お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
        _  -―- 、,へ -‐‐/\ 、   __
       |「  ̄`ヽ、/ _.. `- ´-― `<´ |              
        |   ┌‐/          \ !二ニ..ヽ,    |
       l   |./ / !  l ,   l  、   ヽ\  l __ノ
         t /.l  l. メ、 / l   l  l.!  l ∨  ,'  ヽ  レッツ  
        ,>、ヽl.  レ_,.ム_ ハ  /! / |_ノ|   ! /    )  ビギンで
       //〃|.  |〃f「!:!` |/ ,レ-<.! ! イ.l '   /     ございます!!!
       ,'〈/// .|  .l └'┘    |f;_}〉ノ__ノレ   <
      ! 〈/  !  | !. ``` 、_'_  ≡`/ ト、     `ヽ
       |/|    |  l t    {`  /   /  .ト、〉       |/  ̄ ヽ
      ! .レ、__,ヽ、| ,\  `-‐'  , イ l.  ト、\
       /´二_ヽ`ー'7`_ ー__l´  | !  | `'       ,. -/
       / /,. - ― - 、7 ハヽ`ー- 、|  |   _,. -‐ ´ /
      ,'/   ,. -‐- 、 \ ゝ-)  ,.!>-‐ " /_,. - '´
    /´/ ○ /     ヽ ヽ__,. ‐' /  _,. -‐'"  
    ム ,'    {       } l   _,. '‐ ' ‐-`、
-= ニ二.!     ゝ、   ノ  !-‐'  ̄`' ー -┘\
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 7 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080488549/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 6 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077034863/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 5 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056548118/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 4 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054064438/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 3 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045397849/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:24 ID:6rjiMjLW
まだやってんのか・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:30 ID:J5HOmrGd
>>2
だって、ここに隔離しないととっても迷惑だよ?
電線音頭に踊らされているヒトたち。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:32 ID:oq1j5dGd
┃  、))
┃, --" - 、
┃〃.,、   ヽ
┃ノ ノハヽ、  i
┃l'┃ ┃〈リ    投票よろすく!
┃|l、 _ヮ/从
┃/∀_ヽ.
| (ゝ  〈、つ
┃/___ゝ
┃/-/-|    ガラッ
┃二) ニ)
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040403091028
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:32 ID:FLkzIBpU
コンドームによって感じ方は変わる。
しかしコンドームより相手がどうかの方が大事。
童貞が変わらない派。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:45 ID:xEYUOLrX
>>5
ちがうだろ。
変わらない派:風俗で筆おろしたての中学生、ってところだろ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:47 ID:mTibWBvh
普通の人が投票したら
「ごめんなさい、本当は聞分けられません」が大半を占めるのだろうけど、
一応オーデオマニアなので、違いがわからない場合に「変らない」に投票する
ヤシが多いね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:57 ID:77p9wwGW
>>3
そうか、ここ隔離スレだったんだね
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:59 ID:cbPnlz8k
まあ電線屋にだまされるようなやつはほんの一握りってことだな。
なんだかんだいってもオーデオマニアは理性的なやつが多い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:04 ID:xEYUOLrX
まあケーブルの違いを聴き取れるやつはほんの一握りってことだな。
なんだかんだいっても自称オーデオマニアは駄耳なやつが多い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:05 ID:rmeRHZPb
『地球が滅んだとしても変わらない』
『変わらない』

この両者には釣り師の免状を授けては如何かな。
ホンネとは信じ難いからである。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:11 ID:J5HOmrGd
前スレでも、「スピーカーケーブルを巻いたらコイルになる!絶対!」
とか、凄まじい理論が出ていたので、今スレでも凄まじい「変わる新理論」
の登場を期待したい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:30 ID:fOtkWBQc
スピーカーケーブルを巻いたらコイルになるぢゃないの。
キャパシダンスも持ってるザンス。(どちらも極微量だけど)

少なくとも大容量のパワーアンプのACケブルは巻かない方がイイゾ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:44 ID:J5HOmrGd
>>13
いや、あんたみたいに分かって言ってるんではなくて、
「兎に角1回でも巻いてあるならコイル」的理論だった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:53 ID:Yg+PkRVp
コレまでのマトメ。

理論を超越したところで変化がある。

計測できなくともそれは現代の科学が遅れているからであり、地動説と天動説
の関係のように後に科学の発達により説明可能なようになるのが確定している。

違いが判らない奴は。糞耳。
在りし日のマイクタイソンのように人間には優れた能力を持つものがいる。

よって試験など無駄。計測結果も無駄。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:22 ID:XnakbgvS
>>15
カルト教団のパンフレットみたいだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:31 ID:VypIZpju
オーテクのAT7414ってm/\200の線使ってる。先月ケーブル探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。ボリュームを上げると音が鳴る、マジで。ちょっと
感動。しかもm/\200なのに高純度OFCだからC/Pも良い。安い線はいまいちと言わ
れてるけど個人的には音はいいと思う。この間まで使っていたMIT Terminator 2Sと比べれば
そりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってジョー○ンの店員も言ってたし
それは間違いないと思う。
ただボリューム上げるとちょっと怖いね。音が大きくなるとラジオみたいな音だし。
性能にかんしては多分オーテクもMITも変わらないでしょ。Terminator 2Sしか使ったことないから
知らないけど箱があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAT7414な
んて買わないでしょ。個人的にはAT7414でも十分に音は良い。

そんな俺は「変わる派」
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:54 ID:P4oAi3aD
音は変わるよ。プラシーボでね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:14 ID:MK4u6Uq/
音が変わらないのもプラシーボ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:16 ID:gZqRBliT
このスレを見てて、プラシボに気づいてその途端プラシボ効果が雲散霧消したヤシ、結構いそう。

お前ら罪作りやね〜。せっかく気持ち良く脳内妄想に浸ってたのに。オマケに大枚はたいた事への
怒りがストレスに転化、禿進行とか。
まぁ一番幸せなヤシは最後までだまされ続けることが出来るアホだろうな。どこぞのカルトと一緒。 藁藁
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:18 ID:4q0je5T9
同じ装置で、ケーブルを換えればすぐさま誰でもわかるほどの差がある。
もちろんきちんとセッティングされた状態での話だ。
それができてないから変えてもわからないといっているのか、
もしくは食わず嫌いなのかどちらかなのだろう。
経験が浅いことには違いなし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:44 ID:J5HOmrGd
変わる理論の仮説
・プリ〜パワーで5mくらい離していると仮定
・かなり電波状況の良くないところに住んでいると仮定
→インタコケーブルのシールド具合によってノイズ拾って「高域が
 ざらつく」とか言ったり。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:49 ID:hoaHlGxF
気の持ちようで変わります
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:50 ID:snNEbK2N
投票の「俺が変わる」が伸びてる(w
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:53 ID:cCnD6bSz
確かに>>22のような予想は当たりかも
LINEケーブルじゃとんでもない粗悪品以外は判らん事が殆ど。
SPケーブルは動的特性計れば、良い悪いは別にして
変わることはすぐ判るんだけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:06 ID:fSoJwSEz
コレまでのマトメ。

理論を超越したところで変化がある。

計測できなくともそれは現代の科学が遅れているからであり、地動説と天動説
の関係のように後に科学の発達により説明可能なようになるのが確定している。

違いが判らない奴は。糞耳。
在りし日のマイクタイソンのように人間には優れた能力を持つものがいる。

よって試験など無駄。計測結果も無駄。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:27 ID:AAtZtzUi
>>26
釣りなのかマジなのか、漏れにはもう良く分からないよ。

>>25
スピカケーブルのL,C,Rを測って、アンプの裏からそのL,C,Rだけ直結で
スピカーに繋いだとして、そのL,C,R微妙に変えたとき、変わることすぐ
分かるですか? 挑発じゃないよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 04:17 ID:fSoJwSEz
糞耳度もシネヨ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:03 ID:FWyHQq+W
>>27
可聴帯域でのLCRの変化なんか皆無。
電線なんか変えても無意味。
現代の測定器よりも自分の耳の方が性能が良いと
思っているやつがいるが、これはバカなので相手にしない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:28 ID:+d+W8vKK
>>29
「漏れの舌はパーなので、漏れは自分の舌より
味センサーを信じます」と言ってるのと同じやがな。
情けなくないか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:34 ID:FWyHQq+W
>>30
味センサの感度とオーディオアナライザの感度を比較して出直して来い。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 10:00 ID:+d+W8vKK
同じことやがな。
違うと言うなら藻舞いが違いを示してみぃ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 11:53 ID:AAtZtzUi
>>28
それも釣りなのかマジなのかぜんぜん分からないよ(w
釣られてみる。
「なにおう!漏れだって、プレヤー〜フォノイコケーブルの違いくらい分かる
ぞ!【とにかく短いのが最強】っていう結論になっちったけども」
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 13:18 ID:Vj0rslor
そこの関西弁丸出しのDQN、おまい、あちこち出没うざいんだよ。
芯ね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:17 ID:1XNF55Kk
オシロスコープを最高感度にして、プローブケーブルを爪ではじいてごらん。
同軸ケーブルが振動の影響を受けることが体感できるよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:22 ID:fGgJkGGd
馬鹿かてめえ
37実況MAN:04/04/05 22:22 ID:9aAHy+gq
さ〜 1XNFから燃料が追加された

変わらない派の逆襲なるか
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:23 ID:fSoJwSEz
オシロスコープを最高感度にして
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:24 ID:fSoJwSEz
みんな反応速いな。
36は一行レスなのにGoodJob
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:27 ID:fGgJkGGd
>>37
変わる派が、変わらない派にとっくに論破殲滅されていること
に気づかない阿呆発見。

しかし、電線業者が来なくなって、狂っているとしか思えない
書込みをする奴が減ってつまらんのう。
41実況MAN:04/04/05 22:27 ID:9aAHy+gq
今のところ変わらない派は、糞レスのみです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:37 ID:1XNF55Kk
LCRメーターって、一定の電圧でしか測らないのでしょう。80dBあったら電圧で
10000倍もの違いがあるじゃん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:38 ID:1XNF55Kk
96dBは32767倍
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:41 ID:IFW5VFmC
ウケますた
45実況MAN:04/04/05 22:41 ID:9aAHy+gq
変わる派の1XNFに 教育的指導and減点1

主語が無い、どのレスに対する反論か判らん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:49 ID:1XNF55Kk
異種金属による接触電位差もあるやねん。異種金属による接触電位差が深刻
なのは、ピュアオーディオより遥かに大雑把と思われる鉄道車両で、アルミ
合金の車体と、鋼鉄製の台車を絶縁していること。皆さんの科学とやらは
このことをご存知でっか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:53 ID:4XqVJNTF
96dB=16bit=65536V/V
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:57 ID:1XNF55Kk
>>47 プラスとマイナスの両方を表現しますから、2で割ってください。
49実況MAN:04/04/05 22:58 ID:9aAHy+gq
1XNF タービンON
でも、接触電位差ってアルミと鉄で何ボルト起きるかのう。実例を示せ。
>>47
恥ずかしいからヤメレ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:03 ID:Wt6A/Z/V
>>46
その程度の事は30年以上も前の百科事典にも載っていまつよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:08 ID:4XqVJNTF
10^(96/20)???
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:08 ID:1XNF55Kk
16ビット入力のADCのオフセット確認を、そのADCメーカーから「このショート
プラグを使ってくれ、接触電位差があるから」といわれました。最大入力5V
に対して16ビット(プラスマイナスがあるから、32767分の1は影響受ける)
でそこまで言われますた。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:10 ID:1XNF55Kk
>>50 了解シマスタ。でも、変わらない派の皆様はご存知無いようなので、紹介させたいただきマスタ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:13 ID:FAPL8yH0
音変わらない人 所有機器が 古代オーディオ 。  真空管、アルティックなど
滑稽なのはそれでも現代のオーディオ誌をノゾク。バカ。 同じじゃネ―ンだョ
40年前のオーディオ誌を読んで下さい。
現代オーディオを所有していないと ケーブルの差は 
認識出来ませんョー
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:16 ID:fGgJkGGd
今時ケーブル程度で挙動の変わるアンプを使う馬鹿は、「変わる派」
くらいなもんだろう。アホか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:20 ID:fSoJwSEz
変らないは=池沼
糞耳。貧乏機器を使っている。
これ30年前の乗り物図鑑にのってるくらいの常識。
57実況MAN:04/04/05 23:21 ID:9aAHy+gq
変わる派も糞レスばかりです。実況も疲れたので寝ます。

>>52
気のせい。電圧で計算して味噌。本当だとしたらA/Dメーカーがアホ。
そんなに変わるもんなら24bitのA/DのICなんて作れないゾ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:22 ID:1XNF55Kk
>>50 我ながら粘着質で困っております。30年以上前にアルミ車体と鋼鉄台車
の絶縁が百科事典に記載されていたのでしょうか?だとしたら数年前に見た其
の絶縁話は、それを記事にした記者とそれに感激した漏れが無知だったのでしょうか? 30年前なら日比谷線の車体はステンレス製なのかアルミ合金製なのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:22 ID:FAPL8yH0
30年前頃江川が 電線で音が変わる と言い出して狂人扱いされた
だから40年はさかのぼってね 
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:24 ID:1XNF55Kk
>>52→>57 だから計測器メーカーでは保証していないでしょう。 
6150:04/04/05 23:29 ID:7ea0dvkc
>>58
鉄道の話ではなく、異種金属へ電気を流した時の電位差による発熱等の問題でつ
少なくともジャポニカ百科辞典には載ってまちたよ
6250:04/04/05 23:33 ID:7ea0dvkc
発熱するということはそこでロス(損失)が起きているという事でち
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:36 ID:1XNF55Kk
>>61 いや、異種金属での接触電位差についてはそれこそ
>ジャポニカ百科辞典
に記載されている知識でしょう。それが一部のヲタで問題になったのが
オーディオケーブル、そして事業者で大きな問題になったのが鉄道車両です。
64:04/04/05 23:43 ID:9aAHy+gq
熱電体って知ってる? 漏れが生まれる前から有ったよ。

オカルトみたいな作り話は恥ずかしいからヤメレ
6550:04/04/05 23:44 ID:7ea0dvkc
>>63
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:52 ID:1XNF55Kk
>>64 あ、ご存知でしたか、現実のケーブルは熱伝対であることを。。。
当然あがれる電流による発熱で、理想低抵抗としては気のしないことを。。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:53 ID:1XNF55Kk
>当然あがれる電流による発熱で、理想低抵抗としては気のしないことを。。。
当然流れる電流による発熱で、理想低抵抗としては機能しないことを。。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:55 ID:4XqVJNTF
24bit分解能のADはあるけど、24bit精度のADがあるなら教えてください。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:57 ID:1XNF55Kk
>24bit精度のADがあるなら教えてください。
24bit精度のADの精度を保証できる周辺回路例をお示しください。
(スマソ、68さんに対するレスではありませぬ)
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:11 ID:VOuCBE3e
┃  、))
┃, --" - 、
┃〃.,、   ヽ
┃ノ ノハヽ、  i
┃l'┃ ┃〈リ    投票よろすく!
┃|l、 _ヮ/从
┃/∀_ヽ.
| (ゝ  〈、つ
┃/___ゝ
┃/-/-|    ガラッ
┃二) ニ)
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040403091028
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:53 ID:gIJ2OJF8
現在の投票集計
変わる肯定派:79=(6)25+(7)21+(8)17+(9)10+(11)6
変わらない派:123=(2)48+(3)46+(4)29
どうでも?派:86=(1)58+(5)27+(12)1
「俺が変わる」項に付いては、「俺ではなく、音に付いてはいかがか」という
点で不明につき、どうでも?派として集計致しております。
「プラシボのせい」項に付いては、物理的な音は変化せず、心理的な音が変化
するという意見とし、電線に直結する事柄としては物理的な音であってこれは
変わらないという意見と考慮して「変わらない派」として集計致しております。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 02:03 ID:xe1M8GgU
今日オーテクの1200円くらいのケーブル買ってきたんだけど、それ使ったら鼻が詰まってしゃべってるような音になった。
同じオーテクの同クラスの奴を延長して使ってたのから付け替えただけだから、全く予想してない事態で超びびったよ。思わず付け替えて確かめてしまった。

けど1時間くらいしたら同じような音になった。プラシーボ?w なのかもしれないけどなかなかショッキングだった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 02:43 ID:XBemMC9O
きっとケーブルが腐ってたんだよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:54 ID:r4xgN4OS
変わる変わらんは個人の主観なので動でも良い。
そんなことより、ヲーオタのくせに耳より測定などほざく香具師が居るのが情けない。
ヲーオタやめれドアフォ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:03 ID:gIJ2OJF8
うわー、また変わる派がトンデモ理論に飛びついているよ!禿げ藁!
しかももっともらしく釣り上げられているし。ホントにもう、喪前らは
自分の妄信を正当化させてくれる理論があれば何でも見境なく飛びつく
のな。しばらく餌やってない釣堀の魚状態です。餓えまくり釣られまく
りです。釣り上げて縛り上げて掘り倒したいです。
・異種金属の接合と電位差
ゼーベック効果っていうのは、「異種金属による閉回路」で発生する
話ですよ?銅と金(そこらじゅうに金メッキ接点なんぞ有るわな)で
0.3μV/℃、ですよ?『閉回路』ですよ?「起電力」ですよ?
3V→金金金_______金金金 やっぱり3V
 ̄ ̄ ̄↓銅銅銅銅銅銅銅銅銅↑
それを喪前らは、「電位差が有るんなら、電流が流れて、抵抗で、えー
と、熱になって駄目じゃん!」とかすぐ短絡して考える。その電位差は
抵抗由来じゃなくて起電力由来だ、っつーの。
ペルチェ効果ってのは結合部における熱量Qの発生または吸収ですが、
電流の向きが逆なら発生と吸収、ですよ?
22℃→金金金_______金金金 やっぱり22℃
 ̄ ̄ ̄ ̄↓銅銅銅銅銅銅銅銅銅↑

76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:26 ID:HpEGvXdw
貧乏人が無け無しの小遣いを貯めて
念願の高級ケーブルを購入する。
 ↓↓↓↓↓
早速接続し、期待に胸も膨らみながら試聴。
脳内のエンドルフィンは増加し感性も冴えわたる。
↓↓↓↓↓
活性化されたエンドルフィンの効果で、これまで聞こえなかった
細かい音まで聞こえる。
たばこやジュースの本数を減らし、弁当もケチった日々を思い出しながら
「激変した!!!」と感激の涙。

これで、理論的に証明できただろ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:41 ID:gIJ2OJF8
「電車だって異種金属の接合部分は絶縁してるじゃないか!」
じゃー喪前らのステレオ装置の接点部分も絶縁しとけ。音出るか
どうかしらんが、それで満足だろう。
そんなことを気にするってことは、喪前らの装置は雨ざらしか、
っつーの。異種金属接触腐食とか電食とかちょっと百科事典で
調べてからおしゃべり汁。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:58 ID:DL5ErNx6
みんな、「おれが一番詳しいぞ」っていう事をアピールしたいんでしょ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:23 ID:HpEGvXdw
ケーブル交換の激変体験、感激の涙から一週間後。

ふとした事からユニットを凹ませてしまい、
自分で修理できるかなとユニットを外してみる。

その時目にした内部配線に使われてるケーブルに顔面蒼白。

「細い、細すぎる、しょぼすぎる、おまけに赤と黒だ・・・」

すぐにユニットを元に取りつけ、メーカーに修理発送。
この事実は見なかったことにする。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:31 ID:lnWyG9vw
>>69
>24bit精度のADの精度を保証できる周辺回路例をお示しください。

まず最初に、とにかく電圧を上げよう。フルスケールでボルテージ
スイング±100 Vは最低欲しいが高ければ高いほどよい。すべての話は
それからだ。

電圧が上げられない? じゃあ、しょうがないから冷やそう。冷やせば
冷やすほどよい。すべての話はそれからだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:53 ID:8nWvzzGx
>>77
おい、電線の皮の絶縁抵抗は音質に影響するのか?教えてくれ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:57 ID:gIJ2OJF8
>>81
そんなこと聞かれたって、接点部分絶縁しといて「音出るかどうか
知らん」なんだから、分かるわけないじゃん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:59 ID:8nWvzzGx
>>82
じゃ、お前、教えてくれ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:20 ID:XBemMC9O
メール欄で保険をかけながらの煽りは見苦しいことこの上ない
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:51 ID:FcorRUbx
>>81 >>83
>>77>>82は同じ奴だぞ。
ID:gIJ2OJF8にはオマエはいったい何をどうしたいのかどういう遊びをしたい
というのか小一時間(ry
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:06 ID:8nWvzzGx
>>85
じゃ、お前、教えてくれ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:11 ID:iWvtQgAj
>>77
内部導体が同じものでも皮が違えば音は全く違って来る。これ常識。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:18 ID:FcorRUbx
うわー、「で何処の店よ」並みに鬱陶しい香具師に捕まってしまった。
皮なんてムケてる方が良いに決まってるべ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:22 ID:8nWvzzGx
>>87
次は、電線の皮の誘電吸収の影響について、論じてくれ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:23 ID:HpEGvXdw
皮を何センチ剥くかでも音が変わる。
これも常識。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:26 ID:iWvtQgAj
>>89
一番が空気、次がテフロン、それ以下はゴミ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:27 ID:8nWvzzGx
>>91
できれば、数値で示してくれ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:03 ID:lnWyG9vw
>>91
阿呆、一番は真空だ。10^-12 Torr未満でないといけないが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:04 ID:lnWyG9vw
真空シースはいいぞー、ためしてみたら耳から耳垢が落ちた。それくらい
良い。導体表面の酸化も心配しなくていーからな、これに勝るものなしw
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:08 ID:iWvtQgAj
>>93
真空は試せないので無理。やれるもんならやってみろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:29 ID:8nWvzzGx
>>95
ごっつぁんです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:36 ID:HpEGvXdw
>>96
どすこい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:49 ID:KKq+k2k2
お前等馬鹿か。宇宙空間で配線すりゃ良いんだよ。ただ、これをやると
音も聞こえなくなるという諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:07 ID:iWvtQgAj
じゃあ玄人の98がやってみろ。ネタはそれくらいにしとけ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:16 ID:KKq+k2k2
毎日やってますが、何か?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:08 ID:iWvtQgAj
じゃあどういう音か言ってみろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:25 ID:FcorRUbx
>>100
じゃぁ、どういう音か、できれば、数値で示してくれ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:10 ID:Dx8QYLXz
聞こえないって言ってるのに音もへったくれもあるか、ばーか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:12 ID:iWvtQgAj
なら無意味なことすんな、ばーか
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:34 ID:Q/udthtj
>>100
センズリの話じゃないんだよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:39 ID:5vPP335e
釣堀はここですか?
1071:04/04/06 21:41 ID:YuET6tJx
    |        センズリ マンドクセ
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:43 ID:gIJ2OJF8
>>106
はい、電線釣堀はこちらです。
魚は「電線で音が変わる派」、擬似餌として、「一見もっともらしい
実はでたらめな『音が変わる理由』」を使ってください。釣れました
らしばらく増長させた後、「実はココがでたらめなんだよね〜ん」と
落としまくって、再度放流をお願い致します。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:54 ID:+BHMpEej
ここは皮について話すスレではありません
電線そのものついて語って下さい
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:34 ID:gIJ2OJF8
だから、皮無し、裸線が最強なんだってば。
例えばスピーカケーブルとしては、純銀の丸棒二本、これに所々スペ
ーサをかました製品というのが厚木の米軍相手の某オーディオショッ
プで作られているんだが、これが全部カスタム。自宅に乗り込んでいっ
て寸法測ってその通り曲げて作るからね。両端はWBTのスペード端子に
なってます。これが最強だろうね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:36 ID:kPHYmDlC
聴くまでもないな、クソ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:39 ID:gIJ2OJF8
>>111
うん、1ペアで500万円らしいから、君は多分一生聞く機会は無いですよ。
アメリカ人はぶっとけりゃぶっといほどヨシ!と思ってるらしくて、スゴイ
ことになるらしい。
漏れも話聞いただけなんでごめんね。漏れも正直言って一生聞く機会は
無いと思いますよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:41 ID:5oG2VF+H
TMDっていう電線屋しってる?
アルミのケーブルとか作ってるみたいなんだが・・・・
俺の友達がここの信者らしくてまともに話すのが
難しいです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:42 ID:kPHYmDlC
最強って何だ?最強にあほうって事か?w
115(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/04/06 22:46 ID:EdzKmJhn
埼玉と東京を結ぶ、ってィミなのではなぃか
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:58 ID:iWvtQgAj
>>110,112
すぐ錆びて音悪くなります。毎日磨く?
空気に触れないような対策が絶対必要。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:08 ID:gIJ2OJF8
>>113
TMDって、http://tmd.jpn.ch/ですか
アルミのケーブル。ほほう。
あのね、「ラミネータ」ってあるわね。
あれとアルミ箔をうまく使って、ぺらぺらのアルミ箔ケーブル(あ、
箔は横並びになるようにね)を作ったら面白いのではないか。
「TMDの新製品なんだけど、聞いてみる?」
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:23 ID:/Wz8yYPn
ホントに >>110,112 みたいなアホが居るから(ry
オカルト万歳!!!!!!!!!!!!!!







                                       プッ
119108:04/04/06 23:46 ID:gIJ2OJF8
みなさん釣られてくれてどもありがとうね。
110,112は漏れの大嘘です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:02 ID:B/tjE5ug
お城のケーブルひっぱだき増す他。20mVでマスタ。単純な伝染だと思ったら、
振動ピックアップだったと言うのが科学デツ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:07 ID:EuEChb3A
>>120
おいおい、そういうボロネタも、「変わる派」の狂牛病ボケ連中は本気で信じちゃうぞ。ww
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:16 ID:B/tjE5ug
>>121 「変わらない派」の脳死状態よりは「狂牛病ボケ」状態の方が生きています。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:20 ID:B/tjE5ug
まさかオシロスコープを、3.3V や 5V の測定にしか使っていないのですか?
10mVレンジでケーブルを間違って踏んだことから、ケーブルをひっぱだいで見る
経験も無いのですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:23 ID:B/tjE5ug
あなたにとって「科学」とは何ですか? 自分の知識をひけらかすだけで、
現実に起きていることから目をそらすことですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:33 ID:B/tjE5ug
>>121 あなたは複素数をどのようにご理解されていますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:38 ID:3jU3gd8P
う〜ん、日付変わっちゃったからまた釣り師が出たのかなとか
思っちゃうな。もう少し待ってみよう。
じゃ、お前、もうちょっと教えてくれ?>ID:B/tjE5ug
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:47 ID:EuEChb3A
おいおい....w
ふざけるなイカサマ野郎 
でも確かに香ばしくって楽しいね、こういうスレ
オマエ独りで楽しむスレじゃないだろ何様だオマエは
ここは電線の見た目で脳内和音が広がっちゃうアホが多いですしね

128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:18 ID:3jU3gd8P
ID:B/tjE5ugが教えてくれないので自分で考えて見ますと、どうでしょう、
「実はそのプローブは静電容量式変位計ですた」
というのが釣りネタだと推測しますが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:47 ID:B/tjE5ug
>>128 「変位計」でも「速度計」でも「加速度計」でも、単純な電線ではないことは確かです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 10:19 ID:v6V5SUs+
>>110
表皮効果を考慮すると純銀丸棒はペケ、パープー
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 10:24 ID:xhHhja96
出た!オカルト信者の決まり文句。「表皮効果」!
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:30 ID:D4ZsKZJQ
表皮効果は20kHzの領域では十分に効いてきますよ?
信じないならどうでも良いですが。
私は表皮効果の削減のためにはやはりケーブルの体積VS表面積の比率向上、
つまりリッツ線の使用が最も効果的であると考えております。
また、線間の電磁相互作用を最小化するには、90度直交編みとするのが最善
です。なので同軸等ではなく、ノンシールドのリッツ線を四本縒り合わせた
構造のケーブルが最適ですね。これは万能で、スピーカーケーブルとしても
ラインケーブルとしても使用可能です。現在、ケーブルはAudioQuestで統一
していますが、大変満足しております。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:39 ID://p4dqHC
また馬鹿が一匹。20kHzで直流に対して1.2倍程度の抵抗値になるが、
しかしスピーカーなどのインピーダンスとは比較にならないほど小さい
わけだが。たとえばメートル辺り10mΩのケーブルがあったとして、
表皮効果を考慮しても20kHzでの抵抗は12mΩでしかないわけだ。さて、
スピーカーのインピーダンスは何Ωだったかねぇ。132が馬鹿の国の
住人であることは良く分かったな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:35 ID:5awnkSFV
スピーカーのインピーダンスが6Ωだとして
6000mΩだから、12mΩは6000mΩに対して
500分の1だから、約27dB位?
27dBといえば、部屋の定在波とかで出てきちゃう
周波数の谷だと−40dBとかも出てきちゃう事もあるから
定在波位の影響はあるかもしんない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:53 ID:lzaar9xq
表皮効果は割礼るればよろしい
136108:04/04/07 22:05 ID:D4ZsKZJQ
>>133
ごめんね。132はマクドナルドの無線LANスポットからカキコしてる漏れの
大嘘、信者ノリです。釣られてくれてどもありがとね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:03 ID:gtBku0CO
オラ、ヴァカの国の住人だから、むんづかしーことはわがんねーだが、

>20kHzで直流に対して1.2倍程度の抵抗値になるが
てーのは、一体どれぐらいの太さの導体のこど、いっでるかのう。

導体の太さ示さねば*倍などと、軽々しくいえねーでねか?

138おさかな?:04/04/08 00:12 ID:j8waFGHm
やべぇ比較って単語知らないのかよと具体的な内容まで挙げて
突っ込んでしまいたくなる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:40 ID:mclUrRzX
>>134
いやそうでなくて、
通常 6010mΩ → 20kHz 6012mΩ
なので差分で2/6000、-75dBってところじゃねぇの?
-75dB分の音量差ってどんなもんなんだか、漏れは駄耳だからわかんないけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:06 ID:mclUrRzX
>>136
‥しかし、ここは喪前の遊び場か!釣堀か!と小一時間(ry
その妙に神妙な「ごめんね。」とか「どもありがとね。」に
異様に腹が立って腹が立って仕方が無いのは漏れだけか。
漏れが病気ですか。漏れが耐性低いですか。く、くそ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 08:34 ID:j8waFGHm
______
\    /
 ( ´∀`) ザンギエフへ げんきですか。いま溜めてます
       _ 
      i_iヽ
    (゚д゚,,;;) うるさい死ね 溜めるな殺すぞ
______
\    /
 ( ´д`) ごめんね。ガイルはじめて溜めたから、ごめんね
       _ 
      i_iヽ
    (゚Д゚;;;)うるさいくたばれ、溜めんな
______
\    /
 ( ´∀`) ソニック撃っておきました。ガードしてね 飛び込みはしますか?
       _ 
      i_iヽ
    (#)Д`;;) 死ねくそガイル
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:27 ID:bfpNqNmw
ガイルには負けない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:18 ID:GklnkAR1
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:31 ID:IVrVv4Ee
オーディオテクニカみたいな弱小メーカーならではのオカルトページだな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:43 ID:mclUrRzX
なんかその、上げたくなったので上げ。
「100W、200Wといった大きな電力を」
ってそれ一般家庭の話ですか。
「スピーカーケーブルの電気抵抗が片側0.5Ω、往復合計1Ωあったとすると」
喪前らはそんな抵抗の有るスピーカーケーブルを売り物にしているですか!
小一(ry
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:44 ID:2mbyqMkP
ニクロム線使ってまつ
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:47 ID:mclUrRzX
あの、
「音がバラバラで話にならない。情報量も少ない。酷い音だ!」
って、自分とこで売っているものに対してそれは無いんじゃないか
と思うんですがどうなんでしょうか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:55 ID:9KsMkDq1
アンプの中のケーブルって何であんな細いの使ってんだろう?
あれ見るとケーブルなんてどうでもよくなる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:57 ID:mclUrRzX
なんだか、「ケーブル 音」でぐぐったら、すごく大量の電波
発信源を見つけてしまったような気がして鬱なのですが、
じゃ、誰か、優しく慰めてくれ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:04 ID:4uqUm/IL
>>148
>>148
匡体内で外部電磁波に対してシールドされた配線と、匡体外で電磁波の
シールドが無いスピーカーケーブルとでは、条件が違うぞ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:26 ID:1nat54U8
>>150
木製/非防磁SPのエンクロージャ内の内部配線は?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:11 ID:AB2UcAJX
>>148
それを言ったら、「基板」なんてどうなる。
153名無しさん@お腹いっぱい:04/04/09 01:14 ID:aXX9uNId
>>149
おまえが電波発信源。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:11 ID:1pYFhkPJ
過去スレ含めて五千百回もカキコして結論無し。
ここで議論しても永遠に解決せんとみる。
ケーブルの違いによる音の変化も聞き取れないで「オーディオ・マニア」と
呼べるだろうか?
音楽ファンとかミコニンファンで十分だろ。
どうだね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:16 ID:M2Kzg7Iw
ケーブルの違いによる音の変化を聞き取れると思い込んでる「電波オーディオ・マニア」
のまちがいだろ。既に結論は出ている。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:43 ID:1pYFhkPJ
入門クラスの質問でなんだが、スピーカーに繋ぐコードを20芯のTPCと
50芯のTPCとで繋ぎ変えて音の違いがないと思っているの??
マジで?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:46 ID:A6dmStQx
ゴムで挿入感は変わる。しかし大事なのは相手。自分との相性の良い
最高の相手であればゴムにもこだわる。生が一番なのは自明だが。

変わらない派は童貞もしくは風俗のユルユルしか経験ない中坊。

その道に傾倒するものならわずかな変化に対してもこだわるものだ。

初心者は自分の経験が浅い上に、その少ない経験と机上の知識だけで
すべてを語ろうとする傾向があり始末に終えない。どの分野でも共通。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:59 ID:7Rw5LiqB
壁コン、アダプタ、ケーブルを変えて、音が変わるとしても、
壁コンから向こうの屋内配線やら屋外配線は、m数百円のケーブルだと思うんだが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:01 ID:7Rw5LiqB
×アダプタ
○タップ
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:05 ID:AB2UcAJX
そういう、「壁の向こうから電柱までの風に揺れる電線」とか
「スピーカーの中身のしょぼい配線とでっかいLCネットワーク」とか
「アンプの中身の配線と基板上のうっすいパターン膜」とか、
気にするな!そういう都合の悪い部分は、忘れる!
目に見える所を変えれば音を変えられる、と信じられ
なくて、喪前はなぜこんな板に来ているかと小一。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:17 ID:wLcNrC1N
ケーブルでの音の違いを判らない程度ではアンプの違いによる音の差も判らんよ。
ラックスとアキュの音の違いを理論で説明しろと言ったとして、此処がこうだから
ラックスとアキュは音が違うとは理論付け出来ない。

人間の耳は絶対値に対しては非常に鈍感だが、相対値に対しては信じられないくらい
敏感である。
音とは非常に大きなものと非常に小さなものが混在したものであるし、大きな音と
小さな音を同時に別の物と判断できる物でもある。
これは例えば大きい和太鼓とバイオリンの合奏があったとして、和太鼓が0dBでの録音
バイオリンが−60dBの録音だったとしよう。誰が聞いても太鼓の陰で鳴っているのは
バイオリンだと判る筈〔これが判るのはかなりのシステムで安物では判らないかも・・・〕
このバイオリンをビオラに変えたと仮定したらその変化は確実にあるしデジタルの違いも
あるのは判るけれどバイオリンとビオラの音の波形の違いを知らない人に測定させた時
はたしてデータ−の違いとして証明出来るのだろうか?

私には出来るとは思えないのですが・・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:24 ID:qXpg644H
と、オカルト信者が言い訳をしにきています。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:27 ID:qXpg644H
>>154
>>155の言うとおり。とっくに結論は出ているのだが、それを理解できない
お前のような信者(馬鹿とも言う)が騒いでいるだけだわな。馬の耳に念仏とか、
豚に真珠とか、昔の人はうまいことを言ったものだよ。

>>161
> 私には出来るとは思えないのですが・・・・

お前が思うかどうかなど、どうでもよろしい。寝言は寝てから言えよ。馬鹿。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:30 ID:A6dmStQx
と、童貞粘着君が納豆してます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:33 ID:1pYFhkPJ
>>ID:qXpg644H

職場で何かヤなことあったのかな…今回は勘弁してやる。
分かったことが一つある、それは、チミの耳の穴はほら穴の値打ちもない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:34 ID:A6dmStQx
ではアキュとラックスの音の違いを出力波形の違いから理論的に
説明してくれ。ケーブルの違いは出力波形の差異が理論的に検出
されないから「変わらん」のだろ。じゃアキュとラックスの出力
波形が両者で明らかに異なることを測定して提示してくれ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:38 ID:56XwiKoe
>>143
そこでみつけた面白解説( ´,_ゝ`)プッ

>一般に、硬いケーブルは音も硬い感じになります。
>軟らかいケーブルの音はソフトな傾向。映像についても同様です。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:53 ID:wLcNrC1N
> ID:qXpg644H
あんたじゃ398と10万のアンプの音の差も判らんよ
何処がどう違うのか理論的にでも数値でもいいから説明してごらん
そして、その理論と数値で音がどう変わるのかを言ってみな
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:47 ID:1nat54U8
熱帯魚飼ってる人とかいる?

水替え不要、麦飯石

バクテリア追加、強力に生物濾過が行われます(かなりの種類あるから
書き上げられない。)

とかの商品も好きな人多い?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:07 ID:MXURHmCx
ID:qXpg644Hってのは救いようがないな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:20 ID:qXpg644H
>>164 >>165 >>168 >>170
変わることの客観的証拠を示せないオカルト信者、必死だな(w
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:21 ID:MXURHmCx
おまえらは、志賀ちゃんに軽く相手してもらって
うれしくてうれしくて、感動しましたーとかオーディオは科学ですうー
とかカキコしてる気色悪いガキだろ。オーディオをなめんなや。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:26 ID:MaZKuJKh
馬鹿同士のケンカは秋田ぞ
理論的説明求む。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:27 ID:1pYFhkPJ
Xpg644Hょ。

「客観的証拠」を呈示せよという要求はともかくとして、ひとつおまいに
確かめてみたいことがある。
オーディオ歴何カ月ですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:30 ID:MXURHmCx
ケーブルが分からない香具師は、志賀ちゃんなぞで癒されてないで
少しは努力しろ。耳がどうしょうもないことは滅多にない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:33 ID:56XwiKoe
>>174
経験の長さだけがご自慢の万年初心者ですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:39 ID:1pYFhkPJ
>>56XwiKoe

針金をスピーカーケーブルの代用にするのは止めた方がいいよ。
いくら音の差が判らなくてもね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:51 ID:MaZKuJKh
スレタイに沿わない頭の悪いカキコばっかだな。秋秋だ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:11 ID:+SsVUkDM
2ちゃん覗いてたら南の島に漂着したのね。
んで、そこの土人達にいくら雪の説明をしても信じてもらえなかったよ。
土人たちが崇める神シカチャンの教義に反するんだって。

まともな大学者になると、私は果てしない大海の岸辺で小石を拾ってる
子供にすぎないってような謙虚なことも言うんだけどね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:21 ID:MaZKuJKh
>私は果てしない大海の岸辺で小石を拾ってる 子供

アイザック・ニュートンだな。
性格に問題あり
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:00 ID:38dieUIY
違いがわからない椰子は幸せだよ。コードなんか針金でいいんだからな。
アンプもラジカセでいいし、安上がりでうらやましいよ。
俺なんか違いがわかり過ぎて不幸だ。金かかってしょうがないし。
バカ耳になってみたいよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:50 ID:92fcq75F
科学的な結論が出たら何かまずい事でもあるのか?
方法は用意されてるのに何故やらない???
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:52 ID:IGSm7dM4
科学が解る者は、テイストに係わることを科学的に否定するのは不可能と知っている。
ここで、データと騒いでる香具師は科学的考察もできないくせに科学万能主義のアフォ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:23 ID:nKrYUxoM
と、科学の何たるかなどまるで理解できていない信者が申しております。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:39 ID:TKGGuhb3
>>172
ぷぷぷ。根拠が示せないもんだから逆ギレしてやんの。バカは
これだからな(w

>>174
そんなこと聞いて何の意味があるんだ?お前みたいに長く生きて
いるだけがとりえの死にぞこないはさっさとクビでも吊れや。

>>179
何のたとえにもなっていないことを得意げに書込んでるバカ発見!
科学なんて何にも理解していないカスが、聞きかじった知識を
ひけらかす様は、まるでリアル厨房ですね(爆笑)。

>>181
お前みたいなのを、違いが分かった気になっているおめでたい
カモって言うんだよ。バカは一生毟られて生きる運命なんだねぇ
(激笑)。

>>183
寝言は高校教育くらい受けてから書けよ。厨房。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:44 ID:TKGGuhb3
>>182
そりゃ困るでしょう。ケーブルに金をかけるということは、金をドブ
に捨るのと同じだということだからね。入れ込んでた奴ほどショックは
でかいだろうね(爆笑)。
それに、肯定派はバカだからまともにデータ取れるだけの知能
なんかないよ。こいつらは高等教育なんて受けたことないんだから。
だから騙されるんだよね(激笑)。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:47 ID:IGSm7dM4
厨房は、物理的定量データを見ただけで科学的実証と思っちまうんだな。
残念ながら聴覚が絡んだ音の質なんて今の物理学では半分も説明できんさ。
哀れな君たちにひとつワーズワースの詩でもプレゼントしてやろう...

私は聴く、木々の間に座って、
混じり合い 溶け合う 百千の音を。
しかし、この優しい気配は 私の中の
楽しい想いを やがて悲しみにかえる。
自然よ。あなたは私たちの中の人間の魂を
あなたが創り出した すばらしいものたちと結びつけられた。
しかし、ああ 人間はどのように人間を造ってしまったのか。
それを思うとき 私の心は深い悲しみに沈む。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:51 ID:TKGGuhb3
バカというのは、その物理的定量データすら示せない187のような奴の
ことを言うんだな。詩なんか書いてる暇があったらデータくらい取れや。
チンカス野郎。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:04 ID:38dieUIY
定量データって、188はそれくらい調べられないの? かわいそ
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:06 ID:4FR+G3vg
187はとうとう発狂したか。場所をわきまえられなくなるのがボケ・基地害の一大特徴だよ。
加齢臭プンプンだしな。

おい、じじい
電線くらいでそんなに音が変わってたまるか、ヴォケ
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:09 ID:38dieUIY
190も測りかた知らないようですね w
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:12 ID:TKGGuhb3
真性のバカが来たな。データを示すのは「変わる」という命題を
主張してる方に決まってるだろうが。低能めが。さすが中学校で
既に座ってるだけのお客さん状態だった池沼君は違いますね(w
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:14 ID:IGSm7dM4
こう言うのを切れると言うのかな?
そんなにカッカするな。精神に良くないぞ。
落ち着いて音楽でも聴けって(w
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:17 ID:TKGGuhb3
と、バカが話をそらそうとしています。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:19 ID:AB2UcAJX
いや、ぜひもっと激しく燃え上がっていただきたい!
両者、ファイッ!カーン!竜虎の血闘!
それを生ぬるく見守る漏れは野次馬。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:26 ID:1pYFhkPJ
>>TKGGuhb3

糞尿ゲロ蛆虫掃き溜めチンカス、はよー死ね

197名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:32 ID:TKGGuhb3
加齢臭がプンプンすると思ったら、長く生きてるだけのボケ老人がまた
来てたのか(爆笑)。で、データまだ?ボケた頭じゃデータ採りは無理か(w
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:32 ID:1pYFhkPJ
ケーブルの音の違いが聞き取れないでピュア板に居るとは「生きる恥曝し」だ。
信じられんよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:33 ID:AB2UcAJX
ID:1pYFhkPJ
おっ、久しぶり!昼休み以来だな!
漏れら、お互い暇人だよな!ハハハ!
いやー、オデオユニオンで買ってきたレコードが当りでハイで幸せで、すまん!
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:33 ID:1pYFhkPJ
耳の穴を辿っていくと腐敗したメロンパン脳にたどり着くんだろうな、
TKGGuhb3という生き恥曝し野郎は。

はよーしねーはよーしね、うざいどお
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:49 ID:qq5JXEu/
さてさて、俺の実体験。
ふといつも通り音楽を聴いていたら、何故か音が良くなっている。
(一番に感じたのは透明感が増した事)
??と思っていたんだけど、要因が分からない。
後日になって分かった事なんだけど、なんと近所の電線が老朽化で新しい電線に交換
されていたとの事。
だから電気と通り道を変えるだけど音が変わるって事は真実だと思う。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:50 ID:qq5JXEu/
↑201 やべ、日本語変になっていた。
>だから電気と通り道を変えるだけど音が変わるって事は真実だと思う。

訂正・だから電気と通り道を変えるだけで音が変わるって事は真実だと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:50 ID:1pYFhkPJ
              ,ィミ,        ,ィミ,
                彡 ミ        彡 ミ,
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ  
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ
         ~~三:;:;:;:::::    ●     ● 三~~ ヽ (    :     ;;
         ~~彡::;:;:;:;:::..    \ __/   ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.      \/   ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.       ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
               :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
             ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
              ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l    

糞野郎TKGGuhb3、どーした、もう反撃できんのか
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:53 ID:67jD1UDn
電源についてだけど
原発と火発じゃ音が違うね。
高速増殖炉はイマイチ音が軽いかな。
東海村は駄目。
敦賀湾近辺がいいね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:10 ID:S3UR/hL8
>>201
適当に買った馬券が当たった時だけ
「俺の理論が正しかった」
と記憶している人
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:39 ID:2A0sDb0i
ここで良く紹介される二重盲検について考えてみましょう。
2CHでは非常識なほどの、長文ですが、ご容赦ください。

二重盲検が最も良く利用されるのは、医薬品開発分野です。
医薬品の多くは、薬理作用が完全に解明されていないものが多く、特に新薬開発において
は、最終的な利用者が人間であるため、その効果を明確化するためには、無作為割付臨床
試験が必須のものとなっています。
人間は、心理的な影響で効果が左右されるし、研究者の恣意も排除されなければなりませ
ん。これらの心理的影響や、恣意は選択バイアスのことであるが、選択バイアスを排除す
るために利用されるのが二重盲検です。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:40 ID:2A0sDb0i
二重盲検(double blind)
無作為割付臨床試験で薬剤の効果を評価する時に、対象者の服用する薬剤が、薬効成分が
含まれたものか、薬効成分が含まれないプラセボなのかを、研究者も対象者も分からない
ようにする措置のこと。薬剤の効果を正しく評価するために行なわれます。

例えば、治療に協力的な者だけを介入群とし、非協力的な者だけを対照群として設定すれ
ば、治療法の実際の効果を過大評価する危険性があります(選択バイアス)。しかし、無
作為割付臨床試験では、研究者の恣意や対象者の希望を排除し、ランダムに対象者を分け
るため、介入群と対照群の特性をそろえることができ、効果をより正しく評価することが
できます。

バイアス(bias)
仮説要因と疾病との真の関連をゆがめて、誤った研究結果を導いてしまう要因。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:40 ID:2A0sDb0i
プラセボ=偽薬(placebo)
無作為割付臨床試験で使われる薬剤。評価の対象になっている新しい薬剤と見かけは同じ
だが、実際の薬効成分は含まれていません。無作為割付臨床試験で対照群に振り分けられ
た対象者が服用する。服用する薬剤が、薬効成分が含まれたものかプラセボかは、通常対
象者には知らされません。プラセボは薬剤の効果を正しく評価するために使われます。

よく、ここでプラシボ(プラセボ)効果爆発とか書かれますが、これは心理的バイアスあ
るいは暗示効果のことで、お解りの方には釈迦に説法ですが、プラシボ(プラセボ)効果
自身は決して「非科学的」なものではなく、心理学的、医学的には説明のつくものです。
ただし、真の効果を測定するためには、プラセボにより、心理的バイアスをふるい落とす
必要があるのです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:41 ID:2A0sDb0i
オーディオ分野での二重盲検を考える
・被検対象群の設定の問題
 オーディオは、最終的な対象者が人間であり、特殊な趣味の領域であるので、どのよう
 な被検対象群を設定すれば良いかは重要な問題です。
 医薬品は対象の疾病を持つものが対象となりますが、オーディオでは例えば、品質の異
 なるバイオリンの音色の違いが判る程度の耳の良さがなければ、被検対象群は設定出来
 ないでしょう。そのへんの人間1000人を適当に集めれば良いというものでは無いで
 しょう。耳の良さとは、人間の耳の認識できる鼓膜の周波数特性だけでなく、脳による
  認識の問題もあり、この条件設定は非常に難しいものとなるでしょう。
・そのほか接続する機器の設定、被検対象群に対してどのような、違いの要素の設問を設
 けるのかとか。実施上の問題は限りがありません。

210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:42 ID:2A0sDb0i
個人的な結論を言えば、「電線」の正確な二重盲検など、莫大な費用をかけない限り、実
施は不可能です。

私は「電線」で音が変わることを「理論的」は否定もしなければ、肯定もしません。それ
はそれを否定するソースも肯定するソースも持ち得ないからです。

ただ、ここでさまざまな電気的測定結果に基づき、あるはとても「正確な二重盲検」結果
とは評価出来ない試験結果に依拠して否定する人々の態度は「科学的」とは言えないでし
ょう。

なぜなら、これらの人々は音や音楽を人間の脳が認識するという、プロセスを良く理解し
ていないし、正確な二重盲検のことも理解していないように見受けられるからです。
逆に、測定上で有意な差が出ても、それが再生音として人が認識できなければ、優秀な電
気機器としては意味をなしても、オーディオ製品としては意味をなさないのではないので
は?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:54 ID:jHBKm8Ba
>>206-210
人間の聴覚特性のデータ知ってて書いてる?
何もわかっていないように思うんだが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:01 ID:jHBKm8Ba
電線以外の要素が大きすぎるよ。
耳の位置は?本人の体調は?気温・湿度の変化は?
測定上で有意な差が出ても、それがケーブルの影響だと断定できるだろうか。
電線の正確な二重盲検は難しい。しかし、理論的に否定することは出来る。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:01 ID:2A0sDb0i
>人間の聴覚特性のデータ

特に詳しくは知らないよ。20〜20KHz、周波数と音量により感度は均一でない。
人によりバラツキが大きい。年を取ると高域の感度が落ちる。

これが「二重盲検」と何か関係ありますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:04 ID:jREVVuq+
ダイソーのスピーカーと10万のスピーカーの音なら馬鹿でも聞き分けるだろ。
そこまで厳密にやらなくては100円ケーブルと10万ケーブルの違いも分からんのか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:08 ID:2A0sDb0i
>電線以外の要素が大きすぎるよ。
>耳の位置は?本人の体調は?気温・湿度の変化は?
>測定上で有意な差が出ても、それがケーブルの影響だと断定できるだろうか。

だから、測定のためのファクターが大きいので、難しいと書いている。

では、人間の聴覚による認識の問題を、どのように理論的に否定しますか?

私は変わることも、変わらないことも、否定しえないし、肯定もしえない。

216名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:10 ID:seRxirgm
自作厨としてはこのスレ見るたんびに
「なんで、ACの電線だけ変えるんだろ?トランスに巻いてある電線の
方がよっぽど長いし。」
「ホスピタルグレードとかインレットに拘るなら、ネジ留めメガネ端子
にしたほうが接触圧全然高く出来るのに」
「スピーカケーブル変えるより、エミッタ抵抗変えるほうがぜんぜん
音変わると思うんだけども」
「ラインケーブル云々より、カップリングコンデンサを排除していく
ほうが全然鮮度高まると思いますけども」
「デジタルケーブル云々の前に、SPDIFの前からI2S取り出したほうが
よほどスッキリ‥」
とか考えてしまいますが、これは言ってはいけないことでしょうか。
そうですよね。帰ります。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:10 ID:2A0sDb0i
私は、個人的な認識としては、変わることを体験している。

でも、それは個人的な体験であり、一般論とはなり得ない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:12 ID:jHBKm8Ba
オーディオ製品の意味は音だけを聴くことじゃない。
音質を唯一の価値とするならば、スピーカー以外は5万円で揃ってしまうよ。
しかし、そんな結論はナンセンス。オーディオを理解していない。
ブラインド状態で音楽を聴くことがほとんど無いからだ。ブラインドテストで違いが
わかるか否かは重要ではない。
科学的には、プラシボ効果と呼ばれる影響。これを含めて音を楽しむのがオーディオの世界。
ケーブルの効果が物理的考察で否定されても、痛くもかゆくもないよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:16 ID:2A0sDb0i
私は、部品も変えるし、そのことにより、認識できる変化量の方が大きいことも体験して
いる。

プリの入力抵抗も、アッテネータも、ゲインも現在の部屋とSPに合うように調整している。

でも、ここは電線スレだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:19 ID:WeqQFYEa
今度は公平さを装いながら、ブラインドテストを否定するという作戦に出はじめたか。
この手の輩はどんな条件でブラインドテストを行っても充分ではないと答えるだろうね。
まず始めに結論ありきの人たちだから。自分の望む結果が出るまで納得しない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:19 ID:S3UR/hL8
贋作の絵でも感動出来る
しかし金は払わん
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:21 ID:jHBKm8Ba
>>217
自分も変わることを体験している。
そして、ケーブルを交換する必要もないことを体験している。
集中して聴くと、毎回違う音がする。何度聴いても同じ音がしない。
二重盲検をする意味はない。実際のリスニングスタイルを逸脱している。
物理的だけでなく、精神的な価値を認めることが重要だと思うんだよ。
223通りすがり:04/04/10 01:28 ID:low584TG
とあるBBSの書き込みをコピペしました。


本日、京都の同志社大学を訪ねてみました。
知人から工学部教授を紹介され、お話を伺いました。
電気工学科(電力)がご専門ですが、電力に軸足を据えて
オーディオの話ができる(なかなかいない)ということで
知り合いの学生から紹介された次第です。
いろいろ興味深い話を伺うことができました。
電源ケーブルで音が変わることに関して
これは機器電源部の平滑コンデンサーと相関関係にあるのでは?
とのことです。よく勘違いされる話と前置きされて、アンプは
波形を増幅させて大きな音を出しているのではなく、電源の
エネルギーを変換して大きな音にするのだということ。言い方
を変えれば電源のエネルギーを減衰させて使っているということ
だそうです。音の波形はエネルギーを制御する信号ととらえられ、
例えば20kHzなら2万回、電源のエネルギーを呼び出すことになります。
しかし、商用電源は50/60Hzです。2万回のサイクルには追随できません。
そこで重要になるのが平滑コンデンサーです。
供給される電源は50/60Hzですが、エネルギーは平滑コンデンサーに
蓄えられるため、20kHzであってもコンデンサーに蓄えられたエネルギー
を使い、問題なく動作できることになります。
逆に言えばコンデンサーの容量が十分でなければ高い周波数に追随でき
なくなります。
コンデンサーの容量が十分大きければ電源(ケーブル等)の影響が
少なく、容量が小さければ電源の影響が出やすくなるのでは?
というのが推論です。
実際問題、スタジオ機器のコンデンサーを全部交換すればいいかというと
現実的ではありません。ケーブルを変えて音が変わるということは
一種の「対処療法」として有効かもしれないとのことです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:29 ID:jHBKm8Ba
>>220
よほど厳密な条件でテストしなければならないほど、僅かな違いしか無いのでしょう。
そして、実際のリスニングスタイルと違う世界を作っておいて結論を出す。
こんな結論に何の意味があるだろうか。
繰り返すが、ブラインドテストで違いが判らなくても何の問題もないのだぁ!だから意味が無い。
まぁ、似非科学を論破するくらいは役に立つけど・・・。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:35 ID:9or+Erqq
>>221
印刷された絵を美術的価値があるかのようにして売りつければ(以下Google)
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:36 ID:2A0sDb0i
>>220
なかなかに、疑い深い人だね。

>自分の望む結果が出るまで納得しない。
  は研究者の恣意による典型例だ。

私は、電気系では無いが、大学時代より長らく、定性、定量に携わっていたから、わずかな
準備や条件の差で測定結果が大きく異なることは、良く経験している。
サンプリングの問題も大きい。
測定とは一筋縄ではいかないものだし、たった1回の測定で結論が出るなんてとんでもない。
ことだ。結果の再現性(追試)は重要な問題である。

自分の経験を二重盲検の困難性で正当化する気はない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:55 ID:jHBKm8Ba
>>226
厳密な測定を行うと、これまで成立するとされてきたニュートン力学を否定できる。
たとえば、GPSの精度を維持するには必要だ。
しかし人間の感覚の精度はいい加減。相対論を持ち出して考察するほどの厳密さを必要としない。
ケーブルの話もこれと一緒。理論的考察で十分。ケーブルで音が変化しても人間には検知できません。
このスレでちょこちょこ出されるブラインドテストの結果で十分信用に値する。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:21 ID:2A0sDb0i
この点に関しては、測定の対象物がなにかにより、違うと思う。

私の場合、きっちりしたサンプリングを行い、正しい前処理を行った、液クロのデータに
大きな疑問はいだかない。

ただ、測定(観測)の対象物が人間であると、結論はにわかに導きがたい。

・ おっしゃるとおり「人間の感覚の精度はいい加減。」である。
・ 一方、地下鉄の怒号の中で、斜め前に座っている人のひそひそ話が聞き取れる。
  これは、脳のデータ処理・フィルタリング能力の賜であろう。
・ 自分が出席していない会議のテープ起こしの作業は大変だ。

自分がこれまで体験した音の変化の幾ばくかは、心理的なバイアスの影響下にあることは
十分考えられる。人間の感覚の精度は極めていい加減である一方、ある面でとてつもなく
敏感だったりする。

(誰かが言うように、こんなこと考えず、音楽を無心に楽しめばよいのだろうが。)
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:44 ID:S3UR/hL8
>>228
人間の感覚が時に非常に敏感なのは、感知する情報精度が一時的に
詳細になるからじゃ無い。感知するデータはそんなに変わらないが
不要な情報を間引いたり、部分的な増幅や高度な予測が行なわれている。
つまり脳内での情報処理により、時に正確だったり鈍感だたりするわけだ。
この場合も、記憶データベースによる予測が以外と大きな比重を占めている事
を理解すべき。
耳の感覚自体はさほど重要では無い、
というより性能は構造でほぼ決まっている
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 03:10 ID:2A0sDb0i
ほぼ、同意見である。

>>229
に書かれていることのうち、
>記憶データベースによる予測

については、個人的には記憶データベースと聴覚によって得られた情報の照合と選別と
とらえているが。

そして、それは幼児期から着々と蓄えられてきた、聴覚記憶と密接な関係にあると思われる。
視覚においては、いわゆるフォトグラフィック・メモリーを持つ人と、そうでないひとには、視覚
認識に差があると言われている。聴覚でも同じコトは考えられないだろうか?

くどいようであるが、これは電線の変化の理論的根拠としては、薄弱である。

個人的体験を普遍的な理論に転化することは出来ないし、厳密な検定が行われ差が発見されても、
それは、理論的説明には至らない。

なぜなら、作用機序が説明できないが、薬効のある薬はゴマンとあるからだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 07:25 ID:70n1eAIf
>>206-230
2A0sDb0iさんが非常に綺麗にまとめてくれました。
一連の書き込みはコピペ保存して、次のスレになっても貼っておくと良いと思う。
否定派も肯定派もこれを共通認識とした上で、それでも尚、「なぜ電線で音が変わるか」を
お互いに罵りあって下さい。おながいします。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 07:37 ID:70n1eAIf
>>228
>私の場合、きっちりしたサンプリングを行い、正しい前処理を行った、液クロのデータに
>大きな疑問はいだかない。

>ただ、測定(観測)の対象物が人間であると、結論はにわかに導きがたい。

液クロは液体クロマトグラフィの略ですネ。薬物の分析に用いられる検査法。
高校の化学の授業でやったかもしれないが、多くの人には意味通じないと思うので、他の例えに
替えた方が良い

と言ってみるテスト
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 08:09 ID:vafSQEXr
>>216
漏れもアンプは自作するから、最初は同じ考えだったけど、何気なしに
コンセントを別のところからとったり、電源ケーブルを変えたりして
その変化が音質調整には大変便利であることを発見した。

ちなみにカップリングコンデンサやトランスはない方が良いとは限らず、
うまく使えばフィルタとしてのメリットがあるよ。

但し電線を含めいずれも付帯音には注意が必要で、音が変る原因の大半は
付帯音のせい。その意味では電気抵抗の差よりも機械的な特性の差の影響
の方が大きい。

特に電線は省略することが出来ないので、やはりその特性を良く理解しておく
必要がある。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 08:23 ID:JRvYpCRr
たとえ理論的に説明可能であったとしても、ケーブルによる音の差を感じ取れないヤカラは
自分の経験を絶対視して認めないのではないか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 11:56 ID:WmkTHjIz
ケーブルでの音の差を薬剤の二重盲検にたとえて、耳が特別に敏感な複数の人間(1000人?)
を被検対象にしないと有効な結果が得られない、など現実的にほぼ実現不可能な条件を持ち込んで
音の差があるかどうか否定も肯定もできないという灰色の決着に持ち込もうとしている人も
いるがこれはとんでもない詭弁だろう。
音の差がないことに懐疑を差し挟むには、「たった一人の」被験者が厳密な条件下で
テストして有意な結果を出せばよいだけの話なのである。

理論的にも実証的にも音の差があると考えるための肯定的データがほとんどない現状で
音の差があるともないとも言えないなどフィフィティフィフィティともとれる結論が
出てきては、結論ありき願望ありきで理性が眩まされているといわれても仕方がないだろう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:08 ID:f8QnCQbQ
>>235
「たった一人の」被験者が厳密な条件下でテストして有意な結果を出せば
よいだけの話なのである。

それって、オーディオ雑誌がさんざんやっている、ケーブルの比較視聴
記事じゃねーのか?
そして、それを否定しているのが、「ケーブルで音は変わらない派」
なのだが。
ケーブルで音は変わらない派が、そういう主張をするから、変わる派と
しても別条件を提示せざるを得ない訳だ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:16 ID:2iap595Z
235の理性の理性とはなにでしか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:17 ID:seRxirgm
>>236
オーディオ誌の比較試聴記事が「厳密な条件下」にあると‥思って‥
おられるのですか‥
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:45 ID:7lP3I8OH
銅線、実態は純銅の多結晶と、酸化銅、硫化銅の混合物。もっともこの見方は、
銅線近くに高周波雑音源があった場合、検波素子として働くことの説明です。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:46 ID:jREVVuq+
>>236
ワラタ
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:03 ID:2A0sDb0i
昨夜は職場の歓送迎会があり、酔っ払っていたので、いささかまとまりのコトを書き連ね
てしまった。

>>235
>これはとんでもない詭弁だろう。
この文章中には今回の問題の重要な点が示されれている。

私の書いたことは、「私」は詭弁だとは思っていない。
(自分でも、優柔不断な意見だとは思っているが)
でも、「ID:WmkTHjIz」さんは私の書いた内容から、私の意図を「灰色の決着に持ち込も
うとしている」詭弁であると解釈している。文章という符号化されたものでさえ、読み
方は大きく違う。音というより表現の難しい感覚について語るときには、更にその差異は
広がるであろう。(=これは私の考え)

要点をまとめよう。
1 私はケーブルによる、音の変化を自分自身で体験しており、自分ではケーブルによる
  音の変化はあると認識している。
2 だが、自分自身の体験を持って、一般論には転化し得ない。
3 実験(治験)の対象が人間の感覚である場合、その効果や差異が認識できるか否かは、
  二重盲検や単盲検などの、ブラインド・テストが必要である。
4 その結果、差異が出たと仮定しても、ケーブルの物理的諸特性との相関関係をつきと
  め理論化することはとても困難なことである。

242名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:04 ID:2A0sDb0i
次に私がなぜ薬理効果の治験の二重盲検を例に挙げたかであるが、
薬理学分野では「痛み」などの自覚症状が中心の病気では、半数近くの方が「プラセボ」
を服用しても改善してしまうのは常識です。

でも、「痛み」の感覚は、ケーブルによる、音の差なんて比較にならないくらい、大きな
ものです。(これも、私の考え)
それゆえ、二重盲検を例にあげたのです。

オーディオでは、開発行為の中では当然、単盲検(普通のブラインド・テスト)は行われ
ているでしょう。
医薬品のように人の命に関わり、難しい審査が要求される分野では二重盲検が行われてい
ます。オーディオのようなものでは、財布は傷んでも、命までは取られないでしょうから
二重盲検はコストもかかり、必要性は感じられません。(これも、私の考え)
(ちなみに二重盲検とは被験者、実施治験者とも内容が知らされていない治験のことです。
 これは実施治験者の態度が被験者にバイアスを与えてしまうことを排除するためです。
 薬理学の二重盲検は理論では無く、効果を実証するためです。)
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:04 ID:2A0sDb0i
さきほど、オーディオでは二重盲検は必要ないと、書きましたが、これをケーブルの物理
的諸特性との相関関係で理論的に実証しようとすると、別です、これはとてつもなく難し
い作業になるでしょう。

こう書くと「否定」は簡単だよと言われる人もいるかもしれません。

物理学や化学で用いられる概念に「しきい値」というものがあります。実は生理学にも
「しきい値」は存在します。
生理学の「しきい値」とは刺激により興奮が誘発される、刺激の最小値です。

物理的に定義できる電線のファクターAの値が1〜100あったとします。
人間の感覚で認識できるファクターAの「しきい値」を突き止めるために、1〜100ま
での任意の値をいくつか用意し、これにより二重盲検を行い、結果を分析して、その代表
値が30以下だとしましょう。(結果は当然分散します)
一般的な電線のファクターAは2〜5に分散しているので、ファクターAの影響は無視し
得る。となるのでは無いでしょうか?

※この場合に、人間が一般的に認識しうる音の最小値XdBであり、音響的に観測しうる、
その変化量はXdB以下であるから無視しうるという反論は当然あるでしょう。
この場合の問題は「人間が一般的に認識しうる音の最小値XdB」がどのような条件のも
とで測定されたもので、この評価において、代入出来る値であるかをしっかり検討する必
要があります。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:05 ID:2A0sDb0i
(ここまで書いていて、ふと振り返ると、自分でも※あたりからオカルト臭が感じられま
した。ここで書いてることは、明らかに自分の知見を逸脱してますからね。w)

オーディオは極めて心理的なバイアスがかかりやすいもんです。「信じるもの巣くわれる」
「疑い始めれば霧ばかり」、「世の中は金で回っている」

実際のところ、こんなことせっせ書いてるオレがヴァカなんですけど。
全然まとまってないし。自己堂々巡り(w

ヴィトゲンシュタイン
「語りうることは明瞭に語られうるが、言いえないことについては沈黙せねばならない」
--------------以後慎みマス。-----------------
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:11 ID:mSXSwuDM
けっきょく、変わるのがわかる椰子は高いケーブル使え、
バカ耳な椰子はニクロム線使えってことですね。
これで終わりにしたら?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:30 ID:4I1pSW9n
>>244
>語りうることは明瞭に語られうるが、言いえないことについては沈黙せねばならない
同感だが、君はヲーオタとしてケーブルでの変化が分からないことをどう思うんだい?
それが問題。変わらない香具師らは耳が悪いのでなく音が悪いだけだって。
そしてブラインドテストでは分かる環境が極めてでき難いだけだよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:57 ID:1QDqzTWj
少なくとも一般人にとっては、アンプやCDプレイヤーで音が変わる
というのが、信じがたい。
にもかかわらず、高価なアンプやCDプレイヤーを買い求め、音が
違うと優越感に浸っているのが、オーディオマニア。
なのに、ことさらケーブルだけを取り上げて、音が変わらないと必死で
主張する奴らの存在は、何なのかと思うのだが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:28 ID:4oEtPw8t
ニュートンやアインシュタイン等の有名なパラダイムシフトを例にあげて、変わらない派を
揶揄するレスが定期的に見られたが、実は揶揄されるべきは変わる派のほうであると感じる。

アンケートを見ると変わらない、あるいはどうでもいいと思う人が多くを占めているものの
メーカーは自社の製品の優位性を熱弁し、メディアは当然のようにケーブル比較の特集を組む。
小売店もそれに拍車をかける。
実際にはケーブルで音が変わるのを前提とされたオーディオ世界に生きている訳だ。
このメーカーとメディアと小売店が三位一体となって持ちつ持たれつで強固に
構築されたパラダイムを壊すのは並大抵の事ではない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:35 ID:ReKZccju
>>248
くり返すけど、アンプで音が変わる、CDプレイヤーで音が変わると
主張しているのに、ケーブルだけに限っては音が変わらないと主張する
のは、並大抵の主張ではないのは確か。
論理の破綻というか、オーディオマニアとしてのスタンスが破綻している。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:38 ID:OBEa7fj6

  ケーブルで音は変わらん。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:40 ID:JRvYpCRr
音が変わらない派は音の抽象化に慣れていないのだろう。
脳内に音の特徴がイメージできないのではないか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:43 ID:OBEa7fj6
音が変わる派は音の客観的な評価に慣れていないのだろう。
脳内で妄想ばかりがふくれあがっているのではないか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:45 ID:IMe4rezV
ニクロム線は鉄線より高いよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:50 ID:OBEa7fj6
そりゃあ、ニクロム線のほうがいい音に違いない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:53 ID:J+HkyNTo
いいかテメェら良く聞けよ!電線変えたから音も変わるんだよ!
電線変えなきゃ音も変わらんぞ!変えたら変わる。
変えても変わらんと思う香具師は絶対変えるな!
これでヨシ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:54 ID:JRvYpCRr
ニッケル、クロム、マンガン、鉄の合金で、電気抵抗が大きく、
高温にも強くて耐久力があるので電熱用に使われます・・・
スカキンに使えばまろやかになるかもしれんな
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:04 ID:IMe4rezV
>>249
オーディオマニアはCDプレーヤは買いません。アナログオンリーです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:08 ID:JRvYpCRr
スピーカーケーブルとアンプとの間に五寸釘かませて試聴してみれば
音の変化が分かるのではないかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:41 ID:seRxirgm
>くり返すけど、アンプで音が変わる、CDプレイヤーで音が変わると
>主張しているのに、ケーブルだけに限っては音が変わらないと主張する
>のは、並大抵の主張ではないのは確か。

だって全然役割違うよ?

あとケーブルで音が変わらないわけは無い。これは、漏れは見た目ぜんぜん
おんなじの「RCAオーディオケーブル」と「音声レベル調整用抵抗入りケーブル」
を比べてみたので、間違い無い。でも理論的説明が出来ないので、理論的
説明求む、というのがこのスレの趣旨ではないのですか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:58 ID:ESnvDX5g
それにしちゃ変わらない派がムキになってるのはなんでだ?ちっとも
理論的には見えんぞ。そんなに自分の駄耳がコンプレックスなのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:01 ID:0J+RQCd/
コンプレックスで頭が割れそうデス
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:44 ID:seRxirgm
無線と実験の試聴室リファレンスシステムで、「プリ・パワー間は
モガミ電線の2芯シールド線」だって。
漏れもそれにしよう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:52 ID:seRxirgm
と思ったら後ろに「ピンケーブル比較記事」が有る。
どうしよう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:04 ID:mSXSwuDM
>>262
どこか特定の有名メーカー高級品を使うわけにはいかなかったのかもね。
モガミなら金田先生の強い推薦で押し切られましたという言い訳がたつ
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:11 ID:pp3hgHod
聞いて変わると思うやつは換える、
変わらないと思う奴は換えないでいいと思う。
ただ、変わらないと思う人間はお金をセーブできる代わりに
可能性を捨てているのも事実だ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:33 ID:vafSQEXr
¥1,000/m以下の構造が極端に違うタイプを何種類か買って、取り変えて
試してみれば良い。
それでも変化しないと主張するヤシは電線でなく、趣味を変えるべきだろう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:43 ID:seRxirgm
>>266
 Moniterの銀コート超多芯ケーブル、メーター300円、
 対キャブタイヤ(銅、単線)メーター100円、
 等出来ますね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:06 ID:vafSQEXr
>>267
その際に導体の断面積はなるべくそろえておいた方が良い。
でないと電気抵抗の差がどうのこうの言い出すことになってしまう。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:12 ID:BvZodJZB
みなさん本当にケーブルが好きなんですね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:19 ID:jHBKm8Ba
各種ケーブルもアンプもCDプレーヤもDACも、出てくる音はどれも一緒だよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:20 ID:IMe4rezV
いい音が好きです。いい音楽が好きかどうかは別ですけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:23 ID:IMe4rezV
CDプレーヤは違います。サーボ回路と音声回路の電源干渉の大小によって、音質が違います。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:48 ID:vafSQEXr
>>269
ケーブルが無いと音が出ないからね。

>>270
やけくそだな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:54 ID:jcf6Ux2C
理想となる音が見えている人には音の違いが良くわかり、
より自分の嗜好になるよう努力する。
自分の意図する音がはっきりしていない人が
いくら真剣に聞いても同じ違いを聞き取れるとは限らない。
なぜなら、聴き所が違うから。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:54 ID:U9WJTWNF




276名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:02 ID:0J+RQCd/
頭が割れそうデス

277名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:07 ID:Nj+EKHGd
理想の音が現実の音と違ってもね。と言っても記録伝送される音は現実とは違うのだが。。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:20 ID:w6gq9nYN
どんなに自分が違いの分る人だと述べたところで何の説明にも
あてはまらないことを理解しない人が多いから
ほとんど会話にならないですね
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:20 ID:OtDt+msh
今日は釣れますねぇ〜
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:28 ID:jREVVuq+
>>274
理想の極楽浄土が見えている人には霊が感じられる
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:39 ID:seRxirgm
前スレからこぴぺ。。

もう以下の三段論法飽きました。

1.世の中には素晴らしい聴覚と素晴らしいオーディオシステムを持つ人種が
 存在し、その人々のみケーブルの音の聞き分けが可能だよ?
2.漏れはケーブルの音の聞き分けが出来るぜ?
∴なので漏れはすげぇ聴覚とすげぇオーディオ持ってるぜ? おまえらは
 駄耳。糞システム。しねよ。

この三段論法の前提1.は、結論のためにあるわけです。
つまり自分の機器、耳を自慢したい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 02:08 ID:IsfywMmv
古代オーディオのオーナーは音場感がわかりません
右と左から別々の音がバラバラに出てれば ステレオ

空間に音が浮かぶ?頭狂ってる−  だってさ
石アンプ?キンキンだろ        だってさ
電線で音が変わる?狂ってる    だってさ


283269:04/04/11 08:19 ID:AI8Fr14u
>>273
でも音が出れば何でもいいってわけじゃないんでしょ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 08:36 ID:lfW7kxzR
そ、自分の理想の音が聴こえれば。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 09:18 ID:1t7LBkg6
犯行グループは先月設立の連合体か
イラク人質事件
 【カイロ=嶋田昭浩】イラク邦人人質事件で、「サラヤ・ムジャヒディン(戦士旅団)」を名乗る犯人グループと、
人質となった北海道千歳市のボランティア高遠菜穂子さん(34)との間に接点があった可能性が浮上した。

中日新聞スクープ!! GJ!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 10:00 ID:deAAQaNC
電線変えたら音は変わると断言できても、
音が良くなるとは断言できないだろう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 11:38 ID:Nr6mRbLI
>>286
同意である。
構造部分にLR組み込んだケーブル使って
「激 変 す る! 女性ボーカルの子音のキツさが取れ、高域が滑らかに
伸びる。音像よりも音場系のケーブルといえる。低域をベースとしたピラミッ
ド状の帯域バランスが形作られる」
とか断言しちゃっている香具師いるんじゃないかと。
それは音、よくなっているのか?と小一。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:08 ID:c0fTvoER
いったいいままでのスレをどう読んだら
電線変えたら音は変わると断言できるのやら。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:08 ID:J/+WFarx
>>274
なるほど、漏れも自分が持っている生音の記憶と、耳に入ってくる音の差を
常に意識しているね。

例えて言えば、その記憶の信号波形と、耳から入ってきた信号波形の差を、
オシロスコープで観察しているものとする。

差が大きいと感度を下げて表示しなければならないので、わずかな変化には
気が付かないが、差がほとんどなければ感度を上げられるので、小さな変化
にも気付く。

つまり音の違いが判る条件としては、理想とする音のイメージを持っている
ことと、装置からそれに近い音が出ていることの2点だろう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:20 ID:jY9LiuXa
>>288
自分の耳で確かめなさい。ただ一言、科学とは、其の時代を背景とした近似であって、真理ではありません。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:36 ID:Nr6mRbLI
前スレからこぴぺ。。

おまえら、低周波の、電線の、対耳のものに対してですな、「場の統一並
の新理論によって電線による音の変化がいずれ説明されるのさ!」とか
本気で思ってますか?


夢は寝て見てくれ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:44 ID:oz8sbA/G
>>290
人の耳とは真理では無い、心理である。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:46 ID:AueQsII4
白昼夢な電線マンは昼行灯状態だが
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:57 ID:jY9LiuXa
人間が考えた科学より、現実に起きていることがすべてです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:59 ID:jY9LiuXa
現実に起きていることも、見方によって変わります。
空間に目を向ければ宇宙は無限大でも、質量に目を向ければ有限です。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:02 ID:jY9LiuXa
科学とは、別名自然哲学です。自然に起きていることを自分なりに解釈することです。効率を追求する工学とは別物です。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:02 ID:oz8sbA/G
現実がホントの現実である保証は無い
それを確かめるのが科学
科学は人が考えたものでは無い
すでにあるものに名付けただけ
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:05 ID:jY9LiuXa
>>297
それは違います。前スレに書いたように、フックの法則と言う科学を満たすばねは実在しません。現実のばねの挙動をフックが線形近似で表現することによって、簡単な数学でばねの挙動を近似しただけです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:05 ID:c0fTvoER
「現在の科学では解明できない」変わる派がいつも得意げに語るのは
カルト宗教やオカルトグッズ販売の常套句なんだが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:09 ID:jY9LiuXa
>>299
いや、科学万博(1985年)の日本政府館で「たたら製鉄による鉄が溶鉱炉の鋼鉄より優秀なのは現在の科学でも解明できない」と説明していました。日本政府もカルト宗教なのかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:15 ID:J/+WFarx
>>現在の科学でも解明できない
今は解明できないことを解明しようと努力するから、科学が進歩するんだよ。
みんな認知科学という領域があるのを知ってるか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:19 ID:jY9LiuXa
>>認知科学
親子関係を証明する科学ですか? 民法にもありますね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:22 ID:c0fTvoER
理論的に差異などありえないし、実証的にも証明されていないどころか
差異を否定する材料の方が多く出ている。
個人的体験において変わると感じるのはあやふやな人間の知覚錯誤で充分
説明がつく。
ここまでの諸条件がそろっていて、まだ差があるかもしれないなどど判断するのは
まさにカルトだね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:23 ID:suFn060U
>>300
関係有りそうで無い例えを出すところがカルト宗教の手口なんでしょ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:26 ID:jY9LiuXa
理論と実証も、科学と同じようにそれぞれの立場で証明費用を負担できる範囲での近似です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:27 ID:jY9LiuXa
つまり日本政府もカルト宗教なのですね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:32 ID:w9J/FZA5
カルトというのは独善的な一教祖が存在し、その周りに一般常識から
かけはなれた教義を何の疑問もなく盲信する教徒が存在する集団を指す。

変わらない派は、まさに志賀ちゃんを教祖とするカルト教信者の集団。
自分の感覚を信じず、志賀ちゃんの教義をまくしたてるだけ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:33 ID:jY9LiuXa
「銅線は皆同じ、銀線やニクロム線(や鉄線)とは違うかもしれないが、電解銅
線と、低酸素銅線で音が違うはずがない。」
「鉄は皆同じ。たたら製鉄に鋼鉄と、溶鉱炉からの鋼鉄で、鉄としての能力に差があるはずが無い」
どちらも科学ですか? 非科学ですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:37 ID:suFn060U
たたら製鉄の例えがあればUFOが存在することも証明できる。
マイナスイオン扇風機売りつける業者も同じこと言ってるし。
間違い無い。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:37 ID:rYNFoXn7
>>303
正解

>理論的に差異などありえないし、実証的にも証明されていないどころか
>差異を否定する材料の方が多く出ている

「電線で音は変わらない」という結論にいたるのが自然。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:39 ID:Nr6mRbLI
出た!肯定派得意の「問題のすりかえ」!「根拠の無い同一視」!
はいそうですよ、電解銅線と低酸素銅線の【特性】は明らかに異なります。
「【特性】が違うなら【音】が違う。だって、コンデンサも抵抗もトラン
ジスタも特性が違えば音が違うもんね」というのは、根拠の無い同一視です。
だから、お前らなぜ【特性】の異なる電線で【音】が変わるか理論的に
説明しなさい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:40 ID:w9J/FZA5
カルトというのは独善的な一教祖が存在し、その周りに一般常識から
かけはなれた教義を何の疑問もなく盲信する教徒が存在する集団を指す。

変わらない派は、まさに志賀ちゃんを教祖とするカルト教信者の集団。
自分の感覚を信じず、志賀ちゃんの教義をまくしたてるだけ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:42 ID:jY9LiuXa
其の理論とは?たとえば「地球は太陽の周りを月や他の惑星の影響が無ければ円、又は楕円軌道を描く」と言うのは理論ですね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:46 ID:AueQsII4
早い話が、すぴかケーブルそのまんまで、YラグをFe製でこさえて
音を聴いてみて、音の変化に気がつかないならニクロム線を
スピーカーケーブルに使えよ、電気さえとおりゃ何でもええよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:46 ID:AueQsII4
だいたいが、しがちゃんて耳がイイのかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:51 ID:jY9LiuXa
【特性】の異なる電線で【音】が変わらないかを理論的に説明するのが商品設計です。失礼ですけど、学生さんですか?銀行員ですか?商社マンですか、
別に特性の異なる電線を市場原理以上に高価に売りつけるつもりはありません。
ですが、商品化するえで、同じ市場価値(音質)をもった電線を売るに当たって、少しでも原価の安い電線でなければ、商品化は許可されません。
企業人として言いたいことはそれだけです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:52 ID:Nr6mRbLI
盛り上がってまいりますた。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:57 ID:a2iM5rB6
うんこ
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:58 ID:suFn060U
下痢
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:16 ID:fIyuEtkS
気が狂ったようなケーブルの起源について考える。

気が狂ったようなケーブルの発生起源は、アメリカのハイエンド・オーディオにある。
ハイエンド・オーディオは作る側にとっては、まさに、音や音楽に対する情熱(狂気と言
ってもいい)、技術的な思い入れ、オーバー・クオリティーな部品の使用、生産性の低さ、
ビジネス規模の小ささ、その他もろもろの複合体である。

ハイエンド・オーディオの派生物であるハイエンド・ケーブルも同様の産物である。

車に例えると、一般人が使用する車が250万円とすると、普通じゃない人が使う車は
2,500万円程度である。ハイエンド・システムも約10倍以上のコストの開きがある。
フェラーリが情熱(狂気と言ってもいい)、技術的な思い入れ、オーバー・クオリティー
な部品の使用、生産性の低さ、ビジネス規模の小ささ、その他もろもろの複合体であるの
と同様である。

    *****************
つまり、作る側も使う側もフツーじゃないのである。どちらもコストを正当化するにたる
性能の向上なんて無いのである。
    *****************
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:16 ID:fIyuEtkS
概ねハイエンド・ケーブルは1980年代にアメリカで誕生している。
その理論的根拠は主として、表皮効果であり、オーディオ・クエストのビル・ロウのハイ
パー・リッツ構造と、MITのブリュース・ブリッセン(当時モンスター)のヴァリレー
構造である。
その理論が実際の動作時に、有効かどうか?ここの前レスにあるように微弱で無視しうる
ほどの要素なのかは良く判らない。

その頃、日本のメーカーは導体の質に注目し、OFC→LCOFC→PCOCCなど、金
属中の脱酸素化、結晶構造、そして6Nによる純度などで発達?を重ねてきた。
ちなみに、6Nは当初はICのボンディング・ワイヤーとして、金の代替物として開発さ
れたもののオーディオ用への転用である。
昔の日本のケーブルは、金属メーカーの技術的発展の元に開発されたのに対して、アメリ
カのハイエンド・ケーブルはハイエンド・オーディオ機器の相方として開発されたのであ
る。これらは元々の出自が違うのである。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:17 ID:fIyuEtkS
日本におけるケーブルを初めとする、各種アクセサリーの繁栄は、私の考えるところ、バ
ブル崩壊以降の可処分所得の低下と密接に関係があるのではないかと思っている。
50万アンプは易々とは買えないが、3万のケーブルならなんとかなる。
オーディオマニアのための不満解消となるため、産業分野として進展したのではないかと
思う。
メーカー側も「今やアクセサリーは、オーディオの重要な構成要素の1つで、総額の*%
程度は必要うんぬん」
これは保険会社使っていた「保険は生活の安定をはかる上で重要なので、月収の*%程度
は必要です。」というセールス・トークと似ていて面白い。以前はアクセサリーに紙面を
割いていなかった雑誌でも、同じコトが書かれていたりする。

前のスレにも書いたが、私はケーブルに音は変わると感じているが、それ以前やるべきこ
とは、ゴマンとある。フォーカスのきちっとしていないビジュアル・システムで、映像ケ
ーブルの選択に血道をあげることがナンセンスであるようにね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:20 ID:N4VLK/KX
日本におけるハイエンドケーブルは、1970年代後半に出現しています。
また、自動車とオーディオと対比しているようですが、自動車は10倍、
オーディオは100倍の世界です。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:21 ID:Nr6mRbLI
>>316
なんだよ結局業者じゃん

>>313
>>308
>>305
>>302
>>300
>>298
>>294-296
>>290
それと、前スレのID:GBj0wnNsな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:31 ID:fIyuEtkS
>>323
>日本におけるハイエンドケーブルは、1970年代後半に出現しています。
寡聞にして知りません。どういう製品ですか?

ミニコンポも入れれば、100倍はあります罠。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:35 ID:N4VLK/KX
製品名までは覚えていませんが、1980年就職としては、就職前にそのようなことがあったことは間違いありません。「バブル崩壊後…」は、20年たって当時を知らない人たちの騒ぎですね。
自動車も軽自動車を入れれば100倍の差がありますね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:48 ID:+MInOQ7C
業者でして、カルトではありませんから、お布施はいりません。私どもの商品
に他社の同価格の類似商品以上の価値をお認め頂いたら、幸せです。そして
他社の同価格の類似商品より原価が安く出来たら、もっと幸せです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:04 ID:AueQsII4
消費者はいつまでも騙されンだろ、「儲け最優先音質などしってたまるか」式の
業者は次の手を打たないと経営が厳しいだろうて。
問題は免疫がでけてお利巧になっちょるマニアをどうやって躍らせるかだな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:15 ID:ohUaRS/A
違いがわかるマニアならいつの時代でもいるし、
そういうマニアになら音きかせれば一発だよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:31 ID:+MInOQ7C
私達はお客様に満足して頂いておりまして、騙すようなことは一切しておりません。買ってくださるお客様最優先です。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:33 ID:Nr6mRbLI
静まっちゃったじゃん。
業者出てこないじゃん。尻尾見せちまってこれはやばい、本体まで
晒されると思ったのか。
うーん、煽って盛り上げるつもりが盛り下げてしまいますた。
みなさんごめそなさい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:36 ID:+MInOQ7C
すみません。なぜかIDが変わってしまいましたが、jY9LiuXaです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:42 ID:+MJUkO57
>>332
あんたエエ業者やね。
エエ音出してそ〜
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:44 ID:+MInOQ7C
コンサートへ行って、生楽器の音を聞いて下さい。それよりいい音は偽者です。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:47 ID:Nr6mRbLI
>>329
いえ、そうでは御座いませんで、お客様に電線をお奨めする際には、
お客様宅にてひとしきりこれから取り替える電線についての云々を
語りました後に慎重に交換させて頂き、厳かに音出しをいたしまし
て、私は心から満足の表情を見せつつ「いかがでございましょうか」
と伺います。実際人様のシステムですので私には判断が付きかねる
のですが、おおむねお買い求め頂けます。

すみません。なぜかIDが変わってしまいましたが、jY9LiuXaです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:52 ID:fIyuEtkS
ここでの議論が噛み合わないのは、測定の対象が何かが定まっていないからである。

客観的な測定を行う場合、対象が機械で測定出来る場合は、比較的単純である。
でも、測定の対象が感覚である場合は非常に困難である。

感覚は非常に個人差が大きい。大規模なサンプリングを行って平均値を出したとしても、
その結果を各人が受容出来るかは、別問題である。

趣味とは感覚の洗練である。感覚はなにもしない。感覚は受容が専門なのだ。
(これは私の言葉では無い)

感覚は色々なものの、影響を受けやすい。
・メーカーの広告(当然、優秀なスペックだけを誇張して主張する。)
・雑誌自身(広告主の影響下にある)
・評論家(個人的な嗜好と、コネの影響がある)

結局のところ、自分自身が判断を下すしかないのである。そのためには、色々と経験を
し、自分の感覚で区別が付かなければ判断は放棄すれば良い。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:53 ID:+MInOQ7C
335さんは、「ID:jY9LiuXa」ではありません。でも335さんは味方かな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:58 ID:ohUaRS/A
見事な催眠商法ですね。勉強させてもらいます。>335
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 16:00 ID:AI8Fr14u
「である」
340jY9LiuXa:04/04/11 16:01 ID:+MInOQ7C
重ねて言いますが、市場で価格帯性能比が悪いものは売れません。価格に対して音質の悪い、あるいは音質格差が無いのに高額なケーブルは売れません。その次に、性能(音質)に対して如何に原価の安い電線を調達するかです。音質が同じなら、原価の安い電線を調達するだけです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 16:30 ID:wEXS0lsB
電線では音は変わるが、高いのが良いとは限らない。
簡単なテスト。
ケーブルを左右違うのをつける。
それで左右のスピーカーでそれぞれ聞き比べたら、違うのは解る。
それでどちらが好みか良いかは高いのがいいとは限らない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 16:37 ID:AueQsII4
Rchにアキュ製アンプ、Lchにデノン製アンプ
こんなモノラルアンプで再生しても気が付かないのでは?
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 16:44 ID:Nr6mRbLI
「機材を晒せ」という話に付いて皆さんに忠告しておこう。
ここで「変わらない」派が機材を晒したとして、
○かなり良いものを使用している場合
 「駄耳かよ!」
●あまり高級感が漂わない場合
 「駄システムかよ!」
となって、どちらも「変わる」派の罵倒対象となる。
意味が無いのでやめておきましょう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 16:48 ID:wEXS0lsB
>>342
そういう意味ではないよ。
CDとアンプ
の接続ケーブルの左右違うのをつける、
あとはSPケーブルもSPなど条件同じだから、線に意味が無いなら音の変化は無いはずが、
あるんだよね。
やってみたら、結構面白いよ。
どちらが良いか当てるのは、結構ドキドキだけど。
それでわかる事は、必ず高い方がいいとはならないという事ね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:01 ID:AueQsII4
それを言い出すとケーブルとスビーカーやアンプとの相性みたいな話に
なるんじゃなかろうか。
3461の1降臨:04/04/11 17:06 ID:3UUkdyQq
漏れ、このスレの1立てた者だが(マジ)
これほど無限ループが延々と続くスレも珍しいな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:09 ID:wEXS0lsB
>>345
相性もケーブルので音が違うという証拠になるだろ?
もし差がないなら、相性も何も同じ線で存在しなくなるんだからね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:19 ID:Nr6mRbLI
>>346
あんた罪作りな人だよ(w
いろんな馬鹿沸いてきてほんと厭きない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:27 ID:Nr6mRbLI
川柳スレに
「耳よりも 理屈を信じる 変らぬ派」
というのが御座いました。IDは見りゃ分かるのでおいとく。
→では藻前、「『理屈』では変わらない‥」と思っているな。
→そして藻前、「『耳』を信じるなら変わる‥」と思っているな。
ということは以下の何れかだな。

(1)漏れの耳は理屈では測れぬ人知を超えた超感覚を有してるぜ?
 「音波」の変化が無くてもケーブルの違いを検出出来る。
(2)漏れの耳は普通又は普通以下だ。ケーブルの違いにより音波の
 変化が有り、それは普通または普通以下の耳でも検出出来る。

(1)ならばもう何も言うことはない、ヒマラヤでも南極でも修行を
続けてくれというところだが、問題は(2)だ。
喪前は「『理屈』では変わらない‥」といっている。
ということは、「エナメル線」だとか「FMアンテナ線」とか「ニク
ロム線」という、それは理屈で音が変わるのは当たり前だろ、という
レベルの電線は抜きにすることができて、

「『理屈』では変わらないレベルの電線においても、発生する音波
には違いが有り、普通または普通以下の耳でもそれは検出可能である」
と藻前は主張していることになる。

 電磁気学概論でも特殊相対性理論でも量子力学でも一般相対性理論
でも統一場理論でも理屈として持ってきて、それでは変わらないレベル
の電線においても、発生する音波には違いが有り、普通又は普通以下の
耳でもそれは検出可能である。
と藻前は主張しているわけだ。

 一体どんな新たな世界の真理を発見しようとしているのか、ぜひ
聞いて見たいものである。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:28 ID:4mcu4QdE
>>344
スピーカー端子が2組あるアンプ(まあ大抵のアンプがそうだが)と、
スピーカーが4本あれば、スピーカーケーブルの音の違いは、同時に
4本チェックが可能だね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:05 ID:GibySRuD
>>346
このスレ自体の主旨にはもう飽きたよ。
安心して降臨後に昇天してくれ。

飽きた原因はすぐ相手をこき下ろす表現しかできない
ちっちゃいお子様の書きこに、いいかげんうんざりしたからだけど。
以外で、時として参考になる意見が見受けられるのでみてるけど。

352名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:19 ID:J/+WFarx
>>349
やれやれ、車を洗って腹減ったから飯を食おうと思ったらお呼びか。
川柳に厳密さを求めるのはどうかと思うのでここで説明しておこう。

漏れは301で述べた様に科学が進めばそのうち解明されると思っているわけで、
現在はまだ、合理的な説明ができないということを簡略化して
「『理屈』では変わらない」と言っただけだよ。
つまり『理屈』の前に置くべき(現在の)が省略されているわけだ。

一方漏れの耳が良いか悪いかは判らないが、289で述べた様に音楽体験が長くて
生音のイメージが明確にあるので、差が判り易いのだろうと思っている。

一応エンジニアなので、その差を埋めるべく努力しているわけで、同時に
理屈を考えてはいるが、それは233で説明した通りだ。

残念ながら期待に反して学者でも宗教家でもないので、真理を追究している
わけではないから悪しからず。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:27 ID:Nr6mRbLI
>>338
「勉強させてもらいます。」等仰って頂けると少々気恥ずかしいものが
ございます。小道具として以下のようなものをご用意されるとなお宜し
いかと存じます。
(1)木箱。桐、桑、黄肌の拭き漆等で用意しております。ここぞというとき
には、花梨の本漆七塗り朱仕上げの硯箱を持ち込みます。電線そのもの
は味気ないブリスター入りで届きますが、箱を入れ替えるとこれは効き
ますよ。
(2)袱紗。正絹塩瀬でも1万円程度ですので、お客様の家紋を入れて別注
しておき、「宜しければお手元に」等ささやきますとこれは効きます。
(3)白手袋。必需品です。もちろん正絹です。

 あとは、電線を交換する際に「では失礼させていただきます」でお客様
および、対象システムに対しても会釈をします。交換は白手袋を嵌めて木
箱と袱紗をあくまでも厳かに開き、お客様とシステム様への敬意を表しつ
つしごく慎重におこなってください。

 では貴社の益々のご発展を祈念致します。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:29 ID:+Ud765/j
では、この見方は参考になりますか?
撚線の電線に大電流を流す、この場合、各線は寄り合うか、反発するか、それとも何も起こらないか?
レスを待つのが面倒なので、答えを先に書くと、反発します。では単線によるコイルに大電流を流すとどうなるか?電流方向が同じ軸方向に反発し、反対側の径方向に収縮します。
当然電気特性でだけではなく、そういった応力による変形に対する機械特性が
音の違いに出ないはずがありません。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:48 ID:+Ud765/j
そういえば「電線で音が変わる」とのことですが、同じ導体で、被覆材で音が変わります。スピーカーのヴォイスコイルの接着剤でも当然音は違います。可聴帯域では違いが無い電気特性より、機械特性の影響があります。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:07 ID:J/+WFarx
導線の構成でも機械的特性が変るよ、例えば5.5スケの7本撚りは良く鳴く。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:09 ID:Nr6mRbLI
なるほど。機械特性か。軸方向の反発と径方向の収縮か。うむ。
これは実験をせねばなるまい。

漏れの愛用のバイブ「スーパーゴンザレス」と「ソフトシリコン19」
を取り出してきた。
プレーヤーとフォノイコ間のケーブルが多少巻きつけられそうだ。
もう一つはスピーカーケーブルのかたっぽを巻きつけてみる。
さぁ、スーパーゴンザレス、激しく伸び縮みとウネりを繰り返せ!
ソフトシリコン19、そのシリコン表面に食い込んで巻き付けられた
スピーカーケーブルにえろい振動を送り込め!エロの波動!

一応座布団二つで巻いておきましたが多少モータ音は聞こえますね。
ロンドン交響楽団のモーツァルトピアノ協奏曲20番が果たして
「ピンクのモーツァルト」になるか否か??
緊張しつつ針を下ろします。

‥MIN〜MAXにしてみたり逆回転にしてみたり止めたりします。

‥アフォかと。ヴァカかと。こんなマンドクサい実験をさせられた漏れ
を小一問い詰めたい気分です。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:14 ID:LKIjIC5N
>>354
>〜はずがありません。
そういうのを「予断」って言うんじゃないの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:17 ID:J/+WFarx
ぱちぱちぱち(拍手の音です)ご苦労様でした。
しかし残念ながら楽曲と相関性の無い信号は、耳が勝手に分離して無視してしまうんだよね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:19 ID:+Ud765/j
「変わるはずがありません」「変わらないはずがありません」どちらも予断です。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:30 ID:LKIjIC5N
>>360
予断を容認なさるんですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:37 ID:+Ud765/j
予断を実証するだけです。実証できなければ恥ずかしい。実証できればラッキー。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:39 ID:+Ud765/j
ただ、予断が錯覚か事実かの検証は事前に入念に行います。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:43 ID:+Ud765/j
しまった。誘導に乗ってしまった、「予断」ではなく、「仮説」です。
そして実験屋は実験の誤りを指摘されただけで、すべての信用を失います。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:34 ID:d1spj5j2
いいかげん未知の理論とかUFOとかそういうのはもういいから
予断を交えずに今現在あがっているデータから素直に結論を導いてみようよ。
ケーブルで音は変わらない、以外の結論はどうやっても出てこないだろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:37 ID:ohUaRS/A
どこの誰が作ったそばでも味は同じと豪語する人といっしょですね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:42 ID:+Ud765/j
今あがっているデータは、電子部品が機械振動の影響を受ける。電子部品も電流値によっては機械振動し、音を出すと言うことです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:44 ID:2VRyACe0
2分で十割そばを練り上げる達人の手からは、気が...
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:46 ID:d1spj5j2
まあ予断を交えずといっても、音が変わるという価値観にどっぷり使ったマニアには
難しいし、業者もたくさんいるみたいだし、今更引っ込みつかないというのもあるよな。
そこでオーディオには全く興味のない友人に判断してもらおう。
間違いなくケーブルで音は変わらないという結論を導き出す。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:48 ID:2VRyACe0
>>369
そりゃ、君んちでやったバヤイ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:59 ID:VWWLRFFh
ですから、業者としては音が変わらなければ安価な材料を調達するだけです。
補足すれば、高価で数の出ない製品より、安価で数の出る製品で製造ラインの
稼働率を上げれば企業としては遥かに儲かります。企業の論理としては、
高いケーブルを売りつけるより、「音は違いませんよ、安いケーブルをお求め下さい」が儲かります。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:11 ID:Nr6mRbLI
>どこの誰が作ったそばでも味は同じと豪語する人といっしょですね

あふぉかと。
「そばの味」対「音」の比較で言えば、ケーブルの差なんてのは、ツユ
作るときのカツオ出汁を取る際に女子高寮の風呂残り湯を使ったか一般
銭湯女湯の残り湯を使ったか位のものであると。
 原料を聞けば「それはもちろん女子高寮の残り湯製でよろすく!」に
なるが実際には言うほどの味の差は無い。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:21 ID:2VRyACe0
>>372
>実際には言うほどの味の差は無い。
そんなら、食通は止めてエロ道に専念しうはれ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:27 ID:WVtrHHzp
>>371
「威光価格」「名声価格」ってあるよね
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:29 ID:Nr6mRbLI
だからオーヲタってのはそばを食いながら
「なるほど、このツユの出汁を取る際に使ったのは聖心女子短大
 の飛鳥山寮の残り湯ですか。さすがにふくよかな中低域の響きと
 さわやかな高音域の余韻が出ている」
「私の好みとしては、やはり竹早女子小学校のプール水で練った
 そばですな。透明感と分解能には出色のものがあります」
「○○さんとは趣味が合うようですな!」
とか余人には理解できない会話をしているようなものなわけで、
電気電子板の住人に人間モドキを見る目で見られても仕方が無い
感じ〜。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:39 ID:qvQRZ0ZH
あの〜蕎麦ってファーストフードイーター食い物で、音をじっくり比較するスローフードイーターの食い物ではない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:07 ID:Nr6mRbLI
>>376
「そば」言い出したのは漏れじゃねぇだよ!
そういえば蕎麦ヲタのオーディオ評論家だか健康食品販売業だかわからん
香具師が居たな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:17 ID:SVW+zcCb
>>354
それを実証的に示せていないから、お前ら「変わる派」はバカだと
言われているわけだが。音に違いが出ない「はずがない」レベルの
オカルトを信じるのはお前らのようなバカだけ。

>>366
バカ丸出し。まったくバカってのは笑わせてくれるよ(w
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:22 ID:MHzpvslz
>>378
実証的に示すも何も、音の違いのわからん馬鹿に、どうやって教えて
やればいいんだ?
赤緑色盲の奴に、赤と緑の違いを教えられる訳が無いだろうが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:26 ID:pZEdolxK
>>375
一般人から見れば、全くその通り。
そしてそれはケーブルに限らず、アンプだろうが何だろうが、全ての
オーディオ機器について言える事。
まあ、「理解できんが、そういう奴もいるのだろうな。」という事になる。

ただ、どうしても理解不可能なのが、他のオーディオ機器については、
音の違いを主張しておきながら、ケーブルだけに限って、ことさら音に
違いは無いと主張する連中。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:28 ID:AueQsII4
学者の後ろ盾がなかったらシッポを巻いてキャイーンのクセによっ
382354:04/04/11 23:35 ID:lCzgnaHg
>>378 実証済みのことです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:36 ID:jMZtWYEi
変わる派は都合が悪くなるといつも話題をそらし個人攻撃
挙げ句の果てには別スレに乱入して陰口をたたく。
これではどちらの言い分が正しいか素人でも火を見るより明らかだな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:39 ID:AueQsII4
変わらない派の脳内を調べたらメロンパンじゃなくてROMが入っているそうだ。
「電線で絶対音は変わらない」と入力されているとのことだ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:45 ID:KF/ULyPH
ブラインドテストの報告がありません。
FTP鯖からダウンロードしてくれた数人のその後が不明です。

自分なりの結論を出して良いかな?
・DATに録音してしまえばケーブルの差はわからない。
以上。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:45 ID:h5TQ55ac



要するに「変わらない」派は


ケーブルを取り換えたことがないワケだな。

387名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:48 ID:khv+fpaM
いや、蕎麦を噛まずに飲み込んだだけ。蕎麦つゆに関して薀蓄を傾けても、
所詮噛まずに飲み込むファーストフードイーターの食い物。じっくりと
味の違いを言える人間の食い物ではない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:48 ID:Nr6mRbLI
>>386
それ「駄しすてむ?氏ねよ」「ビンボ人?ぺっ。」と一緒。
もう一捻り、変わらない派が青筋立ててイキリ立っちゃうような
斬新かつ温故知新な煽りしてくれ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:48 ID:RQzYGVJm
>>385
オマエちゃんと常時うpしとけよ。
ちっとも繋がらなかったぞ。

FTP鯖立ち上げただのってのは手前勝手な結論出すためのbullshitなのか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:52 ID:wQhNTztS
「半信半疑ながらも○○のケーブルを××に取り換えたら
 あまりの変化に驚いた」

というような報告はたまに目にするが

「○○のケーブルを××に取り換えたけれど
 音の違いは認められなかった」

という報告はほとんどない。


「変わらない」派は早く自分の経験を報告してくれ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:54 ID:KF/ULyPH
>>389
どうぞ。
ID:2chpav
pass:nanashi
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:01 ID:34niZgtE
>>390
自分で交換したら、その間に体調も変わるし耳の位置も変わるし・・・。
どうやっても「音が激変」という結論になるのでは?
ケーブルの影響だと勘違いしているに過ぎないだろう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:07 ID:pOYYYQfm
>>390
同感。さらに言えば
「高級なケーブルに変えてみたが、期待したほど音は変わらなかった」
「高級なケーブルに変えてみたが、かえって悪くなった」
・・・と、いうのも、一応「ケーブルで音が変わった」という範疇
だよな。

「変わらない派」で、「音が変わるのはプラシーポ」だと主張する
奴がいるが、どこをどうしたら、「期待したほど音は変わらない」とか、
「かえって悪くなった」というプラシーポが起こるのか、説明して
もらいたいものだ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:08 ID:pUDsNxFD
簡単なテストなら自宅でできるよね
ソースをモノラル接続にして,左右別々のケーブルで聴いてみるといい
家人に頼んで適当につないでもらうとしても可
分かるも八卦,分からぬも八卦 ちゃんちゃん
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:10 ID:pUDsNxFD
プラシーボ,体調,視聴位置,ノイズの拾い具合
要因はいろいろだよん
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:12 ID:fp31UFpW
>>394
左右逆相でミックスすればなお良い
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:13 ID:DbsNJ69u
>>395
プラシーボ,体調,視聴位置,ノイズの拾い具合と、これだけ音が
変わる要因を挙げておきながら、ケーブル交換だけを音が変わる
要因から除外する理由を述べよ。
音の変化に色んな要因があると述べる事は、ケーブルも数多くの要員
のひとつと位置付ける事になるはず。
ケーブルだけをことさら除外するのは、それこそオカルトか、宗教の
世界だ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:14 ID:JGebT501
耳の角度とかにもこだわった方がいいよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:15 ID:rG14QF2O
>>391
ダメだ。
繋がらん。
4001の1:04/04/12 00:15 ID:EqYXZfqk
もう完全に漏れのコントロールは離れたよ。
好きなだけ無限ループ続けてくれ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:28 ID:34niZgtE
>>399
保安上の都合で、anonymousは排除してます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:30 ID:34niZgtE
>>397
ケーブルごとの特性の違いがどれほどありますか。
アンプやCDプレーヤも、違いがほとんど無いので音は一緒でしょう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:32 ID:y9OIFP6J
ケーブルで音が変わらない派は、ひたすらケーブル以外で、ありと
あらゆる音が変わる要因を拾い出す。
それだけ音が変わる要因が多く存在するのなら、逆に言えばケーブル
で音が変わるのも、当然という事になるだろうに。
ここで論理が矛盾している。
「そんな簡単に音は変わりません」という事であれば、ケーブルで
音が変わらないという主張とも、一貫するのだが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:33 ID:y9OIFP6J
>>402
あんたは論理一貫しているね。
でも、どうしてあんたは、ピュアAU板にいるの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:35 ID:KIJ/jPwL
「高級なケーブルに変えてみたが、期待したほど音は変わらなかった」
「高級なケーブルに変えてみたが、かえって悪くなった」

共に大枚はたいたものの、実際には音は変わらないために負の思い込み
が働いたものと考えられる。こういう感想を持つ人は比較的暗示に
かかりにくい人、ケーブルで激変などど言っている輩よりは
かなり自己判断能力が高い人だろう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:38 ID:aDd3HB6J
>>405
実際には音が変わっていないのに「かえって音が悪くなった」と感じる
事が、どうして「暗示にかかりにくい」という事になるのだろうか?
ケーブルで音が変わらない派は、相変わらず論理が矛盾している。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:39 ID:34niZgtE
>>404
真空管アンプや自作スピーカー、アナログ盤も持ってるし。
音以外の情報も含めてオーディオ。音だけ聴いて、違いが判らなくても無問題。
料理だって、綺麗な皿や美しいグラスが必要でしょう?要は雰囲気です。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:51 ID:KIJ/jPwL
>>406
解釈の骨子には一切触れず枝葉末節の揚げ足取りとは
相変わらず変わる派の品のなさにはあきれるな。
せっかく理由を説明してあげたのに、ありがとうの一言くらい
言ったらどうかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:56 ID:o3OyJeIx
>>403
>ケーブルで音が変わらない派は、ひたすらケーブル以外で、ありと
>あらゆる音が変わる要因を拾い出す。
そうでもないんじゃないの。適当に音が変わる順番をつけていて、
ケーブルは最下位又は問題外、と。
ようするに「お前らは機器のどれに重点置きますか」で騒いでる
だけみたい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:04 ID:pUDsNxFD
>プラシーボ,体調,視聴位置,ノイズの拾い具合と、これだけ音が
>変わる要因を挙げておきながら、ケーブル交換だけを音が変わる
>要因から除外する理由を述べよ。

耳を鍛える前に,論理のなんたるやを学んだ方がいいよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:21 ID:g4pcw7++
自称業者が本物かどうかは疑わしいが
だいたいの関係者が彼と同じように
ケーブルで音が変わると確信しているのかな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:23 ID:rG14QF2O
>>391
さっぱり繋がりません。
webブラウザからじゃダメなのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:24 ID:rG14QF2O
>>391
さっぱり繋がりません。
webブラウザからじゃダメなのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:34 ID:o3OyJeIx
>>411
自称業者はネタじゃないの。
面白いですよ。でもアレね、「若き代表取締役」の人は

 確 信 してると思います(w

>>404
>でも、どうしてあんたは、ピュアAU板にいるの?
別人だけど、隔離板で、面白いから(w。
危いほうへ危いほうへ行くとここにたどり着くよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:50 ID:34niZgtE
>>412
>>413
FTPクライアントを使用してみて下さい。
ポートは20,21番を使用する、ごく普通のFTP鯖です。
Passiveモードでアクセスは出来ません。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 02:15 ID:pbzhOC8O
>>379
>実証的に示すも何も、音の違いのわからん馬鹿に、どうやって教えてやればいいんだ?
あなたが「聞き分けられている」ことを証明すればいいだけですよ。
簡単でしょ。

たったの一人でも聞き分けられることを証明すればいいだけなのに、
これをできたひとはいない。
議論を終結させるための方法が明からなのに、それが
だからオカルトっていわれるんだよ。

>>352
>一応エンジニアなので、その差を埋めるべく努力しているわけで、同時に
>理屈を考えてはいるが、それは233で説明した通りだ。
エンジニアなら「変わった理屈」を考える前に「本当に変わったのか」を確認するのが先だろ。
既に決めてかかってる時点でエンジニアとしての能力を疑うよ。
ケーブルメーカーのエンジニアとしてなら別だけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 02:20 ID:9L3dLXKS
だからよう志賀ちゃんがこのスレみたいに無意味な議論の無限ループ
におちいるって、自信のページで言及してんじゃん。見透かされてるんだよおまえら。

またこういうこと書くと「志賀信者が〜」とか低レベルなレスがついたりするしな。
ま、無意味な議論を楽しんでるんだったらなにも言わんけど。2ちゃんだしな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 02:39 ID:34niZgtE
>>417
完璧な条件でブラインドテスト出来ないこと、全てのパラメータを考慮して
ケーブルの特性解析が出来ないこと。変わる派はいつも条件不足だ、試験方法が不適当だ、と言ってくる。
UFOや宇宙人が存在するならば、存在を信じる側が証拠を出さなければならない。
変わる派が、自身の体験談を語ることにのみ終始するばかり。これでは進展がないね。

どこまでも厳密さを追求していくと、何度再生しても出てくる音はそのたびに違うという結論になるが。
変わらない派は、人間が検知できる証明を変わる派がしてくれるのを待ってるだけでいい。
本来はこういう展開でなくてはならない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 02:43 ID:fE1H93e+
初めから読んでみると、車のアーシングと同じような感じになってるね。
効果の有り無しは測定できない(できても僅か)けど体感できた!っていう人が
多くてメーカーもキットを出してる状況。でも効果を体感できても
それに慣れちゃって結局格好だけになってる。
ただそれとは別に車(ガソリン車)に無くてはならないプラグコードを交換するのと
スピーカーケーブルを交換するのって似てる気がする。どちらにしても体感できない
って言う人はいるけど。
車の運転がうまくなるには車の動きをキチンと把握できる自分のセンサーがしっかりして
無いと車の動きが分からなくてうまく運転できないっていうのはここに出てくる
「聴覚」と似てるように思う。車の場合、自分のセンサーがしっかりしてる人は
サーキットのタイムに現れると思うけどね。センサーの感度の差が(他にも要素はもちろんある)
プロとアマの差だと思うし、オーディオにも同じ事が言えると思う。

でも、ピュアオーディーオ板にいてケーブル変えてもなんも変わらんって言う人は
どんなケーブルを使ってるんだろう?
あとアンプで音が変わるって言う人で、ケーブル変えても音は変わらんって言う人は
ピュアオーディオやってるのに了見が狭くない?
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 03:20 ID:9L3dLXKS
>>418
あなたはよくわかってる。

変わる派は「電線で音は変わる」「違いがわからないやつは駄耳だ」
「使ってる機器が安いから微妙な音の違いがわからない」こればっか。

そりゃいくら議論しても埒があかないよ。

ブラインドテストによる有意差も認められず、むしろ否定的内容のほうが多くて
物理特性からいっても人間が認識できるレベルの違いは生まれてこない。

それでも変わるという人はいるわけで・・・まあこの先も無限ループが続くんだろうな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 03:26 ID:pbzhOC8O
>>419
>ピュアオーディオやってるのに了見が狭くない?
「ピュアオーディオ ≠ オカルト」なのですよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 03:32 ID:IZaA79KX
電源ケーブルを買ったんですが色々あって使わなくなりました。
返品するのも面倒なので、パソコンに付けようと思ったんですが
パソコンで音楽を聴くとき音は変わるのでしょうか。
板違いは承知ですが、ここが一番良いかと思って書き込んでみました。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 03:37 ID:9L3dLXKS
>>422
おもしろいことしてますねw

変わらない派 「変わるわけないじゃん」
変わる派   「パソコンじゃ違いはわからない」

こんな感じでどうでしょ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 07:44 ID:6okAbPLQ
変わらない派のアンプには出力トランスが付いてるんだす。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 07:46 ID:6okAbPLQ
変わらないのじゃなくて、変わってても感じないのが真理だろう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 07:53 ID:zqapLsm5
>>425
そんな子供のような話はいいから 理論的に説明しなよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 07:58 ID:6okAbPLQ
子供以下の耳に言われても・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 08:32 ID:6okAbPLQ
変わらない派に尋ねてみたいことが一つ。

こっそりとホンネを語ってくれたらご褒美として金百万円贈呈する、
と言われたらホンネを話す気はあるのかな?
素直になろうぜ
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 09:10 ID:9PxRc9jZ
>>428
>電気電子板の住人に人間モドキを見る目で見られても仕方が無い感じ〜。
変わらない派がなんのためにオデオやってるか端的に現してるよ。
要するに、変わる派は面汚しなわけ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 09:33 ID:o3OyJeIx
>>427
おまえほんとに頭悪いなー。50個以上前のレスの内容とか全く記憶に残せ
ないんだろ。
「お前ら駄耳。しねよ。」と「駄しすてむ。びんぼ人。ぺっ。」の煽りは
さんざんがいしゅつでつ。もっと違うパターンの煽りくれてやってください。
>>428
頭悪くて自分では理論的説明出来ないから代わりに筋の通った話聞かせて
くれよー、ひゃくまんえんあげるからー、ってことでつか?(w

>>421
「ピュアオーディオ ≒ オカルト」だろ!とボケに突っ込んでおく
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 09:50 ID:0ol2EOsE
変わる派の知能程度の低さが浮き彫りになっているスレッドはここですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 09:50 ID:o3OyJeIx
>>429
ちょっと違うな、藻前ら変わる派はお魚です。
釣りに来たのですが、何か。

お魚の逆襲を見せてくれよ。「駄耳」「駄システム」は聞き飽きた
ので釣り師なんとも思いません。釣り師がびっくりするのはお魚が
人間以上に理知的な理論を披露したときだけです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 09:52 ID:6okAbPLQ
>>o3OyJeIxちゃん

過去に囚われているようでは進歩は望めないものなのだよ。
人間は未来に顔を向けて生きていくのだ。
過去に粘着せずスパッと斬捨てぃ。

煽りじゃないんだな、これが。
分かっててしらんぷりじゃなくて、ホンキモードで「音が変わらない」と
信じて疑わないのなら、気の毒に思うな。
オーディオは何をしても音が変わるものだ。
勿論、ケーブルとて例外ではなく、太さ、長さ、構造、芯線の径、材質・・・
実に繊細微妙な変化を楽しませてくれる。
フォーカスが鋭くなったり、高域が強調されたり、低域が太くなったり・・・
或いは、ボーカルに色気が出たり、ハスキーになったり・・・
この楽しみを知らない、或いは分からないとすればお気の毒だ。
脳の先天的奇形とか発育不良もしれないな、分からないとすれば。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 09:55 ID:6okAbPLQ
ロジカルも糞もないだろ。
ニクロム線と高純度銅線とで比較して同じ音に聴こえるなら聴力異常である。
ヴカでも分かるだろ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 09:58 ID:9PxRc9jZ
>>430
ルターの頃カトリックがプロテスタントを異端視したのと似たようなもんだけど
美学を持ってる香具師はまぁ自分の道を逝けば良いだけのこと。
しかし、チミは青杉。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 10:04 ID:o3OyJeIx
>>431
はい、433のように二つ三つ前のレスの内容も知らずに30分くらい掛けて
一所懸命書き上げたのを書き込んで笑われちゃったりと、まさに浮き彫り
になっているスレです。
理論的説明が出来ないから「漏れの感性はこんなにスゴイんだよ!藻前ら
とは違うんだよ!」に逃げると思ったらその通りでした。ぷっ。
>>434
そういう同一視も、ちょーがいしゅつ。
「抵抗とかコンデンサの特性で音違うなら、ケーブルのびみょーな特性だって
音違うよ!」「じゃぁニクロム線使えよ!」
そうでなくて「お前らなぜ理屈的に音変わらないレベルのケーブルで『透明感が』
『音像定位が』『高域が低域が』騒ぐか理論的に説明しろよ」と何回も言われて
いるのにまだ分かりませんか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 10:14 ID:6okAbPLQ
説明してもよいが凡人のおまーらに理解できるとは思えない。
以上
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 10:18 ID:6okAbPLQ
>>o3OyJeIxちゃん

人からひねくれモノと呼ばれていないかぃ?
或いはアマノジャクさん。
おまいんちのオデオルームにはありとあらゆる種類のケーブルが
散乱してるんじゃないかぃ。
実際は音の違いを知ってて、故意に理論的説明希望と叫んで
いるように思える。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 10:26 ID:o3OyJeIx
>>438
ONKYOスレに逃げてるんじゃねーよ(w
説明する義務が有るのは藻前ら「変わる派」、おさかなどもです。
でなければここは永遠の釣堀ですよ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 10:34 ID:6okAbPLQ
おっと、勘違いしてんじゃねえっての。
ここは釣堀じゃなくてカウンセリングルームでしょうが。
音の変化が感じ取れない相談者に我らカウンセラーがサービスして
あげてやってるのだよ。
雑魚には自分の立場ってもんさえ分からんらすい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 11:10 ID:0SBh9/fU
患者にも明らかに違いの解かる
対照的な音のケーブル2本を教えて下さい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 12:17 ID:I0qkdffV
>フォーカスが鋭くなったり、高域が強調されたり、低域が太くなったり・・・
>或いは、ボーカルに色気が出たり、ハスキーになったり・・

>>143にでてきたオーテクの電波解説そっくりだな。解説文を作るとしたら
「導体に銀メッキを施すとボーカルに色気が出てきます。導体の純度が低いと
ハスキーな感じのボーカルになります。」みたいな感じか。
>一般に、硬いケーブルは音も硬い感じになります。
>軟らかいケーブルの音はソフトな傾向。映像についても同様です。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 12:23 ID:0ol2EOsE
>>440
ケーブル妄想の次は、カウンセラー妄想ですか?一刻も早く医師の
診断を受けられることをお勧めしますよ。ま、手遅れでしょうけどね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 12:44 ID:o3OyJeIx
ちょっと魚類図鑑で6okAbPLQを調べてみたのですが、これは真性基地外魚
でして、まぁ白キス釣りでいうダボハゼ、カワハギ釣りでいう馬面ハギ
ですね。釣られたくてしょうがない外道魚なので、釣り師の皆さんは釣って
しまってもそのままゴミ箱に捨ててください。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 13:17 ID:afpwZROz
>>427
子供の耳の方が良く聞こえるんだが…
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 14:20 ID:zqapLsm5
>>433
白装束がお似合いだね

他人に言わない方がいいよ 親が泣くかからね

しかしまあ、「フォーカスが鋭くなったり、高域が強調されたり、低域が太くなったり・・・
」って、いったいどういう神経してるんだ? ちょっと怖いぞ 夜会いたくないタイプだな
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 15:04 ID:WHyd3sWt
このライターってこのスレの住人のひとりじゃないの?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/12/news002.html
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:13 ID:fE1H93e+
>>436
それに対する答えも出てない罠
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:19 ID:o3OyJeIx
あげー。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:59 ID:9L3dLXKS
結論が出るとは思えんがもっとましな議論ができる変わる派っていないの?

賢明な変わる派の人からもうざがられるような低レベルなレスしかないね〜。

451名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:02 ID:0SBh9/fU
だな。
もっと歯ごたえのある変わる派っていないの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:29 ID:jaz7f7Cd
産道しまつ
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:31 ID:6okAbPLQ
場蚊につける薬は無いと言う。
「細いスピーカケーブルを使用すると電力損失によるパワーロスが生じ、
スピーカシステムが正常に動作しなで、濁った音になるので注意する。
ケーブルの抵抗値は細い線を使用するほど大きくなり、長くなるほど増加する」

これだけでも既に結論は出ている。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:34 ID:o3OyJeIx
453の馬鹿はスルーして
>>451
>>452
おや、あなた方も待機中の釣り師の皆さんですか。
歯ごたえの有るお魚が回遊してくるのを待っておられるわけですね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:41 ID:6okAbPLQ
『まぁ、釣り死音楽ファンにはセットものステレオで十分なんだょ』
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:50 ID:o3OyJeIx
>>455
おまえは釣り師さん達にかまって欲しいようだがな、
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081077664/433
では「オーディオは何をしても音が変わるものだ。」と言い
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077672082/338
では壁コンセントに付いて「無用である。」
と言っている。はい、この馬鹿あっちこっちのスレでただ
かまって欲しいだけの粘着クン、ケテーイ。
おまえは「何をしても音が変わるオーディオにおいて、何故
壁コンセントだけが無用であるか」理論的説明を述べるまで、
ピュア板全部出入り禁止。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:53 ID:6okAbPLQ
『なんだ、釣り死音楽ファンo3OyJeIxはストーカー野郎か、バイバイ』
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:00 ID:Aia8iDYd
バイ・ワイヤリング仕様のSPって、やっぱ、電線屋のインボーですかね?
変わらない派から見れば無意味なものですよね。

変わらない派はSPの負荷を、ダミー抵抗と思っていないですかね?

変わらない派は、ノイズフィルターや共振回路の入ったACケーブルをどう考えますか?

変わらない派は、自らのシステムで、立体的な音場を感じたことがありますか?
これって、人の脳の錯覚からくるものですよね。
どうして、そんな錯覚が起こるか説明できますか?

スピーカーってとてつもなく、特性の変動が大きいものですよね。
周波数により、インピーダンスは変わるし、位相もずれている。
こんな特性の悪いものを介して、人が立体的な音場を感じることを神秘だと思いませんか?

神秘をオカルトでかたづけるか、複雑な因果関係によって成立しているものと認識するかで
ずいぶん違いますよね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:04 ID:o3OyJeIx
>>458
とりあえず、藻前が最初から順番に、理論的に説明してみ?
なんか勘違いしてないか。変わらない派は何も説明する必要は
無いんだよ?説明する義務が有るのは、ほんとーに繰り返しで
すが、おまえらおさかな、「変わる派」です。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:19 ID:7I7T0drO
>>459
とりあえず>>453の説明だけでは、何で不充分なのか返答した上で、それ以上の
説明を求めるべきではないかな?
変わらない派はいつも、正しい説明をスルーして、説明しろ、説明しろと
騒ぎ立てるだけだな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:26 ID:o3OyJeIx
>>460
たのむからあんたとか、>>453とか、IDで検索するくらいのこと
してください。460のあんたはそれで>>453はスルーすべきと分かる
でしょう。
‥でもあれだな、「453は構って欲しいだけの真性基地外」だって
のが読んだだけで分からないってのは460も問題有りだな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:35 ID:WHyd3sWt
>>458
なんか人間の知覚って不思議だよね、神秘だよね、って話を
だったらケーブルで音が変わっても不思議じゃないよね、って結論に強引に
持っていこうとしてるみたいなので、それは関係ないだろとあらかじめ釘をさしとく。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:00 ID:NkEf3WdO
「変わる・変わらない」を判断するのは人間の知覚しかないのだから、
関係おおあり、というか知覚以外に最終的に判断できるものはない。
何をどう言おうと甘いものが辛く感じたら知覚異常だ。音も同じ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:12 ID:o3OyJeIx
>>463
喪前、「自分は知覚異常ですとも!」って自分で力説してるの、分かってる?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:40 ID:fp31UFpW
>>458
自然界に位相のぴったり揃った音なんてあるのか?
自然は特性が悪いのかね
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:49 ID:/pTyFOV0
>何をどう言おうと甘いものが辛く感じたら知覚異常だ。音も同じ。

また関係無い例え話か。
何回目だ?????
もっともらしいと思わせたい努力は評価するよ。
要するにエロ本見てチンコが勃起するのは当たり前だから
ケーブル変えたら音が変わるのは当たり前って言いたいんだろ(ゲラオ
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:56 ID:koYboh8V
志賀ちゃんって相当な毒だな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:03 ID:o3OyJeIx
>>467
ほんと関係ねー話しかできねーのな。おさかなの泡吹き。
「関係あるもん!」ってがんばりたいなら
「志賀ちゃんって相当な毒」であるならば「電線で音が変わる」
という命題の証明を持って出直してこい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:06 ID:koYboh8V
>>468
釣り師が釣られてどうする。
チミがこれだけ粘着できる源は志賀ちゃんだ。
やっぱ、毒。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:07 ID:77jV3NxI
スピーカコードで
普通のコードと、良いとされる高級コードとをそれぞれ
1.直列につないだ場合
2.並列につないだ場合
それぞれどんな結果になるだろうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:15 ID:NkEf3WdO
やってみれ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:21 ID:6okAbPLQ
聴覚異常者らに申し伝える。
志賀氏はケーブルによる音質変化を肯定された上で、ぼったくりケーブルは
不要である、と仰っていることを理解できないのかね。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#sumary

何が何でもケーブルで音は変わらんと力説するなら、完全な聴覚異常者である。
D.F.の値が変化すると低域の質感が変化するが、スピーカーケーブルの太さ・
長さによってD.F.の値も変化する。この事実からしても音が変わることは
自明の理と言わざるを得ない。
ヴカにつける薬はないのである。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:33 ID:NkEf3WdO
聴覚異常者には、DFの違いもわからなければ、インピーダンスの違うケーブルに
替えても違いなどわからない。だから何を言っても無駄。何しろビョーキなんだからさ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:34 ID:s2TFkQRq
志賀氏の記載にあるレベルのことは当然の前提なの
しかし,君は,議論のやり方を含めてほんとに何にも分かってないわけね
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:39 ID:7/KVZhvl
音が変わることを立証できていない以上、知能および聴覚が異常
なのは、どこからどう見ても472なわけだが(w
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:41 ID:o3OyJeIx
>>469
ほんと関係ねー話ばっか(w
「漏れが粘着する」のだから「電線で音が変わる」
とでも言いたいですか?まぁ変わる派は風が吹けば電線で音が変わる、
レベルの突発的起承転結理論が日常茶飯事だからな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:43 ID:6okAbPLQ
腐敗したメロンパン脳ドアッフォを相手にすると疲労困憊に陥りますな。

adieu
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:43 ID:koYboh8V
分かりやすい厨房で藁た。
シカチャンドキシンに中毒して幻覚が見えとる。
ここで無いモノねだりのダダこねてもムダ。
志賀ちゃんのとこでボキは頑張りましたーってヨシヨシして貰え。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:44 ID:o3OyJeIx
>>474 >>475
472は「変わる派」のふりをした、単に構って貰いたいだけの真性基地外
ですので、スルーよろすくお願いします。仕切ろうという意図では御座
いませんので、不躾な御願いではありますが、ご了承ください。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:49 ID:/pTyFOV0
変わる派じゃなくて買っちゃった派じゃないの?
騙されて云十万するケーブル買っちゃって、引くに引けない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:52 ID:1umO6SV5
>>480
そのとおりです。それで音が良くなったと思い込んでるんだから、
バカってのはおめでたいですよね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:58 ID:JGebT501
ウン十万も出してどれぐらい音変わったのかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:08 ID:o3OyJeIx
>>469
「漏れが厨房で藁える」ならば「電線で音が変わる」
という主張をされても別に構いませんのですが、一つ理論的説明
ご教授よろしく御願い致します。漏れが求めるのはただ一つ、
「お前らなぜ理屈的に音変わらないレベルのケーブルで『透明感が』
『音像定位が』『高域が低域が』騒ぐか理論的に説明しろよ」
ですのでよろしく御願い致します。伏してお願い申し上げ奉ります。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:15 ID:1umO6SV5
>>482
よほど錆びているとか細いケーブルからの交換で無い限り、人間が
知覚できるようなレベルでは変わりませんね。高いケーブルを買うのは、
金をドブに放り捨てると言うのがぴったりの表現です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:28 ID:JGebT501
>>484
もし変わったんなら、その音の変化はウン十万の価値が
あったかどうか聞きたいんですけどねー。
それと、具体的にどんな変化だったか聞きたいですね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:34 ID:WHyd3sWt
音がかわらなくても電線にウン十万はたくのがマニアの心意気。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:43 ID:/pTyFOV0
でも、高いケーブル(なぜかデザインが凝っている)見ると「オーディオやってます!」って感じがひしひしと伝わってくるよね。
変にでかい電源とかさりげなく置いてあるとなんかプロっぽい。
もしかしてプロっぽいと言って欲しくて買っちゃったんじゃないかな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:51 ID:6okAbPLQ
オーマニの常識はここらに集約されている

http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio29.htm
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/04/
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio13.htm

常識を非常識と決め付けて「理論的説明、理論的説明」とオウム状態
藻前らまとめてみーんなアホ

489名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:03 ID:9fZFZH7W
理論的に説明できなくても、ABX等で実証的に示されていれば良いと
親切にも言っているのだが。変わる派ってのは底なしのバカだな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:06 ID:dg1n7jPv
>>488
ケーブルを100mくらい引き回して聴いてるんですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:31 ID:iGEPpr2R
_..                ,,.-'ヽ 
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,  >>変わらぬ派ども
    ;;    ● , ... 、,● ;:  やんのかてめぇー
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'  
   彡、      、`\
  / __     /´>  )
  (___)   / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:32 ID:Xa5XOkWl
音は変わるんだよ、聴けば明らかだよな?
>>492よ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:58 ID:nqkjXXB0
ケーブルで音が変わる理論に付いて説明いたします。
二畳間の体積は1.8m^3=5832gであります。
ここに直径3cm×2mのケーブルペアを持ち込んだ場合、
1.5^2×3.14×200×2/1000≒3gの体積を占めます。
これは部屋の体積のうち約2000分の1に相当し、これによって
室内の音響、特に低域の定在波の特性に無視できない影響を
与えます。よって、ケーブルの体積によって音が変わるという
ことが言えます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:47 ID:01GXK+Mu
12点(100点満点)

もっと短く簡潔に
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 04:55 ID:+bxNsbef
>>459
とりあえず、あんたの考え方示してよ?そしたら答えてあげる。
まー、はっきり逝って、ヒキョーモンですな。

>>462
文章の後半読んでいない。
あんたの考えが。
>なんか人間の知覚って不思議だよね、神秘だよね、って話を
>だったらケーブルで音が変わっても不思議じゃないよね、って結論に強引に
>持っていこうとしてるみたいなので
って文章に現れている。

でも、オーディオって最終的に知覚とか認識と物理的データの問題であるという
点であることについては、釘をさしておきたい。(w

>>466
どこでの、測定をもって言うかにより、位相が揃う云々は違う、また微視的に見れば
合わないダローナ。でもそれをもってSPの周波数によって位相が違うことを
アナタハ容認しますか。
でも、人間は左右の耳に入る音の量と、それぞれ2つの音の位相差で音の位置
を知覚する。これは先天的に得られたものじゃなく。学習によるもんだ。

ここの電気屋さんは、工学者(実学者)ではあるが、科学者じゃない。
1つの事象を、物理的な差異が微少であるので、無いという理由で否定している。
この事象の有無については、議論の余地があろう。
事象が確認できたら、こんどは、どーする?

科学は今までの理論で説明しきれないような事象を説明できるように努力するし。
逆に理論的には説明できるが、観測できない事象を、測定水準の向上により
実証している。(ホント、お前ら、ちゃんと勉強してきたのか?
  オレの大学の時の物理のテキストはアノ大槻先生の書いたものだったがね。)
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:26 ID:nqkjXXB0
「電線で音が変わる」という命題は、あまりに抽象的で議論の対象になりにくい。
ここは一つ、もっと単純化した命題を用意しよう。

「スピーカーケーブル、長さ1mと4mの音は、検出可能である」

という命題だ。これは「変わる派」の方には「それは当然だ」と思ってもらえるだ
ろうし、「変わらない派」の方には「そんなん関係ねーよ」と思ってもらえるだろう。
両者のちょうど中間に位置するかな、という所で用意した命題である。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:31 ID:iGEPpr2R


























耳のィィおーでおセンスのある人たちは皆呆れているのです。
センス零の変わらぬ派はビミョーな差が聴こえないツンボだって。
相手するのもバカらしい。
さいなら。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:33 ID:nqkjXXB0
ごく当たり前のケーブルで、ケーブルの抵抗値が10mΩ/mであるとしよう。
すると、1mと4mで増加する抵抗値は30mΩである。
これにより、496の命題は以下に置き換えられる。

「スピーカーケーブルに30mΩの抵抗を直列に接続した場合、検出可能である」
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:35 ID:nqkjXXB0
ところで、2Wayのスピーカーで、ツィーターの能率が95dB、ウーファーの能率が89dB
であった場合に、固定式アッテネータを用いると、
直列側抵抗:4Ω、並列側抵抗:8Ω
という値になる。この抵抗の精度が±5%のものであったとしよう。
すると直列側抵抗の精度は±200mΩ以下、ということになる。
まぁ、±50mΩ程度の差は有りえるだろう。
とすると、498の命題はさらに以下のように置き換えられる。

「固定式アッテネータを利用した2Wayスピーカーにおいて、30mΩ以上の差が有れば、
 どちらの抵抗値が上であるかを検出可能である」
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:43 ID:nqkjXXB0
皆さんご存知のように、スピーカーユニットのインピーダンスというのは
均一に8Ωとか6Ωというものではない。これは変わる派のかたがたが主張されるのが
正しく、周波数によって変動するものである。
この変化は例えばごく簡単に手に入るフォステクスFE-107Eにおいては、
80Hz付近で約32Ω、500Hz付近で約8Ω、10kΩ付近で約24Ω、といった値を取る。
むろんこれは測定例であるので、実際には箱の形状、個体差により、個別のスピーカー
で個別のインピーダンス測定曲線が得られる。
これを人間の耳で絶対値として測定するのは困難だが、相対値として測定するのは
「人間の耳は相対変化に敏感である」ということから可能と思われる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:47 ID:nqkjXXB0
話が長くなってしまったので分けた。つまり、500の話を利用すると、498の命題は
以下のように置き換えることが出来る。

「スピーカーのインピーダンス変動にステレオ2chで30mΩ以上の差が有るならば、
相対的にどちらのインピーダンスが上になっているか、サイン波スイープで相対的
に検出可能である」

これは、サイン波スイープにおいて、30mΩの変動を検出出来る耳においては、ステ
レオ定位が右左にふらふらと変動するものとして聞き取ることが出来るだろう。
これを周波数ごとに「右」「ちょっと左」「まぁ中央」「左」と相対グラフに取った
結果と、個別スピーカーのインピーダンス測定の相対比較結果は、一致するという
ことになる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:50 ID:nqkjXXB0
499は2Wayという前提で、多少一般化されていないので、さらに一般化してみよう。
「ステレオで1kHzの信号を再生する。このとき、左右のスピーカーユニットに30mΩ
以上のインピーダンス差が有るならば、どちらのインピーダンスが上であるかを
検出可能である。」
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:52 ID:NcOF3Gmt
>>496
第1の命題「スピーカーケーブル、長さ1mと4mの音は、検出可能である」
が変わる派の人間にとって「それは当然だ」と考えられる、という結論に至った
根拠についてまず示したまえ。 始まりが脆弱な論理では議論の余地はない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:57 ID:nqkjXXB0
「電線で音が変わる」という命題を一般化し、かなり簡単に実験が可能な命題と
してみた。
498,499,501,502の命題の何れかを証明することによって、
「スピーカーケーブル1mと4mで音が変わる」さらには「電線で音が変わる」という
命題を証明可能である。読者の実験を期待する。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 11:03 ID:nqkjXXB0
>>503
この命題だが、単純に
(A)スピーカーケーブル、1mでも4mでも音は変わらないと思う人
(B)スピーカーケーブル、1mと4mでは音は違うと思う人
という二択のどちらに賛同するか、ということであり、(B)に賛同する人を
仮に「変わる派」と称させていただいた。(A)に賛同する人は仮に「変わらない派」
と称させて頂いた。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 11:10 ID:iGEPpr2R
















(A)を選ぶ香具師は真剣に低感度だから、ミニコンで十分
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 11:31 ID:NcOF3Gmt
>>505
仮に設定した変わる派、変わらない派の区別は一般に自ら変わる派、変わらない派
と称している人々の集合とどの程度相関していると考えているのかね。
まさかそれについて明確な論理的または統計学的証明をせずに「仮に」設定したのでは
あるまいね。もしそうなら505の仮リの定義による実験は科学的になんの意味もない行為であり、
バイアスを増やすだけのまさに非理論的な結論に至る道筋に他ならないな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:05 ID:nqkjXXB0
>>507
「電線で音が変わる」→「1mと4mで音が変わる」命題の証明には、
「スピーカーケーブル、1mと4mでは音は違うと思う人」
が一人以上存在し、
>>498,>>499,>>501,>>502 の何れかが証明されれば十分と考えられる。

「スピーカーケーブル、1mと4mでは音は違うと思う人」
が一人も存在しない場合には命題を設定しなおせば良い。
命題を設定しなおすことによって「電線で音が変わる」という抽象的
な命題から具体的な命題についての議論に移すことが出来るならば、
私にとっては幸いである。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:16 ID:iGEPpr2R
結論は最初から出ている
「パルス波形の伝送では、ケーブルが長くなると波形が鈍って立上り時間が長くなる」
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:19 ID:RMOfMn9o
>>495
> 1つの事象を、物理的な差異が微少であるので、無いという
> 理由で否定している。

だいぶ痴呆が進んでいるようだが、おつむは大丈夫か?そんなこと
書いてる人間は、ただの一人もいないわけだが?物理的な差異が
微小であるので「人間には認識できない」と言っている奴ばっかり
だろ。それを「音が変わらない」と称しているわけだが。
科学などまるで理解できていないバカのくせに、科学を語りたがる
というのも「変わる派」の特徴のひとつですなぁ。

何十回も指摘されているように、変わることをABXなりで示さない
限り、お前ら「変わる派」は低能オカルト信者扱いされても文句を
言える立場にはないわけだが。

511名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:21 ID:RMOfMn9o
>>508
だからお前は前提を固めてから出直して来いってんだよ。アホが。
512508:04/04/13 12:31 ID:nqkjXXB0
>>511
私は一応変わらない派と言いますか、0.2Ω等の差であれば自分には
認識出来ないであろうと考えておるのですが、何かお気に障る事
がありましたならお許しください。
510で「お前ら「変わる派」は」と称されていますので、私はたぶん
違いますよと言わせてください。
513503:04/04/13 12:43 ID:fxk9ZrCW
>>507
「電線で音が変わる」→「1mと4mで音が変わる」この矢印に問題ありって言っているんだけど
理解できますか?この2項を安易に結び付けてしまう事で、さらなる混乱を招くということですよ。
お願いだからポイントを理解してね。
514503:04/04/13 12:55 ID:fxk9ZrCW
一人も存在しないときは設定をしなおす、とかそういうスタンスで設定しちゃ
学問の世界ではぜったいだめなんですよ。
命題を論証する場合、実験や調査を考え付いたらそれが論証に足ることを証明するのが
実は最も難しく重要なことなんです。
学者はエネルギーの大半をそれに費やしています。つまりあなたのやろうとしている事は
ポイントがずれているんです。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:10 ID:nqkjXXB0
私が御願いしたいのは、「電線で音が変わる」という抽象的な
命題ではなく、一例によって証明例になりうる具体的な命題で
あって、「1mと4mで音が変わる」はこのために単純化して出し
て見たものです。問題がありましたらその問題を取り除いた具
体的命題を新たに設けることは望ましいと考えられます。
混乱を招くのではなくむしろ単純化を望んでおりますので、具
体的な命題がありましたらむしろぜひご教授いただきたく御願
い致します。
また、現段階は実験方案の有効性証明ではなく、実験方案の提
案の段階ですので、より良い実験方案がありましたらなにとぞ
ご提案ください。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:11 ID:PlcDTto9
オメーラ
パスコンが、ICの近くに設置しなければいけない理由を知っているのか?
1mmだろうが100mm離れていようが抵抗値なんて変わらんだろ!
電子の速さを知ってっか?
プゲラッチョ!
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:21 ID:/7mvQnvP
抵抗と電子の移動速度は関係ないわけだが
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:22 ID:WWWXfflt
A 素材で変わる
B 構造で変わる
C 長さで変わる
D 価格で変わる
E その他(皮膜など)

「変わる派」の意見はだいたいこんな所だろう。

ID:nqkjXXB0、おまいは設題が旨いので
C以外も宜しくたのむ。
一つずつ潰して逝こう。
519503:04/04/13 13:41 ID:acQFMAoR
>>515
抽象的な命題を具体的な命題に置換するという方向性については私も理解できます。
しかしたびたびお話したようにそれを満たす具体的な命題を提示することが一番難しい
のです。代案を出せたらいいのですが、私の手には正直いって余ります。申し訳ないですが。
しかし>>518さんの分類は面白いと思いますね。個人的には、
電線で音が変わるのに理論的説明がなぜ必要かというスレッドを立てたいくらいですが・・。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:47 ID:nqkjXXB0
>>516
バイパスコンデンサをICの直近に設置する理由ですが、バイパスコン
デンサ自体はICのPSRRが悪化する周波数帯域からGB積に渡る帯域にお
いて十分低いインピーダンスが得られるように設置するものですので、
この帯域においては基板パターンの引き回しによるインダクタンスの
発生を低下させるためにICの近くに設置し、もちろん基板パターンも
インダクタンスの発生しにくい短く太いパターンとする必要が有りま
す。この話題は現在進行中の話題と思われる、音声帯域のケーブルに
ついての波長に比して十分に短い範囲の検討とは特に関連性は無いと
考えますが、何か追加検討が必要な事項が有りましたらご教授御願い
致します。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:51 ID:nqkjXXB0
>>518
「スピーカーケーブル、1mと4mで音が変わる」につきましては、
ご指摘の通り項目Cに付いて単純化した命題となっております。
しばらく後にぜひ残りの項目に付いても単純化した命題が設定
出来ればよいと考えます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:54 ID:6GEY9Ry/
>>510
すまん
「おむつは大丈夫か?」
と読んでしまった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 14:02 ID:PlcDTto9
ゲラ。まだやってる。
文章の表現力を争うだけのオナニースレになりつつあるな。
文系君が無い頭使っても、なーんも結論は出ません。

ま、オメーラは無意味に長い、すずメッキ線でも使ってアンプでも
作りなさいってことだ。
1mと4mの信号線で、聴覚上違いが判らないんでしょ?
信号線は太く短くの先人の知恵、電子工学の経験論、宇宙の論理
なんて関係無い。結構結構。
夏場と冬場の音の違いも判りません。
エージングの効果も判りません。
ついでにマイナスイオン発生器の効果も判りません。(鬱
5000円のカラオケアンプとAudioNoteのアンプの違いも判りません。
っと。
え?なんでかって?
そりゃぁ、抵抗値がほとんど変わらないから!
だってよ。プゲラ
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 14:21 ID:TktKyNi9
変わるって言う人も変わらないって言う人、どっちも耳のセンサーが
正確でないと音がどうこう言えないわけだがそこまでしっかりした耳を持ってる人は
何人いるのかな?大多数の両派はどっちもたいしてかわらない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 14:32 ID:ncFa2yib
無意味なスレやね。
何しても音変わるけど現在の物理じゃ説明無理でしょ。
2ちゃんで素晴らしい方法論でも出たらビックリもの。
大学もメーカも人間止めんといかん。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 14:42 ID:nqkjXXB0
電線の構造、特にスピーカーケーブルにおける2線間の結合構造によって発生
すると言われる自己振動による影響、に付いて考察してみます。なお、上限を
求めるための近似的計算としています。上限を決めることで単純化が出来るで
しょう。

2電線間に働く力Fは、=(μ0×2L)(i1×i2)/(4πd) とあらわされます。
μ0=真空の透磁率、4π×10E-7、単位N/A^2
L:電線長、d:電線の間隔
ここでL=2m、d=0.01m、i1=i2=1Aとしますと
F=4π×10E-7×2×2×1×1/4π/0.01
=4×10E-5(単位ニュートン)
となります。この力によって、電線間の間隔が1mm伸びた場合の仕事量は
 4×10E-8(単位ジュール)
です。
仮に100Hzの信号によってこの動作(電線間間隔の1mm伸び縮み)が発生したとしますと、
 4×10E-6(単位ワット)
のエネルギーが消費されることとなります。
これは例えばインピーダンス8Ωのスピーカーに1Aの電流が供給されているとき、
すなわち8Wの電力消費時において、電線間間隔に1mmの伸び縮みが発生した場合でも、
これによる損失は0.000004Wであると言えます。
これは直列抵抗値に換算すれば、0.004mΩによる損失分に相当します。
電線の被覆構造によって透磁率が100倍異なると想定した場合、直列抵抗値換算
でたかだか0.4mΩ以下での変化ということが出来ます。また被覆素材により硬い
ものを用いた場合には、伸び縮みが減る方向へ動き、これは直列抵抗値換算を減らす
方向と同義です。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 14:43 ID:nqkjXXB0
>>526より、
「電線によって音が変わる」の部分的命題
「構造による自己振動によって音が変わる」に付いては、
「直列抵抗0.4mΩ以下の変化によって音が変わる」という命題に置換出来るでしょう。
従って、直列抵抗0.4mΩの変化を検出出来る人が一人存在することで、
「電線によって音が変わる」ということを証明可能です。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 14:50 ID:nqkjXXB0
>>527
失礼しました。
誤:直列抵抗0.4mΩの
正:直列抵抗0.4mΩ以下の
誤:「電線によって音が変わる」ということを証明可能です。
正:「電線によって音が変わる」の実例の一つと出来ます。
お詫びと共に訂正とさせて頂きます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 15:29 ID:nqkjXXB0
>>523
「無意味に長い、すずメッキ線でも使ってアンプでも作りなさい」
との事ですが、これは使う場所によって問題になると思われます。
一般的な幅43cm程度のアンプの内部に4mの錫メッキ線を納める場合
には無論複数回の折りたたみが必要になりますが、これによるイン
ダクタンス成分の発生により、場所によっては高周波において発振
を引き起こす可能性があります。従って無用に長いケーブルを使用
してアンプを作りなさい、という指導は危険ではないでしょうか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 15:37 ID:RMOfMn9o
>>525
また低能オカルト信者が一匹。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 15:46 ID:/7mvQnvP
>>526
その理屈はスピーカーケーブルの場合、
近似にもならないと思うが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:42 ID:iGEPpr2R

カッコウ
   カッコウ
       カッコウ

『ぉゃ、閑古鳥が鳴いておるわい』

              カッコウ
カッコウ

『気の毒な釣堀だ・・・客が来ないね、フフフ』

      カッコウ
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:48 ID:WnDPfUMe
>>527
おい、お前の議論は、わかった。
それは、「電線の違いにより、音が変わる」でなはく、「電線の違いにより
物理特性が変わる」という当然の結果を言っているだけだ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:47 ID:nqkjXXB0
余談なのですが、
7N-S20000 MEXCEL スピーカーケーブル 2m×2 1,155,000円
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:51 ID:nqkjXXB0
大変失礼致しました。改行しようと思ってEnterキーを押した所、
「書き込む」ボタンにフォーカスが行っておりました。
続きなのですが、
7N-S20000 MEXCEL スピーカーケーブル 2m×2 1,155,000円
というのは凄い値段ですね。こちらの会社のホームページを見ました
所、最高価格の製品で1,312,500円のようなのですが、使っておられる
素材の重さから比較してもいかがなものでしょうか、と思い私としては
驚いてしまった次第です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:54 ID:nqkjXXB0
>>531 様
「自己振動」による損失、に付いての計算を行ってみたものなのですが、
この件以上に着目すべき損失、特性変化について考慮すべき点が有ると
いうことでしょうか。真に申し訳ありませんが、ぜひご指摘頂けると考察
が進みますので、大変助かります。よろしく御願い致します。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:00 ID:nqkjXXB0
>>533 様
申し訳ありません、私の読解力の不足でしたらお詫びいたしますが、
>それは、「電線の違いにより、音が変わる」でなはく、
>「電線の違いにより物理特性が変わる」という当然の結果
このご指摘の前提としては、
「電線の違いにより、物理特性が変わり、音が変わる」のは当然の結果
「電線の違いにより、音が変わる」事に物理特性以外の要因がある
という事が有るのでしょうか。そうしますと
「電線の違いにより、物理特性および心理特性が変わり、音が変わる」
という事情が有るので
「電線の違いにより、心理特性が変わり、音が変わる」
に関する検討が不足している、というご指摘かと愚考します。
私としてはまず物理特性に付いての検討を行うべきで、心理特性につき
ましては別途の話題とするのがよろしいかと思いますが如何でしょうか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:06 ID:nqkjXXB0
>>533
投稿が二件になってしまい申し訳ございません。
>「電線の違いにより、音が変わる」
なのですが、現在まで私の述べました内容では、
・スピーカーケーブルの1m対4mの比較では、直列抵抗約30mΩ相当
・スピーカーケーブルの自己振動損失は、高々で直列抵抗4mΩ以下
となっており、この範囲では確かに物理的特性が変化いたします。
これを「音が変わる」とするためには、この範囲の変化、つまり
直流抵抗換算で30mΩの増減を聴覚で判別できる人物の存在が必要です。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:17 ID:WWWXfflt
8Ω時の30mΩという直流抵抗換算じゃなくて
dB表記でできますか?
60dB程度の差かなと思うんですが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:22 ID:WWWXfflt
なんか間違ってましたね。
8Ωで100dB/WのSPを使ったとき1Wの入力で
dB表記できます?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:44 ID:nqkjXXB0
>>539 様
電力比dB表記でよろしいでしょうか。
仮にアンプからの出力が4Vとしまして、負荷が8Ωと8.03Ωの場合、
10*log10(P2/P1)(P1:比較対象電力、4^2/8.03*(8/8.03) P2:基準電力、4^2/8)
ですと0.03dB、となりました。
およそ±0.05dB、に相当と考えてよろしいかと思いますが如何でしょうか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:57 ID:nqkjXXB0
失礼しました、
>>540 でスピーカーの場合ですね。
100dBSPL/Wのスピーカーに1W入力を与え、直列抵抗30mΩが存在する場合
には入力は0.9963Wとなりますので、この場合には99.984dBSPL/W相当、
ということになると思われます。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:57 ID:WWWXfflt
なるほどなるほど。それなら解りやすいです。
100dBと100.05dBですね。
俺には聴き取れそうにありません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:00 ID:WWWXfflt
ありゃ、100dBと99.984dBでしたか。
いずれにしても違いがわかる人は
凄い耳ですねw
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:07 ID:MockMfEy
ケーブルの知識アピール大会開催中
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:07 ID:9JRyHV7H
人間の耳(脳)は数秒間出た音全体のエンベロープをパターンマッチングして
音色を把握しているのであって、一瞬出た100dBと99.84dBの違いを
聞き分けているのではない。1周期だけの音を出してもどの楽器の音なのか
判別するのは不可能。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:21 ID:3CLIuyzE
>>538
違う。
些細な物理特性の違いを、人間が違い認識きるかどうかが問題。
これは、無作為化二重盲検法で、「できない」と
否定的に解決されている。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:26 ID:nqkjXXB0
>>546 様
仰る通り一周期のみの信号で楽器の判別を行うのは不可能と私も思い
ます。この場合、ケーブルの長さ変化を直流抵抗相当で換算→能率
換算すると0.0xdB相当の変化となりまして、これはスピーカーから如
何なる音、楽器、楽曲が演奏されているかに関する知識をケーブル自
体は持たない筈ですので、エンベロープの相対性は等しく保たれるも
のと考えます。聴覚における判別が相対的パターン比較によって行わ
れるとしますと、エンベロープの相対性が等しい100dBと99.984dBの
比較を判別するのは非常に困難と言えますから、546様のご意見とし
ては「100dB/99.984dBを人間の耳で判別するのは不可能」である、と
云うことになりますでしょうか。当方の読解力不足により誤った解釈
を致しておりましたらご容赦ください。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:33 ID:nqkjXXB0
>>547
そうしますと、以下のようなご意見という解釈でよろしいでしょうか。
・些細な物理特性の違いは、人間により認識されない。
・ケーブルの長さ(1m対4m)による損失は、わずかな物理特性の違いとして表現できる。
・この物理特性の違いは些細であり、人間により認識されない。
・ケーブルの長さ(1m対4m)による損失は、人間により認識されない。
・従って「音が変わる」という認識は出来ない。

550名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:38 ID:iGEPpr2R
客観的には低感度な己の聴覚を「これで正常なのだ」と自信を深め、
安心したい気持ちは察するに余りあるけれども、どんなに必死に
なって変わる派を攻撃したところで、結局、音の変化が着きれとない、
という事実はまさに「変わらない」ですね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:14 ID:WOCoLw7z
>>550
自分も、ケーブルの交換による音の変化を知る事ができるくらい、立派な
耳を持ってはいない。
糸のような細い安物ケーブルと、太い高級ケーブルの違いくらいはわかるが、
高級ケーブルどうし異なるブランドで差がわかるほど、良い耳は持っていない。
ただなあ、自分はその程度なのだという、謙虚な自覚くらいはある。
聞き分けができるほうが異常などと、自分より耳のよい者を貶める、そんな
醜行を平気でできる奴の、人間性を疑う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:25 ID:9JRyHV7H
>>551
程度の差はあれ、少しでもケーブルの違いがわかるならそれでいいではないですか。
少なくともまじめに比較しもしないで「違いなどない」と言い張る椰子よりは1000倍ましですよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:34 ID:H8ZWWE1O
>>550
君は空威張りだけは得意だね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:12 ID:AeS9Q2C3
>>549
違うな。「変わる派」は、「無作為化二重盲検法」の前に屈服するしかない。
なんとならば、
変わる人Aと変わらない人Bがいるとする。
どちらが、正しいか決着をつけなければならない。
理論計算によって、差を示すことはできる。
あるいは、測定で差が出るかもしれない。
しかし、その差は人間が知覚できるレベルの差であるかどうかは別問題である。
ある人は音に敏感で、ある人は鈍感であるという事実もある。
したがって、この決着には、「無作為化二重盲検法」に頼るしかない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:18 ID:jisceQ1/
なぜ音が変わるのか?

「そこに電線があるから」
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:19 ID:pJVTeDmk
シヌマデヤッテロw
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:26 ID:aCNLTPab
>>554
その方法では、アンプでさえ音質差は無いという結果になってるのだが、
それはどう考えるのかね?

いくらなんでも、アンプに音質差が無いなんてことはありえないと思うのだが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:31 ID:IxddNPir
>>557
そうそう。
正直、前から何度も書いている事なんだがなあ。
一般人には、アンプによる音の差なんて、わからない。
それがわかるというのが、オーディオマニア。
ところが、アンプによる音の差はわかるのに、ケーブルには音の
差が無いと、強硬に主張する連中がいる。
一体、何を考えているのか・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:36 ID:AeMFaSGV
>>551
>自分より耳のよい者を貶める

べつにそうじゃないですよ。
まあ自分は電線を変えて違いがあると感じなかったんですけど
(1)電線によって物理特性から言って聴き分けられるほどの違いは生まれてこない(極端な場合を除く)
(2)ブラインドテストによる高級ケーブルの有意差が認められたという情報が一切ない
(3)ブラインドテストによってむしろ否定的内容が認められる
(4)物理特性が変わる→高音質 この矢印のところの企業側の説明が怪しい
(5)芯線が太く、抵抗値が低いもの=重厚で力強い感じの音 などイメージ優先の評価がありプラシーボの疑いあり

こういった判断材料があるから変わる派を疑ってしまう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:00 ID:1kFSy0x6
なんで無作為とか二重盲検にこだわるの?
分かりやすいの2本用意して目閉じてどっちか分かれば十分だと思いますけど?
聴覚上違いが分かれば問題なし。

スレ主旨からは外れるが、それで十分でしょう。
だって理論説明不可なんだもん。

耳だけで、2本中どちらかがわかる人もいるのが事実で、
これで不十分と言う人は、なぜ繰り返し当たるか?理論的説明求む。って
ことになりますよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:01 ID:iGEPpr2R
(5)は分かりやすいだろう。
例えばベルデンのぶっといケブルと赤黒20芯TPCとで比較試聴すれば
即断可能と思われ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:06 ID:RACEThY9
>耳だけで、2本中どちらかがわかる人もいるのが事実で、
だからそれを「事実」というためには、
二重盲検という誰もが納得する方法で証明する必要があるわけ。

あなたの言うとおり、理論なんてどうでもいいんだよね。
そんなのは変わることが証明されてから、考えればいいこと。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:12 ID:PrOOZdeF
>>562
じゃあ、二重盲検マンセーな変わらない派は、アンプに音の差があることも
認めないわけだね。
まさか、そのくせ5万以上のアンプを使ってたりしないだろうな?
んなわけないよな、え?
二重盲検で有意差がでない以上、理論なんてどうでもいいんだろ?
いいよなぁ、アンプの支出が3万円で済むんだからな。

そういえば、CDPも二重盲検では違いが出なかったんだよな?
いいなぁ、アンプとCDPで多くても5万円しか、かからないなんて・・・・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:16 ID:RACEThY9
アンプは内部回路や使ってる部品だって違う。
スピーカーも同様だし、また大きさが違えば部屋に設置した時の
反響だってかわるから音が違っても不思議ではないでしょ。

味噌もクソもいっしょにしないでね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:18 ID:tHL2fyR1
>>559
じゃあいまは初めからついてたやつを使ってるの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:24 ID:jisceQ1/
2種類でテストしたとすると、音の差がどんなに微妙だとしても

100%正解(違いが聴き取れる)
50%正解(デタラメに答えても1/2)

のどちらかにはっきり別れる、中間は無い
こんなに判定しやすいテストはない
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:33 ID:AeMFaSGV
>>565
SPケーブルを変えたんですけど
理論的には多芯極太のが良いと聞いたのでまだそれを使ってます。
銀コートで錆び難く、長く使えそうというのもあります。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:44 ID:Sfy3YInB
皆さん燃料でつよ!




金メッキプラグでケーブル自作したら音が良くなりますた
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:03 ID:UKHlpjp3
>>564
このスレの変わらない派が拠り所にしてる、ABXテストでは、
アンプもCDPも有意差が無いという結果が出てるよ。

だから言ったんだが・・・・
ブラインドテストでは味噌も糞も一緒になっちゃうらしいからさ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:04 ID:RACEThY9
>>566
意味がわかりませんが・・・

2種類でN回のテストをしたとすれば、0〜N回まで正解する人がでてきます。
10回のテストを感ですべて答えても1000人に1人ぐらいは全問正解するわけですね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:24 ID:jisceQ1/
>>570
なるほど
N回をどう設定しようとデタラメでもすべて正解する人がいる
1人でもいる以上テストにならない、と?

じゃ100回テストしてください
10回の高々10倍の手間です
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:27 ID:RACEThY9
聞き分けやすい順に書いていくと、

スピーカーで音が変わらないと言い出す人はいないよね。

アンプは負荷をちゃんと駆動できてf特がフラットでノイズレベルが
同程度のものならば、聞き分けるの難しいでしょう。

少なくとも測定器で比較して差がないレベルのまともなCDPを、
聞き分けるのは人間には無理でしょう。

ケーブルもそれなりの太さのちゃんとしたもの(エナメル線とかは不可)
であれば、人間には無理でしょう。

で、最後にはデジタルケーブルや電源ケーブル、CDRの種類でも
音が変わるといいだすんだから。


アンプやCDPも聞き分けられないのに、
ケーブルの違いを聞き分けられるわけがないのですよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:36 ID:RACEThY9
>>571
こうゆう時は正解率の高い人(聞き分けられている可能性がある人)だけをあつめて、
さらに追試を行い、判定すれば良いだけですよ。

2種類だけをつかってテストすることはできますし、十分です。
私がわからなかったのは、「100%と50%で中間はない」というところです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:45 ID:9fZFZH7W
>>563
そうでないと思うのなら反例を示せや。示せないのならお前は
バカということで決まりだな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:55 ID:qy71EyZh
>>567
今は可も無く不可も無くってカンジですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:16 ID:UMcckXEr
>>572
簡潔で明瞭なまとめですな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:29 ID:pSf1n4JZ
ABXのテストで興味深いのが、
Sumo Andromeda vs. Parasound HCA 800II Long Term : "SAME"
である。
これはSumoのオーナーによって5週間の通電を行った後にオーナー
自らがテスターとなって実施されたもので、オーナー自身が判別
出来なかったわけである。おそらくJames Bongiorno信者であろう
オーナーはさぞショックを受けたろうなぁ、と同情を禁じえない。
なお対照として選ばれたParasound HCA-800は現行のParasound製品
には載っていないが、ちょっと上位であると思しきHCA-1000Aの価格
が$650であることから考えてまず同じような価格帯と想像出来る。
おそらくこの上段に有る同一の比較に対してオーナーが「Sumoの実力
は5週間の通電後でないと発揮出来ない!」とクレームを付けて実施
されたものと考えられるのだが、このテスト結果を見たオーナーの
ショボーン加減を想像すると、これはどう慰めたものだか、大変困る。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:49 ID:pSf1n4JZ
同じく、Cables and Interconnectsテストにも残酷なものがある。
約45000円のケーブルと安コードの比較、アンプはSumo、スピーカーは
Joseph Audioの「120dB/Octネットワーク」というやつ。時期的に
製品はRM33si、ペア1400000円ほどのものか?と思われる。
これはシステムのオーナー自身により、オーナー自らが曲目を選択し、
時間制限無しで行われて、結果は‥「SAME」である。
こんな残酷なテストをする香具師は一体誰だと小一(ry
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:00 ID:03n1i7kj
>>572
アンプの善し悪しを、ノイズやF特でしか語れないのが、ケーブルで
音は変わらない派のレベルなんだろうな。
情報量、左右chのセパレーション、ETC・・・といった要素は、御存知
無いようだ。
低音なんかは、断然アンプで差が出てくる。
安物アンプでは、コーンをバタバタ言わせるだけしかできない低域でも、
良いアンプではしっかりスピーカーを駆動して音にしてくれる。
580579:04/04/14 02:02 ID:03n1i7kj
なーんて偉そうに語ってみたが、私が語れるのは、アンプレベル。
誰か、私より良い耳をお持ちの方で、CDPによる音の違いを、>>572
に講釈してやって頂けませんか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:07 ID:IQSesRZz
北斗神拳の神髄は人間の潜在能力を100%引き出すことにある。
ケーブルで音が変わると信じることにより人間は通常では
あり得ない解像度を耳に持たせることが可能である。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:28 ID:pSf1n4JZ
漏れ自身はとても恐ろしくて、ケーブルで音が変わるとは言い出せない。
だって黒い三角帽覆面を被った秘密結社ABX団にシステムごとラチられて、
「喪舞、『ケーブルで音が変わる』団員だな?では今から、喪舞のスピ
ーカーケーブルとこの安ケーブルでABXをやってもらう。ソースは喪舞の
レコードもCDも持ってきた。時間は一週間やろう。もし、結果がSAMEなら
 お ま え を   こ ろ す !  」
という羽目になって結果が>>578だったら一体どうする。
ん?窓の外に人が。 あ、なにをす
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:45 ID:UMcckXEr
>>579
音の良し悪しではなくて、音の差を知覚できるかどうかの話なんだが。
ご自慢の高級アンプと398のアンプとABXやってSAMEって結果が出ても泣かないようにね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:58 ID:oZ1H+2HY
音響心理学からの抜粋

・音波は聴覚器官を通じてわれわれに何かを知覚させ、過去の経験に基づいて音の意味
 づけ、情感価値判断が行われる。

・音の物理的性質と聞こえの心理的性質について、定量的な関係が認められているものも
 ある。

・一方、心理的性質が聞き手の生理的、心理的状態に依存してしまうため、観測は非常に
 複雑で、しかも観測者は、被験者の知覚の状態を直接観察することは出来ない。

・音の感覚は一般的に3つの要素に分類される。
 1 音の大きさ(loudness)と 2 音の高さ(pitch) は感覚の量的変化あるいは質的変化が
 物理量の変化に伴って増減することが確かめられている。
 3 音色に関しては、音の心理的性質から1と2を抜き去ったもので、多くの物理的ファクター
 により構成されており、不明確な定義であり、聴覚印象の分類も十分行われていない。

・カクテルバーティー効果
 騒音の中で細かい音が聞き取れる効果で、古くから議論されているが、その原理を明確に
 説明する実験結果がない。

・高級SPの感覚的差異を評価する場合には、音に造詣も深く、音質差の聞き取りの経験
 も重ねた、耳の良い被験者を集めても、個人により利用される音源のファクターへの
 着眼点が異なるため、感覚レベルでの判断が予想以上に異なる場合が多い。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:59 ID:oZ1H+2HY
SPの様に最も変化量が多いものに関してさえ、みんな聞いているものが違うわけだ。

それ以上に変化量の少ないものを、普遍的に判断することは不可能だと思われる。
そして、個人が感じ取っているものを、他の人は見ることが出来ないし、たとえ、それが
言語化されても、その形容詞を本人がどういう意味合いで使っているかは、一定では
ない。

音は、経験や個人的嗜好、心理的バイアスでいかようにでも、変化する。私が感じている
ことと、あなたが感じていることは違う。
他のテスト例をもってして、一般化はできないし、ましてはそれを個々人には適用できない。

極めて無責任な言い方だが、変化が感じられ、それが自分に向いていれば買えば良いし。
そうじゃなきゃ、買わなきゃいい。
プラシボでも効けば立派な薬だ。(w
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 03:00 ID:TRJr+5no
>>572
まぁ、こんなスレなのでどうでもいいが…

スピーカーは各種類、音が違うのは当たり前
セッティングでも、角度の付け方でも全然違っちゃう
使い方一つで全然別物になるから難しい
面倒臭い時は、高級密閉型ヘッドフォンで聴けば一番幸せになれる。

アンプは低音の力強さや、高音の響きとか
質が各種類違うわな、同じ音のアンプなんて聴いた事無いが
俺が変なアンプばっかり使ってるからかもしれん。

CDPも低域の力強さや押し出し感、高域の響きや
再生周波数の広さや、音の広がり具合が各機違うけど
アンプほどじゃない。
1bitよりもマルチビットDACの方が音の違いの幅が広い気がする
まぁ、最後のアナログ部分にどれだけ物量投入してあるかで
全く違ってくるけどね。

ケーブルは同じ材質だとある程度の太さから
音の違いは俺には判らん。

デジタルケーブル・電源ケーブル・CD-Rの銘柄の違いで
音の違いを聞き分け出来た事は無い。

この辺が俺の限界。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 09:24 ID:uRbYPNL7
>>579
チャネルセパレーションはちゃんと測定できて数値化できるだろ。
アンプの出力インピーダンスもな。情報量というのはオカルト用語
だな。定義もはっきりしない言葉を、その時その時で都合良く使っ
てるだけだわな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 09:30 ID:uRbYPNL7
>>585
> そして、個人が感じ取っているものを、他の人は見ることが
> 出来ないし、

だからこそ数学的な理論があり、数値的な測定があるわけだが。
数という客観的抽象的なものを理解するのは、オカルトバカには
無理な話か?

> 他のテスト例をもってして、一般化はできないし、ましては
> それを個々人には適用できない。

では、それを証明してもらえるかな?それも単なる思い込みじゃ
ねーの?妄想をベースに話をするなって、何回言われりゃわかる
んだよ、このゲロバカ。

> プラシボでも効けば立派な薬だ。(w

低能ここに極まれりだね。明日から動物園の猿の檻に入るべき。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 09:40 ID:SLjuGOnJ
>>588
理論的に説明できても、客観的に測定できても、
その差を人間が認識できるかどうかだけが問題であって、
それを万人が納得するには、「無作為化2重盲検」しか
方法がないのかと問うべきである。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 11:13 ID:jSz8djnv

【ボクの耳から脳糞には電線の違いが分からないフィルタが入ってるんだモン♪】
って、どうして素直に認められないんだ、特にuRbYPNL7とか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 11:18 ID:tKzwuK5d
uRbYPNL7って、マスタークロックのところでも訳わからんこといってるしな。
原価がどうとか、オカルトに金払うのは馬鹿だとか。
いや、自分が音がわからないことを晒すのは結構だが恥ずかしくないのか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 11:23 ID:pSf1n4JZ
>>588
ええとなぁ、585は「もまえら、電線オカルト馬鹿とかはほっとけよ」
と言っていると漏れは読んだんだけどなんでそんなに突っかかるのか
よくわからん
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 12:01 ID:uRbYPNL7
>>591
「音の違いが分かる」というのがどれだけあやふやかという議論なのに、
ひたすら「分かる」と言い続けるバカの典型君がまた一匹現れましたな。
自分の低能ぶりを晒して恥ずかしくないの?エテ公はさっさと動物園に
帰れよ。そこがお前には一番お似合いだ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 12:27 ID:WOpEO1+A
↑よー分からんけど、
スレの流れからみても uRbYPNL7 は意図不明の突っかかり様。
なに興奮してんの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 12:34 ID:tlypHOY7
ID:uRbYPNL7は愉快犯的に掻き回してるだけの知恵遅れだろ?ほっとけって。

596591:04/04/14 12:58 ID:tKzwuK5d
そーですね。
ほっときましょう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:24 ID:4F8BVhsV
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:43 ID:mnx0nGu0
>>594-596
エテ公、必死だな(w
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:57 ID:pSf1n4JZ
「『 必 死 だな』は使ったほうが必死」とすでに認定されますたよ?
なんでにちゃんねるでコフーンしてるんだろ。おもろい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:05 ID:jSz8djnv
正しい意味での「香具師」としての働きは天下一品ですね。
香具芝居があってこそ、縁日・祭礼などの人出の多い所が賑わいます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:12 ID:SLjuGOnJ
おい、昨日のID:nqkjXXB0はどこにいった?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:19 ID:pSf1n4JZ
>>601
あー、それ?漏れですけど、何か。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:23 ID:TQZxjVCZ
どういうレベルなのかね?
私はACケーブルで10本以上、インコネで6本〔ペア〕、デジタルケーブル3本、
SPケーブル10本〔ペア〕以上持っているが、これらを色々と付け替えた時の
「楽しさ」みたいな物はまた格別だよ

ピンからキリまでの差は機器類を変えたくらいの差があるから、現実として
ケーブルの組み合わせによっては、SPのMID・HIのレベルを切り替えて
聴いているくらいだ

ケーブルによるレベルの位置は非常に再現性のあるもので、例えば珠に違った
音色で聴きたいと思っても長時間聴くと違和感を感じ、その組み合わせ固有の
レベル位置に戻ってしまう

私はジャズからクラシックまで聴いているのだが、ジャズにしてもクラシックにしても
また同じSPを聴くにしても、モニター的に隅々まで聴きたい時もあればBGM的に聴き流したい時もある。
好みの音とか良い音なんてのは、その日その日で変わる物だしどれが良い悪いの判別は
付かない物なんだけれどケーブルによって「耐えられない音」が「耐えうる音」に
変わる事はザラにある。

高価なケーブルが全て良い訳では無い。一般的に高価なケーブルほど大人しく聴こえる
傾向にあるから刺激的な音、荒い音が欲しい時にはかなり安いケーブルの方が好みだったりもする
だからケーブルを売る事はほとんどしないから結構貯まってしまった。





604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:35 ID:SLjuGOnJ
>>602
お前ではない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:47 ID:hmMcd4NK
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/2350.jpg
こんなことして音の傾向が変わったりするの??理解不能!!説明希望ぬ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:55 ID:TRJr+5no
>>605
地震が起きた時に
吹っ飛ぶ距離が違う。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:59 ID:jSz8djnv
オーディオ版中国雑技団てところだろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:01 ID:IQSesRZz
激変するんだよ、間違いない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:09 ID:2ESjlVq0
>>605
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi
それ見て、かっこいいと書き込んでる奴いるよw
2chにもこんなことしてるやついっぱいいるんだろうな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:15 ID:TQZxjVCZ
変わるよ
良いか悪いかは別問題。この人がこの状態をベストと選んだとしたら、
色々と考えられるから一概には言えないけれど、
かなり大型のSPを大きな音で聴くか、SPに対して床の強度が低い事が
考えられる。何故なら私の場合は磁気浮揚タイプのインシュレータで良い結果が
出た事は一度もなかったことと、この人がインシュレータやボード類を
2重3重に使っている事から、この人はCDを固定するという意味よりも
外部からくる振動をCDに伝えない事のほうが重要なのではないかと思う。

611名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:20 ID:pSf1n4JZ
この人は板が好きなんだよ!もまえら笑うなよ!
いいじゃないか、女子中学生の本体よりパンツの方が好きだって!
むしろそのほうが害は無いじゃないか!
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:22 ID:FYOXl/tL
後ろの壁(?)に、こだわりを感じるのは漏れだけ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:23 ID:2ESjlVq0
確かにオナニーするのは自由。
だけどこいつらオナニーを見せ付けてくるからね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:26 ID:pSf1n4JZ
後ろに置いてあるスノコも板の一種と考えると、この人ホントに板好きなんだ
なぁと、しみじみしてきたよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:57 ID:pSf1n4JZ
>>604
なんだよー、じゃちっと試してみろよ、ID:nqkjXXB0なりきりって
みせるぞ漏れは。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:04 ID:G3mz4xgb
>>615
よし。
nqkjXXB0になりきって、おまいの赤裸々な夜の生活を述べよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:08 ID:Eepe9t2/
ABXテストで有為差のある結果が得られなかった場合
・いままでだまされてた、と怒りだすのが普通の人。
・テストの仕方が悪い、条件が悪いと怒りだすのがカルトの人または業者の人
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:30 ID:pSf1n4JZ
>>616 様
「おまえらなぜバイブの種類により感度が変わるか理論的に説明せよ」
という命題は抽象的に過ぎるかと存じますので、まずはその部分的命題
である「バイブレータの表皮構造によって感度が変わる」について述べ
させていただければと存じます。
バイブレータの表皮構造としては安価なものから順に
・軟質プラスチック製
・ケミカルゴム系統製品
・シリコン系統製品
がありまして、これは分類としてはHsJISスプリング式ゴム硬度分類
におきまして、およそ60以上、40から60、40以下、に分別することが
可能と考えられます。
また表面硬度と感度の相関関係に付きましては、これは使用対象の
その時点での趣向および性向につき大きく変化いたしまして測定として
はなかなか困難なものがございます。
まずこれらの製品間の分別が人間の触感にて可能かという部分命題に
つきましては、硬度±10であれば二重盲検法によって区別が可能という
結果が得られております。
このスレッドで検討されている話題はさらに細かく踏み込んだものと
考えられますので、命題はさらに「硬度±5なのにシリコン系バイブレー
タ色々によって感度が違うか理論的に説明せよ」と変換することが可能
です。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:33 ID:pSf1n4JZ
>>616
なんだよこの文体!すげぇ肩凝るよ!マンドクセェよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:36 ID:pSf1n4JZ
>>617
そんで、「アンプの実力が出てない!5週間通電しておくから、喪前ら
うち来い!」って再テストして【SAME】でしょ、これは面白いわ。
わらけるわ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:43 ID:DmC1DtgN
>>618
だめだめ、命題は痴漢しなきゃ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:53 ID:pSf1n4JZ
「おまえらなぜ痴漢するとタイーホされるか理論的に説明せよ」
との命題に付きましては

駄目だそろそろ仕事の時間だ(w
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 18:28 ID:jSz8djnv
法律できまっとるからだ。
手鏡持って駅階段でうろちょろしとったらタイーホされるど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 18:30 ID:jSz8djnv
理論的に説明でけん理由はきまっとる。
測定装置が糞過ぎて微小な変化をとらえきらんのだ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 18:56 ID:ceNvoTTb
>>624
微小変化をとらえられても理論的に説明できるという保証はどこにもない。
理論がさきの科学などごまんと存在する。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:15 ID:a0K4hyqS
聞けばわかる。微小どころかでかい違いがあるからな。
わからない椰子は鈍感な測定器と同じだw
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:22 ID:tLUVUdwI
そんなでかい違いがあるのにブラインドテストすると
違いがなくなるのはなんでだろ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:26 ID:ceNvoTTb
>>626
ほんとに変わる派は同じことしか言わないんですね。

電線で音が変わるか云々はおいといて

「変わる派=低脳」

ということはこれまでのこのスレの流れで証明されたようです。

>>626がどれほど意味のない発言だかわかんないのかね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:32 ID:G3mz4xgb
>>626には分からないだろうな。

変わる派だから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:34 ID:jSz8djnv
洞穴で生まれ外へ出たことのない香具師は光を知らない。
外界には光に満ち溢れた美しい世界があるのに・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:36 ID:G3mz4xgb
まるっきり宗教の世界だな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:46 ID:haK2BOt5
僕の宗教においでよ(筋肉少女帯)
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:55 ID:oZ1H+2HY
「お前らなぜ電線で音が変わるか?」

これって、ほとんど設問じゃなくて、アンケート・レベルですよね?

例えば「お前ら日本は住み良い国か?」ってくらい。

そんなことに、理論的な説明求められての、どーかなって感じですよ。

「音」と表現されているものは非常に抽象的なモノデス。
その構成要素はとても、多い。
そして、それは判らないものだ、このような物理的に定量できないものを判断する場合の
二重盲検法の実施の困難性とか書くと、必ず「お前はオカルト業者および信者を擁護スルノカ」

と来る。

否定しないと、肯定と取られる。

わからないものは、とりあえず 「わからない」 としておくしかないのです。
でも、確定していないものを、わからないと判断することは科学的態度です。

人間の知覚や認識について、無いということを、科学的に証明するのは、とてつもなく大変な
作業です。

なんで、「わからない」じゃ納得できないのですか?
白黒つけなきゃ納得できないは、科学的態度とは言えませんよね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:55 ID:FOlCgvub
井の中の蛙ですか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:57 ID:jSz8djnv

                           
                            ゲロゲロ

満足して頂けますたか
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:58 ID:FYOXl/tL
電線を変えても、音が変わらないと思ってるヤシが、
何でこんなところに、いるんだ?識別できないのは
自分だけじゃないってことを確認して安心したいのか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:12 ID:ceNvoTTb
>>636
「変わる派=低脳」の証明の一例になりたいのかね?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:16 ID:2ESjlVq0
じゃあ、OFF会で証明しようじゃないか!!
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:18 ID:jSz8djnv
ぁぁ神様。
今度生まれるときはケーブルで音が変わらない耳で生まれさせてください。
一度体験してみたいです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:27 ID:Nq+WBViW
演奏者にそれぞれ音があるようにものには全て固有音があります。
そうです部品一つ一つ、電線もしかりです。
それは、材料そのものだけではなく形、創られた意図によっても変わってきます。
従いまして、どのような理論が提示されていようが、聞いてみないことにはあなたに
共鳴する音を奏でてくれるものなのか永遠に解ることはありません。
重要なのは理論ではありません。少しのセンスと飽くことのない試行、実行力です。
いい女は頭の中で理屈をこねて待っていたってやって来はしません。
十人並みの女でもマメに誠意を持って接すれば内面から輝くこともあります。
今変わらない人でも環境を改善して行くと必ずや変わるようになります。
オーディオは頂上のない山登りです。
向上心と愛があればやることが尽きることはありません。
道に迷って悪がさすことがあっても、決して倒錯した愛に落ちてはなりません。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:35 ID:dvfo5et0
>>639
そんな悲しい人生なんて…

〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) やだやだやだやだー
 ヽ_つ ⊂ノ 
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:36 ID:2ESjlVq0
だからoff会やろうぜ
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:26 ID:A7BXVP4c
ケーブルを換えて分解能で違いらしきものを
感じたことがあるが・・・音質が締まるとか豊かだとか、
低音寄りになったとか高音寄りになったとか
そんな話を信じられるような経験をしたことがない。。
違いがよくわかる人はソースによって
ケーブルを切り替えたりするのだろうか。
644603:04/04/14 22:24 ID:I24xgE4i
>>643
普段、度々ケーブルを変えている訳では無いでしょう。
私はジャズをメインに聴くシステムとクラシックを聴くシステムは別の物で聴いているし、
気楽に聴くためのサブと言うかサードというか3番目のシステムもあるために
ケーブルの付け替えは遊び感覚で試す事がある
大まかな傾向で言えばクラシックは緻密で滑らかな音の方が良いような気がするし
ジャズはメリハリのある明るい音の方が・・・らしい音と思っているために
自分なりには、より合うケーブルを組み合わせているつもりです。

でも変わらない派が言うように論理的に説明が付かなかったら1000円のケーブルも
20万のケーブルも音が違うはずが無い。程度のわずかな差ではありません。
1000円のケーブルと20万程度のケーブルでは100万のSPと200万のSPの
評価を逆転させるほどの差があります。B&W・s800とシステム7の評価を反対に
するほどの差があります。

もし100万でSPを選びたいと相談を受けたとしたら、無条件で100万のSPでおまけで
1000円/mの線をもらうより80万のSPと20万のケーブルを買う事を奨めますし
その音質の差が判らないのであれば、せいぜい2〜30万のSPで止めて置くように説得します。
残りでソース〔CDやレコード〕を買った方が余程マシでしょうからね


645名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:30 ID:uRbYPNL7
また根拠も示さずに「差がある」とだけ主張するヴァカが一匹。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:32 ID:0Rvy62EQ
「お前らなぜ電線で音が変わるか?」
これは理論的、実証的に解答可能だよね。
「お前ら日本は住み良い国か?」
これはただのアンケート。全然違う。

理論的に差違を見出せない。実証的にも差違を示すデータがない。
音が変わった気がするのは感覚の不安定さで説明がつくとなれば
現時点ではケーブルで音は変わる根拠はない、ケーブルで音は変わらない
と考えるのが科学的な態度だよね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:37 ID:60cpGN81
>>646
科学を痴漢しちゃいけないな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:46 ID:3Xod3rob
糖度計みたいのが発明されてないってことなんでしょ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:48 ID:jSz8djnv
変わらない一点張り頑固者には死ぬまで理解できないお話を少々。
@同じケブルを固定するのと宙吊りにするのとでは音が異なる。
Aオデオ機器の側に鉄製のものがあると音質が変わる。
Bスピカの磁石の素材により音質が変わる。
Cオデオ機器は地磁気の影響に伴い、置く方角により音質が変わる。
今夜はこのくらいで勘弁してやろう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:54 ID:0Rvy62EQ
>>649
ということは風水も音質に関係ありますか?
風水とオーディオに関する本とか書いたらバカ売れしてDr.コパみたい
に大金持ちになれるでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:58 ID:jSz8djnv
Dr.コパはムード的にみのもんたに似る
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:58 ID:WOpEO1+A
off会。
それは真実をしるアドベンチャー。

人は言う。
誰もが知りえない想像絶するミステリ−。それにたどり着くは・・・。

命をかけたDr.コパのサスペンス。
ありえないはずの出来事が殺意を呼ぶ。そして語られる。

うー
こわいこわい。この位で勘弁してやろー。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:02 ID:a0K4hyqS
627は鈍感な測定器
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:07 ID:f7hFcXf5
ケーブル変えるのもEQ使うのも同じ事になるね
なぜEQに凝らないの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:15 ID:2yxzzQpJ
音像の大きさ・音場の広さ・ノイズグラウンド・奥行きの深さ・
残響時間などを調整できるEQはないから。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:20 ID:FYOXl/tL
スイッチで演奏中に切り替えれば、差がわかりやすいと思ふ。
電線で変わらないと思ってれば、接点なんて無視できるだろ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:22 ID:2ESjlVq0
OFF会で
音像の大きさ・音場の広さ・ノイズグラウンド・奥行きの深さ・残響時間などもテストしましょう
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:23 ID:OUA+513R
所詮は主観は客観化できない。しかし主観=オカルトではない。

味を問題にしている人と、栄養を問題にしている人が
食い物について同じ土俵で議論は出来ないだろ。

少なくともオーディオ趣味も、味覚と同じく聴覚という感覚の趣味であって、
客観的な測定ではなく、主観的な感覚がすべてなんだよ。

その感覚を分析するために、様々な科学的なアプローチをとることは否定しないし、
むしろ歓迎だが、わずかな実験で短絡的に結論めいたことを言う自称理論家の単細胞のほうが
はるかにオカルトなんだが。

659名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:27 ID:0Rvy62EQ
ケーブルを変えると音像の大きさ・音場の広さ・ノイズグラウンド
・奥行きの深さ・残響時間などが自由自在なのか。
魔法のようだな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:28 ID:f7hFcXf5
>>655
それは使いこなし方次第です
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:38 ID:ceNvoTTb
>>658
「電線で音が変わる」ことを否定する判断材料が多いのに
個人の単なる経験、主観で「間違いなく変わる!」と短絡的に結論付けるから
オカルトって呼ばれてんですよ。

662名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:40 ID:f29jJ/U6
「電線で音が変わらない派」は、この世にいろんな種類の「香水」が
存在する事を、否定するのであろうか?
実は現代の測定レベルでは、香水の原料の分析は不可能なのである。
分析器で測定不可能なレベルの、微妙な原料の調合の違いで、香水の
香りは別物になってしまう。

むろん、香水の香りの違いのわからない、嗅覚の鈍感な奴は実在する。
だが、「香水に香りの違いは無い! 違いがあると思うのはプラシーポ」
などと抜かす馬鹿は、皆無である。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:41 ID:jSz8djnv
星一徹みたく頑なに「変わらん」と主張するヤカラを見て思い出した。

http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__yomiuri_20040412i306.htm

664名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:47 ID:IQSesRZz
>>644
ケーブルカルトの神髄を見た気がする。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:48 ID:Ay03GR4N
香水にしろ味覚にしろあの人たちはブラインドでバシバシ当てるよね。
利き酒とか慣れない環境で衆人に見られながらも見事に当てる。
さてケーブルはブラインドで聞き分けられるという事例があっただろうか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:50 ID:ceNvoTTb
>>662
そんな例えだしたところでどうだというのでしょ?

それは嗅覚の場合ですよね?それが聴覚にもあてはまるという保証は
どこにあるんですか?もちろんあてはまらないという保証もありませんけど。

でもどちらにしてもそのような例を出されたところでここの議論には
「聴覚にもあてはまるという保証」がない限り何の意味ももちません。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:52 ID:jSz8djnv
644はくるくるパーだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:56 ID:2ESjlVq0
>>644の家でOFF会しましょう
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:58 ID:DJGDyPU/
>>666
少なくとも、聴覚に差がある事、測定器では不可能なレベルの音の違いが
わかる人間が存在するのは、事実だよ。
潜水艦にはソナーマンが必ずいて、ソナーが拾った音を、ヘッドホンを
通じて自分の耳で聞く。
機械の測定だけでは聞き分けがきかない音を、聞き分けるためにである。
そしてこの任務は、特に聴覚が優れている人間でないと勤まらない。
誰もが訓練すればソナーマンになれる訳ではない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:58 ID:c4tpnoz3
お前らなぜ蒲鉾の厚みで味が変わるか理論的説明求む

厚さ9mmの蒲鉾と、厚さ11mmの蒲鉾では、味が変わる。
理論的に説明シル。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:59 ID:f7hFcXf5
ショップへ行き、高いのや安いのとりまぜてブラインド試聴する
いちばん高いと思ったケーブルを、中で一番高い物の値段で買ってくる
これが耳に正直な買い方だ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:00 ID:GbKBzPXN
>>670
食感が違うから
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:03 ID:wSyuIDHi
>>670
蒲鉾は初耳だが、マクドナルドのハンバーガーは、ミリ単位でハンバーグ
の厚みを決めているらしい。1ミリ違うだけで味が違うのだとか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:06 ID:AlzbUJAw
>>669
それは人間の聴覚の「分析器」として話でしょ。

測定器とごっちゃにしてるようじゃだめだよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:07 ID:JdTnzv8u
>>669
失礼それは知りませんでした。

ただソナー音の聞き分けと音楽の聴き分けを一緒に語るのは
少し短絡的という感じがしますけどね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:09 ID:zdGWdQ2z
>>672
感覚ではなく、客観的データで示して下さい。

>>673
冷蔵庫に蒲鉾があったら、5mmから15mmまで、2mm間隔で厚みの違う蒲鉾を切って、
試してみて下さい。11mmが一番美味しいのです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:09 ID:8bVjyOJV
10万のケーブルに変えたらどれぐらい音変わるの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:12 ID:U4poPyqy
>>677
100万のSPと200万のSPの
評価を逆転させるほどの差があります。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:12 ID:O4Ce1W0R
程度を超越したケブルは音作りしているから糞同然
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:17 ID:JdTnzv8u
>>669
付け足し。

ソナー音の音の違いと電線による音の違いのレベルもあやふや。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:18 ID:27KKDc9b
644はさすがにネタというか釣りだろう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:19 ID:TUasQKQn
>>675
ソナーマンとしての適性者の選別の条件のひとつに「音痴は無理」
というのがあります。
音痴というのも、実は立派な聴覚の異常です。
(器官としての耳の問題ではなく、聴覚を司る脳の問題になる訳ですが)
純粋に音を聞き分ける能力は、音楽を聞き分ける能力と、不可分の関係
にあるのです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:22 ID:TUasQKQn
>>680
少なくとも、機械だけでは判断できない音の違いを、人間の聴覚で判断
しているというのは、厳然たる事実として存在する。
この事実がある限り、測定器で測れるレベル以下の音の違いを、人間の
聴覚で聞き分けられる訳が無いという主張は、誤りである。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:23 ID:zdGWdQ2z
脳波を測定しながら蒲鉾を食べさせる実験では、11mmで最もα波が観測されるそうでツ。

咀嚼運動の実験では、11mmで最も測定値が高くなります。それより薄くても、厚過ぎても
低下します。

ケーブルも相違工夫して実験して欲しい。  ガッテン(W 
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:27 ID:27KKDc9b
>>683
よくわからんけど、それは聞いた音を「分析」するレベルで
機械より優れてるってことじゃないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:31 ID:AlzbUJAw
>>683
>この事実がある限り、測定器で測れるレベル以下の音の違いを、人間の
>聴覚で聞き分けられる訳が無いという主張は、誤りである。
測定器で測れればちゃんと波形の違いとしてあらわれるはずです。

>>685
そのとおりだと。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:36 ID:zdGWdQ2z
蒲鉾の厚みですら、理論的説明が可能なのです。
味覚を直接測定した訳ではありません。

ケーブルの音の違いは測定器で測れない。 ではなく、何か別の方法を探してみたい?
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:36 ID:o3B5jnqb
測定器は変化に反応しているだけ
機械が判断する事は無い
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:37 ID:wdb9Ms/U
★★★ このスレの禁止事項 ★★★

× システム自慢
× 耳自慢
× 体験談を語る

これらは「ピンケーブルのお勧めは」「スピーカーケーブルおすすめ」
「電源ケーブル」等で存分に行うことが出来ます。このスレでは『根拠』
『再現性』『理屈』を重視して頂きたいものです。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:39 ID:8bVjyOJV
もし変わったとしても、どれぐらい変わったか聞きたいんですよー
正直ちょっとだけでしょ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:40 ID:H3ALdj7R
>>686
「はず」ですか・・・
ではなぜソナーマンは、測定器の波形を眺めずに、自分の耳で聞くので
しょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:43 ID:H3ALdj7R
>>689
なら、「ケーブルで音は変わらない」という主張も禁止事項にすべきですね。
このスレは「なぜ電線で音が変わるか」を議論するスレであって、
「電線で音は変わるのか変わらないか」はスレ違いという事になりますね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:50 ID:wdb9Ms/U
★★★ このスレの禁止事項 ★★★

× システム自慢
× 耳自慢
× 体験談を語る
× 「ケーブルで音は変わらない」と根拠無く主張する

これらは「ピンケーブルのお勧めは」「スピーカーケーブルおすすめ」
「電源ケーブル」等で存分に行うことが出来ます。このスレでは『根拠』
『再現性』『理屈』を重視して頂きたいものです。
ケーブルで音が変わる理由を理論的に追求致しましょう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:54 ID:AlzbUJAw
>>691
あなたは人の話を聞くとき、その音声波形をみて内容を理解できますか?

なんども言うようだけど「測定」と「分析」をごっちゃにしてはいけません。

そもそも「測定器では不可能なレベルの音の違い」をソナーマンが
聞き分けているのは、どこで証明されたのです?
ソナーマンに求められているのは「分析能力」ではないのですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:54 ID:JdTnzv8u
>>683
ソナー音の測定と音楽の測定は別物ではないでしょうか。

>測定器で測れるレベル以下の音の違いを、人間の
>聴覚で聞き分けられる訳が無いという主張は、誤りである

ソナー音について言えば誤りですけど、音楽についてもそうとは
言い切れないでしょう。単なる音と音楽は全く別物という気が。
音楽では、高、中、低音、音像、奥行き、広がり、質感、明暗
などなど色々な要素があり同列に語るのにはやはり無理があるように思えます。

電線による音の違いなんてのは、理論的に、部屋の温度が少し変わったり
試聴位置が少しずれることで聴く音が変わる程度の違いであり
ブラインドテストの有意差を示すデータがない限り
「電線で音は変わらない」と考えたほうが妥当な気がするんですけどね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:57 ID:wdb9Ms/U
ソナーマンに関する着目は良いところに有ると思われます。
これは米国でなぜあれだけのスパコンを使って画像解析をしながらも、
衛星画像分析担当員が大変多数必要なのか、にも繋がる所があります。
衛星画像に付いては、コンピュータでは特徴抽出によって車両の特定
は出来ても、背後にどんな作戦が蠢いているかの想像は出来ないわけ
ですね。
ソナーマンも音紋抽出による敵潜の特定といった単純業務ではなく、
敵潜の行動判断など一段高いレベルの認識作業が必要になってきます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:00 ID:zdGWdQ2z
× 二重盲検。 脳内妄想。 の話題も語り尽くされてます。

聴覚心理学(脳内妄想)のレベルの実験・実証は、一般人には困難です。
統計学的実証も困難なことは、過去レス参照。

何か、身近な現象を観測することで、ケーブルの音の違いを間接的に示すことの出来る、
実験手法を探しましょう。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:06 ID:h1IOWEWm
ケーブルで違いがないとすると、オシロのプローブとか取り替えて校正なしで
使っちゃってもいいのかな。
あー、波形が違うからって音質が違うとは限らないか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:07 ID:8bVjyOJV
どれぐらい耳がいいのか、聴覚検定とかないんですかねー
それだけ耳よかったら、かなり上位にランキングされそうですよねー
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:11 ID:27KKDc9b
統計学的実証などは誰も求めていないとおもう。ただ理論的に証明が難しい
以上、とりあえず精度の高いABXテストで一人でも有為差のある結果を出す。
それではじめてケーブルで音の差があるか否かという議論の俎上にのせる
ことになってくるだろう。
いまはそれ以前の段階。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:11 ID:wdb9Ms/U
★★★ このスレの禁止事項 ★★★

×1 システム自慢
×2 耳自慢
×3 体験談を語る
×4 「ケーブルで音は変わらない」と根拠無く主張する
×5 二重盲検の強制
×6 脳内妄想との切捨て

1,2,3は「ピンケーブルのお勧めは」「スピーカーケーブルおすすめ」
「電源ケーブル」等で存分に行うことが出来ます。このスレでは『根拠』
『再現性』『理屈』を重視してください。
4.「ケーブルで音が変わる理由」を理論的に追求致しましょう。
 根拠の無い完全否定は駄目ですよ。「50mΩ位?」とか境目がありそうだし。
5.身近で実験可能な手法を求めましょう。10000人二重盲検とか非現実は言わない。
6.「それは何故だろう」と誘導しましょう。荒れないようにね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:15 ID:wdb9Ms/U
>>700
しかしあのABXテストというのは残酷なものがありますから、
誰も進んで被験者にはなりたがらないというのが実情でしょう。
Sumo+JosephAudioオーナーの悲劇、とか有るようですし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:40 ID:GbKBzPXN
本人も相当傷つくと思うが、他の所有者からも相当攻められる気がする
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:51 ID:jTzAT/S6
1分前に聞いた音を覚えていますか?

ABXは必要ないです。2本用意して聞き比べて特徴的な部分の差異で
判断すればいいのです。

人の音に対する記憶はめちゃくちゃ脆いです。
絶対的な音ではほとんどの人が判断に迷うでしょう。
つまり有意差なし。となる筈です。

比較しなきゃ違いは出せません。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:51 ID:jTzAT/S6
医療においては薬成分が有効であれば、
自己治癒能力を補佐し大部分の人に対し効果が認められます。
本来もっている能力を高めての結果です。
これは、ABXテスト自体が有効でしょう。

が、オーディオにおいては反対の結果に繋がる可能性があります。
絶対音感のない人がほとんどです。記憶できないのです。
ABXでは、2本のみを交互に繰り返し比較し、判別できるであろう結果を
得られない状況を作り出しています。

ABXは、大部分の人において認められる現象についての証明に使える手法です。
この結果をもって、人がケーブルの違いを認知出来ないと言うのは止めましょう。
あまりにも短慮です。

1分前に聞いた音と3秒前の絶対音を比較できますか?
交互に繰り返した相対音で聞き比べればいいだけです。
ABのみでいいのです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:58 ID:wdb9Ms/U
>>703
「この、Ampzzila同盟の恥晒しが!」と。これは泣き面に蜂、
弱り目に祟り目であります。

しかもやってるところは「文句有ったら言うてこい」とメアド
晒していますからなぁ。うかつにメールすると「じゃぁ貴方の
お宅でもやりましょう」とABX秘密結社来襲の悪寒がするし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:15 ID:shTQhAMC
>>704-705
つまり人間は1分も前の音も記憶していられないのでケーブルを
差し換えて音が変わった、などどいっているのはうそっぱちというか
錯覚だということですね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:21 ID:fgw4KoPZ
>>707
ABだったらAの次はBと決まってしまう
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:21 ID:fgw4KoPZ
>>705だった
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:22 ID:wdb9Ms/U
>>704-705
ところでABXなんですが、ソフトでテスト出来るものがあります。
http://www.pcabx.com/
 からプログラムをダウンロードして
http://www.pcabx.com/training/index.htm
 にあるReferenceFile/TestFileをダウンロードします。
例えば、「Trunpets1.Wav」と「Trunpets1-0.2dB.Wav」をABX
テスターに掛け、正解ならば、0.2dBの変化を聞き取れる聴覚が有ると
勝ち誇ることが出来ます。
私の成績は‥恥ずかしいから言うのやめよ(w
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:28 ID:3ub7p14B
電線変えるのも交流回路の定数変えるのも同じ。
アンプのコンデンサや抵抗の種類変えて音が変わるのに
電線で変わらぬわけはないし逆も同様。
変わらない、検知できないと抜かす椰子の方が機知外か聴覚障害。

問題はその変化に有意性や価値を認めるか認めないか、それだけの話。
このスレの争点は、実は物理学や電子工学ではなく価値論なのだよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:37 ID:wdb9Ms/U
★★★ このスレの禁止事項 ★★★

×1 システム自慢、耳自慢
×2 体験談を語る
×3 「ケーブルで音は変わらない」と根拠無く主張する
×4 二重盲検の強制
×5 脳内妄想との切捨て
×6 電線と他の素子の同一視。

1,2は「ピンケーブルのお勧めは」「スピーカーケーブルおすすめ」
「電源ケーブル」等で存分に行うことが出来ます。このスレでは『根拠』
『再現性』『理屈』を重視してください。
3.「ケーブルで音が変わる理由」を理論的に追求致しましょう。
 根拠の無い完全否定は駄目ですよ。「50mΩ位?」とか境目がありそうだし。
4.身近で実験可能な手法を求めましょう。10000人二重盲検とか非現実は言わない。
5.「それは何故だろう」と誘導しましょう。荒れないようにね。
6.理想的な電線はR=0、L=0、C=0で、他の素子とは存在目的そのものが違います。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:50 ID:yZ0EBnYb
ごめん割り込ませてくれ!!!




「蒲鉾」
  ↑ これってなんて読むの???
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 03:06 ID:wdb9Ms/U
いちおー自分でABXテストやった証拠のっけておきます。
こんな感じで出ますよ。

WinABX v0.42 test report
04/15/2004 02:59:05

A file: F:\MyDatas\Download\winabx\piano1_1644.wav
B file: F:\MyDatas\Download\winabx\piano_2nd_01pct.wav

Start position 00:00.0, end position 00:05.4
02:59:55 1/1 p=50.0%
03:00:11 2/2 p=25.0%
03:00:31 3/3 p=12.5%
03:00:41 4/4 p=6.2%
03:00:56 5/5 p=3.1%
03:01:03 6/6 p=1.6%
03:01:21 test finished


>>713
かまぼこ。厚み11mmに切ると、人間が最も食物の歯ごたえから「栄養
ある食事摂っているな」という満足感が得られα波が出る食物です。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 03:14 ID:aAPuzBqA
>>646
>「お前らなぜ電線で音が変わるか?」
>これは理論的、実証的に解答可能だよね。
>「お前ら日本は住み良い国か?」
>これはただのアンケート。全然違う。

命題の不正確性を理解していない例の代表だよね。
音がさまざまな、要因成り立っていることを、理解していない。
例えば「お前らなぜ電線で人が感知する音音圧が変わるか?」
なら、実証モデル組める。
でも、音色に関しては、まず音色の定義が不確定、説により21ある(大阪大学)
事実、音圧、周波数、方向性、距離感については、解析が進んでいるので、
これを応用した電線による差異の検定が可能だ。

> 1 理論的に差違を見出せない。実証的にも差違を示すデータがない。
> 2 音が変わった気がするのは感覚の不安定さで説明がつくとなれば
> 3 現時点ではケーブルで音は変わる根拠はない、ケーブルで音は変わらない
>   と考えるのが科学的な態度だよね。

「実証的にも差違を示すデータがない。」ってこんなアホなこと本気で学術的に研究
してるヤツなんて皆無だと思うが(第一予算がつかない)、Igノーブル賞狙うなら別だがね。
1と2(不正確な実験結果)をもって3とするのは、いわゆる論理の飛躍ってやつだ。

だから、音響心理学では、音色に関しては「わからない」としている。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 03:16 ID:aAPuzBqA
また、前記した方向性、距離感の実験については、無響室において実験する場合でも
目を開けている状態と、目を閉じている状態では実験結果に有意差がある。
入力デバイスが2つあると、他の入力値の影響を受けるってことだ。

実際、鼓膜に届いている段間の音圧、周波数の要素でさえ、大きく分けて以下の要因により
均一では無い。
体の高さ、頭の大きさ、頭髪の状態、外耳および内耳の形態。

では、なぜに同じ物理的に音を聞いていないのに、音によるある程度の共通認識があるか?
それは、学習(経験)により共通認識が、脳の認識システムの中で形成されるからだ。
この点については、各種の音響テストで、音楽に関する経験差や言語圏により試験結果が
3群に分かれるという、実験結果が出ている。

(オレって必死だな、我ながらヴァカみたいだ。)
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 04:15 ID:rz+A4w9u
>>716
ヴァカっていうか何がいいたいのかよくわからんが、音でも音色でも音圧でもなんでもいいが
ケーブルでの音の差を知覚できるかどうかってことが示せればいいだけであって
音響心理学で音色がどう定義されるかなんてことは関係のない話。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 08:19 ID:K4ZOxvum
>>716
そう。なぜ電線で音が変わるかはわからないの。
ただ、ここの変わらない派は学習(経験)による共通認識で癒されてるだけだって。
こいつらは現実に幽霊見たって、私の脳がプラシボ効果で幻覚を見せてるって
見なかったことにするような香具師らさ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:48 ID:iojjkbSt
>>718
「見た」ということと「実在する」ということの違いを理解できて
いない阿呆が、まだこの世に存在するとは思わなかったよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:01 ID:K4ZOxvum
>>719
例えに反応してくれてありがとう。
御脆い香具師やね。
藻舞いは、なぜ生きてるんだろね?
んで、なんのためにオデオやってんの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:15 ID:wdb9Ms/U
自分の耳を問うABXテストのやり方
http://www.pcabx.com/training/index.htm
に色々ファイルが有りますね。
「自分は1%の歪を検知できるか?」を問うには、
piano1_1644.wavとpiano_2nd_01pct.wavをダウンロードし、
CDのトラック1:piano1_1644.wav
CDのトラック2:piano_2nd_01pct.wav
CDのトラック3〜10:上記何れかをランダムに入れる
としたCDRを誰かに焼いてもらいます。
自分のCDでこれを聞きます。順番はどう聞いてもかまいません。
「トラック1,2,1,2,さて3、えーと‥1,2,3、2,3,1,3,1,3、うん、Aだな」
でトラック3〜10の答えを書いて、答え合わせします。7/8以上ならOK
PCから十分いい音出せるし漏れの耳はそれで判別出来る!場合には
普通にABXテストプログラムを使用します。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:19 ID:GbKBzPXN
ケーブルで音が変わるという人達は
霊魂の存在も信じてますよね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:30 ID:iojjkbSt
>>720
で、「見た」ということと「実在する」ということの違いは理解
できたのかな?それが理解できていれば、あんな馬鹿丸出しな
「例え」を書くはずはないんだけどね。
変わる派=低能という命題を実証するサンプルがまた一つ増えた
だけだな。話を逸そうと必死なところが哀れすぎて涙を誘いますね(w
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:35 ID:wYQAe+L/
五感のなかでも、とくに聴覚はソフトウエア(脳ね)に依るところ大なので、
個人差も大きいし、再現性についても問題あるのは確かだよね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:19 ID:O4Ce1W0R
昔の黒電話の透明感のある音質とケータイのプラチックの軽薄な音質の
区別はついてぃるんだろうな→絶対に変わらん派の諸君タチ
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:24 ID:wdb9Ms/U
音質に付いて云々したい香具師は、例えば
http://www.pcabx.com/technical/reference/trumpets1.wav
http://www.pcabx.com/technical/dips_pips_tips/trumpets1_dip_0.0416_oct_-100dB.wav
のABXテスト結果を晒してから語るとかどうか。これは4KHzに1/24オクターブで-100dBの
DIPが有るというWAV。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:31 ID:ngXkXbQi
>>721
とりあえずPCから出してる状態ではわからんなあ1%の歪み。
その上のやつならフォルテのときに濁るからわかると思うが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:34 ID:wdb9Ms/U
>>727
漏れ714だけど、SE-U55→自作DAC→自作ヘドホンアンプ→K240でやった。
これとエンコードの奴は分かったんだけど、LowPassとかかなりやばい(w
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:42 ID:ngXkXbQi
>>728
まあでもABXでの判別のコツがわかったぞ。どこか瞬間の一点の音の差を狙えば
百発百中で当てられるね。五秒連続して集中しても記憶が続かない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:13 ID:NQ7mB28p
>>725
黒電話って、意外と高性能な部品
使ってたんだよね〜
頑丈だったしなぁ〜
上からプレスして、厚さが半分になっても
まだ正常に動いたもんな…
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:08 ID:+s6oPeJz
>>730
それは中がガラガラで主要部品に対する損傷が小さかったからでしょ。
それを「高性能な部品を使っていたから」と分析するのはいかがなものか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 19:51 ID:EEbOTreP
変わらないというのは、そう思いこんでいるだけのプラシーボ効果。
変わる方は、予想や期待を外れた変化も有る事から、プラシーボではなく現実。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:51 ID:NQ7mB28p
>>731
いやいや、確か
黒電話のマイクかスピーカーか
どの部品かは忘れたけど
良い性能の部品が使われていたって
呼んだ事ある。
高性能な部品と頑丈は別にして書いてある
脳内で一緒にしないでくれ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:08 ID:PsB2fAPo
現時点での事実:
(1)スピーカーケーブルを換えても音は変わりません。少なくとも人間が
  認識できるレベルでは変わりません。物性から見てもかわりようが
  ないし、ABXの結果もそれを裏付けています。
(2)上記の点を理解せず、根拠も示さずにただ変わるとだけ書き込んで
  いるような奴は高等教育を受けたことの無い低能です。
(3)電線で音は変わります。売るための方便なのです(笑)。

現時点での妄想:
(1)電線で音は変わります。みんなそう言っています。
(2)電線で音は変わります。聞けば分かります。
(3)電線で音は変わります。高価な電線だからです。
(4)電線で音は変わります。何か変えれば必ず音は変わるのです。
(5)電線で音は変わります。振動が音に悪い影響を与えるのです。
(6)電線で音は変わります。未知の物理現象が音を変えるのです。
(7)電線で音は変わります。「ありがとう」と書いた紙を貼っても音は
  変わります。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:11 ID:wcHL0nOA
>733は正解。
600型は両方ユニットが品質良かったYo みかかグレードは厳しいから。
今作ったらすげ〜高い。特にカーボンマイク互換のマイクユニット。
今の携帯向けユニットは帯域が広がってるけど、低域のレベルが(ry
×1 システム自慢、耳自慢、体験談を語る
×2 「ケーブルで音は変わらない」と「根拠無く」主張する
×3 二重盲検の強制
×4 脳内妄想との切捨て
×5 電線と他の素子の同一視。

1は「ピンケーブルのお勧めは」「スピーカーケーブルおすすめ」
「電源ケーブル」等で存分に行うことが出来ます。このスレでは『根拠』
『再現性』『理屈』を重視してください。
2.「ケーブルで音が変わる理由」を理論的に追求致しましょう。
 根拠の無い完全否定は駄目ですよ。「50mΩ位?」とか境目がありそうだし。
3.身近で実験可能な手法を求めましょう。10000人二重盲検とか非現実は言わない。
4.「それは何故だろう」と誘導しましょう。荒れないようにね。
5.理想的な電線はR=0、L=0、C=0で、他の素子とは存在目的そのものが違います。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:40 ID:wdb9Ms/U
>>729
あのさ、DIPS-PIPS-TIPSの方がやばくねぇ?
漏れは最初「Difficult」とかからやっていったら自分の耳に対する自信が
ガラガラと崩落していくのを感じたよ。
だって、漏れらがスペック上で五月蝿く言ってるレベルの違いが実際にWAV
で有ってだ、初見聞いてみると「え‥どこが違うのよ‥」で泣きそう。
テストやってみると「喪前が適当に選んでる確率、65.7%」とか言われて泣く。
そしていつか「Impossible!」レベルを制覇したいと燃える。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:11 ID:SE3PCmfW
確かに、電線として理想的なのは抵抗ゼロ、キャパシタンス無し、リアク
タンス無し、電磁誘導無し、であって存在しないのが望ましいものだな。
ということはだ、

「真に最高級の神レベルのケーブル」=音色も何も、何メートル繋げようが
 一切音の変化が無い。

【 激 変 ! 】するケーブル=結局、元のソースの情報を落とすだけ。
音が変われば変わるほど質が悪い。

ということになってしまうのだろうか。
てことは、このスレは逆説的に言うと「お前ら、音が変わるほどヨクナイ
電線なのになぜ電線で音が変わったと喜ぶか」という意味か。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:46 ID:zGIl44Ah
>>738
アンプだろうが、スピーカーだろうが、理想は元の音を、全くそのまま
変えないで再生する事なんだが。

【 激 変 ! 】するアンプ(スピーカー)=結局、元のソースの情報を
落とすだけ。音が変われば変わるほど質が悪い。

つまり、このスレに限らず、全てのオーディオマニアが、「お前ら、音が
変わるほどヨクナイアンプ(スピーカー)なのになぜアンプ(スピーカー)
で音が変わったと喜ぶか」という事になる。

以上を踏まえて、何か言う事はあるか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:23 ID:rT3s3IEm
逆では、なかろうか?

ソースの情報を落としまくっていた状態から、あまり落とさない
状態にできたのであれば、激変したと喜んでイイと思うが。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:30 ID:hmcSDTuB
もう面倒くさいんで、誰か
CDPとアンプとスピーカーを分解して
接続部を直でハンダ付けして
ケーブル無しで繋げたのを作ったセットと。
別にもう一式同じ機械を普通にケーブル使ったセット。
2つを同じ条件で音を出して比べてくれ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:32 ID:SE3PCmfW
やっぱ違うんでねぇかな。
真に最高級の神スピーカーが、マイクが録音した音波をそのまま空中に再現
するものだとする。
現代のスピーカーは全然それに及ばない。
なので【 激 変 ! 】するスピーカーは「良い方向に激変」と「悪い方向
に激変」の両方ありうる。
電線は元々、何も無しを目指して作られるべきものなので、【 激 変 ! 】
ってのは悪い方向に変わってる場合が多いんではないか。

あ。この話題は736の5番違反だ。イハーンしてしまった。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:39 ID:GhwYXMr5
ケーブル固有の音と表現するからには付帯音である
つまり理想からは離れる事になるね
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:53 ID:rT3s3IEm
理想のケーブルを基準にすると、悪くなる方向にしか行かないけど、
実際のケーブルにはL、C、Rが値として存在するから、良くも悪くも
なると思う。なので736の5番は、無理があるように感じる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:00 ID:8J8OyFv5
いやR=0、L=0、C=0が本来あるべき電線なんでしょ。

その音が100%ピュアな音だと思うのだが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:03 ID:18H2e0X3
>>737
正直ケーブルはもちろんアンプも普通のスピーカーを普通の音量でならすには
ある程度のスペックを持ったトランジスタアンプであれば充分だなというのを実感した。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:05 ID:SE3PCmfW
>>741
あのさ、直結セットってサイズがラジカセになっちゃう気がするんだけど
そのへんどうなのよ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:09 ID:7t/bOKMb
FTP鯖から、更に何人かダウンロードしてくれました。
ブラインドテストの結果をお待ちしています。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:13 ID:SE3PCmfW
ダウソした人、そのWAVでABXして結果晒してね!よろすく!
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:17 ID:SE3PCmfW
>>746
あんた正直な人だ!
漏れもかなりの幻想がふっとんでしまいますたよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:25 ID:18H2e0X3
>>750
CDとかもクロックが1ppmだの0.5ppmだのさわいでるけどABXしたら
100ppmと1ppmの差もわかんないかもしれないね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:30 ID:uoJw7T/G
このスレ最高!
久々に笑い転げますた。ガハツ
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:41 ID:8J8OyFv5
ピュアオーディオの半分はスピーカーの良さで出来ています。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:40 ID:SE3PCmfW
>>752
おま、ずるいぜ、一人楽しんでないでどれが面白いか漏れにもやさしく
教えてくれ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 14:19 ID:wx4qDQgh
>>754
俺は、>>80から>>110当たりが面白かった。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:15 ID:hmcSDTuB
>>747
当然、各機器を分解し
CDPの出力を直でプリアンプへハンダ付け
パワーアンプは完全分解
ツインモノラル構造のパワーアンプを使うか
モノラルパワーアンプを使って可能な限り
スピーカーの間隔を取る。

駄目だ、50cm位しか間隔が取れないや。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:33 ID:SE3PCmfW
>>756
ではしかたない、モノラルで比較するということで、一つ作成の方よろしくたのむ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:51 ID:rf3IrT7Q
ハンダ付けは音が悪い
またハンダの種類によって音が変わるのである
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:54 ID:rf3IrT7Q
スピーカーケーブルについては50〜100芯のTPC,OFCのものを2m/chで
聴けば機材の素性を知るのにいい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:47 ID:7Owxm/FM
モノラルで試せとの暴論?も出たので、とりあえず。
(変わらない派の人は、ケッタクソ悪いの思うかもしれないので、スルーしてね)

妄想ばかりの(好みの)電線選び しょの いち

音質への影響度の多い要因からの分析変?

異論も多かれと思うが、とりあえず。
1に人>2に部屋>3にSP>4に電源環境>5にアンプ>6にソース機器>7に電線

ほかにもセッティングという重要事項があるが、前項の要因と複合的に関係するのでとりあえず省く。

1は 取り替え不可なので、親の因果とあきらめる。
2は 実は最もコストがかかるので、棚上げ。
3は 2が受容する範囲で、好みで選ぶ。(汝 部屋の許容量する能力を超えるSPを選ぶなかれ)
4は 2によるところ大であるので、棚上げ。
5は SPはあら探し機器なので、アラが出ない程度以上のものを選ぶ。
6は SP+アンプはあら探し機器なので、アラが出ない程度以上のものを選ぶ。

結局のところ、部屋の実力以上のSPは入れないこった。
バランスを取るのが難しい。バランス整わずして電線もなにもあったモンじゃない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:48 ID:7Owxm/FM
妄想ばかりの(好みの)電線選び しょの に

セッティング変?壱

異論も多かれと思うが、とりあえず。

実際、フラットな帯域バランスの確保は、難しいが、せめて

定在波の影響と1次反射の対策くらいはしたい。

定在波の影響受けてるのに、このケーブルは低域が薄いなどとは、恥ずかしくて言えない。
1次反射出まくりなのに、このケーブルは高域がシャリシャリなどとは、恥ずかしくて言えない。

そのためには、とりあえず部屋の音響特性を測定する。→SPの位置調整
を繰り返す。
PCとフリーウエアでも計れるので、マイク買ってレッツ・トライ!
注意点はマイク・セッティングに習熟を要するのと、測定結果が聴感とある程度相関があるが、
それが、すべてでは無い。マイクと鼓膜は向いてる向きが違う。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:48 ID:7Owxm/FM
妄想ばかりの(好みの)電線選び しょの さん

セッティング変?弐

異論も多かれと思うが、とりあえず。

上記実行時にはとりあえず、飲酒レーター等の悪セサリーはとっぱずす。

ビール飲んで、焼酎飲んで、カクテル飲むと悪酔いする。
屋根の上に、バイオリン弾きは乗せない。

とりあえず、しらふ(スッピン)確認した上でないと、化粧デキネー。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:48 ID:7Owxm/FM
妄想ばかりの(好みの)電線選び しょの よん

ケブル選択変?

異論も多かれと思うが、とりあえず。

1 標準ケーブルを選ぶ。(何が標準かって?そんなのテキトー)
  ACは付属でヨシ
  ラインはカナレのプラグと切り売りケーブル、作ってみる。
  (自分で作るとちょっと嬉しかったりするし、セッティングの自由度を試行錯誤できるような長めの
  ものも自由にできる)
  フツーのケーブルでも良いが、なにがフツーか良く判らない。
  SPケーブルもなにがフツーか良く判らない。店頭でとりあえずフツーで安いのと言ってみる。これもちょっと長め。

2 標準が決まったら、とりあえず店や友人で借りられるものを借りる。
  その際に能書きを聞かない。
  (試聴できるケーブルを貸してくれる店や友人は大事だ。)
  雑誌もなるべく読まないか、カタログとしてスルー。

3 1度に試すのは1組だけ、2つの要因がからむと判断はまず無理。
  違いがわから無い、自分にとって好ましい方に変わらなければ、スルー。

私の過去の職業的経験から言って、世間にゃ恐ろしく高価な機械を、とてつもなく
腐った音で鳴らしている例は、ゴマンとある。
逆に、結構簡素な機械でも上手に鳴らしている人もいる。
高価な機械を、とてつもない次元の音で鳴らしている人もいる。人生イロイロである。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:52 ID:39E80Z3J
>>751
あれもスピーカーケーブル同様のオカルトですな。音が変わる派の反応は、
あっちもこっちも同じです。「確かに変わる。俺には分かる。俺にはネバー
ランドが見える」というわけですわ。そんな戯言を鵜呑みにするのは厨房
レベルの人間くらいなものですが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:02 ID:i1Ba8L/W
違いが判らないことを自慢するとはいい度胸をしている。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:16 ID:yBo9nFWY
>>704-705
が正しい。判るものも判らなくしている。
たとえば違う楽器を使い、実際に異なる音として録音する。
(ケーブルどころではない違い)

指摘して注意して意図的に聞き比べれば判るレベル。
ところがこれをABXでやると同じとなることが多々ある。

記憶能力と比較能力を一緒にして話している限り
否定しか出来ない状態となってしまう。これが問題。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:32 ID:KN1LqDUB
ABXは意図的な聞き比べなんだけど、一体何を言いたいのかわからん。
一度自分でやってみてから語って。マジ頼むわ。
foobarのフルバージョン落とせばABXモジュール入ってるからさ。
MP3の256kbpsと320kbpsの聞き分けにチャレンジするとか、FLACと
元のWAVの聞き分けにチャレンジするとかしてみて。面白いぜ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:49 ID:TtMXDQ7p
否定派でハイエンド所有している奴は皆無なんだろうな。
SPでさえも。
カラオケSP使いながら、ケーブルやアンプ変えても変わらない。
なんて、確信した素人が何人居ることやら。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:50 ID:7Owxm/FM
ABXはめんどくさいから、次の方法を提案する。

スピーカーはサブ・ウーファー付きのスタティック・タイプ バイワイヤリング仕様

で赤黒ケーブルの一番太いのと 評価の高そうなSPケーブル。

大抵のサブ・ウーファー付きのスタティック・タイプはクロスが200〜300Hz

だから、違いが見つけやすい。

スタティック・タイプは歪みが少ないのと、平面波で、サービスエリアが狭く、だれでも
ここが、一番のリスニング・ポイントかを決めやすい。

HighとLowでケーブルを入れ替える。

大抵の人が違いは区別、できると思うよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:35 ID:KN1LqDUB
>>768
がいしゅつ?以下こぴぺ
===========
「機材を晒せ」という話に付いて皆さんに忠告しておこう。
ここで「変わらない」派が機材を晒したとして、
○かなり良いものを使用している場合
 「駄耳かよ!」
●あまり高級感が漂わない場合
 「駄システムかよ!」
となって、どちらも「変わる」派の罵倒対象となる。
意味が無いのでやめておきましょう。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:37 ID:QFZzMDGU
和歌山火力は調子よさそうげな、こういう日はJBLが左からの音がいい
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:44 ID:KN1LqDUB
ケーブルの自己インダクタンスとかの話だけど、
径20mm、長さ2m、2回巻いてる電線の自己インダクタンスは
0.0000018mHだった。負荷8Ωの時、カットオフ周波数は
1000MHzくらいですか。200回巻いてあっても10MHzなのでこの話は
忘れることにした。っていうか「自己インダクタンスを低減」云々
書いてたら眉唾だと思うことにした。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:15 ID:ulRWUlZB
ID:2chpav
pass:nanashi

FTP鯖稼働中。判断基準となるwavと、比較対象のwavを10個用意してあります。
使用したケーブルは2種類。基準となるwavはケーブルAで録音。
10個のファイルを比較試聴し、ケーブルAかBか回答をお願いします。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:19 ID:TtMXDQ7p
>>773
ADSLでftp建ててんだろ。
上り遅すぎるぞ!ゴラァ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:36 ID:39E80Z3J
>>770
768は、「否定派を叩いたところで肯定派が正しいことの証明には
全くならない」という厨房でも分かるレベルの論理さえ理解できない
のですよ。そもそも、カラオケSPとかわけのわからん妄想を勝手に
作り上げてるあたりでバカ丸出しですわ。
ま、768くらいバカじゃないと電線で音が変わるとか言う戯言を安易
に間に受けたりはできませんよね。バカってのはどこまでもおめでたい
ですよね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:52 ID:TtMXDQ7p
>>773
まったく判らん。
皆、ほとんど同じに聴こえる。

そもそも、何のケーブル?
アナログなのか、ディジタルなのか、インコネなのかSPケーブルなのか。

ケーブルAは5万円。ケーブルBは500円。さぁどっち。
ぐらいのブラフかけてくれる方が、皮肉っぽくて楽しいんだけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:00 ID:ulRWUlZB
>>776
ケーブルはアナログのインコネです。
CDプレーヤ(DCD-S10V)を業務用DAT(DA-302)に接続して録音しました。
ケーブルAとBで数10倍の価格差があります。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:46 ID:vX9yPEex
>>770
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○かなり良いものを使用している場合
 「駄耳かよ!」
●あまり高級感が漂わない場合
 「駄システムかよ!」
となって、どちらも「変わる」派の罵倒対象となる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


アハハ、そのとおりだからしょうがないな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 18:26 ID:7qJGl3zk
月刊誌『現在の最先端ナノテクノロジー技術』第79号より

電線に電流が流れると電磁波が発生し、電磁波が電流の流れを変調する。
小音量の場合、電磁波の発生は微弱であるが、伝送される電流も微弱であるため、
変調は聞き分けられる。
大音量の場合、電磁波の発生も大きいため、伝送される電流が大きくても、
変調は聞き分けられる。
関係筋からの極秘情報によると、○○○大学の理学部物理学科にて、予算の99.95%を費やして
0.000000000001Aまで測定可能な電流測定装置が本年開発され、上記の理論の裏付けとなる
解析データが記録された。
しかし、あまりに微弱な値であるため、わずかな条件変化により記録値が変動してしまう。
学校側では、今年度予算の99.95%を費やして、測定環境の整備を計画している。



上記の記述は未確認情報のため、裏付けとなる資料の確認がされない限り、
多少の誇張もしくは不適切な表現が使われている可能性があることを、
注記しておく。

780名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:03 ID:9R89vDs7
>関係筋からの極秘情報
>予算の99.95%
って言うのが何か信憑性にかけるって言うかうそくさいけど。

これ事実ならこのすれ終わり?
きっと、否定派の人も理論的根拠浮かぶと「違いが聞き取れた!」って
なるかなー??。
まあ、裏が取れなければ言ってもしょうがないね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:09 ID:KN1LqDUB
>>775
なんかさー、よっぽど「変わる派」の方が機材晒したほうがいいん
じゃねーの、って思うのよね。
・電気→物理への変換であるスピーカー
 とか、
・物理→電気への変換であるカートリッジ、アーム、タンテ
 とか、
・電気〜電気の変換を行うプリ・パワー
 にはとっくにこれだけのカネを賭けておって、
 その後に
・単純に伝達を行うための電線
 にはLCRがそれぞれなんぼ以下のものを持ってこないと意味が
無いんじゃ!例えば○○の△△じゃ!ボケェ!

といわれれば、ははぁ、恐れ入りまして御座りまするぅ、って
平にかしこまる用意はあるんですけれども。まさか、特性値の
実測データ公開してないケーブルとか使ってないだろうなとか
思うし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:56 ID:9R89vDs7
倉庫機器=晒してOKなんで参考までに。

線はモンスターとベルデン、SPケンウッドLS-11ES、アンプ山水
値段は確かSPが6万位、アンプ12万位??忘れた。
いずれもローエンド。だけど、けっこうわかりましたよ。
だから安い機器で十分判ると思うけどなぁ。
っていうかモンスター癖有りすぎなんだけど・・。

ちょっと補足しておくと、ダイアトーンのDS-300はわからなかった。
だから、システムによるところもあるね。きっと。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:22 ID:9R89vDs7
782だけど、このすれって具体的な製品や銘柄の話はなるべくナシの方向だったっけ。
ごめんなさいです。ちっ。書いちまったよ。

ハイエンドの値段に拒否反応示す人がいるので、値段はあまり関係ないよ。って
言う意味での晒しだから見逃しスルーして下さい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:43 ID:ZCYQevGf
>>783
変わらないじゃなくて分からない派の人は
環境が悪いか耳が悪いかだよ。
それに対して理論って突っ張ってもね〜
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:14 ID:ulRWUlZB
>>784
厳密に言うと、何をやっても音は変わる。その変化を人の耳で検知できるか否かを
ここで議論してるわけで。理論的考察では、検知はほぼ不可能という結論だが・・・。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:56 ID:39E80Z3J
>>785
莫迦は無視でお願いします。話がループするだけですので。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:59 ID:v5v9G9RK
では785が結論ということで、終了でつね。
788777:04/04/18 00:18 ID:M65KGfFz
>>787
これで終了したいと思いますが・・・変わる派の抵抗が予想されます。
現時点でブラインドテストの報告は1名のみ。>>776氏お疲れ様でした。ご協力感謝します。
自分も違いが判らないので判る人が現れたらどうしようかと心配だった。
数日前に聴力検査を受診して、結果は正常でした。ただし、幼少期に中耳炎で手術を経験しているので
自分の耳には自信がありません。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:31 ID:KsnYH6Dp
手術した耳でえらそうにするな
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:43 ID:0MvLPKSz
>>788
まあ貴殿のソースどころかhttp://www.pcabx.com/に置いてある
結構大きいと考えている差でさえ微々たる違いしかないので
変わる派の人は青ざめているころだと思われ。
791777:04/04/18 02:00 ID:M65KGfFz
>>790
ノートPCのサウンド環境ですが、自分もやってみました。

WinABX v0.42 test report
04/18/2004 01:52:06

A file: C:\Documents and Settings\PCABX\castanets-060_lo22Khz.wav
B file: C:\Documents and Settings\PCABX\castanets-060_lo12KHz.wav

Start position 00:00.0, end position 00:00.5
01:56:01 1/1 p=50.0%
01:56:04 2/2 p=25.0%
01:56:08 3/3 p=12.5%
01:56:12 3/4 p=31.2%
01:56:16 3/5 p=50.0%
01:56:20 4/6 p=34.4%
01:56:24 5/7 p=22.7%
01:56:27 6/8 p=14.5%
01:56:30 7/9 p=9.0%
01:56:35 8/10 p=5.5%

この程度の差は検知できるようです。
792777:04/04/18 02:03 ID:M65KGfFz
同じ条件で、もう一回やってみました。

02:02:02 1/1 p=50.0%
02:02:07 2/2 p=25.0%
02:02:10 3/3 p=12.5%
02:02:17 4/4 p=6.2%
02:02:19 5/5 p=3.1%
02:02:21 6/6 p=1.6%
02:02:23 7/7 p=0.8%
02:02:26 8/8 p=0.4%
02:02:29 9/9 p=0.2%
02:02:31 10/10 p< 0.1%

たぶん、偶然じゃないですね。
793777:04/04/18 02:21 ID:M65KGfFz
更に追加します。非常に微妙ですが、違いが判ります。ギリギリなんとかなるレベル?

A file: C:\Documents and Settings\PCABX\castanets-060_lo22Khz.wav
B file: C:\Documents and Settings\PCABX\castanets-060_lo15KHz.wav

Start position 00:00.0, end position 00:00.5
02:10:10 1/1 p=50.0%
02:10:16 1/2 p=75.0%
02:10:21 2/3 p=50.0%
02:10:26 3/4 p=31.2%
02:10:29 4/5 p=18.8%
02:10:34 4/6 p=34.4%
02:10:37 5/7 p=22.7%
02:10:40 5/8 p=36.3%
02:10:44 6/9 p=25.4%
02:10:47 6/10 p=37.7%
02:10:53 7/11 p=27.4%
02:10:57 8/12 p=19.4%
02:11:03 9/13 p=13.3%
02:11:07 10/14 p=9.0%
02:11:33 reset
(ログが長いので省略)
02:15:46 1/1 p=50.0%
02:15:49 2/2 p=25.0%
02:15:52 3/3 p=12.5%
02:15:55 4/4 p=6.2%
02:15:58 5/5 p=3.1%
02:16:01 6/6 p=1.6%
02:16:04 7/7 p=0.8%
02:16:08 8/8 p=0.4%
02:16:11 8/9 p=2.0%
02:16:18 9/10 p=1.1%
794777:04/04/18 02:54 ID:M65KGfFz
ダメだ・・・Might Be Impossibleをクリアできない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 06:23 ID:uAHLdh10
>>777
漏れもLo18kHzは全然だめだったので、安心した(w
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 07:48 ID:uAHLdh10
>>786
うん、ABXの結果晒しもしないで突っ張るばかは無視がイイと思いまつ。
797名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 08:15 ID:FdT+Q3Cf
アフォなテストなどしてないで、環境を整えなさい。半分以上は変化が分かるようになるよ。
チミらは魑魅魍魎何でもありの業界が不安でたまらず途方に暮れてるのだろうが、
そんなものは心の持ち方次第だよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。
皆様、くれぐれも莫迦は無視でお願いいたします。