タイムドメインのスピーカーPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
タイムドメインのスピーカーについて語り合いましょう
http://www.timedomain.co.jp/

前スレ
2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081590678/
1 http://hobby.2ch.net/pav/kako/1013/10132/1013226931.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 07:04:07 ID:d/fIIpW5
ライセンス商品
◎ECLIPSE TD(富士通テン)
http://www.eclipse-td.com/
◎サウンドスピーカーViVid F型
http://www.kai-p.co.jp/vivid/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 07:04:51 ID:d/fIIpW5
関連スレ
【富士通】ECLIPSE TD【テン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094607481/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:38:46 ID:/6EojzVn
タイムドメイン社と富士通TEN社……
歪みまくりのECLIPSE TD、低域の厚みが全くない。
そんでもって中身はフォスのユニット。
もう終わりかな?

で、どうなのよ 
Yoshii9、ECLIPSE TD、どっちにせよ 











3 0 万 円 出 す 価 値 あ ん の か よ ? 










5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:52:58 ID:8/CBD3LW
あぼーんまぢか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 10:38:12 ID:GniKREKq
>>4
http://www.eclipse-td.com/j15_award/index.html
「2004HiViグランプリ」でTD712zがスピーカー部門賞を受賞
今度は、オーディオ専門誌「What Hi Fi? Sound and Vision」(12月号)にて、307TH 5.1chパッケージが4ツ星を獲得!!(以下抜粋記事訳)
●オーディオ銘機賞2005「銅賞」受賞
●ビジュアルグランプリ2005「ホームシアター大賞」受賞
英国で最大の発行部数を誇るオーディオ専門誌「What Hi Fi? Sound and Vision」(10月号)にて、A502が5ツ星を獲得!!
プロオーディオの本場英国で、512、508に続き「307」が五ツ星を受賞!
●Hi-Vi冬のベストバイ(ステレオサウンド)
●オーディオ銘機賞2004(音元出版)
●ビジュアルグランプリ2004(音元出版)
●MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー(MJ無線と実験)
WHAT Hi-Fi紙で五ツ星を獲得!

で、他にいいのって何?

7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 11:16:37 ID:8/CBD3LW
実弾切れでおわる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 11:19:49 ID:8/CBD3LW
この「マイナスイオン」に関する研究で有名なレナード博士が
「マイナスイオン」が体に良い事を発表してノーベル物理学賞を
受賞した
9( ゚Д゚):2005/04/08(金) 11:42:00 ID:z+1aVm+6
はぁ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:27:09 ID:8/CBD3LW
ユニウェーブのばかはしとタイムドメインのヴァカくらべきぼん
11己波弘幹:2005/04/08(金) 14:46:13 ID:FJIl39MT
海胆うえーぶ、サイコーっす!!`
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:38:00 ID:CE+zamGS
日本語でおながいします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:18:51 ID:wzmcr3AO
>>4
YOSHII9に30万出す香具師は阿呆!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:41:44 ID:CE+zamGS
アンチ共は何使ってるんだ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:00:24 ID:JLE9LvVJ
miniがあんまりリアルな音を出すから
試しにアダルトビデオを見てみた。
ピチャピチャ!! アソコの音が・・鮮明に!
やらしいねー!
そう、試しにこんなことも
レベッカの歌聴いたら・・ センパーイ! って
こわいねーー!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:36:29 ID:k5e1O625
>センパーイ!
意味が分からん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:37:39 ID:xkL5Qxpv
ViVid F型 とTIMEDOMAIN light は何が違うんですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:00:53 ID:fAzkwDl1
>>16
若いな・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 08:27:25 ID:7tz4C8zL
センパーイなつかしい!
昔ステレオに耳くっつけてたしかめたよ・・
他にもいろんなウワサあったよな、れべっかは
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:53:56 ID:k5e1O625
>>17
自分でメーカーに訊いたら?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:59:34 ID:l2mnHnRc
>2
http://www.kai-p.co.jp/vivid/index.html
胡散臭さ100%
ホントにライセンス商品なのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:44:35 ID:h46RwSq5
オーセンを知らんとはw。FPSで有名だろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:59:18 ID:AcYEZRmB
Timedomainスレとどう違うの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:31:02 ID:Lm9KWKkZ
DAT落ちしかかってた乱立スレを無駄上げするあほうがいる。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110253425/l50
どっちかに絞るしかないな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:37:09 ID:V+/if5mA
>>17
>>21
ViVid F型は↓の富士通パソコンに添付されているスピーカーと同じ物と思われ
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/deskpower/m/index.html

TIMEDOMAIN lightは実物見てないからよくわからないけど、写真だけで判断すると
ただ筐体を白くしただけに見える
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 05:43:07 ID:619Tbcj/
>21
タイムドメインそのものが胡散臭さ99%だし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:09:36 ID:Uc/IWoQo
タイムドメイン理論」は、従来のオーディオ理論が周波数領域(frequency
domain)に着目したのに対し、時間領域(time domain)から音をとらえ原音の
再生をめざします。音は空気の振動に他なりません。「タイムドメイン理論」
はその振動が発生した瞬間から消失するまでの音の波形を時間の経過とともに
とらえ、忠実に再現することで原音に限りなく近い再生音をつくりだします。
周波数領域に着目する従来のオーディオ理論では、低音から高音までの再生限界
と特性のフラット化、歪率の最小化によって原音の再生をめざしてきました。
しかしどんなにフラットで歪みのない音で再生しても、時間領域にズレがある
と音は次第に崩壊、消失していきます。イコライザでこれを電気的に補正しよう
とすれば、それだけ再生音は原音から遠ざかります。「タイムドメイン理論」
は、従来のオーディオ理論がもつこの矛盾に挑戦。あたかもリスナーの目の
前に演奏者が現れたかのような臨場感溢れるリアルな音を追求しました。スピ
ーカの前で目を閉じれば、もはや脳裏からスピーカの存在は消え、そこには
熱演を繰り広げるプレイヤーたちの姿が写し出されることでしょう。


「ECLIPSE TD」は、音を時間軸でとらえ、新たな次元のリアルサウンドを
めざした「タイムドメイン理論」との出会いから生まれました。そこから
生みだされる音は、従来の周波数ドメイン重視のスピーカシステムでは考え
られなかった豊かなリアリティとよどみのないクリアな広がりをもたらし
ます。とりわけピアノや弦楽器などのアコースティックな音源の再生において
はそれが顕著です。あなたはオーディオのスイッチを入れた瞬間、まるで
アーティストが目の前に現れたような臨場感に圧倒されることでしょう。
「タイムドメイン理論」を理論的な裏づけとする「ECLIPSE TD」は、従来の
スピーカシステムとはまったく異なる視点からリアルサウンドの頂点をめざした
新たなアプローチです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:49:33 ID:Lm9KWKkZ
>>27
アンチじゃないんだけどな、HPのをそのままコピっても尊敬されないよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:41:18 ID:3+oj3roO
つーか、>>27がアンチだろ。
ちゃんと理科を勉強してない香具師が
「スゴイ!」って思うのは勝手だが w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:22:41 ID:ZOJ03vrf
>>25
ありがとう。
とにかく買ってみるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:56:08 ID:Id7UWfIP
DJ狼出て来い
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:22:40 ID:fxM8jGgB
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:27:25 ID:fxM8jGgB
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:25:59 ID:fxM8jGgB
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 11:23:05 ID:RWRLNGD2
miniで十分じゃねえか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 15:07:28 ID:Sd/cMNGW
<警察不祥事>警部補がミニスカ内を盗撮、依願退職 大阪
大阪府警は13日、書店で女性のスカートの下を盗撮しようとした府警本部
交通部勤務の男性警部補(41)を府迷惑防止条例違反(卑わいな行為の禁
止)容疑で大阪地検に書類送検し、減給100分の10、3カ月の懲戒処分
にした。警部補は同日、依願退職した。
名張毒ぶどう酒事件再審決定

名古屋高裁 死刑確定囚で5人目
発生から44年「自白信用性に疑問」
 三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した
「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、
無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次
再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一
裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪
認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止
する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し
で取り消される可能性が出てきた。
 国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に
続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ
て無罪判決を受けている。
調べでは、警部補は先月21日午前10時ごろ、大阪府枚方市内の書店で、
客の女性(18)のミニスカートの下にカメラ付き携帯電話をかざした疑い。
府警が携帯電話を調べた結果、別の場所で撮った下着の写真5枚が保存され
ていた。警部補は「3月15日と18日、ゲームセンターで撮影した。
仕事のストレスでむしゃくしゃしてやった」と認めた。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:37:26 ID:6Lecqtdp
>>10
禿同。面白いこと言うね。理論にもならない「理論」とやらを振り回すと直ぐ
お追従する11のようなのが現れて面白い。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:48:52 ID:p1DPuPkt
ヨシイ9 ほしいです。

中古で売っている場所知りませんか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 02:28:03 ID:0PMy0kUC
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 05:19:30 ID:EvG9Sydz
>39
宣伝乙ってか中古じゃねぇし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 09:10:22 ID:tCFuHYAa
>>39

こういうのってだまされると怖いから、商品が着てから振込みって出来るのかな......
ほかのお店って皆定価だから、安いとは思うけど。
消費税払えとかそういうところも胡散臭い。

新品がこれより安い所知ってる方っていませんか?
ありましたら教えてください。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:02:16 ID:lmWpjXHZ
>>41
厨房は氏ね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:11:04 ID:IQKyq3lr
>41 へ

>39 は、最低落札価格が限りなく定価近くに設定されていると推測するのが
大人の知恵かつ想定の範囲内。     
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:08:25 ID:eTLNjCuR
つか、apkameから物を買うのはよっぽどの阿呆(w
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:43:28 ID:1ZXGWy0e
宣伝はスルーするのが普通。捨てIDでひやかし落札&最悪評価入力キボンヌ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:38:59 ID:wGolWBKL
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:32:01 ID:Tyqa1M5a
yoshii9ってものすごく埃がたまりそうな気がするんだけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:35:31 ID:ERZNtNBq
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:19:17 ID:9yajqM+r
欲しいけど30マソはちと高いな
年収1430マソ以上あれば買ってもいいが
俺の年収1423マソ…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:32:39 ID:1rf+G/WV
俺は年収4340万だから買えるな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:02:50 ID:sCyClRj6
中間的な価格の一本3万ぐらいで無指向性がほしいです。
イヤホンも作ったら1万までなら出します。
宜しくドメイン
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 04:34:08 ID:ipaALPX3
FM-Vに付いてきた奴いいの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:30:29 ID:GwooeG8d
>>52
良いよ。
新品で安く売られていた奴なら買いだが、
わざわざヤフオクとかで売られてる中古を買うのは
やめとけ。ボリュームがガリってたりするぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:04:38 ID:Fkr+Xj0O
>>49-50
何?年収自慢?
去年度年収は利子除けば0円だけど、資産はうん億円。
ごめん。マジで働く気がない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:32:41 ID:JihwIwv+
資産自慢と年収自慢。
ホントかどうか知らないけど

私の目には将来の夢を語ってるように見えます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:13:42 ID:slsFRhBC
普通、1千マソ超の年収を語るのに百マソ未満まで云々するか?

と、マジレスしてみる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 22:46:59 ID:tLb0EhG+
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:34:10 ID:9OraUZSC
>>49-50はまだいいけど>>54なんかただのダメ人間自慢じゃん。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 07:11:25 ID:1Vepib4x
視聴できる店が近場にないから教えてほしいのですが、
クラシックのピアノ曲と弦楽器と洋楽系のボーカルとを聞くのに
適したモデルとなると512, 508, 307, Lightのどころへんがお勧めですか?

今はminiばっかり使っていますが、あともう一息だけ高域が伸びてほしい。
低域は、締まった力感があるのなら歓迎ですが、ブーミーならば要りません。

もっぱら、ニアフィールドの小音量で聴きます。
ヘッドフォンは、staxの4040とetimoticのer-4sを使っていて、
音楽を聴くのにはstaxの音に近いものが希望です。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:17:08 ID:55olDTTe
どれもだけどTENのは低域がしまってくてぶーみーで音の粒がでっかくぼやけてる。
高域も伸びてないし、シンバルのアタック感もいまいち、SACD再生なんてできたもんじゃない。
弦楽器の分離も悪く、音量を上げると歪む。
結局何をどうやって再生したらマッチするのか分からないスピーカー。
ボーカルオンリーなCDとマッチするかな?
ピアノぼろぼろだからマジ困る。
誰かアドヴァイスしてくれ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:03:17 ID:aU184NkN
307なんて演奏をニアフィールドで聞くのにはいいと思うんだが?
大入力には不適なのと、低音は口径並みで伸びていないのは確かだが。
分離は悪くないし、演奏者のリアルさは特筆もんだと思うけど?
もっともつないだのが、300Bシングルの真空管アンプと、15Wの純A級アンプ。

大音量で音に浸るように聞きたいとか、いわゆるオーディオ的な爽快感を
求めるのならSPの選択間違えたんじゃない?
あとトーンコントロールで低音増幅して飽和させてない?


62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:10:11 ID:6Aw+yYg5
APHEXのオーラルエキサイターでも繋いだら?
6350:2005/04/25(月) 22:59:33 ID:s+Nr9ROg
スマン。>>50はネタだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:21:12 ID:KVTv2NHV
タイムドメイン自体がネタだろう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:48:36 ID:mOd4nZQZ
イクリは売れ売れですが、何か?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 08:57:32 ID:UXI+N7BG
>>60,61
どうもありがとうございます、>>59です。非常に参考になります。
この系列のスピーカはアンプとの相性が厳しいのでしょうか?
セットとして用意されているアンプで大丈夫かと思っていましたが
別のを考えた方が良いのでしょうか?

今使っているminiは、一番最初に鳴らした時には、片チャンネルだけ
ピアノのアタックの立ち上がりが崩れる(ピークのクリップではなく)ので
叩き返してやろうかと思いましたが、忙しさのために一ヶ月ほど使っていたら
まるでスムーズな音に変身してしまいました。
結構、エージングが重要で時間のかかるスピーカなのかも知れません。

この環境では、小音量で聴いてリアルで、
そしてなによりも音楽を楽しめるものを望んでいます。

この環境で、よく聴いているのは、
ショパン色々(ルービンシュタインの場合が多い)
グールドが弾くバッハ
チョンキョンファのバイオリン
ジャニスイアンとかロバータフラックとか五輪真弓とかって感じです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 09:44:18 ID:aO7DlBfX
>>65
デザイン、コンパクトの2点の理由が購入時の大きいところだと思う。
700番台以降の売れる理由はデザインのみかな?
フォスターのフルレンジくっつけてあの値段はないだろ。
とりあえずデザインは良い、おまえら買え!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:45:40 ID:Ki/kNqIv
タイムドメインのスピーカーと波動スピーカーではどちらが良い音がしますか?
聞き比べた人いる?

ちなみに波動スピーカーというのは↓
http://www.mssystem.co.jp/sp.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:57:46 ID:68Oa4Y1H
波動とフツーのスピカは音波が違うの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:08:59 ID:DACq9aHN
これ、まさに凸凹特性の波動スピーカーだな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:39:50 ID:Gii3Jbai
>68
> ちなみに波動スピーカーというのは↓
> http://www.mssystem.co.jp/sp.html
なんだこりゃ?w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:00:21 ID:N5yJAAWw
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112017847/

宗教に走る前に自作を考えてみてはどうだろうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:14:10 ID:8GYhd9zG
そういうのはマカーとイポ厨とソニ儲に言ってくれw。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 05:10:03 ID:MF/bm90q
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 05:11:05 ID:MF/bm90q
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 05:11:54 ID:MF/bm90q
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:07:27 ID:gz6K18Ji
>>73
イポ厨といえば今日のイポ厨小祭り
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114281308/141-213
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114281308/176
  _, ._
( ゚ Д゚) …Yoshi9?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:17:46 ID:xdz81uim
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:56:08 ID:EIdUk4e6
>>78
富士通テンのも扱ってるね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:35:48 ID:jY5DHezo
そうだね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:22:58 ID:FWnalO3T
>>1の過去スレ追加
「タイム・ドメイン」を語ろう
http://ebi.2ch.net/pav/kako/994/994906088.html
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:59:32 ID:F7pG+I4q
TIMEDOMAIN mini買うならamazonがギフト券還元で得
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002Y3MW2/
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:57:30 ID:ia3TsTxa
TIMEDOMAIN mini(富士通)を改造しまくってる凄い人がいた
ttp://pc.watanet.com/lab/misc/speaker/newunit2.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:26:13 ID:rtLX9UvF
>83
凄いですねー。
ところで、富士通製のと本家のとminiは違いあるんでしょうか?
アンプとか、すこし高級になってるような気がしますけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:27:20 ID:p9BRv4RS
全然違うよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 06:13:24 ID:eavYMPWk
>>83
見れないよ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 08:15:17 ID:Hm2LkXu7
>>83
内部写真、参考になりました。
でも、この貧弱なフレームを、補強とかしてみたら、
もっと面白そうですよね。

あと、エンクロージャとユニットを固定させるフレームの間の防振材
(ここで、ユニットの固定とその振動と、エンクロージャを分離するのが
このスピーカーのポイントだと思うのですが)
を、もうちょっと高価そうなのに変えてみるとか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:30:27 ID:h760oWL3
>86
2chのように多勢の人間が見る場所にURLを直接記述するのは、
色々と問題があります。
一般的には http の h を削ってttp から記述するのがマナーです。
81 や 82 はマナー違反なわけ。

なので、自分で先頭に h を追加してURLを修正して見るべし。
8986:2005/05/14(土) 09:31:33 ID:eavYMPWk
あれ?いつの間にか見れるようになってる。
昼間しかサーバー立ち上げてないのかな?

このサイト、すごく参考になった。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:00:40 ID:XqbTJ2QW
13日の夜は落ちてたね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:16:45 ID:oPEtItie
http://www.kai-p.co.jp/vivid/

ここのN型って買った人いますか?
音とかどんな感じなのでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:41:00 ID:/Qebrfoj
>>91
聞いたことないけど(Yoshii9/10)-(Timedomain mini or light)
ってとこじゃないかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:21:54 ID:r11A6E5Z
タイムドメインミニとECLIPSE TD307
ってどっちがおすすめですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:18:05 ID:idEa468x
>>93
買うお金があるならTD307、お金がないならタイムドメインミニ
TD307にするならアンプセット買うのはやめて、他社のアンプと組み合わせた方が良いよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:13:31 ID:lHGOj0Ro
>>93
イクは高すぎだと思う。試しにヤフオクあたりで自作スピーカー買うと面白いかも。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:42:14 ID:CYIHp0wk
タイムドメインminiを塗装して売ってる人が…
ttp://6927.teacup.com/oneonly/shop
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:03:52 ID:9QexFVm0
>>96
手を加えちゃって、故障したら誰が保証修理するの?
98 :2005/05/22(日) 17:38:33 ID:3zSVoRYb
やはりタイムドメインminiは富士通のパソコン添付品と同じ物だったか

ttp://www.sekkeiseizo.com/special/td.htmlに
『富士通の高級パソコンにバンドルされた卵型スピーカーも、
タイムドメインブランド製品となる。』あたりに書いてあった
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:23:27 ID:TXCA6OCJ
タイムドメインminiと富士通のは全く同じ、2台とも分解したし。
はっきり言ってレンジが狭いし、聞けたもんじゃない。
まあ後ろのユニットのネジ穴がバスレフポートの役目してある程度低音は
出てるけど。
1001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/05/22(日) 23:19:44 ID:y17a5ilx
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:24:47 ID:2a09I2y1
富士通のはロットによってユニットが違うらしいけどminiはどうなんだろ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:34:59 ID:sQOi1OIr
ViVid F型のページもうひとつ見つけた
ttp://kagioka.co.jp/vivid/
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:37:06 ID:ryXjKPt8
Vivid のF型は富士通パソにバンドルされていたもの(Mini と同じ金型
を使ったいわゆる01型ではなくTimedomain ではLightとして売ってい
るもの)と同じ金型を使ったTimedomainのOEMだろう。Timedomain
純正版(Light)では、Mini のときのように電源部とユニットの選択に
多少のこだわりが付加されている可能性はある。

富士通へのOEM版(USB入力)のVividと同じ型のやつはユニットのエッ
ジが固いのか、出力を上げていくと顕著なビビリが出る。Vividの方は、
OEMでも富士通向けと違ってオマケじゃないからそれなりの配慮がして
あることも考えられるが、値段が純正 Light より6000円も安いから、
そんなに期待できないかもしれない。

タイムドメインブランドで売ってるやつは、Mini の方はヴォリューム一
最大でもビビリが出ない。Light にも純正ならそれぐらいのチューンは
してあるんじゃないか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:46:10 ID:6ZCXoCpI
ViVid F型とlightの重さが変わらないから改良はしてないと思う
部品変えてるとかあれば重さが1gぐらいは変わらないか?
それにしても富士通パソコンで使って金型の減価償却終わってる
のだから価格を下げるべき。
組み立てに手間がかかるminiと組み立てが楽そうなlightが同じ
値段というのが納得できない。
中国製なのだから、利益考えても5000円ぐらいで売るのが妥当だと
思う。

ttp://www.kai-p.co.jp/vivid/01/h01101.html
入力感度/入力インピーダンス 190mV/8kΩ
出力 3W×2
周波数特性 130Hz〜16kHz
専用ACアダプター DC11.5V、700mA
寸法 126(H)×88(W)×128(D)mm
製品重量 1020g(ACアダプター含む)

ttp://www.timedomain.co.jp/product/light_news.html
【TIMEDOMAIN light主要定格】
入力端子:ステレオミニプラグ直出し×1
消費電力:15VA(ACアダプター定格電力)
電源:AC100V 50/60Hz
外形寸法:右88W×126H×128D mm
     右88W×126H×116D mm
質量:1020g(ACアダプタ含む)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:01:11 ID:G11FcZvF
組み立ての手間はlightの方がかかるかも。
板で支えてる訳ではないのに板にもはめ込んでるから。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:21:00 ID:eytKZO5U
たまに書かれていたビルゲイツ話がマイクロソフト非公式ブログに載ってる
http://www.exconn.net/Blogs/team01/archive/2004/11/17/162.aspx
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:42:46 ID:aRt7rKSz
>>106
へーネタじゃなかったんだな
先日古いオーディオマニアの人と話しをしていたら
富士通テン?テンって昔ラジオとか作っていた会社じゃない?と言われてちょっと吃驚した
調べてみるとかなり古くからあるのね。。。
人によっては結構なじみのある企業なのかな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 08:44:54 ID:StpIYHKX

昔は「テンオンキョー」という名前で、日本を代表するオーディオメーカーだった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 09:07:50 ID:3VKQpxR8
>>108

タイムドメインの創始者は、もとはオンキョーのスピーカー技術者で
ないんですか。ONKYOのかなり前の100万円するGS-1を作った人。
ホームページなどに乗っていましたよ。

フラットスピーカーなどもオンキョーが発明していたみたいですね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:15:32 ID:y6PS4P7V
テンオンキョーの頃から、富士通テンはカーオーディオ専業だが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:21:03 ID:5I4+9vy0
イクリプスって明らかに雑誌の影響受けてないかい?
評論家に金が行ってないかい?
視聴嫌がられるし、店員の態度も気になった。
歪みが多いような気がするけど気のせいかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:13:41 ID:Ysjron3z
対決! Timedomain mini
ttp://d.hatena.ne.jp/michiaki/20050529
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:24:47 ID:FdRJ2Yxv
ふーん。おんなじなんだ。なら、富士通モノは買いだな。
てな話より、そのページの下の方にあるEcrips307はミニより
低音が貧弱だという話の方がおもしろかった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:46:43 ID:eSU5QLQR
>106
由井さん談w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:40:32 ID:SSSygcA3
>>112
付属版の新しいロットでは違うユニットが搭載されてるらしいので
付属版を買う場合はminiと同じユニットかどうか確かめればOK。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:17:00 ID:thpkLU4F
タイムドメインのサイトにサウンドレコパル1986年1月号の漫画キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
ttp://www.timedomain.co.jp/event/1986masscom/sanreco01.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:51:27 ID:RuYleVFe
>116
もーれつに感動しますたw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:17:05 ID:Z2DQYKy0
>>116
これから由井さんのことは、愛須さんと呼べばいいのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:59:25 ID:FtkVKEy/
>>116
5ページ目の和尚 でか過ぎw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:26:58 ID:B0bYe8W/
宝くじで1000万以上当たったらGS-1買います。
薄給で通勤に使う車すら軽の私ではそれぐらいしか入手方法が・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:51:03 ID:OgsKIGK5
>>120
その前にリスニング環境を投資する必要あるのではないか?

防音改装費で1000万消えたりして。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:55:11 ID:vJOIkDLc
防音改装費で1000万消えたので今はPC用アクティブスッピーカーで聞いてます。
宝くじで1000万以上当たったら今度こそGS-1買います。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:36:04 ID:m4JecifM
アクティッブw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 05:58:36 ID:p9bHJQtH
1000万以上で100万スピーカーって・・・夢があるんだかないんだか。
残り900万以上は?
俺なら1000万なら半分の500万ぐらいはAV機器に突っ込むか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:40:08 ID:JwPtVtaW
>>124
自分ならジャズ喫茶に終身契約するけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:31:05 ID:CNB/hfPp
富士通のOEMのFUJITSU MINIはもう叩き売りしてないのでしょうか。
通販で安価に入手できないものかと探してるのですが・・・。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:35:29 ID:oZ3PhHjl
何気にタイムドメインもどき
結構いい音。MINIよりいい。
http://www.comhouse.jp/comhouse/NE398.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:23:41 ID:dB2x4IQ6
サブウーファ付きではタイムドメインではないなあ(だから「もどき」?)。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:42:17 ID:pikVJEXz
>>128
多分見た目より低音が出ていることに錯覚を覚えているだけ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:26:34 ID:pWCAVY7O
ttp://www.timedomain.co.jp/td/td_agent.html
タイムドメインのエージェントって儲かってるのかな?
Yoshii9ユーザーでないといけないらしいけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:44:20 ID:NTciUYrD
ttp://www.timedomain.co.jp/documents/2004masscom/0406gaia.html
ビルゲイツも衝撃を受けた音源再生理論の常識を覆した男
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:26:04 ID:t1TUZp4m
>131
ビルゲイツに融資してもらえば苦労しなかったんじゃねえの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:48:56 ID:PX8aAMUr
30万欲しい 買いたい買いたい買いたい買いたい
欲しいほしい欲しい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:03:49 ID:iYkbwFOn
音悪い
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:22:28 ID:933+t/Qe
今日久々にmini聴いたが問題外。もう売りたい気持ちになった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:41:18 ID:Gv1IqtKV
>>135
エージングを済ませてから言え!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:45:05 ID:iYkbwFOn
>>135
早く売ったほうがいんじゃない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:57:34 ID:933+t/Qe
>>136
由井さんですか?

>>137
はい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:33:41 ID:iYkbwFOn
>>138
あの水道管買わなくて良かったね。miniだけですんで。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:37:22 ID:933+t/Qe
>>139
はい。在宅試聴させてもらいましたが、全然ダメだったんで買いませんでした。
でも知人があの土管買ったんで気の毒です。今はお蔵入りしているようですが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:40:45 ID:iYkbwFOn
>>140
俺も知人宅で二回ほど聴いたけど、全然だめだった。
せめてあの筒が木製ならとおもったけどね。
一番悪いのはユニットが上に向いているところだろうな。
音が扇状になってしまって違和感があるんだよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:43:05 ID:933+t/Qe
そうね。30万惜しくてホームセンターで塩ビ管買ってきてYOSHII9
もどきを作った香具師が以前どっかのHPに出てたけど、あんまし良くな
かったみたいね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:08:05 ID:iYkbwFOn
>>142
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/enbisp.htm
なんかここにいっぱいおるね。
ここまで行くと逆に褒めたくなるわw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:30:15 ID:q+HE9HDE
Timedomain 製品は、一応全部家にある。
一応ってのは、Light は富士通のやつでUSB経由でしか音が来ないから。

安いのと高いのとでは値段の違いが20倍もあるが、音の傾向はどれも
似てる。そのあたりはコンセプトに一貫性があると言える。

何が違うかってと、一番違うのは音量。Light<Mini<<<Yoshii9 の順で
大きな音が出る。バスドラやベースギターのタイトな感じはYoshii9より
むしろLightやMiniの方がよく出る。低音が痩せた感じはどれもない。
いわゆる嫌な音源に対して容赦のないのは Yoshii9<Mini/Lightの順。
ヘビメタ系録音のギターの音はMini/Lightで聞いてると反吐がでそうに
なる。Yoshii9の方がそのへんは許容性がある……、が美しく聞かせない
点で基本は同じ。ヘビメタ聞くならミニコンポのSPの方がよっぽど
気軽に聞ける。一部のJポップスもヘビメタに準ずる。エレキギターで
も録音側で美しく聞かせようと気を使って録ってるやつはちゃんと
きれいに聞ける。

この3台の美点は録音されてる物音がちゃんと「物音」に聞こえること。
まあ、ページめくりの音だの、椅子のきしむ音だのを聞くためにCD
聴いてるわけじゃないが、そんな物音がリアルなのを聞くとそのほかの
音もちゃんと出てるんだろうという気がする。
(音楽のナマ音ってのはふだん日常生活で馴染みがないだけに本物らし
いかどうか、オーディオから出てるのを聴いても自信ない)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:30:35 ID:q+HE9HDE
LightとMiniの違いだが、並べて比べてみるとMiniの方がユニットがでかい。
構造上Miniの方がしっかりできてるので鳴らしやすいと言える。Lightの
方は、タマゴの殻の外側にも内側にもあっちこっちにスポンジ系のアブ
ソーバが挟んであって、はがれかかってたりすることもある。アンプの
音質はどっちもどっちだが、Lightの方が出力的にきついところへもってき
て構造がヤワだから、大きな音で鳴らそうとすると筐体やらアンプやらに
ビビリが出て興ざめする。Miniだとそういう問題はない。構造をわかった
うえで補強してやるとどっちも予想外の音質で鳴る。音量もダイニングや
キッチンを音で満たすぐらいは軽い。Yoshii9の方は家庭用の使用ならまっ
たく問題ないぐらいの音量が出る。ユニットが上向きの分だけ、こう言っ
ちゃなんだが、ゴージャスな音が出る。そのへんが30万か。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:09:26 ID:aqag3Oup
>この3台の美点は録音されてる物音がちゃんと「物音」に聞こえること。

Miniユーザーだけど、この点同意。
地味な効果音だけは、やけに綺麗に聞こえる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:31:20 ID:OTGSk6Sa
このHPで

ttp://oneonlytimedomain.hp.infoseek.co.jp/timedomainkufuu.html

「2台つなげて使用する」

「凄いですよ!1+1=5といった感じです!」
なんてありますが、どうなんでしょうか?

TIMEDOMAINの特徴の定位の良さがスポイルされたりしないか?
音量調整はどうするの?

などの懸念があり興味はあるものの踏み切れません。。。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:33:55 ID:q+HE9HDE
>>147

Miniを2個並列で鳴らすとYoshii9並みの音にって話だが、
周波数分割・合成せずに、単に同じフルレンジスピーカを並列で鳴らす
だけだからマルチユニットを周波数分割して鳴らすよりは「タイムドメ
イン」の主張するコンセプトには適っているんじゃないかな。

同時に2セットってことは、専用アンプも2台同時に鳴ってるわけだか
ら、音量を稼ぐにはいい方法だと思う。Yoshii9のアンプが12W+12W
で、Miniのが4W+4Wだから、バイアンプにしてもパワー的にそんなに
近づくわけではなさそうだけど、聴感上はかなり余裕が出るはず。

同じ機種同士の場合は、タイムドメイン社のデモでもYoshii9を数セット
並べていた例があったから、あながち邪道ってわけでもないと思う。
しかし、「MiniとLightを同時に鳴らすと高音に輝きが……」ってあたり
になると、それって、メカニカル2ウェイじゃないの? いいのか? と
言いたくなる。

問題の「定位」だけど、1セットも2セット同時も、元の大きさが大きさ
だから、大して問題にならないような気がする。一般的な3ウェイスピー
カのユニット同士がどれぐらい離れて取りつけられてるか考えてみても
あの程度なら離してもリスニングポジションじゃ誰も気がつかないだろう。

「音像の大きさ」ってやつも、人間の感覚はたいして当てにならない。点
音源がいいとか言われてるけど、音源の小ささと音像の大きさの関係なんて
気のせい以上のものじゃないと思う。点(に近い)音源の良さは定位の良さ
じゃなくて、品位の良さだろうと思う今日このごろ。
149DJ狼:2005/06/28(火) 04:09:38 ID:kc4gTS3S
>>147
これでは本末転倒
間違いない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:17:59 ID:/OP+PSJ0
timedomain mini 買っちゃった!!
FMラジオにつないでるけど、最初音が最悪に悪かった(低音なしかよー)ので失敗かと思ったが、10日もすれば良い音に変わってビクーリ。
こんどMP3プレーヤーにもつなぎたいけど、いちいちラジオとMP3プレーヤーをつなぎ変えるの面倒。
なんか良い方法ないのかしら?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:20:05 ID:VPQH0Dqz
あんたもエージングされちゃったねえ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:20:55 ID:z6U7hMkj
誰もが知ってる方法。チャンネルセレクタの購入。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:26:01 ID:1hbwjzgv
タイムボカンかと一瞬 思った。
154sage:2005/06/29(水) 01:09:18 ID:I70K1ngW
yoshii9の評判がえらく悪いけど、無指向性のスピーカーで
それよりいいのってあるの?

グーグルさんによると

タイムドメイン
http://www.timedomain.co.jp/
ムラタ
http://www.murata.co.jp/speaker/index.html
ソリッドアコースティクス
http://www.solidacoustics.com/

ぐらいしか、見つからないんだけど。
予算30マソぐらいで考えてる。

ちなみに普通のやつの対抗馬は、B&W704。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:13:45 ID:Wy+Psz4Z
B&Wみたいなのが好きならフルレンジはダメだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 04:48:18 ID:EneHoHBw
>>154
無指向性のフルレンジってことこんなのがある(一本14万)
ttp://www6.ocn.ne.jp/~speaker/j_index.html
SOLID ACOUSTICSのような多面体スピーカーであれば
試聴屋のやつとか(一本16万弱)
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/bp/satrisp/satrisp.html
ローゼンクランツのとか(ペアで6万弱 or 10万)
ttp://www.rosenkranz-jp.com/Information/The_series_report_of_A&Vvillage/3-dimensional_solid_sound_place_speaker_index.html
ttp://www.localmailorder.com/audio2/C/audio2C-2.html
あるいはなんかよくわかんないやつとかw(一本10万〜30万強)
ttp://f37.aaa.livedoor.jp/~kaiun/shop/others/speaker.html
どれも正直漏れ自身聞いたことがないし、2ちゃんでも全くインプレを見たことがないのでかなりの博打だが
人と違うものが欲しければお勧めw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:19:28 ID:41THQGmy
>>154
>> yoshii9の評判がえらく悪いけど無指向性のスピーカーで
>> 予算30マソぐらいで考えてる。

さては音を聴かずに選ぼうとしてるだろ。

評判とか形式とかで選ぶ前に、自分で聴いて判断するのが吉。試聴室なんか
そこらにあるだろ。海外だとないかもしれないが。
で、自分で聴いて判断する前に、自分の目指す音は何かを知る必要もある。
予算なんかはそれからだな。場合によっちゃ3万円のスピーカに自分の目指す
音があったりするし。

あと、yoshii9の場合アンプ込みの値段てこともあるから単純に他の単体
スピーカとは比べられない。とはいってもアンプ無しで売ってるわけで
もないんだが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:06:22 ID:41THQGmy
タイムドメインLightの正規製品持ってる人に質問。

うちのLightは富士通パソコンの備品なんだけど、振動板の
ストローク(可動範囲)が短いのが最大の不満で、低音域
に大音量の入ってるダンス系の音楽だと、ボリューム位置
を12時以上に上げるとエッジが完全に伸び切ってしまう。

タイムドメインのバッジがついた正規版だと多少マシなん
だろうか。

Yoshii9のユニットはストロークが長くとってあって、こう
いうダンス系をかけると、見てておもしろいくらいにコー
ン紙が出たりひっこんだりするから、よっぽどの大音量じゃ
ないとエッジが伸び切ったりそのために中高音がひずんだ
りはしない。Miniも、俺が持ってる正規版はアンプのボリュ
ーム位置12時でエッジが伸びきるということはないんだ
けど。Lightの正規版でどういうユニットを使ってるんだろ
うか。

持ってる人、教えてください。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:32:31 ID:oz/rGZCr
漏れは富士通のミニは叩き売ってしまったが、本家のミニは買ったまま
放置してあるんで、久々に再評価してみようか?
お勧めのソニーのポータブルとともに。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:20:06 ID:LU2aK47O
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:32:50 ID:QQsTk7pu
Yoshii9、う〜〜〜むむ、どうだろう。あくまで小音量向きでありますなぁ。
同じ小音量ならばということで私は長岡氏設計のフラミンゴを1m20〜30cmの高さに
セッテイングする方をえらびますた。
理論はわからんのですがなぜかYoshii9よりくっきり3Dなんですな。
162追申:2005/06/29(水) 19:43:40 ID:QQsTk7pu
高さに秘訣があるようで、床に近い処に置くとみごとにコーンくさい
しょむない音なんですわ、これが。


163154○:2005/06/30(木) 11:25:56 ID:qsfewFoT
>>156
レスサンクス。
今度試聴してみるわ。コーンのやつが気になる。
あと波動も気になるw

>>157
いや、実は表参道でもう試聴してきたのだ。
最初は普通のやつにしようとしてたのね。
でもテレビでyoshii9のこと紹介しているのが気になってて
聴きに行ったら、「おお!無指向性というやつはいいかもしれない」
と思い、ここにきたらなんだか評判が悪いぞ、と。
まぁそんな感じ。

試聴した感想としては、これまで聴いてきた音とは全然違って
確かにそこにいるかのような「空気感」が表現されていて驚いた。
いろいろ持ち込んだんだが、特にクラシックとかジャズとか、
生録されたものはすごくよく聴こえた。「こんな音だったのか」て感じ。
ただ、打ち込み系のやつは音が平べったくなってたし、
ポップスはドラムがうるさくてバランスが悪い感じがしたんだよな。
主にクラシックを聴くので生録を忠実に再現してくれるヨシイでも
問題はないけど、万人向けではないな とは思ったね。

>>161
小音量ってどれくらいを指してるの?試聴の時は亀アンプを9時(表現あってる?)
ぐらいにしかしなかったけど、けっこうな音量が出てると思ってた

しかし、ケーブルは細い方がいいとか、プレーヤーはポータブルがいいとか。
アンプは亀だし。音はすごいのに微妙に胡散臭かったんだよなぁ。
宗教くさいって揶揄する人がいるのもわかる気がするw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:03:40 ID:CQz5bn8T
土曜の日経に載ってたので来たのですが、
閑散としてますね。。。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:08:07 ID:hikfVCxN
>>164

プラス1 ですね。

ちなみにビル君の話は既出。

  106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 16:21:00 ID:eytKZO5U
  たまに書かれていたビルゲイツ話がマイクロソフト非公式ブログに載ってる
  http://www.exconn.net/Blogs/team01/archive/2004/11/17/162.aspx

  131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2005/06/23(木) 22:44:20 ID:NTciUYrD
  ttp://www.timedomain.co.jp/documents/2004masscom/0406gaia.html
  ビルゲイツも衝撃を受けた音源再生理論の常識を覆した男

わたしは mini ユーザー です。
オーディオはたいてい何でもそうだが
特に、ここの商品は自分の環境で体験しないとわからない。

ニアで適切な音量で決まったときの音は価格を忘れる。
低音がでないとか、大きな音がでないとかデメリットはあるが
他のメリットで充分相殺して、おつりが来る。
ポップスで人工的に音場構築がされているエンジニアリングに凝った楽曲では
まるで、研ぎ澄まされたナイフを突きつけられているかのようにビタッと定位する
その上、音像移動スピードの速くて無理のないことといったら。
演奏者、エンジニアリング、マスタリングの意図が見えやすくなること請け合い。

気になるなら、是非購入を勧める、気に入らなければ
ヤフオクでもまあまあの高値で売れる。


166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:15:29 ID:VxIPqIZs
恵比寿三越の2Fで展示販売してたよ。ホールでYoshi9の試聴は無謀だと思ったが…
167sage:2005/07/04(月) 23:44:13 ID:d7/r76IE
広告にほだされて買ってしまいそうです
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:36:16 ID:xJKTlOCe
http://www.timedomain.co.jp/product/ya1.html
これって どうよ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:17:37 ID:w6K4vORJ
>>168
どうよって
「販売はグランセプターGS-1ユーザーに限定させていただきます」だけど
168はGS-1ユーザなの?
170ブライダル:2005/07/06(水) 08:21:45 ID:qlUJv4xB
>アンプは亀だし
箱型のアンプは演奏中にあちこち触ってみると鉄板が振動してる。
で、制振材貼り付けたり、重しを載せて振動を抑制したり
苦労する方がおられる。
亀型は、けっこう振動しにくい形ではあるな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:36:38 ID:1aXAWdKz
GS−1でしか 良い音が再生できないのかな
興味 心心
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:46:51 ID:ttUTphyM
タイムドメインの製品を扱っているエージェンシーって、波動とか癒しとか
涙があふれてくるっていうような表現のところが多いのだけれど、変な宗教
がかったオカルトなの?中にはYOSHII9を撮影したらたまゆらが写ったとかで
何か心霊写真のようなものを掲げていた所もあった。聴き続けていくと体調が
良くなってくるっていうんだが、本当に大丈夫なのかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:19:58 ID:6FfzY1Rw
ECLIPSE TD512はそれなりにコスト掛けてるいい商品だけど、
YOSHII9なんて塩ビ管で素人が作っても同じような物が出来るだろ、
あれに30万の価格をつけてること自体がオカルト。

価格に見合う仕上げにしろよ。塩ビ管で総額1万で作った物と質感が変わらん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:33:37 ID:gUA3D37+
>>173
TD512聞いたら分かると思う。
コストがかかってるだけ。
良い製品と思えるか?
視聴してから言ってくれ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:49:36 ID:KP2Ul8Su
TD712zはふつーに良かった
経験が浅いので比較できないが、5CHSPとしてはかなり秀逸
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:51:45 ID:FmhYS/ME
>>173
> あれに30万の価格をつけてること自体がオカルト

大阪の町工場に作らせてるらしいんだが、発売後最初のロット
では一台売るごとに3000円の赤字が出たらしい。原価は結構
かかっているもよう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:47:09 ID:ttUTphyM
>>176
ソースは?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:47:11 ID:gUA3D37+
>>176
そういうのを無駄という
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:26:26 ID:hWNhLybh
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ムダぁっっっっ!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:56:17 ID:undpyGKK
ラフサウンドはTD512はダメでTD508かTD712zをライフサウンドチューンで
薦めているいるようだが、どうよ?本家タイムドメインよりいいの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:25:17 ID:WJhPCclc
>>176
いきなりそんなことしたら潰れないか?
そんな体力あるよにうに見えないし、無茶すぎるだろ。
コストは相当安い感じしか受けない。
特にユニットが…。
エンクロージャーはアルミだっけ?

>>172
そうなってくると宗教となんらかわらんな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:08:04 ID:k+6mxvEB
ttp://www.enet.com.cn/marketplace/DP79154.html
ってパクリですか。

あぷあぷで安かったもので…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:21:00 ID:hWNhLybh
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:56:04 ID:Tp0xv+EY
邪道と思われるかもしれませんが、
TIMEDOMAIN MINIでロック聴くといまいち聞き応えがないので
低域を増強したくサブウーファを追加しようと思うのですが、
このスピーカーの音と繋がりの良い低音出してくれる、
2万前後の安価でオススメな商品挙げてもらえませんか?
今のところONKYO SL-207を候補の1つに考えてます
185176:2005/07/09(土) 20:56:20 ID:5Jkcbq4Y
>>177

うろおぼえだったが、たしかタイムとメインのサイトで見た記憶があったので
記憶を頼りに調べてみたら、ここにあった。
http://www.timedomain.co.jp/documents/2004masscom/image/gaia04jun006.jpg
1セット当りの赤字は3000円なんてもんじゃなかった。最初のロット200台分
は1セット当り2万円の赤字で売ったらしい。

上の記事、最初から読みたければここ
http://www.timedomain.co.jp/documents/2004masscom/0406gaia.html
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:11:41 ID:JqpzEkCE
制作費の中に金型も含めてるんだろうな。
原材料なんて微々たる物。

東急ハンズで買ったパイプで作った試作品ってことは、塩ビ管で作っても
同じ系統の音ってことだな。
187176:2005/07/09(土) 22:45:23 ID:5Jkcbq4Y
>>186
>制作費の中に金型も含めてるんだろうな。
>原材料なんて微々たる物。

をいをい。原材料費で製品を買うつもりか。だったらマックで買うコークなんか
ラージでも5円以下。

>東急ハンズで買ったパイプで作った試作品ってことは、
>塩ビ管で作っても 同じ系統の音ってことだな。

そりゃそうに決まってる。原型になったんだから。

で、186がそれで何を言わんとしてるかいまいち不明だが、その塩ビ管にも金型
作った会社があって、それなりの投資はしてるはず。塩ビ管だから他にもやたら
需要があって大量生産できるから安くなってるだけのことじゃないのか。

まあ、その「同じ系統の音」ってのを出すために塩ビ管買って市販ユニットつけ
て自作する気なら安く上がるだろう。別に誰も止めやしない。タイムドメインで
塩ビ管使わずにアルミ管にしてるのにはそれなりの音質的な理由があるんだろう。
あと、ユニットはフレーム周りが特注で、市販では手に入らない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:31:31 ID:Mi050VDC
>>184
置き方を変えてみると低音出るよ
ttp://oneonlytimedomain.hp.infoseek.co.jp/timedomainkufuu.html
のPart3 設置場所や置く位置にひと工夫!
1、低音を豊かにしよう TIMEDOMAINminiの設置例
を参考に試してみたら

一番良いのは、お金貯めてECLIPSE TD508+316SW買うこと
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:10:20 ID:/TmUktAg
馬鹿じゃね?
TDを部屋の橋に詰めておいて低域アップとか言ってる奴
部屋の真ん中から少しずらして生首浮遊を楽しむためのもんだろ?
フルオケなんて最初から期待しちゃいかんし
AVもロックもだめだめだろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:34:45 ID:DhgwwHM9
先ほど部屋のAV機器を再セッティングし終えたのですが、
急に左右のスピーカー〜AVアンプ間ケーブルの+-接続が逆だったかも…と
心配になってきてしまいました。

もう一度動かすのがかなり面倒なAVラックなのですが、
説明書を読む限り+-を間違えると不自然な音になると書かれていました。

この不自然な音というのは、
普通の人なら聴いてすぐに違和感を感じるというか、分かるものなのでしょうか…?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:49:53 ID:+NFSP+gh
>>190
大げさに言う人もいますがあまりにも微小な違いで
通常の場合はぜったいにわかりません。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:11:24 ID:1rlL48LH
普通に解るが
俺は変か?
良く聞き込めば解ることだが・・?
普通に解らないというのが、普通ではない鴨?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:47:25 ID:GJP5ve81
>>190
位相が外れている(左右の+−が合っていない)音がどういう音か知っ
ていればすぐに分かるし,知らなければすぐには分からないかもしれま
せん。

「AV機器を再セッティング」ということですが,まずは前方二本(普
通のステレオ)だけで聞いて,プラスマイナスを繋ぎ替えて比べてみれ
ば誰でもすぐに分かる程度です。でも,比べてみなければ,例え位相が
違っていても,なんだか薄い音だなぁ,と思うままになるかもしれません。

前方二本だけであれば,左右があっていればいいので,AVラックを動
かすことも無く,スピーカー端子のところでどちらかのスピーカーのプ
ラスマイナスを繋ぎ替えてみればいいのではないですか。左右スピーカー
の真ん中が薄くて,どうも安定しない感じの音が位相が外れている方です。

モノラル入力を左右両方のスピーカーから出して聞くと分かりやすいで
すよ。
194190:2005/07/10(日) 19:22:53 ID:DhgwwHM9
皆さんレス有難うございます。
耳に自信がないので、もう一度調べてみたいと思います。
195184:2005/07/11(月) 21:13:35 ID:8BiEig59
>>188
PCスピーカーとして使ってるので位置を変えることはできまないのです。
ですからサブウーファで補おうと安易に考えたのですが・・・。
ECLIPSEセットですと約18万かかりますので手が出せません。
調べた所ONKYO SL-207にTIMEDOMAIN MINIは繋げられないようなので
SL-057にしておきます・・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:29:44 ID:3t64cgpR
>>195
そんなに高いサブウーファー買わなくても良いと思うけど
オンキヨーならSW-5A(B)あたりで試してみたら?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:25:32 ID:HAC/LeCT
ぜんぜんスピーカーに詳しくないんだけど、TV用にlightを
購入した。音楽用CDプレイヤーにも繋いでみたんだけど、
サブウーファーも追加したら、それまでのスピーカーが
「ドンシャリ」だっていうのが良くわかった。TV用にはいいねぇ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:10:32 ID:AMpa6lOn
>>197
読解力の無い頭の悪い私にもわかるよう簡潔に結論を言ってください。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:02:00 ID:/S1chTK/
>>198
「テレビ用にはいい」が結論では?
でも、サブウーファを追加ってあたりですでにタイムドメインではないんだが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:51:15 ID:7HPZWQYY
>199
んにゃ
「スピーカーには詳しくない」が正解
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:46:53 ID:nD330qaD
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:53:43 ID:N7j3SjBX
TIMEDOMAIN MINIを購入しました。
たしかに中音、広がりはすばらしいが、高低音はだめだぁ。
特に低音ダメダメだぁ。エージング後は評価変わるといいが・・・

ところでコレ、スピーカーにどっちが右でどっちが左か
書いてないんだけど、電源付いてるほうが右でいいんですよね?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:43:36 ID:/auzdxzJ
そうですよ、右の方の端子にも to left と書いてあるのでそこからも推測できるしね。
204144:2005/07/15(金) 22:58:32 ID:5RcBT6VC
>>202
> ところでコレ、スピーカーにどっちが右でどっちが左か
> 書いてないんだけど、

スイッチがついている方のスピーカの後部に「左へ」と表示した
RCAジャックがついてる。ということは、

> 電源付いてるほうが右でいいんですよね?

そういうこと。

> たしかに中音、広がりはすばらしいが、高低音はだめだぁ。

そもそも、その「高低音」てのが高レベルで記録されてるソースは
ハイファイ録音には少ない。たいていは中音が持ちあがったカマボ
コ型で、それを気持ちよくハイファイっぽく聞かせるためにドンシャ
リ再生機が存在するわけ。その「ハイファイっぽく気持ちよく」が
メインならMiniの音に慣れるのは至難。即オークションに出すべし。

ところで、エージングするとどうなるかだが、俺のとこでは、Mini
で再生して不満なのは、ヘビメタ系のギターの音だけ。ベース、
バスドラムの音に不満はない。シンセの低音もパイプオルガンの
低音もよく出る。何を聞いて高音が出ないと言ってるのかしらない
が、シンバルのシズルの音なんか、やけにナマっぽい。……んだけ
ども、まあ、それはこの音に慣れてからあとの話だな。要するに
「ハイファイっぽく気持ちよく」な音を期待してると8割方裏切ら
れる。ライブ録音の電気ギターバトルなんかこれで聞くと気が狂う。
反対に、そういうドンシャリとかカドの丸め込みとかから離れたと
ころで感心する録音に出会うことは増える。

惚れるまえに捨てるのももったいないが、厚化粧が好みならしょう
がないってとこか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:17:39 ID:Tx/zaTWM
はいはい わろすわろす
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:49:11 ID:fOtuaqQS
このスピーカ、レコーディングの良し悪しわかって面白いよ
試聴に持ち込んだCDに
あれ?ボーカルは?なんじゃこりゃバランス悪すぎ
というような1枚見つけた(ポップス外人女性ボーカル)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:08:21 ID:INVGQlFm
TDのサイト見て思うんだけど、レコーディングの良し悪しわかる、とかオーディオが
ソフトを選ぶような書き方してるけど、それってどうなんだろう?

音のチェックが必要なレコーディング現場にはもってこいかもしれないけど、楽曲を楽
しむリスナー向けとは言えないんじゃないの?

それにレコーディングさえしっかりしているなら肝心の演奏内容はヘタレでも良いのか?
この手の扱う人はJazzだとやたらVo物を選んでいるけど、jazz言うならしっかり楽器演
奏者のアドリブ内容と対峙してほしい。そうすると録音なんて二の次になるから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:01:53 ID:j5klF8i7
TD508買おうと思っていろいろ検索していて見かけたんだけど、結構参考に
なった。

>音の特徴としてはロー成分はそんなに再現出来ないのですが、奥行きの表現
力、定位の正確さ、ガツッと飛んでくる音塊は従来のスピーカーに慣れて
いると結構ショックです。 特に位相がよく分かる。
ttp://www.popsound.jp/popeye.htm

結局508買ったけど、確かに録音状態の良し悪しは良く分かるな。
でもNS-10M見たいに聴いていてストレス感じる音じゃないし。
低音も結構出ていて、ボーカル物はいいよ。
miniも持っているけど、レベルが違う。
512は高いしデカイし508がベストのような。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:36:02 ID:JdMwp7LB
てか歪みがすごい、高域のピークヤバス
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:11:58 ID:ugNFr5T8
>>209
「高域のピーク」って何だ?
連続正弦波での分割振動のこと言ってるんなら、
そもそもコンセプトが違うからあんまり問題に
してないはず。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:01:38 ID:JdMwp7LB
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120219887/
上記ユニット以下の音質
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:56:07 ID:TMuO2HUW
>>83の改造について疑問。
タイムドメインのスピーカーの良さはエンクロージャの形が味噌ってことでOK?
213DJ狼:2005/07/22(金) 18:25:23 ID:yCp17hky
>>212
形だけでなく大きさも重要
間違いない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:00:11 ID:TMuO2HUW
>>213
んでは、ユニット自体に意味は無いんだよね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:54:12 ID:hJcg9a9P
>>214
意味はないね。というか、ユニットは何であれ、
それの実力をタイムドメイン的に引き出すのが
ああいう構造(仮想大地、非接触ユニット、卵
形、円筒形 ユニットのフルレンジ使用 etc.)
なわけ。
ユニットは低音域が確保される範囲で出来るだ
け小型なのがいいとはいうものの、基本的には
なんでもいいはず。Lightについてるような中
国製のラジオの部品みたいなユニットでもタイ
ムドメインのエンクロージャに入れてやるとあ
れだけの音が出る。
もしタイムドメイン社にユニットまで自社開発
きる余力があったら、たぶん3センチぐらいの
極小面積で振幅ストロークが20センチウーファ
と同等ぐらいとれるハイコンプライアンスユニッ
トを開発して載せてくるんじゃないかと思う。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:08:54 ID:HVPEXK2U
なるへそ。
じゃあ俺も改造をしてみようかな。
機械系の大学生なので工作機械には不便しないんですよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:30:28 ID:3u+I1e2j
ここはYoshii9をもろパクったようなスピーカー作ってますね。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~speaker/j_index.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:31:57 ID:cD0MRwdi
>>217
この今村音響研究所っていう会社?というか販売者 かなり危険だね。会社のプロフィールすら掲示されていない。

特許取得とまで書いているが出願どころか特許取得までのプロセスすら知らない詐欺詐称人のサイトと見た。

アンプなしでペア28万かよ。納期1ヶ月だってさ。振り込ませてドロンは悪徳だなw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:49:09 ID:8ctEHJYb
ヤパーリ奈良産ですと
http://www6.ocn.ne.jp/~speaker/surround17_j.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:49:09 ID:cD0MRwdi
訪問販売等に関する法律施行規則7条(通信販売についての広告)
 事業者の氏名/名称、住所、電話番号
 事業者(法人の場合)の代表者名、又は通信販売業務の責任者名
 ・・・・
 ・・


 ↓全然基づいてないやんけ。w
----------------------------------------------------------------
訪問販売法に基づく表示

販売業者名
  今村音響研究所 TEL/FAX 050-3353-6113
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:06:48 ID:oasAESED
>>217
ここまで怪しさ全開の会社初めて見たw
222ある意味玄人:2005/07/25(月) 03:25:13 ID:mygWwujV
普通のスピーカーと違う音がすると聞いて、
遊び半分でタイムドメインミニを買ったんだけど、
音の立体感?が凄い!

Jポップとかを聞いているとどうってことは無いが、
萌えゲーの音声再生に使うと、キャラの声が目の前に浮き上がってきます(悶死)
よってエクリプスTD高位機種の購入決定しました

ほぼ同時期に同じ目的のために、他のメーカーのずっと値の高いスピーカーを
購入しましたが無駄な投資だったことに気付きました.







223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:16:45 ID:EgAlVLW3
>>217
縦型円筒ユニット上向きまではYoshii9と同じだけど、
完全密閉というあたりで、もうコンセプトが違う。

完全密閉にするためにはユニットをエンクロージャに
固定しているはずだが、それだと地面からの振動を拾う。
また、完全密閉で背圧を閉じ込めてるから振動板の動き
が内部音圧に影響を受ける。そういう意味でユニット
とか、振動板を、できるだけ外界の影響から自由にして
やろうというYoshii9の発想からはかけ離れている。

まあ、パクリといえばパクリだけど、ちゃんとパクっ
たわけでもなさそう。音が良けりゃそれでもいいんだ
けど、だれか音聞いた人いる?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:55:42 ID:XDhEhUvN
>>223
多分特許のとの字もやってないよ。
主張する理屈に対してそのキーワードで特許検索かけても全くヒットしない。
出願しているなら要約や請求項にでてくるはず。

「Q10.試聴はどこで出来ますか? 誠に申し訳ありませんが、2003年12
月現在ルート販売活動はまだ実施しておりませんので、弊社以外での試聴
できる場所はまだありません。早急に販売活動を展開し、できるだけ多くの
地域で試聴できる場を提供していきたいと考えておりますので今しばらくお待
ちください。 」
って 2004年設立じゃなかったのかよw。つっこみどころ満載だな。

カラーバリエーションも拙いイラストが笑える。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:24:05 ID:v/D9EqcL
「ご注文の際、弊社にお問い合わせください。」って・・・・
会社じゃない(法人登記されていない)のに弊社かよw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:22:52 ID:whwxFbEI
タイムドメイン、10万位の出してほしいね。
高すぎだよっ。ヨシイ9
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:04:05 ID:X4s+gdrW
>>226
富士通テンにすれば?セットで5万、10万から一本30万弱まで。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:49:47 ID:w+BSnQMw
煙突が欲しいんだろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:19:37 ID:whwxFbEI
そうそう vivi とかいうのはライセンスでは無いらしいし。
困ってしまった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:49:27 ID:Q/Q3YOaL
AmazonでTIMEDOMAIN lightの販売が始まったっぽい
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AA5MTE/
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:58:21 ID:w+BSnQMw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:42:07 ID:hHu50pya
Amazonで買うのはちょっと怖いなー。
先週予約注文した『マンガ嫌韓流』がまだ届かない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:54:04 ID:5CvIwW1A
>232
アマゾンのせいというよりも,版元のせいじゃないのかな。
極小版元みたいだし,急に売れちゃって対応できてないと
おもう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:25:40 ID:JhjaKcGf
>>232
タイムドメイン本社の通販で買うよりも
amazonで買う方がクーポン券分安くて得
Yoshii9もamazonで売ってくれないかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:05:42 ID:iPDKqnot
そっかー。dクス。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:21:50 ID:VPpQe+SS
誰か突撃ヨロ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30045527
マニア必見!!☆タイムドメイン理論□howling9☆送料無

「詳しくはご自分でお調べください。」だと。こんなのハケーン
http://64.233.167.104/search?q=cache:7d2E3UWzs-AJ:www.g-job.jp/1/syouhingun/howl/B-001-14.php+howling9&hl=ja
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:01:29 ID:0PzhQdoX
タイムドメインから変な暑中見舞いのハガキ来たが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:29:50 ID:sPHzuCt8
ミニをオクで落としたんだよ。
外部のアンプにLスピーカーをつないだら、ユニットの振幅が目に見えて大きくなったYO!
やっぱり、内臓アンプはヘッポコアンプって事だね。
低音が弱いことは弱いんだけど、アンプを変えればかなーりパワーアップするに一票。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:40:34 ID:Sxypk57i
>>237

こんなせりふが満載のデムパハガキだったんだろ?
http://www.timedomain.co.jp/tech/theory/basictheory.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:18:03 ID:kZb6p6PY
ミニをテレビにつないでアニメを見ていたら頭が痛くなったよ…
音が突き刺さる…
プラグを抜いてテレビのスピーカーにしたら落ち着けますた。
これって、録音環境が悪いってことでOK?

それと、タイムドメインは音を正確には再現していないなと、
透き通るような音を出すだけのスピーカーなんだなと
感じた今日この頃。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:03:39 ID:EWh+bVKW
>240 2ヶ月我慢汁。良い音になるから。
最初は俺も頭痛かったよ。今はタイムドメイン以外の音に拒否反応。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:42:00 ID:aYpbRiit
>>240
> これって、録音環境が悪いってことでOK?

テレビ内部の音声回路が高周波で汚染されてる可能性あり。
ビデオ持ってたらビデオデッキ(DVDレコ)側の音声出力につないでみたら?
RCAーミニジャックの変換コネクタが要るけどテレビから音声出力出すよりマシ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:02:12 ID:zHIvgas0
>>242
>>83の改造に着手すべくケーブルをぶった切ってしまったから
もう無理だね(w
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:35:43 ID:AlWoab4I
>>238
内蔵アンプは東芝の1チップステレオICで、
秋月でキットが1000円で買えるやつだしな。
アンプ変えるだけで音がずいぶん変わるよ。
好みの音になるかどうかは保証しないが(w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:43:03 ID:2dR+EkEe
富士通テンのスレ落ちちゃったね…
ここもあっちもレス少ないからこっちに統一してもいいような…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:45:56 ID:XiWnNb1g
秋葉原のU−shopで508のシルバーがアンプ込みで7万円だったけど、
これって買い?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:49:02 ID:3lL7CG0q
>>246
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A41DI/
新品が8万4千円−クーポン1万円還元=7万4千円なので新品買った方が良いような
248名無しさん:2005/08/18(木) 20:36:53 ID:4Ja9JGVb
ソニーSRS-Z1、BOSE MMIIと使って来て、ちょっと違うのをと考え
てるうち、密林で売ってるってのを見て、mini購入しちゃいました。
サイズに似合わないふわっとした音の広がりが面白いですね。

高音がまだスピーカに纏わりつく感じですけどそのうち気になら
なくなりますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:25:03 ID:nxtC/N7u
それにしてもちと高いね。5000でなくともいいが、半額ぐらいにしてくれないかな。
そうして、売上げと利益伸ばそうよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:28:36 ID:fqmOJtIi
今更ですが、miniから508にグレードアップする価値ありますかね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:19:43 ID:Ef5oTc9M
大有り全くの別物。アンプも良いから508PAがお勧め。
508と比較したらminiはオモチャに感じるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:18:37 ID:YPbcdffS
712と比較したら508はオモチャに感じるよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:27:22 ID:/4waxRsi
便乗質問。
miniから308にグレードアップする価値ありますでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:29:04 ID:/4waxRsi
訂正

正 307
誤 308
255 :2005/08/24(水) 15:57:33 ID:RuhRDpbL
タイムドメインは音場感が素晴らしいとか良く言われるけど、
市販の手の平に乗るサイズの小型SPを背の高いスタンドに
乗せた時の音と何が違うの?

そもそも「音場感が素晴らしい」といわれるSPって、
「頭内定位を解消したヘッドホン」と同じようなインチキ臭さを感じる。
部屋の壁突き破って録音現場そのまんまの音場が現れるから兎も角
そんな事絶対あり得る訳が無いし。

所詮SPの間隔にこじんまりと音がまとまり、余韻とか一部の効果音が
SPの上下左右に広がるだけだろ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:27:26 ID:AmIFNSYZ
疑似科学ですから。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:30:24 ID:sC/GrAJZ
>>255
御託はいいから聴き比べて来い。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:23:28 ID:DVVFziTI
俺は聴いた事もない癖に想像でモノを言うヤシが大嫌いだ!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:57:18 ID:5ZlzJal8
miniはスピーカーから音が鳴ってる感じが
あまりしない感じですが、
508もそのへんは同じですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:21:49 ID:Ef5oTc9M
miniの音をそのままスケールアップしたと思っていい。
まあこの辺読んで検討してみたら。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010419/npp08.htm
http://www.phileweb.com/magazine/fujitsu/kaibou.html
261253:2005/08/25(木) 00:59:25 ID:/Yq8fZPs
すいません、307と508をごっちゃにしてました。
307はカタログスペック上明らかにminiより低音不足なので、2.1chで使うものかなと思い、
508の方を考えてました。
miniそんなに長くは使ってないのですが、ちょっとでも音を大きくするとすぐに歪む感じなので、
夜中に極小音で(といってもそれなりに響きますが)、ニアフィールドで聞いて、3次元の定位
を楽しみつつ、結構聞きとれなかった音がはっきり聞けるのに驚くって使い方をしてます。
508になるとそれなりに距離をとって、音を大きくしても使い物になるのかなというところ
がどうかなと。距離が離れても定位をきちんと出すにはセッティング面倒かなとか。
スケールアップとなると、音色の点ではどっちも期待できなさそうですね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:01:57 ID:/Yq8fZPs
>261は,250です。
250と253をごっちゃにしてました。自分の書いたことすら覚えてない(藁)
253さんごめんなさい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:48:21 ID:0mSKEjW+
>>261
>ちょっとでも音を大きくするとすぐに歪む感じなので、

miniの弱点はプラスチックの筐体が盛大に共振すること。ボリュームを上げると歪むのはそのせい。アンプのせいでも、ユニットの耐入力特性のせいでもない。
支柱の付け根とシェルの共振をうまく抑えてやると、フルボリュームでもほとんど歪まない。歪まないフルボリュームのminiの音は8畳ぐらいの空間なら離れた場所でも十分鑑賞に堪える。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 05:19:35 ID:12Um3w0/
>263
支柱の付け根とシェルの共振をうまく抑えてやる

具体的な方策を是非ご教示くださいませ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 05:45:20 ID:E3Pl40ol
やはり、本格的に聴こうとすると退いてしまう。
あの小さな可愛いSPからこんな音も出るのかという一瞬の驚きはあると思う。
球形のあの形は、SPとしての一つの理想と姿だ。

それと、低音だが、口径が小さくても振幅で稼げばよい言うのは違う。
乱暴な例えだが、
手を盛大に振って仰いでも風はなかなか起こらない。汗をかくだけ。空振りしているのだ。
その一方、団扇では軽く振っても涼しい。
見える振動が音に変換しているのではない。
低域に関しては、やはり箱の大きさ、ウーファーの大きさ(正確には、2つ以上使う場合もあるので、面積の総和)
に大きく依存する。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:20:22 ID:60qyYl+Y
>>260
ありがとうございます。
参考になりました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:11:32 ID:0mSKEjW+
>>265
> 低域に関しては、やはり箱の大きさ、ウーファーの大きさ
>(正確には、2つ以上使う場合もあるので、面積の総和)
> に大きく依存する。

その「低域」は共振の音。
低音には風圧は関係ない。風圧はあってもなくても低音は出る。
確かにパイプオルガンの笛からは風が出ているが、その音は風
で出ているわけではなくて、リードの震えから出ている。
ウッドベースの弦に顔を近づけたって風圧は来ない。ベースの
胴は大きいが、それは共振させるため。
スピーカの箱が大きいと困るのは、「共振」で出た音源をマイ
クで拾っているのに、その音をさらにスピーカの箱で共振させ
て、違う音にしまうこと。
スピーカのコーンが大きいと困るのは、その大きさゆえに分割
振動(振動面の共振)が激しく、結果として違う音が出てくる
こと。もちろん大きくて重ければ制動しにくいからひどいとき
には低域の音はなんでもエレキベースの音のようになる。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:32:45 ID:0mSKEjW+
>>263
写真がないと説明しにくいんだが、
支柱の付け根は底板にじかにネジ止めしてあるだけだから、けっこう
鳴く。
シェルはタイムドメイン的に言うと、ユニットが付いてる支柱に物理
的に接していない方がいいんだが、実際にはいろんな都合で接しざる
を得ない。それを軽減しようとしてウレタンせいのインシュレータが
挟んであるんだが、それがあんまり効いていない。だからシェルが鳴
く。
要は、支柱の振動をシェルにも底板にも伝わりにくくしてやって、シェ
ルは裏側から制振してやればいいんだが、そのやりかたを説明するの
は難しい。コンセプトが分かったらあとは自分でやりかたを工夫して
くれ。
俺のやり方とは違うし、ちょっとオカルトが入ってる感じだが、同じ
コンセプトでやってるのがいるからここを見よ。(Yoshii miniのスレ)
http://ge3.biz/cgi-bin/smt_bbs/smt_bbs.cgi?action=showlast&cat=10&txtnumber=log
写真入りなところが参考になる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:33:48 ID:0mSKEjW+

すまん、>>264だった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:30:26 ID:EBPyxKnp
> 御託はいいから聴き比べて来い。

いや、だから何が違うのかさっぱり分からないから聞いてる訳で。
ちなみにスワンを使ってたこともあるけど、別に手の平にのる
小型SPの音場館と大差なかった。つーーかBHだから余分な
音が付いてSNが悪い分、音場感は劣るぐらい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:57:53 ID:UCJniF5T
>>270
聴いたことのない人が言葉で説明されても分からないと思う。
一度聴いた人ならピンとくる部分がありそうだけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:11:02 ID:gAz1JGy1
>所詮SPの間隔にこじんまりと音がまとまり、余韻とか一部の効果音が
>SPの上下左右に広がるだけだろ?


この程度で語られても片腹痛いんだが(w
273DJ狼:2005/08/25(木) 19:18:07 ID:kp/aMTNz
>>267
>>272
激しく同意
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:16:28 ID:3x3Tw4cM
>268-269 さん

参考になります、どうもありがとう。

307、508 を買おうかな、とも思いましたが
mini をもうちょっと可愛がってみます。

そして、お金をためて yoshi 9 を。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:36:14 ID:/ndgwie1
お布施要員が増えたな。

miniは確かに低音が弱い気がする。
307逝って、5.1chを評価して欲しかった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:52:59 ID:/Yq8fZPs
お布施要員2です(笑)

しょぼいオーディオ歴十数年の中では、こういう音って聴いたことなかったもんではまってます。

みなさんの書き込み参考になりました。ありがとうございます。
そろそろブツがなくなりそうな雰囲気もあるので508を買うことにします。
このクラスのニューモデルとか出たらしゃくですが307でたからしばらくは出ないと思って。

miniを方は思い切って手を加えようかと。
シェルや支柱ってねじを外したら簡単に取れるのでしょうか?
単純に中にゴム系のインシュレータ貼ったりしても効果あるかなとか考えてます
昔は、近所の電気店にいろいろそれ系のシートが置いてあったりしましたが、今はあんまりないですねぇ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:04:16 ID:8Il/+21v
>>276
分解は非常に簡単です。プラスドライバ1本だけで全部開きます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:20:14 ID:0FhtTr98
miniはタイムドメイン社の出発点となって、息の長い製品なので、下手に
手術するより、そのままオクに出すとか、テレビのスピーカーにするとか、
おばあちゃんにあげるとかした方がいいような。

私の場合はローボードにおいたら振動が伝わるような気がしたので、防振
のジェルをひいています。100円ショップでも買えますが、厚い高い方がいい
感じです。まあ、だめだったらシートは本当の用途で使えばいい。

ボリュームをいっぱいに上げるのは、奈良の騒音ばあさんだけだと思っていたが。
タイムドメインのスピーカーは大人のスピーカーだし、聞く曲を選ぶスピーカー
なんで、ボリュームをいっぱいに上げるなんて考えんでよろしい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:27:04 ID:X0AdqJHs
タイムドメインのスピーカーは大人のスピーカー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:18:50 ID:8Il/+21v
> タイムドメインのスピーカーは大人のスピーカーだし、聞く曲を選ぶスピーカー
> なんで、ボリュームをいっぱいに上げるなんて考えんでよろしい。

タイムドメインコンセプトの潜在能力を知らんやつだなあ。
ミニは「タイムドメイン」の理屈通りにちゃんと動作するように
ちょっと工夫してやればYoshii9とほとんど同じ音がするのに。
買ったまんま聴いて満足してるんならそれでいいけど、それじゃ
もったいない。
せっかく安くてポテンシャルのあるスピーカなんだから、いくら
でもいじりたおせばいいんじゃないの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:23:21 ID:PkkyGEjP
>>280
どうすんの? 教えて。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:46:52 ID:ZYZeV8UW
強い電波が発信されておりまつ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:00:46 ID:8Il/+21v
>>276
言い忘れた。いろいろいじったあと、組み立てるとき、
インシュレータがはさまっているところをあんまり強く
ネジ止めしすぎないこと。
強く閉めすぎるとインシュレータの効果がなくなって、
よけいに共振が激しくなる。ネジはかるーく止まった
ところでやめとくのが吉。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:53:35 ID:0FhtTr98
あんまり変な改造してると吉井孫師に破門されるぞ。

彼もエンジニアなんだから、自信もって製品出してると思うんだが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:17:01 ID:HrdpCG0U
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) .( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  <  、、、
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ   | 、、、    、、、
 〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ   . \_____
    (/   (/    (/   (/
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:37:28 ID:HPR0wMy2
無指向性が欲しいならムラタを買え
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:52:16 ID:ts7/V2vd
> 彼もエンジニアなんだから、自信もって製品出してると思うんだが

量販に向けて技術的な妥協はけっこう入ってると思う。
タイムドメインのスピーカは全部バラしたことがあるが、製品として妥協が
一番少ないのはYoshii9、次がLight。miniはあの形で出すにはけっこうな
妥協を強いられていると感じた。Lightはminiとはかなり構造が違う。仮想
大地の発想は、miniでは不完全にしか実現できていないが、lightの方が
Yoshii9に近い形になっている。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:55:16 ID:DzhxDD4R
話は逸れるが、アイディアを製品化するのってホント大変だよね。
ウチの会社でちょっとしたプラ製品を作ったんだけど、プラケースの
金型を作るのに1千万かかると言われ目玉が飛び出た。
まあ、大量生産品(売れれば)なら楽勝で元が取れるんだが・・・。
結局、金型を使わずに作ることになったんだけど、今度は製品1個
あたりのプラ加工費が馬鹿高くなった。そう考えると、Yoshii9の
30万はカナーリ良心的な値付けだなって思う。
けど、ユーザの立場から言うと20万以下にしてほしい!!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:59:32 ID:DzhxDD4R
× ユーザの立場から言うと
○ 購入予定者の立場から言うと
290名無しさん:2005/08/27(土) 12:21:38 ID:EoS65TDl
そういう意味では、涙型のエンクロージャを1から作った
という点は、凄いんだろうなぁ。
最終形ができるまで、金型1発ってこともないだろうし、

こうすれば良くなるって理屈は昔からあったが、実際に
やったのはここが初めてと想像したりするんですが。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:14:14 ID:jDQYuqKa
>>288
同意。
無指向性ってのは部屋の影響が大きいからな、実際に自分の部屋で鳴らさない試聴は当てにならんし。
一かバチか試すには、やはり30マンは高すぎだな。
292 :2005/08/27(土) 17:21:21 ID:qUYhUTWj
BOSEの55werと同じ価格で、ヨッシー9を出したら売れたと思う。
あと色も変更の必要あり。
ダサすぎ。
もうひとつ、ムラーイが絶賛して飛びついたヨッシー9は、今何故
家に無いのだ?
広報ですと言ってるようなものだ
白け
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:22:21 ID:HPR0wMy2
ムラーイも所詮評論家。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:55:18 ID:ts7/V2vd
>>292
> BOSEの55werと同じ価格で、ヨッシー9を出したら売れたと思う。
> あと色も変更の必要あり。

会社の規模も体力もBOSEとは比べるべくもない。正社員の数なんて
片手で数えられるようなメーカーだぞ。
色の変更と行っても、最初に作った色があれだからという程度の理由
しかなくても、部品在庫が掃けるまではあれで行くしかないんじゃな
いか。
音だけで勝負してこれだけ生き残ってるんだから大したもんだと褒め
てもいいとおもうが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:35:21 ID:Qc1wGXTF
ところで 富士通のMINIが一般大衆にばら撒かれて、すばらしい音
だって感銘を受けた素人何人いるのよ?

やっぱ生音と比するべくも無く低音のショボいSPって程度の認識
でしかないんじゃないの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:57:53 ID:EoS65TDl
>295

他のスピーカと同じ聞き方したら、しょぼい音ですし。自分も最初店頭で聞いたときはそうでした。
が、ピンポイントではまった聞き方すると、とたんに凄いと思う音がしますね。

とはいえ、ステレオイメージがどうのとか、楽器の一音一音を聞き取りたいとか、普通の人は
あまり意識しないような気がします。miniの音ってそういう音です。
低音がブワーっと出て、全体が音感豊かに聞こえる方が好まれるんだろうなと思います。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:13:24 ID:i5fPGkt7
miniは低音以上に高音が足りないと思うのだが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:31:43 ID:/GCGPKOu
>>288
サイズや、構造、精度、想定ショット数は判らないけれど、
中国で作れば、金型代はそんなしない。

今じゃ、ロストワックスとか使って、小ロット生産が可能なんだから、
Yoshii9も、たぶんそれほど製造コストはかかっていない。
構造的に精度が求められる部分はほとんど無いし(一般公差で十分だろう)、
30万円相当のコストが掛かっているとしたら、それは設計者の落ち度だと思うよ。
良心的な値付けだとは全く思わないね。
299 :2005/08/28(日) 00:37:25 ID:b6Vd1sy8
まあなあ
数千円の安物ユニットに鉄棒ぶら下げて、円筒につっこんだだけ
なんだから、30万円なんてどう考えてもボッタクリと思われるよなあ。

オマケにデザインも質感も坊主の55ワーに比べてアレだし
3001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/28(日) 00:37:58 ID:9ISjoRap
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:18:38 ID:jDQClhqr
miniを買ったその日に棚から右の方のSPをおとしてしまって、
その日から右だけ音割れしやすくなってしまったよ・・・orz

サポートにメールしたら、ドライバーユニットが衝撃で歪んでしまった可能性が
あるとのこと。交換する新しいユニットは6000円だった。

自分で直す方法はないのかなぁ。
誰か教えて〜。


302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:31:54 ID:WrpNvort
富士通テンの508を天吊りにしてみました。
凄く音がよくなった。
低音もよく出るし、金属音も自然になった。
レンジが広くなった感じがする。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:55:09 ID:Q6k7Naw5
ぎぢかがくぅ〜〜
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:07:03 ID:znVpjfSH
タイムドメインのスピーカーって、TV、PC、ポータブルオーディオ向き
のスピーカーですか? 30万もの音って・・・・
JBLやB&Wなどの同価格とくらべてどうですか?
買い替える価値はありますか?

305302:2005/08/29(月) 15:25:14 ID:WrpNvort
最近鳴らしているのは、b&wのcdm1ntと602s3
それからマグナット410。まぁ高級ではありませんが・・・。

ジャズよく聴くんですが、手持ちb&wの2種はハイが抜けていて
シンバルレガートなど、気持ち良くそれはそれで好きです。
td-508は変な表現ですが、「木製スティックが当たる音」が聞こえる感じです。
b&wは割と「シャン・シャン」と聞こえるのですが、508は「カン・カン」と
聞こえます。「スティルライブ−キースジャレットトリオ」

もしb&wに慣れていると、高音は物足りなく感じるでしょうが・・・・。

ただし上にも書いた通り、ホームセンターで金具買って自作のブラケットで
天吊りにしてから良くなったと思います。そのままだと何か濁ってました。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:34:32 ID:xa8863eB
私のGS−1は、天吊り・・・・できま変です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:08:56 ID:uW0p/PwL
>、「木製スティックが当たる音」が聞こえる感じです。

これが出るほうが上等な高域だと漏れは思うけどね。
シャンシャンならすのなんて周波数レンジが伸びてるだけで出るしさ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:50:45 ID:gmyXfYW6
富士通の508は微妙にオンキョのd77fxの音に似てる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:00:43 ID:LzHCkCt0
>>301

保証が効かない修理を頼むつもりなら、シェルをいっぺん開けてみろ。
単になんかがずれてるだけなら、開けて閉めるだけでなおることもある。
構造も分かっておもしろいかも。
シェルを閉め戻すときにはネジを締めすぎないように。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:02:07 ID:LzHCkCt0
>>304

音聞くまでは買い換えるな。
というか音も聞かずに買い換えを考える方がどうかしてる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:07:55 ID:LzHCkCt0
>>302
浮かして音が良くなるってことは、
miniにしても富士通テンのにしてもこの型のスピーカは
Yoshii9と違って足が弱点ってこと。
Yoshii9とLightには仮想大地のコンセプトが活かされているから
ユニットを空中に浮かすことに割と成功しているが、一本脚の
miniとその亜流はそのへんがうまくいっていないんだろう。
LightはLightでまた別の問題をかかえているから、miniとどっち
がいいかってことになると、甲乙つけがたいんだが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:32:23 ID:5RPo1jFX
508届きました。第一印象、箱でか。値段相応、miniとは別格で、ちゃんとしたオーディオ機器
ですね(最近そういうの忘れてしまってました。)
壁際のCDキャビにポン乗せして、間にテレビがあるという最悪の環境で、低音が必要以上に
ボンボンいってますが、音像と定位はやっぱりすごいです。
きちんとセッティングしたくなって、結局スタンドも注文してしまいました。
早く、まともなセッティングで聴いてみたいところ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:04:32 ID:DfVm/Emo
>>309レスサンクス。

その時何回も分解して異常を点検したんだけど見た目ではわからなかった...orz
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:58:25 ID:hxnkiYSp
eclipseって音数多くなると濁るよね。
ソロ・デュオ・トリオぐらいまでは綺麗だけど・・・。
フルレンジだから仕方ないのかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:52:44 ID:KxodakK0
そもそもタイムドメイン教に周波数分割つ教義はないだろ。
>eclipseって音数多くなると濁るよね
なわけないと思うがそうなんか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:37:52 ID:oFyQ6Lel
>314ではないが音数が多いとたしかに濁る。
でもギターやバイオリンの音を夜な夜な静かに聴くとたまらなくイイ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:52:08 ID:woHewRFf
プラシーボスピーカーっていう商品出ないかな。

でたら面白いと思うけどw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:05:41 ID:KxodakK0
プロジェクタだと備長炭入れると黒が引き締まるそうだ。

タイムドメインだと低音が引き締まるのかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:28:24 ID:oFyQ6Lel
>>318
黒の落ち着きはノイズの低減なので
むしろ高音のまろやかさのような気がする。
相対的に低域の立ち上がり感が増すかも。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:15:36 ID:zxNIDiGd
あと皮系の打楽器
いい音してるよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:09:28 ID:dWX9DXLI
>>315
> そもそもタイムドメイン教に周波数分割つ教義はないだろ。
>> eclipseって音数多くなると濁るよね
> なわけないと思うがそうなんか?

フルレンジかどうかは関係ない。
音数が多くなると濁るのは、単に共振制御がうまくいっていないからだと思う。
卵形を過信しちゃいかんのよ。卵形だって変な共振音は出てる。
そのあたりの作り込みが甘いんだろう。
まあ、あと、ユニットのエージングが足りないってこともあるかも。
もうすこし様子を見たら?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:16:12 ID:AlP1bpMG

所詮は、ぎぢかがくぅ〜〜 ですから
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:16:21 ID:/nmPckF/
ユニットの限界だと思うが。
大編成で低音楽器が入ったソースをそれらしい音量で鳴らせば、
フルレンジの小さいXmaxではどうしようもないだろう。
324名無しさん:2005/08/30(火) 20:45:13 ID:jFXSF1qX
素人なので、タイムドメイン理論は読んでもよくわからないが、
出てきた音は、今まで聴いたことのない音です。
機器を変えると、それまで聞こえてこなかった音が聞こえてく
るということはありました。けど、ここまで劇的に変化があっ
たことはありません。
これってプラシーボとか擬似科学じゃー説明できない。

音わるーという人達は、そういう変化を意識しないということ
なのか、そういう変化以上に音の悪さが気にいらないというこ
となのか、どうなんでしょ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:01:06 ID:FDwL6xzn
素人だから返答しても理解できないでしょ>>324
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:56:25 ID:KxodakK0
理論つもんは、きちんと理解を積み上げていけばわかるもん。
プロだって、「タイムドメイン理論」は理解できないよ。>>325

>>323 フルレンジでも坊主はシンフォニーでもうまく鳴らせるとをもうが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:03:49 ID:K04PmxSL
タイムドメインの音が悪いって言ってる香具師は
ドン斜里系のSPに耳が慣れてしまってるのよ。
しかも生演奏は決してドン斜里じゃねぇよ。
ドン斜里にしてる香具師らは生演奏聴かない引きこもりだろ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:24:18 ID:Ud4v0xN0
>>326
ある程度理論を知っている人ならタイムドメイン系スピーカーの実装が
音質の向上にかなり合理的な部分があることも理解できるよね?

タイムドメインは理論というより思想だと思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:42:23 ID:KxodakK0
防振はわかる。
砂の城が崩れると、音がまつわりつく、はわかんね。
フーリエ変換が教義にないのもわかんね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:46:49 ID:Ud4v0xN0
>>329
フローティング構造の実装も分かりやすいと思う。
分家理論は本家よりまとも。
ttp://www.eclipse-td.com/j12_technology/technology1.html
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:40:05 ID:KxodakK0
あんがd。
時間領域とか大騒ぎして、結局機械設計だけかよ、つかんじ。

miniもスピーカーの後ろに錘ついてるのかな?
卵形のデザイン。分家がデザイン賞とって、本家がとってないのは変。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:26:24 ID:oBCWdZOZ
>>331
> miniもスピーカーの後ろに錘ついてるのかな?

三角錐のような形はしていないが、マグネットを取り囲むような形で
アンカーはついている。
512のような凝った構造じゃないが、ウレタンのアブソーバによる
「フローティング構造」でシェルを支えているのも同じ。

安く作ってるminiの問題は組み立て精度じゃないかという気がしてい
る。「フローティング」の鍵となるのが、ウレタンの柔らかさを損な
わない程度に固定するネジの締め加減なんだが、おれがバラしたmini
の中には、ネジを締めすぎて、ウレタンをつぶしてしまい、せっかく
の「フローティング」が十分に機能していないものもあった。

そういう固体は、ネジを若干ゆるめてやってつぶれたウレタンが厚み
を回復すれば見違えるような音になる。ウレタンがつぶれたまま回復
しない場合は、新しいのをどこかで見つけてきて注意深く組み立てて
やればいいわけだが、もし手に入らなければ、フェルトか麻ひもか何
か、減衰特性の高い素材で代用できる。シリコンは可だがゴム系はな
ぜか音的に不可だった。


333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:38:54 ID:lUeD/31m
理論の問題点は少なくとも前々スレの736付近ですでに明らかにされてるので、
いいんだが、「思想」ってなんだろう?。

形状はそれなりに個性的かもしれないが、根底に流れる思想(設計思想?)は、
まっとうなオーディオ屋さんなら、どこでも持ち合わせている類のもので、特に
独自性は見出せない気がするんだが・・・。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:03:23 ID:Afo3RPq9
この形状なり、構造なりから出てくる音が、聞く人によっては明らかに他と違うと思わせる
音だということが、ユーザの声として書かれていて、自分もそう思えるのだけど、それが測定結果に
も現れていて、その理由も説明できるものなのかどうかというところが、本家の説明読むと
どうもすんなりわからないというところで、なんともあやしげになってしまうような気がする。
富士通の説明見ると、確かに余分な残響の出ない、過渡特性の優れた音になっているからか
なとも思えるのだけど、じゃあ球形のスピーカ(iMac G4についてきたみたいなの)に、
miniと同様な構造を加えたら、同じような音がするのかとか、やっぱり滴型に秘密があるの
かとか、いろいろ疑問がわいてくる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:36:16 ID:5zL8DNjg
>>333
「全部まとめてぶち込みました」ってのはここくらいだろ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:40:00 ID:RU5EhzmU
ボーリング球のような質量の大きい素材を箱にして
フローティング構造とエネルギー吸収マスを
小型フルレンジに奢ってるんだから。
マニアむけといっていいだろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:37:56 ID:rHgA01VX
同価格帯の物と聞き比べると途端に欲しくなくなるSP。
これは金持ちが一時の気の迷いと興味本位で購入する物。
338名無しさん:2005/09/03(土) 11:55:57 ID:CM+oibbD
508に付いて来た今にも切れそうなスピーカケーブルと、
市販のもっと太いOFCケーブルとかではどっちがいいので
しょう。付属ケーブルが最適みたいに書かれてるけど。

音に影響しそうな電気的な差って何が考えられますか?
インピーダンスとかノイズの影響とか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:27:49 ID:YVy/wJGd
ライカル電線ね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:01:28 ID:nidCEA++
>>338
細い線も教義3条くらい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:55:43 ID:h3+s53Qj
ガイシュツだとすまんが、タイムドメインの特徴として、煙突や卵の機械的?構造が
クローズアップされることがほとんどだが、煙突タイプ付属の亀アンプに、なにか
特別なところはあるんでっか?。
あけたことのある方、よろしければ報告キボンヌでつ。

一応、GSユーザ限定ながら、単体販売価格は12.5マソほどだから、単純に考えたら、
煙突システムの4割分ぐらいは、あのアンプが負ってることになるよネ?。
342名無しさん@338:2005/09/04(日) 08:39:28 ID:kQbPpHo0
ライカル電線て名前なんですねぇ
ググったらタイムドメイン関連が引っ掛かりました
もう教義でも信者でもプラシーボでもいいけど、
微妙に音が変わるような気がします
楽器の定位がくっきりするような

だからアンプもきっとタイムドメイン理論で調整さ
れてるに違いない
343sage:2005/09/05(月) 03:18:05 ID:vpMjy0oY
508にこれまで使った中では、ホームセンターに売っている90円/m(0.75サイズ)のスピーカーケーブルが一番。
ライカル線より、シンバルの音が若干減るが、ピアノ、スネア、バスドラ、コントラバスなどがかなりリアルになる。
AETの6N14Gでは、中音域の上の方だけ強調されて、バランス悪し。楽器の音色とだいぶ外れる。
デノンAK-2000では、ぱっと聞いた感じでは、ワイドレンジだが、音が曇っている。低音がかなりぼける。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:03:05 ID:rvgArZpi
>>341
単なるICアンプなのだけれど電力供給量は低いながら
スルーレイトの高いのが持ち味。
月蝕のアンプや47研もほぼ一緒の構造。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:11:27 ID:6XF7rPkY
>343
どもです。
より線はだめと書かれていたり、雰囲気的に細い線の方が向いてるという気がするのは、
静電容量が低かったりして、これも余分な音が残らないようにということなんでしょうか。
勘違い?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:54:33 ID:aVS5XhJ4
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:12:30 ID:aVS5XhJ4
http://postneo.com/pix/globular.jpg

http://www.6moons.com/audioreviews/overkill/egg.jpg



キターー!!(゚∀゚)


タイムドメインBIGの試作品!

アンプ内蔵DVDプレーヤー付きだ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:13:58 ID:UnGrK+nb
>>346
マジ!?
349341:2005/09/06(火) 23:12:28 ID:a5Yov/CH
>344
遅ればせながら、教えてくれてありがd
とくになにかギミックがあるわけでなく、ワリと手堅い作りなのねん。

しかし、それだと煙突にはともかく、GSにあえてつなぐっつメリットって
あるのかしらん?、とも思ったり。
GS持ちなヒトだと、相応のアンプも当然持ってるよなぁ・・・。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 06:27:55 ID:BFuzDlpH
>>348
タイムドメインに高音/低音調整機能があるわけない。
それ以前にあの会社があんなまともなデザインをできる筈がない。

スピーカーの上の逆円錐はタイムドメイン的にはどうなんだろ?
351DJ狼:2005/09/07(水) 16:44:41 ID:rOepSSKI
>>350
激しく同意
反射板は激しく波形を崩す予感
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:35:55 ID:pTd6+ys/
マンガーがタイムコヒレントの優れたユニットであることは理解できるが
もともと低域が稼げないことを謳っているので、大筒にする意味がない。
といっても、タイムドメイン全般にユニットの精度を上げてもらいたい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:05:42 ID:Cx6Sru06
すみません、ちょっと
通りますよ
     /⌒ヽ
 ヒュー  /´_ゝ`)
 ≡  |  /
    /\_/\
   /    ノニ○
 ≡ ヒニ○ ノ
   L__ノ
 ≡ |\/
 _,_/\ \
 ||_/ \_\
 |/    L_ゝ

354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:06:49 ID:xYS2oixa
>>350
反射板もそうだけど壁とかに反射した音も耳に届くから、
無指向スピーカーにタイムドメインって名前をつけるのがちょっと分からん。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:30:56 ID:26z+Dfws
http://www.googlestore.com/product.asp?catid=4&code=GO0130
違いますね、さようなら。
お手ごろ煙突かと思って、期待した僕ら大馬鹿ね。
356DJ狼:2005/09/09(金) 02:41:49 ID:kppBY+Cc
>>354
無指向であろうと無かろうと壁とかに反射する
間違いない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:56:21 ID:upBAf6Iy
miniにしろ、由井9にしろ、ふたつのスピーカーを含む平面で聴くといい音に
聞こえるのは不思議だ。
富士通のもそう?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:04:35 ID:zxMUC6j5
ステレオスピーカーのほとんどがモノラルで聴くと酷いと思う。
それとも置き方や試聴位置の問題?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:45:35 ID:zxMUC6j5
富士通テソのHPで大物ミュージシャンがアップされてるね。
毎度、どうやってこういう人たちにアプローチできるのかと不思議に思う。
インタビュー費程度のお金でなびく人たちではないのだが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:56:23 ID:zxMUC6j5
スレ違いのようだが、日本のジャズ・エイジを外国人が再評価するという
いまどきの現象。少し興味が湧いたので。
ttp://book.asahi.com/review/TKY200509060314.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:01:42 ID:xPPiVc0F
IFA2005の様子がTVで紹介されます
9月13日放送のワールドビジネスサテライト(テレビ東京系列。
一部地域を除き23時より放送)で、タイムドメイン社が9月2日
から7日までベルリンで行われたIFA2005出展に向けて取り組む
準備や会場での様子が紹介される予定です。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:25:45 ID:jEwNqgfE
>>361

情報ありがとうございます!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:43:20 ID:/DEPsbAK
>>357
それは指向性(音の広がり具合)が狭いからじゃないかな。聴いたことないんだけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:31:12 ID:jEwNqgfE

おまいらがスピーカーを買ったほんの一部のお金で、たとえば次のような支援が可能となります。


3000円

通常であれば
5袋の稲の種子を支援することができ、この種子による収穫は、翌年95人(19世帯)を支えるほどの食糧となります。
今なら、おまいらの寄付により、助成金や委託事業を受けることが可能となり、さらにこの数倍の支援活動を行うことが可能となります。

5000円
通常であれば、
5杯の豆類の種子を支援することができ、この収穫による収入は、25人(5家族)の生活を支えることができます。
今なら、おまいらの寄付により、助成金や委託事業が受けることが可能となり、さらにこの数倍の支援活動を行うことができます。

ワールドビジョンジャパン
http://www.worldvision.or.jp/top_index.html

スピーカーを買う前はよく考えましょう。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:02:46 ID:hHiA0z+3
似非ヒューマニストによる中途半端な支援は新たな貧困を生むだけ。
つーか、ほんとに支援活動してんの?????
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:07:46 ID:hX/EeX59
>>357
508PAだが、同じ。てか当然。
卵はスピーカーを耳に向けないと実力を出し切れない。
367名無しさん:2005/09/10(土) 03:05:26 ID:FiIMoT2W
>366
508ユーザなのですが、耳に向けちゃうと、音像が
スピーカにくっついてしまい、少し外に振った方が
きれい定位するのは、まだエージング不足なのか
部屋とセッティングが悪いのでしょうか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:18:27 ID:hX/EeX59
スピーカー間の距離によることが多い
理想的な距離より広く設置するなら内側に向けるといい。
逆に狭く設置するなら外に向けるといい。
369名無しさん:2005/09/10(土) 12:42:58 ID:FiIMoT2W
>368
サンクスです。
確かに間隔狭い(1.1m前後)でした。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:34:58 ID:8ZWsH0R3
タイムドメインのマークが新しくなったようだ。

確かに前のはさえなかった気がする。
社長をモデルにするなんて凄いね。かなり渋すぎ!

http://www.filmsite.org/posters/voya.gif
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:36:46 ID:q8QHvl2a
月世界旅行の完成。これを携え、アメリカに乗り込むぞ。大金持ちだ。
しかし、なんと、アメリカで既に月世界旅行が公開されていた。
トーマス・エジソンの代理人が、ロンドンでこの映画を見て、劇場のオーナーを買収し、フィルムを何本も、何本も、何本もコピーし、公開していた。ジョルジュ・メリエスは、まもなく破産した。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:07 ID:yqCZzqAU
>>371

解説サンクス!!

おまいは物知りだね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 19:13:13 ID:hesJtNBj
508は天吊りが一番!!
専用のブラケットは無いから、
ホムセで適当な金具買ってやってみ。
シャカシャカ系ではないが、
金属音がリアルになる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:24:09 ID:PlUHhSUh
ソニーからタイムドメインっぽい音がしそうなスピーカーが販売になった
SRS-AX10
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050912/sony2.htm
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 07:50:14 ID:VFSi00/j
おもちゃみたいだね。
もっとしっかりした作りでSRS-Z1みたいだったらよかったのに。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 07:59:50 ID:PYYuNa1y
ペア6500エソのスピーカーに無茶言うなよ(w
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:21:00 ID:VSQCXEZ6
WBS
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:21:26 ID:M8CQPKyC
おーボッタクリが世界へか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:25:49 ID:prmkz2DV
yoshii9キター
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:33:22 ID:MYMWnrnG
タイムドメインと聞いて飛んできました
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:34:16 ID:prmkz2DV
最初、筒の中に中空糸膜の束を入れてるのかと思ったんだが、
中に入れてるのは吸音材なのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:42:58 ID:prmkz2DV
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/80043.jpg

FMVとはどういう関係があるんだ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:54:27 ID:0tiGllfv
富士通の人が気に入ったとやってたような
384名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 00:07:58 ID:mhL0BWlk
今日WBSでチラッと出てきたSPは塩ビの無指向性でつか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:25:36 ID:Z2v8+ZT+
>>384
えっ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:03:40 ID:VKQos8+Z
>>384
多分そう
吉井9て言ってた
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:24:40 ID:if0vBev7
欧州進出か

笑い話にならなきゃいいね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:24:27 ID:EeKtjeig
輸出して、核兵器のパイプと間違えられるなよ。

由井9minorとか作って(といっても現状と同じ)、10マソになれば、508とかの
対抗になって大いに売れるとヲモウのにな。国内固めろや。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:15:19 ID:rGj6os02
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:25:03 ID:t5fqIB+0
あいかわらずデムパゆんゆん
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:25:41 ID:t5fqIB+0
こんなもんが月に100台も売れると思ってんのかねオメデテー
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:38:49 ID:yo62gGcy
振動が箱に伝わらない設計だとか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:40:57 ID:fDuk4zL7
グランドアンカーね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:22:35 ID:EeKtjeig
>>389
燃料投下乙。

ペアの値段だったらな。そんなわけねーよ。

若いモンは知らんだろーが、スピーカーの代わりにミラーつけて、車のフェンダー
ミラーと金型共通にすれば、もっと売れるかも。>>391
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:08:58 ID:sfkF77BZ
>車のフェンダーミラーと金型共通



    それだッwwwwww

396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:48:38 ID:zy+cKn0q
こないだ508買った俺は負け組か…

と思ったけど、よく見たら値上げじゃん。
307があるから508IIは多少高くなってもいいってことか。
かなりほっとした。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:34:16 ID:4kj98OXa
508II用の新しいアンプも一緒に出てほしいけど……



398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:08:17 ID:FxQPQzLM
508デザイン改悪じゃね?
399396:2005/09/15(木) 00:25:23 ID:Z52TBBwj
508、508IIとの差額でライフサウンドチューンすればいいことに気づいた。
デザイン&音質で新機種以上を目指そう。

ともあれシリーズ存続で一安心だな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:18:02 ID:I22PegW9
余計なヒンジがあるから安定感無さそう。

508の現品処分出ないかな。6CHで使いたい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:00:51 ID:A4cdlLVs
510を中途半端ととるか、512の刺客となるかは微妙だ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:56:52 ID:A4cdlLVs
よく読むと刺客そのものだった。512の命運も尽きたか。

>今回発売するスピーカー2モデルは、2001年4月に“TDシリーズ”第一弾として発売された、
>シリーズの原点ともいえる「512」「508」の後継機となり(以下略)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:10:35 ID:FhwKYJOO
     いいかみんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

   信じる者が寄り集まることで

       信  ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

       儲けとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:54:24 ID:+3KcXLss

キターーーーー(゜∀゜)ーーーーー!!!!

こんなとこからもライセンス生産品のタイムドメインスピーカーが出てたとは……
筒型で由井9より安いから由井ミニって言ってもいいかもしれない。


その名もTD-1

http://school.uchida.co.jp/syouhin/kyoutu/7-177-0021.html
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:05:10 ID:qVUKXyFg
>>404
教室での拡声用らしいが、音楽用としても
いい音するのかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:05:26 ID:+3KcXLss
http://www006.upp.so-net.ne.jp/kyoto-se/time/sesoundsp.jpg

これ強そう。由井9キラーーーーー(゜∀゜)ーーーーー!!!!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:08:18 ID:+3KcXLss
ついでにタイムドメインminiのうるし塗りバージョンも貼っとくYO!

http://www006.upp.so-net.ne.jp/kyoto-se/time/minicolor/miniurusi.jpg
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:22:21 ID:+3KcXLss
連続カキコすまん。
だが、これは絶対見てくれ!

世の中には……
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/enbisp2.htm

409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:58:50 ID:XI3zMTsb
>>408
ああ、糞。とくに大地。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:43:52 ID:5i7f+Vev
イタリアの土管工か
411いつぞやの大学生:2005/09/16(金) 13:31:50 ID:U0ypHivB
>>83と同等の改造が終了しました。
そしたら、中古で買ったアンプの調子が悪くなり…
あーめんどくせー
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:28:20 ID:ME1edA/w
TDの新しいのがでたろころで、古いの使ってる椰子は5.1ch化のチャンス。
電子的な処理いやっていったって、そう記録されているから、しょうがないじゃん。

で、センターと.1は何がいい?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:52:45 ID:411vZMTv
>>412
TD712zと316sw
414名無しさん:2005/09/17(土) 10:09:56 ID:zV8JbWCT
508の天釣りを勧めてたのは、508IIの伏線だったのか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:14:04 ID:Y+ROHNzd
ViVidを買ってみた。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:12:14 ID:l/kL0Woj
>>415

俺が相手してやるから
詳しくレビューしろ(*´ー`*)
417396:2005/09/19(月) 01:52:18 ID:J06QzVFA
>>414
508IIの天吊りは写真を見る限り宙ぶらりんではなく
固定されているから508の宙吊りとは関係ないはず。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:46:31 ID:gA/2NYQB
vivid-Nがyoshiのminiバージョンなのかな?
1万だから買ってみてもいいかも。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 06:53:39 ID:95Max/u/
HPアップデートされたのかな? 少し前だと、Nは周波数ドメイン設計と書いてあった。

しかしながら、NのHPをみると基本的な考え方は、スピーカからエンクロージャー
への防振のためゲルを使ったり、エンクロージャの形を非対称として共振を抑え
たりしていて、タイムドメイン「理論」と同じ。スピーカーのアンカー錘がないくらい。

買って試してみて、レポよろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:59:06 ID:/g4o1S5l
vivid-Nと同じの持っていたよ昔、NECの子会社のオーセンティックが製造元で
NECのパソコンの付属品。ついでに言うとオーセンティックはminiの富士通OEM
の製造元。

まあ音もそこそこいい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:52:04 ID:95Max/u/
型番のFとNはそういう意味か。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:13:14 ID:AgAJDMTd
>>416
買ったのはF型。着いたら早速分解してみた。
スピーカーに金属棒が付いていて、タマゴの後ろの頂点でも支えているよう。1万は
高いと感じたけど、こんなもんなんだろう。
音はフィルムを1枚剥がした感じで、綺麗に聞こえる。低音苦手なので聞きやすくて満足。
耳にスピーカーを付けたのがタイムドメインのイメージかな?
振動を押さえきれてない様なので、今度テンのに習ってごつく改造してみようと思う。

スピーカーを手や足で塞ぐと柔らかな振動が伝わって癖になる心地よさ…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:05:00 ID:I2pVXy7F
>>421
ド○モ携帯の名づけと一緒だな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:29:54 ID:3q60H/V9
ヒント : (○→コ)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:51:27 ID:HrQKppP0
>>423
ちゅーか、携帯はドコモそうだろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:50:44 ID:bZe6hDsG
答え →  425
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:12:26 ID:YLJW/ky8
508II聴いてきたけど、音(音色)はずいぶん良くなってた
508使ってるですが、安っぽさみたいなのがかなり払拭されてた。
ていうか、相変わらずテンの社員はヒドイ>A&Vフェスタ

508も使いはじめから音ワリーとかって思ってたけど、結局いままで使い続けてたりするです。
それはやっぱり得意分野があることと、見た目が箱じゃないってとこなのかなと思ったり

決して万人向けじゃないし、それを理論wとパブリシティで継続させてるのは大変だなぁと。
あきらめずに市場展開してるってことは、それなりに受け入れられてるってことなんだろうけど、
この先もずっとタマゴのままでしのげるんでしょうかね。。

428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:19:56 ID:1Xz6OxJW
秋葉逝って来た。
liteのパックン(といっても外形)が880円で売られてた。
千石の近くの防犯カメラ屋だったとヲモウ。

有志の人、解体レポしてくれ〜。
429396:2005/09/22(木) 21:24:37 ID:fBFDg3Qe
508のライフサウンドチューンやった人いる?
>>427の言ってる音色が改善するならチューン出そうかと思うんだが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:38:05 ID:PB+gRyGE
>>429
はいはい!ここにいますよ。
でも買うときに一緒にチューンしてもらったんで元の音は知らんし期待されてる
ような情報は出せないんだけどw。
でもこの音は結構イケてると思う。最初音が安定するまでものすごい時間が掛かったけど
今は非常に満足してる。内部配線の交換が肝みたいだけどここを良い物に変える分には
音は悪くならないと思うよ。
自分はこのスピーカーのデザイン、サイズ、出てくる音、全部好き。
431396:2005/09/22(木) 22:49:25 ID:fBFDg3Qe
>>430
thx。まあ保証期間中はチューンしないのでゆっくり情報収集しようかな。
ライフサウンド社長ブログで評価記事が出そうだし。

でもなんだかんだで508気に入ってる自分。
デザインはWebで見る限りIIよりもオリジナルの方がかっこいいし。ネジ穴が...
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:17:33 ID:n3JYBa55
なんかもうタマゴドメインって感じだな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:09:34 ID:BiEVVKtT
誰かダチョウの卵の殻もらってきて、偽TD Special ed.作れよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:52:35 ID:tBgwwP8r
ねじ穴ないとさみしいね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:36:09 ID:NiFIwacy
うーん、ネジ穴は最初から背面でも良かったんじゃないかって
気もするけどなぁ。。実機は悪くなかったですよ>508II

ということは、金型も新規に起こしたってことなんだよなー
それなりに気合入ってるってことか
金型にカネかかっちゃってSPユニットまで手が回らなかった
みたいな感じがすごくするんですよねぇ、、508って

ネジで中身開けられるんだから、中身開けてみるかな。。
SPの交換は不可能だけどねぇ


>>428
若松でも売ってて買おうかとかなり迷ったけどヤメタ
中身はTDの構造じゃないでしょうね

436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:51:02 ID:52gp3KCj
>>435
白とコーンの色合いが気になるところだけどどうでした?
あんまり真っ白だといやん。
437sage:2005/09/23(金) 23:46:13 ID:YMEwZCvg
>>436
508IIのことだよね?
AVフェス行って実物みてきたけど、シルバーホワイトみたいなかんじだったとおもふ。
結構光沢があるかんじの。ユニットは普通の紙のホワイト。まぁまぁ良いデザインじゃないかな。
ねじ穴が背面になったのには賛成。すっきりしたし。
あと、やっぱ迫力で言うと、510や712には及ばずかな。使い回しはかなり楽なんだろうけど。
438437:2005/09/24(土) 01:34:34 ID:fAIbkZsy
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:29:02 ID:t0ualVGM
購入を考えてます。
508をヤフオクでソフマップが半額で売ってるので
かなり心が動いてます。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:59:20 ID:lOya+mH+
なんだ開始価格が半額か。マジで買う気なら晒さない方がいいのに。
終了は7万以上になるよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:39:12 ID:fAIbkZsy
ソフマップ508、初出当初はだれも入札しなくて再出品なのに。
祝日効果ってつよいんだなぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:08:22 ID:9twlX7GE
307PM-1ってどうなの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:46:14 ID:0IqcCWab
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3514&no2=26057&up=1

連休なのでインスパイヤしてみた。

エンクロージャーは昔じゃんぱらで捕獲した偽Eclipseのウーファー箱。
これを作るために2セット買いました。

MDFのバッフルを作ってパテで繋ぎ目を消して
(逆にパテの繋ぎ目が目立った訳ですが)
本来の光沢黒から艶消し黒に再塗装。

内部はブチルゴム、金属粉入り粘土にて補強。

ユニットはFE-87E +デッドマス500g バスレフポート調整。

今度はスタンドをつくろうかなというところです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:36:57 ID:KSHsUwLh
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:33:39 ID:9twlX7GE
307PM-1ってどうなの
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:38:50 ID:Ayh0OsVY
タイムドメインの卵って、デザインだけで買ってる人も結構いるかと
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:36:56 ID:8EdqALVl
今508にスタンドつけて聞いてるけど、「スピーカーが消える」ライヴ感は好きだけどな。
音が嫌みじゃなく、すっと広がっていくのでなかなか良いかと。
B&Wも定位感はすばらしいと思ったけど、508に比べると、ぼんやりとした低音が非常にストレスに感じられます。
まあ迫力というか、いわゆるオーディオらしさではB&Wの圧倒的勝利なんでしょうけど。
小生のものはライフサウンドチューン済みでして、そのおかげもあるかと思います。
もともとチューンするつもりで買いまんた。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:12:08 ID:8Zh53hw9
>>443
ガワよりもTDたるゆえんは内部構造なんだし、
ドライバーとデッドマスをどのようにくっつけてるとか
そこらへんのインスパイヤ具合がどうなのかと

449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:35:38 ID:8Zh53hw9
ライフサウンドがネタになってるんで、どういうトコとこかというと。。
うーム、、なるほどね。。

お客様の声
>独特の紙臭さというか膜がかかったような音

確かにw
いやま、これが508IIで払拭されてたんでホホゥとか思ったんですけど

450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:12:26 ID:c0PQhdPI
td-307って音悪すぎない?
籠もりすぎ?
こういうモノなの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:52:36 ID:8EdqALVl
>450
ヒント:バスレフ
452443(山下修平):2005/09/26(月) 23:36:40 ID:EyuAI9H/
>>448
以前作ったこれ
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3378&no2=23608&up=1

は、インスパイアというか、タイムドメイン理論を独自解釈して
(エンクロージャーとユニットの直接接触の回避等)作ってみましたが、

今回のは素直に一般的なスピーカーのようなマウント方法をとっています

とりあえず、作成してから音を流しっぱなしでエージング中ですが、
FE-87Eらしさが出た、まずまずの音で鳴ってます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:06:42 ID:pzFHiAVu
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:53:42 ID:ilraS3iW
明日までセールの店で35k/一本だったので、508U予約いっときました。

色を悩み中。
黒のコーンに508や510みたいにアクセントが欲しい。
Webを見る限りヌベーっとしたデザインに思えてしまう。

実機見てきた人、実際のところどうですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:48:48 ID:BiNm+yOb
見たことないけどおめ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:02:43 ID:4HRv7guZ
>>443
これ自分が買おうとしたら無くなってたやつかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:12:11 ID:g4DRJwpJ
>454
予約おめ
HP見てると思うけど、一応張っておきまふ
http://www.eclipse-td.com/j06_td508II/d3IIsv_wh.html
白が個人的にお気に入りです
少しつやが入って、前verより安っぽさがなくなったので…
ただ、スタンドのデザイン(襟ができた)がちょっぴしダサい気がする
材質が亜鉛になったりとか、角度調整可能などユーザビリティは向上してるんだけど
まあしばらくして慣れたらこれもありかな、と思った
関係ないけど、tdシリーズのバスレフは後ろについてるのに、天井付けしていいものなのでしょうか?
とても聞けた音じゃなくなる気がするのですが
458457:2005/09/30(金) 01:20:58 ID:g4DRJwpJ
すみません、カキ忘れました
ぬべーっというか、存在感が薄くなったのは確かにありますが
実機を見る限り変になった(改悪だ)と感じることはなかったです
508で黒ボンドで塗られていた部分(キャップ)が、白ボンドに変更されており、
メーカー側が「スピーカーだよ」という自己主張の度合いを低くしたいのだと思われます
国内メーカにしてはデザイン面でかなりがんばったとおもいますよ
また、ねじ穴が後ろになったことで、ゴツゴツ感が無くなり、すっきりしたのは◎です
「洗練された」と感じました
自宅の508が少し野暮に見えた位です
こんなかんじでよろしいでしょうか?
459454:2005/09/30(金) 21:55:21 ID:HRKZQlc3
>>455
有り難うございます。


>>457
判り易いインプレ有り難うございます。

スピーカー感?が無くなったのは(タイムドメインの思想からして)嬉しいですね。
どうしてもアクセントが欲しくなったらサランネットをすれば良いし。

まあ、どれを選んでも、失敗した!というのは無さそうなので安心しました。
個人的には白が好みなんだけど、カミさんが黒が良いというし、
712を視聴した時に感じたシルバーの高級感も捨てがたい・・・ので楽しく悩んでます。

天井付けですが、音的にはどう変化するか解りませんが、
メーカの狙いとしては、店舗設置の需要を見込んでの妥協案じゃないかと思います。
音質が悪くなるとしても、BGMなら許容範囲という事なんじゃないでしょうか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:37:32 ID:BiNm+yOb
>>459
卵は指向性が強いから、リスニングポジションが狭いしね。
天吊りの用途からすれば本来向いてないはず。
それともあれか?ホームシアター用途向けとかそういうこと?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 03:29:15 ID:Ih6ifYfn
>>460
価格comの掲示板にも508を天井付けしたい〜
みたいな書き込みがあるくらいだから、
結構ユーザーからの要望が多かったんじゃないかな…、508の天井付け。
307は天井付けできたから、そこで悩む人が多かったのでは。
用途はおそらくホームシアターだろうね。
要するに、テソが顧客のわがままに付き合ってくれたんじゃないかなぁ。

ところで、そんなにイクリプソ指向性強いかな?
ちゃんとポジショニングすれば結構どこでも聞ける気がするんだけど…。
なんというか、出てくる波長が円に近い(気がする)ため、
ちゃんと左右の波長さえあわせてやれば、
スイートスポット結構でかいと思うんですが(個人的に)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:54:13 ID:fOGl7dVg
「波長」→「指向性」と書くと、物知りに思われるよ。

つか、タイムドメインは音が空間にまつわりつかないんじゃなかったっけ。
463名無しさん:2005/10/01(土) 15:38:12 ID:v6qvOPGj
ステレオイメージにこだわるとポジションが限られる
けど、音像を聴くつもりなら、割と広い範囲で聴ける
と思う。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:02:17 ID:DWW2LXmB
508のホームシアターか〜、やってみたい。
TDは音像がどこでも壊れないっていうのが売りだから、OKじゃないかな。天釣り
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:55:40 ID:pVSggwIU
チャネル数は別にして、音像とステレオイメージじゃないか?

オカルトの教義があれば、それはそれだが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:43:30 ID:+I4bne6D
>>465
何が「音像とステレオイメージじゃないか?」なの?
ごめん、ちょっと言いたいことがよくわからん。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:51:31 ID:oGWPtmmM
>> 428
買っちまったよ…ご想像の通り、コピーは外観のみ
中身はと言えば、卵形前半部の開口部と、後半部から延びた支持棒で、スピーカーユニットを挟み込んでいるだけの代物。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:57:25 ID:ppNi4Auh

支持棒を鉄棒にして、スピーカーフランジをゲルシートかなんかでユニット
に固定すれば改造手術終わり。ゲルシートは100円ショップでも厚いの売る
ようになった。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:56:19 ID:TbN+IF+V
タイムドメイン スピーカードライバ ペア
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23695307

誰か突撃ヨロ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 04:24:02 ID:zzzyRS3l
ひどい詐欺だな。508なのかlightなのか分かりゃしない。
実際にはlightの類似品だろうな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:07:48 ID:40e78k6v
light以下の物であるのは間違いない。

こういうのってどこから入手するんだろう。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:25:59 ID:Jdg0It1V
508ばらして、ユニットの後ろに、
(いろんな意味で有名な)レゾナンスチップを貼ってみた。
結構いいと思うんだけど…。
あとSP端子の間とかね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:01:11 ID:IA9AAq8g
タイムドメインMINIに
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=4802&page=0
の上から2つ目のやつつけられるかな?
そもそもなんのユニットだろ?
474DJ狼:2005/10/07(金) 21:38:25 ID:xxkScNO6
>>473
まさにタイムドメインミニ用だ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:52:12 ID:IA9AAq8g
DJ狼
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:54:45 ID:IA9AAq8g
なにしてんだろ・・・
えーっと
>>469のドライバにて激似のようなので、サイズ合うかな?と思ってたんですが、

まあ、このユニットにしたところでよくなる可能性は少ないでしょうがね
やっぱりオーラかTangBnadかな・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:08:13 ID:0uWYOtea
>>469
これ買ったよ、タイムドメインライトの偽モデルかな?
表示では8×16cmなんて書いてあるけど、真っ赤なうそです。
いわゆる詐欺業者ですね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:23:13 ID:ghQRuU57
>>473

タイムドメインminiのスピーカユニット交換 −AuraSound "Whisper" 編−
ttp://pc.watanet.com/lab/misc/speaker/newunit2.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:23:03 ID:yevEswG1
>>422
遊び半分でF型を買いました。オクで7000円。
とりあえず普通に使って音を出してみました。
つくりの割にはまともな音なので、ちょっとした驚きです。

次に、ユニットの限界が知りたかったので
内臓アンプをスルーして、メインのモグラ(モノラルパワー)から
スピーカ直結で鳴らしてみました。
結果は・・・相当凄かったです。高低ともはるかにくっきり鳴りました。
予想として、付属の専用アンプで
かなりのイコライジングをかけているものだと思ってましたが、
結果から考えると、そうでもないようです。

そうなると、安いデジタルアンプなどを繋いでみたくなりますね。
あと、薄いプラのエンクロージャはかなり振動するので、
2mm厚のダンプ材シートを内側に貼って、それからああしてこうして・・・
と考えると、かなり楽しく時間がすごせます。

ちなみに私はあの柱状のデッドマスとか、機械的接合部分に
いちいち振動吸収材をかますとかは、あまり信じてませんが、
みなさんどうお考えですか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:51:29 ID:8pLl05/2
>>479
フローティング構造部に振動板より十分質量の大きい仮想グラウンドがあるなら
インパルス応答や低域特性に大きな改善が見込めそうな方法だと思う。
結果、量感や空間表現力のいい音につながってるんじゃない?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:02:08 ID:phu/CLG2
糸で吊るすなんての?は駄目かな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:29:53 ID:Dt8IR9BB
タイムドメインMINIに一番合う色はなんだろう?
ヤフオクに出品されている赤とか白とか黒は趣味じゃない。

なんかそう・・・高級感のただよう色がいいな
皆さんが色を変えるなら何色にします?
483DJ狼:2005/10/11(火) 00:05:45 ID:ZSV/o75G
>>482
灰色
もしくは答えになってないけど
模様を付けるのも
いいんでないの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 03:11:34 ID:321LKbCU
>>480
F(あるいはlight)に限ってのことですが、
あの支柱兼デッドマスはちょっと効果が薄いかと。
振動板との質量比が1000程もあるというならわかる話ですが。

>>481
そういうやり方もあるようですよ。どっかのサイトで見ました。
すさまじい重量の鉛をマグネットに貼り付けていました。

しかしF/lightのあんな振動板であれほどまともな音がでるのは
本当に不思議ですね。どうやってるんだろう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:02:55 ID:25LqfWSm
少々ミスしたものの完成。
ホルツのBMWシルバーで光沢仕上げしました。
印象の変わらないけど微妙に高級感アップ?
まあこんなもんかな・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:52:22 ID:WyNdNLOx
>>484
卵形が結構影響してるかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:58:32 ID:AeC6mj27
HP読んで勉強しよう。

タイムドメインといってるが、本質は機械設計。
・スピーカーに重くしてブレないようにする。
・筐体とスピーカの接合部に注意を払い、筐体に伝わる振動を抑える。
・筐体の形状を検討し、筐体内で共鳴が起こらないようにする。
つことらしい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:22:46 ID:2F5EhUfE
>>487
スピーカーより分かりにくいけどアンプもちゃんと考えてるよ。Yoshii9と富士通テンのは。
miniとlightのアンプはそれ以前の問題
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:36:36 ID:AeC6mj27
理屈を詳しく。

漏れが思うに、メーカーの設計思想は、
尖がってるから音がシャープだとか、
亀型だから音がまろやか(とろい)とか。。。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:39:51 ID:D/qoH9DO
>>487
そうなると筐体なんていらないじゃないか。
という話にならないのはなぜ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:17:46 ID:2F5EhUfE
>>489
各論しか聴いたことないが、
小型/丸にする理由は振動対策。エンクロージャにもお金をかけてるらしい。
左右チャンネル毎にパワーアンプを用意するような方法では
左右のアンプの温度差によって特性の違いが出て良くない。
その点yoshii9アンプは対称性にも気を遣ってるらしい。
あと、過渡特性を特に重要視してるとのこと。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:07:40 ID:ttzkVaQw
>>490
ユニットを空中浮遊させられないのと
ユニット裏側から出る音を消したいってことではあるまいか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:20:02 ID:yH44Sc/W
うーん、メーカーの能書き(あれは擬似科学)は百も承知してるんだけどね。
問題は、あんな能書きではちょっと説明できないような音をしているなあということ。
これはなにもこのメーカーだけじゃなくて、最近の超小型フルレンジは
見かけから想像できないようなまともなf特を持っているものがあるんだよね。

卵形の何だの、バッフルステップの話がしたいのなら既存のデータを見ればよいこと。
詳しくはOlson H.(1951)AESだそうだ。
半球 ±0.5dB
立方体 ±5dB
台形の立方体 ±1.5dB
直方体 ±3dB
台形の直方体 ±1.5dB
円筒 ±2dB
別に卵形だからって、バッフルステップが生じないわけじゃない。
箱の形より吸音材でちゃんと処理することの方が重要だそうだよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:27:59 ID:E47oQqcS
>>493
それはバッフルステップゲインの話じゃない。
それはバッフルの形によってできるりっぷるの話。
バッフルステップゲインはどんな形でも
フルスペースからハーフスペース放射になるにかけて
6dBある。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:01:27 ID:gtbGkkse
先日、思い切ってEclipseTD 712z購入。
家での音もなかなか気に入ってます。

しかし、今あるアンプとCDPlayerはすべてDENONのエントリモデル。
スピーカーだけがかなり浮いてる状態です。
今後、徐々にいい機器を揃えて行きたいという状態です。

712ユーザ or 試聴された方の、オススメのアンプがあればお聞きしたいです。
希望としては、ベースの音にしっかりホネ・量感がありつつ、
アコギやシンバルの音がキレイに出るもの。

現状でも悪くないんですが、店で試聴したときに背筋がゾクッとした程の
「生っぽさ」が得られていません。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:14:03 ID:g1ob+Ddr
Yoshii9のアンプとか良さげだけど個別販売はGS-1ユーザーのみ対象だからなぁ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:15:31 ID:Jzec5LBV
本社の試聴室、エアコンの音がうるさすぎですよ。ゴーゴー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:28:35 ID:KjNLdjMf
ちょっと気になっているのですが、
TimedomainMiniって一般的なアクティブスピーカのTREBLEを上げて
BASSを下げたような音質なのでしょうか?
否定派の意見を聞いてるとそんな風に思えてくるのですが・・・
現在ONKYO GX-70AXを使ってるのですが、テレビアニメーションの声を
もっとより良い音質で聴けないものかと模索してたところたどり着いたのですが、
18000円出すに値するかどうかで迷っています。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:29:45 ID:y9vIeG0m
>>498
はっきり言うが、18000円の価値はない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:58:51 ID:LlhJLbNC
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:20:25 ID:LXyLo+zj
>>498
>TimedomainMiniって一般的なアクティブスピーカのTREBLEを上げて
>BASSを下げたような音質なのでしょうか?
もうちょっとナチュラルな感じ。低音は弱い。

低音がまあまあと思えるのは508以上?

漏れはC/Pからいえば18000で釣り合ってるといってもよいと思うが(微妙)、
半額ぐらいにしてほしい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:35:30 ID:64bc8Vr9
>>498
ViVid F型で試してみては?
TVの音は聞きやすいと思う。
503名無しさん:2005/10/15(土) 19:53:35 ID:xRbDoziw
mini使ってます。
TVの附属スピーカはセリフが聞き取りにくい、聞き疲れ
するって感じる方ですが、miniだと小さい音でもセリフ
とか聞き易く、聞き疲れしないと感じます。

低音や高音は出てないですが、低音楽器とかはちゃんと
それらしく聞こえます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:53:39 ID:Fffy9BvH
「低音」に関する考え方を変えなきゃだめよ。
変えられないやつは無理しても無駄だから、
他のスピーカにしなさい。

俺は、Yoshii-Mini の高音にも低音にもまったく
不満無し。
不満があるのは音量が出ないのと雰囲気再生が
Yoshii9にかなわないことぐらい。

18000円? 安いんじゃない?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:25:13 ID:c61Xee3W
>>495
オメ
ハイファイ感が欲しければ真空管アンプのほうがいいんじゃまいか?
安価なものならトライオード(triode)とか、カイン(cayin)とか、あるいはケイリー(cary)とか、、
またテンは試聴ではアキュのマルチチャンネルアンプを使っていたのでアキュとかマッキンとかいいかも
個人的にはフルデジタルアンプでスピード感をつめて、スーパーツィーターを足せば面白いSPだと思っているが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:47:04 ID:aW5Aflib
真空管だと712の性能を却ってスポイルするような気がする。
712に合うアンプは他にいくらでもあるはずだし
真空管に合うスピーカーも他にあるでしょ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:54:50 ID:9qlguW3P
>>503
>TVの附属スピーカはセリフが聞き取りにくい、聞き疲れ
付属のスピーカーもタイムドメインだったりしてな。
既製パソコンのモニタだと、結構さりげなく、忍んでるし。

>>504
誉めすぎ。
クラシックはきついんじゃない?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:31:50 ID:AD1+c8+K
で、miniをヨシイナインに近づける使用法って?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:00:23 ID:Fffy9BvH
>507
> クラシックはきついんじゃない?

ものにもよる。室内楽は楽勝。コンチェルト類も大丈夫。
大編成でダイナミックレンジが大きいマーラーだとかは一部
たしかにきつい。でも、5番の有名なアダージョはりっぱに
鳴るし、サンサーンスの3番のオルガンもこのスピーカが歪
まずに鳴る範囲でなら朗々と鳴る。でも、もそっと音量がほ
しい。おそらくアンプの限界。

内臓アンプをパスして外部アンプが使えるようなスイッチが
あると喜ばれるかも。

鳴らない、というか、鳴ってて気分が良くないのは電気的に
やたら歪ませた楽器。音楽的に歪ませたやつは問題なしだが、
意図的にかどうか、ノイズとして入ってるようなのは吐き気
がしてだめ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:01:48 ID:0FwGATui
>498
>TimedomainMiniって一般的なアクティブスピーカのTREBLEを上げて
>BASSを下げたような音質なのでしょうか?

帯域の話ならそうなる。低域があまり出ないから戦闘アニメの爆発音はショボイ音になる。
だけどタイムドメインは、音色や定位の良さに重きを置いてる。
音声が主の萌え系アニメなら向いてる。\18000 でも高くないと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:26:26 ID:aW5Aflib
>>510は、内容はともかく的確な表現だと思う。
強いて補足するなら帯域の狭さの割に上手くまとまってることとか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:07:01 ID:Fffy9BvH
周波数帯域は問題じゃないの。時間領域主義だから。

でも不思議。時間領域がマシだと低音も高音も出てるような気になるから。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:11:57 ID:Ms0Jv9ZX
さつかくだなもし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:20:54 ID:9qlguW3P
>>512
たいむどめいん教の信者認定
ちーん。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:52:28 ID:Fffy9BvH
>514
ありがと。でも、「教」というよりは、「音」の方の「信者」だな。
「教」の方は何回読んでも肝心なとこに来るとさっぱりわからんの。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:01:02 ID:mQR0EsJx
スピーカーの話じゃなくて恐縮なんだが・・・

307PM-1のレシーバーPMX-300と
シャープのホームシアターシステムSD-PXシリーズのデジアン部
見た目はそっくりなんだけど、中身は違うのかな?

517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:09:07 ID:s3r1Z3T/
495です。

>>505

アドバイスThanksです!

アドバイスいただいた後半にある「フルデジタルアンプ」に該当すると思われるんですが、
SHARPのms-sx10というのは相性的にどうでしょうか。
http://www.sharp.co.jp/products/smsx10/

もちろん購入の際には自分でも試聴してからにしますが、
ご存知の方、試聴された方がいらしたら印象を教えてください。

オーディオ知識面でド素人なので、単純にルックス、それとうたい文句の
「原音忠実再生を追及」というのがTD712に合いそうだなぁと思っているのですが…

前回の書き込みでも書きましたが、生楽器のリアルさを一番重視しています。
ちなみにアンプへかけられる予算の上限は30万で考えています。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:29:44 ID:mv7UHG1B
>>517
フルデジタルアンプっていうと
安価なもので評判がいいのはPANASONICのSA-XR55やKENWOODのVRS-7100とか
あるいは仰られたSHARPのSX10とかなんだけれどフルデジタルアンプスレとかここのスレとかずっと見ていても
あんまりフルデジとタイムドメインで(ある種の)原音再生×原音再生を目指している人ってあんまり見ないんだよね、、
フルデジを購入するのであればある種人柱覚悟で購入するしかないかも
SA-XR55であればデュアルアンプを安価に気軽に組めるのでちょっと買って712zと組んで人柱にぜひ成って欲しいと思ったりw
あるいはフルデジにこだわらなければ普通の生楽器の、全域にわたる滑らかさとか欲しければアキュフューズとか、
またデノンの音に不満なら、マランツとかその辺になるかと思うのだがどうだろう
とりあえず試聴した感じでは富士通テンのやつの2chアンプでは712zは鳴らしきれない感じがしたのであれはよしたほうがいいかと
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:32:33 ID:mv7UHG1B
>>517
それぞれの専用スレを貼っておくので参考にドゾー
Panasonic SA-XR55/SA-XR70 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124097226/
KENWOOD VRS-N8100/VRS-7100 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097829791/
1bit アンプ Part6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121258257/
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:53:34 ID:jqFp1QhT
mini使ってますが、低音に不満はないですね。打ち込みはあまり持ってないので
わからないけど。ウッドベースの音色は生々しく聴かせてくれるし、エレベもそんなに
悪くない。タイコの皮を擦る指の感触とかシンバルをたたくスティックの感触とか
感じ取れておもしろい。

しかしピアノがひどい。あと、「適当に置いてね。どこにいてもいい音で聴けるから」
みたいな売り方をしてるけど、リスニングポイントはかなり狭い気がする(Yoshii9も)。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 08:08:38 ID:+J8vgRDR
light 買って2週間。いいスピーカーだと思います。
ただ迫力で聴かせるタイプの音楽や映画の味気なさはどうしようもなく
スピーカーのために音楽の好みが変わってしまいそう
522名無しさん:2005/10/18(火) 00:48:29 ID:6mPeh8Km
>>514
たとえ信者と指さされようと

MP3などという劣化音源にもかかわらず、
歌い手とマイクの距離すら感じられ、
指先で弾かれた弦の震えすら見えるようで、
ドラムを叩くタッチの違いも、空間の広がりも、
目に見えるように感じられるのです

どうしてと思っても、聞こえてくる音が全て
夢なら当分覚めないでいいやという気分なのです
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:51:56 ID:qsU6G8Ai
>>521
映画見る時だけサブーファ加えるなどしてみるのはどうですか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:25:24 ID:nJqya41D
>>523
うちは残念ながらやすもんの集合住宅なのでウーファーズンドコできないんですよ。
そういう意味では小音量でもそれなりに気持ちよく聞こえるlightはいい選択ですた。
で、映画は擬似サラウンドヘッドホンで妥協してます。
多少音質が悪くても最近の映画はずど〜んっていう重低音があってなんぼですもんね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:46:29 ID:ZE+Qecf5
>>524
SWでズンドコいうのは、そーいう設定に本人がしてるか、
映画で強調した効果音をいれてるせい。
オーディオ用のSWをちゃんとした設定でいれるなら
ズンドコなんてしないよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:58:23 ID:gxc2Y0eb
たしかにズンドコはしないかもしれないけど…
私も環境の良くないところ(隣人のいびきが聞こえる)
に住んでいたことがあるので>>524の気持ちはよくわかる…。
そういや、富士通テンがオーフェス2005で
参考出品してたサブウーファーが気になるなぁ。
黒い真四角ボックス型でユニットは横つきだったけど。
どこかのOEMかな?
527ひで:2005/10/19(水) 14:28:31 ID:utrRsn5n
昨日、生駒の会社に行ってきました。
CDを2枚持参して、、、
この手の企業は必ず独自の理論を攻撃的にまくし立てるのだろうと覚悟を決めて行ったが
さにあらず。とりあえず聞いてくださいと、、、
その後は自分でこの音の良さは何だろうと逆に自分で理屈を考えて悩んでしまった。
でも、唖然としている私に一言。「ゆっくり聞いていってください」
商売っけが無い、、、
スピーカーは性能より好みの問題が出てくることが多いので私は特にここで良し悪しは
言いません。私の好みにぴったりです。まだ購入していませんが買いたいものです。
低音や高音が充実して無いと「いやだ」と思われる方には勧めませんが中音に重きを
置かれる方は一度、聞いて見るのも良いと思います。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:01:38 ID:mGrYR/IM
>>527
鳥取県には行けないまで読んだ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:16:30 ID:+5uWA+vO
>>527
札幌、東京、金沢、名古屋、豊田、大阪、広島、福岡の営業所で私たちがお待ちしています、まで読んだ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:42:05 ID:q5297bGI
>>527
博多営業所の佐藤がご案内しております、まで読んだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:48:52 ID:nGSxSniA
>>518

Thanks!
色々見てみた結果
1bitアンプで人柱してみることに決めました。

712 + sm-sx10

週末が楽しみス
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:28:55 ID:+5uWA+vO
>>527
>低音や高音が充実して無いと「いやだ」と思われる方には勧めませんが
>中音に重きを置かれる方は一度、聞いて見るのも良いと思います。
一言で言うとfレンジが狭いんだよね
中域のある種の雰囲気、の音で聞かせるSP
つーか聞いたのはどのSPなのか、どういう構成なのかくらいは書いてくれよ

>>531
おお!めちゃくちゃオメ!
インプレ期待していまス!
ちなみに蛇足かもしれませんが、フルデジの場合、ピュア板だと電源にも気を使え、と言われます
できればアイソレーショントランス、比較的安価なものではコトヴェールとか有名ですね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:53:06 ID:xyBMvmnP
ちなみに蛇足かもしれませんが、ピュア板だと機器温度変化にも気を使え、と言われます
最低1時間のウォーミングアップをしないと、聞くに堪えないそうです。
できれば恒温槽、比較的安価なものではワインクーラーなどを代用するとか有名ですね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:35:20 ID:RcRtGUod
>>533
いいこと聞いた、サンクス!
535暗号です:2005/10/22(土) 23:45:46 ID:wbBqQtre
カピスのん忌めど剥いた

↑これは何でしょう?
536429:2005/10/23(日) 01:24:55 ID:wpK+N2lw
つ rorrim
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:28:58 ID:wpK+N2lw
↑名前欄消し忘れ・・429さん、すまん。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:39:01 ID:a9gBmj5M
>>535
タイムドメインのスピーカーについて語り合いましょう
http://www.timedomain.co.jp/
前スレ
2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081590678/
1 http://hobby.2ch.net/pav/kako/1013/10132/1013226931.html
これをよめばわかります。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:05:43 ID:a9gBmj5M
メーカーHPより
新商品TD510、TD508Uの初回入荷分は完売致しました。
次回入荷は11月中旬頃を予定しております。
だってさ。けっこう売れてんじゃん?
よかったね、テン。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:53:31 ID:1gvgaTPm
つか、生産追いつかないなら、売り上げを逸してるわけだし、株主の立場
だったら経営責任を追及できるな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:02:11 ID:V5A/jT9f
↑経営責任を追及したことあるの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:16:42 ID:a9gBmj5M
つか、この場合、メーカーオンライン直販が
思いのほか好評を博したってことだべ?
それに限れば確かにもう少し直販在庫確保した方がよかったかもしれんが、
その他小売店では明白な品薄感はないと思うのだが。
責任追及ならpspなんかでその辺を大いに失敗したソニーの経営陣にしなよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:36:28 ID:3UUwpr9X
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20169670
これ、改造したらlightになるんだろうか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:52:02 ID:V5A/jT9f
>>543
過去ログに、買ってみて分解したが全くのパチモノだったという書き込みがあった。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:37:20 ID:1gvgaTPm
vividは本物の範疇じゃなかったっけ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:58:49 ID:V5A/jT9f
vividの模造品なんじゃないの。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:51:25 ID:pbuyJeDw
>>544
そのパチモンは台湾ブランドだったような?
あれは一応、卵形だけどタイムドメイン/富士通/vivid とは明らかに違う形だった。

543 の奴は light に酷似してるね。断定は出来ないけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:03:43 ID:V5A/jT9f
>>547
前のとは違うやつなのか。しかし出品者も値段も一緒だ・・・。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:55:44 ID:AUNVU9jv
>>548
それ以前に前のやつは508とlightの加工した画像が貼ってあった。
見た目が明らかに違う。

今回はlightの方だけになったけど、信用できるわけがないよね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:29:45 ID:4ZCt+Ma8
ヤホオク出品物に信用を期待するなよ
リスクをわきまえた上で手を出せ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:51:13 ID:YrtcV9wy
この出品者に関してはハイリスクノーリターンって感じだな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:15:34 ID:lDolwuJ4
タイムドメインって同軸にする気がまったくないのかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:40:05 ID:oJzapRij
>>552
そらまったくないだろう。同軸だってマルチユニットに変わりなしだからな。
なんたって、空気中でフーリエ変換が機能するということを否定してるんだから。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:03:58 ID:OZY9leNQ
>>553
本当のところは、GS-1は現在でも否定されてないし
(だからYoshii9アンプをGS-1ユーザーには販売してる)
タイムドメインとフルレンジ教は違う。
ただし、マルチウェイでタイムドメインを実現しようとするとコストが...

っていうことらしいよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:16:57 ID:gekMoTUI
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:26:58 ID:4NKkj+9X
まっ、周波数特性は2の次だから、無理にマルチウェイにする必要もないわけだ。
といいながらSW出してるけど(w。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:36:07 ID:bgJsuzQA
eclipseレポートが載ってるぜぃ
誤解があるのかもしれないけど、タイムドメイン理論の簡単な説明が載ってて
メーカーの視点がわかりやすいんじゃないかなぁ?
http://www.phileweb.com/products/eclipse/
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:13:13 ID:+MKhd2Ra
>>557
結論としてマルチ再生が吉という感じかな。
でも総額50マソ近くとそれに見合うAVアンプ。
やはり敷居が高いな。
張りぼてでも大型SPに心が動くかも。
でも捨てるときの苦労を知ったときに
小型&高性能の有り難さが判るというもの。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:00:43 ID:SGcfieKu
556
周波数特性狂うとインパルス応答も再現できないだろ。

557
理論にメーカーの視点もユーザーの視点もないよ。
「できる限り小口径のユニットで点音源に近いこと」、がいいならliteを
最上位機種にすればいいのにな。
機種に
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:10:47 ID:4NKkj+9X
>周波数特性狂うとインパルス応答も再現できないだろ。
狂ってはいないだろ、狭いだけ。
561↑初心者かよ(゚Д゚ ◆Acui4QctHw :2005/10/25(火) 23:46:46 ID:v6EpU7r6
ヒント:数字の前に>>を付ける
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 07:44:45 ID:i5tE+SXe
近いんだし、マウスホイール使えよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:04:42 ID:oFGzZ48g
miniがダサすぎていまいち愛着がわきません。ECLIPSEみたいに
かっこよくしたいです。どうすればいいとですか。友人に模型マニアは
いません。
564DJ狼:2005/10/26(水) 19:16:34 ID:X8elKGBE
友達に模型マニアが居ないなら自分が模型マニアになれば良いのに
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:26:03 ID:oFGzZ48g
うあ、DJ狼さんにレスもらえた。

図書館で模型の本借りてきます。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:11:17 ID:oFGzZ48g
木目調じゃなくて木目にしたい。廃材を卵形にくり抜いてその中にシェルを
納めたいが、インシュレータによけいな重量がかかってビビるよなあ。
どうすればいいんだ。
567239:2005/10/27(木) 00:11:05 ID:XftFi5PV
>>531
デジアンとの組合せ結果は如何でしたか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:35:12 ID:RoylGlY9
>>239

どもです。
鳴らしてみてます eclipse TD712z & SHARP sm-sx10。

想像していた通り、解像度が素晴らしいです。
その結果、「こんな音鳴ってたのね」がたくさんありまして、
聴き古した盤もとても新鮮です。

CDプレイヤーとはアナログ接続・光デジタル角端子接続の両方を試しましたが、露骨に違います。
後者は澄み渡った感じになり、かつギザギザ感がなく、恐ろしくなめらかです。

機器温度変化に…のくだりはなぜそういうことが起きるんでしょう?
私は正直な所あまり感じず、電源ON直後から澄んだ音が出ていると感じています。
温度が上昇すれば電気抵抗は上がってしまうでしょうし、
むしろ暖機運転は必要を感じないのですが…。
(一定値で安定するからブレがなくなるという事なのでしょうか?)
識者の方、ご教示ください。

さて、話をインプレに戻しますと…
余韻がまた、全然違います。
あまりに自然に音が引いて行くのでゾクっとします。
ボーカルで終わる曲なんかがやばいです。

気になっていた低音に関しては、やはり「ズドンッ」とは来ません。
「12cmフルレンジ一発」の域をロー方向に超えた音は出ません。当然ですが。
ただ、バスドラの輪郭、容積感がはっきり分かる(というか「そこにある感じ」)なため、
聴いていてとても自然です。

正直、めちゃくちゃ楽しいです。
昔からの愛聴盤を引っ張り出しては「おおぉぉ(ゾクゾク)」してる日々だったりします。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 04:33:40 ID:dOSQkaEr
light型はスピーカーユニットとエンクロージャをどう分離しているんでしょうか。
うしろに伸びてる斜めの支柱でスピーカーユニットを接地して、たまごは板状の
ガワで浮かしているんでしょうか。(写真だとよくわからない)
570567:2005/10/27(木) 07:24:23 ID:v5zJN3c3
>>568
インプレ有難うございました。
よい結果が出てオメデトウございました。
当方のアンプ選びの参考にさせて戴きます。
571505, 518:2005/10/28(金) 01:43:04 ID:vv2lAbZf
>>568
ウラヤマシス(´・ω・`)
聞きにいきてぇ・・・
>>533は最後の一行とか特にネタなので気にする必要は無いかと
デジアンスレでも暖気が必要とかいうレスはまずほとんど見た記憶ないし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:49:16 ID:vv2lAbZf
>>569
miniの話だけれどこういうこと?
ttp://pc.watanet.com/lab/misc/speaker/newunit2.html
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:38:39 ID:d7ck19SJ
>>568
オメデトさんです。

タイムドメイン&シャープ1ビット、いい感じですね。
某掲示板でもこの組み合わせは「やばい」っていう記述があり気になっていたのですが・・・。

我が家は、昨日届いた508Uをミニコンのへぼアンプにつないで聴いている段階なのですが、
これだけで「おおぉぉ(ゾクゾクは無し(;´Д`))」。
早速昔聴いていた、ジャズ・クラシックなんか引っ張り出して、チェンジャーに詰々してます。
Miniからの乗り換え(というか最終的にはMini含めて5.1chにしたい)なので、1bitAVアンプで良いのが無いか物色中。
でも、ホームシアターセットばかりで、単品が無い・・・どうしたもんかな〜。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:42:38 ID:eF4vhWjI
>>572
そこも参考にしてユニットも交換するつもりですが、いちばん最後に
手を付ける予定の>>566で悩んでるんですよ。木目テープじゃ
どうしても嫌なので。極力薄く木の卵を作るつもりですが、シェルの
重量がかさむと、ユニットとシェルを一応分離しているインシュレータが
効かなくなってしまう。

個人的にlight型のデザインは好きなので、あれをminiサイズにした
木のスピーカーにしたいんです。重くなったシェルを、ユニットの足から
なるべく振動を拾わないように分離した木の枠と硬質フェルトで
点支持すればなんとかならないかな…と考えているんですが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:14:05 ID:cJeppTUP
ヤフオクで富士通のタイムドメインに入札してる人は
大抵過去に他のタイムドメインを落札してる。
さらに>>543まで落札してる人も何人かいる。(じわじわ値段上がってるね、このドライバ)

たくさん集めると何かいいことあるの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:31:08 ID:SHpcvNI7
全種類集めるとGS-1が降臨するらしい
夢の中で
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:57:29 ID:xbIMn73u
今、TD mini を購入すると、めだま親父が2人ついてきます。
俺にはなぜか、miniのスピーカーがめだま親父に見えるんだが......。


578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:17:53 ID:Y56soOok
既出ですが、たくさん集めるとYoshii9になるんですよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:49:05 ID:65LlhNwS
今日、通販で購入したTD miniを聴いてみた。

まだエージングが済んでないので、確定ではないが、クラシックがちゃんと聴ける環境に
なったのでうれしかった。2時間くらいクラシックのCDを聴いていた。

今までクラシックは、小さい音が聴こえるようにボリュームを調整すると、大きい音が爆音となって
再生される。田舎の一軒屋に済んでいるわけでないし、昼間でも近所迷惑になるのでCDは数
枚買ったが聴けない状態が続いてた。

TD miniはポータブルCDプレイヤー(パナソニックのCT-520(デジタルアンプ搭載))に繋いで
聴いた。タイムドメインスピーカーだからか、小さな音でもかなりよく聴こえるので、ボリュームを
上げなくて済む。だから音が爆音にならなくてすむのでクラシックが聴けるようになった。

なんかコンサート会場の末席で聴いている雰囲気が出ていて、ききづかれもなく良かった。
低音を高音もあまりでないのは、CD側のEQの設定で変更できる。なかなか便利だ。この
使いかただとCDプレイヤーの出力全開(25)でminiのボリューム12時で音が割れるような
ことはなかった。でもTD miniは作りからPC用のアクティブスピーカーに見えるが、ちゃんとした
オーディオ製品だということもわかった。BOSEのCompanion2も持ってるがあれとはまた別の
性格の音ですね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:44:22 ID:UpsA4Erk
なななんでtimedomainフリークって(旧)boseユーザーが多いんでしょうか…
っと素朴な疑問をしてネタ振ってみたり。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:12:33 ID:+Ex9HVDf
そんなことは決して無いと思うが
582名無しさん:2005/11/01(火) 20:18:26 ID:0JqBfbRX
違いを強調して、一方でクソミソにけなされる音を
試しに聞いてみようと手をだしてはまる図

どっちも聞こえなかった楽器の音が聞こえてくる、
極端な音作りの割に聞き疲れしないって点では共通するかも
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:51:47 ID:CmSlE/UD
漏れも、元boseユーザーだ……orz
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:19:48 ID:FjwIK8se
MM2とTDミニ両方持ってる。パソに使ってるのはMM2。あの仰角が
何物にも替えがたい。でも人の声はTDのほうがいいんだよなあ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:51:45 ID:PrWx9Hbu
アコースティックの楽器の再生ではBOSE Companion2はTD miniにはかなわない。
前にでるボーカルと低音はBOSEの方が上。

ボーカルで楽器を引っ張るBOSE。アコースティック楽器でボーカルをひっぱるTD。
ボーカルが何言ってるかよくわからないBOSE。ボーカルが何を言ってるのがよくわかるTD。
BOSEの創始者はBOSE博士。TDの創始者は由衣さん。

#でもYoshii9欲しいよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:47:07 ID:HCwF1Uia
miniの吸音フェルトをもうちっといい物に取り替えてやりたいんですが、
おすすめの吸音材があったらぜひ教えてください。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:34:09 ID:rNRMW2PB
TD307はタイムドメインスピーカーの中では安価な方ですが、音質はどうでしょうか?
アンプがついてないようですが、やはりスピーカー用のアンプの方が相性がいいのでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:46:02 ID:CzxlENp7
>>587
下のレンジは狭いが、よく雰囲気を出している。
ニヤフィールドリスニングで結ぶ音像はミニチュアだけどリアル。
アンプのt特色をかなり良く出すのでアンプ選択には注意。
真空管の2A3シングルとTrの純A級アンプで聞いたときは良かった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:53:00 ID:rNRMW2PB
>>588

コメントありがとう。

アンプはLUXMAN L505Sを使うのだけど、どうでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:48:58 ID:ssa3nttj
>>587
ニアフィールドではコストを考えると恐ろしいほどの立体感がある。
特にボーカルの表現(存在感)が秀逸で、この価格帯では右に出るスピーカーはないと思う。

アンプは色づけの少ないものと合うと思う。デジタルアンプなんかいいかも。
大音量では聴かない、一般的な住環境では十分すぎる。インテリアとしても悪くないしね。

あと、リビングシアターのマルチチャンネル用にもいいかも。特にサラウンドスピーカー(R/L/C以外)
に丁度よさげ。いずれにせよ、価格を考えるとC/P抜群なスピーカーだね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:53:59 ID:BwbyN5DE
>587
小音量でも音の痩せないような
質の良いA級AMPもおすすめ
A級って意外と色づけ少ないし
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:48:17 ID:ztRfYwor
>>589
別にいいんでないの
おいらは サンスイ707XRにつないで
パソコン横に307を置いて パソコンやってる時に
ネットラジオ聴いたり CD聴いたりしてる
俺はヘッドフォンが嫌いでね 深夜以外はヘッドフォンつけない
307を近くで聴いてるほうが いい音がする
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:35:25 ID:OF33n276
TD miniを買うか、307を買うか迷っています。
スピーカーの口径もあまり違わないし、音質は激しく変わるのでしょうか?

あとアンプですがみなさんいいアンプを使っているんですね。

私は安いアンプしか持ってないので、スピーカー専用のアンプの購入を考えています。
このアンプは特別な形をしてますが、これは何か特別な仕組のアンプでしょうか?

今までBOSEばかり聴いていたので、miniを試聴し、その脚色されていない自然さに驚きました。
307を置いているオーディオ販売店が近くにないので教えてください。

宜しくお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:53:37 ID:wndbQbWb
アンプに繋ぐこと前提なら307いっといた方がいいと思うよ。
miniだとたぶん、すぐに307以上のものが欲しくなると思う。
あと、アンプはとりあえず後からでも何とかなるから、
とりあえず今のアンプでも試してみれば。出口が変わるだけで相当変わるし。
低音は不足するだろうから、なんでもいいのでサブウーファーを足すことをお勧め。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:58:42 ID:LjAGcSmP
TD miniはとても音のいいパソコン用SP 
307は小型のピュアでも使えるSP とジャンルが違う。
307と専用アンプの組み合わせはそれなりにいいと思う。
CP的にはお勧めだと思う。ただこれだと、よりよいCDPが
ほしくなってくると思う。予算が出せるなら307のセットを薦める。


596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:24:54 ID:+r0LirbG
miniではやってないっぽいけど、
307ならライフサウンドチューンしてもらえるっぽいよ。
外部購入したやつも対象になるかどうかわからんけど。
一度サイトで聞いてみたら?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:22:49 ID:hzMqLTqR
>>596

どうも307のチューンはやってないよう。

でも508をチューンしたらハイエンドオーディオ並になるのって本当?
ちょっと信じられないけど。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 04:09:29 ID:HX9sW0PZ
ttp://weblog.lifesound.co.jp/lifesound/weblog/92
これではやってるけど、通常受付はしてないのかな。間違ってたらごめん。
508のチューンに関しては、結構いいと思う。決してハイエンド並というわけではなく、
ノーマルのものより、
女声の乾きが潤い、響きの余韻が気持ちよく残り、高音域のひずみが減る、
ピアノなど音の立ち上がりの素早さ上昇
というような改善がある。
女声の乾きに関しては、
eclipse tdシリーズすべてにおいて共通の課題であると個人的には思う。
ややハスキーになり、湿り気がない。
聞き比べるとわかるのだが、湿り気≒色っぽさで、音に湿り気を帯びていた方が、気持ちよい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:23:26 ID:XZ9YS2/d
メールで問い合わせたら、307のチューンもやっているそうです。
ただ値段が508と同じなんで、どんなものかなと思っています。

508も買えなくはないのですが、PCでネットラジオでも使いたいので、
307が手頃かなと思ってます。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:26:07 ID:iZvinaXT
千個の「別IPでジサクジエンしてまでキリ番ゲット」を阻止させていただきます。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:11:23 ID:c81acxnz
800 :1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/03(木) 00:11:42 ID:DGxcZa/n

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:14:54 ID:c81acxnz
900 :1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/03(木) 00:15:24 ID:DGxcZa/n


http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100009235/799-800
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092399112/899-900
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:40:32 ID:HX9sW0PZ
>>599
TX。値段なりの価値はあると思うよ。508改を聞いたかぎりでは。
307用のは、もう少し安くすればいいのにね。
ところで、アンプはどうするの?
307用テン謹製アンプだと、太いケーブルが入らないって既出ネタがあるよ。
508だとデスクにはちとデカイかもね。
IIが出た今となっては、中古・新古品市場がほどんどだろうが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:43:24 ID:bsN+XMIP
>>601
307自体が太いケーブルは入らない。
富士通が純正にしているライカルシリコン線でかなよい。、
ケーブル当分気にしないで思う。

あとはモガミのSPケーブルの先端を銅線出しにしてもらうとか。
47研の04/0・7mm短銅線とか、そこらの銀単線/オーグライン
普通のSPケーブルにピンアダプターという手もあるが、
下手に太いSPケーブルだとSPがケーブルに引きづられてよくない。

うちでは2804を使用中
ttp://www.mogami.com/sales/neglex/2804.html
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:10:18 ID:GS4cZsyb
>>602
もうすこしおちついて書こう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:57:20 ID:AR6shfBe
307をパソコン用に使うとなるとケーブルが複雑になりますね。
やはり508にした方がいいのでしょうか?

307は、専用スタンドに設置して、どのくらいの音質でしょうか?。
508と比べてこじんまりとした音にはならないでしょうか?

508だと予算的に専用スタンドは無理なので、中途半端になるし。

307がこじんまりした音にならなければ、PC用にはminiを買うのもありだし、迷いますね。

307を試聴できないのがすべての原因なんですが。
307がminiと同じくらいの音質なら、近くに試聴できる場所はあるんですが、
それで比較になるのでしょうか?

すいません、購入相談になってしまって。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:19:41 ID:GS4cZsyb
>>604

同じじゃないと思う。
307は、508と比べても、情報量の差という意味でこぢんまりとする印象はなく(当然だが)、
単純に口径差による音圧+低音不足により、人によっては
「聞き疲れする」と感じると思う。
しっかりした定位と、綺麗に聞かせてくれる傾向は508とだいたい同じ。
あと、307とミニを比べたことはないが、
508とミニを比べると、明らかにミニの方が音が軽い(=紙っぽい)。
それに比して、307の方ではそれほど紙っぽさを顕著は感じなかったように思う。
むろん、設計の違いにより、口径差だけでは埋めることのできない違いも存在するだろうが、
上記のように、単なる口径差と考えた方がしっくりくる違いであった。

ただ、ミニはアンプを内蔵しているので、とりまわしにはミニの方が便利かもしれません。
その分(改造しない限り)アンプによる音の調整を考える楽しみはないと言えます。
個人的な感想として、eclipse tdシリーズにとって、スタンドの有無による差は大きい。
リアバスレフのため、後ろに空間が必要で、スタンド無しでは、低音部を得ることが難しい。
これを考えると、専用スタンドがないミニは音を追求しにくい。
一体型スタンドの有利さも考えると、307の方が無難かもしれません。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:13:09 ID:Mqu2isfq
>>605

詳細な説明ありがとうございます。

他のスピーカーの時も専用スタンドにしたら、今までとは違い、よく鳴ってくれたので
今回も専用スタンドが必要だと思いました。

実は今まで隠してきたんですが、miniを購入して1週間くらい使ってます。
はじめはエージングができてないので、低音が出てないし、一部CDではあきらかに
音がおかしかったりして、やっぱり安物だから仕方ないんだなと思ってました。
隠していてどうもすいません。でも今は低音もちょっとずつ出始め、音が自然なのが
特に気に入ってます。

当方不眠症で今日もこの時間に起きてるのですが、ずっとBGMをminiで流してますが、
全然聴き疲れがしないんです。

いろいろアドバイスを頂きましたが、307とスタンドを購入しようと思います。予算的に
合いますし。アドバイスありがとうございました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 05:54:01 ID:2uD66LpC
>>606
べつに隠す必要もなかったですし、謝る必要もありませんよw
ミニも606さんの嗜好に合っていたようで、よかったですね。
どうぞご自愛ください。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:12:35 ID:JYg7Y3YL
ボロイ商売してるな
http://www.audio.co.jp/speaker/pipespeaker.htm

特許取得ってどんな特許だ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:19:41 ID:IsAWZ4EB
これの二番目、ここの住人だろw
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/tyuuko_c/turuchan.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:58:04 ID:HxgkHeCQ
TD508を使用して10ヶ月ですがTD508Uが気になってます。
音質はどれくらい違うのでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:38:31 ID:t+ahbng0
買い増しして、サラウンド化する好機到来だね。

自分の耳を信じよう。
612DJ狼:2005/11/16(水) 19:02:27 ID:oewGcCzL
富士通のタイムドメインミニをAVアンプに直結してサラウンドしてみたことがある
映画だとちょっと音量が足りないかな・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:56:59 ID:wZhHPFzD
音量上げればいいのに。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:28:22 ID:S4EYvvZy
音割れるって
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:48:25 ID:HxgkHeCQ
611
508以外に307×5+316SWも持っていて映画専用に使ってます。
508Uは日曜にでも試聴しに行ってみます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:46:21 ID:duyZt9zI
おかねもちうらやましす
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:10:39 ID:pAL5PTzm
せっかく家で映画みるのに寝っ転がって観ないなんてもったいない。
だから5.1chはw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:55:20 ID:CyWqMVg/
先日、葉加瀬太郎のコンサート行ったら、ステージでこのスピーカー使ってた。
タマゴ型の黒いヤツ。
一緒に行った妻は、「なに、あのオブジェ。意味あるの?」と思って見ていたそうだ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:45:31 ID:K/kPt2Dg
妻萌えw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:07:11 ID:ivHj1MW0
高田万子が、「なに、あのオブジェ。意味あるの?」とのたまったら、受け
るだろうな。

つ漏れは、小野リサ応援している。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:22:20 ID:Szu10KgU
オブジェっぽく見えるテンのデザインを誉めるべきなのか・・・?
まぁでもSPも本当に色んなデザインがあるよね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:32:56 ID:zdCY9KK6
たろーのコンサート行きてぇ  同じ信者としてはヨウチェック
高いんだよねー 6000ぐらい??
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:31:14 ID:eNDExcm/
サンレコで屋敷豪太が712と写ってた。
スタジオに持ち込んで使ってるとかなんとか言ってた。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:47:53 ID:teksiqVA
本家(どかん)はプロには完全無視されてるんですか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:00:29 ID:OxU0h9k3
このスピーカーってなかい質量あるものいれてそれを基準にしてるんだよね?
それなら、改造してそこへさらに石でも鉄でもいいから重りを貼ってやれば、
やすあがりにより基準がブレなくなってよくなるかな?
重りを増やすことで振動伝わらないように浮かせてるものがつぶれて浮かなくなるといけないので、
くっつけた重りに糸などでスピーカー内部の天井からささえればOKでしょ?
どうよこの改善策。
626DJ狼:2005/11/21(月) 02:16:26 ID:VztMqI6f
>>625
グランドアンカーを大きくしたら
ガワも大きくする必要あり

支点を増やすとユニットからの波動がガワに伝わりやすくなる
間違いない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:23:53 ID:lcNyEbRs
>>624
煙突はオノヨーコさまご採用
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:30:09 ID:ImbtW5Ui
>>627
ジョンが採用してくれたらすごいのだが:-)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:36:45 ID:OxU0h9k3
www.kisoind.co.jp/qlip/fo.Q/
これで震動防止してみたらどうよ?>>626
630618:2005/11/21(月) 17:14:05 ID:GgOB0WAe
>>622
遅レスだけど、6000円でした。
12月いっぱいまでツアーやってるらしいので、行ってみては?

ただし、タマゴスピーカー登場は前半だけなので、ご注意を。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:09:41 ID:UoPPv/YK
富士通のタイムドメインを改造してみた。
付属のアンプ基盤を取り外してユニットを
http://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/data/tangband/w2-802sb.html
に交換し、ケーブルをベルデンの安いやつに変えた。
ベースはヤフオクで落としたもので、届いてすぐばらしちゃったから
ノーマルとの細かい比較はできないけど、結果には非常に満足してる。

ただ、傷物という事だったんだけど、明らかに過去に落下事故にあったものだった。
殻を開けてみたら中で爪が何箇所も折れていて、しかもその折れた爪が見つからなかった。
恐らく、折れた爪がカラカラ言うのを気にして取り出したんだと思う。
つまり、このスピーカーは落下事故にあった上一度分解されたものだったらしい。
その代わり値段は相場より低めだったけどね。

俺はもともと改造目的だったからこれでもよかったんだけど、「ジャンク」で出てるやつ
をまともなものだと思わない方がいいよ。
外側が綺麗に見えても中でどんなダメージ受けてるかわからない。
特にコーンが潰れてるようなのは要注意。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:51:11 ID:eVe39DAG
>>631
AuraSoundよりTangBandのほうがいいのかな・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 08:56:29 ID:KknGkRXQ
うん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:11:52 ID:QU/O/Joh
ウィスパー発注しちゃったよウワァァァン
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:21:41 ID:RTL1vxUS
307で弦楽四重奏などいかがなものでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:53:28 ID:ChYpqojE
>>635
こぢんまりした室内楽をニアフィールドで聴くスタイルがおすすめ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:23:50 ID:3kq39IM2
508II
低音が出ないのではなく、ベースの低域をカット気味な盤の特徴を忠実に引き
出している証拠だ。

評論家の先生なかなかいいこというじゃん。このフレーズ気に入った。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:39:55 ID:gp8n2f34
Yoshii9すごい高級感あるけど塩ビ管と同じっていってる人は実際につかったことないのかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:00:51 ID:XmocvyZc
>>637
実際に低音でてないけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:36:44 ID:Ko5eRdq7
>>638
飲食店と試聴室で実物を何度も見たが、30万円の物には見えない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:25:57 ID:8b2Ue5pq
>>631
予算はお幾らほどでしたか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:46:59 ID:2/mHNVvC
>637
ヒョーロン家の先生の苦労がしのばれます。(;´д⊂)
643631:2005/11/25(金) 01:27:04 ID:lEcLXUoS
>>632
TangBandにしたのは、買いに行った店には5cmのフルレンジユニットがこれしかなかったから。
AuraSoundの方が値段も高いし、音もよさそう。

>>641
本体価格は送料込みで4500円程度。
改造費はユニット2つで4000円(展示処分品ってことで値下げしてくれた)と、
ケーブルが2メートルで500円。
ただし、データシートを見てわかるとおりフランジが正方形なので取り付けにはかなり苦労した。
だから、正直TangBandのユニットはおすすめしないよ。
アンプ、スピーカーユニット、ケーブルと3つも変えたから、このユニットのみでどれだけの効果があったのかわからないしね。
詳細なレビューもあるし、改造するならAuraSoundのユニットを選んだ方がいいと思う。
てか、俺もこっちを試してみたくてもう一台をオクで狙ってる。
644:2005/11/26(土) 14:36:48 ID:/LR/VFQc
 富士通ミニと本家ミニ持ってますが、違いがわかりませんです。
 バラシマシタが、構造は同じみたいですし、アンプつなげ変えたりしてみましたが、変わりませんでした。 
オーディオは素人ですが、耳は自信あるのでと思い、何回も聴き比べたのですが、いまだに違いがわかりません。
耳が腐ってしまったのでしょうか。。。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:53:09 ID:wUak2G4A
>>643
>AuraSoundの方が値段も高いし、音もよさそう。

アリガト・・・。スペックシートだけじゃ音はわからないよね。
でもあの改造ページはねえ、参考にはなるけど、ケーブルに太い銅線を
使ったり、ケーブルをユニットの足に絡ませたり、よけいなターミナルをつけたり・・・。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:20:39 ID:dy4vDbRG
>>631,643
画像ウプキボン
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:13:28 ID:aHYr7dvO
>>644
耳に自信があるのなら、「両方ともまったく同じだッ!」と堂々と
宣言したらヨロシ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:16:39 ID:Rfjyl96x
>>644
全く同じ物。そりゃ聞いても違いは分からんよ。
製造はどちらもNECの子会社のオーセンティック。
http://www.authentic.co.jp/newpro/index.html
649631=643:2005/11/26(土) 23:04:04 ID:KD0VsXGL
>646
Audio_Visual板専用画像掲示板ってなくなっちゃったのかな。
どこに上げたらいいのかわからないから適当なアプロダを教えて。
それから、どこの写真が見たいのか言ってくれれば対応するよ。。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:25:15 ID:0PBLWBn9
まったくおなじではないとかいてあったような
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:36:38 ID:0PBLWBn9
たしか過去ログにでてた
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:09:09 ID:r3NcghJN
同様に、分解したら全く同じだったというレスもあったんだな。

ああそれにしても、聴けるアルバムと聴けないアルバムでくっきり
分かれるよ。パーシー・ヒースの音はボンボン楽しいのに、ミンガスは
最低だ。きこえない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:25:10 ID:jkrrkMWf
スレ読み漁ったけど、結局タイムドメイン理論てさっぱり分からん。
結局、聴感上はどんな特性を持った感じになるのでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:40:21 ID:YrHPXH4y
理論というよりは、機械加工ノウハウ。
音はクリアな感じ。アコースティックやボーカルやテレビ音声が吉。
テレビ局の人はいい音送ってくれてるんだと思う。

音は体験しないとわかんないんで、話の種にショールームいってみるといいと
思うよ。東京だと難しいおっさんでも、お姉さんが対応していてくれてたよ。

ミニと煙突は価格が15倍違うが、音は15倍いいとは思わなかったYO。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:08:44 ID:r3NcghJN
>>653
セッティングが決まればヘッドフォンはいらなくなる。住宅事情が悪かったり、難聴になるような
音量が好みなら別だけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:20:20 ID:w9egKGFT
666
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:21:22 ID:w9egKGFT
↑スマン、勘違い。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:21:04 ID:I84wVk9f
656うけるw
早く666になるよう手伝うからがんばれv
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 06:33:19 ID:mIc4Sz1Y
>>654
コンセプト+機械加工ノウハウじゃないか?
インパルス応答に着目するというコンセプトがある上での
タイムドメイン系のノウハウなんだらか。

>>653
富士通テンのサイトの理論を読んで分からなければ
制御工学の基礎の教科書でも読むしかない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:05:11 ID:DhaB4TRR
>>649
Audio_Visual板専用画像掲示板ですが・・・
ttp://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/

キボンする写真は、ユニットマウント部&全体像ってな感じですかね?
TD508なんかだと、モニター横なんかじゃでか過ぎてTDminiをどうにかしたいと思案中です。
いつでもいいんでヨロシコ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:26:48 ID:MNC/GhMK
610です。TD508Uを試聴して来ました。
TD508で不満だった低音の実体感はあまり変わらなかったので上位のTD510も試聴。
こちらはなかなか良かったのですが奥行きがあり設置スペースが取れそうにないので断念。
結局JBL4318を購入し今のところ不満はないです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:57:58 ID:YrHPXH4y
>659
インパルス応答を改善するつことは、周波数応答を改善するつことと、
同じ何なんだよな。
でも吉井社長は、国立大学出てるし、そんなの知ってるはずなんだよな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:14:13 ID:oavA4x3E
>国立大学出てるし
意味不明な発言は却下。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:17:47 ID:NIScrF06
たしかにきこえなかった音きこえて楽しいよ。
TVには最強かも。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:23:15 ID:w9egKGFT
>>662
周波数応答=周波数毎の音圧のフラット化じゃないってことだろ。
音圧(音量)は多少周波数によって違っても、波形を崩さなければいいってことだと思うな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:15:53 ID:1J60PmfR
666
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:16:12 ID:1J60PmfR
どう?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:13:11 ID:r3NcghJN
ウィスパーを注文して1ヶ月たつよ。早く届いてくれ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:56:55 ID:/4towTzP
>>663
おまいの発言に一票w
670631:2005/11/28(月) 00:50:18 ID:kZ734ijN
>660
Audio_Visual板専用画像掲示板、知らないうちに移転してたのね。 教えてくれてありがと。
画像ウプしたよ。
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=29&no2=246&up=1
以降の質問は向こうでヨロ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:15:48 ID:ZuBQ7+98
>>663, 669
吉井氏は国立大学理系を出ている。
フーリェ変換、フーリエ級数、ベッセル変換(円形のフーリェ変換みたいなも
ん)は、高校では習わなくて、大学では習う。インパルス応答の解析もふーりぇ
解析も本質的には同一のことも習う。
よって、吉井氏もその方面の基礎知識はある。

が、経営者はフーリェ変換を知っててもよいが、フーリェ変換を知っているかといって、
金持ち経営者になれるわけではない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:48:50 ID:k9KVL7Xb
インパルス応答が完璧なのは、原音再生の十分条件。
周波数フラットなのは、原音再生の必要条件。

フーリエなんて学歴どうこうの問題じゃないけど、
それ系の研究室出身なら数学的アプローチに期待できるかもね。

機械が職人技を上回る分野はいくつかあるけど、スピーカーもその一分野になるといいね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:27:41 ID:M6A3dQAn
(複素)周波数応答とインパルス応答は等価なんだから、必要条件、
十分条件つことじゃないだろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:26:29 ID:aClLEe8B
普通のスピーカーもタイムドメインみたいな構造にすればいいのに
特許だからだめなのか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:34:37 ID:W1++e+Fz
コストがかかるからだろ。
KEFは、やってるよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:32:40 ID:kXVV7HRe
タイムドメインスピーカーのドライバユニットにつく埃は手ではらっては
いけないのですか?。卵型の円の下の裏側の小さな埃がついていて
取りたいんだけど、コーン紙を傷つけそうでちょっと不安です。
他の方はどのように埃を落としてますか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:40:33 ID:aClLEe8B
静電気でほこりとるやつ?あれでいいんじゃない?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:40:28 ID:tjBRgqyl
ブロアでもいいんじゃない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:57:31 ID:Q1pmf2gU
吹き飛ばせよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:27:57 ID:XBgMd9W6
>>677
>>678
>>679

静電ブラシでも使って落とすことにします。
ありがとうございました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:29:08 ID:QNUvy/6b
このスレにやられました。
ただいま返品梱包中です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:37:54 ID:N8kWmNKp
慣らしもせずに返品か。
683681:2005/12/03(土) 01:53:29 ID:QNUvy/6b
miniでPC用に買ったのだが
二日鳴らしてみたがこれが化けるとは思えなかった
いままで(elecomのMS-77)のほうがぜんぜんよかった
PCじゃだめなのかと思いステレオにつないでみたが問題外

このスレにやられたなんて書いちゃったけど
ちゃんと読むと自分にあってなかった気もする

もし化けるのなら
尼の返品期限までねばってみるが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:08:23 ID:N8kWmNKp
MS-77というのがどんな音がするのか知らないけど、miniの慣らしは
一ヶ月はかかる。てか開封後に素知らぬ顔で返品するなよ。DQNか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:23:49 ID:Mw99Tb7+
実際タイムドメインの長所は録音が悪いデータでは生かせないから。
腐れJ-POPとか大方のアニソンとか。その手の曲では短所がやたら目立つだけ。
J-POPやアニソンにもいい曲はあるけどね。念のため。
もちろんクラシックやジャズでもCDによっては全然駄目。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:59:53 ID:G6xhFyPz
聞き比べると他のスピーカーは音がこもってきこえない?>>683
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 03:00:59 ID:G6xhFyPz
マルチメディアスピーカシステム - MS-77シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-77/index.asp

これか。。
Miniより低音でないっぽいんだがどうなのよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 06:16:22 ID:bmUVQGKT
>>681
はやりの自己責任つやしでつね。

このスレの評判、概ね的を得てると思うが。
吉井さんのお涙ちょうだい開発物語を聞くと、プロジェクトXに出ていい位、
感動するけどな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:43:40 ID:oqvx1LS7
おいおいおいおい!
富士通のがつぶれたから307かminiか散々悩んだ挙句
miniを注文中の俺に対する嫌がらせか?
大丈夫だよな・・・
690681:2005/12/03(土) 16:27:04 ID:QNUvy/6b
レスくれた皆さんありがとう
聴いてみたのは
EAGLES / BEST
VAN HALEN / BEST
SANTANA / THE BALLADE
TNT / INTUITION
その他アコギのインスト
PCでだめなので、あえてリマスタされたベストとかをCD直で聴いてみたのだが
どうもギターとの相性がよくない。あとシンバルの音も。

音を聴いた上で、スレ読み返してみると
”ヘビメタ系録音のギターの音はMini/Lightで聞いてると反吐がでそうに
なる”とあった。
ヘビメタ系録音=ディストーションだとすると無理ってこと?チェックが甘かったのか?

>684 残念ながら素知らぬ顔で返品できるほどうまく梱包できないよw
返品作業途中にエージングで化けるか気になってきたので質問したが
よくみたら、尼の返品手数料は90%だったので、梱包ほどいて
1ヵ月はTV用で慣らしてみて再度TRYするよ。
ダメならそのままTV用もしくはUSED出品します。

>685 アニソンは聴かないが、だめな理由はやっぱディストーションギターでしょうか?

>687 MS-77も低音出ないです。安いし、よりよいものを求めてmini買ってみた。
ただMS-77は値段と大きさの割りに透明感と分離がよくギターの音もいい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:23:38 ID:G6xhFyPz
プレスて2の起動時のソニーロゴが出る場面の効果音とか、miniにしたらはっきりときこえるものがあった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:55:40 ID:Mw99Tb7+
>>690
タイムドメインが得意なのはナチュラルな音。
ただし廉価な機種はレンジが狭いからナチュラルなら何でも得意な訳じゃない。
変に加工された音はたいてい聞き苦しくなったりする。
個々のソースにもよるけどディストーションはきついかもね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:02:11 ID:7gC2FxyG
Yoshii9(ヨシイ9)315,000円がここの店で31,500円(税込み・送料別)で
販売しているのを見つけました。

http://opticagent.ns-st.jp/layout/shopping/detail.do;jsessionid=F5696668FE65BB8CFA28697CE14E4687.user_lb_2?p=115448
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:17:01 ID:5ZU4oHqR
>690 クリプシュでもドゾー
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:51:49 ID:ljgHWjwG
>>693
会計に進んでも「商品は買い物かごに存在しません」

買えないな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:02:17 ID:ljgHWjwG
注文できたな。さて届くの楽しみだ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:51:27 ID:VHV5am2Q
 この度はご注文を頂きましたが、当店の価格表示ミスの為、
¥31.500-にてご注文をいただいております,
『タイムドメインスピーカーyoshii9(ヨシイナイン)』
のご注文をまことに勝手ながらキャンセル処理とさせて頂きます。

■ ショップ名 : 眼鏡の代理人
■ ショップURL: http://opticagent.ns-st.jp
■ 電話 : 0778532530
■ メールアドレス: [email protected]
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:08:40 ID:ljgHWjwG
自動返信メールの他に店からも、注文確認メールが来てるから売買契約は成立だ。

買うよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:11:51 ID:3NeKnaHP
>693
もう直ってましたね。
でも、そのリンク、ちょっと拙いのでは?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:13:39 ID:Vrv3xWhR
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:16:18 ID:ljgHWjwG
楽天でも商売してるからな。勝手なキャンセルは許さんよ。
http://www.rakuten.co.jp/opticagent/783075/
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:19:23 ID:88UouXxC
>>701

がんばれ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:21:22 ID:N8kWmNKp
消費者が価格表示ミスを知っていたかどうかを判断する基準は、およそ次のような項目です。

出品商品の市場価格が安定しているのに、個数限定など特段の理由なく破格値で出品されている場合
価格ミスで出品されているという情報が他のサイトやML等ですでに流通している場合
当該商品に限ってのみ複数注文するなど転売目的の購入であることが伺われる場合
当該出品商品の前後に同種の商品が掲載されており、その価格と比しても価格誤表示が容易に識別可能であった場合

これらを総合的に考慮した上で判断されます。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:23:53 ID:3QM4XCcj
    
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:27:49 ID:3NeKnaHP
>701
水を差すようで申し訳なく思いますが、そういうことじゃなくて、リンクの仕方が巧くなくて、
そこから買い物かごに入れ、会計に進むと恐らくあなたが注文した注文フォームが表示
されてしまうので拙いのではないかと思っているのですが。
それともいたずらなのでしょうか?

別のPCでたどってみることをお勧めします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:33:01 ID:ljgHWjwG
ネットショッピング紛争相談室に早速申請するべ
http://www.ecom.jp/adr/ja/html/p_01.htm
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:39:57 ID:N8kWmNKp
悪質な消費者だね。それとも眼鏡の人に個人的な恨みでもあるのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:40:28 ID:ljgHWjwG
>>705
リンクなら晒された物からは購入できないよ。TOPから入りなおした。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:55:45 ID:3NeKnaHP
困った注文フォームですね。
さっきまでN県のMさんのが晒されていましたが、こんどはH県のSさんのが晒されています。
いずれも全項目。

ま、人事だからいいか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:13:06 ID:ze77rQf5
たいーほきた
711K:2005/12/04(日) 01:29:59 ID:XzyfH3SX
http://www.timedomain.co.jp/product/light.html

の、富士通ロゴのもの(PC付属品?)を800円で買ってきた。
MacminiのBGM用に適当な大きさだね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:59:47 ID:3ePG7JVi
場所おせーて?
713K:2005/12/04(日) 11:59:29 ID:XzyfH3SX
茨城のリサイクルショップ。
今ようやく、鳴らしたけれど思いの外、
というか、あのサイズの割に破綻のない音だね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:10:46 ID:ze77rQf5
miniの後ろの穴に耳当てると低音がよくでてるね。
前方にはでてないベースの低音がボーンボーンとよくきこえる。
ためしに仕様ではでないはずの50Hzを出力してみると、スピーカーの前に耳を近づけても仕様どおりほとんどきこえないけど、
後ろの穴に耳を近づけると50Hzでも音があることがはっきり分かるぐらい。
この低音を前に出せればいいンだけど何か方法はないのかな?

あと、タイムドメインのスピーカーは本体のゆれがなければないほど原理的に理想なんだよね?
わずかに音で軸とかが震動してるのが分かるので、
できればここに重りとかつけて震動なくしたほうが音はよくなるんですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:18:55 ID:BthVjcpq
ただ単にバックバスレフのスピーカーと同じように、壁に近づければ反射するから
低音は増す。

miniじゃ錘付けても元々スタンドが華奢だから意味がない。
アンプがショボイから音質を良くするにはパッシブ化するのが手っ取り早い。
716689:2005/12/05(月) 18:55:31 ID:tJUEFiLA
昨日届いた。早速聴いてみたが・・・これはヤバイな。
安物ヘッドフォンのごとく高音が耳に障る。ボーカルもなんかこもって聴こえる。
まだ2日目だが>>681同様これが化けるとは思えんな。富士通のlightは買ったその日から素晴らしかった。

上の方で誰かが「腐れJ-POP・・・」とか言ってたがそれじゃ駄目だよな。
テレビ、PC、ウォークマン、携帯etc・・・とオールラウンドっぽく紹介してるのに
「腐れJ-POPの浜崎あゆみは苦手です」「録音が良くないインディーズはお勧めできません」
じゃイカンな。大抵の人は浜崎あゆみ聴くんだろうからさ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:16:19 ID:8bJCWq2J
高音が耳に障るのではなく、高音を強調気味な盤の特徴を忠実に引き 出している
証拠だ。

ボーカルもこもって聴こえるのではなく、こもった声の歌い手の特徴を
忠実に再現している証拠だ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:11:15 ID:o7ZLwBt2
>>716
ま、miniよりlightの方が高音寄りだが全般的には性能上だしな。
富士通版でもminiより高性能だったんだろう。307にすればよかったね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:50:17 ID:kvDoFcxA
最近、miniを購入したのですが、lightとの比較になって、物量が投入されている
miniを選んだのですが、lightの方が上ですか。どんなところが性能上なんですか?。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:40:45 ID:o7ZLwBt2
>>719
物量?

lightはドライバユニットとエンクロージャのフローティング構造がほぼ完全に
達成されている。miniはこの点ができてないので、f特が違うこと以外の
聴覚上の違いはこの点に起因してる部分が大きいんじゃないかな?
音的にはlightの方が空間表現が自然に広がってくれる感じかな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:33:04 ID:tgSJfkYj
694 d!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:14:55 ID:Gxm4qu27
>miniはこの点ができてない

どうできてないんでしょうか?
個人で改良できるなら改良したいです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:00:39 ID:jqc25WUl
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 06:01:01 ID:APPUHnpM
>>722
土台からのびた支柱上にそのままドライバユニットがある。
改善したければ支柱をぶった切るか土台の下に何か入れるしかないね。
lightの長所は音が緻密で情報が多くminiの詰まった感じがしないこと。
miniの方が音量はとれるからその点一長一短。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:05:30 ID:AlDc8L0U
昨日MINIを買った。しょぼくれAV機器で音楽聴いてた
おれにゃ昨夜は革命でした。
暫くはセッティングとエージングに精をだすわ。
相性のいいプレーヤーも探して買ってみるかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:10:34 ID:XonRxLBX
PCにつないでいるんだけど、スピーカーって電源入れたままのほうがいいのか、
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:11:57 ID:XonRxLBX
途中で送信してしまったのでつづきを・・

それとも使わないときは電源きったほうがいいのかどちらがスピーカーに負担にならないのでしょうか?
電源ONOFF時には負荷がかかるので、こまめにきらないほうがいいと聞いたことがあるのですが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:49:50 ID:G7A7lVTj
SPそのものよりもアンプのコンデンサーの劣化を考えると小豆に消すがよろし。
といいつつオレは付けっぱだが。
729DJ狼:2005/12/08(木) 17:12:01 ID:cRVB1YET
>>728
激しく同意
といいつつオレはアンプ部をパターンカットだが
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:39:26 ID:GfjyOSHF
>>728
アズキ、と読んで(゚Д゚)ハァとヲモタ_| ̄|○
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 04:53:59 ID:1Gp9p5rp
>>727
アンプの電源ON/OFF時にはアンプのボリュームを最低に絞ってスピーカを保護する
よろし。几帳面なオーディオファンはやっているはず。俺はめんどいのでボスッとやっ
てるけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:30:55 ID:9df+3mEd
>725
しょぼくれというか音響の細工していないプレーヤー
PC用とかは味付けないからCDそのまま再生される
だが、CDが糞だとMINIも糞スピーカーとなる

聞き比べでバイオリニストも安物のCDポータブルプレーヤーが
原音に近いと言っていたのを店の人から聞いた
733732:2005/12/09(金) 11:48:12 ID:9df+3mEd
>PC用とかは味付けないからCDそのまま再生される
PC用は味付けがないからCDソースがそのまま再生される

オレもクラッシックでSONYと安物(メーカー失念)のCDポータブルプレーヤーを聞き比べたが
SONYの方は低音寄りのこもった音、安物の方はあっさりで聞きやすかった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 05:52:52 ID:sB3qWIqd
何年も前にオーディオ雑誌で「ポータブルプレーヤーは意外にも音が良い」ってのを
読んだことがある。詳しい理由は忘れたが、バッテリー駆動でACノイズを避けられる
のと、バッテリーを長持ちさせるための省電力設計が音質に寄与してるみたいなこと
が書いてあったように思う。据置型の代わりに使うのも良いかも。(でも、ありがたみ
ね〜な〜)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 07:35:03 ID:oiOkQOcP
そういえばHTPCの教授も意外にもとあるノートPCがよいとかいてたな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:38:53 ID:MJDF94CB
AmazonでノートPC買ったら1万円分のギフト券が手に入ったから、
これを機に噂のMiniを買ってみたけど、想像してた音と悪い意味でかなり違ってました・・・
あまりにもソースによって良い悪いが左右されすぎ。
相性が良い曲(例えばカードキャプターさくらのOPとか)だと全く問題ないですが、
悪い曲だと低音と高音のバランスがバラバラで聞けたものじゃないです。
低音が足りないって書き込みが多かったのが心配だったけど
相性の良い曲なら十分足りているように思いました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:05:05 ID:qyM1OmMG
相性が良い曲(例えばカードキャプターさくらのOPとか)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:51:35 ID:xTe/OpnF
カードキャプターさくらのOPとか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:31:07 ID:CUe+PVrh
なんでlightにしないかなー?
音量が必要な場合じゃなければlightの方が音はいいのに。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:07:48 ID:Vx0v1Wde
light購入!
ハンズでminiの音に衝撃をうけてかれこれ3ヶ月
設計の徹底ぶりに納得してlightにしましたがルックスと音空間のギャップに改めて感激中
ところでパソコンとの接続で外部DACを追加したら音はどの程度変わるでしょうか?
ちなみにEDIROL UA-1EXを考えてます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:28:37 ID:SjFTjIaQ
lightってデモ機だとすぐに音が割れて使えなそうだったんだけど、
回避方法あるの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:46:44 ID:U7Ht91wX
>>740
機種によるので使用機種の情報を集める方が近道かと。

>>741
もともと大音量用ではないけど、卵の殻の周りに何か貼付けるといいかも。
743689:2005/12/11(日) 17:05:45 ID:Squc36DL
12500円でやっと売れた。
金より精神的にやられた。無条件にTDを信じきっていたからな・・・。
次はlightか307を買おうかと思ってるんだけど・・・どうもなあ・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:00:07 ID:gtFhoPr0
だったらlightと307を試聴すれば?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:26:36 ID:94lZZtdv
>>743

人の評価も大事だが、結局は自分の耳で良いかどうか決めるんだよ。
自分で物事決定できずに、批評ばかりに流されてたらどのスピーカー
がいいか定まらないよね。たぶんそんなことは百も承知だと思うけど
俺の場合はBOSEがいいらしいという評価でBOSEばかり聴きつづ
けて、BOSEとはこういう音だとなんとなくわかった。でもある親友の
ホームページでminiのうわさを知って、取り寄せてみて、この音は
BOSEとは違ってこりゃいい音だわとなった。はじめて自分で好きな
音と出会うことができた。

やはりある程度、なにがしかのスピーカーで地道に音を聴いているという
下地がないと、まわりにどんな糞スピーカーと言われようが、自分が好きな
音を理解できるようにはならないと思う。

そのあたりが、あなたの迷ってる理由ではないか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:47:33 ID:94lZZtdv
>>745

スピーカーは嗜好品だから、同じスピーカーの音でも、感じかたが人に
よって違う物なんです。だから他人が糞音だと言ってる音が自分がそう
思わなくても不思議ではないのです。

要するに食べ物といっしょ考えれば理解しやすい。いつもコンビニの弁当を
食べている人が、手作りの料理を作ってもらったらおいしいと思うよね。その
時点ではそれが最高の味なんだよ。ただその味もいつも高級料理店で食事を
取ってる人からすると、最高ではないんだ。またその人が最高とする味は別の
ところにある。味の評価もいろんなものを経験するうちに変わっていくんだよ。

それさえ理解すれば、人それぞれにいい音は存在するけど、だれもが認める
絶対的ないい音は存在しないことがわかる。それで他人の評価を参考に
しながらも左右されない自分の音を選択できるスタートに立てる。

このあたりを理解すれば、自分な好きな音選びも簡単にできるようになるよ。

という俺も発展途上ではありますがw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:28:12 ID:deTcTaWy
>>746
例えベタだなー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:57:15 ID:3fzZF4Fk
漏れはコンビニ弁当も好きよんw
なまじの和食店の昼のランチの奴よか、カミサンの煮物の方が旨いけどね〜
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:05:53 ID:SvKvgSw8
前にオールバッテリー駆動のminiを聴いた事がある、
ホールの空調の暗騒音まで聴こえた・・
つまり電源の状態次第ではminiはそこまでの可能性がある。
PC接続で語る(終わる)システムではない・・
750689:2005/12/11(日) 20:11:15 ID:sPoAM4vi
>>745
レスサンクス。でも俺、単細胞だからそんなに難しいことで悩んでるんじゃないんだよ。
今年はグランディアVとかクソゲーを3本つかまされたし、何を買っても駄目なのかなって。
BOSEか。今度ちょっと試聴してみるよ。

307→高いしどうしようか。
light→これが本命だけど、miniと同じような音だったらどうしよう。
vivid→俺の勘がやめておけと言ってる。
富士通light→前に使ってたし、これをヤフオで落とすのが一番無難か・・・

見たいな感じで悩んでる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:26:43 ID:SfUXxxcF
富士通lightの音がよかったと思ってるのに、TD lightがTD miniと同じ音がするかも
とか意味不明すぎ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 11:19:38 ID:rhy9SZpK
>>749
アンプ部もバッテリー駆動なんですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:56:23 ID:tCay8aMj
>ホールの空調の暗騒音まで聴こえた・・
小口径フルレンジなら当たり前・・・とか書くとアンチと思われるんだろうなぁ。
でもそう思いまふ(^^;)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:46:23 ID:u6DM4dWO
タイムドメインスピーカーをPC接続でネットラジオを聴く場合は音は糞だと
言われているが、効果だがちゃんとしたサウンドカードを購入し取り付ければ
それなりに良い音で聴けるよ。

俺はLinuxで使うことが前提だったので、日本ではあまり有名でないM-AUDIOの
revolution7.1を購入したが、実売7000円くらいでオンキョーでSE-90PCIなら
音質はあきらかにアップしたのがわかるから、オンボードの音が悪いという人は
検討されるのをお薦めするよ。俺はrevolution7.1だけど、以前使っていた
2000円くらいのオーディオボードに比べて、定位よくなったし、低音とか出るよう
に感じられるよ。まあ前のカードが低音がほとんど出てなかったようですね。

俺はminiでそういう感じをうけたのですが、PC接続は音が悪いと思っている人は
検討してみたらどうでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 04:21:41 ID:al7uAUaH
レボリューション7.1は音が悪いので有名
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 07:27:53 ID:a8erL3wp
>>755

確かにこのサウンドカードは評判はよくないけど、実際使ってみると
そんなに音が悪い物ではなかった。少なくとも俺のマシンでは音質は
向上した。ただアウトレット品で6000円で買ったからコストパフォーマンス
はいいと思う。

もし音が悪いと思うなら、オンキョーの方をお薦めするよ。こっちは
悪い評判聞いたことないから。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:16:11 ID:6NxwyqkN
どこかにTD lightのスピーカーユニットの保持の仕方が
公開されていないでしょうか? Miniの改造は色々な
ところで公開されているのですが、Lightの内部構造は
ネット上で見た事がないのです。

実は、>428のliteのパックン@880円を手に入れたのですが、
どのように手を入れてよいやら。。。

音が限りなくチープなのは置いておいても、どうも音が割れるなぁ、
と分解してみれば、保持の仕方はスピーカーユニットが、ガワに
はさまれているだけ。 シリコンラバーや制振ゲル等が使用される
わけもなく、ちょこっとウレタンシートがユニットの裏にへばり付いている
状態。

そりゃ、割れるでしょう。 コーンはガワに固定されないまま、直接
触れている状態ですから。

しかし、形は殆ど、というか、アンプ側のTD lightそのままです。
ユニット交換して、ちゃんとした保持にしてやれば、そこそこ遊べ
そうなのですが。。。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:45:07 ID:6NxwyqkN
訂正です。

コーンがガワに触れているのではなく、「コーンの縁が」、でした。 

ところで、このスピーカユニットのコーンって、スチロール製なんですね。
はじめて見ました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:48:39 ID:qEpETjYS
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 07:39:59 ID:JM0eQCoN
Yoshi9が29800円?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:02:20 ID:M/huyp+d
>>759
ついについに 手の届く煙突登場
やったね

ライセンスだってよライセンス
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:09:18 ID:+7hicVdp
よくわからん中国メーカーの爆安ユニットを使った煙突などいらん
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:41:07 ID:Sj7RVxRy
>>757
原理はどれも同じなんだから、その箱のスペース&構造で
やれる方法を考えたらいいと思うんだが。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:39:57 ID:dx9g6lld
307とか508とか能率低いけどデノンの39800円くらいのアンプでスピーカー
マトリックスサラウンドできるならやってみたい。できますか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:26:36 ID:ugb58KDN
>>764
もしかして長岡式のものか? ならやめとけ。
今なら2ch→サラウンドのデジタル変換ができるし
スピーカーへの負荷も考慮すべき。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:15:58 ID:yP8XsCav
>>764
漏れの様に全く問題ナシ、と思う人もいます。
これについてはいろんな見方があるかと。
765さんの意見もその立場にたって見るならば正しいと思うし。
個人的には、無問題だがアンプの基本性能が物足りないと思いまふw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:57:43 ID:gwxh9qem
三万筒、ニュースリリースのPDFには開発に三年かけたってあるけど、これって長い?
どれくらいの品質が期待できそうなんだろ?

個人的には本家よりライセンス先の方が製品の出来は期待できそうな気がするけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:27:23 ID:uLZVDNRT
30万の煙突より3万の水筒のほうが上?
チャイナのジャンクユニット使ってるんじゃないの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:29:35 ID:gwxh9qem
>>768
コストパフォーマンスでは、 ってつもりだったんだが。
伝わってなかったらすまん。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:43:53 ID:uLZVDNRT
CPね。たぶん上だろうなァ。例によって内蔵アンプはパスしないといけないかも。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:59:10 ID:LSfwG5bA
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051222/met.htm
タコな

    バ  ス  レ  フ  すぴか

新発売ですがなにか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:16:48 ID:RG3tl8zu
誰かインプレしてくれや。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:10:25 ID:lafEsf6R
ニュータイプとしての直感がやめておけと言っている。
ニュータイプ能力を使わなくても、素直にいやな予感しかしない。
さて、どうしたものか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:14:18 ID:xAzxaaub
バスレフって時点で理論に反してる気が・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:21:26 ID:IHjU1HAi
バスレフ・・・コストパフォーマンスどころじゃない・・・。
ヨシイさんはなんでこんな物ににライセンス供給したの。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:44:23 ID:hVHh5GMC
卵型TDたちもバスレフじゃないの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:21:36 ID:SRBgPetZ
miniと508持ってるけどバスレフではないな。
密閉型だけど計算なのか偶然なのか知らんが後ろのユニットの取り付けネジ
の管から共鳴した低音が出てる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:07:52 ID:ruag+waH
偽装だな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:03:16 ID:8AZKGFJz
安くするには対策できないんだろうな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:27:39 ID:fA1b7meS
もともと理論そのものが出資者集めるための偽装なんだし、
いいんじゃないの。バスレフでも。
漏れのオールドタイプ能力が、
どうせたいしてしてかわりゃせんから大丈夫・・・だと言っているw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:42:53 ID:K9vFccRk
人柱のお方はいませんか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:44:15 ID:2KMayXgz
eclipse td 508(1,2とも)には後方に穴あいてますよ?
後方の穴ってバスレフポートじゃないの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:02:18 ID:cJ080nFr
そういや、以前話が出てきた今村音響研究所のスピーカー聞かせてもらったよ。
正直、由井さんのスピーカーとおんなじ音。
以前は一緒に研究してたらしい、噂では喧嘩別れしたらしいよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:08:35 ID:51FELJc5
スピーカーのネーミングで喧嘩かな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:18:34 ID:51FELJc5
安筒、もう買ったひといる?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:24:21 ID:HIBcpcl8
>>782
TDはドライバユニットをガワに固定してないので、どこかに穴をあけないと
ドライバユニットの周囲から圧が漏れちゃうんですよ。特に卵。
それを防ぐためのバスレフポート。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:23:39 ID:xkxETC3E
で、バスレフポートってなに?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:17:56 ID:RILql1t2
わかんないです(><)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:56:54 ID:TKHg0V2N
理屈うんぬん以前の問題で、危険な香りがするんだが
誰か買った奴はいないのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:14:12 ID:JnzT+TEp
日本エム・イー・ティというのは知っている人は知っている会社?
よくわからん会社の製品に307とかわらん金額を出すのはちょっと・・・。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:18:20 ID:ML/3E/Jp
スピーカーというよりは浄水器のようなw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:04:02 ID:U8jiJU1s
Lightの購入を考えているんですが、良くあるコンパクトSPと比べてどうでしょうか?
オーディオセットとして聞けるレベルのものか、それともポータブルオーディオの
スピーカーとして聞くものなのか、その辺が知りたいのですが。

昔ほど大音量で音楽を聴くことがなくなったので、こういうコンパクトなシステムで
聞いてみたいと思っています。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 07:35:33 ID:ZjQmohjX
http://www.met.com.tw/index_e.htm
リコーのDVD-R事業と関係があるみたいだけど
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 07:46:43 ID:xDGm2E4G
天地無用の木筒みたいなロボット?を思い出した人 ノシ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:53:09 ID:Ju/nsQaD
>>792
コンパクトSPと比べ物にならない。
俺はMINIだがヘタにシステム組まなくて
良かったと思ってるよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:14:50 ID:K2w39Pwa
でもオーディオセットみたいのを期待するなら508とかじゃないとがっかりするような
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:23:55 ID:4OYKXM5y
この間どっかの番組でネタでやってたなぁ。
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:16:28 ID:SohRWTUd
空耳アワー
799792:2005/12/24(土) 13:02:32 ID:jl1QJXAu
>>795,796
どうもありがとうございます
PC用よりははるかに上
ミニコンに近いかんじでしょうか
いずれにしても価格以上の音が期待できそうですね
(・∀・)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:58:44 ID:lkM9IZvD
>799

先ずは、ミニコンとは同一線上にはない
と頭を切替える必要があるかも知れません
当方も mini 購入までは頭の中では一緒くたにしていましたが
いざ使用を開始し、いろいろと追い込んでみるとミニコンとは異なった基軸の製品と判りました

>ミニコンに近いかんじでしょうか
近いかどうかという問いはあくまで同一線上のシステムにおける
レベルを相対的に把握したい、との思いから発せられておられると推測しますが
上記のように、同一線上で比較できる製品ではありませんの
近いとか遠いとかいう質問もそれに対する回答もナンセンスなように当方は感じています

当方の感想は >>795 さんに近いです
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:03:09 ID:3ie1X8ly
>>792
俺は好きだけど、合わない人にとっては地雷に近いものがある。
みんなのレスの同一線上にないっていうのはそういうことだと思った方がいい。
特に低音だけは絶対に期待しない方がいいよ。
レンジの狭さとパワー不足さえ気にならなければ至高の2万スピーカーだと思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:23:17 ID:+7PQNvJC
miniのユニットをウィスパーに変えたら、ミンガスのベースが聞こえるようになった。
ECMのピアノがキラキラ鳴るようになった。

しかし、mini+ウィスパーで307を買うのと同じくらいの出費になってしまった。
意味無いというかむしろ損してる。
803800:2005/12/24(土) 14:39:17 ID:lkM9IZvD
>801
仰るとおりです、デメリットになりかねない事項も記載しないと不公平ですね
好みもありますし注意事項(というほど大げさではないかも知れませんが)もあります

好みに関しては如何ともしがたいのでコメント出来ませんが
当方なりの注意事項を思いつくままに、、、

・ニアフィールド限定に近い
 →ニアでなくてもそれなりだがいわゆるBGM的になる
・大音量はNG
 →既出だがビビリ、付帯音は避けられない
・セttィングに意外と敏感
 →耳の高さと関係や設置方法(当方はネジでスピーカー台に固定した)
・小型にしてはエージングに時間がかかる
・ナローレンジ
 →特に低音は出ない
  が、むしろボケていない分
  ある程度の低音楽器の振舞いとかは不思議と判る

という具合すが、はまれば >>801 さんのいうとおりめちゃくちゃCPは高いと思います
いろいろと制限があるものの、音楽の美味しいところを上手に表現する能力は相当と思います
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:05:34 ID:pXRMPFUn
>>797 ああびっくりした
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:03:41 ID:9clrFd5O
>>802
ユニットとかウィスパーとかってなに?
出来れば俺もそれしたいので、詳しく教えてくれ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:19:46 ID:g1XyuspO
>>805
>>83
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:13:31 ID:UC3GFw3S
ガワだけ譲ってもらえないものかな。
不動品でもいいけど。
オクの相場は高いと思う。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:25:05 ID:fbtZpXoO
>>807
ミニのジャンクならおくに1セットあったような
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:13:23 ID:ryyAJPxt
ちょっと前に終わったやつかな。
でもあれ、電源なしで5750円までいったよ。
アンプなしの改造品が3800円だったから、
アンプなしユニットなしならもっと安くなると思うんだけど。
(アンプなしユニットなしでいいからもっと安く譲って欲しいんだけど)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:24:41 ID:I4QFnC7l
ハードオフ巡りとか…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:30:41 ID:FIesTCVu
これさあ、自分でガワを樹脂とかでつくれば、そこにスピーカーはめるだけでつくれちゃわない?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:31:48 ID:FIesTCVu
樹脂はホビー用とかでうってるとかしてかためるやつかってきて、タイムドメインのガワをかたどってそれつかえば何個でも作れるし。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:13:04 ID:anpg+9cB
かたどらなくてもいいんじゃない? 理屈どおりにすれば
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:34:34 ID:FIesTCVu
適当なカーブでいいのか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:59:32 ID:anpg+9cB
適当でいいんじゃない? 理屈の範囲内で。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:44:28 ID:IY2VhJ+g
エンクロージャーってなんのためにあるんだろ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:51:57 ID:kT6jJjNb
>>816
基本的にユニット背面から出る音が正面から出る音と逆位相になるので、
ユニットを裸で鳴らすと中低音が打ち消されてしまう。
背面から出る音を遮断するにはバッフル版で仕切る必要がある。
理想は無限バッフル。でも実際は難しいので箱に入れるのです。

箱の中で、スピーカー背面から出る中低音を正面から出して
(もちろん位相をコントロールして正相になるようにして)
中低音を増強させているのがバスレフ方式。

箱は固有振動があるので、それをなくす考えで球体エンクロージャーが使われる場合がある。
タイムドメインもその仲間だと思ふ。

以上チラシの裏でした。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:05:33 ID:nN6nQ5ay
壁に穴あけて、スピーカー内側に向けてハメれば最強じゃね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:34:11 ID:UZql7a3w
コンクリだと内部共振周波数高いからなあw
壁の材質を吟味しないとな
壁の向こうがわの処理も考えないと

つうかそんな贅沢してみたいなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:37:50 ID:UZql7a3w
箱を作るのが面倒臭くてサブロクのベニヤにスピーカーをはめて聴いていた時期もありましたよええw
意外にいい音だった
フォステクスやコーラルとかとっかえひっかえして聴いていた
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:21:43 ID:UZql7a3w
まあ、そういうのが面倒臭くなったので
タイムドメインに興味を持ったわけだけどね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:27:23 ID:9zWsc8aN
昨日、3万の水筒を注文したので届いたらインプレしたいと思います。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:32:46 ID:esu/DcTt
>>817
アンソニーギャロのやつもそうなのかな

>>822
水を入れ(ry
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:51:23 ID:URAoLtVL
残念ながら球面にも振動モードはある。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:03:09 ID:oyq0UlnY
TIME DOMAINの本体だけ買ったのですが、ACアダプター無い為ACアダプターの仕様を教えて下さい。
よろしくお願いします。。
ttp://www.timedomain.co.jp/product/mini.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:19:23 ID:gs74VByP
タイムドメインは
卵型にすることで固有振動が起きにくいようにしてるんだろうな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:53:40 ID:r+95YhIz
>>824
有る無しじゃなくて程度の問題でしょ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:38:41 ID:mNRRq7uv
>>825
13V 700mA

市販のACアダプタでは見つからないらしい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:06:51 ID:K7i/53MF
富士通テンが車載用デバイスの会社だからバッテリー(13V)に合わせてるのかね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:58:20 ID:6e8xUD3e
同じプラグの12V/1A程度のやつでいいじゃん。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:33:38 ID:pK0ckUX4
ふ〜ん。
目黒区役所で聞けるとはね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:09:52 ID:PPEL6s4W
828さん、ありがとう御座います。
車用でしたら、12V1Aでいけそうですね。
感謝です。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:31:50 ID:yLSzBPt9
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:18:45 ID:Ey6T7fvd
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:36:24 ID:deW+2wYq
俺の住んでいる地方でも家電量販店にTD mini と lightが展示されていたよ。
俺はminiを持ってるんで、lightを試聴したけど、miniに比べ、音が相当いいじゃない。
ただminiはボリュームを回しただけ音量が大きくなるが、lightは最後の一回しで
音がぐっと大きくなりました。PC用スピーカーをたくさん展示してあって、回りの
音がうるさかったけど、lightの音の良さはminiを越えていた。

miniくらいの口径でlightを作ったら音量が回しても不足っていう状態はなくなるのでは
ないかと思いました。

lightが欲しい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:03:23 ID:76WnIx/J
俺が試聴した時は、lightだとすぐにビビリが出て使い物にならないと思ったよ。
小音量向きとは言ってもひどすぎ。miniとはぜんぜん違う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:04:57 ID:76WnIx/J
ビビリ手前でも音量上げるとシャカシャカ鳴ってたし。でもここでは評判いいんだよね。
なんでだろ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:18:08 ID:MtuyLB+C
>>837
lightはmini以上にf特のバランスは悪い。っつーか高音寄り
そのかわり表現力全般がminiよりもかなり上回るのが長所。
特に空間表現力は良いソースなら高さを感じられる程のレベル。
まともなf特とlightの表現力を兼ね備えたスピーカーは5桁じゃ買えない。

絶望的欠点を妥協できれば絶大な長所が手に入る。要は諸刃の剣です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:21:32 ID:pd/JilAg
俺もここ読んで相当悩んだ
ライトのほうがいいと聞いたが
ラオックスでライトを聞いたら部屋で使うくらいの音量でビビリがでたのでミニにした
もう少し艶と量感があればいいな
サブウーファーは使っては駄目なのか?
840DJ狼:2005/12/29(木) 23:00:04 ID:HxfmV7Yq
>>839
5.1サランド等 元から低音が別に収録されているものならサブウーファー可
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:09:30 ID:Zxy5IHy1
>>840
そうですか〜
昔は長岡鉄男の25cmSPを2つ向かい合わせたプッシュプル動作のスーパーウーハを持っていたのですが
破壊的な超低音が出すぎたのとそんなに大音量で聞かなくなったので
捨ててしまいましたw
空気感に厚みが出せれば良いので
何かやってみます
ノシ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:40:16 ID:pQao8shP
それかアクティブサーボのアンプに繋ぐと良いのかも知れませんね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:25:17 ID:7uoXxGuv
316SWはかなりイイ!値段は高いけどね。
しかも外装全部金属でできてて16?「もあるから重い!!

あの低音の生々しさは絶品だぞ!!!
宇宙戦争を再生したときはマジビビった!!!!
地響きの音が、実際に地震が起こったと一瞬勘違いしたほどだ!!!!!


前のBOSEのウーファーの時には感じられなかったよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:12:23 ID:t0APNb71
20周年記念マックのウーハー電源に似てますね
あれも凄い低音が出たから期待できそう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:57:18 ID:huaxjY3v
ミニの音なんだけど
若干共鳴を感じたので開けてみた
ダクトの付け根に小さい防振材が付いてるだけで中は空洞
ハウジングも肉薄で叩くとコンコンと若干の音色のある響きがある
内側にダンピング材を貼って少し綿をいれれば癖が少なくなりそうな感じだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:12:08 ID:E/+YXFoC
水筒が届いたら、詳しくインプレよろしくです!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:45:26 ID:zAtAnxl7
届いた人、みんな死んだの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:44:48 ID:gVultz1W
うん
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:40:55 ID:B71rNDjz
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:53:27 ID:J0fvByTL
ーマン
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:24:21 ID:8okTjn8R

                ,_/)_
               (∴∴)
            r" ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ
           ( ___________________)   
           r ´         `ヽ
        <(___________________________)>
          /   /        \             
         /     ● ,,.  .,, ● ヽ   はじめまして。 
         |.       (__人__)   |   ぼく、うんこーマン.......。
         ミミ、、,,,,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,,,,,,,、、-ミ  
       ┗━彡ミミ彡ミ   ミ彡ミミ彡━┛
         ミミ彡ミ .\   ./ミ彡ミミミ 
        彡ミミミ   .\/   .ミミ彡
        ミ丿.┃   . ●    .┃ヾミ
           ┗━━┛┗━━┛  


852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:01:45 ID:LLvyrIue
早く厨休みおわらんかな…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:29:12 ID:Hv3fiUT8
でも、ほとんどみんな死んでるからなあ・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:41:20 ID:ggBtpgT7
いまBSフジのカシオペアライブをミニで聴いてます
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:46:34 ID:TgAwKQTD
ミニのケーブルを猫にかじられた。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:52:17 ID:CJ8Z09f2
さてそろそろミニを内蔵アンプパススルーしようかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:43:18 ID:137OGm5B
水筒、タイムドメインの視聴室にあるらしいよ。
ただあまりにも音が悪いのでスタッフが試聴を拒否する場合があるらしい。

スタッフが言うには、水筒の開発は社長以外のスタッフ全員が反対したそうだ。

一応、報告まで。

858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:08:42 ID:HDyaivoU
残りも死んだ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:42:09 ID:1ZThFg7k
まじかよ 最悪だな

水筒誰かオク出して
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:30:32 ID:HDyaivoU
ひょっとしてアレですか。
インナーイヤーヘッドホンが最強ということですか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:28:58 ID:xHBA/Hkq
素性のいいインナーイヤー使って煙突の超小型版とか作ったら面白そうだな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:55:26 ID:eHuMkoCs
離れても聴こえるかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:56:02 ID:eHuMkoCs
むしろ、煙突作って耳につっこんで聴くスタイルになるのかな。
人ごみ歩くのは気を遣うね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:01:19 ID:l3LvlwZc
バカボンにそんなキャラクターいたような気がする。耳栓だったけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:06:45 ID:ACX7oS/U
9と水筒を聞いてきました。
漏れと数人でケイコ・リーを聞いたんだが
第一印象は「本当に29400円なのか?」
9と比べてはかわいそうだが
漏れは買ってもいいとおもた。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:18:40 ID:eHuMkoCs
死ぬらしいよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:04:39 ID:ACX7oS/U
あくまで主観だが

水筒はTD亜流だと思う。
Voや弦楽器などの中高音域の再現はハッとさせるものがあった。
低音域はlightに慣れてる漏れの耳には作為的なものを
感じさせてしまう部分がある。
TD理論に基づきつつもあの値段ではやり切れてないだろう。
TDに固執しなければ、単体としてはCP含め十分合格。
TDとしてみれば不合格になる感じだ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:14:44 ID:k0ACio4w
ミニだけど
置場所の関係であまり左右の幅が取れないので若干逆オルソン気味にしてみたが
指向性が広めなのか逆オルソン配置にありがちな違和感を感じない
BOSE101だとかなり違和感を感じたのでこれはなかなかいいな(・∀・)
今年はユニット交換に挑戦したいな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:43:23 ID:2Ye7sWeB
水筒HPより

※12月27日から1月5日の間にMAILにてご注文頂いたお客様へ
システム上の問題によりご注文が届いておりません、
「ご注文ありがとございました」の自動返信MAILを返信頂くか
再度の注文をお願い致します。

だそうな。あはは。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:24:10 ID:Yy8fclBj
Σ(゚Д゚)ハッ!!
当にこれがタイムドメイン…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:25:46 ID:E6NmZ4sF
>>865
>>9見ちまったよort
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:42:30 ID:nvMrjw7z
lightのユニット交換情報無いスか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:13:11 ID:jSo4x/rD
素人発言すまん
ユニットとか換えていいんだ。 というかどの辺が作用して
ああいった異なる感じのスピーカーになってるの?
874873:2006/01/06(金) 23:14:09 ID:jSo4x/rD
あげてしまった ごめんよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:48:56 ID:nvMrjw7z
>>873
ユニットの後ろにオモリをつけるのと、ユニットをユルユルにくっつけるのがコツだと勝手に思ってます
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:58:38 ID:eaSQooK8
>>875
ユニットと錘りは溶接してでも固定、錘りと殻+支柱はユルユル
が理想だけど錘りが重いとユルユルに出来ない。
lightは軽くてユルユル富士通テンのは重くてがっちり。

だから富士通テンのはスタンドと台をユルユルにするといいことあるかもね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:05:53 ID:0j1WeWud
>>873
上にリンクが張られてるけど
そのうちやってみたい
ttp://pc.watanet.com/lab/misc/speaker/newunit2.html
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:06:33 ID:R2iQLnSy
ユルユル。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:13:37 ID:0j1WeWud
とりあえずアンプパススルーしてみよう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:52:26 ID:qT92FzUZ
http://www4.axfc.net/uploader/9/so/No_2714.jpg.html

ない知恵でより完璧なタイムドメイン理論実現方法を考えてみた。
こんなんはどうだろう?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:38:38 ID:bi04AVJn
なるほど
柱にして上に向けるのは得策だったと分かるいい図だ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 06:26:35 ID:qT92FzUZ
スピーカーからでる音は理論的にはやはり前に出したほうがいいでしょ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:28:42 ID:qH0NMZZI
どっちに出してもいいんだよ。
ただ、上に向けると、高域が減衰する
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:58:46 ID:0FW4GFcA
安いのでビビッド買いましたF型
元々サンヨーのスピーカー(2本で7000円、CDとカセットラジオおよひアンプを一体にしたユニットつき)と比べる
885DJ狼:2006/01/08(日) 01:38:22 ID:Y19xrw65
>>880
グランドアンカーとガワを完全に独立させるという発想はおもしろいですね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:13:37 ID:T5ozFMov
パクっていいから採用して欲しいわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:16:59 ID:/AAGFGg3
でも別にガワに足を持たす必要はないよな。
グランドアンカーから支柱をのばして振動遮断素材を介してガワ固定
足との間は隙間を空けて柔らかい素材で埋める。ほぼ富士通テン方式。

足が独立してると設置面やユーザーの設置技術で
却っていい音が出なくなりかねないので製品的にはあり得ないはず。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:17:29 ID:T5ozFMov
それじゃあなんもかわらないぽ
重たくできるってだけ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:18:58 ID:/AAGFGg3
>>888
>重たくできる
って何が?ユニット?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:01:07 ID:T5ozFMov
基準
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:41:27 ID:9WJ6+Hf+
MINIの電源のところって 弱くない??

接触不良起こしたから、パターン切れをハンダ処理してやったよ。
細かいところが、甘い気がする。 怖くてもうACアダプター抜けない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:02:10 ID:FCQVegF0
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:19:04 ID:FCQVegF0
むしろこうか!
http://up.nm78.com/data/up043447.jpg
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:31:59 ID:T5ozFMov
それだと劣化する。雨とかつらい。家の改造費のほうが高い。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:32:59 ID:T5ozFMov
あと、地面はけっこうゆれている。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:36:54 ID:RuDmUygJ
それをコンパクトSPで実現しようとしたのがタイムドメインだろw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:42:26 ID:FCQVegF0
じゃあ地面と重いのの間に免震装置を
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:48:46 ID:/AAGFGg3
>>892は支柱の強度が足りず、かなり悲惨な結果になるかと。
>>893は無指向性スピーカーを用いればそこそこ行けるかも分からないけど
地面にも電車や車の振動がガンガン流れてるのでYoshii9の構造より劣りそう。

ちなみに地面につなげるなら支柱に必要なのは質量ではなく強度です。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:56:50 ID:e2Z4kVOh
>>891
アンプ部はガラクタに見える。造りが汚いしパーツも全部安物だよね。
あたりまえだけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:02:31 ID:MBAKi21R
ミニやライトをみんな何に繋いでるの?
内蔵アンプをパスしてるひといる?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:38:56 ID:7196Opqu
ECLIPSE TD 512 ユーザーです。中、低域再生能力には満足してますが、
高域を改善出来ないかと考えてます。
スーパーツイータを付加し、うまく鳴らされている方がおりましたら、
使用感と、カットオフ周波数等の条件をコメントいただければ幸いです。
このスピーカに他のユニットを付加すると本来の性質か損なわれしまう
ことも心配されますので宜しくご教示ください。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:06:10 ID:tAETFKct
>>901

回答その1:TD712zを買いましょう(笑)

回答その2:あくまでもスーパートゥイーターの追加に拘るのなら、その時点でタイム
ドメイン理論を理解していないと思われるので、TDスピーカーを使う必要は無い。
それなら、アンプのトーンコントロールで高域を増強する方がまだマシ。

アンプにトーンコントロールが無いのなら、トーンコントロールの有るアンプに替える
のが吉。
903901:2006/01/09(月) 10:23:58 ID:7196Opqu
>>902
早速のレス有難うございました。
>TD712zを買いましょう
このSPは先日試聴しましたが、高域は伸びてますが私が所有の512とくらべ、
薄っぺらな音でNGです。(とりまきの装置の影響もあったかも知れなせんが)

>アンプのトーンコントロールで高域を増強する方がまだマシ
所有のアンプはトーンコントロール無いですが、この路線で検討してみたいと
思います。

904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:29:12 ID:CFoObwXj
スピーカーの同軸になるようにスタンドを使って
スーパーツィーターを追加しても駄目?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:35:06 ID:Yo6MVCAQ
ミニの内蔵アンプをバイパスした
もう内蔵アンプには戻れないな
でも場合によってはアンプを使いたいときもあるし
直ドライブ出来るターミナルを付けて欲しいところ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:11:15 ID:Qm3FOXsw
ケーブルを猫にかじられてからハンダするのが面倒で仕方なくヘッドフォンで
音楽を聴いてるけど、久々に聴いたらやっぱ迫力あるよなあ。スタックス欲しいなあ・・・。
でもスタックスを買う金があったらイクリプス買っちゃうだろうけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:12:25 ID:CMJrMTrO
>>906
その金でここのセット買ってインプレしてくれ!
沖縄まで試聴にいけないんだ。
http://www.audio.co.jp/index.htm
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:22:44 ID:Qm3FOXsw
>>907
よくそんなドメイン名取れたなあ。ドメイン転売屋から買い取ったんかな。
つかスタックスより高いじゃん。フザケンナヨ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:26:05 ID:dDwiOVFr
>>901 >>903
普通にスーパーツィータ追加すりゃいいじゃん
周波数特性見ても分かるとおり元々がフルレンジ一発のSPなんだから高音が出ないSPでトーコンいじったって意味ないだろ
スーパーツィータは専用スレがあったと思うがTAKETPROとか比較的安価なものを買って試して合わなかったりゃやめりゃいい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:27:16 ID:CMJrMTrO
>>909
いや、それだとせっかくのタイムドメイン理論に基づいた出音が・・・

ということだと思う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:28:38 ID:CMJrMTrO
あ、そうだちょうどいいから
>>901はこれを買ってインプレキボンヌ!
http://www.audio.co.jp/speaker/kinu.htm
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:59:25 ID:TonKfgWb
TD512にES105をマイクスタンドセッティングで使ってたことあるが効果は薄かった。
つけたときに良くなったと思えてもはずしたときも良くなったと思える。
スーパーツィーターはメインスピーカー以上にセッティングの精度を要求されるので
本体に平面がほとんど無いTD512ではベストセッティングを維持することが非常に難しい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:01:00 ID:CMJrMTrO
>>912
だからこそ全方向ツィーターだろ。
914901:2006/01/10(火) 00:35:03 ID:AMsg5m2o
>>912
貴重な体験談ありがとうございました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:07:10 ID:bKmOPwd1
>>912
つけた時にもはずした時にも良くなるなら
つけたりはずしたりを無限に繰り返したらものすごいことになるんじゃね?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:34:27 ID:Vt3cQ0Dc
お前頭イイナ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:42:33 ID:16RiJ9Ps
ここまで読んでどうやら狭い部屋でクラシコ聞くにはいいスピーカーらしいとわかったが
18000円ねぇ・・・どうしよう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:49:25 ID:3aUneAW9
>917
自分の読解力に自信をもってよし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 05:28:07 ID:9R4Gz/WZ
>>917
オクで、ユニットのコーンが潰れてるとかアダプタがないとか
そういうのをゲッツすればいいんじゃない?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:22:56 ID:DkbfeW4V
アダプタなしはオススメ
アンプスルーで直結しただけで一皮剥けたおとにななる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:30:23 ID:caelOP6k
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:54:55 ID:yeK5SmDg
フト思ったんですが、アンプスルーで直結するということは、パッシブスピーカー
になるということでいいですよね?
その場合、ノートパソコン程度のアンプ能力でちゃんと駆動できるモノなんでしょようか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:01:34 ID:9R4Gz/WZ
もちろんできないよ。あれはヘッドフォン端子だし。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:02:38 ID:MdjO6zf0
>>922
ミニコンのアンプくらいの出力が無いと無理。
PCにつなぐならアンプスルーはお勧めしない。
本当は両方出来るようにしてくれていると嬉しいんだけどね。
925922:2006/01/10(火) 22:09:21 ID:yeK5SmDg
>>923-924
やっぱり・・ ありがとうございます。
926917:2006/01/11(水) 01:18:05 ID:nD35tGdy
というわけで、かって来ましたよ、Light。
うちのBLACK iPodとデザイン的にもとてもマッチ!
本体の黒にクレイドルの白、USBケーブルの白、イヤホンの白、電源の白、
そしてTD Lightの白と、実に黒、白、白、白、白、白のコントラストがすばらしい!
氏ね、Apple!

それはさておき。
iPodのヘタレアンプと192kbps mp3では
アシケナージュのラフマニノフ2番も「空気の躍動が聞こえる!うへら!」
というほどではありませんでした。CD→mp3化の段階で、
普通のコンポで聞いても「かなりぺったりしちゃった。てへ♥」って感じるほどでしたし。

日はもう時間がないので、明日原版のCDを接続して試してみようと思います。
クイズ・たーいむどめいん!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:44:40 ID:qANZ9JX3
>926
Light か、、、
クラならminiのほうが、、、
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:53:06 ID:mxDK2w5Z
買うと妙なテンションになれることは分かったw
ともあれ購入オメ!>>926

じゃあ漏れは誰にも頼まれていないのに小筒のインプレをageるよ、近日中に。
つーかちゃんと発送すんのかなあの会社…。
この辺りからしてアヤシさ満点だな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:23:52 ID:cswIYMoi
死ぬよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:23:54 ID:1yNlNCxo
死ぬなよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:58:24 ID:gRM8Tpqo
くどいてよ
932917のわたしが長文ですよ:2006/01/12(木) 00:05:52 ID:6BR6+V+K
さっそくいくつかCDを試してみましたよ。
ラフマニノフの2番を筆頭に、ブルックナーの9番、バッハのカンタータ1番、
調和の幻想、第12番アメリカ、仲道いくよっちなどなど…。

面白いですね!

昔「ダミーヘッド」という特殊なマイクで録音した3Dに聞こえる音がありましたが
あれを聞いたときの感動に近いものがありました(方向性はだいぶ違いますが)。
うわさどおり、奥行きや定位がはっきりとわかる出音です。
わずか\18,900(税込)でコンサートホール二階席の音が確実に楽しめます。(微妙?)
音楽の楽しみ方にはいろいろあるでしょうが、
このスピーカーは紛れもなく音場を楽しめるスピーカーだと感じました。
同時に、散々言われているとおり爆音や重低音には向きませんね。

前述した楽曲ではとくに弦楽四重奏と相性がよく、
各楽器の配置さえも感じ取れるほどのリアリティがありました。
音場の立体的な広がりが感じられるので、聞きたい楽器の音に注意を向けるのが容易で、
それが「音がくっきりと聞こえる」理由になっているのかもしれません。
ピアノソロやフルオーケストラでは二階席的響きですが
スピーカーのサイズや値段を考えれば恐ろしいほどの高コストパフォーマンスだと思います。
今まで使っていたAIWAの7万円のコンポ(30w×2、2WAYバスレフ)よりも
楽しい音なのでちょっと戸惑っているくらいです。

>>927
iPodとの色合いも重要だったので、miniという選択肢は最初からなかったんですよ。
店頭で試聴したとき、miniはLightと比べて素人の耳にもわかるほど音が篭っていました。
かわりに低音はminiの方が出ていました。音の立体感はどちらもいい勝負というところでしょうか。
サイズによる音量の違いはあまり感じませんでしたから、
miniとLightで値段がいっしょというのは、メーカー側としては
「性質の違う同レベルのスピーカー」という意味なのかもしれません。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:14:42 ID:MO30yn09
>>932
インプレ乙!


>>iPodとの色合いも重要だったので、

割高だがこんなのもある
ttp://oneonlytimedomain.hp.infoseek.co.jp/timedomainoriginal.html


>>音が篭っていました。
おいらの経験では、エージングでかなり化ける。
特にコーンの振幅が大きくなる音源でエージングするとより効果があるよ。

Light は長期保有したことが無いので解らんが多分同様に効くと思うよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:16:56 ID:ztQrwhi8
〉〉932
楽しい音って同感です。
私はmini+iTunesで聴いたんですが、左右だけじゃ
なくて奥行きも感じられ、四角い音場が目の前に
広がる感じが面白いです。
結局、502にも手を出しましたが、音像はぐっと良く
なっても音場を出すセッティングは難しくて、
miniの方が簡単に楽しめる感じです。

935933:2006/01/12(木) 00:23:03 ID:MO30yn09
>>932
>>音が篭っていました。

追記。
エージングもさることながら
セッティングで随分改善されたの忘れてた。

具体的には、チャンとしたスピーカー台を用意してあげて
動かないようにガッチリ固定。

Lightでも有効かな?

936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:23:09 ID:SdPSbf+/
>>935
Lightは足回りがいいからそんなにシビアじゃないよ。
どっちかというと上向いてる分置き場所が限定される場合がある。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 04:05:09 ID:Y6PKIGQv
ミニを鳴らして3週間
大分良くなってきた
スピーカーが奥まって付いているので篭った音色を感じたが
アンプスルーでなぜか改善した
あとはキャビネットのダンピングでもう少しよくなりそうだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:33:52 ID:7Koc+NFV
水筒頼んだ人からしばらく書き込みがないけど、
もしかして......死んでしまっ(ry (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:51:45 ID:rNrqsyaV
水筒の音って…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:14:57 ID:0oCxlR2c
Vivid(株式会社マンモス)とか、日本エム・イー・ティーって円筒型のが安いけど、音はどうよ?
MiniやLightと聞き比べた猛者いない?

>>20>>25>>103>>104あたりは読んだ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:12:27 ID:izBIIz9r
>>928
心配されてるぞw
自分の安否だけでもいいので何か書け
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:14:56 ID:WF2sJCXh
にしても>>104
Lightをどう見たらminiより組立てが楽そうに見えるんだろう?
あんなクッションだらけの、正直めんどそう。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:03:33 ID:1HtXuGdc
筒型はリスニングポジションが広く取れる
音色はあまりレンジが広くなく筒っぽい音
PCやmp3プレーヤていどなら良いけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:41:06 ID:sViwm88e
>>940
ViVid F=TIMEDOMAIN lightだから、スピーカの色にこだわりが無いならViVid F買った方が得。
日本METのは聞いたことが無いから分からん
945822:2006/01/16(月) 01:17:25 ID:FHqRA2zn
>>938
いえいえ死んでいませんよ。
あまり水筒のことが話題にのぼっていなかったので、
もう皆さん興味がないものと自分勝手に解釈し、
レスを差し控えておりました。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:26:42 ID:qqXy5J0T
>>945
興味あるぞ!!
947822:2006/01/16(月) 01:49:42 ID:FHqRA2zn
その他多数のタイムドメイン理論のスピーカーを
聞いたことがなかったので水筒と比較はできませんが、
率直に感じたことを述べさせていただきます。

まず低音について、爆音は出ません。ウーファーになれていると物足りないかもしれません。
ただ大きさを考えるとぼくは花マル評価したいと思います。
ぼわぼわでなく締まっているので音圧を必要としない音楽鑑賞には十分かと。
音量はかなり上げても音割れは皆無です。

DVD映画のセリフや効果音がリアルです。うちのAVアンプにつないである、T555SAと
質の違う音です。現在はこのリアルな効果音を聞いて感激したいがために映画を見るようになっています。
このリアルさというのはminiやlightやTDにも共通するものなのでしょうか?

足の3点支持の安定はあまりよくありません。ぐらつくことはありませんが
足の配置が縦長なので、左右には腕が当たって倒すことが何度も。

30万筒よりも実力が上だと称している方もいらっしゃいましたが
私はyoshii9を聞いたことがないのでよくわかりません。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:14:48 ID:JeIKNOa6
Yoshii9より実力は間違いなく下です。レンジは狭いです。
筒鳴りがあるので全体的にmini,lightより不自然な感じはあります。
タイムドメイン理論で筒鳴りってのはどうなのと思うところですが
これもまたひとつの世界。理屈を抜きにすれば十分楽しめる。
CPはかなり高いと思います。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:56:12 ID:wkFWp0ip
Vivid Fって直販だけかな
1万より安い店がなかった
950822:2006/01/16(月) 03:13:40 ID:FHqRA2zn
>>948
やっぱりそうなんですか。
発売時期から推測して技術の進歩で圧倒的な価格差を越えられたのかと思っていました。
筒鳴りに関しまして視聴位置を近くにするとよりよくわかりますね。
ただ、他のスピーカーと同様に設置次第で筒鳴りの低減化や音質の向上が期待できますね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:26:16 ID:JeIKNOa6
私は水筒をむしろ肯定的に見ています。
この価格で十分楽しめてますから。
30万筒の雰囲気はよく出てると思います。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:44:51 ID:UaDTd0MS
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:39:23 ID:hxRq6wyc
>949
オクに定期的に出てるよ。
「タイムドメイン」で検索してみて。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:33:28 ID:kRdSkKfJ
>>950

たかが数年で数万のモノが30万円のモノを上回る
技術の進歩が来るのなら、もう一度オーディオブームが来るのかも名。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:44:22 ID:cY9lt7EF
昨日塩ビ管スピーカースレで質問したがレスがつかなかったのでここで教えてください。

タイムドメインを真似て8センチのユニットを使ったが、
仮想グランド(長ネジ)のところに吸音材を張ったら共鳴音がおちつき、
不思議な音が出始めてます。

エージングで変化とかありますか?(使用ユニットFE87Eです。)

これって、音場感がいい音というんでしょうか?

えらい人おしえて
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:51:59 ID:cY9lt7EF
955です  追記です

素材は直径8センチの塩ビ管1メートルです。
使いこなしのノウハウ等教えてください。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:55:42 ID:VKNRAj50
よくしらんが自作塩ビ管は共鳴管じゃないの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:58:01 ID:NzIcuVpx
>>955
一度タイムドメイン市長室に行くといいよ。聴くのが一番よく分かるから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:11:37 ID:cY9lt7EF
試聴室は過去に行ったことがあります。(奈良)
メインはディナSP25で、サブがスーパースワンなのですが、
どれとも方向性が違ってる感じで、不思議な音というのが感想です。
オーディオ的にいう音場感のある音なのでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:12:02 ID:V31GCG5B
目黒区役所にも有るようだよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:24:32 ID:O8hckhqd
エロイ人なら教えるかもしれない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:27:19 ID:cY9lt7EF
えらい人 降臨きぼんぬ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:35:11 ID:V31GCG5B
次スレ


タイムドメインのスピーカーPart4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137418345/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 07:31:34 ID:yA4+WAq1
>>959
音場もあるけど、無指向性だから不思議に聞こえたのかも。
卵も聴いてみれば?あれは指向性が強い分不思議じゃないはず。
音場はとても豊かだけどね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:41:19 ID:ixi4OUO1
miniでTVの音を出していたら、パーカッションの音がすごくリアルに聞こえてびっくりした。
もう、目の前にいるみたい。こんなの久しぶり。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:20:23 ID:bMiU1GxI
PC用の筒型は音色が好きになれないな
なんか篭ってるし筒の共鳴臭がある
中に綿を入れたりダンプ材を塗るなりすれば良いのかも知れないがコストのためにやってないんだろうな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:29:43 ID:RAWy672r
PC用の筒型なんてあったかな。METのやつのこと?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:52:38 ID:wrTtYIhg
METってあたらしい筒のやつ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:52:39 ID:z8PSTmwM
mini買いました。店で聞いた音よりガサガサして耳障りです。
家にいない時に、FMのホワイトノイズでエージングしようと思いますが
他に安上がりでおすすめありますか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:47:08 ID:kXIjB+1w
MET、ほんとに水筒みたい。
円筒じゃなくて楕円の筒でした。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:58:02 ID:OUsU0yf/
>>969
ホワイトノイズよりもNHK-FMのクラシック番組なんかのほうがいいよ。
掛ける曲で音の性格がマジで変わるから。
ロックばっかり掛けていると、詰まった音になるし。

2週間もすれば堅さが取れてくると思います。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:59:26 ID:OUsU0yf/
>>969
あと、アンプレスのRスピーカーのほうを、途中の配線を工夫して+-を反転させ、
Lスピーカーと向かい合わせにすると、大音量にしても互いに打ち消しあって
近所迷惑にならずにエージングできます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:00:35 ID:OUsU0yf/
あ、LとR間違えました。(^^;
要はアンプのないほうのスピーカーの配線をなにかかませて+-逆にすると言うことです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:34:21 ID:Q+16A2CC
由井9星〜
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:39:35 ID:Q+16A2CC
システムの都合上ミニをパッシブにして使いたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
詳細よろしくお願いします。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:16:44 ID:ObPUFGsF
単純にアンプをバイパスすればいいだけじゃない?

他に何かやることあるの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:12:59 ID:Fs7DHrp9
お薦めのアンプとかケーブルじゃない?
せっかくだから過渡特性重視がいいかと。
978969:2006/01/19(木) 23:46:30 ID:z8PSTmwM
>971
ありがとうございます
> 掛ける曲で音の性格がマジで変わるから。
らしいですね。モーツアルトのCDがあるのでリピート演奏しておきます。
979名無しさん@お腹いっぱい。
エージングでぐぐったらこんなの見つけた。北海道の波音だって。
効果あるかな?
ttp://www.gramophone.jp/patio/patio.cgi?mode=view&no=9