★ JBL4312専用スレッド ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
937934:02/01/14 23:23
ただしPA01だと相当低域が緩くなりそう。アクセやセッティングでカバーできるか?
PMA2000は分からない
938935:02/01/14 23:30
俺は4312-2と4312B-2の違いは大きいと思うんだけどなぁ。
ここはアンプを適当なものにしといて、4342-2の方を買っておいた
方が良いと思うんだが。あ、でもハードロックしか聴かないのなら
Bでも良いかな?
939233:02/01/15 01:28
>>932

 Mk2WXを中古で買って、アンプも20万クラスを中古で買うのはいかが
 でしょうか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 02:26
>>932
中古品使ってますが、初めての購入なら8千円ぐらいのアンプを
ためしに買ってみるのもいいかもしれないですよ
ハードロックなら電源のいいバブル期の標準プリメインなどがいいと思います
Bは評判では4312mk2wxよりタイトでないらしいですが、どうなんでしょ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 11:37
うちの中古で買った4312Aって調べてみたら
ツイーターがどっちも向かって左側についてるんだけど
これっておかしいのでしょうか?
これではちゃんと再生できないのでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:19
それって・・ おかしくない?
ツイーターが左についてるのがL用だとしたら
どっちもL用なんじゃない?
ネットつけると区別できないし騙された?
それともえらい格安だったとか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:24
PMA2000からSATRIアンプに変えた。
低域が全然出ねぇ。でも、近所には優しいかも。
音を大きくしても、苦情がこなくなった。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:30
なんか哀しいじゃん?
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:38
まじで?
どっちもL用なの?
だとしたら激しく鬱なんだけど・・・
だれか詳しい方教えてください。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:45
>>945さん
悲しいでしょうけど、どちらもL用みたいな・・・。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:46
昔は左右の区別なかったような、、
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 18:17

うそ〜ん?
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:11
4312Cってゆー非日本向け4312が左右同レイアウトだったな。
昔ヤフヲでみた。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:18
そうなんだよね。左右同レイアウトのモデルもあるんだよね。
4312Aはどうなんだろう?そう言う時期ってあったんですかね?
すごく気になるよ。このままだと夜も眠れないっす。
誰かボクを助けてぇぇぇ
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:24
いいじゃん。ネットつけりゃわかんないし。
952233:02/01/15 22:27
初代4311は、スコーカーとツィーターの入れ替え可能となっていた
ようです。(ステサンの記事より)

しかし、4312以降では、少なくとも国内では、左右同一レイアウトの
販売は一度もなかったと思います。
販売店に相談してみてはいかがでしょう。
後は、根性で左右入れ替える?? (できるかどうかわかりません)
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:41
>>950
どう?これで夜眠れそうジャン?
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:52
>>233
左右入れかえ無理。
955:02/01/15 22:56
4312系の話
956932:02/01/15 23:20
店頭にはBmk2はあるのですが、Mk2wxはないので試聴できないのです。
両者にはどんな違いがあるのでしょうか。
アンプに関わらず、ハードロックなどを再生するスピーカーとしてはどちらがおすすめか意見を教えて下さい。
957mac3:02/01/16 00:13
ふたたびどうもです。
某ウェブで、4312にぴったり合うアンプという記事で
こんなのを見つけたんですが、どうなんでしょうか?
私的には聞いたこともないアンプなので全くノーアイデアなんですが、ご存じの方いらっしゃいますか?
”・・・このスピーカーを好む方はあのパリッとした高域やスコンと抜ける中域、 下品ながらも、乾いた低域に魅力を感じているのではないかと思います。 そんな、4312には Audiolab の8000 Aまたは8000 Sというアンプがピシャ リと合います。”
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:20
>>957
オーディオラブは今のマクラーレン。
でも、マクラーレンのアンプを買ってしまったら、
CDPもマクラーレンにしないと相性の問題がでる。
それ以外を探すのは大変だと思う。
959233:02/01/16 00:29
>>956

過去に書いたことが有るかもしれませんので、内容重複の場合はご容赦下さい。
私が実際に聴き比べた経験では、BMk2はMk2WXより低域がふくらんでいます。
Mk2WX自体が、やや低域を持ち上げた音造りですので、ややオーバー気味です。
また、ツィーターはユニットの違いが出ていて、Mk2WXの方が滑らかです。

>>957
 私自身は、audiolabは聴いたことが無いのですけど、このスレだけでも
 デノン、アキュフェーズ、サンスイ、マランツ、マッキントッシュと出て
 いますので、やはり個人の好みが支配的だと思います。
 ただ書かれている内容は、当を得ていると思います。
 ちなみにロクサンのアンプが良いという人も知っています。
>>954
 ありゃ、大変失礼しました。今、自分の4312Mk2WXを見ましたが、
 確かに無理ですね(^^;;
9601234MK:02/01/16 00:49
楽州満できまっりんぐ!
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:49
>>392
233さんの
>ツィーターはユニットの違いが出ていて、Mk2WXの方が滑らかです。
という部分が重要かと。結構な差を感じます。
どんなハードロックかは知りませんが、
雰囲気的に荒っぽい感じの音がよければBmk2という選択がいいと思います。
962mac3:02/01/16 01:16
>>958
CDプレーヤーマクラーレンにしないとだめですかねえ・・
それほどCDを選ぶのでしょうか。
ちなみに8000Aの中古を数万円で売っている店が見つかったので
だまされたと思って買ってみようかと思っているんでありますが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 04:59
mac3さん
>だまされたと思って買ってみようかと思っているんでありますが。
人柱キボーん!!
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:17
964かぁ〜。ここまでくるとは・・
965mac3:02/01/16 22:48
今度の土曜日に中古Audiolab8000A を見に行ってきます。
程度が悪くなければ買ってしまいそうです。
ちなみにいい加減くたびれた初代4312の代替え機として
程度の良さそうな中古の4312MkUも買ってしまいそうです。
すべてカードで夏のボーナス払いが出来るといいな・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:51
mac3さん
週末楽しみですねー。報告待ってますよー!
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:47
Valve100SEという球のアンプで4312Mk2WXを鳴らしてみた
思ったより現代的な音で驚いた低音の解像感はなくなったかな
結構パワーがあって小さな部屋には十分すぎるぐらい鳴る
ピアノとかギターの生音が丸まったというか生々しい気がする。
...独り言でした...
968958:02/01/16 23:58
>>mac3さん
>それほどCDを選ぶのでしょうか。
マクラーレンのアンプがCDPを選ぶのは、
アンプの内部配線に原因がある気がしています。
これは会社が変わって改悪になった点かもしれませんので、
8000Aを見に行った際に、
複数のCDPをつないで相性を確認してみてはどうでしょうか?
969mac3:02/01/17 00:11
>>968さんへ
見つけたお店がオーディオ専門店ではないので(保証はつきますが、オーディオ専門店ではないので)
試聴は不可能だと思われます。高い買い物ではなさそうなので(約3万円くらいらしい)、電源入れてみて
無事に動作しそうならひとまず確保してくるつもりです。現有機のPMA−S10(初代)との差を、
近日中にアップさせていただくつもりです。こうご期待・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 02:02
次のスレ立てて...
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 18:58
たててー
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 19:18
せーな、ティムポでもたててりゃよかんべ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 19:20
いやーん、たてて〜
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 19:44
はやく、はやくぅ
975mac3:02/01/18 00:03
きょう、ヤフオクで4311が出品されたのをみました。なかなか程度は良さそうなのですが
すぐ10万円くらいになっちゃうんでしょうね。アルニコってトロイっていう書き込み
が、以前ありましたが、アルニコって保持力が弱いとか聞いたんで、もしかすると
再着磁すると、とてつもなくダイナミックな音になっちゃったりして・・・
そんなことないですかねえ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:58
10年やそこらで %で表示出来る程度も磁力が落ちたら
元から使っているアルミニゥム・ニッケル・コバルト合金
の品質が悪いに違いない。
そんなに磁力が落ちたら、物理法則に反する。
977mac3:02/01/18 01:28
>>976 :名無しさん@お腹いっぱい
なるほど、そんなものなんですか。フ〜ム
”再着磁”って結構なお値段でいろんなスピーカー修理屋さんで
やってますけどあんまり意味ないっていうことでしょうか。
たしか1個\10,000位の料金だったと思いましたが、確かに
ちょっと割高な気がいたします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:01
たててーな
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:35
再着磁して、音が変わるのは、初めより強く磁化されるせいでは?
それが良い方向かどうかは、わかりませんけどね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 14:17
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:14
P1はつづく・・
982をやぢ:02/01/19 19:15
高校生の頃からの憧れの4312(MK2ですけど)を2年前に買いましたが、今ひとつアンプであうのがない。
最初はアキュの190E。音が硬くてうすい。ミュージカルフェディリティA1.ヌケが悪い。デンオン2000MK2.思えばこれが1番良かったのかもしれないが売っちまった。(人にすすめられたがデンオンのルックスが好きになれなんだ)
今、マッキン6450。ルックス大好きも低音が利きすぎ。音がボケる。セッティングの問題?で、いまケンウッドの一体型のハイコンポK270.これも駄目。お勧めのアンプをおしえてください。マッキンに未練あり。
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 19:30
マッキンならMA6500なんてどう?
軽快ですっきりらしい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:38
>>982
>セッティングの問題?

何か問題だと思う点はあるんですか?
985セント クリス:02/01/20 04:33
>296
初めに言っておきますが、私、まったくの素人です。
だからこそ、率直な感想を述べさしてもらいます。
それに、あまりの感動で、書かずにはいられない。
BmkUとmkU、本日聴き比べてきました。
実は初めてJBLの音を聴いたのですが、ジャズを聞くのなら、
これ以上の物は無いと思えるほど痺れてしまいました。
ハイファットの音なんて、目の前で生の音を聴いているようで、演奏家の姿が浮かんでくるくらいです。
いや、ほんとに、生のセッションを聴いているような感覚ですよ。
スピーカーの音でまさかチキンスキン(鳥肌)なんてこと・・・
多分、自分の部屋で聴いたとしたら、感動で涙を流したと思います。
(そのときは、人目があるので我慢しましたが)
が、それは実は4344の音。

同じ場所で巷で人気のB&Wの音も聴かせてもらいましたが、
私にとっては、お話になりませんでした。

気を取り直し、次の店舗でBmkU、MkUを試聴。
二つの決定的な音の違いは、ピアノの演奏を聞けば解ります。
カタログに載っているデータは殆ど変わりませんが、
MkUの方が圧倒的にピアノが喜んでいました。
MkUGYはお目にかかれませんでしたが、MkU.私買います。
986
>>985

おめでとうございます。是非感想をパート2スレッドの方にアップして下さい。