◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.16◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呉叉のお千 ◆kYOsen.V3A
このスレはアナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題や、ちょっとしたノウハウなど、なんでも話し合えるょぅなスレです。
機種のグレードにとらわれない、話題で構いません。
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎ですょ?
もちろん、初心者も歓迎です!
アナログプレイヤー関連スレもありますので
関連URLは >>2-10 等もチェックしてみて下さぃ。

前スレ
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.15◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1102174018/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:30:41 ID:Jw3EyA9H
☆先人達の遺産☆
■ 軽いアナログレコード・プレイヤーのお部屋 ■
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1028/10280/1028040156.html
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1037/10378/1037800375.html
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041862858/l50
多分part4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1050678755&ls=50
part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053607391/l50
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056258540/l50
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059042542/l50
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062303707/l50
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067871747/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part10
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074497827/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085152147/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091713469/
 
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:31:40 ID:Jw3EyA9H
●国産現行製品・メーカー案内 追加情報歓迎
デノン
DP-1300M・DP-500M
http://denon.jp/company/release/dp1300_500.html
テクニクス
SL-1200 シリーズ
http://panasonic.jp/technics-audio/products/analog_player/index.html
オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/search/h.html

●レコード・クリーニング 盤の清掃

究極のボンド
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/bond/bond.htm

至高の水洗い
http://www.h2.dion.ne.jp/~wata-ken/record_arau.htm
http://homepage1.nifty.com/marumasa/av/adp/adp_adwash.htm 

●その他、関連スレ、関連URLは、任意で追加お願いします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:34:14 ID:Jw3EyA9H
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.14◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096549164/

抜けてたよ  _| ̄|○
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:40:28 ID:Q1yTt4mR
以下のアンプ・スピーカーのグレードに相応しいアナログプレイヤーには
どういったものが挙げられるのでしょうか。

アンプ:SANSUI AUα607MR
スピーカー:VICTOR SX7
ケーブル:SAEC SPC-1000

以上の3点も中古店の店員さんに見繕ってもらったもので、
私自身どの程度の品なのか、よく分かっていません。
SANSUIのアンプについては90年代に発売されたものなので、
ある程度調べることができたのですが、sx7に至っては
かなり古い物ということがわかっただけでした。

よく聞く音楽は、jazz全般, house(deep, chillout)等が主です。
私としては上記のアンプ・スピーカーに合うもので、
コストパフォーマンスの優れたものを希望しています。
どうかアドバイスお願いします。
65:05/01/29 01:45:56 ID:Q1yTt4mR
予算を書き忘れていました。すみません。
中古・新品問わず、5万円以内で購入できるものを探しています。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:50:40 ID:1zzbJgMl
>>6
新品も1つくらい入れておくのも良い。
デノンの500Mあたりが無難。
アームの高さが調整できないところが少し寂しいが、多少の工夫で平均的なカートリッジは
だいたい聴けるレベルでつく。
中古なら全盛期の中級レベルのプレイヤーが狙える。
ただし、吟味する事。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:21:27 ID:4Wqg/3RA
>>1 乙
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:25:57 ID:t5rSERVK
テクニクスSL1200も候補に上げて良いと思う。
なんだかんだ言っても、これにして決して間違いはないと思う。
新品でいくら高くてもBDの場合は、よほど吟味がいる。
と書くと必ず煽りが出てくるが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:33:12 ID:o+/Q/i41
つーか、BDは持ってるやつだけの話で、
これからアナログプレーヤー買おうって子が候補にするものじゃないよ。
真空管アンプと同類と考えるべきだろう。
115:05/01/29 21:15:25 ID:CBhAZ0aG
アドバイスどうもありがとうございます。
今日早速DP-500MとSL1200見てきました。
私が行った店ではDP-500Mは新品で5万、SL1200は中古のものが3万9800円でした。
どちらも予算内なので検討してみます。ありがとうございます。

BDとは何か分からなかったんですが、調べたらベルトドライブということなのですね。
ちょうど行った店にもあったのですが、とても重かったです。
持ってみて驚きました。駆動機構の違いで、こんなにも差があるとは知りませんでした。
ベルトのこともよく分かりませんし、
ダイレクトドライブのものを購入しようと思います。
125:05/01/29 21:33:41 ID:CBhAZ0aG
あと一つ質問をさせてください。
yahooオークションもチェックしていて、deonのdp-55lが気になっています。
調べたところ1980年代のもので発売当時はちょうどdp-500mとほぼ同じ
定価だったようですが、DP-500mと比較するとどの程度のものなのでしょうか。
135:05/01/29 21:34:40 ID:CBhAZ0aG
日本語変になりましたが・・・お願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:52:34 ID:O8VH/t2x
BDだから重いということではない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:03:23 ID:MnuGLpNi
>>12
そのオクのURLをここに貼ってみてぽ。
165:05/01/29 22:09:27 ID:CBhAZ0aG
>>14
店員さんがBDの方が比較的重いです。と言っていたのですが違うのですね…。

>>15
ここです。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13703160
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:12:12 ID:MnuGLpNi
こちらのほうがお勧めかな、1万以内なら。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29160614
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:34:48 ID:MRaoM+jD
よく分からないなら新品にしとけば。
195:05/01/29 22:35:06 ID:CBhAZ0aG
>>17
ありがとうございます。
dp-55lよりも検索結果が多く出たので調べてみますね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:42:10 ID:o+/Q/i41
>5へ
俺はDP-60Lを使ってるが、実に優秀なターンテーブルで20年以上狂うことなく回り続けている。
55Lは60Lの一つ下のモデルだ。 55Lの定価は知らないが60Lは9万円した。
メーカーに、500Mは20年以上使えるか?、と聞いたら答えることができなかった。
言い訳として、韓国製ですから、だった。

とは言うものの、何しろ20年以上前のモデルだからいつ壊れるか分からないし、そうなっても文句は言えない。
直そうにも部品が無い。
普通に使えるとしても、付属品であるオーバーハングゲージが紛失してると、初心者はカートリッジもきちんと付けれない。
マニュアルも無い場合も多いから針圧調整も難しいかもしれない。

そう考えると、欠品がある超中古品は初心者にはお勧めできない。
55L、60L共、ある程度分かってる中級者モデルだ。

最初の1台は新品マニュアル付きにすべきだろう。
215:05/01/29 22:54:54 ID:CBhAZ0aG
>>20
ものすごく参考になりました。
>>18さんもおっしゃっているように素直に新品で探してみようと思います。
本当にありがとうございます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:33:18 ID:klzIvAEk
教えて君で申し訳ないです。

シェル一体型ストレートアームのオーバーハングはどうやって
合わせたら良いのでしょう?
オデオテクニカの円盤買って合わせようとしましたがどんなに
頑張っても19mmくらいにしかなりません。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:43:45 ID:9a8kpMOt
俺のは専用オーバーハングゲージが付いてきた。
付属品で無かったの?。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:08:32 ID:xg/WfrVt
ちゃんとしたカートやアームなら苦労せずにあうはずなのだが・・・
例えば、ユニバーサルアームだと、50mmの位置に針先が来るようにすればいいようになっている。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:29:05 ID:wKJ5t+gB
ハガキや画用紙でゲージを自作汁
外周部か内周部か、あるいはその中間部とかで合わせれば実用になる。
http://www.azusadental.com/2004.3.16.03.jpg
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:05:36 ID:94+a9WLr
>>24
うそ!w 1200にオリジンの1200キット付けても50mmなんかじゃないよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:08:42 ID:Gw7hMA6/
オーバーハング値はかいてあるよ。

まぁ大体でいいんですよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:09:23 ID:94+a9WLr
トラッキングエラーの影響が最も大っき内周部で合わせないと意味無いだろ?
外周部でエラー0にして曲始めのフォルテシモだけ聞くつもりかw
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:11:52 ID:xg/WfrVt
>>26
ユニバーサルアームの規格知らないのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:13:05 ID:wKJ5t+gB
レコード一枚を完璧にトレースさせるのは困難だろう。
妥協しないと。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:24:25 ID:9a8kpMOt
たぶん、>24のはシェルの部分だけちょこっと曲がってるやつだな。
俺も使ってるけど、専用ゲージ使っても合わせ辛いね。
メーカーに問い合わせてオーバーハングゲージだけ注文したら?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:27:26 ID:emjLNkQ/

        |
○―――|―――――――
        |

紙に穴を開けて、スピンドルからセンター線を書く。縦の線はスピンドルのセンターから6.5センチの位置に書く。

6.5センチの線を中心に跨いでシェル(カート)の幅の平行線を左右に書く。(*)

この紙をターンテーブルに置いて、スピンドルからのセンター線と6.5センチの線とが交わるクロス線に針がくるようにする。

なおかつ、シェル(カート)が(*の文章)平行になるように紙を回転させる。


これでわかるかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:37:54 ID:94+a9WLr
>>29
SME3012、オルトフォン以来、数多く発売されたユニバーサルアームに
オーバーハングの統一規格なんてないよw
誤解を招くレスになるよ。
オルトRMA309=11mm、同AS-212=16mm、イケダIT-345=15mm、オーテクのAT1503=15mm
といった様なものだ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:43:11 ID:xg/WfrVt
>>33
アフォか、誰がオーバーハング位置の話をしているんだ、
アームのシェルの取り付け位置から針先までの距離だよ。
つまりシェルの基準位置から針先までの距離。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:44:15 ID:xg/WfrVt
アームをタンテにたいしてきちんと取り付けていなければ意味ないがな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:45:30 ID:94+a9WLr
>>32さんの方法で個々に決めるのが正解。
レコード最内周でゼロがトラッキングエラーの理屈から正論。
ただし、最内周はレコード工業会では6.0cmと規定されているが
実際の盤は6.5mm位までしかカッティングされていないので6.5mmを実用数字とする。
メーカーによっては6.0cmで計算して表示したり、ゲージを作る場合もあるから
この方法でメーカー指定と違っても慌てることはないw
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:47:35 ID:94+a9WLr
>ユニバーサルアームだと、50mmの位置に針先が来るようにすればいいようになっている。
???
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:49:19 ID:xg/WfrVt
SMEのゲージをまねてつくればいいだけ、そんなの。
ユニバーサルアームの約束事がきちんと守られていないのは、
アナログ衰退以降に出てきた新興メーカーのもの。
老舗のアームは約束事が守られている、SAECなどはね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:50:13 ID:xg/WfrVt
>>37
シェルの基準位置から針先までだといってるだろ、ぼけ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:55:59 ID:94+a9WLr
>>39
>シェル一体型ストレートアームのオーバーハングはどうやって
>合わせたら良いのでしょう?

の質問のレスだろ?
50mmで合わないストレートアームの数は多いんだよ。
だから親切にもっと親切、正確に教えてあげようw



41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:06:01 ID:emjLNkQ/
ちなみに1200アームの場合、52mmだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:07:55 ID:xg/WfrVt
>>40
はぁ、俺は一貫してユニバの話をしている、質問スレか、ここは?
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:09:10 ID:xg/WfrVt
>>41
許容範囲
4422:05/01/30 17:13:01 ID:klzIvAEk
>>23

中古で入手したアームなので専用ゲージが付いていませんでした

>>40

宜しくお願いします
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:15:22 ID:94+a9WLr
>>44
だから>>32>>36の親切、正確な回答でじゅうぶんだろw
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:18:01 ID:94+a9WLr
ユニバーサルがどうとか、流れについてこれない香具師の話は虫しなさいw
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:19:29 ID:xg/WfrVt
質問厨はウザイ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:22:40 ID:Asc7nZwU
>47:ID:xg/WfrVtは初心者に優しくないアフォ
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:29:26 ID:xg/WfrVt
自分で何も調べないやつは、アフォ以前。
5022:05/01/30 17:35:12 ID:klzIvAEk
>>45>>40>>32>>36

取り合えず年賀状の書き損じで32さんのゲージ作ってやってみました。
最初の段階でカートリッジ位置を短くするとレコード外周に引っ張ら
れたり音が歪んだりでシェルの最先端に針の位置が来るように調整し
ていたのですが、作ったゲージに合わせてみたら、あら不思議ほとん
どドンピシャに合ってました(^^;。
なんとなく、このあたりが歪みも小さいし音が良いかな〜?とやって
たのですが・・・
どうも皆さん有難う御座いました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:36:05 ID:94+a9WLr
このスレは
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎ですょ?
もちろん、初心者も歓迎です!

異論のある香具師は他へどーぞwww
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:39:53 ID:94+a9WLr
>>50
お疲れさん、ヨカッタネ
メーカーのゲージというのも実はこんな理屈で作っているのだよ
理屈まで分かって良いアナログファンになれるよw
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:44:01 ID:Oet+G2qx
何はともあれ>>32さん、ありがとうございます(_ _)
すぐに自作して測りましたが若干の狂いがありました、
聴き直していますが歪は減っているようです。


54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:45:16 ID:xg/WfrVt
あ、そ。
じゃ、いくよ。
CDやSACDなどのデジタルソースにたいして、アナログの優位なところは何?
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:51:32 ID:Ab0UBFIv
↑ しらー
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:54:09 ID:xg/WfrVt
嘘つき
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:05:46 ID:emjLNkQ/
>>53
おめでとー。よかったね。

6.5センチが基本だけど、内周まで聴かない場合が多いときは、
意図的に外周付近(14センチぐらい)に合わせてもいいし、10センチにしてもいい。
アナログライフに合わせてオーバーハングを決めるといいね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:03:11 ID:9qGrVwYc
質問ですが、最近レコードを聴いてると、カートリッジから針が抜け出してくるんですが、どうしたらいいですか?ちなみにカートリッジはM44Gを使ってます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:04:47 ID:D9R5gJs8
>>58
セロテープで留めておく。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:37:40 ID:M5rK1loc
針(ダイヤの塊)だけが抜けるのか(w・・・顕微鏡で位置合わせして接着剤で接着する

カンチレバーごと抜けるのか・・・テフロンテープ、セロテープ、ガムテープ等でとめる
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:52:39 ID:0xAJsigj
>>58さん
私と似たような症状なので… 本体にカートリッジが付いている状態に
アクリル塗料を塗ると外れにくくしっかりとなりますよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:23:18 ID:xg/WfrVt
極微量の接着剤を使えば・・・しかし、そんなカートは欠陥品だなw
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:54:40 ID:7octMxPn
針が抜けるカート???
トランジスタが抜けるアンプとコーンが抜けるスピーカに組合わせなさい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:57:47 ID:7octMxPn
針のダイヤがコロッと落ちたんだね?
小さいダイヤ粒だから失うなよ。
金歯がコロッと外れた時に大切に拾って歯医者に持って逝く感じだ。
651000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/30 23:22:17 ID:vgV+enlc
なん?

カンチレバーから、スタイラスチップがとれるの?(W

そんなもん、不良品でしょうに。

保証中に交換ヤンかー!ヽ(`Д´)ノコウカン!コウカンー!
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:17:11 ID:FLvZwtkG
質問者は何時もの事らしくて、それ程ビックリしてない様子

なのを読んでこちらがビックリしたw
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:19:05 ID:CkTpfzRQ
いや、MMだから、交換部分がすっぽ抜けるということだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:26:10 ID:FLvZwtkG
なん? 交換部分がスポッ?

四角い金属が変形して細くなった、ダンパも細く押さえられて

コンプライアンス変わった、針圧変わった、特性も変わった・・・

そんなもん、不良品でしょうに。早くヽ(`Д´)ノコウカン!コウカンー!




保証中に交換ヤンかー!ヽ(`Д´)ノコウカン!コウカンー!
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 05:59:59 ID:ylEwPpoz
スッポンスッポンになってしまった?
つまり金属カバーが外部圧力で無残に細く凹んでしまったのだろう。
ゴムダンパーも押し凹まされガチガチのコンプライアンスになったろう。
当然、もう当初の性能なんて期待できないだろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:31:12 ID:P56QT3tn
しかし、いくら気軽スレたってカートをそこまでボコボコに凹ますか?!

何やってたんだろ?普通では凹まんぞ!もうアナログ、オーデオ以前の話題だな(w
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:35:45 ID:P56QT3tn
タクアンが歯に挟まったので交換針の軸でシーコシーコしごいたとか・・・?w
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:54:00 ID:0ucg/3d+
一応はピュアAU板なんだからこんな恥ずかしい質問は止めよう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:57:45 ID:w6DjSwXg
たしかにうちのM44Gもよく抜けてた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:13:39 ID:MfV6+2E0
うっかりチョコレート間違えてカートリッジをかじるって事だってあるし・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:32:23 ID:giIIHdr8
ネコがかじるという事もある。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:43:49 ID:XqcxsAJP
ネズミは大丈夫か?
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:32:38 ID:BAsc3F6r
> 一応はピュアAU板なんだからこんな恥ずかしい質問は止めよう。

そんな可哀想な事を言うな。
ピュアと言う言葉をはき違えてるぞw
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:45:34 ID:87mPYG9z
ベイシーの菅原さんも交換針の抜き差しが頻繁だから噛み合わせが
ガバガバになってV15の針がしょっちゅう外れてしまうと言っていた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:17:20 ID:HUkOZKAe
M44Gだからな、何があっても不思議はない。音が出るだけもうけもの。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:57:27 ID:GL6BEDY4
デノン1300もプラッター裏にマグネットが付いてるのかよ!!!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:17:14 ID:QwwQXAPx
>>78
セロテープで軽く留めていたって書いてあったね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:27:40 ID:gNd7BPPA
しかし>>68-69の指摘どおり振動系を収めた金属カバーが細く凹んで
中のダンパーも圧縮されてコンプライアンス変わる ⇒ 針圧変わる ⇒ 性能変わる
では救いようがない。

だれも根本的な解決策を回答していないのが心配だ

83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:39:15 ID:/WhnCdpm
俺は経験ないがシュアのM44Gだろ?
量産品だからロットによっては不良品も混じる、選別落ちのダメ製品が
定価12600円なのに正規輸入ルート外で半額やら1/3でバッタ売りされる!
そリゃースッポンスッポンの針も多かろうて・・・(w
まぁ安物買いの銭失いってことかもしれん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:50:24 ID:J0HG78z/
セロテープで外側を止めても、抜け落ちる程なら中ではガタガタ、
遊びがあるはずだが、そんなアヤフヤで良いのだろうか?

コイルと振動系が固定されずにガタがあっては、溝の微細な振動を
正確に拾い取れるはずが無いと思われる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:13:22 ID:GL6BEDY4
根本的な解決策は買い換えることだ。
安いんだから不良品は捨てろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:17:53 ID:PN5wXnJm
定価の3分の1で買える珍しいカートM44G!
最初から3つ買えば、1つ位は良いロットが混じっている
残り2つはヤフオク逝きw
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:28:08 ID:WPs0bCr4
久しぶりにアナログレコードを聴いたんだが
スクラッチノイズが左に集中してるんだよ
これって普通かい?
因みに針とレコードは新品だ
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:32:51 ID:CkTpfzRQ
普通じゃない
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:45:28 ID:PN5wXnJm
まさかM44Gじゃないだろな?w
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:53:24 ID:w6DjSwXg
今まで6〜7個M44G使ったけどゆるゆるは1個かな。
PN5wXnJmはM44G使ったことある?
9187:05/01/31 22:08:48 ID:dCB424hG
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:45:29 ID:PN5wXnJm
私のシュア経験はV15VMRだけだがスッポ抜けなんて想像も付かないw
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:46:13 ID:PN5wXnJm
私のシュア経験はV15VMR針だけだがスッポ抜けなんて想像も付かないw
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:47:13 ID:CkTpfzRQ
交換針がどうした?>>91
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:49:51 ID:PN5wXnJm
↑テニニクソの針でもスッポ抜けないという例ではないか?
針なんて抜けないのが当たり前だとおもうが・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:52:06 ID:TiRRWV3i
Technicsの針では抜けませんでした。でも、JICOの針は抜けました(w。セロテープで貼ってます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:58:11 ID:PN5wXnJm
針の抜き差しが多いから内側のダンパー・カバーが縮むというレスがあったが
何故そんなに頻繁に抜き差しするのかな?
一度装着したら数千時間はそのままだと思うのだが・・・

針交換可能のMC、サテン特にマグネットで吸着する機種など、着脱すると
音色が変わったものだ。
最高の音で装着できたら、針が磨り減るまで絶対に外さなかったが・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:00:00 ID:CkTpfzRQ
針の抜き差しなんかしたことないな・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:02:49 ID:PNDu8lyh
ムスコの抜き差しなら・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:05:18 ID:CkTpfzRQ
大好きだがw
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:06:44 ID:PNDu8lyh
あほw
俺も好きだw
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:15:29 ID:h8Xdouvk
何事についてもスポスポと抜けるようではいかんな(w
側よりも中味が細すぎるんだな、やっぱり・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:39:44 ID:758Ri0i2
もの凄い初心者質問だと思います。
馬鹿にしつつも答えてくれる神たち、お願いします。

SL-1200買おうと思ってるんですが、
レコードプレイヤーのカートリッジって始めから付いてるものではないのですね。
その取り付けって、ワンタッチで可能なのか、ネジその他の器用な指先作業が必要なのか。
EPC-U1200はDJ用となってるが、自分DJはしない普通に聴くだけ。でもこれで十分なのか?
EPC-U35は普通に聴く用らしいが高い。高級って、、いらん。
カートリッジは別メーカーでもいいのか。
あー、シェルってなんなんだ?絶対必要なものなのか?
もちろんいろいろ自分で調べてきましたが、本当の初心者向けは見つけられなかった。

これだけ音楽聴いてきて、アナログ界では初歩中の初歩らしいことの一部すら知らなかったことにちょっとショック。
今までは貰いモンを使い繋いで→ミニコンポ→PMA2000、ビクターsx500などを購入。レコプレはミニコンポのを繋げて。
そして先日、2年くらい動かしてないそのケンウッドプレーヤーがドボン。というわけなんです。
うう、MEDDLE聴きたい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:10:04 ID:kYJvCL1i
>103
先ずはここを見れ
http://panasonic.jp/technics-audio/products/analog_player/sl-1200mk4/index.html
SL1200の説明だ。「カートリッジの取付方法」「トーンアームの調整」は良く読んで理解すること

シェルにカートを取り付ける場合、ねじで付けるんだがカートリッジを買えばたいていはねじは
付属している。そのねじに合った工具(マイナスドライバーor6角レンチ)を準備するだけでOK
カートリッジは別メーカーでも何ら問題はないよ。プレーヤーの適用カートリッジ重量の範囲内
の重量のカートリッジなら問題なく使用可能。だがカートリッジはMC型とMM型(テクニカのVM型
はここではMMに分類)があるんだけど、デノンPMA2000のフォノ入力はMCとMMどちらにも対応
しているはず。カートリッジの選び方はプレーヤーの適応カートリッジ重量の範囲内で予算と好み
に合ったもので。
MC型とMM型は構造が異なっていてカートリッジの出力電圧が違うんだ。
シェルは絶対に必要なものだが最初はSL1200に付属しているので別に購入する必要はないよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:16:44 ID:AvVT1MGE
>>103
シェルリード線の接続作業はちと面倒。道具はラジオペンチとキリ(安いドライバーセットに
入ってるやつで十分)が必要。どちらも100円ショップで買えるので用意しとくべし。

カートリッジのヘッドシェルへの取り付け位置を決める作業は本当はとても面倒。
これによってオーバーハングが変わってしまうので。
でもSL-1200には取り付け位置を決めるためのゲージが付属しているので
それをヘッドシェルにくっつけて針先位置をそれに合わせるだけだから
それほど難しくはない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:21:30 ID:BpL2yzbn
>>103
ここは前スレから音楽ファンが多いから、SL-1200の評判がよくないのに
わざわざ指名買いとは珍しい(w

ここでは、500Mやアイワの方が人気で比較音源でも褒めらてたから
真面目に1200の質問なら1200千問スレがあるだろう?
1200党員どもが何でも答えてくれる

今は1200のアームやカートに飽き足らない超1200党員が
ルミエールという凄いカートを付けたりオリジンの高性能に替えたり
という高級話まで読めるよw

107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:38:39 ID:BpL2yzbn
>カートリッジは別メーカーでもいいのか?

その千問スレでも実験していたが、1200アームでは超ハイコンの
シュアV15、0.75g〜針圧などは相応しくないらしい、さりとて、
ローコンのDL-103、2.5gというのもベストマッチではないらしい。
DJカートが嫌なら中間どころのオーテクVM型になるか。

間違った組合わせで再生音が蛇の様なフニュフニュの波になる画像UPもあった。




108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:05:43 ID:hQF5TIvz
ここでいいのかわからないけど質問。
ストロボが付かなくなったんだけど
ネオン管買ってきて交換すれば直るんでしょうか?
点灯しないっていうか、たまについたりする。
それとネオン管って何でも良いの?
109103:05/02/02 14:20:47 ID:TBXY7n6+
うー、凄い。皆、サンクスです。
メカに弱い男の子の味方だとつくづく。
まあやはりワンタッチポンなんてそうは行かないもんですね。
再度じっくり読ませて貰い、自分でも調べてきます。
カートリッジ選択の楽しみと苦悩が増えました。

>>106
急なことなので、下調べが浅いことも確かですが、
9割はシーデー生活なもんで、価格的にSL1200くらいの物で良いかと。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:39:42 ID:iuE5yVX1
>>109
シェルはアームにワンタッチで付くけど、カートリッジとシェルの位置決めは必要。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at10g.html
黒と銀色の部分がシェル、それにネジで留まってる白と緑色の四角いやつがカートリッジ。
ちなみにこれは4,000円以下で売ってると思うよ

音楽は楽しめれば何でもOKだと思うけど、レコード盤の方を痛めない調整は
ちゃんとやりませう
おれも「おせっかい」はアナログ盤しか無いから、よく聞いてるよ(w
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:07:19 ID:ZXxJUVCc
>>109 センコタンに負けないように勉強しろよw
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:35:42 ID:oCUDM/60
普通は負けないから大丈夫だろ
最スピは負けるかもしれんが
1131000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/03 01:11:17 ID:MAoKgRuX
('A`)>  …しょんなぁ。。。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:13:21 ID:7m1dMFpm
負けるな千個
115108:05/02/03 02:07:13 ID:egqoVrto
漏れはスルーでつか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:29:16 ID:9kIQ0EcI
>>115
ネオン管交換経験者の目に留まらないのかな?
オレはネオン管が不調の経験ないもんな・・・知ってたら書くけどトホホ
なので、メーカーにメールか電話で相談するのが早いかもな
それかこのページの人に質問してみるとか
http://www.mcc.sst.ne.jp/~yosh/
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:45:02 ID:9kIQ0EcI
普通のストロボスコープとインバーター式でない蛍光灯があれば
回転のチェックはできるけど。
ロハのスコープhttp://www.h2.dion.ne.jp/~boron/stroboscope.htm
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:47:12 ID:uyr7uMMV
>>115
オレンジ色のチカチカ光っているのならネオン管。なんでもい。
壊れる物ではないから時々点くのなら接触不良も考えられる。
ネオン管は抵抗内蔵の物は少ないので100kΩ位の抵抗を介してAC100Vに繋ぐ。
これのNGかも。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:44:31 ID:mg1b3OrP
DP-500M→PE50→MDコンポ
で繋いでいるんですがコンポのメーターが振り切ってて
音割れしてしまいます。抵抗入りの赤白コードを使えば解決するかもしれないと
思ったのですが抵抗入りの赤白コードって売ってますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:52:51 ID:qxl190KH
>コンポのメーターが振り切ってて
?なぜでしょう?
フォノイコライザーPE50→コンポのAUX端子(又はLINE端子)に接続すれば
何の問題も発生しない筈だと思うのですが・・・
MDコンポの機種ってなんでしょう?
121名無し募集中。。。:05/02/04 04:58:37 ID:mg1b3OrP
ONKYOのFR-S9GXDVです
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 05:44:56 ID:qxl190KH
>>121
http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/FR-S9GXDV_S7GXDV_Ja.pdf
12ページの本体背面図の
LINE/TV端子にPE50を接続すれば問題ない筈ですが。
なお、PE50はMM端子にレコードプレーヤーを接続していますか?
MC端子側にレコードプレーヤーを接続するのはバツです。
123名無し募集中。。。:05/02/04 05:52:45 ID:mg1b3OrP
今か確認してみたところ配線の方は問題がないようです
なんでだろう…
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 06:15:22 ID:qxl190KH
>コンポのメーターが振り切ってて
もしかしてMDへの録音レベルの話?
それならマニュアルの63ページにレベル設定の話が書いてあるけど・・・
125名無し募集中。。。:05/02/04 06:21:57 ID:mg1b3OrP
録音レベルのメータではなくて普通に再生する時のメータです
やっぱり赤白抵抗入りのコードを買うしかないですかね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 06:26:17 ID:qxl190KH
>>125
メーターふりきりなんて普通にありえない現象だけど・・・
PE50の配線と切替スイッチは絶対にMMでオッケー状態ですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 06:30:00 ID:qxl190KH
あと気になるといえば・・・
どのレコードを掛けても同じなのでしょうか?
プレヤーは水平に設置されているのでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 06:32:16 ID:qxl190KH
CDやMDと比較したらレコードは内周部で歪っぽくなる性質は元々ありますけど。
レコード特有のノイズが我慢できないとしたらCD,MDを聞くしかありませんが。
129名無し募集中。。。:05/02/04 06:40:24 ID:mg1b3OrP
>>126
間違いないです
>>127
どのレコードでも同じです
プレイヤーは水平に設置しています
>>128
レコード特有のノイズではないと思うんですが…わかんないけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:29:55 ID:R7KXxI0H
単にフルボリュームにしてるだけだったら笑えるな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:31:26 ID:wzmIWofA
正規の接続で間違いない。確認したが絶対に間違いない。
なのに再生レベルメーターが振り切れる。

原因はただ一つ、不良品、故障しかないじゃないか!
保障期間中にサービスセンターへ直行、修理だ、修理。
期間過ぎないうちに急げ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:34:09 ID:wzmIWofA
水平設置やSNの問題とは次元が違う。
とにかく、そのロットは狂っている。
量産品だから当り外れ、検査漏れの確率が高い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:38:03 ID:qxl190KH
>>130
いいところにおいでになりますた。
原因を推測してみて何か思いつきますか?
モレは限界。

DP-500M(付属MMカートリッジそのままでPE50へ接続)

フォノイコPE50(MM端子に接続しスイッチをMM側にする、出力端子をコンポへ接続)

MDコンポ(LINE/TV端子に接続)
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:41:00 ID:qxl190KH
もしも故障だとすれば、コンポのLINE/TV端子にテレビを繋いで確認したい。
テレビを繋いでも再生レベルメーターが振り切れるのだろうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:44:35 ID:qxl190KH
他にはカセットデッキとかチューナーとか試しに繋いでみたいし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:49:05 ID:qxl190KH
フォノイコPE50って物凄い増幅度を持ってる製品なのかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:50:32 ID:wzmIWofA
名無し募集中。。。さんもピュアスレへ来るくらいだから素人じゃない。
くどいほど間違いない!と書いておられるじゃないか。
今時は、消費者よりメーカーを疑え。故障だ、故障、保障するw
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:56:56 ID:wzmIWofA
あ、DP-500Mの方の故障って事だってあり得る。
オーテクのOEMのMM型のはずがクリスタルみたいに物凄い高出力の出来損ないとか
今時は、信じられない事件も起る。
なにしろ日本製と書いてあるのに中国製、米国肉なのに国産牛と役所まで
騙されてしまう経済社会なのだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:01:07 ID:g4XgVnlv
つい最近も灯油を買ったはずがガソリンだって
大爆発寸前という事故がありましたね(w
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:04:27 ID:qxl190KH
仮に故障だとするならどれがイカレてるのか特定する必要がありますね。
コンポはテレビをつないで確認すればいいでしょう。
フォノコとカートリッジはどうやって確認するのだろう?
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:06:38 ID:qxl190KH
ラジカセのAUX端子へフォノイコを繋いでみるとか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:09:26 ID:RItrK4R/
コンポが爆発しない内に大急ぎで修理、修理やんか(ry
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:10:48 ID:RItrK4R/
仮に故障だとするならどれがイカレてるのか特定するのは
メーカーの仕事やんか、素人判断は禁物!
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:12:09 ID:qxl190KH
>>143
あんたの意見だと三つのメーカーに製品を修理に出すことになるで。
絞り込む必要があるのとちゃうんか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:12:27 ID:RItrK4R/
メーカーの仕事やんか⇒売ったショップの責任やんかデシタ
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:13:16 ID:qxl190KH
別々の店で購入したかもしれんよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:14:36 ID:qxl190KH
>>名無し募集中。。。さんはもう出かけたかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:18:14 ID:k0DkZo37
修理出せおっさんがまた来たよ・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:31:42 ID:yaQYxG06
>>119
録音レベルをアホほど上げてるとしか思えん
150名無し募集中。。。:05/02/04 15:15:05 ID:mg1b3OrP
みなさんすみません録音レベルが+18dbくらいになってたのが原因でした…
録音レベルって録音する時にしか対応してないと思ってました
おかげで解決しました。色々とありがとうございました。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:17:10 ID:S/aBNftT
・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:20:17 ID:0b3D+eJ9
だれか「ズコー」なAAをお願い
153名無し募集中。。。:05/02/04 15:25:21 ID:mg1b3OrP


       ヽ( ~ε~ )/   ズコー!!
      \(.\ ノ
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:28:07 ID:0b3D+eJ9
ありがとう・・・ でも顔がちょっと(笑)
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:29:58 ID:0b3D+eJ9
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:48:53 ID:0b3D+eJ9
ゴメソ、見つけて来て貼ってみますた(AA初貼り祝
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:40:00 ID:yaQYxG06
((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:51:09 ID:d6RCVlFp
_| ̄|○ _|\○_ __○_ズコー
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:29:59 ID:6u5FxYhK
だれかショボーンもおねがひ・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:39:16 ID:UHjAoTU+
    `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
     /\',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
   /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
  ./            `''''''""i;;;;;;;;ヽ
  l /          \     |;;;;    
  |   ●     ●       ノ;;;;   ショボーン
  ヽ、   (_人_)       _,/;;;'゛   
    `ヽ、_          _,,.,;‐';;;;゛゛
      "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:39:22 ID:B7iFaw38
(´・ω・`)ショボーン
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:47:43 ID:+wmsZvPc
ひと騒がせな人ですた
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:04:21 ID:KkfWzklO
初心者の故障したコンポをネタにして
あーだ、こーだ、あーしれ、こーしれと為にもならんゴタク
並べまくったヒトたちよりも害にならんだけマシで平和だw
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:10:12 ID:NfSgkAr8
湖沼してなかった訳だが・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:01:28 ID:B5zS42w6
ただの設定ミスなのに、本人は間違っていないと言い張った。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:58:00 ID:KkfWzklO
ちょっと考えれば設定ミスだと簡単に答えてやれるのに
接続ミスの事ばかり大袈裟に答えていた此処のマニアが痛い
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:40:01 ID:vylidQoP
ミニコンユーザーじゃないと設定のことまでわからんよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:28:29 ID:9t2YOH5R
誰もがさ、ど素人からなんだよ。どんなマニアでもさ!
いいじゃない、これで一件落着したのだから。
これを一つの肥やしとして今後アドバイスして行くようにすれば良いんだよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:47:39 ID:o8yHQlrN
ここでミニコンの使い方の質問されたら答えられるヒトは多いのかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:13:19 ID:RoRxFkkN
すみません、教えてください
古いレコードをPCに取り込んでデジタルデータにしたいのですが
1万円のプレーヤーと5万円のプレーヤでは
音質は全く異なりますか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:17:46 ID:o8yHQlrN
安いのだったらAIWAのフォノイコ付き8000円のがお徳な気がする。
5万円のプレヤだとフォノイコが別に必要になるし。
フォノイコが既にあるならやっぱ5万円のプレーヤがお勧め。
レコードの音をいい音でデジタル化したいならカネかかると思います。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:30:59 ID:53/EC5Cz
>>150-160
ワロタヨ
女房と口げんかしていらいらしてたのが治りました。さんきゅ
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:52:04 ID:+CO9f6A9
>>172
この一件だけでも、レスした甲斐があるってもんだ、ALL。
オレはしてないけど・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:23:06 ID:gZWeE+00
まあ、パソコンなんかいじってるとときどきインターネットなどに繋がらなくなって
あらゆる設定を見てもだめで、大騒ぎして周りの人に見てもらったら、LANケーブルが
刺さってなかった、なんてことはよくあるからね、ひとごとじゃないよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:47:42 ID:rTOPEiVO
物心がついた時点で、既にCDとMDが当たり前な世代だったら、
「録音レベル」という概念を知らなくても仕方ないような。

カセットテープを選ぶのって楽しかったですよね(懐笑
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 07:24:08 ID:U3XwJpW8
最近ではごく一部だが、若い世代の(25から30歳)のアナログオーディオ回帰が
起こっているという。
その主な要因は、音がどうのこうのと言う事ではなく、もっぱら積極的にいじる楽しみが
あるアナログへの純粋な趣味的嗜好らしい

つまり、原点に返ってきたとも考えられる。
177DQN天狗:05/02/08 11:54:08 ID:url+uCLR
やっぱオデオは自分で弄って音がコロコロ変わってこそ楽しいのだ♪
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:05:30 ID:Kt5kwYbQ
レコードプレーヤーで聴く音楽
http://paroparo64.ameblo.jp/?bid=paroparo64
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:06:44 ID:h81jF9u/
>>176
35歳以上なら、ほとんどの人がレコードを経験していると思うが、
25〜30歳なら、カセットは使ったことがあっても、レコードは全く
知らないって人も多いだろうな。
知っていても、DJのスクラッチプレイ用と思っている香具師もいるし。

で、一体何を聴いているんだろうね。基本的に新譜は出ないから、
そっちの方が興味ある。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:20:52 ID:Kt5kwYbQ
東洋化成、レコードのネット通販開始−サイトにまもなく専用コーナー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050208-00000019-nkn-ind
http://www.toyokasei.co.jp/index.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:30:31 ID:Kt5kwYbQ
 SP(standard playing)盤は直径30cm78回転(間違ってた)レコードのことです。
 EP(extended play)盤は、直径17cm45回転レコードで、曲数の違いで、EPシングル盤と
EPコンパクト盤の2種類があります。
真ん中の穴の大きさは同じで、EP盤は、3カ所を、取るようになっていて、それを取り除いたEPシングル盤を、
ミュージックボックスに設置しています。
最初から中央の穴が約28mmになっているものをドーナツ盤といいます。
ドーナツ盤は、ミュージックボックス用のEPシングル盤のレコードです。
後に、3カ所を取る仕様は見られなくなり、ドーナツ盤が主流になっていきます。
どうもEPシングル盤=ドーナツ盤はこれが原因らしい。
 LP(long-playing)盤は、33回転レコードで、大きさの違いで、直径30cmLPと直径17cmLPの
2種類があります。
 EPコンパクト盤に対して、日本では、17cmLP盤を一般にコンパクト盤と呼んだために混乱しているようです。
英国では、EPコンパクト盤を標準とし、米国・日本は、17cmLP盤を標準としています。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:47:56 ID:Kt5kwYbQ
クラシックの新作があればなあ http://www.otaiweb.com/
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:57:33 ID:Kt5kwYbQ
東洋化成カッティング・ルーム機材
カッティング・レーサー→ノイマン。トルク強大で手で止めようとすると突き指する。
アンプ→PASS X250
モニタースピーカー→ATC SCM150
184TK ◆f0en0t845k :05/02/08 18:02:36 ID:ObHWnu19
>>181
追加して、SP盤、LP盤ともに直径25cmのものも存在します。
近年では30cmのEP盤もありますね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:22:44 ID:AVrmpqE+
>>181
ドーナツ盤の穴径は38ミリだな
186百科事典より:05/02/08 18:42:33 ID:Kt5kwYbQ
SP盤 standard playing 78回転のシェラック盤で、片面の演奏時間は2〜5分。8・10・12インチ盤がある。

LP盤 long playing 33回転3分の1のビニール盤。7・10・12インチ盤があり、1948年にアメリカのコロンビア
レコード社ではじめて発表された。

ドーナツ盤 1949年、アメリカRCAビクターで発表した、45回転のビニール盤。中心穴がふつう7.3ミリである
のに対して38ミリもあり、ドーナツ形。直径は7インチで、音溝は1インチ(2.54センチ)に220本前後、片面3分
半録音できる。

EP盤 extended playing 45回転。7インチのビニール盤であるが、音溝は1インチ240本以上で、片面7分
以上に演奏時間が延長されている。ドーナツ盤と混同されることが多く、またドーナツ盤を含めて45回転盤
をEPと賞する場合もある。

VG盤 variable grade SPと同じシェラック盤であるが、音量・強弱によって音溝の間隔をかえるようにくふう
してあり、SP盤の約2倍の長さの演奏を収めることができる。LP盤発表と前後してドイツで発明されたもので、
12インチの片面で約9分。

TS ステレオ=レコードのことで、33回転3分の1(10インチと12インチ盤)と45回転(7インチ盤)の2種がある。

超LP 16回転3分の2のビニール盤。1955年アメリカコロンビア社の発売になるが、あまり一般化しなかった。
1インチあたりの音溝は約550本という極微溝である。

フォノシート ごく薄い塩化ビニールのフィルムに、音溝を高速度にプレスしたもの。1960年にフランスで発売
されたのが最初で、当時は片面だけにプレスし、ふつうのLPの針の重さに耐えられないので、雑誌を台にして
音を出し、これはソノラマ(*)と呼ばれた。のちには多少厚くなり、両面プレスもでている。音質はかならずしも
よくないが、手軽で安価なのが特色である。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:24:09 ID:yG5RdMtR
フォノシートって、何で日本ではソノシートって呼ばれるように
なったんでしょう?
1881000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/09 22:25:03 ID:n1bxI+rJ
朝日ソノラマが採用して有名になったから。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:56:49 ID:PZxi/VSv
さらに補足すると、雑誌「朝日ソノラマ」が付録として採用したから。
190しょうちゃん:05/02/10 00:08:15 ID:Zib7bD3X
>>188
あんたは何歳じゃ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:21:55 ID:OThRqJap
まぁ、若作りしてる様で四十路も間近だしな(w
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:59:53 ID:Zg9cNYae
菅野センセイが勤務していた過去がある>朝日ソノラマ
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:14:52 ID:Fj+eRjwY
ソノマラ
1941000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/13 22:40:14 ID:w6aqLt8U
失敬な!ヽ(`Д´)ノハァハァ

んなもん、書物に書いてあるわーい!(W
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:02:28 ID:dZI7Z/UK
アナログ関係のスレを読んでいると
ストロボの話が出てきますが
どんな仕組みなのでしょうか?
また、各家庭に来ている電源のヘルツは安定しているのでしょうか?
そもそも、ストロボって信用できるのですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:37:55 ID:4ZFvRUWD
回転数は「ストロボスコープ」というものを使って調節します。
これをターンテーブルの上に置いて蛍光灯(インバータ式はダメ)で照らします。
蛍光灯は50Hz(西日本方面は60Hz)で点滅をしているため、回転数の合ったところで
模様が止まっているように見えます。
参考
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6180.html

また過去、こんな意見があった。
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:35 ID:2aEcgwvi
>>354
> 任意の電源周波数で停止して見える任意の回転数用のストロボを自作したい
> 分割する角度(個数)を導く式を教えて。

残念!、原理的に不可能だ。
数式で説明できるが、まどろっこしいので省略する。
たとえば、45rpm用の50Hzのストロボスコープというのは
停止して見えたのでは回転数が合っていない。
ここにも書いてあるが、
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6180.html
「 理論値はストロボスコープの線が1分間に15本遅れる状態で50Hz 45rpm.になります」
というわけだ。
円周を等間隔に分割する、ということは、整数値で分割するということだ。
50Hzで45rpm時に静止して見えるパターンを作るには、整数値ではダメということなのだ。
しかし、整数でない数で分割して1周全部を等間隔とすることはできない。
1回転するごとに静止したパターンが移動して行くようなものなら作れる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:57:45 ID:HQ0NeH/s
>>195-196
DENON DP-80の様に、縞模様が一つしかないやつで
全回転数、50/60Hz共用ってやつは、どういう仕組みだ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:24:35 ID:UYi9IcHO
光源を変化させてるんだよ。50/60Hzは切り替えで対応だな。
199 :05/02/16 20:55:19 ID:SopdVBNj
>>196
普通に33・1/3回転なら50Hzでも60HZでも良いし、45回転でも60Hzなら
正確なストロボは作成可能だよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 17:00:46 ID:AmAYY0kD
時間軸の狂う回転機器に存在理由はない。
屎尿処理場送りとすべきである。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:23:45 ID:3Yh8QzCa
時間軸のラップタイムだけ狂わなければ解決てな訳ではないから難題なんだ(w

例えば、車で1周タイムは常に正確、100m毎のラップタイムも正確に○秒としても
それに合わせる為にアクセル踏んだり止めたりの連続では良い乗り心地にならない。
100m内の細かい速度変動が不快、音楽でも濁りになって屎尿処理場送りのケースもある。

極論を言えば、非常に自然なままの走行で100mラップが僅かに狂っても
ギクギクとラップタイムを合わせない走行の方が素直な音になるケースだってある。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:16:10 ID:c8z3jLMj
DENONのDP−3000FとDP−5000Fを交互に主力機として使って
ますが、最近あちこちのスレで賛否両論のSL−1200系に魅力を感じてます。
同じような環境から乗り換えられた方とかいないですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:10:07 ID:hQPzgE4p
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m10937881&typ=log
これまだ途中だけど喪舞いらは始めに予算決めといて
一回で入札しろよ(w 
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:26:59 ID:hQPzgE4p
まだバトル中(w
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:05:16 ID:m/i3Zh8w
206 :05/02/19 15:11:43 ID:d6TCxAdF
パナソニックでも良いBD出してたんだね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:25:31 ID:wKZ1MdE6
このプレーヤは輸出専門。
耳の肥えた欧米のマニア用だけに作られている。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:53:48 ID:y0QSPE7B
マニア用にたかが$119.99かよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:21:49 ID:4fJBNhZc
史上最もハイCPなADプレイヤー
210 :05/02/19 16:23:20 ID:E3/UEUwI
値段の問題ではないと思うよ。
日本国内と違って向こうで日本の製品はハイクオリティー、ロープライスで
売れてる。
これが日本だと何十万にしないと売れない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:26:20 ID:y0QSPE7B
「デノンやオルトフォンのカートリッジでなければ」と言う日本の
オーマニからみたら、カートリッジ付は受け入れられないだろうね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:29:44 ID:y0QSPE7B
Better Together
Buy this item with Linksys WPC54G Wireless-G Notebook Adapter today!
というのもワロタ
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:34:56 ID:4fJBNhZc
無線LANADプレイヤーか・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:38:03 ID:y0QSPE7B
PCマニアに、昔買ったADを気軽に聞いてもらおうというADでしょうね。
215 :05/02/19 16:40:30 ID:E3/UEUwI
とても日本のマニアには頭も耳もついて行けないことだろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:57:58 ID:4fJBNhZc
まさしくリファレンスですね!(注 このスレ限定)
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:20:48 ID:Fb7+V8Pz
>>214
そんなことにBD使うとはBDへの冒涜だ!!
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:33:24 ID:Fb7+V8Pz
とアフォが言い出すことだろう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:52:19 ID:GhvhHjV0
>>211
要するにT4P方式のカートだからオーテク以外でも
オルトフォンもシュアもダイナベクタの高出力MC型もある。
220名無し募集中。。。:05/02/20 06:24:35 ID:uHum7mqt
DENONの500Mを使っているのですが
レコードに針を落としてすぐは普通に聴けるんですけど
数分たつと左チャンネルのほうだけにプチプチノイズ?みたいなものが
発生してとても聞けたものじゃなくなります
色々試してみたのですが直らないままです。何が原因でしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 06:28:13 ID:/P2fyNOI
基本的なセッティングをマニュアル通りにやって見ろ
それから現在のセッティングに誤りがないか調べろ
それで直らなければ又来い
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 06:40:35 ID:IgBvsPdI
レコード盤のせいじゃなければ、アンプのトラブルぽいですね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 08:08:11 ID:nKUqYCQA
>>220
それは、レコードの時だけだよね。
アンプのコンデンサーが死んでると、暖まるとガサゴサノイズがでるけど。
レコードだけなら特定のレコードだけ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 08:13:26 ID:GNsLQ8CQ
基本的な確認
DP-500Mは水準器で確認して水平に設置してあるか。
すぐ隣にTVやパソコン等を置いていないか。

出力コードのプラグは確実に接続されているか。
アース線(出力コードと一緒になっている)をアンプのGND端子(アース端子)へ
接続しているか。

ヘッドシェルはロックナットでしっかり固定されているか。

所定のオーバーハングを設定しているか。
ヘッドシェル取り付け端面(ゴムワッシャー部)より54mmの位置に
針先がくるように取り付ける。

DP-500M付属カートリッジの適正針圧、2.5gは合っているか。

アンチスケーティングつまみを回し、基準線にカートリッジの針圧と同じ数値を
合わせているか。

針の寿命はLP 30cm盤で500面くらいとされているが、使用状態などで大幅にかわる。
針先にゴミは付着していないか。

他のレコードを再生した場合はどうか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:24:03 ID:/aApFZuF
フォノイコがいかれたね
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:50:21 ID:YEOPak5J
ドーナツ盤をしまうビニール外袋が欲しいのですが
ネット検索すると100枚単位でしか売ってくれないようです。

バラ売りしているところがあったら教えて下さい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:54:39 ID:nKUqYCQA
>>226
100枚かって、ネットでばら売りしる。
2281000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/20 21:30:34 ID:yLQ+hLNi
とうの220タンが来ないね。(W
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:50:24 ID:nKUqYCQA
うちも、さっき突然右チャンネルがフェードアウト。
あれこれ見たら、トーンアームの接点だった。

なんか、ボリューム絞ったみたいに綺麗に消えていったので、アンプのイコライザーかとおもた。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:23:42 ID:UN8mH+oO
片チャン死んでるのって、シェルとアームの接触不良の場合が結構多い。
うわー、カート断線か!なんて思いつつ、接点クリーニングすると
あっけなく復活するんだよなぁ。オレだけ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:33:23 ID:INxaa5Nz
数ヶ月前、友人から片チャンネル音がでないと連絡があった。

まず接触不良を確認汁!と伝えた。・・・問題なかった。
アンプを確認汁!と伝えた。・・・問題なかった。
アームからピンプラグまで導通テスト汁!と伝えた・・・問題なかった。

フォノイコを疑い、手持ちのHA-5を貸した。・・・それでも片チャン
ネルからは音がでない。

とうとう、その友人、我が家までプレーヤーごと持ってきた。
漏れも散々テストしてみたが、やぱーり片チャンから音が出ない。

そこでハタと気がついた!友人はカートリッジをひとつしか
持っていなかったのだ。もしや・・・

カートリッジを漏れのモノに交換したら・・・見事鳴った!
そんで友人のカートリッジは・・・やっぱダメ〜。

原因は友人のMCカートリッジの内部断線だった(テスターで再確認)。


っつ〜ごくごく稀なこともある、ということで。長々とスマソ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:57:51 ID:nKUqYCQA
>>230
藻前だけだ!!(*゚Д゚)ノゴラー

そこは、一番弱いし、外気にも触れてるから一番マメに磨くとこじゃああ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:01:54 ID:nKUqYCQA
>>231
おいらは、
カートリッジとアームの接点
カートリッジ
アームとアームケーブルの接点
の順番でうたぐった。
アームケーブルとアンプに行く前に発覚したわけだが。

アンプでなくてよかったよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:19:05 ID:sfb2pzc9
ストロボスコープのネオン管なんですが最近調子悪くて
付いたり消えたりします。というか良くわからないのは
ターンテーブルを取ってスイッチONにすると大体
つくのに、テーブルをセットしてONにすると大体
つかない。さらにいうとターンテーブルシートの
ベルト架け替え用に開いてるの穴のところを捲って
ネオン管を見ながらONにすると大体つきます。
何故? 怪奇現象みたいで気持ち悪いんだけど。
235234:05/02/21 15:31:26 ID:sfb2pzc9
要するに光を当てないとなかなか点灯しないのですが
ネオン管の性質としてこんなことあるのでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:32:58 ID:YCp+cziB
通りがかりの者です。
234さんへのレスは詳しい方にお任せするとして…
>>201
DDとBDの違いを的確な比喩で分かりやすく説いてますね。
それに対応の仕方がオトナですよ。(尊敬の眼差し…)

小生はLP12とアイワを使ってます。(アイワもそれなりによい)
以前使ってたDDタイプでは、音がやせていて何かイライラさせるものがあった。
すっと音楽に入るのには、DDはどこか無理がある感じ。
…って、流れとまったく関係のないカキコになってしまった。さらばじゃ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:50:23 ID:hGClp0yq
これで何十万とは・・・
http://www.imgup.org/file/iup9973.jpg
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:10:21 ID:hGClp0yq
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:31:22 ID:gAoNTDZb
どなたかロクサンをネットで扱ってるお店をご存知ありませんか?
どなたかロクサンをネットで扱ってるお店をご存知ありませんか?
DDの音に疲れた患者さんがお困りです。おながいします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:56:40 ID:0wpZCHop
お呼びかな?(道場六三郎)
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:18:42 ID:vdAhTKvK
ストロボ用のネオン管(?)なんですが
どなたか通販で手に入りそうな店をご存知ですか?
ググッても全然絞り込めません…
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:31:26 ID:OgN1A+Bj
ttp://www.kimuramusen.co.jp/tsuhan_top.htm

木村無線にあるよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:47:49 ID:vdAhTKvK
早速の回答ありがとうございます。
もしかして「STL−1 クオーツ・ストロボ・ライト 」
という製品でしょうか? せっかく紹介して頂きましたが
もっと安く1000円くらいの部品として売ってないものでしょうか…
ところで、これをヒントに思いつきましたがプレーヤーの
ネオン管がついてるところに(電圧に合わせた)LEDを繋いでも、
まさか50Hzでは点滅しませんよね
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:05:50 ID:OgN1A+Bj
えーと、普通の蛍光灯でいいと思うけど。
うちも蛍光灯でやりました。

やりましたというのは、ACシンクロナスモーターなんで、軸受けをヤスリで削ってスピードを調整します。
削りすぎたらアウトだし、削り終わったらそれっきりなもんで。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:08:28 ID:6PpVgvCf
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:58:35 ID:ylUJw6R5
>>245
アームがKP990じゃなくてKP1100かKP9010のヤシだったら買いなのだが・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:01:47 ID:48ncjmLR
>>246
同位  スペアのアームが欲しいからね^^;
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:28:24 ID:6PpVgvCf
>>246,247
か、買いなのかΣ(゚Д゚)
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 10:30:35 ID:oqDYKlbT
2400使ってるけど、針乗せるだけで回転遅くなるぞ。
BDなんてこんなもんか?
250 :05/02/24 20:41:11 ID:5wML5gTV
それは仕方のないことです。
ただし重量級タンテでは聴覚上、普通の人には分りにくくなっています。
251 :05/02/24 20:45:57 ID:5wML5gTV
ダブルアームで一方で聞きながら他方の針を落とすと分りますが、
シングルアームではほとんど実際上は問題になりません。
ただ、弦楽器の中低音で瞬発力がないというか立ち上がりが悪く
なると批評する人がいますが、滑らかさが増すので聞きやすいと
言えます。
252 :05/02/24 20:48:44 ID:5wML5gTV
タンテの回転はレコードを載せたり、針を置いたりで違ってくるので
レコードをかけながら見ましょう。
そのため、レーベル面に収まるように小さめに出来ています。
253 :05/02/24 20:49:25 ID:5wML5gTV
   ↑
ストロボスコープの見方です
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:09:03 ID:FVpF33kZ
ぼろいプレーヤーだな。
255 :05/02/24 21:26:17 ID:FL73Fbqo
ぼろいと考えるか、音が滑らかで音楽性豊かと考えるかは経験、感性に
よるでしょう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:50:19 ID:8D7IuZUI
>>255
音楽になってないだろw
アホか
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:57:52 ID:t9l12uFI
瞬発力や立ち上がりに乏しいトロい音を、
「音楽性豊か」と考えるような感性なんかイラネ。
258 :05/02/24 22:47:51 ID:I4Yz397O
音溝による針先への抵抗を滑らかに解消するして音を滑らかにする
BDの長所がわからん香具師はデデを使ってりゃあいいのだ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:31:25 ID:8D7IuZUI
>>258
>音溝による針先への抵抗を滑らかに解消するして音を滑らかにする
リンスコートで解決

BDの短所が長所を殺しているんだよw
260234:05/02/25 00:38:12 ID:/+xg7EKF
適当に120Vのネオン点灯球買ってきて強引に
付け替えたら、少し暗いものの用が足りました。
単純にストロボ管内部の接触不良だったようです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:49:33 ID:PE6o0lFh
>>249
>針乗せるだけで回転遅くなるぞ。
その頃のソンニのDCサーボモーターは極小トルクで有名なんよ。
日本で初めてのサーボモーターT.Tと気負って出したが
針乗っけるだけで回転数が落ちると総スカン喰った。
マ、ソンニとしては何時もの事だが・・・・。
ドライブ方式とは全く関係ない!

262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:06:18 ID:daCq59Kb
SONYは製品の善し悪しより如何に一番に売り出すかで持ってる会社だからねー、
新し物好きは泣きを見る。
>>249などはSONYのイイ実験台だったと言う事だね、ご愁傷様(w
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:07:55 ID:BxmE1dWp
『ステレオ芸術誌で、ある音楽家がBDのワウを指摘してメーカが慌てた経緯が出ていましたが
BD機は本質的な欠点があります。
SN比と引き換えに長い周期の周波数変動つまりワウが必ず付きまとうものなのです。
ターンテーブルを重くするとそれがさらに長くなるだけで本質的な解決にはなりにくいのです』

故瀬川冬樹氏はそれまで使用していたガラード301からそのソニーのターンテーブル<たしかTTS-3000>に
変えた際に;そのあまりにみすぼらしく変化した音に愕然とした;と書かれていました。
かつてのステレオ芸術誌で、ある音楽家がTTS-3000のワウを指摘してメーカが慌てた経緯が出ていましたが
ベルトドライブ機は本質的な欠点があります。SN比と引き換えに長い周期の周波数変動つまりワウが必ず
付きまとうものなのです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:53:25 ID:PE6o0lFh
ウワッ、又船酔い野郎が・・・・(鬱
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:09:44 ID:a6+w69RJ
TTS-3000なんぞと比べたのがそもそも・・・・。
こういうゴミをだすから他のベルトドライブが迷惑する。
当時の同クラス品、TEAC TN-202やMICRO MB-800使ってから言えや。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:13:06 ID:a6+w69RJ
それに、ガラード301なんてーのは、S/Nの悪さじゃ超一級品じゃわ
ノイズまみれが好きな香具師か骨董趣味の香具師が使うモンだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:33:17 ID:M9npL7gP
>>263
そのステレオ芸術誌でチェリスト岩崎洸が自分の装置を選ぶ企画で
某社DDを聞いて、これでは自分の演奏を聞きたくないと言った話もあります。
初期のDDはコギングによる濁りがあったのでしょうが、どの方式にしても
良い製品と悪い製品は常にありますね・・・w
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 08:33:09 ID:UOQUz1lX
リード線みたいな細いスピーカーケーブル使うと、
音が丸まって、音楽性が豊かになり、幸せになれます。

高域特性の悪いアンプで鳴らすと、
音が丸まって、音楽性が豊かになり、幸せになれます。

ナローレンジのスピーカーで鳴らすと、
・・・・・以下同文。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 08:40:27 ID:6a9x3Rll
>257
実際に演奏会に行ってみるとわかるけど、まあクラシックだと、聞こえてくる音は柔らかく中域多く、少し”鈍い”音なんだな。
そして透明なものでもない。そういう意味ではとろい音だよ。
がラードは聴いたこと無いからわかんないけど、愛用しているレンコ75は重心低く、部屋に溶け込んで違和感の無い音がでる。ADCの重針圧カートリッジとの組み合わせ。レンジは少し狭くなるがクラシックもいける。
SNはBDやらDD以下だけどね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:48:29 ID:6a9x3Rll
TTS3000がひどい言われようだけど、TTS4000はどうなんだろう?
総重量17キロの割にタンテが軽いかな、とは思うけど。外国に住んでいて、そこのオーオタの動向を見てるが、過去の日本製品への評価は高いんだよね。
トーレンス、テレフンケンなど5,6台所有したけど、アームのつくり等、まるでおもちゃだね。
当時の日本製品はスペックがどうであれ、手の込んだつくりなんだよな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:45:58 ID:C4YhqVt4
TTS-8000を使ってます。やたら重いプレーヤだけど、タンテのトルクが激弱。
他に持ってるLuxのBDより弱いよ。
プレーヤとしての全体的性能はまあまあ、やたら重いベース(箱)とトーンアーム
は優秀だね。
タンテは並み、特に欠陥はないけど、LuxのBDの方が安定感や信頼感はあるね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:12:09 ID:1p9yIRJX
>>265
その頃は、TEAC/TN-202、MICRO/MB-800、SONY/TTS-3000、が
国産民生用じゃ最高級機だったんだよな。
定価はMB-800>TTS-3000>TN-202だったが
実売価格&人気度はTTS-3000>TN-202>MB-800だった。
で、金の無いオレはMB-800を買った。
怪我の功名?!(チョット違うか・・)で、大正解!だったな。
273272:05/02/25 22:17:14 ID:1p9yIRJX
因みに、
TTS-3000:DCサーボモーター
TN-202:4極ヒステリシス・シンクロナス・モーター
MB-800:8極ヒステリシス・シンクロナス・モーター
何れも、ベルトドライブ。
274270:05/02/25 23:15:54 ID:6a9x3Rll
>271
実はTTS−4000は家にあるんだけど、アームが他のプレーヤーの上に乗っているのでまだ音出しはしてないのよ。
SMEの3012でものせてみようか。確かにモーターのトルクは弱い感じだね。その分、慣性で回すにしてはタンテも軽いし、どうなってんだろう。
ただキャビの重量があって、所有の喜びみたいのは少し感じる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:56:29 ID:/xztpw6r
TTS−4000、形だけはそそるモノがあるな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:36:31 ID:rFQ2XhHx
今、9ヶ月ぶりにEPを聞いています。
マクロスの愛・おぼえていますか
クリィミーマミのデリケートに好きにして
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:57:45 ID:Wg6C56Q8
>274
家のTTS-8000はアーム付きの完成?プレーヤで買いました。
アームは中々good、ひょっとすると専門メーカからの調達品かも。
そうねTTS-8000のタンテも決して重くはない。トルク弱い、タンテ軽いで巧く回る
ということは、サーボ目一杯なのかな?
キャビの重量があって、所有の喜びは同感。
ただ、移動は苦しみだよね、腰に悪い。50過ぎるとキツイワ!
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:22:28 ID:Lhie/nio
軽量プラタ低慣性、低トルクのベルト駆動は糞尿パンツゴムタンテだ、捨ててしまえ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:06:54 ID:8ndEgbjj
(いまだに「残念!」とか「切腹!」とか言っているんだろうなぁ…。)
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:20:00 ID:Wg6C56Q8
勘違いだよTTS-8000はDD、それも業務用を除けばSonyの最上位機。
ついでにカートリッジもSonyのXL-55Proとかもあって、
Sony純正お勧め組み合わせなんだか、それほど大した性能、音質ではないよ。
勿論、悪くはないが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:57:23 ID:q139owHg
TTS-4000もDD。
DDでトルクが弱いとなると、必然的にタンテも軽くならざるを得ないんでしょう。
ノッチンガムBDのようにその分慣性で、という訳にはいかない。
おまけにタンテの鳴きがちょっとなあ… それに比べるとキャビは気合入ってる。これも移動は重くてひと苦労。
まあ、まだ音出しはしていないので、SME3012、SPUあたりでやってみてみようとは思うけど、腰高の音になりそうな予感。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:18:33 ID:Wg6C56Q8
TTS-8000はSonyなのに丈夫。
壊れたらノッチンガムとかの今風BDにしようと思ってるんだが、壊れん。
283 :05/02/26 17:58:56 ID:rBwc3EA0
いずれにせよ変なものがお好きなようで。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 03:59:10 ID:enjK5Q1w
sonyの回転モンは止めとけって、何回苦い目にあった事か・・・(クソー
>>282は偶々ラッキーだったのだろう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:28:39 ID:WTZqr5+d
S/NはB.Dが一番有利、で、流行りもあって猫も杓子もB.Dに乗り換えて行った。
しかし、そんな初期のB.Dの中にはとてもA.Dじゃ使えんような
(振動がモロだからね)粗悪なモーターを使って、S/Nだけはイイと言う製品が
少なくなかった。
286285:05/02/27 07:35:04 ID:WTZqr5+d
それと、B.Dが流行り始めたのは、ソロソロ78回転を切り捨てても良い時期が来てたから。
B.Dで33と1/3、45、78の3スピードは難しいからね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:05:55 ID:IQ0NHAKU
近所でSONYのPS-X555ESが1万円で売られています。値段相応でしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:23:55 ID:9inK5JiH
>284どの
そのツライ体験談を是非お聞かせ願います。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:11:37 ID:BUK1Y1mg
SONYの回転モノはテープレコーダもすぐダメになった。

カセットはうるさく言わないがオープンテレコでもダメだった。
経年変化が酷く修理してもしてもまたすぐにダメになって遂に捨てた。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:01:15 ID:2QiM1I4p
>>287
タンテに3桁ESの製品なんてあったんですね。
ググッたら1984年製定価7万円とでました。
中堅価格帯といったところですが、アームがリニア型ではないですか。
壊れてる可能性もありますが、完動品で一万円なら買ってみても
いいのでは? というか自分がちょっと欲しい気もする。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:45:32 ID:t3orbJnI
>>285
IDとBDしかない時代に「S/NはBDがS/NはB.Dが一番有利」
だったとは、ま、当たり前かもね。
しかし、DDが出てきてしまった時代ではBDもS/Nが悪くて
困ったもんだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:19:33 ID:5Xf2Uelj
機械的雑音は無くなったが電気的雑音が加わるのがDD構造の欠点。
往年の高級DDでは慎重に対策していたが、現在の普及DDでどうもな・・・
カートにより明らかに誘導ノイズを拾うが、これに無頓着なのも現在のマニアw
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:03:51 ID:Ablk8/uJ
>>288
*モータートルクが減少して、REW、FFが極端に遅くなり、
 最後には手で助けてやらないと回らなくなった
 (テープレコーダー、同時期購入の他社機は元気)
*回転数が落ちて同時期に購入した他社機との互換性が取れなくなった
 (オープンデッキ3台)
*1年経たずに、冬室温が下がると回転が止まる様になった、
  修理に出して戻ってきたら回転数が狂っていた(カセットデッキ)
*半年程でプラスチックメカ部品が破損した(カセットデンスケ)



294293:05/02/28 01:10:52 ID:Ablk8/uJ
カセットデンスケ以降、SONYの回転モノに手出すのは止めた。
相談されても、SONYだけは止めとけ、と言ってる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:38:05 ID:BUTVFIcE
>293どの
テクニクスモーターの優秀性が伝わってくるお話ですな。
それって、ソニータイマーのはしりなんでしょうか。
もしくは、新しい事をやろうとして正攻法をとれない、というか。
家のTTS−4000は、DDの癖にスタート後回転数が安定するまでの時間が遅いです。故障だとは思いませんが、トルクが弱い。
ひょっとしたら271氏のラックスの様に、トーレンスの160の方が速いし安定しているかも。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:05:13 ID:MwohOpW1
TVを見ていると、局が使ってる機材にSONYロゴを良く見る。
中には、普通に売られている製品と同じ様に見える製品が多々有る。
頻繁に初期不良を起こしていたり、耐久性に問題が有る様じゃ
とてもプロの使用には耐えられまい。
と言う事は、民生用として一般市場に出してる製品は、製造技術が稚拙な連中が作ってるか
ランクの低い部品を使っているのでは無いかと疑いたくなる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:01:13 ID:DneisOQp
プロ用と民生用は、本来違うものだが。
298:05/02/28 13:37:03 ID:x+U99R3d
だから直ぐブッ壊れるようなモン売ってもイイとでも言いたいのか・・・?!
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:54:01 ID:QtE4Yv17
ソニー製はプロ用もすぐ壊れます。
新しいの買うのは経費でできるから耐久性はそれほど期待しない。

三菱製の戦車が戦闘でもないのに火を噴いてるそうですから
「プロ用と民生用は違う」と安心できるものでもなさそう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:52:25 ID:KqMo3T89
要するに
「昔のソニーはよかった」
「昔の三菱はよかった」
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:27:30 ID:HfaQHXGc
昔買ったカセットデッキなんかすぐ壊れたなぁ→SONY製
S-VHSのビデオデッキも保証切れたら連ちゃんで壊れたなぁ→SONY製
ラジカセなんか買ってすぐにこわれたなぁ→SONY製
今じゃ乾電池すら信用出来ないっての→SONY製
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:58:00 ID:bbpOZ3ou
DL103
何て読むの?
「ひゃくさん」
「いちまるさん」
「わんおーすりー」
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:20:13 ID:zln10sJF
いちまるさん
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:22:36 ID:XIq2aB1B
そういえば渋谷109は東急に掛けてあるんだよね。
最近やっと気がついた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:21:54 ID:AYkYBPYo
そういえば8710(ry
3061000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/01 21:57:05 ID:/dgsE3sQ
0101 赤いカード。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 04:05:21 ID:VyUEtPYE
>>302
トーサン
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:18:04 ID:+Mkfho+k
ヤッパリ センコッテ 40代ダワ ソウヨ アラ シラナカッタノ オクサン
         ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:28:21 ID:3ARMPWFk
ケーブル替えてみようと思うのだけど、オルト6NX・TSW-1010ってどんな傾向でしょうか?
主にロックを聴いてます。
310【速報】:05/03/05 15:55:51 ID:6Azr2O3d
★2ちゃんねるID:8jvR/4nN氏による試聴テスト結果公表(05/03/04現在)
【順位】
1 LPプレヤ+カートリッジ+フォノイコ\¥250,000
2 CDP+DAC\¥2,700,000
【解釈】
最新デジタル技術の粋を結集させたCDP+DACが最下位である。
¥250,000アナログに完敗した¥2,700,000デジタル。
----------------------------------------------------------------
★2ちゃんねるID:S3NJxODr氏による試聴テスト結果公表(05/03/05現在)
【順位】
1 LP12+LV2+イケダ9C2\¥数十万
2 アイワPX-E800\¥9,500
3 マランツCD6000 \¥42,000
【解釈】
最新デジタル技術の粋を結集させたマランツCD6000が最下位である。
¥9,500アナログに完敗した¥42,000デジタル。
-------------------------------------------------------------
【参考URL;アイワ絶賛ページ】
http://www.resonance-chip.com/column'02.05.22.htm
http://www.music.co.jp/classicnews/sound/sound2.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1093/analog.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:40:14 ID:layLDd6R
>>310
マルチ氏ね!
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:45:55 ID:3yyYOaAP
確かにBDの中ではアイワが最もまともではある。
音は勿論のことだが、オートというのが実際は一番重宝する。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:48:01 ID:3yyYOaAP
LP12を出したのは、アイワより上において権威付けを狙った業者か、退職金
かボーナス叩いて買って後悔したくないオサーンの希望からだろう。
314312:05/03/05 19:50:39 ID:3yyYOaAP
>>312
> 音は勿論のことだが、オートというのが実際は一番重宝する。
という訳で漏れもアイワにしたいところなのだが、何しろBDでは漏れの
音感が鈍ってしまうから残念なところ。
315 :05/03/06 23:16:41 ID:IPZjgb4a
>>314
回転精度は高額BDとそうは変わらない。
聞いて分らない人なら問題なし。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:17:17 ID:Y7OetnAL
>LP12を出したのは・・・権威付けを狙った業者か
>退職金かボーナス叩いて買って後悔したくないオサーンの希望

たかだか数十万で権威かい? 軽四輪ワゴンも買えない低予算だなw

ちょっと高いプレーヤを買う層は退職金のオサーンしか思いつかない乏しい発想だが
俺の周りで最近、SONDEK LP12-Iを買った香具師が2人いて、1人は20代の若い起業家、
も1人は現役の公務員だが、何台目かのプレーヤでLINNも一世を風靡したから
趣味のコレクションに加えておきたいという粋な動機だそうな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:12:53 ID:5jbhM86U
なるほど、音楽ファンではなく、コレクターが買うものなんですね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:25:11 ID:SlHuaJPS
まともな判断が出来る大人は他に予算をまわしますよ。
319 :05/03/07 20:32:46 ID:UvTbYnum
>>316
あんた日本語が不自由な方ですか?
どうしたらそう読めるのか不思議なんですが。
> LP12を出したのは、アイワより上において権威付けを狙った業者か、退職金
というのは、アイワは確かに音が良いので、それよりも上におくことでLP12の
ようなボロタンテを良いと思わせようとするという意味で、権威付けを狙ったと
いうことですよ。
> ちょっと高いプレーヤを買う層は退職金のオサーンしか思いつかない乏しい発想だが
> 俺の周りで最近、SONDEK LP12-Iを買った香具師が2人いて、1人は20代の若い起業家、
そういう人が何も言わず、あんたのような貧乏人ばかりがマンセーするからだよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:34:31 ID:/k2S+7Nd
アイワファンは江川かぶれ!
321 :05/03/07 20:36:09 ID:UvTbYnum
>>316
いずれにせよ、成り金か貧乏公務員ばかりだな。
知性と教養ある人はボロタンテは買わないね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:29:57 ID:VzisP7sn
>>316
>趣味のコレクションに加えておきたい
アフォか!そういうのを無粋と言うんだよ。
金に飽かせてビンテージカー買って動かしもせんで只磨いてるだけの
成金趣味ジジイと同じだべ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:30:09 ID:5jbhM86U
>>321
確かに、ほりえもんあたりがサンクリにおだてられて一式買いそうだなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:36:16 ID:J/69e3vF
高級タンテは爺さんが退職金で買うモノという貧乏人の発想にワラタ

若者もホリエモンみたいにバンバン稼いでリンでもベンツでも好き放題に買おうよ
(リンが嫌いならロクサンでもウィルソンベネッシュでもいいんだが)
そうすれば僻みっぽい書き込みも減って好スレになる(w
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:51:28 ID:sHGvmRSy
>>324
と、成り金にもなれない低能オタクが申しております。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:53:33 ID:xhU5r9wn
>>324
>リンでもベンツでも・・・・

一緒にしちゃーベンツが可哀相だ、ありゃ、トラバントだよ(ワラ
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:00:17 ID:sndXG2J9
>>324
> 高級タンテは爺さんが退職金で買うモノという貧乏人の発想にワラタ
日本語が不自由なようで文脈、意味内容が御理解できてないみたいですので
ご説明申し上げます。
流れたり揺ら揺らし、振動も大きくロクなものでもない高額タンテを
有り難がって買うような人は、物理、電気を知らない無知、無教養、知能
薄弱な人しかいない。それを必死にマンセーするのは、さぞかし一所懸命
貯金したり退職金でも叩いて買ったからだろうとたやすく想像できるという
ことです。
もし余裕のある人が遊びで買ったなら、確かに回転は悪いは、ノイズは大きいは
音は悪いは、あっはっはと笑って本当のことを言えるからね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:58:14 ID:J/69e3vF
しかし、ま、僅か50万のプレーヤだろ。
ベンツと一緒にしたら可哀想だし、どうだろうが笑って済ませるよなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:03:21 ID:/k2S+7Nd
LP12はカートリッジ抜きで100万超えますよ。
50万っていつの話?
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:04:41 ID:5jbhM86U
いまでも50万だろ。
100万はこてこてのデラックス仕様の値段。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:04:43 ID:i/yb4Ffs
裏ッ返すと8000円くらいの価値しかないボロプレイヤーだけどな LP12
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:07:13 ID:5jbhM86U
例えて言えば、トラバントに本皮シートやサンルーフ、カーナビに
レビンソンのカーオーディオ(w)を奢ったデラックス版だ。


333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:10:47 ID:/lqR2rsx
>>332
ウマイことを言う(w
334 :05/03/07 23:45:34 ID:pFcZPcVE
イラネ
335 :05/03/07 23:57:16 ID:mbX/G1Ac
6帖間にLP12、レビンソン、デュオってのが変ヲーオタの極地だろう。
これを目指せヲーオタ。
336 :05/03/07 23:57:59 ID:mbX/G1Ac
               ↑
             変態オーヲタ
337 :05/03/08 00:21:19 ID:uaIBNDX/
24帖以上の部屋で余裕のある人なら遊び感覚で、こりゃダメだと笑って
言える。そして、こんなもの有り難がる香具師がいるんだなあと驚く。
338 :05/03/08 01:23:05 ID:sYgMD6qf
確かにLP12など必死に擁護しているのは業者か退職金叩いて買った
貧乏オタクぐらいしかいないだろう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:40:09 ID:OkUsf1cu
この恥ずかしい構造をみてくれ。
諭吉をドブに捨てるに等しい。
http://www.imgup.org/file/iup12120.jpg
http://www.imgup.org/file/iup12119.jpg
http://www.imgup.org/file/iup12121.jpg
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 07:26:16 ID:oTY2xiBH
何でこうバカはムキになるのかね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 07:33:22 ID:UP/TR5iD
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |
    l       ノ( 、_, )ヽ  |
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  もっとお金を稼ぎましょう
     ∧     ヽニニソ   l  うはははは
   /\ヽ           /
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ 
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:32:14 ID:1Ta+h/xp
これ以上、LP12の悪口を言う香具師は堕地獄必定!
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:11:53 ID:nXvltIuu
問題は価格だけだと思うがな。
LP12は80年当時は日本価格で26マソだった。
輸入品であることを差し引けば、4.1kgのタンテのBDとしては妥当な価格だと思う。

まあ、33の1/3専用って割り切りはあったけどね。
B&Oなんかもそうだけどヨーロッパの高級機って物量投入じゃないんだよね。
めちゃくちゃ手を抜いてちゃちいとこはある。

買える人が買えば良いと思うがね別に。
アキュといい、LP12といいこれだけ2chで叩かれると俺としては逆に評価が上がるがなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:34:36 ID:dNtQQtg/
>>339
こんなシンプルな構造でどうしてリンの濃い音が出せるのだろう?
やはりプラッターの工作精度や素材のきほんを奢っているのだろう。

DDの内部もウpされた事があったが、まったく正反対で電磁コンロみたいに
電子部品がギッシリ詰まっていた。
これを1200みたいに、ゴムのパンツを履かせて防音する構造は問題だが・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:16:58 ID:H4XsVAWT
リンのデラックス仕様って、トラバントにターボ付けた様なモンか・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:18:11 ID:TM0KYgoR
トラバントは2ストだろ?
347 :05/03/08 21:24:53 ID:FHNTwsJD
車もオデオも変態オタクでもっているそれこそガレージがあるということだ。
348 :05/03/08 21:39:15 ID:ZDTkX8ST
>>343
> アキュといい、LP12といいこれだけ2chで叩かれると俺としては逆に評価が上がるがなw
おめでたい人でつね。
DQNの代名詞としてバカにされてるのにそれを喜んでいるとは。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:03:02 ID:BdxaTw/h
>>346
・エンジン 空冷2サイクル2気筒 595cc 前輪駆動
・圧縮比7.5
・最大出力26PS/4200rpm
・最大トルク5.5kgm/3000rpm
・トランスミッション 4速MT
・0→80km/h 22秒
・最高速度105km/h
・サスペンション 前 ウィッシュボーン/横置リーフ
 後 トレーリングアーム トランスバースリンク/横置リーフ
・寸法 全長3550mm 全幅1500mm 全高1440mm
・ホイールベース2020mm
・車両重量 リムジン615kg、ユニバーサル650kg

因みに、ボディーは紙に樹脂を染み込ませたものとか・・・・。
旧東独製。
350349:05/03/08 23:04:46 ID:BdxaTw/h
リムジンったって只のセダンだよ(w
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:27:33 ID:bVTM3Lva
(((・・ )( ・・)))
ここ何の板だっけ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 03:59:59 ID:cIwhK45b
>>343
>妥当な価格だと思う。
オイオイ、妥当って意味間違ってないかい。
ありゃ、どう見たって10万以上取っちゃイカン代物だよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:18:06 ID:YKe/ErDd
>>352
?、最近の相場がわからんけど、4.1kgのタンテで10万くらいでかえるのか?
マイクロの外部置きのACモーターを使ってるけど(6マソくらい)中身はあんなもんだよ。
ACシンクロナスモーターは構造的にシンプルだからな。
ベースと合わせると20マソくらいでとんとんだったと思うがな。

なにを期待してるのかわからんが、ガラードだってEMTだってマイクロだって
中身はあんなもんだろ。

アキュ叩きもそうだけど、買えるやつが好きでかうんだからいいんじゃないの?
買ったヤツが文句言ってるならまだしも、デザインとか趣味性もあるんだし。
すごく馬鹿っぽくみえるんだが。


もちろん、おれは死んでもかわないけどね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:34:38 ID:HFYufja3
>>353
>なにを期待してるのかわからんが、ガラードだってEMTだってマイクロだって
>中身はあんなもんだろ。

をいをい・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:17:16 ID:YKe/ErDd
>>354
少なくともウチのマイクロのACモーターはあんなもんだ!!
リンもウチもそうだけど、回転数の切り換えがそもそもないから、勢い見た目がシンプルになる。

あとはそれに切り換え機構がついて、ちょっとがちゃがちゃする。
立派なハウジングにくるまれて見えなくなる。
当時の30マソクラスのBDってそんなモンだったぞ。

ほれ、LP12が26マソの頃に150マソもしたプレーヤーの部品。
ttp://www.g-t-i.de/img/spare_emt930_2.jpg
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:00:32 ID:ssthzdNB
いや、やっぱり比べるとリンはちゃちいだろ。
一時、DD採用した前科もあるしな。
なんか工業製品としての格に問題を感じる。

生き残ってるオーディオメーカーって、
どっちかっていうと家具屋みたいなのばっかになっちまったな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:08:35 ID:XNwj8tDT
>どっちかっていうと家具屋みたいなのばっかになっちまった

これは趣味のオーディオとして実に良い傾向だ。
生涯一技術者、一職人みたいな所で生まれる作品にこそ本物の格を感じる。

先日、オーディオラックを買った。評判は悪くないヤマハの重量ラックだったが
飛騨で誇り高き一家具屋を自認するオークビレッジの大型ラックに買い替えた。
たかがラックがボッタクリと言われそうに高かった。しかし大ヤマハが計算し尽くしたラック
こそがじつは音の欠陥を秘めていた事をまざまざと思い知らせてくれた。
飛騨の天然木の音響効果と手作りらしい温もりは決して高くなかった。
変に支店など増やして大メーカーにならずに、生涯一家具屋で頑張れ!
358 :05/03/09 19:29:23 ID:nrWiFcXC
それはそうと、リンが糞であることはもう胡麻化しようがない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:46:41 ID:HdsXB5vm
生涯一家具屋か。ものは言いようだな。
ボッタクリガレージメーカーと言われないようにな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:19:53 ID:ssthzdNB
家具屋なら家具屋でいいけどさ。
○○○ヴィレッジみたいなぼったくりも多いしな。
あ。それ買ったのか。うーん。

騙されるのが好きな香具師っているもんだ。
ありゃ職人でもなんでもない芸術家崩れ集団。
適当に太鼓叩いて芸術だってのと同類なんだがなあ。

まあそこんとこは好きずきでいいんだけどさ。
何にせよ家具屋なんだから工作機器としての性能さえ、
主張しなきゃいいんだよ。>>357の後半の電波みたいな。

宗教家に何言ってもムダではあるが。
しかしそのラックでたぶんCD聴いてるだろうなあ。
で、十万円くらいのケーブルなんだろうなあ。

まあオーディオがオカルトって言われるわけだな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:24:58 ID:a4KOhnB/
LP12はリン・ディスクシステムのころから
使ってるが良いアナログプレーヤだよ。

どこでバランス取ってるんだろね。
元軍需部品会社に秘密があるのかね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:32:24 ID:24ueYvop
リンソンデックの秘密はhttp://www.imgup.org/file/iup12121.jpg
363 :05/03/09 22:32:58 ID:4frgKGn5
またオカルトの良いカモが現れた。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:34:17 ID:a4KOhnB/
>>363
ジジィの言うことは聴くもんだこの小僧♪
3651000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/09 22:35:30 ID:MSac53gD
オカルトと科学はよく似ている。

しかして、その違いは、実証と検証が成されているか否かだ。(w
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:37:39 ID:HdsXB5vm
>>361
でもさ、今の値段でも買う?
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:39:26 ID:a4KOhnB/
本当はウィン・ラボラトリのが欲しかったんだよね。

トランス・オーディオがオラクル作ったんで生産
やめちゃった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:39:35 ID:24ueYvop
         ______
       /         \
       /;/           \
      /;;/         ─  |
      /;;//        ── |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ;;///    _,-=-  _,-=      |
     /  /      ノ_    ヽ |     < 定説です!!
    |ii ///´         ヽ  .|      |
   /ii:::::::://       ( о )   |      \_____
   |iiiii::::::::::::::::///  /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ
  /iiii:::::::::::::::::::::::////;;;;───、ヾヾ
  |iiiiiiiii:::::::::::::::::::::::::::::///\__/ヾヽ:::\
  彡iiiii::::::::::::::::::::::::::::::// ;;  ; ;; 》:::::::ミ
   ノノノノ;;;;;;::::::::::::::::::《 ;; ;; ;》 ;;》ゝゝ
       ノ丿//ノノ;;;;》  ;;》 》 ;;ミ
              ヽヽ《 ;;; 》(
                ``《人/
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:42:07 ID:a4KOhnB/
>>366
わからん。ifでしかない。

ただなんでこんなに永く高額になっても販売されてるのか
興味は持つだろうね。大体いまからはじめてアナログなんて
始めるかい?アナログ自体に興味を持たないだろうきっと。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:43:36 ID:24ueYvop
信じたら盲目。
宗教なのだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:44:46 ID:24ueYvop
しかしローエンドを欲張りさえしなければ、爽やかな再生音を
楽しませてくれるのは事実なんだ、リンソンデック。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:45:29 ID:YKe/ErDd
>>371
わるくないと思うがな。
たしかに今は高い、高すぎる。

しかしこういったご時世だSL1200だって高すぎる。
SMEだってたかすぎるぞー。
昔は半額くらいだったじゃないか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:09:09 ID:0qDgDEbw
オカルト呼ばわりされようと、オークビレッジが作ったプレーヤーは
じつに良い音がした。
DENONのDDメカをウィスキーの樽材で組上げたキャビネットに入れたやつで
パイオニア・ピュアモルツ・シリーズPL-PM2000と言った。
オークビレッジの木組みはシッカリしたもので、他にもピュアモルツ・シリーズの
スピーカーは菅野がベタ誉めだった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:01:45 ID:0qDgDEbw
それにしても、芸術家崩れどもが作る製品は魅力的だ。

スピーカーだってソナス・ファベールのクレモナ、アマティ、ストラディバリなんて、ヴァイオリンも作った
木工の芸術職人崩れ?が自分好みのバランスでユニットとネットワークを組んだ。
するとさすが音楽の国イタリア、理論と測定器完備の日本製より高尚な趣味の音がした。

日本でも、ジャズマン崩れが作ったSUPEXのMCカート、刀鍛冶崩れが作った光悦はいい。
大めメーカーがただの“製造”で量産するより、パルチザン=職人の仕事で作る魅力だな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:14:21 ID:3BtY0U8U
ガレージメーカー
言い方かえれば
パルチザン
宗教やるほど
儲かるものなし
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:18:40 ID:uxclWk0i
パルチザンwとか書いちゃう人に芸術語ってほしくないよwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:31:10 ID:MOg7D5x9
ソナス・ファベールのフランコ爺のセリフを引用しただけだが・・・
「クレモナは6人であれば“アルチザン=職人”の仕事で作れますが、
人数を増やしてたくさん作るとただの“製造”になってしまうからです」
ま、これが嫌いで測定データと大量生産がすきなら松下がいい。
趣味だから好みはまちまちでいい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:35:08 ID:uxclWk0i
オーディオパルチザンの武具

光悦製の矢じり
ゴムベルト使用弓
アルミパイプアーム槍
砲金ターンテーブル盾
ソナスファベール製胴具足
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:35:24 ID:MOg7D5x9
あ、誤字の追求か?これはスマヌ
大めメーカー⇒大メーカー
パルチザン⇒アルチザン
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:58:18 ID:CkrCzrmQ
ここには意地悪な粘着がいるんだよw
“パルチザン=職人”とあるからミスタッチと直に判るのに・・・
それともカタカナ読めても漢字が読めない外人か?

381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:30:36 ID:ThgeXonw
芸術家崩れのつくるオーディオで、
黎明期のエンジニアの録音を聴いているわけだが。

別にいい木を使えばそれなりにいい音がすることを否定する気はない。
イタリアの芸術家崩れは○○○ヴィレッジみたいな詐欺師じゃないから、
値段は妥当だしな。

しかしオーディオのベースはエンジニアリングだ。あくまで。
それがわからん文系の宗教家がキモいだけ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 06:44:24 ID:Yu7Gsy91
アナログ初心者で一年前にDENON DP-29Fを買ったのだが、アームの調子がおかしいです。
スタートボタン押すとアームが浮いて盤面まで動いて針が一瞬落ちるけど、そこでまた浮いて元の場所に戻ってしまう。
仕方ないから手動でやろうとすると、持ち上げた時に圧がかかってまた元に戻ろうとするときがある。(3回に1回の割合で)
最近になると、プレイが終わってアームが元の場所に戻るけど、また浮いてまた戻っての繰り返しをすることがある。

このような不具合はどうしようもないのですか?
やっぱり安いプレーヤーだからかなぁ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:18:06 ID:0uSusElq
裏開けてオート機構ぜーんぶ外して手動にしたら。
その方が精神衛生にイイ様な気が・・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:20:57 ID:8Kh9fnas
ガラード301の軸受け部品を買える店
どこかにありませぬか?
あのパッドの材質ってなんなんでしょう?
砲金?ケルメット?
詳しい人よろしくたのみます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:33:35 ID:MGyHwV0C
オート機構はずすと音がよくなる、っていうのはトーレンスも同じ
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:34:04 ID:/UNF0kWi
オート機構・・外し方がわからない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:27:18 ID:G8m8BjSO
>>386
DP-29Fのオート機構は全て機械式なんだから、オートでかけて
裏豚を開けて覗いたら、どのノブがどう動いてオートになるか
どれとどれがオートの部品なのかが一目瞭然でわかる。
ネジで外せる部品だから、それを外せば良いだけではないか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:03:24 ID:/CA8BsxX
>>386
フル手動だと裏(アームの下)にはケーブル以外何もない。
訳分からん棒やカム、歯車なんかがあったら外しちゃえ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:08:55 ID:obx85/2b
フルオート用電気系統のコードを切断できればメカは放置プレーできそう
390:05/03/11 15:14:25 ID:/CA8BsxX
>DP-29Fのオート機構は全て機械式なんだから
って書いてるよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:45:50 ID:gNPPnIRb
買い替えた方が早い。
392386:05/03/12 02:10:45 ID:EPWPmJnn
みなさんありがとうございます。
ちょっくらやってみます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:12:07 ID:BgruQ2Vv
リードインはいらないが、終了時のリフトアップやリターンは便利だ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:44:10 ID:rpaAFPAv
みなさんありがとうございます。
って、もう買い替えするつもりか?
3951000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/12 07:53:10 ID:+sq2t4ye
>>394

マニュアルに、改造してみるって意味じゃない?(W
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:50:01 ID:rc7rcl/0
アニュマルなプレヤーに改造して猛獣ロックでもかけるつもりか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:03:14 ID:zX8YTpyx
>終了時のリフトアップ
オーディオテクニカのオイルダンブ式使ってる、これエーゾー。
もう作ってないがな。
リターンはいらんだろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:19:10 ID:Pby4xDhk
俺のはオートリフトが付いててらくだが、ついでにアンプのボリュームも落ちて欲しい。
399:05/03/12 18:27:19 ID:zX8YTpyx
プツッ音が出るのは針上がる瞬間だから、それを検知するのは結構難しい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:33:51 ID:Pby4xDhk
と言うか、不可能だよな。
アナログプレーヤーをまともに鳴らせる時代のアンプにリモコンなんてもんは無かった。
テレビのチャンネルも回すものが主流だった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:44:21 ID:zX8YTpyx
方法としては、テープの曲間センサーみたいに何秒間無音だと、って事になるのだろうが、
曲(インザムードなど)に依っては途中でVR落ちてしまうかもな・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:45:42 ID:zX8YTpyx
それに、スクラッチノイズ入ると誤動作するし・・・。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:22:26 ID:+RZyLstc
LPレコード規格である最内周6.0cm以内にアームの先端が来れば
それを読み込む機能(機械式で可能)とそれに従ってリフトアップと
同時に電流遮断する回路さえ組み込めば簡単にできる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:28:45 ID:Xt0U+OKY
光センサーがいいかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:26:19 ID:GK2VC7gY
タンテ周辺に余計なからくりを追加させると音に影響が出そうだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:37:34 ID:lkpzHdLA
>>405
おいらは、テクニカのオートリフタもつかってたけどまんどくさいからとった。
しかも、アームリフターも取ってみると、音がよくなった感じだったから
いまはなにもない。
手でおろして、手であげる。

特に不便な感じがしないんだがw
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:54:27 ID:WwoSnMco
安心して寝れないのでは
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:58:52 ID:lkpzHdLA
そんなときはCDにしるか、iPodを接続してる。
LPは気合いを入れて聴いてる。

とくに今はネコが子供でSPを狙ってるので気が抜けないw
既に2回アルミドームをつぶされた。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:00:22 ID:GK2VC7gY
きたないよだれをこぼしながら目覚めたら、
愛聴盤に白い溝ができてて針が少し消耗してて・・・自分を責めなさい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:33:31 ID:ZOepkgOk
>>406
(音楽が)終わって余韻に浸る暇もなく慌てて立ち上がるくらいなら
リフターを使う事くらい何が面倒ぞ・・・・。
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:41:12 ID:pN60/wP0
>>405
そう言うのを神経症と言う、あんた、医者行った方がいいよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:45:43 ID:GK2VC7gY
わかってないな。イタイというかカユイ。
ミクロの世界で、振動、電気、磁気があいまってあの甘美な音が
ピックアップされていることを鑑みれば、そんなマクロな発想では
ぬるま湯で風邪をひいてしまうのだょ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:50:17 ID:PadHSPt9
>>412
やっぱり神経症だ、いや分裂症か、それももう手遅れだな。
後は奈落の底までまっしぐら・・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:52:27 ID:Xt0U+OKY
どうせブラインドでわからんだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:54:43 ID:GK2VC7gY
再生音盤の音溝の世界はミクロンおーだー

ミクロン【micron】
長さの単位。1ミクロンは1ミリメートルの1000分の1、すなわち
1マイクロメートル。記号μ
416 :05/03/12 21:56:17 ID:Vw8SiT/h
>>414
> どうせブラインドでわからんだろ
分らんけど気になるってのが統合失調症な訳だ。
417:05/03/12 21:58:09 ID:ZOepkgOk
あんた、電車の吊革、アルコール綿で拭いてからつかまる口でしょ・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:59:04 ID:ZOepkgOk
>>415
あんた、電車の吊革、アルコール綿で拭いてからつかまる口でしょ・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:59:46 ID:GK2VC7gY
高級プレーヤー→マニュアル操作タイプばかり
そうでないプレーヤー→セミオート、フルオート豊富

これは一体、なぁにを意味しておるのか
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:02:33 ID:GK2VC7gY
電車内ではフリーハンドだろ。よろけるヤシはつり革で首つってくれ。

それよりもメンテするときは手術用みたいな薄い手袋はめてやると
手垢による酸化防止によいょ。おすすめ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:02:38 ID:ZOepkgOk
>>419
あんた、オーディオテクニカのアームリフター、知らないでしょ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:03:46 ID:GK2VC7gY
もううっとらんだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:11:14 ID:ma+S8I+v
オート機構付きプレーヤーと後付けアームリフターを同じ様に思ってる事が
そもそも・・・・。
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:16:54 ID:ZOepkgOk
>>422
偶〜にヤフオク出る事有るから探してみなせー。
金が有るなら落として使ってみなせー。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:19:34 ID:GK2VC7gY
オーディオテクニカ
トーン・アーム・リフト AT−6006a セーフティ・レイザー 
生産終了品ってヤツだろ。
http://www7.ocn.ne.jp/~mai-k/analogue/bihinn1/bihin1.html
ところで、こいつ、どうやってアームベースやケースに装着するんだ?
ご飯粒かい?糊?せろていぷ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:22:19 ID:ZOepkgOk
>>525
何でもいいわさ。
あんたの好みなら御飯粒でもOK
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:23:30 ID:ZOepkgOk
>>425
何でもいいわさ。
あんたの好みなら御飯粒でもOK
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:25:41 ID:GK2VC7gY
ちゃんと教えてくれなければならないことになっている。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:42:22 ID:ZOepkgOk
ふざけた聞き方する相手にはふざけた答えしかする気にならんのだわ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:08:53 ID:hhLFoe04
鼻くそでもOKだった。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:22:06 ID:zChP2wO9
その指舐めちゃ駄目だよ、坊や
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:27:41 ID:scbiKsjN
きったねーな、おいw
俺は自分の白い糊で
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:39:19 ID:hhLFoe04
↑それはダメ。ミクロン単位で移動しる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:00:56 ID:JHQxnhyW
昔テクニカのオートリフタ−使ったけどチャチイのでポイして
でオートアップののPLをサブに買って、同時にSL−10も買った。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:12:29 ID:yM6l5IwB
だからどした・・・・。
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:23:11 ID:IL862pKc
オートアップののPLがサブでSL−10がメインと言うのが
ヨー、分からん?!
4371000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/13 00:41:51 ID:QNzX2qf7
おお!

そういえば、そのテクニカのオートリフター、持ってたけど、どこいった?アタシ?

キオクガ…( ゚д゚)ポカーン
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 04:24:55 ID:EkI3TbBF
>>437 センコ先生、痴呆症状ですか?
ってそんなわけないな。
ところで、テクニカリフト、どうやってセットするんですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 05:48:17 ID:BH8xYutQ
>>437
千個はそれで、いいんだよ、安心しる。

買い物依存症という病気はかってしまえば安心するからな。
中村うさぎでも愛読してなさい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 05:50:59 ID:BH8xYutQ
>>438
リフターを押し下げるだけ。
ちなみにウチのアーム(FR)とタンテ(マイクロ)だと高さがたりなくて1センチくらい
持ち上げないいかんのだよな。

黒のアームとくらべても安っぽいし、なんだかみみっちい感じがして好きくない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 06:30:01 ID:JHQxnhyW
>>436
両方がサブ、メインはP3aでごわした。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 06:30:26 ID:GzmIF++A
素人考えの質問なんですが、
ベルトドライブ機にスタビライザー乗せると、重みでベルトの痛みが早まる気がするのですが
そこらへんはどうなんでしょうか
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 06:58:26 ID:BBQ42CjE
回転中は慣性の法則が働くので負担増加はないのでは?
直径の小さいスタビの重みで問題になるのはシャフトに負担がかかることでは?
テーブル自身を重くして慣性質量を増大させた場合は、起動時にパンツゴムベルトに
負担がかかるけど、一旦回転し始めたらフライホイール効果で負担は減少する
ように思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 07:38:11 ID:BH8xYutQ
アラミド繊維を織り込んだ伸びないベルトがガチですよ。

もっともウチはモーターのトルクを落としてあるからすでに自力ではぴくりとも回らない。
ちなみに、手回しで補助するときは、速すぎても遅すぎても同期しない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:32:28 ID:N1AWy1I0
>442
ターンテーブルの加重を受けてるパーツはターンテーブル分しか考えられていない。
よって、スタビライザー分の加重は過負荷となりパーツの寿命を縮める。
理詰めで考えれば良い。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:41:49 ID:3h+nrOj5
>>443
シャフトへの負担の他に実際には動摩擦力と速度ロス分を補う力は増加します。
前者は高校物理では静止摩擦力を超えたところから無くなることになってますが
現実的には存在します(直線的ではないにしろ重量が大きければ摩擦力も大きい)。
そして後者は重量に比例します。
スタビライザーがない状態と置いた状態でストロボの流れ方が違うのはそのため
です。
いつもレコードを聞く状態で速度調整しましょう。
447446:05/03/13 08:46:11 ID:3h+nrOj5
>>446
補足。
> シャフトへの負担の他に実際には動摩擦力と速度ロス分を補う力は増加します。
普通のBDプレーヤでは、モーターの回転速度が一定のため「速度ロス分を補う力」
も一定のため、ロス分を補うことができないため回転速度が遅くなります。
448446:05/03/13 09:30:10 ID:3h+nrOj5
>>446
> 前者は高校物理では静止摩擦力を超えたところから無くなることになってますが
失礼しますた。高校物理でも動摩擦力は無くなりませんでしたね。
重力に比例ですた。非礼失礼。
449446:05/03/13 09:31:34 ID:3h+nrOj5
従って、回転に対しても重量に比例する負担がスタビライザー分だけ
増加することになります。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:48:58 ID:xYn2E0i4
>>440
>持ち上げないいかんのだよな。
下駄履かせりゃイイじゃん、その位頭使えよ。

>なんだかみみっちい感じがして好きくない。
自分を見る様か・・・・(藁
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:06:54 ID:BBQ42CjE
>>450
頭使ってみましたが、どうやってプレーヤーに設置したら宜しいでしょうか?
御教授願います。
http://www.imgup.org/file/iup12892.jpg
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:49:58 ID:RgT01xX7
御苦労さん
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:44:04 ID:BH8xYutQ
>>448
うーん
一見理論的だけど、無茶苦茶な希ガス。

先に書いたけど、トルクを落としていくと回転数がモーターの変調に同期しないと回らなくなるんだよ。

あと普通の状態でどれだけ負荷がかかったら回らなくなるか試してみれ。
スタビなんて微々たるもんだ。マイクロでも同じモータでアルミや砲金に対応してた。
外付けをベルトか糸で使ってる人は当然知ってるとおもうけど、起動から同期まで
それぞれタンテに応じたタイムラグがきまってる。
5秒とか8秒くらいかけてスリップしながら回転をあげていく。

で、同期さえしてしまえばあとはほとんどトルクを落としたモーターでも回ってくれる。
負荷の大きい起動時はスリップしてるからタンテの質量が大きなれば同期への時間がながくなるだけ。
454 :05/03/13 23:01:33 ID:yyUw53IY
>>453
高校物理をおさらいして下さい。
動摩擦力がかかるということは、運動量、運動エネルギーが減少する
ことを意味します。逆に言うとベルトを介してモーターに負荷がかかり
ます。そこで、モーターのトルクが一定だと回転速度が小さくなる訳です。
同期とは、この小さくなった回転速度で一定速になることです。
高校物理が苦手だったら論より証拠、スタビを置いたときと、ない時で
ストロボを見て下さい。スタビがないときに較べスタビを置いた時では
遅れ気味となります。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:29:57 ID:pJvTC5NW
>>441
>P3a
胃の検査用か・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:44:43 ID:B+Vnng6b
>454

ひょっとして回転数が落ちると負荷が少なくなってモーターのトルクと釣りあ
う所で一定の回転になると思っていませんか。

まず、高校物理レベルで習う動摩擦は速度に関わらず一定です。したがってモー
ターのトルクが一定で、それが回転の摩擦より少なければ低い回転数で釣りあ
う事はなくやがて回転が止まるはずです。高校物理をおさらいして下さい。

次にモーターというものは常に一定のトルクを発生する訳ではありません。そ
の中でシンクロナスモーターというのは一定の負荷トルクの範囲内では一定の
回転数を維持するという特性を持つモーターです。ですから負荷がモーターの
定格の範囲内であれば、一定の回転数を維持します。

手持ちのプレーヤーでスタビライザーを乗せて回転数が落ちるのであれば何ら
かの問題があるのでしょう。軸受け部や潤滑油の劣化やゴミが入ったりしてい
るとか、ベルトのテンションをかけ過ぎて軸受けに異常は負荷がかかっている
とか、まぁ色々可能性はあります。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:45:32 ID:pJvTC5NW
>>451
いい下駄持ってると思ったら、合成かよ!!
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:04:03 ID:Pc2e8qMb
当方マイクロのBDじゃが10年ほど使わなかったらベルトが蚊取線香の灰状になって
落っこちておった、どうしる・・・?
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:47:39 ID:+4I/8UeV
>>456
ですね。
前提がACシンクロナスモータとして話してることも454は理解できてないかもしれませんね。

トルクが負けると同期しないという、実験の結果をしめしてるのに脳内で相手を否定する最悪のパターンだな。
お得意の物理で同期しない理由を考えてみれば?そもそも、ACモーターがどうやって回転数を決めてるか原理をしってるかも怪しいな。

つーかどんなプレーヤを使ってるのか書いてみたら?
その前に買い換えをお勧めするけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 03:47:56 ID:MrJrpBDG
おいおい、BD=ACモータと勝手に決め付けるなよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 04:46:23 ID:+4I/8UeV
DCなんてつかってどうしようというのだ。
話題以前じゃないか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 05:31:30 ID:O8tM4FA9
ベルトの寿命ってどのぐらいでしょうか?
一日に何時間使用して何ヶ月で交換時期、とか
具体的に教えていただけると助かります。
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 05:56:14 ID:+4I/8UeV
>>462
切れるまででいいんじゃない?

切れない繊維を編み込んだのが音質的にも寿命的にも最高なんだが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 05:56:50 ID:+4I/8UeV
>>462
まあ、常に予備をもっておくのをお勧めしますが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 07:19:05 ID:HkNlNdMQ
4年で交換のこと。音質が確実に劣化する。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 07:35:29 ID:GEf+9Q0s
4年間初期性能を維持できて4年後に突然切れるなら良いかもしれんが、
最初の1回転から徐々に劣化していくとなると、とても使う気になれないね。
単車のドライブベルト並みの硬度があるなら使えるかもしれんが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:08:38 ID:rgVi+MtN
もう絶対に切れないようにプラッター外周を歯車に加工して自転車チェーン掛けて
回せばいい。高速回転するモーターのブルブル振動をしっかりプラッターに伝えて
工場内演奏のような再生音が約束される。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:36:30 ID:MrJrpBDG
>>461
あんたアフォ?
DCの方が音はいいのよ。そんなことも知らんの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:41:01 ID:MrJrpBDG
>>461
いずれにせよ、「BD=ACモータ」という決め付けは君の無知をさらけだしているだけだ。
もう少し勉強してから偉そうなこと言え。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:09:32 ID:blRiAwdm
aiwaもDCだろ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:10:12 ID:ifx0qULR
>>462
>一日に何時間使用して何ヶ月で交換時期、
ゴムの場合は10年位持った様だ。
それと、回してやらないと早く駄目になる。
ゆえに、ストック不可だよ。
今はもっとイイ材質のベルトが有るのかも知れないが・・・・。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:34:05 ID:AxuDZKh1
糸がいいね
473 :05/03/14 22:35:56 ID:+/qfssD/
>>456
> まず、高校物理レベルで習う動摩擦は速度に関わらず一定です。したがってモー
> ターのトルクが一定で、それが回転の摩擦より少なければ低い回転数で釣りあ
> う事はなくやがて回転が止まるはずです。高校物理をおさらいして下さい。
高校レベルの同摩擦は速度に関わりませんが、重量に比例するのですよ。
それすら分かってないから自分がめちゃくちゃなこと言ってることが分らない
のかも知れませんが。
教科書を読んだことありますか?
おさらいというか、始めからきちんと読んでみて下さいね。
それと一定の速度で回転するといってもピッチがずれる、ずれないは別の話です。
32回転/分も34回転/分もそれぞれ一定であってもピッチが違いますよ。
スタビの重さによってこの違いが出て来ます。よほど軽いスタビなら違いが
分かりにくいかもしれませんが、重いのをお使いの時は載せたときと乗せない時
で違いますからよくストロボをご確認のほどを。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:59:33 ID:81AHOJvw
>>470
サーボモーターはACよりDCのほうがお手軽だからね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:11:40 ID:DheUvZBs
>473

では重量が重くなった時に何故低い回転で安定するのか説明してみて下さい。

重量が重くなると摩擦力が多くなる事くらいは分かっていますよ。そしてあな
たはその増えた摩擦が回転数が落ちると少なくなると思っているのではないか
と推測したのです。ですから、

> ひょっとして回転数が落ちると負荷が少なくなってモーターのトルクと釣りあ
> う所で一定の回転になると思っていませんか。

と書いたのです。「回転数が落ちると負荷が少なくなって」の負荷とは回転に
ともなう摩擦抵抗の事を書いているという事は分かりまよね。

> それと一定の速度で回転するといってもピッチがずれる、ずれないは別の話です。
> 32回転/分も34回転/分もそれぞれ一定であってもピッチが違いますよ。

そんな事も分かっています。>456で「回転数が落ち」そこで「一定の回転にな
る」という事を書いている事が分かりませんか。めちゃくちゃな事を書いてい
るというのであればどこが間違っているのか指摘して下さい。

「回転がやがて止まる」という結論が間違っているのは分かっていますよ。そ
れはあなたの立てた仮定に基づいて推論すると間違った結論になるという事を
言っているのであって、故にあなたの立てた仮定が間違っていると指摘してい
るのです。これを背理法と言います。

あなたの装置で起こっている現象に関する推測も既述の通りです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:37:59 ID:cURQSYsh
だから、勝手にBD=ACモータと決め付けるなよ馬鹿。

例えばトーレンスの歴代の名機はDCモータだ。
DCモータの回転数がトルクに反比例するなんてのは基本のき。
トーレンスのTD125やTD126あたりを使ってるベテランマニアからすれば、
スタビを乗せてストロボが遅れるなんていうのは当り前すぎる話。
それを、ありえないだの、買い替えを勧めるだのと騒いでる厨房は滑稽
以外の何者でもない。

トーレンスは音の良いDCモータを使い、そのぶん、回転の不安定さを補う
ためにきちんとした回転調整機構とストロボを内蔵している。
スタビを乗せても、針を落とすだけでもストロボは遅れるが、そんなもの
は調整機構でチョイチョイとあわせればオッケーだ。

こんなことはアナログやってる香具師なら当然知ってることだぞ。
偉そうなこと言う前に、少しは勉強しろや厨房>>475
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:05:16 ID:DheUvZBs
>476

トーレンスの古い機種の事は知りませんでした。>454がBD一般の問題の様に主
張していたので反論しただけですよ。


478名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:11:51 ID:cURQSYsh
そう素直に言われると困るなw

454がどういうタンテを使ってるか知らんが、タンテに異常がないなら
おそらくDCモータなんだろう(トーレンスあたりじゃないかな?)
としたら、一方は自分の持ってるタンテを基準にしてBD=DCモータと思い込み、
一方はBD=ACモータと思い込んでいたわけだから、まあお互い様だな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:34:26 ID:DheUvZBs
トーレンスも現行の上位機種はシンクロナスになっていますからDCモーターの
デメリットも多いと判断したんでしょうね。工場が焼けて自前のモーターを作
れなくなったという事情なのかもしれませんけど。

下位のモデルはDCサーボのベルトドライブになっていますけど、これはスイッ
チで回転数を切り替えられるから、とかの理由でしょうね。

DCモーターの音がよいってのはどうなんでしょうねぇ。DDでもDENONあたりは
トルク変動が少ないという理由でACモーターを使っていたみたいですし。

ただ>476から推測すると低トルクのモーターを使う事になりますからそちらの
理由がメインだったのかもしれません。

480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:46:16 ID:cURQSYsh
確かに最近のトーレンスはACモータだね。
ただ、工場が焼けた後のトーレンスの迷走ぶりから推測するに、
音質的な理由でACモータにしたようには思えないけど、本当
のところはどうなんでしょうね。
ACモータの方が(調整機構やストロボがいらないぶん)コストが
安いからそうしただけに見えなくもない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:46:16 ID:HxwxMjAr
つーかDCなら、回転が落ちて同期するって理論をだれか解説してくれ。

極性の切り換えはクォーツなりに同期させてるわけだろ。
そこからずれたら廻るわけがないじゃないか。
ID:MrJrpBDGは想像だけで、ものをいってるから信用できない。

たぶんこいつは自分のプレーヤーをさらせないとおもう。
経験測がなにもない、実験もできない。
聞いた話だけで、他人を罵声してるだけだもの。

DCが音がいいなんていってるし。
DCを使う理由はスピードの切り換えと微調整が容易ってだけで音的なメリットはないよ。
高級なDDはそこを克服するべく、三相のシンクロナスにしたり、限りなくACに近い構造をしてる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:01:34 ID:cURQSYsh
>>481
「廻るわけない」って、藻前こそ想像で言ってるじゃんw
具体的は機種名も出してるんだし(>>476)あとは自分で確かめろ。

483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:25:49 ID:HxwxMjAr
>>482
自分でしらべろかw
じゃお前イラねえよ。

おれはちゃんとマイクロのACでどうなるか、実地説明しただろ。
同期しないでとまるんだよ実際に。
あいにく、音の悪いDCモータなんてもってないんでね。

そもそも回転がおちるって説明がつかないじゃん。
もしそんな現象がおこるならクオーツなんて無意味だし、
NFB回路に問題があるか、機械的にスリップでもしてるか、故障だとおもうがな。

12極のモータが2極スリップして10極でまわったりするのか?
それこそコギングがひどくて聞けたモノではないだろ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:30:52 ID:cURQSYsh
ヲイヲイw

人様に
>経験測がなにもない、実験もできない。
>聞いた話だけで、他人を罵声してるだけだもの。
と言った以上は、藻前も自分で実験経験してから物申せ。

いいか、自分でちゃんと確かめるまでは鬱陶しいから出てくるなよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:38:26 ID:aJyhc4Py
なんかDCモーターのサーボについて基本的なすれ違いがありそう。

DCモータは元々定速性は無いので定速制御(サーボ)が必須ですが
これにはクォーツロック(PLL)みたいな位相(積分)制御と単なる速度(比例)制御がある。

前者はシンクロナスモーター的な動作、後者はインダクションモータ的な動作をする為
後者の場合負荷の多少でモータ自身の回転数も変化する。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:39:09 ID:aJyhc4Py
またモーターの回転数が変化しない場合でもベルトは負荷に応じて定常的な伸びが
あるのでベルトの張り側と弛み側のベルトの厚みに差が生じている。

負荷が大きいと張り側のベルトは伸びて薄くなり弛み側は厚くなる。
従ってモータープーリーの実効半径は小さくプラッター側プーリーの実効半径は大きくなり
速度が低下する。これは負荷変動による動的な回転変動と異なり安定している。

ベルトの伸び率もプラッターの負荷トルクも簡単に測定できるので検証してみるのも良。
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:00:11 ID:7PUGgT/p
>>485
>シンクロナスモーター的な動作、後者はインダクションモータ的な動作をする為
インダクションモーターも電源周波数と極数に依存するのだが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:02:21 ID:I4ma7nlS
難しい論理講釈はこっちでやりな






アナログプレーヤーの理論と実践
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091544044/l50
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:15:08 ID:7PUGgT/p
インダクションモーターはかご型回転子を持ち、同期速度より
若干遅い速度で回転する。
遅くなる割合を「すべり」と言い、負荷を掛けるとトルクが増大しすべりが
大きくなる。

シンクロナスモーターは同期速度で回転する。
ヒステリヒス型でない物は、通常かご型回転子に突極を設け、
界磁の回転磁界に突極が引っ張られる形で同期回転を維持する。
負荷を掛けると突極が回転磁界の位置から少し遅れ位置にずれることで
トルクを発生するが、負荷を重くするとずれが大きくなりついには回転磁界の位置から
外れてしまう。
これを脱調と言い、回転速度は大きく波打つように乱れる。

ヒステリヒス型は回転子に強磁性体のリングなどを使用し、
これのヒステリヒス特性により回転子が磁化され、その磁極が界磁の
回転磁界に引っ張られて同期、回転を維持する。
負荷を掛けると、軽負荷での動作は突極型と同様だが、負荷を重くした場合は
回転子のヒステリヒス特性の限界を超えたところで磁化の位置がずれていく事で
「すべり」を生じ、同期回転速度から外れる。
しかしこのとき回転速度の波打ちなどの乱れを伴わない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:20:44 ID:Am9X7em2
ヒステリックなスレが目立つな
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:32:12 ID:CmLWVxZZ
>>489
で、スタビライザーを乗せた時に、
ストロボが遅くなるのはどうして?
492:05/03/15 20:15:27 ID:7PUGgT/p
サーボ回路がイモで回転数落ちたの気が付かないんだろ(w
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:27:06 ID:iwHv7G7S
みなさ〜ん、整理して下さい。
DD:DCサーボorACサーボモーター
BD&ID:インダクションモーター、商用電源周波数シンクロナスモーター(ACモーター)、
      ACサーボorDCサーボモーター
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:47:30 ID:jj4Cmt9s
サーボモーターって自分の回転数を常に監視してるよね?
もしそうなら、回転数落ちたら元に戻すよね。
それでもテーブルの回転数が落ちるのなら、BDの場合はベルトがスリップしているか、
サーボ機構がお粗末、DDの場合はサーボ機構がお粗末って事じゃないの?
AC同期モーターの場合は極端に負荷が大きくならなければ回転数は不変だから
それでもテーブルの回転数が落ちるのは、ベルトがスリップしてるんじゃないの?

495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:49:17 ID:CmLWVxZZ
>>494
>それでもテーブルの回転数が落ちるのは、ベルトがスリップしてるんじゃないの?

んなこたあない。
古いシンクロナスモーターでは、速度微調整可能な機種がいくらでもある。
リンとかできない方が不思議。
しかしこのスレで定説として語られてるシンクロナスの原理から行くと、
やはり速度微調整はできないことになるんだが。

誰かちゃんとした知識のある人間が語ってくれ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:30:46 ID:NHrrHXWZ
>>488
まあ、同意だな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:17:05 ID:4cjqy/Em
>>495
BDなら>>486と渦電流ブレーキの組み合わせはどう。ベルトは定常で数%伸ばして
いるので±2%くらいなら楽勝。ビデオでは実際に使われていた。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:05:34 ID:UNxXZnTw
>>495
>古いシンクロナスモーターでは・・・
見た事も聞いた事も無いなー。
因みに、アルミ円盤使ってる様な安物はインダクションモーダーだよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:29:38 ID:LiRKIcmQ
>>495
回転子のヒステリヒス特性の限界を超えたところ(>>489)=極端に負荷が大きい

って事じゃないの。
因みに、オレも微調付きシンクロナスモーターTTは見た事ない。
ガラード401は4極インダクションだし、トーレンス124もインダクションだったと思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:10:04 ID:O5YSIi6T
単体プレーヤー以外であればノッティンガムの別売電源はスピード調整が出来
るみたいですね。

商用電源の周波数に依存するのではなく自前で交流を作っているTTなら微調整
は出来ると思いますけどあまり聞きませんね。
501 :05/03/16 22:46:47 ID:3shLsSZj
って訳で、やっぱりBDは糞ってことか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:27:02 ID:justtZrK
501>>
なんでそうなるんだよw
まあ、モマエのタンテが糞なのはよくわかった。

481>>
氏ね。本当に自分滋腎の発言自体が矛盾している、典型的プシコだね。
489でも読んでから寝ろ。
503 :05/03/17 01:08:09 ID:UNdKYao6
>>502
もまい、インダクションモーターもシンクロナスモーターも
なんも知らん低能だな。
オデオ辞めた方がいいようだ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:44:45 ID:Hv2N4ZVu
>>498-500
速度微調整できるシンクロナスモーターの例

http://www.rakuten.co.jp/avfuji/420894/443725/

本当はもっと一般的な機種でもできるのがいくらでもあるよ。
ただ古い機種だと何がきっかけで市場価格が上がるかわからないから、
ここじゃさらさないけど。
関心もたれてなくて幸い。
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:01:11 ID:U2Ko0I1d
>>504
オマエねー、↓これ読めないのか
●制御方式:電子制御
●モーター:低電圧A.C.シンクロナス・モーター
商用電源周波数同期のシンクロナスモーターは微調が出来ないって言ってんだよ。
専用電源持てば出来るに決まってるべ、もういい加減解れよ。
マッタク厨房は・・・・。
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:29:57 ID:Aybek1Rg
>>504
それは周波数を可変出来る専用電源が付いているから出来るのです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:50:22 ID:BsLs4NeM
>>505-506
どこにそんなことが書いてある?

http://www.yukimu.com/jp/oracle-delphimkv.htm
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:51:46 ID:i5Kd9e39
うひぉ〜、旋盤買ってきたぞー
今からターンテーブルやアーム作るから待ってろよ〜
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 04:01:38 ID:BsLs4NeM
まあ、最初からここらをさらせば早いんだろうけどさ。

ttp://dual-reference.com/tables/1219.htm

当時の国産機でもありふれた仕様だよ、こんなの。
なんでこのスレには半端な知ったかが偉そうなのか、
ずっと呆れつつ、読んで来たんだけどさ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 04:04:31 ID:BsLs4NeM
Motor: � Synchronous continuous-pole

��� with radial-elastic suspension.�

Platter: � Non-magnetic, dynamically

��� balanced�� weight: 3.1Kg, (6.8 lbs)

Pitch Control:� 6% on all speeds

505は英語は大丈夫なのかな?
ピッチコントロールって意味わかる?
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:01:47 ID:frldSWQW
>>507
電源ユニットは100Vに対応したREGULAR POWER SUPPLYが付属。
□制御方式:電子制御
□モーター:低電圧A.C.シンクロナス・モーター

512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:03:14 ID:frldSWQW
>>510
嬉しそうだね・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:19:47 ID:frldSWQW
>>509>>510
所で、デュアルってアイドラードライブで、モーターキャプスタンにテーパー掛けて
アイドラーを上下させて速度微調しているのだが・・・・。
つまり、モーターの回転数を変化させている訳ではないのだよ。
この方法は、昔日立がベルト、アイドラー方式の<PS-77>と言う最上級機でも
使ってた。
以上
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:49:28 ID:8o3ct9Ip
>>511
だからなんでそれだけで「電源ユニットでコントロール」ってわかるんだ?
507のリンク先にパーツ写真があるけど、右下隅の電源ユニットには速度調整つまみなど見えないんだが。
大きさからして100Vの125Vへの変圧用じゃないか?
これが電子制御なのか?

ちなみにノッティンガムはこれね。専用電源じゃなくて「コントロールユニット」な。

ttp://www.soundweb-asia.com/products_test/not_power/not_power_page1.htm

>>513
だからアイドラーじゃなくてベルトでも速度調整機能ついてるってば。
デュアルじゃなくて、当時のマイクロなんかでも普通なんだよ。
いちいちバカバカしいからさらさないけどさ。
で、それはどうなってるわけ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:15:43 ID:RqsQWR2u
>>514
何時のまにオラルクからノッティンガムに変わったんだ?マ、いいや。
ホレ、読めるかい、何処にも速度微調出来るなんて書いてないんだが・・・。
「ノッティンガムの「超精密ACスピードコントローラー」とは、供給された交流に依存せず、
図(2)の用に理想的な交流をプレーヤーに供給するためのクリーン電源供給装置で、
CSEやSHINANOのアイソレーション電源と原理は同じです。」
>速度調整機能ついてるってば。
だからー、型番曝してごらん、商用電源周波数同期型シンクロナスモーター使ってて
速度微調出来るプレーヤー。
オレは見た事も聞いた事も無いけどな。

516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:31:11 ID:D4o9oomE
>>514
>当時のマイクロなんかでも普通なんだよ。
当時っていつ頃ですか?
'70年代始めで言えば、MB-300、MB-400S、MB-600、MB800(800S)
何れも100V直のヒステリシスシンクロナスモーターでベルトドライブですが
速度微調が付いた製品は有りません。
プレーヤーシステムも上記のT.T或いは同等品にアームと箱を付けたモノですから同様です。
517515:05/03/17 14:44:10 ID:GdonuNrD
×オラルクからノッティンガム
○オラクルからノッティンガム
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:09:10 ID:8o3ct9Ip
>>515
日本語も理解できないのか。
だからノッティンガムは電源で速度調節するんだろ?
そう説明に書いてある。
オラクルにそんなこと書いてないだろう。
なんで電子制御って説明がおまえの脳内で勝手に電源制御に変換されるのか?って聞いてるんだよ。
意味わかるか?

まずノッティンガムの電源の説明読めよ。池沼か?
上から4行目の簡単な日本語だよ。漢字が読めないのか?

> 写真では見えませんが、正面にある小さなボリュームを回すことで、プレーヤーの回転数を調整出来ます。

もういいから出て来るなよ。バカはうざいんだよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:11:41 ID:8o3ct9Ip
ttp://dual-reference.com/tables/1254.htm

>>515
日本語の説明さえ読めないバカには理解できんだろうから、
二度とレスするなよ。

>>516
だから普通にあるってば。
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:14:56 ID:5OkmrOjP
糞尿パンツゴム駆動型タンテ愛用者にはロクなのがいないことが判った。
とても大きな収穫だった。
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:16:48 ID:8o3ct9Ip
だいたい当時はシンクロナスモーターが主流だったわけでさ。
そんなありがたがるようなものでもなんでもない。
ただ日本製はカタログスペックを残してくれてるサイトがないから、
リンク貼れなかったけど。
逆に「速度調節できなかった」というソースも出せないだろ?

てか「速度調節できる」ソースは少なくともひとつ(あるいは二つ。オラクルがあるから)はあったんだから、
「できない」って言い張るなら、できないソースを出してくれ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:40:29 ID:8o3ct9Ip
>>515
おまえ悔しくてそこらじゅうでコピペ荒らししてるだろう。
ID:WUQ/XNFd
迷惑だからやめろよ。恥ずかしい。

515と517でID違ってるしな。
バレバレなんだよ。池沼。
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:02:52 ID:cxEdArYJ
>>518
>ノッティンガムは電源で速度調節するんだろ?
>電子制御って説明がおまえの脳内で勝手に電源制御に変換されるのか?
はぁ??
電源には電子制御は無いのか?周波数を動かす回路は電子回路じゃないのか?
不思議な事言う香具師だな(苦藁
オマエは電子回路っていったい何だと思ってんだ?
まさか、シンクロナスモーターの回転数調整、電圧変えてるだけだと思ってないよな。
>>521>>522
オマエは全く話にもならんわさ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:29:44 ID:cxEdArYJ
>>518
もう、文系馬鹿にクドクド言うのも飽きたが、ACシンクロナスモーターってーのは
過負荷にならない限り周波数に同期して定速で回るんだよ。
だから、シンクロナスモーターって言うんだよ。シンクロって分かるよな。
で、ノッティンガムの外部電源はAC100Vを電源にしてモーターを回す為の
電源を別に作っている、オラクルも別電源になってるかどうかは分からん
(絵が見付からないのでな)が、方法は同じだろ。
モーターを回す為に作られた電源の周波数を可変にする事でモーターの回転数も
可変出来るのだよ。
この電源そのものが電子制御されてるから
□制御方式:電子制御
電圧は何Vか分からんが、100Vよりは低い電圧だから
□モーター:低電圧A.C.シンクロナス・モーター
となるんだよ。
525518:05/03/17 19:35:37 ID:cxEdArYJ
又、アフォな揚げ足とられたくないので書いておくが、
ノッティンガムは低電圧A.C.シンクロナス・モーターでない様だからして
作られた電源電圧も100Vなのだろう。

526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:13:57 ID:8o3ct9Ip
>>525
いつからおまえが俺になったんだよ。
ノッティンガムの説明なんてわかりきってるんだよ。
ただなぜ、オラクルも同じだと断言できるのか?と聞いてるんだよ。
日本語がわからないのか?

>が、方法は同じだろ。

これが脳内妄想なんだよ。
俺は別にオラクルについてはどっちとも断言してない。
しかしどう見たって、
>>507
のリンク先にあるパーツ写真にあるのは単なる変圧器で、
ノッティンガムみたいな電子制御コントローラ付きには見えないって、
言ってるんだよ。

反論するなら、オラクルの速度制御方式のソースを出せ。
でないと何の根拠にもならない。
それくらいそろそろ理解しろ。低能。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:19:35 ID:3Dg/8SgU
みんなー、知らないことには素直に「知らない」って言おうよう
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:20:05 ID:8o3ct9Ip
あと「シンクロモーターで速度制御できるものはない」については、
デュアルができるという例は出した。
アイドラーおよびベルト両方でできる機種は存在する。
で、デュアルができるんだから、普及機一般でできたと推測するのは、
容易だろう?

方式がどうとか原理がどうとかそんな低レベルの話じゃない。
エンジニアリングとしての何らかの解決があったんだろう。
時代を考えれば電子制御電源じゃないのは明らかだが。

とにかく「シンクロナスモーター機は速度調整できない」は妄説ってことだ。
これを否定したいならソースを出せ。
簡単なことだろう?
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:27:30 ID:8o3ct9Ip
>>527
「みんな」はやめてくれ。
だから俺は断言はしてないだろう。
ただスペックを素直に読んだだけだ。
オラクルの説明には電子制御が電源によるなどとは、
ひとことも書いてない。
オラクルははっきり明記してるし、見るからに電源に電子制御機能がある。

それを「同じ」というキチガイがいるんで、その根拠を尋ねてるだけだ。
そしたら、さんざん既出のシンクロ方式一般論でごまかしだした。

バカか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:29:59 ID:8o3ct9Ip
すまん。訂正。
×オラクルははっきり明記してる
○ノッティンガムははっきり明記してる。

まあこの問題は実物さわればはっきりするんだろうけどな。
しかし、スペック表記と外見からじゃ、電源からの電子制御には見えないだろ?
なんでそれが断言できるのかね。デンパの脳内は不可思議だ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:44:04 ID:Zt1aI4oB
上の方にも出ているがヒステリシスシンクロナスなら速度調整が出来そうだね。
ある程度負荷をかけて電圧を下げれば回転も下がる。33と45切換は別の方法で。

> DUAL 1219 Turntable
> Motor: Synchronous continuous-pole
これなど臭いかも。

あと
> DUAL 1254/CS1254 Turntable
> Vario-Pulley Belt Drive
こちらはプーリー可変式かな。
532516:05/03/17 21:34:32 ID:2gB+zhN4
>>528
>デュアルができるという例は出した。
それは違います。
この騒ぎは、シンクロナスモーターそのものの回転数を変えて
テーブルの回転数を変えられるか、と言う話です。
>>513にある様に、デュアルはモーターの回転数は変わりません。
又、昔、普及品で良く使われていた方法は、インダクションモーターにアルミ円盤を付け
その円盤に磁石を近づけたり離したりする事でモーターその物にブレーキをかけて
速度調整をしていたのです。
つまり、モーターの回転数が変わるのです。
しかし、この方法を使ったシンクロナスモーターのターンテーブルは、
私も見た事が有りません。
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:43:59 ID:ei1Rn7F9
>>526
>オラクルの速度制御方式のソースを出せ。
それじゃ逆に聞くが、ACシンクロナスモーターの速度制御方法に
周波数を変える事以外どんな方法があるんだ?
それだけ騒ぎ立てるからには当然知ってるんだろうな、教えてくれ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:52:04 ID:Zt1aI4oB
>>533 >526ではないけど
>>489,>>531
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:02:01 ID:yV0dP6Yy
P−3aっていいんけ?
536516:05/03/17 22:04:09 ID:SQwNzRFU
>>531
>>DUAL 1254/CS1254 Turntable
> Vario-Pulley Belt Drive
>こちらはプーリー可変式かな。
ベルトドライブではテーパープーリー式は使えません
ベルトが外れてしまいます。
だから日立<PS-77>はベルト・アイドラー式と言う方法を使ったのです。
モータープーリーにテーパーをかけアイドラーを回し、アイドラーから
プラッターはベルトで伝達すると言う方法です。
アイドラーとモータープリーが接触する位置を変える事でアイドラーの
回転速度が変わる所はデュアルと同じです。
又、デュアルのシンクロナスモータープレーヤーの微調整方法は全てテーパー方式です。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:57:37 ID:Zt1aI4oB
>>536
レスTHX。ピッチコントロール付でシンクロナスでベルトドライブと言う事で
> Vario-Pulley Belt Drive
バリオプーリー、やはりアイドラーを介したベルトで日立と同じ方式ですか。

> DUAL 1219 の方はアイドラードライブでデフォですね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:53:53 ID:8o3ct9Ip
>>536

ttp://dual-reference.com/tables/1264.htm


Current: 56/60Hz changable by changing motor pulley.

Line Voltage: 115V or 230V

Motor: 16 Pole Synchronous, flat belt drive

Speeds:� 33.33 & 45 RPM, Semi-Automatic Operation

Power Consumption: 8W

����� @ 230V approx 75mA

����� @ 117V approc 140mA

Start Up Time: approx 2.5 sec at 33.33 RPM

Platter: Non Magnetic, detatchable, 1kg. 304mm

Pitch Control: 6% @ 33.33 RPM, (1 Semitone)
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:58:11 ID:8o3ct9Ip
>>536
フラットベルトドライブね。
ってか、他の機種も見ようとか思わないかな?
いっぱいあるなかで適当に目についたの張ってるだけなんだから、
個別に自説を立てられても困る。
あとあなたの書いてることのソースは?
それが妄想じゃないっていう理由は?

>>533
電子制御っていったらいろいろあるだろ。
インバータとかステップ式とか。
おまえはエアコンさえ持ってないのか?
540516:05/03/17 23:58:37 ID:IU3u/NJY
>>537
>バリオプーリー、やはりアイドラーを介したベルトで日立と同じ方式ですか。
Vario-Pulleyは速度切り替え用の段付きプーリーとも考えられますから、
分かりません。
>DUAL 1219 の方はアイドラードライブでデフォですね。
6%のピッチコントロールが付いていますね、ドライブ方式は見当たりません。
モーターは、continuous-poleと言うのが良く分かりません。
poleは極数を表しているはずで、普通は4とか8とか16等、数字が入るのですが。

Motor: Synchronous continuous-pole
541516:05/03/18 00:03:01 ID:IU3u/NJY
>>536
貴方の言ってる事は私にも分かりません。
インバータとかステップ式をターンテーブルで使うと本気で思っているのですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:06:20 ID:8o3ct9Ip
>>541
そんな話ではない。
シンクロナスモーターは速度制御できるという例だ。
実際、オラクルがどんな方式なのか、あなたは知ってるのか?
515みたいに、あの変圧器みたいなので、周波数を電子制御してると思ってる?
543516:05/03/18 00:37:21 ID:kbJxaCZI
>>542
>あの変圧器みたいなので・・・・
黒い箱の中は変圧器みたいな物だけなのですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:42:48 ID:LwTeXu3s
>>533
>インバータとかステップ式とか。
>おまえはエアコンさえ持ってないのか?
分かった、分かった。
エアコンと同じインバーター方式なんだろ・・・、
しかし、言う事に事欠いてエアコンを持ち出すとは・・・・(苦藁
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:47:58 ID:LwTeXu3s
>>533
それに、エアコンってシンクロナスモーター使ってんのか、
知らなかったー(藁
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:55:25 ID:S8KoUldP
>>543

ttp://www.yukimu.com/jp/oracle-delphimkv.htm

既出だが。
あんたはこのユニットの写真のどこかに、
電子制御の周波数変動に寄るスピードコントローラ付き電源があるように見えるのか?
あと、こういう(544)とか505みたいな思い込みバカが湧いたのは、
あんたの中途半端な知識のせいもある。
あんたの尻馬に乗ってレスしてくるだろ。何も知らないのは明白なのに。
責任とってちゃんとシンクロナスモーターについて教えてやってくれ。

といっても、この505は自称理系だったはずだよな(笑。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:01:58 ID:IHwHl7Ex

盛り上がってるところ悪いが、そろそろ飽きてきた。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:23:52 ID:q/wClWNA
そろそろリム・ドライブの話をしよう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:46:13 ID:Uv46lIoi
あの2本突き出た棒が速度微調だと思うが、箱の中で何やってんだ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:41:20 ID:QKRQsQNO
>>546
>あんたの中途半端な知識のせいもある。
>責任とってちゃんとシンクロナスモーターについて教えてやってくれ。
黙って見てりゃ何をエラソーに、オマエはオラクルしか出してこねーじゃねーか。
それも、どんな方法で微調してるのかオマエだって分からんのだろ。
そんなに自信あるんなら他にシンクロナスで周波数制御でない方法で微調出来る
ベルトだけ使ったT.T出してこいや、微調の方法付きでな。
516は取り敢えず4種類は出してんだ。
おまけに、エアコンでインバーター使ってるだと、ボケ!!言い逃れもいい加減にせーや。
それでなきゃオラクルが周波数弄らないで微調してる証拠持ってこい。
口ばっかりの糞ガキがよー。

551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:42:38 ID:S8KoUldP
>>550
逆だろ?

おまえは>>505の発言責任。
516は>>506の発言責任。
先に根拠不在の因縁つけたんだから、
立証義務はそっちにある。
それとも、俺が何か間違った主張をしたか?

速度調整できるシンクロモーターを複数台ちゃんと示しただろ?
反論したいなら、おまえがまず反証を出せよ。
デュアルもオラクルみたいにどっかに可変周波数の電源を隠してるのか?

まず謝罪しろよ。おまいら。
因縁つけて間違ってたんだから。
で、「シンクロナス電源周波数以外では速度調整できない」っていう、
今まで吹いてた自説の根拠を持って来い。
話はそれからだろ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:17:01 ID:OrSxG9Tc
>>549
>あの2本突き出た棒が速度微調だと思うが、
後に穴があって、そこにドライバー突っ込んで回す。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:38:13 ID:FpT6+iSd
盛り上がってるところ悪いが、そろそろ飽きてきた。
そろそろDDの話をしよう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:39:54 ID:FpT6+iSd
SL−1200とかDP−1300とか、気軽なプレイヤのはなし
555名無しさん@お腹いっぱい:05/03/18 13:41:54 ID:2OWfIF+k

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・ んン!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 


556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:00:18 ID:zIojXWpx
やっぱADPってのはメカ好きの心を狂わせる何かを持ってるみたいだ…
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:07:44 ID:KcjIfn4p
つまりこのスレの人間はみんなk(ry
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:40:04 ID:k0RXrMKc
話があっちへ揺ら揺ら、こっちへ揺ら揺ら
何が本当なのか全然見えてこない白痴議論
まるでBDタンテのワウ・フラッターみたい

常に定速度回転できる国産タンテのような
明解な議論期待したい、まあ無理な注文か
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:43:38 ID:zIojXWpx
今度はDD派の乱入か…
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:01:41 ID:FpT6+iSd
DDは安価で正確な回転が得られるから気軽派に貴重なプレイヤ。
例え1200でも、アーム交換とケース改善だけで
クラシックの鑑賞にも使える事は専門スレでも実証済みだ。
561野次馬:05/03/18 15:13:44 ID:KcjIfn4p
シンクロナスモーターで本当に脱腸させてスピードコントロールする機種が
あったかどうかうやむやにしないではっきりさせてくれろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:31:50 ID:xUneDUEa
DJとクラブユースの1200のケースは,過剰な振動対策で
内部にゴムパンツを履かせてあるそうな(w
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:42:13 ID:gjBtWJq0
いくら正確に回っても、ゴロで台無し
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:45:40 ID:zIojXWpx
こうなってくると、シンクロナスモーターの話の方がよかったかも…
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:05:56 ID:k0RXrMKc
新黒茄子、なんか美味そう
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:12:47 ID:NO13F3eO
>>563
ゴロを隠すために分厚いゴムパンツで包んであるよw
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:12:02 ID:NQlj+J7D
リムドライブはどうですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:42:19 ID:zSiEiXQ+
むり
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:10:14 ID:2ZYyb0yx
リム、力強いおとでいいよ
570東洋化成見学:05/03/19 03:25:59 ID:5gaSJK1j
「工場見学、受付メール」だってさ!

レコードプレス工場を自分のつぶらな瞳で確認したいヤシはいるか?
ノイマン・カッターとか実物を見るチャンスかもしれんぞ。

http://www.toyokasei.co.jp/news20050316a.htm

5月10日はレコードの日?になるらすい。

なんかアイデア募集中だそうだ。
景品はなさそうだが?
http://www.toyokasei.co.jp/news20050316b.htm
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 09:45:50 ID:rrlunby9
>>570
オレ、実習でカッティングやプレスやった事ある。
カッターヘッドって45-45とH-V方式があるんだね。ノイマンも使った。
あとラッカー盤の銀鏡処理とかスタンパーのメッキとか。良い経験だった。
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:15:45 ID:zSiEiXQ+
>>561
VVVFの電車
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:35:16 ID:6BdtPtZP
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:44:56 ID:rrlunby9
>>573-574
誘導電動機→インダクションモーターね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:27:47 ID:bYR5hQbQ
>カッターヘッドって45-45とH-V方式があるんだね。

まさか、今時にVL方式のカッター?!
昔、英デッカらのヨーロッパ勢が開発したステレオ方式だが
モノラル録音なら片側のスピーカしか鳴らないという変なカッティング方式。
米方式の45/45方式が統一規格になって、結局、商品化されなかったのでは?
もしコレクションに混じっていたら、何でも鑑定団でトンでもない値が付きますw
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:40:17 ID:rrlunby9
>>576
いえ別にVL方式のレコードを作る訳では無いですよ。
HにL+Rの信号をVにL-Rの信号を加えて45/45にカッティングする方式です。
現役だと思う。45/45の大きな逆三角形のヘッドに比べてシンプルだった記憶が。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:47:25 ID:bYR5hQbQ
東洋化成ってプレスだけの工場で日本唯一の生き残りと思っていたが・・・

これも日本で一つの原料メーカ、信州化学からLP原料である
酢酸ビニル、演歌ビニル、安定剤、着色剤、潤滑油の
5つを溶かして、煎餅型でジューと圧縮する・・・
それで語呂合わせで、5と10、5月10日かいw
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:00:37 ID:01qYuykf
>>575
電源周波数と極数によって回転数が決まるACモーターという点では同じでしょう。
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:04:21 ID:JIZ9A1X9
>>560
アナログは少しの改良でも音が変わるから楽しい。

デノンDP-900のメカをパイオニアが熟成したウィスキーの樽材ケースに改造した
ピュアモルト・シリーズPM2000というプレイヤーを愛用している。
木工工房オークビレッジの力作で定価10万が改造で17万にアップしたが
それ以上に薫り高い繊細な音にグレードアップしている。
テクニクス1200のゴムパンツケースもぜひ改良すると良い。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:09:32 ID:rrlunby9
>>579
>>489
インダクションモータは電圧や負荷によっても回転数が変わるが
シンクロナスモーターは脱調しない限り変わらない。
ただしヒステリシス型は滑る。
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:18:24 ID:AMHytkKg
脱肛したらどうしますか
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:19:14 ID:JIZ9A1X9
陰濁ションや新黒茄子の理屈は気軽じゃないなw、理論スレで汁
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:35:27 ID:rrlunby9
理論スレは寂れ放題、荒れ放題。もう直ぐ落ちるんじゃね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:05:46 ID:KakuAFYp
インダクションモーターはかご型回転子を持ち、同期速度より
若干遅い速度で回転する。
遅くなる割合を「すべり」と言い、負荷を掛けるとトルクが増大しすべりが
大きくなる。

シンクロナスモーターは同期速度で回転する。
ヒステリヒス型でない物は、通常かご型回転子に突極を設け、
界磁の回転磁界に突極が引っ張られる形で同期回転を維持する。
負荷を掛けると突極が回転磁界の位置から少し遅れ位置にずれることで
トルクを発生するが、負荷を重くするとずれが大きくなりついには回転磁界の位置から
外れてしまう。
これを脱調と言い、回転速度は大きく波打つように乱れる。

ヒステリヒス型は回転子に強磁性体のリングなどを使用し、
これのヒステリヒス特性により回転子が磁化され、その磁極が界磁の
回転磁界に引っ張られて同期、回転を維持する。
負荷を掛けると、軽負荷での動作は突極型と同様だが、負荷を重くした場合は
回転子のヒステリヒス特性の限界を超えたところで磁化の位置がずれていく事で
「すべり」を生じ、同期回転速度から外れる。
しかしこのとき回転速度の波打ちなどの乱れを伴わない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:12:24 ID:AMHytkKg
ヒステリーヒスとは、例えばヨン様に群がり絶叫する中年女性や
メガネ掛けた中年お局社員をイメージさせる。
ヒステリシスが好ましい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:15:17 ID:JIZ9A1X9
しかし、一部のデンパが陰濁ションや新黒茄子を得々と論じたところで
一般音楽ファンの気軽なアナログ鑑賞に何の役にもならん!w
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:29:09 ID:KakuAFYp
EMT927、928、930はシステリシスシンクロナスモーターを使っていながら
プラッターをメカニカルブレーキで速度制御しているらしい(未確認)が、
恐らく二重プラッターであるが故に可能と思われる(928は3相シンクロナスモーター使用)
二重プラッター方式は、上側のプラッターにメカニカルブレーキを掛け
頭出し、クイックスタートが可能な為、放送局用プレーヤーでは
最も一般的な方法で、今で言うDJ用スリップマットと同じである。
高トルクモーターを使ったダイレクトドライブが出てからは使われなくなった様だ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:51:39 ID:RMcwc0SO
>気軽な話題や、ちょっとしたノウハウなど、なんでも話し合えるょぅなスレです。

で、ヒステリモータとやらで気軽なテコニクスやコスモテクモを良くするノウハウでもあるのかい?
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:30:05 ID:JbUJHmXE
>気軽な話題や・・・・・なんでも話し合えるょぅなスレです。
だから何でも話してるんだろ。
気軽でないのはアンタの知識が貧弱だから。
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:45:36 ID:RMcwc0SO
ヒステリモータとはカクカクしかじかの特性なのである・・・
業務用のEMTもそういうヒステリなのである・・・

此処では、あっそう!って事でお仕舞いだろw長々と粘着語りしないでも。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:52:41 ID:L85kfvsr
オレが子供の頃初めて買ってもらったレコードプレーヤーには回転調整が付いていた。
モーターは角形のちっちゃいやつでアルミらしき円盤と磁石が付いていた。
円盤に磁石が近づくと回転が遅くなった。
磁石と円盤は触っていないのに、なんでだろ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:07:09 ID:ijXAOuP9
その陰濁ションはモータ軸の円盤と磁石の遠近で
速度調整ができるように設計された機械だから・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:34:50 ID:rrlunby9
そう言えば伊東家の食卓で水に浮かべた1円玉が磁石で動く実験をしていた。
専門家の解説では磁石で水のイオンが何たら言っていた。オイオイ
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:43:51 ID:ijXAOuP9
ま、モータの回転子も電線に触ってない、電気が通じてないのに、
なんでクルクル回るんかいな? て事にもなるw
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:18:20 ID:CfQIaQhq
また中途半端な知識を。

まず電車の例はアレだけど、
リニアモーターカーとかはシンクロナスだろ。
あと車がそうだよ。ハイブリッド。
速度調整機能付きシンクロナスモーター。
ってかシンクロナスは今ではいろんな制御方法がある。
ステップ式でインバータ制御とかベクトル制御とか。
しごく当たり前に行われてるから自分で調べてみろよ。

それから、シンクロナスモーターに物理的に負荷をかけるのは、
昔はわりと普通の技術だった。
シンクロナスはトルクに関してインダクションより不利だからな。

簡単に言うとシンクロナスモーターが同期した状態は、
余分なトルクが発生せず、慣性に依存してる状態なので、
外部からの負荷に対して不安定になりやすい。
そこでオイルなどにより負荷をかけることで、安定した走行とトルク、両方を得ることができる。
これは昔からある極めてありふれた方法だ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:22:49 ID:CfQIaQhq
これはエンジニア系の板から持って来た、
シンクロナスモーターをサーボで制御する方法の一例。


しかし、VTRでは垂直周波数に対して厳格な同期回転を得る必要があるため、
ヒステリシスシンクロナスモーターの回転をゴムベルトで伝達し、回転ドラム
に直結された電磁ブレーキをサーボ系でコントロールし、ベルトのすべりを利用
する方式が使われていました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:35:46 ID:vbVFlItT
中級プレイヤから持ってきた

ヤマハ・YP−D7 58,000円
サテン・M−117X 21,000円
ダイヤトーン・DS−261 76,000円

これをやはりクールな大人向けのアンプ
TA−F5で鳴らす。
ついでにカートリッジもクールに
という事でサテン。
プレーヤーのYP−D7は後のGTシリーズの母体となったような
ガッチリ型のプレーヤー。

この辺りが気軽スレでも標準か。
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:03:27 ID:rrlunby9
>>597
原理 >>486
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:18:50 ID:CfQIaQhq
>>599
486のどこにオイル制御やメカニカルブレーキって書いてある?
VTRは電磁ブレーキを使ってるんだぞ?

おまえだったのか。
工業高校一年程度の知識を得意げにさらして、
それ以上のエンジニアリングを妄想で否定してたのは。
おかげでつまらん盲信がはびこってるじゃないか。
勉強し直せ。ほい。

ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977909202
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:20:09 ID:rrlunby9
>>597
あと >>497もあった。Uマチック以前ソニーが使っていたけどその後は知らない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:24:18 ID:CfQIaQhq
>>601
それは見落としてた。既出なんだな。

「シンクロナスは速度調整できない」って言ってたのはあんたじゃないのか。
ならすまん。600は間違いだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:27:05 ID:rrlunby9
>>600
いやオレIDはその2個だけだよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:35:21 ID:CfQIaQhq
>>603
悪い、悪い。意図を取り違えた。
以前フォローもくれてたんだな。
重ねてすまん。

ならまあ速度調整の話題は終わりでいいでしょう。
カッティング工程の話の方が私としては興味深い。
>>572に戻って。
たとえばスタンパーのメッキについて、使う処理剤とか、
音質を悪化させそうな要素がどれくらい考えられるか?
など語ってもらえればありがたい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:36:05 ID:4LsVfp0r
おまいら、一週間もモターの話題ばかりでよく飽きないな(w

ここは何時から電動機スレになったんだ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:41:15 ID:4LsVfp0r
漏れはプレ−ヤの音質を悪化させそうなゴムパンツの話の方が興味深い。
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:06:30 ID:iF8vXFMd
>>593
>速度調整ができるように設計された機械だから・・・
だからー、どうしてそうなるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:11:04 ID:pxRY47Gq
テレビ埼玉でレーザーターンテーブルの特集やってる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:18:51 ID:pzi0Jdcm
>>607
磁力線の中を導体が移動すると導体に電流が流れ導体の回りにも磁力線が発生する。
その磁力線が磁石と引き合いブレーキとして作用する。
これは、簡単な実験で確かめられる。
アルミ板か銅板を斜めにして上から磁石を滑らせてみる。
ガラス板やプラスチック板の場合と比べて見れば良く分かる。
因みに、これは高校物理でやってるはずだが・・・・。
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:59:02 ID:nMMlBQ0D
だからー、そうなるように設計してあるという事だよ。
次は、回転子に電気が通ってないのに、どうして回るの?
その次は、音に悪いのに、どうしてゴムパンツ履いてるの?
とエンドレスの質問くんになる・・・w
611:05/03/20 00:13:49 ID:WMeEIXQW
シッシッ
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:45:33 ID:WMeEIXQW
>>596
>ステップ式でインバータ制御とかベクトル制御とか。
分かったから、その方法使ったT.Tは何処の何てー型番なんだ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:04:43 ID:tOtTSSzR
>>596
>インバータ制御
「インバータとは周波数を変換(へんかん)する装置というのが本来の意味です」
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/i_001-j.html
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:05:18 ID:aLjtzYCg
>>512
また505の自称理系バカか。
スレのレベル下げるなよ。相変わらず日本語が読めてないな。
誰が前半でTTの話をしてる。車の例を出してるのが読めないのか。
スレの流れ的にも、これは電車や車も含めたシンクロナス一般についてだろう?
おまえ、2ちゃんやめろよ。日本語苦手なんだから。
レスについてこれないバカの癖にうざいんだよ。
ああ、先に勘違いの謝罪をしろよ。これで2回目だからな。

あと推測を語るなら、たぶんオラクルのは一種のインバータ制御だろ。
低電圧型なら周波数制御になるだろうからさ。
物理的にブレーキかけてるとは考えにくい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:09:31 ID:aLjtzYCg
上の614の512はアンカーミス。>>612が正しい。

しかしタイミングよく613が現れてまた半端な注釈を。
だから周波数制御を必ずしも電源側でやんなきゃいけない理由はないだろう。
本当は何もわかってないんじゃないか?
てか自作自演か?このタイミングは。いつもだもんな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:10:27 ID:WMeEIXQW
>たぶんオラクルのは一種のインバータ制御だろ。
>低電圧型なら周波数制御になるだろうからさ。

あれ?あんた散々、周波数制御にケチ付けてたんじゃないの?
今更、たぶん、なんて言われてもなー。
それとも、別な人なのかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:15:06 ID:WMeEIXQW
>>615
>周波数制御を必ずしも電源側でやんなきゃいけない理由はないだろう。
だんだん言う事がシッチャカメッチャカになってきてるよ(ワラ
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:19:08 ID:dbzgqyUQ
物言えば唇寒し・・・・→>>615
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:25:37 ID:t+GaRBnp
春になるとレコードがいい音で鳴るねえ。
針圧も0.1g軽くしたよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:44:31 ID:aLjtzYCg
>>616
>周波数制御にケチ付けてたんじゃないの?

どのレスが指定しろ。日本語の読めない自作自演キチガイ。
できないなら消えろ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:13:33 ID:QUDV1eV8
ま、モータ一つでもゴチャゴチャと理屈や解説はいくらでも書けるが
それだからオマイさんのプレーヤはどう音が違うんだい?
気軽アナログも音がすべて、脳内理屈こねてないで、その音をウp汁。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:19:31 ID:QUDV1eV8
アナログの理論スレの檻から逃げ出してきた香具師が暴れているんだねw
1200隔離スレにしろ、脳内理論隔離スレにしろ、
春先になると脱走者が多くなっていかん!

623名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:47:13 ID:GVqq5oMY
カセットデッキをしみじみスレと全く同じ展開じゃないか_| ̄|○
でもタンテの自作に興味あるのでちょっと気になる。
モーターの制御はステッピングモーターくらいしか弄ったこと無いが。できるんだろうか(笑

いっそのことタンテ自作スレなんて需要あるかな?
そっちで理論の話やってもいいし。

>>605
ワロタ
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 04:05:26 ID:GVqq5oMY
>>442から始まったんだなwしかも参考にナンね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 04:50:01 ID:aqX1W8XA
>>596=>>539
余程インバーターが好きなんだな。
自分の頭もインバーターで制御してやれよ、大分狂ってきているぞ(藁
626:05/03/20 05:11:46 ID:SHjzTV7K
ワラタ
インバーター制御の頭、イイネー、オレもやろう。
何時も、お前は頭の回転が速すぎるって言われてるから(ケケケ
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 05:54:51 ID:ZGIjZk5Z
どなたかTPN2000お使いのかた、いらっしゃいませんか?
あれの後ろの位相スイッチの上下どちらにしたときが正相なんでしょう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:18:45 ID:TGpxXScx
まぁトランス×2の電源だから位相切り替えは付けてある。
自宅の装置に合わせて聴感で決めればよろしい。
変わらなければどっちでもトラブルはないw
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:54:15 ID:eoy7QFS0
>>569
> リム、力強いおとでいいよ

らしいですね。ただ、やっぱりナローなのかなと。
古めのジャズとか60年代中期以前のロックだと
いけるかもしれないけど、それ以降の音質が
良くなった盤とかはどうなんだろうと思うわけです。

そこはプレーヤーを使い分けるのが前提なのかなぁ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:08:32 ID:0ySaHzcb
ナローとも思わないけどね
音域はカートリッジ次第だろね
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:06:03 ID:eoy7QFS0
>>630
何をお使いで?
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:11:50 ID:87fgeLkk
こんなモンみっけ。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/soundbox/EMT_DU937.htm
他機にも流用できそう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:26:54 ID:aLjtzYCg
>>632
なるほどね。ダメ押ししとくか(笑。thanks



フェルトブレーキ速度調整

RMT930、EMT927ではその速度調整にフェルトブレーキを使用していることはよく知られています。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:55:07 ID:1CgyHVwR
>>633
RMT930、ってーのは無いが、
>>588を見直してくれるか。
フエルトブレーキを何処にかけてるのかオレも知らんが・・・・。
635Q3使い:05/03/21 00:05:33 ID:JW8ntbpv
ADPにベルトドライブのマイクロのSOLID-5を使っているんですが・・・
CDPうっぱらってDDのADP買いたいと思案中です。

幅45センチ前後に収まるADPでクォーツロックと言ったら何があるんでしょうか?

よろしく願います。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:17:37 ID:6pY2iowR
LP何枚トレースしたら針先をクリーニングしてますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:28:45 ID:rOdcdI1w
音が変わったら。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:37:39 ID:XDfVt4w3
>>636
毎回付属の刷毛で奥から手前に向けてさっと。液体使用は3-5枚位かな。
CD-4やってた頃針先の汚れがレコードや特性に与える影響が大きい事がわかった。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:41:14 ID:AZdS2asf
そんなに頻繁にしなければいけないのか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:44:25 ID:lnGasCmz
CD-4・・・30年以上も前の・・・・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:55:03 ID:N/ZunMQt
>>635
手軽に松下のSL−1200でいいのでは(予算によってはコスモテクノでも同じだが)
巾が3mm大きいが、パンツを脱がせてスリムにしたらかっこ良く収まり
マイクロなみのクリア音がする。 1200スレにその写真があるよ

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111224073/14
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:03:07 ID:XDfVt4w3
>>639
気にしなければ >>637 で良いんじゃね。
643Q3使い:2005/03/21(月) 18:17:38 ID:qytJ40wG
>>641
ありがとうございます。
そうします。
(なんかやばいこと聞いちゃったんじゃないかと内心あせりました;;)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:19:22 ID:AZdS2asf
よほど不良なレコード、例えばスプレーとかの薬剤使いまくりのレコード以外は、
そう変なものが針に付かないから、そこまで頻繁にするのは、
レコード側に問題ないかなと思って。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:31:36 ID:XDfVt4w3
>>644
それは大あり。大昔のレコードはスプレーやディスクプロテック使いまくり。
レコード自体にも静電防止剤(液体)入りなんてのもあったけどあれは0Kかな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:40:15 ID:AZdS2asf
ああー、やはり・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:49:16 ID:XDfVt4w3
>>646
レコードかける前にシュシュッてやるとすべすべしていかにも静電気も埃も付かない
って感じだったんだけどね。プロテック付けたのは今でもすべすべしてる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:50:28 ID:r8jIund5
これはクラフトのアーム?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23442980
649最強スピーカ作る1:2005/03/21(月) 19:51:15 ID:5IARLcNo
オーデオクラフトに間違いございません。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:22:35 ID:XvstvG4J
リサイクル屋に、LencoB55が、20000円で、売ってましたが、
高いのか、安いのか分かりません。カ-トリッジ、針は、付いています。
BDかDDかも分かりません。店の人は、分からないそうです。
グ-グルで調べたら、写真は、有りましたが、値段、製造年月日、等が
分かりません。珍しいプレイヤ-なので、興味があります。
どなたか、お使いの方、またご存知の方、教えてください。
宜しくお願いします。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:29:27 ID:2IKTKUNG
垂直アイドラでテーパープーリーで速度連続可変できるのですか?
S/Nとか悪そうだけど、アームも面白いし骨董的価値があるので
置き場所に余裕があったらコレクションしていくのもイイかと
(まあ、私はあっても使わないだろうから買いませんが)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:07:55 ID:hym3vitk
>>648
オーディオクラフトAC-3000、ワンポイントサポート&オイルダンプですね。

同タイプのグレースG-940が1200スレで良い音を出していた。
完動品なら私も欲しいが、出品者の説明がアヤフヤで信用できないw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 08:55:26 ID:AdgcqZPe
>垂直アイドラでテーパープーリーで速度連続可変できるのですか

型番は忘れたが、レンコのそういうのなら昔使ってたよ。
S/Nも良くないが、トルクが弱くて・・・。
外周と内周で回転が変わってくるシロモノだった。
654野次馬:2005/03/22(火) 10:37:05 ID:M5cKzlsA
結局、
ヒステリシスシンクロナスモーターは過負荷時においてはインダクションモーター的な動作に移行するが、
このことを積極的に利用して回転数調整を行っているプレーヤーは存在しない

という理解でよろしいか?
655:2005/03/22(火) 12:13:46 ID:84ZMVX/3
そう言う事だな、オレの知る限りでは・・・・。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 12:16:01 ID:tCRuknIG
ようやく、新黒茄子と陰濁ションの話題に戻って安心した。
プレーヤでは余計な事を語らずに、電動機スレに徹するべきなのだ。
657:2005/03/22(火) 12:26:58 ID:vRNkmEFK
>>654
>過負荷時においてはインダクションモーター的な動作に移行するが、
>このことを積極的に利用して回転数調整を行っているプレーヤーは存在しない

当然だろな。
過負荷にして良い事など何も無い、消費電力は増えるし、発熱も増える。
S/Nも悪くなるんでないかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 12:45:59 ID:tCRuknIG
で、質問のLencoB55の垂直アイドラドライブは
新黒茄子か陰濁ションか、どっちなんでしょうか?
上級機?のL-85は16極のヒステリ新黒茄子で
70年代初めに¥69,000でしたが・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:19:50 ID:P+KkQm/e
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:19:53 ID:PUZ7ma0+
654-657

なんだこの唐突な自作自演
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:22:27 ID:YpdA/t3r
はぁ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:30:47 ID:YIUFu1++
要するに、質問にも答えないで理屈ばっかコネまわる
何の役にも立たないスレですね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:31:29 ID:YpdA/t3r
ハイハイ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:34:32 ID:TvQ614rD
んな事ぁない。
リサイクル屋のLencoB55がヒステリなら買いという識者の答が分からんのか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:28:36 ID:0C/H2euB
ORACLE<DELPHI MkV>について代理店に問い合わせて見ました。

回答です。(原文のママ)

「□DELPHI MK5の回転調整について

周波数を制御するサーボ回路で周波数を変えています。」
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:44:27 ID:601sbwOf
電動機スレとして念のため追記しまつ。

<DELPHI MkV>は勿論、低電圧AC新黒茄子でつ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:46:15 ID:dxKIDrDP
>>662
>質問にも答えないで
お前が答えてやんな、坊や
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:50:31 ID:601sbwOf
回答=新黒茄子なら買いでつ。新黒茄子マンセー
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:54:31 ID:dxKIDrDP
>>651
>垂直アイドラでテーパープーリーで速度連続可変できるのですか?
>>659
http://www.freewebs.com/bornin50-2/mainbearings.htm
一番下の絵見ればわかるんでないかい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:00:18 ID:i0WlrYi8
>>526
>オラクルの速度制御方式のソースを出せ。
665で納得できたかな(藁
671 :2005/03/22(火) 16:38:06 ID:20Y7lvLu
>>665
その回転制御はモーター?それともプラッター?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:13:07 ID:PUZ7ma0+
>>670
朝からID変えまくって自作自演かよ。ご苦労だな。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:age 投稿日:05/03/16 10:29:38 ID:LiRKIcmQ
>>495
回転子のヒステリヒス特性の限界を超えたところ(>>489)=極端に負荷が大きい

って事じゃないの。
因みに、オレも微調付きシンクロナスモーターTTは見た事ない。
ガラード401は4極インダクションだし、トーレンス124もインダクションだったと思う。


505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:age 投稿日:05/03/17 03:01:11 ID:U2Ko0I1d
>>504
オマエねー、↓これ読めないのか
●制御方式:電子制御
●モーター:低電圧A.C.シンクロナス・モーター
商用電源周波数同期のシンクロナスモーターは微調が出来ないって言ってんだよ。
専用電源持てば出来るに決まってるべ、もういい加減解れよ。
マッタク厨房は・・・・。


506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:age 投稿日:05/03/17 03:29:57 ID:Aybek1Rg
>>504
それは周波数を可変出来る専用電源が付いているから出来るのです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:18:37 ID:PUZ7ma0+
>>670
672はおまえの過去のデンパ発言だが。

665のどこにおまえの主張してた専用電源の存在が書いてあるんだ?
というか671の質問にさえ答えられないんじゃないか?
ってことは何にも知らないんじゃん。

過去の発言はなかったこと。他人の発言は捏造。
俺は「専用電源じゃない」とは言ったが周波数制御を否定したことはないぞ。
おまえの主張は引用してやった通りだが。

出直せ、デンパ。このスレに粘着するなよ。百年早いんだよ。
ってか結構、ジジイなんだよな。キモいよ。池沼って意味わかるか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:01:57 ID:7xdL8C0M
つまり、シンクロナス・モーターは微調が出来るって事だな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:31:03 ID:Xx4O8IEv
ターンテーブルをもう何年も使っていないんですが、
針を変えたほうがよろしいでしょうか。
針先にホコリのようなものがくっついていて、気持ち悪いです。

替え針は
http://www.apis-jp.com/needle/sony/ND-155G.html
です。

※ ベルトは伸びきってしまっていたので、替えました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:40:29 ID:1d8cl/j8
>>672
>>524「電源を別に作っている、オラクルも別電源になってるかどうかは分からん
(絵が見付からないのでな)が、方法は同じだろ。」
書いてある事はきちんと読めよ。
お前の言い訳はもういいからな・・・。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:42:11 ID:1d8cl/j8
>>671
あんたアフォ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:51:49 ID:IowbpwKo
>>672
>朝からID変えまくって自作自演かよ。ご苦労だな。
はぁ?
その朝からのRESってどれだ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:55:15 ID:YnYF8iaw
>>672
お前はもういいからインバーターで遊んでな・・・。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:08:21 ID:PUZ7ma0+
>>676
うざいんだよ。延々と自作自演するなよ。
おまえくらい頭の悪い糞は他にはいないんだからな。
>>524は正確に引用しろよ。自分で言ったんだから編集でごまかすなよ、カス。

これがおまえの524

ノッティンガムの外部電源はAC100Vを電源にしてモーターを回す為の
電源を別に作っている、オラクルも別電源になってるかどうかは分からん
(絵が見付からないのでな)が、方法は同じだろ。
モーターを回す為に作られた電源の周波数を可変にする事でモーターの回転数も
可変出来るのだよ。
この電源そのものが電子制御されてるから

 ↓
つまり「オラクルと同じ」「電源が電子制御」と言い張ってるわけだ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:09:53 ID:PUZ7ma0+
680の訂正
最後の行
×「オラクルと同じ」
○「ノッティンガムと同じ」
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:15:21 ID:PUZ7ma0+
680続き

で、これがおまえの白々しい>>665

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:age 投稿日:2005/03/22(火) 15:28:36 ID:0C/H2euB
ORACLE<DELPHI MkV>について代理店に問い合わせて見ました。
回答です。(原文のママ)
「□DELPHI MK5の回転調整について
周波数を制御するサーボ回路で周波数を変えています。」

で?
このノッティンガムはアイソレーション電源なんだが。
このオラクルの回答をどう理解すれば、サーボがアイソレーション電源に脳内変換できるんだ?

なあ、まだわからんのか?
おまえはここで会話する資格も権利もないんだよ。
無知で馬鹿だから。うざいから早く消えてくれ。

とにかくスレの迷惑だから、今後は荒らしとして一切スルーだからな。以上。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:30:39 ID:94uMieZQ
つまり、オラクルもノッティンガムもシンクロナスは微調が出来るって事だな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:32:04 ID:dgFXR/es
脳天気ガンダムと新黒茄子には共通点を感じないな
685sage:2005/03/22(火) 21:53:54 ID:qUkjvRg+
>>677
まあ、答えてやれや
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:46:01 ID:0BpQ+/6c
>>682
よくまあ、それだけ屁理屈捏ねられるな(苦藁
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:56:18 ID:0BpQ+/6c
>>684
>オラクルもノッティンガムもシンクロナスは微調が出来るって事だな
出来ないと言うRESは一度も出てないと思うが・・・。
しかし、ノッティンガムは
「ノッティンガム社のアナログプレーヤーには、ACシンクロナスモーターが採用されていますが、
このモーターは「供給電源の周波数」に応じて、回転する仕組みになっています。
現在、電気会社(関西電力など)から供給されている交流は、超精密に管理されており、
アナログプレーヤーの回転が、商用交流の周波数に依存していても、回転ムラなどの
大きな問題は発生しません。」
と言う事なので、オプションの専用電源が無ければ出来ない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:02:33 ID:dgFXR/es
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:14:50 ID:YMcongmy
ご苦労さんだな。新黒茄子と微調の話を10日間ぶっ続け二百数十レスw

気軽アナログ音楽ファンなら、もっと大切な仕事があるだろうに・・・
前レスのピュアモルトケースのプレイヤーではないが、ケースとセッティング
だけでも音楽が大変化する。
1200スレがこの話で盛り上がっているが、気楽ファンにこそ役立つノウハウだろう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:23:37 ID:y3XTD5iS
>>675
はいはい。

えーと、針先はクリーニングで綺麗になりますが、
おそらくダンパー等が劣化してると思いますので
この機会に購入をお勧めします。

いつまでもあると思うな親と替え針。


691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:56:49 ID:1rpyqB97
>>690
ありがとう!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:23:26 ID:4pw4e6yp
久しぶりにレコードでも聞こうかとアームを下ろしてみたものの
レコードが回転しません。手で少し回すと回りはしますが、
かなり回転速度が遅く聞けたものでは有りません。
PIONEER PL-J110というプレーヤーですが、
修理で治るような原因と考えられますか?
もう、12年くらいになるので、寿命?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:33:51 ID:zEVlp0A9
>>692
それはベルトドライブ方式ですか?
ベルトドライブなら、ベルトが劣化で伸びきってしまっている可能性が
まず考えられます(自分のがそうでしたから)。
自分のはSONY製のベルトドライブ式ターンテーブルですが、
やはりベルトが伸びていたので、SONYサービスステーションで
交換ベルトの型番を教えてもらい、それを取り寄せて(200円程度)、
自分で付け替えました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:17:02 ID:L/q37OmJ
>>687
>出来ないと言うRESは一度も出てないと思うが・・・。

おまえ以外はな。
 ↓
498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:age 投稿日:05/03/16 10:05:34 ID:UNxXZnTw
>>495
>古いシンクロナスモーターでは・・・
見た事も聞いた事も無いなー。
因みに、アルミ円盤使ってる様な安物はインダクションモーダーだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:34:57 ID:2sNvaFAh
>>693
たぶんベルトだと思います。
ありがとうございます!ベルトの型番確認して、交換してみます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 04:42:01 ID:crx1TOeK
>>692
まさか、悪評だらけのインダクションモタじゃないだろうなw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:46:38 ID:A3IKj6Z9
>>694
オマエも揚げ足取るのが好きだネー(苦藁
何か、病的な感じがして薄気味悪くなってきたよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:07:59 ID:kySRlNrv
>速度微調整可能な機種がいくらでもある。

>見た事も聞いた事も無いなー。

因みに、陰濁ションモーダーのほうは出来るそうだから安心汁。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:37:48 ID:0z8w9evy
>>694

オイ小僧、お前の好きなインバータとかステップ式のTTは見付かったのか、
早く探して見せてくれ。
700名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 17:53:59 ID:e16FJLpu

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・ んン!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 


701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:59:12 ID:9cX8ykzU
>>680のPUZ7ma0+って奴はどうしようもないアフォだね。
>524は単純にシンクロナスモーターについて説明しているだけなのに、正確に引用しろってどういうことだよ?
いくら「気楽に・・」ってスレでも、シンクロナスモーター自体理解していないなら議論するだけ無駄でしょ。

702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:22:56 ID:kn0WQiF7
最近オーディオ熱が再燃して十数年振りにアナログプレーヤーを購入しようと考えています。
実家から持って来る予定のLPは、和・洋を問わずロックが殆どです。
国産ではデノンのDP-1300M・DP-500MかテクニクスのSL-1200MK4位しか見当たりませんが、
その他も含めて皆さんのお勧めや、選択するのに注意すべき点などがありましたら教えて下さい。
フォノイコライザーとプレーヤーで20万円までを限度に検討しております。
宜しくお願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:38:10 ID:tKLi+IT9
タンテ→こうのすけ12oOが良さそう。ディスコテークでの実績は周知の通り。
問題は、音質を大きく左右するカートリッジとフォノイコライザーに何を選択するか。
カートリッジ
『このように出力が小さくて、使いにくいMC型をなぜ使っていたのかというと
「音の鮮度が良い」という一点に尽きます。何故鮮度がよいかというと、
先にも書きましたが、MM型はヨークと呼ばれる鉄心の端に磁界の変化を与えて、
ヨークに巻いたコイルに起電力を発生させる仕組みですが、これは「トランス」
と同じ原理です』
ソース→http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka42.htm

フォノイラコライザー
「ちゃんと設計されたCR型イコライザーはレコードのスクラッチ音がパツッというだけで、
尾をひかないのです。これがNF型だとボツーンという音で長く尾をひきます。
パツッと言う音は立ち上がりと立下りが良くないと出ない音です。
古くからのオーディオ好きは立ち上がりと立下りの大切なことを良く知っている人が多かったのです」
ソース→http://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio18.html
具体的製品例
ラックスマン E-03 NF型イコライザー
http://www.luxman.co.jp/product/aa_e03.html
サウンド PE−100SE CR型フォノ・イコライザー
http://www.tokyosound.co.jp/sound/PE100SE.htm
704哀話社員:2005/03/27(日) 14:47:53 ID:iQ65HHnm
>>702
いっしょにアイワ(またはOEM同種機)も買ってみては?
売価は8千円くらいなので、シャレのつもりで。
ダメだったら若いお知り合いに譲るかヤフオク行き。
フルオートだから、かけたまま寝られますよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:52:01 ID:RrrSr76U
>>704
aiwa様御侍史
フルオートタイプもしくはオートリフター付きかつユニバーサルアームで
ヘッドシェル交換可能のタイプのタンテお造り頂けたら即買わせて頂きますので
よろしくお長い孟子上げます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:00:56 ID:tKLi+IT9
シエノノノセンセイが絶賛されたのはシンプルさからくる高音質のはず。
にも関わらずユニバーサル化すると接点が増えてメリット激減。
価格もオマケに上昇。
低音質化して高価格化するのでは購入する意味がないだろう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:06:59 ID:8VjREvlV
>>706
いや接点の増えくらい何のことはない。
便利さを考えれば多少の値段の増加ぐらいはどうでもいい。
今のタンテ(1200も含めて)はオデオマニアには良いかも知らんが「音楽」を
気楽に楽しむにはまだまだ。
ユニバーサルアームとオートリフターは気楽に「音楽を」楽しむには必須だと
思う。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:08:02 ID:8VjREvlV
>>707
欲を言えばオートリターン、パワーオフだが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:11:58 ID:kn0WQiF7
>>703
レスありがとうございます。参考になります。
貼って頂いたリンク先も読ませていただきました。
プレーヤー買った余りでフォノイコライザー買えば良いかなと思ってましたが、
購入時の予算配分などもじっくりと考えないといけないようですね。
引き続き勉強してみます。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:12:24 ID:DphzS2Yt
>>702
rega
PLANAR-5
あたりでどやさ!実売だと12万チョイくらいだけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:12:40 ID:tKLi+IT9
寝呆スケが楽をしたい話ばかりじゃないか。
ユニバーサルアームにすると内蔵フォノイコはどうするんだい。
MMカート限定とか条件付にするのかい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:38:51 ID:8VjREvlV
>>711
スルーまたは無くせはいいでしょ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:39:55 ID:8VjREvlV
無くせは→無くせば
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:41:59 ID:8VjREvlV
>>711
> 寝呆スケが楽をしたい話ばかりじゃないか。
確かにワシは朝寝坊宵っ張りではあるが、気楽に音楽聞いていると心地よく
寝入ってしまうこと誰でもあるんでないの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:50:10 ID:kn0WQiF7
>>710
ぐぐってみました。
海外製だとREGAとかPRO-JECTなどが予算内で買えそうですね。
でも国産より更に周辺機器にお金が掛かりそうな気がするのですが。
REGAだと下位の2・3などはどうなんでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:51:56 ID:tKLi+IT9
>>714
はい。想定内です。
717 :2005/03/27(日) 15:58:08 ID:2SZD6msB
>>716
とすれば便利なのがいいでそ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:02:34 ID:tKLi+IT9
おまけがつくと音質が犠牲になるんですょ。
トレードオフでしょ。
だからおまけはイラネです。
719 :2005/03/27(日) 16:02:43 ID:2SZD6msB
それと、寝入らなくても聞き終わった時にそそくさとアーム挙げに行くの面倒でそ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:03:18 ID:tKLi+IT9
寝過ごしてレコードが白い粉を吹いてるなら自分の頭をげんこつで殴るのです。
721 :2005/03/27(日) 16:03:21 ID:2SZD6msB
ま、人それぞれだからいいけど。
722 :2005/03/27(日) 16:04:17 ID:2SZD6msB
つか、自分で挙げる人はいいけど、それが面倒な人には困ったことではある。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:06:32 ID:DphzS2Yt
>>715
regaなら5以上が最低ラインだと思う。PROJECT RPM-6SBなら税込みで12万切っているみたいだ。
これをおかげ石のベースに載せて見るのもオサレでいいかも?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:06:38 ID:tKLi+IT9
こまめな運動は健康の元です。
労を惜しんでは早死にします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:15:09 ID:tKLi+IT9
でも便利なのはレコード演奏終了時のオートリフトアップでしょうね。
726 :2005/03/27(日) 16:17:22 ID:2SZD6msB
カート交換するにもいちいちアームの下覗き込んでドライバーでネジ回し、
アタッチメントをラジペンではずし、リードを間違って切れたらハンダ付け
するのが健康法でつか。そいえばリード線売ってるのはそのためか。しかし、
自分でハンダ付けしないと健康に悪いわな。
ジャンルや録音に合わせてカート交換するのも良い健康法でつな。
727 :2005/03/27(日) 16:18:23 ID:2SZD6msB
>>725
でしょ。
728 :2005/03/27(日) 16:22:48 ID:2SZD6msB
みんなマニアという誇り(ワシから言えば、ハーズカシーだが)があるから
マニュアルがいいとか言ってるが、本当はユニバーサルアーム、オートリターン
があればこっそり使いたいんでないかと思うんだが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:11:31 ID:tKLi+IT9
>こっそり使いたいんでないかと思うんだが。
ねぼけながら聞くにはそんなカラクリはありがたいけど、
眉間にシワ寄せてうんこを気張るような顔で聞くときは
余計なカラクリは精神衛生上好ましくないんだ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:03:40 ID:vlyMZHSS
>>728
「一度でいいからそばつゆをたっぷり浸けてソバを食ってみたかった」
と言った江戸っ子の心境ですかね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:33:49 ID:dqcK5ksR
>>715
Pro-Ject 2 Xperienceなんてよさげ。実売12マソぐらい?

でも、Rockに向いてるタンテって、15マソ以内ぐらい
だとどれになるんだろ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:33:52 ID:+GUI+yPw
針落とすのは苦ではないが、音楽終わって慌てて椅子から立ち上がるのは
無粋ってモンでしょ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:37:52 ID:vmiMQcER
1万円以下の安いオートプレーヤーをもう1台買っておけば良いのでは。
じっくり聞く時は高い方、子守唄はオートとか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:38:23 ID:OQavXykb
音楽も、何も、余韻を楽しまなくっちゃね(フフフ
終わって直ぐ背を向けるのは無粋よ・・・・。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:40:24 ID:vmiMQcER
赤外リモコンでリフターだけ自作するのもイイかも。
もっと乱暴にやるならリモコンで電源を切るとか。
736 :2005/03/27(日) 21:12:38 ID:eLFlg8ki
>>733
いや、じっくり聞くときこそオートリフターが必要と思う。
レコードが終わって慌ててはいけないし。
それと簡単にカート交換できるユニバーサルアームも必要だね。
子守唄には一々カート交換も必要ないからシェル一体型でも良いが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:51:41 ID:pgywS9F6
GT-2000のオプションはよかったな・・・
738 :2005/03/27(日) 22:09:53 ID:eLFlg8ki
1200はもうDJ用にしか進化しないのだろうか。
あれにオートリフトかオートリターン付けておしゃれな形にすれば
すぐ買いたいと思うが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:11:47 ID:tKLi+IT9
後戯重視のダンナにはフルオートプレヤーですね。
すぐセを向けるダンナにはマニュアルプレーヤと。
740 :2005/03/27(日) 22:15:55 ID:eLFlg8ki
>>739
私はすぐ寝入ってしまうタイプであった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:42:18 ID:fPaiVhtx
だれか有志でアームベースを作ってくれればいいんだよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:43:30 ID:DphzS2Yt
>>739
んなもん、独身野郎な漏れはどうなるんだ?
独りよがりな1200か?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:44:03 ID:HTc++VPV
>>741
ん?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:44:35 ID:HTc++VPV
>>742
彼女いないの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:53:42 ID:lNuJIm8E
>>739
別にかみさんとは限らんヨ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:55:24 ID:I80gSgTQ
ワシが独身の頃はより取り緑だったが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:03:51 ID:DphzS2Yt
>>744
ま、その、なんつうの?早い話、彼女と別れてやがて1年だから
漏れのヘッドシェルは使い道ないんだなこれが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:40:54 ID:Mk64AEW+
絨毯の上に直接置くくらいなら
ベニアか何かを下に入れた方がいいですよね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:43:13 ID:drvsoJpO
絨毯はがせば◎
750カートジャンキー:2005/03/28(月) 21:25:03 ID:0FULOj5q
>>748
安さではホームセンターで売ってるコンクリートのドブ板。
御影石なら他にも使える。

でも、床直置きではゼロバランスもアームの高さ調整も針を下ろすときも
絨毯に顔をこすりつけながらやる羽目になり、とっても不便。
7511000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/03/29(火) 01:41:36 ID:kUykdILC
かといって、縦長ラックの一番上によくプレイヤーを置いてる人も、
多いと思うけどあれは良くないそうだ。

縦長ラックなら中段に配置して、上は贅沢に空けるのが、プレイヤー様のご機嫌が良い(W
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:45:20 ID:pFwSfXpD
地面からコンクリート台を立ち上げて、地球に直接置くのが理想だが
それが無理なら、根太の通った頑丈な床面に直接置くのが理想的です。
操作がし難いなら、段差付きの床にして一段低い側から操作すればいい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:59:21 ID:GOqHPmrE
>>751
>縦長ラックなら中段に配置して、上は贅沢に空けるのが、プレイヤー様のご機嫌が良い(W

ラック中段の棚板が可動式でピン状の金具で支えられているなら最悪だと思うのだが。
むしろ、最上段の方が構造的に強度が高いと思わないか。
またレコード演奏中、ラック内部に低音が溜まりそうで、ハウリングの点で好ましくないだろう。
結局、ヤマハGTラックのような背が低い高剛性高質量タイプのラックの天板に乗っけるのが
音質的に好ましいと思う。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:11:17 ID:8Mb+VOAY
床に直接置いてもヘッドフォンで聴くなら関係ないわけですよね?
アンプの上に乗せちゃったりとかでも。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:22:01 ID:GOqHPmrE
みみあてリスニング専門なら
ハウリングは無視できるので床べた置きイイ。
アンプの上は問題がある。
カートリッジ周辺に電源トランス等があるとノイズや音の濁りの原因に
なりやすい。
756カートジャンキー:2005/03/29(火) 20:13:39 ID:WlgrMuSm
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:26:14 ID:lznEmAQB
そんな事ないだろ
すくなとも縦型の1M以上あるようなラックの最上段は最悪の場所と
昔から相場が決まっている
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:01:46 ID:A/jJBL/M
>最上段の方が構造的に強度が高いと思わないか。
最上段は振動が増幅されて最後に行き着く場所だ。
そこからゆり戻しがくる。
中位置というのは実はあまり揺れないんだよ
それにプレイヤーの質量が結構あれば、ピンで棚板が固定されていても
影響は事実上ないしな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:53:56 ID:GOqHPmrE
>>758
実例に基づく話か?
脳内妄想だろ。
アナログは機械的に弱いと低域がビンボー臭くなるんだがな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:59:12 ID:gxCJ2aJq
test
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:57:42 ID:w2YMvG/9
ラックの最上段は厨房と相場が決まってますが何か?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 14:12:42 ID:pIYQAets
 すべからくケース バイ ケース、スピーカーからプレーヤーにフィード バックする
振動のモードに因って上手く逆相キャンセルされるならば、岩崎千明氏の例の如くスピー
カーボックスの上にプレーヤーを載せるのが、一番ハウリングに強いといった極端な例も
起こり得る。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:54:56 ID:Dhug7Jjf
すさまじく低脳な質問であることは承知ながら気になってしょうがないので教えてください。

ストロボが50Hzと60Hz用に2種類あるのが理解できません。
同じ33回転なら同じ速度のはずだと思うので、同じストロボでいいのではないかと直感的に思ってしまうのですが。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:59:00 ID:fktXUFfL
電源しゅうはすうがちがうもん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:07:51 ID:fktXUFfL
196 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:37:55 ID:4ZFvRUWD
回転数は「ストロボスコープ」というものを使って調節します。
これをターンテーブルの上に置いて蛍光灯(インバータ式はダメ)で照らします。
蛍光灯は50Hz(西日本方面は60Hz)で点滅をしているため、回転数の合ったところで
模様が止まっているように見えます。
参考
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6180.html

また過去、こんな意見があった。
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:35 ID:2aEcgwvi
>>354
> 任意の電源周波数で停止して見える任意の回転数用のストロボを自作したい
> 分割する角度(個数)を導く式を教えて。

残念!、原理的に不可能だ。
数式で説明できるが、まどろっこしいので省略する。
たとえば、45rpm用の50Hzのストロボスコープというのは
停止して見えたのでは回転数が合っていない。
ここにも書いてあるが、
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6180.html
「 理論値はストロボスコープの線が1分間に15本遅れる状態で50Hz 45rpm.になります」
というわけだ。
円周を等間隔に分割する、ということは、整数値で分割するということだ。
50Hzで45rpm時に静止して見えるパターンを作るには、整数値ではダメということなのだ。
しかし、整数でない数で分割して1周全部を等間隔とすることはできない。
1回転するごとに静止したパターンが移動して行くようなものなら作れる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:10:47 ID:Dhug7Jjf
ああ・・・なるほど。
回転してるストロボだけじゃなくて、蛍光灯などの光自体の点滅も
関わっていたとは盲点でした。
ありがとうございました。すっきりした。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:55:03 ID:Ib6Lrp9O
うーん、電源の周波数って信用していいんですか?
昔のリムドライブのプレーヤーとか、60Hz用の
プーリーとかあるんだけど、回転数って電源周波数で出してんの?
なんか、精度悪そう。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:04:33 ID:WzhGx2R0
http://www.tepco.co.jp/kouza/menu-j.html
<電力の需給運用と周波数調整>
を読んでいくと、電力線の周波数は需給のバランスで変化する様だ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:09:33 ID:WzhGx2R0
上記リンク先を読むと、商用電源の周波数精度にクリスタル発振器並の精度を要求するのは
無理な様だ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:11:59 ID:Bvnzy6go
そうそう、だからストロボが多少ゆれるのも
電源周波数のせいである。
771768:2005/04/02(土) 22:13:13 ID:WzhGx2R0
但し、TTには大なり小なり慣性が働くので、周波数精度=回転数精度とはならない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:45:25 ID:8uDsN/ZE
どうでもいいがそろそろ電源の周波数を統一してほしい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:55:45 ID:e8Caazdg
それは無理。
そのうち戸別に燃料電池発電機を持つようになれば自由に周波数選べるかも・・・。
ガス会社にガンバってもらおう(w
7741000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/04/03(日) 00:02:54 ID:x6aGQC7z
一家に一台、大容量キャパシター☆な時代がいいのう。(~~)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:36:30 ID:UEwGJE00
保守
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 07:13:42 ID:8ORfH10X
SONY PS-LX350H使ってるんですが、
トーンアームをスピンドルに近づけるに連れハムノイズが大きくなります。
レコード聴いてるときは聞こえないほどの小さなノイズですけど
これは防ぎようが無いのでしょうか。

デフォルトのアース端子だけでは不足なんでしょうか。
777名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 08:20:29 ID:++QpimMu

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・んン!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:23:58 ID:APyNIhsX
>>776
モーターの電源を切って出なくなればモーターからの漏れ磁気をカートリッジが
拾っているのかも知れない。
その場合は諦めるしかない。
鉄板などの磁性体で円盤を作りプラッター乗せれば軽減出来る可能性はあるが、
カートリッジの磁石で針圧が変わる可能性もある。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:20:20 ID:dlo6LyZx
PS-LX350Hはベルト式だな。
スピンドル付近だと高速回転するモーターからのモレ磁束がきつそうだな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:23:02 ID:dlo6LyZx
ベルト式はモーターがタンテから離れた外部に配置されている製品がいいな。
PS-LX350Hはタンテの下側に配置されている。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:34:42 ID:/v1UcYcQ
>>776
取り敢えず、ノイズでる辺りに鉄板(ブリキ板でOK)を敷いて
その上にカートを置いてみる。
それで減る様ならモーターからの磁気漏れの影響だろ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:44:00 ID:dlo6LyZx
わざわざブリキなんて用意しなくてもコンセント抜いてしまえばいいのだ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:51:36 ID:xH93koQv
>>782
コンセント抜いてしまうとアース回りで云々なんて事も分からなくなる。
ま、状況から見て、磁気漏れだと思うけどね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 07:13:10 ID:MyTD3o+Z
MC304MK2 10K というのが気になってるんですが、
これは買い?
交換針はあるのでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 08:20:25 ID:MyTD3o+Z
スレ違い?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 08:24:31 ID:hPXTTi43
カートリッジとアームの話題4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107095145/
787MJエロオヤジ ◆0iPjWE.9no :2005/04/07(木) 11:22:11 ID:kIiKwI2S
マイド
ワタスのDENON DP-6000はセンタースピンドルの先端部分が円錐形に
尖っていて長さが短く、厚い吸着シートや外周スタビライザーのセンターが上手く
行きません。何か上手い方法有りませんか?。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:43:43 ID:5LIuqVvp
デノンのスピンドルはとがっているから嫌だ、丸いタンテに変えるといい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:57:52 ID:Hu2H74xw
>>787
だからこそ重宝なプレイヤーなのだ。
当時のDENONを真似て、センタースピンドルを削るマニアすら居るくらいだ。

厚手のシートを置くと、偏芯した盤でも位置をずらせて修正できる。
偏芯は意外に多く、オフセンターでは音揺れだけでなく、透明感や定位感
を害していて、修正すればその改善度がこれほど大きいかと驚く。
因みに、僅か1mm偏芯していても内周では3%のワウ(普及型DDの何百倍)で
ピアノの鍵盤が8%変われば隣の鍵盤だから、その中間くらいまで音程が狂う

ピッチ変動なんて呑気な話ではないわけで、それを正せるのがDP-6000だ。
その貴重なメリットをぜひ生かして愛用されたい。
790MJエロオヤジ ◆0iPjWE.9no :2005/04/07(木) 12:21:02 ID:kIiKwI2S
マイド
>>789度の
ワタスにはメンドーなセンター合わせが、メリットとしている人も
居るんですね。判りますた。今後、ポジテイブに考えます。
791776:2005/04/07(木) 18:58:19 ID:wuob5Ncl
みなさん、回答ありがとうございまいた。
教えてもらったことを試してみて、どうやら磁気漏れのようです。
まぁ実売2万5千円程度ですから、この程度なら我慢します。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:15:06 ID:shUR+YQx
>>787
円錐部の型取りして金属加工屋で延長スピンドル作ってもらう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:39:16 ID:smHmOGbY
444 名前:(  ゚,_ゝ゚) [sage] 投稿日:2005/04/08(金) 07:45:03 ID:C9JkpCyP
貴様の如きクソミと一緒にされては不愉快だ。たわけ
794MJエロオヤジ ◆0iPjWE.9no :2005/04/09(土) 08:57:58 ID:M3k0sXOn
マイド
昔、AT社よりDENON製タンテの為に、スピンドルアダプター(AT-DP1)と
ターンテーブルスペーサー(AT-DP2/3)が発売されていますた。
それをヤフオクで見つけたので法外な値段でビットしますたがget出来ません
ですた。誰か持っていませんか?。
7951000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/04/10(日) 01:23:18 ID:m0jhatAX
デンオンでもDP-100Mなんかは、スピンドルの上は水平、、、つか、円柱系だねー。
796MJエロオヤジ ◆0iPjWE.9no :2005/04/10(日) 16:13:53 ID:/KUnwAnG
マイド
漏れもDP−80系に変わってから買えば良かったよ。
最初から円柱形に汁!.ちゅーの。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 07:42:44 ID:QPC8XiO4
DP80もテーパー掛かってる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:10:32 ID:m7WEvvPT
MICROって倒産してるんですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:17:50 ID:Hem6NlM0
yes
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:19:25 ID:dQViCibU
800ゲットー
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:31:00 ID:m7WEvvPT
>799
アホな質問に返事ありがとうございます。
MICROのアナログプレイヤーではなくCDPの購入を考えているのですが、
倒産しているとなると壊れた時が面倒ですね…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:13:43 ID:HKrC15Pl
新スレ立てますた。

フォノイコライザーを語ろう その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113271733/
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:42:19 ID:uzMeD37X
まだ(゚听)イラネ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:38:38 ID:Hem6NlM0
フォノイコじゃん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:04:17 ID:zrXLdNxn
ピュア板でこんな事を聞くのはアレかと思うんだけど、
AV機器のほうにはスレがなかったので。

今までCDしか聴いた事ありません。アナログなんて触ったこともない。
でも、噂によるとCDより音が良い(ものもある)と言うじゃありませんか。
自分の好きな音楽がより良い音で聴けるなんて素晴らしい、こりゃアナログ聴いてみるしかない
と思っているんですが、やっぱり近所の家電店でうってる6000円ぐらいのプレイヤーじゃ
CD聴いてるほうがマシなんでしょうか?色々セッティングも大切みたいだし。。
安いプレイヤーで「まあ問題もあるけど、これなら許容範囲かな」と皆さんが思える
プレイヤーを是非教えてください。お願いします。安ければ安いほど良いです。ホント貧乏なんです。
でも音楽好きなんです、お願いします。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 06:48:16 ID:Y3HL1JWq
中古でもおk?
オーディオ回顧録にのってる椰子、ハドオフとかヤフオクとかでゲットしてみれば?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 07:26:11 ID:L9PIU21h
CDと違ってアナログは比較的値段に比例した音質向上が分かり
やすい。
ただし、使いこなしもあるので高いのを買ったからOKではない。
安物でも工夫の余地があるということ。
ただ、定価で10万程度以上のものじゃないとCDに対抗するのは
きつい。中古だと数千円で入手できる場合もあるが、程度の見極め
ができる人じゃないと故障品をつかまされる可能性もあるね。
壊れているのを「これがアナログの音だ」と思って何年も聴いて
いる人もいるよ。調整不足も同様。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:55:25 ID:gv6l7TgW
>>807
> 壊れているのを「これがアナログの音だ」と思って何年も聴いて
> いる人もいるよ。調整不足も同様。

アナログやってる友達保水。
809哀話:2005/04/14(木) 01:17:16 ID:IU/7WAAs
810 :2005/04/14(木) 07:54:34 ID:8sNCMcAT
>>809
ただ音楽をリラックスして聞きたいというなら前者がオートなのでゆっくり
楽しめる。
もし、カート交換したりしてオーディオしてみたいなら簡単に交換できる
後者がいい。操作はマニュアルとなるが。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:35:58 ID:rgAaJV89
1万円プレーヤーって針圧が数グラムあるよね。大丈夫なのかなー。

大昔はクリスタル(orセラミック)カートリッジで10g以上だったけど・・・
しかもサファイヤ針で針が減ってくるとトレースした後のレコードの色が白くなって・・・。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:12:31 ID:swO8bqkW
適正針圧が1グラムのでも、3.5グラムのでも
たいして盤の痛みは変わらないというどっかのショップの記事があった。

DJなんて6グラムとかで使ってる奴いるっていうし
まぁノイズがちょい多目になるくらいじゃないかな

全て推測だけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:19:06 ID:fLpuaaSn
レコード盤に掛かる針の圧力を1平方センチメートル辺りに換算するとゾウの足を超えるらしい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:19:41 ID:IU/7WAAs
「よく、針圧2・5グラムと1・5グラムでは、針やレコードの寿命に大きな違いが出る、
という人がありますが、実際にはそんな大きな差は出ません。
カートリッジはその設計によってそれぞれ最適の針圧があるので、
適正値が1・5グラムのカートリッジと3グラムのカートリッジで針やレコードの寿命が2倍違う、
などというばかな話は起きないのです」by 瀬川冬樹
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:28:29 ID:gmN9sWyD
最後の署名で信憑性台無し(w
816名無しさん@お腹いっぱい。
ピープルにちゃんと書いてあるのだ
http://www.audiosharing.com/people/segawa/audio_abc/abc_04_1.htm