名ブランドだからなー
そんな欧米の有名ブランドより、気軽に台湾製くらいでいいんでないの?
上に良い音だと誉められたアイワ(オーテク)も台湾ハンピン社製。
これに付いてるカート(同等品が秋葉原では千円台)もお勧め!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:58:08 ID:FFOdTkwt
ピュアAUだが、ここも。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:20:59 ID:oKN1cGio
>>750
> 既出だけど交流の白熱灯なら代用出来るよ、
> ノイズは少ないし安上がり。
それは貴報と思い、スタンドの電球(小さい)でやってみたが駄目だった。
電球でも電流のon/offで明るさに変化がないのとあるのとがあるんろうか。
どういう電球が良いか蛍光灯対策、もとい、傾向と対策お長いします。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:57:28 ID:ksfOUXYh

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:14:54 ID:exnL10O5
750氏は、電球色のネオンランプと間違えたものと思われる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:14:02 ID:M2xPirU0
>>882
そ、そーなんれすか。
では、普通の100V用口金やスタンド用の小さい口金に使えるネオンランプがあれば
教えて保水っす。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:45:28 ID:ksfOUXYh
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:50:49 ID:uD0f7o43
>>884
あ、有難うございまーっす!!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:47:30 ID:ZwuOylaB
>>884
おっ、いいの知ってるな!
俺も買うぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:05:48 ID:+dPTOjWB
今まで20年間、音質重視のつもりでオートリフトも付いてないフルマニュアル機ばかり
使ってきたんだが、最近になって80年代のフルオート機を数台入手した。
いや、もう、すごい便利!!音質もそんなに悪くない。T4Pカートの機種と、高出力MC
の専用カートの2機種なもんで、手持ちのカートと取り替える訳にいかないのはタマにキズ
なのだが、標準のカートもなかなか侮れない。
単身寮で細々と鳴らすには必要十分でした。食わず嫌いは損するね。


888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:25:33 ID:WaF9vJAa
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:46:10 ID:KwvUfV8W
ディスクスタビライザーの購入を考えています。
テクニカのAT-618あたりで十分かな。と思ってたら、店員が
「オルトフォン買え!」って!!
そんなに、違いがあるものなのでしょうか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:39:16 ID:4ecHNwXx
あるといえばある
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:06:09 ID:yRfGYORa
DENON DP-25FとDP-29F(25Fの後継機種?)って中身のベルトや
ベルトをかけるローラーなど部品はいっしょなのかなあ??
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:19:08 ID:4ecHNwXx
ローラー?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:27:06 ID:TuOLcT8S
>>889
オルトフォンにディスクスタビライザーなんかあったっけ?
それともその店員は「そんなもんに金使うならオルトフォン
のカートリッジを買え」って言ったのかな?

もし後者ならば、今889が使っているカートリッジはなに?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:34:33 ID:u/Ez1v1q
スタビライザーの違いなんて、ケーブルの違いと同じ。
スタビがあるのと無いのとじゃあ違いがあるけれど
種類によって音が変わるなんて無に等しい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:39:03 ID:4ecHNwXx
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:43:10 ID:tomgkGiL
>>887
最近、そういうことに気づく人が増えたと思う。
漏れもオートリターンもしくはリフトアップが保水と思っていたのだが、
メーカーは未だに気が付いてないようだ。
デノDP500かテク1200、あるいはコス3500あたりでオート番が出る
ものと思っていたが、昔ながらのオサーンかDJにしか目が行ってない
ようだすな。
> 単身寮で細々と鳴らすには必要十分でした。食わず嫌いは損するね。
りっぱなオーディオルームのソファでゆったり聴く人だって食わず嫌いは
損すると思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:07:08 ID:7e+0FDia
>>891
とりあえず、共通部品なのかそうでないのかメーカーに問い合わせろ!

>>892
意地悪すんなよw
パソコンみたいな香具師だな。
正確な単語や文字じゃないと受け付けないのか?w
このクソデジタル人間めっw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:14:40 ID:N4f9NqoT
>>604
> DP-29Fの裏側に小さな調整穴あるかな?
> 精密マイナスドライバー等で調整することが可能かもしれない。
> >>603に書いてあるが、ストロボスコープが必要だ。
> 白熱灯で照らしながら縞模様が止まればよい。
> ttp://www.h2.dion.ne.jp/~boron/stroboscope.htm

ぼくもレコードプレーヤーのピッチが高いのをずっと不思議におもってました。
やっぱ高いプレーヤじゃないとダメなのかな、
むしろこういうふうにCDより少しピッチ高いのがレコの音なのかなって
勘違いしてました。ググってもこういう具体的な方法が引っかからなくて。

プレーヤー買ってずっと感じてた違和感がようやく解消されました。
604さんどうもありがとうございます。
ちなみにソニーの最安値のプレーヤーです。
裏の調整ネジはご丁寧に薄いゴムで隠れてました。説明書にも書いてないし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:28:37 ID:VuUa9MTs
>>898
精密ドライバーに1つ工夫するといいよ。
細いから板ゴムでも巻きつけてガムテープできつくとめて、一般ドライバーのように手で握りやすくして径を大きくする。
こうすれば微調整がやりやすい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:30:55 ID:VuUa9MTs
ついでに900ゲッツ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:21:42 ID:+Q9Z0UJv
>>880
遅レス、スマン。
普通の大きさの電球の60〜80W程度ならストロボや蛍光灯の代用になるよ。
この程度の照明がプレーヤー近辺にあると何かと便利!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:02:31 ID:2XQWge7C
>>901
そ、そでつか。
あいにく大きな口金の付いたスタンドがないのですが、今度なんとかやってみます。
どもども、有難うございますた。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:03:33 ID:2XQWge7C
でもLEDのも良いなあと悩むこの頃。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:42:43 ID:0+FR0yWo
>>902
ミニレフ球↓で充分
http://www.prshop.jp/cgi-bin/denzai-shop/page.cgi?file=dd.1&strings=RF110V30WR45E17K_toki
ホームセンターで買える。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:01:10 ID:hxA1ODDX
>>902
スタンドに拘ってるようだが、大きなワニぐちクリップでどこにでも固定できるタイプや
車整備で使うフック型吊り下げ電球とか、いろいろあるべさ。
とにかくホームセンターに行って、照明器具以外のカー用品もよく見るべし
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:01:16 ID:5iXnGWY6
LED電球って中どうなってるんだ?
恐らく全波整流してるのだろうが、平滑はしてるのだろうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:34:10 ID:6FxL/2Bo
>>904
にゃるほろっ!、有難さんですーっ。

>>905
ただ、今あるスタンドでと思ただけで、こだわってる訳ではないのですが
そうですね、色々良いものがありそうですので色々捜してみまーっす。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:11:40 ID:83LiAa1N
ドーナツ盤を聴くときに、ターンテーブルにセットする
アダプター(?)の正式名称を教えて下さい。

「ドーナツ 穴」で検索してもわかりませんでした。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:28:53 ID:0sjmi0a6
つ[EP アダプター]
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:15:54 ID:83LiAa1N
          -=-::.
    /       \:\
    .|          ミ:::|
   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/ 
  .  ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ
    |ヽ二/  \二/  ∂ 
.   /.  ハ - −ハ   |_/
   |  ヽ/__\_ノ  / | <ありがとう>>909
   \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
.     \ilヽ::::ノ丿_ /
      /しw/ノ ( ,人) 
      (  ∪゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll 
        \_つ ⊂llll  
        (  ノ  ノ    
        | (__人_) \  
        |   |   \ ヽ
        |  )    |   )
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:27:33 ID:cjNxlGBZ
>>906
下の2種類のLEDライトは平滑してないみたい。ストロボスコープが
ちゃんと見えた。
松下電工 明暗センサー付ナイトライト WTP4077WP
ttp://biz.national.jp/Ebox/densetsu/pdf/194.html
松下電工 LEDパソコンライト SB720D
ttp://biz.national.jp/Ebox/desklamp/explan/led_pasostand.html
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:26:05 ID:FlIlJL0V
>>正確には間違いなのである。
正しくは「ドーナツ盤アダプター」と呼ぶのである。
覚えておきなさい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:58:10 ID:d6cqKaFq
>>911
>松下電工 LEDパソコンライト SB720D
高ッ!
914呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA :2005/08/15(月) 00:36:54 ID:THI64OsS
ドーナツ盤・・・

ほんとの死語なんだろうなあ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:04:13 ID:OG6lAI97
死語っていうか日本語だよね。
少なくともアメリカイギリスドイツでは
ドーナツ盤なんて言い方はしない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:31:12 ID:zNJhYa2u
そうだな。英語で言ったらドーナツプレートだよな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:21:39 ID:Q4zoBv3m
ドーナツ版でないEP版(シングル版)ってあったよな。
後、子供の頃、アダプターが使いたくて、わざわざソノシートの真ん中くり抜いたっけw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:51:14 ID:VfpBHUT0
DDとBDって音の違いってあるんですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:53:01 ID:2a/5iE7D
時間芸術が維持されるのがデデであり、
船酔い現象を伴って冒涜するのがヒモ式皿回しである。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:21:13 ID:je+ePS/W
わーい、戻ってらっしゃいましたね!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:24:24 ID:bJ3rHY8U
今までどこにいらっしゃったの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:27:49 ID:Ed0sn/mn
4312のアンチスレでジムランを連呼していたらしい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:53:48 ID:xXZmiMS4
へ〜。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:44:20 ID:939vVsRd
誰か知ってたら教えてくれ。

1、Rega RB300のオーバーハングって何mmに調整すればいいの?
2、カートのアライメントゲージはRega付属品(紙製)で合わせてる?
  それともカートなどに付属のやつ?

紙製のアライメント・ゲージが付いてんだけどさ、1地点で測るように
なっていて、どうも普通のやつと違う。
普通は2地点でアライメントを計ってトラッキングエラーを最小にする
ようになってるだろ?でもこれを使って合わせても、Regaのゲージで
測るとカートの位置が違うのよ、ちょっと。

確か、Regaはあえてオーバーハングを短めに取ってるようなことを
聞いたことがあるような、無いような。Regaのカートを使えばネジ穴
位置を基準にしてそのままぴったりはまるので、オーバーハングは
気にしないでも良いらしいけど、Regaのカートは使ってないし。

やっぱり、Rega付属のゲージで取り付けた方がベターかな?

よろしく。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:45:47 ID:ML/qwnef
>>924
オーバーハングはカートリッジでなくアームで決まる。
アームについてるプロトラクターで合わせるのが基本。

アラインメントを2点で合わせるか1点ですませるかは思想の問題。
SMEでも製品によって双方ある。内周部で合わせてればエラーの問題はない。

ためしにデタラメな位置につけたのときちんと調整したので
聞き比べてみな。違いがわからなければそもそもこの問題自体
気にする必要なし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:17:16 ID:ZjDv8ASD
>>925

とりあえず、Rega付属のプロトラクターで合わせてみたよ。
Shure のカートについてた2点測定タイプのゲージより
オーバーハングが2〜3mm短いみたい。
どっちでもたいした違いは無かったけどさ(笑
ありがとう。

それよりもアンチスケーティングのせいでアームが左右に
引っ張り合い、結果左右にユラユラして、レベルがかすか
にふら付いているのが気になった。

アンチスケーティングゼロだと片側のレベルがかすかに
上がったままだし、どう対処するか悩むな。
ローコン・重針圧だと全く問題ないんだけどね。
Rega RB300はShureで1〜1.5gだとちょっと厳しいのかな?

RB300で軽針圧で使ってる人いる?
よろしく。


927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:27:48 ID:ZjDv8ASD
BDのワウを減らすのに、CSEのアイソレーショントランスとかって有効かね?
あの手の電源整流器って電源周波数の揺らぎにも有効なのかね?
それともただのおまじない?

誰か知ってたら書き込んでくれ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:53:39 ID:EzY2PUNi
電源の揺らぎをなくしても、音による摩擦抵抗による変化の方が
大きいと思われ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 06:43:58 ID:1ZJNypRR
>>927
電源周波数の揺らぎが回転ムラ(ワウよりフラッター)に
つながる可能性があるのはレガとか旧型のリンとか
電源周波数をそのまま利用してスピードを確保している機種だけ。
リンでも最近の電源やちゃんとしたプレーヤーだとサーボや
電源アンプが入ってるから電源の周波数が変わっても影響なし。
そうでなくても一般的な電源で回転ムラにつながるほど
電源周波数の変動なんてあるかね。

もし電源周波数が回転ムラを生んでるとして
アイソトランスは周波数はそのままなので効果なし。
ピュア電源(アンプ型)なら効果あるかもね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:14:54 ID:BiPECGAI
正確で安定な50Hzの発振器をアンプで増幅してモーターを駆動
するだけなので簡単に実験できる。
出力が小さいアンプだとトランスを介す必要がある。
シンクロナスモーターは100Vより電圧を下げた方が振動が少なく
静かになることが多い。これも簡単に調整できるね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:37:28 ID:Vtj7U0z+
>>930
> シンクロナスモーターは100Vより電圧を下げた方が振動が少なく
レコードかけなけりゃそれでも井伊かも。
しかし、レコードをかけるという負荷がかかると音溝と針の
摩擦で回転がコロコロ変わるようになる。
ここがBDのジレンマ。
100Kgくらいの重量タンテをピュアサインカーブの精巧な50Hzで
強力パワーモーターで回せば少しはその影響を防ぐことができるかも
知らん。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:17:37 ID:WdYGi7ZX
なるほどね。皆さんありがと。

929さんがおっしゃるように、俺のタンテはサーボも何も入ってない
やつなので、ピュア電源だったら効果がありそうだ。ただ、どれも
高くて手が出ないけど。。。

確かに音溝をこする摩擦やスピンドルシャフトの摩擦抵抗もあると
は思うんだけどね。俺の場合は多分モーターなので、電源が試して
見たくてね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:40:45 ID:j/ZF/Dww
>>927
トランスで周波数は変わりましぇーん。
これ、基礎のキソのきその・・・・・・・・・基礎
934(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/08/20(土) 00:47:40 ID:nSFDvvzA
基礎天外
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:52:28 ID:3BfYQZM9
>>932
メンテしなされ。
軸、軸受けは古いグリス&オイルを洗い流してから、軸底にはグリス、
軸にはミシン油(556でOK)。
ベルトとM−タープーリー、プラッターのベルトが掛かる所はアルコールで拭く。
モーターにも油をくれてやる。
BDで一番多いトラブルはベルト。
いつの間にか硬化して弾性が無くなりスリップが顕著になってる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:59:22 ID:3BfYQZM9
電圧を下げて使うのは良くやる手。
マイクロなども使っていた方法。
S/Nが良くなると言うのがその理由。
70〜80%であれば、極端な重針圧でなければ回転ムラの心配は無い。
尤も、S/N向上と言っても、余り大きな期待はせん方がイイ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:09:46 ID:DT3IHcVZ
電圧下げるとS/Nはよくなるけど、低音が弱弱しくなることがある。
117V仕様のBDを使ってるけど、トランスで117Vに昇圧したときと
100Vのときでは、117Vの方が明らかに低音が力強く明瞭で実体感があった。
というわけで、今は117Vで使ってる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:18:45 ID:tLEdALIc
>>937
それは録音して比較したの?
それともあいまいな記憶を頼りに比較したの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:28:09 ID:cZqvYJMR
>>938
その手の話は聞き流しとけ。
どうせ又荒れるだけだ・・・。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:35:41 ID:tLEdALIc
>>939
そんなこといいながらageかw説得力ゼロだな。

>>937
そしてさらに質問。
一回こっきりだけで結論出しちゃったの?
10回、20回、30回ほど実験した上での結論だよね?ね?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:49:18 ID:+NUAFjvd
>>940
>そんなこといいながらageかw説得力ゼロだな。

アフォかお前は・・・、突っかかる相手間違えるなや、それとも、誰でもイイのか・・・。
下げて欲しいんなら幾らでも下げてヤルワ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:00:32 ID:tLEdALIc
>>941
どうみても939はお約束のフリだろうがw
「どうぞ荒れてください。age」の意味が見え隠れする。いゃそう見えるw
突っかかる相手うんぬんじゃないだろw
943:2005/08/20(土) 02:03:25 ID:3BfYQZM9
ハイハイ、何いやな事が有ったのか知らんが、
そうやって相手構わず突っかかっていなさい・・・。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:11:28 ID:MHp4BCH6
>>939
確かにフリだわなww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:53:05 ID:P05+iJQP
↑コイツも必死だな(藁
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:05:52 ID:hvFhhWmx
>>937が必死に誤魔化しておりますwwwwwww
大変ですねー。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:08:19 ID:qwx9VBJt
>>940
何回やっても同じだよ。
普通は一回もやりゃ違いが分るもんだが。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:11:34 ID:/GYix6vh
そうか??
フォノモーターを減電圧駆動したらS/Nが上がって
曖昧な低音楽器の表現がはっきりするようになったんだが?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:45:20 ID:otwkJNoy
>>948
機種により、ケースバイケースだと思う。

950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:20:35 ID:Qn6dV/ez
>>935
1)CRC556をモーターやスピンドル潤滑に使うのは禁物
2)今どきのモーターに注油してはダメ
時代は変わってるよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:37:17 ID:MkkuxkcC
>>950

ああ。タンテの取説にも、オイルレスメタルはlubrication禁止と
書いてあったので、やってない。
とにかく最初のうちは、1日エージングしてはアルコールと綿棒で
シャフトの掃除して、また1日エージングして・・・ってのを様子を見
ながら3〜4回繰り返してなじませてやったよ。今では磨耗による汚れ
は全く出ておらず、シャフトは滑らかそのもので今は安定してる。
ベルトは3ヶ月おきくらいに、溶剤は一切付けずに、少し水で湿らした
布で丁寧に拭いてます。
機器本来の性能範囲内のワウをどう突き詰めて減らすかってことを色々
思索してます。メンテ不足で性能が出し切れてないってことではないん
ですよ。いずれにせよ、皆さん、色々有り難う。

>>936
電圧を下げるとS/Nが良くなる。。。どういう仕組みなんですか?
930さんが書いたみたいにモーターの振動が減るってことかな?
モーターの振動は私も気にしてます。ボードの、モーターの足場
部分をくりぬいてモーターの振動がタンテ側に伝わらないように
したら、随分背景音が静かになりましたよ。

>>937
信号系とは関係ないところの電圧でも、やっぱり違い出るもんですかね?
電圧が本来の電圧の方が回転が安定するのかな?

952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:52:22 ID:DdyVxM+d
>>951
> 信号系とは関係ないところの電圧でも、やっぱり違い出るもんですかね?
> 電圧が本来の電圧の方が回転が安定するのかな?
937さんではないが、モーターのトルクの問題です。
上にも書かれていましたが、音溝と針の摩擦による回転のダンプに関わります。
グンと来る低音でレコード、プラッター引きずれれるように回転が弱まります。
これを重量の慣性で防ぐために重量級タンテが存在しますが、モーターのトルク
が弱いと回転は安定しますが元に戻るのに時間がかかります。
これがアイドラ−ドライブのようにパワーで直接強力にプラッターを回す方法だ
と音溝の摩擦力をものともせず、ぐいぐいと力強い音となります。
が、欠点はリムによるゴロノイズ。
モーターの回転さへ安定していれば、重量級プラッター+強トルクモーターが
良いでしょう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:56:20 ID:YuGaB5Ro
>>951
いまどきのプレーヤーはスピンドルシャフトにオイル含浸の
樹脂コーティングしてるのも多い。これはハウジングから
シャフトを抜き取るだけで剥離してしまう。アルコールで
拭くなんてもってのほか。取説にシャフトを抜いてはダメと
書いてあるものはたいていこれ。

問題なのは輸入品で英文取説にはその旨書いてあるのに
日本語訳にはそれが抜けている例。レガは確かそうだった。

そうでなくてもスピンドルのエージングはオイルの安定も
込みで考えるべきだから毎日アルコールで拭いたりしては
安定しないし摩耗も早くなる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:55:18 ID:gpLGvHdy
>>953
最近、レガのP3を購入しましたが、
取説にはそういう感じのことが書いてありました。

が、取説を読む前に思わずシャフトを抜いてしまったのですが
大丈夫でしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:03:26 ID:YuGaB5Ro
まあ一度くらいならそんなに悪影響ないんじゃないの。
毎日抜く,とかでなければ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:25:35 ID:2fIPOBBM
かくして、954の眠れない夜は続くのであった・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:29:42 ID:Sw1IgR8H
>>955
>>956

なんとなく安心したような・・・。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:31:07 ID:WfRX8hR8
>毎日抜く,とかでなければ。
ゆうこりんを見たら毎日抜いてしまいますょ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:35:41 ID:9pd9z1Fe
REGAのスピンドルと只のオイルレスメタルを混同してはだめ。
出荷時にごく薄い油膜が均一に保たれるように特殊コーティングしてあるから
一度でも抜いてしまうとコーティングが破れる、油膜の均一性が失われる。
エアコンを一度外したらガスが漏れて再注入しないといけないのと似ている。
メーカーのメンテでは、スピンドルを外したら油膜の再コーティングをしている。
メンテに出して際コーティングして貰うのがベターだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:39:40 ID:YuGaB5Ro
その「メンテ」ってイギリスに送り返してる?
それともハインツで? ハインツでできるなら
確実に素人でもできる仕事だし,おそらく
たいしたことはしてないだろう。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:10:56 ID:9pd9z1Fe
スピンドルの内外を一度アルコールで完全に拭き取る(金属素材無垢の状態に戻す)
それからコーティング油剤(と呼ぶのか?)を均一に塗って装着して、
垂直状態でメーターを見ながら回転・逆回転させながら均一になった状態でストップ、
そのまま時間を置いて安定させて、メンテ終り、出荷という工程のようだ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:16:40 ID:9pd9z1Fe
いや、メーカーに直接 確認したわけではない。
聞き覚えの知識だから、自己責任でやって欲しい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:24:21 ID:YuGaB5Ro
なるほど。それがほんとならおそらくレガ指定のコーティング剤が
ハインツに来てるんだな。それさえ手に入ればいい話。
レガは中小企業だから多分汎用品を使っているだろう。
アメリカかイギリスのオーディオ掲示板ででも聞いてみるか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:25:24 ID:Ei1qK/Z8
>エアコンを一度外したらガスが漏れて再注入しないといけないのと似ている。
プッ

「エアコン 引越し」で検索しれw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:04:40 ID:9pd9z1Fe
>>964
専門の業者が正式な手順で取り外したらガス欠の心配は無いが
リフォームで大工等が取り外してトラブル実例はいっぱい聞くだろ。

REGAのスピンドルも専門家が仕組みを熟知して一度位外しても問題無いかも
しれないが、ここで質問する位だから無配慮で外してしまったと思われる。
それに対する例で書いたのだが、例題について煽っていないで
REGAスピンドルの本題で役立つ回答があればレスしてやってくれ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:34:09 ID:Ei1qK/Z8
>>965
ガス欠が気になってるようだが、違うんだよーだw
エアコンのガスは室外機に格納する仕組み。コックが付いてるの知らんのか?

トラブルの原因になるのはガス欠じゃなくてエアバージ作業の有無。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:42:22 ID:WfRX8hR8
エアコン業者ウゼィ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:49:34 ID:Ei1qK/Z8
業者じゃねーよばーかw
「真空引き」と「エアバージ」を良く覚えておけ。
いつか役に立つ。
それと>>965よ、エアコンの例題は役に立ってないから。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:49:39 ID:YuGaB5Ro
>>965
おっしゃる通り。
ただし愛知のハインツのサービス部門が「仕組みを熟知した専門家」とは
到底思えん。日本ではレガは壊れたらあきらめるか自分で修理するかだ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:53:37 ID:WfRX8hR8
ゥッセー、エアコン粘着ハゲ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:13:02 ID:mt4jWDsW
↑藻前が一番粘着しとるだろが!消えろ!!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:17:36 ID:hVLExOfq
958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:31:07 ID:WfRX8hR8
>毎日抜く,とかでなければ。
ゆうこりんを見たら毎日抜いてしまいますょ
967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:42:22 ID:WfRX8hR8
エアコン業者ウゼィ
970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:53:37 ID:WfRX8hR8
ゥッセー、エアコン粘着ハゲ


夏休みもあと10日か。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:08:10 ID:MkkuxkcC
951です。

私のタンテはREGAではないんですが、アームはREGAなので、WEBに載って
いる取説は一通り目を通したよ。取説を読むと、「あまり詳しくないユーザーにも
分かりやすい商品にしたい」というポリシーが伝わってくるね。シャフトを抜くなっ
つうのも、(この部分は繊細だから)素人はいじるなって意味なんだろうと理解した。
逆に、自分で注油できる位のスキルのある人なら別に外しても慌てなくても良い
んじゃないだろか?トーレンスのスピンドルオイルとかを綿棒でほんの少し付ける
とかで代用できんじゃない?

あとさ、シャフトにかかる負荷を考えると、水平に置くっつうのはものすごく大事だね、
BDの場合は特に。ダイレクトに回転性能に影響しそう。

>>952
確かにベルトドライブは立ち上がりが柔らかいトーンだね。50's Jazzなんかは音
のくすみが増していい色気が出ますね。リムドライブは未経験なので、一度聴いて
みたいっす。

974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 06:33:25 ID:a4P055j3
>>973
水平とるのが大事なのは基本なんだけど、レガの場合いい加減に
作られていてボディの水平とターンテーブルの水平が微妙に
ずれてたりする。まあレガのアームはダイナミックバランスで
水平にそれほど敏感でないと考えると、スピンドルのために
ターンテーブルで水平をとるのがいいかね。他の面でもずいぶん
気軽に作られているんだけど音はすごく良いわけで、そういうのが
海外製品の面白さだね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:48:34 ID:KKPye93u
>>974
> ずれてたりする。まあレガのアームはダイナミックバランスで
それがよほど特殊な環境でない限り、ダイナミックよりスタティックで
使った方が良いよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:49:04 ID:KKPye93u
船の中とか、そりの強いレコードとか以外ならね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:55:26 ID:a6h/aNGF
レガって・・・そんな精度か・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:58:05 ID:oj9gnY43
>>977
ダイナミックバランスだとクルーザ−内でも使えるよ。
ヨットとか船旅とか、豪勢な暮らしをする人には人気があるんじゃなかろうか。
9791000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/22(月) 00:15:16 ID:32XksWIX
豪華な暮らしカァ  ヽ(´ー`)ノ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:08:23 ID:FPJ4d1O2
ジョークまたは皮肉だと思うが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:52:26 ID:tiMe1wkK
>>977
精度で音が決まると考える人は国産のDDによいのがあります。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 09:02:29 ID:fgJ3dZkP
SL1200なんかもタンテの水平とアームベースの水平は盛大にずれてるよ。
983DP-100M:2005/08/22(月) 18:07:59 ID:wZqw+aZ2
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.18◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124701527/l50

次のスレですヨー。
984sage:2005/08/22(月) 21:45:52 ID:f1WxDXWk
>>982
レガやリンほどでもないよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:20:39 ID:AJdNQmdB
>>983
DP-100Mユーザーさんですか?
うらやましいっす。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:22:37 ID:xMPiyBy9
知らないの?
DP100Mはセンコ女史のスレ立ての時の捨てコテだよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:26:03 ID:xMPiyBy9
>>985
参照
丁度100Mが載っている
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:47:51 ID:AJdNQmdB
知りませんでした。
ちょっとヤなヤツっぽい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:33:08 ID:DWediwMq
げ、税込み950,000のアナログプレーヤーだよそれ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:54:48 ID:oqyQ+hv3
モーターからオイル漏れるんだよな、それ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:36:45 ID:SCIIEzur
1000子のサイトってそこ?
はじめてみたけど、乗ってる単車、それシルクロードじゃねえか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:20:43 ID:HF/otzwI
シルクロードってホンダ
993名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/24(水) 02:21:02 ID:DWBk0XeC
B・FGサーボDCモータと超低速電子整流子モータとどう違うのですか?
どっちがいいの?
994名無しさん@お腹いっぱい。
難しいこと聞くな