ブックシェルフ型スピーカー総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
537名無しさん@お腹いっぱい。
ヤマハのNS-pf7ってどうですか?
ENTRY-S、RADIUS90と迷ってるのですが・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:33:45 ID:7Xcf1fHS
>>537
高域までの解像度が高い音を出してたと思う。
が、中低音がサパーリ出ていなかった。
まぁ、あの形状で7cmフルレンジ1発じゃ当然といえば当然か。
嫌いってわけじゃないけど、買うまでには至らなかった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:38:37 ID:+6OOF14G
コンコルドがここでは話題にあがんないけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:44:26 ID:AcxpFG1M
>>539
コンコルドはジャズ専ってイメージが。
ジャズファンの年齢層って比較的高いから、エントリークラスのSPは
他に比べて売れづらいのかも。とか思った。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:00:47 ID:tI/wKqdy
コンコルドはパチンコ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:12:45 ID:Lzn4Dzj2
コンコルドはロックだろ・・・
DENONのアンプと組み合わせると最高だよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:49:20 ID:rt+iQ3qA
コンコルドは飛行機じゃなかったか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:08:27 ID:CFvB6nIi
>>541-543
プハッ!!
コーヒー吹いちゃったじゃないかwww

あの離陸事故以来飛んでないねぇ・・・
スレ違いスマソ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:27:37 ID:4cegr8Bw
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうスレが沢山立ってた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のガ板なんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | ガ板を知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:38:51 ID:/ipsFk0A
>>545
そのままコピペしてくんなよw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:48:04 ID:n+ZbFMAz
国産でピュア向きのメーカーってどこ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:56:34 ID:4yfHrwjY
>>547
山本工芸。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:25:04 ID:9pJlxtF7
レクストのDW-S1を聴いてみよ。ここらのブックシェルフ型とは桁が違う。
ttp://www.reqst.com/pro.html
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:28:21 ID:WcJdIKqp
>549
CP最低。まだマラプロの01のほうがマシ。
551イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2005/12/29(木) 01:50:40 ID:IHzfCNDD
>>505
漏れ、ムンドのエピローグ1使ってるけど、ELACよりは幾分音が良いぞ?
しかし、最強がBOSEである事は疑い様の無い真実である。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 06:58:15 ID:2kFwGWTQ
もれもイモ野郎さんに習って、
メイン:プレステ2、XR50、BOSE901
サブ:自作3Way、マルチアンプ
という構成になっています。音楽を最強に楽しめるのはやはりメインの方
ですね。サブはあくまでもチューニングしたり機器遊び用になっています。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:59:20 ID:9OsqIv9H
>550
まぁそう言わずに聴くだけ聴いてみぃや。マジでビックリするぞ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:44:32 ID:WnVxhBtF
50万あれば
マイクロユートピアやS−2EXやクレモナ(小)が買えるぞ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:49:56 ID:C84hqqZD
オレもそう思う・・・あの値段だと厳しいなぁ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:18:56 ID:9OsqIv9H
とりあえずは試聴してみたら。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:20:13 ID:Qa5mIahI
マイクロユートピアやS−2EXやクレモナ(小)
どれもいいね〜
あえてどれが1番かな〜?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:07:28 ID:TCZsj4Eg
>>549
レクストは聞いてないが、同じユニットを使ったコイズミのヤツは良かった。
http://www.koizumi-musen.com/new-alcom2.htm
これのユニットを変えたヤツなんだけど、ペア20万ぐらいらしいんでレクストよりも
だいぶ安いし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:17:34 ID:pH/a72mS
俺もコイズミの聴いたよ。なかなか良かった。
分解能も高いし。音質は若干暖かめかな?と感じた。
結構奥行きあるからセッティングに手間取りそうで、購入までは至らなかったけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:20:24 ID:5Ghkk7+p
>>557
その3つからどれでもいいからくれるなら俺はマイクロがいいなあ。
S−2EXもいいんだけど、聞いたことないしちょっとでかいなあ。
ソナスは俺には合わなかった。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:16:00 ID:Cogd3wUz
オケのtuttiが気持ちよく鳴るSPをご教示下さい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:04:48 ID:3MJKb2YQ
>557
同意
あとKX-3もいいよ、マイクロユートピアはアンプを選びます、低音のコントロールが
出来なかったので手放した、S−2EXはどうだろうか?。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:22:32 ID:v7CrC65f BE:94759698-
ヤフオクにマイクロユートピアあるね。30万からだったらボーナスおろして買うかな。
しかし、持ってるアンプとの価格差がありすぎか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:30:22 ID:lUIpXMXz
乙。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:09:34 ID:v7CrC65f BE:46064257-
あれ、中止になってる、と思ったら、出品ジャンルを変えてスピーカーのとこに出てるね。
前のジャンルがケーブルで間違ってたのね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:29:59 ID:pvQNQTfM
Triangleのcometeってどうですか?
けっこう値引きが良いので気になってます。
フランスのメーカーってことでJM-labに似てるのかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:26:25 ID:lUIpXMXz
>>566
俺も聴いたことないんだな。
でもJMより落ちるというイメージ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 04:55:00 ID:r8nQU7RY
>566
中古屋でここのスピーカー見たけど、ウーハーのセンターキャップの付け根がぼろくなってたな。
どういう使い方したのか分からないが、耐久性に不安をかんじた。使用者のレビューがないとわからんが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:47:15 ID:eMPecIN8
KEFIQ3ってどうですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:32:21 ID:xbJY89BR
PMCのTB2+ってどうですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:00:57 ID:CMQEENk2
実売20万円前後で,クラに合うSPを探してます。

クリプトンのKX3が気になっていますが,
これはクラに合いますでしょうか?

他にお勧めがあったら教えて下さい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:03:53 ID:mJfg3nON
KX-3は逸品館で社長が絶賛してるね。ビクターのSPみたいな音だから
悪くは無いのじゃないかな。俺も買おうと秋葉へ行って
実物見てかっこ悪かったから止めた。なんかごつい。エレガントじゃない。
音は良かったよ。安いトコだと17万でカエル。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:14:54 ID:fobleAqR
sx500買えば安くて類似の音質をゲット
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:20:12 ID:+FNueCFh
音が前へ前へ張り出して、多少荒っぽくともメリハリが聴いた
元気な音を出してくれるブックシェルフを教えて欲しいです。
予算はペア10万までです。
よろしくお願いします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:20:21 ID:38eRwLck
KX3、場所を変えて数回試聴した。
その程度で良ければ参考までに。

音数は多そうだったけど、クラシックは試してないから判らない。
低域はかなり引き締まっててスピード重視。なので、量を求める
と厳しい。
あと、アンプで印象変るほうだと思う。
低能率だからかな、小出力のアンプだと陰気な音で聴くのがイヤに
なったけど、そこそこ駆動力があれば、音に芯が通ってスピード感
も出て、かなり良かったよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:27:46 ID:fobleAqR
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:52:19 ID:8fmPJ+5/
KX-3は稀に見るいいスピーカーです。高音はソフトドームとは思えないくらい伸びて爽やかで
気持ちいい。低音も音程が明確、欠点は中域で線が太くなってしまう。
VICTORのSX-5のような3Wayを同じユニットで作ったらすぐ買うでしょう。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:09:50 ID:ORL2+DjI
>>574
オルトフォンコンコルド
機種は部屋の広さで決めたら?
579574:2006/01/08(日) 23:11:40 ID:+FNueCFh
>>578
サンクス♪
クリプシュと迷ってますが、どうですかねー
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:30:24 ID:AYQcmLrW
>574
オレはクリプシュがおすすめだな。
ヴォーカルが前にでて、とても気持ちが良かった。
低音もでるし、ロック、ポップスを聞くならオススメ。
RB-35+スタンド代でちょうど10万くらいじゃないかな。
ただ、防磁じゃないんで注意。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:11:22 ID:tmzNAlYO
582571:2006/01/09(月) 10:09:45 ID:jy/20+zR
レスありがとうございます。
kx3評判良いですね。かなり気持ちが傾いてきました。

今度,秋葉で試聴してきまつが,これと比較試聴すべき
SPがあったらご教示下さいませ。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:15:00 ID:5LL/Sl9F
クレモナのブックシェルフと
オーラムカンタスボーラ
DALI HELICON300
オーラムカンタスはバランスが悪い。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:53:49 ID:w4cDqPcC
>>582
パストラルシンフォニーのAP103も良いよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:57:52 ID:PzlIK4Dt
スキャンテックでやってるSonicsのAnimaが絶賛されてるらしいと聞くが、
どこかで聞けるのかい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:20:05 ID:Tdd6gUJ3
>Animaが絶賛されてるらしいと聞くが
どこで?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:19:24 ID:pcdJSJs1
他スレでどっかのBlogで絶賛と書かれてたが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:32:26 ID:xoaoGvLz
Sonics、スピーカーで検索すると出てくると書いてあったが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:34:49 ID:2NsgSccZ
ASCENDOのC5を聴いた方っていませんか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:40:21 ID:Bn5xQiA2
>>583
なんか段々価格帯あがってない?w
805Sなんかが筆頭だとは思うけど
Vollaは物量は投資してるんだけど確かにバランスいまいちですね。
エージングとアンプでなんとかなるかもしれないけど素人にはお勧めできない感じ。

実売二十数万だとATCは明らかにクラ向きじゃないし、JMlabは高くなるし
あとはモニオのGOLDリファ10とかPIEGAのC2くらいですか
ELACなんかもあるにはあるかな

あーあと多分試聴はまだ無理だけどAutographMiniとかクラ向きっぽくない?

>>598
ASCENDOの製品自体見掛けませんよね
どこにあるのやら・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 06:51:14 ID:2RBnuCWp
>>590
Autograph Miniか、秋葉原だとそろそろ試聴器が入荷してるね。
昨日、5555とレフィーノで見たよ。

スペンドールのS3seなんかも良いんじゃないの?
かなり趣味入っちゃうけど。
落ち着いてて、音のまとまりも良かった印象。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:33:19 ID:WYdcWBV7
ASCENDOのスピーカーは全部受注生産らしい。
頼めば視聴機かしてくれる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:34:12 ID:2NsgSccZ
ASCENDOのスピーカーは大阪のハイエンドオーディオショウで聴いて、ちょっとびっくりしたスピーカーだった
ただC5が鳴っていたのかそれともその一つ上が鳴っていたのかが分からない
C5ならなんとか手が届く
その上なら価格的にちょい苦しい
気軽に比較したいから店頭試聴希望なんだけど、展示してないなら来年のハイエンドオーディオショウになるのかなぁ

それはそうとしてPioneerのS-2EXも気になります
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:15:57 ID:PnnoG7h4
S-2EXってもうブックシェルフって感じの大きさじゃない気がする

けど、

分類するとしたらやっぱブックシェルフになるんだろうなあ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:32:12 ID:58T1+2kH
昔の3WAYブックシェルフと同じくらいですね。

センタースピーカS-7EXの重量が39kgってのはすごいですね。
掃除のとき大変だわ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 06:46:58 ID:CQ/4OHIp
四面仕上げはブックシェルフと呼んで差し支えない。
つまり4344もブックシェルフの一つ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:00:51 ID:3xtzvSni
デカイ本棚だなあ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:03:50 ID:NhuVC1od
4344はフロアスタンディングスピーカーだろ・・・
私の中ではS-2EXはスタンドに置いて使用するからブックシェルフ
ってカテゴリーで良いかなと思う
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:44:01 ID:2iZ1VBvj
先日TannoyのLGMを購入しました。長年、欲しいと思っていたので
さっそくあやゆるソースを聞きましたが、機器とソースを選びます
ね。それだけ質が高いのかもしれませんが、従来の自分の標準機で
あるP−610DBの自作機もなかなかのものと見直しました。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:41:44 ID:WDYQoCWK
600?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:29:44 ID:cbE5XgLI
>>598
4344って本当はスタジオの壁に埋め込むんじゃないの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:33:46 ID:1o6nCQoY
 滋賀県のオーディオショップISEでS-2EXを聞いてきました。
アンプはONKYOのA-977、CDPはmarantzのSACDもかかるなんとか11ってやつ。

 感想は・・・でかい。こんなにでかいとは思わなかった。
3WAYフロア型ぐらいある。スタンドもまたでかい。

 音は、結構良かったって感じかな。
アンプのせいもあるかもしれないけど、スピーカーが消えるまではいかなかった。
店員はこのスピーカーはハイスピード系(アンプも)とか言ってたけど、どうなんだろうな。
たいした感想じゃないけど、そんなん。
何も参考にはならないかもしれんけど、とりあえずってことで。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:10:43 ID:8fUk79JO
ピュア初心者なのですがスピーカーの買い替えを検討しています。
よく聞くのはオーケストラや電子音楽です。
トールボーイが生理的に嫌いなので
適しているブックシェルフスピーカーをご指南下さい。
予算は1本15万。
参考までにアンプは酷評されているデノンの2000W(買い替え検討)です。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:22:10 ID:yrk4q1P1
>>603
4428
1本15マソはちょっとオーバーするかも。でも、オーケストラ聴くならホーン&コンプレッションドライバーを強く勧めるよ。
予算内では4318。中高音の出方が4428に少々劣るけれど、低音のレスポンスはむしろ上。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:07:22 ID:qaJQmItW
>>603
>酷評されているデノンの2000W
こんな掲示板での書き込みをまともに信用するのは、いかがなものか。
私はマランツAMPユーザだが、DENONも比較試聴したらすばらしかったと思う。
自分の耳で比較試聴すればDENONの良さもよく分かるはず。
2000クラスの価格帯だと、選ぶのは単に好みの問題。

DENONって売れてるメーカだけにアンチが多いので、つまらないレスに惑わされないように。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:34:13 ID:QsM7gCqQ
煽りではなくて本当に音質が優れないのがア○ュであり、
価格を超えて優秀なのがデ○ンである。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:48:18 ID:00K/a+YB
>604,605
嘘つくなよ、本気にしたらかわいそだよ。今時デノン・JBLってことは無いだろう。

608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:50:02 ID:A0eKWmq5
>>603
ウイーンアコーステッィクのS1Gがお勧め。
自分はサイドプレスのスタンドの組み合わせてる。
小型だけどオーケストラの質感が良く出るし
電子音楽の切れもなかなか良い。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:11:16 ID:TIHvWSHS
>酷評されているデノンの2000W
はじめてきいた
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:32:07 ID:ynYbGivV
(´・ω・)評価は環境によってガラガラ変わる気がするなぁ。
2000はちゃんとしたとこで聴けば解像度は劣るけど楽しく聴けるアンプな気がする。
てっとり早く(わかり易く?)良い音ならONKYOのデジアンあたりなんかね?


(´・ω・)でも一番好きなのは国産ならLUXよん。
611604:2006/01/18(水) 14:21:09 ID:yrk4q1P1
>>607
今時って言うほど音響機器は進歩してないよ。特にSPは。
>>608
ウイーンアコースティックて言いたいだけだろ。小型SPでオケは物理的に不可能。
60Hz以下をバッサリ切り捨てるつもりなら別だけど。て言うかこれペアで15万じゃないか?
>>603
とりあえず試聴してみなよ。掲示板の信頼性の低さがすぐに判るから。俺も含めてすぐに信用しちゃダメ。
612605:2006/01/18(水) 19:27:12 ID:qaJQmItW
>>603
611の記述。
>とりあえず試聴してみなよ。掲示板の信頼性の低さがすぐに判るから。
このとおり。
掲示板なんかに何が書いてあろうと気にしちゃ駄目だよ。
ことにピュアAUはオタッキーの巣窟だから、いい加減な思いこみが多い。

信用するのは自分の耳だけ。
とにかく試聴するのが一番。
そうすれば、アンプの買い換えが必要なくなるかもしれない。
試聴してみて「他のアンプの方が好みにあう」ってことなら、その時に買い換えれば良い。
613603:2006/01/18(水) 20:46:24 ID:8fUk79JO
>>604,>>605のお二方を筆頭に、お答え有難うございます。
迷路に迷い込む前に救い出された気分です。
アンプに関しては特に不満はないんです。
ただ、デノンスレを見ていたら2000Wが
ボロクソに言われているので
失敗したのかなぁ、と思ってしまいました。

来週末に秋葉原に遠征するのでアドバイスを頂いたものを
視聴してみたいと思います。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:48:43 ID:Qa6gv5a0
>>613
デノンスレはアンチデノンの巣窟でもあるんでね。
気にしないことです。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:19:48 ID:3hXwzXgM
客間にコンパクトなシステムを置こうと思っています。
現在はB&OのBeoSound1を置いていますが、
あまりのチープさに恥ずかしくなってきました。
アンプとCDはオーディオアナログのプリモでほぼ気持ちがかたまっています。
(第2候補はLINNのCLASSIKかアーカムのSOLOですが、
そうすると予算の都合上スピーカーはペア10万までになっちゃいます)
で、スピーカーなんですが、小型のブックシェルフで、
予算の都合上ペア15万くらいで探しています。

客間は、琉球畳の和室と、藤を敷いた洋室のスイートです。
洋室の壁面に、奥行60cm・幅180cmある大理石の台のようなスペースがあります。
(窓のない出窓のような感じです)
写真スタンドや花瓶などと一緒に、そこに置こうと思っています。
あまり威圧的な存在感を放たない見た目で、
部屋の雰囲気を損なわないものがいいです。

現在の候補は
・ソナスファベール Concertino Domus
・ハーベス HLP3ES2
・ウィーンアコースティック S-1G
です。
ジャンルは、ある程度は私が用意するのですが、
お客が聴きたいものを聴くわけなので、あまり絞りきれません。
私がふだん用意するのは、
クラシック(バッハ無伴奏チェロ組曲、モーツァルトクラリネット協奏曲など)、
ジャズ(ワルツフォーデビー、死刑台のエレベーターなど)、
ブリティッシュフォーク(スパイロジャイラ、チューダーロッジなど)、
アンビエント系エレクトロニカ(ウルリッヒシュナウス、フェネスなど)、
ファド(アマリアロドリゲス、クリスティーナブランコなど)です。

こんどの休みにまとめて試聴に行こうと思っています。
何か他にいい感じのものあるでしょうか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:51:12 ID:aay9SwhD
>>615
ONKYO D-312E

PIONEER  S−A4SPT−PM




617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:22:46 ID:9438wgNk
S-2EX欲しい
でもでかいし高いなあ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:53:46 ID:GGHG9oRK
>>615
LINN KATAN
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:54:30 ID:CEv3QTRU
>>615
>>618
KATAN良いね。
というだけなのもなんなので、
DALIのロイヤルメヌエットII、
ジンガリ・・・ちょっと高いかな、OCM-106
タンノイ、EYRIS DC1あたりなんか
良いんじゃないでしょうか?
ロイヤルメヌエットIIは落ち着いたBGM用途にピッタリ、
ジンガリは聞いたこと無いのでイメージだけで候補に上げてます、
EYRISはちょっと音色がコケティッシュ過ぎるかもしれませんw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:27:02 ID:jmJacIIj
クリプトンってどうですか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:48:28 ID:MtV57p5o
>>615
SP云々よりプリモやめとけ!
622BOSE信者:2006/01/21(土) 01:22:04 ID:AR3ANIUg
ボーズとデノソのコンビこそ最高のビジュアル!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:05:39 ID:IdwU+mT/
JAZZ、POPS中心に時にはクラシックとオールラウンドに使いたいのですが
どちらがお薦めですか?

JBLの4302
クリプシュのRB‐35

AMPはCECのAMP3300を使用中です。
部屋は6畳洋間です。

624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:02:13 ID:NX4yKyXE
>623
オイラもそれで迷った事ある・好みとしては4302。
でもRF-35今日届く。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:35:55 ID:IdwU+mT/
>>523
サンクス。
それぞれのインプレいただけたらうれしいっす
626615:2006/01/21(土) 10:58:56 ID:LeytSicT
みなさんありがとうございます。

>>616
ごめんなさい、日本のメーカーは考えていませんでした。
日本のアンプとCDPなら、オンキョーから最近出た10万前後の薄型がいいなと思っていましたが・・。
しかしながらオンキョーのスピーカーは、見た目がどうも・・音は良いのでしょうが、

>>618
スピーカーにLINNというのは思っていませんでした。
どうもCLASSIKと合わせるものだというイメージがあったようで。
部屋がモダンになりそうな雰囲気ですね。
明るい色なのに安っぽくなさそうで興味を持ちました。

>>619
アイリスは少々大きいような気がします。タンノイの音は好きです。
書斎のスピーカーはレボリューションR3です。
ただアイリスは見た目も独特なので・・。
メヌエット2は評判いいですね。
ただ、これになると競合がQUADなどになり、
私の中のイメージがすいぶん変わってきます。
(QUADは仕上げはいいのですが音が苦手です。ちなみにB&Wは見た目も音も苦手です)
とはいうものの、安いですし、小ささも魅力なので再検討してみます。
ジンガリは名前だけしか知りませんでした。
検索してみましたが、これは癖のあるデザインですね。
ものすごく気になりました。
フロントの黒い部分の素材と仕上げは何なんでしょうかね。
予算的にもソナスと同じくらいなので、
これはどうしても実物を見て、聴いてみたいです。
627615:2006/01/21(土) 11:04:03 ID:LeytSicT
>>621
やはりそうですか。
アンプのボリュームとCDPのドライブが心に引っかかっています。
それを差し引いても魅力あるサイジングとデザイン・仕上げだと思ったのですが・・。
しかし同価格帯には所有欲をそそるものが他にないです。
お客を泊めるときの部屋なので、ある意味ハッタリも必要なので、
イタリアのメーカーで、このサイズで、この音、というのがいいなと。
ファーストインプレッションが鮮やかな体験になり、なおかつ聴き疲れしない音、
高域がきんきんせずにまろやかに伸び、中域に厚みと潤いがあり、低域はそれなりだけど締まっていて、
そして部屋の雰囲気を損なわないデザイン、
なんて都合の良いものが都合の良い価格であるとは思ってないのですが・・。
かなり予算オーバーですが、ユニゾンリサーチのユニコを検討してみます。
真空管というのが魅力ですし、デザインも相当好みなので。
そのときはスピーカーはメヌエット2あたりになってしまうかもしれませんし、
最悪の場合はタンノイマーキュリーFにまで落ちてしまうかもしれません。

これらを試聴できる店を探さなきゃ。
628615:2006/01/21(土) 11:16:48 ID:LeytSicT
>>622
それは男子高校生の部屋っぽいですね。
若い男性は嫌いではないのですが、
あいにくお客は私と同世代の30歳前後が中心です。
アメリカのカラッとした音は、いささかライフスタイルが異なります。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:47:54 ID:5BZei/cD
JBLの4312Dか4318を購入しようと思っているのですが
ブックシェルフとはいえ、これほど大きいスピーカーだと
スタンドではなくスピーカーベースを使用
又は直置きになるのでしょうか?
使用者の方がいましたら良い設置方法を教えてください。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:17:46 ID:Ss4A74E1
>>627
ユニコまで視野に入れるなら、ARCAM(A80+CD73)とかROTEL02シリーズという手もあるのでは?
いっそLINNのCLASSIKもありだと思うが(ハッタリは効かない?)
631T:2006/01/21(土) 22:30:13 ID:Tq8gfS4O
>629
直置きは、しないです。

スタンドもしくは、スピーカーベースを使います。
専用スレが有るので、
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1125752271/
ここや、ここの過去ログを見ると、色々例が有ります。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:18:01 ID:a5zyRyf3
>>629
ホームセンターで売ってるコンクリートブロック型発泡スチロール。
耐荷重も十分だし、何より共振しにくい。

あと、4312Dと4318は雲泥の差。
(4318を試聴して気に入って、ユニットが同じならそこまで音は違わないだろう、との勝手な思い込みと
4312Dの黒が写真で見た時に良く思えて注文→何コレ...箱が安っぽすぎ、うゎ、音も濁りっぽい...)
結局後で4318買って、ついでにサラウンドにしました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:09:04 ID:UBvijGpr
>>632
それは共振云々よりも前に低域がかなーり緩むんじゃないか?
どうせやるならコンクリブロック使った方がいいと思う。
で、コンクリにSP直置きは、めっちゃシャリついた音になるんで、
コンクリ→木のボード→インシュ(できればスパイク系)→SP
くらいにすると私の場合大分いい感じになりましたよ、
コンクリと木のボードの間にゴムか樹脂系の何かを追加すると
より良くなるかもしれませんが、私の場合は変化は少なかったです。
あとコンクリは小粒の石がセッティングの際に散るので気になる人は
気になるかも、セッティング後は問題を感じませんでしたが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:58:03 ID:BvaNC/P/
金ないんだったらホームセンターで木の10cm角の柱買え
コンクリブロックとは比べ物にならんほど良い


635629:2006/01/22(日) 11:10:57 ID:aH6APfGx
>>632
貴重な意見ありがとうございます。
4318は小音量でも解像度が高いですか?
何分集合住宅なもので・・・。

セッティングの仕方もお蔭様で見えてきました。
ホムセンの角材は取り合えずのセッティングには
良さそうですね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:15:31 ID:POrrRYd+
>>635
えっ、集合住宅?
夜はともかく昼でもそこそこのボリュームで聴けないような環境じゃあ
そもそも4318みたいなサイズのスピーカーはもったいないよ。

4318は解像度いいんじゃないでしょうか??
ここらへんはきちんと試聴できるお店で聴いてみてください。
もしRockとか主に聴くなら4312Dとかの方が良さそうな気がしますがね。
637.:2006/01/22(日) 17:36:23 ID:bRIIRXNg
スピーカによって、最も真価を発揮する音量に違いがある。
JBLって、一般に大音量で初めて真価を発揮するみたい。(小型ブックシェルフ除く)

集合住宅で4318は、隣人に怒鳴り込まれる覚悟がいる。
ナイフで刺されないように!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:59:45 ID:Is0N9SlV
>JBLって、一般に大音量で初めて真価を発揮するみたい

4318は小音量でもいいよ。今はやりの低能率SPよりまとも。
ただアンプを選ぶが。
639T:2006/01/22(日) 19:01:22 ID:nGFOd0SE
集合住宅というのが、賃貸なら、多くの場合は床が丈夫とは言い難いので、
SPの足回りを重量系で詰めないと、良い音になりにくいですよ。
とはいっても、コンクリートブロックは仮設置以外には奨められないですけど。
640632:2006/01/22(日) 20:34:51 ID:a5zyRyf3
>>635
そう。小音量の解像度&レスポンスが良い。
ここでも言われる様に、よく他人に聴くと、小音量なら小型SPじゃないと、と言う人が多いけれど、それは大間違い。
実際、自分も最初はそう信じて小口径をいろいろ物色したのだけれども、やはり低音が物足りない。
で、JBLへの憧れもあって4318を聴いたのが良かった。むしろ大口径の方が小音量でもワイドレンジ。
でもよくよく考えてみると当たり前なんだよ。
大口径だと有効面積が広い分小さい振幅で同じ音を出せる。
振幅が小さいという事は、ギャップの中での変位が小さい為に直ぐに次の動作(音声信号)に追従できる。
しかも4318や4312Dは能率が良いから制動が利く。

>>636
Rockも4312Dより4318の方が良いと思う。
ロックなら荒々しい音の方が良い≠濁った音でも問題ない
細かな信号に追従できるからこそロックの荒々しさを再現できるのであって、
SPが勝手に濁り(味?)を付加したら収録されている音がマスクされてあまり良くないとおもう。
641635:2006/01/22(日) 22:50:12 ID:aH6APfGx
本当に詳しい説明で非常に助かります。
試聴しに行くのが益々楽しみになってきました。
今回買うスピーカーは長く使う予定なので
オーディオ店で迷惑なぐらい色々試して
試聴してから決めたいと思います。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:56:45 ID:K4kqDQJH
>>640
綺麗な音が好きなんですね。4318を進めるところを見ると。
いいとは思いますけど、スコーカーから妙に細かい音が聞こえすぎると
かえって一体感が損なわれる感じがするんですよね。

4312Dはウーファーを2kHzとかで切ってたりユニットのレイアウトから
音が団子だとかよく言われますが、ある意味一体感はあると思います。

4318の方がよりオーディオ的な音ですね。でもROCKなどのCDはそこまで
高尚なスピーカーじゃない方が、気持ちよく聴けたりしません??

643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:37:44 ID:uNBjqM73
最近のユニットは性能が上がっているから、小音量でも大口径の方が低音は出る。
しかし、小音量のときはスピーカーに近接して聴くことになり、背の高い
マルチウェイでは音像・音場ともにゆがんでしまう。
近接して聴く場合に、音像・音場を重視するなら小型ブックシェルフ。低音を
重視するなら大口径。好みで決めるべし。
二兎を追うなら大口径の同軸システムだが、リーズナブルな製品が無い。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:57:15 ID:e0AQoiuT
615です。
結局、ユニゾンリサーチのユニコにハーベスHLP3ES2を合わせることにしました。
ちょっと高い買い物になってしまいましたが、
試聴でのオノ・セイゲンにうっとりとしてしまい、他のものが考えられなくなりました。
きちんと試聴できず、ほとんど見た目で選んだようなものですが、届くのが楽しみです。
結局自分が候補に挙げたものになりましたが
いろいろアドバイスくれた方、ありがとうございました。
こわいところだと思っていましたが、2chっていいですね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:03:33 ID:na82tWON
>>643
>小音量のときはスピーカーに近接して聴くことになり
なぜ?そもそもそういう用途の人はヘッドホンを買うと思うよ。(騒音は気になるけれど大音量で聴きたい人)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:29:09 ID:na82tWON
>>642
オーディオ的な音って何ですか?
高尚なスピーカーってなんですか?
一体感と濁りは別物ですよ。
むしろ4318はリレー競技のバトンパスの様な一体感があると思いますが。
一方4312Dは第一走者と第二走者が二人で走り、第三走者にバトンを渡す様な不自然さがあります。
ttp://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/4318.htm
ttp://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/4312d.htm
↑にある様に、
4318は
ウーファ〜850Hz
スコーカ850〜4700Hz
ツイータ4700〜
としっかり役割分担が出来ているのに対し
4312Dは
ウーファ全帯域
スコーカ2000〜5000Hz
ツイータ5000〜
の様にスコーカ&ツイーターが出す音に全帯域でウーファが覆いかぶさる様になっている。
言うなれば、スコーカ&ツイータのペアでできたSPの他にフルレンジスピーカを横で同時に鳴らしている様になる。
違う種類のSPを2組同時に鳴らした場合、音が混ざって濁るのは容易に想像できますよね?
その時と同じ濁りがスコーカーの帯域で悪さをするんです。
スコーカーは人の声を担当する部分でもあるのでボーカルの声も濁ります。
ロックだからといって全てのボーカルが濁った声では無いですよね?そこをどうとるかです。
647632:2006/01/23(月) 22:30:50 ID:na82tWON
名前欄を入れ忘れてました。
>>645
>>646
共に>>632です。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:58:40 ID:JF+Nst0I
>>645
小音量で、SPから2m以内の距離で聴いているやつは、この板にいっぱいいるぞ。
4318を2m以内の距離で聴いても、まともな音像・音場は期待出来ないよ。
それが気にならないのであれば、そういうことに鈍感だということだよ。
もっともロックしか聴かないのならそれでいいかもな。
649635:2006/01/24(火) 00:48:46 ID:emOmWfSI
今CADで配置予定図を簡単に書いています。
大体2300ぐらいは確保できそうなので
4318を第一候補にしてみたいと思います。

オーディオ的な音であろうがなかろうが
好きな曲を聴いて新たに感動できればそれで良いです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:21:24 ID:UgeO7rZ+
>>649
>>オーディオ的な音であろうがなかろうが
いいこと言うわ。

4318が第一候補なんだ?4428も聴いてみた?
比べてみて好きな方を買えばどうですか??


651o:2006/01/24(火) 07:01:12 ID:8Cr9UkOM
小音量で4318とか4428を聞いている人は、スピーカ本来の性能・本来の魅力を発揮してない
単に、所有する喜びに浸っているだけだよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:08:40 ID:WjXZCXg8
本来の性能を発揮する必要は無い。
今ある環境でどのSPがいちばん性能が高くなるかが問題。

例えばある環境で小型SPが90%4318が70%の能力を発揮したとする。
元々の絶対的な能力差が小型大型2:3だったとしたら、それでも大型SPが勝る事になる。
653649:2006/01/24(火) 12:35:42 ID:emOmWfSI
>>652
その通りだと思います。
私は車も好きなんですが
280馬力の出るスポーティーな車を買っても
アクセル全開で走るわけではないですしね。
いい車は低回転時でも走りに余裕が出るわけで・・・。

高級オーディオは車と違い他人に見せない嗜好品なので
所有する喜びに浸るのも一興だと思いますよ。
見栄をはるものではありませんしね。
654o:2006/01/24(火) 19:41:56 ID:8Cr9UkOM
>本来の性能を発揮する必要は無い。
なるほど、意見が一致したわけだ。

でも、、、、
>例えばある環境で小型SPが90%4318が70%の能力を発揮したとする。
>元々の絶対的な能力差が小型大型2:3だったとしたら、それでも大型SPが勝る事になる。

ってことは
>例えばある環境で小型SPが90%4318が50%の能力を発揮したとする。
>元々の絶対的な能力差が小型大型2:3だったとしたら、それでも小型SPが勝る事になる。
ってことだね。
(^^)

大きさが違うが価格が近いスピーカで比較すれば
そもそも音質の能力差なんて、2:3とか、そんなに大きくないよ。
音量を出したときの迫力の差とかスケールの差が大きいだけ。

逆に値段が高い大型スピーカを50%とか70%とか(どうやってその数値を評価するかは疑問としても・・・)で使うなんて、
人に勧める使い方じゃない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:13:28 ID:yEKqKU1O
力を発揮できないってのはあるだろうけど、小型だって音量によって聞こえ方違うもんナぁ。
そーいや、昔の雑誌なんかで4・5畳に大型JBLとかの写真あったな。
音量はともかく、モニタータイプは近接にはいいんじゃナイ??
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:37:06 ID:GWCz5fJ5
DIATONEのDS-77HRX最高!

オークションでも安く買えるしね。
657649:2006/01/24(火) 21:03:56 ID:emOmWfSI
>>654
>そもそも音質の能力差なんて、2:3とか、そんなに大きくないよ。
大きいのか大きくないのかは貴方の尺度でしょう?
あくまで例としてその数値を出しただけでしょうし
最終的に私自身が色々試聴して決めることですので
気分の悪くなる口出しをしないで頂きたいですね。

>>652>>647さんは好意でアドバイスしてくれた訳であり
それをにべもなく否定するような>>651の様な発言をする方から
受けるアドバイスなどありません。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:54:36 ID:knhE59Bb
好意であっても、誤っていては迷惑だろう。
JBLのサイトの受け売りしているだけの素人連中だ。
間違いなく買った後で後悔するよ。
お買い物車として280馬力のスポーティーカーを買ってしまったら、荷物は少ししか
積めないし、乗り心地は悪いし、燃費は悪いで、使えないのと同じ。

それに所有欲を満たしたいだけのオマエなんかどうでもいい。このスレを見た
素人が嘘を信じ込まないように訂正しているのだ。
659649:2006/01/25(水) 00:17:19 ID:eN8yOlNK
>>658
誤っているかどうかは試聴してから決めますし
第一候補としてJBLが挙がっているだけで
買うかどうかは未だ決めてはいませんよ?

280馬力のスポーティーな車といっても
クーペやセダンなどを指してはいません。
例を挙げればHB、ワゴンです。
あくまでスポーティーであってスポーツカーではないのですから
クソ重いミニバンに比べれば余程燃費が良いです。

所有欲を満たしたいだけ、と、どこに書いたのでしょうか?
楽しみの一つとしていいのではないかという意味で
所有する喜びに浸るのも一興とレスをしました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:09:58 ID:b11SRjd4
JBLは音が派手目なので、
店で聴き比べると最初の印象がいいんだよね。
家に設置して数日経つとアラが見えてきて後悔した話は確かに多い。

じっくり時間をかけて試聴することをオススメします。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:24:51 ID:p/Yt6KHb
それはどのメーカーでも同じ。店で聴く時点で平常心じゃないから。さらには部屋の音響特性が違う。
洋服等を店で見ると光線の関係や店員の吹き込む余計なバイアスで正常な判断が利かなくなるのと同じ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:25:22 ID:p/Yt6KHb
失礼、あげてしまった。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:11:04 ID:bMc6vZuD
>>659
だから、お前の意見など求めてない。お前のレスを読む限り、セッティングを
追い込んだ経験が無いことは明らかで、そんな奴の意見なんかゴミなんだよ。
ど素人が理屈をこねまわしているだけ。
勝手に試聴して買えばいいだろう。そして感想をチラシの裏にでも書いてろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:45:20 ID:vu8r6XP2
(´・ω・)二人とも書く必要ないね。
665649:2006/01/25(水) 09:40:52 ID:2kAJ3yGg
>>661
全く質問に答えていませんね。
話になりませんな。
勝手に試聴して買いますよ。
いい加減スレ違いなのでこれで終わりです。
666649:2006/01/25(水) 09:42:56 ID:2kAJ3yGg
訂正>>661>>663
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:25:47 ID:4bUCN/Cz
>>658
僕素人だけど、お前の意見はききたくないからひっこんでろよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:13:24 ID:JAY+rn4l
今まで、大体6畳間で聴いてきましたが、
テクニクス7(35cm) 
CORAL DX-4(25cm)
ONKYO MONITOR500X(23cm)
B&W 805S(16cm)
とより小さなスピーカーになってきました。
大きな音がだせないので、消音量、近接で、
聴くときのバランスを考えてこんな感じに、
なっていています。()はウーファーのサイズ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:40:50 ID:9Gpm1mqR
>>668
B&W www

Diatone DS-77HRXのほうが断然いいwww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:50:17 ID:jfCev3Fb
>>669
ID:9Gpm1mqR くん。
他スレで見かけたが、これの使い心地はどうなんだい?
ttp://www.teac.co.jp/av/home_audio/vrds15.html
DS-77HRXとの相性はどうよ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:25:00 ID:UsuOpTTv
オンキョーのD-TK10ってどうですかね?
小さくて性能良さげだから気になる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:06:37 ID:4UTptAJU
AE1MK3 これでFA
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:20:06 ID:o3z4N7Nn
俺は、カナダのCOINCIDEMT SPEAKER TECHNOLOGYからTriumph Sig UHSをメ-ル
のやりとりで直接購入した、もちろん新品で、ドアTOドアでだ。まず届くのがす
ごく遅れた、次、成田で足止めされた、つまり先方が成田までしか送料払って
なかった(そのままだと2万円位追加負担だが、こちらがあくまでつぱねたの
で届いた)、そのSP何と左右天板色が判る程度に違う、片方のセンタ-キャップにわ
ずかな凹み有り(先方にこの凹み込みどうしたらいいのとメ-ルすると、掃除機
で吸ってなおせだと、しかたないので秋葉でユニット購入自分で交換)、
カタログ性能では音圧94dBのはずが、使用のユニットはSEASの92dB、vifaの91dBで
おれの測定でも90から91dBがやっと、売り文句の94dBなどうそぱっち、
その後メ-ルでさんざんやりあったが埒あかず、カナダの知り合いにこのメ-カ-聞
いてみたけど、全然知らない会社とのこと。ただユニットがチャイナでなかったのが救。
教訓、海外からは高額な品は買わない、たとえメ-カ-でも信用できない、海外か
らの直購入はリスク多すぎ、勉強になった。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:37:07 ID:MKfjkp2Q
>>673
マルチ乙
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:48:24 ID:fEkOKTiI
スピーカーの買い替えを考えてます。
QUAD11Lが気になっていますが、このスピーカーは小音量でも上手く鳴ってくれますか?
現在の環境は
Radius90
AU-D707XD
CD5400
です。
大学生で鉄筋コンクリートのマンションに住んでいるので、あまり大音量では聴けません。
マンションで聴くレベルの音量で考えた場合、QUAD11Lはどうでしょうか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:19:56 ID:HB3hCYbW
10万クラスのブックシェルフって、そういう環境でも充分楽しめるように
できているかと。
というか、そうじゃないと売れない…
D707の状態にもよるが、悪くない組み合わせだと思う。

|ω・)ノ でもちゃんと試聴してからのほうがいいよ
677675:2006/02/09(木) 23:39:51 ID:fEkOKTiI
>>676
ありがとうございます。
肯定的な意見を頂けると背中押されます。
今度の休みに試聴してこようと思います。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:55:02 ID:28h/1a3c
(´・ω・)よほど部屋が悪くなきゃ大丈夫でない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:01:23 ID:DxiByv55
タンノイのオートグラフミニはどうですか?
今日、ショップの店員がやたらと客に勧めていたんだけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:27:19 ID:0iJ01xZe
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/autogra_mini/index.html
これか?
この前ちょっとだけ試聴した気がするが、それほど印象に残ってない…
それと「どうですか?」と言われてもな。何をどう答えろと(汗
せいぜい、
「その価格で買ってもいいと思ったら買えばいいんじゃないんですか」
これくらいしか言えないと思うのだが。
681679:2006/02/11(土) 20:28:04 ID:DxiByv55
>>680
抽象的な質問で申し訳ないけど、
聞きたかったのは、まさにその価格で
買うに値するSPかどうかということです。

店員がやたらと大絶賛してたもんで、
巷の評判を聞いてみようかと・・・
682T:2006/02/11(土) 20:36:49 ID:yiN6MHUA
思いっきり割高だと思いますけど、ミニというコンセプトが気に入ったのなら・・
683679:2006/02/11(土) 20:39:52 ID:DxiByv55
>>682
確かに、音以外の部分に金掛かりすぎの感じですけどね。
でも、店員は音が良いと絶賛でしたので、
気になった次第で。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:50:53 ID:0iJ01xZe
680だけど、さっき書いた通り悪い印象もない。でもいい印象もない。
店員の言うことは置いておいて、679氏の好みにピッタリとかじゃなければ
止めておいたほうがいいんでは。20万くらいのブックシェルフなんて、
色々いいのあるんだからさ。
たぶんちゃんと試聴して探せば、679氏に合ったものが見つかると思う。

というか、どんな店行ったのか知らないけど、オデオ屋の言うことなんて、
まともに受けたらダメだよ…向こうは商売でやってるんだから。
いい店員がいないってわけじゃないが、それを期待するのは愚かというもんだ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:13:34 ID:T3d998t5
DALIどころでなく作り物の音だから、好みじゃないと飽きるかも。
686sage:2006/02/13(月) 10:40:40 ID:vFOjeil8
アンプ、CDPはフラットな帯域を出す構成として、
(1)ボーカルものの艶やかさがある(最重要項目。ただし、ATCのような陰性は×)、
(2)程よい締まりをともなう弾むような低域(量感はほどほどで可)
(3)艶やかさとトレードオフなら、定位、SNは多少犠牲になっても可
(4)できればデザインもいいもの(ウエストレイクは好きだがちょっとね…)
以上のような要素を満たすSPはあるでしょうか? 予算は新品中古を問わず50万円前後。
ディナウディオSP25は現用のためナシで。求められる駆動力なども考慮いただくなくて結構です。
上記でいくとウィルソンベネッシュ・ディスカバリーかと考えたのですが、予算がおっつきません(泣)
求めすぎではありますが、どなたかご教授のほど願います!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:36:52 ID:vFOjeil8
なお、部屋の環境も考えていただかなくても結構です。
あくまで「出音」の評価で教えてください。
あと、好みに近いのはJM lab ユートピアbeですが、これも知り合いが持っているので×なんです…。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:04:46 ID:Vka3/Qjc
そこまで条件が決まってるんだったら、自分で店に行って視聴してきたら?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:47:00 ID:vFOjeil8
アキバが近所ですぐ回って見れるのですが、意外と置いているSPが偏ってまして。
新品だと余計ですね。いろいろ自分では聴いているつもりでも調査漏れはあるでしょうし、
過去の名機などはなかなか視聴機会もなく。。。
さすがに何日も長時間にわたると店側にも迷惑ですしね。
もう一点加えるなら、AE1(もしくは2)sigも、SP25に近似なのでちょっと…。
ELACあたりもちょっと薄手かもです。ソナス、アコースティックラボは低域表現が合わず。。。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:34:04 ID:KsiX0a3P
そこまで調べたなら、あとは自分で決めてください…

と言うとキツイと感じるかもしれんが、そこまで試聴した人に有益な意見出せるのって、

・あなたと同じような好み
・あなたと同じような耳の能力
・あなたと互角かそれ以上にSPの試し聴きをしたことがある>>そしていいSPに出会った

これ全部満たしてないとダメでしょ。
そんなん求めるより、自分でもっと頑張って探しなされ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:59:59 ID:eZdvU35Y
>>689
どうも貴方の求める答えが判らない。
ずいぶんと調べたようだけど、貴方はどのような答えを望んでいるのか?
あるスピーカーを紹介されたとして
それが貴方の満足するスピーカーではないと既に知っている場合はどう返事を返すのか?
(貴方が調べたスピーカーの他に良いスピーカーがないかを探しているのなら
スピーカーを紹介した後で「それは私に合いませんでした」と返事を返す可能性が高い。)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:55:37 ID:5YdWhOpN
結構自己中なタイプのようなので、いろいろな意味でアドバイスをしても無駄。
もしくはアドバイスにならない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:28:23 ID:KsiX0a3P
まあ掲示板見てるとこの種の書き込みはあるよね。
でもさ、人の話をちゃんと聞かない、質問の仕方がわかってないってことは、
自己中心的とかじゃなくて、単に頭が悪いだk(r
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:12:18 ID:S7WtGC6N
ウィルソンベネッシュ・ディスカバリーとデナウデオSP-25やまぎわで長時間
試聴させてもらった、その結果軍配はSP−25、情報量の差を感じたな、と
まじめに答えてみた。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:48:15 ID:DkYW35Ky
>>689
予算を大幅に下回りますがウィーンアコースティックS-1Gは?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:53:40 ID:3RdJgU+D
>>686
安すぎるけどONKYOのD-312Eなんかどう?
国内製品だから向こうで買うよりはるかに安いからレベルは若干低い位じゃないかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:08:31 ID:Qc5HuLlo
>>689
ウィルソンベネッシュのディスカバリー買っちゃいなよw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:04:47 ID:gXpXNKaM
実売30万円くらいまでのブックシェルフで買い換えを検討しています。現在は、
LUXMAN 509f
ONKYO 202AXLTD
と言う組み合わせです。中域が厚めで落ち着いた音調なんですが
もう少し、低域の量感と高域のレンジ感もあればなあ、と言う感じです。
聴くジャンルはJAZZを中心に、女性ボーカル、洋POPS、U2・Sting・LouLeedあたりの
ROCK、J-POPまで幅広く聴きます。(クラシックは聴きません)
今のところ試聴できたのは、
・JBL・・・いくつか聴かせてもらったが、荒い感じが好きになれず
・DALI RoyalMenuetU・・・奇麗な音だが、作られた感じの音が好みに合わず。
・B&W 805S・・・高域・音の輪郭が気に入りませんでした
・ELAC CL310.2JET・・・なかなか気に入ったのですがルックスが好みに合わず
と言う感じです。
DYNANDIOとかも気にはなっているのですが試聴できていません。
他にこんなのも試聴してみたら、っていうのがありましたらご教授下さい。よろしくお願いします。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:53:17 ID:k81w2bFJ
DALI HELICON300は?
700ダリ:2006/02/18(土) 18:00:32 ID:BmkZqfI+
ヘリコン300絶対お薦め。オーディオ歴30年、保障します。400よりよい。800は300万クラスのSPを凌ぐ。メヌエットもお薦め。300は僕も買った。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:09:51 ID:hfSgAAKp
>>698
パストラルシンフォニーで決まりでしょ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:34:03 ID:gXpXNKaM
皆さん、ありがとうございます。
>>699さん>>700さん
HELICON300ですか。Menuetを試聴した印象では低域薄めでフワッと広がる感じが
しましたので、DALIはクラシック向けなのかなと感じて他の機種は試聴しませんでした。
スピーカー自体の仕上げや外観は好みなので、また試聴してこようと思います。
>>701さん
勉強不足なためパストラルシンフォニーは知りませんでしたが、
これまた美しいキャビネットですね。置いてる店を探してみます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:47:48 ID:P4aP52Vs
805S使いです。
私は、DALI ヘリコン300と比較して、805Sにしまいした。
高音のキンキン感と三角形の音像が定位するにひかれました。
ここまで試聴されたのであれば、予算オーバーですが、
S-2EXはいかがでしょうか。この前試聴して、私は気に入りました。
(ちょっと高く、今私にはてがでませんが)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:09:27 ID:8pUcnxiV
>698 さん

各SPのインプレ見て、下記のように感じた
・高域は伸びるもののきつい感じではなく、kimber kableのような融け合う感じ
・低域は量感あるも、マッタリではなく締まりを伴わないとちょっと…
・聴く音楽からするとギターの音色が重要っぽい
・モニター調が好きだが、B&Wまでのキツい高域は必要ない

とすると、>701 氏と同じくパストラルAP103かディナウディオ、
あとはモニターオーディオRS1、GS10などはいかがか?
ただちょっとディナはLUXMAN 509fだとキツイかも(FOCUS110ならいけるか?)だが、
AP103ともども、LUXの温かみがうまくマッチすると思う。
モニオは高域が耳に合えば、女性ボーカルは艶っぽくいける。
クリプトンKX-3も聴いてみるといいかも。個人的にはAP103オススメ。
705698:2006/02/19(日) 00:25:23 ID:Sohlu3fN
こんばんは
>>703さん
805Sはぱっと聴いた瞬間は、おおっ!と思ったんですが、個人的には高域が聴き疲れしそう
な感じがしてしまいました。
PioneerのEXシリーズも評判良いようですが、僕が回った店には置いてなかったですね。
というか予算オーバーですけどね。。。ですが、どちらにせよ高い買い物だから、
聴いてみて気に入ってしまったら、もうちょっと待ってこれに…ってなりそうで怖いですね。
>>704さん
箇条書きしていただいた部分、ほぼその通りです。色々と試聴してみると、高域については
まさにその通りで、低域、特にベース音がある程度量感がありつつ締まりを持って
音程の明瞭さを損なわず抜けてきてくれるか、といったところに耳がいくようです。
モニターオーディオは実は試聴したのですが、聴いてみないと分からないもので、
個人的にはつまらなく感じました。クリプトンはルックスがう〜ん…と言う感じです。
ディナは鳴らしにくいと言う書き込みをよく見かけますが、やはり気になるので
ディナ、パストラルAP103は試聴してこようと思います。
長くなって申し訳ありません。大変参考になるご意見、ありがとうございます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:45:41 ID:r+/BtPhO
>>698
パストラルシンフォニーの新製品、Cz302ESがレフィーネ&アネーロに入荷予定だそうです。
10cmフルレンジ+村田製作所のスーパーツィーターという構成です。
こちらのキャビネットもかな〜り美麗ですよ。
東京近郊の方でしたら、こちらもお聴きになられるといいかも。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 07:16:47 ID:Rz67358c
パストラルシンフォニーからはそう遠くないうちにAP104が出ると思われます
http://www.phileweb.com/news/audio/200601/07/6230.html
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:08:57 ID:hL8cWNdk
割高すぎだよお
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:23:21 ID:zOgobP2K
>>707なんか面白いスピーカースタンドですね?いくらぐらいですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:09:47 ID:7MvYVYrO
>>679
専門スレでは評判良いみたいよ。
オートグラフミニ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139033925/
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:37:47 ID:6XZSU1XG
ONKYO 202AXLTD俺もこれでもうちょっと思う所があります
でも聞きやすいSPですね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:57:20 ID:BX/lbwcf
713698:2006/02/19(日) 14:37:43 ID:Sohlu3fN
>>711さん
きつさの無いスピーカーだとは思いますが、
ご参考まで、思うところとはどういったところでしょう?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:51:09 ID:6XZSU1XG
>>713
やはり低音部分でしょうね
713さんはクラシックは聴かないようですが
管楽器などの高音は結構伸びと艶があって好きです
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:43:06 ID:t5e3lOQo
オートグラフミニは高域にやや刺激的なピークがあるので、ダリのメヌエットのほうがバランスがよいです。良質な真空管アンプで鳴らせばいくぶん解消されますが。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:05:42 ID:zwOrPMvW
マルチポストイクナイ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:15:55 ID:WOs/S0ui BE:18426427-
打ち込み音楽を楽しく聞けるブックシェルフでいいのがあったら教えてください。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:46:50 ID:a1v1XbCy
ウハー16センチと25センチ位ではぶっちゃけよほどの事が
無いと25センチ位の方が音いいのかな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:48:34 ID:vqbz6yEr
全く意味のない比較だ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:35:03 ID:+h5zsBSz
低域の特性と分割振動帯域、指向性、過渡特性のトレードオフな。
どちらが優れているという問題ではないですね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:24:15 ID:6M0ScX2i
>>720
ありがと。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:13:45 ID:cw9140XK
オートグラフミニの試聴感想

そのユニットを活用して、他を出せとおもった。悪くはないので、
普通につかって、熟成した者にしてほしいなぁ。
あるいは、どーせなら倍ぐらいの大きさで、本当のミニチュアにすれば。

と、思っていたら、出るのね、他のシリーズで。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:59:42 ID:rOoBknJk
>>722
詳しく
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:25:22 ID:Q1C1yRJr
今月のステレオ誌やアクセサリー誌の新製品情報参照。

ユニットはともかく、箱は、外観真似た、後方穴のばすれふSP。
こりゃ、やっちゃダメだよと思った。記念でやるなら、ちゃんとまねるか、
違う物を出すべきだと思った。
音も別段如何こうとは思わなかった。ただ、せっかくのユニットだから、
他にシリーズ化せんものかと。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:30:28 ID:tg3S6fDm
ショーでの評価はとても高かったような覚えがあるけど
冷静に聴くとその程度だったのか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:37:34 ID:Q1C1yRJr
そりゃ良いよ、独自の同軸2ウェイ。
ただ、あの値段で買う気になれ無かったってこと。
あと、箱の作りにがっかり。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:57:54 ID:PQ6nbrvM
sony のSS-X30EDってどうですか?
中低音そこそこ出るかな?

友人が1万でどうって言ってるんだけど
遠くの友人だから視聴が出来ない・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:56:15 ID:F6BjvOca
ペア1万なら安い。1つ1万でもまあまあ安い。(新品ペア5万)
中低音が気になる様だけど、今使っているSPは?基準が判れば答えられる。
729727:2006/02/26(日) 09:34:26 ID:PQ6nbrvM
>>728
ありがとう
ペアで1万、現スピーカーはONKYOのD-057Fです

スタンドでも使おうかと
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:55:43 ID:pF2e/HZG
DIATIONEのDS-A6ってちょっと古い奴をつかってますが
箱鳴りがやや気になります。

美音系でフロントバスレフもしくは密閉でオススメってありますか?
10万前後が良いです。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 03:36:46 ID:5Kp4POwX
DS505
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:23:28 ID:XgU0mMIO
>>730
これに決めましょう。

ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/414463/764936/
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:15:05 ID:O2WYZqKj
DS9Zがペア8万いかがか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 07:01:36 ID:GLyGiItG
スピーカースタンドが欲しいんですが、当方猫を複数飼っていまして
乗って倒されることが予想されます。
猫に乗られても大丈夫な策とか、オススメのスピーカースタンドはありますでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:57:33 ID:V+s+BE7v
>>734
1. ぬこを窓から投(ry
2. スピーカーを檻に入れる。
3. 猫を檻に(ry
4. 猫をロープでつなぐ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:45:06 ID:rJLhIbDq
猫の煮込み料理があるらしいですよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 07:15:30 ID:0bF66mdx
>734
上られないように、柵でスピーカーを囲う。
小さな子供がいるうちではやるみたいですよ。コーンをつぶされないように。

スピーカーの周りを囲って、上からも飛び降りられないように物の配置を考えてみては?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:27:54 ID:w8RZgpZc
倒れないくらい重いスタンドにすればいいだろ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:46:49 ID:ZRzV1dA8
床にネジ込むとか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:45:07 ID:/M0pnf/x
吊るしてみたらいいかも?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:15:46 ID:WZSMNEte
>>737
柵ですかあ。うーん見た目が・・しかも部屋狭いし悩みますね。
>>738
欲しいタイプのがどれも細長くて軽そうなんで。
重いの探してみます。それでも上においてるだけだと落とされそうですね。

もうラックとかの上に収納します。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:38:08 ID:PKCdrSPT
ペットボトルで自作するとか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:15:42 ID:/pKoEteU
Side Pressで脚を固定したらどうだろう?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:45:55 ID:9ns9KFbg
猫にオイタさせない対策なら、こないだNHKでやってたな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:02:17 ID:rcnt1uGn
重しをかねて、剣山でものっけておけ!!

あるいは、のったら、コイル仕掛けがバイ〜ンの、
ビックリドッキリメカ仕掛けておけ!!  

これで、O・K!!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:30:10 ID:lGKcB/lu
私はDYNAUDIO FOCUS110が好きです。
変な味付けが無く素直で,伸びやかで,躍動感あふれる。
音楽が楽しめるスピーカーです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:05:26 ID:DzC1Hf8c
D-302E/D-312Eをさらに凝縮。
ユーロデザイン・コンパクトスピーカー「D-112E」。
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/20060315d112e?OpenDocument
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:45:28 ID:nvzWiicI
日本では空前の灯火って感じのCABASSEというフランス産スピーカー
使ってます。ちょっと手放せないくらいお気に入りです。日本で人気が
ないのがちょっと勿体無いですねぇ…。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:23:42 ID:+jpgwKEf
水を入れたペットボトルをスピーカーの近くにおいておけば
猫は近づかない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:36:34 ID:kfxQH+Wu
うそつき...
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:56:18 ID:xsltV3bs
>>748
揚げ足取りだが、風前の灯火では・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:15:28 ID:oT0FWdxL
>>751
きっと烈しく燃え上がっているんですよ・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:16:50 ID:ysnK11lZ
>>752
モニタの前にご飯粒吹いたw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:52:48 ID:ZLTgfZZ4
今だけは何にも考えちゃだめ♪
755(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2006/03/17(金) 22:59:44 ID:W2sSKyHq
>空前の灯火
爆ウケ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:17:32 ID:K65wAdes
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:40:01 ID:ZLTgfZZ4
安いなあ!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:09:32 ID:+zq97NL2
BallardのBa404ってスピーカーが気になります。
どなたか聴いたことある方いませんか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:00:29 ID:E0lnqLuq
音像型で寒色系の音のスピーカーってありますか。
DYNAとかELACですかね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:23:49 ID:Kx7rwFRv
DYNAは寒色系かな?DYNAよりはB&Wの方が寒色っぽくない?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:17:56 ID:9ptr9A1C
>>758
検索しても出て来ませんでした。どんなスピーカーですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 06:18:07 ID:Azyr9dZc
スペルミスの様子。
× Ballard
○ Ballad
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:41:50 ID:BIOKCAFI
>>758
JAZZオンリー?自分には割高に感じたが。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:35:05 ID:img4kS7q
マジコminiやガルネリがやっぱ最高だろ。
そんな俺はLat-2をげんようちゅぅ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:35:57 ID:img4kS7q
モアイのミキシングモニターなんかもよかったがね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:47:39 ID:9ptr9A1C
排卵度オデオの居らんがイイ感じ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:22:38 ID:XntLown6
エレキットTU-880でYAMAHA NS-1000MM鳴らしてます。(寝室専用)
低音がもっと欲しいのですが、スピーカーを換えるとすれば(この位の大きさで)
どれが一番低音でますか?指南願いマス。
それともアンプを換えなければダメでしょうか?
ソースはJAZZ:Rock:POP=5:3:2です。
CDPはウォークマンタイプの安い椰子&レコードプレーヤーです。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:46:53 ID:dwgV+L0v
>>767
ちと高いが、QUAD 11L or B&W CM1 あたりが良いと思う
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:42:42 ID:2WdzX4F2
>>767
ELAC
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:26:29 ID:wJfz0BOc
>>767

もっとの度合いと、このぐらいのぐらいがどの程度かによると思う。
QUADの11Lとか、CM1とかのサイズまでいけるのであれば、比較にならないぐらい
低音が出るし、サイズも値段も抑えたい、ということであれば、ONKYOのD-057とか
も候補になるかも?

自分は、1000MMから、+スーパーウーハー、D-057(単体)、ORAN4301と換えていったよ。

で、AMPについてはとりあえず今のままで良いと思う。サンスイのα907に繋いでも、
やっぱり低音は出なかったから<1000MM
771767:2006/03/29(水) 10:45:07 ID:q4WCJrTf
レスTHX.
候補に上げてもらった椰子チョトググってみた。
QUAD;11L
B&W;CM1
Chario;Silverette200
ELAC;CL310.2JET
ONKYO;D-057M
PIONEER;Pure MaltSP/S-A4SPT-PM
ORAN;4301 等々。
大きさはどれも許容範囲なんだけれど、やはり値段がネック。
11LやCM1には非常に興味があるんだが、5万以上は出す気ないなぁ。
するとONKYOかORANしか選択枝がない。
機会があったらヲデ屋で試聴してみますが、田舎なので(ヲデ屋1軒しかない)
それらが置いてあるかどうか?デス。
他にJBL4312MやControl1も所持していますが(無論低音でません)、
小さいスピーカーに低音を求めるのは基本的に無理なのでしょうか?
(程度問題で30cmウーハのSPと同じ低音が欲しいというのは無理としても
ヤマハ1000MMより出て欲しいんです。それが「どれくらい」なのかは言葉では無理。)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:57:42 ID:bllJa294
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:48:40 ID:legaJGER
>>771
じゃこれは>B&W DM600S3
774770:2006/03/29(水) 19:51:22 ID:VmUw1HQb
>>767

ごめん、最初の1000MMは10MMの間違いだった。orz
ONKYOかORANだったら、迷うことなくORANだけれど、低音の出方が1000MM以上かどうか
は、わからない。
ただ、ペア5万までであれば、ORANはかなり低音がでている方だから、候補にはしてみてよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:22:01 ID:hb5SKmnG
>>767

770が言っている057はサブウーハー追加って意味だと思う

776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:48:50 ID:xusU0uR9
AVアンプじゃないフツーのアナログアンプの場合、
サブウーファはどうやって繋ぐの? そんな端子ないし.....。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:33:38 ID:SFjhI1Wa
>>776プリアウトが無ければ普通にスピーカー端子を一回ウーハーに入れてウーハー側からスピーカー
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:23:04 ID:TN7Ukx4C
フツーのアナログアンプにサブウーファーは要らないと思う。
779770:2006/03/32(土) 07:49:15 ID:KA7/0OHr
>>776

ピンプラグ入力とボリュームがあるやつなら、HP端子からステレオプラグtoピンプラグ
のケーブルで繋いでやれば?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:47:21 ID:UBwmP8lm
HP端子って?

サブウーハ付け足す時、>>777みたいにスピーカー端子から繋ぐ場合は2個必要?
1個だと左右で抵抗値が異なってしまうから影響出ないんですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:11:11 ID:ecZyF09U
>>780
ヘッドフォン端子。
ペアの分を通せるよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:37:15 ID:TIOi8wWj
>>722
これのことでつか?

ttp://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/arena/ar_sat_c.html

いくらユニットが同じと言っても、音はどうなんだろ。
割安感はあるけど。。。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:03:09 ID:POwCHvKt
11L、非防磁みたいだがPCの近くに置いても大丈夫かなぁ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:06:53 ID:6qLiYksV
HDDが心配
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:59:55 ID:Y+wjalWZ
8畳以下はダメって言うのは誰かの受け売りを
信じてるバカだから気にしなくてよし。

むしろ狭い部屋で低音求めるのなら、スペースの効率からして大型を入れるより良い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:32:21 ID:T/IwnyWk
専用部屋なら6畳で十分に楽しめると思う。(正方形の8畳よりは6畳)
欲を言えば、6畳間の寸法を全て2倍にしたいが...音的にはOK。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:23:49 ID:+jMzW6bx
部屋の狭さより壁・床の材質と部屋の形の方が重要じゃない?

引っ越す前は畳8畳で床の間にオーディオおいていたけど、
今のフローリング正方形4畳半の方がカチッと引き締まった音が出て気持ちいいよ。
4312AとRS1をジャンルで使い分けてるけど、どっちも良好に鳴らせてます。

まぁ部屋が小さいと音量も小さくなることが多いから、少しアンプは奮発した方がいいかも。
自分はラックスのA550使ってます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:21:30 ID:Y0FN8oZy
>>785は誤爆でしょうか?
789785:2006/04/12(水) 15:06:32 ID:RaZiXZfU
>>788
うはwww

トールボーイスレの誤爆wwww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:35:27 ID:Y0FN8oZy
やっぱりそうだよね。
普通にレスが続いてて面白いw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:11:35 ID:uoloXKL7
そしてトールボーイスレは止まってるw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:29:01 ID:ysaiPJzm
スレッドストッパーかw
793698:2006/04/17(月) 22:45:49 ID:Csuxwvcy
こちらでお世話になりましたので一応報告させていただきます。
結局視聴の結果、先日AP103を購入しました。
大変満足してますが、色々と思うところもあり…大変勉強になりました。オーディオって深いですね。
ありがとうございました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:38:32 ID:zGpmPnLn
おめでとちゃん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:05:23 ID:NfvrqaG9
デノン、コンパクトスピーカー「SC-CX101」を発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200604/18/6440.html

これどうだろうね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:21:10 ID:HT0cw4ft
デノンだって書いてあるのに
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:56:08 ID:DdLUFTRp
>>795
おろっ
DENONはこれまで欲しくなったことがなかったが、、、
やば、チト欲しくなってきた。。。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:22:08 ID:Gvtqh1VA
http://denon.jp/museum/products/sc101.html

これは名機だったのかな?
もう25年以上も前の様だけど・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:45:06 ID:xJJGN2u7
今日発売のD-112E、聴いた人居ませんかね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 07:21:52 ID:uBH9OQMd
>>793
購入おめでとうございます。
AP103は数回試聴した程度ですが、自分も購入候補の一つに考えています。
> 色々と思うところもあり…
という点、宜しければ少々具体的に教えていただけませんでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:54:08 ID:RtW3Y/0F
>>800 さん
ありがとうございます。
> 色々と思うところもあり…
いえいえ、全然満足してるんですよ。
ただ、メインのスピーカーを、色々考えて本格的に買い換えたのは初めてだったこともあり
なるほど、そういうことか、と言うところも多々あり…。
僕はONKYOの202AXLTDから買い替えたんですが、
モニター的な中高域の音の明瞭感や、生ギターや打楽器系のクリアーさ、
低域の感じなどなど、は自分の考えていた方向にピッタリです。
ただ色付けの少なさ故に、女性ボーカルの艶かしさなどは202AXLTDの方が上だなあと。
全てにおいて上ってわけじゃないって部分や、
自分は、色付けがありすぎるものは苦手なんですが、こういうのも好きだったんだ、
202AXLTDもこれはこれで手放せないなあ等々と…。
よく書かれている「艶」の意味が頭では分かっていたつもりですが、実体験として分かりました。
でも、ほんと全然満足してるんですけどね。今回買い換えに際して色々なスピーカーを
聴き比べたんですが、好き嫌いを別にすれば、それぞれに良さがあって楽しかったです。
泥沼にはまらないように、との思いもありますが…
802800:2006/04/23(日) 01:55:59 ID:w/Uf+gay
>>801
早速のレス、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

パストラルはスピードに重点を置かれた開発方針のようなので、ギターだとピッキングの
ニュアンス、打楽器の明瞭なリズム感などが大得意だと思ってましたので、感想かぶるの
かな、と感じました。
AP103は素直というかシンプルというか、クセのない、それでいて飽きのこない感じの音と
いう印象があります。
> よく書かれている「艶」の意味が頭では分かっていたつもりですが、実体験として分かりました。
この辺はケーブルで対処可という気もしますが…それこそ泥沼かな?w
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:16:04 ID:+XBHPTvR
>>801
DALIのは聞きましたか?AP103との比較はできますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:16:57 ID:qyC9j5Qd
AP103音色気に入らないならアンプ換えてはいかが?
知人はデジアンから球に変えて満足してます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:53:51 ID:h3US3Q8q
ONKYOのD-102CXって最近のでいうとどのクラスですかね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:59:22 ID:q3MNP439
>>805
つ D-102FX
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:33:50 ID:ViotchUR
>>806
そんなに評価ひくいのか・・・
CXはCPかなりいいと聞いていたのだが。
逆にそれ以降は値段に割にはって感じで。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:59:07 ID:e+yhnTy+
>>802
僕は初心者でオーディオ的表現にはたけてませんのでご参考までに…。
まさにギターのニュアンンスのリアル感やドラムの金物やタムなどの
歯切れの良さは凄いですね。バシバシきます。
基本的には気に入ってますので、ケーブル等についても検討しようと
考えています。癖がないので、その辺りの調整は可能なのかな?
今はJPSのSUPER BLUE 2というスピーカーケーブルを使っています。
>>803
今回の買い換えに際しては、DALIはまた方向性が違うとは思いますが、
DALIでは、RoyalMenuetUとHeliconを試聴しました。
Heliconは AP103とは違った意味で大変気に入ったのですが、
試聴した店の環境によるのかもしれませんが低音が弱かったこと、
いまいち押し出し感に欠けるなと感じたのでAP103に軍配が上がりました。
しかし、全体的に柔らかな音で、音に包まれると言う感じで、
やはりこういうスピーカーでまったりと音楽に浸るのもいいかなあ…と
最後まで迷った(方向性が揺らいだ)もう1本です。
>>804
球のアンプと言うのは考えたことがありませんでした。
今すぐのアンプの変更は考えていませんが参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
809805:2006/04/24(月) 12:28:39 ID:/eooQ7ga
初給料で俺なりに奮発して買ったんだがたいしたことないのか。
XR55買ったからSPも買えようかな。
バイアンプできるやつでお勧めないですか。国産で決行なんで。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:47:52 ID:nKpFhbJ5
XR55??
それとの組み合わせを2chで聞かれたならモニオのB1と答えなければならん。
XR55+B1でバイアンプ。超オススメ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:52:38 ID:3wUz1aUq
ONKYOのD-312Eと合わせてみて
デジアンと組むの前提で出来たSPだから
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:05:11 ID:JVSRQwUj
>>809
iQ3
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:52:42 ID:JgvGP0gU
>>811
インピーダンスが合わんよ。
814805:2006/04/24(月) 23:09:03 ID:/eooQ7ga
みなさんどうもです。
当分は2chでと思ってます。
B1のビーチいいですね。うちのインテリアとも相性いいし。。

先入観ですが、海外製はアクというか個性というか
そういうのが強い印象があるんで、牌の樽でもいいかなと思い始めました。
試聴してみないとだめですね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:12:24 ID:iqwzLxns
πの樽は地雷。あれは音を楽しむものではなくて、箱の薫りを楽しむもの。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:29:06 ID:M29RyVFW
πの樽はユニットも変えてあるからノーマルと単純比較出来ないようにしてるのがきにくわん
俺が試聴した時は箱鳴りしてたから当たりはずれありそうだし
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:33:39 ID:mVsudB0M
好きなKenny GとシセルのCDを持って試聴に廻ってみたけど、
Kenny Gをそこそこに鳴らしてくれるのは幾つもあったけど、
シセルを聴くと今一つ・・・
ペア10万以内じゃきついかな・・・ビンボーニンはヘッドホンかorz
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:41:38 ID:AuZ6yV1Q
教えてください!
モニオのRS1を買ったんですけど、鳴らしてみるとジジ、ジジ、とノイズがします。
これは故障なのかどうか教えてもらえないでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:46:00 ID:H5hTbKKj
>>818
ノイズを特定する必要があるので、色々交換してみる。
例えば、機器が同じでSP変えるとかです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:53:35 ID:AuZ6yV1Q
ありがとうございます!
モニオに変えてみたらノイズが発生しました。
今までのスピーカーではならなかったのですが。
けどならしていたら、ノイズが無くなってきました。
新品のSPではよくあることなんですかね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:29:32 ID:RqPTjVX+
パイの樽は派手さはないけど情緒のある音がする
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 04:37:02 ID:NUQg/jaH
>>820
今まで聞こえていなかったアンプのノイズが聞こえるようになったとか?
アンプは何さ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:00:46 ID:G36PiduY
うちではJ-POPの音割れがよく判るようにはなったがノイズはないなぁ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 05:48:02 ID:bxRkFpk3
ちょっとまともなSPにすると、J-POP(一部除く)なんか糞すぎて聞けないよな。
PCで波形をみると振り切れてるのばっかり。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:35:21 ID:RcWh6WtL
パイの樽は音が忠実じゃない。ヘンな音。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:30:18 ID:k+uwPnpC
>>801>>808さん
ONKYOの202AX、けっこう柔らかな音でボーカルとか良いんですかね?
柔らかな音でボーカルが前に出てくる感じが好みなんですが。
中古で安く手に入りそうなので狙ってみようかな。
Heliconも良さそうですけど・・・って値段が全然違うか。。。
その他にお薦めとかもありましたらご教授下さい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:24:16 ID:E+spP573
つ4305H
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:39:30 ID:28k/ZJRT
>>826
つ KEF iQ3
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:15:39 ID:3YQ1U+F/
>>825
具体的に
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:32:12 ID:k+uwPnpC
ありがとうございます
>>827さん
う〜ん、JBLは柔らかいと言うイメージはないですねえ。良いっすか?
>>826
やっぱ、KEFはボーカル向きっすか。ありがとうございます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:41:41 ID:E+spP573
>>830
自分で既に決めているなら質問するなよ。>やっぱ、KEFはボーカル向きっすか。ありがとうございます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:58:59 ID:P0o/chVP
>>829
自分で聴いてきたら?
ボーカルがもう全然ヘン。
自分の一番よく聴くCD持って視聴してきなよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:50:47 ID:4NPRGddM
>>832
樽をヘンと思うのもいれば、美音と思う俺のようなのもいるということで。
我が家にある4組のブックシェルフで今一番のお気に入りだたぁりする。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 07:22:23 ID:ZaGQpWIP
美音て要するに特有の響きがあるってことでしょ?
忠実再生派の漏れには無縁の存在。実際、樽を聞いた時に言い様のない失望があった。
SP≒楽器と思う人にはむしろ個性的で魅力のある商品かとは思う。
SP≒電音変換機と思う漏れは過渡特性を重視する。SX-L77なんかが最高に良い。4318も低音をアンプで締めればまぁまぁ好きな音。
早起き爺のチラシの裏スマソ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:05:01 ID:SeXYG7CD
樽はモニターオーディオやQUADとかを聞いた後では、音がゆるくなく繊細で色付けがなくあっさりに感じるがボーカル聞くとリアルなことを実感する
海外製のほうが美音で広がりがあるが眠い音とも思える。樽買ったらこれらは速攻で売り抜けることになる
836832:2006/04/30(日) 08:14:11 ID:ycJLFQRO
>>833
残りの3組を教えて。

>>834
まさしくその通り。期待して視聴に行ってガッカリした。
購入する気満々だったのに。

>>835
お前の耳はおかしいんじゃないのか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:42:56 ID:ZaGQpWIP
ボーカル云々言う香具師に限って、生のヴォーカルを聞いたことがない法則。
ヴォーカルなんて帯域としては一番再生しやすい帯域だから、SPの能力を図る指標としてはおかしい。
ボーカル云々言う人の要求は要するに軟らかい質感と音像の大きさの問題。(口がデカすぎるとか)
忠実再生派の漏れから言わせれば、ホーン&コンプレッションじゃないとヴォーカルの個性と力強さは再現できない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:45:05 ID:ZaGQpWIP
>>837
漏れのPC変換機能ショボ...
×軟らかい質感
○柔らかい質感
意味が違ってくるので一応訂正。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:38:04 ID:WrApT+OD
樽は個体差が大きい気がするね
俺なんて去年色々聞いて上に上がってるONKYOのD-202AX買った位だし
840833:2006/04/30(日) 10:04:54 ID:4NPRGddM
>>832
Amphion Argon2
Thiel PCS
Totem Model 1 signature
そいで君はどんなのと比べてるの?

841832:2006/04/30(日) 11:01:03 ID:N2EHCTkW
>>840
高いスピーカー持ってんだねえw
写真うpしてみてよ。ほんとに持ってるなら。

聴き比べたのは同じブックシェルフでサイズも同じくらいのを候補にしてたので、ダリのメヌエット2、ディナのオーディエンス42くらい。
で俺の今使ってるのはオーディエンス42だよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:02:50 ID:NvMoeI0b
しょぼいの使ってるヤツに限ってうるせえのな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:21:43 ID:4y/yuGc8
色々なスピーカーの名前が出てきましたね。
それぞれ聴く音楽や音楽が違うとは思いますが、それぞれのインプレも聴いてみたいです。
844833:2006/04/30(日) 16:08:17 ID:4NPRGddM
>>841
おまえのオデオルーム全景アップしたらちょこっとぐらい見せてやってもいいよ。

>>843
俺の堕耳ですが、
Argon2はちょちクール。スィートスポットから外れてもレベルが落ちないのが美点。
PCSは、対峙せねばならない厳しさがある。音場は最大。
Model1は消えるSP。そこそこ速いんだけど速さを感じさせない不思議なSP.


845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:06:54 ID:w5cUbiR+
またそんな口からでまかせを…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:46:38 ID:4NPRGddM
なぜそう思う?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:56:52 ID:BvkJK3b+
この流れ…

永田議員のニセメール問題のやりとりに似ているw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:03:33 ID:4NPRGddM
はぁ、相手にした俺がばかだった。ばいばい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:32:28 ID:ZaGQpWIP
ばいばい。
850832:2006/04/30(日) 21:39:42 ID:2rB72g2r
>>844
何でお前に俺が見せんだよ?
お前がほんとにそのスピーカー持ってるかどうかを知りたいのにw

まあもういいよ。パイの樽を褒めてるような馬鹿とは話しねえ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:46:09 ID:BvkJK3b+
この、一方的な、攻撃w
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:55:45 ID:4NPRGddM
ほれっ
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=78&no2=1028&up=1
でもやっぱ話したくないから、みなさんさようなら。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:06:00 ID:7JziMvxh
PCSがないなぁ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:07:03 ID:4NPRGddM
なさけなくなったからやっぱ全部削除しますね。今度こそほんとにさようなら。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:19:25 ID:7JziMvxh
Model Oneてダイナのウーハー使ってるのかなぁ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:23:12 ID:7JziMvxh
3枚目はSPECIAL25じゃないのかなぁ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:23:46 ID:7JziMvxh
てか削除くらい自分ですればいいのに…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:34:48 ID:zOdvla89
>>856
ドキッ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:54:24 ID:w5cUbiR+
スピーカーの上にティッシュ箱置いてるような人が
音の良し悪し語るってどうなのよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:07:00 ID:4NPRGddM
ティッシュがないってつっこまれるからでしょwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:08:43 ID:+x62bREL
スピーカー一つ褒めたら写真upしろだの
なんだのうぜえよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:10:28 ID:ZMVyBAj4
普通はそこにSTがあるわけよwww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:13:16 ID:r3b0Eb3O
語彙力貧困な樽叩きって、たまにいろんなスレで見るね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:14:38 ID:byDou+Le
で結局PCSは持ってないわけか…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:18:59 ID:8TmmdoN9
何の祭りだ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:32:33 ID:7Dqg4EOe
〜ここまでの流れ〜
樽厨
もう来ないと言ってはみたものの
悔しくなったのでID替えて書き込みしてみる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:58:25 ID:ZMVyBAj4
きてるのは確かだが、IDは書き換えてないよ。
でもってPCSアップしたよ。
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=80&no2=1037&up=1
今度はパスワード入れたから自分で削除できる。
のでこれから消しますね。ほいでもって俺も今度こそほんとに逝きます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:04:12 ID:AY6/WvqI
削除、早!!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:30:15 ID:6HNqfrE4
10万ごとにお勧めのスピーカー纏めてくれ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:28:37 ID:qSwAlUWU
10:D-77MRX
20:4318
30:
40:
50:
60:S-2EX
70:
80:
90:
100:4338
110:
120:
130:4348

10万毎には無理があるとおも。
1,3,5,10,20,40,80の様にした方が良い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:31:24 ID:zxtIngh5
4348がブックシェルフ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:55:02 ID:qSwAlUWU
分類上はブックシェルフだよ。大きいからフロア型ともいう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:25:42 ID:NXtr2VOi
(゜ロ゜;)エェッ!?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:12:51 ID:tYGTIcQN
>>872
どんだけデカイ本棚だよ…
ちゅーかどこの分類で?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:18:11 ID:qSwAlUWU
>>874
4428は間違いなくブックシェルフ型だけれども、本棚に入るか?
あなたがフロア型とブックシェルフ型との間に線を引く明確な基準を知っているのなら聞こう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:21:28 ID:tYGTIcQN
>分類上はブックシェルフだよ。
こっちを先ず教えてよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:32:06 ID:qSwAlUWU
LFユニットの下がすぐ底面で、5面仕上げだからブックシェルフ。
次、あなたの回答をどおぞ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:32:47 ID:zxtIngh5
ブックシェルフは、本来は本棚に収まるスピーカーの意味。
現在は5面あるいは6面同じような仕上げにしたエンクロージャーは
巨大なものでもブックシェルフと呼ばれることがあるが、本来の意味
からすると誤用。

誤用の方だと、ブックシェルフもフロアーもトールボーイもみな一緒なのはその通り。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:23:37 ID:qSwAlUWU
>>878
時代の要請に従い言葉の意味が変化するのは当たり前。
それに、一緒だとは言っていない。
ブックシェルフは>>877
フロア型は底面と天面のつくりが明らかに違ってユニットも高い位置でスタンドが要らないから今でもブックシェルフと区別できる。
トールボーイはフロア型を細く、必要に応じてユニットの位置をさらに高くした物。
つまり、大型ブックシェルフの登場でスピーカーを大きさだけで区別しなくなったという事。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:50:41 ID:mlvqgGHT
じゃあ四角い形してないモノはなんて呼ぶんだ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:58:37 ID:byDou+Le
理屈はそれくらいにして>>1を100回口に出して読め
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:05:14 ID:G9ja/tvr
872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:55:02 ID:qSwAlUWU
分類上はブックシェルフだよ。大きいからフロア型ともいう。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:23:37 ID:qSwAlUWU
フロア型は底面と天面のつくりが明らかに違ってユニットも高い位置でスタンドが要らないから今でもブックシェルフと区別できる。

やれやれ。
つーかJBLばっかで話にならん>870
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:27:50 ID:6HNqfrE4
〜1万:

〜3万:

〜5万:PIONEER S-A4SPT-PM

〜7万:

〜10万:

〜15万:DALI menuetII、QUAD 11L、B&W CM1

〜20万:Sonus faber Concertino Domus

〜30万:

〜40万:

〜50万:DALI Helicon300


他埋めてください。僕はあまり知らないので皆さんのお勧めが知りたいです。定価で入れています。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:17:05 ID:ocquG3c0
定価は2本セットでだよね。

〜1万:

〜3万:

〜5万:

〜7万: ALR Jordan Entry Si (60,900)

〜10万: PIONEER S-A4SPT-PM (78,900)

〜15万: QUAD 11L(105,000)
B&W CM1 (121,800)
DALI menuetII (126,000)

〜20万: Sonus faber Concertino Domus (186,900)
Dynaudio Focus 110 (199,500)

〜30万: B&W 805S (346,500)

〜40万: JOSEPH AUDIO RM7 si Signature Mk.2 (399,000)

〜50万: DALI Helicon300 (420,000)

50万〜: Thiel PCS (567,000)
Dynaudio Special Twenty Five (609,000)
MAGICO Mini (2,940,000)
YG ACOUSTICS Anat Reference Main Module (2,415,000)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:31:47 ID:jaE22N+h
〜1万:

〜3万:

〜5万:S-A4SPT-PM,image12,concord105

〜7万:radius90,Entry Si

〜10万:classic1,NS-pf7,TD508U

〜15万:menuetII,11L,12L,CM1,TS3

〜20万:Concertino Domus,S1G,Focus110,CL310.2JET,4722Lenz

〜30万:KX3

〜40万:805S,AE1 Mk3, SCM12sl

〜50万:DALI Helicon300

ブックシェルフなら大体こんな感じかな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:38:34 ID:qSwAlUWU
>>882
だから価格帯を変えようと提言したんだよ。当てはまるSPが少な過ぎる。
と言っている間に採用されているしw1357・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:01:08 ID:qSwAlUWU
〜1万:NS-M025
〜3万:NS-M525、LS-K800、SX-L33(3万強)
〜5万:S-A77BS、SS-X30ED、iQ1
〜7万:4305H、iQ3
〜10万:D-77MRX
〜15万:4312D、SX-500DE
〜20万:4318
〜40万:4428
〜60万:S-2EX
〜100万:4338
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:13:38 ID:SjplX4AF
>>887
モニター志向の方ですね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:16:17 ID:SjplX4AF
〜1万:LS-K701(チトOVER)

〜3万:S-A4SPT

〜5万:S-A4SPT-PM,image12,concord105

〜7万:radius90,Entry Si

〜10万:classic1,NS-pf7,TD508U

〜15万:menuetII,11L,12L,CM1,TS3

〜20万:Concertino Domus,S1G,Focus110,CL310.2JET,4722Lenz

〜30万:KX3

〜40万:805S,AE1 Mk3, SCM12sl

〜50万:DALI Helicon300
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:17:18 ID:qSwAlUWU
>>888
忠実再生です。モニターは粗捜し。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:51:30 ID:6HNqfrE4
ふむふむあとで纏めようかね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:10:24 ID:hSDl2FPX
          ., - ''" ̄ ̄ ̄"''-、
        /           \
       /              '、
      く 、,、,、            ',
      .リ|   ´ノノ)ノリハ,、     |
       |⌒ヽ、 /´ ̄ .ヽ    |
       |-=・/   -==・-  ヽ シi |  
       |  /  _      ミシ.)/.|  
       ', ヽ r‐ '      ミし' .|   
       ヽ ー'ニニニ=‐'    ,ノ |ノハ  
        \`ー―'   ,  ´ ,,ノ|   
          `┬― ''´,. -''" ノ\  
          ̄| ̄ ̄   , -''´
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:19:02 ID:vvTBW41a
鳥谷?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:58:32 ID:D1csc2US
追加情報
〜60万:Sonus faber Cremona Auditor, JMlab Electra1007 Be
〜70万:JMlab Micro Utopia Be, Wilson Benesch ARC
〜150万:Wilson Benesch Discovery
〜200万:Sonus faber Guarberi Memento
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:59:07 ID:eiU8zz47
〜1万:LS-K701

〜3万:S-A4SPT,SC-M53,MERCURY F1

〜5万:S-A4SPT-PM,image12,concord105,Bronze B1

〜7万:radius90,Entry Si,RB-35,SX-L33MK2,iQ3,ORAN4301

〜10万:classic1,NS-pf7,TD508U

〜15万:menuetII,11L,12L,CM1,TS3,BS203.2,Silver RS1
896895:2006/05/02(火) 02:07:55 ID:eiU8zz47
スマソ!間違えた
〜15万RB-35(1本52,500円)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 03:46:52 ID:D1csc2US
スマソ!俺も間違えた
>>894
Guarneri mementoが正
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:10:23 ID:+dZ8mcul
意味ねぇ〜
せめてひとことインプレでもつけられねぇのかよ
あっ、まともなインプレできるやつはいねえか
悪貨は良貨を駆逐しつくしたスレだしな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:17:19 ID:Bl8BcXNa
↓コンクリート製スピーカーだってさ。これどうなんだろうね?
ttp://www.kitsuji.com/ec/shop/index.cgi?mode=single&single_code=LY090700
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:30:10 ID:D1csc2US
まとめ一覧にコメントなんて荒れる元だからやめとけ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:07:41 ID:r0u5NBaP
>>899
単なるぼった栗。ホールがコンクリなのは音響的物性云々じゃなくてコストと強度と密閉性。
1980円くらいの物を10倍にして売っている。化粧品の安心料9割と同じ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:19:16 ID:h4v9bK+j
悪いとは思わんけど
小さすぎだな
木は定在波が酷いの多いからな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:36:08 ID:4DA5/HOr
>>887
SX-500DEはペアで7万前後だよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:36:35 ID:qMTto2yp
>>899
欲しい
4つほど
でもそのスピーカー小さい割には
すげえ重いな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:54:15 ID:aynX8hW8
乙!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:37:14 ID:jX7Vv8jh
ディナのユーザーってどうしようもないやつばっかだよな。
オーディエンスが精一杯のリアル厨房に一方的にやられるSP25爺なんて涙がでるぜ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:07:03 ID:KUPU/R2S
東急ハンズの木材売り場に行ったら、自作スピーカーのコーナーがあった。
面白そうだった・・・・

誰か次スレ立ててね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:32:46 ID:PJFp42ER
安くて、見た目がいい小型のブックシェルフを探しています。
音は最近人気の高解像度のものより、コンコルド105のような中音がふくよかなタイプが好きです。
(ただしコンコルドは見た目がちょっと。。。)
NETなどで調べた候補は
Chario SILVERETTE200
Highland Audio ORAN4301
Pioneer S-A4SPT-PM
あたりですが、いちばん希望に近いのはどれでしょうか?
また、他にもお薦めめがありましたらお願いします。

909908:2006/05/04(木) 21:46:25 ID:PJFp42ER
QuadのL-iteもよさそうですね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:05:24 ID:CIJSe4Pd
ピアノブラックですが、SC-F101
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:25:39 ID:1LPj/P7t
ONKYO D-112E
912908:2006/05/04(木) 22:37:57 ID:PJFp42ER
>>910
>>911

ありがとうございます。
もう少し趣味性がほしいかな・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:26:58 ID:SPW/JXIy
もうね、ほんとに買う気あるのかどうか、疑問に思うわけですよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:50:56 ID:gPdK8O10
VIFA VS6.5S
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:13:10 ID:592dMO6I
>>912 が安くて見た目がよいって言ってるわけだから
音はどうでもいいってことなんじゃない??
I-pod用のスピーカーとかどう??
916908 :2006/05/05(金) 07:14:08 ID:ZIR/qHlC
>>913
本気なんだけどな・・・

>>915
普通のSPがいいです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:15:41 ID:ZIR/qHlC
>>914
ググッってみましたが、なかなかいいですね。
でもサランネットってないのかな?このモデル。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:19:15 ID:151Rlsva
趣味性て何よ
オナニーか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:25:46 ID:+0Z+J5lz
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:23:50 ID:X8RrfCwA
自演だろ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:21:20 ID:dUmamFhV
森の石松だな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:46:34 ID:3cYQwmwk
ダリの、エヌエットIIとIKON2だとどちらをお勧めしますか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:50:43 ID:X8RrfCwA
IKON2
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:59:58 ID:ZIR/qHlC
そんな乱暴な
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:29:08 ID:1x0WDMix
スレ読んだけど、πの樽っていいんだね。
かなりハイエンドなシステムを使ってる人たちがこぞって評価してて、
たたいているのは安物しか使ってない人たちみたいだし。
ちょとおもしろそ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:16:23 ID:coz8tKWY
樽は地雷があるから厳しいレスがつくんだよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:53:55 ID:eWjxo1ge
>かなりハイエンドなシステムを使ってる人たちがこぞって評価してて、
ネタをネタと判断できない〜
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:36:21 ID:1C+R0E5E
叩きは句点をつけないのって、最初の樽スレと同じだな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:38:31 ID:ikxhIwAx
で、結局
モニターオーディオのシルバーRS1とダリのIKON2
買うならどっち?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:57:04 ID:coz8tKWY
いやマジで樽はハズレが箱なりするんですよ
叩きじゃないよ実際に店頭で聞いて店員まで箱なりしてると気づいて焦ってたから
そういうレスが俺以外にも有ったから地雷有り商品としてる
まぁ一応参考にしてくれ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:14:12 ID:1C+R0E5E
>>930
そうか、疑って失礼。
ウチで使っててかなり良いのでオススメするのはやぶさかじゃないと思ってたんだが、
そんなに個体差あるのか…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:29:21 ID:IJYzF/zM
>>930
店頭で箱なりに気づくってのはかなりひどい状態だね。はずれひいた人はご愁傷様。

>>931
あたりをひいた俺たちってラッキーだよね。
でもさ、ハイエンドの人たちはあたりひく確率が高いのかなぁ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:50:09 ID:JS5sRaqX
俺はある意味で気の持ちようの違いだと思う。
高級機を使ってると変にライバル視や高望みしない分、判断に余裕が出る。
結果、良い所を素直に評価でき、欠点はこんなもんかな…程度にしか感じない。

逆に競合機種の購入者はあえてそれを選ばなかったんだから低評価になりがち。
特に入門から中低級価格帯のユーザーはその傾向が強いと感じる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:05:31 ID:W8arnOM/
要約すると貧乏人はオーディオをするなだな
つらいぜ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:14:33 ID:9yt9g3uj
貧乏でも、好きな音にするためにいろいろ工夫するのは楽しくない?
うちは、安い機材しかないけれど、楽しんでるぜい(w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:46:55 ID:HwHNwYpX
きょうの「トレたま」見たか?
エムズシステムの筒型スピーカーっておまいら的にはどうなんだ???
全方位OKだそうだ・・・・
定位とかあるんかいなこのスピーカー
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:51:47 ID:eWjxo1ge
定位がないから全方位なんでしょ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:06:53 ID:JFh4IzEA
ピュアHiFiには程遠いという事か・・・・
まあ、ターゲットは女性とかいってたもんな・・・・

あの男性キャスターはかなりのヲタだとおもう・・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:26:09 ID:yTLV7t6c
樽の当たり外れ、かなり納得。

樽の中身についても、
同じ蒸留所の同じ銘柄の酒でも樽によっては当り外れが存在しますから。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:34:00 ID:jP0fmoJl
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:08:48 ID:IXGc/k4x
樽を褒めてるやつって色々視聴した事がないんじゃないかと思う。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:22:28 ID:UzXKRusw
>>941
それだけはない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:24:40 ID:UzXKRusw
樽をたたくやつって価格的に樽と同クラスしか試聴したことがないんじゃないかと書いておく。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:11:11 ID:sika50oy
樽より
SX-500DE、iQ3、S-A77BS、SX-WD5、SS-X30ED、SX-L33
等に魅力を感じる自分は変ですか?なぜ樽の話題ばかり?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:29:56 ID:xuV6rslz
前にも書かれてたが、樽を褒めるヤツってのはクセのある音が好きなんだよ。
モニタースピーカー的なモノが好きな派には全く合わない。
クソスピーカーとしか評価しようがないってなる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:47:30 ID:PGK8UjSA
そりゃいえてるね。
ただねハイエンドが描き分ける質感みたいなものを知ってるかどうかで
モニター好きでも樽の評価はかわってくると思うよ。

>>944
よく頑張ってるねぇ、としかいえないからじゃない?個性がね突出してないというか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:11:49 ID:aaq01tRi
>>945
樽と同等の値段で、モニラーライクな音好きが納得出来るスピーカーというと
どういう機種があるのでしょうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:21:57 ID:HzpzG9Aa
>>947
同等の値段じゃないんじゃないか。
せめて10万以上クラスじゃないと。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:36:49 ID:nOCFLxLs
>>947
低限はディナのAUDIENCE42あたりからじゃね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:42:57 ID:UzXKRusw
だからAudience42使いあたりが樽たたきに走りがちっと。
背伸びしちゃってるからねぇ、余裕がないのよ。

割り切ってEntry Siにできるならそんな心配もないかと。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:48:19 ID:sika50oy
>>947
SX-500DE
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:34:44 ID:oTuEWPGo
安物買って忠実再生を気取り、箱鳴りがあると文句をつけるって
どれだけ貧困なんだか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:42:01 ID:5qrVwZxg
ピオネーの樽って見た目は凄く良いね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:26:21 ID:oB4ZMqH0
ブドウ??
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:39:10 ID:nWmn7QOA
おまいら、アフォかっ!
値段が高い安いの問題じゃないのじゃ!
海外スピーカなんぞ、真ん中に入る取り扱い業者の抜き幅によっておまいらがいくら払うか決まるんじゃ。
おまいらが払う金額がスピーカー製造ににかかったコストに比例なんぞしとらんのじゃ。
おまいらの理論でいくと業者がぼったくりであればあるほど音が良いとなるではないか。

そーゆーのを プププ プラシーボ と言うんじゃ。
業者に言わせれば 信者は儲け ってことになるのじゃ!

頭を冷やせ!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:11:57 ID:xPyXv+M3
トンコン使うのも信仰、使わないのも信仰。
どっちもどっち。自分の観点から「良い」「悪い」は言えても
どちらが正解と言う事はない。


と、当たり前の事を言うスレではないのですね?w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:12:38 ID:xPyXv+M3
ああ、誤爆った。スマン。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:17:37 ID:AuVtGvhL
86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 16:53:15 ID:1OF1HcB30
PCスピーカー3大条件
・机上(ポン置き) … ピュア向けブックシェルフはスタンドやインシュで苦労しまくり
・近接(モニタ脇) … モニタに近づいて正三角形配置にするには十分小さい必要がある
・小音(ながら聴) … 小音量時でもバランスよく鳴らすにはある程度の補正は免れない

小型ブックシェルフをPC脇に置こうと散々苦労してきた俺が言うんだから間違いない。
ペア05万クラス … Entry Si, Radius90, SX-L33MK2
ペア10万クラス … B&W CM1, QUAD 11L, DALI Menuet2
定番どころは試してきたがPC脇ではまともなセッティング時の実力の半分も出せない。
ステレオが中抜けしたりスタンド高で苦労したりリアバスレフで低音が暴れだしたり…
といった感じでスピーカーやスタンドやインシュにこれ以上金かけても無駄と悟った。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:39:18 ID:tfWoCzoB
PCでこんなSP使うのもったいなさ杉
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:45:12 ID:gw3OeWnk
ヘッドホン使えば良いのにな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:06:46 ID:T/DOJ58Z
SC-E727っていうスピーカー(DENON)を譲ってもらいました。
よろしければ、このスピーカーの特徴を教えていただけませんか?
どんなアンプを選ぼうか、考慮中です。
よろしくお願いします。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:43:42 ID:T/DOJ58Z
961です。
ここは自分にはスレ違いだと気づきました。
よく調べもせず書き込んでしまい、すいませんでした。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:48:15 ID:pSgtq3h/
>>930-
ここでも樽SP盛り上がってたんだなー

当たり外れがあるから、ハズレ引いた奴がヤフオクで
1ヶ月と経たない樽出品してたんだな。

購入後短期で出品したものを落札した奴が
すぐに出品してたりするから、その理由も説明が付くな、スキーリした。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:35:02 ID:6XSclXxh
当たりはずれがあるものを、ヤフオクで買うのは無駄だよな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:17:12 ID:mOfP0d/E
すぐに手放す人はエージング不足か、環境が悪いかだと思う。パイオニア製に当たりはずれがあるとは思えない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:59:22 ID:WlcE7i+q
>>944にあるような機種もそうだが、優劣の上下を気にするのは、
ばかげてないか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:28:19 ID:GBrtKQtp
>>965
パイオニア製に当たりはずれがあるんじゃなくて、
樽スピーカに当たりはずれがあるという話だよ。

元が酒樽だけに、均一の素材ではないから、
樽のどの部分が使われているかによって、
当たりはずれがあっても不思議ではない、ということ。

外れたら残念だが、当たったときの希少性は良いと思うけどな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:15:43 ID:1S1/ZjWD
>>966
>944の文章中に優劣を表現した文言は見当たらないけれど?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:27:15 ID:846dEq2d
まあ、樽はお手頃な価格とサイズだから、褒める意見、叩く意見と
色々出てくるんでしょうね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:18:10 ID:EEftfAM8
>968
違ェーよ!要はπ樽も含めて、優劣問答してもショーが無いだろってことだよ。
944がそうだ的表現してるか?即物的条件反射してんナよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:47:08 ID:RixdzO5A
揚げ足とるようで悪いんだが、即物的って言葉、意味判って使ってんのか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:41:13 ID:nXWqMa00
>>970
なんで意味がないのか明確じゃない。
他人を否定するなら、納得できる理由と代案くらいは出せないと誰も話なんて聞かない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:31:26 ID:2nRc+bZg
>優劣問答してもショーが無いだろってことだよ。
だったら2chにきても意味ないじゃん。自分の世界に篭っていればw。
マンセー記事見たいんだったら商業誌で。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:28:44 ID:AeJs/9HP
樽キチガイが粘着しているせいで、もうこのスレは機能しなくなったな。次スレは要らないよ。
続けるならスレタイを樽専用にしてくれ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:56:14 ID:7iupmzlw
まあ、樽はサイズ的には卓上のPC用なのかな…と。個人的にはちょっと好みと違ったんですが
そんなに悪いとも思わなかったです。
と言う僕は、現在PC作業時のチョイ聴き用にSB-M01という、まったり系のSPを使用してるんですが、
同等サイズでもう少し高音の伸びと見通しが良いお勧めSPって、ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:17:49 ID:kIVN6TT8
>>974
どっちかってぇと粘着は樽たたきなのだが・・・
それに樽スレは別にあるし・・・
あっ君もたたきやさんか・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:00:50 ID:AeJs/9HP
>>976
800辺りからの、異様なまでの樽マンセーレスの連続を見てそう思うのなら、あんた異常だよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:06:23 ID:kIVN6TT8
>>977
800からだね。ふむふむ
>>814で、樽ってどうよってのがでて
>>815
>>816
>>825
やっぱ速攻たたきが連続ではいってるじゃん。
異常なのはおめえだよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:03:56 ID:QEOixF3k
樽は当たり外れがあってハズレ引いた奴が叩いてるからしょうがない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:13:50 ID:zmhdXB6J
なんか未だに『当たりがある』ってのが信用できないんだよな。

樽に限らず、基本的にネットでは叩きの意見の方が参考になるんだが、
(マンセー意見は書いて直接得をする奴が沢山いるから信用ならない)
叩きの意見から察するに、素材や好み云々の話でなく、総じて作りの
悪さが窺い知れる。そういう類の物に『たまたま』当たりが発生する
ってのはちょっと考えにくい。

まあ、俺自身が当たりに出会ったことがない(試聴レベルでね)って
のが一番大きいんだけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:39:39 ID:FKCED2hM
悪いがあなたのレベルでは当たることないと思われ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:43:09 ID:zmhdXB6J
当たり外れはリスナーのレベルに左右されるのかw
そんなスピーカーがあってたまるか。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:57:21 ID:FKCED2hM
禿藁
やっぱりあなたのレベルでは絶対無理だ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:28:07 ID:+6gaTkY9
この流れをみるとマンセーな信者か工作員が居る事は間違いないな。
他のSPの話題を出せる雰囲気じゃなくなってるし、このスレの存在意義はもうないと思うよ。
総合スレッドとしての体をなしていない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:59:39 ID:fxXyseks
>>982
981はさ、アンプやケブルやセッティングで樽は化けるっていってるんじゃないの?
それって別に樽に限った話じゃなく、あるレベル以上のSPじゃ当たり前の話だよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:56:49 ID:+6gaTkY9
セッティングで化ける→セッティングが難しい上に部屋の音響特性の影響をもろに受けやすいSP。
アンプやケブルで化ける→ユニットやネットワークの特性が不安定。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:59:17 ID:QLud7hSe
樽をめぐる議論って、支持派も叩き派も具体的なインプレはチラホラで後は荒らしに近いよね。
誰か975に答えてあげるとか流れ変えてよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:14:13 ID:+6gaTkY9
だな。

>>975
SX-WD5
SX-L33
NS-M525
NS-2HX
MERCURY FR
D-112E
等もコンパクトで音も良い。
中でもSX-L33は秀逸、SX-WD5はウッドコーンの味が気に入ればこれもかなり良い。
軽めの音はNS-2HX。ただ少し高音がきついかも。
MERCURYは中庸。D-112Eは低音に癖がある。
全てに言えることは、なかなか良い音のSP。
989988:2006/05/22(月) 20:16:22 ID:+6gaTkY9
>>975
iQ1を忘れてた。このSPもかなりお勧め。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:39:29 ID:sKRqTIyF
>>986
はぁ、おまえはモノラル時代の住人か?

>>975
ALR/Jordanのクラシック1とかどう?高音の伸び、見通しともに秀逸だよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:02:48 ID:+6gaTkY9
>>990
なぜモノラルの話が出てくるのか、どの文言がモノラルに関する記述だ?
ALR/Jordanと言いたいだけのネット弁慶が。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:47:39 ID:FKCED2hM
セッティングで化けない→ぽんおきでOK
アンプで化けない→39800でOK

おまえのレベルは所詮その程度ってことwww
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:56:14 ID:qzH+xKqt
>>980
利害関係に基づいた叩きもあるだろ…
そうじゃなくても被害妄想や疑心暗鬼と言った感情が、
ネットでは増幅されやすいし…
マンセーも叩きも注意が必要だと思うがな。
まあどちらにせよ「語っている事」よりも「語られていない事」に
真実がある場合も少なくないと思うがな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:58:59 ID:zmhdXB6J
相手のレベルを落としてみても、樽の評価は上がりませんよw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:02:51 ID:FKCED2hM
もしかしてこのスレの住人って・・・
セッティングや前段の機器に反応しない方がいいSPだと思ってるの?
+6gaTkY9はそう思ってるらしいが、もしかしてそっちがマジョリティ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:03:17 ID:qzH+xKqt
>>980
それと仮に作りが悪いとすれば、
だからこそ(ハズレが多いからこそ)、
「当たり」が存在すると言う感じだろうな。
この場合のハズレと当たりは相対概念だからな。

作りが良いスピーカーは品質のバラつきが少ないから、
ハズレも存在しなければ、当たりも存在しない。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:07:40 ID:+6gaTkY9
>>992ID:FKCED2hM
セッティングで音質が向上する事はあっても、化けるような劇的な変化はありえない。
逆に化けるとするならば、それは極限られた条件を維持しなければならない事になる。
つまりは、上手くセッティング出来たとしても、次に聞いた時には音が変わっている可能性が高い。
そんなSPは不良設計だと思うが。

そもそも樽は、エンクロージャーの均質化が不可能だから、設計どおりに出来なかったSPが大量に市場に出回る事が想像に難くない。
これも、不評の原因だろう。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:11:26 ID:zmhdXB6J
>>993
> 利害関係に基づいた叩きもあるだろ…
無いとは言わんが、それが利益に直結するケースはマンセーに比べて圧倒的に限定される。
例えばピンポイントで対抗機種が存在して、それを売りたい場合とかね。

前も書いたけど、物を買うときはマンセー意見はあんまり参考にならんのよ。
大体の人は買った物に対して贔屓目があるし、ネットから仕入れる情報の中には
十中八九宣伝が混ざるから。
それよりも、叩き意見から短所を整理した方が失敗はしにくい。
もちろん単なるアンチが居るってのもさっ引いた計算の上でな。

まーアレだ、スレ違スマソ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:12:38 ID:UohPvvE0
樽を作る時点でかなり選別されてるんじゃないの
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:16:21 ID:8keRgxTb
ほっほっほ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。