エレキット統合スレ2 【870-879-872-その他】

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 07:35 ID:jQNLl3IV
エレキット用にコテ先も新調したんだけど、やっぱり尖ったコテ先は(・∀・)イイネ!!
かなり楽になりますた。

銀入りハンダは融解温度が高いから使うのが難しいみたいですね。
俺も最初は銀入り使う気でしたが、ハンズで聞いてみたら普通ので十分って言われて普通のにしました。
ちなみに1mm径のものです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:16 ID:UEcLiR21
 普通の銀入り(数%だけ銀が入ってる)は、細い銀単線なんかを
はんだ付けするときに、銀単線からハンダのほうに銀が流れて
線が細くなり(食われ)、切れやすくなってしまうのを防ぐための
もの。同じ理由で、銅入りもある。
 この食われ防止のための銀入りはんだなら特に扱いにくいって
ほどではないんだが、意味があるかどうかは…。

 無鉛はんだでは、鉛の変わりに銀が入ってるものが多い。
音響用にどうこう言われる銀入りはんだはこっちのことだな。
ただこれは融点が高くて扱いにくいものが多い。

 セラミックのコテと、アルミット、ケスター、千住金属あたりの
定評ある普通の60:40のはんだを使うのが良いと思うけどね。

 太さは0.8mmが標準的だけど、真空管アンプなら1mmのほうが
扱いやすいかもしれない。0.65mmとかは半導体の細かい回路に
使うもので、アンプを組むのには送り出す良が多くて扱いにくい。
922807:04/02/02 15:54 ID:eTWeF8ts
>>912
一巻き100メートルか。
よく家に入るな。
923914:04/02/02 15:55 ID:GICmmSYT
銀入り半田買ってきまつた。ケースの裏を見ると190℃で溶けると
書いてある。普通の半田よりも融点は低くて扱いやすいようだが・・
つーことで2A3の組立て続行であります。煙を胸いっぱいに吸いつつ、
半田をもりもりもっこり盛りたいと思います。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:13 ID:DYGf/Arw
>ハンダを多く盛りすぎるとテンプラになるとはかなり乱暴な意見だと思う。
場合が有るって書いてるでしょ?^^; この点については素人の方にありがちな
「ゆっくりしすぎてテンコ盛り&鏝入れしすぎ&温度で基板捲れて酸化」
なんて事は偶に有る。あなたはそういった経験がない様ですね。
液相/固相を理解してハンダ付け時に温度管理を怠らなければ適量(結合面積に
寄るがこの場合プリント基板と電子部品の足の場合を指す)で済みます。
尚、ハンダの量が多いのは基本的に問題ありです。
銀入り、PbFree製品については前記した通り
銀食われ、銅食われ、に対する対策です。
フェノール基板に関してはC6H5OHのOH基とAgが反応し水酸化銀による
腐食を恐れての見解でしょうがやがて酸化銀になりますので
寧ろPbによる腐食とハロゲン系フラックスによる腐食の方が気になります。
第一エレキットの基板はガラス基板かガラスコンポジット?では無いですか?
無鉛ハンダに銀、銅が入っているのは鉛の代わりでは無く
Snによる食われを最小限に留める為の食われ対策です。
必然的に液相までの温度が引き上げられますので熟練しなければ
電子部品の過熱による劣化/破損を起こします。私は経験を積む為に
千住、アルミット、HOZAN様々なハンダを40種程購入して最適な付け方を
学びました。(中には個人では手に入らないので友人の企業で
扱っている物を分けてもらった物があります)いずれもフラックスに
今までに無い香りがあります磯の香り、鳥の糞の香り、奥歯にしみる香り等
>>921氏がおっしゃる通りPbFreeは素人向けではありません。
無難なアルミットが楽にハンダ付けが出きる上特徴は変わった香りです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:21 ID:DYGf/Arw
液相の低いSn−Pbなら1mmの太さで十分です。
ただ、0.5mmPbFreeを2本に撚って使うのはイレギュラーでは有りますが
実に効率的且つ適量を流し込めます。
基本的に0.5mm等と言うのはチップや微細部品に利用しますが
私の方法は経験論から出た方法ですので安全に、手軽に、安く、アルミットの
PbFreeを手に入れて使いたいならこの方法が中々良い策だと思います。
私個人の見解ですので「試したい」と思った方は行ってください。
何度も言いいますがPbFreeは環境配慮品ですので
扱いづらい場合は素直にSn-Pb品で扱いやすい物を使いましょう。
フラックスに気をつけて。 更に銀入りを選ぶならCu含有のハンダを
選ぶ方が先決ともいえます。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:44 ID:j26JE8Qs
↑まるでお経のようだ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:50 ID:DYGf/Arw
これぐらい読み流してくださいよ〜 屁でも無い文長なんですから
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:52 ID:DYGf/Arw
因みに一般的に銀食われは 銀メッキ端子/パターンに対する食われ対策です。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:58 ID:ZkFnC3e1
これって本当ですか?(半田はAg入り使用しない方が良い)
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074996841/15
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:58 ID:DYGf/Arw
PbFreeはPb含有ハンダに比べ信号の歪みが少ないとも言われますが
高周波に関してだったかな音響用に良いとは誰かが後からつけた尾ひれでも
ありそうです(本当か嘘かはご本人で決める事・・かな)
>>928 変な文体_| ̄|○
「一般に銀含有ハンダは、銀メッキ端子/パターンに対する食われ対策を指します」
が適当かな。銅も同じく。 


 駄文スマソ  _| ̄|○  お役に立てれれば幸い 
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:19 ID:2Q5hs4oA
銀入りは基盤実装には適さないということか。
932912:04/02/02 18:33 ID:jQNLl3IV
>>922
俺も後で読んでビックリしますた(w
だいたい直径35m位か…
俺の家はさいたまスーパーアリーナか!(*´д`;)…
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:48 ID:DYGf/Arw
>>931
別に使ってもOKでしょう。単に銀食われ対策として含有してるだけで
フェノールとのOH基との反応は微々たる物です。
寧ろフラックスによる腐食の方が重要視されますから。
銀入りソルダーでの基板実装もTPOです。適材適所でどうぞ。ってことですね
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:50 ID:DYGf/Arw
ハンダ付け技術を向上させる方が全てにおいて先決ですよ。
そして含有物質の選定も併せて考えれば越した事は無いわけで
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:51 ID:DYGf/Arw
フェノール基板とAgの反応は「木を見て森を見ず」が適当じゃないですかね
本質は森にありけり
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:28 ID:QYhGGYn4
そんな20年も30年も使うようなアンプじゃないんだし、ハンダ論争なんて
汁程度のもんでもないだろう。メーカー品、いちいちハンダの成分は何か確認
して買っているのか
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:45 ID:7f4NulAT
>>921
アルミット、ケスターは漏れも好きだね。
まず、しっかりつくことが肝心かと・・。

ケスターはにおいが好き。ケスターはいいねぇ。

現在はアルミットKR18RMAの0.65mmの糸半田と、
同じくアルミットの幅2mm程度の板状の半田を使っている。
トランジスタ系は、0.65mmが使いやすい。
管球アンプづくりには板状のものの方が使いやすい。

アルミットは安いところではうんと安い。
また、よく付くし流れ具合もよい。
特殊な鏝や技能の持ち合わせのない漏れにはこれが一番。

938名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:06 ID:DYGf/Arw
>>936
たかがハンダ、されどハンダなんですよ。
知らないより知っている方が断然いい。それだけ経験も知識も積める。
ハンダの成分は知っていて損は無い。 
身に付けれる物は身につけます。少なくとも私はね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:08 ID:DYGf/Arw
だからといって強制は駄目でしょうね。
「ハンダの成分も知らないのか!ばか者!」ってのは要らぬお節介ですからね
知りたい人は参考にしてくださいって事で 速く届かないかな872
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:59 ID:j26JE8Qs
あまった半田で美しいメタルスライムを作ろうと思います。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:05 ID:J7Ub/mc/
>>DYGf/Arw
誉めてもらいたいのは分るけどいい加減ウザイぞオマエ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:15 ID:ZHqn3SEt
リアクタンス分を忌諱して巻線抵抗を使わない、見たいな話。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:39 ID:DYGf/Arw
誰が誉めるのこんな知識
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:28 ID:ovsoIER8
オススメのハンダごてなんかはありますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:40 ID:OG/WaRZi
 漏れは>>202に書いた通り

HAKKO PRESTO No.980

がいいんじゃないかと思う。いろいろこれ1本でいけるから。
946912:04/02/03 01:07 ID:eVo6M0xE
>>940
小学校の頃よくやりますた(w

>>943
タモリが猛烈に…

947名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:17 ID:GnLWV0KY
>>946のやさしさに感動しますた 
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 03:04 ID:uuV83VQQ
>>945
漏れもメインで使ってる。いいよ。
gootにも同種のターボスイッチ付きが有るが、ビット自体は明らかに
ハッコーの方がいい。

あと、もう少し予算が取れるなら、温調型で調整ボリウムの付いた
やつの安価なのが出てるから、それもいいよ。>goot PX-201
(本当は、ハッコーでPX-201相当品が有れば尚良いが・・・)
949946:04/02/03 07:53 ID:eVo6M0xE
>>947
俺の半分は優しさで出来ています
|´д`)ノ

ところで、エレキットの電源ケーブル交換している人いますか?
879を買って作ったのですが、電源ケーブルがかなり貧弱な気がして…
出来ればインレットの端子付けたいけど、ケース側の加工が難しそう
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 11:35 ID:GnLWV0KY
改造馬鹿と遭遇しますた。 ちょっと本気でビビリますたよ? ただのおっさんですやん
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:22 ID:L2ADtniG
>>951
秋葉で?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:43 ID:GnLWV0KY
道端で ← マジ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:39 ID:wc7OL7jA
872完成しますた。真空管がなかなか刺さらないので苦労しました。
手始めにクリムゾンのREDを聞きました。ギターの弦が唸る様子が
とてもよく表現されていました。声も厚く生っぽくまるで目の前で歌ってるよう。
真空管は低音がゆるいとか言われますが、全然そんなことはありません。
引き締まって聞こえるぐらいです。
 正直、枕元にでも置いて使おうと思ってたのですがメインで使う事にします。
英国物がもてはやされる中、こういうキット物もなかなかバカにできないですね。

次は何作ろうかな


954名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:44 ID:xa0trDIx
>>953
スピーカーと比較したアンプ報告キボン。
955初心者です:04/02/03 22:20 ID:ctEu7u7u
トランスからの電線でどれとどれをツイストすると
いいでしょうか?もしくはこの配線とこの配線は
離した方が良いとかのアドバイスがあれば下さい
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:21 ID:AV87k0kA
ああ、このアンプにレッドはいいかもね。>>953

スターレスのイントロ。
レスポールカスタムの虚ろな響きには、確かにTU-872が
マッチすると思う。8730では透明すぎる。
ベースを3本重ねたフォールンエンジェルのファンファーレ
の部分には、879が良いかもしれないけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:39 ID:Qe6p0sSH
>>750
コードストッパはね
 ラジオペンチのようなものを股を開いて床の上に寝かせて
本体ケースのアナにコードをはさんだストッパを少し差し込んでおいて
それを裏返して
コードは股の間にいれて傷がつかないようにして

箱の内側から下に向かって、っぐっと 押し込むの

ようするに < ←こういう形の台を作ってストッパの部分だけ
があたるようにしてケースの「鉄板の方」を下にぎゅっと押すの

わかりにくい言い方で御免
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:57 ID:AV87k0kA

1.股を開いて床に寝かせる。
2.アナに少し差し込んでおく。
3.傷がつかないようにグッと押し込む。

こ、これだ。。。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:05 ID:GnLWV0KY
IDがいろんな意味でうらやもすい

グィッっと一発!
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:14 ID:XqdlCCAY
TU-870付属のコードストッパと同形状の物を売っている
お店を教えてください。
961953:04/02/03 23:16 ID:j43Uflu4
>>954 モニオのstudio2とLINNのセパレート。
   奥行き感とか引き締まった低音はさすがにこっちの方が
   良いです。特にクラシックとかは抜群に良い。全然聞かないけど。
   872はよく聞く音楽(クリムゾンとかジェフベック)とよく合います。

   
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:45 ID:GnLWV0KY
意外にB'z聴いてもいけます872
Bognerの特徴がよく出てる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:13 ID:Rh+53m+G
アドバンスHC-2SEとPE-16M一発のスピーカーで聞いてますが、ロックを聴くにはちょっと音が丸いですね。
音が前に出てくるので迫力はありますが。アンプのキャラクターというよりはスピーカーのキャラクターかもしれませんが。
2A3シングルといっても、いろいろあるんですね・・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:32 ID:giZlrPDV
>>963
おお!俺もTU-870のステップアップとして
HC-2SEを作ろうとおもっていたところでっす。

なんでも、出力トランスが弱いとか、低音が出ないとか
いろいろ言われているけど、
中高域はキレイに出るようですね。どうでしょう?
価格のわりに、なかなかまとまったデザインと
お手ごろな2A3アンプということで、気になってました。
つくりとか、音のこととかもっと訊きたい!!!

(ちょっとスレちがい気味で申し訳ないが・・・)
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:01 ID:phTDFaNh
球アンプの中でもとりわけ柔らかい音 値段の割にはトーンコンもあるし
いいんじゃない?
966963:04/02/04 02:02 ID:Rh+53m+G
>>964
> なんでも、出力トランスが弱いとか、低音が出ないとか
> いろいろ言われているけど、
> 中高域はキレイに出るようですね。どうでしょう?

音はこの通りです。丸い感じで、でもすっきり。
パーツに東一のビタQやら理研RMG抵抗を使ったからかもしれない。
エージングが進んだのか、低音の量感はありますよ。
音量を欲張らなければ充分いけると思います。ボーカル物がすばらしいです。
トーンコントロールもついてますし、これが結構便利ですね。

ロフチンホワイトなんで、前段の6N1Pが球切れしたときが心配ですが、
2A3のグリッドとカソードが抵抗で結ばれているので、あまり問題ないかもです。
あと、2A3をAC点火してるんで、HC-1よりは残留ノイズが大きいと思います。
自分も、ハムを取るのにちょっと苦労しました。(笑)

プリント基板とラグ端子の配線が半々なんで、TU-870からなら無理なくステップアップ
できると思いますよ。
967963:04/02/04 02:23 ID:Rh+53m+G
自己レスです・・・。

> パーツに東一のビタQやら理研RMG抵抗を使ったからかもしれない。

これは最初からついてたパーツじゃないです。後から自分で買ったパーツです。
とりあえずは、オリジナルのまま組んでみたほうがいいと思いますよ。
968964:04/02/04 03:04 ID:q+2ldOhV
>>965-966
ありがとうございました。

音色的には自分の好みに合いそうです。
もし購入したら、コンデンサ、抵抗、配線材等の
グレードアップは徐々にしていくことになると思いますが、
とりあえず、オリジナルで組んだほうが
あとあと楽しめそうなんで、そうします。

ただ、TU-870もいろいろといじくってみたはいいけど
あんまり違いがわからなっかった・・・・。
まあ、このあたりは自己満足の世界かもしれない。
969(´・ω・`)
872〜 あぁ?左右の音量が違う! どんどん音が小・・さ・・・く