1 :
名無し@箱庭師 :
04/10/02 22:32:49 ID:lZbAloNy 部屋が狭い諸君。イギリス人を見習いなされ。 狭い放送ブースにBBCモニターあり。 QUADのアンプは強力で低能率もなんのその。 そして豊かなステレオイメージ。シャープな音像。 ビギナーからハイエンドまで楽しむべし。
>>1 そーいや、これからのBBSモニタはディナウディオらしいな。
私ははProAcのTablette50を5年愛用しています。 スピーカーの感覚は1.7mの正三角形で、 少し遠目のニアフィールドリスニングですが、 精緻な音場空間とクッキリした輪郭を楽しんでいます。 以前は、ProAcのスレもあったのですが、 もう使っている人も少なくなったのかな?
4 :
名無し@箱庭師 :04/10/02 23:01:41 ID:e1rr72wi
>>3 ProAcとはこれまた押さえどころがキュート。5年使用じゃ十分楽しんでおられよう。
確かに5.5フィートは広め。でも家庭用はそれでもいいかも。正三角形がキーワードですな。
ポストLS3/5を狙って怒濤のように押し掛けた80年代のイギリス製SP。
あの頃は上手く鳴らなくてクレルのアンプなどで鳴らすレビューもあった。
今も昔の物語ですなぁ。
ProAcって藤岡がステレオ誌のモノクロページで登場時褒めてたよね。 低域がタイトでリズミカル。輪郭鮮やかな印象があるよ、漏れは。 中域の充実感が多少薄い気がしたかも。
6 :
3 :04/10/02 23:23:59 ID:z7JCgJwp
>>5 たしかに中域が薄めですね。これは特にピアノなんかを聴くと
よくわかります。
私は弦楽器奏者なので、ついつい弦楽器の高域の音を聴いてしまうので、
まあ気にならない範囲内だとは思います。
実は、ソーナスファベールのCremona Auditorに浮気しようと、
スタンド込みで自宅で試聴したのですが、
いうなればこの弦の高域が美しすぎるんですね。(笑)
弦楽器を弾いている人って、ひょっとするとあのソーナスの美しい高域には
現実感が乏しく映るかもしれません。
やはり我々は、この耳元で弦が鳴っているような感じがでないと、
物足りないと言うか没頭できないというか。
職業病の一種かもしれませんが。
そういうこともあって、2.5m以上離してセッティングできる環境では
あるのですが、1.7mの距離で聴いている次第です。
7 :
名無し@箱庭師 :04/10/02 23:44:49 ID:NLeyWJ3S
>>6 なかなかこの手の中堅機が手薄になりがちなのが困ったものですね。
2〜3年置きに入れ替わり立ち替わり発売される。
今だと
>>2 さんが紹介したディナウディオでしょうか。
最近はソナスもツイータをVifaに換えてまじめな音も出すようです。
買い換えのときには再考を。
アコースティックアーツ狙っちょりまふ。
9 :
3 :04/10/02 23:53:12 ID:z7JCgJwp
>>7 >ディナウディオ
実は気にはなっています。その他にもSpendorやKEFも聴いてみましたが、
やはりProAcで聴けるある種の「雑」な要素が少なくてきれいすぎるんですよ。
ディナウディオはまだ聴いていないのでなんとも言えないのですが、
是非聴いてみたいとは思っています。
あと、Zingaliなんかのホーン型もおもしろいかもしれませんが、
これはニアフィールドとして使うにはどうでしょうねえ。
「雑」な面が出てくれなきゃだめなのですが、うるさいのは敬遠したいし。
11 :
名無し@箱庭師 :04/10/03 07:33:42 ID:HpPmFLnE
12 :
名無し@箱庭師 :04/10/03 08:41:34 ID:02v0gu1V
少し小型スピーカーの過去を振り返ってみると。。。 最初はブックシェルフと呼ばれていた 本棚に収まるサイズ。それが住宅事情と深く絡んでいることは想像がつく。 昔のオーディオ雑誌には本棚バッフルと称して低音増強策も練られてた。 BBCモニターの時代 1970年代に登場したLS3/5は音声確認用とはいいながら様々な影響を与えた。 縮小された音響空間でのステレオ・イメージ、バッフル面の輻射抑制 樹脂製ユニットと歪みの抑制。。。等々、小型であることの必然性が提示された。 ニアフィールド・モニター 1970年代末からスタジオで主流となったミックス・バランスの確認方法。 別々に録られたマルチトラックを仮想的なステレオ空間に配置する。 近接試聴、3π空間の確保、楽器の配置等がルール化された。 デジタル時代 デジタル録音の時代を迎え、チャンネル・セパレーションはほぼ無限大に。 英セレッションがSL600を発表したときに小型SPはほぼ現在のスタイルになった。 帯域をフラットに保つための低能率化、深くてタイトな低音とシャープな音像 重量級スタンドでの支え、電力供給力の過大なアンプの必要性。。。等々。 精緻な音像定位を提示するための工夫は留まるところを知らない。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 10:04:54 ID:SUt8drJE
小型SPの最高峰としては何が挙げられるでしょうか?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 10:42:39 ID:0S7GL90Z
セレッションSL6とその末裔 ソナス・ガルネリ
16 :
名無し@箱庭師 :04/10/03 16:04:36 ID:Vb+muce7
>>13 そこのスレ。。。大型SPを近接で聴こうとか無理な話で押し通す人が多いよね。
小型SPの使いこなし以前に、余計な悩み相談所になってスレが乱れてる。
ストレートに小型SPをニアフィールドで楽しもう。。。そういうスレです。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 17:49:28 ID:xR4jFzUS
>14 価格だけでいえば。。。ここら辺になると価格が麻痺するね。(成層圏突入目前) Dynaudio Confidence C1(\840,000) LINN AKURATE 212 (\945,000) WILSON BENESCH DISCOVERY (\1,029,000) PEAK CONSULT In Congnito (\1,890,000)
18 :
名無し@箱庭師 :04/10/03 18:03:14 ID:5XbLgqS9
小型SPは10マソ以下のビギナー向けから 30マソ台までの中堅機、50マソを超える高級機まで 色々なユーザー層が入れ混ざって面白いでし。 高級機は嗜好性の強い特別仕様という感じが多く 案外40〜60マソ程が手堅さと華やかさのバランスが良いようで。 20年昔はお手製のユニットで凌ぎを削る場面もありましたが 最近はScanpeak、Dynaudio、Vifaなどのユニットが定番になって むしろネットワークの調整や箱の仕上げで価格の差が出てるようですな。
19 :
名無し@箱庭師 :04/10/03 19:23:48 ID:A6NO72yy
小型SPに向いてる録音というのもありますね。 ポップスではシンプルなアコギ中心のボーカル物 ジャズではスタンダードなピアノ・トリオ クラシックでは室内楽や歌曲などでしょうか。 特に新譜というわけではないですが、最近気に入ったのは Padolfi ヴァイオリン・ソナタ/マンゼ(Vn)エガール(cemb) HMU Svso in Italia Bella(14cイタリア世俗曲集)/La Reverdie Arcana 武満徹 海へ・雨の樹/エイトケン(fl)他 Naxos ショパニアーナ(タレガ編)/福田進一(G) Denon アコーディオン・J.Sバッハ/御喜美江(アコーディオン) Aeolus 。。。などです。(季節柄か古楽&セミ・クラシックですかね)
20 :
3 :04/10/03 21:53:36 ID:wOHL74sZ
>>10 なかなか興味深いスピーカーですね。
個人的にはデザインがあまり好きになれないのですが。
できれば普通の箱の方が目立たなくて好きではあります。
まあ、ProAcほど素っ気ないものも珍しくはありますね。
でも、音が気になるので機会をみて聴きにいってきます。
>>19 私はクラシックしか聴きませんが、
フルオケ物でも箱庭的な精緻なステージを楽しんでますよ。
観客席二階の最前列といった趣でしょうか。
このために1.7mという距離が必要でして、
それよりも近くなると今度はその雰囲気が薄れてダイレクトな
感じになってしまいます。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 23:04:09 ID:nk6yRxhV
どうでしょう? 自分としては Radius90 ENTRY-S Concorde105 Image12 Yamahaの小さいの(型番失念) などが対象かと。 ちなみに自分は全部聴いたけどRadiusがお気に入り。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 23:16:02 ID:M2St/JCB
katan はだめ?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 00:09:44 ID:8mOc9D4v
最高峰としてクレルのLAT-2なんかはどう?
ELAC 300シリーズも混ぜて欲すぃにゃ・・・。(´・ω・`)
〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( iωi) < ヤダヤダ ELAC 300シリーズも仲間に入れてくれなきゃ ヤダー!! `ヽ_つ ⊂ノ ジタバタ
26 :
名無し@箱庭師 :04/10/04 07:31:43 ID:2QWVp7GQ
>>21 ビギナー向けの良質なSPも大歓迎ですよ。
REVEALやrega ARAなども候補に入るでしょうね。
実際、この価格帯より上のものを買っても
ノウハウがなくて小型はダメと投げ出す人も多いです。
>>25 ELACは削りだしの筐体などとても精巧ですよね。
イギリス以外のヨーロッパ製は選り抜かれた製品が多いので
所有するだけで国柄や音響デザインについて云々したくなるものです。
是非、のろけ噺でも一発ぶってみてください。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 07:46:18 ID:aV/u9rch
>>26 ELACは削り出しではなくアルミの押し出し材です。
29 :
名無し@箱庭師 :04/10/04 08:19:23 ID:IixIMxk7
>>28 Oh〜No〜!! シツレイシマスタ。。。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 12:23:57 ID:MfUCa2/h
超ビギナー向けで国産ですがTEAC S-300に復活して欲しいです。
31 :
名無し@箱庭師 :04/10/04 12:52:17 ID:DOIbWfkf
BEHRINGER TRUTH B2031P はダメ? そこそこの大きさがあって しかも安いんだけど
あ、もっと良いのをみつけた 富士通テン 512 508 307 307はちょっと小さすぎる気もするけどダメ?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 15:45:19 ID:tLu0Sz/H
…誰もオーラトーンと言い出さないのね? …エベット&ショウのエランもいいわね
GOLDMUND Logos+subも 上のLogosだけで使えば小型SPにょ(w
39 :
名無し@箱庭師 :04/10/04 19:04:47 ID:AlOsweqN
>>38 候補に挙げといてなんだが、英国のビギナークラスはヴァカに出来ないので。
ただ手慣れた紙コーンで元気がいいのが取り柄というか。
飾らない雰囲気で70年代ポップスを楽しむのもオツな気がしやす。
そういうの国産メーカーから消えたでしょ?
あと。。。個人的にはディスクトップ試聴は別枠にしたいんです。 ・卓上の反射波を拾いやすく3π空間の確保が難しい ・試聴エリアの許容角度が狭い ・近すぎると意外に残留ノイズを拾いやすい などが理由です。狭い了見と言われればそれまでですが。。。
2mの正三角形で、シークレットライブ風味。
42 :
38 :04/10/04 23:25:33 ID:uZ/KxZtT
>>39 失礼しました。
実は最近Radius90、ENTRY-S、Araを聴く機会があり、
Radius90はサイズからは想像できないふくよかさ、
ENTRY-Sはバランスの取れた正統派の音、
Araはまさに楽しく元気がいい音でした。
自分としては、全てに入ったんですけど
Araはやや音の輪郭が甘いというのが気になりました。
ENTRY-Sはちょっと普通すぎ?
ということでRadius90が今の候補の筆頭です。
43 :
名無し@箱庭師 :04/10/04 23:57:06 ID:YvfV5oXb
>>42 いやいや。その選択で良いように思います。
Radius90は少しクラシックやJAZZも聴いてみたいな。。。
というくらいに程良く艶を持たしているのと
中低域のボリューム感を巧く活かしてると思います。
ENTRY-Sは少し音量を上げたときに、そのフラットネスが生きてくるようです。
ARAは逆にラフな録音も楽しく聴ける融通の良さがありますね。
>>41 ENTRY-Sが普通すぎてつまらないなら、
SX-WD5も候補にいれてやってください。
45 :
38 :04/10/05 12:40:36 ID:0QLMJ1q+
>>43 うーん、実は気になってもう一回聴きにいってきました。
ARA、いいですねえ。ピアノトリオなんかは聴いてるだけで楽しくなっちゃいます。
Radius、ENTRY-Sもよかったー。でも、音の余裕という点ではARAですねえ。
意外と良かったのが、セレッションのF10。デザインが好きになれないので、
おそらく自分で買うことはないと思いますけど、なかなかな音でした。
聴いた条件(店・ディスク)が違うので比較できませんが、ARAが欲しくなってきましたよw
なんか、いつの間にか安物専用スレになってしまいましたね。
47 :
名無し@箱庭師 :04/10/05 13:21:11 ID:6y1D2Ajc
>>46 確かに10万前後のほうが、よりバランスの良いものがありますね。
Dynaudio BM6とか、DALI Royalシリーズとか。ELACも入ってきますかね。
しかしビギナー向けには重要な役割があると思います。
それは大きな投資を始めるときに
1.使いこなしのノウハウがしっかりしてるか
2.自分の好みの音楽とその方向性がみえているか
3.試聴でスピーカーの設置やアンプの違い等を割り引いて評価できるか
等々があります。これはその場の感性というより経験なんですね。
持ち込むソフトでも、そのソフトのどこを確認したいか?
という視点を持ってないと、実際の良さも悪さも判らなくなります。
この辺が一番難しく、また面白いところでもあります。
>>45 =38さんも、少しづつその方向性が出てきてるようなので
もう少し付き合ってみても良いのではないでしょうか?
中華、50マソを超えちゃうと選択肢が極端に少なくなってしまうのが辛いですね。 50〜100マソクラスの小型SPがもっと充実して欲すぃものです・・・。
49 :
名無し@箱庭師 :04/10/05 19:06:31 ID:6y1D2Ajc
>>48 スピーカーに限らず中級機全般の悩みですね。
価格的にはトールボーイに流れる価格帯ですが
5.1chのセット価格で検討する人も多いことを考えると
15マソ/台というのが中の下という範疇でしょうか。
そういう意味ではステレオ用の小型SPは嗜好品ですし
メーカーも商売抜きでポリシーで造らざる得ないでしょうね。
そのかわり勝ち残った定番品しかない(10年顔ぶれ変わらず)
というのがプロ野球のチームみたいで。。。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい :04/10/05 20:19:40 ID:BHkwOzU2
NS−10Mかそのフアミリーはダメポ?。
最近は5.1chを視野に入れたトールボーイの派生的なものが多いので、 小型のラインナップだけでシリーズ完結する様なモデルを作る心意気を持ってもらいたいですね。 私がELACの300シリーズを使ってきたのも、音質面はもちろんのこと 小型機だけで完結している専用設計だからということも大きな理由の一つだったりします。
52 :
名無し@箱庭師 :04/10/05 20:46:27 ID:UchUa0Xl
>>50 既にEX10Mなんてのも出てマフね。(価格が異常に安い)
音像の前後がハッキリしてて、悪音もタフに鳴らしきる。
発売当時は高調波歪みがケタ違いに低くて重宝したらしい。
案外、フェアライトなどの初期デジタル・シンセや
テクノ・ミュージックなどを聴きかえしたいときにはアタリかも。
そういう過度期を乗り切ったゼロ戦のようなスピーカーです。
53 :
名無し@箱庭師 :04/10/05 20:52:14 ID:jho7Nycl
>>51 フロントでなくリア用の小型SPという扱いでんな。
やいやい卑怯者、正面から掛かってこい! ということですな。。。ふぅ。
何がどうあってもフロント2チャンネルはでかいスピーカーが王様
>>54 どうせ阿呆るんだっからアゲなきゃ。アゲアゲ。
小型は嘘臭い
だからコッソリ批判なんてしないでw なんだったら使いこなしのノウハウも教えるから。
>>54 チンポが小さい香具師ほど、大きなものに憧れると言うが・・・
盆栽はいかに整っていても所詮ミニチュア
まぁ、全員がそうだとは言い切れませんが、 小型SPが好きなシトは大きなSPとは違う世界を追求している・・・みたいな!?
61 :
名無し@箱庭師 :04/10/05 21:30:59 ID:eTG0OqR0
大きい小さいよりも自分と音楽のスタンスの差ですね。 自分は音楽をあれこれ聞き込むタイプなので 録音の違いがハッキリしたほうがいい。 大型だとソファみたいにスピーカーの響きに ずっぽり浸ってしまうような気になります。
小さいがために低い音は脳内補正できる能力が必要になる
>>62 あ、それそれ。案外、生楽器やってる連中って
低音の量よりタイミングや音程のそろってるほうを選ぶよ。
多分、量のほうは脳内補正してなぞってるからだと思う。
普段はJBL4425を使ってるんですけど うちはマンションで夜に小音量で聴くサブスピーカーを探してるんです なんか良いのないですか? アンプはサンスイ707XRです ECLIPSE 307とか気になるんですけど いまいち評判よろしくないみたいだし オルトフォンとかエントリーSあたりがいいのかなぁ 低音はあまり出なくて良いというか 出ないほうが良いような気もする スピーカー選びって難しいねぇ
音圧を変えずに濃さや実態感を出すなら、スーパーツィーターの方がイイ鴨・・・。
66 :
46 :04/10/05 23:55:43 ID:0QLMJ1q+
>>名無し@箱庭師さん そうですよね、もう少し迷ってみます。 元来、迷いやすい性格なので・・・・
67 :
名無し@箱庭師 :04/10/06 07:10:27 ID:5WPCWnVe
>>64 ラウドネス効果は、一般には低音のみ強調されがちですが
実際はプレゼンスと呼ばれる2〜3kHzの帯域を盛り上げる必要があるようです。
(参考:
ttp://www.zainea.com/loudness%20related%20to%20mics.htm )
例えばミキシングでもボーカルが前、コーラスが後ろ、というときは
ボーカルのイコライザーをいじってプレゼンスを上げます。
よくミニコンのスピーカーは音量を上げるとうるさくなると言われますが
一種のラウドネス効果をもたせてあると考えれば説明がつきます。
パソコン用のものも、よりきついトーンを持ったものがあります。
Radius90、Menuet IIなどの上品な音のものでどうでしょうか。
SX-WD5やENTRY-Sはフラット志向の強い製品ですが
小音量でも鳴るのでEQでトーンを少しいじれれば万全です。
SW追加を前提にしたTD307よりTD508のほうが単体ではバランスは良いです。
TD508は小音量向きにトーンを合わせてあるのでそのままで大丈夫です。
>>65 ラウドネス効果はマイクの特性とも絡んできます。
例えばシュアーのボーカルマイクはそのままでもプレゼンスが高いので
ライブ・ステージで活躍してきました。
最近の録音はほとんどノイマンのコンデンサーマイクで録りますが
マイクの近接効果(低音の回り込み)がある場合
2kHz〜10kHzに+3dB/octのスロープを付けたほうが良いようです。
ttp://www.zainea.com/tempo21.gif スーパーツイーターの付加はppの小音量時で臨場感を増す効果があるように思います。
>64 個人的にはこれを機会に小型SPの良さに目覚めて 趣味の範囲を広げるということも期待したいものですが 二股を掛けることで泥沼化ということもありえそうです。 オーディオのコアな部分をJBL4425で充足され 小型は扱いの楽なものということであれば ブロードキャスト向けのモニターSPも良いかもしれません。 ソースの中身を暴くというよりは、そつなく鳴らすタイプです。 YAMAHA MSP5Aはアンプ内蔵型で気軽にニュートラルな性能を発揮できます。 昔ソニーにもSMS-2P RSというのがあり手堅い音だったのですが生産完了です。 Dynaoudio BM6はBBCモニターに採用されたオーソドックスな鳴り方が魅力です。 同様な音調にオルトフォンのCONCORDEシリーズもありますね。
雲丹音が取り扱い始めたASWってのがなかなかヨイ 盆栽系の音じゃないし
71 :
名無し@箱庭師 :04/10/06 17:02:33 ID:2LRJBeRr
>>70 ドイツ系のメーカーが何だか躍進気味ですね。
ELACをはじめ、アコースティックアーツ、今度のASWという感じです。
他の機器でもマイクやヘッドホンなど精密加工が必要なものは強いので
手工業のノウハウがスピーカーの世界に転じてるように思います。
いわゆる精密機械の技術はオーディオのような趣味の世界に向けると
すごく高価になるのですがどうなのでしょうか。
実装や仕上げの部分だけでもコストは掛かるでしょうから
その辺の作業費用が安くなったのか? という疑問もあります。
>>71 現地じゃ元からあったんだから躍進してるのは各代理店でしょー
まあ、独に限らずネタを探して世界中グルグル必死だなってとこすかね
で、売れなきゃ次逝ってみよーって
ペアで15マンは微妙というか、ブランド力があれば十分通用する商品力はあるんでないかな>ASW
MEGみたいに旧東独出身だったら興味深いけど
っていうか、最近はもっぱら2cmスピーカーで聴いてたりする。。箱庭が愛しいw
73 :
64 :04/10/06 19:59:50 ID:XWUutdMC
>>名無し@箱庭師さん いろいろとアドバイスありがとん だいたい欲しいかなと思うのは 頭に入ったので 近いうちに試聴しに行こうと思います じゃあ
>>73 良いのが見つかればいいですね。では、実りあるオーディオ・ライフを。
ニアフィールドでスーパーツィーターを使用されている方いますか?
使ってますよ(w
BATONE?(ハイルドライバ ¥40,000/ペア)
ES103A
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 02:01:47 ID:7y0Dj/PO
ES103Aのマイクスタンド取付けというのが萌えですな シンバルの近くに立てて「それ何てマイク?」「シンバル」「え?」。。。(*_*)\バキッ というギャグを咬ましたい。
小型で聞く音の風景をテレビ画面に例えると 画面の下側四分の一が故障して真っ黒になってるようなもの。 映像なら不満たらたらの筈なのに、これが音となると低い音が 欠落してても平気なのだから不思議としか言い様がない。
81 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/10/07 02:29:49 ID:JB/JCSs8
>>80 どんな大型なら欠落しないのか教えて下さいませ。
>>72 おれ、仕事の関係でドイツに住んでるけど、
ASWなんて二流メーカーだよ。
ついでに言うと、MagnatやQuadralも二流。
あんなメーカーの物を買うオーディオマニアはいない。
>>80 喩えが悪いね。あえていうならパソコンのモニターと似てるかな。
画面の大きさや画素数の多さよりも、画素密度や表示のなめらかさのほうが重要と考える人もいる。
>>82 因に、ドイツのオーヲタさんが好む小型SPは?
85 :
名無し@箱庭師 :04/10/07 07:48:31 ID:yFgbtDP+
80年代のセレッション旋風の頃は大型でユニット数を増やすよりも 質の良いユニットで小型に納まってるほうが面白い時期がありました。 最近ではメーカーのノウハウも蓄積されてユニット単価も下がり (特にソフトドーム・ツイーターの性能には眼を見張るばかりです) MDFなどの剛性の高い合板なども一般に手には入りやすくなって 小型化することによる品質の向上は目減りしてきました。 逆にいえばかつての30〜40万クラスは20万以下で癖のないものになってますし 50万以上で残ったものは合理化できない工芸的な造りの良さをもってます。 これはエンクロージャーの違い以外にも、見掛けは同じユニットで似た音色なのですが ユニットの選別、ネットワークのカット&トライ、アラインメントの微調整など ひとクラス上の機器には手間をかけた違いが確かにあります。 この辺はじっくり使い込んでいかないと判らない部分ですね。
86 :
82 :04/10/07 08:01:36 ID:HfK89frh
>>84 DynaudioやB&W、それにソナスやMonitor Audioなんかは定番だけど、
ドイツ製の小型だとHGPやAudio Physic、それにAudio Agileあたりか。
>>85 MDFは合板ではなくてファイバーボードだよ。
>>82 一流とはゆってねえー>ASW
雲丹は残り物拾ってきただけでないの、といっている
そいえや、モニオのRadiusはイイすね。
あのクラスであれ以上のモノを作るのは大変だろうな
こういうのが出てこないとオーディオも面白くならないよなー
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 12:34:59 ID:ngR9gOIa
Radiusのほうが良かったよENTRY−Sより。 でも純正スタンドはばかみたいに高価だな。
とはいえ、Radiusは坪単価高いから実際買うとなると迷うなあ。
ツボ単価。。。どおツッコンデ良いか判らない
原野みたいに坪単価が安くてもedifferみたいんじゃイヤでないの Radiusってユニットを筐体の背面から締めてるんだよね 現物見て、やるねってオモタ。凝ってるよ バッフルの幅を狭くするのに寄与するし強度的にもイイとかで こういうのが出ればライバルも頑張るしかないっしょ
>>78 やはりニアフィールドでもスーパーツィーターの効果はありますか?
>>92 充分効果ありますよ。
音に深みが増して濃ややかになります。
94 :
89 :04/10/07 21:17:47 ID:ngR9gOIa
>>94 ミニSPというのは面白い言い方ですね。
この手のSPはともすると3π空間を取らずに部屋の隅に置きがちなのですが
1.2m前後に思い切って空間を取ると別な面も聞こえてきます。
専用スタンドはミニSPの軽量からくる振動ダンプ量の小さい弱点を巧く押さえており
一般に良いと云われるスタンドに比べ、気軽に所定の性能を出せると思います。
リンク先のインシュレーターは机の共振を抑えることを目的にしてますが
とりあえず机にちょい置きで1〜10円玉を挟んだときとの違いを比べて
机の共振が悪さをしてるようなら上記のインシュレーターは有効かと思います。
pf7>箱庭 Radius>ガーデニング 両方とも細部まで手入れが行き届いているけど、 後者の方がスケールが大きくて色彩に富んでいる。前者はzenの世界だね。
意味が分りません
俺みたいな低音厨にはやっぱり小型は向いてないのかな。 国産O社の小型でラウドネス+低音トーンコントロールMAXで聴いていた低音が、 海外J社のトールボーイでまったくのノーマル状態なのに出てしまったのには驚いた。 部屋は6畳でつ
ひゃくぅ〜!(=^ω^)ノ
>>93 ニアフィールドでも十分効果が得られるんですね。しかし私にはムラタのツィーター
は高くて買えない・・・_| ̄|○
ペア4万程度で買えるTAKET‐BAT1でも試してみようかな。取り扱っているお店が少ない
みたいですけど。
>>101 あれってJETタイプのスーパーツィーターですよね。
すんごぇ〜効果があるんじゃないでしょうか・・・。
>>102 ELACにムラタを追加してる人の言葉では説得力がない気が。。。
う・・・(汗 ぃゃね、JETに足せるスーパーツィータで一番手頃なのがES103AかES105だったんですよ!?。 50kHz位までのヤツだと、JETに合わせてもあんま意味無いかな・・・みたいな。
ハイルドライバのSTWはどちらかというと自然体でクラシックには有効だが ロックのようなパンチ力を得るにはホーン型が良いらしい。
Radius90にムラタのES105のっけてます。 地味目な音だったのが華やいだ感じでなかなか良いです。
フッ。。。台風のなかで釣りですか。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 17:18:50 ID:V/V9ygXZ
普段はCLASSIK+NINKAで音楽を楽しんでいますが(叩かんでください), 知人からMarantzのPM-6100SA(多分ver.1)+CD6000OSEを譲ってもらったので, 仕事部屋(6畳)用のサブシステムを組みたいと思っています. 机の上に置けるくらいの大きさで,しっとりとしたJazzや女性ボーカルを楽しめる スピーカーがあったら教えてください.ペアで実売7万以下ならありがたいです. 明日,東京に行くのですが,あまり時間が無いので,候補を絞って試聴したいと思います. よろしくお願いします.
>>108 仕事部屋のサブシステムですか。。。いいですね。
モニターオーディオ Radius90、YAMAHA NS-pf7、富士通テン TD508あたりでしょうか。
あと価格的にはオーバーしますが、DALI menuetII も落ち着いた音で良いです。
机上というのは案外設置の難しい場所で、特に低音は反射や共振で補うので
その質感が不安定要素になります。(実際は机のほうが値段は高いんですよ)
Radius90とTD508には専用スタンドがありますが、机向こうからヒョロリと出して
設置するのも良いかと思います。録音スタジオの小型SPはそうしてます。
小型スピーカーの方がニアフィールドリスニングに向いているのは何故ですか?
>109 聴いたことはないけど、何ヶ月か前にヤマギワに置いてあったのは見た。
>>111 ステレオ録音の基本には以下のものがあります。
・2本のマイクを両耳になぞらえて収録するワンポイント・マイク録音
・ステージの幅に合わせて音響を収録するスペース・マイク録音
この場合ワンポイント・マイクは人間の耳に合わせた点音源でイメージされ
スペース・マイクはステージの広さをイメージしたスクリーンのような音響をイメージします。
これらの応用として各楽器にマイクを近づけて収録した音をミキサーで合成する
マルチ・マイク録音がありますが、ステレオ・イメージの源は上記の方法からきています。
ニアフィールド・リスニングはワンポイント録音の点音源を再生するテクニックで
マイクの音を両耳にストレートに届けるために以下のような注意点が必要です。
・ステレオ音源が部屋の響きよりも大きく鳴るように近距離で試聴する。
→1.2m程が理想でそれより近いと自分の胸や肩の回折音も影響を与える
・低域〜高域のユニット間の幅を狭くして点音源に近いカタチに整える。
→小型ユニットでウーハーとツイーターの距離を狭める
・点音源のジャマとなる周囲の反射音の要因を排除して3π空間を確保する。
→小さい箱だと自身のバッフル面の反射や回折効果による音の乱れが少ない
点音源でのステレオイメージは自分を中心とする音場の把握なので
小さい空間でも広々とした音響空間が把握できる利点があります。
一方で小型化による低音不足も生じてくるので適度にデザインするのが良いです。
115 :
108 :04/10/11 09:16:08 ID:GrQfPzR3
>110 ありがとうございました. 過去ログを見ても,Radius90は評価が高いですね. 机の上に置くのではなく,机の向こうにスタンドを置く,というのは 思いつきませんでした.今日は雨ですが,がんばって視聴してきます. ありがとうございました.
>>108 背の高いスパイクとインシュをかまして,さらにアングルをつけてやるってのもひとつの手段です.
うちのデスクトップはentry sですが,j1 projectの背の高い方のスパイクを山本音響のベースで受けてます.
デスクトップにSigniture805はやりすぎですか?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 13:05:22 ID:RMcBTX09
DENON390でスピーカーマトリックス(4本)するのにお薦めのSPを教えてください。
>>120 マトリックス接合は背面のSPの選び方として
あまりネットワークで負荷の掛かるものを選ぶのは良くない感じがします。
できれば単純なフルレンジが良いように思いますが
例えば見かけはフルンレンジでもBOSEのものはあまり感心しません。
5.1chサラウンドと違ってスピーカーの特性を揃える必要もないので
その辺を考慮して選ぶと良いように思います。
能率の点でFostexのFE87&FE107を使ったものが良いように思いますが
Fostexのスレの人なら自作オーディオを昔からやってる人も多いので
詳しいことを知ってるかもしれません。
>>118 すでに先駆者がいたとは。
でも、こういう場合でも、御影石って必要なのかな。
普通のインシュじゃ駄目?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 00:50:43 ID:4u5Zjul8
私もデスクトップにスピーカーを設置しているのですがオススメの セッティングとかありますでしょうか?今は山本音響の黒檀ブロックを 三点支持で設置しています。 机の共振を防ぐため御影石等を引いた方がいいんでしょうか?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 01:38:57 ID:5AFxVRgD
ペナウディオのカリスマ すごくお洒落で気になってます。 大きさの割に値段が高いんだけど持ってる人いますか? 音はどんな感じですか?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 04:27:47 ID:4FA1ebLW
AEの最初のAE1か、ATCのSCM-10が欲しいんだけど、中々見ない。 復活したAE1 Mk3も気になるとこだけど。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 07:10:39 ID:zKd9mHBe
>>124 お店でなら聴いたことあります。
密度感、艶もあり大変良いです。私もほしくなりました。
ペナウディオって、バームクーヘンみたいだにゃ・・・。
合板の縦積みのデザインのはぐっと来た。 つくるかな、あんなの。
ヤマギワでカリスマ鳴らしてた。すげーとおもた。 ENTRYSとサイズは同じくらいだけど、音は比べものになんにゃい。
値段もすごいな
うっはーも外観がセアスの高級モデルに似てる。 銅の光沢をしたクリトリみたいなアレ。 セアスの高級ユニットは聴感上の低域が下まで良い感じに伸びてたが。 実機を聴いてみたいものだ>カリスマ
光沢をしたクリトリ 光沢をしたクリトリ 光沢をしたクリトリ 光沢をしたクリトリ 光沢をしたクリトリ
Most Wanted Awards →日本語に訳すと「一番欲しいで賞」…
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 01:26:31 ID:oF+7tz3O
ミニコンポ以外のスピーカーって 男はいいと思っていても、女にはウケの悪い形ばっかりだよね。 でもペナウディオは小さいし可愛いって気に入ってた。 自分だけのオーディオできる部屋がない人にはいいよね。 値段が高いけど。
ぺナウディオって初めて聞いた。 書き込み見たときディナウディオの蔑称かと思ってた。
ぼくも聴いたことはありますが、 はっきりいってCP悪すぎです。>ペナウディオ あの価格の四分の一だったらベストバイになりそうですが、 あの価格の音ではないと思います。 それだったら他にいくつも選択肢があるのでは?
扱いがヒノってだけでな。。
>>137 俺聴いた事ないんだけどどんな感じの音?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 12:49:38 ID:/w95Tjyu
定価6万以内くらいで良質の小型SPって多いですが、 試聴できないので違いが良く分かりません。 傾向をお教えください。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 12:52:51 ID:DMH9CmO3
ペナウディオ・・・・ ペナペナ〜・・・・ ナサケネ
小型スピーカーとは要するに100Hz以下の再生能力の劣るスピーカーのことである。 大型スピーカーとは要するに100Hz以下の再生能力に優るスピーカーのことである。 大型でニアフィールド用途ならば同軸型、或いはバーティカルツインが好ましい。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 15:25:44 ID:u2jvMGdd
そもそも、小型SPでニアフィールドを好むシトは、大型並の低域は求めていないのでは・・・。 小型SPの場合、左右と上はもちろんのこと、底面からも背後へ音が回り込むので 音像が空中に浮かぶがごとく定位するのが面白いですね。
>>145 ニアフィールドそのものの意味を判ってない香具師に何逝ってもダメポ。
同軸やバーチカル・ツィンが2π空間で設置されてるのさえみたこともないだろうし。
それでもニアフィールドというなら耳をダンボにして聴くといいのレス。
>>146 ニアフィールドそのものの意味を判ってない香具師に何逝ってもダメポ。
同軸やバーチカル・ツィンが2π空間で設置されてるのさえみたこともないだろうし。
それでもニアフィールドというなら耳をダンボにして聴くといいのレス。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 16:46:29 ID:46rB5bIo
おおお。。。つい勇み足。
何でマイクロユートピアBEが出てこないんだろうか
問(1) 音よし、見栄えよし、コンパクト、CP高い。 この4条件を満たすSPを三つ挙げよ。
>>150 ソニーのミニコン
ケンウッドのミニコン
♯のミニコン
ペナウディオのカリスマ、仮店舗のお茶ウニアク館で聴いたのが最初。
最近ウニで鳴らさなくなったけど、ヤマギワでエラックを差し置いて
鳴っているね。CSの営業努力なのか、店員が気にいったのか、ユキムへのあてつけなのか(^^;
>>137 PADやENSEMBLEとかと同じように非常に趣味性の高い音で代替品が無いからね、
C/Pはあまり関係ない思うよ。
あと、無料保障期間と内容、会社規模を考えるとそんなに高くないと思うけれど。
CS扱いの割には内外価格差が少ないのも珍しい。(^^;
個人的希望を言えば銀モデルやサブウーファーも取り扱って欲しい所。
>>150 S-A4SPT
NS-M515
IMAGE12
音がいい海外製小型SPは多くあるけどCPは高くないと思う。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 06:19:49 ID:7bexgniT
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 21:39:09 ID:gLl/A34t
Entry-S(i)買おうと思ってるんだけど、旧いでしょうか。 ライバルが多いので迷ってしまいます。 RadiusやImage12、はたまたS−A4SPTと比較して、 ENTRY−Sが優位というところはどこでしょうか?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 22:23:22 ID:gsJXUPsz
オーラトーンでいいじゃない。 秋だから。
ハァ?
オーラトーン。知らない?
>>154 一寸湿り気のある独特な温度感の美音系の音。
メーカーHPの写真から受ける印象と音が似ている。
マシン系みたいに分析的に聴く用途には向かないけれど
音楽に浸る用途にはぴったしかと。
(決して解像度やコントラストが低いと言うわけではありません)
(空間再現性も優れています)
ボーカルの潤いを含んだ音やアコースティックギターのそれらしい音は良かった。
ロックやフルオーケストラがどのように鳴るのかは未経験なので?です。
嫌な音を出しにくいSPだと思います。
購入を考えているのなら一度は試聴なさったほうがよろしいかと。
試聴時のデータ
茶ウニ
システム PSaudio
ケーブル類 不明(多分PAD?)
ソース 女性ボーカル
ヤマギワ
システム AURA+ORACL
ケーブル類 不明
ソース アコースティックギター
>>160 Micro Solution、なかなかイイね。試聴だけど
安っぽくて窮屈な感じがしない
ただ本気で小さいんで、それを欠点に思うヒトにはおすすめしない
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 12:31:22 ID:ruT6DV/Z
Entry-SとかRadius90にふさわしいSPスタンドってけっこうないですね。 良いのありましたら教えて!
LinnのKatan用。もっとも、スピーカ本体より高いかも・・・
オムニマウントの旧型とか在庫処分で安いんじゃない?
>>161 私は154さんではないですが、外観・音ともにかなり惹かれそう。
今度東京に出る時は試聴しよう。
富士通テンのTD307 買ったよ 夜にニアフィールドで聴いてるんだけど 低音はそこそこでてるし高音もまあまあ そりゃメインで使ってるJBL4425とくらべりゃ質感がないけど ちっちゃい音で聴くぶんにはなかなかいいよ
167 :
163 :04/10/20 21:44:25 ID:ruT6DV/Z
Radius90中古で安かったんで買ってみたが、良いですねー。あざやかで美音。それでいてキツイ感じもしないというか。 これで低音があればなんの不満もないところですが。 というわけでRadiusサブウーハーのインプレお願いします。
ニアフィールドでのスピーカーの振り角はみなさんどうしていますか?
耳をねらって内ふり
今はCELESSIONですが 前はVISONIKが好きでした。 どこ行っちゃったんでしょうね VISONIK…
172 :
171 :04/10/21 23:34:28 ID:GiV5LtAB
CELESSIONも死に掛けなので、 次はどうしよう。 やっぱRadiusかなあ。 KEFもいいよなあ。
>>171 VISONIK…はっきりは覚えてないが記憶の隅に引っかかる名前だな。
ダビッドとか出してたメーカーだっけ?
174 :
171 :04/10/22 00:46:28 ID:tRBalBXj
そうそう。 ダヴィード50。 古いか…
少々高くてもいいから、コンパクトな2WAYで30ヘルツ代の低音が出るSPってある?
Radius90はグリル外すと化けるよ。 ツイーターいためそうで怖いけど
大抵のSPはグリルを外して聴いた方が良いですね。
179 :
171 :04/10/24 23:14:34 ID:kfYjveDA
うーん。Radius90良さそうだなあ… 悩むなあ。 いっそのことJBLでも… 6畳間にJBL4312Dは意味ないでしょうか?
180 :
171 :04/10/27 21:35:23 ID:1MmJRzBZ
あれ、スレ止めちまったか… じゃあ、モウ来ません。
182 :
171 :04/10/28 01:58:27 ID:dpqnpGFz
レスだうも〜。また来ちゃった。 そうですよねえ、DALIよさそうですよねえ。 BM6もニアフィールドには、最適なんだろうけど… どうしてもJAZZ聞くにはいつかは、JBLっちゅう頭があって… また、選択肢が増え、悩ましい秋の夜長です。
>>182 ジャズでしか。それだと選択肢は変わるよ。
JBLは比較的大きな音でないと気持ちよく鳴らない。
よくジンガリなんか好まれるけどね。TANNOYのSYSTEMシリーズも穴場かな。
DALIやBM6は最近のジャズだとしっくり来るよ。
古いジャズならAltec 408とかが、音がパリッとしてていい。
184 :
171 :04/10/28 21:47:57 ID:rHupvAKl
実はロックもクラシークも聞くのでつ 迷う… Radius、KEF、DALI、Dynaudio、JBL、ジソガリ、TANNOY、Altec もれは、どうすればいいのかあっ… でも悩むのも楽しいよね。
あれ、ELACは・・・。
186 :
171 :04/10/28 22:51:27 ID:rHupvAKl
もう、やめてええーーー
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 23:29:02 ID:Hc6RZu1c
Concorde105,Entry-S,Qcompactもいいと思うけどなあ
>>171
Radius90最高。でも単品クオリティのスピーカーはこれしか知らないんで、あれですが。。 やっぱりジャズ、クラシックが得意だと思うけど、ロックもなかなか良い。ハードロックは綺麗すぎるとは思う。 ヴォーカル物重視で選んだスピーカーだけど、それ系は鳥肌立つほど良い。
質問なのですが、現在3Wayのトールボーイを170cmの三角形で、6畳の部屋のコーナーのひとつがセンターに来るようにセッティングしています。スピーカーの周りには1mの空間が確保できてます。 クラシック例えば不死鳥のフィナーレなどが好きなのですが、ボリュームを上げると部屋の外で低音が響いてしまい、かといって音量絞ると高域の繊細さや解像度がかなり悪くなります。 音の定位感や奥行き広がりには不満はないのですが、このスレを読んでいて小型にするとそれらの問題が解決するのかなと思っています。 ヘッドホンも考えましたが、音が前方に展開して欲しいですし別のことしながらでも聞けるのでやはりスピーカーがいいです。 1大音量は出せず、 2解像度を犠牲にせず 3低音の量感は無理でも正確さは欲しい 以上の希望は小型スピーカーに変更さらにニアフィールド化で解決できますでしょうか?
低音の量感が減ると火の鳥のフィナーレがつまらなくなると思う。 防音・遮音対策は難しいっすか?
音量さえ上げられるなら音的には相反したものをかなり解決できるのですが、なにぶん空間不足のため今度は定位感がだめになります。 音量絞ると音に不満が出ます。ところがニアフィールド扱ったスレを読んでいると音量絞っても音も定位もいいみたいに感じたので質問させていただいたというわけです。
192 :
171 :04/10/29 00:52:08 ID:3vhOxiqE
皆さんありがとうございました。 12月に何か買う予定ですので 皆さんのアドバイスの中から ひとつ考えさせていただきます。 だうも〜。
>>191 ASCのタワースリムを使ってみるとか。
部屋が一回り大きくなるらしい。
なるほど。今の環境をもう少し改善するよう努力してみるということですね。 しかし正直なところ1本10万円強のものを各コーナーにおくとなると金銭的に厳しいです。 それにしても疑問なのはニアフィールドというのは低域の量感どころか音そのものをあきらめるということなのでしょうか。 音量は上げずとも解像度保てますか。確かに音像は音量絞った方が小さくすっきりしますが目立つ音に隠れて聞こえなくなる音が出てしまうのです。 そもそもヘッドホン並みの解像度は得られないのでしょうか。 音は文句ないが音場展開に難ありのヘッドホンか、音質はヘッドホンに譲るものの前方への定位感を楽しめるニアフィールド、という理解であってますか?
>>194 低音のファンダメンタルを体感するにはそれなりの音量が必要。
小型でも50Hzくらいまで伸びてるものはあるが
かえってルームエコーの制御が難しくてボワボワになる。
ニアフィールドでの低音は締まったレスポンスが特長で
それが嫌いな人には勧められない。
80年代初頭にも小型SPの台頭で低音の質が落ちたという意見が出たけど
小型ウーハーで軽やかな空気感をもって鳴る低音は
むしろ重低音というデフォルメされたイメージを排除するようになった。
最近ではフロア型の高級機種はめっきり数が減り
トールボーイで20cmを下回るウーハーが多くなったのはそのため。
音量が出せないのは部屋の外で低音がかなり響いてしまっているのに今更ながら恐れをなしてしまったためです。 少なくとも下階の住人には相当迷惑かけてるのではないかなぁと。音量上げるときには昼でも窓閉めてカーテンもしますが、外に出て確認すると低域の響きは聞こえませんがメロディーがうっすらと聞こえるんですよね。 そういうわけで部屋狭い音量そこそこという厳しい条件でもニアフィールドならどうなんだろうと思った次第です。 低域の締まったレスポンスというのは嫌いではありません。でもそれって"出てないもしくは聞こえない"低域と紙一重の音ということですよね。 例えばエスモティックリサーチのインナーイヤホン等で聞く音は大好きなんです。解像度高く定位良く量感ないが正確で軽やかな低域で。 ニアフィールドを小型スピーカーで極めるとこういう音が出るのかなぁと期待しているのですがどうなんでしょうか。 目をつけているのはNS-pf7、SB-M01、Radius90、Audience52SE、Signature805、NINKAあたりです。 今もっているトールボーイは値段的にはこれらよりも上でウーハー径は16cmです。
あ、あとELAC310jetもです。
S805だけ値段から見ても格が違うのだが、価格は50万程度までなら なんでもよいということ? ブックシェルフならS805かMicroUtopiaBE、トールボーイでも AvalonのSymbol2なんかは求める低音に近いと思いますよ。 あとケーブルの吟味もお忘れなく。KimberやMIT、Transparentなんかが お好みに合うかと。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 16:31:43 ID:1uWw+vAX
ニアフィールドと言えば、WestLakeのちっちゃいのも忘れないでくれ。 モニターSPらしい正確な空間描写をするが、味気なさとは無縁の音。 しかしコストパフォーマンスは良いとは言えないので、 買い方は工夫してくれい。
200
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 21:33:57 ID:KL9EyZyL
>>196 ユニットもいろいろなので、一概には言えませんが
聴く際の音量を考慮して、音圧とスピード感のバランスが好みなモノを選ぶのが吉ですにゃ。
私の独断と偏見で言わせてもらうと、小型SPには大きく分けて二種類のタイプがあると思います。
低能率でパワーをぶち込んでこそ真価を発揮するタイプと、高能率でそこそこのパワーで良く鳴るタイプ。
前者はAMPの駆動力が要求されますが、ノイズフロアが低く小音量時のSNにやや優れます。
後者はどの音量でも元気ハツラツですが、高能率ゆえに小音量時のSNがやや不利になる場合があります。
ですから、小音量だから高能率が良いとは限らないので、よく聴き比べて好みな感じのモノを選んでくださいです。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 21:42:37 ID:kMbGm/Ci
ニアフィールド・小型スピーカーというけれど、 その距離と音量はどのくらいなの? うちの場合はTVを視聴する程度の音量と距離ですけどね。 これで美音を楽しもうと思うとライブな環境が第一なんだなぁ。
>>178 >大抵のSPはグリルを外して聴いた方が良いですね。
大抵のアンプはトンコンを通さない方が良いですね。と同じ位の思い込み。
全く陽の差さないホームシアターやオーディオルームならともかく、陽の光が差し込む部屋での紫外線によるエッジ、紙、新素材系の経年劣化は思いのほか早く、音質への影響が大きい。
長くいいコンディションで鳴らしたいのならネットは付けた方が良い。
>>198 >AvalonのSymbol2なんかは求める低音に近いと思いますよ。
え? Symbol2の低音が汚くて驚いたのですが。
何でこんなに汚いのかと思ってエンクロージャーに触るとビビリが出ているのです。
この設計&素材は酷いでしょう。試聴機はDP-65VにConcentaです。
そらまた、要求レベルの高いことで。 箱ナリが気に入らないならLAT2でもエピ1でも買いなされ。
>>206 いや、別に箱鳴りはしてても良いのです。箱鳴り自体が悪いわけでは無い。汚い低音を出してしまうのが問題なのです。
パラゴンなどは無茶苦茶鳴っていましたが、それが味になっていた。とはいえ、現在は子犬に落ちついていますが。
>>204 聴くのは大抵夜が多いと思いますが、
グリルの有無を聴きくらべて無い方が良いと感じたら、
昼間はグリルを付けておいて、夜に聴く時だけ外せばいいのでは?
別にどちらかに汁とゆーことではありませんよ(w
209 :
196 :04/11/02 01:31:58 ID:Kioqi2iM
先週末使ってセッティング見直し1.3mのトライアングルを作り直しました。 前よりかなり音量絞ってますが定位解像感等何とか許容範囲に収まっています。 それとためしにAV用に使っているYAMAHAのNS-10MMTを使ってニアフィールドしてみたのですが、どんな世界が現れるのだろうとわくわくしながら聞くと、あまりの音の悪さ、フォーカス定位の悪さにしばらく唖然・・・。 小さければいいというわけではないんだと当然といえば当然ですが。雄大な低域は距離と音量と部屋の広さが条件としてそろわないと無理と悟ったので、早々にブックシェルフ環境に移行しようと思います。
>>207 だから予算50万程度を目安にした上での話でしょ。
ちゃんと流れを読みなされ。
Puppyを基準にしてる人の話ではないのです。
経験豊富なようだし、
>>196 の質問に答えてあげたら?
>>208 >グリルの有無を聴きくらべて無い方が良いと感じたら、
この辺に胡散臭さを感じてしまうのですね。
自分でグリルの取り外しをするブラインド・テストでは臆見を取り除くことが出来ません。
他人にグリルの取り外しを頼んでも完全に二重盲険の条件をクリア出来ていません。
例えば、外出中に他人にグリルの有無を設定してもらっておき、目隠しをして部屋に入り、いきなり聴いてグリルの有無を100%言い当てられるほどの耳でなければ、グリルの有無は問題では無いのです。
WATT/PUPPYについて言えば、昼夜で脱着というのは現実的ではありません。ベルクロ、ウレタンがすぐにダメになります。
特にこのウレタン、エッジは日光に弱いです。それにこのSPは脱時の見てくれがベルクロ丸出しで格好いいものではありません。
>>210 >>196 の質問に答えてあげたら?
とのことですが、196=189であるなら、
1大音量は出せず、
2解像度を犠牲にせず
3低音の量感は無理でも正確さは欲しい
という条件を満たすには子犬に勝るものは無いと思います。実は図体の割りに子犬はニアフィールドに適しているのです。
部屋が大きい必要も、大音量も必要ありません。
196に答えにくいのは、使用している部屋(家)が、木造モルタルなのかSRCなのかRCなのか、はたまた遮音等級もわからないために「部屋の外で低音が響いてしまい」という音の質量がわからないのです。
拙宅はRCマンション、リスニング・ルームは6畳という悪条件、ライブな部屋がいいといわれている子犬に対して、天井までの数百冊の本棚が両側を挟むというデッドな環境をもってしていますが見事な解像度を示しています。
SPの下にボードも敷いていません。
予算を考慮すること、低音の量感を犠牲にしても良い、「どんな世界が現れるのだろうとわくわくし」たいというのであるならば、騙されたと思ってECLIPSEの512でも聴いてみて下さい。
全く別の世界が広がることは請合います。
>>211 胡散臭いと思うならやらなければよいだけのことですにゃ(w
さらに言えば、SPによってはグリル装着の状態を基本にして音決めされている場合もあるそうです。
私がこれまで使用してきた安物SPでは、グリルを外した方が良かったですねぇ(w
例最初からグリルレスのSPや、ディナのコンターやティールの様に
聴く際は外すことを前提に簡単に着脱できるSPもありますし・・・みたいな。
でも、
>>211 さんがSPを大切にされていることだけはよく判りますた。
>>213 揚げ足を取るようで申し訳無いのですが、グリル装着を基本に音決めをしているSPは当然グリルを装着すればよいのです。
だれもEdinburghからグリルを取ろうとは思わないでしょう。
古くはSX−3、NS−1000M等、グリルが無いSPが一斉を風靡したこともあるのです。現在でも比較的、埃、日光の影響を受け難いミニSPにはグリルを用意しないメーカーもあるようですが。
脱着が簡単なSPについて言えば、デザイン上の商品付加価値の問題です。
Thielにしたって、本当にグリルが無い方が良いと考えているのならば最初から付属品としても無くせばいいだけの話です。
装着を前提にしたいものの、それではデザイン上の他機との差異が主張できない為にグリルを外した状態でお披露目をしているSPがほとんどなのです。
Sonusやaad等、グリルによってデザインをスポイルされたくないメーカーはそれなりに考えたグリルを装着しています。
またGenelec、Kinoshita等、クライアント向けに見てくれを重視するモニターSPにはグリルはかえって邪魔です。これは音の善し悪しによってグリルの付属を止めたわけではありません。
基本的にはグリルはSPユニットの保護の為に必要なものなのです(スタジオ・ユースでも特製グリルを付けているところもあります)。
例えばダイヤトーンのボロンに到ってはグリル使用と未使用とでは寿命に各段に差が出ます。グリルはユニットを保護するものであって決して音を悪くするものではありません。
完全なブラインド・テストを行わないまま「グリルを外した方が良かったですねぇ」と言うことを胡散臭いと言っているのです。SPの価格の高価廉価は関係ありません。
うひゃ、まったく困ったちゃんですね(汗 たかがグリルの有無で「思い込み」とか「胡散臭い」とか言われても・・・ もうね、まいりますた(w
217 :
210 :04/11/02 09:25:19 ID:d5Ki0u0i
流れとめて申し訳ないです。 Radius90、ENTRY-S、Image12、Qcompact それぞれの特徴と合うジャンル教えていただけませんか。 通販で買うと思いますので、よろしくお願いします。
>217=210
>>212 >198ですでに答えておる。189ではない。
↑
意味不明。
ブラインドテストしなきゃグリルの有無による変化がわからないってどうかと思うんですけど。 デジタルケーブルの音質比較とかじゃなくて音の出口に物置いてんのよ。わからんわけないでしょう。 音が変わらんと思い込みたいだけちゃうんかと。
口を滑らせるより、やってみてから言えよ。プラシボくん。
音の変わる要素がはっきりしてるのにプラシーボとは言わんでしょう。 プラインドや二重盲検の必要をいうならグリルの有無で音に変化が生じえない、 あるいは変化を認識できない根拠を示して頂かないとw ただ、わからんわけがないというのは言い過ぎたと思います。 確かに耳の能力には個人差がありますもんね。
>>222 > プラインドや二重盲検の必要をいうならグリルの有無で音に変化が生じえない、
> あるいは変化を認識できない根拠を示して頂かないとw
> ただ、わからんわけがないというのは言い過ぎたと思います。
> 確かに耳の能力には個人差がありますもんね。
自分で答え書いてんじゃねえか、アホか?
Aerial Acoustics のModel5Bってよさそうだけど どうでしょう? 密閉型だから置き場もそれほど選ばないし、 その割りに低音もかなり出るみたいです。 仕上げも良さそうだしね。 しかし、視聴できそうな所がないのが...。
茶店でコーヒー飲むのにもまず砂糖2杯入れて甘ければ1杯に減らし 足りなければ3杯に増やせ。 しかしそこに先入観が入っては遺憾。ウェイトレスに見えないように入れてもらう。 馬鹿と言われても気にしない。
>>220 「俺はシューマッハ以上に路面とシャーシとの関係をステアリングで感じることが出来る」が出来るとほざく厨房がいて、さてその厨房に言う言葉はあるだろうか?
証明のしようがないことを沓沓と語るバカを哲学では‘独我論’というのだが、
>音の出口に物置いてんのよ。わからんわけないでしょう。音が変わらんと思い込みたいだけちゃうんかと。
↑こういうことを言う独我論バカに説教をするのは本当に時間と労力の無駄だが乗りかけた舟だ。やってしんぜよう。
そもそもポップガードというものを知らないのだろうか?CDでもSACDでもいい。そのソースを聴いてポップガードを使っているかどうかがわかるのか?
映画館はどうだろう。ど田舎に住んでいて音のいい映画館というものに行ったことがないのでなければ、映画の音がどこから出ているかに思いを馳せたこと位あるだろう。
グリルをつけて音が悪くなるなら全ての映画館は音が悪いことになる。ジョージ・ルーカスもびっくりだ。
プラインド・テストや二重盲検の必要性がないというのなら、ベールをした向こう側の再生装置でトンコンのトレブルを+2dBにしよう。
それがわかるというのだな。グリルの有無とトンコンの+2dBでどちらの方が音への影響度が高いのだ?
全くバカにはどこまでも咀嚼して言って聞かせねばならないらしい。
誰も、グリルの有無で「音が変わらない」などとは言っていないのだ。「変わっても意味がない」と言っているのだ。
その違いがわかるか?
今まで使用していたクレモナをコムリに変えたとしよう。音が変わるのは当たり前だ。クレモナの出していた音をAとしてコムリの出す音をBとする。
このAとBの関係はどうだ? グリルを付けた音をAとしよう。グリルを外した音をBとしよう。このAとBの関係はどうだ?
その関係性の記述をせよ。その記述の内実が問題なのであって、A≠Bなのが問題ではない。
少しは頭を使ってからレスしてくれないと、こちらの徒労ばかりが増える。
いいかげん、うざいから他所でやってくれ。
>>227 うざいのはお前のレスだ。内容が理解出来ない頭にとやかく言う資格はない。ポップガードについて検索してから出直せ。
229 :
227 :04/11/03 04:18:06 ID:NnHNBxQQ
漏れは通りがかりのものなのだが、、 馬鹿につける薬はなしということか。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 05:56:09 ID:AgUXtc74
>>226 はい?ポップガードあるなしの比較ができるソースがあればぜんぜん聞き分けられる
自信がありますがなにか?よっぽど鈍感な耳をなさってるようで。
って煽るのはこのへんにしておいてあんたが愉快なのはグリルを外さないことの正義を
理論武装しててそれを一般論と思い込んじゃってるところなんですよ!!
音に差があることを認めててその差が良い悪いではなく色の違いだというなら選択肢に
取る取らないがあるはずでしょう?
あなたのレスには取ることを認めさせない、しかもあわよくば相手を懐柔したいと
そう思われても仕方ない節がありました。
都合の悪いことは聞き入れない、または徹底的に潰す。そんな弱い人間のすることを
一丁前の言葉でもって力説する滑稽な姿が面白かったから、ごめんねw
なんか、LFのいるスレって荒れるよな。 しかも荒らしは大抵ご年配の方なんだよな。 律儀に相手してやるからお爺ちゃんはしゃいじゃうんだろうな。 敬老精神も大切だけどスレの事考えてスルーしてくれるとうれしいな。
>>233 たいへん申し訳ないっす。(;´ω`)ゞ
今後は気を付けます・・・。
私は普通にお話ししようと思ってるんですが、
ときどき妙に天張って搦んでくるシトが居るのよねー(w
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 14:50:46 ID:0qZubSaC
小型は音が窮屈だという人がいるけど 良くできた小型SPはタイトで密度感のある音が楽しめる。
236 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/11/03 15:22:54 ID:bborevGb
>>236 仮に小型からより大きいものに乗り換えるにしてもそこまではしない。
今は中型でいいものがたくさんあるからな。システム7とかダイアモンドとか。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 15:30:55 ID:c+LlwCfl
だが、中型は所詮中型どまり、上には上があるものだ
>>音圧だけなw プッ
>>236 オーディオ格闘家連盟というのが凄いですね。
小型でマルチアンプやってる人って居るかしら?
体育会系っぽくて、ちょっと興味ありげ。
プロ用パワード・スピーカーはバイアンプらしいけど。
242 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/11/03 15:52:23 ID:bborevGb
単に力感だけならプロ用の大パワーアンプでも音量上げれば出るのだが そこに 音色 や 小音量の鳴り方、中高音の歪感、音場感、などなど 多数の欲望が増えてくるのでやはり民生用の中からって事になっちゃう。 すると、金額が。。。ってな具合です。まぁみんな出来る範囲で、ゆっくり と、確認しながらってことで、趣味。 問題は本人がどこまで、どの部分を望むかで。。。。
243 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/11/03 15:53:47 ID:bborevGb
244 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/11/03 15:58:20 ID:bborevGb
重いモノをいつも動かしたり、持ち上げたり、と体力が要るので 格闘ってギャグを使っちゃったらしいです。使い方は小型ニアフィールド と同じで、位置、間隔、角度、インシュ、などこまめにゴソゴソやってるんですよ。 それがとにかく体力と気力が要るんで。。。。
>>244 重量挙げでしか。ムフフでしゅな。
小型でも季節の変わり目に角度調整してリフレッシュすると好い感じ。
246 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/11/03 16:09:33 ID:bborevGb
>>245 確かにそうでござる。湿度と温度で。。。季節の変わり目ですね。
角度とレベルと時間軸で微調はみなさんされてます。
まぁこれもお楽しみってことで。
>>246 自分のは小型&樹脂系コーンですが、微妙に湿気の影響を受けますな。
時折、漫然と鳴りすぎたり、やけに突っかかったり
季節の変わり目は気分のほうも変わる(?)のでね。。(汗
248 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/11/03 17:19:22 ID:bborevGb
>>247 鳴り方と気分の両方じゃないでしょうかねー。
気分や自分だけじゃないと思うんですがどうでしょ。
>>231 >はい?ポップガードあるなしの比較ができるソースがあればぜんぜん聞き分けられる
>自信がありますがなにか?
だから、こういう嘘を平気で書くのを厨房っていうんだよ。
ネット大王は何でも言い放題w。証明のしようがないと実に大きく出る。聞き分けられるというのなら、ポップガードを使っているタイトル、使っていないタイトルそれぞれ5つくらいはあげられんだろよw。
ポップガードを使用してあるものを使用していないとするのは駄耳。ところが、それは現場にいた人間以外は知る術もない。
つまり、「俺はチェリビダケよりいい耳をしている」ということなどいくらでもネットなら言えるのと同じ。
で、ポップガードというものを知っているかと聞いたことが、どうしてポップガードを使っても使わなくても同じということになるんだ?
どこにそんな記述がある?頭が悪過ぎるのではないだろうか。
もう一度書くぞ。
>今まで使用していたクレモナをコムリに変えたとしよう。音が変わるのは当たり前だ。クレモナの出していた音をAとしてコムリの出す音をBとする。
>このAとBの関係はどうだ? グリルを付けた音をAとしよう。グリルを外した音をBとしよう。このAとBの関係はどうだ?
>その関係性の記述をせよ。その記述の内実が問題なのであって、A≠Bなのが問題ではない。
これのどこにポップガードに意味がないという意味合いがある?違いがあるこそポップガードを使用するに決まっているではないか。
まあ、こういったバカはどのスレにもいるから驚くことはない。
では、聞こう。レコーディングにおいて、DSPを使用したかどうかがわかるか?System6000を使用したことがわかるか?ポップガードの使用がわかるなどちゃんちゃらおかしいことがわかるだろう。
>>230 制作側の話と測定器を使ったデータの話にはここでは何の意味もないことがおわかりだろうか?
ちなみにウチのスタジオでは少し前にはSPに1円玉を張るのが流行ったが?
スケール感って言うのは、音の要素として何のことなのかな。 確かに大きいspはスケール感があるんだが、原因はなんだろ。 1 低音 20hzから80ぐらい 2 大型spマルチによる音像のボケ、巨大化。
>>249 >>230 と
>>233 を嫁。
部屋の影響が強いので気にならないという程度だが影響はある。
普通は3〜4kHz辺りの周波数からピーク・ディップを生じるようになる。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 20:50:17 ID:AMxOIAjx
>>251 12cmウーハーが振動をストロークで稼ぐのに対し
38cmでダイレクトに振動を伝えるのでは音響エネルギーがまるで違う。
そりはあきらか。
でも団扇が大きいと空気抵抗が強くて振れが鈍くなるのに対し
小さなピストンだと押し引きの制御がしやすくなる。
昔のフィックスド・エッジなどは自身にバネ機構をもたせて戻してた。
しかし低音は伸びない。低音の伸びるロールエッジは音が緩い。
ちなみに音像については、昔のロクハンなどはボヤっとしてる。
設計の違いなんだと思う。
なんとなく、アナログを愛でるシトほど30cm超級のウーファーを好む傾向が強い様な気が・・・。 私もアナログを聴いていた頃は大きなウーファーが好きでした。 中華、昔は使える小口径ユニットが少なかったのかにゃ・・・。 一時期、音楽を全く聴かなくなってしまって、レコードは全部処分してしまい、 CDオンリーで再スタートしてみると、意外にも小口径の良さに驚かされたりして・・・(汗 最近は小口径を複数搭載したトールボーイや TWと16〜20cmクラスにサブウーファー的に働くユニットを付加したSPが多いですよね。 それでも、伝統あるメーカーは30cm超級にこだわっていたりして、 各社の設計思想もいろいろで、個々に見るとなるほどと思わせる部分も多く 自分の求めている音や部屋の環境にはどんなSPがマッチするのか・・・みたいな。
>>255 テープもレコードもEQカーブで低域を圧縮→増幅することでバランスをとるからね。
基本的なダイナミックレンジを補うのにメカニカルな補強を必要とするのかもね。
じゃ高音は?と言われれば、アナログ媒体の限界を補ってる。。。と逃げ口上。
アンプにも低域の太い傾向のものがあるね。 マッキントッシュとか一部の真空管アンプとか。 小型SPを鳴らすと堂々とするけど。。。(ry
258 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/11/03 23:48:09 ID:bborevGb
>>257 アンプ側でDC手前、上のほうでカットすると、バスレフスピーカー
などで聴くと 太い音のアンプ ってことになるらしいです。
詳しい事はアンプとスピーカーを両方自作されてる方がよく知ってると
思いますが。
>>252 全く論理の通じない奴だな。一連のレスで私が論理的な反論を加えているのは
>>178 >大抵のSPはグリルを外して聴いた方が良いですね。
に対してだ。これには全く根拠がないという論拠を列挙しているのがわからんか。
一体、私の記述のどこにグリルの有無によって音が変わらないという記述があるのか(
>>226 を百回読め)。
それなら、ポップガードを使うのに意味はないと主張するはずだろう。
一貫して私が言っているのは、「グリルを外して聴いた方が良い」というのはプラセボであるということだ。
(寧ろグリルを使った方が音が良いという主張だ)
同じことの繰り返しを何度も言わせるな。以下の論旨に論理的に答えよ。自ずと答えが出る。
1.グリルの有無と、トンコン(EQならなおのこと良い)での+2dB調整とどちらの方が音質への影響が大きいか。
2.当然スタジオ作業においてはグリルの有無よりも±2dBのEQ調整の方に重きを置く。
(スタジオユースのモニターと民生用スピーカーとの大きな違いはこの±2dBの調整を再生音に反映出来るかどうかにある。もちろんそれを判別出来ない駄耳ではお話にならないが)
3.では、再生装置の前にベールをかけて、そのトンコンの位置を言い当てることが出来るか。
4. 出来るという与太がお前の主張であり、出来ないというのが私の主張である。
(続く)
260 :
(続き) :04/11/04 02:20:11 ID:2zx7AnJ9
スタジオ・ワークを中堅と呼べるほどやってきて、各エンジニア、MD、P、もちろんミュージシャンとの付き合いも数多いが、その中での経験知的としてこれは言える主張なのだ。 スタジオ・レコーディングにおいては例えばアンビ(ホールトーン)を録音するのにあらゆるマイキングを試す。 壁から1m離す時と1m30cm離す時もある。それは当然録音される音が違うからだ。 だが、それを再生側から、1mだ1m30cmだと言い当てることなど出来はしない。 言っている意味がわかるか? そしてうまくアンビが録音できなかった場合、System6000の手を借りる。そしてその使用がわかるかどうかなど、グリルを外したから付けたからどうのなどと言っているレベルからは、余りにかけ離れているのだ。 ポップガードの使用、未使用がわかるなら、是非使用マイクを当ててくれ。この方がよほど差が大きい。 ノイマン、AKGの何を使っているかがわかるタイトルを是非披露してくれたまえよ。大法螺吹きのネット大王くんw。
てかここに限らず掲示板に書き込む際には長くても全角40字以内で 改行入れるのがエチケット。
>>261 内容について言及せよ。あの教授の講義はどうだったと聞かれて、背広がくたびれていたからだめだというようなもの。
同じ質問を複数スレにUPしただけで、「マルチ」がどうのこうのと鬼の首を取ったように叫ぶクメールルージュのガキのようなものだな。
>>262 もうやめて、おじさん。
釣りって知ってる?自分がいけすのなかから喚き散らしてるのわかってる?
あなたが法螺吹き扱いしている特定対象はみんな別の人だよ。
というかすでにマジレスを必要としないほど穴だらけのレスになってて可哀相な感じだよ。
>>231 でちゃんと謝ったでしょ、グリル付きのほうが音がいいっていうならそれでいいから。
もう全部あなたのいうことが正しいで構わないですから。
皆様へ
場をぐちゃぐちゃにし議論の妨げ、リソースの無駄遣いに加担したことを深くお詫びします。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 04:55:22 ID:bJsffQkG
あとこの手の些細な議論を通じて使いこなしのノウハウを話し合うとき 音が気に入らないなら買い換えろとバッサリ斬るう論法にも繋がるので これも慎重に扱う必要があると思うね。
>>260 漏れもパラメトリックEQを愛用してるが、家では主にラウドネス補正用だよ。
ラウドネス効果にプレゼンスのコントロールが必要だということは1950年代には常識だったが
いつのまにか録音のノウハウにすげ替えられて忘れてしまった人がほとんど。
今では演奏の存在感をミキシングで誤魔化す録音技師も多いのでこれも困ったもの。
そのバランスも10年サイクルでクルクル変わる。
中島みゆきが10年に一度ヒット飛ばすのとは大違いw
業界の人ならその辺から改善してくらはい。
サランネットによる高域の低下と指向性の変化、ネット枠の回折現象による 音場の変化などグリルの有無で明らかに音が変わりますが、変わらないと思う人は そう思っていればいいだけのこと。 小型バスレフSPではポート周辺の空気が激しく動くので、SPによっては 低域のたたずまいが大きく変化する場合があるので、これも注意が必要。 一般的には付けた状態で追い込んでいくほうが問題が少ないような気がする。
夏は外して冬は付けるとかはO.K?
>>267 小型の場合ポートノイズは色々と考えさせられるね。
最近はリアに付けて中域まで影響がおよばないようにするのが増えたけど
時間的な遅れや背面の空間確保が気になるときもあるな。
自分は若干塞ぎ気味にしたりしながら調整してる。
フロントにある香具師でも穴を四角くしたり色々工夫がみられるけど
ある意味ポートノイズのコントロールをグリルでやったらどうかとも思ったり。
>>269 ポートを塞いで調整する場合は左右を完全に同じにしないと
特性が大きく変わるので慎重にやる必要がある。
左右差があると低域に妙な閉塞感が感じられたり、楽器の定位が曖昧になったり
不安定になったりする。
>ある意味ポートノイズのコントロールをグリルでやったらどうかとも思ったり。
その意味でもグリルは付けた方が良いと思う。
ポートノイズ、風圧の問題が無ければもちろん付けない方が情報量、
鮮度感は上なのだが・・
ほんとに申し訳ないです。
たった一行の私のカキコが原因でこんなことに・・・(滝汗
>大抵のSPはグリルを外して聴いた方が良いですね
たしかにこれは言い過ぎでした。
>>177 さんのカキコに対して、
グリルを外して音が変化するのは特別なことではないことを遠回しに柔らかく言ったつもりなんですが、
言い方がマズかったみたいですね。世界中のSPを全て聴いたわけでもありませんし、
ブラインドテストしたわけでもないので、おまいごときが偉そうに語るなと仰るのもごもっともな話です。
思わぬところで反感をかってしまった様ですが、「思い込み」とか「胡散臭い」と言われても仕方がないですね。
機会がある毎に、私のオーディオは典型的な文系オーディオと言ってきましたが、
思っていたほど浸透していなかった様なので、今回もちょうど良い機会と思い言わせてもらいますと、
私のカキコは自分の拙い経験から感じた単なるインプレッションや感想文の類いですので、
無責任と言われればそれまでですが、あくまでも私的に良いと感じたことを中心に、
率直にカキコしているだけだということを御理解いただければ幸いです。
みなで長文耐久レース
>>272 粘着が若干名ついてるだけなんで、お気になさらずに。
文意は通じています。
>>264 はぁ、いい加減にしてくれ。どこの誰が、グリルの音に影響がないと書いているんだ?
で、お前の結論はどこにあるんだ?
>>259-260 を百回読んでから出直せ。
>>271 たまたま手元にあったダンボールを丸めてポートに詰めてみて
中域の張り出し感が良好なバランスになったのでそのままです。
確かに左右のバランスは微妙に変わりますね。
通常使うスポンジやタオルの類は閉塞感が出てくるように思います。
他に手頃な材料があったらご紹介お願いします。
277 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/11/04 20:15:50 ID:X5OCG+Z2
ポートの径にもよりますが、備長炭の小さいの一個、箱の中のポート 付近で変化認識できます。
>>276 スポンジやタオルでも左右のバランスが取れていれば問題なし
ただし、測定しなければバランスを取るのは無理
段ボールは試した事がないが、ある種のLPFとして働く事は想像できる
でも、曖昧すぎて本来のバスレフ動作はしていないと思うし、
悪く言えばその場限りの対策、じきに不満が出てくると思う
>中域の張り出し感が良好なバランスになったのでそのままです
これは低域が変わった事によるもの
ポートからわずかに中高域が漏れているものの、それはさほど関係ない
低域が変わると中域、高域全てが変わる
ポートチューニングは最後の段階として考えるべきで、
まずは全てデフォルト状態で追い込むほうが良いと思う
小型、ニアフィールドならではの「聴こえ」を優先するべきで、することは山ほどあるはず。
手頃な材料は私も欲しいが、今のところ、ないw
ポップガード、と言うかストッキングと言うか、ポピュラー音楽のボーカル収録には 必ず使います これは音源とマイクの距離、カプセルの構造で決まるものです でも、オーディオでこの事を語るのは意味が無いと思います。
>>280 そのつっこみもあまり意味がないんじゃないかな?
>>272 LFさん、言い訳する事ありませんよ
心ある人は解ってますから安心して下さい
変則的な鳴らし方について BOSEの101を部屋のコーナーに縦にくっつけて置きトーンコントロールで低域を ブースト、思いっきり大音量で鳴らしてみて下さい これも小型SPの一つの顔です
>>260 あなたの意見はあまりにも見識が狭い
マイクの差はあくまでも測定する1点での音圧の差
それを再生するSPも環境も大きく違うのだ
ちなみにアンビエンスマイクはそんなに動かす事はない
現場ではそんな時間は無く、普通は数回で決める
もう一つ、アンビエンスとホールトーンは全く意味が違うから、誤解のないような
カキコを求む
アンビエンスとは、作品を作る上での効果音 ホールトーンとは我々が求めても決してたどり着くことができない響き
>>278 中低域にモッサリ感があったのでインシュとか少しずついじってたのですが
最後にふと気付いて詰め物してみたんです。単に好みの問題かも。
紙ものなので湿気を溜め込むことが懸念され、それで安定した材料を捜してます。
車のマフラーに付いてるフィルターみたいなのが良いのかなぁと想像してみたり。
あまり詰めすぎると息抜きが詰まって、トールボーイくらい容積あると問題ないんですけど
小型は背面の空気圧が強すぎるのかキックドラムがボコッ&ビシャっと潰れます。
ちなみにバスレフポートはリア側にあって背面は80cm開いていますので
それほど問題のある配置でもないと思ってます。
和室なので低音も溜め込まないと思うのですが。。。やっぱり好みですね。
>>272 >大抵のSPはグリルを外して聴いた方が良いですね←これを単なるインプレッションや感想文の類いというのは無理があるのでは。
>>287 ですから、その件は言い方がマズかったと撤回したうえで、
>>204 氏の意見を甘受しているというのが
>>272 前半の文章ですが、
>単なるインプレッションや感想文の類い
これは私がいつもそういうつもりでカキコしているという意味です。
御理解いただければ幸いです。
単なる煽りに反応するにゃよん。。。そりより自分の話題触れ。
ところでハイルドライバってフルレンジも可能なんだよね(原器はNHK保存) 500Hzくらいまで下ろしたユニットって作らないのかな?
>>289 スミマセン。(;´ω`)ゞ
あとは、
>>204 氏が納得してくださるのを祈るだけです・・・。
>>290 フルレンジも出来るんですか、聴いてみたいですねぇ!
高域はJETで中低域はプレーナー型とかはどうなのかにゃ・・・(妄
威容一派はうざいな 全員同じようなうっとおしさだ
294 :
:(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/11/05 12:18:49 ID:7wfySL12
>>290 振動板の構造上フワフワで不安定になっちゃうんじゃないかなー。
詳しい方説明を。。。。。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 14:48:05 ID:tqOPmzGX
グリル爺さんは自分プライドが傷つけられたから怒っているのが本音。 長文で理論武装しようとすればするほど本音が丸見え。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 20:54:14 ID:31qY2d/8
ところで今どきニアフィールドにグリルつけるスタジオなんて見たことあるか?
壁掛け可能な小型スピーカーで最も良いものを教えてください。
つぎはもぐもぐ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 300ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>298 狭い部屋だと定在波を拾いやすいので個人的にはお勧めできない。
よく店舗の設備用スピーカーでBOSEやタンノイを見掛けるが概して良い印象を受けない。
録音スタジオでJBL 4312をフライングしているのもあるが天井が頑丈だから成り立つ。
AVのサテライトで使ってる人がいるかもしれないが所詮その程度のニーズかと。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 07:23:27 ID:bQHPgqAz
最近あちこちで誤爆が多いね。とりあえずアゲ。
Radiusって180なんてのがあったのか。。ちょっと間延び感があるすね 90の凝縮感と見た目のバランスの良さは傑出してるからなぁ どれもクロスオーバーが表記されてないけど、どのあたりなんだろ 45なんてムリヤリ背面にまでtw付けてるくらいだし フルレンジでもいいじゃないかって気がするけど、とりあえず何にでも付けて 数をたくさん出せばコストダウンもできるし、それでみんなでシアワセになろう みたいな考え方ななんかな
>>196 、
>>212 参考になるレビューがあったので。
ttp://www.soundonsound.com/sos/Jun02/articles/fujitsuten.asp 賛成意見)
The closest analogy I can come up with is that
listening to the Eclipse has something of
the quality of listening on headphones, so intimate
and free are they of many traditional speaker artifacts.
とても個人的な思い付きで例えると、Eclipseでの試聴は
ヘッドホンで聴く品質と似ていて、多くの既存のスピーカーの
人工的な音から開放された、とても親密な感じがする。
反対意見)
Firstly, the high-frequency beaming means that,
unless you are positioned exactly in the sweet spot
-- and it's a very, very small one --
you'll hear a tonal balance seriously devoid of output
above, say, 8kHz.
まず第一に、高域の拡散は、あなたがとてもとても狭い
スウィート・スポットに陣取らない限り、トータル・バランスで
大方8kHz以上を深刻に欠落した音として聞こえるでしょう。
。。。この辺が意見の真っ二つに分かれる理由なんよね。
>>306 誰が訳したのか知らないが、The closest analogy I can come up with を「とても個人的な思い付きで例えると」と訳したのはいただけない。
評者はここで、'Personally,'と始めるような意図、つまり‘個人的な(personally)感想を言わせてもらえば’というようには論じていないだろう。
むしろ、‘普遍的な記述をあえて自分に任せてもらえば’と言った意味合いを’The closest analogy I can come up with’は持っている。
また、反対意見)として、何故306は8kHz云々のくだりを引いて来たのか。
評の要は「リスニング・ポジションのスイート・スポットが狭い」ということが主意であり、そのスポットを外れれば8kHz以上が脱落するだけの話で8kHzに主眼はない。
それが証拠に最後の行の, say,は、8kHzという数値に関してaboutという意味合いを込めたいのであれば間投詞として使う必要がない。
306が賛成意見)と勝手に名づけて引いてきたものは『一般・普遍的評』、反対意見)と勝手に名付けて引いてきたものは、『個人的(Personally)意見』と呼ぶにふさわしい。
原文を素直に読めば、『一般・普遍的評』から言えばpraiseしたいが、ある『個人的(Personally)』な理由によって、全面的applauseは出来ないというコンテクストが浮かぶ。
評者には個人的に思い入れのあるヴォーカル&ギター・デュオのミュージシャンがおり、彼らのミックス・モニターとしてEclipseは、その魅力を引き出すことが出来なかった。
ゆえに全面的賞賛は出来ない(が、これは個人的思い入れなので行間から読み取ってくれ)、ということだろう。
問題は、評者がプロのミキサーであることに収斂出来る。(続く)
>>306 誰が訳したのか知らないが、The closest analogy I can come up with を「とても個人的な思い付きで例えると」と訳したのはいただけない。
評者はここで、'Personally,'と始めるような意図、つまり‘個人的な(personally)感想を言わせてもらえば’というようには論じていないだろう。
むしろ、‘普遍的な記述をあえて自分に任せてもらえば’と言った意味合いを’The closest analogy I can come up with’は持っている。
また、反対意見)として、何故306は8kHz云々のくだりを引いて来たのか。
評の要は「リスニング・ポジションのスイート・スポットが狭い」ということが主意であり、そのスポットを外れれば8kHz以上が脱落するだけの話で8kHzに主眼はない。
それが証拠に最後の行の, say,は、8kHzという数値に関してaboutという意味合いを込めたいのであれば間投詞として使う必要がない。
306が賛成意見)と勝手に名づけて引いてきたものは『一般・普遍的評』、反対意見)と勝手に名付けて引いてきたものは、『個人的(Personally)意見』と呼ぶにふさわしい。
原文を素直に読めば、『一般・普遍的評』から言えばpraiseしたいが、ある『個人的(Personally)』な理由によって、全面的applauseは出来ないというコンテクストが浮かぶ。
評者には個人的に思い入れのあるヴォーカル&ギター・デュオのミュージシャンがおり、彼らのミックス・モニターとしてEclipseは、その魅力を引き出すことが出来なかった。
ゆえに全面的賞賛は出来ない(が、これは個人的思い入れなので行間から読み取ってくれ)、ということだろう。
問題は、評者がプロのミキサーであることに収斂出来る。(続く)
309 :
(続き) :04/11/06 14:28:49 ID:k0PLfzE8
凡そプロのエンジニアというものは自分を鑑みても、1日に8時間以上その音に触れている為に、自己の使用するモニター・スピーカーがcriteriaと化している。
その為、他の音は全てそこからの偏差で測ってしまうのである。
ましてや、お気に入りのミュージシャンがいれば、その魅力を存分に反映して欲しいと願い、仕事をするだろう。
ある特定のミュージシャンの特質、利点を生かした音創りはデリケートで思い入れが強い。この評者のテンモニの評が聞きたいものだ。
で、丁度テンモニが、
>>302 に出ている。
日本にもアメリカもスペック厨というのはいるもので、特にStereophile読者には、f特がダメだとダメという烙印を自動的に捺してしまうのがいるので困る。
マーティン・ローガンなどは美音で私好みだが、f特がダメだからダメと言ってしまう者がいる。
306は英文を引いてくる所といい、frequency-domainに拘りがある所といい、
>>302 に答えるのに適任だと思われるがどうか。
>>297 に答えるキーはthe high-frequency beamingなのであるから。
>>309 いやぁ。漏れTD512のユーザーだから。
良さも欠点も判るのよね。
イコライザーでの若干の補正は必要だけど
レスポンスは良いからとても気に入ってる。
部屋も狭いし特に大音響で鳴らす気もない。
95dB程までの限度で使うのがいいんだよ。
ちなみに
>>297 での10Mの特性はよく知られるもので
各パートのプレゼンスがはっきりくっきりの代名詞みたいなもの。
人によってはネットワークで中高域を抑えていることも示している。
バランス・エンジニアが知りたいのはミックスでの空間配置なので
10Mでの作業は音色より遠近感や広がりをモニターしてる。
悪い音源でもそれなりに聴けるという意見すらある。
グリルの話とは全く関係ないよ。10Mはグリル未装着が標準。
ティッシュ張りも3kHz以上で効果が出るので
よりきつくプレゼンスを際だたしているようなところがある。
>>302 での10Mの特性でしたね。スマソ。
それとトータルでプレゼンス強調しすぎると60年代のファンクみたいな音になるよ。
爆音&長時間耐久試聴で耳おかしくするエンジニアもいるのでお大事に。
>>310 >グリルの話とは全く関係ないよ。10Mはグリル未装着が標準。
10Mがグリル未装着が標準なのは周知のことでしょう。だから、297の「今どきニアフィールドにグリルつけるスタジオなんて見たことあるか?」
というとんちんかんな質問は、なぜ10Mにはグリルが未装着なのかを考えればわかるはず。その理由が302のグラフにちゃんと出ている。
そう、プレゼンスを出すためのある特徴が。ちなみに10Mと10M STUDIOは縦置き、横置きだけの違いではなく、ツイーターが違い、その高域
特性が変えられています。the high-frequency beamingの話です。だからグリルの話と全く関係がないわけではありません。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 07:54:33 ID:uFoxikZK
>>312 =正確以上社
・うさぎ小屋でトールボーイを近接試聴中
>>189 、
>>196 、
>>209 ・グリルで生じる3dBの中高域のピーク・ディップが聞こえない
>>211 ・スタジオだと判る2dBの差が民生用だと判らない
>>259 ・中堅エンジニア並に業界にいるがマイク・セッテイングもろくにできない
>>260 ・駄文を百回読めと新興宗教のようなことをいう
>>259 、
>>275 以下、凶暴化&粘着化&自作自演。。。こいつの文章みたらレスしないほうがいいな。
他のスレでも見つけたら教えてアゲましょう。
オーヲタで人生破綻者なんて今に始まったことじゃないからね。 気にしない。気にしない。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 08:09:15 ID:MLiArQ5y
箱庭師さんが登場していた前半はいい感じのスレだったんだがなあ
今は名無しで参加しています。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 08:34:40 ID:WrcokgMs
不特定多数の人が書き込む板なので多少の荒れはしょうがないけど
こうも長文で歯無しを塞がれるとね。フガフガモガモガなんですよ。
ニアフィールドらしくスパッっと切り上げて逝きましょう。
>>236 のオーディオ格闘家連盟に負けてはいられませんわよ。。。おっとネカマ入ったぜ。
>313 喪まい、悲しいほど情けないヤシだな。オナニー以下の誰も読まないクズレス書いて。 喪まいのやっていることは、他人の食べ物につくゴキブリなんだよ。 どうせ、学校でのあだ名もゴキブリなんだろ。もうやめとけよ、ゴキブリくん。
そうか、ゴキブリはそうやって目立つことしか出来ないからアゲルのか。情けな。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 16:30:34 ID:xdc1a5/i
ところで年末に向けての新製品でめぼしいものは何?
321 :
309 :04/11/08 01:28:06 ID:dAPb1zmd
>>312 その通り。知り合いの所では10M STUDIOのツイーターだけを旧モデルのものに替えて使用している。
サブモニ(ニアフィールド・リスニングとは違い、かなりの大音量で鳴らす)に使用されるスピーカーの殆どがテンモニであるから
>>297 自体がアホらしいのだが、
わざわざStereophileのサイトからグラフを引っ張り出して来て何ごとかを言いたがる輩がいるようなので、是非解説を教示戴こうと思った次第。
丁度
>>297 の答に
>>302 が使えるのでね。
バカとガキは、自分は外野席にいるのに試合に参加したつもりになる為に野次を飛ばす。というかくだらぬ野次位しか飛ばせない。
どのスレも長文遣いのレベルでスレのレベルが決まるので、306にはバカの野次を気にせず存分な長文の解説を期待したい。
追:衰退するピュア・オーディオ・マーケットにDVDレコ市場のような年末新製品投入を期待してもしょうがない。
このスレ的には一度Castronの試聴をすることをお奨めする。Wilsonと通じるものがある。
なんか自演にしか見えんな
2〜3日スレを放置してから、また集まりまひょか?
この手のお焼香は策女や悪菌にもならん罠
↑答えられない306の自演と思うのは漏れだけ?
┐(´ー`)┌
306と264て同一人物かな。なら答えないと逃げたと思われるぞ。2〜3日放置してしらんぷり?w
328 :
312 :04/11/10 00:10:11 ID:OO4C+foc
>>321 Castron知りませんでした。DiatoneとElectroVoiceの技術者が独立して作ったメーカーのユニットを
使っているようですね。試聴出来る場所が少ないようですが、なんとか聴いてみたいと思います。
ここはピュア板の中でもトップクラスのキモいスレになりつつあるな
いや、ピュア板自体・・ 失礼 このスレのコンセプト結構好きなんだけどな。箱庭ってのが良い。
1.8mの距離で聴く事を前提に考えています。 B&W708或はSonus Faber Concertino Homeが候補に挙がってるんですが、 クラシックを聴いていて楽しいのはどちらの方でしょうか。
どっちも楽しめる。かなり好みに依存するので、是非試聴しなされ。
333 :
331 :04/11/11 20:13:14 ID:Z1QtvYMt
近くに店がないので通販での購入を検討しています。 やはりオケの解像度や音場感を重視しようと思ったら、 B&Wの方が適しているのでしょうか。 Sonusは弦の音が良いという評を良く読むのですが、 解像度や音場感的にはどうなのでしょう。 もしご存知でしたら教えてください。
334 :
独断と偏見 :04/11/11 20:51:40 ID:tbsmpQNp
>>331 Sonus Faber Concertino Homeに1票
バイオリンのシルキイな響き、ソプラノの繊細さにとうっとりする
申し訳ないが、B&Wの高音は下品だ。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 20:54:14 ID:L3rDglx/
B&Wの長所には理論的な裏づけがある。ソナスの長所はリスナーの感性に左右される。つまりは好みの問題。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 21:10:35 ID:DljaGfuf
>>335 > B&Wの長所には理論的な裏づけがある。
どんな??
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 21:11:54 ID:5QRHB9Ku
B&Wの長所には理論的な裏づけがある・・ドンシャリスピーカーがか? どんな裏づけ?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 21:13:52 ID:5QRHB9Ku
>336 ダブったようだね・・尤もSonus Faber Concertino Homeに1票 もショウも無いけど・・
339 :
331 :04/11/11 21:19:33 ID:Z1QtvYMt
みなさん、ありがとうございます。 やはりSonus Faber Concertino Homeにします。 スタンドF込みで今から発注します。 楽しみです。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 21:46:11 ID:tbsmpQNp
>>339 (笑)オメ
買ってすぐ良い音出なくても落ち込まぬように。
壁に近づけて設置せぬように。
SPどうしの間隔を充分とるように。
インシュレーターを工夫して低音高音のバランスとるように。
。。。。1ケ月ほどで、ソナス美音にめろめろになる事でしょう
一ヶ月じゃ無理だろ それとも今のソナスってその程度なのか?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 21:56:10 ID:yl/2WH9V
ソナスも昔に比べて大きくなったから一般大衆に売らなきゃね・・
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 22:03:02 ID:tbsmpQNp
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 01:15:12 ID:wZ5J6L7v
ConcertinoHomeかSpendor S3/5で悩んでいます。 スピーカーまでの距離は1.5mで、ほとんどクラシックだけを聴きます。 音場感をきちんと表現してくれて、さらに緻密な音像描写も欲しいです。 ConcertinoHomeを試聴した限りでは、一応その両方を満たしているとは 思うのですが、Spendorは高域の伸びがイマイチという意見もありますが、 実際のところはどうでしょうか。 ただ、緻密な音像描写とはいっても、音楽を楽しく聴けるような開放感の ようなものは欲しいですし、あまり生真面目なのも飽きっぽいかなと。 本来なら、ニアフィールドで聴くとなればSpendorの方が候補に挙るとは 思うのですが・・・
eposのELS-3っていうのが、めちゃくちゃ安い割りに評判いいみたいなんですけど、 実際に聴いた人居ますか?日本には入ってきてない?
>>347 Spendorの音像表現は古典的だと思います。
といっても古臭いという意味ではなく、音像や音場の有無を
基本に忠実に鳴らしてくれるということです。
ConcertinoHomeはその点、何でも艶やかに鳴らします。
ソナスもシルクドームをやめて少し引き締まったようなので
むしろ良い塩梅なのかもしれません。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 19:41:52 ID:3wMWtaDw
>>347 Spendor S3/5を推します。CP悪いですが長く使うものと思えば
そうでもないと思います。ピュア板ソナスマンセーしすぎ。
好みが100l合わないと絶対後悔する部類に入る恐ろしいメーカー
だと思います。聞かないで買うのは絶対やめた方がいいです。
クラシックならスペンドール。高域はすばらしいですよ?伸びが無い
という人もいるけど、きちんと伸びています。柔らかいのでそう感じる
だけでは?
352 :
347 :04/11/13 21:25:31 ID:XZkMx2S+
>>350 ,351
アドバイスありがとうございます。
実は今日、Spendorを聴いてきました。
同じ店で試聴したわけではないのでなんともいえませんが、
やはりSpendorの高域はロールオフしているように思えます。
おとなしいと言った方が良いかもしれません。
しかし、繊細感は素晴らしいですね。
ConcertinoHomeとは異質の繊細感だと思うのです。
あと、やはり鳴り方の違いが大きく、ソナスの開放的な鳴り方と
比較するとSpendorはどこか型にはまっているというか。
そうそう、Spendorはボーイングのこすれ音がやや目立ちました。
で結局、より悩む羽目に。
できれば同じ店で同じ機材を使って聴いてみたいところなのですが、
この辺りでは難しそうです。
やっぱり東京へ出て行って試聴した方がいいのかなあ。
がんがれ〜 そうやって悩んでいるのがまた楽しいのだけど。
>>352 それくらい悩むんだったらDynaudioなんてどうかと。
BM6やAIR6はついこの前にBBCモニターに選ばれたばかり。
色気はないけど安心して聴ける逸材だと思うよ。
355 :
352 :04/11/14 20:32:25 ID:Kk8LODnL
いえ、色気は十分にほしんですよ。 ですから、やはり必然的にSpendorは却下かなあ。 かなり前にプロアックのタブレット50を店で聴いた時にも、 ある種の色気のようなものを感じました。 今はもう扱っていないということなのですが、 中古でも探してみる価値はありますかねえ。 タブレット50をお使いの方はいらっしゃいますか?
じゃ、GOLDMUND Logos(Sub無し)とかは・・・?
357 :
355 :04/11/14 21:24:47 ID:Kk8LODnL
そこまで高価なものはちょっと...。 あくまでもサブで使用するものを探しているので。 主に、夜中の音楽鑑賞のためなんです。
サブがメインに代わる日も近い。
>>357 スマソ サブでしたか・・・(汗
私なんかメインが310だし・・・。_| ̄|○
ブルジョワに負けた〜♪ いいぇ、ソナスに負けた〜♪ (中略) LFは〜枯れススキィ〜〜〜〜〜。
>>354 あれ?BBCモニターに選ばれたのって
BM6じゃなくてBM5じゃないんですか?
これ誤植かな?↓
http://www.dynaudioacoustics.com/ BBC chooses Dynaudio Acoustics monitors
The AIR 6, AIR 20, and BM5 reference monitors
from Dynaudio Acoustics have been chosen
as the new standard monitors at BBC Radio & Music.
まぁ、10万20万のSPにそこまで要求するのは、ちょっと過大な希ガス。
ひやかし客の典型とみた
小型SPが夜の小音量というのは、かなりの偏見だよね。 特性をフラットにするために能率が低いのは判るけど むしろパワーを入れて鳴らしきったときの緻密な表現は 大型とは違う魅力があるよ。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 06:44:49 ID:2DN3aJtM
TOTEM MANI-2 ってスピーカー大きさの割りにかなり低音出るみたいだけど誰か聴いたことある人インプレ教えて!
回転寿司状態で苦労してるみたいだな出品者クン
ニアフィールド環境を作ってみて、はじめて自分の耳が左右で大分差があることに気づいた。 とりあえずアンプのLRバランスを調整してみたが、なんとなく納得いかない。 耳鼻科行ったら治してもらえるかなあ。
俺も中耳炎になってからしばらくそういう状態だった。 二年ほど経つがほぼ回復した(と思う)。 今でもたまに気になることがあるが、気のせいだと思うことにしている。
>>371 基本はモノラルで中央定位だけど、音域で聞こえ方が違うことはよくある。
左脳、右脳の違いの他、効き耳とか。職業的なものでなければ気にしないほうがいい。
あと耳をリフレッシュしたいなら耳栓型のインナー・イヤホンで音楽を聴くと
外部の暗騒音レベルの多さにも気付く。左右の違い以上の要因は沢山あるよ。
>>372-373 どうもです。
やっぱ高域の音で両方から出てる筈なのに左からは聞こえて、右からは聞こえない音が結構ある。
ついでに後ろ向いて聞くと、今度はRスピーカーの方が良く聞こえたりするのでやっぱ耳がおかしいようで。
自分が糞耳だったのはちとショックだけど、
実際にはバランス調整したら定位感、音場感が激変して改善されたので、まあ良かったです。
>>374 スピーカーと配線も左右入れ替えて見れ。
多分耳のせいじゃないぞ。もっとへこむかも知れんがw
そろそろ頭の毛が生え替わる季節にゃ 自然には逆らえないにゃ
小型SPにわざわざスーパーツイーターなんて。。。 と、いぶかしがっていたけど、付けてみるとイイ!! 音の広がりと立ち上がりの両方がパワーアップした感じ。 20kHz以上の領域での能率っていうのは疑問に感じたけど パルス性の音がしっかり立ってるおかげで分解能も増すみたい。
高域ばかり注目する高域中毒症だな、入院したほうがいいですな
>>378 もともと15kHzくらいまでしか出ないSPだったのでビックリしたわけ。
中域のレスポンスがしっかりしてないと意味がないんだけどね。
あと高域の指向性改善も自然な印象を与える原因かも。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 17:58:33 ID:QE9sRbms
>379 どちらの製品をつけられたのですか?
TakeTのコウモリくん。
>>377 エエでっしゃろ(w
上に足したつもりが、何故か中低域にも嬉しい変化が・・・。
話だけ聞くのと、やってみるのとでは大違い・・・みたいな!?
エエですわん〜! 全域にわたるパルス波の応酬が心地よいです。
STWを付けて意外な発見が古いアナログ録音(復刻CD)のもやもやがとれて 全体が若返った感じのすることですな。もちろん演奏のすごさもあってのことですが。
いかん。。。帝王JBのモノラル盤が狂おしくリッチな音に聞こえる。。。
そもそも楽器の音色ってのが基音に対する倍音のパターンちゅーか、 周波数特性の違いで出てくるんでしょ。 高域の倍音成分がSTWで変われば、音色が美妙に(ナイス変換) 変わって来る(よりホンモノっぽく)のは当然なんじゃないのかな。
ムラタのサイトでFAQが掲載されてるけど 超高域成分のパルス波が先行して立ち上がり、そのエッジを聴くことで 通常の楽音の隈取りまでクッキリするようです。 いわゆる倍音成分ではなく、擦音や風の吹く音のようなものです。 マスキング効果ということで耳の錯覚を利用してるのですね。 それと可聴域を超えているので音色の変化が少ないのも面白い効果です。 古い録音でもやもやしてるのはテープ劣化で音の鮮度が足りないみたいで STWを追加することで、ホーンの吹き始めやJBのシャウトなどのスピード感が まるで録音したてのようにブッ飛んできます。 ビンテージな録音ではむしろ帯域を抑えていたので、これはとても驚きました。
>超高域成分のパルス波 いや、だからこれそのものが倍音成分(の一部)だと思うんだけど。 俺、勘違いしてるのかなぁ。。
気になったので一応貼っとくです。すれ違い許されよ。 楽器を奏でるには叩く、擦る、弾く、吹くなどにともなうアタック音と 楽器特有の倍音により、楽器本来の音色が表現されます。 このような楽器本来の音色をスピーカーで再生するためには、 楽器へのアタック音を含んだ音の立ち上がり部分の表現力や艶、 響きを左右すると思われる倍音、余韻などの繊細な音までの表現力が 重要であると考えられます。 弊社球形ツィーターは入力信号に対する応答性が速く、球形ツィーターを 追加することにより繊細なアタック音や倍音を時間遅れなく再生することで 聴感可能となります。その結果、高域のみならず中・低域の楽器本来の 持つ艶や余韻などの表現力が得られるとともに、音の広がり感、透明感、 奥行き感や楽器の位置(定位)などの臨場感が豊かになります。
>>390 そう、これこれ(特にFig.2〜4の図)。
>>386 で倍音成分て言ったのはコレを言いたかった。
Radius90の高さを30cmほど上げたいんですが おすすめスタンドありますか?
30cmのスタンドを自作する。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 12:20:46 ID:KkWKpnm5
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 09:39:58 ID:DgZ8LLTN
突然ですが、小型スピーカーで坂本龍一のアジエンスを上からしたまできれいに再生できるスピーカーあったら教えてください。 友人のMANI-2は凄かったんだけどただ高すぎて・・・
>>395 50マソ前後だと思うがいくらまでO.Kなのよ?
低域は難しいよ
下まで伸びてるのはいいとして、問題は低域の質感が
どうかということだな。ボーボーの低音が下まで出ててもな。
もちろん
>>396 のSPが実際どうなのか分からんが、
もしこれで密閉のような締まって見通しの良い低域なら
逆に欲しいぐらいだが。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 07:43:02 ID:bXZ2zMkC
>>396 すいません、部屋のアコースティックって何でしょうか?
>>397 15万くらいまでのだったらと思っています。
>>398 低音も高音も余裕のあるなり方だったと思います。
自分のボレロではボーボーの低音で無理し
てるなーというか、出てなかったです。
>>399 こちらも凄いですね。
少し調べてみます。
こないだそのくらいの値段でMANI2ヤフオクに出てたな。
Frequency spectrum 30-75000 Hzだけじゃ出てるかどうか分かんないよねえ。 うちのも60-20000(+-3dB)とかで25とか結構出るし。
サブウーファと組み合わせるつもりなら下はあんまり欲張ってないほうが良い
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 09:10:10 ID:IZ3qK5J/
大型ウーハーの重低音もイイが、小型SPの小気味良い低音も好きだにゃ。
ボーナス商戦終息アゲ
なんで400も超えてブリロンの名前が出てないんだ? 未だにヤフオクに出ると20万近い値段が付くぞ。 販売当時は新品でもそれより安かったんだがな(笑)
以前「やま」とかいう買い換え魔が居て、そいつの使用SPがブリロン。 たちが悪かったのは過去に買い換えた製品の気に入らないところを マンセー板でアレコレしつこく書き込んで荒らすので有名だった。 ローテル、サンスイのスレでは伝説化している。 そのせいかブリロンを知っている世代では禁句に近い存在で黙殺されてる。
408 :
406 :04/12/23 12:15:45 ID:fgkzA6qs
>>407 いたね、やま。というか最近見なくなったね。つくばの奴だよね。
JBLから、もう販売終了になったブリロンを今さらのように買っては
そこら中に書き散らしていた奴。あいつのせいで評判落ちたのか。。。
でもやっぱ、小型ニアフィールドの特性に今でも一番合ったSPだと思うよ。
反応が良く、きれいな音場が出せて、定位もピンポイントで決まる。
小音量にしてもバランス崩れないし。重低音と馬鹿みたいに
迫ってくる音像を求めなければ、あとは何も文句はでないと思う。
ウィルソン・ベネシュやLAT1のレベルになればもっと良いかも
知れないけど、サラリーマンには買えないわな。
ブリロンはクラッシックとかは駄目駄目…
410 :
406 :04/12/23 12:56:48 ID:fgkzA6qs
>>409 そうかね? 室内楽やストリングス・カルテットなんかはいけると思うよ。
シンフォニーには確かに合わない。というか、そりゃブリロンではなく
「小型SPには合わない」でいいと思う。ニアフィールド派だが、
交響曲のダイナミックさは出せないと言われてもぜんぜん悔しくない。
求めるものが違う。
ただしブリロンがポップスにより向いているというのは確か。
スネアの音の抜けとかとても気持ちいい。
あと打ち込み系のパキパキ感とか良く出るね。
小型SPで聴くユーロポップは良いね。 どことなくアンニュイなところが無理なくでてくる。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 10:24:40 ID:bDvUPs3o
age
sage
chinge
and
ぁぇて空気をょまなぃ。 mange
ぃゃぁ、照れますな・・・。(=^ω^)ゞ
SPよりも部屋数のほうが余りまくってるので問題ない?w
といっても体はひとつだろ。聖徳太子とて部屋を瞬間移動するのは無理じゃて。
聖徳大使にはもう無理でも福沢諭吉には可能と言ってみるテスw
野口英世タソはアフリカ音楽をどう聴いたのだろうか。。。
>>420 516sと旧310は居間で簡易ホームシアター用に、
JUBILEEは寝室用にしようかと思ってまふ。
でも、今は納戸の中にあるんだょぅ(ry
>>421 部屋が余ってたら、仕事部屋でオーディオなんかやらなぃょぅ(泣
WharfedaleのDiamond 9シリーズが気になる。 安い割りにカッコいい。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 07:57:22 ID:LEZ4babG
保守
この手のスレは乱立すれど継続せずですね。 がんばってPart2を目指して引張って逝きましょう。
小型スピーカーの価格の住み分けですが難しいですね。 独断と偏見によると以下のようなものです。 〜10万以下:エントリークラス(ステレオ再生がコンパクトに楽しめる) 〜30万 :ピュア入門クラス(他の機器にも投資する意欲が出る) 〜70万 :ピュア中級クラス(大型SPにも匹敵するパフォーマンスをもつ) 100万以上:ハイエンドクラス(それでしか得られない独自の世界をもってる) こういう区分けで小型SP道まっしぐらにストレートで逝くわけもなく 小型→トールボーイ→小型。。。という紆余曲折が当然あります。 エントリークラスで侮れないのはベテランのユーザーでサブ・システムを組むため コンパクトに纏める人も多いことです。小粋で上品な音のSPも少なくありません。 また転勤などで住宅事情が一変して小型に乗り換える人もいるでしょう。 中級クラスにメーカーの粋を極めた製品の揃うのは楽しいものです。 (その分、各メーカーの個性も表に出てユーザー間の反目も目立ちますが。。。) どちらにせよ、オーディオを楽しむのに趣味性のある姿勢というか 音の好みの表明というのを小型SPを通して感じ取るということでしょう。 段々、レコード演奏論になりそうなので。。。ここまで。
>>429 70万超100万以下はどないすんねん?
431 :
これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/08 17:08:14 ID:79h2iuZc
>>430 どうしましょうね。。。適当に名前つけてくれますか?
プチ・ハイエンド
プアマンズ**
直輸入ミドルクラス
。。。etc
アゲちゃった。。。書かなくて良かった(中国製ハイエンド) あと「スタンド込みでハイエンド」とか
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 18:07:24 ID:TKVpWbGn
おお、ブリロンかあ、渋いの薦めるなあ。 セッティングとアンプに凝ると、 見事なサウンドステージが広がるねえ。
>>429 Westlakeの虻サートロンみたく優秀な代理店のおかげで
1クラス上がってるスピーカー結構ありそう
真空管アンプ(SPARK 834A )にうまくマッチする小型スピーカーって 何かないですか?出来れば同軸ユニット採用の4〜6.5inchユニット採用 のがいいんですけど…。 教えて君で申し訳ない。
>>435 834Aは比較的大型のものでも鳴らせるパワーがあるのでほとんどのスピーカーは大丈夫です。
EL34は低域が真空管ならではのゆとりがある一方で
中高域に辛めのトーンがのることがあって、そこがポイントになります。
(それでもトランジスターに比べると甘めです)
タンノイのものはタイトな音で元気に鳴ると思います。
KEFは甘めになりますが、低域の不足分をアンプで補うことになるでしょう。
ただ相性としてはスペンドールS3シリーズのほかDALI、Ortofon、Quadのような
オーソドックスな2wayのほうが合ってます。
むしろ自然にまとまりすぎて機器の存在感が少ないので
ソフトにお金を掛けるようになるのも良いと思います。
>>435 FF85K使ってみれ。1m以下のニアフィールド専用だけど。
コンコルド105にあうスピーカースタンドってないですか?
>>437 いっそアンプもシングルアンプにしてみたいですね。
コンクリートの箱に8cmフルレンジ一発のカコイイスピーカーハケーン! これって聞いた人(もしくは見た人)いる? ニアに最適そうな予感がするのでつが・・
442 :
441 :05/01/15 23:03:39 ID:m6RTMcGP
>>442 去年まだ値段が決まってない頃、
コイズミ無線さんでちょっと聴かせてもらったよ。
fosのFF?使ってるオリジナルはユニットも音も自分の好みじゃなかった。
コイズミでユニットをTBのポリプロコーンに取り換えたのも聴かせてもらった。
こっちのほうが俺の好みだった。一寸聴きだったのであてにならんけど。
444
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 10:49:44 ID:crGBO1RP
ラディウス90に真空管シングル(6V6)で小音量専用って思ってます。 SWはできれば繋げたくないんですが小型なり?の低音は出るんでしょうか?
>>445 スピーカー本来の低音を引き出すにはある程度の音量は必要だよ。
小型+小音量で低音なんて限りなくムリに近い。
あとSWだけど、小音量でSPとSWのバランスをとるのってかなり難しいから
音量出せないなら割り切って使う方がいいように思う。
>446 プリで低音増強は邪道かのう
>447 トーンコンで低域増強、いいんでないのか? ピュアダイレクトでなきゃいかん、なんていうのはオーディオ業界の仕掛けた罠だと思うぞ
449 :
446 :05/01/17 00:40:34 ID:z7OQPzLn
>>447-448 確かにそれもひとつの手だね。
私のプリにはトンコン付いてないから
すっかり忘れてました。
モニオのサイトの表記からは、
[Radius45]は内蔵ネットワークでもって120Hz以下の周波数を
完全にカットする仕様である ―― というように読めますが、
そのような「下は120Hzまでで打ち切り」というスピーカーを、
サテライトとしてではなく、サブウーハーなしで独立のスピーカーとして
使用しても違和感なく音楽を聴けるものでしょうか?
SONYの[SRS-Z1]などは[Radius45]よりもずっと小さいユニットしか
付いていませんが、アンプをまともなものに交換したところ、
かなり聴ける音で鳴っています。
[SRS-Z1]でも120Hz以下は鳴っていないのだとすれば、
実際の音から「120Hz以下なくても超OK!」という判断となり、
[Radius45]を即買いするつもりなのですが。
SONYは[SRS-Z1]の再生周波数特性を公表していませんが、
どなたか[SRS-Z1]の最低周波数はいくつくらいか
見当のつく方はいらっしゃいませんか?
------------------------------------------
「Radius45」
http://www.hifijapan.co.jp/Radius.htm 「SRS-Z1」
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=485&KM=SRS-Z1
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 19:10:44 ID:ER25GJfP
westlakeはプロモニターの世界では定評はあるの?
ビクターのGMサーキット
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 20:05:46 ID:7yQXwSlS
>>349 激しく遅レスですまんがeposのELS-3持ってるよ
音の綺麗なSPだけど低音弱い・・・・って典型的な小型だね
AMPもかなり選びそう
昨年の9月に購入したがまだ売られているかどうかは不明
>>442 これ気になるなぁ。
他に誰か聴いたことある人いないだろうか。
既出だろうけどラディウス90とエントリーSiの音の違いを簡単に御教授ください。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 22:26:42 ID:1qWuny5u
>>456 私見だけど
Radius…バランスよし。結構低音も出る。
ENTRY‐Si…高音綺麗。低音は負ける。
>457 ども。 価格もほぼ同じだし迷いますね。
HL-P3
461 :
450 :05/01/26 00:32:16 ID:wciMvSaO
2chじゃ、こういうテクニカルな質問に答えられる人はいないのでしょうか?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 13:09:09 ID:gCGZ8fRU
TRIANGLE SAT-GALXYってのがたまたま手に入ったんでつが、 しょぼい外見の割りに重い。 持ってびっくり。 んで、鳴らしてみたら低域薄いけどなんかいいわ、これ。 高域が一種独特でまあ美音系。 だれか他に使ってるヤシいない?
464 :
442 :05/01/29 19:58:57 ID:yFgdKb1z
>445 ついに買ってしまいますた オーディオメーカー製でないためか妙な色づけ一切なしのピュアサウンドです。 ネットワーク無し、極小バッフル、裏面以外は一体構造の箱、振動を押さえ込むだけの重量のある素材等、良く考えれば有利な条件はそろったスピーカなんだよね、これ ついでに、カッコいいスピーカだとプラシボ効果も有利に働きますw ・・・だがしかし、低域が全くでない!密閉型の径小フルレンジだからあたりまえだが・・これはニアで聞くにもきついレベルの低域不足かと思う ま、低域不足を除けば決して買い損ではないれべるにはあるとおもいました
HECO HORIZON 110ってどうなんすか? ビジュアル的には好みなんですが。
>465 値段に見合わない音らしい。 本国ではもっと安く買えるみたいだよ。
ヘコはドイツ本国ではかなーり安物のメーカーです。 音楽を聴こうとしてヘコを購入するなんて人はいません。
>>466 467
どもです。
ボタクーリですか・・・>ヘコ
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 07:00:38 ID:RRvG5rwU
>>465 実売考えたらお買い得と思う。
ENTRY-Sより音量上げても不安ないし。カッコイイし。
確か某評論家も絶賛してた。
>>469 つーことは、国民性あるいは国民の趣向の違いなんですかねえ。
聞くところによると、ブリロン2なんかも本国では割高感が
あるということですし。
ひょっとしてブリロンなんか、本国でよりも日本での方がよく
売れていたりするのかな。
ドイツで割安感のあるメーカーというのは、Cantonだそうですが、
日本じゃ手に入らないですよね。
http://www.canton.de/www/index.php4?pg_id=09,09,,2,de ところで、私はProAcのTablet50という小さな英国製スピーカーの
程度の良い中古を見つけたのですが、これって買いですか?
ターゲットの重く頑丈なスタンド込みでペア8万円なのですが。
ヘコは見た目カコィィが(バタ臭ぃエラック?) 名前が・・・
>470 カントンのトールボーイを友人から借りて聴いたよ。 低域ふくよかでけっこう濃厚な音。そいつはパナのSU-MA10で鳴らしてる。 オクで4万だった。 SP端子下のピンを抜くか抜かないかで低音調整できるということだったが、試したがあまり変わらず。
>>471 名前で言えばカントンの方がw
確かにELACが欲しくても変えない人にはぴったりと思います。
音はメリハリが聴いて明瞭。でもちょっと音が硬い感じだったので、自分の好みには
合いませんでした。
ここはJBL CONTROL1 Xtreme なんかは対象にならないのでしょうか?
476 :
455 :05/02/02 03:22:34 ID:IHd07L1v
>>464 レポおつ!
やっぱり低音でないんですね。
でも見た目が俺好み。うーむ、悩む。
ちなみに中開けてユニット交換とか簡単にできそうですか?
477 :
442 :05/02/02 23:25:57 ID:C5X9MHv3
>476 裏側のコンクリートが4本のビスで止まっているから、これを外せば交換できるかも? だが、開ける勇気はないので、確認はできません。 そのまま使うのがいいと思いますけどねー 目下スーパーウーファを足そうか検討中。。低域は増すだろうが、このSP独特のキリリとした感触がなくなりそうでちと不安です。 ニアでいろいろやったら、小音量で1m以内くらいだとかなり高解像度の音が聞けます
サブ機として使うための小さなスピーカーを探していました。 「Royal Menuet II」と、このスレで評判の「Radius 90」とを聴き比べて きましたが、値段の差だけあって別ものですね。「Radius 90」は安いとは 思いますがやはり値段なりでした。 あの小ささで能率87dBというのは かなり頑張っているほうだと思いますが、その能率の割に制動が利いていない ウルサイ音になりがちでした。一方の「Royal Menuet II」はかつての 「Contour 1.1」あたりに張り合う素性を持っていると感じました。 上品さでは「Contour 1.1」より上でしょう。「Contour 1.1」の半額ですから バーゲンだと思います。私も最初は値段で「Radius 90」にするかなと考えて いましたが両方の音を聴き比べてしまったあとでは戻れませんでした。 結局「Royal Menuet II」即買いしました。以上ご報告まで。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 14:35:51 ID:yp1QpyKl
なぜ、R1800がない?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 15:35:00 ID:PABimF68
60Hzまで出るか?Z1
>>478 Royal Menuet II、いいですよねゑ。
自分は散々迷った挙句。Quad11Lにしました。
AE1も良かとヨ。
>>479 あのね 坊や ここは腐ってもピュア板なの
484 :
478 :05/02/07 05:27:35 ID:dzTyi7sg
>>481 小箱ものはほとんど試聴したつもりだったのですが Quad「11L」が抜けていました。
Quad は「ESL」の音しか知りません。「11L」の鳴り方はどんな感じでしょうか。
もし「Royal Menuet II」と聴き比べたのなら、傾向の差など教えてください。
買ったあとなので今さらになってしまいますが(w
ところで、あの価格で Bird's Eye Maple があるんですね。突き板でしょうか?
>>484 先日聴いてきたよ。
ソナスのコンチェルティーノと比較試聴してきたけど、
どことなくこの両者の鳴り方が似ていて驚いた。
どちらも鳴りっぷりの良さがあって、
呈示される空間の大きさでも良い勝負。
細かな繊細さを全面に出すタイプではなく、
大らかさと暖かさで包み込む感じかな。
でも曖昧なところはないし、分解能は結構ある方だよ。
ニアフィールドでモニター的な微妙な聴き方をするには
ちょっと役不足かも知れないけど、
ニアフィールドで音にやさしく包んでもらいたい場合には良いかも。
温度感の面でもこの両者は似ていたなあ。
ロイヤルメヌエットはもう少し繊細な表現も上手いけど、
空間感という点ではソナスとクオードの方が上。
Bird's Eye Maple 等はスプレー
なるほど。ソナスと似ているという表現で大変よくわかりました。 ところで、パストラルシンフォニーの「AP5001 Voice Master」というものを 見つけましたが、これはまさにこのスレのタイトルに適うスピーカーじゃ ないでしょうかね。どなたか視聴してみた方はいらっしゃいますか?
TANNOY [ FUSION R ]もかなり小さいね。 結構よさげだけど だれか聴いた?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 02:02:08 ID:oNWseHNO
どなたかストーンズを5畳間にて最高の音質で鳴らす30万以内のスピーカーを教えてください(英国製に限る) 個人的にはATC12slとQUAD11Lが気になってる・・・ 192
>>485 コンチェルティーノホームにしてもQuad11Lにしても、
1~1.5mといったニアフィールドモニターとして使うよりも、
広い部屋で2m以上離れて伸び伸びと鳴らした方が活きる
スピーカーだよ。
ニアフィールドで聴きたいなら、もっと他のスピーカーを
選択した方が吉。
>>493 ATC12slの方がストーンズには合ってる。
ニアフィールドでも活きるスピーカーだから5畳間での使用
というのも良いね。
ただ、アンプに金が掛かるよ。それが前提条件。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 02:35:34 ID:f4YvFz1g
即レスありがとうございます。 現用のマランツPM6100SAにSM6100SAを追加してバイアンプ駆動では厳しいですか? しかるべきアンプを購入するまでの繋ぎにくらいならないですかね(笑) くどいようですが5畳間で鳴らす前提です。
496 :
494 :05/02/09 04:23:14 ID:4QWeaRwi
5畳間ならそういう鳴らし方も良いと思うよ。 10畳間なら厳しいかな。 でも、ニアフィールドでのそこそこの音量でも、 アンプのグレードアップに敏感に反応してくれるはず。 ATC12slのポテンシャルの高さは凄まじいものがあるからね。 末長く使える、ほんとうに良いスピーカーです。
>>496 ATC12slって、ドライバーユニットは見るからにすごそうなのが
付いているけど、あれ箱はベニヤでしょ。
あんな箱でまともな音出るの? 嫌味じゃなくて。
498 :
494 :05/02/09 05:01:54 ID:mRlY/TsZ
まあ実際に聴いてご覧よ。それも良いアンプでね。 特にダイナミックレンジの幅に驚くよ。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 19:31:28 ID:l/DJTU7P
rey audio K-Monitor KM1Vはどうですか?
ごひゃくぅーっ!(=^ω^)ノ
ブルジョワなうえにキリ番とるとは。。。オノレ
いい年したオヤジが何やってんだか。。。 ほんとどうしようもない板だな。
確かにw なんだか、和んだ。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 18:49:06 ID:GeXK2U9B
定位がビシッとくるのはどれがいいですかね。
>定位がビシッとくるのはどれがいいですかね。 モノラル・・・
fujitsu-ten
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 23:36:43 ID:0bhTrZ3U
ENTRY-Sにいいスタンドないかなあ。 どうも汎用品は天板が大きすぎて不恰好なもので・・・
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 00:38:54 ID:sY99BXDh
harbethのHLコンパクトつかっときゃ間違いないって!
>>509 素晴らしいSPだと思うけど、名前に反してそれほどコンパクトではない。。。
耳にピタッとつけるスピーカーがいいです、STAXの
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 19:54:15 ID:lLfYIFBn
reu audio KMV1どう?
クラシックを中心に聞いているオーディオ初心者です。
スピーカーを買おうと考えているのですが、友人曰く、
「10万以下で2chスピーカー買うんだったらとりあえず5.1chで充分」
とのことです。そのとき勧められたのはデノンのsystem-11Rです。
ttp://denon.jp/company/release/n_051.html 割とクラシック向けに鳴ってくれるらしいのですが、試聴は出来そうにないです。
安いし、セッティングやソフトを充実させてから10万〜目指せばいいじゃん、とも。
この板のみなさんはどう思われるでしょうか。
低価格帯でのスピーカーにおいて5.1chのコストパフォーマンスは高いでしょうか?
515 :
514 :05/02/24 00:07:29 ID:x9pt0Jgl
ごめんなさい誤爆っちゃいました。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 23:52:54 ID:zQ8xSAWp
できるだけ小型で音のいいシステムを総額10万程度で揃えたいのですが、 お薦めをお教えください
BOSE
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 21:18:32 ID:EUJgcheR
10〜20万円くらいの予算でスピーカーを探しています。 現在の構成は CDP:marantz CD65 AMP:naim audio NAC62+NAP140 SP:gale リファレンスモニター サブとしてセレッションF10、カンスピ1号 です。よく聞く音楽はジャズ、ブルース、ロック、日本のフォーク です。 特にエレキギターの音とボーカルがしっかり出てくれる、 しかしブースト掛かったような飛び出す感じではなく、聴き込んでいる時に 「・・・っっっくぅ・・キタ━━━(゚∀゚)━━━ !! 」となると幸せです。 正直今の構成でもあまり不満は無いのですが、 最近プリアンプとCDPを変えたら、 ずいぶんと音が理想に近づき、さらに上を目指して見たくなりました。 現在、ダリ・メヌエットUにときめいています。その次はクォード・L11です。 ラディウス90、エントリーSとM辺りも視聴しましたがピンと来ませんでした。 気になっているのはハーベスHL-P3ES-2ですが、置いてある所も視聴した事も無いです。 ヘリコン300は予算外、ヤマハとサウンドファーバーは苦手。 そんな僕に小さめで、他に何か良いスピーカーがあれば教えてください。
Zingali OCM-106II
サウンドファーバーって何だ?昔オヤジがソナスファーベルを間違えてそう読んで以来
俺も間違えて覚えちまった。店とココとで二度目の恥・・・
>>520 そのスピーカーはお店で見かけ気になっていたのですが、値札が貼って無いのと
あまりに特徴的な外見から「きっと高いんだろう」と勝手に思い込んでましたが
ググッてみた所、13〜18万円くらいで買えそうですね。
お店にまだ置いてあったら今度試聴してきます。
みなさんはじめまして。 小生オーディオ歴は浅く高能率のSPを真空管アンプなどで鳴らしておりました。 今までは オオキイコト ハ イイコト と部屋の大きさも考えず大型SPを持ち込み 悪戦苦闘の日々でありました。皆さん御察しの通りよい結果は得られず 音楽を聴く時間も徐々に減ってきてしまいました。 そんな時にこちらのスレッドにたどり着き はっ と目が覚めた思いで 現在システムの変更を計画しております。 そこでご教授ください 低能率のSPをハイパワーAMPで駆動する 事のメリットとは何でしょうか? いままでは音離れのよさなどのメリットから高能率SPばかりを選んで使用してきました。 低能率SPはこんなところがおいしい というところお教えてください。 近頃は小型ハイパワーなデジタルアンプなども安価に購入できますので ニアフィールドシステムにはぜひ導入したいと考えております。 ALTECサウンドが好きなのですがニアフィールド使用できるSPで 似たようなサウンドのSPはありますでしょうか?(〜20万位で) どうぞ皆様よろしくお願いします。
>>522 今のシステムでニアフィールドはやってみたの?
ルームチューニングが大変なので超ニアフィールドにすることにした。。
>>523 altec A7を使用してまして、とてもニアでは聴けるものではありません。
音色自体は気に入っているのですが。。。
526 :
519 :05/03/07 05:30:56 ID:q/eewplh
>>520 ジンガリOCM106-2オバーチャー、メヌエット2聞いてきました。
オバーチャー1+マランツアンプで気にいったのですが、ちょっと高いです。
OMC106はなんだかしっくり来ない感じがしたのですが、
アキュフェーズのアンプとの相性が悪いのが原因ぽくイマイチ参考にならず。
ハーベスHL-P3ES-2が未だに聞けずじまい。気になります。
ジンガリ以外で、他にもなにか良いスピーカーは無いですか?
西湖 LC4.75
>>527-528 レスありがとうございます。
今日、プリメインアンプnaimaudio nait2を持ち込んでLc4.75試聴して来ました。
高い解像度で完成度が高い感じで、僕が要望した
>ずいぶんと音が理想に近づき、さらに上を目指して見たくなりました。
と言う部分には値段的にも近いスピーカーだと思います。
しかし、今回は音色のある「キタ━(゚∀゚)━! 」が一番欲しいのでやめました。
他にもKEF QX-1、ELAC 310.2JET、JMLab Cobalt806S を聞いてきました。
QX-1は好みに会わず、コバルト806はコストパフォーマンスがすごく良い感じ。
特に好感触だったのがELAC 200 LINEです。上から下までそつなく綺麗に鳴りました。
もう少し前に出会っていたら購入してたでしょう。しかし、今欲しい音ではなかったです。
今一番欲しい部分だけジンガリOCM106が一番良く鳴ります。
具体的には、ギターのピックの音、ボーカルの擦れ具合、ブラシの音等など。
音域で言えば高音から中音の間辺りでしょうか?その辺りがすごく良いです。
しかし、全体的バランスや低音のモッサリ感がよくないのでさらに悩み中。
今現在、ジンガリ オーバーチャー1をローン購入するか考え中です。
問題は値段と、ニアフィールドに耐えるかどうか・・・
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 00:08:28 ID:CziyziB7
ニアフィールドならモニタースピーカー お勧めはKRK
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 00:12:32 ID:SLsa6jZB
×
本当に気に入ったものを買った方が後悔せずにすむと思います。
533 :
529 :05/03/09 22:26:27 ID:ikEHYTz3
どうもです。 本日nait2を持ち込んでジンガリオーバーチャー1を試聴 そして買ってきました。ニアでもすごく良いです。 低音がちょっと出過ぎな感じもしますが、 OCM106-2に比べるとスッキリ聴きやすい良い音色です。 後はセッティングとエーシングの進み具合ですね。 どう育っていくか楽しみです。 レス下さった方々、本当にありがとうございました。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 12:42:19 ID:rjZZ9yi1
もともとピュアAU・2Ch中心ですが、最近JAZZや80年代POPSでも結構安価なDVDも出てきたので、 映像も見たいなと思っています。 モニター抜きで予算は10万程度ですが、いいDVD箱庭システム、どなたかご提案いただけないでしょうか?
>>534 安いAVアンプ+小口径フルレンジ5発(自作)+適当な安サブウーファ
AVアンプは、流行のフルデジタルから、トライパス、トランジスタまであるし。
5.1chはHIFIさよりサラウンドを楽しむものと割り切る。
※hifiさにこだわりだしたら、でかくなるし。
市販小型2wayより、自作フルレンジ(密閉)のほうが鳴りっぷりはいいよ。
市販小型2way5本となると予算上ミニコン以下で見た目も貧乏くさい。
安いサブウーファはどれもこれも量は出るけど、質は悪い。
これも鳴りっぷりと見た目で割り切って使ってくださいよ。
安いサブウーファでも、ないとかなりさびしいものになるし、
ライブものは、会場の雰囲気を出すのには、必須項目。
>>534 ピュア慣れした耳で聴けるサラウンドは難しいので割り切りは必要ですが、
今年に入って僕も大体10万円でそろえてみたので、参考にでもなれば。
AVアンプ:SONY TA-DB790 (4万円)
5.1ch SP:JBL 135 (展示処分品2万)
フロント2ch SP:セレッションF10 (2万)
センターSP:SC-C11XG-M (1万円弱)
DVDP:DENON DVD-310 (1万円)
5〜10万円のセット物よりかはかなり良いです。
10万円だと揃え方でかなり音がかわるので、削れる所は削って
その分良い物を揃えていくのが良いかと。例えば・・・
DVDPをPS-2やDVDレコーダー、PC出力にしたり、
ピュアで使っていたSPをAVの方に回したり。
センターやリアはフルレンジSP(FOSTEX FEシリーズ等)で
自作すると安い上に、市販物より良い音がします。
個人的にはアンプにたっぷりお金を使って、最初は2chで我慢。
(実際5.1chやdtsに対応したソフトも少ないので意外と平気)
そして後からSPを少しずつ買い足すのがお勧め。
僕のように、安価な5.1chスピーカーシステムを買って
フロントだけ買い直すのもそれなりに安上がりです。
しかし最近ピュアシステムの方のメインSPを変えたので
それをフロントに、サラウンドにF10にするつもり。
結局残るのはウーファーとリアセンターのみか・・・。
537 :
534 :05/03/12 15:21:58 ID:rjZZ9yi1
>>534 >>535 ありがとうございます。長文のアドバイスありがとうございます。
少し説明不足でした。
部屋の狭さと配線がごちゃごちゃするのが嫌なので、最終的に2chで完結させたいと思います。
>>537 だったら、AVアンプは中古の3年以上前の物を買うと良いかも。
今のAVアンプは6chやら9.1chにしたり、オフセットエコライジングに
お金を掛けているようなのでお勧めできない。
あと、どっちにしろウーファーはあった方がAVは楽しめると思います。
アンプとウーファーで4万だとすると、2chはラディウス90かエントリーSiかなぁ?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 00:06:49 ID:k+tOhJfy
チョイ読みだけど、 最新のオーディオアクセサリー誌の小型システム特集は興味深いのが多かったなー。 真空管アンプを使ったシステムとか、REGAのセットとかはかなりそそるものがあった。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 02:33:09 ID:VQiZsMyt
KRK V4ヤフオクで5千円で出てたのにもう値が上がりやがった。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 05:04:19 ID:HjSt+3zR
このスレも結局は安物スレに堕ち果てたか... 一般多数が欲しているものって結局は安物なんだね
そりゃ「一般多数が欲しているもの」は安いものだろう。
多数が欲しているのは安くて良いもの 値段は高くとも中身は安物ってのもいっぱいあるしね
レガシーのことか
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 21:57:44 ID:FmOSHmp5
良スレage。 ENTRY-SIとIMAGE12でとっても迷ってるよ
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 16:11:30 ID:q3o2k94F
YAMAHA・10MMを試しに手で持って腕を一杯に伸ばして 聴いてみたら、凄くいい音がした。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 17:24:26 ID:RZtW4PHY
>519 Chario reference 2 、 academy 1 おれも今一番欲しいスピーカーで30マンだ
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 05:43:24 ID:g5mdlv2M
今日、都内のとある店でProAc Tablette 50という小さなスピーカーの 中古(5年落ち)を見つけてきたのですが、これってどうですかね。
どこのお店ですか?
5年ほどまえ近所の普通のリサイクル店にPro-Acの 小型(高さ25cm位の)SPが10000円で売ってた。 次の日、素性を調べて(大した事わからなかった けど)買いに行ったらタッチの差で売り切れ。 手付金置いとけば良かったなぁ・・・
しばらくして最寄のオーディオユニオンに同じ 型番のが出てたから転売目的だったんだろうな… たしか5万くらいで出てた?1万くらいの差益にしか ならなかったろうに。あぁ口惜しいなぁ・・・
554 :
550 :2005/03/31(木) 03:57:37 ID:lXNccCw1
>>551 すみませんが、それは明かせません。ヒントは橋の近くなのですが...
今日は試聴してきて、透明な空間表現に痺れました。
ただ、やはり低域は欲張れないというのが実感です。
でも、打楽器の切れ味には惚れました。
多分、明日仕事の帰りに買って帰ります。
因みにペア5万で、傷等は一切なしのウォールナット極上品です。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 22:37:55 ID:gxCJ2aJq
test
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 22:41:20 ID:UEwGJE00
今のドンシャリのCDと同じです。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 22:51:33 ID:qfC6vzsS
比較的大型なスピーカーで狭い部屋で聴くのに耐えうるスピーカーって何がありますかね? よろしければ教えてください。よろしくお願いします。
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/05(火) 21:23:27 ID:UEwGJE00 今のドンシャリのCDと同じです。 なにが言いたいんだ?
うさん臭〜
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 23:02:14 ID:AcYEZRmB
和田さんに聞け!
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 05:19:33 ID:pHfnOqCP
ELACの310Jetって、1.5mくらいのニアフィールドで聞いても ツイーターが出しゃばるということはないですか? 現在、ソナスのコンチェルティーノホームをその距離で聞いて いるのですが、どうもツイーターからの直接音が気になって。 もっと繊細でスピーカーの位置がわからないような表現が可能な モデルを探しているのですが、そういった聴き方にELACは向いて いるでしょうか。
フルレンジがいいですよ。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 06:06:07 ID:pHfnOqCP
>>563 例えばどういったモデルがお勧めですか?
エクリプスはちょっと高価すぎて手が出せません。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 06:09:32 ID:pHfnOqCP
あっ、そういえばKEFのXQ oneなんてどうでしょうね。 見てくれは好きじゃないのですが、同軸ユニットというのが 気になります。値段もそこそここなれてきているようですし。
>>562 1.5mくらいでもイケマスヨ>310JET
私も使っているヤマハのNS-pf7などはいかがでしょうか? ニアフィールド再生において音色に関してはこれの右に出るものはないと思います。 しかし口径は小さいので迫力を期待してはいけません。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 06:20:51 ID:pHfnOqCP
>>566 イケマスか。試聴することができればいいのですが、
この田舎ではまず無理なので、とても気になっています。
>>567 すみません。やはり迫力も必要なんです。
また、マーラーのシンフォニーのフォルテシモでも各楽器が
きちんと分解して再生されないと物足りなくて。
そしてやっぱりグランカッサのズドンも欲しいんですよ。
S-A4 spirit パソコン脇にいいかなとかってみました。 衝撃ですね。 ネットでの評判とかあんまり鵜呑みにするほうではなかったのですが聴かずして 評判のみで購入しました。 この値段じゃスゲースゲー言うのわかりました。。。。 おそるべしですね。 むか〜しミニコンポからBOSE101を中古でかってみて衝撃をうけて以来の びっくり具合です。
S-A4 spiritでスゲースゲー。 Radius90だったら、きっと射精しちゃうよ
Radius90の良さも認めてるよ。でも9800円でこの音でたらやっぱすげーよ。 大金つぎ込んだメインにあんまり魅力感じなくなってきたもん。。。
大金つぎ込んだメインって2万くらいか?w
おいおい失礼だぞ、3万5千円くらいだろ
ひどい! ひどすぎる、、マッキントッシュにJBL4428です。 私にとっちゃ大金です。 JBLはピュアじゃない!ってのもなしで。
精一杯ひどい事書いたつもりなのに、モマイのほうが98dB/mほど酷いわ!w 4428の中域はD55を長年使い倒してきた折れでさえ欠点を指摘出来ないほど 癖がなく見事。低域がたるくて合わない気もするが、音量上げれば気持ち(・∀・)イイ!! それに魅力を感じなくなってきたということは、音質よりは定位にそそられるタイプじゃね? その点だけは4428といえど、大味で魅力薄い。オーディオ雑誌には決して出てこない評価だけど。
577 :
568 :2005/04/12(火) 04:36:45 ID:CIZNEapO
どうして皆さん、そういう安いものの話題ばかりになってしまうの? つまんないなあもう。
>>577 嫌なら読まなきゃよろしかろう。
ELACの310だって安物に毛が生えた程度なのに。
実家を漁っていたら若き日に手に入れた CDP:SONY CDP-XA30ES AMP:AURA VA-80SE を発掘しました。 寮住まいも早2年。 もう少しちゃんとした音でCDを聞きたいが、あまり音量は上げられず。 5万程度で良い小型スピーカは無いかと・・・。 女性ボーカルポップスや室内楽を聞きたいです。 やはりRadius90 や ENTRY-Siでしょうか? 視聴に行きたいと思うので候補を教えてくんなまし。
>>580 どの程度の部屋なのか分からないけど、STAXのSRS-3030でも買ったら?
>>580 AURAのアンプとEntrySの相性良好という記事をどこかで見たような。
Entry-S(i)は繊細な音。音はやや寒色系。低音はある程度音量を
あげないと出にくいかも。
Radius90は万能選手的。バランスが良いし破綻がない。
Ortfon Concorde105は箱の響きが豊かなのでサイズの割にはゆったりで
癒し系。大編成オーケストラなんかになると解像度不足だけど、ボーカル
や室内楽程度なら気にならない。
AudioPro Image12 低音が出ない難点があるが、中音域〜高音域の音は
なかなかのものらしい(未聴ゆえ伝聞)。試聴できる店やや少ないか。
KEF QCompact 同軸ユニットで点音源。自然な音の広がりで聴きやすい。
BOSE125 サイズの割に痩せない豊かな音。
MonitorAudio BronzeB1 豊かな低音。オーケストラもくっきり鳴らす
らしい(未聴ゆえ伝聞)
あとはCelestionF10なんかも良いとか。
超小型SPだと小音量再生で低音が十分でないものが多いので試聴時には
小音量でチェック。部屋に余裕があればもう一回り大きなブックシェルフ
のほうが小音量でもゆとりがある音になるかも。
設置スペースが無い場合には、設置用オプションパーツの充実度も
重要かも。Radius90とBose125はスタンド、壁掛け具等のバリエーションが
結構あって便利そう。
583 :
580 :2005/04/15(金) 00:48:54 ID:GOgILMlo
レスサンクスです。
>>581 STAX知人の家で感動した覚えがありますが、今回はヘッドホンで聞き飽きたということでスピーカーを。
>>582 ふむふむ参考になります。
基本的に低音は期待してないですが、全く出ないのは寂しいかな。
どうでも良いですがBOSEの音は好みじゃないです・・・。
とにかく聞いてみないとですね。
推薦どころを、張り切って聞きに行ってきます。(`・ω・´)ゞ
あなたにはかってにconcorde105がいい気がする。よくばらなくていい音。 BronzeB1は個人的にあまりいいとは思わない。
ツイーターが 乳首 ということしかわからない。
指先で転がしてあげるといい音が出ます
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 22:56:17 ID:8z9p3men
今更ながらS-ST7購入age。 パソコン用スピーカーに買いました。 組み合わせるアンプはカマデンのTA2020キット。
深夜に中高音でジャズを聞くためのサブスピーカーを探してましたら ブルールームというブランドのMicropod (マイクロポッド)という 超小型スピーカーのことが雑誌に載ってて・・凄く気になってます。 どなたか試聴された方や、所有されている方がおりましたら是非感想を 聞かせてください。できれば都内で試聴できる店も教えていただけると 助かります。今はサブにconcorde105を使ってますが、良い音ですが、 深夜には、低音ですぎと感じてます。
>>689 サイズの割に低音は出てると思う。全体的に聴きやすくごきげんな音。
小音量再生だったらぴったりのように思う。
石丸本店のハイコンポコーナーに石丸オリジナルのセットとして
CDレシーバーとセットで展示されていて自由にいじれるよ。
このスピーカー良さそうだよね。足(スプートニク・スパイクだっけ?)
もついてるから設置も楽。
石丸の自演?
>>589 見た目や設置面積で選ぶなら何も言わないが音質だったら
無難にEntrySあたりでいいんじゃない。小音量(大音量でもか?)だと
低音出ないし。。。高音は結構きれいな音出すよ。
590,592>> アドバイス有難うございます。 実はサブなんで、結構見た目も重視してるんです。 密閉式で可愛い脚もついているのでオーディオラックの上に 気軽に置くのにいいかなって思ってます。 実はEntrySとRadious90は既に試聴して、同系統の音と感じましたので より小型で仕上げのいいRadious90にしようかと思ってたところでした。 でもリアバスレフだしオーディオラックの上に気軽に置くのには もったいないですよね。 とにかく近いうち石丸本店(何処にあるか調べます・・)いってきます。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/21(木) 23:02:15 ID:RdTddVyz
>>591 おいおい、それはないよ・・・。
石丸ではMicroPodを単品販売してないし。
試聴していじくるだけだったら店員なしでできるほうが気兼ねしなくて
いいかと思って書いたんだけどね。買うのはどこでもいいわけだし。
よかれと思って書いたのに、そんなふうに思われるとはちと残念。
不要
553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/27(水) 23:53:15 ID:ansIybaL 不要
どっちを晒してるのやら・・・
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/29(金) 22:25:18 ID:ozzGscNu
____ \□ □ / / _____ / / |_____| 1000子タン!便器? / / / /  ̄ (⌒ ⌒ヽ ∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ ( ; ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ ) ( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: ) | ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; ) / / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ ) / / / U\ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ / / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ / ( ノ ( | | \ ノ ( ⊂- ┘( ) └--┘ ( ) UUUU UUUU
600
601ゲッツ 1000子何たらは親にしかられて 就職したとさ。 B&Wはニアには向かんな。 601ですら。
602 :
580 :2005/05/09(月) 20:24:25 ID:/Ri4WgTW
聞いてきました。CDは女性ボーカルポップスとクラシック。 ・Radius90 過去の書き込みでの絶賛に納得。元気よく楽しい。 あのサイズ、価格であれだけの音が出れば売れるだろうなぁ。 ・ENTRY-Si 落ち着いてて良い雰囲気、ちょっと暗いか?個人的に嫌いじゃない音。 ニアで聞くには最適か?ただ、見た目が…。 ・Concorde105 うーん、超高品質なハイコンポの音?店のセッティングが悪かったかも。 ロックとか、ポップス聞くには全く問題無しなんだろうと思います。
603 :
580 :2005/05/09(月) 20:26:09 ID:/Ri4WgTW
-----ここからサイズアップ(^^;----- ・Silver Studio 1 シャキシャキスキッとした音。なんか中域が薄い? 新型が出るそうで安かった。 ・ENTRY-M Siより音質は上だと思うけど、大きさ・値段・使用目的等を 考えるとSiの方が魅力あるなぁ。 ・Royal Menuet II 柔らかい、暖かい、ついでに小さい。 音域は上下とも余り広い範囲出ていない気がするけど、雰囲気が良い。 女性ボーカルも、オーケストラも良い感じ。ただ予算オーバー。 ・Concertino Home これはこれは…良い物ですね。ちゃんとしたアンプでドライブしてあげたい。 家の機材考えるともったいないし、でかい、見た目豪華、そして高い。ニアで使うのはどうよ?って感じ。 結局、コスト的に無理してMenuet IIを買ってきました。ロックも聴いて決定したのでまぁ欠点も納得済みです^^; AURAとの相性は…比べる対象がないのであれですが、暖かい音にちょっときらめく高音って状態。 良くも悪くもアンプの質なりに鳴るSPですねぇ。セッティング頑張らないと。 あと女性ボーカルがちょっと後ろに引くのは、エージングで良くなると信じてます。 確かに582さんの言うとおり、上3つの超小型SPと下の小型SPでは出てくる音が違いますね。 584さんお勧めのconcorde105がきちんと鳴っているところを聞いてみたかったのが心残りですが…。 基本的に満足な買い物が出来ました、皆様どうもでした。m(_ _)m 長文失礼しました。
coutour1.1並に定位の良いスピーカーありますか?10万ぐらいで
>>604 Acoustic Energy AE1 は定位の良いと思うなり。
オクにも黒いのと木目のが出てる。
乙
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 14:55:50 ID:87niwqYT
SPの下に根っころがって聴くのが 一番雰囲気がよかったりする。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 15:37:16 ID:kAbZ0lmx
ダリかあ、意外と趣味良かったりしたね。
>>603 関係ないが今menuetII使ってる俺が、前使ってたのはコンコルド105だったりするんだな。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/31(火) 18:49:32 ID:P+VFDFxx
ブリティッシュロックとか欧州プログレの湿り気を表現できる小型SPってなんでしょ?age
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/31(火) 20:28:17 ID:UqEFfy/Z
>>610 素人なんであれですけど、その地域の機材、
ってかんじで攻めてみると如何なんでしょう。
>611 やっぱそうっすかね。 確かにジャズはALTECがいいよなぁ。
ALTECってハードバップ=ジャズみたいなイメージの人が使う希ガス。 そうでないにしても、ハードバップが好きな人多そう... あんま気にしないでね。ただの偏見。
>>610 DYNAUDIOはこのスレ的にはちょっと大きいサイズかな
616 :
610 :2005/06/03(金) 18:54:46 ID:UIGfZ0rb
みなさま、レスありがとうございます。 AURA SOUND LS-3BというマイナーなSP(トライワイヤー仕様w) これは湿り気を表現できるのですが音量をけっこう上げないと味気ない音。 ALTEC同軸フルレンジ+米松BH ジャズ、ボサノヴァ、アメリカンロックはバッチシですが欧州系ロックやクラシックは干乾びた感じにw ラディウス90 良くも悪くも万能タイプで物足りない、 が重宝してる。 ということで小音量でもジメっとした音が鳴らせるSPを加えたいなと。 やっぱ欧州系で探してみます。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 13:18:10 ID:mt4zn2Rm
鰓ックってどうなのよ? 見た目はソリッドな音がしそうだが
10万円くらいで小型のSP探しています。 H/Oにソナスの、MINIMA FM2 大理石スタンドつきが84000円で売ってて、 そのうち買おうと思っているうちに、今日行ったら売れちゃっていました・・・ 別店舗で、Opera Iaなるスピーカーが84000円で売ってました。イタリア製のようなのですが、 ググってもよくわからなかったのですが、詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
聴いて気に入れば買えばよい。なんで他人の評価を気にする?
すべて聴けるなら苦労しない。なんでそんな簡単なことすら気付かない?
購入する際には出来る限り比較試聴するべき。 他人に薦められた物より、自分がこれだ!と思うものを買う方が後悔が無い。
そうだよ。試聴しないで買うなんてバクチみたいなことができるか。
試聴しないと買わないし視聴くらい何時でもできるというなら我が道を逝け。 簡単に試聴出来ないヤシが少しでも情報集めようとしてるのに邪魔する理由はなんだ?
他人の評価も重要じゃないかな? 家と店とでは、システムも環境も違うわけで、 店では良く聴こえたけど家に帰ってきたらショボーンなんて事もあるし。 評価を鵜呑みにするのは論外ではあるが、試聴や購入するにあたっての参考にはなる。 それにみんな東京や大阪に住んでるわけでもないし、昼間仕事の人ばかりでもないわけで、 試聴が困難な人も多いはず。試聴しに行くにしても時間が限られていたりね。 評価があれば試聴も聞き比べもスムーズに出来るんじゃないの?
なんかただで簡単に情報収集しよとしてるやつが多いな。 もっと苦労しろよ。みんな失敗しながら進歩するんだよ。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 21:40:47 ID:yE4yDeaX
そういう風潮だから、お手軽な商品ばかりになるわけで。
少なくとも、視聴できない生活環境にいるならそれを書いた方がいい。 試聴できない人に物を勧めるのは、勧めるほうも嫌なんだよ。 ネットの評判だけで買って、気に入らなくて逆恨みするやつが結構いるから。 試聴なしで買うなら、その金をごみで捨てるぐらいの覚悟をしてほしい。
>試聴できない人に物を勧めるのは、勧めるほうも嫌なんだよ。 これすごく同意。
躓いて痛い思いするなら、価値ある石に躓けと言いたいね。 ただ苦労しろだの失敗しろだの言うヤシは「くだらない石」だね。
630 :
624 :2005/06/07(火) 22:29:55 ID:J3iZ4ZKR
>>625 は苦労を分かち合う事を知らないのか?
>>627 言われてみればそうだなぁ、嘘みたいにすぐに逆恨みや逆切れする奴がいるのも確か。
でも、一部のキチガイじみた人の事まで考えて気軽に意見できなくなるのは悲しすぎる。
テロに屈しているみたいで俺は嫌だなぁ・・・。事なかれ主義も嫌だし。
良くも悪くもここは2ちゃんで匿名なんだし、
自分が良いと思った物薦めちゃって良いんじゃないのかな?
俺は都内に住み試聴も出来るが、今まで買ったことの無い価格帯だったので
以前このスレで質問をし、すごくテキトーなレスを参考に試聴、購入に至って
大変満足し、感謝もしているので、返せる質問には極力答えたいと思っているよ。
物欲を満たすために視聴もせず通販で月に1組ペースで SP買ってる俺はこのスレではかなり例外なんだろうなぁ。 それぞれ違った味があるから、買って後悔したものはないよ。 とっかえひっかえしながら聴いてます。 まあ置く場所があるからできるともいえるが。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 19:10:25 ID:HnbskvSe
HECO HORIZON110 ってどうなんでしょ? ニアフィールドじゃないかもしれないけど。
HECO、結構いいのでは? アルミが綺麗だし、ENTRY-Sより大音量でもOKよ。 チト音が固いからクラシックは苦手かもしれんけど
庭ヒール度・・・
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 01:49:36 ID:/uSzUVv7
いろんなところにわいてくるな
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 21:38:48 ID:Nxe19tFd
デスクトップの小型スピーカーの購入を検討している者です。 液晶モニタをマルチにするので、小さければ小さいほど良いです。 購入検討中のモデルはRadius90とNS-pf7です。現在のシステムは アンプ ソニー TA−F5000 CD ソニー CDP−X3000 スピーカー マグナット Vintage 105 主に小編成のクラッシック、ジャズを聴いています。特にお気に入りは スカルラッティのソナタ集、コルトレーン、ビルエバンス、女性ボーカルなどです。 Radius90とNS-pf7の音の違い、その他おすすめのモデルがあればお願いします。
pf7にしとけ
640 :
530 :2005/07/05(火) 02:06:23 ID:tgOsmVXd
>>638 わたしも2ヶ月ほど前に,まさにパソコン用に,この二つを主な
対象として比べました。(店頭での聴き比べだけですけど)
その結果,Radius90を買いました。やはりNS-pf7は低音が高い
音域から落ちているように聞こえます。(Radius90も決して低音
が伸びているとは言えませんが)
中音域以上は,店頭試聴ではRadius90の方がクリアに聞こえまし
た。NS-pf7はやや薄手の音に聞こえたように覚えています。これ
も低音(中低音)が弱いせいかもしれません。
でも,静かな自宅でじっくり聞くと,評価が変わる可能性はある
かな,という気もします。
今もRadius90でロストロポービッチとリヒテルのベートーベンの
チェロソナタ聴きながらキーボードたたいてますが,いい音です。
(^_^) やや固い感じもしますが,魅力的です。
でもやはりメインのメリディアンM20を聞くと,ほっとするものが
有るな。Radius90の方は70cm位のニアフィールドリスニングのため
もあるかもしれません。
たとえば,アメリンクのシューベルトリート集など,M20やスタッ
クスのイヤースピーカーだと非常に美しい声であるばかりでなく,
ぞくぞくするような実在感があるのですが,Radius90では,その
辺の実在感が僅かに薄れます。定位や広がり等は悪くありませんが。
(M20やスタックスは,メリディアンのCDプレーヤー+プリアンプ
なのに対して,Radius90のシステムは,パソコン+2万円位の
デンオンのミニコンポ用レシーバーですから,Radius90には極め
て不公平な比較です。)
↑ すみません,名前間違えています。530ではありません。 失礼しました。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 08:12:07 ID:t44ZfXTQ
47研のLensってどうですか?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 09:57:26 ID:X6MHFzka
638です 640さん 大きさと形でNS-pf7に傾いていたのですが、やはり視聴してからにします。 秋葉原にお気に入りのCDを持参して比べてみます。私もスタックスのイヤースピーカー 使っています、バッテリー駆動のSR-001MK2ですけど。
>>644 製品についてるマニュアルにも載ってないですね。
>645 そうですか... でも小型だから結構高めなのかな? あと Radius90 には専用の壁掛け金具がついているとカタログには 書いてあるのですが,その金具用の穴もしくはその金具併用にて 60mm ピッチのマウントブラケットが使えるかどうか, どなたかご存じではないでしょうか?
どうなんだろう。自分は自作っていまひとつ信用できないんだよ
>647 吉田苑HPと砲台
>647 >649でONKYOのINTEC205とのセット販売してるよ。 お勧めみたい。
みなさん、さんくすです。 おお、吉田苑、でぐぐってみたところ、そのセット販売の画像に辿り着きました。 ああ、音を聞いてみたいものです。
SP25高音不満・低音出過ぎ。S805高音キツイ・低音出ない。 SP25とS805の中間くらいの音が出るスピーカー探してます。100万以下です。
652 どっちも良いSPなのに頭悪いから使いこなせない。
>>652 このスレにはそういう高いSPを使ってる人はいないと思う。
100万出せるのであればショップでじっくり試聴できるよ。
買う意思がある客はそれ相応の対応をしてくれる。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 10:22:46 ID:7PIGhH2Y
あくまで個人的感想なのですが、私はDYNAUDIO オーディエンス42を マランツPA01で鳴らしておりますが、 高域の伸びスピード感す、透明感、実存感はこのクラスで申し分なく、 とてもバランスの整ったSPだと思います。 ダリなども良いと思いますが、 ダリが柔らかで、しなやかなのに 対して、スピードが速く高解像なので、くっきりはっきりした高域が出ます。 ただし、ノーチラス805のようなきらきらした 高域という感じではなく中庸で強調の無いまっすぐ伸びた高域かと思います。 私の知ってるSPで10万円前後で、楽器の品位などまできれいに出してくれるものは そんなに多くありません。そして、スピードが速いのでジャズやロックなどの軽音楽も 軽快の聴かせてくれますが、透明感が高いのでボーカルやクラもそれらしく聞かせてくれます。 長くなってすみません。ちなみに私は、同社のコンター1.3SEをメインにして42をサブで使っております。
>652 ご自分の求める音が今一判断出来ないように見受けられるので、お若い方 なら二つとも買って試すのが安上がりかもしれんな。俺も長い間どっち つかず、壇野委とSP25使いです。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 14:29:37 ID:x/OVZ3rz
コンコルド105か139かENTRY−Sで悩んでます どっちがよいのでしょうか?
↑ 方向性が全然違うだろ、なんで悩むんだ? どーいう音が好きか自分でわからないのか?
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 18:16:37 ID:x/OVZ3rz
コンコルドを視聴したことがありません
コンコルドへ行け
>652 JMLabのM.Utopia Beは?
>>652 SP25の低域が出すぎというのはセッティングがなってないか,アンプが虚弱かの可能性大
エアボリュームのある部屋で壁から十分話してセッティングすれば,低域は寂しいぐらいが本当の姿だよ
低歪でフラットな高域特性を寂しいと感じてるようだから,SPのクラスを下げた方が好みにあると思われ
ブックシェルフで低音出すぎなんてありえないよな。 すべてのブックシェルフは低音が足りないと感じる。
>>664 笑止
恵まれない香具師に哀れみを
小型SPはスタンドに覚悟が必要。
生かすも殺すもスタンドしだい。
666
そうだね、 SP価格の100倍〜1000倍はスタンドにつぎ込まないとダメだよね。 純金製なんかは割とイイね。 でも、ホントにイイのはプラチナ製って知ってた? これに乗せるとSPから天上の音楽が聞こえてくるんだな。
漏前はプルトニウム製でも使うとれや
千利休の茶室で聴こうぜ
>>669 えらい狭いなぁ・・・
って、ここはニアフィールドスレだった。。orz
671 :
新参貧乏 :2005/09/09(金) 06:09:43 ID:OYQcsQfO
PC用スピーカとして CONTROL1 Xtreme concorde105 で迷ってます。なんせ、ゲームも、音楽も、DVDも・・・・という マルチ目的なんで・・・ 現状、NS-10MMT(Main) + YST-SW80(SW)、 ヘッドホンとして STAX SR-ΛPro(長時間時煤j + SRM1/Mk2 アンプは PC→Yamaha RP-U200 CDP→DENON PMA6.5L 各機材、それぞれ頑張ってくれてて大きな不満はなくここまで やって来たんですが、 このスレ見てたら物欲が・・・ でもお金ないんで一応上記2機種あたりが候補に。
NS-10MMT からのアップグレードとしては微妙ジャマイカ? 別に現状特に悪くはないと思うので、もっと金ためてドーンといくか いっそ他のことに使ってあげればいい気がする。
673 :
新参貧乏 :2005/09/10(土) 00:02:45 ID:I/3CRcCm
>>672 ドーン・・・と行きたいのですが・・・
離職中で貯金食いつぶし中なので(スピーカーどころじゃないだろ!というのが
本当の所なんだけれども・・・)
しっかし、スピーカー選び程、各個人の「制約」が厳しいものも
なかなかないっすよねえ・・・
僕が小型限定なのは、「金」「スペース」「用途」に加えて、
「でかいシステム置くと彼女がぶち切れる」というのが・・・
きっと皆さんの中にも、本心では奥方がOKを出せば
でかいスピーカを置いてみたい人も居るはず・・・
>>671 物欲だけで突っ走るとロクなことにならない。
そもそも、この2つを選択した意味が現行機を考えると疑問だな。
>>647 > K2オーディオのnature101というフルレンジ密閉はどうなんでしょうね。
> ホームページで見かけて、すごく興味があるんですが、まったく未知です。
> なにか情報をお持ちのかたはいらっしゃいませんか。
>
http://www9.plala.or.jp/k2audio/new_page_5.htm 「nature101」購入しました。
静かです。速いです。すごいです。
部屋が狭いので所謂小型2wayはさんざん試してきましたが「nature101」が圧倒的です。
信号への追従性・反応速度が違います。
フルレンジ一発ゆえネットワークがないことと箱が良いことが効いていると思われます。
ORTOFON CONCORDE
ALR/JORDAN ENTRY S
Monitor Audio Radius 90
あたりを検討されている方は、「nature101」にも目を向けられてみてはいかがでしょうか。
その方がずっと幸せになれるでしょう。外観のデザインには好きずきがあるでしょうが。
私もこれに搭載されている「SA/LAB SA/80AMG」や「FOSTEX FE-83E」などを用いて
フルレンジ一発のスピーカーを何台か製作したことがありますが、同じようには鳴りません。
理由は箱の違いに由来します。既製品の箱には満足する出来のものがありませんでした。
素のままでもかなり満足のいく「nature101」ですから、
ユニットの背面にGe3の「茅蜩」を取り付けたらかなりのものになるでしょう。
「茅蜩」付けたらまた報告します。
何でここのメーカーはこんなに必死なんだろうな
っていうかメーカーちゃうやん
スマソ、知恵を貸してくれ。 いま、デスクトップ用スピーカーを作ってるんだが、比較用の高音質小型スピーカーを探してる。 作ってるスピーカーはフラットに出るのは200Hzくらいまで、120で-10dB落ちてるんで、普通の ピュア向けスピーカーでは低域が違いすぎて判断を誤る可能性がある。そういうわけで、小型 かつ高音質のスピーカーが欲しいわけだ。 候補としてテクニクスのSB-M01とヤマハのNS-pf7fを思いついたんだが、テクニクスのSB-M01は 流石にディスコンになってからの期間が長くて新品では無理のようだし、ヤマハのNS-pf7fはフル レンジなんで中高域から上の質がになる。 そういうわけなんで、小型スピーカーのスペシャリストたるこのスレの住人の藻前らの力を貸して欲しい。 頼む。
679 :
678訂正 :2005/09/14(水) 21:15:22 ID:Xicok/PT
中高域から上の質がになる。 ↓ 中高域から上の質が気になる。
SB-M01ってことは出来るだけ小型と言う事ですか?
682 :
678 :2005/09/14(水) 22:40:08 ID:Xicok/PT
>>680 相手にとって不足は無いんだが、低域特性が立派過ぎだ(w
>>681 はい。
>>678 >フラットに出るのは200Hzくらいまで、120で-10dB落ちてる
というわけで、それに出きるだけ合わせないと判断を誤るかと思うんで。
Anthony Gallo MS3 MAICRO SATELLITE
684 :
678 :2005/09/15(木) 00:29:09 ID:oB6P1VP1
フルレンジは勘弁(w むしろDueの方が目的に適いそうだな。 しかし、いい値段しやがる(w
Radius90あたりはどうですかね?
686 :
678 :2005/09/15(木) 19:51:37 ID:oB6P1VP1
物を訊くのに2ch口調はやっぱりやりにくいな(w
>>685 まず間違えなく100ヘルツまではフラットに出てるだろうし、ダメですね。
100〜200の帯域が10dBも違うと低音楽器の音色が随分違ってくるんで、
比較しにくいです。45の方は考えたんですが、ツイーターの位置が変則
的で定位や音場感の比較が難しそうなんで止めました。
他に良さそうなのが無ければアンソニーギャロのDueを採用しようかと思います。
変形エンクロージャーで箱の影響を回避し様としてるところとか、全面駆動型の
ユニットを(ツイーターだけとは言え)採用してるところとか、設計方針が似てるんで
漏れの設計がどれほどのものか判るでしょう。
定期age
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/21(水) 21:29:39 ID:DfJ1vjGG
定期代値上げ!
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 12:22:35 ID:sDIGw1oh
Penaudio Charismaって試聴できるとこってありますか? 実売価格はいくらくらいなのかな〜
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 22:28:07 ID:mvdfLmzN
高さ25センチくらいまでのブックシェルフスピーカーを 検討しています。 希望は (1)スムーズな高音が出ること (2)艶のある中音が出ること (3)飽きのこないオーソドックスなデザイン を満たしているものです。 主観ですが コンコルド105は(1)、ENTRY-Sは(2)、Qcompact、Radius90は(3)の点が物足りませんでした。 よきアドバイスお願いします!
>>692 radius90は実物はシンプルなデザインで飽きはこないと思うけどな。
俺のは茶色だけど。
まあこの辺は好みといってしまえばそれまでだけど
>>692 TANNOYのFUSION Rとか。
ENTRY-Sは知らないけど、Siの方なら中域は良かったような。
俺はRadius 90の黒を買いました。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 02:13:12 ID:FN91FvFP
>>696 どうなんでしょうかって、何を知りたい?
>>697 試聴して気に入ってはいるものの
売ってる場所が違うもので、
B&Wのようなピュアオーディオのスピーカーと直接聞き比べができないので
そのあたりよくご存じの方がいたらと思いまして。
リスニングのジャンルとしてはJazz, Fusion, Soul等の音楽が主体です。
Genelecはモニター用には評価が高いのですが、
当方リスニングのみで使用するということもあって現在迷ってます。
>>696 8130じゃなくて8030なら持ってるが リスニングにもなかなかいいとおもうぞ
気に入ったんなら買っちまえばいいさ
もげもげ、700番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|◎ ◎ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾげ゙゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
>>699 Thx.
そういわれると、ええい買ってしまえと思ってしまうよw
ねちっこくもう一回試聴してきます。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 02:05:51 ID:9OqoZoou
Genelec? もう一度頭を冷やしてから聴いて見たら? そんなにぞっこん 惚れるスピーカーかな? 女と比べる訳ではないが、カーットしている 頭だと、殆どまともな判断はできないぞ。同じ金を払っても、機種によ って月とスッポン位の音の違いがあるものだ。ジェネリックが悪いとい っている訳じゃないよ。ただ、もうチョット見回して見たらってこと。
>>702 8130Aと何を比べてどんなところが良かったか具体的に書いてくれよ。
>>702 システムをシンプルにしたくてアクティブスピーカを考えていました。
スタジオモニターの中では
GENELEC 8030、mackey HR624、などは試聴して気に入りました。
TANNOYのSystemシリーズも気になっていますが、
activeタイプは売っているところを見たことがありません。
Tannoyの音は好みなんですけど
最近は多少配線が煩雑になりますが
黒モグラ+ブックシェルフの組み合わせっていうのもどうかなとも思っています。
そうすればもう少し選択の幅が広がるかなと、、
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 18:59:18 ID:TNSbPtPQ
Genelecはヘドホンで言うとMDR-CD900STみたいなもん?
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 23:00:49 ID:X1MvElCX
JAZZ、特にピアノトリオをよく聴きます。ミニコンポから SP買い換えたいと思ってますが Image12 Concorde105 Radius90 SB1 で迷ってます。 うちどれがお薦めでしょうか? 6畳間で躍動感があるベースとピアノを聴きたいのです。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 23:05:54 ID:TNSbPtPQ
全部無理と思う。
せめてマシなやつでヨロ
711 :
711 :2005/09/26(月) 23:21:42 ID:PexrOyO2
>>708 上記の候補のSP葉どういった基準で選択なされたのですか?よろしければ、
その基準を教えてください。
馬力のあるアンプを使えるならSB1だぜ。 そう言うアンプはそこに並んでるスピーカーの10倍はするかもな! まさにg(ry
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 23:26:14 ID:X1MvElCX
>>708 基準は殆どサイズです。
ENTRY-Siは試聴しましたが、中音が薄く平面的な感じがしたので除外しました。
714 :
711 :2005/09/26(月) 23:28:53 ID:PexrOyO2
>>708 失礼ですが、予算はいくらくらいまではOKでしょうか?
実売ペア6万程度までなら・・・
radius 買うなら B1 にすればいいのでは??
717 :
711 :2005/09/26(月) 23:46:24 ID:PexrOyO2
そうですか。ちょっと高いと思いますが、私はディナウディオCONTOUR 1.3SEを4年前に買ったのですが、サブにAUDIENCE42定価10万、実売 9万くらいかをサブで買ったのですが、中域の厚み、高域の伸び、質感、空間再現能力 実在感、SNのよさ(静けさ)、スピード、10万円でこんな音していいのかという音がしています、 ダリや、B&wも視聴しましたが、、、、ちょっとマイナーかと思いますし、余計なおせっかい かと思いますが、audience42.52をできましたら聞いてみてください。ただし そのうえの62はちょっとトールボーイにして箱を大きくしているせいか中域がやや薄く感じられますし スピードがやや遅くなるので42.屋52がお勧めです。つまらないおせっかいかもしれませんが、検討していただけませんか。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 00:11:26 ID:2c9sBkrd
B&WやDALIってディナウディオよりマイナーかな? 聴くだけならペナウディオ!
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 00:45:14 ID:sp2Z1LTp
>>708 候補の中ではConcorde105とRadius90しか聴いたことないけど、
このふたつよりパイオニアのS-A4SPT-PMが良かった。
中域に厚みがあって。
ほぼ同サイズで実売6万以内なので、試聴をオススメします。
パイがいいつーならエントリあたりはもっと良いっていいそうだな 音場無視したセッティングでBGM流すみたいにするんじゃよさはわからないけど
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 02:53:33 ID:BYdQhu3a
>>691 試聴しますたか?
どんな感じなんでしょうか?
あの値段の価値があるもんか。
722 :
イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2005/10/02(日) 02:59:31 ID:Wz/LOUi6
>>708 候補に挙がっていないが、私ならばBOSEの101を提案する。
最高の音だよ。ブラケットで壁や天井に設置出来るしね。
BOSE101? WWW いくらなんでもあの音じゃ対象外だろ。
ネタにマジレスしない。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 16:35:51 ID:nYj/6uxY
S-A4SPT、Concorde105、NS-515、BRONZEB1ではどれがいいですか。 気軽にジャズピアノなどを聴きたいと思ってます。 安いモデルで恐縮です。
恐縮です
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 01:53:40 ID:uM3EmwFI
Concorde105
>>721 以前どこかにレビューした気がするが。
中域重視の音。
DaliのMenuetをもっと生々しく高解像度にした感じかな。
ウーハーはSeas W12CY002?、トゥイーターは20TFF1だと思う。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 19:17:48 ID:ikK8MRYD
B1で所。 JAZZはBASEが命。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 00:14:34 ID:REuPs/ay
>>725 その中で聴いたことあるのはConcordeとBronzだけだがConcordeはないと思う.
Bronzは合いそう.B&WのDMシリーズも良いと思う.
Rera Araっていつのまにやら生産完了だったのか・・・ 後継みたいなのは出てないのかな?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 21:22:55 ID:ElUQi5ja
>>732 一時持ってました。REGA ARA
乾いた元気あるサウンドが良かったよ。
今では手放すんじゃなかったと思ってます。
734 :
あれま :2005/10/05(水) 22:14:52 ID:Onk+5sdB
はい、お勧めがあります。 もう出てきたかもしれませんが、ダブルバッフルの5cmの大きい箱のやつ、 501とか言うやつです。トモカで買ってきてやっぱりビックリですね。 アンプは結構良いものが良く、まともなアンプで鳴らすとデモをしている トモカの12000円のデジタルアンプの時よりずっと良く鳴ります。 音の出方が違いますね。箱のなまった音は殆どしません。 今、14畳程の部屋で聞いていますが、この部屋でも、大型3ウエイと 同じとは言いませんが、結構楽しめます。6〜8畳程度でしたらもう十分 でしょう。サブウーハもあったら良いかもね。 私が言うのもなんですが、音楽性があり、演奏のメリハリをそのまま 伝える事が出来るようですね。 音の切れが良い。安い音がしない。 二個で28000円程度ですので全くお買い得です。 置き方には注意が必要ですけれども。 それにしても、5cm一発とは驚きです。 フォステクスの8cmはやったことがあるけど、こんなじゃなかったです。 一つ買うならこれ。矢野ジュンコからヒラリーハーンまで、 安心して聞けます。 デンオンの局用CDと知名の中くらいのアンプで 鳴らしています。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 22:47:36 ID:teEKoSLS
>>735 ミニゴンじゃあるまいし、こんなことするなよなタンノイも。。。
尤も5万程度ならほしいと思ったがw
いくらなんでも高すぎだ
ちと真面目に作りすぎですね 飾り(記念品)として割り切って5万くらいで出したほうが売れるんじゃないかと
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 23:03:17 ID:/9XnNDwJ
PMCのDB1でも買った方がヨカベ。
↑ 解像度落とせってか?字が小さくて読めないよ。
>>742 そんなあなたには、TOSHIBAのパソコンの追加購入をオススメする。
Smooth Viewのボタンを押せば、簡単に文字が大きくなる。
>>741 スタイルシートで font-size を px 単位で指定すると
文字のサイズが変えられなくなる糞仕様な IE を捨てるべし。
Opera や Mozilla Firefox なら変更できるし、
あらかじめ Minimum font size を適当な値に設定しておけば、
その都度変更する必要もなく、常に快適。
>>732 Rega Araはまだ売ってるよ。生産は完了したけど店頭在庫あるみたい。
ちっちゃいスピーカーが無性に欲しくなり、Radius90を買ってきた。 他に比較試聴したのは、PURE WABE db0501BWB、π樽(A4SPT-PM)、 メヌエットII。試聴ソースはジャズ。 本命だった501はピアノ低音弦の強打でビビリ音が出るので残念ながらボツ。 残った機種で、ビヴラフォン、シンバルの響きが一番自分の好みだった のがRadius90だった。 まだセッティングも詰めてないし、エージングも済んでないけど、 KRELL 300iより安物デジアンプのDrAMPの方が相性良く感じる。 それほど自分の耳はスカキン好きだったのか orz メインのスピーカーと比べると色々と劣る面もあるのは事実だが、 煩い事を言わなければこれで十分かな、という気もしてきた。 いっそARCAMのCDレシーバ(SOLO)あたりと組み合わせてシンプルに 纏めてみようかしらん… <チラシの裏終わり>
>746追記 501がビビっていたのは店頭で使っていた小型の デジタルアンプ(DrAMP)が原因でした。 自宅で試して、 Radius90+DrAMP=ビビリ音出る Radius90+300i=ビビリ音出ない でしたので。 501にあらぬ疑いをかけてしまいすみませんでした。 ちなみに問題の曲は、Misty/増田一郎 (XRCD盤)の2曲目です。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 20:39:45 ID:9JRRAByw
なら、501に買い換えようぜ。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 20:57:16 ID:l8C6LWAh
>>745 逸品館特注モデル(ウォールナット)はもうないでしょうねOrz
>748 なら、501に買い換えようぜ。 残念ながら、ビビリ音の件を抜きにしても、 >746 ビヴラフォン、シンバルの響きが一番自分の好みだったのが の観点で比べた場合、やはり90が一番好みだったので、 今の所買い替える気はないです。 ご期待に添えず申し訳ありません。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 23:50:24 ID:fFlf7B57
AEに似てない? というよりどこで買うの? っていうかaadで音がいいの聞いたこと無いや
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 03:08:08 ID:D8OPtpnO
あんまり予算はないんだけど いい音で音楽聴きたいなぁと思い始めた今日この頃… クラシックからポップスロック、ワールドミュージック等聴きます 打ち込みよりも生音系の方がすきです 願わくばレコーディングの際のモニタースピーカーとしても兼用したいのですが ケンウッドのR-K700にEntry Si という組み合わせはどんな感じでしょう? オーディオ機器はそれぞれのランクが等しくないと意味がないと聞きましたが 上記の組み合わせにそういったデコボコ(身分不相応?)感はありますか? また、他にオススメがあったら教えて下さい♪ 重ねて、東京東部〜千葉北西部辺りで Entry Siが試聴できる店をご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか?
>>753 あくまで主観ですが・・・もっといいAMP・CDPの方がいいと思います。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 14:38:36 ID:ugPgeczJ
>>753 アキバの小野伝がよいのでは。Radius90やECLIPSEもありますので比較できますよ。
756 :
753 :2005/10/10(月) 15:11:36 ID:D8OPtpnO
>>754 ,755
アドバイスありがとうございます!
>もっといいAMP CDPの方がいい
逆に言うと、R-K700辺りだと、どの辺のspがフィットしそうですか?
やはりセットで販売されている1万〜1,5万くらいの価格帯に
なってしまうのでしょうか?
>>753 R-K700は良いスピーカーを繋げば化けるとよく言われます。
つまりセットのスピーカーでは十分な実力を引き出せないということ。
もっと高いAMP・CDPにできればそれに越したことはありませんが、
既にR-K700をお持ちなら、Entry-Siにするのも良いと思います。
秋葉原ならオノデン、石丸本店、ヨドバシ等が便利です。
758 :
753 :2005/10/10(月) 17:14:49 ID:D8OPtpnO
>>757 よくわかりました!
ありがとうございます♪
現在、9年ほど前に買ったデノンの単体AMP・CDP・SPを使っているのですが
出力が大きすぎて(ボリュームをちょっと捻るとすぐ大音量になってしまう)
木造10畳間のリスニングに向かないのです。
それで買い替えを検討、R-K700を狙っているところだったのでした。
ピュアAU板に来る人間じゃないですね^_^;
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 19:32:14 ID:OoK0bpv5
>>758 もし聴き比べられるのだったらB&WのDM601S3、Concrdeの105(できれば139S)も
聴いてみることをお勧めします。一番気に入ったものを買えばいいと思う。お店でK700と
組み合わせられないならMarantzのPM6100あたりでMy CD2,3枚持っていって聴くといい。
私もK700用にそうやって選びました。
>>758 鉄筋洋間12畳で、S10VLペアを使っているが、ボリューム位置は9時ぐらいでも
かなりの大音量、大音圧だが、それがいいと思って使ってるぞ。
一体、ボリューム位置をどれぐらいまで回したいんだ?
ほとんどの人はボリューム9時位で使ってるでしょ。 難聴の人とか、完全防音室がある人は別として。 メーカーもそう考えてアンプを作ってるから、9時で問題なし。
762 :
758 :2005/10/11(火) 04:06:14 ID:tcrfy2WL
9時までまわすと、とてもじゃないけど大音量すぎて 夜間はもとより昼間でもリスニングできません! 8時あたりであれば大きすぎることはないのですが 要はそのダイナミクスレンジの微調整が出来ないのがストレスなのです。 例えば、他の機器では音量が1〜40まで1刻みで細かく変化させることができるけど この機器では5刻みでしか変えられない。しかも15を超えたらうるさくてかなわない。 といった感じでしょうか。 また、気のせいかもしれないけれど 小さいボリュームだと音がハッキリ出てなかったり 左右のバランスがよくないような感じもするし… 高校生のクセにセパコンなんかに手を出すのが身分不相応だったんだ と当時は嘆いたものでしたよ。
音量が大きすぎ・・・ フルビットCDが原因のひとつ パッドでも入れれば?
アンプにつなげる抵抗器みたいなものってないのかな
765 :
678 :2005/10/11(火) 21:34:01 ID:298t/GWF
とりあえずmicropod SE買ってみたけどイソプレいるかい?
↑このページ見るととてもいいことが書いてあって 思わず欲しくなってしまうのだが スピーカーってやっぱり値段なりなのだろうか? 友人にはそういわれたが、、 詳しい方、真実を教えてくれ
>>762 アンプとCDPの間にパッシブアッテネーター入れるとか・・・
デノンのまともな奴なら、メーカーに依頼して調整して・・・もらえるのか?
>>767 確かに値段なりなんだが、それでも価格帯別にすぐれたSPはいくつかある。
そういうSPは上の価格帯のだめなSPより音質が上になる。
ただし上の価格帯にもやはり優れたSPがあるわけで、結局値段に比例する。
ある価格帯を越えると音質と値段の比例は収束し、趣向性の違いが顕著になる。
で、ハイランドはどうか? これはまだ結論がでない。 あるお店の評価はよいことがわかったが、普及してないのでユーザーがほとんどいない。 1年くらいたてばいろんなレベルの人がインプレを書くだろうから、評価が定まってくる。
AINGEL3201(9月末にやっと代理店に入荷した模様)を実際に聴いてみたが 音はだいたい上のページに書いてある通り。逸品館あたりが薦めそうな音だと思った。 似たような雰囲気のものを探すとJM LabのChorus(以前の)とかTANNOYのFUSIONなど。 小型スピーカーにありがちなピリピリしたところがなく、肌触りの良い音。 音域を無理に欲張っていないので破綻することなく安心して聴けるタイプ。 いわゆるヨーロピアンサウンド?音色は暗くはない。 頑張って鳴っている感じではなくリラックス感があるので寝室や書斎のサブに最適。 デザインも一味違う洒落た感じで、いかにもフランスのメーカーと思わせるが、 この価格なので仕上げはあまり期待しないほうが良いかも。
ちなみに箱庭SPでよいとされているものは、 ALR Jordan entry si Monitor Audio Radius 90 Dali Menuet II といったところ
Radius90ってあんなおもちゃみたいな手のひらサイズなのになんで音がいいんだ?
箱庭的な音の良さならサイズいらないし
radius90に合う小型のアンプでお勧めのものがあったらアドバイス頂けますか? 現在はパナのAVアンプに繋いでいるのですがスカスカでオーディオには耐えないのでアンプを買い足そうと考えています。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 23:36:41 ID:00Cm4Oo0
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 23:40:18 ID:WuVvtWST
>>767 でもこれを読むとハイランドオーディオのレビューといいながらImage11/KAIを買いたくなってこないか?むしろw
imageシリーズ売るためにORAN4301のレビュー載せなかったりして。>逸品館。
>>776 ENTRY-SなんかよりRADIUS90は安いアンプでも鳴ってくれる使いやすいSPと思う。
>>777 綺麗なアンプですね。ありがとう御座います。
けど海外製は不具合のサポートに不安が・・イタリア製って言うのも少し引っかかりますし。
紹介して下さったものも含めて再検討してみます。
それが逸品館クオリティですからw
ハイランドのちびSPとトールボーイは重月のプレゼンで聴いたよ。 トールボーイは却下。ゴミだな。 ちびが実売4万ちょいでエントリーsiの対抗馬で売れそう。 独特な低域で、なんとなくATCっぽい。 製品の仕上げはいい、しかし重月の人間が最終組み立て国をはっきり言わなかった。 虫国か南朝鮮か… 端子は完璧にWBTの下請けの横流し(W そう言うのが気にならなければ、ロックソ系、J−プップとか主に聴く人には良いかも。
>>783 どこかのブログには中国製とあったようななかったような。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 23:58:26 ID:WuVvtWST
このNS-pf7ってどうですか? ヨドでチョイ聴きして、店員には全く薦められなかったけど、けっこういい感じがしました。 高いしヤマハだから、このスレでも相手にされてないのでしょうか・・・
>>785 NS-pf7は最強。
30万以下じゃ勝負になるスピーカーは存在しないよ。
ただしスーパーウーファーが必須。
788 :
785 :2005/10/14(金) 00:15:07 ID:PJKLnekL
うぬう、最強といわれると。。。
789 :
783 :2005/10/14(金) 00:20:34 ID:9XpRJXmu
>>786 ハイランドちび
個人的にはエントリsiより好き。
仕上げ良し、鉄の爪風4点スパイク付属もポイント高し。
ベースだけ買えばポン置きでもそれなりに、スタンドに乗せればさらに良し。
設計者は意図的に音作りした、成功したとオモワレ。
新興メーカーだから音は上で値段は一ランク安くって姿勢が見えます。
音質的には高域の抜けは普通若しくはやや良し、低域が何処かで聴いたような独特な音で
実際には出てないんだけど、重低音を感じさせると言うか不足感を感じさせないと言うか。
良い意味でメタリックな低域で思い出したのがATCだった。
音場は後方展開は価格なり、横、上は良い、音像はエッジがきっちり出るタイプ。
打ち込み系で思い切りストロークさせても平気。
WBT下請け横流し端子もポイント高し。
悪くないと思うよ、このSP。らぢ臼みたいにドラムが木魚じゃないし。
パワーぶち込んでも(E-408で12時まであげてみた)崩れないし。
セパに繋ごうと思ったら次の店に行く時間がと言うのでそれ以上いぢめられなかったけど、
一聴してなんか逝けるなと思わせるつか、ピンとキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!感じ。
個人的には歌わせる方向でπ樽が好きだけど。
790 :
786 :2005/10/14(金) 00:27:13 ID:PJKLnekL
詳細サンクス! 結構早くから注目してたんだけど イッピンも雑誌でも何かイマイチって評価で萎えてたところ。 高音がイマイチという評が多かったと思う。 でも よさそうじゃん!
>>781 秋葉のヨドにあるよ。小型SP専用のコーナーに試聴用で置いてあった。
確かに上品なデザインだが、音量の微調節ができなくてかなり使いにくい。
少しひねると大きくなり過ぎ、少し戻すと小さ過ぎといった感じで。
加えて出力が大きいためか、次のLEDが点灯するまでの音量差が大きい。
箱庭で使う人にとっては致命的かと。それなら国内メーカーの高級ハイコンポにした方が良いと思う。
>>791 あれってイタリア製なんだよなあ。
いかにも故障が多そうで買うのをやめた。
英国製なら買ったと思う。
>>791-792 オーディオアナログのスレを覗いてきましたが結構誤作動や不具合があるみたいですね。
音はとことん甘美でゆったり。中域主体でクラは蠱惑的ですらあると言う。
radius90とのインプレも結構ありましたがONKYOのA-1VLとの組み合わせに全てにおいて完敗らしいです。
思い切って小型デジタルプリメインに行ってみましょうか。モグラさんの新型とか。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 01:13:24 ID:1owJ2y4g
イタリア製ならユニゾン・リサーチはどう?
オーアナのプリで対応すげえ悪いと聞いてから避けてる
>>793 ONKYOのA-1VLはとても評判がいいね。
SHARPの1ビットが登場したときは賛否両論だったが、A-1VLに関しては絶賛する声が多い。
アンプの世代交代がすすむ予感
デジタルアンプでもONKYO系の様なアナログで入れる物の方が結局温かみがあってオーディオっぽい雰囲気になるところが素敵。 DAC内蔵のフルデジは安い割りに解像度の高い高速の音が手軽に聞けるのはいいのだけれど・・
798 :
678 :2005/10/16(日) 23:49:28 ID:XrFBMgG1
だれも聞きたくないみたいだがMicropod SEのインプレ。 一聴してわかるのは音抜けのよさ。 現場の室内音響がわかるような感じがこの値段(実売ペア23600エソ)でするのは立派。 音の遠近も良く再現する。個々の楽器やボーカルも細かい抑揚が良く出る。 アタックリリースも結構正確。管楽器の舌や息の使い方が良くわかる。 レンジも広いと思う。下はスペックほど(65Hz/-3dB)は出てないと思うが、 オケやパイプオルガンを聞くのに不満が出る程度で、サイズを考えると立派。 質もそこそこタイトで悪くない。 欠点としては中高域から上に若干歪がある。普通に聴いていて耳につくもの ではないが、ソプラニーノリコーダーの音色が太くなるとか、楽器やボーカルの 空間定位が甘くなる(スピーカーに貼りつきがちになる)とかの欠点がある。 あと、音数が多くなると音抜けがわるくなり、空間表現がかなり悪化する。ハイ ハットなんかのサステインも若干単調。まあ、この辺はユニットの性能に限界 があるだろうし、値段を考えれば文句は言えないレベルだと思う。 結論としては、値段以上に良く出来たスピーカー。 見た目から想像するよりも真面目な音で、それなりにオーディオ経験のある椰子が 買っても不満は出ないと思う。もう少し値段を上げてユニットを良いものにすれば かなりのレベルのスピーカーになるのは間違い無い。
>>798 あんなものを真面目にインプレする姿勢に頭が下がる。
800
801 :
678 :2005/10/18(火) 00:50:10 ID:sf0KasvI
>>798 音抜けと言う点ではかなりレベルの高いスピーカーだと思うがな。
すくなくともRadius90やNs-pf7より上手。
Radius 90は深夜のマンション向きの小さい音でもちゃんと 鳴ってくれますか?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 19:39:53 ID:phY/uYK4
>802 鳴る、っつーか小音量じゃないと破綻する。
>>802 俺も803と同意見。
あのゴールド色のツィータ音量上げていくと、ものすごく
汚くなり滑らかさが無くなる。高域がガサツに聞こえる。
もっとも小音量のみ使うなら許せるSPだけどね。
>>804 俺、Radius90とEntrySiを聴き比べてSi買ったんだけど、
家で小音量で聴くとおとなし過ぎて物足りない。
試聴したときは多少高音が立ち過ぎかと思ったRadiusだけど
そっちにすればよかったと後悔した。
>>806 大きさから推測するにSB3の後継機種だね。
今回は3wayか。たぶんSB3より鳴らしやすいと思う。
Radius90って小音量でもラウドネスかけてるみたいに音ヤセしないね。 これは大型SPじゃ出来ない業だとおもう。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 23:52:23 ID:HTDxbknk
>>808 同意。
ENTRY-Sよりこの点は上。
>>798 micropodって、オーディオに興味ないやつに勧めるのにうってつけじゃないか、と思ってた。
デザイン、値段ともに。邪魔にならないスペースファクターもいい。
エンクロージャーは実は合理的で、オリジナルノーチラスの設計思想がいきてる。
でも、ミニコンから換えると音が良くなるかどうか、という不安があった。
しょぼいもにコンポ使ってるやつに、「こっちの方がかわいいでしょ」と勧めて
さりげなくオーディオスパイラルに誘い込むのがいいかも。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 00:02:34 ID:lBrvL758
NS1-Classicsがexcellentです。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 14:34:07 ID:eCibi560
Radius90はちょい聞きには良いスピーカだね。 長時間はちょっと。 Entry-Sは地味。 長時間でも疲れない。 いずれもメインで使おうとすると、 低音はなんとか市内と。 安物の音階を刻めないサブウーファで満足できるかどうかだな。 それなりの値段のサブウーファ追加する位なら、 設置場所を無理してでも、二回りでかいSPを選ぶ...
Entry−siを買うならもう少し頑張ってQUAD11Lのほうがいいよ。 低音がしっかり出てバランスがいい。 サブウーファーは欲しくならないと思う。
Radius90は小音量しか出せない環境か小音量用サブ以外で買う人いないっしょ?
小音量ってどれくらいだろう 9時くらいの位置まで?
>>810 >micropodって、オーディオに興味ないやつに勧めるのにうってつけじゃないか、と思ってた。
漏れもそう思う。
普通の人間には音色どうこうよりも音の広がりとかグルーブの掴みやすさの方が
わかりやすいし、受ける。ヲタに評判の悪いTIMEDOMAINやECLIPSEが非ヲタに
受けてるのもその辺。レンジや歪の点ではTIMEDOMAINやECLIPSEの初級機より
上だし入門機としては文句無いと思う。
micropodってアンプ内臓だったら良かったのにな。
エンクロージャー内部が球形なのもあの音に貢献してるから、 アンプ基板を入れるのは難しいだろうな。
内臓
無臓?
内臓が無いぞお!
ELACの301はどの様な感じでしょうか? WEBを見ると小さくて気に入ったのですが ググってもインプレは310ばかりでほとんど有りません。 東京に出張に行ったときに聞きたいのですが どこかにありますでしょうか?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 22:52:54 ID:TLr8OsaZ
やめとけ、おもちゃだ
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 23:11:42 ID:14O9K1rX
>>816 それをエクリプスのスレで言ったら、スレが爆発する
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 07:04:03 ID:uUqvyasx
>>825 見た目の雰囲気はとってもいいね
ちょっと欲しいw
>>825 これは部屋のアクセントでしょ。聴くとか聴かないっつう話ではないな。
>>825 3000円程度なら欲しいが、この価格ではw
オーディオプロのBRAVO ALLROOM Satってどうですか? デザインが気に入っているのですがQUAD11L、Radius90、Entry Sなど と比べて3万円前後の値段を出す価値はありますかね?
ここで語られている小型スピーカーって、二メートルぐらい離れて たら性能は発揮されませんか?音は小さく聞こえても良いのですが。
>>834 十分発揮されます。むしろ、2メートルくらいは離れた方がいい。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 02:22:10 ID:UdDlCWmf
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 02:31:35 ID:tp49ACRs
チボリよりロバーツですよ。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 15:38:43 ID:OhZ6A48Z
誰かASCENDO C5の音聴いた人いませんか?
貸し出ししてくれるから借りれば?
>>833 サテライトスピーカーなので本当はサラウンドのリアスピーカー向けだけど、
石田先生はメインスピーカとして勧めてたぞ。低音を除けばCP高い。
包囲網は無髪族に振り回され続けましたなw
NHTの輸入代理店が直接オクに出してるな。 そろそろ新シリーズ入荷かな。 入札しそうになったけど新シリーズを待ちます。 あの3ウェイ欲しー。
---高さ300mm以下&ペア10万円以下 [ANTHONY GALLO] MICRO SATELLITE (\40000) [Bose] AM-5III (\55000) [blueroom] MICROPOD-SE-BL (\15000/本) [Fostex] G750 (\40000) [MONITOR AUDIO] Radius90 (\30450/本) [pudio pro] Image12 (\40000) [ORTOFON] Concorde105 (\35000) [TANNOY] FUSION R (\20160)210 [ALR/JORDAN] ENTRY-Si (\55000) [QUAD] L-ite Satellite (Coming Soon?) [JBL] Control1 Xtreme (\20700) [Pioneer] S-A4SPT-PM (\39900/本) [DALI] Royal Menuet II (\99800) [audio pro] Bronze B1 (\40000) [BOSE] 125 (\48000) [Victor] SX-L33 (\25000/本) [TANNOY] SENSYS R (\50400) [ORTOFON] Concorde139s (\50400) [TANNOY] FUSION 1 (\25200)
コノ手のスピーカは沢山種類があるようなので、 小型かつ手に入れやすい価格の製品をまとめてみました。 上から「高さ」が低い順です。 スレで見たものを適当にチョイスしただけなので、音とかは分かりません。 レビューや追加してもらえるとうれしいです。
pudio pro ワロタ Audio Pro な
これのインプレはまだ出てない? [ELAC] BS 203.2 (\80000) h285×w170×d220
Bronze B1 はモニオである。
>>846 ,848
注意したつもりでしたが、やっぱり間違いが…
ご指摘ありがとうございます。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 00:02:36 ID:CrP1uhhU
poor audio
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 18:42:01 ID:8dG2vHUx
ANTHONY GALLO MICRO SATELLITE (\40000) これ意外に良いですよ。 中域がはっきりしていますから。 SWは必要ですけど。
エクリプスは禁句?
実売2万5000迄の価格ででいいスピーカー(ペア)ってないでしょうか? スピーカーからの距離は約1.5mを想定しています
S-A4SPTとか
S-EU5BS-LR ってどうなの?
それminipod
スカトロマニア決定 誰か俺知らんけど
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 03:16:20 ID:K5r1lG2B
久保田は典型的なオサレ系女
デザインで選んでるだけだろ
センスない部屋だなあ。 今どき打ちっぱなし、しかもミニマムにするわけでもなく、普通の家具。 そりゃminipod選んじゃうか・・。
久保田 智子(くぼた ともこ)
誕生日: 1977年1月24日(水瓶座)
出身地: 広島県
出身高校: 広島皆実高等学校
出身大学: 東京外国語大学
欧米第一課程 英語専攻
身長: 163cm
血液型: A型
趣味: 歌舞伎、映画・絵画鑑賞、園芸、DJ、着物、財テク、写真
特技: 英会話、犬ぞり
得意なスポーツ: なし
資格など: TOEIC(920点)
好きな色: 赤、青、白
好きな食べ物: 豆、マカロン
愛読書: 『監督 小津安二郎』蓮實重彦 著
好きな音楽: バート・バカラック、エリス・レジーナ
ttp://www.tbs.co.jp/anatsu/who/kubota.html
財テクなんて久しぶりの響きだな
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 12:42:23 ID:0r8iEDkB
>863 広島あたりによく居る顔だね。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 21:58:44 ID:BpTXmpp3
ニアフィールドならやはりフルレンジSP かと思うのですが、アンプに悩んでます。 細かい音も拾う空間を感じさせるのがいいのですが 皆さんのお奨めを伺いたいです。
>>868 marantz PM-15S1
っていうかそれしか持ってないw
フルレンジには賛成。自分もフルレンジにしてる。
多wayで定位するの?
あと、どうしても聴き疲れしやすいので、
そのへんも気をつけなくちゃいけないと思う。
と偉そうなこと書いてきて、BOSE 125 使ってるオレサマ。
今回のAA誌で「フルレンジとデノンは相性が良い」云々って書いてあったけど、そうなのかね? 個人的にはニアフィールドでフルレンジだと、47研のGainCardが浮かぶなぁ。
フルレンジでバスレフ式だと、箱を大きくしないとダメなのが多いから、 バスレフポートとユニットとの間隔が広がりがち。 そうなるとニアフィールドでの使用に適さなくなったりして。 フルレンジで密閉式が最強かも。 どこかからそんなの出てる?
> フルレンジでバスレフ式だと、箱を大きくしないとダメなのが多いから、 むしろ小さくていいものも結構あると思うけど。 47研究所の4722とか、パストラルシンフォニーのAP5001なんかどう?
質問です。 今BOSEの125を使っていてJ-POPは普通に聴けるんですが、 オケ聴くとなんか物足りない感じです。楽器の主張が乏しい気がして… アンプはマランツのPM6100SAでさせるとするとオススメのスピーカーってありますか? 予算的にはペアで3マソくらいでアドバイスお願いします。
飲みに逝け、くらいしか・・・。
877 :
868 :2005/12/06(火) 00:34:00 ID:o5BVTT67
>>869 レスさんくすです。
いやぁ、前スレとか読まずに書き込んで申し訳ないです。
だって、そのアンプでもすでに超予算オーバーなんだもの。
ちなみに今使ってるのはビクターのミニコン。型式書くのも恥ずかしいが一応FS-MD10。
しかもわざわざスビーカーのみヤフオクで落としてスピーカーマトリックスしてる。
ここまで恥さらしたので二度と来れません。
さようなら。
さようなら。 もう二度と来ないから逝ってもしょうがないけど ピュア板のほとんどはミニコン厨だよ?
>>868 SM-SX10もいいですよ。
精緻でハイスピード。
うちは47研のレンズにside-pressを組み合わせてます。
空間は広く、ボーカルの口も小さいです。
あ、
>>877 読んでなかったw
予算オーバーですか。
(メ▼Д▼)いったんCMでーす
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 22:36:57 ID:rqM1xVxq
音の歯切れがよくて解像度が高い5万くらいまでのスピーカーを教えてたもれ。
886 :
884 :2005/12/15(木) 17:10:30 ID:Xt0BcKQw
>>885 レス感謝感激。
見た目も大きさもストライクなのですが、IMAGE11はネットを探しても見つからないっす。
後継機種(?)のIMAGE12も似たような音でしょうか?
小型の定義って? フル一発とか2wayとか関係なく、 エンクロージャ小さいもの?
>>886 ごめん、12のカタチがどうしても許せなくて結局11KAI買っちゃったクチなんで。
同じ理由でmicropodやpf7、ALLROOMは却下
>>890 micropedてw
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/15(木) 19:34:13 ID:pMIX8KUc
あぶねえとこかすってるじゃん。
893 :
884 :2005/12/15(木) 21:23:31 ID:NhbEF4M8
ウホッ!みなさんレス感謝。 IMAGE11/KAI-Sってのがあったんですね。 micropodSEはおもしろい形だなぁ。 しかもどちらも音が良さそうですね。検討してみます。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/15(木) 22:27:28 ID:ysZWRh5M BE:7897032-
フォーカスオーディオのモデル68っていうスピーカーが、 ヤフオクに出てるけど、これっていいモノなの。
明からさまな宣伝乙
2チャネラーが宣伝に弱いというのも事実w
894が宣伝になって無いのも事実w
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/16(金) 23:46:01 ID:DUa5LZnq
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/17(土) 00:56:49 ID:XD6pk7BL
595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/12/16(金) 23:40:52 ID:DUa5LZnq
CELESTION F15 かなりオススメ
596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/16(金) 23:56:12 ID:N+WahWvk
898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/12/16(金) 23:46:01 ID:DUa5LZnq
>>874 CELESTION F15
901 :
899 :2005/12/17(土) 09:23:07 ID:/A8oGZvS
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/17(土) 11:38:57 ID:xtEAgxh7 BE:59224695-
フォーカスの68はホントに出てたね。 安けりゃ欲しいね。かつての評判は悪くなかったしね。 オクはもう終わったかな。
最近の宣伝はしつけぇな
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/17(土) 12:05:12 ID:XD6pk7BL
>>903 禿同。糞スピーカー必死で進めてるしなw
900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/12/17(土) 00:56:49 ID:XD6pk7BL
595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/12/16(金) 23:40:52 ID:DUa5LZnq
CELESTION F15 かなりオススメ
596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/16(金) 23:56:12 ID:N+WahWvk
898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/12/16(金) 23:46:01 ID:DUa5LZnq
>>874 CELESTION F15
901 名前:899 [sage] 2005/12/17(土) 09:23:07 ID:/A8oGZvS
>>900 だからどうしたw
別人だよ
確かにマンコっぽい形のスピーカーに外れ無し
そうそう。しまりが大事・・って何言わせるんだよ!!
最近のこのスレの情報をまとめると、 低価格なニアフィールドスピーカーとしては Radius 90 が一番いいみたいに見える。
久々に聞いたその名前
PCスピーカーの中ではRadius 90がいいかもね
ヤマハのNS-pf7ってどうですか? ENTRY-S、RADIUS90と迷ってるのですが・・・ ※こちらの方が相応しく思ったので、重複スマソ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 04:11:15 ID:KCYiT/WK
>>911 ヤマハは知らんけど、小音量で聴くならRadius。
ラウドネスかけたみたいに音痩せしない。
大音量出せるならEntry。伸びやかで素直な音。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 05:09:38 ID:WcJdIKqp
CPならマーキュリーでそ。
L33
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 10:44:44 ID:rYfKk6aH
秋葉のヨドにこの辺の売れ筋がずらーと並んでいたから、休みに行くとイイヨ!
いやです
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 22:36:10 ID:hmmbBn/g
確かに休日にわざわざアキバまで出掛けるのはイヤ。平日仕事帰りに立ち寄ったほうがすいててじっくり視聴できる。とくにヨドバシは。
スキニシロ
やっぱ新宿西口ヨドバシだね
質問させてください(多少SP以外の話も混じります、すみません) 現在はPCデジタル出力 > マランツのAVアンプSR4300 > Image12 で聞いています まず、アンプをXR55に変えようか迷っています(小さくしたい) 次にスピーカーを改善したいと思っています。うちはPCデスク上にImage12が近距離で置いてあります。対策として 1.Radius90を買う 2.Radius90を買う、スタンドもつけてセッティングも改善 3.Image12にスタンドをつけてセッティング改善 4.机は無理でもスタンドなら大丈夫そうなSPとスタンドを買う のどれかを行いたいです。 目指すものは「重低音はなくていい」「今より中域豊か」「SP近すぎてヘッドフォン的に聞こえるのを可能なら改善」です。 2つのアンプと2つのスピーカーの組み合わせで、それはやめておけ! というのがあれば教えてください。 Radius90/スタンドが一番無難そうですが、Image12/スタンドの方が安いので 大差はなさそうならそっちにしたい所なのですが…… よろしくお願いします。予算はアンプ込み10万以下目標。 それと、これはAV板のどこかの方が適切な質問でしょうか……?
3.Image12にスタンドをつけてセッティング改善
>>921 Radius90とImage11改S持ってるけど買い換えてもあまり変化は無いと思うよ
つかImageの方が中高域鋭いし
Image12は持ってないので知らんが
アンプやめてSPのランク上げた方がいいのでは
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 11:36:18 ID:U3FYAj1l
>>923 横スレスマソ
Radius90とIMAGE11KAISの違い教えてキボン!
>>922 レスサンクス
スタンド or スタンド+スピーカー ですね
後者だと10万目標がきつそうだな 欲しいけど…… もうちょっと考えてみます
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 20:08:03 ID:rS2GPWKo
教えてください。 K801にradius90かentry-sを考えています。 スピーカーは出窓に置いて、小音量でアランフェス協奏曲を「ああ、いいな」という感じで聴いてみたいです。どちらが良いでしょうか?
>>926 まず、スピーカーの設置方法を考えたら?
>>926 スピーカーはどっちでもいいけど、出窓に置くのはやめた方がいい
>>926 とりあえず壁から離そう。
多分、皆そう思ってるんじゃまいか。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 07:53:37 ID:TXYSP2be
926です。子供が床を動き回っていて、安全なのが出窓(または机)だけだったもので。 机の椅子に座ってニアフィールドで聴くことを想定していました。今はwave radioがあるのですが省スペースで出来るなら、オーディオ熱が再燃し、K-801とintec205とradius90とentry-sが頭のなかをぐるぐる回っていて・・・。早く決着をつけて、音楽を聴きたい。
出窓くらいでビビてどうするよ。イケ逝け。 今ある予算と環境でなんとかまとめ上げるのが漢。 仕事で言われる無茶や女の我侭に比べたら児戯。
壁とか天井にブラケットでマウントするってのはどう? 子供攻撃には有効じゃないかな。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 09:15:15 ID:+YOm3hFM
>>930 トライしてみれば?
一大決意するほど高額なスピーカーじゃないし。どちらも価格の割に大変優れたスピーカーだからセッティング次第で下手な大型を凌駕するくらいの能力を発揮する。
出窓への設置ですが、オノデンや110のように壁一面スピーカーを陳列してるのって、ある意味出窓と同じ環境なのでは?だとすればRadius90のほうが低音がブーミーにならず中高域はやや華やかながらボーカルが生々しくて良かったと思いますが。
ちなみに漏れのお勧めはスタックスだったということを 付け加えておく。
ドモアリガット
>933 4312位の大きさの箱でないと、自然な感じの低域にはならないよ。 60Hz以下になると、途端に苦しくなるから、聴くソースによって は全然つまらない音になってしまう。上手に鳴らすには、あまり低域 の入っていないソースで鳴らせば、狭いところで4312などの中型 を凌ぐ音になる。4312は単にサイズの目安。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 11:21:43 ID:UZlIyLST
>933 ありがとうございます。K801 + radius90に傾いてきました。スタックス? それも調べてみます。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 11:30:42 ID:+YOm3hFM
ごもっともです。 90やSiが4312のようなスピーカーに勝つことはありえませんから。でもジャンルによっては大型に肉薄することがあり、感心する限りです。Siのカタログを見ると、開発者自身、努力に「偶然」が重なって完成したって言われてます。
まずスタックス有りき。それで耳を鍛えてSPアンプを選ぶ。 ホンモノのピュアのレベルを知っておくべきだ。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 18:36:57 ID:PM6WxQK9
FUSION R改めMERCURY FRを購入しましたがかなり良いです。 JBL2ウェイのクセが強いのが気に入らなくなって 買い換えたのですが大成功です。 逸品館のレビューを見て「どうかなあ」と思ったのですが、 大変に正確なレビューだと思いました。 高域の伸び、低域の出方、ナチュラルでふくよかで適度に引き締まって、 大変なお買い得機種だと思います。ペアで18,000円で買えるでしょう。
942 :
941 :2005/12/31(土) 18:46:14 ID:PM6WxQK9
今回はあくまでサブシステムなので、 思い切って安くすることも出来ましたが、 普通はこんな激安スピーカーをメインでは使わないでしょう。 しかし、メインで使っても全然問題ない音質です。 たったこれだけの値段で過不足無い音を出してくれると、 今後20万も30万もするスピーカーは買いそうな気になりません。 良いことか悪いことか・・・
radius90って壁に取り付けると真価を発揮すると思うよ。 低域の定位がよくなるし音の広がりが出る。 当然だけどしっかりした柱なり壁じゃないとダメ。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 13:19:25 ID:v7CrC65f BE:52644858-
JMラボのマイクロユートピアをオクで見つけたが、 まだ手が出ない。30万の価値はあるのかねえ。
出(rya
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 18:29:28 ID:Kga7ppMN
>>944 Utopiaって視聴して買った方がいいよ。鳴らすの難しい。30マンあったら同じくYオクに出てるペナウディオの方が好き。あのサイズでフルオーケストラを気持ち良く聴かせてくれる。50マンじゃ買わんけど。
>941 ホントによかった?特に低音。 耐え切れなくて即売りはらったけどね。 まだ1か2でしょ。マーキュリーでいいのは。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 21:27:24 ID:90eBXZx6
あのぅ ここで聞くには恥ずかしいというか論外というかアレですが ハイブリッドインシュレーター AT6089FT ハイブリッドインシュレーター AT6098 で、どちらを買うか迷ってるんですけど どうでしょうか こんな安物と言わずにお願いします。
フェルトよりハネナイトの方が制振効果が高い。よってAT6098。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 22:21:19 ID:90eBXZx6
>>949 ではAT6098に特攻します。 どうもでした。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 00:12:00 ID:+16CiRqF
小さくてやたら高いSPは、鳴らすのが難しいので、ベテランでないと 宝の持ち腐れになってしまう。アンプもやたら高いのが必要だったり、 やはり、小型のSPは、高くてもLS3/5A止まりが無難。
納得。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 15:37:46 ID:n3d2hC9a
パイオニアのピュアモルト第3弾はどうよ。 おいらRADIUS90、ELAC310、ウッドコーン持ってるけど興味あり。 でもウッドコーン同様、日本製は突出しないからな。どう?
>>953 いいSP持ってるね。
ELAC310ってちょっと高い気もするけど、やっぱり突出してますか
ダイナ(中古屋)のページで見たんだけど、 「オーディオスペース」っていうスピーカー聞いたことある人いる? 小さくて値段も安いからチト気になる・・・。 もしかして糞?
デザインは古典的で好ましいけどね>オーディオスペース
957 :
941 :2006/01/03(火) 19:14:37 ID:CHCWoh8M
>>947 あれ、そちらは低音が出ませんでしたか。
こっちは十分な低音が出ますので、スポンジを装着した状態です。
足元は頑丈なローボドラックの上に高さ調整も兼ねて
パーチクルボードを敷いてカーボンコーンのスパイク使っています。
それとも量じゃなくて制動が効いていないという意味でしょうか。
とにかくここ数日はfusion rばかり聴いています。
大分こなれてきて、音も広がるようになってきました。
クインシージョーンズのソウルボサノバがまともに聴けたら、低音が 出ていると言えるでしょう! これが、まともに再現できなければ、 小型=安物と言われてしまいますね!
959 :
941 :2006/01/04(水) 12:35:19 ID:1DkM+NFZ
小型ですから低音の再生能力に 限界があるのは仕方ないですね。
マーキュリーM2がペアで1万8千って、入門には買いですかね? クラシックで、低音がある程度出てくれればと思います。 ばばあがやってるリサイクルショップなんで、試聴環境は全く無いから躊躇してまふ。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 17:49:32 ID:EKsi5B/k
取りあえず聞くっていうのなら、買っても問題ないでしょうが、というのは じきに飽きると思います。どうせなら、思い切ってと云う買い方のほうが飽 きが来ないんですがね! ある程度の低音ってどの程度か分かりませんが、 小音量でBGM的に聞くのならお勧めです。
>>960 入門用にとりあえず買っておくにはいい機種だと思う。
あんまりクセはないし、コストパフォーマンスが高い。
今後買い換えるときの良いリファレンスにもなってくれる。
ただ、買うなら現時点で最高の選択肢を!と思っているなら、
予算内でもうちょっと考えたほうがいいと思う。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 01:43:00 ID:EPP2fwOX
>>954 310は解像度はともかく、ある意味満足度で突出している。
RADIUS90も高音綺麗で定位が良い。
>>960-962 ここは怖いスレですね
うすら馬鹿がやってくると、うまくのせて割高な中古品を買わせる
購入報告がされた後にプギャーって感じなんだろうな
中古にしたら値段も高いし、このSP多分
>>960 が聴くような音楽には合わないだろうし
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 12:54:36 ID:PzlIK4Dt
スキャンテックの扱いでSONICSのAnimaというスピーカーがあって、 あるブログで絶賛なんですが。
sonicsはAudioPhysicの創設者が作ったとこだっけ 聴いてみたいな
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 16:54:44 ID:xoaoGvLz
でもSonicsはまだ展示ばかりで、本格的な製作に入っていないという話もある。 日本への本格導入はまだまだこれから、らしい。
幅100mm以下の探してるんですが、NS-pf7,FOSTEX G750,ELAC301位しか無くてどれもイマイチっぽい・・ 他に良さげなの知ってる人居たら教えて下さい。出来れば現行機で
>>971 Radius45っていいの?
あんなちっちゃいのに、ユニット二つ入ってるんでしょ。
しかもボーズみたいに片方後ろ向きに。
興味はあるけど買う気しないなぁ。
radiusとかアンソニギャロとかの超小型はウーファーと絡めると良いじょ アンソニギャロとかちょっとビビる位良い音が出る。 単品だと話になんないけどな〜
>>974 なんてことはない、別売りの同メーカーのウーファーさ。
多少の嘘くささに眼をつぶれば楽しく音楽が聴けるよ。
何よりデザインも良い!
しかしTechnicsのSB-M01、中古でもあんま見かけんな… やっぱ最後に見かけたとき買っておくべきだったのだろうか。 VictorもPioneerもそれなりに頑張ってるのに、DIATONEに Technicsと散ってしまったのが悲しいorz
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 00:01:45 ID:OBx/s4HA
一生ボヤいてろ
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 22:39:09 ID:8bP7xyWI
気ままにクラッシックを聴きたいのですが、DYNAUDIOのアコースティックBM-5とタンノイのMERCURY F1では、どちらが向きますか?
>>978 なんでその2つを候補にしてるかわからん…いや、非難してるんじゃないんだが、
価格もだいぶ違うし、BM-5ってモニターSPじゃないっけか?
好きなの買えばいいんだけどな。
とりあえず、マトモな返事が欲しい場合、クラつっても色々あるので、もうちょっと
ジャンル絞ってみることと、使ってるアンプ、部屋の広さ。このくらいの情報があれ
ばマシなレスが付くんじゃないかと思う。あと予算な、だいたいでいいから。
>>978 「気ままに」を、程々の良い音で、気軽に音楽を楽しむものと解釈する。
予算的にも低予算と仮定する。
そういう感じだとすれば、タンノイで良いと思う。
神経質な音ではないし、アンプもそんなに選ばないと思う。
アンプやプレイヤーが安物でもそれなりに楽しめると思う。
何より安いし。
ディナはアンプやセッティングがシビアだと聞く。
予算も必要となるし・・・
>978 BM5,6は鳴らすのが結構大変。クレルとは行かなくても、それに近いアンプ でないとぶにゃぶにゃな音がする。MERCURYは、安物アンプ向き。ケンウ ッドあたりのレシーバーにつないで結構鳴る。BM5はケンウッドでは悲惨。
ELACのCINEMA 2 SATってどうなの?ペアで2万ちょいだけど。
>>982 ゴミ…とまでは言わないが、おもちゃです。
ELACのSPは、高価な奴は別にして、ツイーターがJETシリーズじゃないと
魅力無いです。
2万出せば、他にイイのがいくらでも最近はあるし。デザインが気に入った
ってなら別だけど… サイズ的な話なら、AudioProの小さいのとかのほうが
全然面白いかと。
そうですか…。ELACだからちょっと期待したんだが。 今、MicroPod SEって言うスピーカーがちょっと気になってる。
カッコを気にしているな!
>>984 MicroPodは格好はふざけてるけど音は至ってまじめなスピーカーだよ。
俺は逆に平行面を持った箱のスピーカーのほうがふざけていると思うぞ
いや、別に形はどうでもいいんだが…問題は音なんだし。 でも、あのサイズでイイって言われてるのってあんま並行面持ってない というのは確かかも。 ヤマハのpf7だっけ?あれも丸っこいし。 富士通のもそうだな。 ちと大きくなるが、オーディオプロのも並行面ってほどのはない。 つまり小さくて四角いボォズはダメってk(r …いやボォズ嫌いなだけなんだが。
>>987 プライオリティーの問題に過ぎないよ。
極端に言えば、空間表現やグルーブを重視してエンクロージャーに
金を掛けるか、音色や質感を重視してユニットに金かけるか。
無差別級ならオリジナルノーチラスみたいに両方に金を掛ける
と言う選択肢もとれる訳だけどね。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 01:52:28 ID:5MTcHH3Q
買ってからタンスの肥やしになってる、もれのTEAC安物スピーカーも、 1年ウイスキーに漬けといたら音良くなるかな?
箱庭・ニアフィールドは肯定するが、 小型スピーカーは駄目だ。 ニアフィールドでもユニットの距離が近いトールボーイを買え。 低音のない音楽は嘘っぱち。 サブウーファー使ってるなら別ね。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 10:08:03 ID:++M2heHw
トールボーイは駄目だ。 買うな。
その種の書き込みって煽ってるとしか思えんのよね。 別に間違ったことは言ってないかもしれんが、趣味の世界なんだから 正解なんて必要ない。 あと個人的にはサブウーハー死ねと思ってる。映画見るならいいが、 あれはピュアには不要なものだ。すごく高いのの中にはイイものがあ るのは聴いたことがあるが、使いこなしが難しいしな。 いくら単体で性能が良くても、あんま意味がない。 でも人には強制しないよ。
>>993 サブウーファーを使わずに、低域が殆ど無いスピーカをどう聴くの?
小型スピーカへの、具体的な解決策を述べて欲しい。
鳴らすジャンルと聴く人の要求によって低域の要求も変わってくるんだから、 具体的なシチュエーションを持ち出さない議論は不毛だと思うんだけどな。
本日のお言葉: 人それぞれ
997 :
ads :2006/02/04(土) 10:56:44 ID:Rsevb6/q
20年程まえ、お金がなく(今もないけど)小型スピーカーでオケの空間再現に血道あげてた。あまたのスピーカー試聴してadsの小型スピーカーにであった。ソフトドームの3way。スピーカーの外側からも音が迫る。一度試してみては?
>>994 1. 15cmクラス以上のしっかりしたウーハーが付いてるのを選ぶ
2. アンプに強いのを使う
3. SPの足元を固める
4. ケーブルを色々試してみる
普通にこんなとこでは?
あと無理はしないことでしょ。大口径のウーハー付けて重量の
あるユニットのSPにはそりゃ敵わんのだから。
これは個人差もあると思うんだが、無理に不自然な低音くっつけて
も、かえって不満になるだけだし。
それと低域が殆どないSPって言うが、今の10万くらいのものなら
ブックシェルフでもそこそこ出てると思うぞ、低音。
それ以上のものを求めるとなると、部屋でかくして、でかいスピーカー
使えばいいんじゃないの、としか…
>>997 型番書くとか、分からなければせめて画像うpするとかしてくれないと探しようも無いよ(w
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。