【理想の】 6 畳 間 【システム】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:15:11 ID:ey1m7T9b
>>520
別に気にすることないよ。将来子供に感謝されるかも知れないしw
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:15:22 ID:z84ALN+z
>>520
やらなければいいだけの話だ!!
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:05:52 ID:MDxvayiA
部屋5畳なんだけど、このごろ機器フェチ気味で
中古漁ってるうちにスピカ中型3台、小型5台で飽和状態でつ・・
AMPやCDPもぞくぞく集結中で、家にいながら中古SHOPの雰囲気も味わえまつ。

529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:21:13 ID:uuPULoPt
age
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:53:20 ID:1fqlNeTF
sage
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:57:00 ID:tMo3Z2Rv
VLZはいかが?
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:19:25 ID:fIxxwnAm
173 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/15 04:45:05 ID:1vmgwW2V
>172
自分で聞いて本物だと感じるならそれで良いではありませんか。
自分の気に入った機械に自信を持ってくださいよ。

証明したいなら、各地のオーディオショップに1ビットΣデジXR50持参で飛び込んで
行けば他の機種との違いが証明できるし、本物の低音なら口コミでブームが起きる
はず。頑張ってくれ…なんか聞きたくなって来たかもXR50を。
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:00:11 ID:eoE40aPT
>>528
コンデンサや基板などの電子部品から環境ホルモン(正確には内分泌撹
乱物質)が極微量だが空中に放出されているので使わない機器を居室や
寝室に大量に置くのはよくない。特に赤ん坊や成長期の子供がいるなら
注意すること。あと中年や老年に対する回春効果は期待できない。
よってアンプを股にはさんで寝ても駄目。
534名無しさん@お腹いっぱい:05/01/16 16:42:28 ID:8REQl+nK
単身赴任先の6畳間に38cmWウーハー220Lのエンクロと10台の
CDPやAMPを置いて布団を引いて寝ると身長約1.9Mの漏れの足が
ウハに触れそうに成る。頭を反対にして寝ると地震で顔に金属の塊のドライバー
が落下して来そうだった。やっぱ6畳はムリポ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:18:12 ID:/mO4tAXO
>>534
そりゃ危ないぞ。早急に整理だ。家族心配させるのいくない。
もし地震でドライバーと肉体が融合したら人間ドライバーとして
地域住民の避難誘導を大声=最大出力でお願いします。
実は俺も似た環境で寝てまつ。マジ怖いでつ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:58:13 ID:A9FWBJJ5
六畳じゃ無理というより、物が多くて聞く場所もないって感じじゃないのかと…
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:41:16 ID:pcMYilQZ
オーディオルームを手に入れるため家を建築するとなると3000万ぐらいかかるよね
それだったら6畳で200〜300万のシステムで聴いたほうが金かからなくていいや
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:21:04 ID:xfEjXYGU
>>537
家を建築するお金
=土地購入代+建築代+外回り+その他(騰貴、火災保険、地震保険など)

3000万だとかなり田舎でないと無理。ちなみに都内区部の超ではない
高級住宅地の土地は坪あたり約200万円です。
だから家あきらめて高級外車や高級オーディオ買うヒトもいます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 06:14:44 ID:LVVrDov0
六畳一間で38cmウーファーをステレオで鳴らすテクニックはないものか

あ、カーオーディオ用のものを使えばいいのか?
狭い車内向けのものだし
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:30:29 ID:YA/yJWxq
>>539

低音で必ずひどい定在波が出るので、イコライザーを使うべし。
32バンドもあれば、いい感じに落ち着くと思うよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:46:40 ID:QGTKRI6s
俺的六畳間でもいけるハイエンドスピーカー
アヴァロン        ダイアモンド
ウィルソンオーディオ   システム7
ヴェラニティオーディオ  パーシファル・アンコール
ウィルソンベネッシュ   ACT1エボリューション

ぐらいかな。当然大きすぎる物は使いたくないし・・・
これらのモデルなら大型スピーカーにも引けを取らない
低音も出るし、使いこなす腕があれば六畳でも幸せになれるのでは。
ちなみに全部試聴しての個人的意見です。アヴァロン欲しい・・・  
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:51:15 ID:6Q3IV08X
先週、茶水のunion行ったらダイアモンドが鳴ってんだけど、
スピーカまでの距離が近すぎて音がバラバラに聞こえたよ
六畳でこのスピーカーは無理だと思った
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 03:17:19 ID:wuvFZXXm
私も個人的経験で言うと6畳で30cm級はキビシイと思いますね…
一概には言えないんでしょうけど、オーディオ最優先の
部屋の使い方した時の25cm級でも微妙なくらいでした
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:29:27 ID:GxT2amjh
うちは20センチ。。。。ギリギリだねw
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:09:29 ID:rgVi+MtN
ハチ公は犬か・・・ハチインチじゃ100ヘルツがいいところですな。
箱庭ですな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:11:32 ID:54+nNsJy
普通に考えて6畳だったらRadius90で限界でしょ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:11:33 ID:rgVi+MtN
大口径即室内の空気の量がなんたらというけど、
大口径は自然なローエンドを再生するのに必要なんじゃ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:03:58 ID:pJfIl6Fk

床がどうしても畳の場合、スピーカーの台はどうすべきなんでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:37:51 ID:239lNeKh
何を優先するかにもよるが、バランス的には6畳間には16cm辺りが最適だろうな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:02:33 ID:8zO2fjmm
6畳半で4338を買ってしまった俺
鉄筋なので床は抜けないと思うが、こわひ・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:31:30 ID:ex5Ng7f3
なんか、アルミ切削バッフル+丸いカーボンでペア400万の
MTMなスピーカーあったでしょ、あれならお金持ちで6畳の人向き?

漏れは http://www.madisound.com/solist.html この辺考えて
おりまつ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:13:56 ID:gy8/7gfN
6畳+4.5畳のアパートで、生活のすべてを4.5畳に押し込めて
6畳間はオデオ専用部屋にしてる。寝に帰るだけだから不自由は
ないけれど、家族がいたら許されない状況なんだろうなあ。
今でも時々壁をブチ抜きたい衝動にかられるというのに。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:11:17 ID:IVpkO/X1
JBLのS143ってどうでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:12:48 ID:8taaCDdn
>>552
あんたをステレオの奴隷と呼びたい
555研究者:05/03/15 18:27:40 ID:Mv2eoYTw
私は32畳のオーディオメインルームで1000リットルウーハー2本を
マルチで頑張っているがホーンスピーカを家から作る方もいるしな。
でも6畳で10センチフルレンジスーパースワンをプリメインとCDだけで
楽しんでいる友人を羨ましくも思う。だって繊細で、Dレンジが広くて
鮮度が高く演奏の差が良く解り何よりも省スペースで金がかからない。
ビデオ、カメラ、車はどうしても価格に比例するがオーディオは必ずしも
そうではないので面白い趣味だと思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:18:26 ID:EzpsFImQ
別に人と比べるものでなし「我が道を行け」でいいよ。ちなみに俺は6畳日本間が
MAINで6畳洋間がSUBだよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:05:39 ID:QhZN9Bgt
4畳半の1Kで生活用品にまみれてオデオやってる
おいらが来ましたけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:31:45 ID:N38G6zKZ
漏れは6畳の寝室兼オーディオ部屋でSP3組置いてる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 07:37:16 ID:qxrtHU+l
結婚して家族持ちになると6畳専用部屋でさえ贅沢だよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 07:57:29 ID:BigJ1SxZ
生活感のあるスレだ・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:02:21 ID:Jjrijo/N
37歳にて住宅ローンを背負うことになりました。
で一階の6畳和室はプラン変更にて土間コンクリート仕様に。
天井高約3m。システムも強固な床で良い音が期待できそう。
今は自分の歩く場所を板張りするかどうすりか、仕上げで悩み中。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:39:18 ID:PDvteC5l
結婚して11畳相当から6畳になった。
広がりはなくなったけど、音域のバランスは
何の苦労もしてないのによくなった。
部屋って大事。影響大。(あたりまえですが)

で、今は新築オーディオルームの妄想中。
563556:05/03/16 21:53:02 ID:gC72gip1
俺は30年前から6畳。SPの配置だけが変わった。子育て真っ最中はこの部屋に
5人が寝てSPは天井バッフル。家建てるときリスニングルームも夢見たけど
いずれ子供等は居なくなるとリビングと接する6畳和室を占領しSPは壁バッフル。
昨年長男が結婚自立し、その6畳洋間でSUBを楽しむ。6畳相変わらずです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:26:03 ID:lb1Omqbg
6畳洋間に4312Dをデーンと置く。近い将来の舞いルーム
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:15:58 ID:aYuhtDzW
超至近距離で聴いても絶品イイ音で鳴っていると
感じる時、その音こそが本物であ〜る。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:34:55 ID:g32xsq/x
>>556
ええ話しやね
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:51:45 ID:I6tvaFaQ
チェンバロ独奏から桶、挙句の果てにJ-popまで聞いてます。
やっぱヘッドフォンしかないのか
568562:05/03/18 19:00:31 ID:P5pfXzgi
>>556
1世代違うのね。
先輩だ。
僕が考えるのはこれからだ。
楽しみなような、先行き不透明なような。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:57:28 ID:zfhuAGN/
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:09:04 ID:XJfK3hfP
すんごい。ロケットランチャー!
武器オタクも一石二鳥やね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:21:02 ID:MB2fxKhD
569のミニコンがものすごく音が良くて
100万クラスと同等かそれを超える音がする
とかだったらどうしようw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:47:45 ID:ZRkNpQBn
>>571
そんでもって、全てのデッキがアルミブロックからの削り出しで
総重量が50kgを超えて、スピーカーなんか38cmのウーハーを持つ4Way!
システム総重量が150kgを超えるのに、このお値段っ!!
いける!いけるぜこん畜生っ!
企業努力万歳だぜ!

はぁ……………。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:34:38 ID:ORQGxxZ0
それはないから安心汁
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:17:16 ID:1BEUzNkC
>>571
残念ながら素人が聴いても、100マソのシステムのほうが透明で柔らかい
音なのに力強いと言ったりする。ただし6マソくらいのミニコンでも音は
良くなってきてると思う。先日知り合いのミニコン聴いたがこれで普通
は十分と感じた。逝っちゃってるマニアやオタクにとっては糞だが。
575名無しさん@お腹いっぱい。
test