PCオーディオについて議論するスレ 5.0J

このエントリーをはてなブックマークに追加
1fireface800
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 17:02 ID:X1FjbRRN
類似スレにつき削除妖精
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:51 ID:vLSYkADy
■ソフ板■
【Audio】音質総合スレ6【Player】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082555690/
■AV板■
【サウンドカード】パソコンで高音質を目指すスレ2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076991341/
■自作PC板■
【PCでピュアを目指すスレ】Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086062482/
静音PC総合スレ ver.48
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088515654/
■DTM板■
◆◆RME オーディオカード総合スレ3 Hammerfall◆◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1075552786/
USBオーディオインターフェース Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080235602/
■ハード板■
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/
おすすめのサウンドカードは?6ch
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080896321/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:50 ID:WPB+0Sbi
四さま、ゲトー
っていうかsqueezebox注文してきた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 19:19 ID:WPB+0Sbi
YahooのTact audioのフォーラムのURL、 おしえてえろい人。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:20 ID:3HFR0rVQ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:42 ID:r8jD6djz
squeezeboxもうきちゃった。はえーな、おい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 12:43 ID:fJPqRTtU
Juli@最高!!
すんげー音いいよ〜〜。
ローランドUA-30から、Juli@に替えたら奥行くが出た。
でも、
ドライバがダメかもしんない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 13:00 ID:h8vAHTdF
じゃぁ、漏れも奥行く出す。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 13:32 ID:h8vAHTdF
EgoSystemsのUSBオーディオカードをNotePCで使ってる人は居ますか。
音質やノイズの点で、問題はありませんか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:02 ID:Mk6oOH1Y
>>10
メーカーで決められないからね。
へぼメーカーでも、音の良いカードはあるし、またその逆もしかり。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 08:10 ID:5/ofEqaV
>>10
MAYA EX7なら、最高。
マイクプリも、ヘッドフォンも、なかなか良いよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:19 ID:KdLq31lx
USBオーディオは、使うPCの性能に左右される
セレロンとかペンV500以下とかだと、音切れがあるかもね。
プツプツ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:16 ID:UhXv2S7a
そんなこたねーよ。無印pen133 MHzでばっちし使えてるぜ。まー
CPU占有率はあがってっけどな。ようは使いこなしさね
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:07 ID:WkvoVfLv
お、K6-233で動いた例は知ってたけど>>14は新記録だ。
ま、実用だと最低セレロン333ぐらいだな。
皆それぐらいの機械はもう持ってるだろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:02 ID:EeOdJiUm
>>14

うちのがらくたノート並のスペック・・・w
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:05 ID:YODqTuxK
pen133でUSB端子付モデルがあるとは思わなかった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 02:45 ID:0Nm6g3Vh
釣りだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 07:53 ID:ZVTZ1ici
P-133でwin98seがまともに動くとは・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:24 ID:GzmtP/pr
TXに一応USBは付いてたけど、あれって実際使えるのかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:38 ID:v7BiCCUZ
A/D/Aコンバーターついてもアナログ入力できないのでしょうか?
http://www.m-audio.co.jp/products/deltaDiO/deltaDiO.html
安いけど大丈夫かな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40627594
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:47 ID:TY95Heyc
>>21
M-AUDIOは、まぁまぁ。
高級オーディオにはならんが、そこそこ使える。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:34 ID:TY95Heyc
メーカーで決められないけどね、
M-AUDIOでも、DELTA 1010(PCI-X)とかはいいよ〜。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 05:21 ID:7Yt+tXfR
HDSP9632に比べればゴミだけどな
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 10:20 ID:4nec9Jyo
HDSP9632買いたかったけど、金が無いのでJuli@にした。
ASIO出力でドライバが不安定でダメぽ。
音は、いいけどね。
24bit192kHz録音で、レコードをハーディスク録音してる。
やっぱ、違うは、24-192は。
すっきりして最高の音で録れるよ。
26最強スピーカ作る1:04/08/30 10:36 ID:tjdm68mI
デュアルAESで接続してんの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 11:13 ID:047g/NaQ
↑ヴァカ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:44 ID:6gFv+uWt
>>25
何と比べてすっきりしてんの?
元のレコードからの音との比較ですか?
ただHDD録音しただけでは元より高音質になるわけない思うぞ。w

まあ、保存しとくだけなら現時点ではいいかもしれんけどな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:42 ID:XuGceE6j
>>28
そうです、保存第一ですね。
レコードが擦り切れると音がガサガサしてきて、どうにもならないので。
でも、アナログとまたひと味違って、いいですよ。音質も。
16bit44.1kHzと全然違う。24bit192kHzはいいわ〜まじで。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:02 ID:cirjOcxs
ノートパソコンとイヤホンでもすごく良い音が聴ける。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:15 ID:cirjOcxs
ノートパソコンとイヤホンでもすごく良い音が聴ける。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:01 ID:8OQa8Iew
24bit192kHzの時代か。。

16bit48kHzのDATを使って、ハイサンプリングだと思ってる俺はどうなるんだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:08 ID:2kG09jZ2
ポータブルなら、DATもまだまだ使えるかな〜?MDやHI-MDより音いいけどね。
でも、
M-AUDIOから「FireWire 1814」っていうのが出ちゃったんだよね。
ノートPCとFireWireで接続して、PCから電源もらって駆動する、電源要らず。
マイクプリアンプもヘッドフォンアンプも内蔵で、
なんと24bit192kHz対応。
マイクやLineの音を、24bit192kHzのデジタルデータにできる。
DATの時代も終わったよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:21 ID:9YTW3g9W
PCの電源が‥‥
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:59 ID:2kG09jZ2
ノートPCのバッテリー切れで長時間録音ができませんか。
DATも高品位録音はテープ長120分が限界ですよね。
ノートPCの場合は、24bit192kHzでとるとファイルサイズがでかくて長時間とれませんけどね。
最近の2.5インチHDDはでっかいのも出てますが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:10 ID:KTwNbmvS
9時間持つけどなにか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:13 ID:2kG09jZ2
ノートの電池のこと?
録音デバイス「FireWire 1814」がノートの電池から電源取るから、
もう少し短くなるでしょ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:25 ID:+Edtn9lL
ノートの省電力はHDDを可能な限り止める事で実現してるから、
HDDが動きっぱなしの録音状態ではバッテリーの持ちは期待できません
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:45 ID:GZGIFqUI
それでも9時間持つけどなにか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:43 ID:grO7TLte
ノートPCからIEEE1394で電源供給できたっけ?
MAC?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:43 ID:GZGIFqUI
>>37がなにか根本的に理解してないだけ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:26 ID:Fe0gDtJO
>>41あんたなんも知らんな

AUDIO FireWire 1814
データ通信用と電源供給が可能な“6ピンタイプ”(データ通信用4本とバス電源供給用2本)
Macintoshでは、6ピンタイプが主流でFireWireバスから電源供給を行いFireWire 1814を動作させる(外部電源不要)ことができます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:39 ID:GZGIFqUI
なんも知らない>>42が9時間持つマックのノートの存在を知っている
なら教えてほしいものだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:42 ID:Fe0gDtJO
>>43
おれはそんなこと言ってねーよ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:53 ID:GZGIFqUI
まともに話が通じんやつだなー、MacのFirewireが6pinだってのは
知ってるしFW-1814の仕様も知ってるんだが
> 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 21:13 ID:2kG09jZ2
> ノートの電池のこと?
> 録音デバイス「FireWire 1814」がノートの電池から電源取るから、
> もう少し短くなるでしょ。

そーゆー話じゃないんだよ。もともとマックノートで9時間なんて無理

46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:08 ID:Fe0gDtJO
>>45
マックノートで9時間なんて無理

そんなことはわかってんだよ!

うちのはネットするだけで30分しかもたねーよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:20 ID:GZGIFqUI
そりゃマックだからしゃーねーべ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:30 ID:rbEvzEc0
MacだとOSX使う限りはCoreAudioですよね。
ASIOに比べて使い難いとか音質的に劣るとかいうことはありませんか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:46 ID:Fe0gDtJO
M-AUDIO FireWire 1814
Windowsノートでも、6ピンのIEEE1394インターフェースをPCカードバスにさせばOKかも。
http://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2003/cb1394l/index.htm
http://www.m-audio.co.jp/products/FireWire1814/FW1814-Specifications.html
Windows PCで6ピンのFireWire(IEEE-1394)端子を使用する場合には、バスパワーサポートの有無をメーカーに確認して下さい
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:01 ID:hcQCiaVI
6ピンとはいえ、電源供給が追いつかなさそう…
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 10:49 ID:IrhVRY15
>>49
【バスパワーについて】別売のACアダプタ 1394L-ACADPによりバスパワー(12V,1.2A)が供給可能。

結局はACアダプター
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:20 ID:7tLlAXXi
1394L-ACADPで電源供給して、CB1394Lでデータ転送する。
ノートPCのバッテリーで、最低1時間は録音したいところだね。

53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:04 ID:mYbrqPCt
>>52
外部電源が必要。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:18 ID:jy5b+Ab8
メルコのIEEE1394−PCカードなら6pinバスパワーサポート
WinノートでもM-AUDIO FireWire 1814を外部電源なしに使える
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:57 ID:BSdgVoSY
PC用にヘッドフォン新しくしようっと思ってます。
現在オーテクなので、、

STAXって、すごい?

あれの専用ドライバーって、ヘッドフォンアンプなんすか?
それともヘッドフォンアンプも別に要るの?ですか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:15 ID:I0XAPYUA
ドライバーはイヤースピーカー専用のヘッドフォンアンプです
後は、サウンドカードからアナログ出力を繋ぐだけですね
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:46 ID:BSdgVoSY
>>56
ありがとうございます
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:03 ID:eKItObkR
bassic systemって相当CP高いと思われヘッドフォン直差してたら二重の意味でよくなるYO
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:19 ID:kuFh2Y6R
>>54
無理。
バスパワーに対応したノート用IEEE1394インターフェースで、
M-AUDIO FireWire 1814を動かすために必要な電流1Aを供給できる物は無いと思います。
メルコで6pinの製品はないし、IOデータのは300mAまでです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:30 ID:kuFh2Y6R
>>54
>WinノートでもM-AUDIO FireWire 1814を外部電源なしに使える

無理だと思います。
私のFMVノートは、バッテリーが2個入るので、
ノートPCのバスパワーで、マイクプリやA/D/Aコンバータを動かせれば、
モバイルHDD録音が可能だと思いいろいろ調べましたが、
無理だと思います。
ノートPCとM-AUDIO FireWire 1814だけで録音しようとするなら、
PowerBookを、電池切れを気にしながら使う以外ないでしょうね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:11 ID:o+wcirXj
メルコのPCカード→USB2.0インターフェースに付属してる
USB電源供給ケーブル(USB穴からACアダプタ用穴に電源供給する)
を使えば1Aくらい供給できるよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:14 ID:2p3uqBZN
USBは5Vだけど、IEEE1394は12Vだから無理じゃない?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:17 ID:o+wcirXj
>>62
はやいね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:28 ID:ul/irG86
ノートPCでHDD録音なら
日本電池のGSバッテリーPE12V2.2を使えば
2時間くらい楽にとれる
6000円くらいで小型。
M-AUDIOのFireWire 1814は、PCから電源供給しなければ
オンボードIEEE1394使うことも無いし、
4ピン1394のPCカードインターフェースで十分。
Windowsノートでも手軽に24bit192kHz録音できる。
MacでもGSバッテリー使えば長時間録音できる。
PE12V2.2より、でかいサイズもあるし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:29 ID:7VrxHo/g
>>64
すっすごい、、
M-AUDIO FireWire 1814が65000円くらいで、バッテリーが6000円
ノート用IEEE1394カードが4000円くらい。
ペンV800MHz以上でPCカードスロットが付いたノートPCがあれば、
75000円で、24bit192kHz録音できちゃうってこと?
すごすぎる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:26 ID:+yecidxx
24bit192kHz録音なら良い音なんでしょうか?
ポータブルDATじゃダメなん?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:59 ID:EaGM7sZt
>>66
DATは、16bit48kHzでしょ??
マイクプリの部分も、ポータブルじゃ期待できないし。

パイオニアのでっかいので、16bit96kHzっていうのがあったけどね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 07:52 ID:dSxplX8S
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:45 ID:z6azC1l5
???
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:37:06 ID:XslNg54I
音がきつくなって困ってたら、
PCのデジタル出しに使ってるAudiophile USBを
タイラップでラックに縛り付けたのが原因だった。
タイラップをはずしたら元に戻った。。

外付けオーディオカードのセッティングでこんなに音が変るなんて。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:04:02 ID:E5dATwxQ
そーいや最近やけに音が重いなと思ったら、
PCのデジタル出しに使ってるFW410に
漬け物石をのっけてたのが原因だった。
漬け物石をはずしたら元に戻った。。

外付けオーディオカードのセッティングでこんなに音が変るなんて。。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:14:10 ID:40M2tyMi
そーいや最近やけに音が重いなと思ったら、
PCのデジタル出しに使ってるwadia12に
スピーカーをのっけてたのが原因だった。
スピーカーをどけたら元に戻った。。

外付けDACのセッティングでこんなに音が変るなんて。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:10:50 ID:wUrz78Zj
そーいや最近やけに重いなと思ったら、
背中にk(rya
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 10:02:16 ID:2cviJ7MX
なあ。ピュアでPC持ち込む以上はファンレスだよな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:22:29 ID:FkQic9xt
夏はファン回してる…
ファンの電源は、マザーからとるよりも、
分岐ケーブルで電源から直接取った方がいいみたい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:00:37 ID:7pMfOLtB
CDの再生ソフトは何使ってる?
77最強スピーカ作る1:04/09/14 21:03:38 ID:LKMPeg8u
>>74
俺も一応全部自作PCなんだが、遠ざかって久しいので、
ファンレスにするノウハウを教えて見て。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:36:07 ID:2cviJ7MX
>>77
簡単だよ。ファンを一切使わない。これだけだ。
79最強スピーカ作る1:04/09/14 22:37:41 ID:LKMPeg8u
水冷とかせんと壊れるわ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:44:37 ID:rmj8URNQ
ZALMANのTNN500Aかhush ATXを使う
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:47:31 ID:2cviJ7MX
やっぱ最強スピーカ作る1って、頭悪すぎ。ていうか白痴
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:48:09 ID:2cviJ7MX
昔のPCはな、全部空冷だったんだよ。わかるか?
83最強スピーカ作る1:04/09/14 22:54:25 ID:LKMPeg8u
>>82
検索して意味が分かりました。

ケース自体がパワーアンプのように
ヒートシンクってことなんですな。

つーか14万円って高すぎだろ。1万円の製品は無いの?
84最強スピーカ作る1:04/09/14 22:56:48 ID:LKMPeg8u
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:57:55 ID:Kd8D8S0E
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:00:16 ID:rmj8URNQ
Pentium4やAthlonクラスのCPUを使う限りは、他に選択肢はない
87最強スピーカ作る1:04/09/14 23:10:29 ID:LKMPeg8u
いや、実は部屋の音響測定したじゃない?

俺のPCめちゃくちゃうるさいんだわ。
PC立ち上げないと測定も信号発生も両方できないけど、
立ち上げておくと低周波ノイズって奴で

30〜80hzぐらいの音を常にマイクが拾っちゃうの。

安い静音グッズやケースも結構出てるようだから
探しに行くよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:58:32 ID:5k+5XYmg
パソコン用の電源ケーブル何使ってる?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:34:52 ID:pkKadsC5
ダイソーケーブル
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:47:51 ID:GqNkkIYj
ケースに制振シート貼ってその上に吸音スポンジ貼ればOK
制振シートは鉛シートでもいいが。

効果の分からない静音グッズよりは確実でいいぞ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:09:07 ID:mX7RC6CD
>>90
それ、私のところでやってますけどPCの温度が上がってしまうのが難点ですね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:14:27 ID:bZj+P0C5
うちのオーディオ用PCは、ファンレス、ドライブレスにしてある。
ネットワークブートでWinXP起動を起動して、ネットワークドライブ上の
apeファイルを再生。

PC上にはPSUのゆっくりまわってる12cmファンしかのってない。

PC用スイッチング電源自体のノイズが気になる今日このごろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:19:53 ID:AddQCm8S
そのドライブってPCとは愛想レートされてるわけ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:11:46 ID:bZj+P0C5
家はIntel PRO/100Sカードでネットワーク組んでるけど、
これってアイソレーションとかはしてないような。

ネットワークカードによって何か違うとか、
無線LANならバッチリとか、そういう経験でもありますか?>93
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:11:34 ID:AddQCm8S
>>94
アイソレートしてないんじゃ、反って重畳するノイズで具合は悪くなると思うのだが。
やりたいなら100MHzを転送できる光のサーバレシーバを使うべし。
しかし、そのドライブレスってのはあまり意味がないと思うぞ・・・。
ファンを減らして云々という人もいるが、漏れはまず効果ないと思う。
最悪の環境で使うことを考慮されたオーディオカードが、ファンノイズ程度でどうこうするわけないし。
それよりも熱でコンデンサがへたって正常のノイズリジェクションできなくなることのほうが俺には怖い。

無線は持ってないからなんとも・・・。
ネットワークカードで変わるっていうのはまずないし、あったら困るよ。
96最強スピーカ作る1:04/09/16 20:42:44 ID:RBAlFVVZ
お、恐ろしい。とうとうPCのクーリングFANを外してしまった。

しかもそれだけでは無い。スイッチング電源部のFANまで
開封を解き、外しちまった。

さすがにCPUファンだけは無理だが。

銅製ヒートパイプのヒートシンクと静音FANでも買ってきたいのだが、
いまどきセレロン1.3GHZのソケット370だと互換部品が

全く存在しないのだ。
97最強スピーカ作る1:04/09/16 20:47:17 ID:RBAlFVVZ
つーか一番うるさかったのは電源部のFANだ。

CPUファンはむしろ静か。全然たいしたこと無い。
98最強スピーカ作る1:04/09/16 21:08:49 ID:RBAlFVVZ
PCケースはとっぱらい、電源ケースも外した。

やばい、CPUファンをめちゃくちゃ外したくなってきた。

外して良いっすか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:13:02 ID:ZJ05gZPn
つぎはもぐもぐ
100最強スピーカ作る1:04/09/16 21:20:17 ID:RBAlFVVZ
>>92

PC用にこそさあ、トロイダルトランスがふさわしいと思わない?
スイッチングしてる場合じゃないっちゅーねん。
101最強スピーカ作る1:04/09/16 21:22:07 ID:RBAlFVVZ
水冷PC又は自然空冷PCの作成にトライするか。

温度センサーも買ってこねーと駄目なんだろうね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:44:24 ID:ZQekqeXs
うちはPC本体を廊下に出している。
ディスプレイ、オーディオインターフェイスは部屋の中。
ケーブル』類はドアの下の隙間から中に通している。
CPUファン、電源ファン、ケースファンが回転しているが、
ドアを閉めればほとんど無音。

色々と静音対策を考えてみたけど、
これが一番だと気づいた。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:56:12 ID:2vrNniU/
>>102
(゚д゚)シメジ
104最強スピーカ作る1:04/09/16 22:08:35 ID:RBAlFVVZ
すごいのを発見しました。完全ファンレスが可能で2マソのケースです。
これからはmini-ITXでは無いでしょうか?

自分の中ではもうこれを買うことに半ば決定です。

e-OTONASI E-OTN-1-SL(シルバー)
Mini-ITX Fanless Case
105最強スピーカ作る1:04/09/16 22:27:53 ID:RBAlFVVZ
岡谷エレクトロニクス、いや〜最高だに〜。

ttp://www.oec.okaya.co.jp/retail/case.html

僕はCDRWやオーデオカードなど全てUSB化している上に、
オールオンボードマザーなので

変更しても損害が少ないんだもんね〜〜。
これも僕の資産セキュリティ作戦の一つ。

チュラティンコアってすぐに無くなったもんな〜。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:04:13 ID:f1+IfUqR
ファンレスなんて、今更そんなに肩にチカラ入れなくてもイイだろ‥

>>僕はCDRWやオーデオカードなど全てUSB化している上に、
>>オールオンボードマザーなので
まぁココ見りゃ程度も知れるがw
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:02:54 ID:6lBK2aRQ
パソコンでのんびりECCかけながらとったデータでS/PDIF+DAC-1みたいなので鳴らすのと
20万近辺級のCDP単体で鳴らすのとどっちが音良い??

リアルタイムにCDデータ転送する必要が無いPCのが良い気がするんだけど??
どうでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:37:55 ID:vm+8rwPi
PCだと騒音がなあ・・・。
ディスプレイの電源落として本体のファンを止めても「み゛〜」とか共振ぽい音が鳴ってたりするし。
聞く時の音量によるんじゃないかな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:42:59 ID:6lBK2aRQ
>>108
そこでAirMacExpressで飛ばして静かなオーディオルームで聞くわけですよ
下手なトランスポート買うより良い気がするんだけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:51:56 ID:vm+8rwPi
>>109
AppleがAMEに接続して使えるiTunes用リモコンシステムを作ってくれればすぐに買うんだけどねえ。
iPodみたいな液晶付けて再生している曲が分かるように。

現状では本体がないと操作できないんでパス。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:59:09 ID:6lBK2aRQ
Wifi PDA+本体のiTunesをコントロールするプログラムでリモコンになりそうですね
チョット調べてみます
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:59:41 ID:lpr5/Zlg
>95
なんだ。経験無しか。

かえって調子悪くなるとかいってるけど、
俺は音楽聴きながら2ch眺めたりしたいから、
LANは必須条件。そのLANを流用してディスク
レスにしただけ。

まあ、アイソレートできてるネットワーク機器が
あったら教えてよ。

また、意味ないと思うとか言ってるけど、試してから
言ったほうがいいよ。まあ、環境によるかもね。
あと、オーディオカードがコンシューマカードより
ノイズを拾い易い/影響を受け易いのは常識。

熱についてもなんか頓珍漢だね。オーディオカードは
あまり熱くならないし、CPU周りでも普通の人なら真夏
でもCPUが50度超えないようにするとかやるぞ。

そこらへんで、外してみましたを連発してる変な人と
一緒にしないでおくれ。ていうか変な人のPC、二月
以内に確実に電源逝くな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 03:07:01 ID:lpr5/Zlg
>102
廊下や押入れ、隣の部屋なんかに追い出すのもいいね。
うちも何台か五月蝿いPCがあるけど、壁に穴開けて、
全部隣室に叩き込みました。

最初は廊下を使ってたんだけど、扉を開ける度に
五月蝿かったので、辛抱できなくなって隣の部屋へ。

>109
便利そうだけど、音質が激しく不安。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 03:28:05 ID:6lBK2aRQ
>>113
やっぱり電波って時点でAU板の人はひくわけですね
S/PDIFで出るまではゴリゴリのエラー訂正でガードされてるっていうのに

そのあとでDAC-1につないでウマーを享受するってことですよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 03:44:18 ID:xOjL+scf
>>114
PCの操作関係はどうしてるの?

モニタとかマウスとか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 03:49:42 ID:6lBK2aRQ
ノートパソコンですよ1.2Kgくらいの
音楽データはN/W越しのサーバーにある
11gだから全然重くもないし
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 04:03:01 ID:xOjL+scf
あーそういう構成か。
11gなら、インターネットと同時使用とかも余裕?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 05:45:24 ID:lpr5/Zlg
>114
おいらはクロック重視派なので。

とはいっても、
お金はないからDAC-1とか買う気はなくて、
Digi96/8で他よりマシだと自分を慰めてる。
そういう貧乏路線のクロック重視派。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:23:52 ID:XDdchb4A
DAC1はモニター向け
耳痛いよ
120最強スピーカ作る1:04/09/17 10:32:44 ID:pUOXhxv5
>>106

ば〜〜か、おまいの資産セキュリティが甘いだけ。
もう一台の古いPCはATXでカードだらけなんで、
方針を改めたの。

そんなんじゃ、貯金も少ないだろ?
121最強スピーカ作る1:04/09/17 10:35:37 ID:pUOXhxv5
しかも俺はATXミニタワー→マイクロATXブック型→
マイクロATXキューブ型ときているので

次はマイクロITXに行くのは当然の流れなのだ。

逆にMO、CDRW、オーデオカード、HDDなどは
全てUSB化しているため、どのPCでも使用可能。

サイズは大きいがね。
122最強スピーカ作る1:04/09/17 10:41:43 ID:pUOXhxv5
>>114
それ以外にも、余計な無線LANみたいなもので家庭内に
余計な電磁波をまきちらすのは良くない。

健康が一番大事だよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 18:46:51 ID:mwb0Uu09
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:18:01 ID:1hn26pM0
こんなにコンデンサいらんだろw
おおけりゃ音がいいってか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:26:05 ID:pfQoZQKG
コケオドシには充分w
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:36:32 ID:V+f0+cf3
>>逆にMO、CDRW、オーデオカード、HDDなどは
>>全てUSB化しているため、どのPCでも使用可能。
どうしてこんなコトを自信タプーリに吐いてるのか理解に苦しむ。
やっぱり基地外なんだなw
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:16:50 ID:iqhaTZoa
>>126
確かに。
現状のUSB規格より早いもんはどんどん出てくるし、
現時点でもUSBに拘る理由は何も無い。
だいたい、MO、CD-RWが既に時代遅れ。
オーディオカードはPCIの方が質が上なのは確定的。
(ノートユーザー向けの為のUSBオーディオカード)
HDをUSBって…
オーディオと違ってPCの技術革新のスピードは早いんだから、
資産とか言ってる時点で負け犬だよね。

最スピ氏、PCは使い捨てだよ。
それができないなら、あなたは人生でも負け犬です。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:21:31 ID:GaLjtOLt
>127ノ発言ハ、マルデHomeLessニ石ヲ投付ケルカノ如ク 残虐非道ナリ.
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:21:29 ID:O2bl9aW2
>>91
その程度で温度上がるかよ(プ

空気の流れを考えてパーツ配置しろやw
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:27:56 ID:NJt2MwVw
>>110
iTunes+リモコンならSqueezeboxやRokuがある。有線10MLanでも接続できる。
Tactユーザの間でも話題になった(Squeezobox)。DIGI96/8 PSTのディジタル
出力には負けるが、Mac G4の音がうるさいから別室において、LANケーブルを
這わせてSqueezeboxに接続。居間のDAC1と繋いで聞けばファンの音も気にならず
G4のライブラリのコントロールもできて快適。電源を強化して、ディジタル出力
部を改造すれば、更によくなると思われる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:00:13 ID:ZwLEIx+t
>>130
ttp://www.slimdevices.com/pi_overview.html
これだな
なかなかよさげだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 10:33:09 ID:nZ8+s2jP
最スピは明らかに負け犬。
>>83で高すぎるといったケースを
あんたが揶揄するhosokenは使ってるんだからw
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:59:13 ID:pUARNmJ7
何もhosokenを出すまでもなく、最初から最スピが負け犬なのは明らかなんだが。
「最スピ」と言えば負け犬の代名詞であることはすでに2chでは常識だと思うが。
最スピの遠吠え、まるで最スピのようなヤシやな、最スピ丸出しやetc.
あ〜、口に出すものけがらわしい。ぺっ、ぺっ、ぺっ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:14:29 ID:PtnEFZDx
透明アボンしてるから全然みえん。
たまーに最スピうぜーってカキコみてまだ居たのかwと。
専用ブラウザ導入しなさはれ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:50:40 ID:aP010ZPJ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:49:04 ID:AIxBckaB
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 04:23:39 ID:cz7139bc
ほ っきゅん
138:04/09/27 21:25:05 ID:+02zUapE
すいません、いきなりですが「パソコンで音楽を聴く上でのPC電源選び」に悩んでます。

小型PCなので電源をPCから離すのを目的に小さな電源と星野の外付け電源を換装し
電源を離したものの音質が劣化。(ケーブルの長さ故ノイズを拾う?)
3ピンのコンセントへのケーブルは同じものを使ってこの結果でした。
なるべく音楽を鳴らすのに悪くない電源を定めたいと思っています。
現在はAntecのNeoPower480という電源をぱっと見で購入しようか悩んでいます。
http://www.vertexlink.co.jp/press2004072902.html
供給値のぶれが少なそうなものを選ぶべきなのか他の要因を考慮して
電源を選ぶべきなのか先人の知恵を頂けたらうれしいです。
139最強スピーカ作る1:04/09/27 21:28:36 ID:Lw3p3icB
>>132

どこで使ってんだよ。見せてみろよ。
140最強スピーカ作る1:04/09/27 21:31:13 ID:Lw3p3icB
>>138
FANがついてる時点で論外だがね。

ヒートシンク方式でなおかつトロイダルトランスの
電源じゃないとオーデオPC用として使えない。

EIコアやトロイダルトランスのPC用電源は無いらしいけどな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:36:16 ID:gVlNaYSZ
AntecのTruePower430を使ってます。
電源で音が変わるというのはよく分かりませんが、Antecの電源は
Trueシリーズなら、電圧の安定度は抜群にいいです。(安い方はフツーです
Neoシリーズも同様の設計と思いますので、悪いものではないと思います。

あと、電源はアースされてることが多いのでケースと繋いだ方がいいかもしれません。
マザーボード等のケースについているパーツは、紙ワッシャー無しでつけてください。

あとは、玄人志向のNo-PCIとかがいいかも知れません。(今は売ってるのかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:44:30 ID:gVlNaYSZ
>>140
無いに決まってるだろ、必要ないし。
そもそもあの筐体に収まるサイズのモノが無いしな。

それに、ファン付いてたって最近のファンは静かだぞ。12cmだし、
気に入らなければ付け替えりゃいいだけ。

ヒートシンク方式ってなにさ?w
強制空冷と自然空冷だろ。もうね、(r
そもそも電源ユニットは、決まった電圧と要求された分の電流を流せりゃ
それで十分で、あとはノイズを撒き散らさないことだな。
マザボ上のコンデンサとDC-DCコンバータに金掛けたほうが余程マシだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:59:53 ID:7zRvNOf0
                 彡⌒ ミ
          /////||ミ  (´∀`*)   パンパン
     .   i! ||<_` *||||r‐、 /  /´)    パン
        。゚ /(´( /  /ー'⌒(_/ヽ≡
         / /``/  ノ_/__ ノ゚。ノ≡
        r'_)  / /  / ̄ソ、 く 
           ノ、ヘ-、 (   ̄ ⌒ヽ
             ' ̄   ̄ ̄ ̄`ー'
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:26:43 ID:pSZG8DYx
>>138
デジタルは電源離さんほうがいい。細かい理由は
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095490066/123
145138:04/09/27 22:44:59 ID:+02zUapE
>>140
それはPCからの出る音が耳障りファンノイズで汚されるということでしょうか。
それともファン回転の微振動がケーブル等に悪影響ということでしょうか。
>>141
使用感&アドバイスありがとうございます。
今すぐこの極太延長コード1.5がデフォルトな星野外付け電源と、ケース同梱の
電源を渡して聞き比べていただきたいくらいですw
NO-PCIは新型が出ているようですがイマイチ原理がわからないので、
レビュー読んだりしようと思います。
アースはしっかりと、ですね。了解です♪
>>142
電圧の安定はあくまでもOSの挙動に関係するけど音にはあまり関係なく
それよりも高品質な基板を求めろという見解でしょうか。
>>143
パンパンパン
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:47:47 ID:7zRvNOf0
>>145
PCのノイズ対策って金掛かるだろ
Fireface800買っちまえ
147138:04/09/27 23:03:01 ID:+02zUapE
>>144
これは...パソコンの電磁波ノイズの量を考えると静電結合によるノイズのカット
したところで大して意味は無いということ...?
あと142さんの言うようにアンプ基板に電解Cとか積んでるなら
積層セラミックまたはフィルムCに換装してしたら幸せになるかもと。
>>146
PCノイズで散財するよりは光をFireface800に繋いで、アンプの恩恵で
幸せになってしまえ、ってことですか??
現在の時点では
「電源に凝るなら電源に乗ってるファン動作音を気にするだけで十分」
になるんですかね。むむむ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:59:37 ID:CidVa78o
ツーか本質的にはデジタル+外部DAC
ってのが楽。

送り出しのオーディオカードはASIOでまともに送れるなら大して違いわからん。

つーかデジタルに資金投入しても大して違いがわからんからその金でSPなりアンプなり
のアナログ系最終段に割合割いたほうがマシ。
こっちはある程度までは値段なりの違いがある。

つーか、モニタはDVIで目いっぱいのばして、マウスとKBはUSBで、本体押入れとか
入れると吉。

あえて書くがケーブルはまた微妙。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:01:24 ID:Q29HI512
>>147
静電シールドは電源部のアルミ筐体で完成してますからねえ。
それを更に離して静電結合をより切れるかと言えばそうではないんで。

改造ちゅうてもある程度理論を理解できて、しかも回路図でもない限りは
安易に弄るのは薦められないね。
ま、それで壊れるってことはないから問題ないけど。
何でもかんでも積セラだフィルムだってのは完全に間違ってるでしょ。
あとOSコン大好きさんとかも。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:59:15 ID:5qg6Zyfx
>148
それで満足するなら他の板で十分じゃね?

オーディオカードによってデジタルの品質は全然違う。

また、SPDIFで出しててもSPDIFにクロックが含有されてるせいか、
電源や環境でころころ変わっちゃうから問題なわけで。ただこっちは
微妙な問題かもな。変わる対策も有れば、変わらない対策もあるって
感じ。

まあ、もうちっとは聞き比べてみてくれ。


一方でFirefaceは興味深い。
基本的にクロックが含有されないUSBやFirewireによる伝送、
そして外部独立電源独立BOXによるSPDIF出力やDAしてアナログ出力
ってことなので潜在的には一番いい所へいけると思う。
ただUSBの場合家電製品が多いせいか糞なのばっかだけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 05:02:37 ID:qR9QsmIC
デジタル出力ならHDSP9632で十分のような気もする。
RMEのデジタル出力がいいのはコアキシャル部分に付いてるコイルみたいなやつが秘訣 らしい
DSIXと同じ原理でジッター無くしてる らしい
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 05:59:51 ID:5qg6Zyfx
>151
あのコイルは、パルストランスだったかな。
単に電気的に絶縁することによってグランドループをなくす為の物。
基本的に他の機器と接続するカードには全て入ってるもんじゃないかと。
例えば、Firewireカードとかにも入ってたはず。

なので、ジッタとはあんま直接の関係ないと思うぞと。
絶縁されてりゃいいってんなら光で完璧だし。
でもまあ絶縁されてないよりゃされてるほうがいいのは確かだろうね。

DSIXはどっちかっていうと絶縁化よりアンプによる立ち上がりの俊敏化のが
効果でかいんじゃないかなーとか思ったりするけどよう分からん。そもそも
COAX規格は0.5Vp-pなのに増幅していいのかとか思ったりもする。


HDSP9632で十分じゃね?ってのは同意。ていうか本人が十分って
思ってるんだったら何でもいいと思うよ。

ただ電磁波ノイズ対策がががとか、みゅんみゅん言い始めて、
テンパってしまったなら、Fireface買っとくのが、精神の安定にイイ!

俺的お薦めはデジタルでつなげるなら、安く買える中古見つけたなら
Digi96/8を、それがなければHDSP9632を、みたいな感じかな。
「PCオーディオでデジタル接続で色々改善してみたいなら、
まずはRME一個買ってみろ」みたいなことを思っている。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:13:11 ID:Q29HI512
ちゅーか光受けでフルデジタルなかっちょいいデジアンの登場をまちなされ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:13:26 ID:C3e87/QI
安物だけど、ESIのjuli@のデジタル出しが
かなり良いと思ったんだけど、使ってる人おらんかな。

HDSP9632買って比べてみたいけど、在庫ねえ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:57:24 ID:tYEvdneX
んじゃちと趣向を変えて貧乏人がアナログで出す場合の話。
とりあえずDigi96/8とhttp://www.keces.com.tw/products/audio/K0305001/K0305001.htmを比較してみた(digi96/8は知人が使わないと言うので貰った)
アナログ出力という事ならkecesがかなりCP良いかと(送料込みで16K前後)
金無い奴は出力をとりあえずこの辺りにしておいて、SPとかに金かけるのもありかと。
予算が10万でアンプ以外って条件だったので残りの金でSP買いますた。
ピュアAU板的には邪道なんだろうなぁ('A`)
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:47:33 ID:3JCKYm3I
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:19:27 ID:DoepPeNA
RMAAで音質は分かんないよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:12:49 ID:ZC0dsDHJ
>>139
あーあ、言っちゃったぁ、負け犬最スピがw ほれっ!
http://hosoken.com/room/img/PC2.jpg
http://hosoken.com/img/pcaudio.jpg
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:43:37 ID:krjjf6rx
>>156
1820MとHDSP9632&Firefaceの使用環境が違うのに、なぜそんな自信満々なんだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:48:05 ID:OO6pxubr
ただのループバック
使用環境も糞も無い
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:02:14 ID:krjjf6rx
ループバックだと電源やケーブルの質などは関係ないんですか。
それは盲点でした。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:12:33 ID:LhNaBhL+
SN、ダイナミックレンジとも20db近く劣ってる

つーか1820MはPC電源なのに凄いね
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:29:37 ID:GxpbHK4I
デジタル出力ならLynx AES16が最強なんじゃない?
外部DACにつなぐことを前提としている製品だし
正直16chもいらないけど・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:11:19 ID:O5rh7une
最強はSE150だよ。
宇宙規模で大絶賛されてる。

価格コムの評価欄見てみろよ。
音質面から使い勝手まで高評価だらけだぞ。















まだ、発売さえされてないんだけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:08:58 ID:OlCYKeWn
発売されると良いね♪
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:43:02 ID:MpiIvzSp
ONKYOのカードはアナログ出力にばかりこだわってるから
外部DACを持ってるとなんだかとても寂しい
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:05:51 ID:VBnV55o8
>1820MはPC電源なのに
ちゃうよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 07:43:35 ID:ZcEmIeAd
RMAAで分かるのって歪みが顕著じゃないかどうかってことと、
後はテストをした奴の部屋の雑音レベルぐらいなんだが、、、
幼稚園じゃないんだから自分で聞いて語れよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:48:50 ID:v5/j/YmW
部屋の雑音レベルってなんですかセンセイ!
すげートンチンカン(笑い
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:53:57 ID:6CitqHfU
線材内のアナログ電気信号伝送にさえ支障が出るほどの雑音って何?

雑音って言うか、北とか南の端で常にオーロラが出てて太陽光がぶち当たってる部屋とか
電力会社の変圧トランスの直近とか、宇宙空間とかそんなん?
西日本と東日本の電力融通用の変圧トランスとかは稼動時は電磁波すごいだろうけどなぁ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:45:49 ID:HZ+sRIao
100db以下のレベルなら配線しだいでPCだのACアダプタだの程度でも普通にノイズはいるよ。測定したこと無いの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:55:52 ID:HZ+sRIao
-つけわすれたか。
まあSBだのオンボードだのだったら機器のノイズフロア以下だろうから測定してもわからんだろうけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:59:35 ID:HJN596/v
>>170
太陽光じゃなくて太陽風な。
遠くから空間を飛んでくる電波はあんまり影響ないが、(送信塔の近くはあるが)
電源ノイズ伝わってくるやつとか、近くの機器から飛んでくる電波は影響あるかも。

>>138
>電圧の安定はあくまでもOSの挙動に関係するけど音にはあまり関係なく
>それよりも高品質な基板を求めろという見解でしょうか。

OSの動きがおかしくなるような電源では、HDDが逝ってしまう可能性もあるので、
使わないほうがいいと思います。
安定しているほうがいいとは言っても、動作範囲内にあれば±0.1V程度なら大丈夫と思います。
起動直後は電圧が上がらないとか、そういうのはダメです。
サウンドカードはマザーから電源供給を受けるので、良い設計のマザーボードを使ったほうが
格段に効果があるということです。(フィルタとかコンデンサ、コンバータ あとはパターンとか)
PCIにつけている場合、NO-PCIで音質が改善される可能性は大いにあると思います。

>>172
電源とかファンのノイズが入るかもしれませんよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:32:50 ID:PujF9eiU
HTPCを組もうと思っているのですが、ケースをZALMAN TNN500A
にしようか、ジャパンバリューの2701にしようか迷ってます。
どちらのほうがノイズに強いケースなのでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:23:31 ID:UK3GJ3QP
TNN500Aだな。なにしろ重量が違う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:24:36 ID:MHumbKeu
どう頑張っても払った金以上のものはないな。
つうかスティールのほうがいいだろ。なしてわざわざアルミ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:47:48 ID:2ATZzEoZ
>>176
なしてアルミか教えてあげるよ

1・鉄の3倍の放熱性(金属では銅に2番目)
2・鉄の1/3の比重
3・鉄に比べて錆びにくい
4・鉄並に硬くなる陽極酸化処理が可能

その代わり加工処理など施し鉄より高価。
スチールケースは金がないやつが買うのよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:51:57 ID:/6kl0jr4
>>177


>1・鉄の3倍の放熱性(金属では銅に2番目)
パソコンのパーツはケースに接触する部分が殆ど無いので意味無し

>2・鉄の1/3の比重
軽いせいで共振するから、鉄ケース並にするには
結局鉄より3倍の厚さの板が必要になるだけ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:26:05 ID:Xtn+wWEn
はい、アホ>>178来ましたよ。

>パソコンのパーツはケースに接触する部分が殆ど無いので意味無し
TNN500Aのケース自体がヒートシンク。
その放熱能力はヒートパイプでコアから連なり約200w/mk。

>結局鉄より3倍の厚さの板が必要になるだけ
完全ファンレスのため無駄な制振の必要なし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:05:18 ID:RTnnM9rQ
全然噛み合ってないなw
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:29:52 ID:mtpEM1FT
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:44:09 ID:AyU38GGs
むしろ内部画像が見たい
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:54:06 ID:a+ZXPVU5
MOTUの828mk2ってどうなんですか?
DTM板では結構評判いいみたいですけど
Firefaceはちと高すぎ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:07:21 ID:T+cUFgbF
つーかおまいら、タダの鉄使ったら錆びるに決まってるだろ。
鉄もアルミも合金使うし、加工もするし。
ま、どっちもどっちだわな。

>スチールケースは金がないやつが買うのよ
違うな、スチールケースは安いものしかないだけ。
むしろ扱い易いスチールケースを買って改造するのもアリかと。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:43:01 ID:kLLf7xqP
TNN500Aのようにケースがヒートシンクって特殊な構造ならアルミがいいけど、
一般的な構造のケースだったらスチールがいいって話なだけでしょ?
俺はアルミのケース使ってるけど、対策しないとファンやドライブの振動とかうるさくてしょうがない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 08:57:22 ID:0Y/HeywX
>181
おつ。でもノイズ多いよ。16-44とか普通っぽいのに、
24-44がなんかすげえ荒れてる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:42:49 ID:jXyhiyqg
DAC1が話題になってADI-2が話題にならない理由が良くわからないなぁ。
188最強スピーカ作る1:04/10/01 23:42:10 ID:+5dJB9DT
またまた出ましたね。静音ITXPCが、

ペンティアムM、セレロンMやEDENに対応したシリーズが、何だったっけ?

岡谷エレクトロニクスにするか迷うところだなあ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:12:29 ID:7HMpoXir
>187
オーディオ雑誌で紹介されてるか、されてないかの差
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:24:25 ID:POg31fkA
それは関係ないw
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:27:35 ID:7HMpoXir
そう?
StereophileでRecommendedされたのは大きいと思うけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:00:59 ID:3jxXj74X
無知というかなんと言うか・・
wavやlosslessの再生でプレイヤーごとに音が変わるとか言ってる。
mp3などのlossyがデコーダごとに音が変わるというなら納得できるけどね。

↓痛いヤシがいるスレ
【Audio】音質総合スレ6【Player】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082555690/
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:15:50 ID:CrmXihsk
アメリカでは地動説を信じている人が未だに100万人単位でいるという。
まあ、つまり分からない奴にはいくら論理的に説明しても無駄ということだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:39:53 ID:98/7cMic
>>192
デコーダが同じでもどうやって出力するかによって変わるんでは?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:36:15 ID:dmCGsnyb
>>192
エンコーダーが同じでも電源環境によってエンコード結果は変わりますが何か?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:43:01 ID:4KvkPkjo
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:53:08 ID:98/7cMic
>>195-196
おまいらコントやってんのか?w
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:10:00 ID:Lr7+yAtr
外部DAC作った。
あえてほかのとは比べないことにした。
脳内で幸せになった。あくまでほかのとは比較しない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:20:23 ID:33rZ8Jih
>>198
それをここに書き込んでどうだと言うのだ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:24:18 ID:t2+7VOoG
書きたかっただけだろう。そっとしといてやれ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:17:11 ID:0CJ1U/t/
>>193
あのー、誰も突っ込まないんでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%8B%95%E8%AA%AC

日本にも天動説を信じている奴が、少なくとも一人いるって訳だな。
まあ、つまり分からない奴にはいくら論理的に説明しても無駄ということだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:19:50 ID:xPinof1N
BSやらCSのデジタル音声なんだが、あれのクロックは内部生成なのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:20:21 ID:yVQ0TzF5
あげ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:07:26 ID:fEzkXNj7
age
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:11:51 ID:f/aTgFPt
日本にも地動説を信じている>>201が、少なくとも一人いる。
まあ、つまり分からない奴にはいくら論理的に説明しても無駄ということだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:28:28 ID:UzgegETj
>>205
ツマンネ
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:01:10 ID:QVcHyCio
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、

RME 96/8PST Proというカードとリンのアンプとスピーカーの
相性とか、そういったものはあるのでしょうか?
今、カードを何にするかで検討中なのですが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:38:42 ID:EyVqc7TG
>207
無いよ、RMEのカードはとても扱いやすいしマジでおすすめ
ドライバ入れれば普通に動くしトラブル知らず
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:03:15 ID:QVcHyCio
>>208
ありがとう。

買ってみます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:59:23 ID:SqXT88go
ついでならHDSP9632にすりゃイイのに‥
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:13:20 ID:SqXT88go
>>207
スマソ追加。
自作板で質問してた聴き専の人だよね?

カードより、カードとアンプの間に入れるDACが肝心じゃないの?
PCIカードのアナログ出力なんてアレですよ。

緒論あると思うが、SP>>DAC>AMPの順で重要なのではないかと。

ただ、DACは予算20万じゃソコソコのモノしか買えないと思うけど‥
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:18:55 ID:deyj6PjC
( ´,_ゝ`)
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:42:25 ID:ST7xDmkw
SP>>AMP>DACだと思うけど、、、

AVアンプはどうだろ?最近のはすごいよね
安物DAC買うより良さそうだと思うんだけど
デジタルアウトさえ付いてればオンボードだろうがサウンドカードだろうがUSBでもCDP
でも一手にDAできてかなり便利そう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:08:12 ID:9jNVTScv
209です。

すいません。せっかくのアドバイスですが、もう注文してしまいました。
RMEが明日届く予定です。
元々、ホームシアターとかは考えてなく、ステレオで十分なのでAVアンプは
考えていませんでした。
溜まったCDをwaveファイルにして、聞くのが目的だったものですから、
今回の選択で十分だと思っています。
音楽を聴く部屋の大きさが、書庫と共有で実質6畳ないくらいなものですから、
あまり、機材とかも増やしたくなかったということもあります。

みなさん、ありがとうございました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:49:57 ID:KCcYYf9m
>>214
HDSP9632?
96/8PST?
どっち?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:44:43 ID:oHu2NmhG
RME HDSP9632(7万円) > E-MU 1212M(2.5万円) >(壁)> RME 96/8 PST
らしーよ。アナログ音質。 by Head-Fi Forum
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:47:22 ID:oHu2NmhG
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:18:39 ID:xctOYVL3
う〜ん。
HDSP9632のアナログ音質って、そんなに良くないんじゃ‥?
アナログ音質に限っては、CardDeluxe>>HDSP9632だと思う。

HDSP9632はそれなりのDACに繋げばかなり良だよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:43:43 ID:DsZfB5q9
>>216
デジタルはどうよ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:01:49 ID:k4Jh7map
>>217
Head-Fiじゃ、Card Deluxeは5年も前のカードで"音質"の評価の対象にすらなってない。
Stereophileでは常にRME 96/8 PSTとCard Deluxeが同等の評価。
パーツのグレードや発売時期から考えてもCardDeluxe>>HDSP9632は有り得ない。
CardDeluxe信仰はUser's Sideの宣伝がよっぽど上手くいった日本だけのもの。

あくまで音"質"の話だけどね。音色とかじゃなく。
好みとか言い出したらCardDeluxe>>HDSP9632もAudigy>>HDSP9632も有りになっちゃうから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 04:20:56 ID:UApF4XRT
>>220
あそこはRMAAの結果が全てみたいなとこがあるしその為なら改造カードだって持ち出して来る。
ここなんか比較にならない位にキティちゃんが多いし、あまり参考にしない方がいいと思うよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 08:17:03 ID:jaXSrg5L
>221
そうでもないよ。っていうか奴らSNRが何かとか良く知らないらしく、
間違ったRMAA結果とか平気で出してる。

で、その上で「EMU1212MよりRMAAが悪い(本当は計測ミスで
HDSPのが音数値は良くなる)HDSP9632のが音がいい」みたいな
事を言ったりしてるので、ちゃんと聞いてはいるみたい。

でも、まあ俺様ランク付け天国だから2chと一緒っちゃ一緒。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:15:06 ID:tpGzEgzd
>>220には同意。

ただ、>>222にはちょっと。
1212M、良いと思うけどなぁ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:00:01 ID:D18on3BE
>>220
パーツのグレードは数回にわたってリファインされてるCardDeluxeの方が上。
DACはAK4393(120dB 96kHz 24-Bit)で1212Mより一世代前の物になるけど、192kHz 24-Bitに対応して
いないだけで性能としてはほぼ同じ物。
使用されているオペアンプ1つ取ってみてもRME:NJM4580、E-MU:NJM2068とか低価格の物を採用する
メーカーがいまだに多い中、CardDeluxeは今現在も高価なOP275を惜しげもなく8つも使っているし
使用しているコンデンサーも最近の物は高品質の松下製の物に全て入れ替わっている。
クロックが2つ載っているカードもコストダウンの為か最近では殆ど見かける事が無いし、
プロ用途でアナログを第一に考えているからこそコストもかかりスペースも取る1/4TRSバランスin/outを
標準で採用しちゃった訳で、発売から数年経過しても最新の物とスペックが劣らないどころか追い付かれて
いないカードは今後出て来ないんじゃないかと思う、ここまで妥協の無いオーディオカードは他には無いよ。
最新のカードでは低コストで済ませられる所も物量で回避してる所が古いっちゃ古いけど。
>>223
1212Mとても低ノイズで良いと思うけど、音楽を楽しむならコンデンサーの入れ替えが大前提。
そのままだと弦楽器の音がとても無機質で温か味がまるで感じられない。
エルナーかニチコンのKGに入れ替えると素敵な音に変わります。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 04:07:51 ID:3cJBU2CM
>>224
PCに音色を求めるなら、そうかもしれませんね。
けど、あのPCの箱の中からアナログ出しで
どのレベルまでいけますかね。

俺なんかは後発の能力の向上しているチップで
(コンバーターもそうですが、それより根幹の処理チップで)
音質重視(情報量・精度)のデジタル出しして
音色はアンプ・スピーカーで調整した方が良いと思ってます。
フルデジタルアンプも今後台頭してくるだろうし、
デジタル出しの方がPCとのマッチングもいいと思いますが。
だもんで、味付け不要、フラット重視の考えです。

ちなみに1212Mでも2つのクロック・TRSバランスはあります。
226223と225:04/10/16 04:23:04 ID:3cJBU2CM
そもそも、再生をソフトウェアで処理している訳ですし
味付けするならPCイコライザーでもありかなと。
曲や気分によって色々味付けしたりして。
そういった遊び・楽しみの部分でも根幹の処理チップが重要かなと。
PCオーディオ的利点を考えると。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 05:30:33 ID:cmdmIMPL
デジタルで1212Mをヨイショする意味がわからん
228226:04/10/16 06:08:46 ID:3cJBU2CM
EMU10k2のスペック。クロック2つ。安い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:58:04 ID:JFYVzKPi
安いくらいしか取り柄が無いような気がするけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:10:56 ID:5hQQUPc1
>>224
>発売から数年経過しても最新の物とスペックが劣らないどころか追い付かれて
>いないカードは今後出て来ないんじゃないかと思う

Sek'd の Prodif なんかも結構まだいけてると思いますがどう?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:26:44 ID:7kj36P5w
見た感じ、殆どデジタル入出力専用じゃないの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:02:19 ID:fpX6ujYr
一万前後で、デジタル出力ウマーなサウンドカードを教えてください。
アナログはどうでもいいです
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 09:58:39 ID:ZDPUfVRI
>>225
1212Mは低価格の余波か普通にコンデンサが好ましくないだけだから取り替えてみな
数も少ないし初心者でも楽勝だろ、>>224じゃないが音が良くなる事は保証してやる
味付けとかそういった問題じゃないんだよな、折角のAK4395の実力が発揮できてないだけ
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:59:29 ID:N+YM3zvR
>>232
AirMac急行
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:17:22 ID:UYloc/Pg
お奨めのDVDドライブってあるますか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:16:07 ID:P7MaNKks
>>235
EACの読み書きに対応してるやつとか便利かも
あとはPioneerの静音のヤツとか
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:34:08 ID:5+Z5/j8M
1212M買ったけどかなりいいね。
今、直接A-1VLにアナログ出力でzaollaのケーブルでつないでいるけど、外部DACを使うとどうかな?
例えば、光同軸で1212M→DPF-7002→A-1VL(ケーブルは手持ちのMIT)あたりで考えてるんだけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 06:37:30 ID:RHRLZip+
デジタルで1212Mを使う意味がわからん
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:05:38 ID:il7nATL5
そうやってDAC道に入ってゆくものだと思われ。
PCはチェンジャー式トラポだと考える。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:29:58 ID:qvjAWbLH
そうやってDAC道で迷うのがイヤになってフルデジアンプに走った人間が
俺を含めてきっと沢山いるんだろうな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:45:04 ID:Xg2ettSa
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:25:57 ID:8P1M4cjm
100Gって漏れのパソコンより大容量orz
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:51:20 ID:iCV4LYDP
237だが、DPF-7002外部DACと1212Mアナログ出力を比べてみた。
結果、変わらん。自分の駄耳では。むしろ若干1212Mアナログ出力のほうがよさげのような気がする。
でも、ほとんどよくわからん。
ただ、届いたDPF-7002がCD読み込みできないので返品扱いになった。
若干ほっとしたような。
Delta1010から1212Mに買いかえ、その解像度の高さにびっくりしたが、改めて1212Mのすごさ
を思い知った。Emulator X 買ってみようか、それともDAC1にするべきか。DAC64が
買えれば何もいうことはないんだが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:19:50 ID:7bso1Zhw
自分はRMEのデジフェイスを使っているのですが、1212Mの評判を見て、ちょっと惹かれています。
もし両方聴かれた方がいらっしゃったら、どんな感じだったか教えてください。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:27:53 ID:iCV4LYDP
逆に自分はデジフェイス使ってみたい。
デジフェイスの方がよさそうな気がする。
246そうですね:04/10/26 23:48:59 ID:+iilfwdl
デジフェイスでなくマルチフェイズなら使っていましたが、DELTA
1010より良いと思います。最も1010のスタジオ的音の好きな人
もいるでしょうけど。ただ、マルチフェイスは、初期型の発熱の多いのと
現在のものとがあって、音は初期型が大分良いのではないかと思います。
発熱の多い方が中低域にドスが効いて音が厚いでした。最もこれは私が
扱った中での話です。ディーラに聞いたら、確かに初期型は発熱が多か
ったと言っていました。結局、私に残っていたのが新しいほうだったの
で処分してしまいましたが。それにしても、オーディジイ2は酷かった
ですよね。今度の1212Mはそんなに良いのでしょうか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:42:39 ID:PON0+7ms
実はAudigy 2 ZS DAを使っていたことがあります。その前はONKYOのSE80を使ってました。
これよりはAudigy 2 ZS DAの方がよかったような気がします。というか楽しめたような。
それからDMX6fireに乗り換え、今までとは次元が違う音質に驚き、Delta1010でまた更に感動
しました。Delta1010と1212Mの差は好みのような気がしますが、フラット重視の自分にはより
解像度の高い1212Mの方が好きです。聴く人によっては測定機器のように感じるかもしれませんが。
今、考えるとAudigy 2 ZS DAはもう聴けないでしょうね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 05:13:58 ID:pfRRr8rY
そんな1212Mより音質の評価が高いのがDACでは劣る筈のHDSP9632だったりする。
RMAAの結果でも上だそうだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:17:01 ID:mRxJPo8W
>>248
>RMAAの結果でも上だそうだ。
まーそれは無いんだけど。RMAAでは1212M>HDSP9632。
どっちもほぼDACのスペック通りの実測値を出す優秀なカード。

1212M DAC: CS4397 SNR: 120dB THD+N: 107dB
http://www-scf.usc.edu/~miklic/RMAA/E-MU%201212M.htm

HDSP9632 DAC: CS4398 SNR: 114dB THD+N: 105dB
http://www-scf.usc.edu/~miklic/RMAA/HDSPBG.htm (←Stockが標準品、右はコンデンサ交換した改造品)

つーか同じメーカーの上位下位のDAC使っていながら
音質の評価は大体どこ行っても9632>1212Mなんだよね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:35:26 ID:nfNmkx7O
他のパーツが酷過ぎるからね>1212M
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:41:04 ID:57sSao+q
>>250
酷過ぎる訳でもないけど、目に付くパーツだけ良い物を使ってるのに
他が見合ってないなって印象は受ける。
スペックにこだわるんであればDALが5年以上前に出したCardDeluxeを
作った時位の意気込み欲しかった。
あの当時であのスペックはコンシューマの事なんて眼中に無かったでしょ。
ドライバいまだに糞だけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:43:22 ID:3NyqT/Qa
1212M使ってます。今までアナログ出力にて聴いていてかなり満足していたんですが、
解像度高すぎでずっと聴いていると疲れてきますね。。
 そこで、外部DACのOdeon-liteを購入して、今現在は光出力にて聴いています。かなり聴きやすくなり
満足ですが、上で1212mの光出力は意味ないと記載されており気になっています。
 やっぱ、1212Mを手放してRME 96/8PSTに逝くべきでしょうか?
 
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 13:20:37 ID:tBUnhP5d
RMEのデジタル出力は確かに評判良いけど
それこそ解像度が高くて硬い音だと思うよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:16:13 ID:dRHRS+2b
SE-80PCIってそんなに悪いでしょうか?
アナログ出力に限って言えばHDSP9632と比較しても大差ないような気がしますが・・
どうなんでしょう?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:20:18 ID:bGcEjYfQ
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:46:03 ID:9tvYz2xi
>>254
はぁ、ダメだろうな
DACは外部だな
257254:04/10/30 18:26:21 ID:dRHRS+2b
>>256
そうですか、私は SE-80PCI + HD53 + HD650 の環境で聞いているのですが、
知り合いが持っているHDSP9632と比較してもそれほど差がないように感じました。
私と同じような環境でレビューされた方の感想をお聞きしたく思います。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:37:38 ID:9tvYz2xi
>>257
つか、なんでヘッドフォンなんだ?
259254:04/10/30 21:37:19 ID:dRHRS+2b
>>258
できることなら、スピーカーで鳴らしたいものです。
そのほうが臨場感がありますし、何よりも全身で音を感じることができます。
しかし、大音量で鳴らすとご近所の迷惑になるため、ヘッドフォンを使用している次第です。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:25:04 ID:9tvYz2xi
うむ、それなら良いんだよ、
スピカで聴くよりヘドフォンのが良いと思ってるヤシも居るんでね。

ヘッドフォンでないと聴き分けられない程度の違いを追及するのは
ムダだと思ってな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:36:47 ID:mMqe0zX+
>253
解像度が高い、くっきりしてる。そんな感じですが、出る音が
硬くなるかどうかは、DACやアンプによるんじゃないかな。

>257
人間、慣れた音には甘いもので、違いが感知できなかったりする。
悪い音から良い音になったときとか顕著。良くなったのかどうかが
分からない。2週間とかして元の機器に戻して音が悪くなって初めて
違いが分かったりする。また、リサンプリングに伴うノイズも聞きなれ
てると人間の感覚器側でフィルターかかって感知できなくなる。

そういう意味ではSE-80PCIで満足できてる貴方が大正解。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 12:27:18 ID:DTvQNaB+
これからはSE-150PCIの時代です。
コンデンサは全てニチコンとエルナーで構成されています。
オーディオカードの革命が日本の企業で行われているのです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:40:51 ID:BKqp+aYN
>ニチコンとエルナー
まあ、買うなという事ですか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 04:06:59 ID:/L0S9O7d
SE-150PCIの説明に24bit192kHz対応とありますが、
これは24bit192kHzで録音できるということでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:59:33 ID:5W/kHS2t
>252ですが、結局、RME 96/8 PST買いました。
外部DACと繋ぐならこれが一番とのことでかなり期待していましたが、結局1212Mの同軸出力に
戻りました。ちょっとショックです。
1212Mはそのアナログ出力のよさから光出力は意味ないといわれていたかもしれません。
光出力でもRME 96/8 PST以上でした。
高音の解像度ではRME 96/8 PSTの方が上でしたが、よりデジタル臭くなり、奥行きがなくなってしまいました。
自分はCDPと常に音質を比較していますが、RMEだとPC音源臭くなってしまうような感じです。
また、1212Mに比べるとかなり湿っているような音を出しますね。ただ、高音質なカードであることに違いはないですけど。
特に高音の解像度には度肝抜かれました。
今回の経験で、よく安い光出力カードに外部DACがいいとかいう意見がありましたが、それも
ないなと思いました。光出力でも音の違いはかなりあります。

266名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:02:22 ID:5W/kHS2t
補足ですが、自分のセッティングのせいかもしれません。
RME 96/8 PSTはこれだけいい評価がされているカードですので。
あくまで自分にとっては1212Mの方がよかったので、近々RME 96/8 PSTは手放そうかと
思います。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:26:13 ID:1suY7+S9
>>266
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098195263/
54番目のレスによると1212はオーディオカーーとしては低ジッタみたい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:28:40 ID:Quj7Cyyz
多分、外部DACがクソなんだと思う。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:51:04 ID:uDp0o29I
一応オーディオ製品なんだから、せめて1週間くらい使おうよw
もしエージング効果がなくても、その間に値崩れするものでもなし。

それとは別に・・・、1212Mを使い続けるとしても、
>265を見てるとクロシコのNO-PCI+を勧めたくなる。
相性の件があるので、気軽に「買え」とは言い難いのだが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:01:31 ID:IMwN0NlX
>>269
クリエィティブの製品は、社員が2ちゃんで宣伝?とかして
他社のものを貶して、自社のものをアピールしてると
よく言われていますから、話し半分程度に受けとくのがよいかと思います。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:05:49 ID:62CEa3D1
270は2chに向いてない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:17:47 ID:k8GURyEC
2chに向いてるって言われても、それはそれでちょっとイヤだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:41:44 ID:5W/kHS2t
>>269
玄人志向のNO-PCI+は以前からずっと使用してます。
確かにもう少し試したほうがよさそうですね。
>>270
もちろんクリエイティブ社員ではないです。
ていうかサウンドブラスターシリーズとかどうかと思ってるくらいなんで。
しかもRMEのカードを貶してるつもりはないですよ。やはり相当いいカードだと思いますので。
>>268
確かにクソかもしれません^^;
でも自分にはこれくらいが限界。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:15:19 ID:jTeR3Cwm
>高音の解像度では上、よりデジタル臭く、奥行きがない。
これって、ジッターが多い時の音じゃあ・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:46:45 ID:ctJd7toy
>274
そうかな?同じ音源を使ってRMEのカードと他のを比べると、
RMEの方がデジタル臭いと言われても不思議は無いと思うけどな。
ジッターが多い時の高音と、少ない時の高音は、普通なら区別つくでしょ。

経験則で、いまいちあれだけど、俺的には以下みたいな感じ。

- 安物のCDPは高音がしゃりしゃりする。定位無し。
- RMEは高音の解像度が良くなる。定位良くなる。
  でもデジタル臭いという感想も分からなくもない。
  アンプやDACによりけりじゃないかな。
- その中間はまあ何にでも合うけど、定位はあんましない。
  AP2496とか聞きやすいが、それだけ。1212Mとかは
  持ってないので知らん。

そんな感じ。まあ好みで。265は自分の好みのCDPと音比較してる
わけだし1212Mでいいんじゃないかな。ただ、「湿った音」という感想
だけがいまいち分からん。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:50:57 ID:m2kUtin1
>>273ですが、あれからRME 96/8をしばらく使っては、1212Mと交換しては比べてます。
湿った音という感想はちょっと違うかもしれませんが、高域はすごく自然に出ている一方で中域以下がデジタル臭く
聞こえてしまうような。
一応しっかりした音は出ているので、ジッターが多いということもおそらくないと思います。というか同じ条件で比べてますんで。
ただ双方の差は、かなり微妙な差というか好みの差かもしれません。
1212Mの方がメリハリがある分、音場感は上に聞こえてしまう。96/8の方が解像度はいいんだけど、
すっと消えていく感じは1212Mの方が上のような。
うまく言えませんが、RME 96/8だとあとひとつ何かが足りない。1212Mに戻すと解決する。
低域はRME 96/8よりも1212Mの方がよく出ていますね。逆に高域はRME 96/8の方がしっかり
出ていますが、高域と中域以下の音に音質的な違いが気になる感じです。
スピーカーが310.2というのも原因かもしれませんが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:59:31 ID:96QDR6fE
もういいって
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:02:41 ID:d1zcYbW0
つか、長文はヤメロ!
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:05:49 ID:m2kUtin1
>>276ですが、一応自分の環境晒しときます。
電源からスピーカーまで
WATTa+CB-1→Cardas Golden Reference→E-TP80→Shotgun SC1→A-1VL→AVT2→310.2
PCからアンプまで
1212M or RME 96/8→MIT DigitalReference→odeon-lite→AVT1→A-1VL

280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:00:33 ID:d1zcYbW0
イラネ
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:21:08 ID:tnRPctbV
個人的に結構参考になるしこのスレの話題としても問題ないと思うんだけど
何がそんなに気に入らないの?

あと関係ないけど>>279、e-TP80にGolden Referenceはえらく豪勢な気がするけど
e-TP80ってそこまでのポテンシャル持ってるの?気になる
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:40:33 ID:96QDR6fE
あんまりマンセーすると厨が群がるからなぁ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:41:24 ID:m2kUtin1
E-TP80は自分にとっては当りでした。
カルダス直結だと低音が出すぎてしまい、MIT直結だと音場感はかなりいいんですが、
ボーカルが引っ込んでしまいます。そのためにタップをはさみました。

■■■オススメ電源BOX〜そにょ2■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1089185696/

↑ここみて買ったんですが、とりあえずタップで悩むことはなくなりましたね。
32000円くらいで買えるし。
 カルダスとMITのいいとこどりしたような音が出てる気がする。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:49:25 ID:z4nilguS
>>283
>32000円くらいで買えるし
どこ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:56:02 ID:PAzAH+6N
32,000円なのはe-TP60だと思うけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:59:00 ID:tnRPctbV
>>283
すみません、聞き方が悪かったようです
つまり、「e-TP80にGolden Referenceはオーバースペックではないのか」ということが聞きたいのです
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:01:38 ID:m2kUtin1
ごめ。結構前に買ったやつだから、うる覚えだったみたい。
今、見積もりだしたら35500円くらいだった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:02:30 ID:GnSeTR1q
俺が調べた限り、3.5万が最安だったな。第一&蛍光

>>285
それは無いw

>>286
Golden Referenceなんてヤフオクで4万円足らずで買える安ケーブル。俺も使ってるw
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:10:30 ID:m2kUtin1
自分としてはオーバースペックだとは特に感じません。ケーブルの音の傾向は
問題なく出ていますし、非常に満足です。
 ただ、Golden Referenceのポテンシャルをすべて出し切っているとは言い切れないですね。
自分としては電線病にかかるのが嫌だったので、いずれ使うであろうケーブルを先に買って
しまったようなもんです。Golden Referenceといえどもヤフオクなら35000円前後とまともな
アンプを買うよりははるかに安く買えますからね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:34:48 ID:CrJaG/SB
アンプに要石+ケブタつけたらかなり良くなった。
アナログのような音になるというのはうそじゃないかも。


291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:26:48 ID:cte8xYxJ
過去ログを眺めてたら間違ったRMAA結果を信じてる人がいたので指摘だけ。

>249
それ1212MのRMAAが間違ってる。THD+Noise (at -3dB)のグラフを
見てもらうと一目瞭然なんだが、-3dBじゃなくて-10dBに調整されちゃってる。
そんだけ違えば1212Mのが無茶苦茶良い結果になるのも当然です。

多分両者をちゃんと調整すればHDSP9632のがいい結果になるんじゃ
ないかな。以上。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:25:45 ID:pYhCTA++
やっと満足できる音になってきました。

WAVファイルを、外付けHDDキットにMaxtor4R160L0×7台に詰め込んで、
foobar2000に、おたちゃんASIOプラグインとSSRCを入れて、
176.4kHzに、ソフトサンプルレートコンバートして、
Juli@で出力、メイヤーオーディオPORATA CORDAUでクロスフェード再生→HD580です。
PCは、自作水冷PCです。
293292:04/11/06 15:19:03 ID:ikJC4Vi7
PORATA CORDAUは、ニッケル水素バッテリー8.4V200mA使用で、
ACノイズも無し、太陽充電器で充電してるので電気代もタダです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:35:47 ID:dQt5OYx3
おおっ すごいな
ところでニッケル水素電池の音ってどんなもん?
昔に電池駆動アンプ作ったとき、普通の乾電池と鉛蓄電池、ニッケルカドミュウムを使って
そのときは乾電池がもっとも印象がよかったんだけど
295292 293:04/11/06 15:52:23 ID:ikJC4Vi7
>>294
マンガン006Pは、確かに音いいですね。
最悪なのが、アルカリ006P。
ジャズやクラシックが、ヘビメタに聴こえます。
AKGヘッドフォンで鳴らしてるときは、神奈川社製ニッケル水素の8.4V170mAの音が良かったです。
でも、マンガンと違い、放電が早い。
聴いているうちにどんどん電圧が下がります。
マンガンは容量100mA程度なのに、ニッケル水素の170mAより、ずっと、長持ちする。
ヘッドフォンを、ゼンハイザーHD580に変えてからは、神奈川社製ニッケル水素8.4V200mAを3つを、
太陽充電器と、秋月の16時間充電キット両方で、
しょっちゅう充電して、電圧が下がってない物を使ってます。
テスターで計ると、9V〜9.4Vくらいあります。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:54:38 ID:y2UFoDZ8
PC電源のケーブルって変えたほうがいいの?
変えてもあまり差がない気がする。
PC電源はアンプ等のコンセントとはやはり別にしとくべきかなあ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:03:12 ID:NigHw9hy
>>295
それは変。秋月の充電キットにしても太陽電池充電器にしても
満充電しきれてない可能性が大だな。

目安としては容量/10以上の充電電流を流してやらないと満充電
できんのじゃなかったかな。あるいは一度もそのくらいの電流
流さずにちまちまと小電流流しただけじゃセルが目覚めないとか
いう話だったかもしれん。電気板で聞いてこい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:11:53 ID:p8xHmWk7
>>292
なかなか面白いね。
PCのスペック、太陽電池関連も知りたいよ。

PortaCordaは元々、高めの電圧が良かったと記憶してるんだけど、
#漏れは秋月でDC24VのAdapter買った
更に高い電圧は試してないんかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:26:16 ID:dQt5OYx3
>295
今度、ニッケル水素電池試してみるわ

電池にシャントレギュレータって相性いいよ
シリーズレギュレータだとあまりよくならないか無い方がよかった
乾電池で硬いというか聞き疲れすることが有ったけどそれが無くなった
EQアンプでしか試したことないけど
誰かHPアンプで試してみませんか?
300292 293:04/11/06 16:48:25 ID:2lPIEPGX
太陽充電器は、秋月で1000円で売っていたいもので、いまは無いかも。
12Vの電圧をかけて、200mAを4時間で充電できるはずのものです。
16時間充電キットは、めったに使いません。
ヘッドフォンアンプの電気代タダを目指してるので。(たいした額じゃないけど)
アルカリ乾電池は、もとより、マンガン乾電池も、
放電しにくいんですよ。
ニッケル水素は、放電が早い。
原理は忘れましたが、実際使ってみて放電早いです。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:34:23 ID:zciSkcHe
>>296
俺はPCにMIT Z-Cord2(フィルター効果に期待して)使ってるが、
デジタル臭さというか、荒れた部分が滑らかになり静かになり音場が大きくなった。
ただ音に関してはアップトランスで昇圧するほうが比較にならないくらい効果があるよ。
(PCの電源は115Vを基準に作られてるから当たり前っちゃ当たり前か)

例によってRMEでデジタル出ししてるが、一度115Vで聴くと
100Vの音は軽薄すぎてとても聞けたもんじゃない。
115Vの音に慣れて100Vに戻すとア然としたよ。「ナニコレ」って。

専用電源にしたら凄そうだ。。。

トランス選びはここ参考に↓
http://takaman.jp/psu_step_up_transformer.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:32:43 ID:MRm3JJYM
>>301
MIT Z-Cord2 音がこもるでしょ?高音の抜けが悪くなるし。

PCに使う分には、直接的に音には影響しなそう。
少しはノイズが少なくなるんでしょうか?
PC内は、高周波だらけなので、
電源ケーブルを変えてもサウンドカード周りのシールドをしっかりしなかったら意味無いと思います。
3万、4万、それ以上の電源ケーブル付けても、たいした効果はないと思う。
東急ハンズとかで売ってる銅板とアルミテープなどを使って、サウンドカード周りをガッチリガードした方がずっと、安上がりで効果大ですよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:42:44 ID:y2UFoDZ8
>>301
ありがとう。参考になりました。
ステップアップトランス導入してみます。
実は自分もZ-cord2持ってます。同じくPCに使ってたんですけど、あまり変化がないようで
質問してしまいました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:47:53 ID:y2UFoDZ8
>>302
サウンドカード(Carddeluxe)のガードはしてません。ちょっと考えた方がよさそうですね。
自分はNO-PCI+使ってます。PCは静音というかほぼ無音ですので、あまり効果は感じられなかった。
動作も安定してるのでそのままつけてますが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:49:31 ID:zciSkcHe
>>302
>MIT Z-Cord2 音がこもるでしょ?高音の抜けが悪くなるし。
そういわれりゃそういう気もするかも。
でもまー付属品使うより精神衛生上(笑)良いよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:58:49 ID:MRm3JJYM
ぬううう、みなさん考えてますな。
NO-PCI+買ってみようかな。5000円くらいで買えるし。
電源ケーブルも、少ししっかりした物にして、昇圧トランスで117Vにして、
自作銅板サウンドカードシールドとあわせて組めば万全かも。
電ケーと昇圧トランスが高いなぁ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:01:01 ID:MRm3JJYM
115Vだっけ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:29:36 ID:kfqZ4594
電源そのものを良いものにした方がええんでないの?

http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester/index.html

PC電源はモノによって質が全然違うんだよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:20:39 ID:SRn/pPFj
>>308
じゃそれも追加。
低ノイズ電源+昇圧トランス+高級電源ケーブル+銅板サウンドカードシールド+
玄人志向NoPCI+

自作PCなら、たいした値段じゃないし。良さそうなことは全部やろうかなと。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:26:38 ID:rpUgV1as
ここの電源フィルターはNO-PCI+と比べてどうなん?
ttp://www.localmailorder.com/pcacc/pcacc01.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:31:05 ID:ueGbpZgn
電源はAntecのPhantomで決まりだな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:36:24 ID:QVjJ3qTN
ステップアップトランス使うくらいなら、
200Vから落とす方がいいよ。
藤倉のCV-S 5.5Sq使っても、2万もしない。
壁コン+ベース+ダウントランス抜きの、工事費だけの値段だけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:09:46 ID:bOy0SjY4
1万円ちょっとのそこそこの電源ケーブルに、NO-PCI+と、銅板PCIシールドでいいよ。
2万円弱でできる。
昇圧トランス115VにするとBIOSで設定しなおしたり、まんどくさそう。
うちのPCは、UPSにつないでるから、コンセントとかいじっても意味無いし。
築35年の借家なんで、よくブレーカー落ちるんだよね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:04:02 ID:kXKRP8Z6
iPod板で参加者が少ないので緊急募集します。


コーデックブラインドテストやっちゃいます。
DL先 - Passは amc8uramw
http://sakura727.s14.xrea.com/test/codec/test.zip

ルール
・波形ソフトは使わない
・EQは使わない。
・音量上げすぎて近所迷惑にならないように

ブラインドテストの回答(00〜05で、よいもの順に)


結果はここに
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1099062923/
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:14:36 ID:00rVVDDR
>>314
書いてやったぞ。
音質うんぬんコデックうんぬんの前にまともなソース用意しろよ。
なんだあの盛大なフロアノイズは?テレビで聴く価値すら無い。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:37:32 ID:BpIzsv4g
314はウイルス入りw
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 06:27:45 ID:tOWBRlk2
聴いてみたけど、元のソース自体が圧縮音源並の品質しか持っていないんじゃなかろうか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:17:05 ID:neuswl8/
おいっ、スピーカーが飛んだじゃねーかどーしてくれるんだYO!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:49:33 ID:247Hsyh+
PARAO mkII GOLD 入れてみたけど安物カードの割に結構いける。
PC使いながらのBGM程度で「大袈裟な投資はしたくないけど、内臓はちょっと」
と言う椰子にはお勧め。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:22:53 ID:neuswl8/
内臓も捨てたもんじゃないぞ。ブームはすたれたが、博多もつなべ
なんかオレはいまでも好きだな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:32:33 ID:MPYPsc7u
「内臓はちょっと」
「内臓もすてたもんじゃないぞ」
キモイよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:37:08 ID:o+5ceDYz
320は内臓のことだろ。
319は内蔵のことだな。
内蔵も捨てたモンじゃないぞ。
腎臓とか浄水器に使えそうだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:59:21 ID:fCYP9YcB
↑自分、間違ってるやん(関西風
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:15:37 ID:HGOjxPYi
すてきやn
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:29:31 ID:tOWBRlk2
余興に作ってみました。
ビットレート聞き分けテスト 〜弦楽編〜

ttp://t1000.minidns.net/cgi-bin/upload.cgi
のNo.2132です。パスは"dm8ucdzZ-,idfjr58uj"。

圧縮元のwavファイルとそれをエンコード→デコードしたファイル(96/128/160/192/256/320)が6つ、計7つ。
Lame4.10aでエンコード・デコードしています。何故かファイルサイズがバラバラですがまあ大丈夫でしょう。
但し320kbpsのデコードのみLameがエラーを吐くのでfoobar2000でデコードしています。

答えを書いたテキストも同梱してありますので各自で答え合わせをしてお楽しみ下さいませ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:47:36 ID:tOWBRlk2
Lame4.0a10の間違いでした。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:13:59 ID:o+5ceDYz
>>323
人体内蔵フィルターですよ
へへへ
そういや、暴力事件のあの人はどうなるんかね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:46:32 ID:o+5ceDYz
>>325
どれが良いっていうのはよく分からんかったなぁ。
5>6>2>3>1>4 かと思った。
MP3がいかによく出来てるかが分かった気がするorz
11秒から後の方ですごく差が出るね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:50:35 ID:o+5ceDYz
今更気づいたが0もあった罠
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:36:06 ID:neuswl8/
暴力事件ってなに?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:02:42 ID:iuGzf8Wf
紳助?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:32:53 ID:HnplrQEd
>>279
Odeon-LiteはPCオデオには違うんじゃないか?
電線一杯買う金あるならせめてリクロック対応のもの買おうよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 01:43:44 ID:0ZRn13yo
こないだ自分で電源開いて、コンデンサやら基板なんかに
ちょっとした制振対策したんだけど、高域のうるささが減ってかなり良くなった。

あと、多すぎる機器接続用ケーブルも
HDDとDVDとCPUFAN用の3本を残して全て排除して、
残した3本も無駄に長いのを短く詰めた。

さすがに無駄な部分がごっそり減ったせいか、
音がまろやかになって低音も一段しまりが出た。
ケース内もすっきりでいい感じ。

最初からこういうところに考慮された
オーディオ用のPC電源・マザー・ケーブルとかがだんだん
発売されないかなあ。
そしたらPCで音楽聴く人にはありがたいと思うんだけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:36:58 ID:Vc/ORX27
真空管マザーってどこからか出てたよな
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:44:29 ID:XZjQQPFE
>>332
ODEON-AGにリクロッカーボードですかね。
あれって、クロック精度が20PPMですよね。
1PPMのクロックに乗せかえる改造した方がよさそう。
>>334
AOPEN?ノイズバリバリじゃん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:27:45 ID:WER6XZRJ
真空管マザーってあれ飾りじゃなかったんかw
なんか危ないマザボだな…。

>>333
制振対策よりケーブル短くしたのが良いんだと思うよ。
シールドでもしとけばもっと良いかも。ノイズ撒き散らしてるから。
ATX電源はケースが小さいから、あんまり品質のいいのは期待できないかも。
俺はAntec TruePower430使ってる。
ttp://www.gup.co.jp/shopping/list_nfrm_cable.php?show=cbl_smartide
こういうの買って自分でシールドするのも良いね。

>>335
精度よりノイズとか波形を気にしたほうが良いんじゃないの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:17:03 ID:w9nIJvbv
真空管マザーを出してから、AOPENのマザーを使わなくなったな。
338333:04/11/09 21:36:23 ID:0ZRn13yo
>>336

説明不足ですみません。
電源の制振対策でまず大きく高域のわれが減り、
それから2週間くらいしてから電源ケーブルを短くして
さらによくなった、という感じです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:42:42 ID:WER6XZRJ
あんまり、コンデンサを防振加工したり制振したりしても意味ないんだよね。
一番敏感なはずの出力バッファ前の入力カップリングと出力カップリングに
やっても変わらなかったし。
まぁ、気のせいだと思うんだが。
なんか他に弄ったんじゃないの?
340333:04/11/09 21:49:41 ID:0ZRn13yo
すみません。
制振と書きましたが実は制振ではないかも・・・。

突っ込まれまくりそうだったので書かなかったんですが、
コンデンサやIC、あとめぼしいところにこれを塗っただけです。

http://ge3.biz/products/audio/projectq.html

341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:22:30 ID:/TMzMDQp
こういうものは殆ど効果がないからヤメテおけ、
意味があるのは防錆スプレーくらいだ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 04:53:06 ID:AqT1wYXk
今日(というか昨日)、HDDとCDとファン用にコンデンサ付き給電ケーブル、
CDドライブのフラットケーブルをGLADIATORに、電源のファンを山洋に
あと試しにダイソーで買った備長炭を5インチベイ小物入れにつめた後
余った分をメインの給電ケーブルにはっつけ
ついでにLANケーブルにノイズウォール巻き巻き

などの電磁波対策を行ったところ音場が広くなって静けさが増しボーカルが力強くなって
低音も少し下にのびるようになったような「気がする」

とりあえず今まで電磁波対策やった中では一番効果あったのは確かなんで満足
でもいろいろ作業やってたら明日も早いのにこんな時間まで起きてて鬱
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:16:05 ID:9zMEuAvp
>コンデンサ付き給電ケーブル

こんなんパーツショップ売ってるのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:35:08 ID:9zMEuAvp
http://www.comon.co.jp/FC-54NZ.htm
もしかしてこういうやつのこと?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 11:54:02 ID:jxvK5QtV
>>342
サウンドカードは何を使ってるの?
再生ソフトとデータファイルは?
PC以後は?(アンプ・スピーカー等)
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:58:21 ID:B6jBUj+3
備長炭ってPC内や電線の上や横、機器の近くに置くと
確かに音場広がって力感増すね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:26:22 ID:zuqEY2fM
・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:00:15 ID:NLpmmmOY
>突っ込まれまくりそうだったので書かなかったんですが
良く分かってんじゃねえかw
そう、その通り。効果なんて無い。
しかし防錆スプレーはどうかねw

漏れ的にはマトモな電源とNO-PCIで十分だと思うんだけどねぇ。
あとはIDE・電源ケーブルのシールドくらい…。
残りはサウンドボードの出力回路の出来によると思うなぁ。
NO-PCI買ってみようかな。効果無さそうだけどないよりマシだろうなぁ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:28:28 ID:9zMEuAvp
>>348
壁コンからATX電源、ケーブルまでちゃんとまともなレベルのものを使ってりゃあ
NO-PCIなんてもんは無意味。よほど劣悪な環境では効いてくるかも知れないが・・・
無駄銭具合では市販のノイズフィルターなんぞとレベルの変わらん製品だよ。
wとか使って人を馬鹿にするようなことはよせ。程度が知れたときに君の恥が増えるだけだからやめときなさい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:55:43 ID:Xfho5QlL
>>348
端子のメッキ剥げ防止に効果があるよ、
初めから使わないと意味無し。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:07:11 ID:AqT1wYXk
>>344
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-PW81N&cate=10
http://www.freedom-pc.com/power/258nz.html
こういうのです。そっちのやつギガパソから購入したほうがだいぶ安いんですけどね
一系統ごとに一個ずつついてるから気休め用にはこっちのほうがいいかなと

>>345
突っ込み入りまくりそうであんまり言いたくないのですがProdigy192VE、DAC1、SR-225・HD590です
ピュア板でヘッドホン環境をさらすのは心苦しい…。再生はWinampとWAV
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:44:29 ID:9zMEuAvp
>>351
コンデンサ自分で付けたりしたこともあったなぁ・・・
探せば売ってるもんなんだな。

DAC1は使いまわしていけるし、これからいくらでも上が望める環境じゃないか?
HD590は持ってないが、SR-225は付け心地に多少難があるものの、
元気があって洋楽Rock等には好印象だった。
PC以外の機材は不要、しかもクラシック以外聞かない!みたいな極端な考えじゃない限りは、
価格配分も含め悪くないチョイスだと思うが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:52:50 ID:AqT1wYXk
>>352
そう言っていただけるとありがたいです
ちなみに自分もコンデンサつきなんてそう気軽に売ってるもんじゃないと思ってたら
ヨドバシに普通に並べてあってびっくりしました

あとDTV板のキャプチャノイズ対策スレ見てたらブチルゴムが気になってきた
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:36:24 ID:fNvuO/SM
>>351
DAC1のヘッドフォンアンプって、音きつくない?

WINAMPは、ASIO出力してますか?しないと糞だと思うのですが。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:38:59 ID:k4fGcDZh
>>353
かなりうらやますぃ・・・
DAC1にHD590だと高域がかなりきつくないですかね?
スレ違いスマソ
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:42:35 ID:NLpmmmOY
>端子のメッキ剥げ防止に効果があるよ
5-56とかだろ?
確かにメッキ剥げやら防錆には効果があるが、端子に使うのは接触不良の元だぞ。
まぁ、毎日掃除するならやっても構わんと思うが。
スプレーしたあと良く拭いてもホコリが付くから一長一短だな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:09:45 ID:AqT1wYXk
>>354
今は全然きついとは思いませんが前までは聞き疲れしやすい印象がありましたね
ステップアップトランスの導入と今回の変化でだいぶまろやかになって余裕が出ました
WinampはASIOです。気分次第でアップサンプリングしたりしなかったり

>>355
>342を書き込む以前から結局徹夜して3〜4時間ほどHD590聞きっぱなしでした
あんまり参考にならないかもしれませんがそういうことができる程度にはきつくないです
ただ鋭い感じはするのであまり刺激的な高音が好きでない人は少しきついかも
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:47:03 ID:B6jBUj+3
>>357
DAC1って、デジタルの質を問わないんじゃなかったっけ?

もしかして同軸でケースとDAC1のGND共有してない?
俺はDAC64だけど光の方が良かったよ。(HDSP9632)
同軸のメリハリとスピード感は俺には不自然に聞こえた。
つっても試した同軸ケーブルはApogeeとSAECくらいだけど・・・。
光ケーブルはWireWorldのGlass Toslinkってやつ。
http://shop.store.yahoo.com/hometheaterplus/wisu5glto.html
head-fiでやたら褒めてたからここで買ってみた。
正直この音聞くまでは同軸>光って思ってたよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:53:43 ID:fNvuO/SM
ヘッドファンは、難聴になるよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:03:52 ID:VUxKbfUK
>>358
いいなぁ〜
RME→DAC64→マッキン→ALTEC
これがおれの理想なんだよねー。
レコードを24bit192kHz wavファイルにして保存したい。
レコードが擦り切れる前に早くやらねば・・。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:06:35 ID:WsAeSESl
>>358
光ですよ。Prodigy192VEは光のみです。ケーブルはOC-6TTです
自分も半分お守り買うような気持ちで電磁波対策してましたから予想以上の効果に驚いてます
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:15:05 ID:9VrNPuxN
>>360
いいレコドプレーヤーが必要になるね
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 03:08:42 ID:3yZKpFkm
>>357
ステップアップトランスってどこに挟んだ?
PC前?DAC前?
なんかノイズ源になりそうで使ってないんだけど、変化あるなら導入してみるかも。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:30:23 ID:P7IzXyxs
>>363
PCじゃないかね。115V仕様の電源が多いし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:41:10 ID:/bXS8/GH
DAC1だろ、、、
DAC1をステップアップトランスで昇圧すると音に力が出るというし
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:10:06 ID:WsAeSESl
>>363
>>364
DAC前です。自分の使っているTAO-470MPは国内用に最適化されてるらしいので
PCは別に昇圧しなくてもよいかなと
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:27:31 ID:DUcNut0R
結局DAC1貶してたのって某氏だけじゃないのか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:30:17 ID:H8rizVzi
Stereophile評価Aの機器が糞なわけない
耳もしくは環境が糞なだけかと
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:33:12 ID:+pZQgRyu
ACアダプターのデルタ使ってる位だし、
電源環境がまずかったんじゃないのか?
都心の不安定な汚い電源じゃ良い音は出ないだろう
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:37:43 ID:CJi33gec
100Vで入れてたりして・・・?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:41:10 ID:6/AKLzLa
デジタルケーブルにザオラ使ってる位だしw
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:45:25 ID:1vYpBeWE
>>371
ネタとしか思えんがw
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:43:59 ID:vxB0U2dz
PCにステップアップトランスかましてみたよ。
結構いいね。
全体的に底上げされますた。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:30:09 ID:Ki7nOdm7
っつ〜か、家を200V化した方がイイんじゃないの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:31:43 ID:3yZKpFkm
>>373
おお、まさか>>357あたりのスレを見て早速購入してきたの?
底上げの具体的な内容をぜひインプレしてくれ。
トランス自体のノイズとかは皆無?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:49:19 ID:ylaygXgN
>>374
出来ればそうしたいけどちょいコストがかかるよね。
工事費+ダウントランスで最低5万か。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:56:20 ID:frYUS7Na
100V-100Vでも、音は変わる。
どうもトランスをかませば力感が出るみたい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:57:32 ID:zP67qLMP
もしかして、バッテリー駆動のノートが最強なのかも
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:04:57 ID:0i1IQliB
下のスレで痛いヤシらが暴れまくってんだが・・OTL
ピュア板住人の見地から何とか言ってやってくれ。

【最高音質】MP3プレイヤー総合7【ピュア/+mp3】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097066504/
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:06:01 ID:3yZKpFkm
サウンドデバイスは何付けるの?<ノート
USB2かIEEE1394で・・・となると選択肢が狭いのが難点だなぁ。

PCI−Eが一般的になれば状況は変わってくるかも。
確か今のマザー上のUSBピンみたいに、ケーブルで外出しにできるとかどこかで見たような気がする。
HDDや光学ドライブ用の外付けケースみたいにPCI-E外付けケースとか売り出されると、
PCオーディオ的には選択肢が増えてありがたい。

その時代にまともなオーディオボードが発売されてたらの話だが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:21:05 ID:P7IzXyxs
波形整形装置(電圧波形整形)
    +
アイソレートトランス(昇圧でもいいけど)
    ||
   宇宙最強

ってことですか
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:28:31 ID:xgW7lo+g
広大な宇宙空間から地球とほぼ同一条件の惑星を見つけ出し、
音質の拘りをもつオデオマニアだけが地球を脱出すればいい。
S/N比の高いいい音を満喫できて宇宙最強となる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:24:20 ID:P7IzXyxs
>>382
それには光の速さに近い速度の乗り物が必要だな。
しかも限りなく光に近い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:21:33 ID:NNGgN0hA
>>383
ちょっと遅すぎ>光速
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:31:27 ID:VR8I7nhL
>>375
ノグチトランスです。安物ですが、かなり変わりましたね。
PCのケーブル変えるよりよっぽど効果あるかも。
音がかなりはっきりするというか、メリハリがつくね。
トランス自体のノイズもなし。
試しに、PSAMP1にもトランスつなげてみたが、こちらは効果なし。
PC電源には効果あるみたいだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:32:26 ID:VR8I7nhL
>>374
本当はそうしたいけど、いつ転勤で引っ越すかわからないからなあ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:45:07 ID:u2xfxfWl
PCの電源を115Vにすると、PC不安定になるでしょ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:45:42 ID:a9uY3fHv
>限りなく光に近い
これを30回読んでから特殊相対性理論をお勉強しなさい。
きっと宇宙の果てまで行けるはずさ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:46:47 ID:a9uY3fHv
>>387
やったことないから分からん、スマソ。
低いより良いことだけは確かだけどな。
ただし動作範囲内で。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:49:24 ID:ybaNEbLa
>>385
PCの電源は何をお使いで?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:51:53 ID:u2xfxfWl
CPUは、BIOSで任意の電圧になるように選択してるけど、
マザーとかサウンドカードは、115V電源使われることを想定して、
設計してあるんだろうね。
昇圧トランス試そうかな。。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:56:25 ID:ybaNEbLa
>>387
基本的にATX電源は230V(海外)/115V(日本)ということになっとる。
「ATX 115V」とかでググってみ。もちろん100Vで普通は動くけど、
だから集合住宅などで電圧が降下してると、極端な場合不安定になったりするときもある。
そういう時にノグチトランス、というのはわりとよく言われてる。

というわけで、115Vにした結果不安定になるってことは基本的にはないと思う。
ただし日本向けに100V入力に特化してる電源もあるからその場合は別。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:29:56 ID:VR8I7nhL
>>390
確か音無しぃR2とかいうやつだったけな。500W。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:30:38 ID:fEujRRKZ
>>392
まともな電源なら80V-120V が動作電圧でで電圧降下してもほぼ問題なし。でも高い。
最低価格帯のものだと95V-115Vよりなんていってるけど、????だったりする。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:31:40 ID:VR8I7nhL
ちなみに電源ケーブルは前まで余ってたMIT Zcord2だったんだけど、EX・Proの安物に変えてもあまり
変化ないんで、Zcord2は手放した。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:00:28 ID:NRNom8K+
そだよね、PCの電源は、
EX-Proの8000円くらいの電源ケーブルで十分でしょ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?parm=334^ACC1^^
ステップアップトランスも、ノグチのU100なら3000円だよ。
http://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:23:28 ID:ybaNEbLa
>>396
100VAで足りるのか?えらいエコマシンだなそれ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:49:09 ID:hT0kxge7
そっか、
U 300か、U 600じゃないとダメだにゃ。
それにしても、3500円か4000円だよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:38:11 ID:hT0kxge7
3芯の U 600E にしとこう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:53:48 ID:hT0kxge7
http://www.oliospec.com/windows/index_hush.html
これのケースだけほしい。
完全ファンレスPC
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:39:48 ID:a9uY3fHv
おまいら、容量は10Aくらい無いとだめですよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:40:29 ID:VR8I7nhL
>>390ですが、自分はU 1000Eという型番を買いました。
DVD鑑賞等でもまったく問題ないですね。今のところ不具合皆無です。
しかも、数日経ってしみじみ感じてますが、ステップアップトランスかますことで、
明らかに音質はよくなってます。試しにこれはずすと全然違うかんじ。
S/N感の向上、音の奥行き、低音の増大、音の輪郭感の向上等の変化があるようですね。
小音量でもこれは同じです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:26:33 ID:a9uY3fHv
>>402
マジスカ。俺も昇圧トランス導入してみようかな…。
電圧とかは別に不安定じゃないし、PC落ちることも皆無だから電源は悪くないんだけど。
そんなに変わるんか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:07:46 ID:n1nPm1cM
>>400
素直に笊いっとけ
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:15:59 ID:zjxIVkRy
笊ってなに?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:26:23 ID:zjxIVkRy
ステップアップトランス→115V化は、うちのNO-PCI+との相性が気になる。
NO-PCI+は、100V動作想定で作られてるようなきが・・。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:27:06 ID:Rw7e4TiZ
ざるちんちん?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:41:10 ID:82yAQUKt
>405
ZALMANのファンレスケースTNN500Aかと
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:08:55 ID:9HFHDzy2
ttp://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=SACD&PD=18173&KM=SCD-DR1#picture
これ買ってIEEEでCD取り込むと素敵な音が録れますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:12:35 ID:DLs1+yma
>>409
SACDを取り込むソフトあんの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:42:38 ID:BjshLKnX
>409
オーディオ用とPC用のIEEE1394はコネクタ(ケーブル)が同じだけで、基本的に別物です
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:52:26 ID:9HFHDzy2
>>411
そうなのですか
以前、動画のエンコードをしていたときに、
D-VHSのIEEEから問題なくデータを取り込めていたので
CDも同じ感覚でいけるのかなと期待していたのですが・・・
ということは現時点では無理なのですね
情報ありがとうございます
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:16:28 ID:9rppKCMG
PCオデオが主流になると、SACDやらはますます普及しなくなるな
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:06:09 ID:XUtAsBk7
>>406
402ですが、自分もNO-PCI+使ってますよ。
今のところ、相性問題等は一切ないです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:31:47 ID:6kQiNTIq
>>414
自宅のコンセント電源が極端に低い場合を除いて、
下手にステップアップトランスを使うより電源を信頼性が高いものにした方がいいよ。
トランスの利点は、うまくするとPCからのノイズをおさえること。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:57:28 ID:oy3hkvXw
入力電圧が高いと出力電圧が上がるようなクソ電源は捨ててしまえ。
というかそんなもん使えん

>>415
Antec trueシリーズはどうよ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:05:58 ID:D64n7hoK
Antec trueはHTPCやってる人の間では人気があるらしいね
マグアンプで電圧出力が安定しているらしい
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:06:04 ID:9rppKCMG
やっぱ、電源はNMBだな
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:08:29 ID:oy3hkvXw
>>417
だよ。ほんの少し低めに出るけど、±3%以下程度には収まってる。
というかマザボの測定データが不正確なのもあるが。
負荷増やしたりしても、全然変動しないのはすごいな。

電流供給能力はマザボのコンデンサの性能次第だが…。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:09:44 ID:wklWDzDL
SACDは、AES/EBU付属のプレーヤーなら、
PCとつなげて、デジタル録音できる。
RT-10 50万円 AES/EBUアウト付きユニバーサルプレーヤー
AUS/EBU入力端子をもつサウンドカードも必要。
RME HDSP9632+オプションボードとか。

DVD-AUDIOは、ソフトによって24bit96kHzの物と、24bit192kHzの物があって、
SPDIFでも録音できる。

金持ちか、お仕事でなら、SACDもDAD-Aもデジタルコピーできるわけ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:41:21 ID:kVxRyYC7
>>351
>ピュア板でヘッドホン環境をさらすのは心苦しい…。
スピーカー環境も晒してくれヨ
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:59:23 ID:s7Td42Bz
昇圧トランスって壁コン直で使うものですか?タップからPCへ電源とってるのですが、
タップから昇圧トランスへ繋いでも大丈夫でしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:00:12 ID:oy3hkvXw
>>422
全然OK!
100V仕様のものがトランス二次側に混入しないように注意。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:03:06 ID:oy3hkvXw
>>420
SACDは出来ないだろ。そもそもDSDを録音できるソフトが無い。(市販のもので
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:10:21 ID:fH6y2b4U
>>424
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/directx9_c/directx/htm/usinggraphedit.asp
これで出来ないかな
PC単体で再生出来なくても、記録と出力が出来れば十分な気がするが
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:12:01 ID:oy3hkvXw
RT-10のページにはDSDをディジタル出力できるとは書いてないぞ。
DTSやらPCMやらは出来ると書いてある。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:13:01 ID:oy3hkvXw
そもそもフォーマットが
S/PDIF
らしいんだが、これでDSDは伝送できるんかいな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:24:26 ID:LzuFkFfc
>>425のツールで>>409のとか
http://www.pioneer.co.jp/components/avamp/dv-s969avi-n/index.html
↑これとかはIEEEでいけそうなかんじがするけど
SACDとDVD-AUDIOはおいとくとして、CDぐらいならいけるんじゃない?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:39:32 ID:oy3hkvXw
>>428
暗号化解除できればイケルね。
シャープのやつとかも、暗号化データで伝送してたんだっけか。

CDは、普通にPCでコピーすればいいんじゃなかろうかと。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:56:45 ID:F/yVQjKu
>427
S/PDIFを使う限りは無理です

>428
PC用とオーディオ用ではプロトコルが違うから認識されないでしょ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:27:49 ID:oy3hkvXw
>>430
デバイス開発キットで専用入力デバイス作ればOKwwwww

SACDソフトを素直に買ったほうが労力も金も掛からんわな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:34:07 ID:F/yVQjKu
>431
頑張って下さい
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:36:44 ID:oy3hkvXw
>>432
うはwwムリwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:34:06 ID:s7Td42Bz
>>423
ありがとうございます、よく分かりました。
タップ→PC間に挟みますので100V機器の心配はありません
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:53:53 ID:QykId+Sw
>>414
NO-PCI+使ってるならなんでもいいから制振したら一段と良くなると思う。
うちは下から粘土で支えて上から袋にいれたジルコンサンドでずっしり重ししてる。
単純だけど振動対策はやっぱ効果大。
定位がぐっとよくなって音の重心が下がったよ。

436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:58:15 ID:ayzVscGJ
TNN500AFなら重量25kgもあるから振動対策しなくても十分だよね?(発売したらすぐ買う予定)
でも付属の電源400Wの質が気になる
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:07:38 ID:cZIzZb+j
TNN500AFは、無音とか言ってハードディスクの音はするでしょ?
うちの自作PCは、HDDだけは、ほぼ無音。
銅スマートドライブ(前モデル)に入れてる。
スマドラの上に、東急ハンズで売ってた銅の細い棒を12本アロンアルファで接着してヒートシンク自作。発熱も、さほど無い。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:23:20 ID:SVasx7E+
自分は今音無を使っていて発熱の関係で延長ケーブル(50cmぐらい)使って外付けに
してるんだけどやっぱりケーブルの長さって極力短いほうがいいのか?
昇圧トランス買おうと思ってたりするんだけどそっちの問題の方が重要かね?

>>437
スマドラは静音は抜群だが振動を抑えるのが面倒だと思う。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:30:46 ID:HRcksDiq
>ケーブルの長さって極力短いほうが
良いよ。撒き散らすノイズの量も減るし、データ転送のエラーレートも
下がると思うよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:23:52 ID:HRcksDiq
あと、パーツは全部ケースと導通させるのが良いヨカン。
昇圧トランスもいいが、PCの電源はアースしるとノイズレベルが下がるね。
中見ればわかるけど、大抵はフィルタがアース取るのを前提として作ってある。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:44:41 ID:SVasx7E+
>>440
すまない。
>パーツは全部ケースと導通
詳しく教えてくれないだろうか。
なんせ電源関係は疎くて…。
アースとか取ったことないし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:01:59 ID:NvKPiSOp
>>441
HDとかCD/DVDなんかは金属製・無塗装のネジでシャーシに止める。
MB固定用のスペーサは金属製のものを使う。
下手に防振ゴムなどで浮かしたり、プラスティック製のネジを
使わなけりゃ、なにもしなくても導通しているはず。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:04:06 ID:P8WIlP7O
つぎはもぐもぐ
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:04:54 ID:HRcksDiq
>>441
要するに普通にケースにネジ止めするって事。
パーツを外部に置くということは、ケースと絶縁されてるってことでしょ。
紙ワッシャーとか絶縁物は挟まない。
ネジ止めするところって、パターンが露出してたりするだろ。
あれは大抵基板のGNDに繋がっている。

アースの必要性についてだが、
PCの電源にはACラインフィルタと言って電源コネクタにフィルタが入っている。
そのフィルタはアースラインにノイズを逃がすような設計のものが多いので、
アースを取らないと本来の性能を発揮しないことになる。

それと、シーク音なら低減できる可能性もある。
Intel Application Acceleratorてソフトなんだが、そのソフトの設定項目に
自動音響管理というのがあるから、最低音響出力に設定する。
但し、対応していないHDDでは使えないのと、パフォーマンスが若干低下する。
Intel製CPUでWindowsならインストールできる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:37:31 ID:SVasx7E+
>>444
ありがと。
でも自分のPC周辺にアースのついたコンセントとかないや…('A`)
自分ファンレスPCなんだけど代わりににドライブとかにもワッシャ挟んで
絶縁しちゃってるからこれもまずいなぁ…

質問多くてスマソ。
・マザボやサウンドカードのコンデンサとかをホットボンド等で固定して振動を抑える
・ケーブルにアルミホイルとか巻いてノイズ低減(?)を図る
上に挙げたようなこと実際にしてる人いる?
効果の程を知りたい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:43:22 ID:HRcksDiq
ホットボンドじゃないけど、サウンドボードの出力バッファの入力カップリングに
ブチルゴムを巻いたことがある。
何も変わらんかった。
アルミホイルは無いことは無いと思うが、絶縁が面倒で確実性に欠けるから、
シールドケーブルを買うほうが良いかと。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:51:24 ID:1JMheELQ
コトヴェールを挟むとかしたほうがなんぼか効果あるんじゃないか?<ブチルだのホットボンドだの
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:00:30 ID:HRcksDiq
無くはないが聴いても分からんだろうな。ノイズ帯域がまるで違う。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:24:05 ID:kqYK1S/p
すみません、質問させて下さい。

自作PC→Audgiy2 ZSDA→デジタル→Panasonic XR50と繋いでいます。
PCから音出しをしていない状態でXR50の音量を-65〜 -60dB当たりにするとジリジリとノイズが聞こえます。
音量をその範囲以外にするとノイズは聞こえなくなります。
また、ノイズが聞こえる状態でXR50への入力をPC以外に切り替えるとノイズは消えます。

PCが原因とは思うのですが、XRの音量が一定範囲の時のみノイズが発生する理由に見当がつきません。
どなたか対策方法に心当たりのある方、ご教示頂けないでしょうか?

450449:04/11/14 21:40:41 ID:kqYK1S/p
こちらに投稿してしまったのですが、その後でXRのスレを見つけました。
あちらで質問させて頂こうと思います。
スレ汚しすみませんでした。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:19:35 ID:41rZPZZ5
ファンから出るノイズだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:34:04 ID:AqAI+tH0
>>445
コンデンサには何も手を加えてはいないがケーブルにはジャパンバリューのゲルシートを巻き巻きしてある
正直これだけでは変化は感じられなかった
453445:04/11/14 23:44:40 ID:SVasx7E+
みんなアドバイスthx。
とりあえず電源ケーブル短くすることが最優先かな?
で、トランスとHDDとかに挿すコンデンサ付き4pin電源ケーブルと電源ケーブルか
アースは…どうやって取るのかわからない…というかコンセント部にそんな穴ないし('A`)

あとさ、No PCI EXだけれど、みんなどのスロットに挿してる?
自分はPCI-1に挿してるんだけれども…。
やはり関係あるのだろうか
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:50:30 ID:QykId+Sw
>>445

短くするのは効果あるよ。でも電源関係だけに扱いには気をつけて。
コンデンサ付ケーブル買うなら、短くするついでにいっそ
もともとのケーブルとコンデンサ付ケーブルを1本にくっつけてしまっては?
余分な接点が減ってそのほうがいいっしょ。

455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:14:43 ID:Fdbemvey
>>453
> あとさ、No PCI EXだけれど、みんなどのスロットに挿してる?
オーディオカードのすぐ上のスロット
オーディオカードに対する電源供給を安定させるため。
画質向上も狙うならAGPの直下のPCI-1かな?
でその下にオーディオカード。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:33:52 ID:dLBSQbsK
ノイズ源に近くするか、電流消費の大きいところに入れるか。
聴いてみて変わらなかったらどっちでも良いんじゃねえか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:48:47 ID:dMkDU+QJ
ステップアップトランス購入して、PCを115Vにしようと思います。
RME HDSP9632は、115V使用前提に設計されているので、
音質アップは、望めると思いますが、
NO-PCI+などは、100V使用を前提に設計されているので、取り外そうかなとも思ってます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:53:38 ID:dLBSQbsK
>NO-PCI+などは、100V使用を前提に設計されているので、取り外そうかなとも思ってます
NO-PCI+って電源の一次側と関係あんの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:59:01 ID:dLBSQbsK
玄人志向HPみたけどやっぱり関係ないっぽい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:03:41 ID:kgfyZhbR
>>457
まずその宇宙レベルの思いこみを直せ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:24:58 ID:0kglRDw5
>>457
音質云々言う前に基本的な知識が欠けてる
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 04:01:15 ID:27k6oj3T
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html
このあたりかな。もっと適当なのもありそうだけれど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 04:27:40 ID:hpu/EEBr
ATX電源からアザーに何V出てると思ってるんだろか
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 05:18:32 ID:RRm/TgzN
勉強にはコツがある
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:14:20 ID:z6XEzWeU
Apogee ROSETTA200などのインプレでつ。

環境
CD>EAC>WAV>PCServer>無線Lan>PC>Foobar200(ASIO)>FireFace800(RCA)>各DAC
DAC:ROSETTA200,DAC3.1Sig,FireFace800,SRC2496
WordClock:Apogee BIG BEN

ROSETTA200は1ヶ月ほど前に個人輸入で送料税込みで約21万で購入。
(いいなと思う点)
・ケースに厚みがあり、防振塗装が施されている。
・大きさの割の重たくオーディオ機器並の質感。
・電源を挿すとスタンバイ状態になる。
・小さな足もついています。
・ADAT入機能
・出力ゲインがパネル操作で可能(3段階)。
(内部ジャンパー操作から仕様が変更されていた)
・ワードクロックのターミネーションスイッチがある。
・熱くならない。
(残念な点)
・光入力のアップサンプリングが96KHzまで(RCA,AESは192HzまでOK)
・ADATがSMUX4未対応
・消費電力45W(何に使ってんだろうか?)

音質のインプレは後ほど
466457:04/11/16 13:10:42 ID:KdYtS+EP
電源の出力側は、12Vとか5Vとかなのね。
じゃ、入力側を115Vにしても、あんまし意味ないじゃん。
ステップアップトランス不要ですね。
しっかりした電源で、100V→各出力電圧 を安定して供給できれば、無問題。
ステップアップトランスなんか買っても、電源自体がボロかったら意味無い。
うちのシーソニック350Wは、評判いいから大丈夫。
電源ケーブルだけ、EX-Proの8000円のにしとこうかな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:48:05 ID:z+EmJNFU
>>466
既に12V・5V・3.3Vを安定して出力できている環境であれば問題ありません。
ただし、多くの電源は入力115Vで設計されています。
電圧変動用にマージンをとってはありますが、そのマージンはマチマチと言える
でしょう。
また、家庭の電源環境がきっちり100Vでない事もあると思います。
そのような場合、いかに大きなマージンをとっていたとしても、それを越えてしまう
事も考えられます。
マージンは、PC内部での電力の使用状況による変動への対応として、入力部分
にはステップアップトランスを通してマージンを浪費しないようにするというのも、
大事な事ではないでしょうか?

あと、残念な突っ込みになりますが、Seasonicの評価はイマイチです。
まともな作りの電源だという定評は、逆に言えば安物ではないという程度の評価
と言えます。
安定した電力供給という点では、Antecが良いかと思います。
先月あたり、ピュア用途としては重要なポイントとなるファンレス電源を発表してま
したね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:05:14 ID:e82i5zic
PenMとか完全ファンレスにできる環境でもない限り電源のファンレスには
それほどこだわらなくてもいいのでは?とも思う。電源につけない分他の場所につけることになるわけで

AntecのNEOってTrueみたく出力安定してるのかな
余計なケーブルつけなくていいし出力安定してるならいい選択になるかと思うんだけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:15:44 ID:z+EmJNFU
115Vステップアップトランス
電源はAntecPHANTOM350(±3%以内と高品位)
CPUは韮でファンレス(P4-2.4GHzくらいまでは可)
チップセットはザルマンかアルファの大型ヒートシンクでファンレス
VGAは画質とファンレスを両立してMATROX-G550
内部電源ケーブルはコンデンサ付きに換装
HDDはアルミ材質の静音箱か外付け化
音源に好みのオーディオカード

こんなのでどうでしょ?
完全ファンレス化で、スピンドル以外は動体無し、ノイズも少ないと思うのですが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:46:23 ID:dLBSQbsK
>>469
CPUファンレスはお勧めしない。
銅ヒートシンク+低騒音ファンで、ケースの鳴きを減らしたり
吸音材貼り付けたりするのが良いよ。
(鉛テープ全面張りの上から、さらに吸音スポンジを全面張りとか。)
チップセットは元からファンの無いやつにすればOK。
VGAは好みによるから何でもいいかな。うるさければファンレス品を。
スマートドライブとかは耐久性の面からオススメできない。シーゲート以外ならOKかも。
オデオカードはONKYOの80か150だな。他のは高い。
まぁ、あの程度の音に2万も3万も出せれば買っても良いだろうが、
俺にはSE-80PCIと2万超のサウンドカードに価格分の音質差があるとは思えない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:11:19 ID:UMDiioug
>>470
ネタだと思うが、SE-80PCIは44,1KHzが直に出せなくてリサンプリングしている。
デジタル出力では使いようがない。あなろぐならまあまあ。
他のサウンドカードに比べて準オーディオ的な音作り。
初級CDP程度の音はしている。

M-AudioとかRMEとかE-MUのオーディオカードだと、デジタル出力もまとも。
現時点ではE-MUがジッタが低いとかいう話だ。
アナログも、素っ気なくてオーディオ的ではないかもしれないが質は高い。
コンデンサ類交換するとかなりオーディオ的な音にチューニングできる。

ま、オーディオカードは価格なりだよ。
(日本の価格ではなく本国価格で考える必要はあるが。)
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:13:19 ID:hpu/EEBr
かけられる予算と、どこまで追い込むつもりがあるかによる・・・
PC自体の騒音に関しては、シメジにしてしまうのが一番安上がり且つ手っ取り早い。
そうすれば出力される音で気を付ける部分はケーブルと電源からのノイズだけになる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:15:06 ID:zjyony0o
>>470
はい話のわかってないアホ登場〜
ファンレスにこだわるのは騒音じゃなくノイズ対策
ま、SE-80PCI挙げてる時点で釣りのつもりなんだろうが

ただ俺も>>469のファンレスはお薦めてらきないな
韮は基本的にエアフロー前提の製品
完全ファンレスなんてやったらケース内に熱こもってえらいことになる
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:48:04 ID:dLBSQbsK
ノイズ対策なら、ファンの根元にセラミックコンデンサやら入れれば良いでしょ。
別に釣りのつもりは無いが。
所謂高級オーディオカードなんてのは録音するヤシのためにあると思ってる。
漏れもSE-80PCIのリサンプラは使わずにソフトで48kにしてアナログで出してる。
ちなみに、ディジタルでの音質は考慮してないので。

ノイズ対策なら、CPUやらメモリチップやらもっと強烈なのがあるだろ。
HDD、CDD、GPUやら電源自体からのノイズもあるねぇ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:49:58 ID:dLBSQbsK
それと、
>完全ファンレス

こんなん、現代のPCで出来ると思うなよ。(今新品で売ってるパーツでな)
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:58:47 ID:OtPsyvMc
ケース側面開放でP4 3Ghzファンレスやってるよ

>>470
>スマートドライブとかは耐久性の面からオススメできない。シーゲート以外ならOKかも。
SeaGateってまずいのか、俺使ってるんだけど。(((( ;゚Д゚)))
一応詳細希望。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:05:17 ID:1Oeom1pn
>>474
> ノイズ対策なら、ファンの根元にセラミックコンデンサやら入れれば良いでしょ。
セラコンなんか入れても効果がない。
ノイズの少なさは、
元からノイズが少ないファン(SANYO)>>ノイズがあるファン+電解コン1000uF以上

> 所謂高級オーディオカードなんてのは録音するヤシのためにあると思ってる。
オーディオカードは”録音も”まとも。
当然出力も良い。

> 漏れもSE-80PCIのリサンプラは使わずにソフトで48kにしてアナログで出してる。
リサンプルしてる時点で論外。

>俺にはSE-80PCIと2万超のサウンドカードに価格分の音質差があるとは思えない。
Prodigy192VEがSE−80PCIよりずっと安価であるんだが。

釣りじゃないならもっと勉強しろ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:05:50 ID:7R+W7JqU
>>476
側面開放って、釣り?
ノイズ出放題なんだが。
しかもHDDの冷却は?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:10:06 ID:Nl8dmEzA
シーゲートむしろ長持ちだが。3年使ってるものもあるが故障知らず。
シーク音はうるさめだが、俺は回転音の静かさなら一番だと思う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:10:43 ID:gRyghMu6
>>475
PC冷却用に静音冷蔵庫買いました
FX-55+X800XTPEで完全ファンレスですが何か
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:11:43 ID:e82i5zic
>>478
PCからのノイズ放出は別の部屋に置くなど(゚д゚)シメジな方法で解決できるのでは
HDDの冷却はHB-101やPH-35BH Proを使うとか
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:11:46 ID:TTwY01WO
>しかもHDDの冷却は?

扇風機で風を当ててます。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:13:11 ID:K0lBtOt8
>>479
927 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/16(火) 01:27:00 ID:ptX+/bHT
海門頑丈だなんて工作員くさいウソを堂々と...
データシート上でも回復不能エラー率は他社より高め。

930 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/16(火) 03:01:11 ID:ptX+/bHT
海門のエラー訂正能力は低い。

7200.7のデータシート: 1/(10↑14)
4R160L0のデータシート: 1/(10↑15)

海門の流体軸受けのハズレ品は軸ブレで
アイドル時に轟音だ。品質も悪い。

931 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/16(火) 03:11:44 ID:3ZOmcKe0
まあ海門のATAはかなり割り切った作りになってるからなあ。

937 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/16(火) 13:58:14 ID:URh1zqHl
>>930
海門は、相性問題が多いけど、唯一丈夫だと思ってたんだがそれが・・・

938 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/16(火) 14:03:08 ID:+yTKHdkr
つーか、海門丈夫だっての根拠レスな話。
SCSIでは名門かもしれないが、
まっさきに不良セクタ吐くのは海門のUとバラ。
あと、.7は基盤の発熱は少ないけれど筐体はかなり熱くなる。

940 名前:Socket774 [] 投稿日:04/11/16(火) 14:31:30 ID:8g+TQhQf
>>937
海門が丈夫なんてSCSIから来た迷信
+IBMがDTLAやらかしてるときに薔薇IVが流体軸受けで普通だっただけ。
それがいつのまにか都市伝説のようになった。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:15:01 ID:1Oeom1pn
>>479
>>483
960 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/16(火) 16:49:30 ID:HhEYodXq
今は5社どれでも故障率は大差ないだろう。
たまたま自分の買ったものが壊れた時にアンチ化していつまでも壊れた壊れた言いつづける奴がいるだけで。
もし本当に高い故障率を維持しつづける製品がでたらあっというまに祭り状態だ。

962 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/16(火) 16:54:46 ID:MEimid9i
>>960
そうなんだよなぁ。
ショップの店員の人も
「自分の好きなメーカー買った方がいいですよ。
今まで買ってたメーカーから浮気したら、壊れたって言う人多いですから(笑)」
って言ってたな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:16:47 ID:Vqqa4v/B
叩かれるやつが居るとスレが良く伸びるね。

今時 ONKYOとかほざいてるのがまだ居たとは
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:17:59 ID:xs5Netiy
>>479
海門は1プラッタは静かだが2プラッタはうるさい。
2プラッタ以上なら幕のSMOOTHやWDの方が静か。

まあ>>484がコピペしてるように好きなメーカーを選べばいいが、
自分の好みをさも絶対のように語るのは良くない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:18:20 ID:OtPsyvMc
>>478
冬は閉めても耐えられる。
夏閉めてるとCPU温度が65℃付近でうろうろ。(シバキ時)
俺は怖いから開けちゃうわけなんだが…。
てか側面開放はオーディオ的には当然まずいわな…('A`)

HDD…。自分は海門使ってるが、まだ壊れたことはない。
半年前に静音といわれていた寒村のHDDを増設してみたら頻繁にフリーズ、
半年で壊れた。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:18:35 ID:Vqqa4v/B
モーター作ってる会社は2社ほどしかないので、
シーゲートのせいではない。

つか、文句あるなら永守のおっさんに直で言えや!
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:20:34 ID:1Oeom1pn
>>488
いや、4社ある。
モータードライバも3.5IDEは3社ある。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:21:10 ID:3Kfhc9SS
現在、価格無視で最強のサウンドカードって何ですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:21:17 ID:wrz8piam
シッタカばかりだなこのスレ(+д+)マズー
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:24:04 ID:3Kfhc9SS
http://www.avf.biz/
これってどうなんでしょう?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:27:17 ID:e82i5zic
>>492
そのケース、生産終了ですよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:12:00 ID:kR4dNEH6
>今時 ONKYOとかほざいてるのがまだ居たとは

ゴメン。
漏れはSE-U55GXをバッテリー駆動となんちゃってASIO出力して
結構気に入っているのだが..。
ONKYOという時点でダメなのか。それともUSBという時点で..以下略
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:16:26 ID:Vqqa4v/B
44.1kのままデジ出力→外部DAC→アンプ

PCはトラポンとして使う
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:21:45 ID:dLBSQbsK
ケース開け放しで温度が下がるなんてアホらし。
元々のケース内のエアフローが弱すぎる。
吸気抵抗が相当あると思われ。

冷蔵庫使うのは構わん。
というわけで訂正させてもらおう。

現代のPCでは自然空冷はムリ。(出来ても普通に生活できない)

シーゲート以外ならOKっつのは発熱量の問題。
他社より多い気がするんだけど。

>ノイズがあるファン+電解コン1000uF以上
釣りですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:06:03 ID:RsYEC9SX
Sempron3100+を0.8V800MHzで駆動させると約9W。
シンク次第では十分ファンレス可能。
Athlon64 3200+(S754)の0.875V800MHz駆動だと13W台。
超低電圧版を使うことが出来れば、更に下げることも。

ZALMAN TNN 500Aを使わなくてもファンレスマシンは可能。
 
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:07:03 ID:Vqqa4v/B
つか、PCオデオなら PV 700MHzくらいでマターリPC
造った方がいいよ。
発熱少ないし消費電力も小さい。

今のP4コアは熱出し過ぎ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:21:41 ID:dLBSQbsK
>>497
超低電圧版なんて使えたらすげえな。ホンモノのファンレスが出来そうだ。
SempronもAthlon64も消費電力が小さいのは結構だが、安定動作を考えるともうちょっと
電圧上げたいな。
まぁ、ファンレスじゃなくてケースファン(電源ファン)一つなら出来るな。
ホンモノのファンレスは難しい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:44:19 ID:1Oeom1pn
501469:04/11/16 20:44:40 ID:z+EmJNFU
天板に穴をあけて50cm〜1mの煙突状の筒を設置。
基部は口径10〜12cm、先端部は10cm〜8cm。
これで完全ファンレスでも十分なエアフローは確保できるかな〜と思ってます。
煙突効果の利用ですが、こんなのはいかがでしょう?
見栄えの悪さが致命的ですが。

あと、記述してませんでしたが、CPUはトラポとして十分に動作可能な程度(800MHzくらい)に
ダウンクロックしての韮設置を・・・と考えてます。
ザルマンの例のケースを使ってもイイのですけど、さすがに高い。。。orz

今は12cmファン一発の600rpmほどで、鉛シート・静音シート・スポンジ状多孔素材の三層内張り
をつけて、ほぼ無音なところまでは来ました。
ただ、ファンの周期に併せてどうにもノイズが載るもので、なんとかしてファンを止めたいのです。
ケーブルやHDDはシールドしてしまえば結構絞れるのですけど、ファンはどうしても剥き出しにな
ってしまうもので。
502469:04/11/16 20:51:59 ID:z+EmJNFU
>496
実クロック1GHzのCPUにして、ビデオカードを2D専用と割り切ってしまえば、完全
ファンレス化自体は結構簡単ですよ。
温度は夏以外であれば、100%負荷でCPU・電源共に実測45度くらいに収まります。
HDDは40度。
無論、MiccroATX以下のサイズに納めるとこれよりも高温になりますが・・・。

>469>501では、フルシーズン稼動可能なPCトラポを想定しています。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:52:38 ID:dLBSQbsK
>>500
見たよ。
で、何?
1000μFの電解コンっつのは釣りだろ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:54:03 ID:1Oeom1pn
>>501
ファンコンにPWMタイプ使ったりしてない?
とりあえずファンモーターの部分に銅箔テープ貼って、ケースにアース落とせば結構ノイズは減るけど、
それでも効果がなかったらファンの銘柄を変えたりしてみるとか。
SANYOはノイズが少ないので、オーディオ用途ならSANYO一筋になる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:54:46 ID:1Oeom1pn
>>503
ああ、セラコンなんか付けるより容量が効いてくるって言いたかっただけ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:56:45 ID:CDimEWEp
山洋のファンはノイズ対策もしっかりしてあるな。
他にも日本メーカーのファンはその辺がしっかりしてる。
最近増えてきてる安物海外ファンと比べると、高温時の耐久性とノイズが全く違う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:00:42 ID:dLBSQbsK
確かにセラコン+無極性電解のがノイズレベルが低いな。
銅板とハンダゴテと電線と圧着端子である程度対策が出来そうだな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:02:49 ID:1Oeom1pn
>>507
4ピンケーブルの途中にコンデンサが付いた奴とかあるが、
ついでにファンケーブルの根本にコンデンサ付きの奴とか出せばいいと思うんだが。

オーディオ以外にも、キャプチャでもノイズになる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:03:51 ID:sOmfju6S
水冷の部品を1つ1つ買い集めてるんだけど、
このまま行くと10万円超えそう。
15万円のTNN500A買った方がいいかな。まじで。
水冷って言っても、1ポンプ1ファンだから、結構、騒音あるだろうし。
TNN500Aなら、HDDの音だけだもんね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:04:51 ID:dLBSQbsK
俺に提案されてもなぁw
あのコネクタが入手できれば、圧着端子を挿入する前にハンダ付けで
付くかな?ファンコネクタだと穴が小さすぎな気もするが…。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:05:43 ID:dLBSQbsK
>>509
水冷やるなら空冷のほうがお金かからんよ。
うまくやれば冷却性能も全然落ちないしね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:07:24 ID:1Oeom1pn
玄人にでも言ってみるか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:08:16 ID:dLBSQbsK
>>512
製品化ガンガレ
514469:04/11/16 21:37:43 ID:z+EmJNFU
>>504-506
PWM式でした・・・orz
単純に抵抗で回転数を制御していると、それ自体が発熱体になるのが嫌だったもので。
熱を出さず、低速時も安定するPWM方式以外のファンコンを探してみます。
ちなみに、ファンはXINRUILIANの物を使用しています。
これもPCの静音化優先ということで、低速〜高速まで軸鳴り・風切り音が少なく、風量が
大きいものを・・・と選んでます。
以前、山洋の物も試したのですが、こちらは私としてはうるさかったのでお蔵入りしてます。
新しい山洋ファンも試してみますか。

助言ありがとうございます。
ファンレス化も捨てきれないのですけどねw
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:46:54 ID:1q2fuI92
>>514
>熱を出さず、低速時も安定するPWM方式以外のファンコンを探してみます。
ないよ、そんなことは物理的に出来ない
回転数を落とすならPWMで電圧下げるか、抵抗で電圧下げるかしか無理

だいたいファンコン一個の発熱なんてたかがしれてるだろうに
6V0.1Aに落としたとしても0.6Wしか発熱しない

ノイズの原因はファンコンとXINファンだろうね
ファンコン変えて収まらなかったらファンを変えるしかないと思われ
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:48:27 ID:Vqqa4v/B
んなもん、5V駆動すれば静かになるよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:08:10 ID:sOmfju6S
>>500
そのリンク先見ても判りません。
220μFノンポーラ電解コンデンサと、10μF積層セラミックコンデンサを
両方つなぐときは、どうすればいいんでしょうか?
同じところに2つまとめて、つけちゃっていいの?
ノンポーラは長い方が+。積層セラミックは?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:20:03 ID:dLBSQbsK
両方並列に付ける。ノイズ源のなるべく近くが良い。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:23:59 ID:sOmfju6S
ファンモーターの近くに、ノンポーラ、そのあと1cm離して、積層セラミック

って感じですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:26:28 ID:dLBSQbsK
同じ場所でいい。
ハンダしにくければ多少離してもいいが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:37:43 ID:sOmfju6S
>>520
どうも、ありがとうございます。

抵抗型ファンコンは発熱があるし、
5V化してしまうと真夏に風量不足でPCがダウンしてしまう。
PWM型でノイズ発生を極力防ぐ方法ないでしょうか?

サウンドカードのすぐ上にNO-PCI+を付けて、
サウンドカードの四方には、防磁ゲルシートとアルミテープを張っています。
これでサウンドカードへはノイズ影響は、ほとんど無いと思うのですが。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:12:50 ID:hpu/EEBr
自作板の静音スレにでも行けよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:15:40 ID:dLBSQbsK
俺はサウンドカードにもPCにも対策は全然してないけど、ノイズなんて
ボリュームを限界まで上げても聴こえないよ。
サー っていうノイズが耳を近づけると聴こえる程度。
もちろんファンも付いてる。CPUファンとケースファン*2、電源ファン。
NO-PCIは付けてない。

ノイズは耳で分かるくらいに出てる?ボリューム最大で聴こえるなら対策の
必要もあるかもしれないけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:41:52 ID:dLBSQbsK
>>469サン
俺はクロック下げて使うとか、考えていないので無理と書いたわけです。
1GHz以下なら、出来そうではありますが、それでも安定な動作は難しいですね。
煙突の真下にCPUのヒートシンクと電源の通気口を配置して、ヒートシンクの
バッファ部分は熱容量を大目にすればいけそうですが。
電源が心配ですね。最近はファンレス電源なんてのもありますが、高いですし。
そもそも、一台のPCで何でも出来て静かでノイズも少ない というのを目指してますので、
私には向かない方法ですけれども。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:55:05 ID:hpu/EEBr
>サー っていうノイズが耳を近づけると聴こえる程度。
志村ー!出てる出てる!
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:06:12 ID:of3iuVfk
>>525
でも特定の周波数帯にヴァーっと出てないから、これ以上はムリなんじゃなかろうかと
(録音のときは結構出てるけど)
SE-80PCIだしな!宇宙の音が「サー」なのさww
それだけノイズ対策は万全なんだろうな、このサウンドボードは。
ホワイトノイズ消す方法ってなんかあんの?原因分からんけど。
527469:04/11/17 00:19:43 ID:uZgCaNI6
>>523
計測器等は持っていないので、耳だけが頼りです。
サーという電源系のノイズではなく、プチプチという周期的な音がします。
うっすらですが、楽曲のブレイク時やクラシックの静かな部分で聞こえてしまって、げんなり。
ファンコンで回転数を操作すると、よくわかりますよ。
ただ、私は郊外に住んでいるので、暗騒音がほんとに少ないんですよ。
友人宅(都内)にPCを持ち込んだとき、ノイズが聞こえなくてちょっと羨ましく思いました。

>>524
>クロックダウン関連
情報の後出しになってしまった点、申し訳なく思っています。

煙突の風量は、長ささえ確保できれば、縦置きケースが本来持っている熱対流と併せて下手な
強制空冷に優ると聞きます。
CPU・電源ともに、無理にシンクを風路に配置しないでも、十分なエアフローが確保できるそうで
すよ。
強制空冷ほど自由に風路を形成できないのが問題ですけれど。
ファンレス電源は高価ですけど、ザルマンのあのケースを買うより遥かに安価なのも魅力です。
一台で何でもできるものを・・・となると、ザルマン以外は選択肢が無いかもしれませんが・・・。
私は、三台分業にして、不要な時はハイパワーなうるさいPCは落としてます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:22:22 ID:bI7hZPdb
ザルマンほど拡張性が必要なければ
Hush ATXでもいいんじゃない?
529469:04/11/17 00:26:00 ID:uZgCaNI6
>>526
>宇宙の音が「サー」なのさww
一概に否定できませんね。
高感度なラジオだと、指向性アンテナをどの方向に向けても一様な周波数ノイズを受信
できるそうです。
宇宙背景放射という、宇宙が過去は一様であったという、ビックバン理論の天文学上の
証拠の一つだそうです。
そこまで機器を追い込めればすごいなと思いますw
ただ、一般的なラジオ機器では聴こえないとも聞きます。
周波数ノイズが一定なだけに、カットする回路を持っているのでしょうね。

多分、>526さんのは電源ノイズですw
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:00:39 ID:vWrzrNi9
>>291
過去ログ眺めてたら間違った指摘をしてる人が居たので一応。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040426/dal143a.htm 1820M
http://www.extremetech.com/article2/0,1558,1562574,00.asp
http://www-scf.usc.edu/~miklic/RMAA/HDSPBG.htm HDSP9632

1820M>1212M>HDSP9632
以上。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 02:26:48 ID:cte8xYxJ
過去ログを眺めてたら間違ったRMAA結果を信じてる人がいたので指摘だけ。

>249
それ1212MのRMAAが間違ってる。THD+Noise (at -3dB)のグラフを
見てもらうと一目瞭然なんだが、-3dBじゃなくて-10dBに調整されちゃってる。
そんだけ違えば1212Mのが無茶苦茶良い結果になるのも当然です。

多分両者をちゃんと調整すればHDSP9632のがいい結果になるんじゃ
ないかな。以上。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:19:35 ID:5ApaRUzE
アナログ回路の持つノイズも忘れてはならない
全ての素子は雑音を発する、ICだろうが抵抗だろうが。
どうしようもないのが熱雑音、これは全ての素子で発生する。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:22:33 ID:9ZjaDc84
HDSP9632が1番良いってこと?

1820M>1212M>HDSP9632

>←これの意味が分からん。
とんがってる方が、良いってこと?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:54:01 ID:vWrzrNi9
>>532
只の不等号です。
でも単にRMAAの「数字」の話。数字の良い悪い。音質と違って絶対的な。

>多分両者をちゃんと調整すればHDSP9632のがいい結果になるんじゃ
>ないかな。以上。

この部分は実際は
「ちゃんと調整してもHDSP9632のが悪い結果になる」と書きたかった。それだけ。

あと、>>530で漏れ「間違った指摘をしてる人が居た」って書いたけど
>>291の指摘は間違ってないです。すまん。>>249の1212Mは設定ミス。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:30:14 ID:aIc+Fq8W
>530って、藤本氏の1820Mは他の記事から想像するに
恐らくバランス接続だろうし、2つ目の1212Mもバランスってわかってるけど、
9632もバランス入出力用のオプション追加して計測してるのかな。

PCによってもノイズは違うし、なるべく条件を揃えて計測するか、
別のPCでの比較なら多くの結果を比較してみるとかしないと
あまり意味がないような気がする。

俺はどっちも持ってないし関係ないんだけど、ちょっと気になった。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:44:13 ID:pzjPf1BC
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/11/16/652570-000.html

サン電子、LAN上のMP3ファイルの再生が可能なオーディオプレーヤー『BiBio wGate』と、録音機能も持つ『BiBio JukeBox』の2製品を発売
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:00:44 ID:9ZjaDc84
>>533
E-MU 1820Mが、1番良いってことね。
ヘッドフォンアンプの音が良かったら買いだな。
RME HDSP9632+CEC HD53 だと9万円ぐらい行くからね。
でもE-MUは、176.4kHzに対応してないんだよね。
PC内のWAVを176.4kHzにソフトリサンプルして聴いているのでダメだね。
Juli@も最初対応してなかったけど、メーカーにゴルァメールしたら、
ドライバのヴァージョンアップで対応してくれた。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:05:20 ID:TGb+FSHu
>>536
ソフトリサンプルではあまりイイ評判を聞いたことないんだけど、
どういうPC環境でやってるの?

漏れも今はJuli@
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:13:44 ID:Pj+qgfyQ
デジフェイスの電解コンをオデオ用にしてみた。
んー、思ったほど変わらんかも。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:14:55 ID:9ZjaDc84
CDをCDexで、16bit44.1kHz WAVファイルにして、
それをfoobar2000にオタちゃんのASIOプラグインとSSRCプラグインを入れて
再生、PORTA CORDAUでA級動作&クロスフェード+HD580 です。
ソフトSRCで広がりを出して、ヘッドフォンアンプでクロスフェードさせてるなんて、変かな?
でも、良い音してるよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:19:28 ID:9ZjaDc84
>>538
デジフェイスって、ヘッドフォンアンプ付いてますか?
音いいですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:23:49 ID:pzjPf1BC
なんでPCオデオのヤツってヘドフォン派が多いんだ?
スピカで聴かないと良い音も何もないだろ
542538:04/11/17 22:24:11 ID:Pj+qgfyQ
>>540
一応ラインアウトはついてる。ほとんどおまけだけど。
音は結構いい感じだと思う。
Waveterminal2496をOSコン仕様にしたのと比べると、
かなり緻密で写実派。ちょっと硬めだけど、そこがいい。
文下手ですまん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:27:41 ID:9ZjaDc84
カードは、Juli@
スピーカーは、JBL Control 5 plus アンプが壊れているので、あまり聴きません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:31:57 ID:uZgCaNI6
>>541
PCを目の前にして聴く場合、どうしてもスピーカー間の距離をとれないから
ではないでしょうか?
ブックシェルフなら、強めに内振りすればそこそこいけますけど。
あとは、PC自体の静音化ができてない場合というのもありますね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:35:45 ID:azlVy2B6
>>541
音量が限定されるし、スピーカーのセッティングがまともにできる部屋ではないから。
6畳ぐらいの生活兼用部屋だと、スピーカーに金をかけてもただの無駄遣い。

8畳くらいのオーディオルームが欲しいなぁ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:40:44 ID:9ZjaDc84
うるさーい!一応、8畳あるよ。。
でも、夜中も音楽聴きたいでしょ。
ネットしながらは、ヘッドフォンの方が、なんか、いいんだよね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:46:15 ID:3IODNh33
>>535
>再生可能なMP3ファイルの形式は、ビットレートが8k〜32kbps
>インターフェースは、LAN接続用の10BASE-T×1

随分とショボいな
32kbpsではなく320kbpsだろうけど
 
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:47:47 ID:uZgCaNI6
8畳間って、変形8畳とかでもないと、正方形なので設置に苦労するんですよねw
私は諦めて、8畳を書庫に、6畳を仕事部屋兼リスニングルームにしてます。
8畳間では、小音量でのベッドサイドシステムかヘッドホンを使ってますね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:04:36 ID:HUis+SJe
あれこのスレ地味にヘッドホン使用者も多かったの。びっくりびっくり
自分の場合オーディオに興味持ったきっかけがヘッドホンだったから
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:52:07 ID:+FE/8ggZ
この時間、みんなヘッドフォンでしょ?
何百万のスピーカー持ってても、この時間には鳴らせないからね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:57:13 ID:pwBfr6mM
何百万のスピーカー持ってるなら、完全防音のリスニングルーム持ってるかもしれないぞ。
もちろん俺はどちらも持ってないのでヘッドフォンな訳だが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:02:07 ID:Z5j4znT7
この時間でもスピーカーです、郊外の強味ですね。
ヘッドホンを使うのは、外がうるさい場合(たまに珍走さん達がw)と家人が寝静まった
時間になりますか。
あとは、よっぽど大きな音で聴きたいときですね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:29:38 ID:gm9vmYJe
>>536
1820Mのヘッドホンアンプならヘドナビの掲示板にレビューがあるよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:30:30 ID:P4kWh4jN
両刀だな、俺は。
エロゲやったりアニメ見たりするとき、夜10時以降はヘッドフォン、
夜10時以前で音楽聴いたり普通のゲーム、普通のTV見たりするときはスピーカー。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:49:55 ID:eypfKtVb
>>553
読んできました。
初めのMP3でのレビューには、がっくりきました。
(あんな劣化ファイル形式でレビューされても困るよ)
RME HDSP9632にしときます。
ヘッドフォンアンプは、プリメインのヘッドフォン端子を使います。
将来は、オーディオカードのアナログ部は使わず、
デジタルでピュア出力して、DAC64でアナログ変換しようかと思ってるので。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:50:53 ID:oyCrjDmE
防音効いたマンションに一人暮らしでなおかつヒッキなんで
ヘッドフォンは部屋の片隅で埃かぶってる
見え張ってR10なんて買うんじゃなかった
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:53:57 ID:YExYB/g8
>>533
1820Mと1212Mって同じボードだけど
違い出るのかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:59:30 ID:flsoKPya
>>536
1820MのHPAはかなり良いよ。
HD53V8クラスの音がする、繊細で力強い。

>>557
DA・ADが1212MはPCIボード、1820Mはブレイクアウトボックス。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:02:57 ID:gm9vmYJe
>>555
>あんな劣化ファイル形式でレビューされても困るよ
いや、俺にそんなこと言われても俺が困るし
あとでCD使ってレビューしてるし。もういいよ、寝る
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:09:21 ID:/w3uYME5
ヘッドフォンヲタうざいから消えてくれ
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:15:00 ID:eypfKtVb
>>560
お前が消えろよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:16:50 ID:EVa9KE4G
そういえばSE-80PCIの「サー」は電源ノイズとかレスついてたけど、
本当に電源ノイズ?
デカップリングOS-CONにして減るかね?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:22:33 ID:3hr5fdNl
>>556
R10くれレ(゜□゜レ)!
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:30:09 ID:Z5j4znT7
>>562
>531さんのレスも見てくださいな。
私の経験上、「サー」ノイズは電源の改善で直る事があったので、電源かなと即断しました。
「プチ」ノイズの場合、HDDかファンの改善で直る事が多かったですね。
サーノイズへの細かな対処となると、各種ケーブル・HDD・オーディオカードのシールドや、
NO-PCI等も必要になると思います。

なお、ファンノイズに悩まされ続けている人間ですので、あまり信用しないでください。
PWM式ファンコンのリプレースと山洋ファンへの変更が、今週末の予定ですw
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:36:59 ID:EVa9KE4G
>各種ケーブル・HDD・オーディオカードのシールド
確かにケーブルとかは何も対策してないなぁ。
プチプチプチ・・っていうノイズとか、HDDのシーク音やらマウスのノイズは
全然入ってないから、そういうノイズは大丈夫だと思うんだけど。
しかし、何も対策をしてない人間のほうがノイズが少ないとは、
皮肉というかなんと言うか。同じ製品じゃないからしょうがないんだけどさ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:49:10 ID:CJpQbcPQ
グラディエイターにするだけでノイズ大幅低下。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 02:02:57 ID:/w3uYME5
>>561
ヘッドフォンヲタはピュア板から去れ
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 02:06:57 ID:922aSJ74
お願いだからサーノイズってやめてくれ、P-Funkじゃないんだから。
ホワイトノイズっていう言い方知らないのか?
プチノイズはまだ良いけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 02:11:26 ID:EVa9KE4G
もしかしたら「ザー」かもしれない(ピンクノイズ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:25:43 ID:/u6594I5
>>558
1820Mのブレイクアウトボックスを開いた写真を以前見たことがあるけど
ヘッドフォンアウトはOPAMPを適当に乗っけただけの貧相な作りだったと記憶している。
ヘッドフォンアウトは、あくまでおまけでDTMのモニターする時に位にしか使えんと思う。
あれならドクヘの方がまだマシな作りをしているぞ。
それを評判があまり良くないとはいえ単品アンプのHD53と同じって時点で
ネタか社員か何聞いても同じ糞耳のどれかにしか思えない。

最近EMU関連の胡散臭い書き込みが多いけど
本当に社員か狂儲の工作に思えてきた。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:37:45 ID:vScp+5tv
>>570
おらも、そう思うだ。
E-MUは、DTM仕様には、申し分なさそうだけど、高級オーディオって感じじゃなさそう。
DTM板とか自作PC板で、宣伝した方がいいよ。
上質なリスニングを求めるなら、RMEかLYNXかDALじゃないっすか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:00:54 ID:Z5j4znT7
>568
サー、イエッサー!(ぇ
失礼しました。
どうも、知識に自信が無い世界だと、用語を使うのがはばかられまして、用語より現象
そのものを伝えた方がいいかと思っていました。
慣れない用語を使って、間違った情報を伝えてしまうよりは良いかと思ったのですけど、
今後は気をつけます。
そもそも知らない用語が多いので、雰囲気を壊すような表現をしてしまう事もあると思い
ますが、よろしくお願いします。

プチプチ聴こえるノイズは、なんて呼ばれるのでしょう・・・気になる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:21:03 ID:Q33qdayG
プチノイズ、crackle。 まーscratchでも通じるよ、使い方変な
気もするけど。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:30:52 ID:Q33qdayG
プチノイズ、crackle。 まーscratchでも通じるよ、使い方変な
気もするけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:35:11 ID:Q33qdayG
重複スマソ
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:05:55 ID:r40WeUZf
ノグチトランスのU1000EをPCにかましてみた。音が分厚くなったね、迫力が出たというか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:02:52 ID:zR6wq3FF
>>576
プラシーボ
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:03:24 ID:zR6wq3FF
>>570
お前Headmasterを内部写真で散々こけにしてた奴だろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:16:03 ID:HrZos99W
ビデオカオードファンレスのに変えたけど、全然音良くならねー
デジタルOUTで外部DAC使用な環境なら、PC内部のノイズにこだわるより、
オーディオカードなり、DAC以降をグレードアップしたほうが幸せになれますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:54:27 ID:gm9vmYJe
いろいろノイズ対策をした結果、サウンドカードにヘッドホン直挿ししても
サーもプチも一切聞こえなくなった。もういっそSE-150PCIでいいんじゃないかと考え始める秋の午後
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:58:55 ID:RZ8FhQlZ
プチノイズ>ポップノイズ
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:38:20 ID:Z5j4znT7
>573
初めて聞きました。
結構、ピュア板でも使っている人って少ないのかもしれませんね。
ホワイトノイズとかは、頻繁に見かけますけど。
教えていただいてありがとうございます。

>580
羨ましいです。
無音部分が少なかったり、最近のJPOPだと気にならないのですけど。
ダイナミックレンジでいいのかな? 最小音と最大音の幅が大きい曲だと静かな部分で
うっすらとノイズが・・・。
どのような対策をしたのでしょうか?

>581
ポップノイズという言葉は聞いた事があります。
泡が弾けるような音だからかな。
ありがとうございます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:52:50 ID:8hMS8Sdk
>>582
>
> 無音部分が少なかったり、最近のJPOPだと気にならないのですけど。
> ダイナミックレンジでいいのかな? 最小音と最大音の幅が大きい曲だと静かな部分で
> うっすらとノイズが・・・。
> どのような対策をしたのでしょうか?
> >581
無音時かつヴォリューム最大にした時に出ているホワイトノイズと同じものであれば、
機器固有のノイズフロアだから対策は買い替え以外にないと思う。
あとは能率が低いSPだと気になりにくいかも。


584名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:55:25 ID:/OU3MsQD
>>571
RME HDSP9632って、そんなにいいのか?
なんか安物っぽい小さなクロックが1つ乗ってる。
カードデラックスは、
コンデンサたくさんだしクロックが2つで高そうに見える。
詳細がわからんけど、
HDSP9632よりカードデラックスかな?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:00:34 ID:FHDwyDMz
>>584
見た目そう思うんだが、SteadyClockとかいう機能が効果的らしい。
http://www.rme-audio.de/english/techinfo/steadyclock.htm
586585:04/11/18 18:10:48 ID:FHDwyDMz
ああ、ごめん、俺571ではない。
横槍すまぬ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:16:30 ID:/OU3MsQD
RME HDSP9632って、外部クロックで使えないってこと?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:19:26 ID:r40WeUZf
オプションで可能
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:12:04 ID:jnatEp8Z
>>578
,,ノ(、_, )ヽ、,, フッ・・・
`-=ニ=- '
  `ニニ´
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:51:18 ID:Ng4K18qV
>>584
Carddeluxeは使い勝手悪いがやっぱいいよ。
再生プレイヤーの音質に差が出にくくなったのであれこれ悩むこともなくなった。
ASIO使えないからか?
以前はRME 96/8からDAC1、アンプはPM14SAver2だったが、CarddeluxeからZaollaキャノンでつなぎ
アンプはPSAMP1に代えた。こちらの方が圧倒的に上。

591名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:58:27 ID:BfguAv6y
>>590
小型SPでしょ?厚み欲しそうな組み合わせだね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:03:25 ID:Ng4K18qV
>>591
ばれちったか。
310.2です。ちなみに電源周りも厚みを強化。
WATTA+CB-1+CPP-2SZ/HG→MIT Z-cord3→PSAMP1
手持ちのSTAX 006+404にもCardas Golden Referrence、さすがにかなり濃いね。
今日、CCR-DXが届いたけど、このシステムではだめだった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:10:02 ID:BfguAv6y
>>592
濃いそう。すごい心地いい音出しそう。

CCR-DXも高解像度系だからなあ。。
CardDeluxeみたいなブ厚い音出すデジタル系の機器って
今はあんま無いからなにげに貴重かも。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:43:58 ID:U8uQZOY4
>>590
それってRME96/8+DAC1からCardDeluxeに換えたから圧倒的によくなったの?
それともアンプPM14SAver2からPSAMP1に換えたからよくなったの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 05:42:00 ID:JGC4frAX
両方でしょ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:44:14 ID:NxWHmy+O
>>590はどれに該当するかな

・電源ケーブルがショボイ
・DAC1のエージング不足
・君の耳は解像度よりも音のつながりやなめらかさを重視する傾向に相当エージングされてます。
・君のオーディオ機器はアナログ的なwadia/Delta用に長年エージングされてます。
・プロのエンジニアも多数使って(ry
・録音スタジオでも多数使われて(ry
・世界中のプロオーディオの世界で使われて(ry
・CD作成にも使われて(ry
・Stereophile(ry
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:54:10 ID:Ng4K18qV
PM14SAver2のときにRME96/8+DAC1からCardDeluxeに換えてます。
正直、両方ともかなりいいです。ただ、音の傾向はかなり異なりますね。
やはり解像度重視ならDAC1の方がいいかも。メリハリよしって感じ。ただ、310.2の
イメージそのままの音というか、何かが足りなかった。
Carddeluxeに換えたときにこんな鳴り方もできるんだとちょっと感動してそのまま使ってます。
音が艶を伴い跳ねてきますね。
月並みですが、楽しく聴かせるならCarddeluxeという感じ。解像度も失われていない。
何気に外部DAC不要になるからCPいいかも。
PM14SAver2からPSAMP1に換えて全体的に底上げされました。
この差は結構大きかった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:15:45 ID:U8uQZOY4
>>597
参考になるご意見どうもありがとう

>>596
煽り(・A・)イクナイ!!
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:01:22 ID:D/mzEv8g
>>590>>279

何コイツw
ネタ認定します。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:05:36 ID:EeUwc1v5
CardDeluxeがいいっていう香具師がいたんで去年買ったけど、なにこれ?
って感じで、最悪。

つい最近だけど、サウンドブラスターのオーディジーっての買ったんだよ。たいして
期待してなかったんだけど、これ、すげーよ。まるで歌手がその場で歌ってるみたい、
そっこーCardDeluxeなんて捨てたさ。ったく、匿名掲示板のカキコなんか信用するもんじゃ
ねーよな、つくづくわかった。

オーディジーマンセーCardDeluxeは糞、これホント
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:43:49 ID:mL6cOnT8
なんだかよくわかりませんがCardDeluxeも大変ですね
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:04:28 ID:IZvgeMGh
>>600
アホ、対抗馬に、オーディジーだしても誰も信じんよ。

たぶん、カーデラ万世は、カーデラを並行輸入で売り上げ伸ばしてる店の工作員。
前々スレから、カーデラのレビューの後には、ウザーズで安く売ってるよというコメントが追加されていたが。。
E-MU1820M万世やオーディジー万世は、クリの社員だろ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:45:29 ID:UW7Uve3q
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:49:15 ID:PK96pOgE
>>599
ははは^^; ネタじゃないっつうの。
両方とも持ってたよ。A-1VLでオークション検索してみりゃわかる。
取引評価にもこれらのカードがでてくるし。
ちなみにPM14SAとDAC1はまだ保有したままだ。
とうかS805とともにセカンドシステムとして生きている。
A-1VLを話に出さなかったのは今、出品中だから。
また、RMEよりも1212Mの方が自分はいい評価をしている。
以上。真昼間からご苦労様(笑)

605名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:13:26 ID:JweRHnme
A-1VLってどうよ?
結構気になってる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:16:14 ID:dCkvtqE/
糞だよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:19:24 ID:JweRHnme
>>606
そうか…('A`)
安いからちょっと欲しかったんだが…。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:22:00 ID:U8uQZOY4
>>607
そんな素直に信じるのもどうかと思いますよ
609269:04/11/19 18:34:51 ID:VoMonOKH
>>604
>>252の直後にオクに96/8出して、
その後もう一度96/8出してるの、あなた?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:41:44 ID:Ng4K18qV
>>609
正確に言うと252の後に96/8を落札して、2日ほど試したが、
結局1212Mに落ち着いて、96/8を出品してます。
この試している間に96/8より1212Mがデジタルでも上なのではという意見を吐き
叩かれてます。
611269:04/11/19 18:48:01 ID:VoMonOKH
ああ、落札と出品なのか。これは失礼。
オクならエージングの必要もないか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:01:19 ID:mAnpfR49
クリ(E-MU)の社員さんへ、
E-MU1212Mが、176.4kHzにも対応してくれたら、即買いです。
ドライバで対応できるはずなので、是非、176.4kHz対応ドライバだしてください。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:02:53 ID:dCkvtqE/
>>607
嘘。
かなり良いよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:40:48 ID:wsJt/1e2
つか、デジタルで出してDAC通した方がはるかによいぞ
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:01:36 ID:bLkh78UE
>>614
もしそうじゃなかったらみんなPC使ってるわな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:24:33 ID:np/E8Lhm
比較的安くて、ピュア出力できる適当なカードで、デジタル出しして、
最初は、
benchmark DAC1とかapogee miniとかノーススター192 DACとかODEON-AGとか、
金があれば、DAC64とか、
最終的にマークレビンソンでも導入できるし。

やっぱりPC→DACだよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:52:45 ID:CR+Lf2lA
スレ汚しになっちゃいますがアドバイスお願いします。
ノートPCからピュアオーディオを鳴らしたいのですが、出力はUSBが妥当でしょうか?
参考システムとかアドバイス頂けると。。。
宜しくお願いします。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:55:24 ID:G9pr+Xz5
PC→DACなんてやってる奴は素人。

時代はPC→FullDigitalAMP
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:57:49 ID:U8uQZOY4
>>617
予算をいいたまい
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:07:08 ID:wsJt/1e2
>>616
そ、PCはトラポンに徹して貰う。
DACの違いやアンプの違いが楽しめる。
fujiwara1995 DACとかもいい。

そんで、フル・ジュークボックスだから、一度やったら
止められん。
621617:04/11/19 22:11:23 ID:CR+Lf2lA
>>619
スピーカーはJBL4312MKUは既にあります。
予算は20万以内で考えてます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:36:21 ID:gdpp+oPy
>>621
アンプは?
データは何?ノートPCのCDドライブ?
それとも、CDからリッピングしたWAVファイル?
CDドライブは、騒音があるでしょ
WAVファイルは、外付けハードディスクに貯めるとか、DVD-R(RW)にしておくとか、格納庫がいるよね。
apogee miniのUSBバージョン 20万円くらい。
RME firewire800 18万円くらい。
623訂正:04/11/19 22:40:59 ID:gdpp+oPy
RME FIREFACE800
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:43:02 ID:CCcVKTWY
予算20万円となると、専用のデスクトップシステムを作った方が良いかも・・・?
PC自体は5万円前後で、オーバースペックな程の性能が得られますし、残り15万円
としても、サウンドデバイスの選択肢が広がるように思えます。

ノート・サウンドデバイス共に持ち出すような事があるのかな・・・?
オーディオ友達の部屋に持ち込んで、PCオーディオに洗脳するとか・・・いいなぁw
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:44:18 ID:IulFSumt
>>621
notePCにちているインターフェイスはなにがある?
USB, iLink(Firewire)、etcアンプは持ってるのか、
20万の予算内でアンプもでそろえるのかなどが分からないと何ともいえない。
低予算である程度の音でよいのならONKYO UD-5という光出力アダプタを通して
パナソニックかケンウッドのフルデジタルAVアンプに入れる。
この2つのアンプなら(音速の好き嫌いは別として)スピーカー駆動力の不足はないだろう。

ソースの質を求めるなら、Apogee、M-Audio、Motu、RMEといったところから
USB、Firewire、pc-cardをインターフェイスとするオーディオインターフェイスが出ている。
数万から数十万の範囲でいろいろあるからその中から選ぶ。

モニター的音色でよいならそれらのアナログアウトを使用。あるいはデジタルアウトを
フルデジタルのアンプに入れる。
オーディオ的音色が欲しいなら、デジタルアウトをオーディオ用DACでアナログ化、
好みのアンプに繋ぐ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:47:01 ID:U8uQZOY4
>>621
USB以外だとPCカードスロット利用でRMEのHammerfall DSPがある。ただ予算半分くらい使う
・Multiface → 10万までのプリメイン
・Digiface → フルデジアンプ・またはAVアンプ

USBでよくてデジタル出力はある程度割り切るなら
・25000くらいまでのUSBオーディオ → TA-DA7000ES

フルデジ使わずアンプをおごる
・AudioPhileUSB、>>494の真似してSE-U55GXをバッテリー駆動など → 好みのアンプ

DACを別途に用意すると金かかるんでこんな感じで
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:56:33 ID:U8uQZOY4
あとCECのDA53がUSB接続可能なDACだった
定価9万なんで実売で8万くらい?で、残り12万でアンプなどを整える、とか
ただこの製品まだ発売してないし評価も固まってないんである程度博打になる
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:58:38 ID:CGn5fEkK
DA53は来年だよ‥
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:05:18 ID:gyxD+Paq
TA-DA7000ESってデジタルでSACDつながる?
つながるならかなり面白いねー
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:07:30 ID:gdpp+oPy
モバイルで、24bit192kHzライブレコーディングとかなら、
M-AUDIO FireWire 1814 6万円くらい。
マックなら、6pinFireWireバスパワーで電源供給。
ノートPCとマイクと、この1814だけで、モバイルレコーディング。
ヘッドフォンアンプ付き。
マックのバッテリーがすぐ無くなるけどね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:09:33 ID:42dOCnic
>>629
IEEE1394で繋がるよ。
全フォーマットフルデジタル。

まあフルデジタルつったってPCM・PDM→C-PLMの変換が入るわけだから、
PCとかノイズが多い環境でもノイズが乗らないくらいがメリットだけどね。
632617:04/11/19 23:15:53 ID:CR+Lf2lA
皆さん、ほんとありがとうございます!
ここに書き込んだのはiTunesをいい音で出せたら楽しいかなぁと思った次第です。

>>622
アンプはマランツのPM8100SAで検討してます。
データはiTunesのAACファイルで320KでCDからリッピングしてます。

>>624
デスクトップですかー。正直、ハードに疎いのでちょっと…。
いつも使ってるノートにいいシステム組むってのに、かなり興味があります。

>>625
IBMのシンクパッドなのでUSBとイヤホンジャックくらいです。。。
20万以内でアンプも揃えるつもりです。オーディオ的音色希望です。
すいません、質問ですがDACってどんな機能をするものなんでしょうか?
超初心者でスレ汚しを自覚してます。すみません。

>>626
PCカード出力するのなんてあるんですね!初めて知りました。
深みにハマってきた気が・・・orz

こんな僕でもシステム組めるでしょうか?
かなり不安になってきました・・・。
633617:04/11/19 23:21:34 ID:CR+Lf2lA
たびたびすみません。
できれば具体的なお勧めシステム(アンプ含め)を書いて頂きたいです。
アホでも分かる様にご指示頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:28:50 ID:CCcVKTWY
>>632
偉そうな発言になってしまい、恐縮ですが。

>データはiTunesのAACファイルで320KでCDからリッピングしてます。
ノートPCで気軽に音楽を聴くという点では問題無いと思いますが、20万もの予算を
割いてピュアを目指すのでしたら、不可逆圧縮ファイルはどうかと思います。
ノートのラインアウトからアンプに接続して音を聴き比べてみてください。
waveとAACの音質差が気にならない人でしたら、そこまで高価なデバイスは不要
なのではないかと・・・。
確かに、安価なものよりは高い解像度ででAACファイルを再生できますけど・・・。
高価なデバイスでAACを再生するより、安価なデバイスでwaveを再生した方が
音は良いと思いますよ。
解像度が高いほど、圧縮方式のアラまできっちり再生してしまいますから。
とはいえ、あまり安価なものだと、これも逆転しますけどね。

一応、逃げ口上として「高価なら無条件で良いというわけではないので、この話で
の高価・安価は一般論として受けておいてください」・・・とw
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:28:52 ID:0cP8G05w
>>633
http://www.google.co.jp/

少しくらいは調べてから質問しようね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:34:00 ID:U8uQZOY4
>DACって
DigitalAnalogConverterの略

あーもー普段iTunes使ってるならいっそのこと
iMac Express → OC-6TM → TA-DA7000ESとかどうよ

アンプPM8100SAがいいならRME Hammerfall DSP PCMCIA + Multifaceとか
M-AUDIO FireWire1814とかと組み合わせる
DAC使うパターンはよくわかってなさそうなんでパス
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:35:12 ID:Raz0eQz0
圧縮音楽でiTuneなら、いっそのことAirMac ExpressとXR50で手軽に済ませるのもありかと
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:37:06 ID:CGn5fEkK
VictorのAX-V5500のCCコンバータONでFA。
639636:04/11/19 23:38:37 ID:U8uQZOY4
うわAirMac Expressだったスマソ
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:13:41 ID:Wxk3tcOr
iTunesを良い音で鳴らすことはできません。
300万円くらいつぎ込んでも無理です。まじで。
圧縮データでは、どんなに良いシステムでも、聴いていて心地よい物にはなりませんよ。
20万円の予算で、インターフェースを購入しても、20万円全額が無駄になるだけです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:28:32 ID:EsY+nfpg
>>617
ttp://www.electori.co.jp/stereolink.html
これが逸品館のサイトで特価9000円です。買って絶対に損は無い。
わざわざS/PDIFに変換して外部DACにつっこんで聴く必要も無く、
こいつのラインアウトからアンプにれっつごーで幸せになれるよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:42:02 ID:VP/h+cfq
ていうか、皆さんすごいですね。
自分100万のシステムでもWAVEとAAC192kの区別ができん。
電源ケーブルの違いはすぐにわかるんだけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:46:17 ID:Wxk3tcOr
>>642
>自分100万のシステムでもWAVEとAAC192kの区別ができん。

でっかい音で鳴らしすぎで、難聴だろ。
それか、高いアンプとスピーカーでも、壊れてたりとか。
PC付属のアナログ端子から直でつないでるとか。
644617:04/11/20 00:50:05 ID:jKgp5gow
やっぱり汚しちゃいました。すいません。

>>635
製品情報は色々と調べたんですが、実際自分の用途に合うシステム構成が分からなかったので・・・。
ほんとすいません。

>>636
DACの意味分かったです。つまるところデジタルデータな音源をアナログに変換してくれるモノですね。
で、それぞれの製品によって変換性能が異なる、って事ですね。
ありがとうございます。

>>642
圧縮データで音ってかなり落ちますか?
普通にCDかけるのを100としたら40くらいでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:01:47 ID:Wxk3tcOr
613さん
安くすませるなら、
stereo-link  Model 1200 買ってみたら?
比較的高価なものなら、
APOGEE miniのUSBバージョン
デジタルtoアナログ コンバーター専用ならそのくらいじゃん。
入力は要らないんでしょ。


646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:06:09 ID:Wxk3tcOr
stereo-link  Model 1200
めちゃくちゃお買い得な「USB−DAC」!!パソコンとUSB接続するだけで、Wave、 MP3、AAC/Liquid Audio、Real Audio、QuickTime、Windows Mediaなどの既存のミュージックプレヤー ソフトウェアすべてが高音質で再生できます!
ヘッドホン端子も搭載され、パソコンで音楽を楽しむためには「必需品」といえるほど出来の良い製品がこの価格!
クリアでノイズ感がまったくありません。クッキリとした音の分離と自然さに優れ、パソコンで音楽を聴いている事を意識させません。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:07:23 ID://X/4Nvz
なんか必死でワラタw
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:17:04 ID:NtsV4Gkz
>>644
あくまでAACにこだわりたいなら>>638の言うとおりAX-V5500がおすすめ
CCコンバータについてはぐぐれ
AX-V5500買って余った金でデジ出し用USBデバイス好きなの選べばいい
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:21:56 ID:VP/h+cfq
やべ、本当に区別つかねえ。難聴か?
mp3とwaveならわかるんだけど。AACだとマジわからん。
100が40という違いはもちろんない。
データ欠落してるのは計測上明らかなんだが。聴覚上はわからん。
いいんじゃない。AAC320kで。
といいつつ、自分はFLACだが。
ちなみにデバイスは高価なものの方がいい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:29:50 ID:VP/h+cfq
ちなみに可逆圧縮ならノートPCは勧められないよ。
8100SAということはマルチ志向なのかもしれないが、
自分としてはPRIMO SETTANTAを勧めたい。
Hammerfall DSPの中古も一緒に。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:40:10 ID:s8L90oZg
>>64
AppleLossLessでもか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:53:36 ID:VP/h+cfq
>>651
誤爆か?
Applelossless使ったことないが、いいらしいね。
自分は200GのHD、4つでも足りなくなってきた。
今日思ったが、あまり聴かないものからAACにしてみるか。
オーディオ的ではないが、CP重視なら>>637の意見もありだな。
これなら10万のスピーカーにケーブルにも5万いけるな。

653名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:03:57 ID:YsUFZskx
iTunesにはAppleロスレスってい可逆圧縮があるから、それ使うよろし。
まずそれで全部リッピングしなおしてから金かけると良いぞ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:07:18 ID:UC/hyIWn
普通にape/flacの方がずっと良い。
プレーヤーの選択肢が段違い。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:12:54 ID:aVKuat6c
どーせリッピングし直すならiTunesにこだわる必要もないかもね。
Windows Media Playerでもロスレス方式あります。
あとはフリーのリッパー+FLACとか。

iTunesというソフト自体が好きってなら別ですが。
選択肢はいろいろあるよって話。
可逆なのでどれ使っても音は変わらん(理論上)。

ASIO出力できるプレイヤーとかどうなんでしょ?(儂はアレの効果よく分からんけど)

>>650
>ちなみに可逆圧縮ならノートPCは勧められないよ。
なんで?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:17:04 ID:VP/h+cfq
必然的に外付けになるだろ。
内蔵HDだけじゃ足んなくなる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:20:41 ID:4xnClUSB
apogee minidac usbエエよ
モニター系の音でおkな人用ね
20万で買うのはアフォだけども!

http://www.sonicsense.com/anadigiMDAC.htm
定価$995を。。。ここなら日本にも送ってくれます(要くれか)
英語おkなら送料コミで音屋のDAC1より安く買えちゃうよん
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:21:51 ID:TQFwEis+
最近PCでしか音楽きかなくなった。高級家具のようなSPが粗大ごみ化していく
のが、日々感じられる。  なんかさびし・・・
659617:04/11/20 02:48:25 ID:jKgp5gow
ちょうど不可逆圧縮ファイルの事を調べてますた・・・。
そしてappleロスレスでリッピングし直してますた・・・orz
ここで助言頂けなかったらドツボはまってました。ほんとありがとうございます。
660617:04/11/20 02:53:57 ID:jKgp5gow
>>656
基本、家でしか聞かないので後々外付けHGデバイスを買うつもりでした。

DACとAirMac Expressだったらどっちがいいんでしょうか?
appleのサイト見てたら良く思えてしまうんですが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:11:20 ID:VP/h+cfq
音質にこだわるならやっぱDACがいいよ。
Airmac Expressはスマートだけどね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:21:29 ID:+4GFPNVM
AirMac Express+DACでしょ(もしくはAVアンプorデジタルアンプ)
少なくともAirMac Expressオンリーという選択肢はないかと
663617:04/11/20 03:53:31 ID:jKgp5gow
apogee minidac usb→デジタルアンプ光接続で問題ないですかね?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:00:44 ID:OZDp1T7W
どっちか一つにしなさい!
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 05:35:11 ID:4xnClUSB
>>663-664
ワロタ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:09:38 ID:CKU+N3LS
>>657
>apogee minidac usbエエよ
>モニター系の音でおkな人用ね

お持ちの方でしょうか?
DAC1のクッキリ系と違ってまたーり系だと
head-fiで読んだのですが、そうでもないのでしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:52:16 ID:NtsV4Gkz
>>663
残念ながらあなたはDACについて全然わかっておられません。失格です
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:55:21 ID:uZAEO1Lt
AirMac Expressのことを知らん香具師がなんか言うとるようだが、AirMac ExpressはLAN
経由で本体から曲データを受けてSPD/IFオプティカル出力可能。その後ろにDACを繋ぐのが
音質的にはベスト。長い光ファイバーは入手困難だから、ワイヤードLANでDAC近くまで持っ
ていき、そこからDACに持っていくんでしょ。LAN部分はデジタルだからノイズの影響は少
ない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:48:49 ID:VP/h+cfq
PCの電源ケーブル、アンプとの共存覚悟でオーディオグレードコンセントで固められた方からとるか、
それとも、PCのノイズを嫌って別の普通のコンセントからとるか?
どちらにするべき?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:52:56 ID:trG+TS0a
>>669
別のコンセントから取る。
オーディオとPCと、双方のコンセントにコトヴェールを忘れずに。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:33:51 ID:VP/h+cfq
確かにAirmac Expressよさそうだけど、>>668はどんなDACを使ってるの?
foobar2kでも使えたら最高なんだけどなあ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:34:32 ID:VP/h+cfq
>>670
サンクス コトベール逝ってみます
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:54:24 ID:uZAEO1Lt
>671
AirMac ExpressはiTuneのみだろうなぁ。他の話は聞いたことない。

それやってるのは実は仕事場ので簡単にXR-50をあてがってる。
いちいちCD入れ替えずに適当に鳴らすには気軽で良いっす。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:26:03 ID:k89whUCk
E-MU 1212Mは、RME HDSP9632より音がいいのか?
HDSP9632は、ブレイクアウトケーブルというへなちょこケーブルなのがイヤじゃ。
E-MU 1212Mにしとこうかな。22000円程度で買えるし。

675625:04/11/21 00:38:17 ID:4R7Q15KI
書いた手前ONKYO UD-5を引っ張り出して見ましたが、今一です。
緊急避難的にはいいけど、まともなオーディオデバイスと比較する
もんじゃありませんでした。

676名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:45:31 ID:4R7Q15KI
>>674
デジタルアウトはAP2496よりいい。デジタルアウトはかなりいいと思う。
アナログも悪くはないが今一。なんとなく平板。
100uF以下のコンデンサ類をMUSE BPに、DAC周辺をOSコン、大型コンにはBPをぱらったら、
ずいぶんかわった。改造後はかなりいける。
改造趣味があるならお勧めできる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 08:13:47 ID:KnSbo8vk
ブレイクアウトケーブル云々はLynxL22辺りもそうな訳だが
確かにHDSP9632のやつの方が頼りないんだよなあ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:44:02 ID:JrCXEhvB
DAC検討してたけど結局、フルデジタルアンプを選択した。(TA-DA7000ES)
PCからはSE-U55GXを電池駆動で光デジタル出力。
おおむね良好(w
PCとオーディオの間が5m程あるので
PC       →  SE-U55GX    (USB 5m)
SE-U55GX  →  TA-DA7000ES (光 50cm)
となっているんだけど
PCカード+5Mの光ケーブルの方がいいのかな?
みんな、PCとオーディオの位置はどの位離れていて何で接続しているの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:03:20 ID:0JTcw3D5
PCを部屋の外に出してるから、アンプまで距離4m強。
PCIのボードから光ケーブル5m。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:08:36 ID:3arl1KN0
>>678
すごい!
ノイズが乗りにくいでしょうね。
うちなんか、PCとオーディオが3m離れてて、
M-audio a/p2496から、アナログケーブル3mでつないでます。
ノイズ影響もあるだろうし、音がかすれて出てる気がしてしょうがない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:16:15 ID:yBiROf5d
1212Mから3メーターの光でXR50に直
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:19:30 ID:B7atmIeU
TA-DA7000ESってどう?
AVアンプというのがイメージ悪くしてるけど、音質は本物とか。
何かTacTよりいいとかいう書き込みもあるし。
自分は2chプリメインしか使ったことないので、気になる存在。
同価格帯のPM14SAとかと比べても上?
自分は静音PCのバランス出力からアンプへはキャノンでつないでるよ。
1.5Mくらいかな。構成は>592で書いてるね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:27:46 ID:yBiROf5d
>>682
上かもしれないが、あなたにはきっと向かないと思う
684678:04/11/21 11:28:38 ID:JrCXEhvB
やはりPCカードの人が多いのですね。
その場合光ケーブルで接続するのがベストなんでしょうね。
USBの場合光ケーブル伸ばすのと、USBケーブルを伸ばすのとどちらがいいんだろう?
もっとも、USBに固執している訳じゃないのでPCカードの方がよければ買い換えるんだけど。
>680
アナログで伸ばすのはやはり劣化が大きいでしょうね。
以前やったことありましたがかなり鮮度が落ちますし、
なにより良質なRCAケーブルで長いものは値段が高い(w
685678:04/11/21 11:36:33 ID:JrCXEhvB
>682
TA-DA7000ESはまだエージング中で実力が出てないと段階だけど
自分的にはTA-DA7000ESの方が確実に上。
実はSA14V2も以前使っていたのでよくわかる(W
ボーカルの柔らかみとか艶は今のところはSA14の方が良い感じ
だった気がするので好みも関係するかも。
でもアンプとしてのクオリティは間違いなくTA-DA7000ESの方が上だと思う
686678:04/11/21 11:38:47 ID:JrCXEhvB
× SA14
○ PM14

実は両方とももってたので時々間違う(w
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:44:23 ID:yBiROf5d
>>684
ONKYOのそれがどの程度のものか知らないけど、
RMEやE-MUの方が良いと思う。できれば9632とか1820Mとか
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:56:48 ID:3arl1KN0
E-MU1212Mって、デジタル出しで、外部クロック使うことできます?
値段が2万円台と手頃なので買おうかなと。
あまった予算をDAC64の購入資金に当てようかと。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:47:53 ID:v7HbL5UW
>>678
DA7000ESユザーの方がいらっしゃるので質問スマソ。
DA7000ESのDigital入力は、176.4/192kHzに対応してるのかな?
あと、競合選択肢としてVictorのAX-V5500は考えませんでした?

漏れもDACとデジタルアンプで迷ってるんで(^^;
1)今冬我慢してDAC64mkII
2)V5500のプリ(CCコンバータON)
3)DA7000ES
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:55:10 ID:C6ibRyhp
ソニーの15年前に買ったCDプレーヤー555ESJと、
wav.→foobar2000/SSRC176.4/ASIO出力→Juli@を比べてみました。
ほとんど変わりないです。
ほんの少しだけ555ESJの方が上かな。低音が若干出てる。
でも、ほとんど変わんないな。
555ESJは、DAC部は古くても、アナログ部が充実してるからね。
Juli@は、DAC部は新しくても、アナログ部がショボイのかも。

555ESJは、売りに出そ。
んで、ユニバーサル(SACD/DAD-Audio)プレーヤー買おうっと。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:04:51 ID:C6ibRyhp
192kHzソフトリサンプルしたら低音出ました。
176.4より全然いいです。
692678:04/11/21 14:56:08 ID:JrCXEhvB
>687
教えていただいたカード調べてみます。
実は自分でもSE-U55GXの実力がわかりかねています。
少し前まで、SE-U55Xを使っていて買い替え差額が安かったので
とりあえずって感じで買ったのですが
SE-U55Xとは音がまるで異なっていてかなり良くなってました。
マスタークロックと専用電源を持つことにしたのが大きいのかも。
定価30マソ弱のCDプレーヤーには負けてますが電池駆動と
なんちゃってASIO化をすれば結構良い音が出ます。
定価10マソ程度のCDプレーヤーの音は出ているんじゃないかな。
次回買うときには確実にこれを上回るカードが欲しいです。
>689
176.4/192kHz、試してないのでわからないです。スマソ。
AX-V5500は考えてませんでした。これってフルデジタルアンプじゃないですよね?
AVアンプを検討というよりもフルデジタルアンプを検討してTA-DA7000ESに
行き着いたので(というか選択肢はほとんど無いw)
競合他社のAVアンプはほとんど知りません。
TA-DA7000に変えて意外な副産物だったのはアナログレコードがいい音で鳴ること。
MCが使えないのでテクニカの1マソ程度のVW型カートリッジで聴いてみたけど
思いの外イイ!です。
アナログ入力もDSD変換しているのが効いているのかな。
これもPM-14SAV2より確実に上。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:18:08 ID:XN7p40kW
うちのPC、リサンプルするとフリーズする。
CPUファンを1000回転に落としてるから、CPU負荷が高い作業できない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:23:39 ID:jQJ+v8m6
>>693
PCの寿命が半分以下になるぞ。
普通に動いてるように見えても、普通に動いてないから気をつけろ。
ファン回転落とすならクロック下げて使わないとねぇ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:59:42 ID:tLNXRSjT
>>649
> やべ、本当に区別つかねえ。難聴か?
> mp3とwaveならわかるんだけど。AACだとマジわからん。

mp3も、128kbpsだと鑑賞するには???だが、
320kbpsになると、waveと区別付かんぞ。

非可逆圧縮で音が悪いと決めつけてる奴は、単なる思い込み。
一度 wav mp3(320kbps) AAC(320kbps) とファイルを用意して、
ランダム再生させて、パソコンの画面は見ないようにして
今どのファイルが再生されているか当ててみろ。

圧縮時に音量を変えてはいかんぞ。

まず、できるやつはおらん。

192kbps程度だったら、なんとか区別出来るがな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:01:05 ID:VtW19Nq9
MP3やAAC320kbpsでABXComparatorやってみ。
アンプですら1万と10万のが区別付かなかったりするんだし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:06:06 ID:jQJ+v8m6
>>695
電子音バリバリのとか、シンバルやらギターの多いやつは192kbpsでも分かったが、
それ以上だとまず分からんし、差は聴き取れてもどっちが良いかが分からん。
MP3なら192kbps以上だとあんまり大差ないように聴こえる。
(ステレオ・心理音響演算オン)エンコーダは午後だけど俺はこれで十分。

ちなみに心理音響演算オンの状態だと、爺さんには192kでも差が分からんと思うが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:24:34 ID:hA3KA2gV
>320kbpsになると、waveと区別付かんぞ。

釣られない勇気
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:30:30 ID:B7atmIeU
>>695
同意。
ていうか、>>649が俺だけど。以前>>325のテストをやってみて愕然とした。
mp3も捨てたもんじゃないなと。どうもいろいろな測定結果が証拠としてあり、自然と圧縮音源は音が悪いと
思い込ませてるんだと納得した。今日もブラインドで聴き比べをしていたが、やっぱわからん。
逆に理論的な証拠があまりない電源ケーブルとか壁コンとかで音が変わるのはオカルトとか言われ
たりする。確かに証拠は経験談が多く、主観的になりがち。
でも音は実際に激変する。不思議なもんだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:34:20 ID:+4037eke
MP3って言うと128kのあの悪い音がイメージとして残ってるからな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:51:22 ID:9maKdb2M
ASIO使わなきゃ糞とか圧縮音源は糞とか
みんな気のせいですから
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:58:09 ID:y2KVgQfU
mp3とwavの区別がつかないレベルの機材なら仕方がない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:09:31 ID:B7atmIeU
>>702
機材は>>592及び>>604あたりに概ね載せてます。
確かに安物ですが、自分としてはラック等も含めると結構つぎ込んでいるつもりです。
それでもAAC192とWaveの区分けがつきませんでした。HPでも同じですね。
ちなみに耳掃除してもダメ。
さすがにmp3 128ならわかりますが。こりゃ耳鼻科かい?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:13:56 ID:mS3M4Ew8
mp3 320k ジャリジャリ音するよ。
ヘッドフォンだと聴いてられない。
スピーカーでも良く聴けばわかるよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:17:15 ID:UJZ80wJ7
自分の納得できる音ならなんでもいいんじゃね
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:21:01 ID:tLNXRSjT
>>704
> mp3 320k ジャリジャリ音するよ。
> ヘッドフォンだと聴いてられない。

それは、mp3作るときに、失敗してるか、
再生時のデコードに失敗してるんだろ。

707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:23:26 ID:tLNXRSjT
>>702
> mp3とwavの区別がつかないレベルの機材なら仕方がない。

じゃ、本当にブラインドテストでランダム再生させて、
100%区別出来るんだな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:24:46 ID:tLNXRSjT
>>702
> mp3とwavの区別がつかないレベルの機材なら仕方がない。

あ、もしかして、mp3 320kbpsの意味が分かってないやつか?
だったらしょうがないな。残念。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:31:41 ID:jQJ+v8m6
>>704
エンコーダは何?
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:32:08 ID:2yIMW97w
安上がりな耳と脳でうらやましい限りでございます
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:34:57 ID:wfIHSWNn
糞耳房は放置しろよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:47:30 ID:B7atmIeU
>>710>>711
やっぱ皆は違いがわかってるんですね。ちょっとショックだ。
先から解像度重視のシステムに切り替えて試してます。といいつつ、
手持ちではかなり色艶が載ってしまいますが。結果・・・
やっぱだめだ。ただ、回答を見るとそんな気がするという程度。
ブラインドでやるとわからん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:50:59 ID:H5OZkPTJ
>>325のテストファイルがまだ生きているみたいだから試してみたら?
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:53:41 ID:Z3SI4H9T
まあ100人やって、98人は判らんだろ。
残り2人はお金がかかる耳って事で。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:57:48 ID:y2KVgQfU
>>707
いや、いろいろやったけど、
聴いていて、たまーに、高音部で気持ち悪いことがあって、
それが、mp3ファイルだったことが多いので、wavに移行している。
まだ、全部再リッピングしてないから、HDD上では混在。

ブラインドテストでどうとかじゃなくて、音が気持ち悪いからwav

マシン Xeon 3.0G Dual / 2496 Dio / ASIO / デジタルアウト
オデオ WADIA 25 / C40 / MC7270 / 4312WX MK2
DACは他にいろいろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:05:25 ID:mS3M4Ew8
MDとCD聞き比べてどう?
MDだとリバーブ感が少ないでしょ。少しだけ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:06:18 ID:y2KVgQfU
MD持ってない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:10:44 ID:B7atmIeU
>>715 くはー。マッキンにラックスですか。いいですね。
Wadia 25、自分かなり欲しかったものです。
てっきりTADR1、TacTあたりかと思ってました。
さすがにキムチアンプ程度では・・・・納得。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:12:20 ID:I157OBmd
もうMDよりmp3のほうが音いいじゃん
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:50:59 ID:/tfEx0C3
この荒れ具合(・∀・)イイヨーイイヨー
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:51:38 ID:jQJ+v8m6
>>720
荒れてんのこれ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:52:14 ID:4GXPrfTF
>325試してみた。
デスクトップはアップサンプリング中だから、
ノートの内蔵音源にインナーイヤー型ヘッドホン。
こんなのでも、WAVEだけはわかったよ。
MP3のレート違いはいくつも間違ったけど。
>>716の言うように、残響だけを集中して聴くとわかる。

ただ、普通に音楽聴くときみたいにボケっとしてたら絶対わからん。
α波の出方は違うのかもしれないけどw
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:02:24 ID:jQJ+v8m6
>>722
途中で楽器が多くなってぶわーと来るところとか、分かりやすいね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:07:40 ID:4GXPrfTF
そうそう。10秒から20秒あたりのところね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:16:28 ID:y2KVgQfU
>>718
マッキンも古いのは高くないし、DACだって中古
デジタルのばやい、DACで相当変わるから面白い。

何気で良いのは、Fujiwara1955の1704Sかな。
余韻感がタマラン。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:16:31 ID:fXHm1PKs
MP3の方がメリハリがあるように聴こえる。
たぶんカットされてるからだと思うが、
それはそれでJPOPとかなら全然ありだとおもうなぁ。

まぁ、俺の場合はお気に入りのものだけwave
あとはMP3にしちゃってる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:20:37 ID:y2KVgQfU
>>726
フムフム、漏れも現状、mp3/wav混在だね。
新入りは一旦mp3でお気に入り昇格時にwavで録り直してのもいいか。

320kがやっぱいいのかね?VBR 160-320kを主に使ってるけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:29:33 ID:90rXB0KC
>325をやってみて、迷った末にコレダ!!と思ったら、320kbpsでした・・・。
しかも、迷ったもう一方が256kbps・・・orz

上記の迷った2つ・なんだか毛色が違うと切った1つ・その他モロMP3だと思った3つ。
なんだか違うって思ったのがwaveですた、駄耳ですね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:31:47 ID:B7atmIeU
>>728ていうか。俺もだよ。
これだと思ったら、256kだった。
96だけはさすがにわかったかな。他はわからん。
HP使うの控えよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:40:55 ID:lQBz+nGh
みんな何のプレイヤーで再生してる?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:41:19 ID:4GAEB6gC
192k以下はわかったけど、256k以上がわかんなかった。
mp3って、思ってたよりずっとよくできてるんだね。
てゆか、ちょっとへこんだ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:44:02 ID:fXHm1PKs
>>727
VBRよりCBRの方が良いと思うけど。

>>728 >>729
なんかMP3の方が軽く小気味いい感じなんだよね、俺の場合。
それがそれでまた良い。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:46:25 ID:B7atmIeU
>>730自分はfoobar2kかwinamp
オーディオカード変えて、最近winampを使うことが多くなったかな。
音質差があまり感じられなくなったので。動画再生できるし。
メディアライブラリが使いやすくって。というかfoobar2kを使いこなせてないだけかも。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:58:24 ID:5bHrq7JB
>>730
mp3はLilithで、それ以外はfb2kを使ってます。
Lilithのmp3デコーダは非常に優秀ですよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:13:51 ID:WXHY/1Qx
MP3とWAVの比較は漏れもやったことがある。
ジャズやロックだと192kでもWAVと分らんかった。
自信満々のオーヲタとショップの店員も試してみたが
当たる確率はほぼ50%だった。
クラシックはまだ試してないが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:14:28 ID:SD0GiYeC
オンキョーの SE-150PCI は、どうですか?

っていうか、SE-150PCIスレってない?
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:17:48 ID:4GXPrfTF
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:22:39 ID:y2KVgQfU
>>736
PCヲチで西川氏がなんか書いていたけど、HPにねえなぁ
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:31:42 ID:y2KVgQfU
石油化学か、これだな

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041115/dal168.htm

なんか消そうとしてるフシあり?

740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:47:23 ID:B7atmIeU
結局SE-150PCIってどうだったんだろう?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:49:15 ID:jQJ+v8m6
>>739
おかしいだろ、それ
SNRが80dB程度って書いてあるのに、1kHz正弦波のスペクトルの方には全然ノイズが見えない。

        藤 本 逝 っ て よ し
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:51:20 ID:y2KVgQfU
>>741
だから、HPからリンクが消えてるんだな
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:53:32 ID:4R7Q15KI
>>725
fuiwara_1995氏のは1704Sと1794D-Nが手元にある。
作成当初は1794の力感に感嘆したが、結局1704のほうが好きだな。
1704-4Dの基板と部品の一部もそろえてはあるが、1704を16個そろえるという
ハードルをクリアできていない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:58:05 ID:jQJ+v8m6
>>742
これ、ファイルは消えてないだけで、リンク切れてるのか。
俺はもう昔から信用してなかったから、見てなかった。

その、信用しなくなった記事っつのが

    SE-80PCIと所謂オーディオカードの比較記事

確か、Linxやらと比較してた気がするが、あまりにもアホらしいので信用しないことにした。
俺は宇宙-80PCIのユーザーだしな、腹が立ったというのもある。
ちなみに、ループバックでのSNRは90dB程度。
RMAAだから微妙に嘘データだけど、一応レベル調整は上げられるだけ上げた。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:05:57 ID:VCRa+7hU
>>742
HPからのリンクってバックナンバーページからってこと?
この記事は今週(正確には先週15日(月))の記事だから、
まだ最新の記事なんで、AVのトップページに入ってるよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/index.htm
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:06:13 ID:4E0nX/Wm
>>734
漏れはWMA LosslessオンリーだけどLilith使ってます。
ただLilith+WMA Losslessだとギャップレスができないんで、
ライブやリミックスのソースはWMP10使ってます。WMPも
完全ギャップレスではない感じだけど、WMPの方がギャップ
が気にならない。

WAVの時はWinAmp、FLACではフバと乗り換えてますが、
Ampはメディアライブラリ、フバはリプレイゲインが便利
だったなぁ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:16:22 ID:jQJ+v8m6
>>745
見れるね。

>>746
Lilithはエラー出まくりで使いにくいからWinamp使ってる。
なんか開発終了っぽいけどなぁ。
ちなみにCD聞くだけだからAsioが使えてエラーが出なければ…。
そういや、Lilithでエラーが出ないって人はどうやって使ってるんかな。
何も設定変えなくてもエラーが出るのは何でだ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:35:13 ID:pO6Tza4Z
>>747
俺もLilith使ってるけど、エラーなんて一度も出たことないぞ。
もしかして、WMAコーデック入れてないというオチじゃ・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:56:27 ID:SAD/JZkG
SE150に関しては良いレポートだな。>藤本
要するに、これ、欠陥品だ。
製品でも治ってないってさ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:29:24 ID:2MO8+N8s
MP3と同じファイルサイズに圧縮できるなら、FLACのような可逆圧縮ファイルがいいんじゃないの?FLACにしておけば、いつでもwavに戻せるんだから。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:45:44 ID:PT1cdU1z
可逆は良くて1/3、普通は半分にしかならん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:56:38 ID:28UA+KnX
Lilith入れてみたけど、確かにコレ凄いな。
320kbpsのmp3と元ソースのwavとの違いが全くわからん。
Audioactiveだとmp3とwavの音には明らかな違いが認められたんだが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:06:36 ID:cS+QHZnK
。。。。
また、変なやつが。。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:48:08 ID:MBm3ewdk
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:02:42 ID:zMIb5wcJ
>>754
なんだこりゃ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:01:58 ID:DgpUXlxu
OSにMUSE、Blackgateか。抵抗をDALEにすれば完璧だったんだがw
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:55:21 ID:39sVPnXe
ここまでやるなら、そもそも外部DACにする方がry
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:16:24 ID:SO1QaofW
>>754
音いいの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:40:46 ID:wVz8uF7W
>>752
Audioactiveは音に色付けしてるから、ビットレートにかかわらず聴き分けが可能。
Lilithだと聴き分けが難しいが、192kまでならソースによっては可能。
それ以上だと、俺の耳では聴き分けられなかった。

mp3でもエンデコを高品質に行なえば、意外に使えるかも知れない。
もちろん、192k以上での話だけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:10:15 ID:2e2ydqVs
今更何を…
HDDや各種メディアが無茶苦茶安くなっちゃったからmp3の必要性はちょっと薄れちゃったけどね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:59:57 ID:1d9MD5rl
CECのDA53って(無線)LANからの信号を受け取れたりするんだろうか.
USB1.1らしいけど.
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:16:54 ID:owUA2I1O
>761
普通はできないと思うけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:34:11 ID:O3DvPlpr
>762
だよね(T_T)
たぶん・・・.

無線LANでパソから音楽信号を飛ばして,それをオーディオのある部屋で受信し,D/A変換できればいいなって思ってます.
AirMac Expressで可能なのかな?
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:37:19 ID:/4cOgpaz
元ソースがiTunesに限定されちまうけど、可能。
AirMac Expressからは光接続。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:05:41 ID:owUA2I1O
後は、Rokuのネットワークプレイヤーとか
http://www.rokulabs.com/products/soundbridge/index.php
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:31:13 ID:THSC+0lB
PC側から汎用のオーディオデバイスとしても扱える
ネットワークメディアプレイヤーがあれば良いんだけど。
RATOCのREX LINKは、ロスレスじゃない&送信機がちびっと
デカイので却下。残念。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:13:53 ID:MbVk347O
PCオーディオに限らないんだけど、一応ここピュア板だし、私もPCで音楽を聞いている者なので、ここで質問させてください。

電源、ケース、オーディオカード、外部DAC、スピーカと色々改造&ハイエンドに買い換えたりして、楽しんでいるのですが、
ピュアオーディオに近づけば近づくほど、昔買ったCDやJPOP等が聞けなくて困っています。

なぜかというと、明らかにCD源音が悪いんですよ。当時はそこそこの機材で聞いていたので問題なかったのですが、今では
とても聞いていられません。こういうソースって皆さんどうしてます?

なんか音楽を楽しむというより、音質を聞いている感じがして、最近全然音楽を楽しんで聞けません。
みなさんは、こういうの感じませんか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:38:08 ID:x4ULwMCE
>>767
ちょうど↓のスレ見てたので紹介。
何の為にオーディオやってますか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098614405/

とりあえずピュアで聴けないなら味付けして食べるしかないような気が。
漏れはまだソースの悪さが気になってしょうがないという経験は無いんですが、
参考までに767さんのPCオーディオ環境を教えてもらえませんか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:59:24 ID:9qdI18n2
>767
はまったアルバムが初期CDだったりするとつらいですね。
CDマスタリング技術が確立されてなくて、面白いくらい薄っぺらくて硬い音。
そういう場合は、厚みがありかつ柔らかめの音(かまぼこバランスって意味じゃないw)を出す
セッティングにしたりするといいんじゃないかな。
惚れ込んだ曲を、自分にとって心地良い音で聴くっていうのも、一つのスタイルだと思いますよ。

ピュアオーディオの定義がまずわからないけど、「原音再生」のつもりで言ってるなら無理。
クラシックやジャズの、ホール生録り@1本マイクとかなら原音ってのはそのマイクの位置で
聴こえた音なんだろうけどさ。
マイクが音を電気信号に変えた時点で、マイクの癖が乗るし、その後の機材の癖も乗る。
パート毎のスタジオ録りなんかだと、そもそも原音の存在すら不明。
基準が無いものに原音なんて言っても無駄サー

てことで、好きな音で鳴らす方向でチューニングすれば?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:10:15 ID:emPEcuyu
何聞いても同じ音する機器って魅力感じないんだよね。
771767:04/11/25 14:12:09 ID:MbVk347O
>>768-769
レスありがとう。

機材さらすのはちょっと勘弁してください。ずるいと思われるかもしれませんが、
やはり恥ずかしいので。

ピュアオーディオの定義は私もいまいち分からないのですが、今の場合はハイ
エンド化と置き換えてくださって結構です。

好きな方向でチューニングということであれば、真空管アンプがいいかもしれませんね。
今は石のDCアンプなので。球を取っ替えひっかえでき、好みの音を出せるかもしれませんし。

検討してみます。ありがとうございました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:15:10 ID:hItMjJQW
自分から、曲に対して音質以外の面を重視できるように努力せんと…。
聴ける音に変えようとしてる時点で音質しか頭にない。
別にそれが悪いことだとはちっとも思ってないけど。

カラオケとか行ってハジケたらちょっとは変わるかもよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:05:01 ID:SirX9zHG
>>767
アンプは何だ?見てないかな。
古い録音で聴けないアンプって、大抵音が悪い。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:24:43 ID:AeenKuXm
>>767
古いCDで音が悪いということは、CDが劣化してるんじゃないか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:28:52 ID:nR+BLib2
おい、おい...
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:43:08 ID:SirX9zHG
>>774
んなあほなことがあるわけ無い。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:50:12 ID:9qdI18n2
まぁ、細かい傷が増えてエラー率が上がる事はあると思うけど。
CDドライブできっちりリップしてやれば変わらんし、劣化ってこともあるまいよ。

初期のLDを販促用に延々と回してたら、外周が剥離してきたって話は聞いたことがあるw
とはいえ、CD程度じゃそこまで遠心力かかってないでそ。
778いれっぱ:04/11/25 18:55:28 ID:emPEcuyu
どんな機器でも電源いれっぱでずっと使ってたら
結構なんでも聞きやすくなってくるんじゃない?
ハイエンドならなおさら

PCオデオならPCの電源いれっぱも基本だな

そういう問題じゃないかな・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:53:02 ID:KfVCGZos
リリースが古いCDの音質が一般的に悪いことには同意。
音楽として聴けないのは、機器のセッティングがどこかおかしいに一票。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:11:23 ID:/MX7f/ZL
>>771
漏れも最近気付いた、音源の差を明確にするのがピュアオデオだと。
問題は、好きなアーチストの音源が悪い場合。

聞く趣味を変えるてのは?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:49:57 ID:PBsd8cPy
>>775-777
おまいら本当にピュア板住人か?
CDが劣化するとういうのは常識だろ。

CDのデータ記録層は薄いアルミニウムでできていて、
このアルミニウム層が経年劣化で酸化されると、
その部分の情報が失われ、全体として音質の劣化に繋がる。
これはCDに限らずLDやDVDにも言えること。

特にLDの劣化は醜い。
15年ぐらい前に買ったLDの中にはまともに再生できないものもある。
おまいら古いCDやLDは早めにPCへ取り込んでおいたほうがいいですよ。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040514305.html
http://www.geocities.jp/izumi_opti/DvdLdRot.html
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:41:25 ID:dL/pxOG6
LDは一部アナログじゃねーか(w
反射率の変化でエンコードしてるんだろー。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:53:44 ID:tnvpNEU8
レーザーディスクはNTSCをFM変調かけて、まんま記録している。
プレスされた工場とロットによって、反射層が劣化したりしているらしい。
良いロットのものは、30年経っても大丈夫。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:43:01 ID:SirX9zHG
>>781
古いCDが何枚もあるが、どれも普通に聴けるぞ。
リッピングでも訂正不能エラーは出ていない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:47:45 ID:dL/pxOG6
古いCDは帯磁しているんですよ。って言ってみるテスト。

でも確かに古いCDは音悪い気がするね。
なんかリッピングしたら急に鮮度あがる気がする。
気のせいかな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:56:27 ID:9qdI18n2
>>785
「以前同じCDを聴いたときより音が落ちた」と確実に言えるなら、読み取りエラー
が結構出てるかと。

PCでのリッピングは、エラー起きたら読み直ししてる余裕があるからね。
40倍速とかで高速に読み直してるから、普通にCDかけるより速くリップするけど
実際は何度も読み直ししてると思われ。
リアルタイム再生を課せられたオーディオ用デッキだと、エラーを訂正するにし
ても限度があるし、エラー訂正のために高速ドライブをを積むわけにもいかない
しなー。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:19:07 ID:wjjTqtBV
12年前の洋楽のCDを蛍光灯に透かして見たら、ポツポツと星空のように穴が開いてる・・。(欝
お気に入りのCDだっただけにかなりショックです。
CDってこんなにも寿命が短いものなのでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:34:28 ID:vOkSFnGx
EltonJohn GreatestHitsとBoston Third Stageとか、穴開いてるなw
普通に聴けるけどね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:39:27 ID:WgVMEkih
しかし、CCCDなんかよりよっぽどプレイヤーへの負担が大きそうだネ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:41:37 ID:aSBQFGWO
>>787
もれもイスラエルのPOPSでそういうのある。プリントはフランスらしいが。
で、トビまくりで聴けたもんじゃなくなってがっかりしたのだが、
データとしてPCで変換したら100%読み取れたので
MDにした。(それやった時、まだCDRが普及してなかった。6年前くらい)
さっそくCDR化しとくか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:10:54 ID:5blYle1b
>>790
CD-R化にあたって、聴く場合はCDDAフォーマットでOK
保存するつもりなら、waveファイルをデータCD形式で保存しとくといいですよ
まぁ、DVDに記録でもいいけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 16:10:41 ID:AWis7t9X
VC64Professionalってどうですか?
1600万タップのFIRフィルタとか、狂ってるんですが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 16:28:27 ID:mw9uKTt1
やりたければ3200万タップでも1億タップでも出来ることは出来る。
PCを使い、VC64よりも数桁高速な計算速度で精度も損なわずにね。

なぜ誰もそんなことをやらないかといえば、最終的には24bit整数に
丸めざるを得ないわけだし、またDACの変換精度まで考慮すると
単に計算機資源の無駄使いだからね。また演算は64 bit倍精度だ
そうだが、仮数部の有効桁数とタップ長をきちんと考えてタップ
長を決めたのかな? 数1000万タップだと、通常の浮動小数点では
なく無限倍長実数演算を考慮すべき段階のようにも思うんだが、
そういうことは考慮に入れた上で仕様を決めたわけでは・・・・
多分ないだろうな。

ここで以前みかけた書き込みだと、すごく音が良いと思っている
人もいるらしいが、典型的なプラシーボと判断するのが自然。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 16:44:45 ID:k4UV4TqZ
ちょっと時間はかかるけどカードがサンプリングレート対応してれば簡単に試せるんだから
試してみればいいじゃん
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 16:54:48 ID:mw9uKTt1
そういう意見に異論はないがね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:03:26 ID:TmAozoFi
>>793
じゃあお前がまともなSRC作れよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:06:26 ID:mw9uKTt1
すぐ↑こういうレスをつけるやつが出てくるのはこの板の特徴かな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:29:33 ID:OQ1LqJ2Y
ソフトウェア板のほうがすぐつくと思ふ
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:01:37 ID:uavtnBi7
つぎはもぐもぐ
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:03:32 ID:WbYh38WT
もぐは来なくてイイよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:09:53 ID:H805QPfO
>>793
>PCを使い、VC64よりも数桁高速な計算速度で精度も損なわずにね。
そういう意見をいろんな所で聞くので、こんなのを作ってみました。
FastUpSamplingEngin v0.0.2 http://sak2-2.tok2.com/home/choi/

VC64proよりも実質倍以上のタップで、曲時間の半分で計算完了します。
(プログラム本体はたった67KBだ。
ただし、1.8MBのDLLをよそからとって来ないといけないが。)

マルチポストですいませんが
> (以下VC64 professionalの話です。)
> あれって、44.1K→192Kにするために、
> 一度640倍オーバーサンプリングして1/147してるから時間かかるんです。
> 192Kにこだわらなければ、44.1K→176.4Kだと一発で精度良く変換できるので
> 今より160倍速くなると思うんだけどね。
> ちなみに、1600万Tapを謳っていますが、
> 44.1K→176.4Kの入出力でみると、実質102400tapしか(まーそこそこ多いんだけど)
>
>ちなみに、1600万Tapを謳っていますが、
>44.1K→176.4Kの入出力でみると、実質102400tapしか(まーそこそこ多いんだけど)
>ありません。(インパルス波形をとってみればそ一なってるのがわかるよ) >
>
>さらに、「硬め」と称している遮断特性の少し劣るフィルタの場合
>実費、55680tapになります。
>ここで実質というのは、フルスケールのインパルス応答(フィルタ係数)が、24bit wavのとき
>1LSB未満になるtapまでのことを言っています。
こういうことです。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:12:40 ID:yKnVGF5v
>>801
どちらのスレの方ですか?
ここで要望を出しても良いでしょうか?

サウンドカードが96kまでの対応なので、4fs以外にも2fsへの変換も出来るようにして頂けませんか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:18:56 ID:H805QPfO
>>802
上記HPの掲示板に行って下さい。

が、しかと承りました。
804VC64作者 ◆cT1W6jD7FU :04/11/26 22:35:52 ID:pM/YtIWo
おぉ。素晴らしい!頑張ってください。
これで私のソフトも用無しかー(w
早速愛機のDV-50で聴かせていただきますm(_ _)m
板汚し失礼しました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:43:14 ID:xoKN9qdZ
嫉妬にぶるぶる震えるyoshi
806VC64作者 ◆cT1W6jD7FU :04/11/26 22:44:31 ID:pM/YtIWo
うるへー。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:46:15 ID:zmrKFyfG
こういうアップサンプリングって周波数自体は変わらないよね?
パイオニアのレガートリンクみたいな奴は作れませんか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:58:02 ID:H805QPfO
>>804
すいません、いちおうUPしましたが、
4分の曲が3分しか再生されないバグが判明しましたので、
急遽直してます。たぶんヘッダ中のData size の計算まちがえてるだけなんですが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:00:40 ID:5blYle1b
レガートリンクって、20kHz以上のカット周波数を、CD記録波形から推測して復元する
ってやつだっけ?
あれって、確かDA変換時のアナログ出力に推測波形を載せる処理でしょ。
記録できる理論値は周波数/2だから、44.1kHzのままでは無理だと思われ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:02:16 ID:H805QPfO
>>808
自己レスです。風邪が悪化してきたので寝ます。
バグ残したままですいませんがおやすみなさい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:05:16 ID:5blYle1b
>808
お大事に
マは身体が資本です
職業マじゃないかもしれないがw
812VC64作者 ◆cT1W6jD7FU :04/11/26 23:07:46 ID:pM/YtIWo
>>808
すみません。失礼ですが、
私も試聴係としてあなたのプロジェクトに参加させていただけませんか?
試聴環境としては一応それなりに整っているつもりですので・・。
お願いしますm(_ _)m
参加といっても掲示板に感想書き込んだりするだけですけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:09:48 ID:pM/YtIWo
あら、おやすみなさい。
私も退散します。失礼します。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:51:59 ID:EinU0OOm
確かに尻が切れるが作者さんがバグとして認識されてる様なんで
修正に期待。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:59:43 ID:gyqYPVmf
>>814
直しました。/3にしないといけない所を、/4にしていただけでした。
FUSEv0.0.3もって行って下さい。
昼ー日寝てたので、夜なかなか寝れない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 04:03:44 ID:gyqYPVmf
>>812
どなたでもOKです。リンクも無許可でOKです。
気に入ったら宣伝して下さい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:21:43 ID:mQ4eNqhE
>809
レガートリンクっていSM5843
洲ろーもド?
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 10:11:19 ID:NFquGZb2
>>801
ためしにバックハウスの演奏をアップサンプリングして聴いてみましたが、
かなりいいですよ、これ。なんといいますか、
ホールの響きや音の柔らかさが綺麗に出ていいかんじです。
変換速度もかなり速いですね。
これからもがんばって開発してくださいね。
期待しています。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:36:23 ID:3XHHeovi
335 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/27 00:35:47 ID:ysYtyFnD
つか、トランスポート機器とかケーブルで音が変わったりすると思ってるヤシはアホだ

337 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/27 03:22:31 ID:7P5MSIKD
>>335
ケーブルはともかく、トラポは格段の差が出るぞ
まあ、まともな環境で比較試聴もしたことないんだろうがな

345 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/27 12:52:59 ID:ysYtyFnD
>>337
出るわけ無い。プラシーボ。
こんなもんで差が出るわけ無いだろ。オカルトに貢ぐのと
よん様に絶叫することの違いもわかんない。
馬鹿ばっか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:44:42 ID:hphwD2sj
>>815
有難う!!
早速DVD-A作って聴いてますが、Sounds Great!
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:47:58 ID:hphwD2sj
っとちょいとバグあり?
ノーマライズの所為?曲により無音wavが出来ること有り。
再現性有り。AもBも同じ結果。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:12:28 ID:PkFybJ96
PCの電源ケーブルをシールドしようと、全部に銅はくテープを巻いてみた。
・・・音が非常にまろやかになって荒々しさが消えた。
というよりすべての鮮度が落ちた。
あまりの劣化に耐えられずに全部とっぱらったんだけど
なんでか分かる人教えて^^;


823名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:16:13 ID:e2VYN+hN
>>822
寄生容量が増えるから。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:29:12 ID:PkFybJ96
寄生容量でちょっと調べてみました。
詳しいことは難しくてわからなかったのですが、
下手にシールドしないほうがいいってことでしょうか。

てことはPC内に余分な金属はやっぱ
入れないほうがいいんでしょうかね^^;
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:30:19 ID:PkFybJ96
補足です。

>下手にシールドしないほうがいいってことでしょうか。

↑「素人は」が抜けてました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:35:03 ID:HaWCNgnq
>PCの電源ケーブルをシールド
これは中のケーブルか?
だとすれば、大いに結構、寄生容量なんて関係なしどんどんシールドしなさい。
んで、電源ケースに銅箔テープの端を繋ぐ。これでOK
ぶっちゃけ、ノイズでも測定しないと効果的な対策は出来ないけどな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:41:24 ID:p6zFA59A
中じゃなくて外の交流100Vケーブルでしょ。
中はガンガンシールドして良いと思うけど。

理想は音声ラインは無シールド、それ以外をシールドだな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:44:12 ID:HaWCNgnq
>>827
ACコードか。
シールドごときで音が変わるのは俺には分からんなぁ。
それより、アース取ってあるかどうかのほうが重要かも。

>音声ラインは無シールド
というかマイクケーブルとか以外はシールド必要無いよね。
短距離なら耳で分かるようなノイズ入らんし。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:46:13 ID:OwxWMHLu
>>828
そうそう、マイクとかフォノとか、よほど信号レベルが低くない限り、シールドはない方が良いと思う。

アースは長くなるとノイズが入る場合があるからそこが注意だね。
アンプで比べてみると、アースする方がノイズが増える場合がある。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:50:21 ID:HaWCNgnq
>>829
アンプは自身が殆どノイズ出さないから良いけど、PCはアースした方がノイズレベルが
下がる方が多いと思う。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:54:25 ID:PkFybJ96
すんません。
PC内の給電ケーブルの話でした。

なるほどケースにつなげばいいんですね。
まあそらそうか^^;
ノイズの逃げ場所がいりますもんね。

832名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:00:21 ID:/Et2AXBS
>>829-830
PC自体はその通りだろうね、アンプと違ってノイズの塊だし。
輻射もアースした方が減る。

アンプはPCと同じアースだと、ノイズが回り込んできて増えると思う。
PCとアンプはコンセント、アース共に分けないと駄目。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:50:09 ID:CfUTq5Up
板違いだったら、すまないが、
SE−80PCI (オンキョー)のカード使ってます。

現在は、オンボードサウンドはBIOSで切ってますが、
このオンボードをONにして、サウンドデバイス 2個 にできますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:52:16 ID:wchso/M3
できます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:55:38 ID:gTZW/geM
ソフ板の音質スレでFUSEとVC64の話題が出てるけど、下スレの>>590ってyoshi・・?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097066504/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097066504/590
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:06:57 ID:3xoLgcBU
ざっと聴いてみたけど
Bは>>835>>590が言うほど悪くはないけど、
確かにWAVEの方が良く聴こえることが多いかも。

Cなら変換速度も込みでまずまず良さげなので、
メモリを600K使うとか、変換時間が倍になってもいいから、
FUSED激しく希望です。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:09:29 ID:3xoLgcBU
上の「WAVEの方が」は「元のWAVEの方が」の間違い。
838北海道あずき ◆QII/jJggyc :04/11/29 02:50:27 ID:tpOioOoL
元のWAVEの方が良いヒトもいるのか。
うちだとAでも元WAVEとはけた違いなんだが。
再生系によっても違うのだろうか
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 02:52:44 ID:8v0PgEHP
>>838
プラシーボ

foobar2000でABX Comparatorやってみ
840北海道あずき ◆QII/jJggyc :04/11/29 03:20:24 ID:tpOioOoL
ブラインドテストかw
上方向の音場が50cmはちがうぞ。間違えるわけない
他に試したヒトはいないのか
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 09:13:17 ID:Lnsy5cGx
今日の読売でipodの紹介が出てたんだけど、

CDやMDとことなり圧縮しているためいっぱい入るよ

との趣旨だったんだけど、
MDって非圧縮ですか?32kに切っているだけではなかったような・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 09:38:31 ID:pDlS7d2Y
>>835
嫉妬でぶるぶる震えるyoshi・・?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 10:24:12 ID:8NaU0l5x
>841
従来型は圧縮、つい最近発売されたHiMDは非圧縮にも対応。

今月の努力目標
 ・少しは調べましょう
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:27:49 ID:3K1DY8t1
今月中は多分間に合わない
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:30:13 ID:Lnsy5cGx
あー

MDといったらHiMDがでてくるのか
ってことは
CDってのも実はSACDの事なわけ?

まぁいいや。



















うんこ♪
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:49:10 ID:D88HsLjC
マンドクサイ時代なんですよ・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:50:04 ID:bd0FeMgM
HiMDはHiMDだし、MDはMDだろ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:58:46 ID:8NaU0l5x
>847
多分、単純にMDって言ったらHiMDは含まない既存MDだろうね。
どちらにしろ、>841の記事には誤りがあるわけだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 14:33:16 ID:CjDF++vB
176.4kHz 24bit とか 192kHz 24bit を直接受けれるDACって
どの辺りを狙えば良いのでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:19:37 ID:izjez9K+
>>850
対応する製品はぐぐればいくらでも見つかる。
どの辺りを狙うかは予算と相談すればいいだけ。
851北海道あずき ◆QII/jJggyc :04/11/29 19:02:52 ID:tpOioOoL
>>838
>>840
自己レスだがよく聴くとAだと物足りないところもあるな。。
まだベータ版だから今後に期待ということで。

>>835
>>842
変な勘ぐりはやめたほうがいい。
だれも作らなくなっちまうぞ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:46:34 ID:j82cLKVE
>>821
元のWAVがどんな感じか教えて下さい。
例えば、バリバリにピーク出てるとか、それとも、音が小さいとか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:23:33 ID:3xoLgcBU
>>836です。
>>851
Aは聴いてないのでなんとも言えないけど、
Bで元WAVEより劣ると感じたのは「奥行き」かな。

Cになるとそうでもないけど、同じ48Kのソースで
r8brainと比較すると変換の効果が今ひとつ。
また、普段よく使う44.1→176.4にr8brainが対応してないので
Dキボンヌ、ということでした。

あと >>836の「600K」はもちろん「600MB」の間違い
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:29:50 ID:j82cLKVE
>>853
r8brainは当方でちょっち調査してみます。
まだバグ入ってますがv0.0.4 & FUSED うPしました。

あと皆さん、CPU種類とクロックとメモリ容量と変換スピードの4っをうPして
ほしいのですが。お願いします。

変換スピードは、(もとwav時間)÷(変換時にできる log のconvolution 時間)のことです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:36:23 ID:pDlS7d2Y
やだ
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:51:24 ID:j82cLKVE
>>855
そこを一つなんとか
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:55:23 ID:YczSqAgy
CもDもやってみたけど、全然違いがわかんねw

AP2496じゃあ無理かw
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:56:52 ID:pDlS7d2Y
しょーがないねぅぷしてあげる。

-------------- ここをチョキチョキ --------------
CPU種類とクロックとメモリ容量と変換スピードの4っ
-------------- ここをチョキチョキ --------------
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:37:22 ID:j82cLKVE
>>857
たぶん×4でも微妙だと思います。
LSB付近か以下の領域でしか違わないからです。
BとCは区別できたでしょうか?

>>858
こういうの結構嫌いでナイです。はい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:48:20 ID:3xoLgcBU
>>859
乙です。
ノーマライズ時間は関係なく、
スタートからconvolutionが終了するまででいいんですよね?
曲によるのか、2.5〜3.5くらいでバラツキありです。
Athlon64 3000+ メモリ1GHz。
FUSEDは、なかなかいいですね。

Bと元WAVE、r8brainである一部分だけを繰り返し聴いて比べてみましたが、
とても微妙な差なのですけれど、Bだと残響が薄い感じなのでしょうか。
数KHzあたりではなく、もっと上の方で。
それが、全体の印象に影響しているような気がします。
当方アホにつきアップサンプリングの仕組みなど知識がないため、
まったく見当外れだったらすみません。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:48:31 ID:FKL2Jo0v
>>854
参考になるか分かりませんが・・
----
----------------------------
CPU : 鱈セレ1.4GHz
RAM : 128MB
OS : Win2k/SP2
変換スピード : FUSEA -> 0.31
----------------------------

FUSEB以降はPCのスペック的に試せませんでした。ごめんなさい。。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:55:45 ID:bd0FeMgM
このFUSEってプログラムは、CDPのDACの弱点を潰そうって言うスタンスで
作ってるのかな?違うんかな…。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:14:07 ID:UvEpW5jT
>>854
おおっ!乙です!!
早速、試させてもらいます!
ところで、要望というかアレなんですけど、これってプラグイン的な使い方はできないでしょうか?
リアルタイムに変換しながら再生することができると非常に便利なんですが・・・。
できれば、foobar,Lilith,Winamp あたりに対応して頂けると有り難いです。
864860:04/11/29 23:19:44 ID:3xoLgcBU
>メモリ1GHz
どんなメモリだ・・・。512MBx2の1GBです。
昨日からこんなミスばかりorz
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:41:54 ID:Snk7DCP8
>>861
曲によって違うみたいですが、
当方Ath2400+,512MB,winxp home/sp2
で、0.26〜0.37なんでちょっとショック。
fftw3.dllがintel compilerで最適化されているせいでしょうか。

>>863
私にその能力がないので、早いとこソース公開してだれかに託したいと
思います。700行程度(余分なとこ抜いたら500行切る)のソースですしね。
今のところ無理やり簡易パイプライン組んでwinampでリアルタイム再生
まではできています。
お尻の切れるバグ除去と、フィルタ係数を外部から読み込む拡張が
すんだらソース公開しよっかなーと思っています。

>>862
アナログフィルタでは実現不可能なfs/2までの急峻なLPFをデジタルで実現し、
折り返し歪みを極限まで減らそうとするものです。
信号相関のノイズは、音質に与える影響が大大大の大なのでそれを減らす
ためのものなのです。

なんで、フィルタ係数は今のところ単純なsinx/xです。(コサインロールオフ率α=0)
そろそろtapがでかくなりすぎてるので、窓関数でもかけたほうが効率的かなと
思っています。

ねたばらししときますと、
  FUSEA: 262145tap
  FUSEB: 524289tap
  FUSEC:1048577tap
  FUSED:2097153tap
でした。ちゃんちゃん。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:44:56 ID:6NOZMNmq
元ソースと全く区別つきませんorz
サウンドカード(Delta66)じゃ無理か、みんな外部DACやら使ってるのかな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:49:27 ID:gLWIjCWA
>>865
つーことは今まで普通に聴いていたCDより音が良くなる可能性もある、と。

>>866
サウンドカードの性能が良いとか?
元ソースのサンプルレートで音が良ければ大差なかったりして…。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:57:46 ID:6NOZMNmq
>>867
確かにDFの性能が十分良ければ、アップサンプリングしても変わらない可能性はあるね。
まあAK4524だからまずなさそうだけどorz
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:32:14 ID:gLWIjCWA
つーことはハイサンプリングレートでの音が(r
ピュアオデオ用途なら第二宇宙買うべし!
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:00:24 ID:WxpomtJr
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi

スレ違いだけど、ココおもしろいね
俺にはあまり参考にならないが
871北海道あずき ◆QII/jJggyc :04/11/30 12:53:19 ID:3jnN73sx
>>866
スピーカーの高域が伸びてないと差が出にくいと思うよ。
うちもセンモニだからたいしたことはないが
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:39:01 ID:fa2qsXnR
サウンドカードからアンプにアナログで出力する場合
音量をPC側でマスタ/WAVEを最大にして、アンプで音量を絞るのと
PC側の音量は中程度、アンプで音量を大きくするのでは
音質はどちらの方がイイのでしょうか?前者であってますか?
ちなみに自分の場合はSHARPの1bitミニコンをアンプ代わりに使用しているのですが
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:06:00 ID:XHOHLrDc
>>872
その程度の構成では聞いて分かるほどの差はない、
が、伝送電圧は高い方がいいからPCはMAXだな
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:19:17 ID:gLWIjCWA
そういう問題ではなく、PCはボリューム最大の方が良い。
安ボードだと割れる時もあるけどな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:08:34 ID:4CXleyo1
Windowsだと下手にPC側で音量を下げるとビット落ちして情報欠落をおこすそうだ。
まともなオーディオカードだと問題ないとか。
聞いて分からなければいいんじゃない?
876872:04/11/30 23:38:27 ID:fa2qsXnR
>>873-875
レスありがとうございます。
一応構成は juli@→SD-SG11→EntryS って感じです
やっぱり、サウンドカード+アンプ+SPで\150k程度じゃピュアAU板では玩具ですね(;´Д`)
最低限 外部DAC導入かな……
まぁ、PCに可逆で取り込んだものを2chで再生する分にはかなり満足してはいるんですが

音量に関しては自分の貧しい耳と環境では明確な違いは分かりませんでした
取り敢えずPC側をMAXにしてみましたが、これだとコンポで音量調整したときに
一つ上下しただけで結構な音量差があるのが困りもの…。
なのでPC側の音量を中程度にする方でいこうと思います
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:10:20 ID:Q/epY16d
>>876
ttp://www.mizunaga.jp/att_vol.html を参考にして
減衰量10〜20dB程度のアッテネータ付ケーブルを自作してみたら?
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:48:50 ID:2Qv8wUoB
全然違いがわからないなぁ…駄耳+駄機器だし。時代遅れの機器では無理か。
ど素人なので違いが分からなくても構わないのですけど…。
明らかに違いがあるのは、曲頭と曲尾に無音部分ができてしまうくらい。
宇多田ヒカルのFirst LOVE(TOCT-24067)で比較、元wavは4:17なのに、
FUSEAでは4:19、FUSEBでは4:23になってしまう。FUSEBだと前3秒、
後3秒の無音が入ってます。他の音源でも試したが無音は同じ様な感じで、
しかも音量がでかくなって単純比較できなくなった。
音量がでかいと解像度が上がったように聞こえてしまうものですから。
無音・音量は仕方のないことなんでしょうか。

CPU:Pentium4 1.6GHz(Willamette)  メモリ:PC2100 256MB*2
OS:WindowsXP SP2   変換スピード:1.75(FUSEA)、1.58(FUSEB)
再生AP:Winamp out_ds.dll  サウンドカード:Juli@
アンプ:アキュ C-270  ヘッドフォン:オーテク W1000
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:54:57 ID:Aah3Z2Hh
>>878
そこでfoobar2000のskip silenceとReplay GainとABX Comparator
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 08:06:27 ID:aDGct743
>>879
それじゃ、根本的な解決になってないじゃん。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:51:54 ID:Dtp39Ii6
んー、おたちゃんのSSRCとは違うわけ??
レス読んでると似たような変化っぽいし
(天井が高くなる、空気感が増す、音圧が増す、細かい音が聞こえる)
漏れのカード192/24はおkだけど176/24ではデジタルで出せないんで
FUSEとやらは試せん、。。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:48:42 ID:1UcqWkO3
きちんとしたSRCで差が出ないのは、DACや回路設計が優秀ということ。
下手なオーディオカードやモジュールだと、最後のゆるいアナログ
ポストフィルタが最高サンプルレート用になってしまっているし、ΣΔDAC
自体も最高サンプルレートでよい性能が出ているほうが売れるから
44.1 kはどうしても割を食うことになる。44.1 kでもちゃんと特性が
確保できていれば、本来きちんとしたSRCで音質の変化は出ないかごく
少ないのだから。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:00:31 ID:E0B94cza
foobar2000+オタSSRCで、176.4にすると、広がりが出る分、薄くなるよ。
ベースが出なくなる。POPS向きじゃないな。クラシックには良いかも。
192にした方が、迫力が出るけど、うるさく聴こえる。
16bit44.1kHzで、ASIO出力するのがいいよ。
foobarでオタASIO出力、Juli@アナログ変換、マランツPM8100SA→JBL A55です。
そこそこの機器でも、良い音してますよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:55:50 ID:QHx9UETC
Juli@使ってるなら人特攻して欲しい。

http://www.localmailorder.com/


885名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:57:29 ID:QHx9UETC
Juli@使ってるなら人→Juli@使ってる人 orz
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:01:05 ID:hfvvTm+x
>>884
いやぁ…いくらなんでも高すぎだろそれ
その価格ならHDSP9632にいくほうが幸せになれるのでは
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:01:38 ID:pinyVZS7
またOJIか
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:18:15 ID:yhQIdDC6
すげーオカルトでワロタw
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:34:19 ID:VyUJXhRz
Juli@を自分でコンデンサ交換すればいいんじゃない?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:39:10 ID:QHx9UETC
波動ら辺のくだりは最高(笑)<すげーオカルト
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:34:24 ID:9p0IqbL2
商売になるからやるんだろうな。
怪談は永遠に不滅だし、良いんじゃないの?こういう夢のある商売も。
オーディオにとって一番必要なのはファンタジーだろ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:02:03 ID:AtZPmMkq
いや、サポート代が入っているから高いのだと思う・・・。
でも、OSコンに交換だけで5万ですか・・・そうですか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:28:05 ID:XiA7sXIR
完成された一つの機器だとやたら分解が面倒なのもあるので、人にやってもらいたく
なるが、むき出しの基板上のコンデンサ交換なら、ぼったくりだなぁ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 03:24:32 ID:CohJzxl0
おじーさんってほんっとすごいよねー。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 12:16:30 ID:qgJz6mqh
さすが、スゲーパーナエンジニアOJIだけあるなw 

こいつがかつかつ食っていけるのって、あとどれくらいだろう。意外と
次から次へと引っかかる鴨が後を絶たず、気が付いてみたらひと財産たま
ってたりしてなww

>>893
それすら出来ない香具師も多いんだよな。


896名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:58:43 ID:Gl7miXTd
アナログ部のコンデンサーをミューズバイポーラにするだけで、かなり、音質向上すると思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:59:32 ID:pZ1kVUJu
>>896
コンデンサ交換だけど一般品→MUSE BPの変化はかなり大きいと思う。
特に解像度とか、音場の広がりとかが改善されていると思う。
MUSE BP→KZとかBPとかその他のオーディ用への交換による変化は
それと比べると誤差範囲というか音質調整の域のような気がする。
898897:04/12/02 23:02:04 ID:pZ1kVUJu
間違えた。音質調整ではなく音色調整ね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:08:50 ID:RPjkIFRk
DA53値段が出てるね、59800円。

上の方でCardDeluxeが好評だったので、CardDeluxeを買うかDA53を買うか迷ってる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:09:55 ID:qdz2zszG
安いな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:16:23 ID:27RjiRpD
DA53、ステレオDACをモノモードで使って2パラにしてるんでしょ。
CC80とか言うモジュールはなかなか良いみたいだから、早くレポ聞きたいな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:29:43 ID:jbkCjipR
DA53って、CC80使ってるの?
となるとHPA部はCD3300並ってどういうことだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:37:10 ID:bHu5ItmO
>902
適当に言ってるだけでしょ
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:33:32 ID:LOrIFXKn
DA53はHD53並の品質だろうな
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:07:46 ID:ymWyume5
CD3300はCC75じゃなかったっけ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:23:45 ID:ZS6OFCbI
なんかあちこちの雑音がうざったいので、検索エンジンから外れるようにアドレスとか変更しました。
ネタで作ったpro系コンテンツも削りました。

いやー。しかし、自分じゃ何も作れない癖に文句ばっか言う奴って一生進歩ないんだろうなー。
と思う今日この頃。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:39:08 ID:wdJv7uuO
下手な
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:44:47 ID:l5Zb/V1a
>>902
CC80使ってるよ。

http://www.cec-web.co.jp/column/hitorigoto/hitorigoto_48.html
>また出力段には同一のモジュール、CC80を使用

一応HD53がCC75で、HD53V8がCC80だが、
CC80以降の作りとかが分からないので、HPAの実力は不明。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:31:05 ID:ify9ieqz
倍速化実験人柱募集

FastUpSamplingEngin FUSEが倍速化できそうです。
ベンチマークにご協力お願いします。
http://sak2-2.tok2.com/home/choi/

2つのプログラム(FUSEA vs FUSEAopt)で速度を比較するだけです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:39:33 ID:hQ9pAixR
353secの曲でテスト。

Peitnum4 3.06GHz
RAM: 1024MB

FUSEBx4 v0.0.4   166sec
FUSEBx4 v0.0.4opt  93sec

でした。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:41:48 ID:hQ9pAixR
あ、ごめん。

>2つのプログラム(FUSEA vs FUSEAopt)で速度を比較するだけです。

Aのほうが良かった?
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:04:05 ID:ify9ieqz
>>911
どちらもあるとうれしいです。
ちなみに、Ath2400+,512MBramでもBは7割増し高速だったので、
やっぱりそんなもんですかね。

Aだと最終的な変換速度は、0.14(元曲の1/7)くらい出そうですね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:25:20 ID:gIQtBWrX
掲示板にテチャーソ出現! かわいそうにあんたんとこもあらされてあぼーんケテーイだなw
http://sak2-2.tok2.com/bbs/bbs.php3?user=choi

914名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:36:22 ID:MwvYUCIr
>あらされて

って、どんなコトをされるんですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:47:15 ID:bJHJt3x+
>>914
DoS攻撃
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:51:04 ID:R+bfrvBE
犯罪やんけ
917choi:04/12/04 15:02:40 ID:ify9ieqz
>>913
コンタクトとったのわたしですから。残念。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:06:24 ID:YEHrVkNG
choiっててちゃーぬのパシリだったのか
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:11:45 ID:gIQtBWrX
屑には屑のパシリがくっつくんだな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:23:19 ID:ify9ieqz
>>918
おそらくここ8年くらい全くコンタクト無しだったんだが、これでもパシリになるのかな?

まーそんなことはどーでもいいので、FUSEv0.0.5がもうすぐ?出ますから
使ってみてください。
できれば、v0.0.6くらいでメモリ使用量半減できるかな??
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:41:26 ID:YEHrVkNG
>>920
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095254777/255-256
サイトにこんなこと書いてる奴のパシリが作ったソフトなんて
恐ろしくて使えないだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:59:56 ID:gIQtBWrX
ほんとだな。屑ソフトダウソしたら合いPから割り出して後日一バイト
一万円の請求書が届く嵌めになるのは間違いない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:02:46 ID:kzocElSp
>>921
>>922
(・∀・)ニヤニヤ
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:10:57 ID:YgiYEkS0
余氏?
925910:04/12/04 16:22:40 ID:JjwYzF6d
とりあえずテスト結果。
さっきとデータ・環境は同じ。

FUSEAx4   130sec
FUSEAx4opt  74sec
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:40:54 ID:M1cNN0RV
> 変換スピードは、(もとwav時間)÷(変換時にできる log のconvolution 時間)のことです。
これって逆?
927警告:04/12/04 19:29:11 ID:dxCqDHrT
FUSEの作者さんへ

FFTWがGPLなのに対して、貴方のプログラムはGPLではありません。
FUSEとFFTWは事実上一つのプログラムの二つの部分と解釈されますので、FUSEのライセンスはGPLに違反している疑いがあります。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLInProprietarySystem

GNU GPLライセンスに従って、即座にソースコードを公開してください。

ライセンス違反に対する通報はこちらまで
http://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html

<※良く意味が分からない方へ>
ようするにライセンスフリーで公開されているものをパクッて「自分のプログラム by choi」と言っているという事です。
おいおいとんでもねーなwwwwwwwwwうはwwwwwwww
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:32:47 ID:dxCqDHrT
上のリンクはコピペで逝ってね
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:54:49 ID:dxCqDHrT
ライセンス違反するぐらいだから
>>922のような事が十分ありえるって事。
公開初期バージョンから全部公開しろよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:00:45 ID:ify9ieqz
>>926
スマソ。そのタウリン。
(変換時にできる log のconvolution 時間)÷(もとwav時間)

>>922
近いうちソース公開してGPLに準じますぞなもし。心配めさるな。
付き合ってもらえると、逆にバージョンUpが早まります。
来週は一週間出張なんで小休止かな。

>>925アリガd
原曲の1/5くらいですね。
曲にもよると思いますが、うちでは
207secの曲で37/207≒0.18になりました。
AthlonXPくんって結構がんばればできる子みたいです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:19:04 ID:kzocElSp
>>927
(・∀・)ニヤニヤ
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:21:03 ID:dxCqDHrT
いやネット上にうpしているだけでもう既に違反ですが。
しかも、ソース隠しておいて人に試させておいて、後で「種明かし」とかやってんだろ。
こりゃ十分、ダウンロードした人の権利を侵害している(もてあそんでる)よな。

しかしGPL違反なんてはじめて見たなwwwwwww
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:31:31 ID:ify9ieqz
>>927
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLInProprietarySystem
をよく読みましょうね。

>しかし多くの場合、GPLで保護されたソフトウェアを独占的なシステムと
>一緒に頒布することは可能です。これを妥当な形で行うには、
>フリーなプログラムとフリーではないプログラムとがそれぞれ独立を保った形で
>コミュニケートし、それらが事実上単一のプログラムとなってしまうような方法で
>結合されていないことを確認しなければなりません。

ということで、fftw3.dllは外部から取ってきてもらうようにしています。
ま、近いうちなるべくわかりやすい解説付で中でなにやってるかを
公開するけどね。
winampとかfoobar2000とかのプラグインでリアルタイム再生ってのを
だれかにお願いしたいんで。


<※良く意味が分からない方へ>
>ようするにライセンスフリーで公開されているものをパクッて
>「自分のプログラム by choi」と言っているという事です。
あなたは、VBランタイムを使ってるソフトは
全部、マイクロソフト製とでもいいたいのかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:36:12 ID:dxCqDHrT
おいおいwwwwwwwお前の方がよく読めよ。

「独立を保った形でコミュニケート」

の定義をよーく調べろよ。

>あなたは、VBランタイムを使ってるソフトは
>全部、マイクロソフト製とでもいいたいのかな?

はぁ?意味全然ちがうじゃん。ライセンスの意味分かってないだろ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:40:38 ID:YgiYEkS0
ひでえ・・・・・ひどすぎる・・・・・・・・・・・・・・


フリーソフトの志しを踏みにじって恥じることのないFUSEの作者よ、氏ね、氏んでしまえ、

この糞や朗!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:42:20 ID:kzocElSp
>>932
>>934
(・∀・)ニヤニヤ
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:45:05 ID:dxCqDHrT
原文より抜粋

can be reasonably considered independent and separate works in themselves

限りなくグレーゾーンだよね。

要するに俺はソースが見たいだけなんだが。

>>938
意味分かってない癖に変な書き込みすんなよwwwwwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:45:14 ID:ify9ieqz
>>934
先生、正解をおねがいします。
>「独立を保った形でコミュニケート」
するにはこれ以上どうすればいいのですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:48:31 ID:dxCqDHrT
分かっていない人も多いと思うが、

ここで>>935の言うフリーソフトは
「無料のソフト」
という意味じゃなく
「自由なソフト」
の意味だよ。

独占的に人の成果物を取り込みクローズドソースで「by choi」と言えるのかと・・。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:49:45 ID:dxCqDHrT
>>938
双方のソフトウェアがファイルを渡し合う形にすればいいんじゃない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:54:56 ID:kzocElSp
>>937
(・∀・)ニヤニヤ
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:55:55 ID:dxCqDHrT
>>938
もしくは独立した2つのFUSEを作ってTCP/IPで通信するとか。
FFTW側だけGPLでwwwwwwww
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:58:47 ID:+nwXfg1M
何でもいいじゃん。
せっかく面白そうなソフト提供してくれてんだから。
だいたい、GNU GPLライセンスに関係している人間なのか、お前は。
赤の他人が何ビービー騒いでんだ、タコが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:00:26 ID:UOh29GFc
>>943
ny厨の理屈と変わらんだろ、それじゃ。
無責任な発言はよせ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:02:17 ID:dxCqDHrT
ま。確かに何でもいいな。
こじんまりと公開しているソフトだし。

ただ俺はソースが見たいだけなんだが。
ソースを見る権利(ライセンス)が不当に制限されているだけなんだが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:09:04 ID:ify9ieqz
>>939
>独占的に人の成果物を取り込みクローズドソースで「by choi」と言えるのかと・・。
なるほど

>>937
>can be reasonably considered independent and separate works in themselves
>限りなくグレーゾーンだよね。
たしかに、グレーだな。

うだうだ逝っててもしょうがないので、早ければ明日公開します。
飯行ってきます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:10:24 ID:YgiYEkS0
よーし、さっさと公開しる! 中みたら他人の成果のぱくりだらけだろーけどなwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:11:01 ID:dxCqDHrT
>>946

ありがとう。ソース楽しみにしてます。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:22:28 ID:YEHrVkNG
>>946
すまん、変な奴と組んでここでテストさせて小遣い稼ぎでもするんかと思ってたよ。
すっぱりきっぱり公開しちゃってくれ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:28:22 ID:dxCqDHrT
俺も、正直最初フリーで、後でシェアにするつもりかとちょっと思ったww
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:33:31 ID:YgiYEkS0
誤解があるとあれだから確認しとくが、GNUのツールやライブラリを
組み込んだもので金を取ったって一向に構わんのよ。ソースが出て
りゃな。金を出す香具師がいるかどうかは別にしてな。
952950:04/12/04 21:36:25 ID:dxCqDHrT
>>951
そうだった。スマソ。誤解を招く発言でした。
公開されているlinuxをそのままシェアで発売してもOKです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:39:40 ID:z1JPtehu
> ID:dxCqDHrT

そこまで文句垂れたくらいだから当然通報済みだよな?

最初は息巻いてたのが次第にトーンダウンしててワラタ
 
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:42:20 ID:dxCqDHrT
>>953
なんだと

残念ながら俺は公的な所に通報できる権利はありません。
FFTWの作者にメールで伝えるしかできないね。
詳しくはGPLの原文嫁。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:43:31 ID:sv907bPd
すべて収束に向かっているし、まあ落ち着こう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:46:56 ID:YgiYEkS0
漏れはchoiを信じていたさ。通報なんかするもんかい、そりゃあ
choiの心に浅ましい魂胆がなかったとは言えないが人間は反省することが
できる生き物さ、choiも深く反省したことだし、嫌なことはきれい
さっぱり水に流そうじゃないか、みんな。

でいつソースアップすんのよ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:17:41 ID:+nwXfg1M
浅ましい魂胆って・・・
今時、シェアで儲けなんかでないぞ。
おまけにマニアックなソフトだし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:22:00 ID:dxCqDHrT
>>956
こんなソースを今修正してるところだからちょっと待ってろ。

char manko_peropero[100];
char choi_tensai[100];
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:52:21 ID:wjbjKN9i
>>958
ソース見ると性格がもろに出るね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:00:05 ID:YgiYEkS0
やっぱ糞は糞だな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:17:33 ID:kzocElSp
>>ID:dxCqDHrT
>>ID:YgiYEkS0
(・∀・)ニヤニヤ
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:20:36 ID:ify9ieqz
>>946
Interface1月号p.55にも、リンクした時点でGPLが適用される
と解釈されているなぁ。スマソ。

公開しなかったのは、自分でも意味不明のコードがたんまり
#うちの電気配線みたいだな。今日もタコ・イカが大漁です
混入していて動くのが不思議なくらいだったためです。

8割程度整理できた。けど今日はとりあえず寝る。

>>958
しまった。そういう手があったか。いまから入れよっか。
ソース中に参考リンク入れてるのっていいのかな?
いちいち許可とるのめんどうなので削除したほうがいいかな?
まぁぐぐってトップにでるくらいの有名どころではあるが。
例えば、wavフォーマットの中身解説してるところとか。

>>957
そのタウリン。でもって、金払ってでも誰かに
winampとかのplug-inにして貰いたいです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:07:47 ID:7hQ07ASW
Prodigy7.1から外部DACに出力してるんですが、
RME 96/8のような低ジッタを謳うカードに変更すると音質は向上しますか?
差額分の価値はありますかね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:54:56 ID:AXf5cO7I
>>963
使ってるDACによるんじゃね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:29:34 ID:aKJT1wQH
こんな夜中に思うのもなんだが、頭のいい人は優秀なMP3エンコーダーを
作ってくれた方が有用な希ガス。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:13:51 ID:FoaqRqr6
choiさんが犯した唯一の誤りは、うじ虫が湧いているところで意見を聞こうとしたこと。
うじ虫は、さっさと殺虫剤被って氏んでください。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:37:14 ID:AXf5cO7I
たしかにあのてちゃーぬとつるむなら他のところ探した方がいいな
もうここじゃ相手にされないだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:44:51 ID:FoaqRqr6
>>921 2ちゃんねるパトロール隊長殿

隊長は彼にかなりの恨みを抱いているようですが、どのような辱めを受けたのでありますか?
2等兵の、この私に教えてくださいっ!

969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:11:23 ID:aN+DoL3b
choiたん、漏れのような屑共のいう事なんか気にすんなよ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:28:05 ID:qBagyCAl
>choiたん
とりあえず自分の掲示板の「GPLに違反してません」という書き込みは訂正しような。マジで。
971(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/12/05 07:59:31 ID:i0rMn6e+
朝礼のときパンツを下ろされたに1票
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:48:58 ID:0rsmBE8O
choiよー、おまいはいままでGPLに違反していた著作権法犯罪者だからな。
ごめんですめば警察いらねーんだよ、しっかり反省しろアホ
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:12:18 ID:OasRupSg
次スレ立てておきました。マターリいきましょう。

PCオーディオについて議論するスレ 6.0J
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1102219824/
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:13:12 ID:p5Ss4g7u
著作権法犯罪者っていう日本語聞いたのは初めてだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:22:59 ID:FoaqRqr6
>>972 2ちゃんねるパトロール隊長殿

隊長はかなり言葉使いが荒いですが、どのようなお仕事をされているのでありますか?
バキューム車に関係するお仕事のような臭いがします。
2等兵の、この私を始め、みなさんにもウンコ吸い取り用ホースの使い方のコツを教えてくださいっ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:30:54 ID:R2rdB/a2
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:21:01 ID:KBLV1k7r
carddeluxeにした人か。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:11:32 ID:opDjDBJv
>>975隊員、僭越ながら私も。

>>972 2ちゃんねるパトロール隊長殿

隊長はかなり日本語の表記が怪しいようですが、普段どの辺りの板に常駐されてらっしゃるのでありますか?
俗にファビョーンメータと呼ばれるwの連発といい、恫喝的な集り方といい、ハン板マス板あたりで見かける
日本語の不自由な方々と同じような臭いがしますね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:48:56 ID:Y9kiwsD8
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
980小馬鹿笑助:04/12/06 10:41:28 ID:Uw5NFrHd
(笑)
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:27:31 ID:kRtydEjC
>>972
??????????????????????????????/////
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:25:43 ID:p3sVJE0e
おなか
すいたね
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:52:43 ID:x/RrA+us
うまらんもんだな。
これが過疎板というものなのか。
さびしいものだな。
984名無しさん@お腹いっぱい。
自作板で頑張ってる既知外をこっちに誘致しなよ。
電波も飛ばすし、芸風はアレに似てるし、頭は悪いしで、スレを埋めるには凄く役に立つよ。