FMチューナーってどんなんがいいの?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
http://choco.2ch.net/pav/kako/1000/10008/1000823095.html

では333ESX→ESXU→ESG→ESA→ESJの順でおながいしますだ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 19:38 ID:KKolxTcR
前レスの952>
たまにやってるじゃん深夜放送。つまらないDJかぶらずに全曲聞けるのNHKだけジャン
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:02 ID:???
武蔵野FM。JAZZはいいよ。夜はJAZZばっか。アナウンサーとかDJなんかなーんも無い。
音楽だけ。朝まで。一時録音してたけどもー最近はそのテープが一杯だからやらなくなったけど。
4(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:02/10/30 21:20 ID:???
>>1
一番お金が掛かってるのはESAとESJでしゅかね(違いは
AMステレオ対応かどうかくらい?)。
SA5ESはサイドウッドが無くなって軽くなりましゅたから…。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 21:29 ID:???
LINNのKREMLINが最高。定価75万、90年代末期に開発された全てにおいて最強のシンセFMチューナー。
デジタル全盛の時代に設計されただけあって投入されたテクノロジーはかつてのチューナーの比ではない。
これの登場で往年のバリコンはすべてゴミとなった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 21:30 ID:???
まあ、お前はいいから。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 21:37 ID:ulBUKGkc
今ごろですが
333ESAと333ESGのスペックはESXUを上回ってたりしますか?
ESXUのSN比92dBを保っていましたか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 21:39 ID:???
あ、おまえ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1029234625/l50
こっちも見てくれてるの?光栄だね。でもさークレムリンしかないっしょ、これ聴いちまったら
もう他のやつなんて聴けないよ。
 
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 21:41 ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1029234625/l50

重複スレだぞ(  ゚д゚)ゴルァァァァァ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 21:45 ID:HqEhgezF
>>9
こっちの方が古いぞ
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 22:15 ID:s5NGKTZS
なんでヤフオクでは333ESXに入札する人が多いんでしょう?
ESXUもあるのに・・Uには無い機能とかあったっけ?
SN比も劣っているような気がしたが・・
12(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:02/10/30 22:51 ID:???
>>7
S/N比等のスペックは殆ど(全く?)変わってない筈でしゅ。
後継機は重量が重くなって、電源ケーブルが平行コードから
キャブタイヤ丸型コードにグレードアップしてましゅ。
あと、現行のSA50ESも生産完了になったみたいでしゅね。
これでESシリーズのFMチューナーは消滅でしゅか…。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:00 ID:???
どこのメーカーですか?厨な質問でスマソ。
14(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:02/10/30 23:24 ID:???
>>11
よく分かりましぇんが「開拓者 長岡鉄男」に掲載されてるからでしゅかね…?

>>13
ESはソニーが高級オーディオ機器に付けている型番でしゅ。
最近はちょっと…でしゅけど。
1513:02/10/31 12:23 ID:???
どうもありがとう・・・・・・・・でしゅ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 13:53 ID:2YJLcTB8
>>12
SA7ESとかをヒソカに期待してみる(´Д`;)ハァハァ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 14:07 ID:???
FMデジタル放送…笑わせるね。所詮衛星CSとかと同じ扱いになるよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 14:21 ID:t8ZlEBUd
音質ならCS-PCMだな
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 14:36 ID:???
>>18
音質ならCS-PCMに勝てる訳ない。
しかし、地上波デジタルテレビと違ってメリット(音質)よりもデメリット(機器の高価格化、普及している既存機器が使えない)の方が多すぎる。
また、デジタルはある程度の領域まではノイズに強いが、限度を超えると音が途切れることになる。それは多少ノイズが乗っていてもずっと鳴るのに比べて不快に感じやすい。
これはFMを聴く大半と思われる移動機器に取って命取りとも言えることだ。

今のデジタル機器お得意の著作権管理機能によってますます使えない物となり、結局は好き者の放送になるだろう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 14:50 ID:dqyOsz1o
年とったせいかAMしか聞かなくなった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 16:54 ID:???
>>12
ありがd
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 20:17 ID:???
今売ってるFMチューナーではどれが最高音質なんでしょう?
F-777やSA50ESを除けば何かありましたっけ?
国産の普及帯の物ではドングリの背比べでしょうか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 20:22 ID:???
ST-1950のAMが鳴らなくなった。しばらくチューニングをいじっているとそのうち鳴ってくるのだが微妙だ。
原因は空気コンデンサかはたまた何だろうか
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:18 ID:???
半田浮き。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:56 ID:???
>>22
KRMILINだろ。別世界だぜ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 09:39 ID:yoWuUg8m
>>22
変なもの買わずに、素直にF-777にしとけ。
部品が無くなって修理不能になる心配もそうは無いだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 15:13 ID:???
>>26
漏れはヤフオクで買ったジャンクF-777を修理に出したら基板がなくて修理不能と言われたYO...
基板が浸食するという事は普通考えられないのでその辺は気にしなくても良いと思う。

最近ヤフオクにST-SA5ES流れてこないなぁ。従量税導入前は頻繁に出品されていたのだけれど
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 08:33 ID:???
語るネタがないな
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 09:58 ID:???
やすいかなー・・
Accphase FMチューナ MODELT−105
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18023801
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:39 ID:???
CDレコーダーでRWに録音したFMの番組をPC上でDJをカット、
WAVEファイルに。
ここでRWドライブもってる人はそのまま焼けるんだろうけど
ドライブがなくてそれをせずPCのデジタル端子経由で
もう一度CDレコーダーで焼いている人いますか。
このときレコーダー側でうまくトラックマーク立ってくれるのかな。
それともえらく長い一曲として録音されてしまうかしら。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 14:16 ID:VEQv1KvG
F-777って生産完了しちゃったんだね。
買っておいて良かった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 20:34 ID:???
そんなゴミ買わなくて良かった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 23:58 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 15:53 ID:???
ジャンクで買ったKT-1010が周波数ずれなのだが、どこをいじれば直るのかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 19:50 ID:???
ST-SA50ESの流通在庫もほぼ底をついたようで。
趣味のオーディオとしてのチューナーは今年が最後の年だったようです。
劣化が早いから中古にはあんまり価値がないよ。寂しい事です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 13:44 ID:???
SA50ESなんて買う気にならねー
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 23:35 ID:???
心配しなくても、もう買えない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 15:14 ID:CYFyF7pc
SA50ES確保age
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 15:25 ID:???
チューナーはデムパが入るので禁
40(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:02/12/09 12:30 ID:???
まだT-109Vがありましゅ。高いでしゅけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 07:01 ID:r0AK1I6n
>>34
マイナスドライバー1本で治る。
ボンネット開けるプラスドライバーは別途必要だが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 16:51 ID:???
>>41
ありがとう御座います。
で、どこらへんでしょうかね?キーワード、ヒントなどあれば教えて下さい
FRONT END | IF | FM DITECTOR | MPX などの表示があります。
よろしくおねがいします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 18:55 ID:???
ST-SA5ES見れば見る程(;´д`)ハァハァしてしまう。
F-777よりも明らかに金が掛かってる外見。ステレオは外見にもこだわらないとね。

また、箱のIt's a Sonyマークが真ん中にドーンと描かれているデザインがまた(;´д`)ハァハァ
ソニーはやっぱりこうでなくちゃね
44(゚∀゚):02/12/17 23:21 ID:FcV8O/yx
KT3050っていう機種をリサイクルセンターで買いましたが、リモコンってついてるんでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 09:26 ID:sfbk84X5
おいお前ら、これを見ろ!ワンオーナー世田谷物だぞ!(w
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19785765
しかも、こいつこの価値を理解してないで出品してるぞ!(w
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 09:47 ID:sfbk84X5
>>42
中開けた基盤の写真どっかにアップしてくれ。
それもなるべく基盤の文字が分かるくらいの大きさで。
それで教えることができる。
47802DXer:02/12/18 19:10 ID:XX6iVJ5+
ST-S333ESJ と ST-SA5ES と ST-SA50ES

さて、皆さんどれを選びますか?どれか1つ選んでください(選んだ理由も書いてください)
素朴な質問ですが、何卒ご回答の程宜しくお願いしますm(__)m
48802DXer:02/12/18 19:16 ID:XX6iVJ5+
ちなみに3つともSONYのチューナーです。
あえてSONYの製品に統一させていただきました。
ご理解ご了承ください。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 19:29 ID:???
ST-S333ESXIIから333ESJに替えたら
受信感度が悪くなって、メチャクチャ後悔した。
ノイズが入るし、同じ条件なのに新型に替えたら悪くなるとは最悪
誰か私に333ESXIIをもう一度ください。
その上、333ESJは使い方にクセがあって難しいよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 19:49 ID:5iGZP95U
>>47
SA50ES。
まだ新品で買える可能性が有るからね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 20:31 ID:???
>>44
ケンウッドの機械ならケンウッドに問い合わせてみれば?
http://www.kenwood.com/jhome_02.html

いまガタガタしてるみたいだから、答え帰ってくるかどうかはわからんけどね…
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 22:21 ID:???
リンのクレムリンをプッシュしてる人にお願い
ググってもろくにヒットしないんだけど、
どっかに写真とかスペックとか出てるとこないですかね〜。
そんなにイイなら、詳しいこと知りたいんで…
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 22:56 ID:Lqyh1Aqn
ST-S333ESXIIの美品持ってるんですが、ヤフオク出したら幾らでうれまつか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 22:57 ID:???
>>53
1万円前後
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:00 ID:???
クレムリン探してる人、今はBUY JAPAN だよ。日本を貧乏にしたいの?銀行員かいな?
5655:02/12/18 23:06 ID:Lqyh1Aqn
>>54
ありがとうございます。
やっすぅ〜!
腹が立つのでウソコなすり付けて年末粗大ゴミに出します。
5754:02/12/18 23:16 ID:???
適当に書いただけだから真に受けないでくれ。責任を感じる。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=333&auccat=23820&alocale=&acc=jp
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:32 ID:???
>>56
バカ者!、ヤフオクへ出せ!
折れが買う!、1000円で!!
まぁ8000円位はいくだろうな
それでも捨てるというのなら、ピカピカに磨いて捨ててくれ、折れが拾う!!
ウソコは止めてくれ、お願いだから…。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 13:07 ID:hBXaGHEr
>>47
ST-SA5ESだな。
音が良い悪いじゃなくて、KENWOOD亡き後に放送局のモニターリファレンスになってた
事が多かった機種だから。
それを基準で音作りしてたら、やはりそれで聞くのがベストかと。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:12 ID:???
何気にこのレスにクリックしてしまいました。
前スレの前半を読んだけどまだまだFM好きな多いね。オレもその一人。
ちなみにうちは333ESD。SONYタイマーが切れて修理したあとはノントラブル。
あと十年はこれできます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:15 ID:???
マチガイデス、338ESDでした。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 08:46 ID:???
>>61
それはCDプレイヤーでないかい?。
6342:02/12/20 09:58 ID:???
>>46
引っ越しで置いて来ちゃいました。ごめんなさい
お気遣いには感謝します。
デザインは気に入ってるのですが
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 14:44 ID:???
>>60
やっぱりFMだよ。ごく単純な構造の機械から聴けるアナログ方式マンセー!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 12:45 ID:???
ヤフオクでケンウッド L-02Tの格安品ハケーン

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19785765
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 14:50 ID:???
やめとけ、ろくなもんじゃない。
バリコンキープしてる人間以外にはもう価値は無い。>>65
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 15:38 ID:???
ST-S333ESXII 故障、AM音声出力せず、FM部完璧。
オークションで値がつきますでしょうか?

余談ですが。
消費者の物欲は、売る側の刺激で促進される面もあるの
でしょう。
これから数年後か十数年後か分かりませんが、放送全般で
アナログからデジタルへの移行がおこなわれることと存じます。
いまあるオーディオ用チューナーもそのままではただの箱
と化すでしょう。
そのことを睨むと、どんな開発者も、というより誠実な
開発者、メーカーであるばあるほどアナログ放送対応の
オーディオ用チューナーの開発、上市意欲はそがれる
ことと存じます。

68802DXer:02/12/22 22:25 ID:93B+GeDp
ご回答ありがとうございます。では…

ST-S333ESJ と ST-SA5ES

なら、皆さんどっちを選びますか?どっちか1つ選んでください(選んだ理由も書いてください)
質問が多いですが、何卒ご回答の程宜しくお願いしますm(__)m
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 22:39 ID:???
>>68
聞いて何の参考にしたいんですか?
素朴な疑問というけど
それを明らかにしたほうが効率よくレスもらえるのでは?

前の質問にレスつけた人はその二つを含む三つから選んでいるから
単に人の好みを知りたいならもう回答は出ているようにも思えますよ。
70802DXer:02/12/23 01:29 ID:OHGQotiv
>>69
前スレのログで、特に評価の高かったSONYの3機種(AMステレオ対応機種)をピックアップして、どれを(ネットオークションで)買おうかと悩んでるんです。
それで、皆さんの意見を聞こうと思い質問させていただいた次第です。
それぞれの機種のユーザーの意見も聞きたいという理由もあります。
なぜST-SA50ESを削ったかと言うと、ネットで調べた結果、ST-SA5ESより性能が低いことがわかったので…。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:55 ID:???
FMチューナー10年以上使ってて未調整だったらどんな音になるか知ってるか?>>70
カタログ数値に意味は無いよ。
何を基準に選ぶかは勝手にしたら良いけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 08:47 ID:EE3l+qIg
それ、バリコンの話し?(w
73(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:02/12/23 10:32 ID:???
>>68
中身は殆ど変わらないみたいでしゅよ。
外装は333ESJの方がサイドウッド付きでコストが掛かってるんじゃ
ないかと思いましゅけど。品物の状態の方が重要だと思いましゅ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:16 ID:???
シンセも劣化早いよ、正味の話し。>>72
7569:02/12/23 14:52 ID:???
>>70
そうですか。わかりました。
私はSA50しか知りませんが、贅沢すぎたかなと思うくらい。

比較試聴したわけではありませんけども、
機能オンリーで考えるならモノの状態の心配がなくて保証もある、
店頭で一番安い新品がいいかも。
将来の補修部品の残存率が絶版品より高いこともメリットですし。
現行品も視野に入れてもいいかもしれませんよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 15:44 ID:???
中古で買うもんじゃないんだよな。
77ラジオ受信機チューナー:02/12/23 18:01 ID:1l7KCHAz
ラジオをいい音で聞きたいんですけど。

高価なラジオか
高級受信機  AOR7030とか
チューナー
その他考えると、

やっぱりチューナーが一番良いんでしょうか?
その場合、アンプとスピーカーも必要ですよね。

しかも、チューナーは中古をやめた方がいいとなると、
音で感動したい初心者はどんな選択をしたらよいのでしょうか?
78802DXer:02/12/23 18:16 ID:OHGQotiv
>>71
調整の仕方がわからない…
チューナーの調整の仕方って定番の方法があったりするんですか?
自分で比較的手軽にできる方法なら是非お聞かせ願いたいです。
>>73
なるほど。違うところは外装ぐらいなんですかー。ご意見ありがとうございます。
>>75
あー補修部品の残存率かぁ…考えてなかったです。ご意見ありがとうございます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 19:22 ID:???
333ESG使ってる。
受信感度イマイチだけど音が良いので大事に使ってます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:29 ID:???
>>77
自明だろ。人に訊く以前じゃないか。
レスの中に答えも書いて質問するのは流行なのか?

>>78
大人しくメーカーのオーバーホールに出す。>調整
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 04:23 ID:???
>>67
心配しなくてもAMラジオは終わることは無い
未だに帯域を取って電力効率の悪いDSBなのは機器の構造が単純で済むから
FMもアナログのままだと思う。デジタル化したとしても先進国か著しく成長している国くらいなものだろう。
82 :02/12/28 23:29 ID:h/3W/rko
【経済】「品切れ店が続出」デジタルラジオ、英国でじわり浸透
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041085344/l50
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:40 ID:???
>77
ゲルマラヂヲで十分だな。
84aho:02/12/29 00:02 ID:FV+truOZ
>>80
>>83

ゲルマラヂヲでFM聞けるのあるのですか。
高そうですね。

2,3の電気屋の高級オーディオコーナーを覗いてもチューナーが
置いてなかったので、どうなってるのかとあんな質問になりました。
前スレとか読んで、チューナーも奥が深いことがわかりました。
アホな質問してすみませんでした。

それで、SONYのチューナーなんかが良いかと思ったのですが、
アンプもスピーカーも持っていない自分には高すぎて
無理っぽいです。

結局、入門と言うことで、これ買いました。
ttp://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
ttp://www.laox.ne.jp/campaign/kenwood/index.asp
ピュアAUといジャンルでは無いですかね。
すみません。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 11:36 ID:???
>>84

よいところ、わるいところ、使用感をレポート
していただければ有難いのですが。
アンプのおおきさはどのくらいでしょうか?
8684:02/12/29 12:28 ID:FV+truOZ
自分が語るまでもなく、多くの人の意見があります。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1038340438/

買って良かったと思います。
FMのアンテナをまだ付けていないので、チュナーのチェックはまだです。

アンプはCDプレイヤーとチューナーと一体です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 21:49 ID:???
>>86
チェックされたら、FM/AMチューナー部の感想お願いします。

そのスレ遡って見たけどチューナーのことはあまり触れられてなかったんで。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 00:15 ID:y0sxHwsL

思いっきりデザインのみで選んでコレ買いました。
Marantz2100
http://www.classic-audio.com/marantz/2100.html
買ってよかった。音は・・・俺には十分サ!。

89名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 00:33 ID:???
>>83
質問
どうやって、ゲルマニウムダイオードでFM変調を検波するのですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 02:22 ID:???
関心のあるソニーのチューナーの分野だけですが、
ST-S333ES?でヤフオク落札後、しばらく間をおいて
再出品かとおもわれるもの、この数週間で2件ほど
みました。
やはり、感度・雑音の状態等、完動品であっても
チューナーの骨董品は人に譲りたくなるのかもね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 09:50 ID:c9Gvz9WO
音楽ソースとしては、廃れてしまったFMですが、ケーブルテレビを使っている人は
ケーブルテレビのFMを使うとFMを見直すかもしれません。
電波よりずっといいです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 09:57 ID:c9Gvz9WO
 某掲示板で見つけましたので、貼り付けておきます。

           SONY ST-SA5ES     PIONEER F-777
FM部:
感度(S/N 50dB時,MONO)   1,8uV(16.8dBf)    (不明)
感度(S/N 50dB時,STEREO) 22.5uV(37.9dBf)    (不明)
実用感度(MONO)      0.9uV(10.3dBf)    0.8uV(9.3dBf)
実効選択度(WIDE)     70dB(400kHz)     75dB(400kHz)
実効選択度(NARROW)    65dB(300kHz)     90dB(400kHz,SUPER NARROW)
S/N比(STEREO)        92dB        92dB
S/N比(MONO)        100dB        100dB
ステレオ分離度(WIDE,1kHz)  70dB        70dB
ステレオ分離度(NARROW,1kHz) 50dB        (不明)
高調波歪率(WIDE,STEREO)  0.0075%       0.008%
高調波歪率(NARROW,STEREO) 0.07%        (不明)
高調波歪率(WIDE,MONO)   0.004%       0.003%
高調波歪率(NARROW,MONO)  0.04%        (不明)
周波数特性    15〜15,000Hzア0.2dB 20〜15,000Hz+0.2dB-0.8dB
イメージ妨害比      100dB         80dB
IF妨害比         (不明)        100dB
AM抑圧比         (不明)        80dB
スプリアス妨害比     (不明)        80dB
サブキャリア抑圧比    (不明)        65dB
ミューティング動作レベル (不明)        4.0uV(23.2dBf)
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 11:00 ID:???
ソニーのST−S333ESAも
FMのS/N比が92dB(ST)100dB(MONO)

PIONEER F-757は、777とほとんど同じスペックだそうです。

しかし、どんなにスペックがよくても、機体が古すぎると、いい音は
でないでしょう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 11:22 ID:BvK8VClj
>83 おいおい、わかってて書いてるんだろが
ゲルマニウムラジオではFMは聞けないぞ。
いまのFMチューナーはLSIの塊だから(中をのぞいてごらん
からっぽだよ。チップが何個か基板にのってるだけ)
どれも一緒。SN比や歪率などスペックを比べたって
無意味なほど高性能だ。見た目で選んでもいいと思うが。
もっともオレのところにあるのは
選局スイッチがダメになった。中のゴム接点が溶けたようだ。
きょうびの製品はこうしたところをてぬきするからねぇ。
パネルの文字も印刷だからじきにはげてしまう。
掘り込み文字のオーディオ製品って、いまあるのかな? 
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:40 ID:j6SE5z/L
F-757と777はAMステレオが有る無いの違い。
96CKB:03/01/03 15:33 ID:UhiExdpH
>>92
F-777の「SUPER NARROW」ってのがかなり気になるねぇ。
SA5ESは、NARROWにしてもビシバシノイズが入って聴くに耐えん。
dB表示も、簡易棒グラフだけだし。F-777やSA50ESみたく数字でdB表示されてるとかなり便利だよね。

誰かS/N比以外でSA5ESの利点挙げてよw
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 16:45 ID:???
>>96
アンテナはどうしてるの?
しっかりしたFMアンテナを上げるか、さもなくばケーブルテレビで
受信して、ワイドモードで受信出来るようにしないと、
折角いいチューナーを持っていても宝の持ち腐れだよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 16:55 ID:yzX47qFf
やっぱケンウッドじゃないかな?
K270とかミニコンでも中身は良いんじゃない?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 17:02 ID:x6L9Ok9h
K270のチューナー部は4連フロントエンドだからね。
100半田:03/01/03 17:08 ID:???
すみません、100です。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 17:11 ID:n4F4eCjy
やっぱF-777が最強やな。
102CKB:03/01/03 18:02 ID:UhiExdpH
>>97
8エレ揚げてるし。RFアンプつけてるし。ローテーターつけてるし。
まあでもビシバシノイズ元が電波強すぎる地元FM局(0.3MHz違い)だからしょーがないのかもね。
しかし聞き比べるとSA50ESのほうがビシバシノイズ少ないし。どうしたSA5ES!!てな感じw
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 20:57 ID:???
>イメージ妨害比      100dB         80dB

これは数値が高い方がいいのか?
とすると電波の悪い処ではソニーの方が上か。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 21:27 ID:j6SE5z/L
SUPER NARROWには出来るだけしたくないが、
78.4MHzの渋谷FMが出来てから、78.6MHzのFM富士が聞きづらくなって
仕方なくしたくらいだな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 21:31 ID:???
CATVのFM放送は完璧じゃないな。
無音時に「ジュルジュル」「スーーーーー」などノイズ有り。
理想は郊外で10素子アンテナかな。。うちは都内なんでケーブルに頼ってるが。
106CKB:03/01/03 22:35 ID:UhiExdpH
理想はFX-13をズバーンと揚げたいなw
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:14 ID:???
デジタルラジオ放送情報、ご存知と思いますが。
今年10月より試験放送開始、TV地上波デジタル
化後の2011年以降本放送開始予定だそうです。
文字、動画送信が可能となり、言ってませんでしたが、
ステレオ放送も簡単になるでしょう。
それではTVとどう違うのかといえば、やはり違うの
だそうです。
−本日NHK第一、放送「ラジオ進化論」より−
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:15 ID:???
ケーブルがどこかでノイズをひろっているかも。
うちのCATVのFM放送にはノイズはないけれど。
チューナーのケーブルもいいものにしたら、音がよくなった気がする。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:26 ID:???
うちはCATVより室外の安物(DX261N)アンテナの方が明らかに音良いな。
チューナーは50ES。
電波状況悪くないんならアンテナ利用した方が良い。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:38 ID:???
デジタル放送って、電波が弱いときはどう受信されるの?
111CKB:03/01/03 23:47 ID:UhiExdpH
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く)♪−その2−
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1031994002/

いっとく?w
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 09:05 ID:???
電波状況悪くないんならアンテナ利用した方が良い。
というのは、よっぽど電波状況がいいのですね。うらやましい。場所はどこですか。
普通はケーブルの方がずっといいです。それにテレビもインターネットも
できていいです。
中古は部品の劣化が怖いのですが、最近のものを買えば大丈夫でしょう。
製造年の新しいものは出物がすくないのですが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 10:08 ID:???
BBB ところで、普及の面ではデジタルラジオの受信機価格も重要です。
だいたいいくらぐらいになるのでしょうか。

後藤 価格設定はこれからの問題ですが、モバイル受信に特化して、
まずカーナビに標準装備することを考えると、ラジオの受信機は物理的に
デジタルテレビのチューナー(受信機)と同じですから、ラジオ用の
切り替えスイッチだけあればいい。
それほど高価にはならないでしょう。一方、単体でのラジオ受信機というのは、
もうあり得ないのではないかと見ています。あるとすれば、ディスプレイ
(表示画面)付きの携帯情報端末のような形でしょうね。それなら簡易動画や
データも見られますし、高音質も楽しめるという使い方ができます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 10:21 ID:???
アンテナはレコード再生のカートリッジのような物.良い物を選ばなければ良い音が出ない
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 11:48 ID:???
>>113
後藤真希ちゃんが言ってると妄想してみる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 19:22 ID:LYwBJk08
シューナーほすい
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:33 ID:h5x2dNEt
チッ 狙ってたのにいつのまにか終了しやがった。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52320626
入札しときゃ良かった
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:36 ID:???
多分ジャンクでしょ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:38 ID:du17rZHT
名機 ヤマハ T−2000W 美品 
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20559112


120名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:33 ID:???
>>119
現行の2万円前後のと変わりゃしない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:45 ID:s51F9JmV
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:22 ID:B0qyIoad
F−777が人気ナンバー1ですね。

最高峰とは言わないよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:42 ID:???
>>121
今更FMチューナーなんてやめとけ。3日で飽きる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:49 ID:???
>>121
衛星チューナーのカテにもごくまれにカテ間違いの掘り出しもんがあるよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:58 ID:s51F9JmV
>>122
>>124
ありがとうございます。

衛星の方も見てみます。
F-777ですね。
パイオニアのSH-CS1なら持っていたりする(笑)
この系統のデザイン嫌いではありません。
126CKB:03/01/07 02:27 ID:yJxUdbnw
LUXMAN T-12 がいんじゃない?
F-777待つぐらいなら、ベースマシンのF-717でいいと思うけど?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52151313
熾烈な競り合いが繰り広げられそうだけどw
127CKB:03/01/07 02:30 ID:yJxUdbnw
あ、これどうよ?希少据置型見えラジチューナーww
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30398926
一応これでもAMステレオ対応みたいよw
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 02:37 ID:???
http://www.bidders.co.jp/item/10655333
http://www.bidders.co.jp/item/12286717

動くとしたらどっちの方が良いと思う?
テクニクスの方はただのfズレだろうから直すの簡単っぽいけど,
Pioneerは何も書いてないから当たるかどうか・・・。
129CKB:03/01/07 02:58 ID:yJxUdbnw
競り合いなさげなら、数百円だし、パイオニアでしょ〜
あくまで個人的見解だが。。。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 03:35 ID:???
去年の11月から回転寿司状態みたい。
型番わかんないから本人に質問送ったんだけど。
TX-500に似てるんだけどちょっと違う。30年前ってのもなぁ。
半固定抵抗とコンデンサは替えないと駄目だろうな。
131山崎渉:03/01/07 04:32 ID:???
(^^)
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 06:30 ID:rW0+N141
保田
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 18:26 ID:cDnonoMn
>>126

LUXMAN T-12もいいのですか?
もうすこし安いとなぁ
とりあえずF-777狙ってみます。
KT9900 十万円(現時点) 十万円分CD買った方が良いとは言ってはイケナイ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 21:49 ID:???
>>110
デジタルはある瞬間からいきなり聞こえなくなる

今の携帯電話と一緒だな

>>102
アッテネータいれろ。電波が強すぎるんじゃ

あとラジオとしてはタイマーやらついてるST-SA5ESがいい。
F-777はもってるからST-SA5ESとの比較がしたいのう。
135128:03/01/07 23:27 ID:???
piのTX-620だそうです。これ,入札してみます。
136CKB:03/01/08 00:05 ID:AXDQJaUO
>>134
アッテネータつけたら、全体的に減衰されて、お目当ての局もステレオ受信できなくなるんじゃ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25382609
ちなみにこれ使ってるけど、超便利よ
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 01:22 ID:???
>>136
家庭用100V電源のブースターは、
FMステレオ特有のシャー音も大きくなりませんか。
それは優秀で、雑音はおおきくならない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 02:21 ID:???
俺のF-777も十年選手だ。
時が経つのは早いなー。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 11:46 ID:???
>>136
それならF-777がいいね
アッテネータあるよ。SA5ESにはないのか?
140CKB:03/01/08 16:32 ID:AXDQJaUO
>>137
アナログチューニングで特定周波数付近のみ増幅できるから、
(たとえば80.2付近のみ増幅して、それ以外は増幅せずそのままほっとく)
全体的に増幅しないんでシャー音も軽減されるってこと。
よーするに中心周波数を基準に付近をモッコリ上げるパライコみてーなもん。
んまあ、個人的見解なんで、手に入れた後で上記の効果が得られなくても、私は知りません。
>>139
SA50ESにはついてるけど、アッテネータかけるとステレオ受信できなくなるどころか、TUNEDランプ消えちゃうのよ。
SA5ESにはRF MODEっつーやつで、増幅しないモード(DIRECT)と、ちょこっと増幅させるモード(NORMAL)がある。
液晶基盤にANT ATT表示もついてるけど、SA5ESはこの機能は省いてる。

どーでもいーけどF-777を話に持ってきたがるのう。まぁF-777を否定はしないけどね。
持ってないし使ったこともないので。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 17:24 ID:XLQb93Sx
F-777はAMステレオも音質抜群。
142(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/01/08 18:48 ID:???
巷で殆ど話題になってない地上波デジタル音声放送でしゅが、
サンプリング周波数は48kHz、44.1kHz、32kHz、24kHz、22.05kHz、
16kHzの6種類で、BSデジタルと同様にAACを採用するそうでしゅ。
圧縮とはいえ、48kHzや44.1kHzならFMよりもいい音が聴けるんでしゅかね…?
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 20:04 ID:Eashpjbq
>>140
F-777はダメですか?
悩むなぁ

T-12の方がよいでしょうか。でも3万は高いなぁ
D-3300も2万円超えてしまった・・・う〜む。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 20:23 ID:???
>>143
>F-777はダメですか?
お前は日本語読めないのか?>>140の「まぁF-777を否定はしないけどね。
持ってないし使ったこともないので。」という文章をどう解釈したら「ダメ」
になるんだ?
145CKB:03/01/08 21:12 ID:AXDQJaUO
>>143
ゆうとくけど、F-777はネットオークションなら余裕で2万超えると思うよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:24 ID:???
私は、ヤフーオークションでF-777を5万円オーバーで買いましたが
満足しています。まったく未使用の新品同然でしたから。
本当にいい音です。これからデジタル化されるので、もうチューナーの
新製品はでないでしょう。
ヤフーオークションでチューナーを買うときには購入年に気をつけましょう。
購入年が書いてなければ、手を出すべきではないと思います。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:27 ID:???
f−777の中古
旧ロゴのやつはやめといたほうがいいかもね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:37 ID:???
シンセチューナーは可動箇所も少ないし、
経年劣化は少ないだろ。
むしろ俺は旧ロゴのF777が欲しい。
かっぱえびせんのロゴはいまいちだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:38 ID:Qa4Z9gHY
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:52 ID:???
>146
一昨年あたりの新品の市場価格より高いね。漏れはその頃に手に入れた
のだが、たしか4万円台の前半だった。FMはもちろん、AMステレオの
音の良さにびっくりした。それまでAMステレオなんか邪魔だとしか思っ
てなかったから。しかし対応局は増えないし、メーカー側もやる気ない
みたいだから、事実上終わってるぽいんだけど。NHKが対応しなかった
のが運の尽きかも。

ちなみに漏れのブツは新ロゴなんだが、旧ロゴのほうが人気あるの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:33 ID:cOpZrmIF
俺は2001年3月購入。2000年製で旧ロゴでした。価格は4万弱。S/N比が高いせいかサーノイズが全く無いのに驚いた(FMの場合ね)。あと電波の受信感度がdB表示されるので便利。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:44 ID:Eashpjbq
>>151
へー受信レベルの表示をするのですか?
単位はなんだろう?
dBマイクロV/mか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:47 ID:???
ソニーのSA−50ESは生産中止?
高級感あったのに・・・
ラックスマンやサンスイは良いチューナーを作っていないのかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:55 ID:???
dBだす。
155146:03/01/08 23:00 ID:???
旧ロゴがいいといっているのは、148だけでしょう。
可動部品はなくてもコンデンサーの劣化はあります。
ちなみに私の住んでいるところにはAMステレオは放送していません。
FMの音がよければいいのです。
156152:03/01/08 23:02 ID:Eashpjbq
>>154

どうも。
dBはただの比だからなぁ
実際はどんな単位なんだろう?
数字はいくつを表示していますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:12 ID:???
現在52dBだす。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:18 ID:MIc47B3h
85dB越すとHi表示になるね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:30 ID:Eashpjbq
>>157
どうも。
だとするとdBマイクロV/mかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:36 ID:???
>>158
羨ましい。 行ったことない、Loしか見たことない
161CKB:03/01/09 00:13 ID:hjtsHuBN
>>160
ブースターで増幅すりゃあなんぼでも見れるでしょw
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:14 ID:gQxfxL/S
F-717は\6000か。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:16 ID:???
プリアンプ?
164CKB:03/01/09 00:39 ID:hjtsHuBN
>>153
高級感ならSA5ESの勝ちだね。
50ESめっちゃ軽いもん。
165158:03/01/09 00:58 ID:Kbithfdd
一度ブースター付室内アンテナ繋いだら130dB近くまで逝きますた(w その時オートオペレーションしたらRFアッテネーターが作動したけどね(MAXの20dB) 当然か(w
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 19:50 ID:???
>>140
俺は逆にF-777しかもってないからw
アッテネータはプリセットごとに設定できるから微弱な電波には影響しないと思うYO

>>142
AACとかマジで逝けよ。BSアナログのようにPCMにしてくれ。それかDVDのように選べるようにするのが筋だろ。
退化してどうするんだ…
48kHzとか書いてあっても実質16kHzでほとんどLPFがかかってしまってFMとさほど変わらないと思うし、圧縮音声特有のノイズが…こればっかりはチューナ側ではどうしようもない。
クラシック系はアボーソだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 19:51 ID:???
>>155
まあコンデンサなんていくらでも変えられるから大丈夫だ。それよりも基板が腐食している奴を見た時は絶句した
168146:03/01/09 20:01 ID:???
F-777
ケーブルテレビで受信、どの局も70-71db
169CKB:03/01/09 21:57 ID:hjtsHuBN
>>166
それくらいわかってますヨーダ!!
かといって増幅しないモード(DIRECT)にすると、全く受信できんくなるんやって!(モノラル受信はおろか、ザー音だけ)
DIRECTで受信できないとすれば、ブースターかますしかねーんかなあ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 04:51 ID:???
スクープだ!某中古ショップにLINNのKREMLINが出ている!
定価\70,0000→\19,8000だってさ。SEQERRA Model1と並ぶモンスターFMチューナーだな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:38 ID:???
>>169
言ってる意味が?だったので読み返したらようやく分かった
方法としてはブースタの共振周波数をずらしてみるか、特定周波数だけを減衰させるアッテネータを手に入れるか…
172CKB:03/01/10 12:46 ID:XdFzzopA
>>171
特定周波数だけを減衰させるアッテネータ??そんなもんあんの?
あるやろーけど、高いんじゃない??しかも形が中継接栓みてーなやつであるん???
あるとしたら鉄の箱形でばか高いでしょ…。
つーかタメ口ですまんw
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 13:56 ID:???
このスレ見ていて古い手持ちのチューナーを再活用したくなりました。
当方横浜市内。Tバーで実験したところ二局程度はステレオ受信可能で
した。手軽に音楽を楽しみたいと思っていますがやはり室外アンテナ
立てるべきでしょうか?
屋内アンテナ+ブースターとどの程度差があります?
発掘したチューナーはVictor T-2020です。
174CKB:03/01/10 14:05 ID:XdFzzopA
>>173
そりゃあ、横浜なら首都圏だし、FM局めっちゃあるし、屋外5エレで十分でしょうね。
当方首都圏住まいじゃないんで、ほんとのところどうか知りませんが…。
ただ、屋外アンテナをたてること自体"手軽"ではないと思いますが、
それなりに予算があって、アンテナを立ててでも安定受信したいと思うなら、立てても後悔はないと思いますよ。
首都圏人の意見も聞いてみてください。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 14:28 ID:???
>>170
そのクレムリンは1花月前からさらされている。
最近の定価は75マソだったと思うが、昔は70だったんかいな。

ちなみにその店にはFMアンテナの設備はないから、買うなら自宅試聴させてもらうといいよ。
Linn厨のオレでもさすがにこれには手がでない。だれかインプレしてくれ。

しかし、アンテナ端子が2系統てのはいいなあ。


176名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 15:56 ID:???
>>172
無いと思う(藁)自分で作るしかないな

あと首都圏だったらテレビのアンテナを分岐させれば大体の局は入るよ。
79.5のように場所が別でもFMなら大丈夫やろ。
わしはテレビのから分岐させて東京タワー方面を、ベランダに位相差給電のやつを付けてFM富士を受信してるわ
177CKB:03/01/10 22:40 ID:XdFzzopA
>>176
やぱーり…
だーかーらSUPER NARROWが気になるなぁ〜ってゆーたんだべさ(戻)w
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:06 ID:???
東京のど真ん中だと、どっちにFMアンテナ向ければいいのか迷う。
179CKB:03/01/11 01:24 ID:ziwqrlXh
>>178
ローテーターつけてグルングルン回しましょ〜w
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 02:21 ID:???
Rohde & Schwarz の中継用が世界一。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:03 ID:???
>>178
地図とコンパスを使おう
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 11:47 ID:???
VictorのFX-711ってリモコン非対応なの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 16:42 ID:???
>>173
とりあえずTVのVHFアンテナにつないでみれば?
それで不満があるなら屋外アンテナを立てればいい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:36 ID:+hjMqDiE
>>183

少し前にVHFを全部UHFに変えちゃったものでTVアンテナからの出力では
ピクともしませんでした。近くの電気屋にある室内アンテナはテレビ用
のオマケにFM付のものばかりですが専用室内アンテナってまだ売ってます?
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:45 ID:???
>>184

横レスです。
専用でなくても、例えばDXアンテナ製 TV&FM室内アンテナ(型番 SK-11AS ブースター付)
の場合、信号強度では室外アンテナにせまる強度が建物によっては得られる
かなというところかと考えます。
が雑音も多少増幅される場合もあるかもしれません。

186184:03/01/12 14:42 ID:???
>>185

SK-11AS近くの電器屋にありましたが、あれをチューナー近くにおいて
6段ロッドアンテナ伸ばし、しかもACアダプター使うのは結構やばそう
に見えてしまい手を引っ込めてしまいました。
東向きにはベランダも無いしテレビのポールに付けて貰うしかないか
と思いますけどまた壁に穴あけなくちゃと思うと鬱ですね。
187128:03/01/12 19:52 ID:???
えー。PionnerのTX-620を100円でゲットしました。
動かないだろうなと思いながら電源入れると,問題なく動いてしまいました。
箱を開けたので写真ウプしてみました。
http://hoge-hoge.hp.infoseek.co.jp/TX-620.jpg
さすが30年モノ。埃が・・・。電線に1973の印刷が。
うーん。NACK5と東京FMが被る。やっぱりQが下がってるのかな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:14 ID:???
名器・名機・・・
陶器、バイオリン、日本刀、etc
ワインとかの酒類も、30年物とか言えば・・・
チューナーは如何が?
デジタル放送に移行した後、イルミネーションの輝きで
名機として愛でるか、ケケケ
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:39 ID:5sY3793K
ソニーの333ESGを使ってますが、昔のバリコンFMチューナーの方が音良かったりしますか?
NHK・FMしか聴きません。

それとバリコンチューナーはトリオが良いんでしょうか?
ヤフオクを見ると、7500とか8300とか色々あるみたいですが、どれが良いんですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:41 ID:???
テレビと違ってFMラジオはデジタル放送が開始されたとしてもアナログ放送が終了することはまず無いと思うな。
悲しいかなテレビに比べて人気は低いし、電波の占有率もテレビと比べたら小さいもんだ。わざわざ高いデジタルラジオを買う奴は好き者しかいないだろう。

不可逆圧縮音楽ばかり聴き続けているとなんか問題がありそうだ・・・・怖い
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:47 ID:???
いずれにしろ、生があってのこと。
192NHK-FM最高:03/01/15 02:36 ID:???
演奏会マンセー
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 02:40 ID:???
来週日曜はベルリンフィルのアマデウス。絶対聴けよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 20:26 ID:???
しかし、演奏会って曲の合間にみんな咳をゲホゲホやって嫌だよね。
そこはカットしてほしい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 21:53 ID:IPbARZMC
F−777GETしますたヽ(゚∀゚)ノ アヒャヒャ
196漏れも777ユーザー(^^):03/01/15 22:04 ID:???
>>195
オメデト。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 07:16 ID:???
おめでとう。
どこで、いくらでしたか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 12:50 ID:???
F−777
FMアンテナは、同軸 F栓だけです。ねじ込みタイプ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 14:15 ID:TTkVRlAe
ケンウッドのKTF3010と、
DENONのTU1500どっちがいいの?。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 16:52 ID:MadnW+x+
KENWOOD KT-7020
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:46 ID:???
>>198
シールドマンセー
202AV板より:03/01/16 22:36 ID:???
>>198
http://www.satellite.co.jp/shop.html
S-5C-FBLでも引っ張ってきてF接栓(FBL用)でGO!
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 13:30 ID:???
SONY ST-1950 リスンシリーズ
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 13:31 ID:???
バリコンが腐りかけだがなかなかいい音を出す
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 20:58 ID:???
発酵・熟成したか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:33 ID:???
漏れのF777もこれから熟成してくるのかな。
たのしみだな。
207山崎渉:03/01/18 07:10 ID:???
(^^)
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:50 ID:???
>>206
変な熟成はしたくないなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:45 ID:???
>>206
腐敗。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:01 ID:dT9mdxS+
ウィーンフィルの定期演奏会始まったぞ。NHK-FM聴くべし
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 12:58 ID:JYte7Dcb
AM放送の音がいいチューナーってお勧めあります?
モデル名だけでなく、このメーカーのAMはいい傾向よ、っていう
アドバイスでも結構です。

サンスイの二階建ての某名機はアホみたいな相場なのでパス。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 14:02 ID:???
ハマーランドSP-600 インテグレーテッドアンプモノラル∩AMチューナー
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:32 ID:???
WM-GX822
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:02 ID:/XzxzwSH
リモコン付きでいいのありませんか?現在SONY J75とケンウッドV990を使用中。チューナーとレコードプレーヤー以外は全部リモコンになったので・・・価格は手ごろで音質は現行機クラス以上を希望。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:54 ID:???
新品 or 中古?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 14:31 ID:???
値段は手頃じゃないが、Klemlinならリモコン付き∩現行クラス以上の音質を満たすぞ。
217(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/01/22 00:13 ID:???
CS-PCMやBSアナログのBモードの音をしっかりしたチューナー
(現行品には無いでしゅが、中古で安く買えましゅ)で聴けば、
FMチューナーに大枚を叩くことの意味を考えてしまいましゅ。
逆立ちしても叶わない音でしゅ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:47 ID:???
>>217
NHKアナログBSのBモードをデジタル出力からDATに落とすと、音源によっては、
ため息がでるほど高音質ですね。

特にウイークデーにやってる「クラシック倶楽部」は良い音源が多いですね。

ただ、あれはエンファシスが掛かってるので、DAT→CD-R焼きをパソでやろ
うとWAV化するとエンファシス情報が欠落してしまうので、ハイ上がりの音質
になってしまう、というような問題が起こるようですね。高音域を擬似的に修
正して、本来の音質に近づけるソフトもあるようですが。

DATから民生用CD-Rレコーダーへデジタルコピーするときにはエンファシス情
報は欠落しないんでしょうか?

>FMチューナーに大枚を叩くことの意味を考えてしまいましゅ。
もちろん、所詮FMですから、CDクオリティ以上を持つ48KHzリニアPCM音声
にはかなわないのは当然ですが、それでもF-777は驚異的な音質だと思いますよ。
民間のFM局は糞J-POP(しかも送り出しがMDとかエフェクトかけてるとかで)
年々、聞くに堪えない音質に堕落して来てますが、まだNHKは捨てたもの
でもないです。FMでしか堪能できないプログラムもあるわけですしね。

P.S.
なにか、(=゚Φ゚)ノ…10忍☆さんに反論するような書き方になってしまいまし
たが、悪気は全くありません。以前から:(=゚Φ゚)ノ…10忍☆さんの書込みの
ファンです(^o^)、これからも色々教えてくださいね。
219(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/01/22 01:19 ID:???
>>218
全然気にしないでくだしゃい。ボクもNHK-FMのファンで、
「ベスト・オブ・クラシック」、「海外クラシック・コンサート」、
「現代の音楽」等をエアチェックするのが習慣になってましゅ。
プログラムの質量では依然トップでしゅし、音源の質や受信環境が良ければ、
凡白のCDに負けない音で聴けましゅね。
エンファシスの件、ボクは実際に試したことは無いでしゅが、CDレコーダーなら
問題無く録再出来ると思いましゅよ(BSやCSをCDレコーダーにデジタル録音する時と
同様、自動的に認識する筈でしゅ)。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 15:45 ID:???
BSアナログ・CSのPCM>FM放送>>>>>BSDigitalのAAC
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 15:46 ID:???
エンファシス設定は波形編集ソフトでデエンファシスしたり、CD-R焼きソフトでエンファシス属性を設定できたりしたはず
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 02:45 ID:???
糞J-POPという言葉にはやや引っかかるが。。エフェクトかけまくりで
吐き気がする放送が多い。J-WAVEが最初だと思う。
223218:03/01/23 03:02 ID:???
>>222
えっと、言葉足らずでした。「J-POP=糞」と言いたかったわけではないのです。
音質も音楽性も良い邦楽はもちろんありますし、認めてます。

でも「J-POPのうちで糞なのがいっぱいある」という意見なら納得願えます
よね(w 某アレとか某ソレとか・・・

まぁ、もともと優秀録音盤であったとしても、送信時にエフェクト掛けた時
点で終わってるんですけどね。カーステレオやラジカセで聞くのを前提とし
てるらしいので仕方がないのですが。

'90年代前半にDATに記録した某民間FM局の放送を今聞きなおして
みると、素晴らしい音質だったりします。しかも当時はF-777よりずっと
グレードの落ちるチューナーで受信していたのに、です。

せっかくF-777があっても、NHK-FM以外は本来の能力が発揮できてい
ないのは残念です。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:41 ID:???
確かにF-777を買ったはいいがNHK以外の局を聴いても、普通のラジオとあまり違いが分からなかったりするね。
NHKはやっぱり凄い
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:02 ID:/INP8yJM
F-777の中の人も大変だな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:26 ID:???
ということは、NHKを聞かない人はF-777は無意味?
つまり、F-777はNHK専用チューナーか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:47 ID:xtlXB+Ib
>>225
iPodスレのひと?

アンテナのケーブルなんだけど、
今はテレビの壁コンからテレビとFM用に分岐させて
量販店に売っているマスプロかどっかの普通のテレビ用のケーブル使ってるけど
ケーブル変えることによってさらに音質向上します?
お勧めのケーブルやプラグなどがあれば聞きたいです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:05 ID:???
音質の向上は無いが、ノイズは減るでしょうね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:26 ID:???
ST-S333系チューナーを使っていますが(10年以上経年)明らかに
FM局全般、及びAM局全般について、ラジカセ、ウォークマンとは
違い、雑音も少なく音域も広く、耳障りという感じがはるかに
少ないのを感じますが。
230 ◆KEF/EQvrNY :03/01/24 00:36 ID:BkKzd6Um
SA5ES使い始めて7年になるが、
買ってきた日ににNHKに合わせてから
ほとんど選局ダイヤルに触ったことは無いな…
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:44 ID:???
>>226
無意味じゃないが、チューナの性能を全て出し切ることは無理だろう
F-777やST-SA5ES問わず、ちょっといいチューナだったらどれにも当てはまると思うな
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:44 ID:???
漏れはF−777で坂崎幸之助の深夜番組を聴いてたりしたわけだが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:19 ID:???
24時からJETSTREAMを聴いた。これはそんな悪い音じゃないと思うけど。
いぶまさとうが渋い。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:54 ID:???
最近の美食番組は噴飯もの、「舌の上でとろけるような」とか、いろいろ言うが
・・・
アレ、板が違った、スマン。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 03:17 ID:m1bouBmn
やっぱ
ONKYO INTEGRA T-425AT 最強。

なんでこれのレスがないの??
236斉藤守:03/01/24 03:18 ID:nsqsO8nC
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 04:19 ID:???
>>211
AM?AV板聞いた方が良さそうだが
KT-1010が安い割にはいいよ。 1010Fも 1010Uは分からないが同じようなものだと思う。
KT-1000も良いってどっかで見た。
いづれにしてもループアンテナが使えてWIDEとNARROWが選べるのが良さそう。
ONYKOのT-427も聞いたことないがボタン類見るとなんか良さげ
自分が使ってるのはKT-990だがこれは高域はまあまあ出てるけど他より歪み方がキツイ感じがしました。




モノラルだけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 06:11 ID:???
パイオニアって音が薄いですか? TX-620なんですがそういう気がします。
いままでJOZZ聴いてました。キャッツアイとか流れててずっと聴いてしまった。
まぁいいさ.今日は京成止まってるから休講に違いない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 07:32 ID:???
>>238
さぼるな(w
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 13:37 ID:???
>>233
JetstreamにしろSunday Song BookにしろTOKYO-FMの音つうのがあるからNHK-FMにはどうしても超えることが出来ない…
全てにNHK-FMの音質にしろというのは酷な話だけどね
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 18:12 ID:???
>>240
確かにNHK-FM聴くと他の局は音がスカスカな気がします。
椎名林檎のニューアルバムがJで流れてて,CCCDということもあるせいか
音がスカスカ。まぁ,どうせ興味ないしAVEXだからどうでもいいのだが・・・。

見えるラジオなんかやらないで音質に拘るNHKはすごい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 19:24 ID:???
>>241
普通の局はノリがいいチューニングでNHKやらはクラシックを良く流すので原音忠実のチューニング
局間の音の傾向を探るのも結構オモロイ
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 20:17 ID:???
夜中はJOZZの音楽垂れ流し放送を聴く。主にFM葛飾を聴いてる。
昼間はNHKのクラシックを大怨霊で聴きたいのだが,聴きたい曲は主に夜中。
音量大きくできないとはいえ録音は面倒。
最近良かったのはウィーンフィルの定期演奏会中継かな。
演奏の生中継はイイ!
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:38 ID:???
新春コンサートはいかがでした。拍手も音楽の一員になったのが面白いと感じました。
そういえば、鳥の声を野外で録音すると意外と小さく他の音(雑音)が大きいのが
分かります。人の耳は、あるいは脳は、優秀な指向性と雑音除去能力があるのかも
知れません。金欠につき、オーデイオ機器での実現をあきらめ耳を磨くことにしました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:14 ID:???
まずは耳そうじ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 02:22 ID:hIzLYyAz
>>241
椎名林檎のニューアルバムってなに?
シングルなら今週出たけどCCCDじゃないよ。
ついでにavexでもないよ。
247(=-ωキ)ノ…5 ◆0mfJxRGNH. :03/01/25 02:26 ID:???
NHK第一の「音の風景」をFMでやってくれんかな
あれ好きなんだわさ
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 08:44 ID:A9nBKfKN
>>215,216
新品でも中古でもどちらでもいいです。
LINNなどは価格的に手が届きません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 13:15 ID:beUUUAb4
>>247
へぇ〜「音の風景」ってAMとは言えまだやってたんだ……(驚愕&感動
昔NHK-FMの朝と夜だったかな?5分くらいの番組だったと思うけど、良く
エアチェックしてたよ。SL山口線(だったかな?)とか、土佐のはりまや橋
とか覚えてる。収録が大変なのか、再放送が多くなった頃からエアチェック
しなくなってしまったけど実家にはまだテープ残ってる筈。久々に聞いて
見たくなったよ。
250216:03/01/25 13:31 ID:???
>>248
Kudosもヤフオクに出たぞ、 Linn厨スマソ
251(=-ωキ)ノ…5 ◆0mfJxRGNH. :03/01/25 14:07 ID:???
>>249
なぬ!FMでもやってたのか?長寿番組?
つーかCD出せ!と思って検索してみたら出てる出てる
さっそく注文せねばならぬさ
あの雑踏とシンプルなナレーションが妙に落ち着くのよね
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:17 ID:???
みなさん、チューナー用のRCAケーブルは何使ってます?
漏れはMITのT2i使ってます。石戸谷アナウンサーの声が
いかに渋くきこえるかが基準になってたりします。
253249:03/01/25 14:27 ID:beUUUAb4
>>251
俺がエアチェックしてたのは、SONYのCHF(紙の全面赤ラベル、透明赤ハーフ)が
HF(棒シール、透明青ハーフ)に代わった頃だから、もう20年近く前だと思う。
女性アナの「音の風景…」で始まるイントロや、控えめのナレーションで
音だけでは判りにくいディティールを想像させる手法…いかにもNHK的だが(w
でも好きだったな。生録に凝ってた頃だったので、自分でもマイク持って
あちこち録りに行ったことを思い出す。
CDが出ていたのは初耳だったので自分も注文せねば。TNX!
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:43 ID:???
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:19 ID:???
>>244
指向性マイク
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 02:05 ID:???
>>254
その表示は間違いだ。
渋谷TSUTAYAでも「コピーコントロールCDです」などと見本に書いて
置いてあったが、現物はCD-ExtraであってCCCDではない。

手元に現物があるから間違いない。
そもそもCCCDだったら買わないよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 13:52 ID:???
>>256
CDDAのロゴは印刷されてる?
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 15:37 ID:???
>>257
スレ違いだからこれで終わりにするです。
CDDA plusのロゴがあります。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 20:50 ID:tXTyYZEW
久々にFM聴こうと秋葉原にチューナー見にいったら、ほとんど機種が無かった。
SONY、パナソニック、パイオニア、DENON、ケンウッド、マランツの
3万円のローコスト品しかなかった。聞かせてもらったらその中ではマランツ、
パナソニックが良かった。マランツのST−6000てやつはタイマー付き
リモコン付き、IF帯域切り替えつきと多機能なのでいいかと思ったけど、
ローコスト品なので音質心配です。昔、ケンウッドの1100使っていたので
それなりの音質ほしい。リモコン付がいいので中古の222ESRや333ESG
なんかは今売ってるのよりどの位良いのですか?やはりリモコン付では、
757や5ESクラス(といってもあとヤマハぐらいしかないけど)じゃないと
だめでしょうか?CDもネタ尽きてきたので、NHKのベストオブクラシックなどを
DATでエアチェックしたいと考えています。
ご教授お願いいたします。

260名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 21:28 ID:???
NACK5と東京FMが被りやすい。いつもNACK5をfズレで聴いてる。
というわけで可変コンデンサグリグリじゃないといやだ。
FMってそんなチャンネル変えることないから手動で良いと思うんだけどなぁ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 19:46 ID:???
確か実家に学生のとき使ってたオンキヨーのT-429Rっていうアナログチューナがあった
ハズだが、屋風億出すと売れるかな?
262お宝鑑定人:03/01/27 20:42 ID:???
名機です、後100年もすると枯れて希少品となりさらに高価になるかもしれません。
大事にしまっておきませう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 15:00 ID:???
>>260
Qの低いチューナですな
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 17:34 ID:???
このばやい IQ と Q はどう違うの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:06 ID:???
普段AMステレオ受信困難地域に住んでいますが、
このまえ、登山の折AMステレオ対応ウォークマンを
山頂で聴取しましたところ、AMステレオ放送が
よく分かりました。AMデジタル化後 ステレオ化
も多くの局で(特にNHK)で採用されるなら、その点
については楽しみでもありますが、いかがなのでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:51 ID:???
>>265

日本では現行のAM/FM放送バンドでデジタル放送をする予定は無いそうです。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/981026d701.html

AMの話はこっちの方がよさげ。

AMステレオと゜こいった?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1008635607/l50
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 19:24 ID:???
あいがとう、良く分かりました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 02:58 ID:???
今のバンドでラジオのデジタルをやるメリットがないもんな。するならもうあってるようにSHF以上を使った方が楽だ
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 23:51 ID:???
AM/FM/TV対応で、リモコンが付いているチューナーって無いですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:29 ID:???
>>269
テクニクス ST−G99V (1988 \69800 映像出力も有)。
音質はFM/TVとも水準レベルといえよう。
(FMfan増刊号より)
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 16:33 ID:???
http://www.bidders.co.jp/item/13358367

リモコン無いが安いぞ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 23:41 ID:???
>>271
リモコン無いのもイヤだけど、AMとFMが聴けないんじゃないの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 19:21 ID:???
>>272
その他に、AM、FMチューナー買えば。
リモコンは両方使える汎用品。その方が良いことがある。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:11 ID:vcQwKirJ
久々にFM聴こうと秋葉原にチューナー見にいったら、ほとんど機種が無かった。
SONY、パナソニック、パイオニア、DENON、ケンウッド、マランツの
3万円のローコスト品しかなかった。聞かせてもらったらその中ではマランツ、
パナソニックが良かった。マランツのST−6000てやつはタイマー付き
リモコン付き、IF帯域切り替えつきと多機能なのでいいかと思ったけど、
ローコスト品なので音質心配です。昔、ケンウッドの1100使っていたので
それなりの音質ほしい。リモコン付がいいので中古の222ESRや333ESG
なんかは今売ってるのよりどの位良いのですか?やはりリモコン付では、
757や5ESクラス(といってもあとヤマハぐらいしかないけど)じゃないと
だめでしょうか?CDもネタ尽きてきたので、NHKのベストオブクラシックなどを
DATでエアチェックしたいと考えています。
ご教授お願いいたします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 09:57 ID:???
>>274
ST6000使ってます。「多機能なうえにリモコン付き」というのが決め手でこれ選びました。
音質はまあまあ満足。値段のわりにはまずまずかと。
軽くスカスカな筐体に萎え。背面にしっかり刻まれた「Made in China」にも萎え。
タイマー使えるのはそこそこ便利。しかーし、内蔵時計の精度がヒドイ。
1ヶ月に2分ぐらいは平気で遅れます。リモコンも操作性が悪い。
タイマーやリモコンはあくまでオマケなんだと思ったほうがいいですよ。
中古の222か333にしとけばよかったかなぁと今になって思ってもアフター・フェスティバル。

金に糸目をつけずに最高音質目指すならアキュ。
リモコン付きかつそこそこの高音質ならソニーの中古がいいのではないでしょうか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:29 ID:???
ご苦労なこって。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:24 ID:unWvPTGh
最近のロ−コストチューナーは音質はどうなのかな?
222や333に比べて大幅に落ちるのでしょうか?

278名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:36 ID:???
所有者の話ですが。
音質に限れば、DENON TU-1500 などは良い音がすると思います。
他の意見もお聞きになって、可能なら自分の耳で御確認下さい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 07:59 ID:???
222と333でも結構差があるような気がする。
最近のチューナーは昔に比べて歪率2桁多いしS/Nも10dB悪い。
音を聴いてみるとそれだけ聴いてるとまあ使えるが、昔のしっかり
作られたものと聞き比べると鮮度と力感が違う・・・・・・
こんなに悪い音聴いてたのか・・・・・・・
まあ、NHK以外は送り出しの音質も???だけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 09:35 ID:aN/rc1+A
で 結局のところ
現行機でイケテルやつは
どれが好いのかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 09:46 ID:???
>>280
漏れも興味があります。今使ってるのがインテック275の
チューナーを流用してるので(^^;)
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 10:01 ID:???
>>280
アキュ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 10:16 ID:???
>>282
それ以外でお願いします。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 11:26 ID:???
>>283
正直、アキュ以外で自信をもって勧められるFMチューナーはない。
リモコンなしでいいならこれ。
ttp://www.sony.jp/products/Models/Library/ST-SA50ES.html
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 11:48 ID:???
現行機でSONY、パナソニック、マランツ、デノン、ヤマハを
聞き比べた。音質だけに限るとマランツ、パナソニック、ヤマハが良かった。
マランツ、パナはクリアでパワーあり。ヤマハはワイドレンジ。
あとは音がやせているてパワー不足の印象。(あくまでも現行機での比較です、
販売店で聞かせてもらったので条件も悪いし)
デザイン、機能面でも結構差があるから最後は個人の好みかと思います。
カタログスペックはあまり関係ないがヤマハ以外は従来の中級機より格段に悪い
ヤマハも従来の中級機の中ではローエンドのスペックだ。
そんなスペックなのにマラとパナはIF帯域切り替えがついている?
あと、ケンウッドも単品が残ってるようですが聞いたことありません。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:59 ID:???
>>284-285
そうすると現行機で良さげなのは、マランツとテクニクスの
どっちかかなぁ?SONYのは在庫限りだったっけ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:23 ID:???
メクラで過去高級・中級機と現行機を聞き比べる試験ができればよいのに、
10人程度のオーディオマニアが被験者。
288275:03/02/02 23:38 ID:???
>>286
マラのST6000はちょっと・・・
漏れはわざわざ買い換えるのも癪だから使ってるけど、
あまり自信をもって薦められるもんじゃないよ・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:51 ID:kTKFgUAx
デジタルよりもバリコンの方が音良いのかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 01:34 ID:???
空気コンデンサは劣化しにくいから古い製品でも悪くない。
デジタルは逝かれやすい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 01:35 ID:???
バリコン信者は隔離スレでどうぞ
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 01:49 ID:???
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 18:39 ID:???
ついに15年くらい使ってたKT-880Fが逝ってしまった。
ところでST6000のタイマーってウィークリィなんですか?
ヨドで現物見たけどよく分からなかった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 18:41 ID:???
F-777ってこんなダサいデザインだったのか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:46 ID:???
>>288さん
マラST6000は何が問題なのですか?
現行販売品のなかではいいと思うのですが?
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:50 ID:???
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 02:33 ID:bLWOpCdw
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 03:12 ID:???
少し昔は黒一色、今は金銀 成金趣味 オーディオメーカー間でデザインナーは1人か、
バリコン時代がデザインは個性があり、家具の同調も考えられていたのでは。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 09:57 ID:???
>>298
バリコン信者は隔離スレにGo!
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 12:34 ID:???
SEQUERRAはモデル1という凄いチューナーがあった。このオークションに出てるものと
クリソツのデザイン。マランツ(日本マランツとは無関係)のセクエラ氏が設計した
超名機で82年頃まであった。定価150万以上したけど、いまでも中古ショップに出たら
70万以上で取引されている人気機種だ。
あと国産だがパイオニアのF3もでてる。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21311739
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 17:56 ID:???
近所の店にマランツのST-17というのが在庫処分で1台だけ
残っていたけど、これはどう? 定価6万円だけあってなかなか
高級はあった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 18:32 ID:???
>>301
その機種リモコンなかったと思ふ
303301:03/02/04 18:37 ID:???
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 19:09 ID:???
>>303
ヲヲッ!リモコン付きだ!
・・・ちとショボイけど学習リモコンに取り込んでしまえばいいワナ
現行機最強はこれにケテーイだな
ってディスコンかよ。
ついこないだまで現行だったんだがな・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:12 ID:bLWOpCdw
>>300
297です。
詳しい説明ありがとうござまいます。
当時は150マンもしていたのですか、
どうも海外仕様のもののようで、今の為替レートだと
当時の定価150マンも半額以下くらいの物でしょうね。
定価50万円としてもそれでも凄い価格ですね。
82年の為替レーとががいくらなのかは・・・

付属品も何にも無いF-777が35500円だなんて・・・
少し前の新品価格に近いですね。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30465092
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:16 ID:bLWOpCdw

古い物でもF-777クラスのスペックの物は
オークションには沢山出ていると思うのですが・・・
10分の1くらいの価格の物もいくつか出ていますね。

307301:03/02/04 20:39 ID:???
うーむ。F-777、そんなにいいのかな。
電源ケーブルや端子はソニーの方が良い物を使ってるけど…。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:42 ID:???
>>307
ST-17にしる!
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:45 ID:???
ソニーにはソニータイマーが嫌でもついてくる
310 :03/02/04 23:38 ID:???
>>309
ソニー板に(・∀・)カエレ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 02:43 ID:4tvncWJS
結局 F-777 に勝るチューナーは過去にも未来にも無いという事だ(w
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 02:47 ID:???
>>311
アキュ。
F-777ユーザーかなんか知らんが、
単純なマンセーほど見てて痛々しいものはない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 16:19 ID:???
>>305
セクエラのチューナーは凄いプレミアがついてるからこのstudioというモデルも
100万近いんじゃないでしょうか?ただのチューナーじゃないし、これしか出来ない
機能がたくさんあるようだ。model 1は状態がよければ今でも100万以上します。

314名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 17:40 ID:???
みんなAMステレオが聞きたいからF-777買ってるんだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 18:18 ID:???
AMステレオが入りません
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 19:13 ID:???
F−777所有者ですが、
筐体の軟弱さに萎えですね。
あとは電源コードの細さにも萎え・・・・・
でも音は(・∀・)イイ!!
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:06 ID:hUuKJGYF
>>313
オシャレなデザインですよね。
定価は何ドルの物だったのかが気になります。
ガラス欠けや傷がある物みたいで受信周波数ズレもあるそうです。
最低価格もわかりませんし売れ残るのではないでしょうか、
今後FM放送が何年続くかと言う事もありますし
でももう20マンも行っていますね。人気があるのですね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:13 ID:hUuKJGYF
F-777は程度が良さそうですがいくらになるのでしょうね。
まさか定価55000円くらいになることは無いでしょうね。
同程度のスペックのFMチューナーは安く出ています。

319名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:19 ID:hUuKJGYF

オーディオ回顧録にも出ている。

Victor FX-711 FM/AMチューナー
なんて2-3000円くらいで出ていて安いので良いのでは、
スペック的には、F-777と違いはあまり無い感じもしますが・・・
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/fx-711.htm

320名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:41 ID:???
アレ、気付かぬ間にばけものに占領された。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 04:34 ID:???
何でF-777は生産打ち切りになったのだろう…そんなに作る事が赤字なのだろうか
どうせなら新品で買えば良かったYO
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 09:35 ID:rTfqOWKi
2000年製ΩPIONEERロゴのF-777持ってますが羨ましいですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 10:44 ID:???
>>322
KENWOOD L-02T持ってますが羨ましいですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 10:50 ID:qPXsDFBW
L-02はゴミ(藁
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 12:23 ID:???
>>324
羨ましいようだね(プ
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 01:42 ID:DZa5On5z
L-02TはUNKO(プppp
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 05:44 ID:???
煽りはヤメレ
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:30 ID:???
アナログなのにデジタル?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30938627
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 02:52 ID:SQbKZKsZ
チンポロ(゚∀゚)ポンのポーン
330 ◆Q0hfEIvAAY :03/02/08 13:34 ID:???
久しぶりぢゃ。 L-02TとF-777持っておるが何か?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 17:17 ID:FnWtLeve
よかったね
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:41 ID:???
ラジオにこだわるより音楽ソースにこだわれよ、ヲタが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 22:39 ID:???
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 22:52 ID:???
>>>333
当然だろう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 00:19 ID:???
F777は永久の輝き〜
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 00:49 ID:???
将軍様マンセ〜
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 02:46 ID:???
伍萬・・・。すごすぎ。折れなんかビッダーズで100円だったチューナーだぞ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 03:39 ID:l315k1ia
F-777の4連フロントエンドって何じゃ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 09:00 ID:???
SONYの222ESRを譲ってもらいましたが、どんなスペックなんでしょうか?
F−777や333や5ESに比べて音はどうなの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 10:34 ID:???
貴方が、F-777、ST-S333ES?、ST-S5ESと比較試聴して
この場で結果報告されることを期待してやみません。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 11:31 ID:???
いまや比較できるソースがない。時報かテストトーンでやるのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 11:43 ID:???
きのうヒッキーがポップジャムに生出演していたけどやばいね・・・
もう体中パンパンで着ていたニットの半袖なんかボンレスハム状態、アゴの脂肪も結構乗ってる。
司会のクボジュンより顔がデカイのに笑った。歌ってる時の振り付けも無茶カッコ悪いし
ビジュアルは出さないほうがいいよ、マジこの人。
そのあと出てたヤイコが整形して松井直美にクリソツになってたのがワラタよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 12:04 ID:???
でも、バストは結構あったよ。いいからだしてるかも?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 15:27 ID:???
デブ専ですか(藁
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:07 ID:???
東京でAFNが聴けるAMの感度がいいチューナーってありますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:13 ID:???
>>345
最近の単品チューナーのAMはオマケ程度の機能でしょう。
AMで感度のいいものなら「ラジオ」のほうを探したほうがいいのでは?
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:19 ID:???
>>345
アンテナのことをどうお考えでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:48 ID:???
>>345
うち付近じゃAFNが強烈すぎてストレート受信機じゃどの周波数に合わせてもAFNしか入りません
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:56 ID:YZFwwjwc
>>345
MVT−9000にしろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:19 ID:???
KENWOODのKT-3030を使っていましたが、
高層ビルが建て込んできて受信環境がかなり悪化したので
今はCS-PCM(ミュージックバード)に切り替えて聴いています。
KT-3030は物置の中です。

CATVの契約をしてFMも引き続き聴こうかとも思いましたが、
NHK-FMの極一部のプログラムしか聴く物がないので止めました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:22 ID:???
それでは KT-3030を、また物置から出すんですね、無料ですし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:36 ID:1bbW/Qou
KT−1000これ最強!
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:59 ID:A+wGjM+C
漏れもKT-1000はすんばらしいと思う
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:05 ID:???
KENWOODは833しか持ってないや(藁
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:06 ID:???
KENWOODは IS-W535 しか持ってないや
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:21 ID:???
TUNER->TRANSCEIVER->CORDLESS PHONE
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:23 ID:???
KT100なら持ってるが(藁
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:49 ID:vTnFB/Xf
F-777出品
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:26 ID:8AH+9ApK
KT-1010はどうだべさ。
360NHK-FM:03/02/11 03:44 ID:acZXuhkO
地上の星キター
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 05:07 ID:???
TOKYO-FM聴いてた・・・。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 10:39 ID:???
パイオニアとソニーだったらメリハリあって、低音に力あり音質はソニーが
好み。
757と333と222を比べて。

363名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 10:45 ID:T4xn7zCr
CS-PCM (・∀・)イイ
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 14:05 ID:???
ドンシャリ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 17:03 ID:djBBK8US
F-777ユーザーに告ぐ。
ファインチューニング機能の利点と欠点を簡潔に述べよ。
366F-777ユーザー:03/02/11 17:25 ID:tT/W0eUq
今NHK-FMの受信感度がHI表示になりますた。ちなみに500円の針金T字アンテナです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 17:33 ID:???
F-777ユーザーに問う。
外出時にも待機電源はいつもONにしてますか?それともコンセント抜いてる?
368F-777ユーザー:03/02/11 17:38 ID:???
タップには完全に差し込まず引っかけて電力確保。聴き終わると抜きます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 17:43 ID:???
兵ニ告グ

            今カラデモ遅クナイカラ原隊ヘ帰レ

    一.   抵抗スル者ハ全部逆賊デアルカラ射殺スル

    ニ.   オ前達ノ父母兄弟ハ国賊トナルノデ皆泣イテオルゾ

         二月二十九日     戒厳司令部

                                           
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 18:05 ID:???
SONYのチューナーで最強なのはJ88です。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 20:16 ID:???
>>367
ONです。地球に優しくないです

>>369
懐かしいなw
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:15 ID:???
TVを照明代わりに使う優しくない奴もいるから,それよりはましだろ。
って,AMP常時ONで言えたものではない。(藁
373ST-J75:03/02/12 13:12 ID:t4FEIh+d
ソニーのST-J75の調子が悪いので,新しいチューナーを探しています。
現行品は性能が悪いので,AMステレオの付いた中古を探しています。
1.ソニーのST-SA5ESも候補なのですが,これにはタイマーは内蔵されているので
 しょうか。また寸法をご存知の方はいないでしょうか。
2.ST-SA5ESとF-777以外でAMステレオ対応のチューナーのお勧めはあるでしょうか。
よろしくお願いします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 14:48 ID:???
>>373

1.なし
 (フルサイズではちょっと前までのオンキョーにあったのが最後のはず)
寸法はわかる方に。

2.AMステレオ機自体が限られるので
 予算、ステレオ受信可、色、デザインの順で
 まずはカタログや公式サイトを見てめぼしをつけていいのでは。
 考え方次第だが俺のお勧めはリスクを極力回避できる「新品」。
375_:03/02/12 17:19 ID:eCwrqUvr
>>373
1.内蔵タイマーはないですが、外付けタイマー対応です。
(この意味がわからなければどこぞのサイトで調べてください)
寸法は、430(幅)×100(高さ)×360(奥行)mm です。
2.ST-SA50ESでいんじゃない?w
一般的評判はSA5ESと比べるとかなり低評価ですが、新品で手に入るし、僕使ってるけど個人的に十分満足してます。
376ST-J75:03/02/12 17:34 ID:TeCvPf8t
皆さんありがとうございます。
ST-SA50ESも生鮮中止だとお店で言われました。流通在庫だけだそうです。

134で,
>あとラジオとしてはタイマーやらついてるST-SA5ESがいい。
と記載されていたのは,外付けタイマー対応との意味だったんですね。

もう一つ質問ですが,F-777も外付けタイマー対応なのでしょうか。
エアチェク(死語)に使うので,この機能が必要です。
よろしくお願いします。
377ST-J75:03/02/12 17:37 ID:TeCvPf8t
誤:ST-SA50ESも生鮮中止だとお店で言われました。
正:ST-SA50ESも生産中止だとお店で言われました。
3781:03/02/12 18:33 ID:???
かなり久しぶりAU板みたら物凄くレスついてて驚いた
テキーリ落ちたかとオモテた (´Д⊂)無責任スマソ

で、漏れはESG+マスプロ8素子+FBL使ってるわけだが
普通はどうやってアンテナからチューナーへもってくるんでつか?
外でVHFとFMを混合させてテレビ端子からとるんでつか?
もしやそれは邪道?w

379泣っく5:03/02/12 18:43 ID:???
すきまケーブル使ってもいいの?
3801:03/02/12 18:47 ID:???
>>379
漏れは隙間ケーブルを使って直に引いてるYO!
ただそこの部屋でしかFM聴かないっていうのもあって
381_:03/02/12 21:16 ID:eCwrqUvr
>>376
外付けタイマーには対応していません。
システムコントロール入出力端子はありますが、これに対応してるプログラムタイマーなりがあるなら、対応すると思いますが・・・。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:20 ID:???
減衰させたくなければ、VHFと混合させないほうがいいんだろうけどね。
まぁ対して変わらんでしょ。
383ST-J75:03/02/12 21:33 ID:TeCvPf8t
381さん,ありがとうございます。
外付けタイマーのことは昔は当たり前だったので勉強になりました。
ST-SA5ESを探してみます。だめならST-SA50ESも候補にします。
384ビクター犬:03/02/13 00:47 ID:M5IklXEx
以前にも議論されてるかもしれないけど、
チューナーの歴史からみると、比較的後にでてきた
ビクターのFX-711はどうなのよ?
385ビクター犬:03/02/13 00:47 ID:M5IklXEx
以前にも議論されたかもしれないけど、
チューナーの歴史からみると、比較的後にでてきた
ビクターのFX-711はどうなのよ?
386ビクター犬:03/02/13 00:49 ID:???
二重カキーコすまそ
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:20 ID:???
FX-711 は1988年 ¥49800にて発売開始。オプティカルリンク方式により
アナログ系とディジタル系を分離デジタルのノイズ除去に努めている。
S/N比はモノ99dB ステレオ91dBを実現している。長くなるので略すが数々の新機軸
と機能を備えている。音質はレンジも広く、S/N比もよく、きわめてヌケの良い音
を再現する。−FMfanより−
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:44 ID:???
FMfan・・・・
懐かしい。

FMレコパル
FMstation・・・・
嗚呼・・・・
389ビクター犬:03/02/13 01:51 ID:M5IklXEx
>>387 レスポンス、サンクス
またまた質問だけど、
NHKやヤマタツの番組以外にいい音のFM番組はないのですかい?
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:53 ID:???
F-777、ST-SA5ESはS/N比100dB(モノラル) 92dB(ステレオ) これが限界?
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:04 ID:???
みなさん、
FMチューナーとアンプの結線、何使ってますか?
私はオルトフォンの6NXです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:12 ID:???
>>390
CD並みだな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:38 ID:???
>>391
SAECの1990V2

CDP用に購入したが、好みの音質に沿ぐわなくなったため
チューナーに使ってます。
チューナー本体よりも高いです(w
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:12 ID:wi7NcrWO
KENWOOD K270SS内臓チューナーに勝るチューナーはないよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:07 ID:???
F-777は説明書には書いてないが、外付けタイマーが使える。
電源ONのままコンセントを抜いてまた刺したら電源がONになる。
ビデオデッキのコンセントに繋いでタイマー録音してました。

ST-SA5ESは持ってないので分からないが、4つまでのタイマーができると書いてあるが…
396_:03/02/13 22:50 ID:JvW31P1q
>>395
おー!ほんとだ!!知らなかった・・・
ありがとうございまっす!!w
>>376
と、いうことで訂正・・・F-777は外付けタイマー対応です汗
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:42 ID:hnqZS2MX
ST-SA5ESはタイマー内蔵だろ(藁
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:53 ID:???
SONYタイマーか
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:53 ID:???
松下タイマーの方がひどい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:00 ID:???
>>394
( ´,_ゝ`)プッ
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:09 ID:???
任天堂タイマーは厨房キラー
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 04:18 ID:???
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 05:07 ID:???
中途半端なデジタル化政策のせいで良質なチューナがなくなっちまったじゃねーか!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 09:40 ID:???
>>402
ここのところF-777を持ち上げる発言が多かったのはそういうことか。
なるほど納得。やっぱどんな情報にも裏があるもんだなあ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 11:18 ID:???
F777は昔から人気ありましたよ。
406F-777ユーザー:03/02/15 11:50 ID:???
>>404
考えすぎ。
2ちゃんねるの書込みがオークション価格に影響を与える可能性は否定で
きないが、情報操作の為に書込みをしているわけではない。
実際、F-777が飛びぬけて良いチューナーのひとつであることには違いない。
ロングセラーを続けた製品だったので、ブツ自体は潜在的にたくさんある。
ただ、所有者の殆どは投機目的で購入したわけではないので、F-777を超
える性能の製品が出ない限り、手放さない。で、勢い希少価値となる。
そこに付け込む連中がいたとしても、それはここの書込みの責任ではない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 12:34 ID:???
飛びぬけてか、否かは疑問
FM放送受信に限れば、F−777が出る以前に星降るが如くその程度のチューナー
はあったのでは、それよりオーディオ用チューナーでは アンテナが重要な要素。
さらに、アンプ、スピーカー性能も絡む。チューナー自体の性能差はメーカーの
カタログスペックで差ほど音質に影響しない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 12:45 ID:???
いまどきFMラジオをオーディオ的ソースとしてたとえば分析的に聴く、たとえばエアーチェックする人間
なんてのはほとんど変態の域なわけで、チューナーなんてのはBGM的に使うぐらいのもんだろう。
そこにとことんクオリティを求めることもべつに否定しないけど、クオリティ重視のために
たとえば「リモコンなし」とか「バリコンが最高」なんていう考え方は、いまどきFMラジオの
聴取スタイルに激しくそぐわないと思う。
最高の性能を持つであろうアキュのT-109Vなんかがほとんど話題に上らないのも、
FMチューナーにとことんクオリティを追求する必要はないと考えてる人がほとんどだからでしょう。
オーディオ的にそこそこのクオリティで機能豊富かつ使いやすいものがあれば、
それが良いチューナーだと思う。リモコンなしの機器ってのは大きなマイナス要素なんだな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:40 ID:???
>>408
> いまどきFMラジオをオーディオ的ソースとしてたとえば分析的に聴く、たとえばエアーチェックする人間
> なんてのはほとんど変態の域なわけで、チューナーなんてのはBGM的に使うぐらいのもんだろう。

お前がどういう聴き方しようが勝手だがソレ以外の音質追求を変態などと中傷する
お前の精神状態の方が異常だな。
FMでしか聴けないソースはいまだにあるわけでその限られたスペックの中で最高の
音を求めるのはピュア板の人間として当たり前だ。

> そこにとことんクオリティを求めることもべつに否定しないけど、クオリティ重視のために
> たとえば「リモコンなし」とか「バリコンが最高」なんていう考え方は、いまどきFMラジオの
> 聴取スタイルに激しくそぐわないと思う。

今時のFMにではなく単にお前の聴取スタイルに合わないだけだろ(w
俺はNHKしか聴かないからここ一年全く選局したこともない。
メーカーも要らないと思うからリモコン省いたのだろう。
リモコンが必要ならついてるチューナーを買えばいいだけの事だろうに
イチイチ他の機種にケチ付けて粋がる人間が厨だな。

> 最高の性能を持つであろうアキュのT-109Vなんかがほとんど話題に上らないのも、
> FMチューナーにとことんクオリティを追求する必要はないと考えてる人がほとんどだからでしょう。

最高の性能だなんて一体誰がいった?
値段が高い=高性能と思ってるのか(w
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:49 ID:???
バリコンチューナは音は良いけど古い奴ばっかだから腐ってる
実家のST-1950なんてAMならねーよ。ダイヤルを回してれば段々鳴ってくるからあれだけど…

AM野郎にはF-777を絶対薦めます
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:49 ID:???
>>402
この値段なら新品が売っていた時にもたまにあったよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:58 ID:EMrDkeR0
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 15:47 ID:4my2RqXN
F-777のモノラルを疑似ステレオにするSSS機能はおもしろいね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:33 ID:???
>>412
使えます。ただしAMはステレオではないです。
ちなみに漏れは同社のT-422を使用中。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:42 ID:EMrDkeR0
>>414
ありがと。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:42 ID:y3krOd/u
    <<読者1万人突破特別記念>>  残り僅か!
サイドビジネスパーフェクトガイドブック先着77名様に無料進呈中!
http://trust-net.cside.biz/dream-express/index.html
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:48 ID:???
> 俺はNHKしか聴かないからここ一年全く選局したこともない。

じゅうぶん変態だな(w
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:57 ID:???
じゃぁ今日は国府田マリ子も聴いたのかな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:54 ID:???
声優ラジオファンには、AMステレオは魅力です。ハァハァ・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:05 ID:PjnimK2b
F-777 万〜歳〜〜〜
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 15:51 ID:???
なんだよ、F-777廚はアニヲタばっかか
まあ確かに419の言う事は尤もなんだが
あまりにもバリコン叩きが多いから勘繰っちまうZe!
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 16:15 ID:???
托ヲタ御用達チューナー  F777 (プ
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 16:15 ID:???
>>417
俺は>>409ではないが、NHK-FMはクラシックファンには良い番組を組んでるんだぞ。
かつては洋楽も邦楽も、民放でもNHKでもフルコーラス流れていたが。
狭い視野でしか物が言えないと、社会へ出てから苦労するぞ。(w
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 16:50 ID:I6nRJ1C7
いや〜F777最高。
FLOWの「贈る言葉」でさえいい曲にきこえてくるよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:08 ID:0t7cu/tN
CS-PCM 万歳〜
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:51 ID:???
>>424
どこが最高なのか、具体的に何が最高なのか、ひとつも語ることのできない
哀れなF777ユーザー
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:54 ID:???
うちでTechnicsS5だとかYAMAHAのT950だとか、賞味期限のとっくに切れた
シンセチューナーがタンスの肥やしになってるから言うんだけどね。
中古で買うのは馬鹿だけ。
ここ5年くらいのものならまだしも、そんなのまずオークションに出てこない。
コンデンサ換えてもどうしようもないんだよ。シンセでも想像以上のスピードで
劣化する。カートリッジより早いかも。
初めてチューナー買い換えた時はは愕然としたよ。
今なら探せば50ESが何とか手に入る可能性も有る。
新品以外での購入は選択肢から外すのが賢明。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 18:21 ID:c0XuP6fA
F-777新品で買っといて良かったよ。CS-PCMの1ch(TFMの同時放送)と聴き比べても殆ど違いが分からん。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 18:22 ID:???
KT-747ってどんな評判のチューナーですか?
googleで探しても全然検索結果でないので。
なんか箱開けてチューナーはずしてPC組み込むページなら出てきたけど,
やっぱりそんな程度?
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 18:23 ID:???
まだどこかに展示品があるかもしれん<F-777
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 18:40 ID:???
>>427
 新しいチューナーと古いチューナーとではどういう音の違いがあるのですか?
最近買ったAVアンプの内蔵チューナーと,30年前のチューナーをコンデンサ入れ
替えた奴で比較すると,前者は雑な感じだけど密度があり後者は薄味だけど落
ち着いた音でノイズも全く無いといった具合です。
 新品の5万くらいのチューナーだと,CDとまでは言わなくともドルビーBかC
くらいのカセットくらいダイナミックレンジがありますか?そうだったら新品を
検討しようと思いますが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 19:44 ID:???
カーオーディオのチューナーって感度がめちゃくちゃいいな。8.0dBfとか
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 19:49 ID:???
放送局のモニター用に使われているのはF-777だっけ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 19:51 ID:???
>>433
まちまちです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:00 ID:???
TU-α707EXTRAを新品で買ってずっと使っているが、ググってみても全然出てこない。
良いものだと思うんだが・・・。
客観的な評判はどんなもんなんでしょうね。
誰かわかる人いません?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:12 ID:???
>>431
何と言うか、音がなまって来るんだよ。>使い込んだチューナー
エッジが無くなると言うか、音が遠くなると言うか。
それに、現行商品でそのクラスって無いと思うよ。
それと、ダイナミックレンジ云々以降の書き込みは意味不明でレス出来ない。
ごめん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:04 ID:???
>>431
カセットデッキやチューナーの説明書には、SN比は載ってるが、ダイナミックレンジは載っていないな。
SN比で話をすると、チューナーで90デシベルを軽くオーバー、デッキではドルビーSを使って
80デシベルを軽くオーバーってところか。ドルビーCでは70デシベルオーバーかな。機種によっても違いますけどね。
はっきり言って、80デシベルと90デシベルの差を聞き分けることは、漏れには不可能です。(w
438431:03/02/16 21:22 ID:???
なるほど。少々理解が不足しているようです。なんというか,中域が抜けた感じが
するのです。そこでもう少し密度があるといいなぁと。

で,いまチューナーの音を録音してみました。
「今のチューナーはこれより良い音がするぞ!」というのであれば購入を検討しようと
思います。
録音機材はチューナー-プリメインアンプ(セレクタとして)-CDRライタ
CDRライタはTASCAMのCDRW4Uです。あまり良いものではありません。

ftp://monarch.ddo.jp
コピペしないと駄目です。押すとアドレスの頭が切れるので・・・
user:a7vd4msz
pass:aaa
3人まで入れますので,もし聴いていただけるなら落としてみてください。
1つ20MBくらいのwaveです。1_04.wavから先がいいとおもいます。
それまではレコーダの入力が大きすぎて音がひずんでます。
ノイズの多い局はなるべく避けたつもりです。
InterFM,東京FM,J-WAVE,NHK-FMあたりで取ってみました。
選局の時にノイズが入りますのであまり音量は上げないでください。

それでは感想をお待ちしてます。チューナーはしばらくしてから公表します。
439435=437:03/02/16 21:40 ID:???
>>431=438
スマソ、漏れの環境では見に行けません。なぜか2ちゃんからのジャンプページになってしまう・・。
他の人たち、お願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:40 ID:???
あー。なぜかime.nuに飛ぶと頭が切れてしまうんですよ。
そこを押さないで直接FTPソフトから開いてくださいです。
文字コードがEUCなんでSJISな環境だと文字化けするです。
441439:03/02/16 22:51 ID:???
入れました。今ダウソ中です・・・。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:51 ID:???
あとNHK-FMは拾わなくていいので。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:26 ID:???
今のチューナーはこれより良い音がするぞ!
444427:03/02/16 23:50 ID:???
俺は経年劣化の事を言ったんだけどな。
ま、良いや。
445431:03/02/16 23:59 ID:???
抵抗と電解コンデンサ替えたくらいじゃ直らないですか?
こいつは電解コンデンサを新品に交換しています。
交換後1週間くらいです。電源は入れっぱなしです。
経年変化だったらAMPでもCDPでもTAPEでも同じ事が言えますよね?
446431:03/02/17 00:02 ID:???
抵抗と電解コンデンサ替えたくらいじゃ直らないですか?
こいつは電解コンデンサを新品に交換しています。
交換後1週間くらいです。電源は入れっぱなしです。
経年変化だったらAMPでもCDPでもTAPEでも同じ事が言えますよね?
精度の必要な可動部も無いし,小電力だから寿命は長いと思うのですが・・・。
447431:03/02/17 00:03 ID:???
連続投稿失礼。
アップロード中なので反応が鈍いです
448439:03/02/17 00:04 ID:???
今聞いてみました。できればCD-Rに焼いてCDプレーヤーで聞きたかったんですが、
3枚パーにしたところで挫折しました。
パソのしょぼいスピーカーなのであくまで参考程度ですが、女性アナウンサーの声やクラシック、
06ファイルの間宮ユウキの声やジャズなど、07ファイルの曲を聞いてみてもそんなに悪くないと思いますよ。
女性アナの声を聞いても、サ行の声も綺麗に聞こえますし。時報も綺麗に聞こえます。
はっきり言って、これだけの音質で音楽が聴ければかなりいいんじゃないでしょうかね。
449427:03/02/17 00:33 ID:???
とりあえず4だけ聴いたよ。
受信環境の所為かもしれないけど、ちょっと寂しくなる音だね。
俺だったら買いなおし決定。
音質以前の問題が有るよ。
450439:03/02/17 00:42 ID:???
うーむ、やっぱパソのスピーカーじゃ駄目か・・・。
つーか、漏れの耳は参考にしないでください>>431
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:44 ID:???
test...
452431:03/02/17 00:49 ID:???
うーん・・・。受信環境は悪いと思ってないです。
1x階建ての屋上にアンテナが建っているので,そこら辺に障害物はありません。
 NACK5やFM-FUJIの音が変なのは気づいたかと思います。
南に八木が向いているらしく富士山方面のNACK5(都幾川村)
FM-FUJI(東八代郡境川村)はノイズが多かったり,富士山の反射のせいか
変調が不明瞭になっています。

 全体的に変調が浅いというか,寂しい音になっています。これが環境によるもの 
なら諦めますが,チューナーを新調することで改善するなら検討してみたいと
思います。できれば具体的な機種をご教示願います。
#それともFMに無理な要求してますか?
453427:03/02/17 00:57 ID:???
じゃなくって、歪んでるんだって。特に高域。
それに情報量が多い所で音が崩れてる。
NHKみたいなソースでもそうだった。
ペットがサイレンみたいだし所々アナログテープのドロップアウトみたい
になっちゃってるでしょ?
チューナーに起因するんだったら改善するかもね。
4〜7まで聴いた感想です。
希望なら50ES+CATVの音、どこかにアップするよ。
明日から出張だしこれから寝るから水曜以降になるけど。
454431:03/02/17 01:22 ID:???
あー。なるほど。高域の歪みはMPXフィルタをONにしていたからだと思います。
できれば50ES+CATVを録音願います。
こちらも,一応MPXオフの状態でとりなおしてみます。
高域の歪みはかなり改善されると思います。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:57 ID:???
MPXオフの状態で録ってみました。
高域のつぶれと情報が多いときの歪は消えた気がします。

#カセットテープに録音してる訳じゃないからMPXオフで大丈夫でしたね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:21 ID:???
MPXフィルターオンの状態で、情報の多いとき歪む論理的な裏付けを
説明してご説明戴ければ、有り難いのですが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:06 ID:???
 FM放送は3KHz以上の高域を強調して放送し,受信機側で減衰し再生しますよね?
で,その上MPXで15KHzあたりからバッサリと落とすと高域は歪んで聴こえるのだと思います。
論理的なというか概論でしかいえません。

Dolby社のwebにこんなのがあったので参考にどうぞ。
http://www.dolby.co.jp/tech/B-Type.pdf
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:32 ID:???
何故 MPX ONのとき 「 情 報 が 多 い 」 と歪むのか今もってわかりません、
がこれ以上はお構いなく。
論理の裏付けがあれば、個別的事例から一般性を帯びるように考えましたので。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 22:06 ID:???
情報が多い=高域の成分も多いとすれば聴覚の敏感な高域が歪むと、情報が多い
(高域の成分が多く含まれていると歪んで聴こえる、って事だろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:19 ID:???
高域の成分が多いから情報も多いとは限らない!
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:25 ID:???
MPXフィルターが15KHzあたり以上を切り捨てる作動をするというのは嘘。

462名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:52 ID:???
>>461
古いチューナーならば動作があいまいになって,パイロットトーンといっしょに
15KHz近辺までフィルタされてしまうため,聴覚に悪影響を及ぼすとか・・・
そんなことは無いでしょうか。
 MPXとはいってもただ単純に15KHz以下しか音が出ないようなチューナー
なんてのもあるんじゃないですかね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 01:09 ID:???
単純にアンテナの建ててる場所がうんこなんじゃ
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:42 ID:???
以前タイマー内蔵の最後のはオンキョーのはずと書いたが
今日見てきたらマランツの現行品ST6000もタイマー付だった
(サイト、総合カタログ共にその旨の記載はなし)。
現行品ではこれだけかな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 00:24 ID:y6tQ14yT
431さんの言うように中(低)域が充実しているチューナーってあるのでしょうか
(シンセで)。私も、どうも音がおもしろくないので、KenwoodからTrioに
一昔前の(バリコン)チューナーに変えてしまいました。ただいつまでも
バリコンにこだわるつもりはないですが。
感度も良いのがいいです。カーステレオのチューナーは感度いいけど、
オーディオレベルの音質にはならないでしょうから。
オーケストラやオペラが不足なく聴けるものないでしょうかね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 14:33 ID:???
FM用の室内アンテナでおすすめはないでしょうか?
T型フィーダーではさっぱりだし、外にはつけられそうにもないので...
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 20:55 ID:???
>>466
昔FMfanだったかで、トンボアンテナというものがあるのを見たことがあります。
室内に吊り下げて使うイラストが載っていました。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 21:24 ID:???
素直に八木向けるべし
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:14 ID:unbjMbXz
ベランダ用FMアンテナってあるね。八木の2素子のがある。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:39 ID:???
トンボはいまでもあるのでは?
昔のFMfanなどではかなりのページを割いて、アンテナの指向、利得など
について述べています。今は亡き八木10素子 F-FT10 とかナガラ電子13素子
FX-13などの紹介もあり、結論的として「チューナーには受信性能と音響機器と
しての音質の二つの側面があるが、受信性能はチューナーの生命を決するもので
これが優れているものは必ず音質も優れている、この逆はあり得ない」と結んで
います。
その真偽のほどは各々方にお任せしますが・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:13 ID:???
>>466
室内アンテナではダメだね、無理してでも多素子の奴を外に出すべきだろう。
チューナーの意味がない。ハイオク専用車にレギュラー入れるようなもんだ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:37 ID:7ha69d38
オンキョーのT403の発売時期と定価を知ってる人いませんか?
473デムパ太郎:03/02/20 09:25 ID:eVk4quXo
>471
おっしゃるとおり
FM受信に関しては、アンテナで9割決まるといっても過言ではないだろう
しかし、都市部ではマンションのベランダが送信所の方角を向いていなかったり、雑音元となる工場があったり条件の悪いことが多い
私は、今は一軒家だが、マンション暮らしのときには苦労した
いいマンションでも、共聴アンテナにFMブースターがかかってなかったりして、東京のFMは聴けても千葉や埼玉のFMが聴けないケースは多いと思う
結論だが、鉄筋なら位相差給電(トンボ)アンテナをベランダ中至る場所に設置して最も条件のよい場所に設定するしかない
木造なら、室内アンテナかトンボアンテナをやはり部屋中いろいろな場所に置いて、最も条件のよい場所に置くしかない
可能なら、天井裏にアンテナを置くという手もあるだろう
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 12:29 ID:???
無線用のディスコーンアンテナに繋げてる人もいるね。どうなんだろうか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 15:18 ID:mHWFiBWJ
>>466

横浜で屋上にFMアンテナ上げてた頃より
名古屋で室内アンテナ(980円)の今のほうが
感度も音質も良い。鬱だ…
476(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/02/20 18:07 ID:???
数年前、近所の公団住宅が建て替えになった時にケーブルテレビが
タダで入ったでしゅ。NHK-FMがクリアに受信出来るので一応満足
してましゅ。
477名無し職人:03/02/20 19:11 ID:???
昔「FM Station」に読者投稿の欄があって、
コカコーラの缶にでかい鼻の顔付けて、「KAN」とかいうハガキ投稿したら
採用された。「こんなんで載るんだ・・。」とか思って、
次からは買わなくなりました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:44 ID:yAP1sRct
sage
>>476(=゚Φ゚)ノ…10忍☆ さんに質問。
素人でスイマセン。
私も公団のケーブルテレビでFM聴いてます。
以前このスレで貴方が書かれていた
BSアナログチューナーの件を思い出し
ソニーのSAT-333ESG を入手したのですが
これってテレビを介さないと、BS放送受信できないの?
テレビはずーっと観ておらず、所有しておりません。
ケーブルテレビのコンバータも所有しておりません。
この環境で、BS放送を受信できる方法ってあるんですか?
コンバータ買うしかないのかな?
479(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/02/20 23:43 ID:???
>>478
それは良いチューナーを入手されましゅたね。
BSチューナーで衛星放送を受信するには別途パラボラアンテナと
アンテナケーブルが必要でしゅ。南西方向に開けた場所に
アンテナを設置して、BSチューナーに接続してくだしゃい。
音を聴くだけならテレビは不要でしゅが、最初にアンテナを設置する時の
方角決めはテレビが無いと難しいでしゅ。BSチューナーの場合、
アンテナの受信レヴェルは本体では無く、テレビ画面に表示されるからでしゅ。

この他、ケーブルテレビで衛星放送を視聴することも可能でしゅが、
その場合はアンテナが不要な代わりに専用の受信機(スカパー等も受信出来る)
が必要で、画質、音質はアンテナとBSチューナーでの受信するよりも
相当落ちましゅ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 00:23 ID:???
フルサイズの物は大体評価が出たので、奇をてらってみまつ。
ハイコンポサイズのチューナーで音質が良い物、操作性が良い物は何でしょうね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 00:35 ID:???
>>479
(=゚Φ゚)ノ…10忍☆ さん、どうもありがとう。
ケーブルテレビで衛星放送を受信するためには
やっぱり専用の受信機が必要だったんですね。
しかしそれを利用するとアンテナとBSチューナーによる
受信よりも音質、そんなに落ちるんだ。どうしよう……。
自宅、北向きで中階だからなぁ。
テレビ観ないのに、コンバータ買って利用料金払うのもなぁ。
考えます。レスポンス、本当に感謝します。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 00:36 ID:???
Kudos
483(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/02/21 00:53 ID:???
>>481
それは残念でしゅたね…。
ケーブルテレビで受信するのはお薦めしましぇん。
クォリティ的には地上波放送と変わらず、BS放送のメリットが
無いからでしゅ。
南西向きの窓でもあれば、室内用の設置機具付きのアンテナも
売ってるんでしゅが…。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 01:16 ID:???
>>483
今、磁石で調べてみたら、もっとも困難な方角でした。
しょぼん。引っ越すしかないようです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 06:02 ID:???
CATVは3ch〜4chの間、12ch〜13chの間の空き周波数を利用してるから、
加入しなくてもチューニング次第でいろいろ見れる可能性はありますね。
最近はCATV対応のTVが多いですし、タダである程度見れたりします。
しかし、スクランブルかかってる場合は、結局加入して専用のチューナーを入れないと
ダメなんですけどね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 06:11 ID:???
ベランダが東向きのマンションだったら台所とかに八木アンテナを置くという手もありますな。
サンデーソングブックを聞くくらいならドアを開けてアンテナを出してしまうとかw

FMを増幅してない部屋に引っ越したらどうしましょう
絶対南か西窓の部屋を探そう…
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 13:42 ID:???
BSじゃしょーがないけど,FMやテレビなら近くの大きな建物にアンテナ向けると
結構受信できるぞ。電波は見えないんだから,目視で諦めずに全部の方向に
八木向けてみるべし。
 っていうか,テレビのアンテナにFM繋いだ?アンテナは東京タワー向いてるだろ?
(関東じゃなかったら須磨疎)ふつう,アンテナの特性無視できるくらい強い信号
入ってるから余裕で受信できるぞ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 15:22 ID:???
>>486 さん←484です。
東向きのベランダはバッチリあるのですが
ここにアンテナ設置したらBS放送受信できますか?
ヤギアンテナを調べようと日立国際電気のHP見ましたが
何がなにやら、さっぱりわからん。
本当に素人ですいません。
489(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/02/21 17:24 ID:???
>>488
八木アンテナは地上波用のアンテナでしゅ。
衛星放送は受信出来ないでしゅよ。

東向きのベランダなら、CS-PCM放送(MUSIC BIRD)が
受信可能だと思いましゅ。
ボクはCLASSIC 7に加入してましゅ。
http://www.tfm.co.jp/MB/home2.html
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 18:31 ID:???
決心した。
引っ越すまでBS放送の受信は諦める。
CS-PCMの導入を考える。
どうもありがとう。
491(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/02/21 18:42 ID:???
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 00:23 ID:???
横レス。
当方もCS−PCMを聴きたいのはやまやまなれど、
最近のファミリーファイナンス障害で保留
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 01:38 ID:???
再び490だけど、CATVからSAT-333ESG で受信すると
どこかわからないけど、いくつかの番組が入ります。
YAMAHA T3、KENWOOD K270G でFM聴いているときより
音がいいように思える。CATVを通してこの音なら
BS正しく受信したらどんなにいい音だろうと想像してしまう。
諦めが悪いな。




494(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/02/22 04:30 ID:???
>>493
ということはBSの共聴アンテナが上がっていて、ちゃんと
受信出来てるんでしゅよ。良かったでしゅね。
その場合はチューナーのコンバーター用電源スイッチを「切」
にしておくでしゅ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 13:24 ID:???
>>494
「切」にしました。どうも!
この感じなら、BSやCS-PCMの音質って
ホントにいいんだろうな。ウラヤマシイ。
今度引っ越すなら、やっぱり南向きか西向きの部屋ですね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 18:49 ID:???
いいFMチューナー入手しにくくなってきた。
今年あたりがいいチューナー入手のラストチャンスか?
497431:03/02/22 19:09 ID:???
いいFMチューナーってどんなものがありますか?
今使ってるチューナーより十分性能の良いチューナーがあれば
ぜひ聴いてみたいのですが。具体的な機種名を教えていただければ
秋葉原逝って試聴してきたいと思います。
50ESの方は多忙ですか・・・。ぜひウプして欲しいのですが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 22:57 ID:???
>>496
在庫抱えて困ってる販売店が必死だね(プ
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:02 ID:???
何も笑うこともない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:50 ID:???
今だ!500ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:27 ID:???
>>497
今、家に帰ってるよ。
大きめのが扱えるアップローダーかFTP教えてくれたらアップするよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 13:37 ID:???
222ESR使ってるけどけっこういいヨ
503497:03/02/23 14:06 ID:???
>>501
それでは,incoming作りましたのでウプお願いします

ftp://monarch.ddo.jp
usr:incoming
passwd:bbb

アップロードしたものは見られないようにしています。(割れモノ交換所に
ならないように)また,いたずら防止のため上書きできません。
もし,間違ったファイルを上書きした場合は気にしないで他のファイル名で
上書きしてください。その後,アップロードしたファイル名とだいたいの
時間をここに書いてください。あとで読取専用アカウントに移動しておきます。

それではお願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:18 ID:???
上げといたよ。
NHK44kは録ったままのファイル、All.mp3は全ての局を録音後、ノーマライズ
>32khzに変換、繋げた後で320kbpsノーオプションでLame3.92でエンコード。
環境はSA50ESにCATV(関西ケーブル)を入力、MD(MDS-PC1)からDA-Portを経由してPCで録音。
OSはWin2000.。録音ソフトはDA-Portのレコーダー、編集にはWavelab4.0を使用。
505追記:03/02/23 16:27 ID:???
Allの順番はFMOsaka>NHKFM>Kiss>CO・CO・LO>@Station。
506504:03/02/23 18:33 ID:???
802と放送大学入れるの忘れてた
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 19:10 ID:???
 えー。2つのファイルを確認しました。お手数をおかけしました。
ありがとうございます。それでは、今までのディレクトリに
移動しましたので試聴できるようにしました。

 いま、Windowsが動く機械が逝かれて.CDR作成ができないため、私の感想は
ちょっと遅くなりますです。そのときにこちらのチューナーを公表しますです。

ftp://monarch.ddo.jp
ユーザとパスは今まで通りです。上のincomingはロックです。

/tuner_at_2ch/unknown_tuner/030222/*.wav
は、ゲイン調整の可変抵抗がガリってたので交換した後です。
(まだ聴かれてない方はこれだけ聴けばよいかと)
/tuner_at_2ch/50ES+CATV/*.wav
は頂き物です。説明は↑
508431:03/02/23 20:06 ID:???
とりあえず感想です

50ESのほうがフラットに聴こえますね。
参考に,ということでモルダウと比較するとこちらのほうは音が遠くで鳴っている感じです。
元の録音がどうか分らないのであまり適当なことはいえませんが。
かといってJ-POPはハイ上がりな感じ。高域は良いほうだと思いますけど,中域が抜けた感じです。
一言でいえば「君,もう少しがんばってくれないかね?」といった感想です。
509431:03/02/23 20:11 ID:???
再生した機械は以下のとおりショボいのでもう少し細かい感想はCDRに書いてから。
Ultra1/Sol9
XMMS1.2.6 /Solaris audio plugin1.2.6/SUNW,CS4231
エフェクトなし
WAV/MP3はこれで再生。
MP3のほうはビットレートが低いのであまり比較にはなりませんでした。
510431:03/02/23 20:24 ID:???
連続カキコたびたびスマソ
 皆さんもどんどん落として「これより良いチューナーがあるぞ!」
というのであれば名乗り出てください。ウプして皆さんで比較したいと思います。
もちろん,感想もお待ちしていますのでどんどん落として感想を教えてください。
ただし,WSのメンテやその他都合によりサーバを落としている場合がありますので
そのときはすいません。回線が細いので繋がらないときはごめんなさい。
511504:03/02/23 20:57 ID:???
431さん、放送局のテストトーンか時報アップしてみてもらえません?
これ、ひょっとしたら位相がずれてる。
それと高域の歪みが、改善したのかもしれないけど依然有る。
FM放送の特性も有るからある程度は仕方ない事なんだけど、ちょっときつい気がする。
現行の二万円前後のがどんな音か知らないんで、そういうの持ってる人がアップしてくれたらより有意義かも。
俺、意地張るわけじゃなくて買い換えた方が良い気するなあ。
多分>>431さんの耳が慣れちゃってるよ。
512431:03/02/23 21:11 ID:???
ちょっと古い奴なら1_06.wavに入ってます。
今日は日曜日なので放送終了後にテストトーン録ってみます。
513504:03/02/23 21:33 ID:???
位相は問題ないみたいですね。失礼。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 19:05 ID:eIBNU3d2
昨日のNHK-FMのクラシックリクエストよかったね
私は愛用のVictorFX-711で聴きました
満足した一日ですた
みなさんも聴きましたか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 19:40 ID:ZeNueJw5
乗用車のラジオの受信感度をUP!UP!させるには
どうしたら良いのでしょうか?誰か教えて…
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 20:30 ID:???
○×スカイラインとか見晴らしのよい山頂まで通じる自動車道を捜す。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 01:01 ID:???
>>514
私もクラシックリクエスト聴きました。ウイーンフィルの生ライブ良かった。
ユニークな演奏だった。得しました。
SONYの222ESRで聴き、J75でDATに録音しました。
今度の休みの日の昼にビール飲まないでしらふで聴きなおそうと思っています。
N饗の生ライブはちょくちょくやってるし、これだから、FMは聴き逃せない。
518517:03/02/25 01:13 ID:???
書き忘れたけど日曜夜のセッション505もJAZZのスタジオ収録ライブが
聴けて、こちらも聴き逃せません。
23日はクラシックリクエストが特集で時間延長になってやりませんでしたが。
こちらもお薦めです。
我が家が1時間だけジャズライブクラブになります。

519名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 02:09 ID:???
NHK-FM専用実況スレッド1
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1046099363/

こんなん出来ましたんでひとつよろしく
520431:03/02/26 01:43 ID:???
えー。今日秋葉原に逝ってきて,ST-SA50ESの在庫を確認してもらったところ
やはりどこもなし。今,通販で探すと在庫があるかどうか怪しいけど33000円。
ソニーの通販なら27000ってことを考えるとあまり買いたくない値段なので
ちょっと待つことにします。50ESより良いチューナーは殆ど無いそうで・・・。
松下の10万くらいする奴が良いという話も聞きましたがやはりそちらも生産終了
のようで。いまは新品・中古ともに50ES狙いで検討中です。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 03:15 ID:???
5ESと50ESでは、50ESの方がグレードは上なの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 11:23 ID:???
>>521
5ESの方が評判いいね
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 12:16 ID:???
5ESより50ESのほうが新しいモデルですよね?

古いチューナーは音が訛るというならあまり欲しくないような。
50ESも97年以降の生産だから,古い機械は5年半モノか・・・。
なるべく新しい機械がほしいよなぁ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 17:44 ID:???
Victorの747インプレおながいします・・・。
525プア:03/02/26 18:29 ID:???
良い音自慢が出来ないので悪い音自慢
アイワのミニコンから
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/pooraudio/lst?.dir=/Sound&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/pooraudio/lst%3f.dir=/Sound%26.src=bc%26.view=l

色々なチューナーの音が聞けるように皆でうpしる
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 09:33 ID:???
>>523
新しいもの=性能が良いという図式はデフレが始まってから当てはまらなくなりました。
そこの所を認識しないと銭ばっかり失い、後悔だけが残るようになります。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 12:25 ID:???
新品で入手できるならね。
中古でもいいなら別だが状態の保証はないという点で同じことがいえる。
難しいが初めて単品を、特にチューナー買うなら新品が無難と思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 21:23 ID:???
いや。だから50ESの新品で,製造がなるべく新しいのが欲しいなと。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 01:55 ID:???
なに欲しがろうが勝手だけど、どれでも一緒
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 13:58 ID:???
>>529
どれでも一緒な根拠を挙げよ。また,具体的な機種名を等号で結べ。
例 ST-SE570=ST-SA50ES
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 18:49 ID:???
なんだそりゃ、試験ノイローゼ野郎
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 18:50 ID:???
野郎じゃなくて小僧
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 15:59 ID:sz5/fFDy
FMで高域だけ位相ずれるとどんな音に
なるのですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 16:13 ID:+pCADjPu
もこもこおん
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 16:39 ID:sz5/fFDy
もこもこおん?
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 16:42 ID:???
そーです
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 17:08 ID:???
高域だけ位相がずれるなんて事は無いのだが
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 17:27 ID:???
どっちなんだよ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 17:36 ID:???
エフェクターでトレモロ(またはコーラス)とかレイトを強調すると定位がランダムになる。それの効果じゃないのか?配線等の交換で位相がずれると言ってる椰子が居るがあれは勘違い。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 19:22 ID:???
ゴンチチの♪世界の快適音楽セレクション♪始まったぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 19:53 ID:???
りっりっりっ りっりっりっ
さいさいさい くるくるくる
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 20:37 ID:???
不思議の国〜♪
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:01 ID:???
捕手
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:48 ID:???
で、結局「FMチューナーってどんなんがいいの?」
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:26 ID:???
>>544
アキュがいいって何度も言ってるだろ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:41 ID:txluPYoe
F777がいいってこのスレだけで50人は言ってる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:48 ID:1xLU82NK
TU-α707EXTRAを聞いてみて頂きたい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:54 ID:hFAfLGeF
>>547
特徴は?私は607を使ってました。骨太な印象がありますが。
最近のチューナーでは聴けない音でしょうね。TRIOや
パイオニアとの比較したことありますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:57 ID:2tuzzh20
>>546
一人の人間が50回言ってるだけだと思うが・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:00 ID:???
SONYのST-555ESは逝ってヨシでつか?
FM専用と言う言葉に惹かれた事が
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:19 ID:???
F-777のFMチューナはF-757と同等とかどっかで見たのだが、どうなんだろな
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:58 ID:???
>>551
・AMステレオの有無
・プラスチックのサイドモール付き
553547:03/03/04 01:20 ID:O2fIP2I+
おお、レスが。
>>548
自分で買った単品チューナーは707EXTRAが最初なので、比較できません。(当時大学生)スマソ。
FMファンやなんかの雑誌を読んでこれにしよう、って感じで買いますた。
使っているスピーカーやアンプにもよるかも知れませんが、低域もほどよく出ますし、
広域が非常にきれいな感じです。当時の定価は59800円です。
あまり参考にならなくてスマソ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 15:53 ID:???
最近碌なチューナーがない
555(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/03/07 12:47 ID:???
555いただきましゅ。
最後の高級チューナー(?)T-109Vもディスコンになりましゅた。

無くなると欲しくなるのが人の性でしゅ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 04:18 ID:???
じつはT-111とか出たり...しないんでしょうか...
557(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/03/08 08:24 ID:???
アキュに尋ねてみましゅたが、「本当は出したいんだけど、
部品が手に入らなくなってしまった。我が社がやるからには
ディスクリートの本格的なものじゃないといけない。
今、色々と部品メーカーを当っているところで、出すとしても
1、2年先になりそう」とのことでしゅた。
558名無しの笛の踊り:03/03/08 22:18 ID:36n/pleT
ちゃんと作動してたので、何も考えず20年以上KT-1100を使ってきました。
現在出てるチューナーはやっぱ音がいいんでしょうか。
買い換えた方がいいですか?ぜひ御教授下さい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:32 ID:79zDi9rq
古いチューナーは駄目というやつもいれば何年も前のアキュを勧める
香具師もいるし最近のは駄目というが新しい製品なんて選択肢無いし
なんかこのスレ工作員と信者のマンセーばっかりで全然おもしろくない
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:45 ID:???
まぁあんまりマジれすしても(周りは)面白くないんだが、
余程DX狙いで多素子アンテナもついでに立てるとか、メチャメチャ混信が
ひどいと言うのでなければ、現時点で店頭に並んでるチューナーの受信性能には
何も問題は無い。(1980年代のFMチューナーの高性能機と較べても殆ど遜色は
ないよ)
唯一違うとすれば検波・復調後のアナログ段にどれだけ金突っ込んでるかだけ。
(この辺はCDやDVDのプレーヤでも同じだワナ)高いのがイイ、という厨房な
発言は控えたいけど、アナログ段に金かけてるモノが良いのは別にチューナーに
限った話ではない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 00:01 ID:???
>>559
単に君が、レスを読みこなせないだけでは?
自分で使っている機械を気に入っていれば、自然にマンセーになるのは仕方がないし、
工作員だの何だのと言っている暇があるなら、君の耳で実物を聞くなり努力すればいいだけの話だ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:09 ID:???
チューナーをわざわざ試聴させてくれる店もそうはないと思う。
だからこそ多くの感想が欲しいのだが。

563 :03/03/09 09:35 ID:???
使用機種 TRIO KT-1000 KENWOOD KT-5020 SONY ST-SA5ES

560のいうように、多素子アンテナで遠距離受信するのでないならチューナーの音質はそれほど差はないだろう
チューナーよりアンテナに金をかけたほうが効率的だと思う
ケーブルTVなどはノイズが少ないのはよいが、FM音質の鮮度が落ちる傾向があるようだ
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 10:54 ID:???
CATVは安定してるけど90点まで
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 01:50 ID:???
>>563-564
漏れ、CATVでFM聴いてるんですが、残りの10点を改善する
方法ありませんか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 03:04 ID:???
>>565
アンテナ建てる
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 14:12 ID:???
周りに障害物があったり大きいビルの裏なら素直にCATVのほうがよさげ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 21:21 ID:???
無料で聴けるようになる
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 02:12 ID:MhdJ+/Az
TRIOのバリコン所有してますが、最近の製品の方が受信感度が良いと言うことありませんか。
緻密な音質なんですが、感度が、やや弱い様です。
電波状況がそれほどよくない、起伏が多い神奈川ですが、
新しい製品(少なくとも5年前くらいのもの)が良ければ買い替えしようかと
思ってます。ただ音質が軽くなるんでしょうね。その点がさびしいかも
しれませんが。
中低域が充実している製品あれば教えてください。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 09:03 ID:/axXuhqn
イコライザーで調整したら? なんて云ったらぶん殴られるんかね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 10:01 ID:???
以前それほど感じなかった、CDとの音質差があまりにも大きい。
CD用よりいいケーブル奢った方が良いんじゃないかと感じる
今日この頃。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 10:56 ID:???
持ってるCDがFMで掛かると
そっちのほうが音が良い。鬱だ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:02 ID:???
>>572
オマエの耳が腐っているだけ
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:13 ID:???
>>573
よくあることだと思うぞ.
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 15:28 ID:???
>>573
CDプレーヤーが壊れてるんだろ、簡単。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:42 ID:???
FMで加工された音を喜んでいるのか
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:26 ID:???
高域を落としてCD-Rに焼いてみるかOPTIMODを挟んでみてはどうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 09:24 ID:???
>>576
LPやCDに<加工>された音ならいいのかヴァカ(w
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:34 ID:fC1staF9
F777が最強って訳で
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:40 ID:LMN7P6Ub
FMは周波数帯を改善されたし。
SACDが登場した今となってはAMと同格扱いされても当然。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:37 ID:???
ハァ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 18:40 ID:???
CDのアナログ化を望みます。
デジタルだから音質に限界があるんだよな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:01 ID:???
NHK-FMの時報が歪みっぽく感じるうちは受信が完全でないということですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:20 ID:???
>>580
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:50 ID:???
>>583
電波が強すぎるのかな?
586    :03/03/17 00:51 ID:qtL9CVfE
>>558
僕もKT−2020をもう20年近く使ってるけど
最近はエアチェックもしないし、BGMに近い聞き方なんで
壊れない限りは使い続けてあげよーかと
587572:03/03/18 01:03 ID:/KxFM4BQ
なんか波紋を広げてしまったようですが、
CDPが安物だと別に珍しくもないことです。

ちなみにSA−5ESとPD−HS7の比較です。
CD音源の放送なら良い勝負ですが、ライブのPCM録音ならば
音場感、音の出方の自然さ、細かい音の再生能力など
全くCDに勝ち目はありません。これはあたりまえか。

当然、FMに乗せる時に昆プかかってることや再生帯域に
限界があることなどは理解しています。それでもなお
同じ音源でFMチューナーから出てくる音のほうが
良いことがあって鬱だといってるわけです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 02:00 ID:???
それはソースが特別だからに100FM
589572:03/03/18 09:43 ID:???
>>588

私が言っているのは、特別なソースではなくて
「では時間があまりましたのでCD録音を…」っていうやつですよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 14:10 ID:???
>>589
NHKで使っているCDP(DENON?)を買う
フィルタで上を切る
ノイズをミックスしてRを焼く
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 16:08 ID:???
>>590
それじゃ意味が無いでしょう。
そのRを再生してもFMチューナーに及ばない。
592572:03/03/18 16:19 ID:???
すみません。説明下手で。

放送局とFMチューナーを一つの再生系と見なして
(つまり無線を利用した巨大なCDプレイヤーと考えたとき)
自宅の安物CDプレイヤーより良い音で再生されてしまう
という現象が実際にある。それは単に私が糞耳なのか、
それとも他の可能性があるのか、ということを考えているのです。
593era:03/03/18 18:37 ID:0RI0EPpW
>>592
音響理論を一から勉強しいや
594572:03/03/18 18:39 ID:???
>>593

勉強したら原因がわかるのですか?
それとも他のことが言いたいのですか?

いずれにせよよく分かりませんな。
595572:03/03/18 18:43 ID:???
だいたい、あなたまともにチューナーの音を聴いた上で煽ってるのですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:03 ID:???
間もなく使われるであろう電子爆弾は、FM放送も聞こえなくするのだろうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:58 ID:???
PCとチューナーはアンテナ/電源を抜いておこう
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:01 ID:???
真空管チューナーの出番だ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:15 ID:???
>>572

まあ落ち着け.

私もそうなのだが,安物CDの音がどうしても駄目って人間は存在する.
私の場合はチューナーは KT-1100D で何の不満もないが CD プレーヤはあれこれ変えても
駄目で,結局 Waidia860 まで行き着いてしまった.それまでは私も FM の方が聴いてて
気持ち良かった.
因にレコードプレーヤーは DP-900M+DL103 で満足してる.
どういう音響理論に依るものかは判らんがね(w
600(=゚ω゚)ノ…16K麿:03/03/18 21:30 ID:???
今でしゅ! 600いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:18 ID:9dYzkYlt
古い季刊オーディオアクセサリーを見ていたら、石田氏がFM専用アンテナを
紹介していた。
マスプロ FM5 6500円 FM8 9500円
ケーブルは 同軸 5C2V
以外に安いものだ。買ってみよう。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:18 ID:GhA1M/ah
デノン、マランツ、そにー
どこのチューナがいいの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:20 ID:???
>>601
地域によるけど88MHz以上がないならFM10 コレ最強(とおもふ
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:21 ID:???
LINNのチューナー使ってる人いませんか?
性能、使いやすさとか、いかがでしょう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:29 ID:GhA1M/ah
チューナーと言えば
ケンウッドだったらしいね。以前は。
ケンウッド悲惨だな(w
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:37 ID:???
古いケンウッドよりイギリスのチューナー。

俺はメリディアンだが、聞きやすい。
だが、HiFi機器としてのチューナーの寿命は尽きた。
メインシステムつなぐとデムパが回る
607607:03/03/18 22:47 ID:0RI0EPpW
>>601
うちはDXアンテナのFM-8N使ってます
マスプロのFM8のほうが性能いいんですかねぇ?
>>603
うちはKiss聴けなくなるからFM10は使えないなぁ・・・。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:00 ID:???
FMの受信はどこまで逝けるか
奈良県でFMSHIGAとFMKOBEが綺麗にはいるんだけどナー

FMアンテナってどんなんがいいの?になってきたからsage
609akutebu:03/03/18 23:06 ID:GhA1M/ah
10素子ぐらいでいいんでは
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:08 ID:???
それを30mくらいのタワーに上げればOK。
611akutebu:03/03/18 23:23 ID:GhA1M/ah
fmのクラッシックのライブは
指揮者が楽譜のページが聞こえて
生々しくてイイ。
612akutebu:03/03/18 23:26 ID:GhA1M/ah
訂正:指揮者が楽譜のページが聞こえて

   指揮者が楽譜のページをめくる音が聞こえて
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:14 ID:PkyW88XK
ベランダに気軽に設置出来るようなFMアンテナ無いかしら?
614akutebu:03/03/20 21:20 ID:0krXZm9X
>>613
あるよ。
5000円以下で買えるのでは?
ただ、アンテナが悪ければせっかくの
fmでしか聞けない番組がいい音で聞けないので
屋根に設置したほうがいい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:24 ID:???
ベランダだろうがどこだろうが8素子に汁

なんか想像すると笑ってしまうがw
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:35 ID:PkyW88XK
>>614
共同住宅なので屋根(屋上)は難しいのです。^^;
ベランダ据付可能かどうかは何を見て判断したらいいのですか?
617akutebu:03/03/20 21:37 ID:0krXZm9X
>>615
それは無理。台風来たらおしまい。


>>613
アンテナはきちんとしたやつをつけると
ラジオとは思えない音になるので
やはり八素子以上が好ましい。



618akutebu:03/03/20 21:40 ID:0krXZm9X
>>616
2素子のアンテナなら、ベランダにつける部品が
ついている。

619名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:40 ID:???
>616
大家に聞けばいいんじゃないの?
物理的な問題なら、いわゆるトンボアンテナ以外はベランダは難しかろう。
聞こえればいいって話ならケーブルTVに入れば、ふつうFMはカバーしてるよ。
620613:03/03/20 21:48 ID:PkyW88XK
室内用の簡易アンテナよりも受信状態が良くなればという程度に思っていますので、
2素子で十分かも知れません。

公団という制約がありまして、屋上へのアンテナ立ては禁止、ケーブルTVも
個別の加入は不可、VHF共同アンテナの電波はFM帯域をカットという状態です。^^;

2素子のアンテナで狙ってみようと思っていますが、都内や秋葉原で品揃え豊富なお店はありますか?
621akutebu:03/03/20 21:48 ID:0krXZm9X
>>619
ケーブルTVは建物全体の工事必要。



622名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:26 ID:???
>>620
ちょっと前までアキバにはアンテナ専門店があったんだけど、去年店を畳んだらしい。
で、検索したけど、ここくらいしかうまく見つからなかった。
http://www.akiba.or.jp/shop/048/048.html#02

まあ御参考までに…


623akutebu:03/03/21 00:41 ID:7TIrdIWV
>>580:SACDが登場した今となってはAMと同格扱いされても当然。
暴論。
いいアンテナ使えば
十分いい音。
624560:03/03/21 01:49 ID:???
おいおぃ…確かにアンテナは重要なんだが、なんか無茶苦茶なこと言ってないか?
10エレや8エレなんて余程の田舎で無い限り必要ないぞ・・・。

俺は昔、JFN系列がポチポチと開局し始めた頃に(あの頃は1県1民放制だった)
越境受信しようとF/F-88を更にスタックしてブースターかけるなんて無謀なこと
してたが、都内に移ってからは2エレのトンボで十二分な指向性と強度がとれてる。

ちょっと離れたベッドタウンでもいいトコ5素子もあれば問題ないはずだ。むしろ
大都市圏だとヘタに多素子のアンテナ上げるとアッテネータ噛まさないとならなく
なったり、取り付け場所に苦労したり(7素子以上のFMアンテナは風の影響を強く
受けるのでいい加減な取り付けするとマストごと倒れたり、ステーが切れたりして
怖いぞ・・・)あまり良いことは無い。

スペックに踊らされず、目的と場所に合ったモノを使う方がいいよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 02:13 ID:???
地元のFMは聴かなく隣の都道府県のFM聴く香具師結構いたりしない?
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 09:59 ID:???
>>625
漏れ大阪だけど、FM京都ばかり聴いてる。キヨピーまんせー(^^;)
ちなみにAMも、何故か漏れも含めて家族はKBS京都を聴く。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:34 ID:???
>>625
TOKYO-FMよりFM富士を聴く(藁)

でも今度4階から1階のアパートに引っ越すからどうなる事やら…
3月中旬になって部屋探しを始めたから南と西が開けている場所を見つけるのに苦労した。
最初に見つけた3階が不動産屋の休みの日に決まってやんの。最悪ですた。

AMの音質も良いと感じる時があるからダイナミックレンジや周波数特性などのスペックは別の話だな
628607:03/03/21 22:55 ID:zECoyuyh
>>625
はげど
簡単に聴ける地元より、苦労して聴く県外他局
これ快感w
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:01 ID:???
隣の隣の県の局 コレ最強
漏れの環境では5素子ではムリポだった 
8素子に変えると(゚д゚)ウマー になった

多素子を推奨してる訳ではないでつYO!
実際隣は5素子で間に合ってますたからw
630560:03/03/22 07:37 ID:???
>>625-629
なるほど「DXに使うから8エレ以上のアンテナ」というコトなら納得。
地元ローカルだけなら(それでも気軽に5局は入るのだから凄い時代になったはず・・・
なんだがなぁ)トンボか3エレで普通は困らないよね。

正直、未だに遠距離受信でFM聴いてるやつ(失礼・・・)が居るとは思わなかったので
かなり驚いた。 >>624 で書いたのは、まだ民放自体が珍しく、やっと隣県に開局した際に
何とか受信したい一念でステップアップしていった結果。(最初は5エレ→チューナーを
受信感度の高いのに変更→8エレ→ブースター→ノイズも増えるのでブースターを止める→
8エレパラスタック→更にスタック+ブースター復活・・・)。
一軒家だったので屋根上取り付けだったが、8エレ取り付けの際に本格工事が必要と痛感。
この為、余程目的が無い限りは8エレ以上を薦める気にはなれないんだ。

DXに限らないけど、たまにはFM局宛に自分の受信環境(住所、使用アンテナ、受信機と
受信状態)をレポートするのはどう? 聴いた放送の日時、簡単な番組の感想なんかも添え
とくと良いよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 10:01 ID:???
明日(3/23)NHK−FMで19:00からウイーンフィル
(指揮ズビン・メータ)の「生」ライブがあるよ。
(プログラム:シューベルトの交響曲No5、ハイドンのトランペット協奏曲、
ベートーベンの交響曲No3「英雄」)
いいチューナーで聴くとCDでは味わえない体験ができるよ。
いいチューナーじゃなくてもいつもより少し音量を上げたらライブ感覚が
味わえると思う。
「スペック=音質じゃない」ってことが分かると思う。
ぜひ、御一聴を!
その後、21:30からのセッション505(JAZZライブ収録番組)も
生ではなく収録番組だがお薦め。
FMならではのソースだと思います。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 11:11 ID:???
情報サンクス。
いい香具師だなあ>631は。
シューベルトの交響曲No5は期待。
最初の4小節で心は地中海です。
633(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/03/22 12:34 ID:???
FMのVPO生中継は回ごとに音質が激変するので、聴いてみないと分からないでしゅ。
去年の小澤、今年のラトルはMP3を彷彿とさせるような酷い音でしゅた。
次のムーティはマシになり、前回のアーノンクールは後半の「新世界」が
良かったでしゅ(前半は音が左に寄っていたように思いましゅ)。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 13:14 ID:???
「スペック=音質じゃない」なら
別に良いチューナーで聴く必要はないのでは?
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 13:48 ID:???
悪いチューナーというかショボいとステレオ感があんまりなかったり
遠くでなってるような感じだったりよろしいことがない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 16:14 ID:???
往年のセクエラなどはスペック悪いけど。
音がいい。
音に力があり透明感がある。
ヒアリング重視で作りこんでいったんだろう。
最近の電源ケチったセットでは沈みこむような低音
クリアで力のある中音域は難しい。
最近のビデオデッキやDVDはSW電源採用ですごく軽くなった。
これでは昔のオーディオのようなダイナミックレンジの大きな
力のある音を出せないように思う。
まあ、昔は1か月分の給料も出したんだから。今は月の給料の1/10で買える。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 13:33 ID:???
F-777とST-SA5ESは互角と見て間違い無い?
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 16:01 ID:???
好みでSONY
639607:03/03/23 17:30 ID:geASB0ql
受信環境によるだろ・・・
漏れはスペックいい勝負でも、F-777の方が信頼でけるよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 19:24 ID:???
747はどうですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 22:18 ID:???
747って、741が二個入っているやつ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 22:57 ID:PWAmFqAt
本日777ゲットしますた

・・・・・つか八千円ってなんなんだか(苦
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 23:39 ID:???
F-777音はいいかも知れないが外観が…
644akutebu:03/03/24 02:05 ID:JqJAYF0m
fmはただで名演奏が聞けるので
いいチューナーとアンテナで聞きましょう。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:29 ID:???
NHK-FMって無料な訳?
646akutebu:03/03/24 22:01 ID:KPOaXW0h
atrimae
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:04 ID:???
>>645
無料!
多分受信料に組み込まれてるんだと思う
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:32 ID:???
>>647
それはNHKテレビ料金に含まれてると思えば無料とは言わないだろw
法律的にテレビはヨシとしてラジオはどうなのよ?

世の中タダのものなんてないぜよw
ってスレに関係ないのでsage
649(=゚Φ゚)ノ…10忍☆ :03/03/24 23:42 ID:???
NHKの視聴料はあくまでテレビの視聴料金であって、
家にラジオしか無い場合は払わなくていいそうでしゅ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:43 ID:???
無料と言っておかないと「ラジオ聴かないのになんで払う必要があるんだ」と怒鳴られる
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:54 ID:???
遠距離受信でもない限り、利得よりも指向性や後方反射カット率、FB比が高い
アンテナにした方が、音質も台風に対しての強度も高くなる。
FMは素子が長いので、ベランダにつける事も考慮すると強電界地域程
位相差給電アンテナをお勧めする。受ける電波の良し悪しが音質へのキモ。
テレビで言うとゴースト。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:36 ID:???
位相差給電アンテナってFM10しか知らないポ
653651:03/03/29 08:48 ID:???
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:13 ID:???
>>653
ほ〜 2素子であるのかあ…知らんかった。さんくす
ベランダとかならこっちの方が(・∀・)イイ! なあ
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 16:26 ID:???
651さん、ありがとうございます。知りませんでした。
位相差給電方式は、AF-220だけですね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:29 ID:???
>>655
うん そう。八木アンテナや他にもあるみたいね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:36 ID:???
位相差給電方式アンテナって普通のアンテナとどう違うの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:08 ID:???
>>657
利得は少ないが素子数以上の性能が得られる>横方向の指向性が鋭い>マルチパスの低減
言い忘れたけど、タワーに近いマンションの上層階等は入力オーバーで歪む時が
あるからチューナーにATTが無い場合、機器のアンテナ入力に10db程度ATT(減衰器)
いれてみて。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:41 ID:???
ああ、アッテネータ使わないと聞けないような土地に住んでみたいなw
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:07 ID:???
クスツ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 07:33 ID:???
うちのチューナーにはアッテネータがついているのですが、
普通の5素子のアンテナと2素子の位相差給電方式アンテナのどちらがいいですか。
場所は送信所から数10キロ、見通しのよいマンションのベランダ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:15 ID:???
数十キロ?アンテナが洗濯物や布団干す時に邪魔にならず、見た目も気にならなければ
5素子でいいんでない?風の影響受けて左右に回転するような軟いポールと側面金具
しか取り付けられないのではダメだけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 17:02 ID:???
ぴったしクロックのウイークリータイマー付のチューナー出してくれないかな?
安物のビデオでもぴったしクロック付だもんな。
664607:03/03/30 22:49 ID:Zsp7ayZI
>>659
そんなんいややろ?どこ合わせてもその局しかきけれへんねんで?
まあその局が好きならそれでええかもしれんけど、わしは他局も聴きてぇっつー欲求がでてウンザリしたわ
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 12:03 ID:???
漠然とした質問で申し訳ないのですが、KT-1100ってどの程度のレベルのチューナーですか?
友達が引っ越しを契機にタダでくれるらしいのでもらうべきかどうか検討中です。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 12:07 ID:6aXSGg3j
666
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:33 ID:???
>>665
でかいけど壊れてなければ、貰えば?TORIO(元々無線メーカー)=kenwood 元TORIOのメンバーのアキュ。 レベル高い
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:49 ID:???
> TORIO

そんな無線メーカーが存在したとは知りませんでしたが何か?
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:50 ID:???
> レベル高い

TORIOなんて書いてるようじゃぉまえはレベル低いですが何か?  
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 14:15 ID:???
そうだ。TRIOだった 訂正 漏れはオンキョーのが好きだったけど
記載メーカーのアンチ派釣ってしまったかな。。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 18:43 ID:???
TRIO + TOKIO = TORIO
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 20:59 ID:???
>>665
カジュアルオーディオメーカになる前に真面目に作ったチューナーの一つ。
壊れてなければgood
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 03:26 ID:+jn0BNOK
>431
>431
亀レスな上に俺は京都在住なんだが、オーディオのキムラって店で
お前さんが言ってるであろう Technics の ST-G900 を見付けた。
¥38,000- で、状態も良さそうだったんで、良かったらどうだい?
674かず ◆XdBylX9/CI :03/04/05 00:32 ID:uQa/dmWn
20年前余裕で富山まで東京FMが届いていた
今は環境が変わったから無理っぽいが今度10素子アンテナでも立てて
挑戦してみようと思うっす
でも民放がJ-WAVE流す時代に意味無いか、、、、、
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 09:52 ID:9iZzlmQQ
F-777などパイオニアが人気あるようですが、TRIOやSANSUIと比べて
音質に個性がありますか。
線が細め、硬質というイメージを勝手に持ってますがユーザーの方
コメントください。

感度は、いい方でしょうか。
676ポチ:03/04/05 14:04 ID:sH9FDQHG
FM放送自体の品質が落ちてるので、高価なチュ−ナ−は無意味かと?
私はL−02Tと言う20年前で定価30万円のものを15000円で
購入して聴いてますがNHK以外は今一です
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:07 ID:???
>676
そのチューナー自体も劣化してるでしょ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:03 ID:???
>>677
こんなレスにマジレスカコワルイけど、書き逃げするよ。
熱も出ない機器だからデバイスの劣化ってそんなにないのよ。
接点不良とかの方が多いわけ。
そりゃ経年変化による不具合も出るだろうけど、空気バリコンの
チューナーってそんなに壊れたりする所って無いんだよねー。

すれ違いのレスは逝ってよし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 02:07 ID:Ma6ely/W
長距離ちょうせんしてみてたいにゃー
遠距離向きチューナーなんてあるかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 02:19 ID:YynDqlYt
F-777だな
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 09:34 ID:HWaPyLNS
まじっすか?なんか違う気がするけど、、、、向いていそうな気もする
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 10:43 ID:???
1にも2にもアンテナ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 19:05 ID:???
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 19:53 ID:???

あほ
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:19 ID:???
たしかにアフォだな
686607:03/04/06 22:52 ID:2mk/Vs2f
>>684-685
てか価値わかってねーだろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:18 ID:???
>>686
ユーザーだけど。
てめ、定価知ってんのけ?
688607:03/04/07 01:06 ID:PDG1YNTs
ユーザーならなおさら価値わかってるはずじゃねの?
定価を超えとってもよ、生産完了品の新品やぞ?
しかも民生機で最高機種やぞ?
新品欲しーても手軽に買えへんのやぞ?
689朽ちオヤヂ ◆Q0hfEIvAAY :03/04/07 02:22 ID:???
久々に来たが相変わらずぢゃの。ほー、F-777のう。
>>665,675,679さん

とりあえずウチの02T、KT1100との比較であるが
 ☆02Tはレンジも広くどちらかと言うと他2機種と較べるとマッタリ味わい深い。
 ☆KT-1100はほんの僅かにレンジ、SN共に劣るがかなり良し。若々しい音質。
 ☆F-777の音調は02TとKT-1100の中間と言うべきか?
  但しレンジは02Tより劣るが(特に低域方向)、SNは02Tを上回る。クオリティ的には
     02T>>>>>F-777>>KT-1100

と言った所かの。あとは音質の好みと言った所。と言ってもその差は僅かと考えても良いかと思うぞえ。
その前に既出であるがアンテナに5素子以上としっかりしたケーブルを奢る様すべし。
受信環境がある基準以上のものを整えて初めて比較の意味が有ると思うのぢゃ。

遠距離受信性能に関しては02Tが一番良い。
F-777はKT-1100とトントンって所か。
まあ、新品あるなら定価の価値はあるかもしれんね。ワシのは初期ロットだし。>F-777

ちなみに用途としては
F-777をAM/FM常用機、02TはNHKの生録用、KT-1100はFM専用でたまに使うくらい。
777のファインチューニングモード(0.01MHz刻み)はバリ好きのワシには有難いが。
690本物のFMマニア:03/04/07 02:24 ID:94B4cmlb
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33904478

おいらが今日びっくりしたオークション
って入札しようとして忘れてた
「めったに出ないし絶対高額になるよー」っておもたら
4300円???ま、AMステレオないのがつまらんが

当時のF-777真っ向うライバル
値段も一緒、パイオニアが刺激うけて777を発売したという
いわく付モデル。
後から777が出て、「G90を超えるだろうなー」とおもたら
777はぜんぜん駄目だった。が、777は雑誌での評価がなぜか良い
店員もほとんど俺と同意見
ほんとにみんなマジで777が良いと思ってるの?
ただの噂に左右されてるようにしかおもえん
どうかんがえてもG90のほうが音質がいい!なまめかしさも最高です
たぶんAMステレオ付でそこそこの値段で買える最高のチューナーが
777なんだろな。ま、それもいいか、、、、
691本物のFMマニア:03/04/07 02:30 ID:94B4cmlb
パイオニアには受信強度をdb表示してくれるか?
RFとIFの帯域表示や
近接の妨害波を表示してくれる?



って、、、、G90の良いところはマニア向けってことね
熱くなってすまそん。てくにくす まんせー
692本物のFMマニア:03/04/07 02:33 ID:94B4cmlb
777の良いところは歴史がすごくある
おいらは初期のしか聞いてないから後期でかなりがむばったのかもしれんしな
やぱーり良いのかもしれないね777
693朽ちオヤヂ ◆Q0hfEIvAAY :03/04/07 02:53 ID:???
F-777は受信強度のdb表示あるぞえ。RFアッテネ−タ−表示とIFの帯域切替表示もある。
近接妨害の表示は無いが。
良いのは確かだがスペックとか最新とかで騙れない所に過去の銘機の良さがある。
1台こっきりならF-777は最良の選択肢の1つではあるがの。

G90落とせなかったのは残念であるのう。またつぎ頑張ってくだされ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 03:42 ID:p4qzCwQ7
G90ってST-G900(\100,000)の事?
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 03:46 ID:19OT+h+j
F-777のカタログスペックは最強や。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 05:40 ID:???
そういやデジタル出力持ったFMチューナーって存在するの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 11:14 ID:8iqhONrS
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

698名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 14:25 ID:???
>694
違うよ。ここで見てみな。

http://page.freett.com/lusye/odio/tecni.htm
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 16:28 ID:4gsCez7m
G90ってなかなかいいね
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 16:35 ID:IhV2Yf1t
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 16:42 ID:8f31o2Wc
>698
勉強になりました。でもG90もヤフオクで値段上がるんだろうな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 16:45 ID:???
ST-SA50ES ミニ情報(いまさら役に立たないかもしれない編)

50ESはリモコンが付属していないが、リモコンの受光部を
内蔵している(すべての製品ロットについているかどうかは
わからないけど、わてが去年買ったやつは付いてた)。
ためしにメーカー/機種別信号がプリセット済みの学習リ
モコンでソニーのチューナーを選択し、操作してみるとFM/AM
の切り替えと選局のアップ,ダウンができた。
学習リモコンはソニン製だす
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 17:16 ID:4gsCez7m
G90は二度と出ないと思う
メジャーじゃないし、、、、、、
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 17:17 ID:???
リモコン対応してないチューナーを遠隔操作する方法って
なにかないでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 22:22 ID:NHYWF/4J
KT-7020 ってどー?
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 17:52 ID:yGn71S5e
おいっ!FMってこんなにナマメカシイ音だっつけ?
今までTの字アンテナ300円だったんだけど、家のTVアンテナを分配器
使用して部屋までもってきた。で音出したらビックらこいた
いろんなジャンルのCDをタダで聞いてるみたいですごく得した気分
セントギガとかケーブルとかいらん!金のむだずかいじゃ!
ちなみにマシンはTU-290でAMステレオきけます
707   :03/04/09 00:40 ID:7TShZFxP
>>706
僕も、家のCDPでCD聴くより
N響コンサートの生中継をNHK−FMで聴く方が
感動したりする罠
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 02:11 ID:L+RxJOZR
NHK好きじゃなかったけどここのスレ見てたら好きになった
違うジャンル聞くのもオツだね。フレンチポップとかクラッシックとか、、、
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 02:22 ID:???
サタデーホットリクエストに聴きたい曲リクエストして録音すれば良し。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 03:42 ID:???
>>708
浪曲とかワールドミュージックも新鮮で良い
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 05:37 ID:???
高級チューナーのケンウッドも今や悲惨な状況だね。ナカミチと同じ運命か
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 08:13 ID:???
ちゃんとしたチューナー仕入れてFM聴き始めた
いままでFMはクルマの中でしか聴かなかったけど
けっこうイイ音してるんだね見直したよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 12:26 ID:???
FMはもはやピュアオーディオのソースではない
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 15:52 ID:y9J+EWgt
ST-S333ESjとST-SA5ESって実際どれくらいちがうの??
聞き比べしたひといない??
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 15:59 ID:ajCKhJjY
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 18:45 ID:wpN7o0Dt
物量投入=音質が良い
だから333の勝ち

それにしてもヤフオクでチューナー5台ほど買ったけどまともなのに当たった
ことないぞい。ステレオにならんかったりランプ切れとか、、、、
基本的にチューナーはまともだったら手放さないんだね、きっと、、、
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 19:12 ID:???
>>716
は良い出品者に当たってないと思われ・・・
きちんと手直しして出品する人みつけれ
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:21 ID:???
>>713
わかったわかった。スレ違い。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:32 ID:+3MGj6M/
AMステレオもたのしいぞい
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:16 ID:???
野球中継とか、AMステレオだと迫力が違うんだろうな・・・
721アクてブ:03/04/09 22:19 ID:r+0tRNme
>>>>>>FMはもはやピュアオーディオのソースではない

馬鹿なやつ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:36 ID:c1uE/OOI
結局、新品で買える最強はソニーのやつか?
しかし新製品が出るたびに性能が落ちていくのはチューナーぐらいだ
パイオニアの03もチェンジしてD3になったけど性能落ちた
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 05:41 ID:???
>>721
FMはもはやピュアオーディオのソースではない、OK?
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 09:33 ID:???
>>723
おまえはお呼びじゃないんだよ、アフォ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 12:26 ID:???
>>724
FMはもはやピュアオーディオのソースではない、OK?


726名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 12:54 ID:???
すみませんST−S333ESシリーズって定価いくら位だったんでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:35 ID:???
Digital Hi-VisionとかPCM放送もあんまり良いとはいえない。
放送なんてそんなもんだよ。CDで音が悪いって言ってる時代。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 18:04 ID:nOJ38J0M
>>725
おまえの気持ちもわかる。昔の俺を見てるみたいだ
どんな世界にも「極める」という言葉がある
ま、おまえは、だまってろ

今日アンテナ線を分配器を使って二系統にしたよ
二台のチューナーをスイッチ一つで聞き分けるのは最高!
結局、安いデノンはAMステレオ専用にした(FMはダイナミックな音なんだけど
ノイズが目立つし気品が無い音)
テクニクスは音が上品でNHKにはピッタリ。遠距離にも強いっす。
なんか高級な?気持ちにひたれる。

いままで二台にたいした違いがないと思ってたが別もんでした。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 18:20 ID:???
>>725
異議はない、確かにそのとおりだ。
が、趣味の世界。一時的に時代錯誤とも思えるものにハマッてしまうこともある。
いずれ冷めちまうけどな。
ヤフオクに乱発され、たらいまわし状態のL−02Tなんかがそれを証明している。
730アクテブ:03/04/10 19:16 ID:TTdbgp4u
ダイアトーンの製品開発者の話が昔の雑誌に載っていたのだが
機械的な測定値がよくても、耳で聞いてみると駄目な音であったり
することもあるらしい。

音楽を楽しむという観点から見た場合
fmの音は、アンテナをきちんと設置すれば
十分にいい音である。



731アクテブ:03/04/10 19:22 ID:TTdbgp4u
あまりにぴゅあぴゅあ言うやつは
もはや音楽ファンとはいえない。

「高音質ファン」だね。

732名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:34 ID:???
>>731
それって単体チューナーにこだわって奴のことだよね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:22 ID:???
>>731
そうだよね。音楽ファンじゃない。ただの「ぴゅあ家電マニア」だな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 01:41 ID:???
777持っていたよ。KT1100もね
777そんなに音良くないよ。普通
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 01:53 ID:0lHml80+
みんな目を覚ませ!777はただのスペックマシン
オンキョーとかケンウッドとかテクニクスとかマランツとか
所有して「楽しい物」を選べ!操作、シグナルメーターが凝ってるものは楽しいな
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 03:50 ID:eqQ0khf9
F-777、SA5ESは長時間聴いても疲れないフラットな音。まぁ優等生。ST-17は上機と比べてS/N比の点で劣るが全体的に厚みがある音。造りが頑丈。3萬未満の機種はゴミ。シャカシャカしてて聴くに耐え難い(S/N比が低い所為か全体的にノイズっぽい)。
737736:03/04/11 03:55 ID:???
F-777とCS-PCM(1ch)が聴ける人は聴き比べて欲しい。全く遜色ないから(驚)。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 08:10 ID:???
>702
実際の割当て方法を教えてくれ!
学習リモコンはRM-VL700Uだが、「チューナ」には
CSチューナか、CATVチューナ用しか無いぞ。
一応どちらもやってみたが、できなかった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 08:22 ID:???
今TRIOのKT-770使ってますが、興味本位で定価7万のチューナーを
仕入れる予定、はたして音の差はあるのでしょうか?楽しみです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:19 ID:XFuq26I4
パチンコで777が揃うと
   「もうすぐ新しいチューナーが買える!」と思いつつも
       今日も三万円の負け、、、とほほ

パチンコしなきゃ何でも買えるんだけどやめられない
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 02:42 ID:???
チンコしよう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:11 ID:???
自家発電しる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 20:45 ID:???
自己放電汁
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:37 ID:???
自己蓄電汁
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 22:56 ID:???
自己感電汁
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:51 ID:???
デムパ受信汁!
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:34 ID:???
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\ 
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 10:23 ID:???
AM
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 13:26 ID:???
SONYのJ75使ってるけどなかなかいいヨ。
5ESよりも低音に力あり、高域もクリアでよかった。
フラットなのは5ESの方かもしれないが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:53 ID:nQ2bmijV
YAMAHA T2
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 23:59 ID:3OoDm3vl
TFM事故じゃないのか?プツンと波が途絶えたぞ。
いまは波が弱い。3dbくらいでしか入ってない
752review:03/04/14 01:05 ID:QCUiNqOd
FMチューナーを多種類同時に聴き比べると音色の違いは想像以上。
店頭での視聴をお勧めする。

所有していたものは 
1.ケンウッド KT-7020 , 2.SONY ST-333ESA , 3.パイオニア F-777 , 4.アキュフェーズ T-108

いずれも5万以上のクラスでスペック上は何の問題もない。

1.FMらしからぬきれいな音。FM放送を聴感上ノイズ感少なく聴かせてくれる。特別な趣向がなければ
  最もお勧めできる。これだけ聴いているときれいな音なのだがやや繊細で情報量が少なく感じる。

2.SONYらしく細かい情報をすべてさらけ出す音。放送局側のクオリティをそのまま暴露してしまう。SA行がきつく感じる。
  電波が悪いと聴感上の歪感を感じることもある。モニター的存在。
  10年間メインとして使用した。 

3.感度がよい。普通ステレオでは聴けない場所でもTVアンテナを立てることで
  聴けてしまう。鮮やかだが歪み感がある。
  引越しで遠距離受信に使用した。

4.無難な音。万人受けするだろう。低音に少々厚みがあり、高音部は余韻が
  あり少々輝くが不自然さは全くない。シンセでありながらどこかアナログ的
  音質に仕上がっている。製作者の意図が感じられる。


きちんとしたシステムで聴くならKENWOODがお勧め。MDで録音してヘッドホンで
モニター的に聴くならSONYかパイオニア。他メーカでは薄く冷たい感じがするという人は
T-108を試してみてはいかが。


753あぼーん:03/04/14 01:08 ID:???
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ttp://saitama.gasuki.com/sinagawa/
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 18:13 ID:+Vz0/CyN
同感!
チューナーほど音色の違いのわかりやすい機器はないのではなかろうか。

755名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 03:34 ID:???
人気無いかな。昔のオンキョーのチューナー結構音は良かったよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 13:21 ID:wyhfEG2y
F-777はよくがむばってる(スペックね)
が、しかし、、、、
通信機メーカーで古くから歴史があり、実力もあるトリオ(ケンウッド)には
かないません。あすこの通信機には舌を巻く
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 13:41 ID:t0Xz20QJ
KENWOOD最後の高級チューナーは何ですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 14:07 ID:b4Uvt+SY
KENWOOD K270SS(\3,000,000)の内蔵チューナーが激しく気になる
759(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:03/04/16 19:24 ID:???
最初に見た時、桁が二つ間違ってるのかと思いましゅた。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 19:47 ID:???
>>759
オーディオ店での中古買取価格は3,000円だ。
761山崎渉:03/04/17 13:01 ID:???
(^^)
762739:03/04/19 18:54 ID:???
VictorのT-X900を手に入れました、NHK以外は変なエフェクトが
入ってるってのが凄く良くわかりましたよ、、、。

ここ10年カーステでしかFMを聴かなかった私はJウェイブって
いい音だと思ってたんですが、逆だったんですね・・・

NHK以外はなんか位相が狂ってるように聴こえます、、、気持ち悪い
今のFMはカーステ専用チューニングだったのかぁ・・・
763山崎渉:03/04/20 02:23 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
764777ユーザー:03/04/20 09:11 ID:2oCclW54
F777を改造して、電源ケーブルを外付けにできるようにした人は
いませんか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 09:54 ID:ddRXTBby
>762同意、
今の民放はJPOP向けのやたらでかい音やカナキリ声向きですね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:47 ID:???
>>764
わしもしたい。
767http://hobby.2ch.net/pav/:03/04/20 11:50 ID:+P74HIco
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:13 ID:???
>>762
そうだったのか!漏れも車で聞いててJウェーブはエコーがかってるがクリアーな音だと常に思ってた。位相をいじって3Dサウンドっぽくしてる訳か。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 13:40 ID:H4KczQ8l
あかさたなはまやらわいきしち
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 19:02 ID:WSTsSp1z
ソニヲタでつが、チューナーがPIONEER(しかもF-X720)なんで交換を検討中。
カセットデッキ・CDプレイヤーともESシリーズ(222シリーですが・・・)に揃えたので、
チューナーもESにしたいのですが、さてどれがいいんでしょう?そんなに高級な
システムにはしていないので、超高級機は宝の持ち腐れになっちまうんですが、
どんなもんなんでしょうか。
ちなみにデムパ状況ですが、安物2エレをベランダに上げてます。強電界局も
あるんですが、結構遠方の局やコミュニティFMもあるので、受信性能なんかが
気になっていますです。一応CATVでの受信もできますが、エリア外の局が
拾えなくなるので・・・。

教えてクンでスマソですが、よろしくお願いします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:54 ID:mRzy6aNw
遠方ならテクにクスの定価5万、90年代くらいのがいいぞ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:40 ID:???
>>771

ありあとでつ。てくにくすでつか・・・、ソニーの宿敵でつね(w
トリオのバリコンなんかを勧められたこともあるけど、さすがに今更
バリコンは辛いので(前はソニーのST-A4だったけどガリガリになって
お役ご免に)、どうしようかなと思案中でした。今のパイオニアのでも
とりあえずは使えるけど音が薄いと言うか、厚みのない音に聞こえるし
デザインも特別好きじゃないので・・・。

ヤフオクかハードオフでテクニクスも候補に入れて考えてみまつでつ。
でもやっぱ「ES」が・・・(w
773sansui:03/04/20 23:06 ID:x1mD+RL7
俺は山水のTU−S707Xつかってるよ。
マイナーなメーカーだけどおすすめ。
774sansui:03/04/20 23:08 ID:x1mD+RL7
質問だけど、DENONのTU−580はどうかなあ。
アナログ式は聞いてみたいけど、このチューナーの音質はどの程度?
ちなみにHOで1000円。かなりきれいだったから買おうと思ってる。
775771:03/04/20 23:36 ID:mRzy6aNw
>>772
聞こえるか聞こえないかぐらいの局ならテクにクスです。
何とかステレオ受信できる局ぐらいならサンスイがやたらノイズ少ない。
デノンは電波が強くないと全然だめです。あくまで自分が所有したデジタルチューナーの中での話です。
音質はどうかな?サンスイとテクニは良い勝負かな?
ソニーは使ったことがないがどうなんでしょ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:43 ID:???
>>775
またまたありあとでつ。
遠距離と言っても精々海辺の平野部での100kmですから、さほど弱くはないんで
大抵はステレオで受信できまつ。具体的に言うと姫路なんですよね。ここからなら
地元のKISS-FM・NHK、それと姫路のコミュニティFMが強電界、在阪3局やFM徳島が
中電界、FM岡山・FM香川が弱電界ってとこですね。とりあえずJFN系をFM徳島で、
あとは在阪3局がカバーできたらいいなと思ってるんで、中電界での感度と音質が
気になるんでつ。なんかソニー様は感度がイマイチなんて話も聞いた事があるんで
どうなのかな・・・
777771:03/04/21 00:05 ID:X07QL0Ry
自分のテクにクスは
結構上クラスなんですが、「ちょっとノイズ入るかな?」くらいの局がサンスイではノーノイズです。
どんな仕掛けがあるのか不思議なくらい、、。
ちなみにサンスイはTU-α507@という古くて中クラスです。これをさらに新らしめのTU-α707に変えたらどうなることかと興味ありますね。今度ソニーの222か333を仕入れてきますので>>772さんの購入はそれまでストップしてみては?人柱?になりますんで笑
778770-772:03/04/21 00:24 ID:???
>>777
なんと人柱になっていただけるんでつか?ご勿体ない・・・
では甘えさせていただいて結果報告を待たせていただきまつね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:44 ID:5nbyWFfX
あの〜、パイオニアのF-X720ってどういう機種だったんですか?
今これを使ってるんですが、どういうクラスのものだったのか
ちょっと気になりまして。ご存じの方、ご教授ください・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:57 ID:HuBVmQQG
変なエフェクト掛けた民法の音にちょっと食傷気味。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:45 ID:B1FfJmp3
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31438053←これか?ま、普通に聞くぶんには問題ない程度。TVチューナーが入ってる時点で音質かんがえてないとおもふ。ま、チューナーは音質なんて気にしないよ。実際聞いてる最中はね。
782779:03/04/23 10:19 ID:kPQq1INc
>>781
まあ、そんな感じなんだろうね。使ってても特別音がいいとは思わないし(w
でも前面パネルが歪んでるのか、電源スイッチにガタがきてるので買い替えも
検討中。と言っても現役FMチューナーには萌えないなぁ・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 10:35 ID:???
 民放は送り出しにMD使ってたりするからねぇ・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 19:52 ID:???
>>783
まじですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:45 ID:???
CMはMDが多いが曲流すのにMD使った番組には出くわしたことが無いなぁ
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 11:55 ID:weP9MADo
前はDATが主流だと聞いたけど、今もDAT使ってるのかな>民放送り出し
787つくだ似兵:03/04/24 13:25 ID:???
たすかHDじゃないかと、、、
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:26 ID:???
放送局って最新の機材入れるから今はHDじゃないかな?
MD出はじめの頃はMD使ってたらしいよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 14:47 ID:???
>>786
流石にDATは頭出しが遅いのでもう使われんでしょう、
DATが最新機材だった頃は入れたかもしれませんが・・・

というかそろそろチューナーのハナシに戻しませんか?
790つくだ似兵:03/04/24 16:18 ID:???
やっとモノラルで入るくらいの長距離性能を重視するか、中距離のノイズ性を
重視するか俺も悩む。両立してるのないんだね、なかなか。
長距離が好きな俺としては困る
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 20:35 ID:???
新製品で性能の良いチューナーが出るって話ないの?
古い製遺品ばかりじゃツマランです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:38 ID:???
チューナーじゃないけど、アンティーク調の美品のラジオを入手して
その保存状態のよさと現役で立派に動作するのに感動したことがあった。
裏に「○○○株式会社30年勤続記念 ○坂○夫」という
プレートが貼ってあったので、オーナーを調べて
このラジオについて昔談義で盛り上がろうと家を訪ねたら

_
タヒんでました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 23:08 ID:???
>>791
新製品はあまり期待出来ないねぇ〜。
でも、中古なら5〜7千円の5連バリコンで状態のいいのあるヨ!
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:25 ID:8DA1rN1v
2000年製ΩPIONEERロゴのF-777持ってますが羨ましいですか?
795 :03/04/25 14:30 ID:D3gJq5AQ
>>794

トリオのアナログのバリコンに比べればゴミだ。

デジタルのカリカリの音になれた厨房は逝ってよし
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 15:51 ID:???
雑誌の評論に踊らされてF777持ってたが
カタログスペック以外のどこが良いの?
漏れは音がマイルドと言うか、何かさえなくて
すぐに売っちまったよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 20:49 ID:???
F777か。
あれはあれでいいけどね。
もっと安くて程度の良い中古あるんだけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:57 ID:???
>>792
夜中にでませんか?
家によんでくれたんだね
いい話じゃ
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 00:03 ID:QIUH/PQw
いや〜 F-777生産終了直前に購入してよかったYO!!
800(=゚ω゚)ノ…16K麿:03/04/26 00:04 ID:???
今でしゅ! 800いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
801(=-ωキ)ノ…5 ◇0mfJxRGNH:03/04/26 07:39 ID:???
800逃した! しかもタッチの差!
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 07:53 ID:???
どこがタッチの差やねん!
しかも偽者かい!


とお約束ツッコミしておくよ・・・
803(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/04/26 15:14 ID:???
ボク並に影武者が付くようになったとはキーボーも出世したもんだょぅ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:28 ID:???
いようちゃん、影武者に
お怒りの川柳を一句お願い。
805(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/04/26 18:01 ID:???
キーボーも
影武者付いて
寒さ2倍
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:44 ID:???
わろた。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 21:11 ID:???
テクニクス ST-G88V 使ってますが ゴミですか?

映像出力が有るんで重宝しているんだが.......
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 02:50 ID:???
333ESXIIを手に入れて1週間・・・
確かにクリアな音だけど出力が大きすぎて高域が割れてる。
中開けてGAINとかってボリウムがあったから回してみるも変化無し。
他にもいくつかあったので回してみたが変化無し。何なんだこれは。
Pioneerのバリコンの方が音が良かった。
333ESXIIのほうがLRの分離は良いけどなんかイマイチ。
AMは完敗だね。Pioneerのバリコンの方が断然いい音。これは言い切れる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 05:09 ID:???
おいっ!うわさのST-G90でたぞ。ここの訪問者じゃないのか?シュピーん者は
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53839808
810茶太郎:03/04/27 05:15 ID:ExZMxhT7
こんな夜中にくる人いるんだね
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 07:51 ID:???
5時なら早起きな人は目覚ましてると思うよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 16:28 ID:???
たぶんにじじいかと、、、、

今度名機のKT-1010Fと222ESRが来ることになった
>>778さん、もうしばしお待ちを
って222ESRのTVチューナー付じゃ参考にならない予感,,,藁
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 21:39 ID:???
>>808
それひょっとしてアンテナ入力の問題じゃないかな?
アンテナ振ってみたら。それとタワーに近くない?
814(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:03/04/27 21:55 ID:???
先日、ST-SA5ESを入手しましゅた。
難物のピアノや合唱のfffでもノイズが少ないのは流石でしゅ。
CALL TONEが出るのもエアチェックには便利でしゅ。
MUTEは受信中の効果はよく分からないでしゅが、説明書に
ある通り、電波が強い時はONにした方がいいんでしゅかね?
ST-17の骨格のしっかりした音も捨て難いでしゅが、
メインで使うつもりでしゅ。
815名無しさん@お腹いっぱい:03/04/27 22:07 ID:8DjMt3JG
サンスイのTU-D707という古いバリコンチューナー、久しぶりに使おうかと思ったら不調(泣)
これって直す価値あるでしょうか?(直すならメーカーが存在してる内に・・・)
確か、どこかの「懐かしのオーディオ」みたいなサイトで紹介されてる機種でした。
816ブロッサム:03/04/27 22:09 ID:6WjIyAYW
**** 貴方のクレジットカードの本当の実力教えます ****
「お金が必要なのにキャッシングだけじゃ足らない!ショッピング枠
       からもお金を引き出せたら良いのに・・・・」
そんな時は当社にお任せ下さい!安心の独自換金システムでお客様を
完全サポート!業界トップクラスの換金率!ぜひお試しください!
            詳しくはコチラから!
                ↓
    http://www1.odn.ne.jp/jwerry_blossom/index.html  
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 22:24 ID:???
チューナーのスレだからという理由は分かるけど
FMの受信を問題にするなら何故アンテナや環境を語らないのか?
むしろこちらの方が影響が大きい場合が多いのでは?
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:18 ID:???
自作L型使用してます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:37 ID:xisPee5z
>>815 価値は無いからオレにくれ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:45 ID:FnAdebo0
F-777リサイクル店にて2萬で(σ゚∀゚)σゲッツ!!しかも2000年製の美品。裏山に送信塔があるせいか付属T字アンテナでNHK-FMがHi表示でビシビシ入りまくりです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:45 ID:???
>>813
同じアンテナで,ケーブルつなぎ替えたからそれは違うと思う。
Pionnerのやつはゲイン調整がボリュームでできる。AMはめちゃめちゃ
ゲイン上げても問題ないからそれで聴くとノイズ(特にビート)が小さく
感じる。SONYの奴は前述の通り可変抵抗いじってもナニも変化してくれない。
AUTOとかって表示消してやったのになぁ。
822813:03/04/28 05:06 ID:???
>>821
アンテナ入力オーバー起こしてるかも知れないよ。
チューナーに依って耐入力レベルはちがう。振るか、一度アンテナ線はずして
家にある線を一本繋いでみたら原因判定できるよ それとAMは別
機器内の可変抵抗はおそらく音量調整用じゃないと思うので
元の位置に戻せるなら変えない方が良いと思う
823(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:03/04/28 08:09 ID:???
333ESXIIはRF MODEの切り替えは出来ないんでしゅか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:51 ID:???
RF Modeはないですねぇ。あれば多少減衰するんでしょうけど・・・。
アンテナは共用なのでいじるのは難しいです。アッテネータ入れるのはどうかと。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:13 ID:???
今日夜7:15〜9:00までNHK−FMでいまをときめくゲルギエフ指揮キーロフ歌劇場
管弦楽団とN饗の合同演奏でショスタコ−ビッチの「レニングラード」とチャイコフスキー
のセレナードハ長調をやるよ。「レニングラード」はロッテルダムフィルとのセッションが
CDで出ていてちょっと評判だけど。去年の11月の収録だけども、必聴だとおもいますよ
私は222ESRとRX−202でダイソーのLX120にエアチェックしようと思ってます。
826815:03/04/29 11:46 ID:6se6k8bv
>>819
>>>815 価値は無いからオレにくれ。
レスありがとうございます。
そうなんですか?そんな無価値なものを修理してもしょうがないんでしょうか?
このまま誰かにあげるか、オークションに出そうかな・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 13:43 ID:???
>>826
「価値があるから自分で使え」というふうに読めるのだが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:23 ID:???
TU−D707ってたしか山水のチューナーでは有名では?
私はTU−S707Xというシンセチューナーを持っていますが、音はクリアーでとてもよかったです。
ぜひOHに出してください。ヤフオクで売るなんてもったいない!!
829名無しさん@お腹いっぱい:03/04/29 18:47 ID:???
>>826
>>827と828はウソ。オクに出したって二束三文。せいぜい500円。
出品手数料と手間ヒマ考えたら、漏れに譲った方が手っ取り早い。1000円でどうだ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 18:50 ID:???
>829さんはどうしてもほしいみたいですね。
まあ、価値があるのか無いのかどちらにせよ、大切なのは本人が使いたい気持ちがあるのかどうか。
持ち主の言うとおり、某ホームページに紹介されているくらいいい奴です。
嘘は言っていないとは思いますが・・・。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 20:54 ID:???
そうそう、超有名サイトに紹介されてますね。かなりの名機ですな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:00 ID:???
>>825
冬にBS2で放送したのであり難くもない。
もちBモードで。
833829:03/04/29 23:32 ID:???
>>830
メール欄。ただ欲しいと思ったのは事実(w
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:03 ID:???
勘違いしていました、すいません。
でも、このチューナーはほしいですね。
一度はつかってみたいです、ファンとして。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:59 ID:???
ST-G90、今回は12500円で落札されてるぞ。

前回のは何だったんだ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:14 ID:neCyyvQM
>>835
やぱーり題名で煽ると高額になるね
ただ「テクニクスST-G90」って出しちゃうと知名度が無いからつらい
ついでにSTーG7が高額なる予感。水色のディスプレイとクオーツロックのオレンジ色の光り方がいい!
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 13:25 ID:Yt/nre3v
222ESRはクソでした。感度悪い
なんか問題外だな、、、、
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:37 ID:???
>837さんの感じたとおり、222ESRはクソです。
一時期持っていましたが、感度が悪いのと音質の悪さで使うのをやめました。
そのうち受信不良になったので、中をあけてみたらなんとスカスカ(W
中身は3分の1も入っていませんでした。
333との違いは歴然としていると思います。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 21:00 ID:???
(・∀・)ジサクジエンデシタ
840815=826:03/05/01 23:51 ID:???
>>827,828,830,831,834の皆さん

レスありがとうございます!
以前一度見た例のホームページ、探して見てみました。
やっぱり名機だったんですね。
親父からもらったんですが、本人に確認をとるまでもなく、
まさかウチの親父がそんなものを持ってる訳ないと思ってたもので・・・(笑)

しかし言われてみれば、自分が子供の頃、親父が家の庭に10メートルくらいの
大きなアンテナを立てて、このチューナーでFM-TOKYOを聴いていたのを
(しかも広島から!)思い出しました。
冬の晴れた夜などは、ノイズまじりながらも、ハッキリと聴こえたのを覚えています。
東京育ちの親父はそれを聴いて懐かしがっていました(で、東京に戻ってきましたが)。

そんなわけで思い出の品として、OHして末永く使おうと思います。ありがとうございました。

>>829=833さん
ごめんなさい、そういう訳で、お譲りできません・・・

長文失礼しました。
84110マソ:03/05/02 00:39 ID:???
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 04:36 ID:xmGcNQSV
サンスイはアンプだけじゃなくチューナーもすごく本気だよね
おれの1000円デ購入したサンスイもことごとく連勝中
へたに一万中古にだしてもろくなのあたらん奴は山水かってみそ
そえにくらべてソニーの222ときたら。。。。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 12:25 ID:???
サンスイのチューナーはマイナーですが本当にいいです。
私は1500円で買ったTU−S707Xをつかっていますが、スリムなボディーからは想像もつかないほどクリアーな音を出してくれます。
感度も良好で222とは雲泥の差です(W
定価は54800円だそうで(最近まで知らなかった)、ちょっとしたアンプが変えてしまいます。
ヤフオクで最近見かけるようになりましたが、もし格安で見つけたらおすすめです。デザインもD*07Xシリーズとマッチしますし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 17:53 ID:/ZTqXq2G
だからTechnicsのTunerはゴミだって(w まともなのは犬、π、マラくらい
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 20:43 ID:FYmMgBkV
777はどうしても音が悪い
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:24 ID:VTO218vw
お前ら、

いくら評価が高い他人のチューナーを貶しても
いくら自分の糞チューナーを誉め称えても

お前の糞チューナーの入札金額は上がらんぜよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:26 ID:a4tYRI0U
聴き比べた事あるのかと小一時間(以下略
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:32 ID:???
初めてサンスイのチューナーが話題に上った・・・!!!
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:22 ID:???
今日、キムラを覗いてみたら、ST-G900が売れて無くなってたけど、買ったのはこのスレの誰かさん?
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:40 ID:jyuA+L0+
http://list.bidders.co.jp/item/16472594

9900デター
って開始価格2000でもう4万近いぞ
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:55 ID:jKz2yGVA
げげっ、ほすい。中学のころ近所のオーディオ屋に誇らしげに飾ってあったなー
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:00 ID:???
↑↑↑↑↑
以上、出品者からの価格釣り上げ目的の宣伝でした。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 02:07 ID:ZIxNEshu
はぁ 素直に F-777 買っときゃ良かったと思う今日この頃。
854850:03/05/11 16:21 ID:???
出品者じゃないし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 21:39 ID:???
初めて8素子立ててブースタかまし、ローテータ付けました。
弱電界地域在住の私にとって、「これはナニ?今までのワタシは何だったの!?」
・・・というくらい世界が変わっています。
最大ゲイン63dB、受信局数15局。今までから考えたら夢のような数字です(泣。
今や我が家で最も高音質のメディアはFMです(ww。

・・・FM雑誌はどこへ行った!
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 21:40 ID:hMJ8K7pq
SONYの333ESXIIをヤフオクでゲトー!
性能とか落ちてなければいいなぁ。はやく来い来い333ESXII!

これで漏れのラックにはソニーばかりが並ぶでつ

ST-S333ESXU
TC-K222ESG
CDP-228ESD
SL-HF95D
EDV-7000

なんか15年くらい前にタイムトリップしたような光景(w
857名前はまだ無い:03/05/11 22:12 ID:oY+ra+rY
思い入れでは、トリオのKT−8001でしょう。あのイルミネーション
の色が今でもアキュフェーズのロゴの発色の色となっています。
音では例の世界最高音質のゴールドムントの薄型チューナでしょう。
セクエラなんかよりずっと音が良いとSISが言っていました。
私の前の客が中古を買って行きました。30万はしたでしょうが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:17 ID:???
最近のS/N比の良いスーパヘテロダインはどんな回路だろ。
基本は変わらないと思うが・・・
そういえば、ダブルヘテロダインとかゆう、2回同調させんのがあたな。
859850:03/05/11 23:31 ID:???
発振子を高精度発振器に交換すればいい音になるかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 12:14 ID:fDiQhzT/
AMステレオでもやはりF-777とかが良いのかな。

今はミニコンポのMHC-S90Cのチューナーで聴いているけど
なんかS/N比がもうひとつな感じ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 12:15 ID:fDiQhzT/
厨房なのであまりAMステレオに関して知識がありません。
862bloom:03/05/12 12:15 ID:BG0EZsvz
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 16:43 ID:4POMScOB
昔、犬のT−X900+マスプロ10素子+ローテーター使ってた。
チューナーとローテーターは連動していて、プリセットボタンで選局するとアンテナが
自動で回ったりして。
愛知県から 福井・大阪・東京とかも(25dBから30dBくらいでノイズまじり)聴いてたかな。
たまに、もっと遠くの局が入ったりすると興奮してたなあ。
聴きたい番組少なすぎ。で、今はKENWOODのKT−1010Fにテレビアンテナ
分岐でたまーーーにFM聴いてます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 16:54 ID:???
えと、機種名は伏せるけど70年代後半のアナログチューナーを
ゲト。今までシンセサイザーチューナーしか聴いてこなかったが
アナログの音を聴いたらかなりショックだった。これいいじゃん。
漏れと同じくみんなも実際に聴いてみないと信じられないだろうなあ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:05 ID:???
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:07 ID:qdV4gCm2
>>855
えっ63デジベル?すごいな
家はせいぜいTVアンテナ+ブースターで50です
じゃあそろそろ俺も10素子に挑戦するか、、、
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:10 ID:NvsA43LU
>>865
サンプル大変参考になりました。
F-777は良いですね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 10:45 ID:???
付属のT字アンテナでHi表示(85dB以上)なんですが
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:05 ID:???
>866
イヤだね〜。868みたいに強電界地域在住を自慢するヤシ。
870名無しさん@お腹いっぱい:03/05/13 23:13 ID:???
>>868
で、一番よく聞こえるのが韓国の放送だった…ってオチはナシだよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:15 ID:???
僻みっぽいやつらだな
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:02 ID:1rVYNEKS
粗大ごみ置き場にパイオニアFM/AMチューナーのF-V7?というものが
落ちていましたが拾ったほうが良いかな。

またこの製品はAMステレオには対応しているのでしょうか。
グーグルで調べても無いようなので
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:04 ID:???
ちなみにジャンク屋にはF-777が10,000円ちょっとで売って
いましたが修理に2万円ほど出すと中古で買えるので手は
出ませんでした。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:04 ID:NkihR4Xq
>>868
放送局の近く?
そりゃ電波の強さ自慢より、電磁波で頭がいかれてないか心配だ
875名前はまだ無い:03/05/14 02:48 ID:CdKTM0xH
でも、FMアナログステレオ放送は何時まで続くのでしょうか。
あと3〜4年で終わりだと言う話もありますが。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 05:32 ID:???
>>875
いちおう残す方向ではあるが、娯楽番組の類いはなくなるだろう。
報道や、非常事態の情報伝達用に残すみたいだから。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 09:25 ID:???
>>872
聞いたことないな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:06 ID:???
>>875
停波の予定はないよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/14 21:35 ID:MQ6v1iE2
osietekure
880