エレキット統合スレ3 【870-875-878CD-その他】
過去機種一覧
TU-870 6BM8 S Pw
TU-871 Pre
TU-872 2A3 S Pw
TU-873 300B S Pw
TU-8730 300B S Pw
TU-874 KT88 S Pw
TU-875 Pre
TU-876CD CDP
TU-877 Pw
TU-878CD CDP
TU-879 6L6GC S Pw
TU-888 KT88 S Pw
TU-891 6L6GC S Pw
TU-892 EL34 PP Pw
TU-894 6BM8 S Pw
TU-895R 6BM8 PP Pw
TU-896 4球スーパー
TU-897 2A3 S Pw
TU-898 300B S Pw Mono
代々受け継がれている、ヘッドホンの接続方法。
〔回路図片チャンネル〕
SP端子(+)----------R(330〜470Ω1W)---->
|
C 0.22μFポリエステル
|
R 10Ω2W
|
SP端子(-)----------------------------- >
以前、870の購入を検討していた者ですが、結局872買っちゃいました。
初めての真空管キットでしたが、評判通りとても組立易かったです。
音出しも無事終了し、4万円のアンプとは思えない音で大満足です。
気温が低いのでまだFE107Eのエンクロージャーの塗装ができていないので、
全て完成してからまた出没します。
>>1-3 乙
>>1 すれたて乙
>>4 くみたて乙。おめでと。この時期は塗装が辛いよね。
うちはEHの2A3挿したけど、調子良いよ。少し明るい/軽い感じになるけど
ノイズは皆無だよ。
JJの球は中々良いと思うんで個人的におすすめ。
うちは300BがJJ
7 :
4:04/02/06 19:08 ID:eFhNseQW
今日も無理でした、明日も無理だなぁ(欝
JJとかKRは品質良いよね。ロシアもまあまあ。
中国(曙光)は廉くても買ってはだめ。
JJの6L6はいいですよ☆
中国の球は当り外れが大きいです。外れの兆候があったら使わない事です。
それと、使い始め100Hまでは要注意です!
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:14 ID:oO4q17D6
いまや中国製やロシア、東欧製の真空管を使わなければならなくなったね
情けない。
ちょっと前まで国産や欧米品がよく手に入った時代には、
とても使い物にならない粗悪品扱いだったのに。
せめてもう少し品質をあげてほしい。
有名オーディオ管ではなくていいので、国産テレビ球などを使うほう
がいいのかもしれない。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:03 ID:hg9fB4jF
真空管はもう少しで手に入らなくなるって言われたのですが、
本当ですか。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:49 ID:PpDLUFqg
うそです。
エレキットのTU-878CDについてお尋ねしたいのですが
コンシューマ向けに安価に売られている(CD/MDコンポ5万程度)
の物と比べて真空管ユニットで鳴らした場合如何でしょうか?
TU-872の対ユニットして考えているのですが
1-BitDACというのも気になりますし、CD-R未対応と言う事ですが
実際に持ってらっしゃる方でDiscAtOneceで焼けば問題ない
等の情報をお持ちの方 アドバイスいただけませんでしょか??
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:32 ID:RUJnbI+Q
TU−872の裏の板って聞いてるときはめちゃくちゃ熱くなるな。
稼動中は持ち上げちゃだめだな。火傷するめ
するめ
>>13 音楽CDはふつうDiscAtOneceで焼くものでは?878CDでもCD-Rは
掛かったけど、今後安定して掛かるかどうかは、レーザーの出力が
経年でどのくらい落ちるか、によると思う。
誘電の高品質メディア(MYなど)に2倍くらいの低速でしっかり焼く?
のが良いような感じがするけど、オマジナイかもしんない。
5万の単品コンポに比べれば、特性、使い勝手、掃除のしやすさ(笑)
などで圧倒的に不利だと思うけど。自分で作ったもので聞きたい、
人には何ものにも代えがたいのでは。
個人的にはリモコンが無いのと、デザインがいまいち気に入らない。
>>13 ONKYOのINTEC185と比較して、音質は圧倒的に878CDの方がよいですよ。
うちでは、CD-RもCD-RWも再生できてます。
続々と情報寄せていただきありがとうございます!
CD-Rが一応再生できると言う事が分かりましたので
購入意欲が・・ 月末頃を見計らってばれない様に
購入検討しておきます。 みつかるとマジ〜から。
奥さんが刃物を手にしたときには、風呂場に立てこもるのが一つの手。(w
故安原顕さんが生前に実際に用いたらすぃ。
安田顕なら知ってるが、どちらにしろエレキットとは縁遠そうだ
安原さん知らんの?
2chにスレまで立ったのに・・・。
23 :
奈々詩さん:04/02/09 19:24 ID:1o8+T8ZR
>>16 TU−878CDはどういう内部構成なんでつか?
漏れが使ってるTU−876CDはメカ部がソニーのポータブル用(メーカーに直接聞いたら機種不明のポータブル型とのことでした。)
にタマ1個の構成です。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:22 ID:GBcE49oh
真空管の音に飽きてきました。使い始めてから1ヶ月ほどなのに。
なんだか全体的にもわわーんって感じなんだよ。トランジスタにすぐ
戻りたくなるのもわかる気がするよ。音が引き締まってないんだよね。
もっとビシッと鳴ってほしい。あ、2A3ね。
なんかストレス溜まるんだよね。
>>24しゃん
私は球アンプでビシッと鳴らしまくっています。(エレキットではありませんけど・・
全ての球がそうだとは思わないで下しゃい☆
エレキットは球アンプの世界への入り口に過ぎません。まだ先があるでしゅよ☆
あれこれ買い換えで金かかっちゃう
>>25 もぐもぐ、いつからブタになったんだ?
1000koの2番煎じみたいで、イマイチ感じよくないが。
それに、全然きゃらにあってないし・・・。
そんなことでは、芸大の入試は(ry
苦肉の策のょぅだょぅ
どんな苦肉なんだ?
おっと、大きく出たね。(笑
しかし、芸大の入試を「無問題」と言い切るもぐもぐっていったい・・・。
よっぽどセンター試験よかったのね。
夜な夜な2chしているのに。
>>25 50万クラスの球アンプなんじゃないですか?
稼働の爺が出てきそうな話題だね。
>>23 おひおひ、ほんとかよ
ポータブルだなんて…
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:45 ID:UXC1lHhK
屑っぽい。
37 :
age:04/02/10 07:43 ID:5L+IE3Dl
エレキットはあくまで球アンプ入門用。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:24 ID:honVNNUZ
え? もぐもぐって、芸大入試なの?
まあ、学科は普通に出来てれば、受かるよ。
8730とパーツ共用している872にして、その程度か。
877でがっかりしたけど、872こそはと期待して検討していたんだが・・・。
多分、現在の評論家の中では最も耳がいい(音にうるさい)と思われる柴崎さんが、
2A3シングルの音を聴いて、「まいった」といっていたので、相当期待していたんだが。
ソブテックのものも悪くないと言うことだったし。
やっぱり、「値段の割には」いい、ということなんだろうね。
できれば、24氏の常用アンプがどのクラスのものか教えて頂きたい。
>>37 が言っている事は真実。エレキットに過大な期待をしてはいけない。
>>24 2A3ではなく300B、場合によってはEL34、KT88それもプッシュプル
の方が合っているんでは内科医
エレキットに期待はしてなかったなぁ。
値段の割に音が良くてびっくりはしたけど。
44 :
奈々詩さん:04/02/10 19:18 ID:CDg+dEqR
>>34 TU−876CD持ってる方、プレーヤー部を開けてもらえば分かるが、内部にヘッドホンジャックが付いていて、音声はライン出力から出しているみたいでつね。
コントロール部も構造が簡単(抵抗で切り替え)なのでリモコンの追加も楽そう。
それならそのままラインからアウトしてくれればいいのに
46 :
奈々詩さん:04/02/10 21:02 ID:0LfYb/rC
>>45 そのまま出力したらTUシリーズじゃなくなっちゃうよ(w
立派な電源部とタマのラインアンプが付いているのでポータブルそのままより音は良い?
考え方は以前松下から出たDQNカーステと同じだね(?)
選択肢が広いCD−ROMドライブにタマのラインアンプを追加したものを開発してくれないかなあ。
サイズが少し大きくなるか。
>>43 漏れも最初は全然期待していなかったが、2chのスレのマンセーカキコの洪水に
すっかり騙された。
値段からすれば贅沢は言えないのだが、とてつもない褒めちぎり方をする香具師等
(もまえら、どんなアンプで聴いてんだよ、普段)が多くて、つい、期待してしまった。
>>47 同じ価格帯のトランジスターを比べる程度にしないと
>>32さん
私が使っているものは色々ありますけど、ラックスA3500改、モノラルに改造した
ものを4〜8台使ってマルチしたりしています。その中にエレキット8730を繋いだり
していますけど、8730はマルチの中高音につかうととても素晴らしいです。
(コストパフォーマンスを考えると)
A3500改2台でのマルチでも結構鳴ります。(^_^)(4344,4345、4350・・
エレキット買わなくて良かった・・・TU872の宣伝してたのはやっぱり社員だったのか
エレキット買うぐらいならキット屋の真空管アンプかいまつ
値段つーのはそれなりに意味があるわけよ
値段を大幅に逸脱するような性能になんか,なるわけないだろが
某有名自作アンプを使用している漏れとしては、その意見に全面的には賛同できない
(材料費は10数万だが、音は極めてよい。但し、OTL。)
ただ、少なくとも、平凡な回路構成である限り、真空管やCRパーツやトランスに
妥協した分はそのまま音に跳ね返ってくる。
以前、877マンセーで、30万Trアンプよりも解像度が高いとかいっていた人は、
社員だったとは思わないが、音の感じ方が特殊だったのだろうと思う。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:50 ID:2Xt0u2qt
みんな、今
>>51がいいこと言った。メモしとけよ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:04 ID:EBz/l2a8
ネットの情報をだいたいまとめてみると、
870がたまたますごくよく出来ていて、
あとのは値段相応。というか、工作用キットの領域?
55 :
奈々詩さん:04/02/11 01:28 ID:QzQgner+
>>54 6BM8は元々ヨーロッパのラジオかテレビ用複合管(ECL82)だが音のいいタマですからねえ。
まあどんな機種でも自分で苦労して(?)組み立てたキットだから音が良いと思いたいのですよ。
ピュア・オーディオ的には価格相応というか、特性だけなら
完成品の方が良いと思う。
このへんは当然理解してるひとが、それでも酔狂で作って
楽しんでいるものだと思う。おいらもその一人。
870もすごく良く出来ている、ということはなくて、低域はどう
にもならないが中高域の魅力を楽しむ、という世界。
>>54 872、879は電力増幅管を交換することでかなり音が変わる。
同じキットでも作った人の技量や工夫でかなり音が違うし、
同じ物が出来たとしても作った後の感想がそれぞれ違うの
で、それが一番面白い。
やたらと872を宣伝してたからかなりの良品かと思ったけど
やっぱりキット屋の他の奴の方が良いんだね・・
>>57 他人の意見に振り回されるな。
両方買ってチミが実体験で調べろ。
870の低域に特に不満を感じてない俺・・
まあ繋ぐスピーカーによっては出力に不安を覚える事はあるけれど。
870はCPがすごくいけど、それでも配線材の交換と
好みに合った真空管への交換という条件がつくと思う。
870のoptのコアボリュームで低域に不満を生じないのなら苦労はしない。
60に他意はないのだろうと思うが、低域の何たるかを知らずに、60のように書けて
しまう、というのも、匿名掲示板の罪。
多分、中低域が膨らんでいれば、低域に不足を感じない人が意外に多いのだろうと思う。
基本的には同意するけど。
初心者みたいな人が一生懸命キット作って世界一いい音がした、
とか喜んでいるのは、読んでいて少し感動する。良し悪しは主観
的なもんだし、そこには真実があると思うよ。
2万円のアンプでそこまで喜べるなら、オーディオ趣味も捨てたも
んではない。
自分が嬉しかったもんで、それをそのまま人に薦める、というのも
無神経な感じがするけどね。
>>35 ほとんど部品代だし、気になるなら買ってみたら?
悩むほどのものではない。
870程度のアンプでも、部品集めから作るのはけっこう大変だ。
特にシャーシは完全に負ける。それだけでも値段の価値がある。
低音が気になるなら、超三への改造が効果があるよ。
65 :
age:04/02/11 12:55 ID:+y8KGomj
だから、、、エレキットは入門用。
入門用に多くは望まないこと。
自分で作って予想より音がいいと喜んでるやし専用。
ほんとの球アンプはそこから始まるわけで。
ここはそんなスレでしょ。
>>35 そのクラスの IC アンプはオーディオというにはおもちゃ
まあ,ラジカセのアンプってとこだな
が,用途によってはそれでも十分だったりするけど
>>65 その理屈だと結局買い直しになって結局高くついちゃうぞよ
>>65 エレキットで不満が出たら他のスレにいけばいいんだよ。
ここはエレキットで遊ぶスレ。
入門用と言うがベテランでも遊べるキットでしょ。
もんもうっていつの言葉でつか?
差別語だな
なんだ70歳おやじの戯言だったの?
67はともかく68は文盲であることに間違いなさそうだ。
まあまあ。まったりいきましょう。
ハイハイ堂に安く売ってたよ。
898欲しいと思っちゃった
そうこう言ってるうちにキット屋で872が在庫僅少になってるわけだが
買おっかなどうしよかな
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:26 ID:eYOYpuMR
>>76 すぐに買うべきだ。一度は2A3の音を体験しておくべきである。
飽きたら高く売れるしな。 買っておいて損はない。
872オーソドックスなN7×2の前段、初段だし後後の楽しみもあるよ。
買っておいて損はないと思うよ。2A3はすぐにRCAなどのオールド球
をお勧め汁
つか、872は、「2A3の音」の真価を発揮していると言えるのか、それが問題だ。
ちょっとC5/C6が大きいような気がしますね。
トランスはまあまあではないですか。
何が真価かとか難しい話はわかんないですけど、前段のN7も
いろいろ替えてみると、それなりの変化があります。
いかにも文盲らしい反応。(w
文盲であれば読めませんが・・・
じゃぁ、限りなく文盲に近い、といいなおしましょう。
はっは〜
TU-879作ったけど、パンチのある音に合う真空管は?
KTパンチパンチ
#パンチのある音
要は歯切れのいい音?
それはソフトの録音内容に問題が大いにありそう・・・。
埃っぽい録音からはエフェクト掛けない限り出そうにも無い気がする。
>86
キット屋の日記に書かれていた7581Aってのは?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 10:32 ID:LXVwYNE/
>89
キット屋でかかれたから人気沸騰だが、出来は大したことは無い球。
キット屋の球価格はかなり高め。しかも紹介後すぐに入荷している。
これがどういうことかは火を見るより明らか。
キット屋はインターネットにおける宣伝はかくあるべしという、良い
見本。
Googleしてみるとペア7000円という所か?。
ECGの球は補修用なのでコストダウンのためか基本的にカソードの寿命
が短い。とはいっても中国製やSovtekよりはましだが。
長く使うなら、GEの7581Aがお勧めだ。GEの6L6GCより安価。
鵜呑みして人気沸騰か、つまらんのう
>>90 キット屋で売り切れだったから
秋葉で探したらペア8,000〜9,000円程度だったよ。
TU-879との相性が良いのは事実だと思う。
球種毎に調整したらどうなるか分からないけど、
ノーマル状態ではKT-88よりもEL-34の方がメリハリがあって
パンチも効いている。パワーも出ているように感じます。
オススメはJJのEL-34です。
自分の店で扱っている商品をけなして、扱っていない商品を褒めちぎって
いるような店だったら>90のお気に召すんでしょうかね。
まぁこれも「工作員である事は明らか。2ちゃんでの工作はかくあるべしとい
う、良い見本」とでも言うんでしょうけど。
まあまあ
キット屋さんも大変だなあ。
>>95みたいな自助努力もしない糞業者にからまれちゃって。
小さなパイの中で独り勝ち状態だからしょうがないか。
>>90さん
>長く使うなら、GEの7581Aがお勧めだ
同感でしゅ☆
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 17:53 ID:0OuR/rAC
JJのEL34って火入れるときガサガサいいませんか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 17:58 ID:kIPTlYJJ
tu-8730買いました
初めての真空管です。
で初心者質問ですが教えてください
1、真空管のお手入れはどうすればいいですか?
水ぶき?乾拭き?専用ワックスでも有ります?もしくはさわっちゃダメ?
2、夏場は使用しない方が良いんでしょうか?
3、真空管でやっちゃいけないことを教えて下さい
このスレで知ったのが暖まってからのOFF→ONが厳禁くらいです
よろしくお願いします
ZXL阻止
>>99さん
>1、手入れ 1年に一度は抜き差しして下さい。
>2、夏場 普通に使用して問題ありません。
>3、やっちゃいけない事、暖まってからのOFF→ONが厳禁 その通りです。
>>92 うちではJJのKT-88使ってます。低音域の力感があり、
7581より気に入っています。
>>101 なるほど、結局おんなのひとと同じように扱えばいいってことですね。
104 :
99:04/02/15 19:22 ID:kIPTlYJJ
>101さん
真空管自体は拭いたりする必要はないのですかねぇ?
あと、OFF→ON以外になにかないですかねぇ
初めてねんで心配なんですよ。
よろしくお願いします
>>104 熱い真空管に水をかけたり、濡れ雑巾で拭いたりしてはいけない。
割れます。
よっぽど埃まみれとかにならない限り、拭く必要はないでしょう。
水拭きは管面印刷はげるもとだし、まかり間違ってソケット内に
水が落ちたりすると悲惨なので、やらない方がいい。
後は、まだ音が出てるうちに抜いちゃダメ、投げちゃダメ(どっかのスレであった)、
トンカチで叩いちゃダメ、っていうぐらいで、まあいたって丈夫なものですよ。
>>105 くしゃみして唾が飛んでバキッと割れた、って話もありましたね。
>>103 女の人は、1年に一度は抜き差しでは調子がおかしくなる恐れがあります。
>>104 埃がたまりやすいところに置かないとか、
熱がたまりやすいところに置かないとか。
そっちのほうが重要だと思います。
真空管本体の汚れは、埃や指紋をふき取る程度でいいと思います。
でも、乾拭きで充分。逆に液体は使わない方がいいかも。
109 :
108:04/02/15 19:37 ID:Vbeg0l7y
>>106さんと被っちゃった・・・。
まあ、あまり神経質になんなくて大丈夫ですよ。
110 :
99:04/02/15 19:50 ID:kIPTlYJJ
みなさんありがとうございます。
また、何か有ればよろしくお願いします。
>>98 ウチのJJ EL34も暖まる途中にガサガサいいますよ。
アンプはエレキットじゃないけど。
もしかしたら、ハズレを引いたんじゃないかと心配してたけど、
お仲間がいて安心しました。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:30 ID:ha6MKnO4
すいません、前スレ読めないので伺います。
1. 真空管で暖まってからのOFF→ONが厳禁なのは、どうしてですか?
2. 差し替えするときは、冷えるまで待ってから再度電源ONにするということですか?
正直、入門者向けキットに300Bを使うのはどうかと思うが・・・
(たとえ中国球でも)
だいたい、入門者向けならある程度まで組んでおいて売り出せばいいのに・・・・
結局厨房な奴らがドクターへ払う代金渋っていろいろやって感電死する事になる。
>>112さん
1>ウォームアップが完了して電流が流れる状態になってからの電源オンオフは
突入電流を発生させるからです。球にもSPにも良くありません。
2>差し替える時は当然電源をオフにして球が冷めてからでないと熱いでしょ?
おおよそですけど、30秒ほど時間が経てば球を抜いても大丈夫だと思います。
>>113さん
そうですね。でも、私でも簡単に組み立てられたのですから問題は無いのではありませんでしょうか?(^_^;
115 :
奈々詩さん:04/02/16 21:48 ID:aNPGoInt
>>114 TU−897にはプレート電流計が付いていて、突入電流がよく分かります。
OFF−ONするとメーターが振り切れまつ。
TWとか断線しちゃうかも・・・
> でも、私でも簡単に組み立てられたのですから
単なるイヤミ。
キャラに合ってないブタキモイし。
コンデンサに電気が貯まってなければ暖かくてもいいんじゃないかな?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:25 ID:c+nMTbXo
Tu872が完成して、次は空中配線のキットにしようと思うんですけど
2A3のキットでお勧めはありますか?サンオーディオのSV−2A3なんか
良さそうなんですけど、格段によくなるでしょうか?
入手困難でない2A3の最高峰のアンプって何?
美音系ではなくて、ソースのニュアンスを鮮明に出すタイプの物で。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:23 ID:EOJG6TlF
エレキットには大型管の845を使用したキットは発売しないんでしょうか?
>>122 エレキットで取り扱う可能性はほとんど無いでしょう。
なぜだ!なぜなんだ!
危ないから
>>119 TU-872を聴いたことがないんでなんとも言えませんが、
多分差を感じることができるんじゃないか、と思います。
トランスなどの部品のグレードがかなりあがりますしね。
秋葉原に行けるなら、サンオーディオかヒノオーディオなどで
一度視聴してみることをお勧めしますです。
以前、MJのリスニングルームの記事で、坊さんだったか坊さんのような人だったかが、
巨大送信管を使って、シングルプッシュプルで1KWというアンプを作っていたね。
何でも、タムラに特注トランスを発注しまくりで、アンプ全体で1dくらいになったとか。
エレキットであんなのつくらないかな?(w
128 :
112:04/02/19 03:20 ID:7nD5qU31
OFF→ONは突入電流を招いてしまうんですね。
説明どうもありがとうございます。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:30 ID:WO60wjH+
TU−872にプリアンプ追加してる方います?
一応872はパワーアンプという事になってるのでプリ追加すれば
音が良くなるかなと思いまして。テクニクスの一番安いプリを
使おうかなと。
プリを追加すると音が良くなるといういうのは?では?
そのプリ独特の色付けがされるので、それをもってよくなるといえるかもしれないが。
わざわざパワーアンプダイレクトという機能をつけた市販アンプもあるわけだし。
プリを付けて音がよくなるというのは大きく2つのケースがある。
一つは、130が書いている、プリの音色が加わるので、プリの音が好きな場合、
「音がよくなった」と感じる場合がある。
もう一つは、パッシブアッテネーターだと、DACの出力インピーダンスと不整合を
起こしていることがあるので、プリを入れてその点を改善する、という場合。
ただし、後者のメリットをはっきり感じさせるにはある程度高いクォリティ(情報量)が
必要で、安物のプリでは難しいのではないかな。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 04:49 ID:L27tw7kJ
あのー、初心者で悪いのですが。
この前、870をつくってみて、6Ωのスピーカーで鳴らしてます。
これって弊害はありますか?
割とentrySとか6Ωで鳴らしてる人いるみたいですが。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 06:04 ID:zuYSEGWk
>132
大雑把に言うと弊害はありません。
(SPにもよるけど)
うちも6Ωだけど、特に問題ないみたい。
1年半以上経過してるけど。
4Ω常用だけど特に問題なし。
あまりボリュームは上げないけど。
一度だけ2Ω相当(4Ωユニット2台並列)で使った事もあるが、
音を出した瞬間崩壊するような事はなかった。
進められる行為ではないし、
普通そんな状況はありえないとも思うけど。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:32 ID:L27tw7kJ
理由がよくわかりません。
トランスに負担は?8Ωより出力は高めになるの?
あと周波数特性に変化は?
詳しい人、よろしく。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:36 ID:zuYSEGWk
一部の平面型SPだと厳しいと思います。
8Ωに6Ωなら多少負担は増えるとは思うが問題にするほどじゃない.
出力は設計依存だがきちんと設計されてれば,4Ωにつないでも
8Ωにつないでも,スペックより減る.
周波数特性は8Ωに6Ωならちょっと狭く,4Ωに6Ωなら少し広く
なるのが普通.
過負荷だと早くから歪み出すだけだ。
インピの高い管球回路なら何事もない。
気にするな。
>>139 意味不明。
トランスの特性や動作点の設定法を勉強しなおして来い。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:55 ID:eJgLh+dP
キット制作についての初歩の質問です。
組み上げて電源を入れるがなんらかの異常があるとします。
そして、内部の半田付けや配線をチェックします。
そのときにコンデンサー等の内部に電気が貯まっている部品はどう触ればよいのでしょうか?
また、コンデンサー以外で触るのに注意がいる部品はありますか?
初歩の初歩でごめんないさい。
ゴム手袋して触る 終わり
電源切ったら5分待ってからいじる
それでも心配なら,高電圧部とか大容量部は
100kくらいの抵抗で放電してからさわる
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:55 ID:q+OTgX50
真空管アンプとスピーカーのインピーダンスマッチングについて、
質問した者ですが。
お答えいただけたのはありがたいのですが、
どれが本当なのかよくわかりません。
結局、1)アンプへの負荷、2)周波数特性、3)出力
この3つはどうなるのでしょうか?
理由も合わせて教えてもらえたらうれしいんですけど。
初歩の真空管アンプの本を買って勉強汁!
146 :
138:04/02/23 05:13 ID:dnoSF1dD
A1)アンプへの負荷は?
Q2)無いとは言わないが問題にならない
8Ω端子に6Ωをつなぐと、2次側巻線に流れる電流が多少増えるから、少し損失が
増える可能性があるが問題になるほどではないだろう。
シングルアンプはA級動作だから、球の平均損失は無信号時より増えることはない。
Q2)周波数特性
A2)6Ωなら、4Ω端子で少し広く、8Ω端子で少し狭くなる。ただしあまり変わらない。
周波数特性を決めるのは、真空管アンプの場合主に出力トランス。トランスの特性として、
同じ巻線を使うならば、一般的には負荷が軽く(値が大きく)なるほど広帯域になる。
厳密に言うと、低域は、鉄損が無ければ負荷が重く中域のゲインが相対的に下がる方が
レンジ的には広がるはずだが、実際は鉄損があるので少しでも軽いほうが帯域が伸びる。
高域も負荷があまり軽いとピークが出てくるのだが、4Ωに6Ωくらいならば問題ない。
しかし、1.5倍程度の小さな差では、測定すれば違うという程度だろう。
Q3)出力
A3)設計がよければ減る。実際はなんともいえない。
最大出力はロードラインで決まる。もしも理想的な設計であれば、ちょうどロードラインを
使い切り、その球の最大出力がだせるように設計されているはず。
8Ω端子に6Ωならロードラインはより傾き、電流振幅が取れなくなって最大出力は減る。
4Ω端子に6Ωならロードラインはより寝て、電圧振幅が取れなくなって最大出力は減る。
ただしこれはあくまで理想的に設計されていればの話で、実際には減るとは断言できない。
A1)アンプへの負荷は?
例外として「アポジー」の一部モデルのようなSPでは
とんでもない事が発生するかも。
870を組んで電源入れたら煙が…
配線の切りかすが原因で抵抗が焼けたためだったんですが、
今日、交換用の部品が届きましたあ〜。
『ココアまんじゅう』の箱に入ってて素敵!
こういう家庭的な部分、エレキットに更に惹かれるのでありました。
話題となんの脈略のない内容ですいません^^;
↑(148)本題書くの忘れてました〜!
以前、プリアンプのことをうかがった者なんですが、
引っ越しで部屋が狭くなるため、レコードは諦めてCDのみ持っていくことにしました。
浮いたお金でエレキットの他のパワーアンプを購入予定なんですがお薦めを教えてください。
聴くのは60〜70年代の白人ブルースを中心にブルース、ソウル全般。SPはJBLの4312Bです。
870も値段の割にはいいと思うんですが、いまひとつ臨場感にかけるといいますか、
低音が弱い感じがするので…
オークションも含めて必死に探しますので販売終了品も含めてお願いします。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:25 ID:CB0br0mf
>>146 お答えありがとうございます。
聴感上はたぶんわからないくらいだとしても、
本来、8Ωのフルレンジくらいの方がベストマッチみたいですね。
経験上、SPとのインピーダンスマッチングの影響は大きいと思ってたので、
なんか納得できました。
>>149 4312Bだと低音はあまり期待できないと思うが…
いまシャープの1bitコンポを使ってるけど、安いしTU-870を買って真空管の勉強をすることにしたよ。
1bitは中域が薄くてホットさに欠けるよ。
エレキットに拘ってるようじゃ、話にならない。
>154
完全自作に羽ばたく道になることもある。
実際エレキットを作って球アンプを自作したくなった。
>>154 話したくないなら、このスレくるなよ(笑)
渋谷の東急ハンズにあるTU-8730キット。
残り1個だってさ、買いたい奴は買えば?
あ、くれぐれもいっとくけど、300BはWEの奴なんか使うなよ!
ってそんなの買う金があったらもっといいキット買うよな・・・
>>157 ハンズなんか行かなくても探せばもっと安いとこいくらでもあるぞ。
TU-898ASってどうでしょうか?
くぐっても情報みつかりません。
とっくの昔にディスコンだから
厨な質問すいません
ガンプラ作れる程度で電気系の知識が皆無でも作れますか?
また球もついてるのでしょうか?
そしてハンダゴテさえあればいいのでしょうか?
もひとつ恵子でも売ってますでしょうか?
初心者スレで聞くべきでしょうがごめんなさい。適切なアドバイス頂けるかと思いここでさせてもらいました。またPC所持してなく調べることができないのでお手数おかけしますがすいません教えてください。
はんだごて
15W〜30Wで、こて先が細いもの。 こて先は、銅にメッキ処理をして腐食しにくくしたものがおすすめです。
はんだごて台
こて先クリーニング用スポンジ付のもの。 スポンジは水で濡らしておき、こて先をはんだ付一回毎に拭きます。
ヤニ入り糸はんだ
φ1mm前後で、プリント基板用、電子部品用のもの。 スズ(Sn)の比率は50〜60%のもの。
はんだ吸取線
はんだ付けをやり直すときに使用します。
ニッパ
小型のものが使いやすいです。
ワイヤーストリッパー
電線の被覆を剥くときに使用します。
カッターナイフ
プリント基板を切ったり、シールド線の被覆を剥くときに使います。
プラス・ドライバ
No.1、No.2が必要です。
ボックス・ドライバ
5.5mmが必要です。
六角レンチ
フロントパネル(2.5mm)とボリュームのツマミ(1.5mm)を取り付けるときに使います。
ピンセット
小さな部品をつかむときに使用します。
ラジオペンチ
小型で先の細いものが使いやすいです。
プライヤー
大きなナットを回すときなどに使用します。
その他 必須ではありませんが、テスター(デジタル式がおすすめ)があると便利です。
最初は安い工具でもOK
100円ショップで買えるものも多い
>>162 参考まで…ウチの近所の「100円ダイソー」で購入可能なもの
× はんだごて
△ はんだごて台(ぬれぞうきんで十分)
△ ヤニ入り糸はんだ(ちょっとヤニが入りすぎてるような…)
× はんだ吸取線
○ ニッパ
△ ワイヤーストリッパー(3回に1回くらい被覆が剥けないときが…)
○ カッターナイフ
○ プラス・ドライバ
○ ボックス・ドライバ
○ 六角レンチ
○ ピンセット
○ ラジオペンチ
○ プライヤー
× テスター
はんだごて
はんだごて台
はダイソーにあるよ
たて読みではない
165 :
161:04/02/26 13:47 ID:uLNCNsJy
>>162-164さん
親切丁寧なアドバイスしてくださり真に有り難う御座います。
サイズや購入可能まで教えていただいて早速道具を揃え時間掛かると思いますが挑戦してみようと思います。
オーディオ店でキット購入→電源ケーブルのように付属に球は付いてるのでしょうか?
はじめにPCと電話回線を買うべきだと思いますが
お手数おかけしますが何とぞこれからもご指導お願いします。
道具揃えて来ます。
球付です
TU-870 (6BM8)
オプションキット付で実売価格2万円
PCなしで掲示板見れるの?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:03 ID:Udjn6IAs
>>165 安いデジタルテスターくらい買っとけ。一生使える。
導通もわからないんじゃ、困るだろ。
168 :
161:04/02/26 14:15 ID:PLZ4agoz
>>166さん
有り難うございます。ハイ。携帯からでも2ちゃんは見れますが
サイトや画像は容量的に表示されません。
iモードサイトで調べようと真空管を探したのですが皆無でした。
本当に何から何まで教えて頂き申し訳ございません。書店も顔出してみます。
キット購入後もご指導して頂きたいのですが諸先輩方よろしくお願いします。
>>161 説明書が詳しすぎて何も教えることはないはず
170 :
170:04/02/26 22:06 ID:4k/dIBZT
TU−8730を利用しています。この度、6NS7GTをかえて見ようと
思うのですが、GTの後にAとかBとかがついてがついているものが有り
ますが、差し替えて問題ないでしょうか?
教えてください。
りますが
とりあえず問題ないと思われ。
CV1988(6SN7GTY)持っているが異常なし。
今のお気に入りはFullmusicのメッシュプレートとEHの6SN7EHゴールドピン
。もうひとつはサンバレーのPrimeとCV1988の組合わせ。
極端に違って面白い。
オリジナルは押入れ行き。
…こんなことならもっといいキットでも買えばよかったナ。
うちもCV1988で良い感じです。
ちょっと高いけど。
りますが!
十数種類試したあげく、結局マツダが最高、なんてどうせみんな信じないだろうな。
174 :
奈々詩さん:04/02/27 22:53 ID:A1M7+9nt
>>173 カンマツでないことを祈ろう(w
マツダの2A3や6BM8って見たことが無いのでつが・・・
・・・航空自衛隊向けには90年代製の東芝や富士通ブランドのタマが存在します。
マツダや東芝のの6SN7なんてあったっけ。よく知らんですけど。
うちはBRIMER 6SN7 これいいね。でも高いからちょっともったいないか
TU-870作って見た。
音ちいせえええええYO。
2Wってこんなものなのか。
ケチらず872にしとくべきだったな。
870でそのような感想という方には、872でも大差ないでしょう。
8730でも、多分、似たような嘆きが出るでしょう。
ちゃんと動作していなくて、2w出ていない可能性を私は疑ってしまいますが、
ちゃんと動作しているとすれば、スピーカーの能率が低すぎるのではないか、
と思います。
もし、そうだとすれば、シングルの真空管アンプはあきらめられた方がよろしいかと。
ちなみに、スピーカーは何を使用されているのでしょうか。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 07:11 ID:L509QQ58
ウチは近所迷惑なくらい大きな音でるよ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:32 ID:lUYSs6uN
一軒家の15畳以上のオーディオルームで、
4Ω85dBくらいの密閉型ブックシェルフを鳴らしていると思われ。
なら最初からエレキットは諦めろと小一時間。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:54 ID:0aeGb5gB
TU-870を作ってみたんですが
スピーカーターミナルがしょぼすぎて
スピーカーケーブルが装着できません。
しっかりした物に改造したいんですけど
何か良い物有りますか?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:11 ID:WNbJHh6M
WBT
日本の漢なら陸軍式ターミナル使えや。
185 :
真空管30代:04/02/28 11:58 ID:PC24Z9sa
>>175 マツダの6SN7も、東芝もたくさんあるよ。ヤフオクでも結構高め。
マツダの新品4本で15000円で落札されていたね。
>>174 ヤフオクでマツダの2A3は結構見かけますよ。
コイルスプリングつり。でも状態がいいと、RCAの2A3並か
それ以上の値段ですね。
186 :
178:04/02/28 12:47 ID:ZZaBBN8H
ジャンパの脚を切っていなくて隣とショートしているという初歩的なミスだった。
ちゃんと鳴ってみるとかなり(・∀・)イイ!!。
ショートしてても、とりあえず音がでる。
エレキット、恐るべし。
>>188 そういうスピーカーターミナルってどこで手に入るんですか?
ほかにもTU-870付属よりまともなRCAメス端子とか・・・・付属のはあまりにもショボ過ぎる・・・・
内部配線ももっと太いのに換えたい。
>190
秋葉原
ま、でも、所詮TU-870なんだから、そこまでお金かけるよりも、あのSPターミナルでも
使えるいいスピーカーコードを探した方がいいと思うが。
>>189 何が、ほらぁ〜なんだかよくわからん。
以前に186に対して、不具合の場所を指摘していたら、「ほらぁ〜!!」というのもわかるのだが。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 14:31 ID:W076kXTR
2W出てない可能性を指摘してたわけだから、「ほらぁ〜!!」というのもわかる。
> 2W出てない可能性を指摘してたわけだから、「ほらぁ〜!!」というのもわかる。
2W出てない可能性を指摘したのは漏れなんだが・・・。
だいぶ前ですけど、エレキットの不具合を訴える人のほとんどは組み付けミスで
あると思うってレスしました。よく確認すればほとんど問題ないと思います。
で、”ほらぁ〜!”ってなりました。(やっぱりね〜・・・」って。(^_^;
>>194 わかってないなぁ。
2ちゃんねるというのは、本質的に「漏れ」と「もまい」だけの世界なのだよ。
だれかがヘマをやったら、すかさず叩いてやるのが仁義。
わかってねぇなぁ。
もぐもぐは、2chの本質や仁義などまるで当てはまらない育ちのいいご令嬢(しかも処女っ!!)。
う〜ん、もぐもぐはあいかわらず神秘的!!
つぎはもぐもぐ
にょ?
プリアンってどうなんでしょうかねぇ?
もぐもぐはエレキットのアンプ持ってるのか?
>201
まぁまぁいける。
一番音のいい2A3の真空管って何かお勧めありませんか?
>>191 秋葉原って言っても小さな店が星の数ほどあって、どの店に何があるか知らないと見つけられないでしょ。
オーディオ用端子とか配線材なんかを扱っている定番ショップを教えてくれないかな。
>>201 > プリアンってどうなんでしょうかねぇ?
TU-875って過去ログ読むと値段の割にはいいってことらしいが、音質傾向はどうなん?って思う。
実際、どうなんですか?
208 :
201:04/03/01 10:15 ID:lIm1CLlv
当方ド素人で最近8730買ったですよ(真空管初)
でレコード聞きたいんだけど875を買うべきか
その他普通のイコライザ買うべきか悩んでるんですよ
8730も予想より大きかったし場所もないしなぁ・・・
>>207 てめーリアルで役にたたねーんだから情報集めぐらいして来い、
どうせ暇なんだろ。
ふ〜ん。知らないってことは恐ろしいねぇ。
リアルだったらチミは漏れに対して口もきけないよ。(藁
>>210 いいからガタガタ言ってねーで早く調べてこい。
能無しに限ってべらべら喋りやがる。
211,藻前は何が知りたいの?
秋葉の店のことか??
>205
定番ショップと言ってもラジオデパートやラジオセンターあたりには一杯あるぞ。
ひとまず行ってみて、適当な店を探してみるのが良かろう。
ぐるりと見て回れば、どの店が何を扱っているか大体わかる。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:39 ID:jmAkMJfe
>>202さん
持っています☆8730と875です。(^_^)
875? プリだっけ?
870も持っているような口ぶりだったが?
>>217 そうやって厨房に餌やるからつけあがるんだよ。
呆痴汁
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:49 ID:68vkfuA1
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:02 ID:CbRNPsdi
870にサイズ的にぴったりなCDデッキってありませんかね?
つぎはもぐもぐ
もぐはつぎつぎ
223 :
205:04/03/02 03:04 ID:5zpGYukE
>>217 >>213 トンクス
ラジデパとかラジオセンターも店がたくさんあって、一つ一つ見ていたら一日かかっても見終わらないのを体験済みなんで・・・
でもジョンソンターミナルという名前がわかったので検索したら、秋月や千石に置いてあることが判明しました。
教えてくれてありがとう。
ちなみに、209と211は俺じゃないです。
もぐはつぎはぎ
>>216さん
870は持ってはいませんけど、知り合いのものを見せて聴かせてもらいました。
875はエレキットでは私が初めて組んだものです☆(^ー^)
大学入試はうまくいったのかえ?
質問です。
TU-870の3結をしようと思い,
http://www.mizunaga.jp/870inf2.html のとおりにやりました。具体的には
R16の1.8Kを20kに変更。
7番前後のパターンを切ってR9とR7をジャンパで飛ばす(V1の7番ピン
を切ったので接続されていないから)
という感じです。
すると低域がボコボコになって高域があんまり出なくなり,
さらには変な響きが入るようになりました。
スクリーングリッドを切り離したあとプレートに接続するのは
理解できますが,そのあとプレートは回路から切り離さなくてよいのですか?
イマイチわかってないのですがご教示願います。
TU-878CDは、市場でいえばどのあたりのCDPの音に匹敵しますでしょうか。
まあこんな質問さしあげると非常に不愉快に思われる方もいらっしゃるでしょうけれど、
当方非常にあの大きさとクラフト感に大いに興味があるひとりで、
渋谷の東急ハン○で試聴するもアンプSPの組みあわせが限られておりましたので、
いまひとつ高音のエッジなどがわかりづらく、みなさんにお聞きしたいと
思いキーボードを叩いております。
たとえばアーカムCD62Tよりも活き活き鳴る!とか、
音の傾向がパイオニアPD-T05(いま持ってます)に酷似とか、
まあメーカー10万円クラスには及ばないというのはうすうすわかるのですが、
お値段をつけるとしたらおいくらまんえん?
TU-878CDは、ポータブルCDPのトランスポート部を
流用しているということだが、性能や耐久性は大丈夫なのか?
>>227 ラウドネスもバランスもあるのでこちらの方が使いやすいのでは?後はデザイン
もうちょっと、ヒネリを求む(w
>>228 プレートを切り離すってのは意味不明なんだが?
>>233 まあ悪くはないけど値段以上のものを期待する程の代物ではないよ。
>>235 切り離しちゃ不味いのは分かりました。それと他の6BM8使った3結AMPの
回路図見ると,プレートの手前に100オームくらいの抵抗入れてあるんですが
このあたりは問題ないのでしょうか?
>>237 プレートとSGの間の100Ωの抵抗の事かい?
ほとんどのチトが100Ωの抵抗いれる罠>3結。
気にしないでそのままつないでしまう香具師もいるが、そんでもいい罠。
それよりちゃんと7番ピンをコンデンサから切り離してるよね?
そうです。プレート-スクリーングリッド間に
100オームの抵抗があるかないかのことです。
カソード電流の増加とと関係があるのでしょうか?
コンデンサを切り離すというのがちょっと理解できないのですが,
具体的にはどこのコンデンサのことでしょうか?
C9の47uFはちゃんと切れています。
240 :
238:04/03/04 18:45 ID:yfBqsCZr
>>239 100Ωの抵抗は安定化させるためと思う(発振対策)。
TU-870はもってないけど、
TU-874で三結にしたら歪みのない繊細な音になった。
漏れのTU-874の場合はSGのソケットから伸びるラインを遮断した(削った)
コンデンサーとってもラインは繋がってるでしょ?
回路から完全に切り離さないとだめなので・・・
241 :
238:04/03/04 18:59 ID:yfBqsCZr
>コンデンサーとってもラインは繋がってるでしょ?
ごめん。訂正、んなこたない。
コンデンサー抜いてすむのならそうした方がええ。
漏れみたいに基板傷めんですむし・・・
TU-870の3結でしたら、Sグリッド足上げ-プレート間を
発振防止抵抗でくっつけちゃうと良いですよ。
243 :
228:04/03/05 01:11 ID:b6qTUKUO
両ソケットの7番ピン前後は完全にレジストを剥いだので
問題ないと思うのですが・・・
試しに220オームの抵抗並列に2本,6-7番ピン間に入れてみました。
しかし変化はありませんでした。
変な響きが乗るのと,高域の減衰が大きいのが症状です。
確かに増幅率は落ちているし,歪みは小さくなっているのですが・・・
(両方とも聴覚上の判断です)
GNDがしっかりしていないのかと思い調べてみましたがこれも問題ナシです。
それもと3結自体がこういう音なのでしょうか?
244 :
228:04/03/05 01:54 ID:b6qTUKUO
原因が分かりました。なんと接続ケーブルのGND-SIGNAL間が
50kOhmくらいありました。絶縁不良でしょう。
交換したところ問題なく再生できました。
非常に歪みが少なく,rockやpunkで音が割れてた問題も
かなり解決しました。しばらくはこれで楽しめそうです。
色々とありがとうございました。
>>243 聞いてて、嫌になるほどダメダメです?
説明書のテクニカル・データの電圧値と比べた方が
いいかも・・・
あらっ、終わってましたね・・・
247 :
228:04/03/05 12:35 ID:b6qTUKUO
ああ。解決しました。どうもありがとうございました。
TU-879の話題って無いねえ。
6GB8や7581Aに差し替えて楽しんでるよ。
EL34も試してみたいんだけどどうなんだろうね。
>>248 私はEL34に差し替えました。
最初ついてるのに比べると音が引きしまった感じ。
まだ出たばかりか、TU-879の話題あまりないですね。
高音の綺麗さはいいのだけど、
低音の迫力は、真空管交換ぐらいじゃどうにもならんですな。
誰か電源、出力トランス交換した人はいないかな、
879前段非力過ぎ オトワルイ イラネ
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:02 ID:JLmR/AGG
tu-870みたいな真空管むき出しのアンプって
例えばラックの下段とかに置いたら火事になりますか?
ていうか危険ですかね?
>>251 tu-870ではないですが、真空管アンプをラックにいれてますけどね。
でも、上側にかなりのスペースをとっています。あとは、熱がこもらないようにすること。
そういったことを注意してください。
TU870
球をECL86/6GW8に改造した人はいませんか?
何か参考になるようなことを教えていただければ幸いです
>>253 PCL86(ECL86/6GW8)シングルの回路
アポロ電子のHPにのってるよ。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:45 ID:CgSgYX5N
879の話題は前スレであらかた終わったのではないかな。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:53 ID:acdIMwOW
879、1ヶ月で飽きますた。
小さくて可愛いヤツだと思ってたけど、
今では粗大ゴミ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:05 ID:CUbgysQF
872を製作して2ヶ月、片チャンネルから僅かにノイズ(ハム)
が出るようになった。真空管は既にJJに交換済みなので、
劣悪な中国球が原因ではない。
何のことは無い、ネジの増し締めで解決。どこかが接触不良
になっていた模様。
ついでに出力トランスのカバーネジも増し締め。締めすぎは
禁物だと思うけど、非常に緩かったので驚き。
漏れも879は作り上がって「オー オオトデタヨ」で感動。次に「オト ソンナニワルクナイ」とおもふ
そうして3日後に「ヤパーリ チガウ ダメダ」で球交換→物置の肥やしになりそう。安物買いの
銭失いになりそうな悪寒
少しいい球4本分の金額で球まで付いたキットなのですからそこまで酷評しなくても・・
同じものを揃えて組む手間とエレキットの趣旨を考えるととても素晴らしい
ものではと思います。
漏れは、TU-879をEL34に差し替えてずっと使ってきたが、
最近、球のエージングが進んだせいか、かなり滑らかさが増して
いい感じになってきた。
それにしても、1ヶ月くらいで飽きちゃうのは、そもそも真空管アンプ
の音が好みに合ってないんじゃないのかな?
同感!
漏れはもらった872が完成したが音がヘンで診てもらった。基盤パターンに傷があった
とかでタダで直してもらったよ。
球はRCA−JAN−CRC球にして前段にGE、RCA,STCの各6SN7、RCA5692を試して
奢る予定。楽しみじゃ。
ついでに測定もしてもらった。かえってトラブルがあってよかったな
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:09 ID:AzsZuUFx
>>261 それ微妙。俺も870気に入ってたんだけど。飽きて来た。
割と改造する人も多いよね。
うーん。
それでもミニコンなんかよりは遥かにいい音なんだが。
最近の1bitやA級への好奇心はある。
あと真空管はスピーカーとのマッチングが微妙に難しい気がする。
やはりフルレンジになるのかな?
で、シングル自作。次ぎバックロードで、プッシュプル。
なんか無限ループに入りそう。
>>263 をいをい、そんなボロアンプで貴重な球を消費せんでくれ。
>>265 漏れの場合は、聴く音楽のジャンルや使っているスピーカー
との組み合わせの関係上、真空管アンプを使うと好みに
バッチリはまるので、TU-879を愛用している訳だが、だからと
いって、石やデジタルのアンプに興味が無い訳ではなく、用途に
よって使い分けている。
でも、結局音楽を聴くときは不思議と真空管アンプに戻って来て
しまうんだよね。
>>265 >あと真空管はスピーカーとのマッチングが微妙に難しい気がする。
高能率なホーンSPならいいと思うよ。
自分は870にホーンSPの組み合わせで聞いてるけど、
結構気に入ってますよ。
>>266 うちのはしっかりしたパーツで作ってある別に2A3シングル、プッシュもあるし、
球もゴロゴロあるからね。別に。872値段を考えたら悪くないよ。以外にぱりっとした音するんだね。
エレキット、いくつか作ったけど、全部、細かいニュアンスが消えてしまう。
もっとも、比較しているアンプは・・・。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:42 ID:kkI6+sVe
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:56 ID:b3kVgaze
アンプ元む真空可我孫子市栄21-60471840273佐藤尚
一言?
TU−877が開封新品で置いてある電気や発見。
漏れはイラン。
>全部、細かいニュアンスが消えてしまう。
なんじゃそりゃ?(w
そもそもエレキットに色々望むのは無理。
最高級の球とCRとトランス使ったら、最高級Trアンプ並に細かいニュアンスもでるでせうか?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:21 ID:ZLKzwJbX
プリント基板による配線をやめ、最高級の球、シャーシ、トランス、ソケット、CR、配線材、ターミナル等に
変えたら、きっと最高級Trアンプ並に細かいニュアンスがでると思うよ。
pu
>>281 ビオラやチェロのハイエンドはプリント基板だからダメっつうことになるね。手配線が懐かしい
60代でせうか?
>>280 自作しなさい
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:24 ID:FWjpheVm
>>280 最高級Trアンプを超えるよ! エレキットでも物によっては良い球に換えるだけで2〜30万
クラスを超える場合も有るよ。
虚言癖がある香具師が1名いるようです。
自分でガーバーデータを作ってプリント基板を加工できるならいいんでない?
アンプの音は部品よりも設計で大きく変わるものだから。
エレキットの音を超えるためにはエレキットの設計から離れるのが一番だろう。
TU-870の三極管接続や超三結もその一つのはずだ。
設計を変えると既にエレキットではないとも言えるがな。
>部品よりも設計で大きく変わる
球の回路なんかどうやっても大して変わらん。
同じ回路でも部品で左右されるのは当たり前。
トランス>球>コンデンサ>>抵抗
エレキットから離れるのは胴囲。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 09:26 ID:AiDIYIlv
コンデンサ>トランス>配線技術>球>>抵抗
>>287 超有名真空管アンプHPの有名主催者が、設計で音が変わる物であってコンデンサ
なんかでは音は変らないと断言&言い切ってる人が居るよ。
>>289 人の話に踊らされてもな…
自分で判断出来ず流されっぱなしの人生
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:27 ID:ZE9qDx5+
>>284 漏れの知り合いに漏れのエレキットの8730を散々馬鹿にした香具師が
いたのでそいつの家に持っていって最初はオリジナルの球で利かせてやったら
「アレ?意外と良い音するねでもマダマダだネ!」等と言うのでフルミュージックの300B
、GE6NS7に換えて聞かせてやったら香具師のサンスイのX111より良い音だった
のでそれ以来香具師は111を売って球アンプに目覚めてしまった。
あぁ、これでまた一人(以下略
同じ部品(もともとの部品)で友達も作ったけど、けっこう音チガタヨ。
工作の巧拙もあるのではないかなー、とオモタヨ。
>>293 webで見てても、明らかにダマになってるのとか少なくないもんなぁ。
銀入りだの抜かす前に、普通のでいいからまともにハンダ付けしろよと小一時間(ry
KUAAAAA!
エレキットのキットって、トランスの配線を規定の長さで切るように書いてあるけど、
一度切ったら改造のときに長さが足りなくなるかもしれないじゃん。標準でかなりきつめだし。
これから作る人はとりあえず切らないで作るのをお勧め。
漏れは、TU-877を作ったが、シールド線の長さの指定はおかしかった。
取説を鵜呑みにせず、現物あわせで切ることを薦める。
すいません。改造初心者なんですけど教えてください。
今TU-870のトランス変更を考えています。
デフォルトでついているトランスは一次側5kΩ、2次側8Ωです。
自分が選んだトランスが同インピーダンスですが、許容電力が
6W品なんです。(TU-870は2W)
トランスの出力が大きくなると、何か問題ありますか?
(低電流領域ではトランスの特性が良くないとか・・)
あと出力の帯域はトランスを変えれば上がるものですか?
(検討しているトランスのHigh側カットオフは90kHzです。)
そのくらいのスペック差であれば問題ないと思う。
ちゃんとシングル用のトランスであれば。
帯域はトランス換えてから、C1/C2を外すとか
するのが常道だと思うけど。
まじめな話,出力は大きいもの用のトランス使ったほうがいい
バイアス電流による磁気飽和とかは大電力用のほうがもともと
電流流す前提で作っているわけだからとくに低域特性的には
大電力用マンセーだ
基本的にトランスは直流電流がかぶっていないほどいい
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 300ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
301 :
297:04/03/14 00:52 ID:Xw+aleog
>>298、299
説明ありがとうございました。
とりあえずトランス換えてみます。
あと予定している交換は真空管を東芝HiFi管に
カップリングコンデンサをASCポリプロピレンに
デカップリングをブラックゲートに交換します。
あと抵抗はリケノームの非磁性体抵抗に。
部品の常数変更はその後でゆっくり考えます。
またわからないことあったら聞きにくるので
その時は宜しくお願いしますm(_ _)m
渋谷あたりにいる女子高生でも作れますでしょうか?。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 03:39 ID:5vZF2sMT
ブルセラショップにパンツ何枚か売ったお小遣いで作れますね。
いや値段じゃなく技術的になんですが。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 04:21 ID:vmAsXW+S
脱ぎたてほかほかパンツくれたら、ただで作ってあげるよ、
というおぢさんが出現しそうな予感。
ま、質問自体失当ということで、放置キボン。
>>301 そこまでやるのならエレキットに拘らずに新しく自作に挑戦してみた方が
いいと思うが…
301の偏った拘りは理解できません。ま、放置で。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:10 ID:7S0FCHo2
初心者からすると
シャーシを買ってきて穴をあけたりするのが面倒なんです。
>>310 そんなのいくらでも加工してくれるところはネットでみつかるですよ。
プリント基板だと改造しにくいでしょ。
>311
いくらでも見つかる??
あんた発注数量あたりの相場単価知ってるのか?
フリーのCADで図面書いて、穴はハンズあたりで開けてもらうのが吉だろう。
小型でもボール盤を購入できれば、ホールソーを使って開けられないことも無いが。
電動ドリルでやる場合は固定が厄介だから、誰かに手伝って貰うが良い。
固定をうまくやらないとせっかくのシャーシを傷だらけにすることになる。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:19 ID:+Mz7WWT5
真空管アンプはボンネットなしだと壊しそうで怖い。鈴蘭堂のSUシリーズ萌え。
既存の穴あけ加工されてるシャーシもあるし、シャーシ屋さんでも余程特集な
形で無い限りそこそこの値段で加工してくれる。
てか、870になんでそこまで無限の幻想を抱いてるのか激しく疑問。
エレキットは素のままで一番バランス取れてると思うが…
部品あれこれ変える前に位相補正ぐらいやれヴァカ
微分補正のCすら入れずに音質がどうのこうのと抜かすなアフォ
無線と実験2002年4月号を見ろタァコ
>>316 漏れもそう思うな。
位相補正Cを追加したり、NFBを深くしたり・・・
回路を調整した方が効果は大きいよ。
>>316 ならこのスレでは位相補正C追加&NFB部品交換以外の
話題は一切禁止という事でOK?
320 :
318:04/03/16 03:43 ID:sAazirSY
>319
部品交換する位なら自作するか、位相補正C追加&NFBを調整したら良いんでしょ??
それとも何ですか、
>>289で語られてるHPの方々が御降臨されてるんでしょうかね?
>>320 そういうのを屁理屈っていうんだよ。
部品交換が駄目とは言ってない。ただ高級部品に変えるよりも
もっと低コストで音質を浴することができる(もっとも部品を交換
したときとは方向性が少し違うけどな)から、むやみやたらと
高級部品に交換する前に、そこのところを考えたらどうだ、という
のが主旨だろう?
それとも君は自分の高級パーツにかけたお金が肯定されないと
気分悪くなるのか?他人に言われて無駄金だったかどうか気に
するようなら最初から高級パーツなんぞ使うな。
エレキットに高級パーツ使ってる奴はバカかブルジョワだな。
しょせんエレキットだろ?グラスエポキシ基板に高級パーツのせる?バーーーーーカ!
ついでにいうと、300b使ったキット買って悦に入ってる奴もバカ!
どうせ中国製の安物球なのにね、パーツ換えたら音変わったとかいってやがんの、もう見てらんねえ!
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:56 ID:AHHwIGaj
管球アンプは出力トランスで高域の位相が180度回りますので
微分(進相)補正は絶対に必要だと思ってください。
325 :
:04/03/16 12:19 ID:Rz7w5QbH
>>322 ううう(ToT)
貧乏人ですまんかった。_| ̄|○ ガックシ
326 :
318:04/03/16 13:26 ID:sAazirSY
>>321 何言ってんだお前はボケか?
俺は高級部品なんぞ使ってねーわ。
俺は317と318の意見に賛成してんだよ。
それにくだらんパーツ交換の自己マイナーチェンジなんてやってる
暇が有ったら、工学書でも読んで位相補正Cでも追加すりゃ良いんだよ。
早い話が成金高級パーツ厨はトットト氏ねってんだよ!
327 :
318:04/03/16 13:31 ID:sAazirSY
>>324 ほんと?
位相回っててもそこのゲイン低けりゃ問題ないんじゃねーの。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:33 ID:AHHwIGaj
ゲインがちっとも低くないとこで回ってるから問題なんですよ。
いいトランスでも100kHzはもうダラ下がりです。
それでドミナントポールが数10kHzだったらどうなると思います?
アウトプットトランスつきのアンプだと、トランス2次側からの帰還は
あんまり多くないほうがいいんだろうと思うね。
そうは言っても多極管アンプでは詮方ないすー
TU-8730付属の中国製300B真空管て、どこのメーカー
製なのか、だれか教えて。
>ゲインがちっとも低くないとこで回ってるから問題なんですよ。
何が??
>いいトランスでも100kHzはもうダラ下がりです。
当たり前だろ。
知ってる単語並べただけにしか見えないね。(w
通りすがりだが・・・えらく333が恥ずかしく見える。
ポールが近接してると12dB/OCTのフィルタと同じで一気に位相が90度以上回る。
ループゲインが1になる頃にゃ180度は目前だろう(w
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 08:03 ID:8RP8b26J
870の出力トランスを交換したいのですが、
あの狭いシャーシ上になんとか
収まるようなトランスありますでしょうか?
870はそのままにして、別の作ったら?
>339
禿銅
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:50 ID:J19cSaQY
目に余るパーツ交換厨に釘刺したら一気にネタ切れ。
しょせんその程度の椰子らの集まりだったということか。
>341
あなたほどの程度まで登り上がるにも、最初はその程度から始めるのさ。
「あなたほどの程度」・・・褒め殺し?(w
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:42 ID:MkekGIaf
テスターが1台あまってるんだけど。(テスターとして使ってない。)
ガタイが大きいので何かのレベルメータとして使うといいのではないかと。
TU−870に繋げるとしてどこが良いだろう?。
やはり、プレート電流でも、じっと見てるかー。(ガラス・ケースの中で使う。パネルをバックライトなんか点灯させたりして。)
AC2.5Vレンジがそのまま出力計になりまつ。
あんまり意地悪するもんだから
だれもいなくなってしまったね…
趣味の話なんだから、大目に見てやったらいいのに。
パーツ交換厨? 何か気に障ったのかな?
パーツ交換してどうにかなるようなシビアなアンプじゃないでしょ。
超三結改造とか、回路構成を変えたりして遊んだ方がよほど発展的だし。
このスレッドは自作する人間が多いだろうし、そういう人間はパーツ
なんかより回路構成・定数の変更の方がよほど音質に効くことを知っ
てるからね。趣味の世界とは言え、そういうあまりにもつまらん厨房質問
を繰り返されたら、誰だって嫌でしょ。
パーツ交換命というメンタリティとケーブル音頭は似ているね。
この業界に流れている血みたいなものかな。
それが多数派であるかぎりオカルトメーカーに踊らされて終わるんだろうな。
346はカセットデッキスレの183
たかが音楽聴くための装置なんだから、騙されたもん勝ちだと思うが。
オカルトに騙されるか、高価格に騙されるか、理論技術に騙されるか、
いずれにせよ、音は消えて、後に残る印象だけが本質なのだから。
自分らしく騙されたい、ということはあると思うけどね。
僕はオカルトもブランドも電気自慢も嫌い。
エレキットは好きだけど(笑)。
>>349 おいおい、何を訳の分からんことを…
変な妄想でいいがかりつけてみっともないよ。
ま、気にしないけどね。
パーツ交換しても知れてるのも確かなんだが、コストの制約からろくなパーツを使えない
アンプのパーツを交換すると見違えるような音になるのも確か。
それをむきになって否定する必要もないと思うが。
少なくとも、トランスとCRと真空管の交換をすれば結構変わるよ。
そこまでやるんなら、別のを作った方が良いだろ。
別のを作れって、そればかりだが、
自分の基準できめつけるなよ。
シャーシ作るのが大変なおれみたいのもいるぞ。
好きにやらせておくれ…頼むから…
トランスはともかく、CRの類は、オリジナルと聞き比べると
変わってはいるけどよくなってるかどうかは微妙ってことが
多いんじゃないかと…
まぁ、かけたお金の分のプラシーボも期待できるし、単純に
否定はしないけど、音を「良くする」ってのはスゲー難しい。
仮にも半田後家握ってる人間がさ、回路定数の見直しもせんと
いきなり部品だけ交換ってのがアフォらしいのよ、分かってる人間からすると。
回路定数の変更と同じ値の違うパーツとじゃ変化の次元が一桁二桁違う。
356>>といえない場合も多い。回路変更もすげーかわるし、
定数でもけっこう変わる。場合によっては回路定数より
部品変更の方が音が変わる場合もあるぞ。
OUTPUTトランスの変更とか球の変更とか。
>>357 もちろん球交換もトランス交換も音かわるけど、
回路定数変更した方が安くですむと思うぞ。
NFBを深くするのでも抵抗2個の値段。
位相補正なんかシルバードマイカつかっても2個で500円程度。
3結は100Ωの抵抗2個の値段でできるし
トランス交換せずとも帯域が広くなる為、プアなトランスでもそこそこええ音で鳴るし。
test
やっとアク禁解除されたか。プロバイダ換えないとダメだな。
freesefveの糞プロバイダがvectantからfreebitにかえやがったからな。
3結にしてみたら歪は減少したものの低域に不満がある。
低域の時定数どこら辺でいじれるの?
全然わからんので教えて君。
トランス変えなきゃどうしようもない
トランス変えたよ。春日のOUT54B57に。
つか、低域はトランス火炎とだめでしょ。
CR変えてもよくわからんつう厨房がいなくなるまでしばらく来るの予想。
54B57、インダクタンス大きくないから、低域はあんまり期待
できなさそうな感じなんだよな…中高域は良いと思うけど
>>363 R3R4をでかく(20Kくらいかな)するか、C1C2を外す。
なるほど。
低域補正が3極のカソードにあるR3/R4とC1/C2ですな。
高域が5極のグリッドにあるC5/C6ですか。
ちょっといじってみます。
早速いじってみますた。C1/C2外しただけでだいぶ変化はあったものの,
なんか単純に中域が膨らんだだけのような感じでイマイチ。
もう気力ないので,起きたらC1/C2は戻して抵抗変えてみます。
抵抗変えてみたけど変化は無かった気がする。
RCの積はどっち変えても性能的には変化ないのか・・・。
トランスが飽和しちゃってるのかもしれないなあ。
ご期待にそえずスマン。
自分だったら抵抗をもう少し大きくしてC1C2もでかくする、
とかそのあたりのカットアンドトライをすると思う。
TU879の球をEL34もしくは6CA7に変えたいと思っているのですが
どこのメーカーがお勧めでしょうか?
SPがブックシェルフ型で大音量(ツマミは最大で9時ちょっと迄回します)
では鳴らしませんので、丁寧で分解の良い音を求めています。
372 :
371:04/03/21 21:17 ID:0N2qqog8
また、東芝の12AX7を使用しています。
大音量が必要ないなら三結にした方が効果はあるのでは。
879は持ってないから良くわかんないけど、C7C8の220Pってそんな容量が
必要なの?これもカットアンドトライになるけど、波形見ながら、100P位でも
高域が暴れないなら少し容量小さくすれば、聴感上の繊細さは増すのでは
ないかな。
>>371 Electro Harmonicsで充分。
375 :
371:04/03/21 23:33 ID:yaQ1Qjho
>>373 球聞いてるのになんで3結進めるんだよ馬鹿
EL34ならJJのブルーかレッドチューブにかえてみ
三結も有力な選択肢だと思うが
それにしても質問してる分際で馬鹿とはね。
こんな奴にいちいち答えてやるこたあないな。
三結厨も正直うざい
塩味が旨いと思うか、醤油がいいのか自分で試すしかない。
自分の好みだよ。>371タン
いっぱいお金使ってネ。(w
その、「球はどこのメーカーがいいですか」てな類の質問が
いかにもパーツ交換厨臭くてウザいんだよ。
どの馬に賭けたらたらいいですかと聞いてるようなもんだ。
ギャンブルは自己責任でやれ。
いかにも、どころか371は立派なパーツ交換厨だろ。ブランド厨も
併発してる辺りが痛すぎ。自分の耳で判断しろや。>馬鹿371
>>373 三結って第二をプレート、第三をカソードにつなげるんだっけ?
ちゃんと本読んで勉強汁。
スクリーングリッドをプレートに繋ぐのだが・・・
385 :
373:04/03/22 18:10 ID:OhYf3AyX
ホントに371=375なのかな。うふふ。
だとしたら意図的な煽りにおいらは引っかかったわけね。(^_^)
>>383 調べてたらなぜかエントロピーの法則の事を読んでた。
なるほどな、淹れたての茶もやがて冷えるわけだ。
スクリーングリッドとプレートの間には100Ω(1W以上)を入れたほうがいいよ。
スクリーングリッド損失にモナー
1/4Wの220を並列に入れてるよ。
抵抗買いに逝くのマンドクサー
並列かよw
自作でアンプ作ってる人ってシャーシはどうしてるんですか?
穴あきシャーシは通販で手に入るものなんですか??
売ってるお店を教えてください。
つか、シャシーパンチ買ゑ!!
>>391 加工済みシャーシ買っても結局トランスの選択は限られる罠。
安くで穴あけやってくれる町工場さがしてみたら?
大き目のホームセンターには日曜大工の工房とかないかな?
アナログ2000枚を聴き直している。
悲しいかな、ボリュームをあまり上げられないので、
アンプは870で十分かなと思う今日このごろ
DACを導入したらCDもけっこう聴けるじゃないか…
これでしばらくは音楽三昧だ。
>>393 どうせタンゴとか買うんだろうし、それなら穴空加工済みのシャーシ
はたいてい対応してるだろう。キットからのステップアップとしては、
そういうのでも良いんじゃないかな。
>>397 色々な製品を知っておきたいという意味で、こういうコメも大歓迎。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:17 ID:QmgjL1i5
↑漢なら、2ミリ厚鉄シャーシと格闘して穴開けたアンプをプレゼント汁っ!
ブルボンのクッキー缶に穴空けて作った
缶が振動してるけどまあいいか。
870を超三に改造。マンション環境ならこれで十分
というか、これでも余裕十分というのが悲しい。
1軒家に住みたい!
TU879に以前ここで勧められていた6GB8を刺そうと思っているのですが
「通信用」とか「Hi」とかありますよね?
これらは無印のものとどういった違いがあるんでしょうか?
値段が1.5倍位違うのだけはわかりましたが・・・
むかしは通測用以外は見向きもされなかったものだが(w
通測はそれなりに製品の安定度があるというか
偏差が小さいって事だろ。
HifiはLR特性が揃ってるとかそんな感じだろ。
無印は適当な奴。
407 :
404:04/03/26 20:00 ID:79qrnGUF
>>406 なるほど・・・
「値段の違い=音質の違い」というわけではないのですね?
408 :
404:04/03/26 20:02 ID:79qrnGUF
つまりHi-fi管の値が無印より高いのは、マッチドペアでの値段上がり
のような気分安心料金ってことでしょうか?
6GB8には黒プレートのものと灰色プレートのものがありますよね。
私のは黒プレートですが、これって音質的にはどう違うんでしょう?
>>408 一応、選別品なんじゃないの?もっとも、あるロットだけ適当に
抜いて「Hi-Fi」と銘打ってる可能性もあるけど。今更そんなところ
に拘っても仕方ないような気がするけど。
せっかくのお休みだし、
電源スイッチにノイズキラーでもつけよっと。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 08:20 ID:1l6xFiKn
保守
交流用の接点保護用スナバは、負荷に並列が基本なんだけどね。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:18 ID:aaA5QyHp
ところで、878CDの電源ケーブルを別のものに替えた方っていらっしゃいますか?
でも、インレットの埋め込みまではやる気はないのですが…
>>413 スパークキラーとかでもスイッチの真後ろに付けてる人が多いですけど
あれで、ちゃんと機能してるんでしょうか?
耐圧250Vくらいのコンデンサを並列にはさめばいいだけじゃん
>>415 実際に電圧が発生して困るのはスイッチだから、別にスイッチの
近くでも構わないっていうか、むしろスイッチの近くのほうがスパーク
対策としては効果的かも。
直流の場合、スイッチ/リレーに並列のほうが効果的な場合もある
とオムロンの解説にあるね。でもAC100Vでスイッチ並列は止めた
ほうがいいと思う…
>>416 Cだけはピーク電流が大きいし振動を起こすから、ダンプ用に抵抗が
あったほうがいいよ。
>>419 100V用で問題ないと思うけど。岡谷ならS1201とか。
安全か否かなら、耐圧よりむしろ安全規格をとってるかどうかの
ほうが重要(もっとも安全規格とってるのはAC250V以上だが)。
岡谷ならXE1201とかね。
でもCR入ったものって、値段高いし、個人的には音も悪いと思う。
421 :
419:04/04/01 03:21 ID:WxKw43G7
>>420 御丁寧なお答え大変感謝です。
確かにこの手の物は結構高いですよね。
個人的には、まだ使った事がなくて今後どうしようかと悶々と悩んで
いた時に丁度話題がでたので便乗させてもらいました。
AC100Vスイッチの劣化防止に、コンデンサやスパークキラーをスイッチの後ろに並列に
直接付けるのって危なくないのかな?
あんな付け方したらスイッチをOFFにしていてもOFFに成らずに僅かに通電してるのでは?
スイッチング電源ではごく普通のことですが何か
>>422 だからスイッチに並列じゃなくて、負荷に並列につけるべきなんだと
何度も言ってるわけだが
>>423 普通じゃないよ。安全のことを考えてあるなら、メインスイッチで
完全にAC100Vから回路が分離できるように設計してある。もし
そうしてないならその製品の技術レベルは考え物かもしれない。
>>424 バカでかって?
スパークキラーのメーカーの説明をみたら、直流の場合はスイッチ直付けでOKだが
交流の場合は負荷に並列に付けると書いてるよ。
それでね、ネットで使ってる人のHP見たら8割位の人がAC100Vでスイッチ並列
直付けしてたりする。
ある電源製作に詳しい人のBBSではスイッチ直付けは止めた方が良いと書いてる
処もあるし。
多数派とは別で、個人的にはスイッチ直付けは変だなと思った訳です。
>>425 そうですね、俺もそう思うんですけど逆の事やってる人が多い見たいで・・・・
処で大昔のエレキットで6BM8ppの奴を友人にもらったのですが、ネジが摩滅していて
分解不能なので中身が見れないのですけど、エレキットはスイッチ劣化防止用のパーツ
は付いてるのかな?
音質優先して余計な物は付けてないのかな?
>>427 誰がはじめたか分からないけど、昔からそうなんだよね。
個人的には、音質優先したらトランスに並列のスナバつけたくなると
思うんだが。
電源トランスやAB級PPアンプのOPTは、
通電中でも素子でバカバカスイッチングされてるから
スナバ入れなあきまへん。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 03:57 ID:fWPYAOeg
3 の方法でヘッドホンアダプターを作ってみました。
音出ているだけど、音量小さくて蚊の泣くような音。
ヘッドホンを変えても同じ。
何か問題あるんでしょうか?本体は正常に動いていますが。
抵抗は330Ωですが、もっと小さい値に変える必要がありますか?
コンデンサーはポリエステルがなかったので、黄色い楕円断面のヤツ。
何て言ったか忘れたけど。これはまずいか?初心者ですまそ。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 04:51 ID:jw2eUim3
>431
100〜220Ωでトライ。
cはとってしまうという手もある。
433 :
431:04/04/10 01:58 ID:QctVtq0M
ゴメンです。330Ωではなく330KΩの抵抗を買ってしまったのでした。
これだから初心者はねぇ…ありがとう、申し訳ない。
正直に告白できるのは電気自慢よりえらいゾ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 07:26 ID:N0FgRvdW
正直に告白できるのは電気鰻よりえらいゾ。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:49 ID:HnYgzSrQ
>>3のヘッドフォン端子はスピーカー出力を切った
状態じゃないと不味いですよね?
そりゃそうだ。
SPコード外すの面倒なら自動切り替えSW付きのHP端子にした方がいい。
200〜300円で売ってる。
即レスありがとうございます。外付けのアダプタということで
作ってみます。
439 :
438:04/04/14 02:33 ID:lm38Tku8
今完成しました。音量上げると歪みが気になりますが
十分な性能です。3結でもヘッドフォンで聴くと
やっぱり判っちゃいますね。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:11 ID:iH8jQ+xY
暖かくなって来たのでTU-870はしばらく、お休みです。
今夜は872でマーラーの大地の歌聞いてます。バーンスタイン。
よかよか。
442 :
ミスターx様:04/04/25 20:21 ID:4DG7YS4d
ヴぁ
443 :
gel:04/04/27 20:53 ID:brvvRj3p
質問君ですんませんが3でアダプターの回路で
C : 0.22μF
R : 10Ω
R : 470Ω
各部品の動作の意味を教えて下さい、宜しくです。
>>443 470Ωは信号を減衰させる抵抗。これがないとハムが大きすぎて
とても聴いていられなくなる。Cと10Ωはインピーダンス補正回路。
ボイスコイルやケーブルのインダクタンスで高域のインピーダンスが
上昇してアンプの動作が不安定になるのを防ぐためのもの。
同時に高域を若干減衰させて聴きやすい音にする働きもある。
みんな電気科とか専門の学校でもでてるの?
446 :
gel:04/04/30 16:55 ID:TaMNsNiC
>444 さん解説ありがとうございます!
それぞれをいじって好みの音にセットしてみます。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:45 ID:Swo9Czo7
新商品でないのかな?
448 :
gel:04/04/30 21:22 ID:WBw8WZXZ
完成しました! TU-879につなげて聴いてみます。
Cは東一のオイルペーパーを使ったんですが他におすすめありますか?
球はなんでもええから手配線のキットだしてホスイ・・・
>>449 VPー84スレで三栄無銭の手配線キット紹介されているよ。
>>448 ASCは高解像度 JENSEN MITCAP
>>449さん
回路図元に作っちゃったほうが早いですよ。
>>453 自作ってこと?
シャーシ加工が自信ないんだよね。ずれて見苦しい仕上げになりそう
近所の町工場でCADデータ(DXF形式)を持参すれば安くで
加工してくれるとこみっけたので、そこに頼むしかないかな・・・・
ずれたっていいじゃないか
だって人間だもの
みちお
少し器用な人ならホルソーとドリル、ダイヤモンドヤスリを使ってきれいな
シャーシ加工をしちゃいますけど。ホルソーを使った後で面取り工具を使って
丁寧に面取りするのが穴あけのコツです。ヤスリだけではガタガタになります。
アルミにダイヤモンドやすりはちともったいないな。
今日、秋葉さ行ったらTU-879売ってたよ。
まだ売ってたのかぁ・・。少し考えちゃいますね。
ナニを考えちゃうの?
若い娘さんの気持ちは、よう分からんのです。
買ってみようかなぁ、どうしようかなぁ・・って。
買わずに後悔するより、買って後悔しろ、
という名言がありますな。
ここは是非。
俺は買わないケド(笑)
>>462 値段みたら考えちゃいますよ。
ほぼ定価なんだもん。
いくら希少価値があるとはいえ、ちょっと高杉。
マッキンの2102にタンノイのターンベリーでMMとMCを聞こうと思います。
とりあえずTU-875を考えておりますが、値段はともかく、音に関してバランスは
いかがなもんでしょうか。
カートはコンコルドナイトクラブを主に使ってますが、デノン103も聞いて
みようかと思っています。これで違いがわかるかどうかetc.もできれば。
jazzがメイン、クラが副、ロックやハウス系も時には聞きます。
低音も高音も出てるのが好きで、よほど中域がだめでなければドンシャリも
好きっぽい方です。
では、よろしくお願い致します。
もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2
ЁRもぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2
トリップが一緒だ。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:50 ID:ouL02elq
TU-873完成 タンス預金やっと解約
うーん良い音
教えてください。
TU870を超3改造して鳴らしています。
(音量は十分足りています。)
で、300Bのシングルアンプを作ってみようと思うのですが
TU870の超3と比べて劇的に音が変化するものですか?
TU8730などを持っている方の意見を是非聞きたいのですが。。
音場の広さ、レンジ感、質感、余裕度など、かなり違います。
トランスの出来が違う。
870は僕も好きだけどね。
超三極でも限られた世界での楽しみだと思う。
真空管どうしだから良いかなと思ってますが
>>465 へのコメントよろしくお願いします。
ターンベリーって使ってる人少ないのではないかなあ。
エレキットとの組み合せは絶無だと思う(笑)。
バランスは普通だけどボリュームがいまいちだと思う。>875
>>471 > ターンベリーって使ってる人少ないのではないかなあ。
> エレキットとの組み合せは絶無だと思う(笑)。
何か、不都合でも?
> バランスは普通だけどボリュームがいまいちだと思う。>875
どういう意味でしょうか。
ここでの、バランスとはバランスコントロールのこと?
それと、ボリュームがいまいちってどういうことでしょう。
左右の音量は大体同じになるが
絶対的な音量が足りないと
>>473 パワーアンプは一応100Wですが、プリの出力が足りないとS/Nが悪くなると
いう意味ととっていいですか。
また、音質についてはいかがでしょうか。歪みとかについても。
475 :
471:04/05/09 00:36 ID:1yH2QATJ
ターンベリーについては、
不都合はないけど、使ったこともないSPとの相性を
語ることは難しいのではないかなあ。
ボリュームは文字通りボリューム(VR)の質がイマイチ
なのでそのことを指しています。プリの話なので音量の
問題ではないです。
判りづらかったらスマソ
(473さんは私ではないです念のため)
>>475 了解しました。コメント有難うございます。
> ボリュームは文字通りボリューム(VR)の質がイマイチ
> なのでそのことを指しています。プリの話なので音量の
> 問題ではないです。
ガリガリ音がするとか?
また、音質、歪み等についてはいかがでしょうか。
質問ばかりですみませソ。
いいかげんうざい!
>>477 ここはエレキットを語るスレなのではありませんか?
TU875をパワーアンプと直結して使っています。
カサッ、コソッといったノイズが頻繁に出てきますが、6時間ぐらい通電していると
止まります。
間にプリを挟むとこのノイズは出ません。
直結の方が音が良いのでプリを挟みたくないのですが、
初心者なので原因が全く解りません。問題はアースでしょうか。
>>480 単純にソケットもピン穴にゴミはいってないかい?
漏れはそれで回路をさんざん調べたあげく無駄骨だった経験あり。
>>481 サンクス!掃除してみます。
初めて作ったアンプだけど、フォノイコがあまりに良い音なのでもう手放せ
そうもありません。
このガリ音みたいのさえ解決すればね。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:28 ID:s/1KY0Tl
TU8730 マイクロフォニックノイズ盛大すぎ
TU-870 ですが、ギャングエラーが発生することはありますか?
EntrySと組み合わせてニアフィールド用に使うことを考えているのですが、
もしそういう使い方の人がいたらどのくらいのボリューム位置にしているか
大体で良いので教えてください。ボリュームをあまり上げない小音量だと
左右の音の大きさが異なる安アンプとかあるのでTU-870がどうなのか
気になっています。
私のTU−870には発生してません。
>>484 うちの870でも発生していません。
>>483 初段管(6SN7)ではないですか。
ロシア管に変えたら軽減されました。うちの場合。
ギャングエラーなんてのはボリュームの個体差なんだから
そんなんきいてもなんもならんっつーの
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:16 ID:o8qhwswG
すみませんが。ギャングエラーって、なんの事ですか?。
強盗が失敗したんだよ
左右の音量バランスなら ボリュームの誤差程度なぞ気にせん。
球の特性の方がはるかに影響するかと・・・
エレキットはそれなりにNFBかかってるんでゲイン誤差は意外に小さい
ギャングエラーはボリュームの位置でバランスが狂うところが不愉快
493 :
484:04/05/10 13:42 ID:EePio0/R
>>485-486 ギャングエラーの有無に関して教えていただいてありがとうございました。安心しました。
>>487 確かに個体差ではありますね。逆に言うとキットだから問題があればボリュームを
交換してみればいいって事ですね。そうするとあまり気にしなくてもいいって事かな。
色々遊べそうなので買ってみようかと思ってます。ありがとうございました。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:50 ID:Hwaqcpbg
>>484 TU-870+EntryS まさにその組み合わせでつかってた。
1mの視聴位置でボリュームがだいたい9時前後。夜中のBGM用でした。
ギャングエラーはきにならないけど、この音量だとウーハー押さえこめないね。
アウトプットトランス乗せかえないと 低域ボヨボヨだよん。上はいいんだけどね
TU870でも二つ用意してモノラルアンプに改造したらだいぶ改善されると
思いますし楽しみも広がると思います。
エレキットって蛍光動で買えますでしょうか?
オーディオ機器の類は全然持ってなくて、これからそろえようと思っています。
手始めにスピーカー作ってるんですけど初めてのアンプにTU-870ってどう思いますか?
良いと思うよ。
>>498 じゃあ作ることにします。
スピーカー作ったのも、買うにしてもどれが良いか分からないしならいっそ作っちゃえ
というよく分からん理由で、その流れでアンプも作っちゃえと思ってたんですが
作る決心が付きました
カホ無線時代のTU-891のトランスをでかいのに交換完了。
記念に500Get!
501 :
484:04/05/12 01:39 ID:ieBZsNEw
>>494 ありがとうございます。EntrySを繋いだときのおおよその感じがつかめました。
自作だから、不満な部分はパーツを交換してみたりして、
色々試してみるのもいいかもしれませんね。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:27 ID:oe/z5HhP
870の超3+リップルフィルターキットってノーマルに比べるとどう違うんでしょうか?
>>502 ノーマル - 女性ボーカルが生っぽい、Rock等は違和感がある鳴り方。
超3キット - 生っぽさは無くなるがガッツのある音、Rock等も元気に鳴る。
生っぽさが真空管の音なんだと思っていただけに一寸後悔したが、
深夜帯での極小音量でも芯のある音がするのがなかなかいい。
基板等をカットすることは無いので戻そうと思えば戻せるが、殆どの
パーツを取り外すことになるので戻す気にはならない。
※ボリュームを基板から剥がし足を上向きに実装するので、
良品のボリュームへ変更すれば尚Good!
>503
ありがとうございます。
うーむ、一長一短でつか・・・
505 :
496:04/05/13 13:29 ID:djQvLVTg
キットって地方のショップでも売っているもんなんでしょうか?
敬子とかで買えると嬉しいのですが。
すいません。
稽古堂であったよ
507 :
505:04/05/14 12:50 ID:XtSP9+Vx
>>506さん
わざわざお手数おかけしてすいません。
(´д⊂ グスン
本当にありがとうございます。
すいませんでした。
出力トランスから煙が出た・・・
ブーンとしかならなくなった・・・
壊れた?
(´д⊂ グスン
509 :
508:04/05/15 22:46 ID:gM6RQ8oo
再度電源投入してみる。
ジジジジジジジ
出力トランスが鳴いている・・・
はぁ・・・
510 :
508:04/05/15 23:57 ID:gM6RQ8oo
補修ようのトランス買い換えるか、別のトランスに換えるか・・・
別のトランスならなにかオススメないですか?
特注Rコアトランスとか面白いかもね・・・
と無責任なことを言ってみる。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:58 ID:z5AIREVw
原因探らんと同じことになるだけだから小手先の対応はやめとけ
エレキットドクターに預けるのが一番。
案外,原因が初期不良だったとかで対応してくれるかもしれないしね
514 :
508:04/05/16 02:37 ID:znhUI661
>>511 TU-780です。
>>513 原因は・・・ハハ、いうのも恥ずかしいけど
その・・・
なんですか・・・
スピーカー・・・バイワイヤリング対応だから二つの端子がついてるのね・・・
で、聞き比べで付け替えがメンドイから二つのアンプを同時に繋いで・・・
煙。
初心者はこれだから・・・
なるほど,もう一台のアンプで,SPじゃなくてTU870を駆動した結果になったわけね。
替えのトランスは多少高くなってもエレキットに頼んだほうがいいよ。
似たような規格のものはあるし安いんだろうが,
寸法やデザインがマッチしているかどうかは実物みないと分からない。
特に,あの大きさのシングル用トランスでケーシングしてるのは見たことがない
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:29 ID:U7lp2bRO
TU-870(入力コン:100μF追加)なのですが、最近入力信号レベルが気になって仕方がありません。
定格600mV(P-Pだと思うが・・・。)オシロで見て調整してますが皆さんはどの様に考えられとおりますか?。
>>515 そうっすか。
純正頼むことにします。
純正の音ほとんど聞いてないし。
情報科じゃなくて電子工学科にいっとくんだったなぁ・・・
安くて音の良いフォノイコが欲しくてTU-875を作っただけなのに、
あまりの音の素晴らしさにプリメインは即引退になり、875用にその約10倍
の値のパワーアンプを購入するはめになりました。(もち中古で安く買ったけど)
でもそれでやっとバランスが取れたようです。ヲレの耳が変なのかな。
今まで最高!と思って使っていた機器は一体何だったんだろう。
>518
今まで最高だったものは、それまで君に最高の時間を与えてくれたもの。
感謝するべし。
>>517 純正頼む前に春日無線のOUT54B57も検討しなされ。
とりあえずいい音にはなる。取り付けは元の位置で何とかなる。
しかしねじ止めするのに少々加工が必要。
加工したくないなら電源のトランスカバーを少し浮かせる。それで取り付けできる。
補修部品でトランス@3500円もするじゃん。春日のやつは@1800くらいだぞ。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:47 ID:DOTtCvGj
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 14:47 ID:RbLyu7YR
泌尿器科へな。
523 :
508:04/05/17 19:53 ID:V5J+g/Vy
>>520 それ採用します。
加工は好きです。
技術はないけど。
ありがとう!
>>521 なんていうか・・・キットの意味がないですよね・・・
使用する分には最良の選択だと思うんですけど。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:20 ID:xUlbJw5H
>春日無線のOUT54B57
これケースに入ってるの?
なんかトランスむき出しじゃなかったですか?
527 :
508:04/05/17 23:44 ID:V5J+g/Vy
案外いいですね。
幸いドリル等はあるし。
アルミ板でも買ってきてケースつくってよし
色塗ってよし
うん。結構楽しめそうじゃないですか。
こわてれよかった! と、思うことにします。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:50 ID:/Uv7Ae3a
余計なお世話かもしれませんが、OPTの端子に収縮チューブなんかを掛けたりした方が良いのでは?。
私はシャーシ穴の所にチューブを入れてますが。精神衛生上なんですが。
まず触らないから気にしないな。
電源スイッチの間に挟んだフィルムコンデンサがシャーシと当たって
漏電ブレーカ2度落としたことはあるが(藁
今、TU-875作ってる最中だが、B基板のボリューム付けるところの説明不親切だな。
図の上の方からほいほい部品くっつけてハンダ付けしていくと、ボリュームもその
まま他の部品達と同じ面に付けてしまう。
ところが、ボリュームブラケットをはめようとして全然合わず、そこで初めて逆向き
につけるべきだったころに気付く。
ボリュームだけ裏面につけるようにとは全く書かれていない。ボリュームの外形が点
線で描かれているだけだ。これで裏につけるもんだと気が付く人は偉い。
ハンダ吸い取り線でハンダをとっても全部は取れず、なんとかボリュームを剥がし取っ
たら、プリントパターンもそれにくっついて一部が剥がれてしまった。「トラの巻」
に従って配線し直すのも細かいところなので大変だ。
あ〜あ。もう1個取るのも恐ろしくなってきた。
ちょっとひと休み。
説明書に「ボリュームは他の部品とは逆の面につけるように」と注意書きが必要だよ。
オイラみたいな失敗したシトいませんか?
>>530 君の理論によると私はエライことになるが、
出力トランスを燃やした私はエライのでしょうか?
似たようなもんだな。
>>530さん
私も作りましたけど特別問題とは感じませんでした・・・けど、間違う要素が
あったことは事実なので今後はエレキットの説明書に予測される間違いについては
明記するべきでしょうね。(メールか投書されてはいかがでしょうか。
>>531 >>533 そどすか。
ワシぐらいなモンかいな。
でも、中にはこんな阿呆もいるからやっぱし明記しといた方がいいだしょうね。
エレキットのスレだから関係者もキット見てるかなと思いましたが、、、。
見て改善してちょ。
>オイラみたいな失敗したシトいませんか?
同じ失敗をいたしました
プリントパターンも駄目にしました
ジャンパー線で配線をしましたが、ボリユームが3カ所でしか
止まっていません。作った当時は性能が落ちるのではないか?
と気にしてましたが、一年近く経つと、この書き込みを見るまで
忘れてました
いま、もう一つなんとか外して最初の1つを付けたところだが、プリント基板には
部品名の横に(ウラがわに取り付ける)と書いてあった。
しか〜し、基板には部品番号だけで抵抗値や容量等は書かれてなく、説明書を見な
がら部品を捜して基板で場所を確認したら付けてしまうのの繰り返しをやっていた
ので、部品名以外はあんまし注意して見てなかった。
まあ、ワシがそそっかしかったと言えばその通りだな。すまソ。
でも、ワシ以外にもあわてて付けてしまう阿呆がきっといるので、説明書にも注意!!
裏につけろこのやろ!と大きく書いてやってちょ。
>>535 ほ〜ら、やっぱしいましたね。
でもすんません。すれ違いで535さんの後に、こんなひと阿呆みたいに書いてしまって。
でも、ちゃんと作動してらっしゃるようで、良かったですね。
あんたは偉い。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:54 ID:/Uv7Ae3a
プロでも難しい部品のリードの半田吸い取り。なるべくやりたくない作業ですね。
100円ショップにハンダ吸い取り機おいてあったぞ
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:01 ID:u1+Ysg8F
\100で買えるのですか?。どうゆうものなのでしょうか?。
100円ショップにも売ってるのか・・・すごいな。
俺は千石で1600円も出して買ったぞ。これがあるとDRAMも楽に剥がせて便利。
バキュームといったらわかるかな
構造は注射器の様な物
注射器の場合,ピストン引くと液体が吸い込まれるわけだが
このピストンがバネの力で急に戻るという仕組み
んでもって,空気と一緒に溶けたはんだを吸い込む
>541
僕も結構な値段で買いましたよ。ずいぶん前ですが
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:13 ID:u1+Ysg8F
私も自前で持っています。某ハンダごてメーカのものですが。
片面基板なら何とかの代物ですね。
おいらはいつも吸い取り線だなあ
吸い取り器欲しいなあ
>吸い取り線
細かいところとか,続けてやりたい時は重宝しますよね
僕もちょくちょく使ってますが,部品が熱持ちすぎるようで,ちょっと不安
100円なら吸い取り器買って使ってみたいなぁ。
TU-870の電源平滑にオプションの他に、更にコンデンサ追加した人いますか?
100μFの電解コンとか、0.1μFのフィルムとか。
注射器みたいな吸取り器、昔流行ったレーシングカーのブラシ
(わかるかなぁ?)みたいな吸い取り線、どちらも上手くできません
先に半田を沢山盛っておく、とか聞いてやってみましたが、他に
これはと言う方法、コツとか有ったら、教えてほしい
私はハンダ吸い取り線派ですね。慣れるととても使いやすくて他は考えられません。
>547
吸い取りまくって慣れるしかないでしょう。
個人的には吸い取り器で大まかに吸い、吸い取り線で綺麗にしてます。
後は十分に半田を熱することくらいでしょうか。
>>547 コツ掴めれば難しくない。
ジャンク基板などで練習すればすぐ出来ると思う。
547です
みなさんありがとう
練習しかないと言う事で、がんばってみます
しかし、ドライヤーの親玉みたいなのが・・・・欲しい
あれそこら辺の物まで溶かすから気を付けろよ。
勿論熱風に長時間当たれば火傷する。
>>551 ガス式はんだごてのおまけ機能として付いてくる、ホットブローを利用するって手も。
今更だけど、しかもTU-870だけど
C3,C4の容量を変えて低域時定数を変えてみようと思います。
オリジナルの0.022μFから0.047μF、0.1μFくらいまで。
きっとTU-870の良さをスポイルする事になるんだろうな・・・
555get
電子工作初心者です。
TU-870今日組み終わったのですが、テストで音出しした所、サイレンのような音が出て来て、ボリュームを絞っても大音量で出てくるのです。
何回も部品取り付けミス、配線ミスをチェックして、基盤のハンダもチェックしましたが、特に問題なさそうなのです。
スピーカーケーブルを外した所、出力トランスが鳴いているのですが、原因としてどんな事が考えられるでしょうか。
途方に暮れています。
>556
NFBの位相が逆(PFBになっている)とか。TU-870は作った事がないのでそういう
ミスが有り得るのかは分りませんが。
558 :
557:04/05/24 22:29 ID:ZSaOLrf9
出力トランスの配線の正負が逆になっているとか。
どこかショートしているところはない?
細かいところを含めて最チェック
皆様ありがとうございます。
>557
NFBの位相が逆とはどういう様子でしょうか?
NFBの配線ミスについては説明書にも記載されていて、10回以上は配線図と照らし合わせて確認いたしました。
う〜ん、ハンダの付け直しもしたし…。
トランスの配線についてもやはりしつこく見直し、ハンダのやり直しなどやってみました。
>559
2回ほど基板も外してみて、ハンダの再チェックをしてみましたが、ショート、ハンダ不良、基板のはがれなど見当たらなかったのです。
ああ…どこかミスっているのでしょうね。
落ち着いて明日にでも、もう一度基板外してみます。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:12 ID:dZPhGDAB
>>560 SPはずしてもOPTが鳴いてるつう事は、
どう考えてもNFBがPFBになってるとしか思われないのだが?
OPTの一次側のP(プレート)とB(電源)をさかさまにしていないか、
二次側のSPの+とーを反対にしてNFBをつないでないか?
もいちど確認汁。
562 :
556:04/05/25 01:21 ID:xY/r29JR
>561
556です。ありがとうございます。
夜も遅いので明日仕事が終わったら早速確認してみます!
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:26 ID:sKKxkQfp
>>556 正帰還(PFB)になって発振しています。
出力トランスの1次側巻き線を逆に繋ぎ直せば直ります。
具体的には出力トランスの黄色と赤の電線を確認すること。
説明書通りになってても逆に繋ぎ直せば直ると思います。
あ、両チャンネルともなってるか確かめてね。
出来れば「ダミーロード(8Ω/10W程度のセメント抵抗)」をSP端子に繋いで
実験して下さい。
頑張ってね。
564 :
563:04/05/25 02:13 ID:sKKxkQfp
もうひとつおまけ。
普通アンプを作りたての時は負帰還(NFB)を掛けずに動作チェック、測定をした後に無帰還アンプに仕立てる以外は
負帰還を掛けて特性の向上や音色のチューニングを行います。
その際に負帰還のつもりが正帰還になって「ピー」だの「ギャー」だのというのは良くある話です。
実際は出力電圧を見ながら帰還を掛けて上がれば正帰還、下がれば負帰還でめでたしめでたしなんですが、
エレキットはプリント基板上に最初から帰還回路が組み込まれているため、それだけ付けたりはずしたりちゅうのは
出来ません。
実際正帰還になって途方にくれた電子工作初体験者って多いんじゃないかな〜>エレキット
帰還回路、正帰還、負帰還についてはGoogle等で「真空管アンプ 負帰還 NFB」とかで検索すればアフォ程ヒットすると思います。
ほんじゃ健闘を祈ります。実はトラブルシュートが一番オモロいのよ。
565 :
508:04/05/25 02:27 ID:+4k8F2/I
どうもみなさんおつかれまさです。
OUT54B57を買ってとりつけて見ました。
駄目でした。
1次側の5kΩの刻印がある端子を黄色ケーブル(プレート?)
0と刻印がある端子を赤色ケーブル(電源?)
2次側の8Ωの刻印がある端子をSP+
0の刻印がある端子をSP−
と繋いだんですけど・・・間違ってます?
一応
>>556の方の状態が私と同じ状態だったようなので
2次側逆にしてみたり・・・
ああ、トランスが鳴いている。
566 :
508:04/05/25 02:39 ID:+4k8F2/I
新トランスが二つとも壊れるのが怖くて
片側だけ取り替えてみてるんですけど・・・
それが(も?)悪かったり・・・しないですよね・・・
567 :
563:04/05/25 02:40 ID:sKKxkQfp
>508,565
うぅむアナタの場合はNFBとかの問題じゃないような気が・・・・(悪気はないです)
例えば、オーバードライブさせた時にどっかに大電流流れてどっかの部品があぼーんとか。
テスターもってたら説明書の回路図見てDC電圧測ってみましょう。
意外とダイオードブリッジとばしててB電圧が来てないとかかもわかりません。
ま、実物見てないまま、えぇ加減なことは言えませんのでこれくらいにしときます。
ご健闘を!
ありがとうございます。
テスター愛用していたやつが最近壊れてしまったので、
買ってきますか・・・
エレキットドクター・・・うぅ
569 :
508:04/05/25 03:12 ID:+4k8F2/I
エレキットドクター
工数・・・7k
トランス・・・7k
その他・・・??
気合で直すか
新しく買ったほうが安いかも・・・
あんたらスゲー
どこがおかしいのかわかっちまうのか。
電子科とか専門の学校でも出とるのですか?挑戦してみたいけどスレ見てるとやっぱ無理だわ、ちんぷんかんぷんで何を言ってるのかすらわからない。
スレタイであるようにミニ四駆やガンプラも作ったことあるけど
謙遜しすぎじゃないですか?スキルのある人には朝飯まえでそうゆう例えでも、しっくり来るのかもしれませんがとても素人には額面どおりに受け取れないのですが。
小学生がミニ四駆を作れるように小学生が作れますか?
それともミニ四駆自体がタミヤの乾電池で動く奴を差してなくまったく別モノの事なんでしょうか?
いやすんません
今、悟りました。
改造を楽しむてとこでミニ四駆を例に出しているのですね。
浅はかでした。
もしよろしければまったく電気知識がない方で作られた方の体験談やアドバイスを頂けたらお願いします。
欲しい、でも失敗したら、完成品がある、でも作れるなら作る楽しみも味わいたい、でも難しいのなら、でも挑戦したい、金もない、この無限ループなんです。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 06:47 ID:AB0XrTi4
>556
見兼ねて一言。
そもそも左右両方から発振音が出るのか??
出るんだったら4か所、片方だけだったら2か所は最低間違っている。
そんな時は、その日は諦めしばらく時間を置いて頭をリセットする。
要は視点を変える。
数日後、すんなり相違点が確認出来たなんて事はよくある。
頑張れ。
573 :
556:04/05/25 07:30 ID:33UqZfwu
>563,>572
ありがとうございます。
ひとまず頭を冷まそうと、寝てみました。
遅刻しそうなので、仕事から帰って来てからチャレンジします!
また改めて結果報告いたします。
>>556 >電子工作初心者です。
部品の極性(見方)あってる?(念のため。)
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:26 ID:dZPhGDAB
>>556 とりあえず、NFB抵抗はずして発振するかしないかテスト、
それで発振しなければ、次に、OPTの二次側のリード線の8Ωと0を逆にしてみる。
つまり、今まで8オーム側にNFB抵抗が繋がっていたのであれば、それを
0側に付け替える。
これが実装上面倒ならば、一次側のPとBを逆につないでみる。
これで発振が止まれば、それが正常なNFBであるといえる。
つまり、OPTの表示に問題があっただけの事だが、一応エレキットには
メールか何かで抗議(というほどではないが)をしておこう。
この処置をしても発振が止まらない場合は、かなり深刻な問題であり、
エレキットドクターなり何なりに相談するしかない。
OPT2次側がちゃんとアースにつながっていなくて発振という可能性もある。
エレキットじゃないけど自作アンプで1回やったことがある。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030709/ez05.jpg の上の方にNFBと書いてある3本のピンが2次側のアースとNFBのR/Lだと思うの
でそのR/Lを外せば無帰還になるはずです。外した線がどこかに触れないか注
意して下さい。
あと左右を間違えているとか。Lの入力がRに帰還されて、それがLに戻って来
る時にが正帰還になってしまうんじゃないかと。やった事はないので自信はあ
りませんが。
配線をチェックする時は配線図だけでなく回路図を見ながらチェックするのも
視点を変える事になるのでいいかもしれません。プリント基盤なのでパターン
を追うのは面倒ですが。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:49 ID:PbPpS4LR
余計なお世話かも知れませんが、酸金抵抗はフォーミングして浮かせた方が良いのでは?。
マニュアルの指示はありませんが。まだ、間に合うかもしれません。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:52 ID:PbPpS4LR
リード線切ってしまったら。無理かも・・・。
580 :
508:04/05/25 21:49 ID:+4k8F2/I
>>570 プラモデルの組み立ての説明書を読めて
半田ゴテを普通に使える人間なら作成は可能だと思います。
私がえらいことになっているのは作成とは別の部分ですし(一度は完動してます)
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:58 ID:nRiRJEIA
578は誰に対して??
582 :
556:04/05/26 00:56 ID:VQQWy5Pd
皆様、たくさんのレスありがとうございます。
残業になり、ようやく帰って来てテストし始めた所です。
>>575 とりあえず577さんが貼ってくれた基板のNFBと書いてあるピンに配線したシールド線を外した所、無事に音が出ました!
そして、NFBの配線を元に戻し、OPTの二次側のリード線の8Ωと0(と言うのは、スピーカー端子に配線するグレーと黒の線ですよね?)を逆に繋いでみました。
しかし、またもやトランスが鳴き始めてしまいました。
次に、二次側の配線を元に戻し、一時側のPとB(これは赤と黄色の線ですよね?)これを逆に繋ぎ直してみましたが、やはり鳴きは止まず…。
こうなると>577さんがおっしゃってるようにL/Rが逆に帰還されているのでしょうか。
う〜ん、とりあえず音が出る所までたどり着けたので、日付も変わってしまったし、今日はここまでとして、明日以降がんばります。
初心者に親切にレス下さった皆様に重ね重ねお礼を申し上げます。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:06 ID:HFwiJP3r
先日TU-875を作成したのですが、ひとつ気になった事が・・・
電源を入れるとかなりちょうどテレビをつけたときの音みたいな感じのようなキーンって音がが聞こえるんですが、
これで正常ですか?
一応電解コンデンサ周りの取り付けミスかと思ってチェックしてみましたが極性はすべてあってました。
584 :
563:04/05/26 01:09 ID:Nv5ILLA1
>>556,582
方チャンネルずつチェックして味噌。
両チャンネルいっぺんにやると方チャンネルのトランスだけがおかしかった場合わかりにくい。
負帰還掛けずに発振しないんなら尚更っす。
まれに6BM8が発振してる場合もあるが、それも考えにくい。
昨日からアナタの事が気がかりで気がかりで(笑)
祈健闘!
585 :
508:04/05/26 01:32 ID:zlBzlcg2
とりあえずテスターで出力トランスの1次側の電圧をはかると、
230Vでした。
どうやらブリッジダイオードもトンでないもよう。
>556さんのようにNFBをはずしてみる・・・
鳴りはなくなった・・・
でも音でない・・・
ああ、そういえばトランスの配線いじったままだ・・・
音がでるころには結構スキルあがってそうな気がする。
586 :
563:04/05/26 01:48 ID:Nv5ILLA1
>508,585
6BM8 五極管部のカソード抵抗に現れてる電圧も測ってみなはれ(R11,R12)。
11〜14V出てますか?自己バイアスだからここでグリッドのバイアスが決まります。
出力トランス2次側から逆に電力送り込んだんなら、タマ逝っちゃってるかも知れないので、
球変えてみてチェックしてもいいんだけど、カソードバイパスのコンデンサとかカソード抵抗が
逝ってたら新たに挿した球が逝きます^_^;
とりあえずテスターでR11,R12の抵抗値が正しいか測ってみること。C7,C8に導通が無いか確かめること。
祈健闘!
587 :
563:04/05/26 01:52 ID:Nv5ILLA1
>>586 自己レス。
あああ、カソードに来てる電圧はかるときは+−に気を付けてね。
アナログテスターだとテスターのヒューズが飛ぶ場合があります。
588 :
563:04/05/26 02:13 ID:Nv5ILLA1
またまた自己レス
とりあえずどこまで正常動作をしているかを確かめるのが早道です。
まずは、今刺さってる球はもうパーになってもいいとあきらめて、球挿したまま各部の電圧測りましょう。
ダミーロード(8Ω/10W程度のセメント抵抗)をSP端子に繋いで(高温になるので注意!)
三極部のプレート電圧(9pin)、五極部のプレート電圧(6pin)、三極部のカソード電圧(8pin)、五極部のカソード電圧(2pin)
など。各部が正常ならNFB抵抗をはずして(R13,R14)チェック。以上異常がなければSP端子に壊れても惜しくないSP繋いで
入力から何かソースを繋いでみましょう。入力ソースが2系統切り替えになっているのでここの繋ぎ間違えももう一回チェック。
なにか音が鳴れば出力トランスまでは正常です。
電源落としてNFB抵抗を半田付けし、発振したら”片一方ずつ”出力トランスの”1次側(赤と黄色の電線)を繋ぎ変えてみましょう。
各部電圧正常値なら(±10%程度まで)球変えても逝かないと思われるので、新品の球(@¥1000くらいか?)と交換してみるのも
良いかも。
ご健闘をば!
TU-872(3.5w+3.5w)でヘッドホンに繋げるアダプターを作りたいんですが、
テンプレ
>>3にあるものをそのまま流用して大丈夫でしょうか?
>>3ってTU-870(2w+2w)用のアダプターだと思うんですが、
変更したほうがよい所があったら教えてください。
590 :
508:04/05/26 21:33 ID:zlBzlcg2
おおお、
いろいろアドバイスありがとうございます。
もう腹くくりました。
治らないなら新品買う勢いでいろいろいじってみます。
まあ、サブのパーツとして使えると思えばドクターよりお得ですし。
591 :
556:04/05/26 22:15 ID:dzxy3H0n
今晩は、556です。
>>584 ありがとうございます。
今日はじっくり腰を据えて、と思い、おっしゃる通り、片チャンネルづつ試してみました。
Lチャンネルのトランスの配線を外し、NFBの配線をもと通りにつなげ、電源を入れると、発振しません!
これだったのか、と、LチャンネルのみOPTの二次側のリード線を説明書と逆に繋ぐと、無事音が出ました!
これでようやく最後まで組む事ができます。
皆様、大変ありがとうございました!
>>583 テレビのキーンが聴こえるような若いヤシはこのスレにはいないと思われ。
つか、自分には聞こえん。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:22 ID:qQPkYO2S
>>592 音がするというより、テレビが点いているような気配がするって感じかも。
594 :
563:04/05/27 01:08 ID:GJ5WY8Pq
>>556,591
おぉぉ、よかったよかった。
鳴ってよかった〜。
いい音するでしょ?ブランド球や高級部品使わなくても立派な音がするでしょ?
回路図頼りにアルミシャーシに穴あけて、ラグ版使って自分好みの部品で組んだり、
もそっと勉強して、自分で工夫した回路で作ったアンプも楽しいっすよ〜。と誘導してみたりして(笑)
その場合も一番楽しいのは「トラブルシューティング」(笑笑)
では、楽しくお好きな音楽をお楽しみください。
わしも部品代一万円で組んだ0.3wのアンプで今楽しく音楽を聴いてます。
個人的に付けたしっす:トランスのタップは有名どころでも出し間違ってる場合があるのでアナタが悪いわけぢゃないです。
595 :
563:04/05/27 01:10 ID:GJ5WY8Pq
>>508,590
がんばれ!超がんばれ!
鳴ったら報告よろしくっす。
596 :
556:04/05/27 01:26 ID:QkFQOLz0
>>594 ありがとうございます!
何度も付け直した部分の怪しいハンダ付けをやり直し、蓋をして聞いている所です。
先日フルレンジのスピーカーを自作し、あまりの解像度、定位の良さに驚き、真空管アンプを作りたくなったのでした。
自分がラッパ吹きなもので、トランペットの音がきれいに鳴って、とてもうれしいです。
少しずつ回路の事も調べて、わかるようになって来たので、楽しかったです。
ハンダ付けの腕も上がりましたし(笑)。
折りを見てキットで無い自作にも挑戦してみようと思います。
508さんもがんばって下さい!
このスレ読んでて、無性に作りたくなった。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:45 ID:GnoU8cu8
その昔、「初歩のラジオ」なんて雑誌があり、
毎号6BM8や6BQ5なんか使ったアンプの記事があって、
初心者向きのトラブルシューティングなども載っていたんだけどねえ・・。
>556さんなんかにはうってつけなんだけど、
今はそういった類の本がないのが残念です。
599 :
563:04/05/29 09:20 ID:6eoVs3Fk
>>598 ところがどっこい。
さぁて、お立会いの皆様!
現在では「インタアネツト」という便利なものが御座います。
オーソドックスな回路から廉価なTV球使用や新設計の回路、半導体とのハイブリッドなどなど。
様々な作例が発表されており、選り取りみどりでございます。お値段も一万円以下から超豪華なものまで。
皆様のお好みしだいでございます。
更にさらに、回路設計や実装技術の習得、なんと部品や真空管の購入まで出来るという便利さです。
また、トラブルでお困りの際は全国の有志の方がよってたかってアナタをサポート!
私も「初ラ」「無線と実験」などの読者で御座いましたが、現在の便利さには敵うものではありませぬ。
しかもお作りなったアムプリファイアなどはウヱブぺヱジを通じて世界に向けて公開出来ます。
便利な世の中に為ったもので御座います。
>>593 俺も聞こえるよテレビ付けるとキーンて音、
じゃああなたも、後携帯が呼び出す前にわかるでしょ
みんなびっくりするよね
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 09:37 ID:qxc4qMpW
テレビのキーン音がつらいのが(音というより頭が痛くなる)秋葉の大型店
なんかでエスカレータ上がっていくとテレビ売り場通過が強制な所。
最近はプラズマやら液晶やらでキーン音消えたの?
もしかして歳のせい?Σ(゚д゚|||)
移動で何度も抜き差ししてたら、
GT管のハカマとガラス部分がぐらついちゃったんですけど、
修復するのによい方法ありませんか?
一応元気に鳴ってます。my TU-892
603 :
602:04/05/29 20:59 ID:mZFJYFON
アロンアルファでいいかな・・・?w
>>602 昔はエポキシやボンドG17で補修してましたが・・・
瞬間接着剤は白濁化したり仕上がりに問題が・・・
今はとてもよい接着剤があります。「セメダイン・スーパーX2」
耐熱性がありかつ弾性接着剤なので、ハカマのぐらつきには丁度
良いです。また硬化前は雑巾とかで比較的簡単に拭き取れるので、
爪楊枝で接着剤を隙間に押し込み、はみ出た部分は拭き取りで
きれいに仕上がります。
605 :
602:04/05/30 00:11 ID:8YsziHkF
>>604 「セメダイン・スーパーX2」のWEB見てきました。
いい接着剤がでてるんですね。お店が開いたら買いに行ってきます。
アロンアルファじゃやっぱり耐久性が劣るようですね。
勉強になりました。thxです。^^
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:57 ID:mw9VF9rt
5月の連休にTU-872を組み立て、一発動作したが
時折、内部(トランス?)からブーンと唸り音が聞こえる。
音楽を聴いていると判らないレベルだが、無音では気になる。
(一定間隔ではなくランダムに唸る:1秒程度)
ドクターに聞いてみたら、電源電圧のドロップじゃないか
気にしなくて良いって言うんだが...?
ちなみに入力電圧はアナログテスターで103.5Vで
唸る時に微かに針が下がる方向に振れる程度
皆さんのはどう?
607 :
602:04/05/30 03:12 ID:8YsziHkF
テレビのキーン音じゃないけど、
うちのTU-872も微かにジジジジーって常時聞こえますよ。
変電所(ぇ)でもジジジジーって聞こえるし、
こんなもんじゃないですか?
詳しいことは分かりませんので、
次の方どうぞ↓
電源波形の歪みでそのくらいの音がでるのは仕方ないと思うよ。
609 :
606:04/05/30 03:56 ID:mw9VF9rt
早速のレス多謝!
ということは皆さんのアンプも時々唸ってるのかな?
ただ、常時微かに唸るのならば理解できるけど、
我が家の872の唸りは、例えば数分間隔で1回1秒とか
ランダムなので、無音時にとても気になる。
ずっと音を出していれば聞こえないんだが...
610 :
602:04/05/30 04:26 ID:8YsziHkF
電源トランスを一度はずしてネジを締めなおしたら
音がまた変わったりして・・・(ぇ
電源波形がホニャララとかそういうことはわかりませんので、
次の方どうぞ↓
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 08:48 ID:nWke7TSy
>>606 アンプの方は無問題だろうけど、テスターで解るくらいだと電源環境として悪すぎると思う。
本格的な対策は金が掛かり過ぎて難しいかもしれんが(集合住宅か戸建かでも異なる)、
「真犯人」の機器がわかれば一時的に止めておく(可能か?)とか、
単相3線式ならば反対の相の100Vを使えば改善されるかもしれん(運がよければ)。
実際に電圧降下してるのは確かなのだから電力会社に相談すれば最低でも調査はしてくれる筈。
あとは心理的な対応で@原因を解明(解明したら気にならなくなる)かA全然キニシナイ(臭い物には蓋)か。
612 :
606:04/05/30 09:45 ID:uxg2ykNs
梅雨に入ってしまったぁ〜
朝早くからのレス感謝!
エレキットドクター同様、いずれにしてもアンプ内部の
問題では無いなら「電源が悪い」と無問題にするね
音が出ている限りさほど気にならないから...
ただ、ドクターは唸り音はSPから出る、と断言してたが
それは違った。どうも出力トランス辺りが怪しい
ところで皆さん家の電源電圧は、僅かでもテスターで
針が振れないの? ウチ(1Kの集合住宅)だけかぁ〜
漏れのとこは短時間では振れないが、昼と夜で0.5V近く電圧が下がる時がある。
対策は交流安定化電源だろが、たいしたことないので気にしないことにした。
あ、家は一戸建て。
作って1ヶ月くらいしたら、トランスのネジを増し締めした
ほうが良いのでは。
うちも少し唸るようになりましたが、増し締めしたら止まり
ました。力任せはよくないと思いますが。
615 :
606:04/05/30 22:21 ID:kPY3Mqm4
あまりにもしょぼい電源ケーブルの交換と
発熱が凄いブリッジダイオードにシリコン
グリスを塗る目的で、来週末にでも872を
バラして増し締めしてみるね
また結果報告します
そんなことやっても無駄。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:24 ID:Y0p9Vx9u
まあ個体でいろいろ
875を単体プリで使ってますが、チリチリ、カサコソとノイズが入ります。
ところが、さらにプリを間に入れるとノイズは出ません。
875の方が高価なプリよりシンプルな音で好ましいので単体プリとして使いたい
のですが、このノイズ対策に心当たりのある方おられます?
またアース(フォノとは別の)繋ぐ時ボディのどの辺のネジに繋げてますか。
プリにプリを入れるというのは875をスルーして増幅しないという事でしょうか。
もしそれでノイズが消えるのであれば球の初期不良の可能性があります。
球を何度か差し替えてみて様子を見てはいかがでしょうか。また、他の球が
あれば交換して試してみましょう。(買ってまでする必要は無いと思いますけど)
私も875を組みましたけど、異常なノイズやトラブルは全くありませんでした。
あまり気になるようでしたらお金はかかりますけどエレキットドクターに相談して
みてはいかがでしょうか。(ここの話だけで簡単に解決するのは少し難しそうです)
>>618 > またアース(フォノとは別の)繋ぐ時ボディのどの辺のネジに繋げてますか。
自分はフォノ以外のアースは繋いでいません。
案外、それが悪さをしてる可能性もありますよ。外してみてもノイズが出ますか?
621 :
508:04/06/06 01:56 ID:IMcsHrgQ
どうも、おひさしぶりです。
最近いそがしくなかなか870をいじれなかったのですが、
電圧計ったりしてみました。
玉の周りは概ね正常な値。
とりあえず、つないでもう一回ならしてみる・・・
あいかわらずハムノイズ・・・
しかしそれに混じって音楽が・・・かすかに・・・・聞こえる!!
だからといって直ってるわけではない。
ふぅ。買いなおしたほうが早いなぁ。
一回目のノウハウを凝縮して二個目を作る!というのもエレキットの
この価格ならでは、では。
508は無駄改行ヤメレ。
藻前さんは技術力無いようだから諦めろ。
書けば書くほど、程度がバレるぞ。
>>619 >>620 貴重なアドバイスありがとうございます。
>プリにプリを入れるというのは875をスルーして増幅しないという事でしょうか。
むしろ逆でして、875のボリュームを上げて、次のプリで絞ってやるとノイズが消えます。
球の位置も差し替えて診ましたが、同じでした。
> またアース(フォノとは別の)繋ぐ時ボディのどの辺のネジに繋げてますか。
詳しいことは良く解らないので静電気のせいかと思い、床アースを試みたのですが、
効果はありませんでした。
エレキットドクター行きででしょうかねえ。でもカサカサコソコソのノイズも絶えず
出る訳でなく、10分おきぐらいに出るだけなので初診料一万円で躊躇します。
875のシンプルな音が好きなので、いっそのことパッシブコントローラーを噛ましますか。
でもパッシブって高いですからねえ。
なんで知識と経験がない奴に限って自分でいじくって壊すんだろう…
理解不能
いじって、壊して、経験積んで、壊さなくなって行くのでしょう。
がんばれ。
経験から得られるものは人生の宝物と思います。(^_^)
ボリュームが不良品の可能性があるな
875の中味は知らんが,シールド使ってるなら端末処理かも
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:50 ID:w/Kh9jmp
TU-878CD
ノイズ無ければ文句無しなのに
テレビの「キーン」音に似たノイズちょっと気になる
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:19 ID:YMoA7f2r
本日TU-870を組み立てました。
そしたら、
>>556さんと全く同じ症状が出て泣きそうになりましたが、
>>563さんの言うように、黄と赤を逆にしたら直りました!
感謝感謝です。
このスレがなかったらドクターに出す事になったと思いますが、
こういう場合もお金取られちゃうんですかね…。
631 :
508:04/06/07 00:19 ID:2o3SS/XN
>>623 無駄改行ごめんなさい。
技術に関しては・・・いまさらでしょ。はい。
>>625 知識と経験がないから知識と経験得るためにいじくって、
結果こわすだけです。
そろそウザそうなので
>>508で書くのヤメます。
お世話になった方々どうもありがとうございました。
>>631 >
>>625 > 知識と経験がないから知識と経験得るためにいじくって、
> 結果こわすだけです。
知識を得るというか壊し方を得ているだけみたいだ。
もうすこししっかりと素子の動作を理解したら?
> そろそウザそうなので
>>508で書くのヤメます。
> お世話になった方々どうもありがとうございました。
書くのを止めるのは
>>631だろ?
>>508で止めるって意味ワカンネ
それから「お世話になった」のはお前だろ?
そんなんじゃ症状もまともに説明できてないんじゃないのか?
エスパー希望って奴だな正に
>>632 >お世話になった方々どうもありがとうございました。
正しい表現だと思うが?
藻前こそ日本語勉強しる。
>>629 それはDC-DCコンバータのせいだろうな
自分でオーソドックスな電源を作る改造とかがいいのでは?
>>632 >>508でやめるってのは「508」の名前やめて名無しになるって意味。
日本語に関しては・・・
ワカンネ。
まあなんですか。揚げ足とらないで、察して。
それが優しさよ。
870ふつうにいいよ。
637 :
563:04/06/08 17:51 ID:ED8GvIn8
まぁまぁ皆さん穏やかに。
TU870がきっかけで管球アンプにハマる方も多いですしね。
最初に失敗した方のほうがハマり率が高いような気も(笑)
いろんな意味で名機っすね。
508氏ももぉどうしようもなければ、
以下の物を購入して
・半田吸い取り機(¥2000位)←大量の半田を除去します。
・半田吸い取り線(何百円くらい)←少量の半田を除去します。
で、一度部品を全部はずしてみて、再組み立てをゆっくりやってみる
ちゅうのはいかがでしょうか?
部品はずしたらテスターで部品のテストもやるといいと思います。
ヤヴァイ部品があれば交換ちゅうことで。
Cが計れるデジタルテスタがあると最高なんですが。
面倒ですけど意外と早道かも。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:41 ID:LQm70YoB
あちしもTU−870欲しくなって、いろいろ調べてます。
ボリュームがBカーブのようですが、単体でプリメインとして使用する場合、
そのままでも充分音量調節できますでしょうか?
>>638 問題ないけど付いてるボリュームがちゃちいんで最初から気に入りのやつに
変えた方がいいです。
640 :
5O8:04/06/08 22:47 ID:W9AIOsxX
>>637 それもありかもしれませんね。
まあ、大体の器具は持ってるんでのんびりいきます。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 11:02 ID:Zs0blCDd
定価40000位のプリメインとTU−870比べたら
TU−870を選択したほうが幸せになれますよね?
容姿こみで。
真空管直下のプリントパターンが切れやすいよね。
断線を疑ってテスターを当ててみるんだけど、テスター棒で押すと一時的に
導通するから発見が遅れる。
そういう意味でも、真空管が冷え切ってないときに抜き差しするとだめ。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:53 ID:mDXVKr+a
>629
前の型の
TU-876CDはディスクの回転に合わせて
プツプツノイズ入るんだよ
音質の素性は良いんだけどねぇ
>642
あんたイイ所に気が付いたね。
基板を使う時の注意点だよ。
でも、暖かくても冷めてても同じ。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:43 ID:hva5ZXe4
TU-879にエレハモの6550挿して使ってるが、正直キット付属の球と音変わらないな。
TU-879って前段がアレだから、
球いじってもモヤモヤしません?
私は作って速攻売り飛ばしましたよw
>>641 40000位で買えるTU-872を買ったほうが
幸せがもう少し増えるかも知れませんよ。
>>646 作って速攻はもったいないような気が。
TU-879の音、確かに少しヤワすぎに感じて、
コンデンサをビタミンQに交換。
高音が綺麗になって,響きもよく出るようになって満足してるよ。
>>647 どうもどうも
はんだごてを中学以来握ったことのない私としては、いちかばちかで
4万も出せません。
TU−870をトライします。
>>648 TU-879はかなり手を入れてみたが限界が低い。
(TU-8730との比較。8730では手を入れることでピーク出力以外は
一応満足できるレベルになった。879はそれと比較するといまいち。)
前段が弱いのが効いてる感じ。
個人的にはいろいろな真空管の違いを聞けたので満足。
VP-MINI88MKIIかTU-872の方が幸せは増えると思う。
TU-872は良い。繊細でつ。漏れは873より好きですた。
872 2A3シングル ふわっとした電蓄のイメージで聴くとたしかにビク~〜リするね。
繊細でカチッととしていて・・・
最近のTU-870付属の真空管ってどこ製なんでしょうか?
買おうかと思ってるのですが、過去ログ読んでたらちょっと気になったので。
いまはSOVTEKだ。露製だな。中身はSvetlanaと変わらないみたいだ。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:35 ID:TTp0czWT
みなさん、この季節でも真空管アンプを使われているのでしょうか?。
秋まではお休みさせてますが。
全開でんがな(^_^;;
>>654 ありがとうございます。やはりもう Ei ではないのですね。
ちょっと残念?な気もしますが、ないものはしかたないか。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:28 ID:UgyS7use
もうすぐ新機種が出る予感。
一機種は三万円台でフォノ付き。
もう一機種は4万円台で500台限定。
あくまでも予感。
ボーナス狙いってやつですか。
ボーナスってもう支給されたろ?これから出すんじゃ遅いのでは?
されてないよ。ちくしょう。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:50 ID:np+hgYS9
ボーナスもらえるのか。いいなぁ。
今日870買いますた
>>663 おめでとう!
楽しみながら組んで下さい!
VP-MINI88MKU と TU-872
どっちがクラシック(室内楽)にはいいでしょう?
SPはアルテックCF204-8Aです。
>>665 872の方だけど、出来れば8730をおすすめ。
665です。
872を御推薦ですが理由というか違いはどのような点なのでしょうか?
真空管アンプに関しては全く素人なもんでよろしく。
>>669 私はどっちも持ってないけど。
弦楽四重奏とかを聴くなら低音はあまりでなくてもいいですよね。
高域の抜けのよさなどでは直熱管のほうが傍熱管よりいいと一般には
言われてますし私もおおむねそう感じます。
2A3シングルは低音はあまり出ないけど音抜けのよさでは定評があるので
そういう音楽には向いていると思います。
弦楽四重奏こそ低域がいる。グライコ表示眺めて見 SW入れてすごくなったよ
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:54 ID:1MiUOw7R
っていうか、やっぱり5極管の音はもっさりしてるよ。
三結にしても?
test
675 :
663:04/06/23 23:54 ID:WtqfKFhY
ゆっくり作ろうと思っていたのですが、
ハマってしまい一気に完成させました。
素人の俺がいちばんしんどかったのは
6本足のスイッチの半田づけです。
>>675 おめでとさん。
おそらく,誰がなんと言おうと,一番はじめに出てきた音は感動するYO!
初めての真空管アンプはTU-870でした。
そしてTU-879・6BM8自作超3・TU-872と部品交換・改造と共に
長らく楽しんでまいりましたが、本日SV-2A3が完成いたしました。
サヨウナラ、エレキット・・・
ありがとう、エレキット・・・・・・
TU-870 ですが、音質に直接影響する抵抗やコンデンサってどれになるのでしょうか?
R13, R14 はスピーカ出力部の直前についているので影響が大きそうだなと
素人考えでは思ったりもするのですが、グランドへつながる部分の抵抗やコンデンサ
が音に影響あるのかどうかがさっぱり分かりません。
あとは R7, R8, R16, C3, C4 あたりが影響するのかなぁと思ったりもしますが、よく分かりません。
>>678 312 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/04/23 11:09 ID:5bkmCh8k
ここに触発されて(^_^;)
OPTの乗せ変えしました。春日無線変圧器のOUT54B57です
当初カップリングのコンデンサーを変えただけで楽しんでいましたが、
電源部のオプションコンデンサーをブラックゲート150μFに変更したら
高音部分が引っ込んでしまいましたので思い切って大幅に手をいれました。
OPTは入力端子を直付け、基盤を取り払うとケース内に収まりました。
電源カバーの前側ネジを利用、後ろ側はひとつ穴あけしました。
トランス取り付けネジと干渉するのでトランス側にナット一個かまして
ボルトが内部にぎりぎりでないように調整
OPT高さが3mmぐらいケースから出るんで底板に四角穴あけ。
底板にワッシャ−噛ます手もあったのですがTU-876CDと高さをあわせるため
穴あけとしました。
その他一部の抵抗をRMG、カップリングにビタQ、他はブラックゲートとマイカです。
最初の音だしで高音シャカシャカ、低音スカスカでかなり落ち込みましたが
5時間ほどのエージングで激変、ノーマルOPTの高音ダラダラ下がりが、かなり上まで
フラットになった気がします。(耳計測機使用なんであてにしないで)
段階はソケット直付けにしたので基盤ひっくり返さなくても交換可能。
後はここで最終の音決めしていこうと思います。
680 :
678:04/06/25 23:52 ID:OXk4XByN
その後調べていくと R13, R14 は NFB をかけるために使われてるようでした。
またmizunaga.jp さんのところに増幅回路部分の説明があるので参考になりました。
>>679 ども。参考になります。
回路の勉強をする必要があるなぁ。
TU-878CDが完成しました。とりあえず音出ししてみての感想は
真空管らしいマターリした音という感じでした。
そして早速改造しちゃいました。CDユニットのセラロックを
水晶に交換してみたらより定位がはっきりしてしゃきっとした音になりました。
以前ポータブルCDのセラロックを水晶に交換したときはやたらと
高域がキンキンして聴くに堪えない音になってしまったので
今回もそうなるのではないかと不安でしたが今回良い結果が出たので
安心しました。このときの水晶捨てずにとっておいて良かったです。
この水晶は以前秋月で買ったものですが今は売ってないようです。
CDPとかの水晶はだいたいこの16.9344MHzなので需要はあると
思うので常備してくれる店があればいいんですが。
683 :
681:04/06/27 21:42 ID:EWj3aG4Y
>>682 最近は水晶も小型化されたんですね。私のはもっと大きくて平べったい
形のやつです。この高精度品のほうが音いいかもしれませんね。
クリスタル交換するときって、アースに落すコンデンサも高精度品
で無いと意味ないのかな。
>>684 負荷コンデンサはそのままでいいかと。つか換えたくても選択肢がないし。
配線を短く綺麗に落とす方が大切。
まあNP0の黒帽子セラミックでも使いなさい。
TU-870なんだけど、電源投入時間1500時間ほどでだんだんボリュームが小さくなってきてる気がする・・・・
前は8時で聴いていたのが今は9時になってしまった。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:22 ID:ioUah0OE
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:33 ID:yA5AvZbV
>>687 ボリュームつまみの位置がずれてきてる可能性は?
タマを交換汁
>>687 12時まで、あと4500時間は聴けるっちゅうことね。
難聴でそ。ボソ
693 :
素人:04/07/04 20:58 ID:C8ZphWBA
私のTU-870、2年ぐらい正常動作していたのですが
最近、右チャンネルからガサガサ音がするようになりました
真空管を換えても、まだ出るので一体何処が悪いのだろう?
ボリュームのガリかなぁ?
うちのTU-870も右チャンネルがガサガサいいます。
ボリュームを回すときと電源を切るときに。
音を出しながら、ヴォリュームを左右にグリグリと数回から十回程度動かす。
がりならば、これで収まると思うよ。
>>693 基板の半田が芋になってるところが、時間が経つと外れかけて
ガリになるときがあります。
オンラインでTU-875を発注しました。
注文しただけなのに、なんだかワクワクします。
あのボリュームは卸値200円 売価300円〜500円程度のものだから
ガリが出てもどんどん交換汁、たいした出費ではない
700 :
693:04/07/05 20:12 ID:PZBwrDI1
693の素人です
どうやらボリュームのガリだったようです
直りました
ありがとうございます
俺はエレキットなんて持ってないけど、何でそんなにガリになる??
グリッド〜VR間にC入れればいいんじゃないのか?
どうよ。
>>701 オーディオ用なんてもんじゃなくて、昔のAMラジオとかインターホンキットの
頃からお馴染みのVRを使ってるからだと思われ。
必ずガリが出るわけじゃないけど、ハズレを引くと出る。
ところで高級スピーカと組み合わせて使ってる人いますか?
あのボリューム,秋葉原逝っても置いてないんだけど
どこにいけばある?
TU-870のやつ。2連ってみつけられなかった。
TU-880早く見てみたい。
>>705 前段はなんだろ? 12AX7(1/2)-6BQ5 なのかな?
三栄無線の6BQ5シングルなら持ってたが、いい音する罠>6BQ5
ネズミ捕りみたいでヤダ。
これってヤフオクでデムパな解説でシュピーンされていたやつだよねw
>>707 これ最近ビジネスマン向け雑誌とか,
ANAスカイショップカタログとか
JRの通販カタログとかに載ってる。
オーディオ関係の雑誌では見たことない。
どなたかTU-870とBOSEの125の組み合わせで
聴かれたことのある方はいらっしゃいませんか?
よろしければどんな感じの音が出ていたのか教えてください。
お願いします。
ボーズはやめておけ、
がピュア板の総意ではなかろうか?
>>712 BOSEは能率低杉。TU-870で鳴らせないこともないが、
大きい音量で鳴らすことができない。
715 :
712:04/07/09 00:49 ID:XR6EEfvy
>>713.714
そ、そうなんですかぁ!?
知らなかったです。
初めてオーディオを買ってみようかと思い、
このアンプに心惹かれて調べてみたら、
真空管にはフルレンジが良いというカキコミを見付け、
探してみたらこのスピーカーが目についたんですが・・・。
値段的にも4万/ペアとお手頃なんですが(T_T)。
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
どなたかこの価格帯でのお勧めを教えて頂けませんか?
それともフルレンジにこだわらない方が良いのかなぁ??
716 :
712:04/07/09 00:51 ID:XR6EEfvy
あと、良く聞くのはJazz-VocalとPopsです。
4万あればもっと良いスピーカーいくらでもあるよ。
BOSEはあまりお勧め出来ない。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:47 ID:La1xhQ5U
8730をつないでる壁コンを入門定番の松下電工WN1318に変えてみたのだけど、
ドラムのキックがばしばし出るようになってぼわぼわ感がだいぶ減っていい感じになりますた。
その代わり中高域のダイナミックレンジの無さが気になり始めたのですが、どこかCRをいじって
なんとかなるものでしょうか??
879も持ってるのですが中高域に関してはこっちの方がクリアーでお気に入りだったりします。
アドバイスがあればよろ〜。
>>715 漏れもアルテックをお奨めする。あれは鳴りっぷりが(゚∀゚)イイ!!
>>718 >4万あればもっと良いスピーカーいくらでもあるよ。
具体的にあげてやりなよ。よく知らないみたいだから。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:37 ID:E16J+mdv
870にボーズだとインピーダンスが合わないんじゃないか?
アルテックもよいし、自作用として一般的なフォステクスとも相性はいい。
私は266と組み合わせてるが、高級機はイランと思った。
722 :
712:04/07/09 12:45 ID:yt/hDfnG
>>717,718,720,721
たくさんの助言、ありがとさんです。
717さんが教えてくれたページを見てみましたが、
結構ありますね、自作用のユニット。
価格も手頃で、なによりエンクロージャー(?)も売られてるみたいだから、
製作が思ったより簡単そう♪
もう少し探してみて、なければ自作の方を検討という方向で!!
皆さん、ありがとさんです。
723 :
712:04/07/09 12:54 ID:yt/hDfnG
追加です。
既存製品で他に良いものあれば、そちらもよろしくお願いします。
教えてクンですまんです。
4万ならTANNOYのmercury mX2とかお勧めだな。でも、なんか生産終わって
FUSIONシリーズになったみたい?
個人輸入に抵抗ないなら
http://www.norh.com/の4.0あたりがかなりお勧め。
最近ちょっと発送に時間かかるぽいが。
>>712 DIATONEのP610がお勧め。
既に生産完了になって久しいけれどもヤフオクなどに結構出品されているので入手は容易。
>712
中古がいいよ。
>>712 関東近辺在住ならヒノとかコイズミとかに一度行ってみては?
>>725 P610がイイのは同意だが、
初心者にポンとすすめるのはどうかと・・・
>>725 P-610は大きな箱を要求するからなぁ・・・。
置き場所があるなら私もお勧め。
完成品なら、インピーダンス8Ω(妥協しても6Ω),能率90dB以上あるのを
選んだほうがいいと思う。でも、そういう高能率のスピーカーが
今でも売ってるかどうかもわからん・・・ごめん。
カタログ集めて見てみてくだされ。
自作なら、個人的にはアルテックがお勧め。能率も高いしね。
>>720さんの言うとおり、鳴りっぷりがいい。明るく元気な音。
ちょっと粗いと思う人もいるかもだけど、ポピュラー系にはちょうど
いいかもしれないよ。
ハセヒロの箱に入れても面白いかもしれない。ハセヒロのHPはここ。
ttp://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/
>>730 ヒノやコイズミにあったと思うよ。
タテマツ音工にもあったと思うけど。
いい材料を使ってるのは、どれもそれなりに高いけどね。
でかいから仕方ないといえば仕方ないけど。
オルトの105はどうかな?当の本人は聞いたことないけど
安くあげるならAudioProのIMAGE11とか。インピーダンスが4Ωです
が三栄6BQ5アンプで十分に鳴っています。低音はさすがに軽くなり
ますが、TU-870自体が低音に多くを求めるアンプではありませんか
ら。
予算が許せばIMAGE40ならインピーダンスは8Ωですし低音も音楽を
聞くには十分なものがあります。
736 :
712:04/07/11 01:36 ID:mmMC38RW
>>724-735 えーっと、実際こんなに多く助言頂けるとは思ってなかったです。
皆々様に深く感謝致します。ありがとうございます。
個人輸入はちょと勇気が出んので、4.0は置いておくとして、
EntrySや105、IMAGE11が良さそうですね。個人的には105が優性かな??
中古がないかどうか近くのHard-offに行ったら、
MercuryのmX2-Mがありましたが中古3万はちょっと高い気がしました。
mXR-Mが1万強であったので、こっちに心惹かれたり(^_^;)。
あと、皆さんの助言を元に色々と自作スピーカーのページを見ていました。
とりあえず、市販のトールボーイの高い理由が分かった気がします。
結局あれは箱代か(笑)。
自作するなら、アルテックかフォステックの12cmくらいで、
300*600*300mmくらいのやつを自作してみたいなぁ。
これくらならP-610やPE-16Mもいけるはず(推測)。
ただ、ハセヒロの箱はお金に余裕を作って、次回ということで!!
スピーカーの方向性も幾らか決まったし、
来週にでもTU-870を発注しようと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
ちょっとこのスレ見て、真空管アンプを作ってみたくなったので、
早速、UT-870を発注しました。
でも在庫ないみたいで今月末の入荷待ちです。今から楽しみ。
1つお聞きしたいのですが、私のSPは1000Mなんですが、使えますか?
それとも、10MあたりをヤフオクでGetする方が良いですかね?
>>737 1000Mで十分だよ。っていうか実際に聞いてみてから
判断したほうが良いよ。
それにしてもなぜに10M???
ELEKIT TU-880
10月上旬発売予定
ステレオパワ−アンプ
定価\29,800(税込定価\31,290)
レコードを真空管アンプで聴きたいというニーズに応え
フォノイコライザー基盤を装備し、
ユーザーのお好みで取り付け可能。
ベストセラーTU-870より1ランク上のサウンド。
使用真空管は、12AX7×1、6BQ5×2
ELEKIT TU-879R
10月上旬発売予定
ステレオパワ−アンプ
定価\39,800(税込定価\41,790)
昨秋、500台限定発売されたレアモデルがユーザーの熱い要望により定番化。
付属の6L6GC以外に、KT88、KT-66、EL34(6CA7)へパワー管を交換可。
使用真空管は、6L6GC×2、12AX7(ECC83)×1
>>740 エレキットのホムペにないんですけど
ソースは?
742 :
740:04/07/13 17:45 ID:bTwhX1ax
>>740 情報サンクス。
でも、TU-870を買うのを決めた直後にこんなの見てしまうと・・・悩む。
744 :
740:04/07/14 23:30 ID:1xd+lva4
>743
確かに悩みますね。
私は待ちますよ。
>ベストセラーTU-870より1ランク上のサウンド。
この文句が心に引っかかります。
フォノイコ基板を改造しまくって、いろいろ変なオプションにするやつ
とか現れるヨカーン。(帯域で分割してマルチアンプ用にするとか)
俺は,TU-879「R」がひっかかる。
ただの再販?
何か改良してあるのか?
10月に出るだろうアンプのために、タンノイを買ってしまった。
キットが完成するまで、スピーカーをエージングします。
750 :
748:04/07/16 18:14 ID:Zf3F/ttO
タンノイ・スレには書いたんですが、モデル名を書くのも恥ずかしいような。
mercury mXR-Mを値切って、8,500円(2本)で買ってきました。
最下位モデルで期待してませんでしたが、TU-785 + QUAD405で鳴らすと
弦楽器やボーカルがイイ感じです。
きっと、TU-880やTU-879Rにも合うかなと。
>>747 TU-879Rの"R"は"Regular(レギュラー)"の"R"に一票。
変更点はもう少し詳しい仕様が出ないと分からないですね。
でも、基盤部品の見直しとかやってくれていると嬉しいですね♪
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:16 ID:x/5qg3N8
レーシングのRだよ GT-R
リターンズの略でしょう。あぶない刑事R
私のTU-875はボリュームがせいぜい7時から8時ぐらいまでしか上げられません。
9時になると爆音状態になりますが、ボリューム調整はこんな狭い範囲内でしか出来ない
もんでしょうか。ゲインがデカ過ぎるような気がするのですが、こんなもんですかね。
ボリューム・カーブの違うやつに買えれば?
同じ大きさでAカーブのやつをいくつか買ってきて、ギャングの
少ないやつを選別して使うとか。
基板に手を入れて東京光音のAカーブやつに換えるとか。
>754
うちでも同じような感じです。
メインアンプの出力やスピーカの効率でも変わってくるでしょうね。
ラインアンプのゲインを下げるのは可能なんでしょうか?
マニュアル(P13)にゲインを上げる方法は書いてあるんですが。
ところで、球から想像されるTU-880とTU-870の音の傾向を教えていただけませんか?
推測で結構です。
ボリュームに抵抗を直列接続して分圧してはどうだろう。
そんなもん捨てろ。
>>754 電圧利得は市販のプリメインあたりと同じくらい。
だから狭い部屋で聴いてると9時より上には上げられないと思われ。
VRを30KΩくらいのに換えて、基板の入力とVRの間に51KΩの固定抵抗を
挟むってのはどうよ。
760 :
756:04/07/20 09:41 ID:5HfJufBh
今ごろ、間違いに気づいた。
想像されるTU-880とTU-879Rの音の傾向は?
TU-880のパワー管(6BQ5/EL84)は高利得で低雑音。
音は細いが、パンチの効いた小気味いい音で元気いっぱいに鳴る。
真空管末期にEL34と共に開発された球らしい。
6BQ5/EL84シングルは過去に2台もってたが、また欲しくなってきた。
シングルだとやっぱトランスはでかいのにしたいところ。
TU-880・・・TU-872との差額が一万円くらいあるから別にいいかなと思っていたら、
予約特別価格を見て迷う迷う(^_^;)。
763 :
740:04/07/21 16:12 ID:lkNmTtbI
TU−880
ステレオ メインアンプ キット
使用真空管:12AX7x1 6BQ5x2
入力端子:LINEx2 PHONOx1
定格出力:2.5W+2.5W
定格入力:500mV
電源:100V 50/60Hz
サイズ:W154xH130xD260mm
標準価格¥31,290 近日発売
TU−879R
ステレオ メインアンプ キット
使用真空管:6L6GCx2 12AX7(ECC83)x1
入力端子:LINEx2
定格出力:8.5W+8.5W
定格入力:430mV
電源:100V 50/60Hz
サイズ:W154xH140xD400mm
重量:6.5kg
標準価格¥41,790 近日発売
ttp://www.kimuramusen.co.jp/ampelekit.htm
>>763 TU-880って2.5W+2.5Wなの?
6BQ5って小さい球だけど無理すればシングルで8W+8Wとりだせる筈。
2.5Wだと音質を優先させて三結にしたのか・・・
>>764 Q5シングルで8Wってあ〜たw
5Wまでに設計してあげて下さいな。
3結では定格で2Wちょいと下回る位でしょ。
よって控えめに使った5結か、UL(あるかな〜?)てなとこでは?
766 :
764:04/07/21 20:57 ID:Wmbhd2b+
>>765 実際はシングルだと5Wぐらいまでかな。
無理すればすぐガス噴出跡、焼け跡つくし・・・
控えめに使った5結かもしんないね。
767 :
740:04/07/25 09:52 ID:z+i19SYM
TU-880にパイロットランプをつけるにはどうすればよいでしょうか
というような展開を希望だ!
つければいいじゃん。発光ダイオードで十分だし
ELEKIT “TU−879R”が新登場
昨秋、500台限定発売されたレアモデルTU-879が復活します。
付属の6L6GC以外にKT88、KT66、EL34へパワー管の交換可能!
[使用真空管] 6L6GC×2、12AX7
[定格出力] 8.5W+8.5W
[周波数特性] 20Hz〜43kHz
[サイズ] W154×H140×D400mm
[重量] 約6.5kg
[入力端子] LINE×2
ELEKIT “TU−880”が新登場
ベストセラーTU-870より1ランク上のサウンド!
フォノイコライザー基板を標準装備!
[使用真空管] 6BQ5×2、12AX7
[定格出力] 2.5W+2.5W
[周波数特性] 30Hz〜55kHz
[サイズ] W154×H130×D260mm
[重量] 約3.2kg
[入力端子] LINE×2
(付属のEQアンプを挿入することで、PHONE入力対応可)
ttp://www.sunvalley-e.co.jp/kit/new/newtop.htm
771 :
868:04/07/26 19:58 ID:RnE2xJVP
>>769 いや、1年位前かな、電気初心者の人なんかも含めてTU-870に
パイロットランプをつけて「ミニ四駆」ごっこをやって写真を曝しあ
ったりして、あれはバカバカしくて楽しかったな、と。
うちにもみどりいろのLEDが付いて出力トランスが外にぶら下がっ
た870が、サブシステムとして稼動してる。ヒーター電源からLEDを
点灯させるとき、コンデンサを入れないとLEDのちらつきが目視で
判る、というのがわりと意外でしたね、あの時は。
同じキットを作っても、へんに個性が出てくる、というのが面白い。
おや失礼
775 :
712:04/07/31 05:09 ID:EhQvQxSA
ども〜、以前お世話になったものです。
その節はアドバイスありがとうございました。
とりあえず、スピーカーは出費の関係で来月になりますが、
TU-870を組み上げたのでご報告までに!
いやー、実際は先週の土曜に製品は来てたのですが忙しく、
結局昨日・今日で作製しました。
専用のスピーカーは無いので、昔(20年前)の親のステレオ用スピーカーに
繋いでの初めてのどきどき試聴の一回目♪
”んっ、なぜか左側のやつからのみハム音が??”
と困惑しつつヴォリュームを上げていくと・・・左側から音が出ねぇo|-|_
右からはちゃんと出るのに、左からは相変わらずハム音のみ(泣)。
スピーカーの右左を変えてみても一緒。
やはり、取り付けの時にR16(2W)の最外被服(青い部分)が
剥がれてしまったのがいかんかったのかなぁ??
電源入ったから大丈夫だと思ってたんだけどなぁ。
とか考えながら、今日一日は再度の配線チェックを行う予定です。
早く、ちゃんとした音が聴きたいな。
776 :
712:04/07/31 05:32 ID:EhQvQxSA
よく読んだら556さんが同じ様な症状で悩まれてますね。
これを参考にまずはやってみます(^_~)。
おお、時間的にみると、これは徹夜してるな(笑)
落ちついてガンバレ!
おお、このスレ初めて見たんだが、
なんだ、けっこう同じような症状で悩まれた人はいるものだな(苦w
片チャンネルから音が出ない件、俺原因わかったぞ。
あれな、原因はズバリ、「抵抗型ジャンパー線」だ。
あれ、スピーカー端子につけるだろ。
そのとき、NFBに返すときの抵抗になっちまうんだ。
ためしに抵抗型「ジャンパー線」、抵抗値測ってみ?
なんと抵抗値があるから。
アレは食わせもんだな。
なんでそんなヘンテコな部品を使うのかね。
素直に基板は普通のジャンパー線でつなぎ、
スピーカー端子は面倒でもきちんといい線材を使おう。
…これってエレキットに言ったらなんか対策してくれんのかね。
俺はめんどくさくて電話しない。
このスレROMってる香具師で奇特な香具師が居たら、
エレキットに問い合わせてみれ。
(´-`).。oO(…一応…その、ね……)
781 :
712:04/08/01 05:16 ID:0Ei86HgW
とりあえず、鳴りました♪
>>777 サンクスです。
>>778 アドバイス、サンクスです。
俺の原因もそれっぽいです。
実際の修理手順としては、最初556さんがされたように
左チャンネルのOPTの二次側を交換したところ、
今までとは比べられないほどの大音量で「ピー、ガー」と鳴り、
慌てて電源スイッチを切りました。
耳をスピーカーに近づけてたので、大変驚き&痛かったです(泣)。
しょうがないので、次に疑っていた切り替えスイッチ部分を手直ししました。
具体的には切り替えスイッチ無しの、入力1からの直接接続へ変更です。
ただ、この時接触が甘かったであろう抵抗ジャンパー線も、
OPT二次側の直しの時にしっかり接続し直されています。
それで、どきどきの再試聴・・・
おお!普通に鳴っている♪♪
前述した古いステレオのスピーカー(HitachiのLow-D付属)で鳴らしているのですが、
ちゃんときれいに鳴っています・・ちょっと感動(T_T)。
ハンダの接触が悪いのかヴォリュームを動かす時に
かすかに左のスピーカーからノイズが出るけど、これは気にならない程度。
やっとこれで一安心!!
782 :
712:04/08/01 05:17 ID:0Ei86HgW
嬉しいので、試聴した感想を書かせて頂きます。
音の傾向としては、分解能というのでしょうか?一つ一つの楽器の音が良い意味で分かれて聴こえます。
手持ちのアクティブ・スピーカーRoland社製MA-10Dと比べるとはっきり違います。
小太鼓の響き(余韻)を初めて実感しました。低音も思ったよりは出ています。
また、矛盾するかも知れませんが同じ音量で聴いていても、TU-870の方が音が大きく感じる気がします。
音がきれいだからでしょうか??
後から試聴に加わった母も、「このサイズでこんな音がでるなんて・・・」
「このスピーカーはもっとおろい(ぼろい)音しか出ないと思っていた」等と驚いていました。
低音に若干の不満はあったようですが、最後には金は出すから
自分の定年後にもう一ランク上の奴を作って頂戴と言ってきました(^_^)。
ただ、やはりソースによってはMA-10Dの方が華やかに聴こえます。
特によく聴くブルーハーツがイマイチに感じられたのは無念です。
うーん、でもここら辺はスピーカーで改善できないかな(悩)。
しかし、不思議な気分です。
設計した訳ではなく、もちろん材料の吟味さえしていないというのに、
自分がコテを握って造ったオーディオ機器が鳴っている・・
それも他人に評価されるレベルで・・
なんなんでしょうね、この気持ちは・・・??
自作から離れられなくなるのは、こんな時かもしれませんね。
以上、長文で失礼しましたが、とにもかくにも今週は良い週末が送れそうです!
良かったな。
こういうのを読むと、ワシまで嬉しくなってきたよ。
おめでとうございます。
ご理解のある お母様ですね。
ご一緒にTU-870の音を楽しんでください。
880は出力トランスが外に出ていないから、877とか879の系列
のルックスだな。
個人的には、870の「下位モデル」が出たほうが面白いと思うん
だけど。無理かな。
入力1系統、出力1.5W、ボリューム無しで定価1万5千円!
ボリュームナシはエレキットではまず出さない(出せない)でしょう。
パワーアンプにセレクタを付けているところからも初心者が過大入力でSPを
損傷させたりしないよう配慮されている事がわかります。
もし出されるならボリュームは付いていると思います。
エレキットは音質も大切にしているので870の下位機種は出ないと思います。
プリだしてくれないかな?
出力2系統の872とかの同サイズで
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:11 ID:08WFwCb7
おかん大切にしいやぁ。
臭スギ。
794 :
780:04/08/01 22:51 ID:b8DMB8yQ
やっぱり、素直に改造したほうが、よさそうですね、、、。
改造だ?
まともに動かないものを改造して塵にするんだね。
ミニ四駆で経験済みじゃあないのか?(w
改造は改良とは限らない。改悪もあるのだ
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 16:10 ID:Ha6ZcvsR
ちょいと聞かせてください。
TU-870を使っているんですが、
これってスピーカー等の負荷をつながないまま電源を入れるとマズイのでしょうか。
アンプの中には無負荷で電源を入れてはいけないものがあるようなので…
何しろ作ることしか能がなく、回路についてはサッパリなので…
よろしくお願いします。
798 :
681:04/08/02 17:55 ID:+QfPkKrU
>>797 無信号時に電源を入れるだけなら問題ないが、無負荷状態で長時間信号を
入れ続けるとスクリーングリッドが過熱して球が死ぬことがあるらしい。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:02 ID:Ha6ZcvsR
>>798 ありがとうございます。
無信号で短時間なら問題ないのですね。
実は、テンプレにもある、ヘッドホン接続法を見て、
ヘッドホンスイッチボックスを作ってみたのですが、
場合によってヘッドホンが接続されていない状態が出てきます。
横着といえばそれまでなのですが。
なので、短時間なら問題がないというのなら安心して使えます。
シングルは直流が流れているからある程度開放してしまうとトランスが磁化されて
音が悪くなるであろう。
シングル用トランスの磁化したコアを元に戻す方法ってあるんですかね?
どこかでやってくるサービスないかなぁ・・・
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:22 ID:EssPzUM0
ヘッドフォン端子はフロントパネルに、スイッチ付プラグで出してやるといいよ。
ヘッドフォン刺さないときは出力がSP端子に出るようにしておけばラジカセ感覚で使える。
エレキットのアンプにはこういう使い方があってると思うし、なかなか重宝だ。
ただし、ドリルとリーマーで穴あけするのと、電源スイッチの移設が必要になるが。
>>800 がーん、そんなことあるのか!
作製中に動作確認のため、スピーカーに繋がずに
20分くらい運転しちまってたよ!!
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 10:37 ID:AnC1J8RU
5極管の動作考えてみ。
トランスが磁化されるとちょっと聴きで柔らかい感じになるが、しっかり聴くと
分解能が落ちたことがよくわかるはず・・・
元に戻す方法はちょっとないな
直流を+-電圧下げながら入れればデガウスできる。難しいが。
というか素人じゃ無理だろう。
実際、どのくらいの時間開放してたらアウトなんでしょうか?
識者の方、よければお教え下さい。
普通に使用してても徐々に磁化する罠。
シングル用トランスの宿命。
開放すると一気に強力に磁化されるよ
>>806 別に直流でなくても、アンプ実装状態で・・・
きちんとロード繋いで、入力から低い周波数(20-100Hz位?)
を入れ、ゆっくり減衰させていけばある程度の減磁は出来るんで
ないの?机上の空論かもしれないが。
以前ヤフオクで、中古のシングル用トランスを消磁して
発送すると説明してた出品者がいた。
どうやるのかが不思議だった。
漏れ シングルトランス 磁化されてしまったのでオクで売ったよ。半値以上で売れた
814 :
813:04/08/05 16:11 ID:I4u6sn+Y
810が同じ内容のこと書いてましたね。
内容が重なってすまんです。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:26 ID:LCvgok0k
ふつうにPADの System Enhancer CD を使ってますが、何か?
エレキット作る者で発振器なんて持っているのいないんじゃないの?
それより補修パーツ取り寄せて取り替えた方が早いよ。あまったのはオクで売ればいい
あぼーん
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:26 ID:CJTn6rhn
どうもこんにちは
先週TU-879+TU-875を作ってしばらくして気づいたのですが、
875が未入力の状態で両方の電源を入れるとプチノイズが入ります
これってパーツのつけ間違えでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
電源スイッチのトグルの間にキャパシタでもはさんどけ
820 :
681:04/08/07 19:12 ID:KlGgiwww
>>819 AC100Vが直接かかるところだから安全規格に認定されてるものじゃないと危険。
岡谷とか指月あたりのスパークキラー(0.1μF前後のフィルムコンと100Ωくらいの
抵抗が直列になってるもの)を使うべし。
UT-870を買った者ですが、右チャンネルから無音時ノイズが出ます。
ボリュームを触ったり、スイッチを触ったり本体に触れるとノイズが更に増えます。
どこかで電極とボディーが接触しているのかな?
1から分解して組み直したけど解決せず。
ボリュームのつまみから漏れている気がするんだけど、これは
そういう物?
>>821 アースが不十分なのでは?
普通に組むとスピーカーに耳をつけてもほとんどノイズが無いです。
基板の中心のSGと書いてある部分のハンダメッキ、シャーシのシールのはがし忘れ、ボリュームの基板へのハンダ不良など考えられますかねぇ。
スピーカーではなくヘッドホンなので、余計にノイズが目立つのかな・・・
両チャンネルだと解るのですが、右チャンネルのみなので。
SGと本体はテスターのΩをはかった結果、ちゃんと接触しているようです。
ボリュームは基板ときちんとハンダ付けされていました。
職業柄、ハンダ付けは得意なので。
>>824 はい。同様でした。
>>825 もちろん試しました。
このスレを全て読みましたので一通りのことはやりました
交流が流れている線の引き回し方でもノイズは結構変わります。
・ヒーター用の電源
・ACコンセントからの電源
・トランスからのB電源
こういった線が信号が流れる部分と近すぎたりするとノイズの原因
になります。
ビニール線の配置を工夫してみるのも効果があるかも。
友達のPC自作ユーザーが作ったUT-870に驚いた。
PC自作ユーザーが作る真空管アンプは、PC用のヒートシンクとファンが付くらしい。
本体の真横に丸い穴とフィルターを付けて設置してあった。なのにほぼ無音で
確かに筐体もや真空管のガードも、うちのよりかは熱くなかった。
まねしたくなったよ。ノイズが入りそうで怖いけど
どうでもいいが、気になるので。
UT-870じゃなくて、TU-870な。
TubeのTUだと思われ。
870getをめざしてスレが加速する予感
全然加速しないね・・・
新製品が売られる10月まではこんなペースじゃないかと・・・
早くTU-880の感想を聞きたいどすなぁ(^_^)。
漏れ エレキットお宅で過去のエレキットアンプ全部持っていマツ
>>833 ラグ板配線のTU-891とTU-892ももってる?
漏れはTU-891を中古で入手しんだけど・・・
当時の発売価格を知ってたら教えてください。
TU−891は39800円位だったと思う。
TU−872は7万円くらいだったように思う。
TU−872はシーメンスのEL34がついてきた、回路はムラード型、MT管もシーメンスだったような・・。
配線は両方ともラグ板(空中)配線。
871は初めての人でも、それなりにがんばれば完成すると思う。
でも、TU−870がまともに鳴らないような厨だったらだめだろうね。
872はステレオプッシュプル。
厨房は投げ出すだろうね。オーディオ専科のキットくらいの感じかな。
球の変更、出力トランス1次側の変更が行え、5結、UL、3結が行えたように思う。
豪華なキットだったね。
それから後のシリーズから基板になったように思う。
嘉穂無線に厨房製作の完成しなかったTU−872や鳴らないTU−872が多量に持ち込まれたのだろう。
間違っていたらメンゴ
間違い、メンゴ
TU−871->TU−891
TU−872->TU−892
スマソ
>>835 親切に説明してくださり感謝です。
\39,800ぐらいですか。
TU-891は、たまーに(半年に一度ぐらい)ヤフオクで見かけますよ。
付属のトランスがしょぼいけど、シャーシザイズが余裕あるので乗せかえが可能。
TANGO U-808がぎりぎり取り付ける事ができます。
TU-892は実物見たことないけど、豪華ですね。
838 :
821:04/08/12 16:07 ID:HEqpm8ee
>>827さんの言う通り、ACとDCのコードを出来る限り離し、
固定しましたところ50Hzのノイズは音量を最大にしても聞こえない程にまでなりました。
ありがとうございます
ボリューム等、本体に触れた際に出るノイズは、
SG以外の基板とボディーを固定するネジとトランスの間に
絶縁リングを挟むことで解決しました。
ご報告までに
ありがとうございました。
TU-8730のボリュームを東京光音のCPタイプに換装した。
これで演奏中にボリュームをいじっても、ガリが乗ることは
なくなったが、動作が滑らか過ぎるのと、回し始めるときに
独特の動作音(耳をボリュームに近づけないと判らないが)
が有るようなのが気になる。機械的なものかも。
まぁ、グレードとしては少し良くなったとプラシーボ。(笑)
同時にLEDがまぶしいので1灯にした。最近出回り始めた
レモンイエロー色の物にしてみたが、ちょっとイメージに合
わなかったかも。
TU-880のBTLキットを出せば売り上げ倍増、かもしれない。
すいません。
改造のことでちょっとお聞きしたいのですが、
東一のビタミンQって極性あるんですか?
電解コンデンサじゃないからない気がしてたのですが、
なんかネット上であるような記事を見てしまい・・・。
よろしくお教え下さい。
>>841 方向性はあるが、間違えても動くので気にするな。
それでも気になるなら自分で勉強汁。
843 :
841:04/08/13 15:25 ID:ebkatzXI
>>842 サンクスです。
とりあえずやってみようと思います。
東一のHPでも特に明記はされていませんでしたし♪
ありがとさんです。
>>841 ケースにつながってる側をインピーダンスの低いほうにつなぐのが基本。
アンプの入力ならそれを駆動するCDPやプリの出力インピーダンスのほうが
入力インピーダンスより低いからケース側を入力ジャック側にしてノイズに弱い
入力弾のグリッドをシールドしてやる、という感じ。
電源のデカップリングならケース側をGNDに。ケースがシールドになって
ノイズをばらまくのを防げる。安全上の意味もあるが。
798 :681 :04/08/02 17:55 ID:+QfPkKrU
>>797 無信号時に電源を入れるだけなら問題ないが、無負荷状態で長時間信号を
入れ続けるとスクリーングリッドが過熱して球が死ぬことがあるらしい。
スクリーン電流が大量に流れるのはプレート電圧が飽和に近づいた時。
つまりクリップ時の波形の下側でヤバいわけだが、
適切なNFBが掛かっていれば無負荷でもそうそうクリップしない。
通常音量なら大丈夫。
盛大にクリップさせ続けるとヤバいが、それは負荷があっても同じ事。
TU-870の真空管を通販で売っているサイト知りませんか?
それと、6BM8と言う種類のを買えば宜しいのでしょうか
昨日突然切れてしまいまして。
あれま、こんな時間に被るとは…(w
どうしても手に入らなければ、
TU-870の予備パーツとして一個1,000円で売ってくれるよ。
エレキットに問い合わせてみれ。
…と、連投スマソ。
球変えるのなら、二つとも変えること。
左右で音が違って聞こえてきたり、特性に難が出る可能性があるから。
無事手に入るといいね。
切れるまで使い込んでもらえてアンプも本望だ。
>>847-850 ありがとうございます。助かりました。
もう以前と同じ音が出ないのは寂しいですが
それも真空管アンプの良いところですよね。
それと、関係ないレスですけど
いつものように真空管の光をぼーっと眺めながら
音楽を聴いていたので、壊れる瞬間を見たのですが。
内部で眩しく青色に光ったと同時に オレンジ色の光も徐々に消えていきました。
悲しくなる壊れ方しますね。力尽きたと言うか。
外見で見る内部では何ともなかったかのように見えて、もう潰れてしまってるんですよね。
この球は大切に保管します。
>>851 でも、前よりいい音になるかもしれないし。
取り替えることを楽しんでみれ。
854 :
841:04/08/17 11:40 ID:hFc28DSD
>>844 遅レスですんません。
アドバイスサンクスです。
ただ読んだのが改造した後で、
せっかく頂いたのに申し訳ない。
結局やった改造は
・C1,C2 → ASC X363
・C3,C4 → 東一 ビタミンQ
・RCAジャック → 安い金メッキのもの
・抵抗ジャンパー線 → モガミOFCケーブル
等です。
下のはあんまり関係なかった気もしますが、
二十時間くらいのエージング後の感想・・・
なんかヴォーカル曲が聞き易くなった気がします。
具体的にはヴォーカル帯で感じていた若干のカスレが
なくなった気がします。とりあえず、改造としては成功でした。
870のオプションで買ったコンデンサが膨らんできた。
熱のせいもあるだろうけど、やっぱり安物はダメだねぇ
国産をチョイスして付け替えよう。
だんだんと膨らむなんて生きているようでカワユイね
そんな悠長なことは言ってられないと思われ(w
トランス通したAC6Vだっけ、あれにフィルムコンデンサ挟むと
50/60Hzのノイズ消えるのかな
ノイズが気になって気になって仕方ないや
>>858 効果のあるようなコンデンサ入れたらショートして
コンデンサかトランスが燃えると思われ。
>858
直流点火してみたら?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:19 ID:rWmJ4mks
最近LUXMANのAS-5III(ヘッドホン端子付きスピーカーセレクター)ってのを買ってきて、
スピーカーとヘッドホン切り替えて使えるようにしました。
次はスピーカーケーブル変えてみたいんだけど、
セレクター有りなしで音の変化がわからんかった私には無意味でしょうか?
ageてもたすんまへんorz
あたいこそが870ゲト
>>862 それはアンプとスピーカ(など)のグレードによるのでは。
たとえば870に小型SPで聞いている分には、ケーブルの差は
さほど問題ではないと思う。(もっとも太いケーブルをさせる
ような端子ではないが)
870を真空管のガード無しで使ってる人って意外に少数だね。
そういえば880はガード無しっぽいね
872のガード発売してほしい
少数派なのか…orz
コンデンサはオプションのものより良い(?)
と思われるものを別に購入したし、
ガードは無しでも良いかなと思っていたのだが…。
870
花丸をゲトされてしまった
残るは花子、、、
一応愛用しているので、872は頂いておく。
2A3はチェコ球に換装済み。
873げと
874持ってないけど874
TU-875とQUAD 405を使ってます。
TU-879R、写真で見ると真空管が赤々と輝いていますが、TU-875やTU-875より
明るいですか?
すまそ、
TU-875やTU-870より
でした。
明るい方が好きか?
いい臭いのする真空管がいいです
支那球は結構臭いません?
接着剤の臭いかな?
ホコリが溜まってると臭うような気がする。
焦げるってことはないのだろうが、ホコリの中のアロマが香り立つので
あろうなあ。
>>875 > 明るい方が好きか?
そりゃ、やっぱし赤々煌々と灯がともるのが真空管らしくて良いと思う。
TU-875はあんまり明るくなかったので、TU-879Rがもっと明るいなら買って
灯火を補おうかと思ったんよ。
秋になったら部屋の電気を消してジャズでも聞いてみたいにゃっとね。
んで、明るさについて知っているシト情報キボンヌ。
883 :
862:04/08/27 20:57 ID:mDSTOFe0
>>865 回答ありがとさんです。
あんまりかわらなさそうなんでケーブル交換は見送ります。
880は低音改善されてるのかな(870比)ちょっと楽しみ。。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 03:48 ID:zLynYmll
TU-879(R)って、TU-870よりずいぶん出力が大きいそうですが、
比較して音はどうですか?
TU-870を使って3年ほどです。テレビやビデオ、DVD、CDのアンプとして活躍しています。
ただ、ボリュームをいっぱいに回すと、スピーカーの力不足もあってか
音がひずむことだけが不満です。
>>875 近いですね、私は875とQUAD606を使ってます。
何故か相性ピッタリで他の機器は一切整理してしまいました。
870でスピーカーの力不足って…いったいどんなスピーカー使ってるんだ?
…小さいスピーカー使ってるって意味だよな…?
888
TU-870 の内部で使う二芯シールドケーブルがあまりにもしょぼいので
取り替えたいと思っているのですが、 1000〜3000円/m 程度までで
おすすめのシールドケーブルってあるでしょうか?
内部配線なのでレンジが広めで癖が少ないほうがいいのだろうなぁと思ってます。
高くてもこんなのつかったら良かったというものも聞いてみたいです。
おっと、オカルトはご免だぜ…?
でもあの2芯シールドじゃLRのクロストークが発生するから
単芯の同軸に変えるほうがいいんじゃないか?
>>889 TU-870レベルではさほど差なんかないんで適当に使いやすいのに
すればよいのでは。
893 :
875:04/09/01 16:35 ID:+KDRyws+
>885
QUADとの組み合わせは、マッタリと聴くには最高かと思っています。
でも、TU-879Rも気になったりして。
894 :
899:04/09/01 23:24 ID:bGUbj3fG
>>891 単芯の同軸ですか。それも面白そうですね。ちょっと考えてみます。
>>892 確かに大差ないんだろうなとは思うのですが試してみた人がいたら聞いてみたいなと。
ケーブルの話になると毎回ほとんどオカルト話になるから嫌なんだよな…
オカルト話になったらブレイク入れろ
870のセットでついてきた真空管2本の上部に
白い円形の模様が出てきた。真空度の低下かな?
>>889 私も単芯の同軸を使用していますが、個人的に注意点が一つ。
細いやつを使えば問題はないのですが、オーディオケーブルとかに
使われている太いやつだと取り回し難く、ハンダ付けもし難いです。
私はモガミのOFCのやつを使いましたが、付属のものと比べると
やっぱりちょっと手間がかかりました。
これは二芯同軸線でも同じだと思います。
んでもって、肝心の音質の差ですが・・・私のショボいシステムでは分からなかったです(笑)。
あと、購入先はパーツ屋さんとか以外にハンズマンなんかでも、
太めの二芯同軸線は簡単に手に入ると思います。
それでは、頑張って下さいね。
ケーブル変えるより、球変えたほうがよっぽど変化すると思うのだが。
ところで、皆さんは870に何処製の球を使ってますか?
私はNATIONAL製の球を愛用していますが。
なんていうか、付属の球では満足できなかったので。
>>899 球を変えるったって今手に入るのはソブかスベで付属と同じようなものでしょう。
もう国産を手に入れるのは難しいのが悲しい。
日電の中古球を1000円で買った。Sveの方がよかったわ。
>>900 せめて、足が管の中にまで入っていないタイプを買おう。
>>903 情報サンクス。
おお、TU-880はガードのオプションが出るのか!
ちょっと嬉しいかも♪
この真空管ガードって、870のと同じっぽくない?
>905
TU-875と共通です。
880と879R迷うなー
>>907 小さいの好きなら TU-880
タマタマ取り替えごっこやりたいなら TU-879R
効率悪いスピーカならパワーのある TU-879R
アナログ盤聞くならフォノイコのある TU-880
真空管ガード要るなら TU-880
とりあえず、両方買っとけ。
実はオレ
真空管の音が好きなのではなくて、
真空管が好きなんだ。
>>909 そんな人多いと思う。やはりあの形は良いよね。
実はオレ
真空管の音が好きなのではなくて、
真空管を使ってると言う自分が好きなんだ。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:12 ID:1+qaWCWt
>>911 後門に挿れるのは危ないので止めましょう。
数ヶ月前に879を作った真空管初心者厨房賃糟野郎でつ。
パワ管をKT88、KT66、EL34(6CA7)に変えれますが、それぞれどんな音楽向きとかありますか?
例えばこれだったらJazz向きとか、エロイ人おせーてくだちい。
>>914さん
KT88は低歪みの澄みながらもパワフルな音。簡単に言うと力強いいい音。
KT66はKT88をスケールダウンした音なんですけど、6L6GCと非常に
似通った感じ。
EL34は球らしい音ですけど、種類によってピンきり。いい球のEL34は
本当に素晴らしいものです。
力強さ、澄んだ音ならKT88。繊細さ、球らしさならEL34。中間が好きなら
KT66でしょうか。
6L6GCが抜けていますけど、個人的にはKT66より6L6GCの方が
選択肢が多いのとコストパフォーマンスに優れているのでお奨めです。
追記
何向きかは好みによります。一般的にはKT88、KT66はクラシック系向き。
EL34はジャズ向きですけど、球によっては異なる結果となります。
質のいいEL34はクラシックもとても素晴らしく鳴ります。
もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2さん、早速ありがとうございます。
ジャンルは色々聞くんですが、ジャズやジャズ系の音は結構好きです。
あとクラシックはモーツァルトが好きなんです。
KT88とEL34は気になりますね。
EL34はピンキリとのことですが、実際に鳴らしてみないことにはやはり良いか悪いかは分からないですか?
>>917さん
EL34は3種の中で一番歪が大きい球なのですけど、その歪み方がメーカーや
銘柄によって大きく異なります。歪といっても聴いていて不快になるようなものでは
なく、音色の変化と捕らえるといいと思います。
EL34に関しましては音色の違いが大きく出やすいように思いますので
安物買いを繰り返さないようお試し球を購入して十分EL34の感じをつかんで
からそこそこの球を購入する事をお奨めします。
(こればかりは実際に聴いていただかないと何とも言えません)(^_^;
教えて詳しい人!
今度新しく出る6BQ5のシングルを買ってみようかと思うんだけど、
EL34と比べると6BQ5はどのような音の傾向かな?
>>921 EL34アンプを買える予算があればそっちにしておく
>>923さん
同感です。
>>921さん
確かにビーム管である6BQ5は出力管の王さまではありますけど、小型なのは
仕方ないことなので予算があればEL34の方がいいでしょう。
これは6BQ5が悪いと言っているのではなく、同じ目線で比べるのは少し
酷かと思います。私個人は6BQ5シングル、パラシングル、PPともに
フルレンジや高能率SPで鳴らすのに向いていると思いますけど、アンプを
どちらか一つを言われればEL34を選びます。
6BQ5はサブとして楽しむアンプと思えばいいかも知れません。
(サブで球アンプの醍醐味を素朴に楽しむのに向いている球です)
まだ未発売だけど
現行ラインナップでは
TU-879R を EL34 で
が最強と考えて宜しいか?
928 :
度素人:04/09/08 01:15 ID:j3z1DB/i
TU−8730が最上位。次に879Rになるのではないでしょうか。
EL34より6L6の方が個人的には好きですけど、これは好みの問題でしょう。
年末〜来年あたりTU-8730Rの出る予感
>>927 TU-874とかTU-877とかも同んなじじゃん
TU-175R
TU−870にB&WのN805とかつないだら、
やっぱもったいないっすかね?
>>933 別にもったいないことはないと思うよ。
試しにつないでみな。要は音が気に入るかどうかだ。
俺は5万の6BQ5シングルと、45万の石プリメインを使い分けてるy。
どっちが上なんてない どちらにもそれぞれの個性があって面白い。
ただ、敢えて言うなら(ちょっと勇気がいるが)6BQ5シングルの方が好きだ。
漏れも6BQ5シングルは過去に使用していた。
トランスが小さいせいもあって雄大には鳴らなかったが、
中高域がとても綺麗に聴こえた。また欲しいな。
この球のファンは結構いるみたいだけど。
937 :
934:04/09/10 09:38 ID:U8+vC4c2
実は6BQ5シングルは、メイン機器を買うまでの繋ぎのつもりで買ったんだ。
ところが、予想外に良い音だったので「これで充分じゃないかな」とまで思ったんだけど、
やはり物欲には逆らえずローンを組んで石のプリメインを買った。
でも、解像度やSNなど特性的なことでは石に分があるものの、とろり濃厚な感じや
音の芯の太さは球ならではの魅力がある。次は300Bシングルが欲しいな・・・。
879と879Rって同じもの?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:37:07 ID:XpueWUQh
そろそろ、真空管アンプでもと思ってもまだ暑いのでやめようと思ってる今日この頃。
6月あたりから火を入れてないね。もう少しでシーズン到来!!。
>>939 俺はもう8月末からバリバリ復活してるよ。
やっぱいい音だ〜
え、夏に使ったらマズイの?
エアコンある奴は悩まなくていいな・・・。
トランジスタだってA級アンプなら似たようなもんだ。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:45:29 ID:R6UrV8P0
夏はラジカセタイプやカーコンポの季節だと勝手に決めつけてるだけだよ。
夏はチューブの前田
石を使ってたらケーブルに金をかけたくなるし
球を使ってたら球に金かけたくなる。困ったもんだ
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 10:19:02 ID:mQkSq7pG
エレキットに最高級のヴィンテージ球挿したってしょうがないでしょ。
どこかにキットの組み立てが図アップ
されてないでしょうか?
自分で組めるかどうか調査した方が
いかとおもって、、、
>>948 多分余裕だと思うよ。
漏れも度素人でいきなり879作ったけど、一発で音なりますたよ。
リング半田というものを使ったので簡単でした。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:15:59 ID:cz7OLTuE
エレキットって、万一できない時は、作ってくれるんじゃなかった?
>>948 半田ごて使えれば楽勝ですよ。
配線がちゃんとされてるか何度も確認すれば初心者でも
まず失敗はないでしょう。
私も初めてTU875作りましたけど何もトラブルはありませんでした。
落ち着いて組めば問題ないと思います。
>949,950,951,952,953
みなさんレスありがとうございます。
意外とパーツが多いのでちょっと躊躇していました。失敗すると
球がハレツするとか脅かされていたものですから。(ホントですか!?)
今度発売されるTU-879RかTU-870にしようか迷っています。
素人なのでスペックを見るとTU-879Rがいいかなと思っています。
879Rの方がいいと思います。
956 :
954:04/09/16 21:17:56 ID:d9BYjnCj
870は結構ハムノイズを気にする方が多く、ほとんどの方がアップグレード
キットなどで対策をしたり、コンデンサなどを付け足しているようですね。
879Rはまだ出ていないんですけど球が交換できるのは面白そうですね。
879Rにしてみようかな、、、
交換の球なんかは秋葉辺りで入手できるのでしょうか!?よいお店ありますか?
で、TU-880はどうなんだろう?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 07:17:59 ID:T3ncxVno
TU-875って真空管式フォノイコ(MM)としての性能というかデキはいかがなものなんでしょうか?
とりあえず最安みたいなんで試してみようかなと。
ヒューズをガラス菅からセラミックのモノに
変えようかと思っています。真空菅に悪影響
ないでしょうか?
実際に試された方いらっしゃいますでしょうか?
初めてエレキット作ったばかりのシロートに球を語って欲しくないな。
更に言わせて貰えば、まともなオーディオを
使った事があればエレキで球の評価はできない事は
分かるはずだよ。
気を付けるんだな。
何様のつもりだ、おまえは?
>>985 俺も興味あるんで作ってインプレ頼む。
真空管3本のうち2本がフォノイコ用だから、期待していいんじゃない?
ラインアンプの方がオマケみたいだね回路的には。音は知らんが。
>>961 このスレの住人は、エレキットをミニ四駆とわかって
ジャズ向きだクラ向きだと言っているんだよ。
エレキットだけで真空管シッタカしてる訳じゃないんだよ。
966 :
956:04/09/17 23:22:38 ID:hivSENoU
と言う事で、TU-879Rを先行予約してしまいました!
気が早いですけど、今から自分のスピーカーで音出しするのが楽しみ
です。とりあえず届く前にデジタルテスターぐらい買ってこなければ!
薄暗い部屋にともされたエレキットのカコイイ画像てないですかね?
>>958 レコード派にとっては、安くて音は良くて素晴らしいアンプだと思います。
プリメインから875+パワーに切り替えましたが、手持ちのレコードが全てリマスタ
盤のようになりますた。ただ8Ω、90dbのスピーカーだとせいぜい9時ぐらいまで
しかボリュームを上げられないので、もう少し能率の低いスピーカーを検討中。
どなたか875でATC鳴らしてる方いませんか。
>>968 プリとメインの間にアッテネータ入れるべ。
それは何ゆえに?
失礼しました。
その通りですな。
んで、それはラインのプラスとマイナス側に抵抗をかますのと、例えば
プラス側に直列に入れるのとは、どっちが良いですか?
それとも、抵抗を使うのはマズイ?
それ,どっちもだめ
アッテネータってどうやるかちゃんと調べれ
へんにコイルやコンデンサー入れるよりいいんでない内界?
理屈上は直列でも並列でも良いと思うが。
>>971 > へんにコイルやコンデンサー入れるよりいいんでない内界?
つーか、市販のアッテネーターも抵抗を並べただけみたい。
さすがにコイルやコンデンサーは入れてないもよう。
>>969 理屈上はどっちでも良いかとは思うが、気分的には直列よりも並列(+と
−にかます)の方が、電流を一部脇に流すという感覚で「抵抗を感じない」。
気分的というところを、もう少し根拠を述べると、
「抵抗」と言っても、純粋にR成分だけとは限らない。
実際の「抵抗」にはL、C成分が含まれている可能性はある、というか
あるに違いない。
それによる違いがオーディブルかどうかは別として、並列にしておけば
直列よりも影響は少ないだろうという意味ですね。
>>974 よくわかりました。
どうも有難うございました。
ちゃんと(チャンネルあたり)抵抗2本使えよ。
(プリのOUT)---R1---(メインのIN)---R2---GND
たとえばR1を10Kくらいで固定して、R2を1K〜10Kで加減汁。
>>976 R1は何のため?
グリッドに入るボリューム回路からの類推?
981 :
979:04/09/19 13:36:32 ID:5QYxHsaL
R1無し(ショート)だとプリの出力インピーダンスに敏感になる。
プリの出力インピーダンスが低いとR2を小さくする羽目になり、プリアンプに負担を
掛けることになる。
R2無し(オープン)だと、今度はメインの入力インピーダンスに敏感になる。
メインの入力インピーダンスが高いとR1を非常に大きくする必要があり、これもミラー
効果で高域が落ちたり、ノイズに弱くなったりで良いことはない。