JBL4312専用スレッド Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【過去スレ】
★ JBL4312専用スレッド ★@ピュアAU
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/992528637/l50
★ JBL4312専用スレッド Part2 ★@ピュアAU
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1011330954/l50
JBL4312専用スレッド Part3@ピュアAU
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1032541477/l50
【復活!】JBL4312専用スレッドmk4【復活!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062609836/l50
JBL4312専用スレッド Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086444576/

【関連サイト】
ハーマンジャパン
http://www.harman-japan.co.jp/
過去の製品情報(JBLプロ)
http://www.jblpro.com/pages/obsolete.htm
JBLカタログ
http://www.lansingheritage.org/html/jbl/catalogs/jbl-catl.htm
JBL製品年表
http://www.e-staff-net.com/yomoyama/jbl_product_history/jbl_products_history.html
JBLコンポーネント接続情報
http://www.e-staff-net.com/yomoyama/jbl_install_technic/jbl_install_technic.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:29:14 ID:bjF37G7V
2get

>>1 乙!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:13:54 ID:O5pCmAYZ
よし、ここだ!
2ゲットー
4sage:04/09/29 00:38:27 ID:MrxvACH5
じゃぁ俺も負けずに2get
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:40:08 ID:fpivhnrR
KEFってケフじゃないの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:46:08 ID:hV2WZRii
get
7九州ですけど…:04/09/29 01:50:08 ID:8I16mDxv
4312Aを売りに出します…再度、入札してね…応談ですから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:25:21 ID:lr9VPXnn
D/WX/Bの聴き比べ試聴してきた。残念ながらDとWXの両方をおいてる店がみつからなかったんだが、漏れの印象は
WX>>D>>>B
だったな。(なんだ値段通りじゃん。)
WXは音の艶が良く出てるとおもた。Dの音はチトざらつき気味。

しかしWXは元気な音だな。漏れはロックメインだが、ちょっと引いたよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:29:11 ID:VUQUFEhI
4318がコケればMkUWXの直系後継機が出るはず
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:02:35 ID:iYq+vbNC
>>7
フツーにオクで出した方が良いと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:47:16 ID:aLGWj6os
>>5
KEF:ケーイーエフ
KEFをケフと呼ぶのはJBLをジムランと呼ぶくらい恥ずかしい
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:36:39 ID:yq/4Wf0k
B&Wは何て呼ぶのだ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:46:05 ID:L0tG3eE0
ケフ
ジェビル
ビブリュー
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:31:53 ID:yq/4Wf0k
くだらん。


が藁た。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:55:46 ID:g2rXoZQz
>8
大阪ならビッグカメラにDとWX MkUが並んでたよ。
試聴環境は言わずもがなだけど。
河口にはDとB MkUが並んでます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:29:04 ID:zYVg/bQw
おまいら、エージングの差は考慮せんのか?
Dはサラピンだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:54:12 ID:8xlT2GmL
ヨドバシ梅田でD視聴してきた。
音の奥行きが深くて結構いい感じだったな。
まぁどっちにしろ俺は4318と聞き比べてからだけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:11:16 ID:L//t87L+
4428と同じ音だ
198:04/09/30 22:03:30 ID:3486gKNw
>>15 サンクス。漏れが試聴してきたのは秋葉原。
ただ、普段そんなオデオ見て回ったりしないのと、
そんなに時間がなかったので、並んでるところ
を見つけられなかった。だれか知らない?

>>16 そだね。それに試聴環境差とかあるだろうから、
念を入れるなら本当は同じモデルでも何軒か回って
聴いたほうがいいんだよね。

また時間見つけて逝ってきます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:48:59 ID:XJ/gE15j
すいません6〜7年くらい前に買ったJBL 4312 MkII WXの片側スピーカーのミドルレンジアッテネーターからガリ音が出ていて明らかに音が小さいのですがこれって修理代結構かかりますかね?

また自分で修理可能か教えて下さいm(__)m

21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:57:36 ID:euKYNZtQ
今買うならDてことかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:07:18 ID:TiR0MqM8
>>21
Dなら来年でも買える罠。
むしろフェライトのMK2WXが無くなる前に飼っとくのか、
見送るのかの判断が難しくて悩んで折るのだよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:39:05 ID:mXsfA+2Z
>>20
>修理代結構かかりますかね?
ホレ
http://www.harman-japan.co.jp/support/index.htm
http://www.harman-japan.co.jp/support/price/repair_price.pdf
サービス料金@8000円(ユニット取り外し料金含む)+
銘板取り外し料金3500円又は銘板料金8000円+ATT料金
>自分で修理可能か教えて下さいm(__)m
可能。
ATTは確か@1200円(送、税別)だったと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:27:38 ID:NohIduUq
>>23

ありがとうございます。m(__)m
アッテネーター自体はさほど高くないんですね。
自分でやりたいが、これってどうやったらATTはずせるんだろう?
パネルにネジもないしな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:36:00 ID:bHRT1IaL
>>24
アフォか、スピカにネジついとる
26T:04/10/01 23:02:04 ID:htBG7R0k
>24
パネルは、熱してはがすんです。
きれいにはがして元通り貼るのは、コツがいるかもしれませんね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:03:07 ID:TiR0MqM8
>>26 ぉぃぉぃ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:33:00 ID:fR185+pa
>>24
>どうやったらATTはずせるんだろう?
銘板は強力な両面テープでくっついているからドライヤーで触れなくなる位
満遍なく熱した上で薄い金属板などを差し込み剥がす。
銘板を外すとネジが2本見え、これを外すとATT部が外れる。
次に、Wを外し中からATT部を引っ張りだす。
銘板はアルミの薄板なので無理をするとデコボコになってしまう。
呉々も焦らず慎重に・・・・、以上。





>>24
>どうやったらATTはずせるんだろう?
銘板は強力な両面テープでくっついているからドライヤーで触れなくなる位
満遍なく熱した上で薄い金属板などを差し込み剥がす。
銘板を外すとネジが2本見え、これを外すとATT部が外れる。
次に、Wを外し中からATT部を引っ張りだす。
銘板はアルミの薄板なので無理をするとデコボコになってしまう。
呉々も焦らず慎重に・・・・、以上。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:28:16 ID:8BONHexJ
シロート工作すると失敗のリスクがあるな。
たとえ機能的にうまくいったとしてもルックス的に不細工になるかもしれん。
大切な愛機ならパーマン一号に依頼してはどうか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:54:16 ID:kZAuMTe3
頼めば最低でも11500円(税別)+ATT代+往復送料が掛かる。
自分で交換すれば銘板を新しくしても8000円(銘板代)+ATT代で済む。
勿論、剥がした銘板を使えばATT代のみ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:56:05 ID:kZAuMTe3
それにしても、銘板1枚8000円とは・・・・!
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:12:02 ID:a10N+NlO
>>31
だってオマイ、銘板が付いてない新品が売ってたら、
8,000円引きでも買わないだろ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:29:17 ID:IgiPvgSG
4318は、銘版がツイーターと一緒でネジ止めしてあるからアッテネーターの交換は楽そうだね、
音も、ちょっと大人しくモニター的で良いね、4312Dは良く言えば量感ある元気な音だけど、
悪く言うと箱鳴りの音がするね、でも10万の差はないかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:46:24 ID:oTZNCZTe
>>32
買うね。
あんな板っきれが無いだけで16000円も値引きしてくれるんなら大歓迎だよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:43:51 ID:LSdPTSEw
4312Mk2グレーにregaのMira3で鳴らしたんだが、全然だめだった…。
音はスコンスコンのカラッカラで乾いていていいのだが、
ナロウの上に音が減った。
だれかregaでうまく鳴ってる香具師はおらんか。
デザインはいいのだがのぅ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:01:43 ID:7pVxkKDO
regaて昔のAuraみたいなもんでしょ。
regaの価格帯で選ぶなら国産のアンプ考えたほうがいいと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 04:10:10 ID:LSdPTSEw
マラプロかサンスイか。
キンキラ金は最悪だが、マラプロも似たようなもんだからなぁ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:11:50 ID:xAODIe0g
もう生産されてないけど4312だったらMkIIのGYが傑作だな。
あの生々しさはこの価格帯ではありえない
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 08:50:22 ID:S/YJK+Vx
>>38
WXとただの色違いではなかったのか…
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:38:15 ID:mE5Icwhj
う〜テステス・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:20:54 ID:VrV7eVyb
GYのほうは、なぜか安いんだよね。WXよりいいのに。(w
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:42:42 ID:Fili9fAA
ところで皆さん、4312はどこで買わはれたんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:49:12 ID:YQjLhTuu
カックだよ。
スッゲー安かった。
発送は直だから問題なし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:10:54 ID:/gxwOIe9
>>38
>4312だったらMkIIのGYが傑作だな。
全くイコールコンディションのWXとブラインドテストやって百発百中なら
オレの4312やるよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:17:34 ID:73UU/w/B
>>44
そのテストしたら零点だよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:18:18 ID:alE3ldYN
百発百中なんだろ。
二択で零点って…
満点じゃん。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:12:06 ID:VWt56Ffh
GY持ってるけどWXとの音の違いが分かるわけない。
突き板仕上げとグレーラッカーフィニッシュの違いだけだから。
情報にはかならず発信者によるベクトルがかかっている。
傍目に見て極端なマンセーはそれなりの理由があるのさ。(w
48T:04/10/05 22:58:31 ID:U4DesOOm
昔の4311あたりはグレーとウォールナットで箱の材質が違ったはずですが、
4312Mk2は、>47さんの書かれている通り、仕上げの違いだけですね。

ところで、ベクトルではなくて、バイアス、ですね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:33:59 ID:5Dsy04HU
>>4312だったらMkIIのGYが傑作だな。
      ↑
どうせ又ステサン辺りでやったクソ評論家試聴記事の受け売りだろ・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:39:40 ID:CqMLGZdY
WXでしょ、やはり。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:46:44 ID:VWt56Ffh
バイアスじゃないよ、ベクトルだよ。
バイアスだと他の影響を受けてって受身的意味だろうが、ベクトルだと…どっちでもいいですがw

ところでTさん、NEWスピーカーの434?の調子はどうですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:20:04 ID:VWWQv5OG
>434?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:22:43 ID:5aPeKmFp
ところで、このスレにはやたら言葉を的確に使えるやつが多そうだと感じたわけだが
4312のどんなところが気に入って愛用してる?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:28:36 ID:VWWQv5OG
気持ちよくなるところ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:37:47 ID:VnY/1UEW
>>54 オナホール?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:48:02 ID:NZNcepcR
>>53
JAZZが尤もらしく聞こえる所
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 04:58:10 ID:CD/a/mH4
4312の美点の一つはウーファがアンプ直結で、まるでマルチアンプ駆動のような低音が簡単に聞くことができる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:26:05 ID:tIuDbXvn
ポルシェと言えば、911

JBLと言えば、4312
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:47:01 ID:PPBaKSsR
じゃあフェラーリは?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:24:42 ID:tIuDbXvn
モデルチェンジしても型番を変えない、代表的な製品として上げただけで、
フェラーリでしたら昔は365ですかね、今は知らん!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:25:33 ID:5aPeKmFp
>>60
なかなかうまい
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:37:43 ID:iVf2O3Dg
>>60
>モデルチェンジしても型番を変えない
JBL4310→4311→4312
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:41:46 ID:XT/0D35L
4312は4311Bの上下をひっくり返しただけ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:19:52 ID:qyBkUQin
ちゃちゃ入れない!
65:04/10/07 01:42:43 ID:9lw/GzMc
>51
ベクトルが「かかっている」とは、言わないような・・ 余計な突っ込み失礼しました。
4343ですが、最初はこんなもんかな程度の音は出ています。
女性ボーカルやちょっと古いジャズを聴いていると最高なんですが、新しいジャズや
クラシックをかけると、低域の分解能他、色々と改善したいです。

しかし、音響レンズは噂にたがわずで、断固はずすべきですね(w
問題は、あんな脆いものをどう保管しておくかですが、日曜大工で箱でも作り
ますかね・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 03:08:35 ID:1gZKSvm2
>>64
チャチャか、型番変わってるジャン
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:25:10 ID:rsTZIPzp
4312は、高音が出ない!!! Jazzのシンバルが…ない!!!

余計な事かもしれないがwまぁ、そのぶん低音が分厚いからお上品に
聞こえるけどね。もう、4312は、卒業した。でも、クラシックを
聞くのなら最高だろうね。歳とったら考え直そうとも思うんだが…。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:47:57 ID:0mugHyWL
>>67
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |       J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:58:43 ID:eSYWwQgI
シンバルは3kHzあたりから超高域までの範囲の周波数だから聞こえないとすれば、
難聴だな、病院へ逝け
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:28:09 ID:CyRQhCNd
>>67
>クラシックを聞くのなら最高だろうね。
今更ながら、人それぞれだと思い知らされるな・・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:28:32 ID:a6GyqBUp
4312から上位機種あるいは、より高いスピカに買い換える

音が変わったのは確かだ

今までの音を否定にかかる

今の音が最高だと言い聞かせる

不安なので2chにカキコする
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:14:00 ID:hVO79d6E
>>72
...・°・(ノД`)・°・ ウアァァン
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:29:48 ID:atiHj8Je
ぼくも4312でクラばかり聴いてセッティングしてたとき
確かにJAZZのシンバルの音が小さくなる事がありましたよ
無いと言うより、後ろに引っ込んで小さく鳴ってるて感じですね。
ハイ側のATTを少し上げれば前に出てきますけど^^;
4312で音が前にせり出さない、クラ向きの広がるような音場の
セッティングをした時の弊害かな?と個人的には思ってます。
でもそう言うセッティングで聴くクラはなかなか良いものです
まあ個人的好みなので皆さんと求めてる音が違うでしょうが。

74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:12:42 ID:gefFnlE5
以前MkUWXをサンスイのAU-α607MRで鳴らしてたんですが
わけあって両方とも手放してしまいまして、このたび4312Dを
買おうかと思ってるんですが607ってかサンスイのAU部門撤退で
手ごろなAMPがなくて迷ってます。

現在はマランツPM6100SAにJBL L88Mで聴いてますが
まさかサンキュッパのAMPで4312Dを鳴らすのも
おこがましいと思いましてちょっとご意見を伺おうかと
思った次第です。どうぞよろしくお願いします。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:21:11 ID:a6GyqBUp
気に入ってたアンプなら中古で探してくれば良いだろ、
まずは、手持ちで鳴らしてみてからだな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:10:48 ID:rsTZIPzp
自分が買って長い事聞いて経験して思ったし、また、いろいろ店に出向き
色々なspと試し聞きして感じた事だから、しょうがないんじゃない。
客観的に言ってもある程度確かだとおもうけどね。文句あるんだったら
ハーマンに言ってくれよw。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:13:48 ID:atiHj8Je
そうそう。サンスイの音が好きだったのなら
中古で買いなおせばいいんじゃない?
最近はプリメインも選択肢が限られてるし
中古も上手く使わないとね
7874:04/10/07 22:40:50 ID:GQTdEYbu
特にサンスイに固執してるわけじゃなくて
国産プリメインで定価10万くらいでならしてたので
それくらいの価格バランスでどうかと・・・。
いまはデノンの2000Wくらいしかないので・・・。
PM6100SAでも鳴らせるというのであれば
とりあえずAMPはガマンしようかと思います。

鳴らせる?という曖昧な表現だと怒られそうですが・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:20:39 ID:rsTZIPzp
>74
何で鳴らそうとかんで鳴らそうと個人の自由。サンスイ607でも
707でも、それなりに4312は鳴ってくれるよ。こうじゃなきゃ
いけない、ああじゃなけゃいけない、な〜んて考える必要なんてない
よ。

それと元々サンスイの音は、低音ぼったり系が多い。それが4312の
ウーハと合うのかもしれない。また、サンスイは、高音も出る。
907とは、いかなくても707でもいいし、中古で、無ければたとえ
607でも可と思う。漏れは、607を改造して物凄いブットビの良い
音を造り、楽しんでいる奴を知っている。(基板、要所、PCOCC線
材を使い→バイパス)

只、なんのアンプを買うにしろspが動かないものは、やめておいた方
が良いと思います。今のAMP、そういうのが多い。その点サンスイは、
良く動きます。音的には、古いかもしれないけど自分は、好きですね。

ちなみに、デノン2000Wで鳴らしていましたが、どうもうまくいかず
サンスイにつなぎ換えて鳴らしています。PM?マランツですか?
これは、どうなるか、私には、よく分かりません。だれか他の方お願い
します。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:41:20 ID:2tdg5kyu
PM6100SAで4312鳴らしてます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:48:57 ID:tghFveI0
4312からより高級機に交換したからといって必ずしも満足できるとは限らないと思う。
ガイシュツだが、4312はフルレンジ的、マルチアンプ的な鮮度の高い低音が聞けるからだ。
より高級な製品はウーファにコイルがはさまってて周波数特性は整っているかもしれないけど、
低音がなんとなくモサッとした音になりやすいよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:41:30 ID:WSTsAvYU
>>78
中古アンプで鳴らした4312
NEC A-10 Vは良かったよ。

新品で売ってるなら是非買いたい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:26:35 ID:yMI8YgaP
>>78
いま新品で購入できるアンプでサンスイの音に近いのは
marantzのPM14-SA2くらいじゃないかな

あとPM6100SAにヤマハのMX-1を繋げるのも
いいかも
8474:04/10/08 20:53:34 ID:ZBj4gCA+
レス下さった皆さんありがとうございました。
参考になりました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:50:12 ID:APu4GM1D
私も4312Aに借り物のA-10(初代)つないだときは良かったです。
もうドラムの音がリアルでびっくり。
今は程度のいい物手に入らないのが残念です。
PM6100SAも使った事あります。このアンプ電源ケーブル変えるとかなり
化けますから試してみてはいかがでしょう?
デノンPMA-2000も使いましたが、あの低音コントロール出来なくて挫折しました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:13:10 ID:iVESeH/6
雨降ってる日は乾いた音がでませんねえ(鬱)
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:34:08 ID:rVGZMv18
やっぱり?
どうももっさりとして切れの悪い音しか出ないから
雨降りはいまいち・・・
でも夜中まで近所に気兼ねなく音楽を聴けるのは
土砂降りの時しかできないし。ジレンマだ^^;
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:35:40 ID:yFP08aa3
雨が降っているときは雷が怖いね(´・ω・`)
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:58:23 ID:2g9fcJYB
>>78
>鳴らせる?という曖昧な表現だと怒られそうですが・・・。
予防線張ってやんの・・・・(藁
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:36:53 ID:bD2Y8yCs
みんな4312を愛しているんだね。

僕は、遠き日に失恋してしまった。

身内の嫉妬でぶっこわされてしまったんだ。

雨 ?  まだ 降ってる。

悲しい思い出だ。      忘れよう。
9174:04/10/09 01:41:10 ID:9npOpmfZ
>>85
私のPM6100SAは電ケーを自作のものに替えて
かなり化けてます。なもんで4312Dも行けそうな気が
してしまうんです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 07:36:18 ID:oJt5pQA6
まあとりあえず4312Dだけ買ってエージング
がてらPM6100SAで鳴らしてみれば?
それで気に入れば無問題だし。
4312は細かい音まで出すより多少大味でも
元気に鳴るのが信条だと思うし、その点アンプには
寛大なSPだとおもうな。ただ細かい音とかまでしっかり
出そうと思うとかなりアンプを奢らないと上手く
鳴らないみたい^^;
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:45:28 ID:+yKghbhC
4312Mk2wxと4425で迷ってます。みなさんならどっちを選びますか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:12:18 ID:IJYC5oKY
生誕33年、いい物は変える必要がないという見本だ。
既に古典の域に達している。
スピーカーのシーラカンスこと4312。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:58:43 ID:QoGWktf7
>>93
程度の良い方に決まってるだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:21:19 ID:+yKghbhC
>>95
程度が同じくらいだったら?
値段は気にしないとして。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:27:36 ID:QoGWktf7
>>96
4312Mk2 WXだな、
モチロン好みの問題だよ。
4312は元気が(・∀・)イイ!のが取り得

また、リセールバリューが高い。
今後、WXが絶版になると中古相場は堅調
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:38:49 ID:oJt5pQA6
自分が今4312MKU WX使っているから
冷静な判断は出来ないけど元気のいい音なら4312
少しおとなしく聴きたいなら4425かな?まあ個人的
感想なんだけどね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:41:21 ID:+yKghbhC
>>97
なるほど・・
4312は聴いたことあるんだけど4425は聴いたことなくて。
見た目はどっちも好みなんで迷ってしまう。
もちろん4312の音質はサイコーだと思うよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:45:23 ID:+yKghbhC
>>98
4425はおとなしめなんだ。
貴重な証言です。ありがとう。
店で中古を見かけたら即、試聴させてもらおう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:41:36 ID:xOMlPbmf
皆さんスピーカースタンドは何を使ってますか?
前に話題になったときは、タオックの300DHと御影石、タオックのちんぽ付き、
純正、ハヤミのSB164なんかが多かったです。
これを使えば間違いないっつうのをぜひ教えて下さいまし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:46:00 ID:1k6nfIfk
スタンドで迷ったら純正がいい。
私はホームセンターで手に入れた木材をつかって安く済ませているが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:02:38 ID:QoGWktf7
正直、あの一本足は好きになれん
もそっと太かったらいいんだが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:16:07 ID:X+atgXuV
基本は純正、あとは好み
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:27:50 ID:bsJQchZO
色々調べた結果、高さ50cmのThe Lessにした。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:30:58 ID:QhRyCIP9
まだ買ってないんだけど、スタンドと音の関係はどうなの?

最近、4312Dを聴いたらあまり箱を鳴らさない方が良いのかな、と思ったけど、
4318では逆にゆったりとセッティングした方が楽しいかな、と感じました。

4312でも、機種によって使いこなしが違うと思うのだけど、純正のスタンド
はTAOC製?いづれにしても「制振」タイプで、「免振」のタイプではない
ですね。

それとも、こんなこと気にせずに、ガップリと聴くのがJBLウェイかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:52:12 ID:xOMlPbmf
>>103
禿同。始めは純正が最高と思ったが、なんかカコワルイような気が…

で奮発してアコリバのHPに載ってたスタンドを見積もりだしてみたんだが、
もう資料がないから分からないとのことだった。
その代わりに提示された天板30×30、底板32×32がSP購入価格とほぼ同じだったのでorz
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:05:38 ID:QoGWktf7
あまり金を掛け過ぎてもマヌケなのがスピカ スタンド
だよな。

2マソくらいに抑えておきたい
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:13:32 ID:1k6nfIfk
その通り。
スタンド買って、ボードも買って、
スピーカーケーブルも、インシュも、スーパーツイーターも・・・

てなことになると軽く4428あたりが買えるから。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:53:04 ID:QoGWktf7
周辺に金掛け過ぎるくらいなら、4428とかS143を
素で使う方が気持ち良さそう。
111T:04/10/09 21:57:14 ID:CvEDvthe
>110

4428やS143でも、結局ケーブル他へ投資していくことになるんじゃないかと。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:04:30 ID:QoGWktf7
付属品は浪費であって投資ではないなぁ
ま、嫌いじゃないけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:38:02 ID:xOMlPbmf
>>111
Tさんはケーブル等に投資してるの?
スタンドは両SPともタオックだったような気がす。

自作、純正、The Lessがあがりましたが、
他を使ってる方はいますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:47:07 ID:QoGWktf7
ONKYO AS-77M
つの手に入れた

でも、まだ使ってない
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:03:05 ID:xOMlPbmf
ちなみに漏れはブロックのようなレンガを使ってます。(ホームセンターで購入)
高さが20cmしかないので非常に不満です。
4312は上下の指向性が狭いので、35cmぐらい欲しい。
ずれると鳴ってる周波数まで違ってくる。
ユニット間の位相が…とか、音場・音像が…という以前の問題です。
今のままでは、セッティングも使いこなしもあったもんじゃあーりません。orz
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:08:48 ID:uIZS4Ylj
BEATSOUND NO.3に載ってるアコリバの2本足のやつ欲しいな。
(北海道の清水さんって人が使ってるやつね。)
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:50:23 ID:2/jTB33s
ケーブルの話は↓こっち行ってやれよ、ウザイから・・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088529870/l50
118T:04/10/10 07:40:49 ID:l1zaApVt
>113
SPケーブルは、片側6mも必要なレイアウトだったので、今まで投資対象外だったん
ですけどね。
SPも変わって、レイアウトも変わったので、多少は投資する予定です。
4312Mk2WXは映画専用になるので、そのままかなぁ〜。

ホームセンターのブロックやレンガは、速攻で変えましょう。
私もブロックからタオックに変えて、大きく改善した経験を持ちますが、投資に見合う
価値があったと思います。これは高さとは、また別の改善です。

上下の指向性が狭い話は良くわかります。ツィーターはほとんどビームですな。
セッティング頑張ってください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:38:19 ID:UNzRK0HJ
>>118
300DHでSPからの振動や鳴りの面で改善があったということですね。
5cmの御影石を敷いても25cmはつらいなー。

もっと「これだ!」っていう決定版はないのだろうか?
>>116
どんな感じのものですか?
ぜひアコリバに見積もり出してもらってほすぃ。
120T:04/10/10 11:22:59 ID:l1zaApVt
>119
>300DHでSPからの振動や鳴りの面で改善があったということですね。

そうです。この効果で中高域も大きく改善されました。
それでも高さが不足する悩みもわかります。
300DHの30cm版が有るといいんですけどね。

アコリバは最強かもしれませんけど、値段も最強なのが・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:16:36 ID:nx91a5/X
純正のスタンドは、
このサイズのスピーカーにあうスタンドがないので
便乗して儲けてる。
な〜んてイメージがあって、
「そりゃ高いだろー(値段が)。」
と思いながらも、
高さを稼ぐためにしかたなく購入したんだが、
実物をみると造りは悪くないよ。
なんといっても仕上げがイイ。
サランネットの色と合わた濃紺、
ツルツルのピカピカで質感も悪くなかった。
一本足ってのも、見慣れると郵便ポストみたいで
結構かわいいのかもしれない。

ちなみに私は下に御蔭石を敷いてしまってる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:38:27 ID:g1xaIUeK
買ったら誉めるしかない
純正なら 350がお勧め。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:14:41 ID:NkgcCmHE
家の中に〒ボストふたつか、脚は二本脚とか三本脚のほうが安定性がよさそうだな
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:26:13 ID:g1xaIUeK
見栄えの問題だから
あの純正は、安定的には見えないと思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:37:42 ID:KBtl71xk
純正脚は若干貧弱です。
何とかならないものか?
ところで4318の仕上げ、何とかならない?
壁紙みたいな仕上げになってしまった。
期待していたのに!
これじゃあDのほうがましだわな・・・安いし。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:11:36 ID:YBelnLIn
>壁紙みたいな仕上げになってしまった。
えーっ…4348のミニチュア版みたいじゃないんだ・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:26:14 ID:9dODmQ33
INAで4318聴いたんだけど、なんか低音膨らみすぎの音に聞こえた。
4312はまともに試聴したことがないけど、似たような傾向なのかな?

JBLはおれの耳にはS4800以外はみんなユニットの音がバラバラに聞こえて
不自然にかんじるが4312もそうなのでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:49:18 ID:bw8GLnc8
>S4800以外はみんなユニットの音がバラバラ
9800もか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:59:00 ID:VFSyIAT1
>>127
4312(Dは知らん)は恰もシングルユニットの様・・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:28:19 ID:Q47UqH85
>127
ワシも大阪日本橋で2つの店で聞いた。まだ1週間目やけど、確かに低音過多に聞こえる店も
あった。でもちゃんとセッティングしている(純正らしいスタンド使用)ところではちゃんと
切れが良かった。4312Dと4318も比較したけど、音場の広がりが4318でちゃんと
出ているように聞こえて、分解能が上がったように聞こえる以外は、バランスはあまり変わらない
気がした。使いこなせば変わってくるかも...でも安いし、4312Dで十分かな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:04:04 ID:vpDu04Yj
お茶の水のディスクユニオンの3F新品Jazz売り場のJBLって
4312Dじゃなかった?それとも4312B MkIIか?
目が悪いので良くは見えなかった。。。
132127:04/10/13 01:22:43 ID:+1yHEdFP
>>128
S9800も低音膨らんで、余分な音がついて回る。JBLの低音はほとんど似た傾向で、
おれには不自然に聞こえる。単に好みが合わないだけかもしれないが。

4318もマークレビンソンでドライブされていたにもかかわらず、各ユニットの
スピードが一致していないように聴こえ、それが違和感につながった。4312は
フルレンジベースなので、その辺はどうなのかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:36:35 ID:LuoH4sjL
>>127
俺もそう感じるけど、中域がイイのでユルス。
ロック聴けば良さがわかると思う。クラシックのオケはだめこい。

ロック聴いてその感想なら、、、だめこい。。。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:28:59 ID:v2qFvB4+
オケだめなのは賛成だがヴァイオリン単体とかは生々しくていいかんじ
135133:04/10/14 22:22:05 ID:910mwlXX
俺もそう思う。粗いっちゃ粗いんだが、なんかグッとくるよな。
136:04/10/14 22:45:06 ID:aAMic8or
う〜ん、4312Dの実物を本日初めて見ましたが、あのキャビネットの仕上げは
正直、コストダウンしすぎじゃ・・・・・

S4800の突き板もなんか安っぽくなって、がっかりしましたが、4312までも・・

仕上げにはきちんと見合ったお金かけましょうよ>ハーマン!
持つ喜びも減退してしまいます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:15:44 ID:pNeRXtnv
>>T
JBLのスピーカーは突き板なだけマシですよ。
10年くらいまえの国産スピーカーなんて
木目調の塩ビシート仕上げばっかだったね。

まさか無垢木材でキャビネット作れっていうわけじゃ?ちがうよね?
だったらMDFそのまんまでウレタン塗料仕上げのほうが現実的かな?
138 :04/10/15 08:27:28 ID:sB6W37+4
4312のサイズのSPは、昔の498スピーカーのサイズだけど
俺はこのサイズが、8畳間くらいには一番しっくりくる。
598スピーカーのサイズだと、8畳間には巨大すぎ。
凄く考えられたサイズなんだよね。
今は絶滅しちゃったけど。
139 :04/10/15 08:38:35 ID:sB6W37+4
ところで4312って小音量ではどう?

もちろんそういうスピーカーじゃないのはわかってるけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:02:58 ID:JdfOwSUM

(゚Д゚)ハァ? 4312は敏感なんだけどね。小音量でも分解能は高いけどね。

141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:51:43 ID:uCJuI/Of
小音量でしっかり鳴るかはアンプの能力によるところが大きいね
142T:04/10/15 14:14:16 ID:bwaXmfUK
>137

突き板仕上げといっても、仕上がりの差はピンキリでして、という意味です。

>139
ボリュームを上げると、俄然活き活きしてくるのは、確かです。
小音量でも悪くないと思いますけど、やっぱりある程度音量上げたいです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:31:46 ID:AIUmdNhu
>>T
Dの仕上げがコストダウンし過ぎってBとDって仕上げ違うの?
144T:04/10/15 20:45:08 ID:oTG20RN2
>143
まあ記憶の世界ではあるんですが、Bの方がマシだったような・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:18:40 ID:CuNB8STG
BEAT SOUNDは4318をプッシュしてるのか?
4312Dも出せ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:21:50 ID:hUWlkYpZ
な。

4312Dは無視されてたね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:19:51 ID:7QOwMZlt
BEAT SOUND←ガキの読み物
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:46:28 ID:8ZV82nP0
>>147は80代
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:37:36 ID:810KYpYL
4312Dは、特に取り上げなくとも売れるので、いいのかもしれない、
4318は、値段的にあまり売れそうにもないと思われる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:37:59 ID:eRAN98PB
>>148
シッシッ、坊やはラジカセで遊んでなさい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:30:50 ID:tj9tT/Gj
BEAT SOUNDはおやじ雑誌ですよ。それより年齢上ってことですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:12:29 ID:f6O8Bvc6
4318っていまひとつピンとこないバージョンだな
どうせならハコをもう一回りでかくするとか、一捻りほしいような
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:36:43 ID:RZ+6hnRm
ステサンの別冊じゃ当てにならんワナ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:59:39 ID:gR4Lv+9Y
4312を購入した当初はロックばかり聴いていたんだけど、
音楽の好みがだいぶ変わってきてクラシック系も良く聴くようになり、
4312じゃ物足りないなぁ、なんて思ってたんだけど、
最近素晴らしいことを発見してますますこいつを愛すようになった。

4312がクラシックに向かない理由は音がシャープで乾いているから
オーケストラの響きが妙にしゃっきりと出てしまうからであって、
そこでグラフィックイコライザで31~125Hzあたりの最低音をあげてやると
音場が膨らんで後ろにひっこんで、美音系の、
乱暴に言えばタンノイみたいなエッチな音を出すことに気づいた。
ラフマニノフピアノ協奏曲だとかチャイコフスキーヴァイオリン協奏曲だとか
そういうので鳥肌たたせてしまうSPになってしまったこいつはまだまだ愛せそう。

同じような悩み持ってる人はやってみ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:08:32 ID:f6O8Bvc6
元来、43シリーズってのは2π空間で鳴らすように設計されているので、
しっかりした壁を背にしてセッティングすると充実した低音が得られる
そういうセオリーを無視したセッティングをすると中高域ばかり目立つ
ボディの不足した輪郭だけの音になりがちである。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:26:20 ID:gR4Lv+9Y
>>155
ほう・・・そのセオリーしりませんでしたorz
他にはどんなセオリーがあるんですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:56:39 ID:5DLPWPq/
壁がまんま木でその上半端に薄いから
壁に近づけ過ぎると低音がモコモコしすぎて
まともに聴けない。
だから壁から離して
70Hz辺りと200Hz辺りにどうしても極端な
谷が出るようなセッティングしか出せないorz
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:51:34 ID:FV/h1Wkh
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:02:07 ID:+jqUuJyF
アッテネータにガリがあるとどんな支障があるんですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:20:45 ID:uvxV03LW
導通が悪いと、音はどうなるか考えてごらん。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:47:06 ID:kAe3Lhsg
イコライザーで31〜125をあげるというのは 具体的にどうすることなんですか?
どのつまみをどのくらいにするんですか?ご教示ください。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:19:42 ID:jT6pTy8m
>>159
オマエさんはガリ音聴いて不快にならんのか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:27:10 ID:OgpcmBFu
『アッテネータにガリがある』
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 07:07:43 ID:9C2h3XH6
「アッテネータにカリがある」
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 07:31:13 ID:wtD8WdLM
>>161
何についての話なのかはっきりさせないと何も言えないですね。
数字には単位が付き物ですし、イコライザーと言っても色々あります。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:28:51 ID:0hnFFCpe
いま4312買おうと思うけどアンプは何がいいんでしょうかね。
1本定価12万くらいのスピーカだから定価20から30万くらいのアンプが
グレード的にいいのですかね。YAMAHAのCX−1、MX−1ってどうでしょうか?
みなさんどうおもいます??
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:32:25 ID:mKiZ3M0E
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 XR50!! XR50!!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:47:49 ID:0hnFFCpe
デジタルだったらオンキョーの15万くらいものという選択肢もかんがえてます。
あとはアキュのいちばんやすいやつ、
マランツ、デンオン、くらいかな
できれば国産でいきたいなと
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:33:35 ID:0hnFFCpe
誰か4312にどのアンプがいいかおしえて!!
巷ではまっきんとっしゅがいいとかいってるけどスピーカの値段に比べて高く
ないですか?
ラックスマンのプリメインとか
あーー頭が4312のことでいっぱいになってきた。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:03:03 ID:hEfV4hmN
無難な線なら、ラックスマンとアキュの一番安価なプリメインで十分でしょ
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:32:53 ID:0hnFFCpe
そうですか
L−505fにしようかな?
ご指導ありがとうございました。
172 :04/10/19 16:53:58 ID:hvd5rR0p
>>169

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 XR50!! XR50!!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:06:46 ID:0DK6yma0
4312の「D」は良いねぇ。
これなら「SX」を羨ましく思わないな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:41:29 ID:0R5mDV42
>>169
わたシャー、モグラを使っておるよ。
けっこう4312を鳴らしてくれている。

ヤッスイ上に、まだ買取価格も高いし。
試しに聞いてみ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:30:37 ID:itboQ28C
別にスピーカーが20万だからアンプが何万とかないだろ。

俺は4312B使いだが、
CDPは定価25万
アンプは60万だぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:54:55 ID:H5i9VXDg
>何万とかないだろ。

なら、何万で自慢せずに、機種でも書けや
大体、定価で言っても仕方ないだろ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:13:02 ID:itboQ28C
別に自慢していないが。
SP何万だからアンプ何万という考えはどうかと思った。

ID:0hnFFCpeが参考になるかは分からないが、一応機種書いておく。

CDP:X-25
AMP:C-34V(中古)+黒モグラ

178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:02:35 ID:j3yDbDfk
でもバランスはある程度あるでしょ
極端にいえば39800のアンプに50万のスピーカとか不釣合いでしょう。
まあ値段はさておき何かお勧めのアンプあれば教えてください。
とにかく悩んでます。アンプ何にするか。スピーカは4312シリーズで決まりです。

179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:21:49 ID:H5i9VXDg
4312でいくつか試した上でだが、安いアンプでもちゃんと鳴る。
但し、出来るだけ高出力が良いぞ、150W+150Wくらい欲しい。

ソニーの4chアンプで試したが、75W+75WとBTL 150W+150W
では雲泥の差だよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:23:22 ID:H5i9VXDg
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:38:40 ID:gLl/A34t
>>180
価値あまり分からんのだが、高いのか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:42:51 ID:tmUiAP+7
高いよ、新品の4312が買える。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:49:10 ID:H5i9VXDg
>>181
あんまし中古に入れ揚げるなつー忠告の意味で晒しage
どんなに良品でも10マソだろうなぁ、

画像で見る限り5-7年は経ってる
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:50:39 ID:AnB0rpov
>>180
1時間前は81,000円だったのになぁ。

それにしてもヤフオクの中古品に高値付け過ぎ。
馬鹿か?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:13:17 ID:P5RR8XLw
>>166
1本定価12万ぐらいて、MkUwxか、SX、なのかな、
私が聴いた限りでは、定価9万のDのほうが音良かった気がしたぞ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:22:05 ID:j3yDbDfk
別にこだわってないけどMkUwxのつもりでした。
SXとかDでもいいとおもってる。
現在のところラックス505fアキュの一番安いやつ
そしてどうしてもきになるのがCX-1、MXー1が候補。
なんとなくYAMAHAのブランドイメージでモニタースピーカの4312を
クリアーに鳴らしてくれそう。
あくまで想像ですが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:22:21 ID:hrGLU7bV
>>164
世の中は澄むと濁るの違いにて、刷毛に毛が有り、禿に毛が無し
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:54:05 ID:uJk/E31E
XR50が華麗にスルーされているのが悲しいな
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:34:21 ID:TaLV8Dpf
>>186
>SXとかD
SXは他の4312シリーズとは全く異なるらしーが・・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:55:56 ID:uVHeUVYF
そうですか
ではやはり伝統のMkUwxでいこうかな
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:07:03 ID:JF9XW+Mk

SP … JBL 4312BMkU(先月新品で購入)
AMP … SONY STR-VZ555ES(中古AVアンプ)
CD … DENON DV2900(展示品・DVDユニバ)

音量を大きくするとある程度鳴ってくれますが、
全体的に音が前に出ないように感じます。
中高音がキーんとなります。
SPの前面つまみを両方9くらいにしています。
何が原因でしょう?
プリメイン買った方がいいでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:07:13 ID:06TcDOli
>>190
安くで買えるのを狙ったほうがいい。
BUとか展示なら半額とか。Uwxも半額で買うんだ!
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:10:33 ID:06TcDOli
>>191
まずは何を聴いてそう感じたのかがワカランとなぁ。クラオケならあきらめてくれってのが本音だが。
また、>>154,155,157のような意見も出ているので参考に。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:15:28 ID:JF9XW+Mk
ロックしか聴かないです。
ギターとかはいい感じです。
ずっと聞いてると耳が痛く感じます。
SPのつまみを0にすると音がこもります。
AVアンプじゃたかがしれてます?一応6Ω150W
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:22:47 ID:06TcDOli
多分アンプ変えても、そう変わらんとおもう。それよりも、
つまみってのはミッドレンジとツイータ用のヤツでそ?0にすると高音が減衰するのでコモって聞こえるのでしょ。
自分でおいしいバランスを見つけて下さい。
4312はロック聞くのにはいいと思いますよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:55:09 ID:Wpo/jL2R
>>191
>SPの前面つまみを両方9くらいにしています。
普通は、MID,HIGHとも目盛りで「5」が標準なのだが。
オレは4311Bだが24年間ずっと「5」で聞いてるよ。
L,Rでばらつきあるようならモノラルソースでセンター定位するように微調整する。
前に出るイメージの音質が好みならベルデンの太いケーブルを推薦。
セッティングは金属系のスタンドに乗せるといい。
そしてスピーカー背後は固い壁がベスト。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:09:42 ID:Wpo/jL2R
あと、新品だと暫くの間は中高域が耳につきやすいのは仕方ない。
毎日鳴らしてれば自然とエージングされて丁度いいあんばいになる。
余談だが、ユニット取り付けネジが緩めになってたら増し締めするとよい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:41:36 ID:20qAIj1l
皆さんありがとうございました。
・目盛は「5」の位置を目処に好みに調整する。
・SP背後には40cmの幅があり、高さ40cmのタンスに乗せているので
 セッティングを変更する。
・毎日鳴らしエージングする。
その他アドバイス頂いた事を実行して暫く様子見します。
ありがとうございました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:59:21 ID:Wpo/jL2R
タンスは低音部で余計な響きが加わるよー。
どうしても乗せるなら大型スピーカーの上に乗せると、その大型スピーカーの
ウーファの共振で見せかけの豊かさは演出できる。
一番いいのは専用のスタンド購入。
タンスに乗っけると名器の真価が発揮されないと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:16:21 ID:VQJwOzT3
>>198
少なくとも毎日2時間くらい鳴らすとして、2ヶ月は様子を見ろ。
低音の出方はだんだん良くなって中高音は大人しくなる。

こりゃ、常識的なボリュームの場合だよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:12:04 ID:geGdVuSq
>200
同意。家は4312Aだけど、中古で買っても最初はそうだった。
特に低音は聞き始めて30分ぐらいは緩い感じがするけど、しばらくするとどんどん締まって輪郭が出てくる。


202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:24:56 ID:DUIw919v
わたしが以前所有していたMkUWXは2年くらい経った
ある日ふと音がいいと思えたな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:11:33 ID:ruT6DV/Z
>>190
半額で買えるところ、教えていただけませんか?
なかなかみつかりません
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:56:28 ID:2um1Rlym
>>203
半額であるとは断言してないっすorz
BUは半額であったから探してみてはどうかということです。
あと、展示処分品だったのでネトじゃ見つからんかもしんない。
アキバとかバシとかまわってみて下さい。

BU半額を見たのはバシですが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:03:57 ID:GAq/MwYT
>>198
>タンスに乗せているので
共鳴箱に乗せちゃ拙いだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:19:42 ID:DHrlnw5G
バシのどこですか?教えて下さい!
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 05:27:02 ID:uD+jtodQ
4312かっこいい。
最近、クラシック聴くせいでヨーロッパのSPばかりチェックしたり、購入してたりばかりだったのですが、
先日、4312Dを日本橋のビックカメラ?で見て、ムラムラと物欲が沸いてきました。

音は聴けなかった(聴かなかった)けど、あの佇まいだけで他のSPにないカリスマ性がありますな。

でもJBLのSPって最近雑誌でもあまり評価されてないんだよなあorz
なんとなくアメ車趣味みたいな感じで・・・

208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 06:30:18 ID:h/5oHkaR
雑誌等で持ち上げられれば崇拝し従うという姿勢は趣味ではなく信仰だ。
趣味であるなら自分自身が気に入るものでなければ無意味なのだ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:48:10 ID:UWjpXbwJ
>>207
4312Dの音を聴いてみて下さい。出来ればアキュフェーズで鳴らしたジャズは、さすが
JBLと思いましたよ、マランツでは少しマイルドに聴こえ、デノンではそんなに凄い
と感じませんでしたけど、

あまり大きな声では言えないが、ヤマギワ本店で、マークレビンソンで鳴らしてた
S9800SEのドラムの音より、4312Dのドラムの音の方が、私にはイイ音に感じました、
さすがに中高域は素晴らしかったですけれども、

4312Dはもっと話題になってもいい気はしますね。

210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:26:38 ID:jMDc46Pp
>>198
遅レスだが、高さ40cmのタンスって…
それってふつーローボードとか言わない?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:06:31 ID:OU2ait5b
>>206
名指しはしないが、大通りに面している3階層のオーデオ店といえば絞れるだろう。
しかしバシいけるのならぐるぐる廻ってみて下さいな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:20:26 ID:plprd+HL
>>207
>JBLのSPって最近雑誌でもあまり評価されてないんだよなあ
音にも流行り廃りがあってな、世の中疲れてくるとオールドJBLの様な音は
好まれないのだよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:29:48 ID:jv4JrT8N
4312mk2使ってます
たまに びびり音ていうか  からからというようなおとがします。」
ソースによりますが。不快なんです。ツイーターからなんですが
皆さん、あります?壊れてるのでしょうか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:46:08 ID:r5zU8N5D
こんなチェックCD再生して原因を特定したいものだ
「協会制作・領布ソフト」のCD-1
http://www.jas-audio.or.jp/
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:46:55 ID:OU2ait5b
>>212
ジジ臭さ全開だなオイ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:48:56 ID:X47mEBLw
>>215
ガキ臭さ全開だなオイ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:54:41 ID:5fXLVRuO
>>215
今日日、一番疲れてるのはガキ共なんだよ、体力も落ちる一方。
マ、新聞もラテ欄しか読まん馬鹿ガキは知らんだろうけどな・・・。
オマエの脳味噌は疲れる前に腐ってる(藁
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:59:52 ID:OU2ait5b
>>217
まずは働くようになってから疲れてるとか言って下さいね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:02:54 ID:3gwGUPgG
まぁまぁマターリ行きましょうよ。
それより4312について語ってほしいな、もっと。
ENTRY−S使いですが、やはり小さすぎなので、こんどはこれくらいのサイズで
ゆったりJAZZとかソウル聴きたいと思ってます者です。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:04:31 ID:qFwOsl3j
>>218の様なアフォのおかげで日本の教育レベルは落ちるばかり、
情けなや・・・・。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:46:03 ID:LOIj9LBM
4312MkUwxとXR50で幸せになれると聞いてここにやってきたのですが
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:15:51 ID:wWrjTgxu
幸せになって下さい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 08:43:41 ID:NOi1bLkW
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 13:08:06 ID:vTqKt6SZ
>>223
はは、あははははははは
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:20:30 ID:NnN0pn2W
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:50:50 ID:3gwGUPgG
少し前にジャズピアノのライブで四日市に行った際に、
演奏前のBGMがJBLのスピーカーから流れていました。

その時は、感じのいい音してるなあ・・・と思っていたのですが、
今考えたらデザインやサイズからいっても4312シリーズのうちのどれかだったと思います。

それまでJBLは興味がなく、というか解像度やレンジの狭い時代遅れのスピーカーと思って
気にも留めなかったのですが、いまだにあのきもちのいい音が忘れられません。

227226:04/10/22 20:53:26 ID:3gwGUPgG
そこでみなさんにお伺いしたいのですが、おそらく20年位前の決して新しくない
技術でつくられたJBLの4312シリーズがいまだに多くの支持を得ているのは
どうしてですか?

確かにデザインは味があってカッコいいとは思うのですが・・・
やはり初心者には分からないなにかがあるのでしょうね。。。

長文すみません。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:57:38 ID:Y349o4Fx
二十歳くらいだとみてるのか・・・もう三十三歳なんだよね、4312。
良さはまるで大型ホーンスピーカーみたいなスコーンと抜けのいい音。
229最強スピーカ作る1:04/10/22 21:01:23 ID:PlIoibmW
>>227
スピーカは全く進歩してないから長持ちするのが業界の常識。
しかも'50や'60の音に未だに勝てなかったりする。

現代のバイオリンがクレモナバイオリンに勝てないのに
近いかも知れん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:15:13 ID:3gwGUPgG
>>227
>>228
もう33年になるんですかー。すごいですね。
日進月歩の技術の中でいまだに魅力を保ち続けているって凄いですね。

4312XX、購入する上でなにか注意点などありますか?
また、AMP・CDPも選ぶでしょうか?
JAZZのほかにクラシックも聴きたいというスケベ心wもあるのですが、その点いかがでしょうか?

新品、または程度のいい中古を買うつもりです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:22:14 ID:5Q/kSCgp
では、4312も新しく出た4312Dよりもかなり古いタイプの方が
音が良かったりするのでしょうか?
ちなみにどのくらい前のものが、できが良かったのでしょうか?
詳しくないので教えてください。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:29:52 ID:yTxJ/J1P
俺来月の給料で4312買うわ。
新しいDを買ってみたい。色も黒が好みなので。
今現在熱心に聴いてるのはアジアンカンフージェネレーションです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:34:03 ID:3gwGUPgG
>>232
いいなあ。
自分も今4312買うために小銭を貯金中。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:37:06 ID:WfUSOFfG
>>231
そりゃなんとも言えないね、ゆっくりだが技術は進歩しとる。
f特だけ見ても、上下とも広がっているはずだ。

ただし、比較するとき大事なのは、
年代モノと新品を比べてはダメってことだ。
エージングが必要だから。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:39:27 ID:WfUSOFfG
>>230
使う上では台をどうするかだな、こりゃ重要。

あとアンプはやっぱ高出力ほどイイよ。
236230:04/10/22 22:47:49 ID:3gwGUPgG
>>235
レスありがとう。

よい台って例えばどのようなものでしょうか?
レンガみたいなものでもいい?

アンプはあまり大音量出せない環境でも高出力ほどいいのですか?
初心者スマソ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:53:20 ID:Y349o4Fx
http://www.e-staff-net.com/yomoyama/jbl_product_history/jbl_1979.html
この年表の4311,4311WXはアルニコ時代でシャープな切れ味がいいという人がいる。
4311B以後はフェライト時代で中低域に厚みが増してこのほうがいいという人がいる。
「JBLモニタースピーカー研究」ステレオサウンドにバージョン毎の詳しい説明が載ってる。

でもスピーカーの中域や高域のレベル調整つまみ(アッテネーター)は古くなると
接触不良を起こしやすいのでできれば新しい製品を推薦。
そんな訳でネオジューム時代に入った4312Dに期待大。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:58:52 ID:Y349o4Fx
最近のJBLは洗練され過ぎてJBLらしさが感じられないと不満をこぼす人がいるが、
4312は例外的に伝統的ないかにもJBLらしさが残っているので、そういう意味でも
貴重。
239230:04/10/22 23:10:01 ID:3gwGUPgG
>>237-238
サンクス!いいなぁ4312
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:17:24 ID:WfUSOFfG
>>236
この台ならどんな部屋環境でもバッチシ!
つーのは無い、
結局試行錯誤

>アンプはあまり大音量出せない環境でも高出力ほどいいのですか?
漏れの経験ではほぼそうだった。
241230:04/10/22 23:43:45 ID:3gwGUPgG
>>240
サンクスです。

ところで、4312の情報を収集すべくネットサーフィンしてたら
「JBLは立て付け悪い。組みの精度が低くラフ」
「接点が弱い」
「アッテネーターがすぐいかれる」
などの記述がありました。

例えばここ
ttp://www.mmjp.or.jp/ippinkan/jbl.htm

機械オンチの私としてはやや躊躇します。
ダイジョウブですか?
ネガティブな質問でごめん。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:48:46 ID:VmNsDz4c
>>237
>「JBLモニタースピーカー研究」ステレオサウンドにバージョン毎の詳しい説明が載ってる。
ありゃ例に依ってアフォ評論家共のヨタ記事。
履歴もコンディションも違うモンで比較して何が分かる・・・・。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:48:50 ID:iGgCeMwA
4312MkII WX
\118,000(税込\123,900)/1本
生産完了品につき流通在庫のみとなります。

http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_4312.htm

残念です。4318も同時に視聴しましたが好みではありませんでした。
JBLの経営方針に疑問を持ちました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:52:23 ID:0sQCJMNu
○品館はPMCマンセーな店だよな
その記述を信じる信じないは勝手だな
しかし、アッテネーターは10年以上経過したら接触不良になるのは事実だけどね
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:53:40 ID:0sQCJMNu
>>242
あんたが記事を信じるか信じないかは自由。
オレが実物を比較試聴したのとほぼ同じ感想を書いてあったけどな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:54:07 ID:E61utg0B
アッテネーター ポジションが決まったら固定抵抗に置き換えればいいのでは
247最強スピーカ作る1:04/10/22 23:54:28 ID:TWNpRlYE
>>243

うそおおおおおおおおおおおおおおおおおんんんんんんんん!

30年の伝統はどうなるの?
248最強スピーカ作る1:04/10/22 23:59:47 ID:TWNpRlYE
これからは4318&4312Dという体制になりまスた。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:00:27 ID:m78QmgCs
視聴ではないですね...
試聴したアンプは、アキュの35万ぐらいのもの。

D WX 4318と聞きましたが。WXが一番良かった。
4318はメリハリがないというか、玄人が聞けば良いのでしょうが、
その手のものを求めるなら他のメーカーでいくらでもあるからなぁ。
エイジングの差であってほしいけど...
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:00:32 ID:cAe7SVPT
後継がDなんじゃないの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:01:55 ID:UGgYcIW1
>>241
>「JBLは立て付け悪い。組みの精度が低くラフ」
米国製品はJBLに限らず概ね大雑把、そんなトコを気にするのなら止めときな。
>「接点が弱い」
昔ながらのプッシュ式を言ってるのだろう。
1000回位抜き差しすれば駄目になるかも・・・・。
>「アッテネーターがすぐいかれる」
同じ巻線型ATTであればJBLだけ特別ガリの出が早いと言う事は無い。
因みに、4312シリーズは日本製(ノーブル)、FOSTEXが売ってるのと同じ、
但し、軸長等は異なる。

252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:02:45 ID:yt9zCKkl
4312DWXというのを希望
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:06:10 ID:+Vzp4XNy
>でもスピーカーの中域や高域のレベル調整つまみ(アッテネーター)は古くなると
>接触不良を起こしやすいのでできれば新しい製品を推薦。
4311Aだけど、アッテネーターはカーボン型でなくて巻線型。古くなっても
根気よくまわしてやることで実用状問題なし。接点復活剤を使う必要も無く
カーボン型にくらべ格段にいい音。
4311系に限ってはツィーターを取り囲むようにはってあるスポンジ以外の
劣化以外の問題はありません。スポンジは手前できれいに張り替えることが
できます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:09:24 ID:UGgYcIW1
>>253
>アッテネーターはカーボン型でなくて巻線型。
カーボン型のSP用ATTなんてねーよ。
255T:04/10/23 01:27:37 ID:GAgrGmpn
4311,4312系では、時間がたつとウーファーの塗布材(ビスコロイド)が、たれて
流れてくることがあります。
使えなくなるということは、無いようです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 03:37:16 ID:kfj2r2Qk
>>251
>(ノーブル)、
ブー、VIOLET(ヴァイオレット)だよー
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 08:17:42 ID:nhs6lAx3
>>255
定期的にユニットをローテすると良いようだな
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:15:12 ID:EzbkodeI
>>252
4312DWXは出ない。
4312WXUの後継は4318です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:18:25 ID:ZshwTGJo
4318は別物だが?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:34:46 ID:6m+WEP73
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:38:34 ID:ZshwTGJo
そりゃそうだろ・・・orz
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:49:04 ID:IBacDTim
>>260
そうやって上を見ないのがこのスレのイイトコなんだよ。
置く場所とかもあるしな
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:28:48 ID:JuY3GvPH
4318全然良くないね。
あれ、良いと思った香具師いる?
アンプ・向いてる曲があるなら、何か具体的に反論して欲しい。

4312の新品はもうDしか手に入らなくなる。
MkII何時か買おうと思っていて、定番だからなくならないと思ってたら甘かった...
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:49:01 ID:7QX0ya9p
ウーファにコイルいれちゃダメだろ、どこにでもある普通のスピーカーになっちまわー
僅かばかりの特性改善と引き換えに活きの良さが犠牲になった失敗作は既に経験済みだろうに
4312SXはくそだった
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 04:52:33 ID:peBsRabm
SXはツインポートにしたり、Midに変なモン使ったりと原因は外にも色々あらーな。
それにしても、4312D、ちゃんとしたインプレなかなか出てこんなー。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 07:24:38 ID:4ykzezC/
ところで、はじめの2桁の43と44の違いはなあに?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:12:13 ID:il7nATL5
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c74227547

欲しいのは分かるが、最悪な買い物のヨカーン
スピカの展示品てのは、多オーナー中古ってことだろ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:03:32 ID:ZqGdi+K0
4318・・・なかなか行きつけの店に入らないorz
カタログは有るのに。
手当たり次第に並べる店じゃないから4312D
か4318どちらかしか置かないだろうな。
早く4318聴いてみたいよ^^;
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:06:46 ID:U1KjkkHd
4312MKII WX 半年前にペア新品15万で買った俺の勝ち
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:58:27 ID:ZqGdi+K0
じゃ6年前に15万で4312MKUWX買った俺は?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:43:40 ID:QntwSRIi
>>263
>4318全然良くないね。
>アンプ・向いてる曲があるなら、何か具体的に反論して欲しい。

「JBLでクラシック」のスレでも書きましたが、購入検討中です。
4311時代から憧れでしたが、今まで購入をしたことがありませんでした。
私は、今ものすごくこの4318に魅力を感じています。
まだ良くわかりませんが、ポテンシャルが相当に高いのではないか?と。

4312Dは、中低域が分厚く個性的でダイナミック、魅力的な鳴り方をしますね。
多くの人々がこのSPに心を奪われるのはもっともです。これぞJBLサウンド!

しかし、JBLモニターのフラグシップである4348のサウンドは聴かれたこと
がありますか?それも柔なアンプで適当に鳴らしたものではなく、超強力な
アンプで完璧にドライブしたものを。
4348は(同じネオジウムの為か特に中域の)レスポンスがすごい。全体的に
ワイドレンジで、ちょっと淡白すぎるのではないかと思えるほどスッキリと
している。ドラムやベース・ピアノは言うまでもなく、バイオリンの音も
とても美しい。 これぞ新世代JBLサウンド?

4318のコンセプトは明らかに4348譲りのものだと思います。4312ファンの方
にとって物足りないのもよくわかります。
4318には4348にはない「コンパクトである」というメリットもありますから、
そこそこ力のあるセパレートクラスをもって、部屋の中で高めの位置にうまく
セットしてやれば、音場がビシッと決まるのではないか?ジャズ・クラシック
・ロック等、あらゆるジャンルの音楽が楽しく聴けるSPとなるのではないか?
・・・このような妄想で、購入前のひと時を楽しんでいます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:48:26 ID:eN2Vbmne
妄想がふくらみすぎるのは、ちょっと・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:24:51 ID:il7nATL5
4348とは全く別物、4312Dのユニットを流用して上位機種を
用意したに過ぎない。

モチロン、それが意外と音が良かったりする場合もあるが、
稀ですな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:36:11 ID:TrmYuDVe
>271
ほぅ。クラシックならいけるのか。

ただ、俺が試聴した限りでは、ジャズには全く合いませんな。
4312シリーズにしなかった理由もその辺にあるのかもな。

4318は、値段なりの音質はないと判断している。
まぁ個人的・ジャズファンの感想だけどね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:32:11 ID:aWVg7Qph
>>274
4318まだエージングが足らなかったかもしれませんが、
4312Dより音はイイと思われましたが、10万の価格差が妥当かどうか?

前までの低音がボンボコ箱鳴りする4312の音が好きな人には
4318は好きにはなれないと思われる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:43:39 ID:DsevlT4L
>>275
4312そんなに箱鳴りするか?
パワーアンプが制御できずに、だらしない鳴り方になってる例は多いが....
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:09:17 ID:eN2Vbmne
箱はなりまくってるよ、4312
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:14:32 ID:aWVg7Qph
>>276
そんなに驚くことはないと思います、箱を使ったスピーカーは、大かれ少なけれ
箱鳴りはしているけど、4344でも箱鳴りがしてましたし、JBLの好みではないのでしょうか、
通常では気にならないが、4312Dと4318を一緒に聴き比べてみると、少し4312Dの箱鳴りが
気になった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:15:12 ID:IrOrzawR
4312Dはパーチクルボード 木わっぱの寄せ集め
4318はMDF 原価も違いますな
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:28:32 ID:aWVg7Qph
4312DのカタログにはMDFになってるが?
281271:04/10/24 17:33:35 ID:QntwSRIi
>>273
>>274
意見ありがとう。しかし、なぜ4318の評価をそんなに早くできるのですか?
おろしたてのSPを、オーディオ・ショーや店頭の即席のセッティングで判断
できるほどJBLのポテンシャルは低くないと思うのですが、いかがでしょうか。
これは4312Dでも、4318でも同様のことだと思います。
皆さんのご自宅のJBLは、もちろん店頭とは比較にならない、素晴らしい音で
鳴っていますよね!?

>>275
確かに価格は相当違いますね。原価はそんなに変わらないでしょうね。

ところで4318は、4348とは全く別物ですが、方向性は同じではないでしょうか?
非常にレスポンスの速いユニットを高剛性のエンクロジャーに詰め込んでいると
という点が共通だと思います。またワイドレンジを目指している一方で、うまく
使ってやらないと、各ユニットがバラバラに鳴ってしまい、ギスギスの音になっ
てしまうのも共通ではないかと思います。

余談ですが、従来の4312がエンジン・ボディーともにゆったりとしたアメ車的
乗り心地のSPであったのに対し、新しくなった4312Dはエンジン(ユニット)が
高レスポンス(=シビア)になっています。従来の4312の方が良かったという
人の理由は、このあたりにあるのでは?

4312Dは魅力的なSPです。特にウーファーをフルレンジで使うところが個性的で
女性ボーカルなんかは、エネルギッシュな独特の厚みが出ますね。
ただ、2213Ndには4318のエンクロの方がマッチしているのでは?と思っている
のは私だけでしょうか。


282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:41:36 ID:IrOrzawR
フェアでパーチって言っていたよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:09:19 ID:tjo/nPP9
>>279
MDFは木屑の寄せ集めですが何か?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:19:43 ID:TrV2maz5
パーチクルボード MDF
原価たいした違いはないぞ・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:38:10 ID:eN2Vbmne
良質のパーチは悪くない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:09:48 ID:tjo/nPP9
ホームセンターとかで売ってるMDFってマジで紙状態。
まだパーチのほうが質よさげ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:29:11 ID:NeHCSbjx
>>279
厨房君、ほらよ・・・・

「繊維板とは、木材を高温・高圧状態で分解して得られる木材の繊維
(ウッドファイバー)を接着剤と混ぜ合わせて熱圧し、板状体に成型したもので、
その密度の大(1立方センチメートル当たり0.8g以上)、
中(同じく0.35g以上0.8g未満)、小(同じく0.35g未満)によって、
それぞれハードボード、MDF、インシュレーションボードといった
3つのタイプに分けられます」

http://web.infoweb.ne.jp/noda/saiyo/keyword5.htm
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:45:15 ID:t3gKvc9m
初心者でスマソ。

JAZZにはJBLって昔から聞くんですけど、それは如何なる理由ですか?
ゴリゴリの旧いやつもいいけど、自分はスムース・ジャズやヨーロピアン・モダン・ジャズをよく聴くのですが、
そんな場合も4312っていけますか?

デザインは大好きなんですけど、買った後、もっと高解像度のSPのほうがよかったかなあと後悔するのが
いやなので、よろしくお願いします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:52:55 ID:t3gKvc9m
SX-L7も候補w
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:02:58 ID:vXFVt64O
S
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:06:50 ID:cQd8Z17k
MDFやパーチクルボードがどうやって作られているか知らない連中いたんだな・・・(驚
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:11:58 ID:rGUmh7lK
>>289
それでいいじゃん
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 04:19:16 ID:j1whop3o
>>279
>4312Dはパーチクルボード 木わっぱの寄せ集め4318はMDF
MDFって何だと思ってるんだろ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:23:11 ID:7ercNCHX
4318は4312ファミリーではない、これが結論だろう
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:00:17 ID:M+AnXZjf
わーい!!4312D買っちゃったぞー。うれし〜!!あした到着だよん
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:41:56 ID:xm1cDFQx
>>295
ユーザー一匹追加か
オトの印象をおしえてね
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:23:12 ID:3O1GoQuc
うーん、MK2WXの取扱店が絶滅状態… もうヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:44:09 ID:rGUmh7lK
>>294
もとから4312じゃないじゃんw
299906:04/10/25 21:20:23 ID:OTgK+kXe
7マソで中古のMK2WX買った俺は勝ち組みでつか?
300щ(゚Д゚щ)1号 ◆IwAnorIo0M :04/10/25 21:26:34 ID:4Ms77uut
300げと
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:32:22 ID:rGUmh7lK
>>299
どうかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:49:09 ID:bDekrybO
友達の購入した新品のMKUwxを一月後に8万で譲ってもらった俺こそ勝ち組。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:34:03 ID:VvFsxQSO
そして友達を失う。
304教えて君:04/10/25 22:48:47 ID:wNqeEk5p
スレ違いだったらスマソ
レコ屋で聞く4312の音が好きで買おうと考えてま。
中古で安く売ってるJBL Ti1000も気になってるのですが、
どんな物でしょう。やめておいた方がいいのかな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:08:09 ID:97eN1rgv
>>295
4312シリーズからの乗り換えならインプレしる、
初体験ならイラネ
306(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/10/25 23:10:04 ID:v0HpjM8w
 >295
遅まきながら

オ メ !
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:19:35 ID:N1+Byu5j
4312D聞いてきた
MK2MK2よか重低音ってかんじ。
反面中音域の乾いた音は出にくいか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:56:20 ID:88rwYESW
MK2MK2?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:39:01 ID:BEDlP1A0
>>305
俺も来月Dを購入予定ですが、4312どころかはじめてのJBLなのでインプレはできませんね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:46:57 ID:NKy+F7Ma
感じたままでよい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:22:22 ID:q1w6xKFE
4312D買って、約1ヶ月毎日2時間ぐらい鳴らしているが、この頃スゲー音が良くなってきた
ハヤミのスピーカー台に、キンバーのスピーカーケーブルも合っているみたい、
こんなに音楽聴くのが楽しくなるスピーカー思い切って買って、毎日幸せな気持ちです。
312最強スピーカ作る1:04/10/26 10:28:43 ID:nO1rQFqr
>>309
ただ、日本で言われているJBLサウンドというのは
15インチウーファー+ホーンのことなんだよな。

それ以外は4312しか無いという認識。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:56:22 ID:rES0moFl
4312Dはガワが嫌
やっぱ木のほうがいいや
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:59:56 ID:RZ+jPlrO
4312MKUは青いのと黒いのとではどっちのほーが好きですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:41:31 ID:NKy+F7Ma
青いの
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:55:24 ID:HO/yXew6
取りあえず4312mk2のアッテネーター部の基盤は外しましたが
アルミの銘板がボコボコに...。_| ̄|○
※中部配線をみてショックを受けたのは私だけではあるまい。(w
31720:04/10/26 15:56:16 ID:HO/yXew6
↑20番投稿者でした。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:45:51 ID:g/SRap4i
>>311
今日我が家にも4312Dがやってきました
ちょーカッコイイ!!
だけど音はまだスカスカのバスバス
ショップの人には3ヶ月はガマンって言われてたけど、
おいらもせっせとエージングしなくちゃ
ハヤミのスピーカー台ほしいな、型番どんなやつ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:51:06 ID:g/SRap4i
>>311
今日我が家にも4312Dがやってきました
ちょーカッコイイ!!
だけど音はまだスカスカのバスバス
ショップの人には3ヶ月はガマンって言われたけど
おいらもせっせとエージングしなくちゃ
ハヤミのスピーカー台ほしいな、型番どんなん?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:53:43 ID:g/SRap4i
↑重複スマソ
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:25:07 ID:ySgq/5Ba
おまいら4312からステップアップするならどれ選ぶ??
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:49:01 ID:q1w6xKFE
>>318
4312D購入おめでとう!
本当にカッコイーよね、そのウレシイ気持ち凄く解かるよ、1ヶ月前の自分を思い出したよ

俺の所は和室だから中古で買った高さ25cmのハヤミのSB-164のスピーカー台でイインだけど
いすで聴く場合はちょっと低いと思う、

エージングが進むと、驚くほどイイ音になっていくみたい、まだツイーターがちよっと耳につくけど
音の広がりや、生々しさが出てきて、フルオケ以外はかなり満足、

このクラスのスピーカーでは最高なんじゃないかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:05:33 ID:g/SRap4i
>>322
ありがとう。期待しちゃうなあ、早くエージング進まないかな
現状では寿命末期のコントロール1の方が気持ちいい音だったりして…
SB-164いいね、お手頃価格だし、買っちゃうかも

324名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:27:12 ID:ZStJqSKm
昨日4312Dと4312BMKUの聴き比べをしてきました。4312BMKUのほうが荒々しくて元気な音。
4312Dはやや帯域が広くて上品な感じ。ジャズを聴くなら4312BMKUかなあ・・・
試聴したシマムセン、河口無線とも4312BMKUは現品限りで、ペア価格はそれぞれ
115,600円と11,6000円。お買い得なので、買ってしまおうかと思っています。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:30:32 ID:TjqYFC8a
決断は早くないと売り切れるかも・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:31:52 ID:X6n85Tto
参考までに漏れは新品税送料込み 9マソ台前半で購入したが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:39:08 ID:TjqYFC8a
4312Dは今後いつでも買えるけど、4312BMKUは幾ら望んでももうゲットできんからな。
聞いてみてイイと思ったのなら、いけーって思うな。
もし不満が出て売るとしてもそこそこの値段で取引可能だろう。
328324:04/10/26 23:45:32 ID:ZStJqSKm
できるだけお安く4312BMKUを購入したいです。
326さんは、どちらで購入されたのでしょうか?
通販とかでお安く買える店があるのなら、紹介していただきたいです。
329324:04/10/26 23:48:39 ID:ZStJqSKm
kakaku.comにも出ていないし・・・
330T:04/10/26 23:53:27 ID:HRcuhfQw
4312BMk2のお値段の話になると、必ず10万切って買ったと自慢だけする人が
現れますね。
買った価格よりは、出している音で自慢して欲しいものですが・・・

まあ、具体的な店名が出たことは無いので、教えてもらうのはあきらめた方が良い
でしょう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:00:59 ID:lbdHgkLT
ビッダーズで7月頃に\96800で買いました。
ただ、色々オークションサイトを見ていても現時点では
新品の4312B Mk2を出品しているショップは皆無ですね。
新品・中古に拘らないならオクで中古を探してみては?

大阪ではシマムセン・河口以外に共電社でも店頭販売を
していたような気がします。もし売ってたとしても、値段は
さほど変わらないと思いますが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:02:28 ID:NfEpcMg4
>>330
自慢もいいじゃないか。それだけ探すの苦労したんだろう。
藻前のほうが見苦しいヤメレ。

>>328
kakaku.comに出るくらいなら苦労はせんのですよ。
9万はおそらく処分価格なのでそうそう見つかるもんではないだろう。
前はシ○無線で展示品BU9万で売ってた。
運が無かったと思ってあきらめるのもよいと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:14:10 ID:KslA67QU
>>311
どんなジャンルの音楽聴いてます?

>>313
4312Dって木じゃないの?

>>314
自分は黒いのw

>>316
配線がチャチだとういうこと?

>>318
ホントかっこいいですよね。
AMP、CDPは何をお使いですか?

ところで、少し前からJAZZを聴きだしました。
いろいろな評判を聞いてやっぱりJBL4312だぜ、と勝手に盛り上がっていたのですが、
4312のSTEREO誌(2002年3月号)で評論家のF岡氏がQ&Aで
「マッキンと4312MKUの組み合わせは最先端のクオリティは望めない」旨の評論があって、
それを見て一気に購入意欲が萎えた俺はヘタレでしょうか・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:36:44 ID:xW83wRPV
>>333
仕上げの話じゃないかな、Dは黒塗り、WXは突き板。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:40:49 ID:TavfE3lM
>>333
>STEREO誌(2002年3月号)で評論家のF岡氏がQ&Aで・・・・・・
>一気に購入意欲が萎えた俺はヘタレでしょうか・・・
救いがたい程だな・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:43:02 ID:RgXD7Eox
Fのいう最先端のクオリティってのはスペック最優先の機器の音だろう。
しかしその音は薄味で面白みに欠けるものが多いような。
マッキンは出力トランスついてるし、4312は伝統的なJBLサウンドだし。

いずれにしてもイチイチ他人の言葉に右往左往してるようじゃな・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:43:34 ID:xW83wRPV
あんなやつのいうことなど真に受けるな、自分で聴いて決めろ
338324:04/10/27 00:46:04 ID:6dHkGQ55
>>330
関西人は、ものを安く買えた事を自慢する傾向があります。
高く買うことを自慢する地域もあるそうですが・・・

>>331,332
ありがとうございます。タイミングの問題ですね。
外観から判断すると4312Dのほうが作りが丁寧で、スコーカーのコーティングも
つやつやしてて魅力的。
十分エージングされた4312Dの音も聴いてみたいです。
あせって買うとろくな事にならないので。
339:04/10/27 00:50:28 ID:9eUKeCu/
>332
展示品じゃ、新品とは同列にならないですね。

>333
その記事は読んでいないので推測になってしまいますが・・
最先端とは、今の音場優先型&レンジの延びたSPと、最新設計のアンプを指している
のだと思います。
確かに4312はレンジは狭いし、音場感はほとんど出ないです。
ですが、ジャズといっても色々ですが、ちょっと古めのジャズを聴くためには、これらが
最優先だとは思わないです。
ジャズを聴いて楽しむ時は、別の要素に重点を置いていると思いますし、
録音自体が下も上も延びてなかったり、音場なんて最初から入ってない場合も
一杯あります。
ご自分にとって、どんな音が楽しく聴けるかを優先してシステムを組み上げるのが
大事ではないかと。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:50:47 ID:xW83wRPV
失敗をおそれすぎるのもどうかと。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:56:17 ID:TavfE3lM
>>316
>※中部配線をみてショックを受けたのは私だけではあるまい。(w
(A7知ってるオレは)別に・・・・
342:04/10/27 00:58:12 ID:9eUKeCu/
>324,338
なるほど、妙に納得しました。

ところで、4312Dと12BMk2の外観は、実物で比較されての印象でしょうか?
私には、どうもDの方がコストダウンの影響を感じてしまうのですが・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:00:51 ID:xW83wRPV
WX>D>Bだとおもうが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:11:24 ID:NrN6WMDr
エージングしてから出荷すればいいのに。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:13:07 ID:xW83wRPV
アフォか・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:24:23 ID:HPMSI3lH
もうやめろよ、ホーンじゃないスピーカーなんか
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:25:58 ID:xW83wRPV
ホーン厨のご登場w
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:31:27 ID:cssgB4bL
ショップがエージングサービスやればいいんだよな、防音小部屋作って。

349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:33:04 ID:xW83wRPV
エージングの意味わかっているのかな?
350:04/10/27 01:41:34 ID:pTVS16xO
又、シッタカが・・・・(苦藁
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:44:29 ID:xW83wRPV
何をどうならすかで変わってくるんだよ、SPは。
だから、変なエージングは劣化にしかならない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:03:19 ID:mD4LyG6+
ククッ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:20:24 ID:yze47IXy
>>351
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ     で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |


354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 04:11:16 ID:3zlPNavn
いま4312B Mk2はネット検索だけでもショップから新品で9マソで買えるね。
但し、根気良くまめに捜さないと難しい。
10マソの新品なら結構ある。今も出てる。

秋葉とかの状況はどうなんでしょ?
355354:04/10/27 04:24:36 ID:3zlPNavn

あ〜間違い、間違い 4312MkII WXのハナシね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:30:55 ID:aocgsyip
みなさんはどのくらいの高さの台を使うとりますか。
市販のスピーカースタンドって低くない?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:37:53 ID:CoH2sXiA
>>333
チャチというかホームセンターで売ってるような安物ケーブル(なのか?)をいい加減な長さで切って(左右で長さが全然違う)
これもまた安物らしき平型端子でユニットに付けてありますた。(ウーハラインはバネ式端子固定)ウーハー線の端末も半田で固めてあるし。

こうなれば、内部配線を改造するかな。

>>341
A7ってもっと酷いのですか(w
358338:04/10/27 21:02:02 ID:6dHkGQ55
>>342
じっくり舐めるように比較したわけではないけれど、ウーファーを固定するネジが
Bが4本、Dが6本だったか8本だったか・・・割とそういう部分に、いい印象を受けましたね。
ネジ自体のグレードも高くなってるように見えたし(w
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:43:08 ID:bgNuXU/z
>>358
エンクロージャーなんかは同じでつか?
360358:04/10/27 22:33:09 ID:6dHkGQ55
>>359
同一素材だと思われます。というか同じモン使う方がコスト的に有利でしょう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:33:39 ID:HKfdBoV8
>>357
>A7ってもっと酷いのですか(w
似たようなモンだ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:18:54 ID:jrrmiBnV
もうやめろよ、ホーンじゃないスピーカーなんか
363:04/10/28 00:20:35 ID:8Xtra/3e
シッシッ
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:48:20 ID:JHCv/Bhx
はぁはぁ!4312D欲しいでつ!
現在使ってる安物スピーカ(パイオニアのSA5)では、満足できない・・。

以前は、ばあちゃんちにあった、20年くらい前の
パイオニアの直径30センチくらいのスピーカで聞いてたけど、いい音だったなー。
スピーカとアンプの接続部がコンセントみたいなやつでした。

4312Dは月々3万くらいのローンでも組んで買おうかなw
ちなみに4312Dをローン組んで買った人いる?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:36:00 ID:yRkynuCi
↑クレジット・趣味レーションあるで
http://www.ikeon.co.jp/credit.htm
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:07:35 ID:CKfSatY5
4312Dを購入しようと考えているのですが
denonのPMA1500RIIで鳴らすのは厳しいですかね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:50:38 ID:8EY8KKC2
4312mkUwx廃盤ときいてあわてて注文しました。
D買ったほうがよかったかな??
今でも自信もてません。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:42:29 ID:Bvd3o3ct
>>367 神認定
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:07:26 ID:i1tnU57j
別にいいじゃん、勝ったのだから。
それとも、不満なのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:16:36 ID:yRkynuCi
Dはいつでもカエル、カイナオセルが、4312mkUwxはもう・・・
いい買い物だと思うょ
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:25:59 ID:8EY8KKC2
注文の段階なので音はきいてません。
試聴もしてません
なんとなくひかれたんだよね、あのデザインに
なくなると聞いて買うふんぎりがついたというか
完全な衝動買いですね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:44:43 ID:yRkynuCi
最終的には音が好みに合致するかどうかだろうけれど、
新しい経験ができるってステキなことじゃない?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:51:34 ID:i1tnU57j
悪いというなら、あんたの耳が(ry
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:12:02 ID:u2887qNB
>>367

ぉお、まったく同じです。
なくなると知ったとたん、どうしても手に入れたくなり
秋葉原に直行、その足で在庫残っていたのを購入。
同じく試聴もしていません。

アンプをDenon PMA1500IIとPanasonic XR50で迷っているのですが
どうでしょう・・・?予算があまりないので、このへんかなぁと
思っているのですが、きついでしょうか。
今まではSharpの1bitミニコンポで聴いていた、オーディオ初心者です。
聴くジャンルはロック、ブルース、ジャズが多いです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:13:58 ID:i7kTOAaD
XR50で4312をならすのはやめたほうがイイと思われ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:15:34 ID:yRkynuCi
>>375に禿げ同感
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:46:17 ID:6hv4WvQ8
>>375 376
なんでやねん!?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:10:55 ID:Wx+pJcLe
おいらも駆け込み発注したぞ。WX
まぁ、一度D, BMK2, MK2WXは試聴してて気に入ったからだけど。
ボーナス出てからと思っていたが、ちょっと予定外の出費だ。

ところで、オクで出てるけど、コンシューマーバージョンのL112
っていうのもあるんだね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:24:58 ID:y/UmW14K
活きた金なら使うべしだろうな
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:46:54 ID:i1tnU57j
死んだ金って何だ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:49:42 ID:y/UmW14K
人生に彩りを添え人生を豊かにしない使い方だと思う
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:53:42 ID:i1tnU57j
死蔵されている金のことじゃないのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:55:54 ID:JHCv/Bhx
364だけど、4312DをAVアンプ(TXDS898)+クリスキッドのアンプで
鳴らそうと考えてるけど、力不足かな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:01:00 ID:y/UmW14K
こんなんがでますた
http://www2.ocn.ne.jp/~sandart/51shinigane-ikigane.htm
これは反省させられますた
http://www.uesaka.ne.jp/center2/cosmo040226.htm
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:03:06 ID:i1tnU57j
>>383
クリスキッドって何だ?
386(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/10/28 22:33:59 ID:H55gwRMj
クスリキッド
薬物中ドクの子供
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:39:36 ID:JHCv/Bhx
>>385
クリスキットだった。
プリアンプの自作キットなんだけど、別にたいした音じゃなかったけど・・。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:43:50 ID:i1tnU57j
じゃ、結果も推して知るべし
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:44:03 ID:5Vqi3luc
皆さん、4312にアンプは何をお使いかな?

もし予算に制限がなかったら、このアンプで鳴らしたいというものある?
(例)FM ACOUSTICS FM155 + FM111 ・・・ 狙いは大胆さと繊細さの両立
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:49:05 ID:i1tnU57j
マークレビンソンNo.26LとマッキンMC602
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:55:48 ID:Wx+pJcLe
>>389
マラプロとかは?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:02:34 ID:rxn9fCe3
367です。
アンプは悩みますね。値段的にはラックスの505,507あたり
アキュの240?あたりかなとおもってました。デンオン、マランツもありますが
そして悩んだあげくJBLにはマッキンでしょ!!
ということでMA6500いいかな?とおもって店の人にそうだんしたら
6500絶対6900にしたほうがいいというのでMA6500になりそうです
ちょっと高いとはおもいますが思い切って買おうと思います。
普通にかんがえるとラックスの507あたりが無難なのかなと思います。
以上素人の考えでした。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:05:53 ID:y/UmW14K
高い買い物なので一度試聴したほうがよさそうだが・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:08:42 ID:i1tnU57j
>>392
それなら6900ではないのか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:08:59 ID:BtH5VB5c
AMCRON D-75をお勧めしておく。
高くないし、嵩張らない。
店頭で見かけない、ちょうど良いプリがない、見栄えがしない等欠点もあるけどね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:29:55 ID:rxn9fCe3
自分は6900にしようと思ってるのですがアンプにだけお金かけすぎ
かな?となやんでます。冷静にかんがえたらラックスの507のグレードがちょうどいいのかなと
思ったりもします。みなさんだったら???
397389:04/10/28 23:36:38 ID:5Vqi3luc
色々な意見ありがとう、面白いね。

>>396
アンプだけは、お金の「かけ過ぎ」というのはないと思うよ。
確かに、MA6900いいよね。
あと、4312Dには合わないかも知れないけど、4312mkUwxならMA2275も
面白そうだね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:40:21 ID:V5wNjwRs
球プリ+モグラはどぅ??
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:43:16 ID:i1tnU57j
球プリはやばいのもある
400(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/10/28 23:50:02 ID:H55gwRMj
まさかカウンターポイントでは・・・(汗
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:03:20 ID:m+g7aX3c
4312+DC300、エーゾー!
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:03:59 ID:/qaVhQNO
6900使ってるよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:13:17 ID:sef3yBIx
397さんの
>アンプだけは、お金の「かけ過ぎ」というのはないと思うよ。
このことばで安心しました。
6900にしようと思います。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:35:45 ID:J2GAvQ3A
いまスピーカーは無くてLUXの505fがあるのでつが。
これって4312との相性はいかがなものでしょうか?
クラはほとんど聴きません。
邦楽のロックがメインで、洋楽のポップス、ロックと少しのジャズを聴きます。
好きなのはベースでございます。輪郭がはっきりと現れ、尚且つズンとくる低音を欲しています
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:37:16 ID:1N6+e2gA
十分
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:22:55 ID:qCh8CDbE
スピーカーとアンプの相性
http://tukipie.net/audio/congeniality.htm

YBAとかと試したことあるって
すっげぇって思うぞ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:37:56 ID:JtB9siPj
BMK2とWXってビジュアル以外にどこがちがうの?
408:04/10/29 08:38:15 ID:6jtotlGG
ハーマンHP行って見てこい、未だ載ってる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:34:42 ID:cudOlGlG
>406
このサイトは興味深いです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:36:57 ID:JtB9siPj
ハーマンHP行ってきますた。なるほど結構ちがうんですね。
ぶっちゃけ音の違いはどんな感じですかね。BMKの方が締まった感じかな?

ところで4312Dのルックスはほんとカッコイイですね。
もともとかっこいい4312をグッと引き締めた精悍な感じですね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:57:13 ID:fb2LFZ20
4312に締まった音を求めるのはどうかと思うけどな。
UWXとBUトゥイータ以外はすべて共通のユニットを使っているからそう変わらんよ。
あとはクロスオーバーの差か。WXのほうがミッドレンジが高い音だしてるみたいね。
聞いた感じではUWXのほうがよい感じだった。なんか中域から高域にかけてがキレイな感じがした。
けどそれぞれ違う店で聴いたからナァ。アテにならんよ。
オススメはDを新品で購入することだと思うが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:03:44 ID:uLzCr44d
>>411
同じユニットで、ローパス入ってないミッドレンジの高音がなぜ変わる?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:21:37 ID:fb2LFZ20
>>412
感じだよ感じ。
>けどそれぞれ違う店で聴いたからナァ。アテにならんよ。
ここも嫁や。
それにウーファは同じでもミッドレンジから違うじゃん。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:25:41 ID:JtB9siPj
筐体の材質はこの際関係ないの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:28:24 ID:fb2LFZ20
材質についてはよく知らんのだが。
仕上げの違いじゃないのか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:41:43 ID:uLzCr44d
>>413
>UWXとBUトゥイータ以外はすべて共通のユニットを使っているからそう変わらんよ。
と言ってるんだが.....
それとも次の行は、UWXとBUの比較ではないって事?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:47:06 ID:fb2LFZ20
え?クロスオーバーの話じゃないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:57:52 ID:6i6Bu2T9
>>411
エンクロージャーに差があることを指摘してないな。
Bタイプはハコを鳴らしているんだよ。
より引き締まった音質を望むならUWXだよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:13:29 ID:uLzCr44d
>>417
4312は一部のモデルを除いて、ウーハーやスコーカはローパス(ハイカット)されてない。
従ってユニットが同じなら、同じだけ高音が出ている。
クロスオーバーが違う = ツイータのハイパス(ローカット)の周波数が違うだけ。
あなたは、ツイータの音が目立たないと言う意味で、ミッドレンジが高音を出してると表現した訳ね?
了解。
粘着荒らしみたいになって申し訳ない >>ALL
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:15:30 ID:JtB9siPj
やっぱ木の方が鳴らない(つまり引き締まる)ってことなのね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:19:22 ID:XMVsF1hZ
だれも同じエージングされた4312を聞き比べた
ワケではないから、あまり参考にはならんだろ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:34:40 ID:v4ifA3AM
んなこと言ったら、スレ自体の存在意義も無いってことになるけど
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:36:36 ID:JtB9siPj
木の筐体のほうが鳴らない。だから引き締まる。
でも、引き締まった音は4312じゃない。
したがってBタイプこそが真の4312。これでいいの!

だってもう、B注文しちゃったんだもん!!
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:55:11 ID:XMVsF1hZ
4312B いいじゃないか!
JBLらしい鳴り方だよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:10:47 ID:znCLoI9f
WXを買ったヤツがいれば、「いい買い物だと思うょ 」
Bを買ったヤツがいれば「JBLらしい鳴り方だよ。」







優しいスレだな、ここはw
426T:04/10/29 21:15:34 ID:vQ8xnKz8
4312BMk2と4312Mk2WXの音の違いは、何度も出ているので、過去ログを読んで
みて下さい。

ちなみにクロスオーバーは、ミッドのローカットも違っています。
ハーマンのホームページで確認してください。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:21:18 ID:XMVsF1hZ
4312Dが何ゆえ4312B系の外装で出てきたか
その辺は興味深い。

一般にWXの方が人気があるのは周知なはずで、
WXをディスコンにするのなら、Dもウォルナットで出す手も
合ったはずだ。
428417:04/10/29 21:42:38 ID:dt/VPveK
>>419
ミッドレンジまでローパス無しなのか。スマン知らんかった。
でもそれなら2k~5kまでのレンジ表示って何なんだ?

>>420
Bも木で出来ているはず。アレは表面だけだろ。

>>427
DやBの塗装ってめちゃモニターぽいよな。
ホントにプロ向けかに売れてんのかわからんけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:11:35 ID:XMVsF1hZ
モニターぽいと言うよりも、PAスピカっぽいという感じ
JBLのロゴも白ペンキで吹いただけなので、なおさら
Professional ぽいのよ。

430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:14:14 ID:dt/VPveK
>>429
ソレダ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:01:05 ID:QI2J7xbe
>>428
>2k~5kまでのレンジ表示って何なんだ?
Midは2kHzから上、Hiは5kHzから上、と言う意味、只それだけ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:06:04 ID:QI2J7xbe
それから、4312まではMid、Hi共にHi passはCだけの-6dB/oct、
4312Aからは、Hiは12dB/octのLCになってるそうだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:08:48 ID:YOUqvWw7
4312mkUwx今日うちにきました。
試聴してないどころかインターネットの写真しか見たことがなかったので
実物の色のよさにびっくり。専用台も一緒にかいました。
とにかくこの青と木のコントラストのかっこいいこと!!
デザインは予想以上のかっこよさです。写真では4312Dのほうが
かっこいいかなとも思ってたのですがWXで正解でした。
音のほうはあとで書き込みします
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:26:56 ID:vkSds+D7
>>433
どこで買ったの?ネットの通販?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 07:07:58 ID:Wug9d0BD
ファンが切に望んでいる製品は4318じゃなくって4312Dwxだろう。
特にオレ的には木目調のDタイプを出して欲しいんだ。
ハーマンよ、頼むでよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 09:58:52 ID:jvbAiQTD
4312は気に入っているが、デザインが良いと思ったことは一度もないなぁ・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:25:46 ID:O7H8RuPm
まぁそれは人それぞれだしな…
438T:04/10/30 10:42:59 ID:Xh4jP0hH
4312Mk2WXの木目+JBLブルーなバッフルの組合せは、女性にも人気が有るようで、
このSPなら家に置いても良い、という奥様もいるようです。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:23:14 ID:qRti8tEX
木目よりエンボスのほーがカジュアルな魅力があって良し。音に合ってる。
440378:04/10/30 21:28:44 ID:I3BB0Y3d
おいらのところにも4312MKIIwx キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


あ、でもスタンドがない orz
どうにかしなきゃ。
441378:04/10/30 21:31:12 ID:I3BB0Y3d
そういえば、Warrantyの紙が入ってるだけで、マニュアル見当たらないなぁ。
過去スレにおんなじこと聞いてた人がいたけど、ついてないのか?
442374:04/10/30 21:44:02 ID:OkZWzqkp
うちにも今朝4312MKIIwx届きました。
この大きさと重さにびっくり。(ミニコンポしか使ったことない初心者です)
緊張して箱を開けられず、まだご対面してません・・・。
そろそろ酒もまわってきたし、箱開けようと思います。
これからどうぞよろしくね、がんばるね。

ところでアンプ何買おう・・・
443378:04/10/30 21:46:59 ID:I3BB0Y3d
>>442
腰痛めないように気をつけてね。

おいらもBose301という超軽いスピーカーしか持ってないから
ぎょぎょって感じだった。

PCサーバなんかだと、重たいから2人で持てとか、
箱はこうやってあけるんだとか、いろいろインストラクションついてるのに、
JBLのスピーカーって20Kgもあるくせに何の注意書きもないんだな。
444378:04/10/30 21:53:35 ID:I3BB0Y3d
マニュアル、発見(*゚Д゚)しますた。
箱に貼り付けてる保証書の間に挟んでありました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:13:42 ID:OkZWzqkp
>>443
箱から出す時けっこうきついですね。
ヨロヨロしましたがどうにか無事出せました。
ありがとう。

さて、ご対面。
な ん と 美 し い ・ ・ ・
446:04/10/30 22:22:37 ID:Xh4jP0hH
>440、442
おお、4312Mk2WXおめでとうございます。よかったですねぇ〜。

エージングには、しばらくかかります。辛抱強く鳴らしこんで下さい。
また、アッテネータは、ガリ防止のために、できれば3〜6ヶ月に1度くらいは、ぐりぐり
回してあげて下さい。
他には、結構ハコが日焼けしやすいので、気を付けて下さい。
私は普段タオルかけてました(w
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:26:40 ID:9tvYz2xi
>>443
USメーカーのメキシコ アセンブリなんだぞ!
たりめぇだ
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:27:35 ID:9tvYz2xi
エージングも大事だが、各ユニットの取り付けネジは大抵甘いから
チェックしとけ!
449378:04/10/30 22:36:40 ID:I3BB0Y3d
皆さん、ありがd。
確かに確認したら、締め付けの甘いねじが数本ありました。

エージングも何も無い開けたての状態ですが、こりゃヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか!
今のところどうしようもないんで、フローリングの床に直置き
で低音がボンボン状態ですが、楽しくてしょうがないゾ。
450:04/10/30 23:07:20 ID:Xh4jP0hH
>448,449
おお、ネジの増し締めは大事です。
定期的にチェックしましょう。
しか〜し、締めすぎても音が悪くなるので気を付けましょう。

※実体験有りorz・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:22:45 ID:9tvYz2xi
そう、締め過ぎもイカンなぁ
塩梅だよ。

エージングの目安は低音だな、初めはやけに中高音が目立つ
ような気がするけど、使い込むとスゲー低音がくるぞ
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:27:48 ID:Qg9EYO/9
>>443
そんなに重くないぞw
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:30:36 ID:SKCHpv+J
>>378
おめでとう!
自分も欲しくなってきたYO!

そこでお願いなんですが
どこかで画像UPしていただけませんか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:48:20 ID:Wug9d0BD
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:52:28 ID:Wug9d0BD
↑378とは全く関係ない写真だけど、ブルーがいいな
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:52:41 ID:Qg9EYO/9
大きさの割に軽いだけあってちゃちい箱だね。
ダクトは薄いパイプ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:59:46 ID:Wug9d0BD
実際の板厚はこの写真のうしろ姿をみると分かるように結構しっかりしてるよ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8969356
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:02:53 ID:9n1lBQzl
いや、この大きさで3ウェイだと30キロぐらいでしょ、いい箱だと。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:04:29 ID:9n1lBQzl
しかし、8万9千円て、馬鹿かな、入札している奴らw
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:10:42 ID:dBVmll8w
>>459
4312B MK2に関してはもはやこんなものでしょ?
2年落ちなら安心だからもっと上がると思うよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:11:58 ID:9n1lBQzl
>>460
まだ上がるの、新品が買えるじゃん
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:14:40 ID:WCpAD5wX
>457のオクを見てると、購入後3ヶ月のB Mk2売っぱらって
D買おうかという考えが出てきてしまった…
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:16:52 ID:9n1lBQzl
>>462
購入価格以上になるなw
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:21:56 ID:wOyFUMfm
いくらなんでも中古¥89000は高すぎる。
生産終わったスピーカーだし、ショップは放出価格で出しはじめてる。
いまはちょっと捜せば新品が10万以下で買える。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:55:42 ID:x8vCSRgM
楽天の店でペアちょうど10万のがあった。あと1ペア
自分は金無いんで買えませんが・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 04:29:51 ID:3ASxavr6
>>465
バカたり!買え!買っとっけ!!後悔すんぞ!!!
467378:04/10/31 09:22:49 ID:oN36q7LT
納入したてのMK2WX聴きまくってたんだが、
20年連れ添ったKP-880Dがぽっくり逝ってしまった。
Kinksサムエル聴いてたら、途中でタンテが
ぴたりと停まり、それっきり…


マジかよ… _| ̄|○
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:11:49 ID:JVf4ONal
ケンウッドならしっかり直してくれる
と思うしそんなに落ち込まないで。
469378:04/10/31 10:43:35 ID:oN36q7LT
うん、がんばる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:58:25 ID:epMXgQpR
>>467
880Dならここにあるぞ。買ってくれ!


471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 11:39:37 ID:9n1lBQzl
わざわざ買うほどのものじゃない
472442:04/10/31 13:52:05 ID:xt9vOdbj
昨日とどいた4312MKIIwx
とりあえず手持ちのしょぼいコンポにつなげて聞いてみたが・・・・

ア ハ 〜 ン
(´Д`) 
気 持 ち い い 〜 〜 〜 

これで、そこそこのアンプ買ってつなげた日にはどうなるんだ・・・?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:01:14 ID:9n1lBQzl
大きな変化は・・・ない
474(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/10/31 14:07:35 ID:v/WR/Fnx
ど−なんだろーね
マズはケーブル変えて音が変わるかどーかためそぅ
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:56:06 ID:dBVmll8w
>>464
いや新品は難しい
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:41:11 ID:oN36q7LT
>>475
10万すっきりで売ってますが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:42:38 ID:t/rRtioG
楽天みたけどなかったぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 17:21:10 ID:oN36q7LT
楽天にあるよ。多分、探し方が悪い。
479T:04/10/31 18:19:26 ID:uQjPGnFb
>472,474
ケーブルは、最後のスパイス。
機器の良さを引き出したり、味を整えるのが目的。
まずはミニコンポを脱出して、良質な機器を揃えましょう。
揃えた機器に合わせてケーブルを考えていくのが、物の順序かと。
480378:04/10/31 18:42:05 ID:oN36q7LT
まぁ、でもミニコンポしか持ってないんだったら、
多分おまけのケーブル使ってるんだろうから、
何か安めのものでもいいから、買っといてもいいんじゃない?

漏れは今日は近所のホームセンターで重量ブロック買って
貧乏セッティングしてました。インシュは5円硬貨+パチンコ玉だ!
これだけでもかなりよい具合になりました。

明日はケンウッドコールでつ。( ´Д⊂ヽウェェェン
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:58:01 ID:dBVmll8w
>>476
そういう時は、リンク付けるものだ
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:24:00 ID:oN36q7LT
じゃ、リンクつけまつ。

ttp://www.rakuten.co.jp/e-naniwa/577514/578724/578725/
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:00:24 ID:XcNKPxvy
ところで誰か、4312Dと、4312BMK2または4312MkII WXの聴き比べをした人
いたらインプレ頼む!
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:10:19 ID:oN36q7LT
>>483
このスレの前の方、見れ。

ところで結局、4318って4312XP⇒SXの焼き直しのような気がしてるのは
漏れだけ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:54:39 ID:krTVyv1s
我が家に4312Dがきて1週間です
少しずついい感じになってきたぞー
低音が出てきた! ヨシヨシって感じだよ〜

XLOのBurn-In CDで毎日エージングに励んでるんだけど、
B級SF映画の宇宙船みたいな音には参る
エージングが終わる前にノイローゼになりそうです・・・

486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:54:46 ID:taypgXV7
4312MKUWXをどのアンプで鳴らしてますかみなさん??
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:23:38 ID:mJ6cy1xs
1500RII
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:14:03 ID:0uSvgoHd
>>484
>4312XP⇒SXの焼き直し
4312XPは4312Aだが・・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:15:42 ID:0OzJj+Wa
>>486
SANSUI α607MR
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:22:19 ID:wOyFUMfm
今しがたヤフ奥で4312Bの中古を9マソくらいのバカ高い価格で落とした
香具師が、出品されてるもう一台の中古にも入札してるが
どーゆーつもりなんだろう?
他人事ながら気になるw
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:39:25 ID:0uSvgoHd
<D>が外れな事を期待しての投資かな・・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:56:52 ID:wOyFUMfm
サラウンドにして映画見るのかも・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:57:05 ID:iVyjzeYu
WXは見た目で勝ってるから(漏れの感想)いいけど、
B持ってる人は見た目が同じで値段もそう変わらないから、音でかなーり負けてると悲しいよね。

まー、漏れもBユーザーなんだけど。
494 :04/11/01 00:29:55 ID:qW5Rv6Vp
同じく1500RII
495404:04/11/01 00:33:49 ID:OVH0899o
4312D注文しますた。届くのが非常に楽しみでつ
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 05:53:29 ID:gGGFOWVJ
>486
初代4312だけど、LUXのL−580
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 07:39:09 ID:6qnmEETD
>486
L-A1だよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 07:48:05 ID:BmTTfHBS
>>486
XR50だよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 10:43:37 ID:1KjkER6I
>>486
4312Aだけど、山水の907MR。自分にとってのリファレンス。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 11:56:26 ID:WAkcig/X
山水あれば迷わず山水なんだけどもう新品はないし
中古はいやです。
ラックスの507fとかどうですかね。
聞くジャンルはロック主体ジャズ、クラシック、ヒップホップもきく雑種ですが。。。
よくラックストーンと言われますが、ラックスってロックにあうんでしょうかねえ・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:01:26 ID:ZYL+qBjK
それならデノンかな
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:26:32 ID:nFeAM8WG
>>500
DENONより、なんでも聴くなら、ラックスの方がお勧め
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:01:03 ID:uMAMJ+u3
>>500
マランツを忘れていないか?
金色の方を使っているわけだけど、
まあ当初はまさにツマランだった。
けどBTLにしたら化けた。
BTLを最初から考えとくってのもいいんじゃないか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:21:27 ID:Xu+Yqaoo
LUX,DENON,marantzいずれもいいアンプ作ってるよな。
結局は聞くヤシの好みの問題だろな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:34:47 ID:+MM5qia7
>>486
ラックス505f
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:42:26 ID:jJZo4cpJ
4312B新品→\79800
4312MKUWX新品→\99800

大手店員に聞いた話だと、これがショップ間の年末商戦おける暗黙の最低ライン
らしいので、年末になったら購入競争に加わるつもり。

でも、どっち買うべきか・・・? マジ悩む。
507T:04/11/01 22:45:23 ID:R4rRG+55
>486
私は昔アキュで鳴らしてました。レビンソン入れて感動!という経験が有ります。
これは過度期の話でしかありませんが、
現実的には、ミュージカルフィディリティなんか良さそうです。
パワーはそんなにいらないですし、真空管もおもしろいかもしれませんね。
ふっる〜いアンプになりますが、タマで、マイケルソン&オースチンのTVA-1(だったかな?)
というアンプは、大変熱い良い音がしてました。
今、安く手に入るなら、あれは一度使ってみたいですね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:57:20 ID:nFeAM8WG
>>506
4312Bもエージングが進んでくると、まろやかになって、
いい音出してくるらしいけど、やはり、最初から、
いいのは、4312MKUWXの方だと思う。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:03:46 ID:ZYL+qBjK
WXの方がいいよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:20:46 ID:WEVYFyQZ
4312をレビンソンで鳴らしていいならマッキンMA6900もありですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:22:02 ID:WEVYFyQZ
>505
ラックスってクラシックのイメージがあるんですけどロック等には
どうですか?
おしえてもらえるとうれしいです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:37:29 ID:ZYL+qBjK
No.26Lにマッキンのパワーだと、かなりいい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:37:49 ID:osJ0++ac
年末までwxが残っているのだろうか。

MFのA3.2なんて意外とよさそうだと思う。聴いてないけど、なんとなく。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:21:15 ID:ouNzESoh
>>513
漏れが調べた限り、ネットにwxの型番だしてる通販はほぼ全滅でした。
BMK2の方がまだ取り扱いは多い印象。
アキバも先月行って見た限り、4312Dにほぼ移ってましたね。

wxどうしても欲しいなら、年末まで待ってたら新品じゃぁ買えなくなりそな予感。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:00:29 ID:sZXemUGf
4312MKUWXが絶版になったことで飛びつく者が多いために再販


なんてことになったりしてな・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:10:10 ID:cT9v+4V8
4312DWXをリリースしてくれりゃいいのに
4318割高
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 07:12:33 ID:/ZmRhtE7
>>515
うむ。どれくらい信用ができるデータかはわからんが

http://www.phileweb.com/products/ranking/39/19.html

を見ても売り上げは伸ばしてるみたいだし。
どう見ても、ハーマンはwxの打ち切り時期を誤ったとしか思えない。
518:04/11/02 07:34:07 ID:5yY55GxS
>510
アリ、だと思いますよ。
ただ、やはり同じお金をかけるなら、SPにお金をかけた方が有利なことは確かかと。

いっぺんに全ての機器をグレードアップすることは大変ですから、段階的にという
ことでしたら、ある時期アンプがオーバースペックになるのは問題無いと思います。
って、まさに私がそうだったんですが・・
519:04/11/02 07:36:22 ID:5yY55GxS
在庫はキレイに一掃して、新モデルも十分な量を販売して、そして満を持したように・・

パターンは逆ですが、WXの後のBMk2って、2、3年くらい間が有ったじゃないですか。
なんてね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:04:01 ID:GG8B6Y44
ダブとか聞いてる人いる?
ナイスに鳴ってる?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:32:34 ID:tTZFcuWo
4312Dをハヤミのスピーカー台にそのまま載せて使っていたが、オーデオテクニカの
メタルインシュレーターのAT6294を挟んだら、音の解像度も上がり、中高音がヌケル様な
澄んでイイ音になりました、メタルのインシュレーターはお勧めですね、
スピーカー台の下に3cmの御影石も試してみましたが、これはかなり低域が締め上がる感じですね

スピーカーケーブルでもかなり音が変わるし、4312Dは他のスピーカーよりも、アクセサリーでの
音の変化が、凄く大きい感じがします。
522:04/11/02 16:18:36 ID:CjRLnwQi
箱が鳴きまくっているからな
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:28:05 ID:6xas9o+1
4312mkUwxの専用台思い切って買いましたがいいですよ。
黒にみえて少し紺色がかってるんですよね。ほんとかっこいいです。
不安定そうにみえて凄い思い金属でできて不安定ではないです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:35:51 ID:6xas9o+1
>518
将来スピーカのグレードアップするきないんですけど
それだったら6900はオーバースペックですよね??
まような。邪道だけど6500にしようかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:37:37 ID:wCfHGNFJ
6900にしとけ、6500なんてつまらん。
それとも、アンプはまた買い換える気?
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:41:32 ID:6xas9o+1
よし
マッキンMA6900(これ欲しいでも高い)
ラックス507f (ロックにあうか不安)
デノン PMA-SA11(デザイン嫌い)
に絞ったぞ
どれにしようかな????
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:36:10 ID:CjRLnwQi
マキンはシャキーンという音はしないよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 18:17:03 ID:DWoP4ycH
マキンはシャキーンして買え
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 18:21:39 ID:6xas9o+1
CDプレーヤーをX−30にしてシャキーンを補うなんて考えてるの
ですがどうですかね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:50:45 ID:dwJOZkZf
>>524
6900で全然オーバースペックではないと思われ。
MC7270とかMC7300でも良い音で鳴る。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:57:37 ID:wCfHGNFJ
26Lと7270だとさらに素晴らしい
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:19:12 ID:kyx+1xzy
>>511
様式美系のメタルとかブライアン・アダムスなどのロックを
良く聴いています。
TEACのVRDS15と組み合わせているけど結構良い感じだよ。
533KP-880D:04/11/02 21:40:27 ID:/ZmRhtE7
>>523
うむ。
wxだが、やっぱりブロックに乗っけてるとそれなりの音しかしなかった。
艶のある高音が通夜のようになってシモタ。
KPが直ったら、スタンドを探そう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:03:03 ID:NPlivNy9
4312なら幾らアンプ等に奢っても不釣合いとは思わない。
むしろ限界まで魅力を引き出せる気がする。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:17:02 ID:V/yte6/a
507もよし
6900もよし
その辺にしぼられてきましたね。
あとは財布と相談です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:43:13 ID:fjrdWKg7
そんなに簡単には、アンプはオーバースペックになんかならないでしょう!
能率高いから安価なアンプでも簡単に鳴るのだろうけど、あのウーファを
ビシッと止めるにはパワーいるんじゃあないの?

俺、6900より上のクラスのセパレート使っているけど、今度4312Dか4318を
買うつもりだよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:33:04 ID:bWFGNjmb
厨と言われようが、XR50がオススメ
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:13:45 ID:9r1ty0DY
みんなさ、MA6900とか一括で買うの?
俺は27歳だけど、同じ27歳の平均年収をかなり下回ってるから24回ローンでも組まなきゃ火炎。

4312Dだって5回ローンで買う予定だ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:19:49 ID:YNEaDAMo
今までROMだったがMkIIWXをGETしたので初カキコ。
アンプ:ラックスのL-505SII
CDP:ケンウッドDP-7090
ADP:SL-1200MkIII + DENONのDL-103R

MIDの鳴りっぷりは大満足だが、ウーハーだけ浮いたようにもったりとボンボンいってる。
3つ穴のコンクリートブロック積み重ねが悪いのはわかっているが、金銭的にスタンドまでには気がまわらん。
はやみのSB-163がお安くて気になってるけどどうなのかな。

低音が比較的タイトで定位がばっちし来るならすぐにでも買いたい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:36:15 ID:SZaJGuSJ
今はLUXの505fだけど、いつかはクレルのKAV400xiを解体。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:11:19 ID:FBB2DinW
KAV400xiいいですね。ただフォノイコついてないので今回は
選択肢からはずしましたが、アナログプレーヤー使わないひとにとっては
いいと思います。
542T:04/11/03 01:29:20 ID:2/Uy7uct
>524,526

長く付き合って使い倒すなら、アンプに奢るというのもいいと思います。

で、長く付き合うなら、デザイン的にも気に入ったものを使うのが大事だと思います。
見た目と音の両方で気に入れば、愛着もひとしおです。

>540
Krellの400xiは、ゲインはどうなんでしょう?
300iはかなりのハイゲインのため、わずかなボリューム操作で音量が上がって
しまい、音は良いのですが4312のような高能率スピーカーでは、やや使いにくい
印象を持っています。
まあ、私もハイゲインのプリを使っていて、ボリューム操作はじょうずになってしまい
ましたから、慣れかもしれませんけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 02:21:34 ID:2DjedkL3
>>539
もうちょっと気長に待て
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 07:12:47 ID:Quj7Cyyz
そうだな、まだブロック云々する段階ではなさそうだ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 08:29:11 ID:c+LlwCfl
>>539
ブロック使うとザラザラボソボソした音になる。
金属製のスタンドに交換しる。
音がスッキリクッキリする。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 09:45:10 ID:Tpt76Hvc
>>523
>4312mkUwxの専用台思い切って買いましたがいいですよ。
>黒にみえて少し紺色がかってるんですよね。ほんとかっこいいです。
>不安定そうにみえて凄い思い金属でできて不安定ではないです。

良さそうですね。ひとつ教えて下さい。
1本脚のタイプかと思いますが、天板の共振ありませんか?

547ルイちゃん:04/11/03 16:24:26 ID:pnEisNdR
マッキンの6500はよい。4312MKUWXで聴いておりますが、わたくしには
これで十分ですわ。解像度も上がりましたし。Vol上げても音が濁らない。
何か文句おあり。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:55:32 ID:FBB2DinW
>546
あまり詳しいものではないので、自分の感じたままで言います。
天板が共振してるといった印象はうけません。
かなり重い鉄板ですので。
むしろスピーカ自体のほうが振動しそうな感じです。
専用台は他のものより高いですが、すごい思い金属でできていて、
スピーカとのデザインの調和など考えればそれなりの価値はあると思いますよ。
549T:04/11/03 18:10:49 ID:bnHk0fP1
JBLのスタンドは、TAOCのOEMなんですけどね。
550546:04/11/03 18:13:43 ID:Tpt76Hvc
>>548
どうもありがとう!
デザインを気に入っていらっしゃるようですね。
3本脚のものと迷いませんでした?
ちなみにSP自体は振動しても大丈夫ですよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:19:44 ID:2DjedkL3
箱は鳴らしてるのさ、そういう造り。
552539:04/11/03 20:19:34 ID:YNEaDAMo
>>545
金属性のスタンドかー。純正のを無理して検討してみようかな。

>>543
それはわかるが待ちきれないんよ。。。
初めは「エージングがんばろー」ぐらいの気持ちだったが、
だんだんいてもたってもいられなくなってくる。

まあ、あーでもないこーでもないと言いながらセッティングするのも
また楽しいんだけどね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:30:51 ID:Uok+drpe
純正スタンド、型落ちだけど新品買うよりは良いんじゃない?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55447183

本当は自分で買いたいんだが、金欠なので…



ところで、過去ログでよく出てくる4312に良く合うケーブルの代表
「ベルデンの赤黒」 とは

ttp://www.kanjitsu.com/jp/belden-studio-speaker.htm

の一番下にあるSTUDIO 497Mk2のことですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:39:38 ID:2DjedkL3
そうだよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:56:05 ID:jdVa+I2d
一時的なスタンド代用品としてならこんなん結構使える
http://image.www.rakuten.co.jp/tels/img1021250806.jpeg
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:58:10 ID:jdVa+I2d
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:59:09 ID:jdVa+I2d
↑なんせ大のオトナが乗っかってヘイキなんだからしっかりしてる。
558T:04/11/03 21:00:08 ID:bnHk0fP1
せっかく新品の4312なのに、サビの出ている中古ではちょっとかわいそうな・・
まあ純正の新品は高いですからね。

構造が異なってしまいますが、OEM元のTAOCを考えるのはアリだと思います。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:00:40 ID:jdVa+I2d
とにかく安物コンクリブロックは音が最悪だ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:02:12 ID:oKctQnKX
パイプ椅子の場合は台座が木製の方がいい気がする。
パイプには砂詰めて。
パイプを3本足にしてスパイクつけたりすると面白そう
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:36:07 ID:3kBHLuKa
>>558
TAOCのOEMってマジ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:40:26 ID:Quj7Cyyz
自分では作らないだろ
563T:04/11/03 21:57:56 ID:bnHk0fP1
>561
ようやく反応してくれる人が居た(^^)
いたって、マジです。
4312Mk2が出た時に、故井上氏が解説記事の中で言及していました。

まあ、以下の理由から合理的なことだと思います。
1)スタンドは本体に比べて、数は出ない。販売台数はかなり少ないと推測される。
 従って、自社でいちいち型を起こして製造していたのでは、コスト的に合わない。
 4312クラスに、ある程度見合った値段で出す必要性を考えると、余計難しい。
 従って、スタンドを製造しているメーカーからOEMで供給を受けた方が有利である。

2)OEMならば、マーケットは東南アジアなので、東南アジアで調達した方が
 輸送コストの面で有利。

3)東南アジアで、安定して供給してくれるメーカ、そしてJBLとの組合せで利用されて
 いる実績が有り、音に一定の安定感を確保できるメーカが望ましい。
 少量生産であっても、デザインも含めてカスタムメイドのニーズに応えてくれる
 メーカであることも必要。

以上を考えると、TAOCを選んだハーマンの考えは非常に合理的だと思います。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:00:20 ID:2DjedkL3
TAOCは東南アジアで製造?
565:04/11/03 22:05:13 ID:bnHk0fP1
>564
ああ、失礼、日本及び東南アジアと書くべきでした。

566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:05:16 ID:oKctQnKX
Tさんは純正使ってるんですか?

見た目でタオックのAST3-40HBってやつがいいと思ったんですが、
安くても7万円台ですし、躊躇してしまいます。
これ買うんだったら純正のがCP高いかな…
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:07:09 ID:Quj7Cyyz
純正スタンドは高いと思うが
568:04/11/03 22:22:58 ID:bnHk0fP1
>566
実は、ここには何度も書いているので、常連さんにはまたかと思われそうですが、
私はTAOCのオーディオベース+スピーカーベースでした。
これで約25cmの高さとなりますが、もうちょっと高さは欲しかったですね。

MSTシリーズだと、まずまず安かったのですが製造中止になっちゃいましたからね。
でも、AST3-40HBは、これは音が良さそうですね。
3本足の効果で、安定感抜群(スタンドでは最重要)、天板の振動をかなり排除できそう、
MSTシリーズのような悩ましい共鳴棒が無いと、非常に納得の設計です。
そして何よりTAOCとJBLは相性が良いと思います。

4312でベストパフォーマンスを狙うなら、ASTは純正やMSTよりも良いのではないでしょうか?
まあ、ASTを自分で使ったわけではないので、推測でしか無いですが、4312Mk2WXを
7年半使い続けた人間のカンということで(w
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:38:19 ID:oKctQnKX
>>568
レスサンクス
高いだけの価値はありそうですね。
金貯めて買ってみようと思い松。
570539:04/11/03 22:48:59 ID:YNEaDAMo
>>553
まじでサンクスです。
とりあえずウォッチリストへ登録しますた。

錆は気にせずがんばります。

>>555
パイプイスはルックス的に遠慮したい。。。
にしても情報ありがとうございます。

会社クビになったら検討します。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:14:00 ID:gr/J3EXT
クビになったらパイプイスに座るんですか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:08:43 ID:Pff7xI4Q
面接で座る罠
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:13:25 ID:n0jvyg2y
むふふ。今日我慢できずに4312D買ってしまった
これから置き場所変えたり、スピーカコード変えたり、アンプ変えたり
数年間楽しめます
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:25:20 ID:gap/7A40
数年後の4312Eが楽しみだよな ALL
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:26:04 ID:/ZkF3MBt
>>568
TAOC厨キターーー
って、オレもTたんの意見参考にして思いっきりTAOCなんだけどね。

ところで、話変えてすまないが、Tたんの、4312で構成した5.1chのシステム晒してくれませんか。
ちょっと板違いかね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:27:32 ID:Pff7xI4Q
>>574
4312F(ry
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:28:21 ID:/3PGfJFp
4312Dって数年間しか楽しめないの?
俺、貧乏だが、がんばって買って10年は楽しもうと思ってたんだが。

ところでAVヴィレッジに出てましたね4312D、立ち読みで中身はきちんと読んでないが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:29:27 ID:Pff7xI4Q
>>577
いまだに4312Aで楽しんでおられる方もおり松。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:31:03 ID:kV4AT7oj
>>577
十分

村は(ry
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:33:08 ID:wZQJnPr4
ここまでくるとJBLもマイナーチェンジはしても4312は造り続けそう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:33:20 ID:/3PGfJFp
>>578
>>579
ところで、4312を買う、使うにあたっての注意点などはありますか?
398のDENONのAMP、CDPにつなぐつもり。

582(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/11/04 00:35:01 ID:/eN7C4Zg
45cm
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:35:27 ID:kV4AT7oj
まぁ、これからでしょ、とりあえずならしていったら
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:41:43 ID:gap/7A40
4311を楽しんでいる漏れって・・・・
585T:04/11/04 00:59:16 ID:slj/gjV+
>575
私が4312Mk2をビジュアルに回すと書いたのを覚えていらしたんですね。

実は、5.1chになってないですorz
まだAVプリもリア用パワーアンプも買ってないもので・・

フロントパワーは、かれこれ20年近く使ったり、お蔵入りしたりしている
アキュフェーズをそのまま使います。
リア用SPには、もうここまできたらコレしかない(w、4312Mを確保してあるんですが、
センターSPはどうしたものかと思案中です。
4312シリーズによるサラウンドを早く実現したいものです。

しかし、AVプリは何が良いかな・・・ 安いことが重要なんですが(w
板違い失礼しました。
586:04/11/04 01:03:28 ID:slj/gjV+
>581
まずは高さの調整でしょう。
4312のツィーターは、上下の指向性が狭いので、耳の高さにツィーターを合わせる
という基本に忠実であることが重要です。
また、低域は強めなので、床や壁からの距離は色々試してみて下さい。
即ち高さは、耳の位置と低域のバランスのトータルで考える必要が有るということです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:08:41 ID:70UiTyve
アンプがソニー222ESRですが4312には役不足でしょうか?
60-70年代のロックに適したアンプを教えて下さい。
4312の音質はヤマハNS10Mと似た感じなんでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:10:25 ID:wZQJnPr4
テンモニはスカキン、4312は絶妙のバランス
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:32:11 ID:70UiTyve
590T:04/11/04 01:34:50 ID:slj/gjV+
>587
似てもにつかない音です。
私は実はYAMAHAの音は嫌い・・・

アンプは、マランツのPM-90か、マッキンのMA6500あたりを中古でgetするのが
いいんじゃないでしょうか・・
でも、プログレだとマッキンはだめかな? プログレ聴かないもので・・(^^;

591名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:37:41 ID:70UiTyve
>>588
ありがd!
NS10Mとは比較にならないんですね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:57:29 ID:GtCgOCBp
NS10MTってやつ(ちなみにお尻のTはシアターのT)ってスピーカーを
モンスターケーブルでつないで聴いてみ。
本家4312なんかぶっ飛ぶくらい、4312的な音が聴けるからw
これ、知る人ぞ知る裏技。
10MTは生産終わってるけど、中古ならまだ結構簡単に手に入る。
安いから、まとめ買いしておくのが吉。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 02:04:12 ID:70UiTyve
>>590
レスどうもです!

マッキントッシュは中古でも手が出ないので
PM−90を検討してみます。

594名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:51:01 ID:l0upQUiq
>593
マッキントッシュと音が似ていると、噂のCECのアンプはどうなのかな、
AMP3300とかAMP5300なんか、スゴク安くてイイ音みたいだが。
4312との相性はいいのかな?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 15:43:21 ID:EAmi8h4u
CECよりだったらデノンの2000のほうがいいような気がする。
個人的な意見だから。CECを否定してるわけではないよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:28:25 ID:d1zcYbW0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55447183

意外と入札来ないねぇ、高くはないと思うけど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:26:16 ID:AvVzoYzl
>596

出品者さん、ご苦労さま
598553:04/11/04 21:33:58 ID:HA3LSP6D
>>596
入札きたね。>>539さんじゃないような気がするけど。
なんか、オデオのためにソフト集めてるような香具師だな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:42:51 ID:HA3LSP6D
で、おまいら、機材も良いけど、今4312で聴いてるタイトル晒して見ないか?

漏れはDurutti Column "Sex And Death"
wxで聴くViniのギターは細かいトーンまで再現されてて、たまりまへん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:45:45 ID:d1zcYbW0
>>598
モチロン、もりゃ出品者じゃぁないよ。
ま、宣伝にはなるんだろうけど、スレに沿ったモノなら構わんだろ?
601598:04/11/04 21:47:45 ID:HA3LSP6D
>>600
ん?おいらに突っ込むか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:07:11 ID:d1zcYbW0
スマソ、
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:15:06 ID:uUigHSxb
Stone Roses "Fools Gold"
wxボンボン鳴って楽しい
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:21:14 ID:AK3hzX6Y
>>603
Elephant Stone もいいやね。
605575:04/11/05 00:22:02 ID:XSihk0hF
>>585=T
さんきゅ。
まだ組んでないのか。でも楽しみがあっていいな。
アンタの書き込み読んでると、オレと音の好みが似てるような気がすんだよ。
だから結構参考にしてる。
発言が浮くことあるけど気にすんな。

>>599
The Lonnie Plaxico Group Live at JAZZ STANDARD
最近の録音のものってWXには合わない気がしてきた。
606(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/11/05 00:26:41 ID:Snx5vz+Z
グレーテストロマンスエヴァーソールド/プリンス
DJおちの盤はなぜか粉っぽぃ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:31:16 ID:K6FCyt3M
4312DでNUMBER GIRL
アイタタ!
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:37:29 ID:WUBm/lBK
>>599
Frank Zappa"HOT RATS"
WXとデノンのPMA2000で聞いてるんだけど、
う〜んん、やはりアメリカのロックとはよくあうよ。
ボワンボワンのだらしない位がちょうどいい。

609T:04/11/05 02:01:04 ID:ybHOtQ5v
>605
おや、浮いてますか(w

まあ、思い入れを語ると、2chというか、お互いに顔の見えないnetでは
どうしても浮くかな。
毒にも薬にもならない発言よりは、多少はお役に立っているようなので
良しということにしましょう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 04:53:12 ID:IsbgdgUc
WXでありとあるゆる音楽を聴いてみたが、ウエストコーストジャズが
いちばんいい感じ。
ウエストのはかない感じの音が、あのちょっと情けない音を出すスピーカー
には合うとおもう。
611599:04/11/05 10:51:57 ID:OBMAMOSj
確かにロックでも、オールマンブラザーズと米系か鳴らすと
「まってましたぁ、オイラの出番だい!どうだっ、どうだっ!」
って感じで鳴らしてくれますね。

これがブリティッシュの鬱系のヤツだと、
あんまり4312は喜んでる風なところがない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:10:54 ID:HKllujrH
おれJAPANとかROXY MUSICとか4312できいて、いいなあ
とおもってるのですが・・・・・・・・
ロック、ジャズ全般にこのスピーカーは
いい音だすと思ってるのですが。他の人どうですか?
クラシックはきかないのでわかりませんが
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:12:36 ID:HKllujrH
なんか文章がいやみっぽくなってしまったかな?

それぞれ4312にいろいろな思い入れしながら聞いていて
そこがこのスピーカーの一番いいところだと思います。
614KP-880D:04/11/05 21:38:49 ID:OBMAMOSj
今日Kenwoodのサービスへプレイヤーを持っていって見てもらったんだが、
DCサーボモータが駄目で、交換部品もないんで、直せんと言われてしまった...orz

しゃぁないので、自分でばらして見てみてるんだが、モーターは回らず
往復運動をしてるだけ。

あぁ、アナログメインなのに…
まだwxで聴いてないLPたくさんあるのに…

気軽にアナログプレイヤースレに逝ってきまつ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:52:43 ID:bA93ZiAm
>>KP-880D
そこで出番となるのが天下の12OO。
デノンのデデもいい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:54:03 ID:bPYj1vHA
以前低音で困っててヤフオクのJS-50を教えて頂き、
会社クビになってパイプイスに座る予定の者です。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55447183

高いよ!!
新品のJS-250が5万円強で買えるのに!

MarkIIのローンと車検料完済してから新品を買います。。。

相談に乗って頂いてありがトン。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:57:55 ID:EGE2K+Bt
>>616
スピカスタンドは値落ちしないんだよ。
欲しい人の方が全然多い。

機能としてはヘタリがないし、
サビとかあまり関係ないみたいだよ。
618KP-880D:04/11/05 23:36:00 ID:OBMAMOSj
>>615
うーん、1200MK4も考えたけど、スペック見る限り格下なんだよなぁ。

って、すれ違いスマソ。

>>616
結局こんな値段になっちゃったんですねぇ。残念。
このスレでリンクされたのがまずかったか。

漏れは今wx on the コンクリートブロックだけど、古いヤマハの家具の
木の部材使ってスタンド自作の予定。

って、床がフローリングの場合って、スタンドの材質は金属と木材と
どっちがいいんでしょうかね? 音響的には少々ライブな部屋です。
金属だとキンキンしそう?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:46:26 ID:H2C+5wc7
金属の方が立ち上がり感に優れる
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 10:31:27 ID:ZY6AIYtL
4312Dキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

クールで持ってくるんじゃねえよ佐川氏ね
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 10:38:30 ID:kfqZ4594
アニールよろしく。
622T:04/11/06 11:41:12 ID:z7G97ANJ
>620
佐川、オーディオ製品配送にクライオ処理システム導入か(゚д゚lll)
623(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/11/06 12:13:09 ID:TMdJaCCP
冷ぇ冷ぇ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:36:50 ID:PDRGopkM
オーディオは音の鮮度が大事ですから......ってか?
625620:04/11/06 13:02:46 ID:zhhGN/wl
とりあえずスタンドないので石ボードに置いて鳴らしてみた

全体的に音が篭ってる。特にボーカル。それと音が古臭い。
最初だしこんなもんだろ。
ツイータがキンキンってのは特に感じなかったよ。
音とは関係ないがちょっと買い物行って帰ってきたら部屋がオーディオ店みたいな匂いになってた。

あとでスタンド代わりにブロック買ってこよっと
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:47:51 ID:kfqZ4594
そのにおいが ”JBL!”
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:27:41 ID:HX0YVRLT
>>625
おめでとうございます。
自分も欲しいほしいと貯金中。

でも、篭ってるのと音古臭いのか・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:30:52 ID:zXh165te
4312DWX将来的には出るみたいですよ。
629KP-880D:04/11/06 20:45:09 ID:T723or5N
おいらのwxはあんまり匂わないなぁ。
メキシカンだから?

タンテ、直った♥
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:16:28 ID:DyHqvdX1
スピーカーの買いかえを検討してまして、今はBOSEの121を使っています。
予算的に、4312Mに興味を持ったんですが、音的な変化は感じることが出来るでしょうか?
多少奮発してでも、DとかMKUWXとかの方がいいですか?

アンプはSUNSUI 607XR
CDPはpioneer PD-T04
ジャンルはロック・ポップス・ブルースを良く聴きます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:20:37 ID:kfqZ4594
4312Mはスレ違いになる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:00:48 ID:n2a5eip5
>>630
4312Mでも、音の変化はあるだろうけど、どうせなら、奮発して、
大きいSP買った方がいいよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:02:15 ID:T723or5N
>>630
まぁ、一回どこかでDとか、もしあればwxとか試聴してごらんよ。
坊主にゃ悪いが、世界が違う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:14:27 ID:kfqZ4594
確かに4312は試聴が一番効くわ。
一緒に並んでる小型スピカがいかに意味無しか
体感でける。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:31:29 ID:DyHqvdX1
皆さん、ありがとうございます。早速明日試聴しに行ってきます。
そして貯金します
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:23:09 ID:MLiArQ5y
>>634
4312ってこれまで眼中になかったんで、
電気街へ行ったときも(ど田舎なので年に1回くらいしか行けない)
試聴したことがなかったです。

でも最近JAZZを聴き出してから、ネットサーフィンするうちに
がぜんこのSPに興味が沸いてきました。
(確か初めてJAZZクラブいったときもJBLこのタイプのSPを置いていた。)

なにせ聴いたことがないので・・・しかし、なぜここまで濃いファンが居られるのか、
どんな魅力があるのか分かりません。
(サイドのJBLのプリントはめちゃカッコイイと思うけど)

ひと言で言って4312の魅力ってなんですか?みなさん。
自分のようなモダンJAZZ、80年代ロックなんかを聴くヘタレにも
いけますでしょうか?

637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:24:41 ID:znW9Go1h
ぴったり
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:28:58 ID:2oH4ebvW
人の反応みてどこに魅力が、なんて言ってないで自分の耳で聞いて惚れるかどうかだよ。
4311Aに惚れて飽きることなく今日に至ったオイラの意見だ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:34:14 ID:MLiArQ5y
おお、早速のレスどうもです。

>637
ぴったりですか?

>637
やっぱり試聴しなきゃねえ、でも時間も金もないし。。。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:33:38 ID:kZ5+D7Xy
>>639=636
>637のいうとおり、ぴったんこだよ。
コルトレーンなんてそのへんで吹いてるみたいなんだぜ。
トレーンだけじゃねえよ、エルビンもマッコイもレジーも、みんな目の前にいるんだ。
スタカンだっていい感じだ。R.E.M.だろうがコステロだろうが、どんとこいだ。
こいつら全員自宅に呼んだと思えば20万なんて安いもんじゃねえか。
試聴なんかしてるバヤイじゃねえ、とっとと買っちまえよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:16:09 ID:DJzvFxaB
>>640

感動した
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:28:59 ID:DJzvFxaB
>>640にも感動したが、ほんとにこの4312には感動。
まだ家に来て1週間しかたってないが、夜なんか小さな音しか出してないのに
低音はズンズン鳴ってくれるし、細かいとこまでよく聴こえる。
思わず手持ちのCDを片っ端から聴きなおして目から鱗落ちまくり。
ああ、本当に幸せだ・・・。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:25:01 ID:HiweAgJV
>>485
かたっぽのスピーカーを逆相でつないで向かい合わせにおいとくべし。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 08:41:19 ID:iAUGYvsm
>>636
やっぱ聴いてみなければ良さは分からんと思われ。

人気の秘密にはサイズもあると思う。
これ以上大きいと置けない人が大半だし
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:43:31 ID:2U57GTSU
届いた4312を家族に見せたらカラオケ装置みたいだなと言われたw
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:14:07 ID:JykO3N82
スレノ流れ的に言いにくいが、Dより断然4312MKUWXの方が良いですね。
音以外でも、Dの樹脂吹き付けの外装は年季が入るほどがWX以上にボロさが目立つ。
まぁ、個人的な意見です。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:02:39 ID:MLiArQ5y
>>642
いいなあ

>>645
ワロタ
確かに。

>>646
4312MKUWXは樹脂じゃないの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:07:14 ID:znW9Go1h
>>645
本当は逆なんだよねw
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:40:06 ID:UEOZUOGR
>>647
>454の写真見てみ。
WXのオーナーは、皆この木肌に夜な夜な頬擦りしてるんだよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:46:47 ID:iAUGYvsm
やっぱり1本足はヘンだということが分かったよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:28:20 ID:fayxpvgL
4312BMk2買いました。
在庫限り88,000円の出物を衝動買いです。
AMPはDENONのPMA2000で鳴らしてます。
まだ、エージング中になるのでしょうが、
古い録音のCDが、とてもイイ感じで鳴ってくれますね。
ただいま、幸せです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:36:44 ID:iAUGYvsm
未使用品だったのなら、エージングはまだまだだな
もっともっとスゲー低音が出るようになるよ。

漏れもこれで半年だが、サイコーに(・∀・)イイ!
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:46:24 ID:MYYjGil/
4312とPMA2000はよさそうですね
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:51:41 ID:bhRdZ5MF
4312Dだともっといい!
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:26:02 ID:9tI/tRki
京急K崎駅前でWX衝動買いしました。
展示処分品、1本6マソちょっと。ポイント還元で実質5マソ台中盤。
まだ複数セット残ってるよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:29:30 ID:nrxE33u9
試聴してきたがDはWXよりも現代的な音がしたよ
まあどんな音が現代的かと言われても困るわけだが…
657:04/11/08 15:19:36 ID:4d+GAhor
>どんな音が現代的かと言われても困るわけだが…
じゃ、意味無いじゃん・・・
658KP-880D:04/11/08 16:20:20 ID:YCcCEQIY
>>657
ハイスピードで解像度が高く、fレンジも広いっていうのが、
現代的という表現の一般的解釈だろう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 17:01:58 ID:SWKvKYED
CD登場の頃以降の高級スピーカーで現代的な
ソースを鳴らせばみな現代的な音がするさ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:36:51 ID:rGAAeTVT
CDをソースとして開発したスピーカーは音がよくないという。
アナログソースで開発したスピーカーはデジタルソースでも結果がいいという。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:27:47 ID:d5EFatcj
>>658
ハイスピードな音ってどんな事やねん?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:30:07 ID:DPzAYLaD
もう買っちゃったからいいんだけど、ひょっとして最安かも

ttp://www.jin.ne.jp/gion/supeeka/supeekakakaku.htm

4312D \75,600
4312MkII wx \99,120
4318 \126,000

一本じゃないだろうな…
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:31:17 ID:qDXwvdW/
>>661
コーンにぼんよよょ〜ん、って余韻が残らず、黙って座れば
ピタリと当たる、見たいな事だと思うな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:32:29 ID:z6h5YizJ
怪しい
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:35:20 ID:tD99cn24
>>662
1本だろうねゑ。安すぎ。
6661000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/08 23:37:23 ID:Ua+dsZl9
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {  ・・・そりゃ1本でしょう。。。
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:38:48 ID:z6h5YizJ
来たな、妖怪w
668662:04/11/09 00:09:08 ID:pYOmfNlZ
>>665
一本だと全然激安じゃないな。むしろ高い。
スレ汚しだったな。スマソ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:29:29 ID:gvZF73Fv
ところで、異常に高騰していたヤフオク相場も
やっと落ち着いてきたな。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8948493

4年落ち中古で66000円ならいいとこだろう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 07:14:46 ID:ayaDRxXf
>>669
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:10:08 ID:/TMzMDQp
写真があれではあまり上がらないよ、
やっぱ画像が重要。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52979429

画像が悪くても業者経由だと81Kか
新品同様てなぁ、元箱当然ありだと思うんだがね?
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:32:16 ID:ER0FpZOJ
4312D購入して2週間目。中音域が分厚いのは好みだけど、
すこし輪郭がピンぼけなのが気になる。
台はホームセンターで購入した高さ20cmで4本足の檜製のもの(2600円也)
加重100kgに耐えるがっしりしたもの。部屋は洋間10畳で床はカーペット。
たかが台に金をかけるつもりはない。(うん万円の台なんて、プラシーボ心理を狙った悪徳商品)
てな事を考えている、そういう合理的な人間です。
金をかけずに、もう少しすっきりした音にならないもんでしょうかねえ
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:34:50 ID:TJ6IiVRp
数万払って台を買うに一票
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:35:13 ID:x6WE/xl2
もう少し高くしてごらん
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:35:40 ID:TJ6IiVRp
「たかが台」か、なんという認識の甘さだ、呆れてものも言えない
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:36:00 ID:jpv8DSkM
ボーカルが低い位置で聴こえるだろw
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:37:05 ID:jpv8DSkM
672はジャリ
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:41:13 ID:dYqKPSeF
スチール製の20KGのスタンドは高いので、白御影石の20KG
のを2個買って2600円の台の上に載せ、その上に4312を置
くと少しましになる。スタンド自身が重くないとダメヨ!もっと安
くやりたかったら、レンガ20個位買ってきて下に敷く手もある。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:49:30 ID:naaVbB/C
>>672
御影石だな、あれ悪くなかったよ。
スタンドの下に敷いたら、下の階の住人から文句がこなくなった。


けど、100kg重じゃあちょっと物足りないんじゃないか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:53:26 ID:pYOmfNlZ
レンガ20個とコンクリートブロック4つとどっちがいいかね。
レスのレベルが低くてスマソ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:55:52 ID:TJ6IiVRp
写真で現状を見たいものだ
682:04/11/09 23:00:24 ID:pC/jDtVD
うん、重量を求めるのは一つの方法だと思います。

ただ、>672さんのような、家具を使う方法では、SPスタンドに必要な精度が
十分に取れないことも大きいと思います。

家具は大きく揺れなければそれで良しですが、SPスタンドはわずかな揺れでも
音をにごらしますから。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:11:50 ID:ER0FpZOJ
>>673-682
ありがとうございます。
ベースにする台は御影石とかレンガ、土台がフラフラしない事が大事なんですね。
さて、ではホームセンターで売っている数百円の御影石とオーディオ専門店で扱っている
数万円のなんちゃら御影石にどの程度の違いがあるのでしょうか?
ちょっとプラシーボとか、一部の人の感情を揺さぶった事はお詫びするとして、
ホントは、どうなんですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:13:13 ID:FqscRhvW
ないね。
重いほう買えばイイ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:16:02 ID:B+6X4MtA
純正がよい
ブロックなどは貧乏くさい
686:04/11/09 23:19:22 ID:pC/jDtVD
>683

レンガや建築用ブロックは、精度が悪いですから、下に敷くにはお奨めしないです。
重さと精度、この両立をお忘れなく。

で、御影石ですが、両面仕上げか、片面仕上げか、後は大きさと厚みの違いだけ
ではないでしょうか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:23:40 ID:TJ6IiVRp
カーペットのせいで4312にぐらつきがあるんじゃないかな。
剥がせるものなら台の部分だけでも剥がしたいものだ。
688683:04/11/09 23:26:04 ID:ER0FpZOJ
>>685
すみません、私貧乏なんです。
>>686
重さと精度。 うーむ・・・ちょっと納得させられたかな。
でも値段と精度の相関関係・・・というか、高価なの使ってる人のレポート希望。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:36:12 ID:pYOmfNlZ
重さのほかに、音響的特性も関係あるでしょう。
一番影響するのが、スタンドの共振周波数と共振しやすさ。
フローリングなんかだと、床の振動するのを抑えるために
低音の振動が伝わらないようにしなければならないとか。
それと、スピーカとスタンドの接点、スタンドと床の接点を
どうするかという問題。なるべく振動は伝えないほうがいいが、
スピーカ自体は自由に振動させたいのが4312。

いろいろ考えると、夜も眠れない…

あ、ちなみにスタンド(足)自体を石に、っていうのはアリなんですかね。
近所の石屋さんに頼んだら、いくらぐらいするんだろ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:37:31 ID:ysYB6B2p
>>683
スタンドやボードも大事だが、しばし待たれよ
4312Dで輪郭がピンぼけとは面妖じゃ
さてはあきらかにエージング不足であるぞ
今後1週間ただひたすら鳴らしまくるのだ
驚くほど化けるぞよ
御影石は逃げたりせぬ、それからでも遅くはなかろう
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:42:03 ID:7iYJXkDT
自称貧乏は↓でも試しとけ
ttp://www.interu.co.jp/PIN/detail.html
692688:04/11/09 23:43:43 ID:3M5qOKCg
いろんなご意見、ありがたいです。
>>690
たしかにエージング不足です。
また数週間してからインプレさせていただきます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:57:36 ID:UbMLH2aN
床から40cmは持ち上げたいよな
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:19:37 ID:He2y6aL4
コンクリート四畳半とかだったらモコモコするよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:21:25 ID:iiBkb4VZ
>>691
さすがに4312には使えンだろ、画鋲。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:46:53 ID:iK4Xy8H/
SP自体を自由に振動させたいのならスパイクを△向きでSPを支えるとよいよ



                      と言ってみるテスト
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:19:42 ID:i58zp7Vn
スタンド探してるんだけど、

http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_acc.htm#スタンド

4312の1本足純正に1万円足すだけで3本足が買える。
サイズもそんなに変わらないし、重さだって10Kg近く増えるし。
どうなんだろう?個人的にはお買い得に思えるんだが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:23:53 ID:GPsMQHpH
JS-350Aのことか?
いいんじゃない、WXには。
高さが少し足りないのは、下に御影石でも引けばいいと思うし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:24:46 ID:U1FSYex6
石を引いてどうするよ、すってんころりんだろ
石は敷くのだよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:26:43 ID:i58zp7Vn
>>698
自分はソファではなく座椅子に座って聴くので、このくらいがちょうど(・∀・)イイ!!高さになるのではないかなと思っています。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:27:00 ID:GPsMQHpH
すまんな、入力・変換ミス。
敷いてね
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:40:14 ID:CNFjqbCP
素人考えだが、スタンドが低い場合若干角度をつけてやると
いいのでは?前面を5ミリ位高くすればなんとなく2メーター
離れたとこでは10〜20センチ位音が上方向に向かってると思う。
みんなスタンドセッティングするときはレベル出してやってんの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:43:05 ID:Xfho5QlL
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6522448

新品で即売りかよ、箱もなくって展示品の転売ヤーだな
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:52:57 ID:tHbHeYd/
欲のふかい・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:31:33 ID:WZ4dPxSj
つーか、いちいちヤフオクのいかがわしい出品を晒さなくてもいいよ。


とか書くと「出品者乙」とか言われるだろうが、痛い出品者がウザいのは分かるが、
いちいち晒してる奴も負けず劣らず痛いと思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:15:10 ID:Xfho5QlL
出品者らしいコメントだね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:16:50 ID:dF+tMvV/
御影石というのは神戸の御影地区に産する花崗岩のことで、一般的な名称としては花崗岩と称するほうが適切であると、ある石屋に教わった。
石屋に行くと花崗岩のほかに泥岩、砂岩、石灰岩(大理石)などいろいろあるから
近くに石の加工業者があれば一度覗いてみてはいかがかな?
そのうちスピーカ台にする石の種類が話題になる時期がくるかもしれない。
日本で御影石と称して売られているのは、中国大陸産の赤っぽい花崗岩が多いのではなかろうか?
みなさんスピーカ台にこだわるなら石の種類までこだわりましょう
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:18:49 ID:GPsMQHpH
愛がない
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:33:32 ID:U1FSYex6
愛はブーメラン
愛は戻ってくるんだ
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:41:22 ID:LWFVTg4H
石が水を吸うってご存知ですか? 黒御影は醤油をこぼしてもどうってこと
ないですが、大理石はシミが付きます。このことと音の関係が解明されるの
は、だいぶ先になると思います。少しくらいシミが付いたって関係ないと思
うのが、大陸的な発想で、気にするのは日本人です。日本製の音は細かいこ
とにこだわり過ぎで大局を見失っていることが多いです。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:43:19 ID:HO0dULSs
石は固有の音が聞こえてダメだな
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:44:13 ID:X0rqZwRa
>>707
ナウい子はとっくにこだわってるってば
アタシのは河北省産の万年青

ttp://www.yukige.co.jp/boseki-04.htm
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:45:17 ID:HO0dULSs
墓石を早めに買って使ったらどうだろう。いずれは墓なるんだから
無駄がないよな
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:49:11 ID:QByLLijC
どうせ注文するんだ、名前を彫ってもらうべきだ
71540代:04/11/10 21:51:41 ID:Db35RQ4l
>>713,714
うん! それナウいよ!(w
71640代:04/11/10 21:56:27 ID:Db35RQ4l
墓場でジャズなんてどう? 墓石の上に4312乗せて
うん!やはり神戸の御影石が最高とか・・・不謹慎でした。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:16:36 ID:HO0dULSs
石で鉄琴のような楽器があったな。あの石も響いて良さそうだな。
>>714 戒名が問題だな そこだけ死んだ後に彫って貰うか
漏れの戒名は「音球救士隠元居士」だよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:47:34 ID:iiBkb4VZ
>>714
どうせなら、4312の本体に名前入れて、
そのまま樹脂か何かで固めて、墓石にしてもらえばいいじゃん。

って、何をモマエら羽目はずしとんねん!
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:18:43 ID:3iS+WwsQ
         .______
         |___‥_|
         | .  o   .|
         | @  ◇ |
         | ┌─┐ |
      ,,,.   | │◎│ | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | └─┘ | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二二二!゙''l!リ'''゙ 
     ‖  `i二二二二二!´ ‖  
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌  
    | ̄:|_|;;;l"二二二二゙゙l;;|_| ̄:| 
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌───┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :       : : |::   |  |
   |  |:::  |: :.>716之墓 : : |::   |  |
  /_|:::  |: :  享年44 : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:36:28 ID:9VrNPuxN
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/            'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ  -=・=-    -=・=- /! ';. '   
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |    
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !     くよかった・・・
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  ||`、:|
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:48:14 ID:i+aAzi5S
結局石の話題は墓石の中に葬られたということでつか
一昔前の石談義は球か石か(真空管かトランジスタか)だったらしいけど
いまはスピーカの座布団に石を使う時代だから世の中変わったものだ
by707
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:54:18 ID:KgN8iIK7
このスレでAAはよくない
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:34:14 ID:umYwbzi9
石器時代到来万歳!!!!!
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:42:59 ID:ffj2dPGu
河原で石を拾ってきて4312の下に敷きたいのです。どんなものを
拾うのがいいですか
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:47:26 ID:xgW7lo+g
ぐらつきを排除できなさそう
726T:04/11/11 21:53:57 ID:DasS8rUh
>724
それは、やはり黒曜石でしょう。
単に拾ってくるのではダメで、いくつも積み上げて熟成させるのがコツです。

ただし、川は犀の川に限定されます。
727716:04/11/11 22:12:08 ID:bb5OoPs5
>>719
すばらしい! でも4312Dのスコーカーは、そうじゃないよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:37:51 ID:govGEFQd
>>727
BmkIIのつもりなんじゃねえの
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 03:33:21 ID:o2rh9MR9
それにしても新品が13万でショップ売りされてる時期に
17マソからスタートとは・・w
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:36:32 ID:5NPcpjP+
新品が13万って本当か?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:32:54 ID:Us+W1Bhs
瞬間的にはあったな実際
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:56:05 ID:YhYC/WTS
>>726
>犀の川に限定されます。
剥ぎ取りババアの許可が必要・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:08:15 ID:cRfjFDVm
早速河原でいろいろな石を拾って試してみました。結論的には緑色っぽい石が
一番よかったです。何て石かわかりますか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:00:13 ID:idb39qAS
俺んちの近くの川(隅田川)では石を拾えない!
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:11:50 ID:9rppKCMG
切り出すんだよ!
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:21:14 ID:cRfjFDVm
石はだいたい同じ大きさのものを下に3個置いて設置しました。
石の下には100均で買った石製の灰皿を置いてみました。
なかなかいいですね
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:41:08 ID:zK+wci8J
オサレな部屋からは遠ざかってるかんじがする
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:01:52 ID:68dKzdYv
4312シリーズってロックに合いますか?
特に80年代の洋楽ロックが好きです。

739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:57:04 ID:68dKzdYv
JBLのスレって夜中が一番いいね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:51:07 ID:68dKzdYv
最近モニターオーディオのRadius90買いました。
小編成クラシックにもいいし、ボサノヴァもいい。
でもなんか、ピアノトリオやオールド・ジャズには整いすぎているような、端正すぎるような・・・
勢いというか、元気さがやっぱり足りません。

もう一台、
4312Dも思い切って買っちゃおうかな。
金もないし、価格も分不相応だけどw
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:54:45 ID:7gACGMUz
70年代〜80年代の良き時代のJBを探すと音に新しい発見があります。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:27:36 ID:JbE5cB2C
近所のリサイクルショップにBMk-2の傷らしい傷も無い
奴が65000エソで売ってるのだが保護した方が良い??
横のJBLのロゴがかっくいいですねー
743T:04/11/13 15:13:11 ID:Y7HPt78t
>742
音がきちんと出て、アッテにガリが無いのなら、保護してあげましょう。
お買い得です。

リサイクルショップだと試聴は難しいでしょうから、三日だけ確認させろとかいった
交渉をしてみてはどうでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:09:48 ID:jMifTKeV
総予算15万円程度でオーディオシステムを組もうと思っていましたが、
知り合いの強力なプッシュもあって10万円で4312BmkIIを手に入れてし
まいました。残り5万円で、アンプとCDを見つけなければいけません。

このスピーカーを鳴らせる安いアンプとCDPを推薦していただけたらと
思います。知人はCECの3300のセットを中古で買えと言います。あ、
書き忘れていましたが、新品中古は問いません。

よろしくお願いします。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:33:04 ID:9rppKCMG
>>744
PC持ってるなら、まずはアンプだけ買う。
これからはPCオデオの時代だと思われ。
746T:04/11/13 19:17:37 ID:Y7HPt78t
>745
普通のPCのサウンドカードから繋いだって、悲しい音しかしないですよ。

>744
アンプは、サンスイのAU-α607XRあたり(中古で3,4万くらい)が良いのでは?
CDPは、う〜ん、マランツのCD-6000OSEあたりでしょうか。(中古で2万くらい)

SPケーブルは、200円/mで我慢しましょう。

後は、アンプは真空管のキットを買ってきて作る、という手もあるかも。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:38:53 ID:9rppKCMG
そういうローエンドを買っても直ぐにイヤになるから
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:40:45 ID:9rppKCMG
安くて良いのなら、この辺とかお勧め
BTLで150W/ch

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52838694

749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:16:58 ID:kv4pxYYq
>748
ミニコンポじゃないんだからパワーIC使ったアンプなんて4312に失礼だよ。
3300の中古の方がよっぽど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:43:23 ID:9rppKCMG
音聞いてから言えよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:30:16 ID:qmvE8NT3
>>750
されには本当に同意
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:40:12 ID:POidhmZO
VRDS-15使ってる人いない?
たぶん今まで話題に出たことないと思うんだけどさ。
相性はどうかね。
753オレ様:04/11/14 01:34:36 ID:v0cm6YLQ
4311を入手した当初はとりあえずってことでラジカセの外部スピーカー端子に
繋いで鳴らしていたが、それでもなかなかに聞かせてくれたものだ。
ミニコン程度でも暫くは楽しめると思うよ。
ゆっくり高級コンポに取り替えていくのも楽しみ方としてありだろう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:45:38 ID:s9xbvtc0
>>744
XR50と安いユニバーサルプレーヤー
SG11はもうないか。。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:04:32 ID:TRhnBPwq
>>744
XR50はじき後悔するぞ!
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:21:41 ID:SCzFInCa
XR70が正解だな
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:53:03 ID:TRhnBPwq
最終段のDAコンバータのできの如何によると思う。10年ほど前の
CD同様に高域のトランジェントが悪いのが現在の製品の実態。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:52:20 ID:7P6c2JxM
4312BMKU・・・ネットショップではなかなかもう見つからないみたい。しょんぼり
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:38:34 ID:7P6c2JxM
4312も含め、アジア向けのJBLのSPって
ネットワークが貧相というかクオリティ低いって事実ですか?
自分にとってはけっこういい買い物なので気になるのですが
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:44:12 ID:qupZpR1W
>>748
>パワーIC使ったアンプ
テクのSE-A1000、A1010もパワーICだが・・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:47:04 ID:e2YNL8Hc
4312の場合はそのシンプルさが逆にメリットな訳だが。
762759:04/11/14 21:49:24 ID:7P6c2JxM
>>761
それは私への回答ということでよろしいですか?サンクス。
「シンプル」ならいいんですが、貧相・クオリティ低い・・・というのは鬱かなと。

あと4312BmkUと4312Dって音の傾向や箱の仕上げまでかなり違うのでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:54:27 ID:e2YNL8Hc
貧相・クオリティ低いものがプロの現場で永年に渡って通用しますかって逆に聞きたい
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:57:09 ID:7P6c2JxM
そうですね。失礼しました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:04:00 ID:tHDUX6a6
プロの現場で使われているのを見たことがないな、テンモニはよく見たが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:04:38 ID:7P6c2JxM
4312Dググってみると、SHOPの評価が高いみたいですね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:19:50 ID:W3q6Xyz1
>>766
モマエ、ショップのインプレを信用するのか?ワラ
売りたい物の評価が高いんだよ。

まぁ、実際買い得感あるけどね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:21:34 ID:W3q6Xyz1
>>760
パワーアンプは部品では決まらないんだよね。
聴けば分かるもの。
769766:04/11/14 22:22:25 ID:7P6c2JxM
信用するとは言ってないよw

それより買い得感ありますか、実際?
長く使えそう?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:23:06 ID:W3q6Xyz1
>>758
何だよホッスィーのか?
もうちょっと待てば程度の良い中古を出すよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:27:12 ID:tHDUX6a6
最悪っぽいなw
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:43:11 ID:MGild9HA
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:48:47 ID:sL5HeH8V
>>768
×部品では決まらないんだよね。
○部品だけでは決まらないんだよね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:12:13 ID:1FLZiBOR
>750

そのパワーアンプはソニーの2000ESDってサラウンド用プリの相方用4chアンプだったよ。
プリに比べたら安く作ってあった…

4312はアンプを余り選ばないスピーカーだけど素直に音に出てくるから、そのパワーアンプは今だから言えるけど人に勧める程ではないような。

愚痴ってごめん。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:45:59 ID:whENY8od
プロの現場で長年にわたり使えますか?っJBLまず使われていないのだが
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:53:18 ID:WWvnrYS0
774>>
アキュはどうなの!

775>>
JBL Proの製品をご利用願います。これは日本国コンシューマー用の
製品です。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:58:18 ID:NegYTQTT
俺の4312骨董品だけどまだ現役バリバリだとなかなか手放せない
寿命ってどのくらいなの? 一生使えたりして
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:15:18 ID:ppunLHSc
壊れるまで使えるが、減磁しているかも
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:03:09 ID:nO2jmhn6
>>778
そうなんですかしかしj頑丈ですよね
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:07:11 ID:VxYpPthB
>>779
どれくらい使ってんの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:12:48 ID:0uZQdDvy
4312Dを冬ボーで買おうと思ってるんだけど、買う価値ある?
いま使ってるスピーカはπのSA-5
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:14:44 ID:2lheH8XV
>>780
12,3年くらいかな
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:15:57 ID:ppunLHSc
ほしけりゃ買え、いらなきゃ買うな、以上。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:17:26 ID:CpTLONR7
>>779
ワシの4312もバリバリじゃ。
4312は'82年頃だからして、20ン年。
一度ネットワークのCも測ってみたが充分許容値内に収まっておった。
コーンやエッジのヘタレも外観からは全く感じられない。
後、10年や20年は使えそうな気がする。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:19:13 ID:ppunLHSc
>>782
まだまだ、そのくらいじゃへこたれないよ、家庭での使用じゃ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:54:41 ID:yaAfubiC
4312って凄いねえ。
益々欲しくなってきた。
でも4312Dってどうなのかな?前モデルより3キロほど軽くなってる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:57:58 ID:udo4MmL9
磁力の弱いフェライト磁石で強力な磁束を得るために重くなってた。
磁力の強いネオジューム磁石に変わったので結果的に軽くなった。
磁気回路の重さの違いだ。
別にハコが手抜きになった訳じゃない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:01:40 ID:z8/2HOT2
軽くなった分だけ室内での移動が楽。一人で2階に運べるし
置き場所変えたりセッティング高さ変えたりするのに17kgは20kgより楽でつね
ここを見てると JBL == 4312 だね
家庭用としては手ごろなサイズ、価格、音質、ネームバリューということか
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:03:33 ID:Fk0Mb5Wm
4312なら音が良くて比較的買いやすい価格、お徳だ
万が一地震や火事に遭遇してもまた新品ゲットすりゃいい
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:07:00 ID:/Sfv3Bf/
300万円のが倒壊したら、ダメージがでかいw
手軽にJBLが味わえる、逸品、4312
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:17:56 ID:/ik8q03A
4312Dと前の4312?とを比べると明らかに安く作ってある。
コストダウン。。コストダウン。。コストダウン。。
MDF材を使った前の4312の方が手の込んだ作り。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:19:46 ID:/Sfv3Bf/
WXとは違うのだよ
793T:04/11/16 00:47:16 ID:iVonH+5T
うちんとこの文化会館の音響調整ルームのSPは、4312Aだった!
これもプロの現場と言うのかな??
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:48:13 ID:d3D5zGY2
うちんとこがうんこちんこに見えた
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:19:55 ID:3gvdeuZS
4312の前はEVインターf−スB、ドロンコーンの奴でした。音は良かったけど
ドロンコーンのエッジがボロボロになって10年持たなかった
4312はとにかくタフ
もってない奴は即買え! 損はないはずヨ

796名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:52:52 ID:9Q7p3Kvd
おまいら、本当に買え買え団だな(W
一度所有すると他人に薦めたくなる稀有なスピーカーだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:43:04 ID:Dvn3UKfv
まあ、4312という名前の病気だからさ。うつしたくてたまらないんだよ。
いいスピーカーと言うより、味のあるスピーカーだからね。つきあえる限りつきあっていくよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:14:00 ID:/Sfv3Bf/
ここまで生きながらえてるウィルスだから、強力だよw
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:29:22 ID:KxMiMxSK
卒業して4425,4430に感染したら!
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:48:41 ID:TJGZcv2C
例えるならあやや
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:53:28 ID:KxMiMxSK
時々上下反対にしないとエッヂから汁が漏れてくる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:04:38 ID:Vqqa4v/B
らぶ汁
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:08:34 ID:Vqqa4v/B
>>799
なんで 4312の次が4425とか4430なのだ?
形が好きになれん
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:22:31 ID:IobKRgLM
今 一台実売7万円くらいですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:45:18 ID:HfBYkvaF
>>893
43系から、44系に移行しようとしたけど
人気のある4312や4344あたりだけ残した、って感じだったね。

ウチの4312Abkも15年くらいかな。まだ全然元気。
サラウンド用にも4312M6本使ってる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:46:06 ID:HfBYkvaF
げ、ミスタイプ。>>803ね。はずかし・・・。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:49:25 ID:mub2wIs9
>>803
音の話です。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:05:30 ID:mub2wIs9
猫のチンコにも劣るツイーターマグネットのついた4312Dより、コンプ
レッションドライバーが、ガッツ。075、2405、2425で吼え
れば、猫の千ずりとゴジラのマンずり程の迫力差!!
809(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/11/16 21:23:45 ID:8YByXXd5
「NHKのものですが」
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:22:38 ID:UZ10sGI2
>>808
普通、075なら077、2405なら2402なのだが・・・・・、
マ、いいか・・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:22:54 ID:KSA//VGX
>>804
一本の実売価格は65k弱位です
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:02:01 ID:PyTZi/dc
4312Dも汁、垂れそう?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:42:00 ID:gMBY7Tl0
以前4312に075追加してJAZZ聴いてたことあったけど良かったよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:35:33 ID:GX3jSIUF
>>813 訂正
075ではなくヤマハのホーンツイーターだった
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:51:33 ID:dFxSpipB
>>814
JAー0506 は売ってしまったのですか? アルバイトでお金貯めて
買いに行ったら、もう売っていなかった。30年以上前のこと。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:56:12 ID:GX3jSIUF
>>815
思い出したたぶんソレです1つ1万ちょいくらいだった記憶が、、、
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:58:43 ID:GX3jSIUF
>>815
今はもうないです売りました
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:42:29 ID:pzjPf1BC
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:33:30 ID:o5Y9NC3x
だからどうした?
入札してる奴は納得してるんだろうが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:16:42 ID:vLDI0OUe
>>814
両方持ってるもんね・・・・
821814:04/11/17 23:17:42 ID:vLDI0OUe
4312も・・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:26:17 ID:kvmuAfuv
4312は売っちゃったから、4425も・・・L16も、L65も持ってるけど
ま、みんな良く鳴ってるよ!
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:39:49 ID:kvmuAfuv
>>822+
センチュリーゴールド持ってるの忘れてた!
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:48:14 ID:hWfJJ4i6
どなたか4312のウーファだけ別に電線を引っ張り出して、マルチアンプで鳴らした方はいませんか?
フロントのダクトから線を突っ込んでアッテネータのところでウーファと分離して配線すれば簡単にできそうなんだけど
そんな簡単なら藻前やれって言われそうだな。アンプの用意ができたらやってみますけど、すぐには無理だ

825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:52:19 ID:Kl+z7N/x
やめれ
そんなことしなくてもウーファは最初からアンプ直結構造だ
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:54:50 ID:tqB7a7qY
逆起から避けられる
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:08:12 ID:UHrZrm0P
騒がんでも、適当に4312は鳴る。4312Aが良いよな!!
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:16:50 ID:UHrZrm0P
WXは別格の感もあるが!
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:18:08 ID:UHrZrm0P
XPは失敗作!
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:20:26 ID:FOpnl4yL
>>829
XPはA
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:20:56 ID:UHrZrm0P
卒業できる日まで! 4312
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:46:29 ID:E4/paamx
Dは失敗作!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:59:09 ID:6B+Jurap
えええええええええええええええええ
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:30:47 ID:lnv2cCBe
失敗作といえばエスエクース
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:06:41 ID:PPPENUC5
とりあえず今のところはmk2wxが完成形か?
Dは実験作、これからの発展を期待。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 07:35:45 ID:UHrZrm0P
WXは、値引率があまり良くなかったが、Dは、2割5分引きは当たり前で、
流通マージンを大きく取れるように原価を相当抑えて作ってある。安作りが
音に影響しなければ良いが、2年もすれば白黒はっきりする。買うのはそれ
からでも遅くない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:01:46 ID:3gHjeplY
うちのD子ちゃんはいい音してまっせ〜
周りの評価を気にして買い控えなんて
本末転倒さ
気に入ったら買うべし。だろ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:42:43 ID:JWTZLyE/
>>813
4312Dなら35kHzまで(-6dBなら40kHzまで)伸びているので、スパーツイーターの
必要性が、あまりないみたい、
ちなみにパイオニアのRT-R4を繋げてみたが、リボンの音色も合わず、はずしてしまった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:39:30 ID:xJdvORir
>>837
最初にふぐ食って後で毒死しないことを祈る! 安物から買い換えれば
最初は良く聞こえるものよ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:42:47 ID:xJdvORir
>>838
40KHzまで録音されてるソース持ってるの!
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:45:22 ID:JWTZLyE/
>>840
DVDオーディオなら何枚か持っているが、普段聴くのは、CDがほとんどなんだけど、
もう1組の20kHzまでのKEFのスピーカーでは、RT-R4を繋ぐと、ヴィオリンの音の艶や
ボーカルの生ナマさや、演奏の雰囲気が、CDでもあきらかに良くなりましたが、
4312Dでは、かなりイイ音が出ているので、RT-R4は必要性がないと思われる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:49:15 ID:ZVwvtfBv
>>838
スペック見てみると(-6dB)45-35000Hz となってるみたいですけど
40kHzまでというのはどこのソースでしょうか?

信用できるのは±3dB表記のものだからそれ以外のものはどうとでも
言えるんですけどね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:25:30 ID:D23DbVgc
RT-R4ってPT-R4の新機種ですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:59:31 ID:JWTZLyE/
>>842
4312Dのカタログには35kHzだが、同じユニットを使った4318は40kHz(−6dB)と
表示してあるので、同じなんじゃないんですか。

>>843
お恥ずかしい RT-R4→PT-R4に訂正です スマン
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:57:22 ID:UHrZrm0P
スーパーツイーターなんて40年も前からあるものを、何でいまさら新技術
のように宣伝するのがおかしい! どうせなら、10KHz〜200KHz
±2dB何てツイーターを付けたら新技術と思うぜ!
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:10:41 ID:ZVwvtfBv
>>838=844
成る程。 使ってるユニットが一緒だから周波数特性も
一緒ですか、そうですか・・・ ┐(´ー`)┌ヤレヤレ

847名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:00:00 ID:ZwJRXkZQ
上に関してはそう考えるのがフツー
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:08:17 ID:rssCbDFu
同じじゃないよ、かたやホーン付き。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:39:21 ID:ISh+Zjsi
あれでもホーン型なんだよな、意味あんのかな?
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:42:07 ID:rssCbDFu
指向性を絞る
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:01:07 ID:Q9Tpkjtt
あの浅さじゃコーン型と変らん様な気が・・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 09:01:11 ID:JXQOrkgK
パナソのXR50でイイ音に聞こえたら出来が悪く、ワルイ音に聞こえたら
このツイーターは本物だ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:04:57 ID:8zD+nRnq
4312mkUwxでクラシックを試しに聴いてるんだが、結構いい感じだと
思う。気のせいかな??
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:33:29 ID:JXQOrkgK
>>850
指向性をしぼるって、特性を悪くするってこと?
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:37:35 ID:wsJt/1e2
全然違うでしょ
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:11:21 ID:1AKKE3f0
>>853
その気持ち分かる。なかなかいいよね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:15:31 ID:1AKKE3f0
こうやって話題の中心が4312mkUwxから4312Dに移っていくのか・・・
なんとなくさびしい・・・

どっちも持ってないけどね(金欠のため)
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:41:46 ID:LG1pjdCQ
クラシック聞くなら、ロジャース、ハーベス、スペンドール、LINN
を買うべきで、中途半端な使い方をするんじゃない!!
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:02:15 ID:I5CCeHhs
ええやん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:04:23 ID:wsJt/1e2
そだ、何聴いてもいいだろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:14:26 ID:LG1pjdCQ
都はるみと、北島三郎が一番良く似合ってる!
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:08:03 ID:wsJt/1e2
やっぱ、ジュディーオングですな
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:10:56 ID:X5dt80zH
いや、石川
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:48:37 ID:maf0tBZP
>858
そう!そういうイメージを俺も持ってたんだけど、結構4312もいける。
まあロック中心にきくもんで4312買ったんだけどね
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:04:23 ID:VD3jiTWc
自分が好きなスピカで何を聞こうが大きなお世話だろ。
○○なら□□、◎◎なら◆◆、と決め付ける石頭は氏ぬまで治らないのだろ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:48:36 ID:06YMFZ+h
>>857
そのうち、
「Dサイコー」
「いやWXだね」
「新しいのを受け入れられない石頭」
「駄音がわからない腐れ耳」
とかいう争いが勃発するはず
というわけでしばらく二頭政治は続くでしょう
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:00:37 ID:hiDRwWe1
>865
そういうこだわりをもつのも勝手
4312ってジャズとかロックに合うイメージないですか??
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:05:21 ID:VD3jiTWc
>>867
ハイ!
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:05:22 ID:uZ9ACQlj
あるよ、当然じゃん
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:12:40 ID:g1i/01/g
4312のクラシックてイメージは全く無い。JBが売上げの下落に
絶えられなくなって、クラシックユーザーを獲得しようとしている
のは分かるが、逆効果であることが、じきに証明される。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:14:16 ID:8ni0LsnZ
学生時代は4312Aでロックばかり浴びるように聴いてたよ。だってライブハウスのPAもJBLだもん。音が襲いかかる4312は王道ロックにぴったり。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:18:51 ID:JAvWW4hW
4318でも買っておけ クラオタ
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:20:59 ID:VD3jiTWc
ならば思い出話をひとつ。
山水がJBLの代理店をやってた時代なので少々古いけど。
あるヴァイオリン奏者が自分のレコードを聞く装置として使っていたのが
4311と山水907だったのを雑誌ステレオで見たよ。
弓が擦れる音までリアルに聞こえるのでいいとか書いていた。

あと直接関係ないけどカッティングマシンの直ぐ側に4311をセットして
ラッカー盤の音質チェックしてる写真や文章を見たよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:33:11 ID:g1i/01/g
クラシックがはやると戦争が近いというが、日本も戦争の災禍に突入
する日が近いのかね! 歴史は繰り返されるというが、若い人には、
兵役の義務が必要な時代になったのかね!
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:54:32 ID:MO4wpfC6
自分が住んでいる国を守るのは国民の当然の権利だと思いますが
むしろ安保条約で米国が藻前らを守ってやるという態度は国民の権利の侵害だとおもいます
JBLスレでこんなことかいちゃいけませんよね
毎日サラ・ブライトマン、飽きずに聴いています。もちろん4312でつ
太鼓の音がペトッ・ペトッと鳴ってるなかからサラの美声が聴こえてくると
ああ、JBL買って正解だったとしみじみ...
太鼓がペトじゃねえよ、なんて野暮はいいっこなしですぞ、先輩方
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:11:54 ID:Y/bwecFg
>>874>>875
スレ違い、シッシッ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:13:15 ID:wkq2PBr2
最近はクラシックがはやってるんですか? まあ漏れも4312でクラシックも聴いてるが。
最近は祖国を守るのは権利になったんですか? まあ義務でもないだろうけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:23:08 ID:uZ9ACQlj
何聴いてもいいよ、別に。
好きずきだよ、そんなのは。

国を守るね、よそでやれよw
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:56:26 ID:g+pQLeRh
>>877>>878
シッシッ
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:52:04 ID:AelzyIFP
亡国スピカで玉音放送を聴く!
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:14:43 ID:AelzyIFP
軍歌もいいネ! 進め一億火の玉だ! 4312Dに似合う!
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:32:54 ID:6Mcf1zmb
クラシックが流行るのは保守化の兆候
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:59:46 ID:ab1niebX
853です
ロックを聴くことがほとんどなので4312を買ったのですが、ためしに
4312でクラシックを聴いたら思ったより違和感なくいい感じに聞こえたので
投稿したのですが、今日スレをのぞいたらかなり話題がずれててびっくり。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:09:39 ID:ZWWWEhBq
>>873
いくつも試した結果それを選んだのか?
たまたま買ったんでないの?その奏者
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:16:13 ID:T0vbiNu5
>>883
要約しておこう。

4312mkUwxでクラシック
→ クラシック聞くなら、ロジャース、ハーベス、スペンドール、LINN
→ 都はるみと、北島三郎
→ 4312のクラシックてイメージは全く無い
→ クラシックがはやると戦争が近い
→ 国民の権利の侵害
→ 玉音放送を聴く
→ 一億火の玉

つまり、4312でクラシック聴くと国民の権利が侵害され、
玉音放送で一億火の玉だ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:31:26 ID:Gwja3qJj
もう終わってるよ、その話題
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:45:12 ID:MO4wpfC6
ここらで口直しに4312で軍艦マーチを
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:05:59 ID:6pBArZQQ
4312DWX
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:13:53 ID:tdaDJMdp
4312DWXmkU
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:19:35 ID:OwHg2WSM
4312Dを2週間鳴らしたが、エージングにより別物かと思うくらいの音を出してくるようになった。
最初はもこもこした篭りサウンドだったので心配だったけど、
ベールが2枚も3枚もはがれたようなシャキーンとした音で鳴る。ちょっと感動してる。

それと低音が凄まじく出てきた。
NUMBERGIRLのシングル「鉄風鋭くなって」のイントロのベースでぶっ飛んだよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:26:25 ID:vFtHMzkk
つか、2週間じゃまだだよ、
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:32:37 ID:OwHg2WSM
>>891
これからもっと良くなるのか!
楽しみです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 05:31:59 ID:zAs/IwUe
>>890
ボイスコイルがぶっ飛んだんですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:27:11 ID:7G9CfRZE
ツマンネ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:20:47 ID:edjnJGBW
昔は一部のスタジオにあったりもしたんだねぇ
今じゃ・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:23:32 ID:TBso392S
いいものは時代が変っても残る

はやくD買いたい!
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:15:28 ID:/A5A5btK
3年後にはSXと同じ道をたどっている!
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:16:39 ID:eT9Vy6f8
>>897
必死なwxユーザ乙
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:22:05 ID:int9K2RL
>>897
それは4318では?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:12:41 ID:nJWNTfxI
4312Dか4318の購入を検討中。
どうも新型に批判的な人が多いな。

ユニットの性能が格段に向上して、「古き良き」というイメージが減退して
いるからわからんでもないが。
きっとそのうち慣れるよ!
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:19:10 ID:/A5A5btK
ユニットの性能は向上しているとは思えない。ケチリが先で性能が
犠牲にされている。古き良き時代の製品にはケチリは無かった。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:24:33 ID:nJWNTfxI
>ユニットの性能は向上しているとは思えない。

そうなの?もう少し詳しく教えて!マジで。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:55:35 ID:/A5A5btK
ユニットの性能で大きく改善されたのは主に耐熱性=耐入力性
ネオジウムなんて古くからあるし、特別なものじゃない。中国
の磁石が安く出回ったので、変えただけ。アルニコ使われなく
なったのもコバルトの入手が困難になっただけで、性能が悪い
からじゃない。磁気回路を改善したといっても、その分マグネ
ットをケチルから、利益率に貢献してもユーザーには反映されない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:02:37 ID:/A5A5btK
スピーカーは電気音響変換装置なのだから、4312Aのひずみ率
○%から、4312Dは、0.01%に改善した、磁束密度を従来
の○○から、■■に変えて過渡特性を向上した。F特が従来±3dB
であったものを±2dBに改善した。。。のように明確に示すほうが
良いと思う。イメージだけではなく、バックグラウンドとなる特性
も分かり易く示すべきと思うが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:27:08 ID:RLXjYcf5
ユニットに重りをつけると音質が良くなるなんて話がある。
4312Dはマグネットが軽くなって重り的効果が期待できない。
この辺大丈夫なのかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:51:06 ID:RljTEcOf
長岡信者?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:03:38 ID:y2KVgQfU
つか、磁石の元素が変わっても、磁束密度が同じなら・・・・

アルニコならではの音ってのは
ほんとか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:03:55 ID:/A5A5btK
かつてJBLがアルニコからフェライトに変えたときの第1作目は失敗作で
アルニコ伝説が産まれてしまった。今回もユーザーは試作品の実験台に
乗せられている。少し待ったほうが賢明ではないかという言葉が光る。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:39:43 ID:ULpSCtwv
磁束密度が同じでも、音は違うでしょ。
磁気回路全体の話になるから。
910900:04/11/21 19:41:25 ID:nJWNTfxI
>>903
>ネオジウムなんて古くからあるし、特別なものじゃない。
新発見の物質ではないことは私も知っていました。

>中国の磁石が安く出回ったので、変えただけ。
調達価格が安くなったという話であり、性能・音質とは無関係ですね。

>磁気回路を改善したといっても、その分マグネットをケチルから、
>利益率に貢献してもユーザーには反映されない。

まず、そんなに利益率が稼げるものなら、なぜ安価なSPに採用されないのか
不思議で仕方がありません。
それから少なくとも、4348のミッドや4318のウーファーは私には素晴らしい音
に聴こえます。
インターナショナルオーディオショーにおいても、没個性的となってしまった
ハイエンドSPの中にあって、2213Ndの音には釘付けにされてしまいました。
非力なプリメイン(No383L)で鳴らしているにも係わらず、あの「スピード感」
と「重厚感」を両立しているのは凄いことだと思いました。

S9500も大好きなSPなのですが、ネオジウムを用いたユニットがなぜそういう音
を出すのかが、一番知りたいところだったのですが。
911900:04/11/21 19:48:30 ID:nJWNTfxI
>>904
>磁束密度を従来の○○から、■■に変えて過渡特性を向上した。

あれこれとは聴いているのですが、技術には音痴なので教えていただけますか?
2213Ndは確かに過渡特性が素晴らしいと思いました。
これは磁束密度と関係があるのですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:50:25 ID:y2KVgQfU
>>909
音が同じなどとは言ってないYO
アルニコの音が最上である根拠がない、と言ってるだけ。

磁石は磁石だよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:14:44 ID:hIGn6geg
4312Dか4318買おうと思ってるのですが、
やはり4318にしておいたほうが、D買った後で4318聴き
後悔しないものなのでしょうか?
音の特質として4312Dに有って4318に無い部分というのは、
多分無いですよね。

ブリテン諸島ロック・エレクトロニカ・ハードバップなど聴きます。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:17:41 ID:ULpSCtwv
4312Dでいいじゃん、4318より。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:22:23 ID:int9K2RL
>>913
市長汁
916900:04/11/21 20:29:11 ID:nJWNTfxI
鳴りっぷりの良さや、中域の厚みでは4312Dの方が上回っていると思います。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:12:17 ID:y2KVgQfU
>>913
4318を考えるくらいなら、4428とかS143逝った方が良いと思われ
918900:04/11/21 22:23:02 ID:nJWNTfxI
4318は4348と同様、フラットで高解像度が魅力的な新世代JBL。
旧4312や4428は鳴りっぷりが魅力的な伝統的JBL。
明らかにタイプの違いであるのは誰にもわかること。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:26:22 ID:y2KVgQfU
いや、オマエはあんまし分かってない
と思う。
920900:04/11/21 22:30:10 ID:nJWNTfxI
否定するだけでなく論拠を述べてみたら。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:35:25 ID:y2KVgQfU
購入して家で聴いたわけではないだろ?
ただ、オマエがそう思ってるだけで

肯定するには無理がある。

JBLはそんなにいろいろなことが出来るほど賢くない。

4318はユニット使い回しの一例
価格帯を埋めるための一機種に過ぎない。

>4318は4348と同様、フラットで高解像度が魅力的な新世代JBL。

この一文が、分かっていない証拠です。

4318は4312のリニューアルを機会に、ラインナップ上の価格帯を埋める
ために置いたユニット使い回しのマーケティング機種です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:37:33 ID:ULpSCtwv
同じユニットで高解像度とはこれいかに?
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:38:33 ID:/A5A5btK
>>911
過渡特性をエソターと比較しましたか!
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:40:18 ID:/A5A5btK
>>911
過渡特性を2405と比較しましたか!
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:47:31 ID:u1EiGQDF
4312MK-IIの次期モデルって、生産しないのかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:49:32 ID:ULpSCtwv
DはIIの次期モデルじゃないのか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:53:26 ID:y2KVgQfU
>>920
一応、論拠を述べてみたが、反論はないのか?
ツマラン。

寝るぞ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:34:30 ID:cVu+69vl
今日、秋葉原のラオックスで4312と4318を観察した。
音は聞いていない。見た目は4318はエレガントな外観であった。
一口で言えば4312はスタジオモニタ風、4318は家具調という仕上げ
どちらを買うかは見て触って聞いて(決して舐めてはいけないが)個人の趣味と財布の中身で決めれば良いこと
昔NS1000もモニタ調のMと家具調のがあった。Mはウーファの金網が邪魔をしてごみがたまったときの掃除方法が無くて困った記憶がある
藻れは先に4312買ってしまったからしばらくは4312のまま

929900:04/11/22 00:13:55 ID:lF6jVznD
>>921
ゴメン、もう寝てしまった?

>4318はユニット使い回しの一例
>価格帯を埋めるための一機種に過ぎない。

俺は、そうは思わないな。売れるかどうかは別だが、コンセプトが明確。
明らかに「狙い」をもったSPだと思う。
先にも書いた通り、4312Dは魅力的なSPだし、4318よりも売れるのだろうけど
むしろユニットとのバランスがより良いのは4318のエンクロの方だと思う。
高剛性のエンクロで強力なユニットをしっかり受け止めている。
しかし一方、4312Dは4318よりコスト・パフォーマンスが高いと思う。
鳴り方も「奔放」な4312Dに対し、4318はやや「端整」と異なる。

両者とも魅力的で、どちらを買おうか悩む人がいるのも当然だ。



930名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:17:01 ID:rrNtr/LA
迷ったら4430を買おう。絶対損しない!
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:23:54 ID:QGGhoU5+
>>903
>性能が悪いからじゃない。
いい訳でも無いがね・・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:27:09 ID:QGGhoU5+
>>909
>磁気回路全体の話になるから。
何が違うのか、語ってくれるか・・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:29:14 ID:QGGhoU5+
>>907
>アルニコならではの音ってのはほんとか?
嘘(キッパリ
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 07:17:58 ID:Bt8LFuoR
>>918
>4318は4348と同様、フラットで高解像度が魅力的な新世代JBL。
4425もフラットな高解像度をうたったMKUになって人気なし。
いつも同じ手口の商品を出すが人気は落ちる一方。JBLも他のメ
ーカーの音に近づいてきている。BOSEも同じような事をしている。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:01:35 ID:PMILwTTk
4312Dは神経質な人には向かないらしい>ステレオ誌より。
936名無しさん@お腹からっぽ。:04/11/22 19:45:39 ID:srIr5ZUB
フェライトとアルニコとの音質の違いも聞き取れないクソ耳君ているんだね。
もぅオデオやめりゃぃぃのに・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:49:18 ID:6g2/Xs7H
>>911
中学校の理科と高校物理の本を読んでおいてください。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:01:32 ID:6g2/Xs7H
>>911
そもそも過渡特性って何だかご存知ですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:11:59 ID:9XdnE+mD
>>936
>フェライトとアルニコとの音質の違い
どーやって比べたのか是非とも聞きたいもんだ
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:15:41 ID:x1ifESVD
>>936
シッシッ
文系馬鹿はオーディオやっちゃイカンと何度も言っとるだろが・・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:16:47 ID:Ro5McGfQ
理屈知らんでも耳の肥えたやつもいるわ! 理屈知ってても糞耳もおるわ!
理屈知らんで知っとるふりしてるアホもおるわ! 耳も良くて勉強も充分
している奴がマトモな奴よ! 4312Dすすめている奴は糞耳、不勉強
ロクでなし!
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:18:43 ID:D6LM2IOP
理屈知ってる技術者の方が糞耳が多い。
○○だから音がいいって・・・糞なモノをいっぱい造る・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:26:30 ID:Jgpn/iTg
ええねん
見た目かっこええからええねん
わかったかぼけども
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:35:09 ID:zEfxP2RX
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:38:27 ID:6SOjmFXY
>>941>>942
根拠も無ければ、比べ方も出鱈目、話にならんでしょ・・・(藁
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:47:53 ID:Ro5McGfQ
>>944
マジなご意見ッス。ところで4312Dは、ポールピースにパーメンジュールを
使っているのかね? 音にこだわるなら、当然の設計ということになるが、JBL
の設計担当者の自白を待とう!
947名無しさん@お腹からっぽ。:04/11/23 01:32:45 ID:3aSEJnl+
いつまて゛シガの意見マンセーしてやんでえ
理屈こくおっさんだけど耳はよくないでえ
焼き物の磁石と金属磁石の音の違いも聞き取れんのやからな
もおオデオやめりゃいいのに
恥ずかしい耳してるで
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:36:23 ID:Lj/Awsv9
すっかり新旧批判合戦になっているみたいですね。
4312Dは数年後には評判が定まっているでしょうから
今、磁石がどうのこうのと言ってもしょうがないでしょう。

それよりも、4312Bに最適のシステム、またDにぴったりの
システム構成をみんなで考えませんか?

4312B向け
CDP:CEC CD3300
AMP:DENON PMA-2000

コストパフォーマンス重視システムということで。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 02:45:17 ID:RlLIx9kF
>>948

コンセント:レビトン
ケーブル:ベルデン
CDP:teac
ANP:マラプロ
インシュレーター:固いやつ

うえはロックにあうってことで評判のいいやつ。
最適のシステムだったら俺も知りたい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 03:35:37 ID:ZOSTEXpO
>>947
>耳はよくないでえ
相変わらず、進歩ないのー。
所詮馬鹿には理解出来んか・・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 03:40:48 ID:fLC0J1u1
>>939
>>936
>フェライトとアルニコとの音質の違い
どーやって比べたのか是非とも聞きたいもんだ

答えがないな
952名無しさん@お腹からっぽ。:04/11/23 04:28:56 ID:3aSEJnl+
>答えがないな

どうせ電線の音の違いも聞き分けられんのだろ(大笑い

953名無しさん@お腹からっぽ。:04/11/23 04:34:05 ID:3aSEJnl+
'70年代後半コバルト入手難から磁気回路がフェライト化しただろ。
その頃、アルニコバージョンとフェライトバージョンの両方を比較試聴した経験が
あれば説明はいらない筈だが。
それだけじゃなくても三菱ロクハンでも両バージョンを比較試聴した経験はないのか?
スペック的には同じでも聴感的差異は大きいだろ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:13:54 ID:Ro5McGfQ
同じ総磁束を得るにはあまりにも磁石のサイズが違うので、ヨークとポール
ピースに磁束密度の分布の違いがでるのが原因と思う。ところで、アルニコ
の前のSPはフェライトとフィールドコイルだって知ってる?
955900:04/11/23 09:04:21 ID:cfnBdkIi
>>954
>同じ総磁束を得るにはあまりにも磁石のサイズが違うので、ヨークとポール
>ピースに磁束密度の分布の違いがでるのが原因と思う。

ありがとう、参考になりました。素人ながら俺もそうではないかな、と思って
いました。
あと、2213Hから2213Ndとなり、随分ウーファーの動きが柔らかくなって
いますね。剛性上げて軽量化もしているのかな?
このように考えると、総磁束が実際増えているのか減っているのかは不明
ですね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:01:33 ID:AzCLV72R
4312Dのスペックは4312mk2WXのスペックと同じ100W,93dB,45Hz〜
だから、磁気回路が強化された何てのは真っ赤な嘘。磁気回路を強化す
れば、許容入力、音圧レベル、更にはF特に変化があるはずだが、非常
に怪しい!!
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:02:51 ID:D6LM2IOP
ふーん
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:55:42 ID:Ib2eFcX/
まるでスパーカーブームの時の小学生がカタログスペックで性能を競っているみたいだね
たとえ定周波の再生音が、同じ性能であっても、複雑な音楽信号の再生が明らかに違うのを、
聴き比べたことがないのか、分からない耳の持ち主の話は、聞き流しましょう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:18:29 ID:AzCLV72R
新品、税、送料込みで定価の7掛け以下で売られている=>
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27330493
発売後すぐにこの調子だから、評価の程度は明らか。リセール価格は厳しい。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:54:22 ID:o7PREvbI
どうせメードインチヤイナなんだし、もっと定価下げればいいのに
日本人相手にぼったくり
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:54:01 ID:AzCLV72R
>>960
そのほうが賢明だった。4312MKUの代理店仕切り価格が高かったので
売り難かった反省を基に、流通のマージンを大きく取れるようにして拡販を
狙ったら、今度は値崩れが激しくて右往左往している! マジメに商売すべき!
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:24:33 ID:o7PREvbI
SR用なんか安くなったのにね
シビアだからね
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:19:34 ID:xvLT2dfc
>>959
つか、この値段で買えばいいんだろ?
値引率は評価で決まるんじゃないよ、小売マージンだよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:00:45 ID:AzCLV72R
>>963
つか、この値段が定価と思えばいいんだよ!
最初からそうしておいてくれたら良かったのに!
リセール価格は人気で決まるんだよ、定価じゃないよ!
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:06:15 ID:yKqHJYZY
あの〜、4312B MkUの中古がとあるオーディオショップで7万円で
売っているのですが、買いですか?最近オーディオにはまり、Dを聞いた
ことはあるのですが、B MkUは視聴したことがないので。

966T:04/11/23 18:39:11 ID:nsjN0Uzo
>959
定価の7掛けよりは、ちょっと高いんですけど・・
ま、そんな話はどうでも良いとして、値引率と評価を直結させるのは、いささか
乱暴ですね。
>963氏の言う通りでしょう。

>965
試聴して決めるのが一番だと思います。
7万という値段自体は、程度が非常によければ、よろしいのではないかと思います。

正直、4311/4312シリーズで、カタログスペックやマグネットを議論することには
あまり意味を感じません。
初代から始まって、少しずつ個性が違いますが、その個性をどう生かしてどんな
音に持っていっているか、といった意見交流の方が、持っている人、これから買う
人、双方に有意義だと思います。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:48:18 ID:AzCLV72R
>>966
4312は卒業までの仮住まい。金を稼ぐようになったらサラバ!
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:55:15 ID:AzCLV72R
>966
ショスタコーヴィチの5番の第3楽章のせわしない3拍子のソロ同士の
スリリングなほどの受け渡しで4312Dのツイーターが見事に私の耳
を釘付けにしてしまった。根おじというのはここまで、音楽の繊細さを
歪めてしまうのか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:05:49 ID:WJhG+obR
DよかBmk2の方が4312らしい音色がする気がするのは
俺だけ??
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:30:25 ID:D6LM2IOP
WXでしょ、やはり。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:31:14 ID:Eg52I/kG
>>969
「4312らしい音色」の定義は?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:36:31 ID:Eg52I/kG
ここが埋まったら、↓へどうぞ。

JBL4312専用スレッド Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101213324/
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:39:31 ID:D6LM2IOP
元気びんびん、15歳
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:43:45 ID:Eg52I/kG
15歳か… 微妙だな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:07:59 ID:xvLT2dfc
>>965
そりゃ買いだろ、程度が良ければ安い。
まぁ、新品購入年がわかればベターだが、
必ず売れる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:15:37 ID:h6t4yfhT
>966&975
965です。アドバイスありがとうございます。
たしかに私も聞いて決めたいのですが、オーディオ専門の中古店ではなく、
なんとなく視聴させてと言いづらい雰囲気なもので。。
でも、お願いして聞かせてもらって
決めたいとおもいます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:30:05 ID:8X2EzAXt
>>967
>金を稼ぐようになったらサラバ!
又恋しくなるに1マンテン
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:55:44 ID:j9rMRGtg
WXユーザー(購入1ヶ月)ですが、インシュレーターをブチルから
テクニカの6個\4,000-(ハネナイト、ソルボセイン、真鍮のハイブリッド)にして
定位がすごく良くなった!

マイルスのリラクシン聞いてるけど、今まで
「なぞのサックスプレーヤーがコルトレーンのそっくりさんの横で演奏している」
って感じだったけど、今は
「コルトレーンのそっくりさんが俺の部屋で演奏している」
って感じ。

がんがってエージングするぞー。
で、ボーナスでまともなスタンドを購入する予定。。。
979名無しさん@お腹いっぱい。
まともなスタンドってなに買うの?
それが問題だ。
買ったらインプレヨロ