■シャープの1ビットアンプはどー思う? Part.7■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1立てたぞい
まったりと1ビットを語りましょう

前スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1014742663/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:52 ID:???
君たち1ビット?

あ僕チャーリー (w
3前スレ:02/06/15 23:00 ID:???
4関連スレ1:02/06/15 23:01 ID:???
<ピュアAU板)>
SHARP1bitコンポを卒業した次のシステム
http://choco.2ch.net/pav/kako/1011/10118/1011880892.html

<AV板>
SHARPの1ビットコンポ@SP交換大作戦
http://natto.2ch.net/av/kako/986/986600584.html
SHARPの1bitコンポ@SP交換大作戦! Part.2
http://natto.2ch.net/av/kako/1000/10004/1000476959.html
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦! Part.3
http://natto.2ch.net/av/kako/1005/10056/1005641234.html
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦! Part.4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009828144/
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦! Part.5
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10132/1013290002.html
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.6
http://natto.2ch.net/av/kako/1015/10152/1015208509.html
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.7
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10162/1016283932.html
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.8
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017974264/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:08 ID:???
君たち1ビット?

あ僕チャーリー (w
6関連スレ2 補遺:02/06/15 23:14 ID:???
SHARPの1bit公式ホームページ
ttp://www.sharp.co.jp/1bit/index.html

SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.9
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1019684394/l50
SHARPの1bitシアターシステムの価値を問う
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001599165/l50

トライパスのデジタルアンプキット
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1006405054/l50
7976:02/06/15 23:15 ID:???
>>1 おつかれです。
>>2 5
本当にうざいね このくるくるぱー。
脳みそ取替えてらっしゃい。
なんか元ネタがあったりするのか?

まあそれはともかくさっさとSG11後継又は単品10万を
発表してくれシャープ。何か知ってるかたわ存分に
リークしてたもれ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:17 ID:???
あ、どーも (w
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:19 ID:???
かたわ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:37 ID:???
使いこなしはどうよ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:39 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 09:46 ID:???
オーディオは対策だよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:09 ID:???
Q「シャープの1ビットアンプはどー思う?」

A「どう?って言われても・・・ねぇ (^_^; 」
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:11 ID:???
誰かSG11でステラメロディーを使っている人はいませんか?
インプレきぼむ
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:12 ID:???
SG11

パワー感はそれ程でもないが芯が強く出てどっしりとした印象
16シャープへ一言:02/06/16 10:36 ID:???
>>1 and ALL
結局、シャープのブランドじゃいくら良くても売れないよ。
売れなければやる意味ないよね。かつて、例えば液晶ビューカム
で一時的に8mm Video Cameraで持てはやされたのを皆さん御記憶
かもしれないけど、いまやシャープは事実上Video Cameraから
撤退ですよ。結局、ソニー等にはシャープのブランドじゃ勝てない
んですよ。それと同じ。世界の高級ブランドを相手にシャープごとき
がこの業界で生き残れるはずはない。無駄な努力はやめてもっと
シャープのブランドでも売れるカテゴリーにリソースを投入しなさい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:40 ID:???
必死な人が現れましたが、もしかしてソニンさんですか?
ちなみにアタシはシャプの人間とかではないです。
カスタマーですよ(w
18シャープへ二言目:02/06/16 10:42 ID:???
>>16
禿同。シャープのOne Bitに払う金があるんだったら、俺なら
クレルやレビンソンの中古を買うよ。シャープさんよ。あんたが
戦ってる業界は日系メーカーじゃなくて欧米メーカーが主力の
しかも非常に小さな市場だよ。間違いなくビデオ・カメラ同様に
撤退に追い込まれるから今のうちに止めとけって。小型テレビの
OEMとかの方が儲かるでしょう。最近だれも作りたがらないけど
市場はまだあるような事業。シャープはこれで生きて行きなさい。
悪い事は言わないから。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:47 ID:???
>>18
この時間帯にコレはちょっとキツイねぇ(^_^;

せめて昼過ぎにレスしてくれたら自作自演ってばれなかったかもよ。
文面とか改行の仕方、行をまたぐクセとか。
ちょっとは工夫しろよ!(ワラ
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:19 ID:???
>>16 >>18

ワラタ
211:02/06/16 11:23 ID:???
やれやれ  

日曜日だというのにネー
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:26 ID:???
くソニーを高級ブランドと言ってる辺りが終わってる。
それにシャープのブランドで売れなくても、OEMでデジタルアンプの
技術を継続して収益は上げられる。
実際シャープのOEMの量は多いからね、知られてないだけで。
>>16>>18 は知ったかぶりして無知をさらけ出してるマヌケ。

ちなみに俺はクソ高いシャープの1ビット単品アンプを買う気もないし、
ここでマンセーしてる住人も嫌い。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:43 ID:???
はいは〜い、アンチもオタも頑張って〜(ぷぷぷ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:47 ID:???
オイラ〜は ついつ〜い 釣られ〜る ピュア坊〜 ♪
25⊂( ゚Д゚*)⊃ <セマ〜:02/06/16 13:21 ID:???
>>16 >>18
クレルやマドリガル(マークレビンソンってメーカー名じゃないんだよ 笑)
と渡り合うには、海外では家電イメージの定着してないシャープのほうが
実は好ポジションだという罠。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 13:59 ID:???
>>16 >>18

おまえみたいなヤツは、河口無線やナハトムジークにとうのむかしに
コケにされとるがな
もうちょっと工夫せいや
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 14:09 ID:a9Md30L.
もう少しまったりと語ろうよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:28 ID:???
シャープは再参入ということも知らない罠。
VAIOも再参入してあたった。
それともう手に入れたからなくなってもどうでもいいんだよねー。
ピュアで1、2作銘記を作ってキラ星の如く逝ってしまうメーカーはよくあるからネエ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:35 ID:DoeRHgUg
>>16>>18
「禿同。」の一言さえなけりゃ、知ったか厨の独り言で留められたのにね(プ
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:58 ID:???
禿同。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:32 ID:???
は げ ど う
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:58 ID:???
しかし、マジでシャープの1 bit amp買う人いるのか?あんな金だすなら
やっぱり海外メーカーのアナログアンプか或いはアキュあたり俺だったら
買うけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:02 ID:???
代わりに買うアンプとしてアキュはどうしたものか、、、
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:13 ID:???
そもそも、このスレッドって宣伝スレッドだから真剣に読んじゃ駄目だよ。
しかし、シャープの営業サイドなのかどこかの販売店か或いは気違いか
知らないけど、よく頑張ってるよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:13 ID:???
SM-SX200はどうよ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:28 ID:???
SX200の定価150万はたしかになかなか手が出ない
SX100の定価100万ならコストパフォーマンスはすこぶるよい
もちろんアキュとかいうアフォは除くが(w
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:29 ID:???
>>36
デジタルならモデルチェンジの度に性能は上げて値段は下げて欲しいよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:35 ID:???
気は確かか?なにが嬉しくてシャープなんかのアンプに\100-150万も払うの?
世界的に絶賛されているKRELLの300cxという新しいパワーアンプの日本での
定価が\160万だぜ(本国の価格はUS$8800)。それなのに、シャープを買う奴が
本当に居るとは信じられないし信じて無い。シャープに大金払うんだったらその
前に冷静になって世界的ハイエンドのKRELL 300cxを聞け。
39AI:02/06/17 00:43 ID:???
シャープの1ビットプリメインアンプは、ステレオファイルでもClass A評価みたいだよ。
今や世界的ハイエンドメーカの一員になりつつある様で。

あと冷静に考えれば、DAC、プリアンプ、パワーアンプが一体で150万円と、パワーアンプだけで160万円では次元が違いますよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:44 ID:???
>>38

SX100も世界的に絶賛されてますが、何か?
たしかにKrellのcxシリーズはいいみたいですが
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:52 ID:???
どうやら38は、日本古来伝来の“舶来信仰家”つーことで
宜しいですか? >>all
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:09 ID:???
たしかに>>38の言うのもわかるが、ちっと言いすぎたに1000スガーノ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:49 ID:???
なんで本国で8800ドルのもんに、160万も出すの?
良い、悪いを別にしてそっちの方が理解できん。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:03 ID:???
>>43
でもこのパターンはクレルに限らず海外ハイエンドは商社がぼったくって
こんな感じの根付けだよ?
でも国産より音がいいから売れる
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:35 ID:???
単純に値段で比較するのは意味が無い。
自分に合うものを選んで買うだけ。
それは個人の判断。気に入らなければ買わなければ良い。
ただ、sx200はひょっとすれば違う選択肢もあるかもしれんが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:39 ID:x3dHEvwk
良いものを素直に良いと評価できない偏狭な人って悲しいですね
ブランドだけでそんな高価なもん買うなんて頭悪すぎ
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:56 ID:???
所詮自分の好みや方向性を見極めていないうちは闇雲に高級機を
使っても無駄になるだけ。結局は自分の中の問題。
よく考えようね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 17:48 ID:???
ちなみにアキュの何処が悪い?
漏れはシャープとアキュが好きなんだよなぁ。あとムンド。
エロゲーならムンド。
49お前ら:02/06/17 22:11 ID:???
NX20の実力について語れ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:13 ID:???
>>49
あれは所詮ミニコンだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:38 ID:???
NX20聞いたけど、ミニコンやね。
あんなの祭り上げてありがたやーちゅうのは何なんだろねー
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:08 ID:bfrwEAEI
最近のシャープは色気がでてきて、逆にありきたりのアンプになりつつ
あるという意見がありますね。 SX-100は、自宅で借りて使いましたが
サイズの割に低音が力あります。ものすごくハイスピードとは思わない
けど良い音ですよ。自宅試聴して気に入らなければそれでよいし、
特別視する必要ないでしょうね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:23 ID:???
スペックで音質を語るのが1bit厨
ここは某板のようにならないことを祈る
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:25 ID:???
>>53
二度と来んな!
シネ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:25 ID:???
>>50-51
ミニコンにきまっとるがな。
何当たり前のことぬかしとんねん、このどあほが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:27 ID:???
CP最高ーッス!
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:27 ID:???
>>54-55
汚い言葉をお使いになるのですね。
シャープの1ビットアンプは気になる存在でしたが
ユーザー様がこのような方々ばかりかと思うと
同類氏されたくない次第であります。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:29 ID:???
AVにすっこんでろ!
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:30 ID:???
あなたは今、大阪人を侮辱しました。
反省してください。
55は平均的大阪人です。>>57
6057:02/06/17 23:32 ID:???
>>59

・・・・・・言っている意味が解らない・・・悲しい・・・阪神嫌いだしぃ♪でも巨人も嫌いだよ☆
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:32 ID:???



               ま た 大 阪 か ( 藁
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:33 ID:???
アホやねん、だったか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:34 ID:???
ていうかビクミンだろ?(w
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:42 ID:???
AVを差別するなよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:46 ID:???
大好きだし、よく見てるよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:07 ID:???
おらも
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:46 ID:???
カ?イシュツだったらごめんなさい。
最高級機種のSX200。
音の評価はいかがですか。
価格対性能比はどうですか。
実際にお使いになっておられる方おられますか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:10 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
69名無しさん@お腹いっぱい:02/06/19 02:06 ID:???
アゲハチョウ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:53 ID:???
age
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:46 ID:???
おやいでの炬燵線はどうよ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:35 ID:???
よさげやね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 10:01 ID:???
炬燵にはこれしかないよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 19:48 ID:???
大阪市阿倍野区長池町22番22号
早川電機工業株式会社

シャープがシャープペンソーの開発メカーダター
ことはあまり知られていない罠。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 20:06 ID:???
そうだな、社長が発明家らしい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 21:24 ID:???
正確に言うと新発明ではなく、改良・実用化
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/history/text/p08.htm
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 23:05 ID:???
ふんどし
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:35 ID:???
情報求む。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 05:36 ID:???
SX-1は意外に良いアンプだって事で
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:35 ID:???
SX100も負けとらんぞ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 16:49 ID:???
www.sharp-usa.com/products/FunctionPressReleaseSingle/0,1080,255-13,00.html

これは?既出ではないとおもうが。期待していいのか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 16:51 ID:???
と思ったら型番違うだけだった。あほくさ。あんどすいません。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 18:43 ID:raU4Hbn.
今日の日経新聞、1ビット外販して、来年は400億円売り上げるそうです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 19:59 ID:Ajh49bSc
>>81
新券に読んでしまったじゃないか!
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:18 ID:???
どうもシャープはブランドイメージが悪いようだが、イメージ抜きにして1bitの音はどうなんだろ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:21 ID:???
SX1持ってるんだけど、どうだろうね―?
電源関係にかなり左右されるので今は評価保留中なんだけど、
現時点では音楽になっていない…
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:30 ID:???
>>85
速いけどエロくない。
8886:02/06/23 22:00 ID:???
>>87
私は遅く感じるのですが、
過去スレ見ても速いというのが代名詞な様で不思議です。
立下りが遅く、rotelなどと比べてダンピングファクターが低いような音ということですが、
ウーハーをグリップしている感じがなく、こんなものなのかなあと思っています。
いつかのステサンに他メーカーがデジタルアンプを開発するにあたって、
最終段にあるローパスフィルターが、ダンピングファクターを低下させるのでそれをやらない方法で、
作っているような事が書いてありました。

…と書きつつ本棚をあさる、アッタ・・・

2002年の春号、P422のオーディオフィジックのアンプのところです。
このアンプはスイッチング電源部と、アナログ電源部両方持つようで、
大掛かりなフィルター回路はないそうです。
それでアナログアンプの位相特性のよさと、
デジタルアンプの効率のよさを伏せ持ち、
且ダンピングファクターの低下を避けられるということのようです。長文スマソ
8986:02/06/23 22:05 ID:???
なんか何を言いたいのか分からないような文ですね。ごめんなさい...
要するに速くなくないですかと世の1bitユーザーに問うてみたかったのです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 22:37 ID:???
少なくともSX200はSX100よりも「速さ」を感じなかった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:50 ID:???
100の内部抵抗を知りたくて問い合わせたことがあるけど、
いろいろ説明した挙げ句結局教えてくれなかったことがあった。

教えてくれないものなのか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:02 ID:???
秘密なのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:06 ID:???
秘密なのかどうかはしらん。
販売店通じてきいた方がいいのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:20 ID:???
ついにシャープはこの1 bit技術も自社ブランドだけのビジネスでは開発の元が
取れないことに気付いて外販することを発表したね。これによって、これから
あっちこっちのメーカーから類似品が出て来るでしょう。ユーザーにとっては
良いことだ。シャープのブランドじゃ抵抗がある人結構実際にいるからね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:28 ID:???
>>94

>ついにシャープはこの1 bit技術も自社ブランドだけのビジネスでは
>開発の元が 取れないことに気付いて外販することを発表したね。

はるか以前からそうだよ、アフォ
1ビットコンソーシアムと言うのを知らんのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:31 ID:???
>>94
俺もこのニュース今日知った。実は俺もシャープのブランドには
個人的に正直なところ抵抗があったのでこれは非常に良い話だと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:33 ID:ZSPTNypw
このニュースは今日の日経のweb newsで取り上げてるね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:42 ID:???
ブランド指向というのはある意味仕方がないが、
製品の質を知って認めながらも抵抗を示すのは
頭がカタイとしか思えない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:46 ID:???
>>98
しょうがないよ ブランド志向なんだもん
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:47 ID:???
100get
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:48 ID:94C9DTo6
まず自社で作って1bitだと良いものができるということを見せないと他社
だって買ってくれんやろ
至極まっとうな戦略と思われ
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:10 ID:???
>>101
そもそも外販開始が来年からという発表だから、やはり本来は自社ユニークな
技術としたかったのが本音でしょう。でもやっぱり悲しいかなブランドの限界
はシャープ程度じゃ仕方ないよ。せっかく液晶ビューカムも考えたけど、今は
シャープのビデオ・カメラは市場から消えたからね。やっぱりブランド無いと
”解る人には解る”的商品じゃ、良い物であってもビジネスとしては厳しいね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:11 ID:Lf75GaqI
おいお前ら!!投票しろ!!
http://europe.cnn.com/

おまえら、ワールドカップに満足か?違うだろ?なんせ、チョンが
インチキしてベスト4だぞ?まともに相手した日本は負けたんだぞ?
というわけで審判の「失敗」はワールドカップを台無しにしかと思
わないか?思うだろ?だったらYesをクリッククリック!

クリックだ面倒?ならこれを使え。カーソルを合わせておくだけで
数秒間隔でクリックをしてくれるありがたいツールだ。これで安眠
できるぞ(藁
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se228688.html
104ひろゆきに言わせると:02/06/24 01:23 ID:???
>>103


こういうのは「職業的右翼」の仕業らしいです。。。
そこんとこ宜しく〜
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:24 ID:???

           ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>103を通報しますた!
          /,  /   \________ 
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 通報しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:25 ID:???
しますたって、、、、
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:25 ID:???


108ひろゆきに言わせると :02/06/24 01:27 ID:???
>>104

こういうのは「職業的左翼」の仕業らしいです。。。
そこんとこ宜しく〜
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:31 ID:???
>>108
そんなの存在理由がないよ あふぉ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 04:26 ID:???
age
111うんこ@お口いっぱい:02/06/24 04:35 ID:???

        人  ,
      (_)  )
       (___)  「よいしょ、よいしょ、
     (,,・∀・)      111げっと・・・。」
      ( O┬O
 〜  ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 07:57 ID:???
電源ケーブルはどうよ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 09:23 ID:???
>>109
職業的右翼に存在理由があるのか、アフォ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 11:04 ID:???
>>86

アンプが緩かろう速かろうと言うよりも、ケーブルの影響力がものすごく強く出て
しまうので、「速い」というのは某「業界からは遠い」販売店の助言でそういう特徴の
ケーブルを使っている人が多いからかなあなどと想像しますけれど、ところでこのアンプ
確かにエロくはないけれど、その分飽きが来ないということが言えるかも、と買った当初は
イタイ音に頭を抱えていた漏れも、今では気に入ってつけっぱなしにしております。
115114:02/06/24 11:08 ID:???
ケーブル以外にも、セッティングと電源環境も、デスネ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:50 ID:???
使いこなしを語れ。
11786:02/06/25 01:28 ID:???
>>114
ACデザインとかのインコネでしょうか?
つけっぱなしにするほどうまく鳴らされているのは、うらやましい限りです。
ぜひ使用ケーブルやセッティング例などを教えてください。
ちなみにうちは、Black Metalの効果は良かったですが、
根岸ケーブル、テスラクランプ等は、それほどでもありませんでした。
Synergistic Researchの電源ケーブルでも入れてみようかと思う今日この頃です。
ちなみに壁コンはこの前、FIMのを発注しました。
あとクライオブレーカーもやろうかな…泥沼ですね(笑)
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:09 ID:???
>>114
こちらSX100ですが、ケーブルの影響力がものすごく強くてのはウチでもです。
電源BOXを千曲にしたら結構変わってびっくりしました。
CDにACデザインのZERO入れてるんですが、益々色気無くなりました。(笑)
CD周りのケーブルにお金が掛かりすぎてAMPはオルトフォンなんですが
今年中に変える予定です。
前より中域が寂しくなったので見通しそのまま中域ふんわりてのを捜索中。
スパイク受けはまだ純正を使用中。
119114:02/06/25 23:47 ID:???
>>117
こちらはSX1なのですが、アンプの電源ケーブル以外、ACデザインのWTCシリーズ
で統一しましたら、抜けの良さなどはノンシールドケーブルにはかないませんが、
情報量、音の立体感などが良い感じ。クラシックが特にいい、といっても録音の
良し悪しはかなり選びますから、超優秀録音盤探しに入れ込んでおるのですが、
好きな音楽を聴くよりも、良い録音を聴く事に喜びを感じてしまう本末転倒な
今日この頃。それはそれで楽しい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:01 ID:???
オヤイデの炬燵線
12186:02/06/26 00:13 ID:???
>>119
ありがとうございます。ACデザイン合うんですね。
かなりグラッときています。
電源ケーブルは付属のものをお使いなのですか?
もし差し支えなければSP、CD等も教えていただけると幸いですが、
無理でしたら結構です。
うちではquadraspireの棚板を床に直置きして乗せているんですが、
これが良くないのかも…
いずれにしても114さんのおかげで解決の方向性が見えてきました。
もう少し辛抱強く付き合ってみることにします。
122114:02/06/26 00:39 ID:???
*ACデザインは、最初いくらか高域寄りかなと思いましたが、数ヶ月間使っている
 うちに低域までしっかりと伸びてくれるようになりました。
*根岸さんのはアンプ用に使ったことがありますが、中低域の安定感は素晴らしいものの
 高域がちと引っ込んでしまって、面白くなかったです。
*テスラはうちではスンゴイ効果ありまして、音のにじみが消えて、フォーカスが合う。
 安いくせに。
*アンプ用壁コンのプレートはなぜか銅製(ネジも)のものが、すごくいいです。
 躍動感がでて、音楽が生き生きと楽しい。ここら辺は他部分との相性もあるかしら。
*アンプは義経三点支持です。音が空中にぽっと浮かぶようなピュアな音質を求めている
 方には、おすすめ。重量足りないので小さく刻んだJ1青を介して、鉛のインゴット
 上に二本乗っけてますが、上手くバランスとるのが難しい。ちなみに鉛のインゴットに
 は方向性があるそうで、、、、藁。
12386:02/06/26 00:52 ID:???
>>122
あーきわめて有用な情報です。
ご苦労された結果のすばらしい音なのですね。
できることからやってみたいと思います。
やっぱり上にインゴットは効果大なのですね。
私も広辞苑(w乗せて結構良かったので。
12468:02/06/26 01:20 ID:???
オレ就職決まったら
NX10でも買おうかな?
仕事でMD使うらしいから・・
デザインもいいしね!
まあラジカセよりミニコン。
ミニコンなら1BITくらいのノリ
だけどね〜
この前ミニコンいろいろ聴きに行ったけど
デザインいいし安いしね
125114:02/06/26 01:22 ID:???
86さんの「音楽になってない」という言葉は、良くわかるような気がしまして。
自分も以前、SPケーブルにノンシールドのリッツ線を使っていたときは、
なんでこんなキンキンとしたひどい音がするのかね、とかなり鬱でしたから。
ACデザインはなじむまでにかなり時間がかかりますが、刺激的な音をださず、
また躍動感、空間表現、情報量という点では、相当いいかと思います。

アンプの電源ケーブルはそれほど高価でないものをいろいろと試したのですが、
どれもチューニングの範囲という気がして、付属のものでも結構行けると感じました。
うちではむしろ電源環境、電源コンディショナーのほうを優先度を高くして
考えた方がいいかなあと思っています。
朝4時頃の音で一日中聞けたら幸せですねー。

でもシナジとかMITの高いのは面白そうですね。

天板に物を乗っける件ですが、鉛を乗っけた場合、締まった芯のある音になると
思われる反面、開放感が薄れ、微細な音が削がれてしまうような気がして、
難しいところでした。現在ではできるだけ天板に触れさせないように、
ネジ(スパイク受け)の部分を利用して、J1青+鉛を敷いています。

CD、SPは、採点スレPART2の751にあります、、、
恥ずかしいのでリンクははっときません。ごめんなさい。
126118:02/06/26 01:52 ID:???
電源BOXにMITのZCORD3使用中です。
うまい感じにZEROと混じってます。
下の方もかなり出てきました。不足気味な方は良いかも。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 08:47 ID:???
SAええで
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:26 ID:???
中和するね。
129Sharpに恨みは無いが:02/06/27 00:08 ID:???
早く来年になって予定通り外販が開始され、シャープ以外の
ブランドの1 bit製品が発売になる日を心待ちにしてます。
13086:02/06/27 00:36 ID:???
>>125
当該スレ見させていただきました。
よい機械をお使いになっていますね。
今日はセッティングを見直し、ボードの上に御影石、
その上にブラックメタルを介して載せたところ、澄み渡った感じになりました。
改めてこのアンプの設置環境への敏感さに驚いた次第です。
あとアクロテックのRCAケーブルをテレビの赤白ケーブルに変えたところ、
驚くほど透き通った感じに(笑)アクロは相性わるかったのかなあ。
ACデザインのケーブルに早く変えたい所ですが、
WTCシリーズはちょっと厳しいのです…下のグレードでもいけますか?
向こうのスレによるとSPケーブルの交換が効果的だったとの事。
やはりそちらを先にやったほうが良いですかねー?
うーん、解決の糸口が見えてきたのはうれしいけど、お金が…(w
131114:02/06/27 05:28 ID:???
赤白ケーブル>アクロ、、、、、  正直な?アンプ。

出口のSPケーブルがあまり相性のよいものでないと、上流をいくら変えても
あまり大した改善は望めないと思います。
お買い得な価格帯では、S&TのPrismNEXA8N、お勧めです。
低域は軽いし、情報量もそれなりですが、弦楽器は綺麗な気持ちの良い音が
出ますし、躍動感もあります。
ACデザインで揃えるのでしたら、SP→WTC、ライン→TCSも
いいと思います。TCSは、中域の密度感、温度感が多少下がるらしいですが、
WTCのなかに1本入れると、バランスの良い軽快な澄んだ音に
なると思います。以前アンプ電源にW‐1pw試したことありますが、
結構好印象でした。

ZCORD3いいなあ、、、
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:05 ID:???
シャープ
フラット
ナチュラル
ってコピーどうよ!1BITにピターリな気が?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:16 ID:???
トーメーも
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:28 ID:???
>>134 それも言いたいInだけど
132は音楽関係でまとめたコピーだと思われ。
で、背後に楽器の演奏風景でも入れてCM作ると!
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:35 ID:???
バイオリンか何かの音の
シャープ、フラット、ナチュラル
シャープの1BITならこの音の違いを聞き分けられます。
ってどうよ!
楽器やってる人ならラジカセで聞いても余裕で聞き分けられそうな予感。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 02:09 ID:???
Sharpの黒1bitのSG11、正直LinnのClassik-Kよりいいぞ。
解像度が高いし定位感も非常にいい
全体的に音が薄いのが気になるが、この値段でよくぞここまでがんばったというできばえだよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 04:33 ID:???
あー俺も聞き比べたことがある。
サンクリですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 06:04 ID:MeKivFsE
出てますね。怪しそうな所が・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20632000
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:51 ID:???
高いね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:12 ID:???
Sharpのブランドがクールじゃないぜ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:46 ID:???
>>140
じゃ、早川電機でどうよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:47 ID:???
>>141
それならOK!渋いぜ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 08:26 ID:???
いかすぜ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:43 ID:???
>>136
NX20は遙かに良くなってると思うのはオレだけ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:11 ID:???
ナハトムジークがご乱心!
NX20に爆弾発言!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:12 ID:???
なにー
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:17 ID:???
コピペしてよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:45 ID:???
このシステムはヤバイです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 07:54 ID:???
勝負はご遠慮下さい〜。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 14:17 ID:???
既存のコンポで50万や100万のシステムは完全に負けます。
151 :02/06/30 14:39 ID:???
もう買うしかない!!
後先考えずにヨドバシカメラに行こう!!
いまならクレジットカードでも13%のポイントつき!!
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:55 ID:???
ハシレー!
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 21:04 ID:???
買ったYO!
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:17 ID:???
はやっ!
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:27 ID:OOhqNTnE
別のが出てますね。
最近手放す方多いのか・・・200に変えるのか。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24755271
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:11 ID:???
のびたね
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:25 ID:???
インプレきぼ〜ん
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 09:53 ID:wLek6PGY
NX20ってSG11よりかなりノイズひどくない?
店頭で聴いた感想なんだが。
あれって1Bit アンプのせいか?それともあの
うんこスピーカーが悪いのか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 15:31 ID:???
NX10から買いかえました。

正直NX20の音のほうが悪いと思った。SPはオルトフォンのコンコルド105。

NX10のほうが素直ないい音だった・・・ああ・・・もうNX10売り払ったからなあ・・・

サンプリング周波数が2倍か知らんけど、音決めのとき下手に欲張ったのか、逆に音なんかチェックせずに出したのか・・・

NX10と20の両方を聞かれた皆さんはどう思います?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:45 ID:???
>>159
コピペウザイ
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:55 ID:???
>>158,>>159
お前ら○○○の工作員か?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:14 ID:0Pdwrsdc
これって原理的に大量にノイズ発生しないの?高速でスイッチングしてるんでしょ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:15 ID:???
age
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:22 ID:Qp9S.C8M
NX20は付属スピーカーの評価、かなりいいよね(ってもAV板でだけど)。
今度聴いてみよっかな。
165早川:02/07/02 23:22 ID:???
万全のシールド対策を施してございます。
御安心下さい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:48 ID:ezfn9b.w
シールドなんかでいいならばD級アンプとかもまた存続しているのでは。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 07:44 ID:???
「ぱんぱかぱぁ〜ん!!!」

…さぶいぜ、ナハト…
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 07:56 ID:???
>>167
倒産寸前の店の足を引っ張らんでやってくれ
注文したヤシに届かなくなってしまう
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 08:55 ID:???
むしろ自分で書きこめよ(w
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:17 ID:???
電源ケーブルはどうよ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:07 ID:???
MITがいいんじゃないかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:18 ID:???
参考になります。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:25 ID:???
オヤイデの炬燵線
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:25 ID:???
>>173
それはお奨めしないで。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:29 ID:???
0.1bitアンプなんてってどうかな?
176 :02/07/06 00:37 ID:???
>>175
愛称はちびっとアンプ
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:05 ID:???
量子アンプ
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:02 ID:???
いちびりアンプ。
関西圏では、、
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:48 ID:VEj1Oucs
>>168
注文したの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:51 ID:???
誰もナハトのNX20安売り書いてあげないのか(w
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:52 ID:VEj1Oucs
>>180
漏れ、買うかも知れません。
ナハトムジークで。
182 :02/07/06 03:10 ID:qMu.qSUY
安いかな?ナハトさんはちょっとデムパ臭い書き方が気に食わない
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 03:49 ID:???
結局、廉価な単品コンポなんてでないんですかね。
低所得者にSX1はもったいねぇよ(ワラ、とか考えてる♯社員がいるんでしょうね。
でもSG11で妥協なんてしませんよ私は。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:08 ID:???
ついに吉田も焼きが回ったな。
つーか元々回ってるかw
あんなだっせーシステム誰が使うんだよw
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:15 ID:???
漏れとか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:34 ID:HSsv.CgY
電波は強力なほど伝わりますから。
さて二匹目のドジョウはいますかね(笑)
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:55 ID:???
だっせーシステムってモノラルデジタルアンプと真空管プリアンプのやつ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:20 ID:???
うおー、よさげやね〜
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:23 ID:???
>>181
自作自演じゃねーのか?
ジョイフルあたりの方が安いだろ?
2chチェックしてるヤツであそこで買うやつはアフォだろ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:29 ID:???
もぐらまんせ〜
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:27 ID:???
>>189
あんまりいじめるなよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 03:13 ID:CR2NICds
SM-SX1 と DX-SX1 をまとめて買ったら幾らぐらいかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 09:36 ID:FCYt4Yg2
28万円くらいでは
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 11:39 ID:1tFjIpek
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 12:55 ID:???
>>194
いくら位するんだろう
196195:02/07/07 12:59 ID:???
すまん 購入案内のところに値段書いてあった
2台(ステレオ)で,8マンか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:34 ID:???
ヨドバシに以前まで展示されてたSX100は無くなってしまいましたね。
SX200が置かれているかと思ってぶらっといってみたのですが、
もうあるのはNX1(でしたっけ?あの薄っぺらい立てお気のやつ)
に小さなSPをつけて見にコンポコーナーでちょこんとおいてあるだけでした。

そのかわりにおいてあったのは相変わらずN804(藁と安くてでかいだけの
タンノイにマランツのPA01。
やはり150マンだとおけないんでしょうね。(藁
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:00 ID:???
価格破壊だ〜!!!
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:22 ID:???
>>価格破壊だ〜!!!
どこが
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:22 ID:???
200get
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:12 ID:???
うつだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:29 ID:???
売れたのかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:08 ID:???
age
204 :02/07/10 21:58 ID:???
sage
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 16:07 ID:xuX8SVFw
シャープのアンプは巨大なトランスやコンデンサーを搭載していないのに、
ウーファーをドライブする力は充分にあるって事ですよね?
そうじゃなければ、こんなに評価されるわけないですし。
普通のアンプだったら、「こんなカス電源じゃ使い物になんねぇよ」と一笑される所だと思うのですが。
不思議ですよね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 16:20 ID:???
>>205
おっ、目の付け所がシャープだね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 16:27 ID:???
↑座布団一枚!
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 20:23 ID:1zNTigvE
だれか、1ビットのミニコンをバラして、
パワーアンプ部だけケースにブチこんだりしてるヤツいない?
FX1とか買って、やってみようと思ってるのだけど、できるかな。
だって、カコ悪すぎじゃん、シャープって。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:00 ID:???
>208
内蔵キット欲しいね
パソコンみたいに簡単に中身とりかえられたらうれしい
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:24 ID:???
なんかそんなスレなかったっけ?
トライパスとか言う…
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:13 ID:???
スイッチと聞いたが
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:26 ID:gwp4Byac
内蔵スレ、おせーて。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:53 ID:???
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:46 ID:???
楕円で1ビットデジタルのモノラルAMP(4Ω:160W)/定価4マソ
ってのがあるんだが、あれってどうよ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:47 ID:???
CDトランスポート→高級DAC→1ビットアンプよりも
CDトランスポート→1ビットアンプの方が明らかにいいでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:01 ID:???
>>215
1bitアンプ内臓のDACもそこそこいいのですが、
ちょっと残留ノイズが多いという問題がありまして、
夜小音量で楽しむときは気になるかもしれません。
SX1にいろいろ組み合わせた中では、SCD-1をアナログで組み合わせたとき、
私にはとてもよく聞こえました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 10:29 ID:???
>>216
CDトランスポート→1ビットアンプだと最終段までデジタルのままなのではないのでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 10:44 ID:???
>>217
これはわりと語り尽くされた話題なのですが、
アナログボリュームをすべての入力に対して使っていまして(DX1との1bit接続を含む)、
必ずしもデジタル接続のほうがよいわけではないのです。
皆さん自分の好みに合わせてお使いになっているようですが、
デジタル接続は聞きやすくなるようです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 13:10 ID:???
http://www.sharp.co.jp/sc/excite/1bit/haya2.html
これによるとアンプの出口までデジタルのようだけど、
一度DACが入った方が音がいいならちょっと考えちゃうな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 13:25 ID:???
もっと良くなる可能性があるってことで。。。
221   :02/07/14 16:08 ID:???
>>159
コピペのコピペなんだろうけど、それ気になるんだよな・・・・・
サンプリングが倍になって諸々の電気的な部分に悪さするようになっ
たとか無いのかな・・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 19:25 ID:???

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | 222番ゲットオオォォ!!
             \
                ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,⌒`),⌒`)
      ⌒`)\\⌒`)
       (,⌒`),⌒`)
          \\ ∧∧
           ⌒`)(,,゚Д゚)う
  ズザーーーーーッ! ⊂,、 ∩∩
                ゝ_'ソ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 13:28 ID:???
せっかくデジタルアンプになって小型になったのに奥行きがでか過ぎ。
224間抜けなマーケティング、しゃーぷ:02/07/15 22:53 ID:oh.PoYb.
jazz の澤野の店の写真にはnx10が写ってました。
変な広告打ってたから(娘のほうが云々いうやつ)
そんなのよりもっとあからさまなに澤野さんつかわせて
もらえばいいのに。どっちも関西だし。
225224:02/07/15 22:55 ID:???
あからさまに です すいません
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:01 ID:???
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
シャープ
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:31 ID:???
サンプリング2ばーいにしただけなので
ジッターも2ばーいになりますた。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:59 ID:???
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:21 ID:???
いい加減実売10万前後の単品を…
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:25 ID:???
226はテロだな(藁)
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:14 ID:???
価格破壊かい!
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:26 ID:???
10万円台で単品アンプ出して・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:48 ID:???
SG11と微妙にカブるからきっと出ないよ(藁
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:16 ID:???
FLYING MOLE
デジタル・オーディオ・ドライバー
(モノラル・パワーアンプ)
DAD-M1
オープン価格


売価 \40,000
1台 2台 3台 4台 5台 6台 7台 8台 9台 10台

メジャーなオーディオブランド(?)SHARPの陰に隠れて、とんでもないものが存在していました。
FLYING MOLE社の1ビットデジタルアンプ、DAD-M1です。
特筆すべきは、電源を含めたパワーアンプの総合変換効率の85%という効率の高さ。4オームで160Wを出力します。どんなに多くの音が入ってもつぶれる事は無く一つ一つの音をきちんと鳴らします。
また、小音量時において低域が痩せる事もありません。
さらに魅力的なのはこのサイズ。電源も含めてちょっと厚めの文庫本の大きさしかないキュートなサイズです。デジタルアンプの新たな選択肢です。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:58 ID:???
>>234
デザインが面白味ないねー。所有欲そそられない。
でも音がホントに良いんだったら……
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 12:30 ID:???
インプレした奴は神!
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:00 ID:Rdw6faIk
>>234
コイズミの4Fで動いていたな。
鳴らしていたのが、聞き込んだことのないFOSTEXのユニットだから
どんな音なのかは評価できないが、オーディオ用として使える音では
あったと思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:56 ID:???
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 16:48 ID:???
モノラル? 
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:48 ID:???
確かに気になる。祭りのヨカーン
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:26 ID:???
>>234
マルチポスト
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:18 ID:???
よさげやね
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:25 ID:???
ちょっとだけ、空飛ぶモグラを聞きましたが、値段からすれば
セカンドとしては面白いでしょう。クセは感じませんでした。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:42 ID:4dGoz4ao
おうおうおう
いつのまにか吉田苑に載ってる
ちっとは信用することにしますた
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:20 ID:???
情報通やね
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:59 ID:???
この1bitはシャープと同じ方式なんですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:18 ID:L4DDTtQ6
このアンプ気になってたんだよね。サトームセンにパンフが置いてあったの
貰ってきたんだけど、やっとここでも噂になったんだね。2ch用に2つ
買ってみたいね。低インピーダンスのSPでも大丈夫そうでいいね。
パッシブ・プリとの組み合わせで使いたいな。もう買った人いるの?
248SG11好き:02/07/18 09:41 ID:???
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:26 ID:???
日刊工業新聞だかでモグラが何かの賞をとったとかいう記事
があって気になったものの,2chで誰も話題にしてないから
ダメダメなのかな〜と思ってたけど,実は期待してよさそう?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:34 ID:???
価格破壊だー!
251だれか人柱になってっぽ:02/07/19 02:11 ID:???
結局、聞いてみないとなんとも言えないが、
やけに、ハイパワーなのが気になる。
音質より、小型化や出力を重視したPA用途の
アンプっぽい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 11:58 ID:zUXbo7.2
1ビットアンプって、10年後はなかった事になっている方に100カノッサ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 12:28 ID:???
ビデオカセットより小さいってのが、かえって嫌。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 20:53 ID:FPZjBHIs
なんで,シャープは液晶テレビに1ビットアンプ載せないの?
1ビットって高効率なんでしょ。

液晶+1ビット=超省エネだと思うが....
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 20:58 ID:???
液晶自身は発光するわけじゃないからねえ
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 20:58 ID:???
>>252
また聞いたこともないくせに・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:35 ID:???
10年後には、すべて(オーヲタ所持品を除く)のアンプは1bitになっている
に1 0 0 0 ペ リ カ !
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:37 ID:???
1 0 0 0 ペ リ カ =100円 だな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:31 ID:???
電源ケーブルはどうよ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 18:37 ID:???
環境を提示する。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:01 ID:???
S/Aを奢れや
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 08:02 ID:???
確かにSAは合う
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 10:00 ID:???
FLYING MOLEは4万ってのはボッてるな。
あの筐体と中身ではせいぜい2万だろ?
ステレオで2万でもいい。ステレオで8万出すんだったら
マランツのそこそこのアンプが買えるからな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 10:07 ID:???
SM−SX1−Sの店頭展示品が15万だったけど買いかなぁ・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 11:00 ID:???
>264
15マソなら買いでしょう。
266 :02/07/21 14:46 ID:???
>>264
昨日ヤフオクで中古が14万位で売れてた。
展示品とはいえ保証書付きだろうから、何ヶ月か楽しんで
それから売っぱらっても元は取れると思うよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:10 ID:???
音は同じか?
268 :02/07/21 21:41 ID:???
今日のヤフではSG11、もちろんスピーカ無しの中古が76Kで落ちてた。
もぅちょっと出して新品買えよぅ・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:09 ID:???
質問!
過去ログ探せばあると思うんだけどさ・・・
サンプリング周波数が2.8Mと5.6Mのミニコンポがありますが、
機能の内容は一緒なんでしょうか?
情報キボン。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 00:11 ID:???
>>264
もちろん売るときは展示品ってことは内緒でね(藁
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 00:34 ID:???
Z-コードIIを奢るか
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 02:13 ID:WrVQKP2I
昨日、初めて1ビトーとやらの音を聞いたけど、安コンポの
サラウンドを掛けたような音だった。あれがいい音なのかと小一時間(略
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 02:19 ID:???
世界の大国たる日本のメーカーが開発したアンプなんだからいい音に決まってる。
その中でも一際光るのはやはりソニーだ。世界のソニーの異名は伊達じゃないな。
2741尾藤:02/07/22 04:29 ID:???
>>272
耳は確かか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 07:15 ID:???
大丈夫か?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 07:38 ID:???
世界一の売国企業ソニー
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 09:17 ID:???
世界の先進国 朝鮮民主主義人民共和国
の清貧は世界一だ━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 13:03 ID:???
100チョン=1ウォン
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 14:19 ID:HEf4BGTo
●D級アンプ(Class-D amplifier)

 オーディオアンプなどに使われている一般的な増幅回路が、トランジスタ
などのリニアな増幅動作を利用したタイプであるのに対し、D級アンプは、
スイッチング動作というデジタル的な手法を使って増幅を行なう。

 スイッチングは、単純に電源をON/OFFするためのスイッチ回路と考えてよい。
スイッチは、閉じると最大の電力が供給され開くと0になる。このON/OFFを、
同じインターバルで繰り返すと、半分の平均出力が得られ、ONの時間が長ければ
大きな、短ければ小さな出力となる。D級アンプは、このON/OFFの比率によって、
得られる平均出力の変化を利用したアンプである。

 信号の大小に応じて、スイッチの開閉比率を制御するために、入力信号は
通常、レベルに応じてパルスの幅を変えるPWM(Pulse Width Modulation)
で変調。増幅後に、LPF(Low Pass Filter〜低域フィルタ)を通してアナログ
信号を復調する仕組みになっている。

 D級アンプは、B級アンプよりもさらに効率的な増幅が行なえるものの、これまで
は、周波数特性やクロスオーバー歪、輻射ノイズなどの点でオーディオアンプには
不利とされてきた。しかし最近になって、優れたデバイスが開発されるようになり、
特に消費電力や発熱量が低いことから、カーオーディオを中心に採用するメーカー
も多い。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 14:26 ID:51sp57Ic
あほらし。ピュア板にこんなスレいらん。
誰か止めてくれ。
-----------------------------
【スレッドの止め方】

名前欄:停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ

本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:22 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤリッ
282書けますよ:02/07/22 22:31 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤリッ
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:16 ID:???
>>280 オイ、名前ガナガスギルッテヨ
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:50 ID:???
>>280
スレッドの止め方が書いてあるのに、
誰か止めてくれって言ってる所で萎えた。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:05 ID:???
>284
ほんとに止まるかどうかわからないから、誰かに試してほしいんだと思うよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:07 ID:???
自分で試せ。
夏厨ウザー
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:10 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤリッ
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:14 ID:???
280=285
カマッテチャン?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:40 ID:.eyhl1tI
SD-SG11の後継機種、ジョイフルオクダっていうショップによれば、
まだ出ないみたいだな。ほんとか?って気もするけど。
要するに、もうちょっと売らせてよってのがホントのところじゃないのか。
あるいは在庫がいまひとつハケてないのかな。
だって、この価格帯のオーオタ向けアンプ部のみのヤツを出したら、自分みたいな
ごく普通のオーディオ好きは、それ買ったらしばらく買わないよ。

で、新機種のSD-NX20との違いは、パワーアンプ部だけ比較試聴したところ、
漏れのクソ耳には大きな違いがわからなかった。
いずれにしろ、単に5.6MHzになってもそれほど大きな変化はないと思う。
どっちもスピーカが気持ちよく鳴ってたし(小音量時でも)。

しばらくは安いSD-NX10か20でお茶を濁して、アンプ部のみの
ヤツが出たら買い、ってことか。

だが、それはシャープの罠にまんまとハマることを意味するので、なんか
スッキリしない。

しかも、もしもアンプ部のみの定価10万円のものが出たとしても、上位機種
との差別化のために、ワザと音を悪くするってことも十分考えられるしな。
なにせ、相手は大阪商人。1粒で2度3度おいしいってのを狙ってるハズだ。

現行のものも、ワザとデザインをダサくしているような気もするし。

で、結局、それに対抗するには、一番安いのを買って、
バラしてパーツとっかえて遊ぶってのがいいかもしれん。マジで。
文章メチャクチャでメンゴ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 19:39 ID:???
10万台単品もはよ出して欲しいけど
1bitってプリにも向いてそうに思えるんだけど
開発思想的に絶対やらいんだろうな…。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:54 ID:???
このスレの噂によれば、来月CX8が出て、その後SG11の後継機種が出るらしいね。
292希望(絶対、無理だろうけど:02/07/24 02:40 ID:???
SG11の後継機は、プレイヤー&コントロール部とアンプを
別購入もできるようにしてほしい。
それと、オプションでアンプ部と同サイズの
コントロールアンプを出してほしい。
あと、別オプションが必要になってもいいので
できれば、アンプだけを買い足してマルチアンプに発展
できるようなシステム(SG11も利用できれば、さらに良し)
にしてほしい。
そこまでやったら、ホントに目の付け所がシャープ!と認めよう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 07:54 ID:???
Lclockはどう?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 09:00 ID:???
どうもこうもないで。ほんまに。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 09:28 ID:HmJSSUDo
裏2ちゃんねるがないって言う奴がいるけど一人占めしたい奴が言って
いるだけ。騙されちゃ駄目だよ〜。俺はみんなに見て欲しいから。
なんでこんな事書くのかって言うと、いまピュア板は低調だろ。糞スレばっかり。
で、以前からの参加者は裏2chのほうでガンガン書き込んでいるんだ。
店別の助成金とか、バックなんかの話で盛り上がってるよ。
表と裏の使い分けということで、ひろゆきもイロイロと考えているみたいだね。
お昼のほうが繋がりやすいから頑張ってくれ。

見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に otakara-eroといれる。
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。

 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 11:27 ID:5bLfqymY
これをやる奴は、きまってオツムの程度が同じと見えて、永久に誤字が直ってない(w
297名無しさん@お腹いっぱい:02/07/24 11:35 ID:???
みんな、ほんとうに、1bitあんぷが、いいとおもってるんか?
298通商産業大臣:02/07/24 13:54 ID:???
1bit のアンプは、ただハイを12dB上げてるだけの、PWMアンプと、
解析の結果判明しました。
販売中止を申請します。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 14:41 ID:???
ノイズってそんなに出るの?
静かな時にヘッドフォンで視聴した時の報告気盆ヌ
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 14:42 ID:jpPEfNw.
パート7にもなってまだこんなこといってんのかと、召喚呪文を
唱えんなと思われる方も多い(最近見ないな、そういえば)でしょうが
今月号のステレオだかに(違ったかも)シャープのSX200の視聴と
インタビューの記事がありました。そのなかでDSD直接入力の時はアナログ
ボリュームに信号を直接通してボリューム調整していると書いて
ありました(これは既出だけど)。それでふとおもったんですけど
なんでアナログ入力の時も先に変換して1bit信号をボリュームに
入れないんでしょうか?そうしないほうが音がいいから?
過大入力の時7次ΔΣが2次になってしまうとかいうあれの
せいでしょうか?
識者の方、教えてくらはい。
301300:02/07/24 14:45 ID:jpPEfNw.
>>299
ヘッドホンで視聴しても何の意味もないですよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:19 ID:EoApbHCQ
現状
[DSD] → アナログボリューム →デルタシグマ変換(再量子化)→[1bitスイッチング用パルス]
[アナログ信号] → アナログボリューム →デルタシグマ変換→[1bitスイッチング用パルス]

>>300の言う方法だと

[アナログ信号] → デルタシグマ変換 → [1bit信号]→ アナログボリューム →
 デルタシグマ変換(再量子化)→[1bitスイッチング用パルス]

2度もデルタシグマして単なる無駄
303300:02/07/24 15:43 ID:YrIaRvl.
>>302
だーかーらー、その記事ではシャープの開発者が
"アナログボリュームに1ビット信号を流してる"と
いってたといってんですよ。
じゃなきゃsx200が何で4連ボリュームを使ってるか
説明がつかないでしょうに。
その[現状]というのはまちがってることになります。
識者の方、宜しくお願いしまっす。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:51 ID:???
最近厨房がワラワラ沸いてきた理由を
識者の方、お教えください。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:15 ID:FWqJ5RPA
>>296
直してみますた。

裏2ちゃんねるがないって言う奴がいるけど一人占めしたい奴が言って
いるだけ。騙されちゃ駄目だよ〜。俺はみんなに見て欲しいから。
なんでこんな事書くのかって言うと、いまピュア板は低調だろ。糞スレばっかり。
で、以前からの参加者は裏2chのほうでガンガン書き込んでいるんだ。
店別の助成金とか、バックなんかの話で盛り上がってるよ。
表と裏の使い分けということで、ひろゆきもイロイロと考えているみたいだね。
お昼のほうが繋がりやすいから頑張ってくれ。

見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に otakara-eroといれる。
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。

 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
306296:02/07/24 16:22 ID:HarJIeEU
直ってない(w
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:43 ID:WOxFR.RU
>>303
お前馬鹿か?

現状
[DSD] → アナログボリューム →デルタシグマ変換(再量子化)→[1bitスイッチング用パルス]

DSD1bit信号がボリューム通ってるからこれで正しいんだよ。
失せろクズ。
308300:02/07/24 16:58 ID:YrIaRvl.
>>307
いやほんと、よく見てませんでした。あほですぇ。
全くすいません。消えまっす。
その前によければDSDと1ビットスイッチングパルスの違いって
何なのかよくわからないのですが教えてくだされ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 17:18 ID:???
DSD®
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 18:03 ID:???
300はアフォ
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:47 ID:???
300げっとしてんのにね
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:58 ID:???
アナログ信号>スピーカー
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 07:45 ID:???
アナログボリウム>スピカー
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 09:11 ID:???
SX2の話はどうなったの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:56 ID:???
まだでんね
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:46 ID:???
DSDと1ビットスイッチングパルスねえ
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 07:39 ID:???
謎やね
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:14 ID:???
ミステリやね
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 01:56 ID:uyVcw/0o
●D級アンプ(Class-D amplifier)

 オーディオアンプなどに使われている一般的な増幅回路が、トランジスタ
などのリニアな増幅動作を利用したタイプであるのに対し、D級アンプは、
スイッチング動作というデジタル的な手法を使って増幅を行なう。

 スイッチングは、単純に電源をON/OFFするためのスイッチ回路と考えてよい。
スイッチは、閉じると最大の電力が供給され開くと0になる。このON/OFFを、
同じインターバルで繰り返すと、半分の平均出力が得られ、ONの時間が長ければ
大きな、短ければ小さな出力となる。D級アンプは、このON/OFFの比率によって、
得られる平均出力の変化を利用したアンプである。

 信号の大小に応じて、スイッチの開閉比率を制御するために、入力信号は
通常、レベルに応じてパルスの幅を変えるPWM(Pulse Width Modulation)
で変調。増幅後に、LPF(Low Pass Filter〜低域フィルタ)を通してアナログ
信号を復調する仕組みになっている。

 D級アンプは、B級アンプよりもさらに効率的な増幅が行なえるものの、これまで
は、周波数特性やクロスオーバー歪、輻射ノイズなどの点でオーディオアンプには
不利とされてきた。しかし最近になって、優れたデバイスが開発されるようになり、
特に消費電力や発熱量が低いことから、カーオーディオを中心に採用するメーカー
も多い。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 11:00 ID:???
参考になります。
321いまさらだけど:02/07/27 23:18 ID:???
SX1を買って思ったこと。
以外と小さい。
スピーカーΩが公式には8以上とは!
ミラーデザインは指紋等で汚れやすい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:33 ID:???
↑で、いまさらだが音はどう思ったのだ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:46 ID:wEOneiwI
解像度や情報量だけは凄いんだが、音楽性が無さ過ぎるよ。お世辞にもイイ!とはいえないな・・・・
なんかすごーくCD・CDした曲を聞いてる感じ。
もっと上のフォーマットで生きるんじゃない?
324いまさらだけど:02/07/27 23:53 ID:???
悪くは無いんですけど、満足では無いです。
でもその要因はほとんどヘボなCDプレーヤーと
スピーカー(ソナス)にあると思うとります。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:10 ID:???
CDやスピーカーを変えても、熱い感じにはならないような。
ここはもうわりきって解像度と情報量を楽しむしかないかと。
326いまさらだけど:02/07/28 00:20 ID:???
いえ、もちろん購入理由はあくまでも解像度と情報量を求めてのことであって、
そこら辺も、323氏のご指摘も承知の上なんですが、
スピーカーがそういう方向のタイプじゃないんですよね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:05 ID:???
音楽性ってのも人それぞれでね。
328一点突破:02/07/28 01:10 ID:???
『像度や情報量はたいしたこと無いが、音楽性はすばらし』
とかいう客観性に乏しい評価よりまし。(海外製でよく聞く)
音楽性とか主観的なものは個人の好みが占める割合が高いので
セッティングや他の機器で補えば良いかと。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:16 ID:???
解像度と情報量は、従来かなりお金をかけないと得られなかったと思う。
それを低価格で得られるのが、1ビットの大きなメリットだと思うが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:32 ID:???
ソナスだから合わないってこともないと思う。
うちじゃミニマが気持ち良く鳴いている。

もっとも、1年ばかりじたばたしたけどな
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:36 ID:???
うちはディナ
332 :02/07/28 03:38 ID:???
うちはタンノイ。
329の言う通りローコストで下地は出来るから、
後は他の部分で好みの方向に持っていきやすい。そっちに金もまわせるし。

漏れみたいに金と暇と知識のない奴がピュアっぽい音をつくるには
最良の選択だったと思うよ。
333322:02/07/28 09:09 ID:???
いろいろ教えてくれてありがとう。
もひとつ質問だけど、そのすごい「解像度や情報量」は
大編成のオケやコーラスを聴くときに
気持ちよく働く種類のものですか、それとも逆?
疲れちゃうようなものなら他の選択肢を考えようかと。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 09:58 ID:???
大変気持ちが良いと思います。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 10:01 ID:???
BOSEとは合うでしょうか?
336 :02/07/28 10:18 ID:???
クラヲタだからこそ1ビット使ってる。
コンサートでいまだに美音系の音や艶のある響きとか聴いた事がない。
あくまで即物的にオケの音は存在する。

漏れの理解だと、1ビットは初期の写真の魅力、音楽性豊かなヤツは
絵画の魅力だと思ってる。小川のせせらぎとか自然音のソフトを聴くと
方向性の違いがよく分かる。
337323:02/07/28 13:28 ID:y3yJSrQA
そーいえば、ケーブルやなんかの影響をよく出すって印象もあったなぁ。
これほど裏方に徹するアンプは他に聞いた事が無いカもね
影の支配者的アンプ?プレイヤーでもなんでも、そのまま素通りさせる印象だった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 13:36 ID:???
1ビットをひと括りに語るのはどうかと。
オレの家では
SX100>フライングモール>>>>>>>>>SX1=ラジカセ

これホント
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 14:07 ID:???
>>338
モグラはそんなにええの?
オレもこれ2つCDPに直結して鳴らそうかと考えていたんだけど
イケますか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 14:20 ID:???
基本的に解像度が高くて疲れることはないと思う。
逆にボケた感じの音だと(とくに低位がふらつく場合)ゆらゆらして気分が悪くなる。
まあ主観ですが。
341 :02/07/28 14:25 ID:???
>>338
たしかにいつのまにかAV板のミニコン話になってるな。
あっちはしばらく荒れてたから、ここが統一スレとなるのか。
ただ、このスレは当初は技術的な議論が多くて、とんでもない
見当違いの解釈してるヤツもいて楽しかったなぁ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:20 ID:???
環境に敏感だから、皆結構違う音で聞いていると思う。
吉田苑でどんな音でなっているのか興味あり。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:42 ID:???
しかし、デジタルアンプでデジタル入力が無いってのは萎えー、だな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 17:50 ID:???
>>336
禿同。
俺は1ビット使うようになってから、はじめてクラシックの面白さを知ったよ。
とにかく聴いていて気持ちがイイ。
といっても録音のひどいものはだめだけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 21:11 ID:???
>>344
ラジカセから乗り換えたのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 21:22 ID:???
>>345
メーカーの作った音から乗り換えれない方ですか?
最初に見た動くモノを親と思いこむ鳥みたいな方ですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 21:36 ID:???
誰かヤフにsg11単体で出してくれよ。
いらんセットやスピーカだけ出してるヤツはいるが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 21:42 ID:???
>>345
よほどお金の無い方ですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:00 ID:???
>>338
SX1同等のラジカセって何? 現行機? まじ型番教えて。
PC周りのセカンドに使いたいので。

手頃なのがないから、夏休みの工作(w で
トライパスのキットでも作ろうかと思ってたんだけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 10:55 ID:???
ラジカセ一般ということではなかろうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 11:37 ID:???
そいや、モグラは1秒間に何回のサンプリングデータ使ってるの?
公表してないのが気になる。

>>338
ていうかほんとにそれ全部買ったの?
1bit大好きっ子?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 13:58 ID:???
>変調周波数:0.2MHz〜5.0MHz Bi-Phase パルス幅変調波形
ってこれかな? なら公表してなくないですね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 19:50 ID:???
価格破壊か?
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 19:54 ID:???
>>353
つまんねー
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 20:04 ID:???
>>349
単純にSX1はラジカセ並の糞という評価だろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:23 ID:???
んでは、ラジカセ挙げとくか。
「ドラムカン」。

・・・・音、聴いた事あるやつは笑っとけ!

>>349
多分、トライパスで行くのが一番いいと思うよ。
357353:02/07/29 23:32 ID:???
つまんねーだと、ゆるさんぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:58 ID:???
>>338
機器の性能が発揮できないような使い方して
やたら買い替えては、「○○はクソでした」ってくり返す
パターン?
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:18 ID:???
あっちこっちのスレでトライパスが良いって言ってるから作ったけど、
高域は16から18khzで落ちてきてるし、出力は10w
ピュアにはちと使えんね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:24 ID:???
うちでは、トライパス>ラックス509 だったけどね。
361338:02/07/30 02:10 ID:???
荒らすつもりはありませんので。
あくまで同条件&自宅試聴(購入含め数百万分聴いた)での感想っス。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 03:21 ID:???
つまり、使いこなしてはいないということですね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 17:23 ID:???
>>361
つまり耳が悪い?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 17:24 ID:???
>>361
ちなみにSX1の製造番号は?
36597:02/07/30 19:38 ID:???
もぐらに負けるな〜!
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:13 ID:???
SX30とモグラでは圧倒的にモグラだけど、SX100とモグラは僅差でSX100ってことか?
そりゃー信じらんねーわ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:52 ID:???
デバイスも設計者もまったく違うのに
同列で比較できるような音がするものなのか?
変な妄想に取り付かれてねーか?

両者の出力段のローパスにはどんな部品が使われてるんだろうね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 21:40 ID:???
1bit使いこなしが難しいよね。
369解った!:02/07/30 23:36 ID:???
>>338

SX1=ラジカセ

なるほど、ラジカセのスピーカーで試聴してるんですね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:13 ID:???

つまらん
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:17 ID:???
ほんとにつまらん
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:23 ID:???
俺のケツの穴も詰まらん
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:26 ID:???
しかし、マジな話
スピーカー何使ってっか知らないが
ラジカセとの差がでない338の使用状況は
???
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:30 ID:.mINukig
マジレス装った荒らしでしょ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:51 ID:???
ネタなら持論になんからの穴をあけとくもんだがな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 10:56 ID:???
電源ケーブルはどうよ?
377教えて君1号:02/07/31 17:56 ID:SwPh3L1o
SG11のSYSTEM OUTの出力インピーダンスは何Ωでしゅか?
教えてくだしゃい。おながいします。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 21:00 ID:???
どうなのかの〜
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 13:37 ID:???
シャープに聞けや
そして教えて
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 14:13 ID:???
なんでSX200はリモコン無しなんだよシャープさん
目の付けどころが鈍いぞ
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 02:17 ID:BIWk9LuM
SA‐XR10とSM-SX1はどれくらい違いますか。値段なりの差でしょうか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 14:02 ID:???
ど〜なのかの〜
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 23:47 ID:???
SX200は買いか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 03:47 ID:???
ど〜なの叶 美香
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 18:37 ID:???
もへ〜
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 19:40 ID:???
CDプレイヤーは何使ってる?
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 19:52 ID:???
SCD-1
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 03:20 ID:???
SCD-777ESですが、お仲間に入れてくだされ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 18:52 ID:.KjSmKZk
●D級アンプ(Class-D amplifier)

 オーディオアンプなどに使われている一般的な増幅回路が、トランジスタ
などのリニアな増幅動作を利用したタイプであるのに対し、D級アンプは、
スイッチング動作というデジタル的な手法を使って増幅を行なう。

 スイッチングは、単純に電源をON/OFFするためのスイッチ回路と考えてよい。
スイッチは、閉じると最大の電力が供給され開くと0になる。このON/OFFを、
同じインターバルで繰り返すと、半分の平均出力が得られ、ONの時間が長ければ
大きな、短ければ小さな出力となる。D級アンプは、このON/OFFの比率によって、
得られる平均出力の変化を利用したアンプである。

 信号の大小に応じて、スイッチの開閉比率を制御するために、入力信号は
通常、レベルに応じてパルスの幅を変えるPWM(Pulse Width Modulation)
で変調。増幅後に、LPF(Low Pass Filter〜低域フィルタ)を通してアナログ
信号を復調する仕組みになっている。

 D級アンプは、B級アンプよりもさらに効率的な増幅が行なえるものの、これまで
は、周波数特性やクロスオーバー歪、輻射ノイズなどの点でオーディオアンプには
不利とされてきた。しかし最近になって、優れたデバイスが開発されるようになり、
特に消費電力や発熱量が低いことから、カーオーディオを中心に採用するメーカー
も多い。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 20:37 ID:yesHpp2c
われ、
シャープのは厳密に言えばふつーのD級アンプと違うっス
他のはしらんがね
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 20:59 ID:???
AV REVIEWに今年の秋に向けて各社がデジタルアンプの開発に注力してるって書いてあった。
ソニーのかっこいいアンプはどうなったんだろう…
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 21:03 ID:???
>>390
トライパスやアポジーもそうですね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 02:03 ID:???
正直、ブランドがシャープじゃなかったら、もっと評判がいいと思うぞ。だから他社のデジタルアンプは期待したい。今必要なのはブランド力だ。シャープにはそれがない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 02:22 ID:???
ブランド力はないって
シャープも認めてなかったかな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 04:23 ID:???
SM−SX200−B でてるようですよ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19481287
色黒より銀かな
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 07:10 ID:???
ブランドイメージなんて、いい物造ってれば後からついてくるもんだよ。
その意味では将来性豊かと言えよう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 10:25 ID:???
やっぱりSX200はSX100より売れてないようだね
398とっかーた:02/08/08 23:19 ID:???
1ビットアンプはアウトプットにフィルタ(L)が付いてしまう
スピーカーのインピーダンス対周波数特性は一定ではないため
位相 振幅特性ともにゆがむ

通常のよくできたアナログのアンプには勝てない 安物商品でしかない
ネットワークなしの通常のアナログのアンプによる
マルチアンプ方式に原理的に勝てない。

ピュア-オーディオを追求する人を馬鹿にした方式である
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:26 ID:???
>>398
一回聞いてみろ。
400とっかーた:02/08/08 23:29 ID:???
タクト SONY シャープ 聴いたぞ たいしたことなし
TACT が一番よかったけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:42 ID:???
逆によいアンプを教えてくれ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:52 ID:???
PASS X1000
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 00:05 ID:SWVUoct6
SX1がモグラよりいいところを教えてください。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 00:22 ID:???
モグラがSXより良い所あるんなら欲しいな。
吉田苑に今度問い合わせてみようかな。
貸してくれるんだよね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 00:25 ID:???
インターフェイスは
SX1>>>>>>>>>>>>モグラ
パワーアンプとはいえ、端子類も…。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 00:26 ID:???
もぐらを貸すのか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 00:32 ID:???
ミミズは購入済。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 00:33 ID:???
吉田苑ていったい何屋だ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:32 ID:???
焼き肉屋
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 03:28 ID:???
うまいのか?もぐら
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 07:14 ID:???
好き好き
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 13:52 ID:???
>>398
通常の市販アナログアンプはアウトプットに発振止めのコイルが入っていますが何か?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 14:20 ID:???
↑馬鹿
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:35 ID:???
結局、吉田苑は焼き肉屋でモグラとミミズを扱ってるということか
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:36 ID:???
その通り
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:50 ID:???
>>388 =ナガーエ?
417SG11好き:02/08/09 22:10 ID:???
ちょいと質問ですが、1ビットアンプは構造的にに発振は起こさない(起こす)
んですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 22:28 ID:???
まず発振の意味を教えてくれ。
419SG11好き:02/08/09 22:53 ID:???
420416:02/08/10 00:21 ID:???
ごめん。間違えた。>>388さんスマソ。
>>398=テチャーソ? デノンの営業熱心だね〜。
こんな所で営業しても給料あがんないよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 09:28 ID:???
でも独特の広がり感ってそういう位相回りでもたらされているのでは、
と疑問に思うことはあるなあ。
あと、高次のデルタシグマって位相特性はどうなってるんだろうね。
しかも入力レベルによって次数を切り替えてるってことだから。
位相特性が平坦でないとサラウンド的広がり感出るからね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 09:29 ID:???
もちろん、位相をいじった広がり感ってのは人工的でウソ臭いものです。
2回に分かれてスマン
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 12:47 ID:???
教えて君でごめんなさいですが、SD-SG11ってリクロックすると
そんなに良くなるものなんですか?5万円強の価値あります?
あと、やっぱ福岡まで行かないと実際に確認できないんでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 06:38 ID:???
吉田苑のcxセットって何でケーブルbelden studio497 mk2になってるんだろう?
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 18:44 ID:fUOAZ6JT
>>424
大量仕入れしたから。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 18:48 ID:???
>>425
そうっぽいな。w
鈴木アンプはベルデンで音決めしたみたいだけど、
それをシャープにまですすめる理由がわからん。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 20:38 ID:???
>417
家の SX−1は発振したかもしれない。
よく分からない理由で保護回路が働き音がでなくなったことあり。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 22:30 ID:???
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 22:54 ID:???
>428
「流石にマッキンの1Bitは違う!」
これおもしろい
各社からibit出れば、こうなりそう
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:04 ID:???
>>428

ニュースといえるような大したものではないような・・・
431SG11好き:02/08/13 01:55 ID:???
>>427 レスありがとうございます。そういえばアンプをぐらぐらと振ると
保護回路が働きますね。

432名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 22:34 ID:???
>>428 SM-SX100バージョンアップの話もあるね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 03:33 ID:???
>>432
ナハトの記事読んだけど、
バージョンアップって、つまりシャープが改造してくれるってことでしょ。
珍しい話だね、この世界では。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 05:09 ID:6YjA4DJR
>>433
バージョンアップ、音の評価はハッキリ好き、嫌いに判れるそうですが
料金は幾らになるの。
435SG11好き:02/08/16 16:44 ID:???
久しぶりにジョイフルオクダのHP見たらSX−100が思ったよりも
安くてびっくりした。それでも絶対買えないけど。
SACDは頑張れば買えるかも
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 23:45 ID:???
電源ケーブルはどうよ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 02:35 ID:???
>>435
これ、こないだ買った中古と値段あんまり変わんないよ(苦稾

SX-1も安いね。まあ、世に出てからだいぶたったしなあ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 00:30 ID:???
age
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 02:41 ID:???
オマエラACコードは何を使っていますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 19:26 ID:RGNGjT5I
ホスピタルグレードに交換してますが何か?
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 23:20 ID:???
流石!
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 23:39 ID:???
電源は結構奢った方が結果は良くなるにゃ
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 23:52 ID:???
はげどう
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 23:56 ID:???
試しにPC用のコンセントに変えてみたら、
音が悪くなってビビッタYo!
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:08 ID:???
む〜
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 02:51 ID:???
SX1のSP端子にYラグをつけると、接触部分が小さくて、
いまいち不安なんですが、皆さん気になさらずYラグをお使いになっているのでしょうか?
今WBTのプラグへの変更を考えておりまして、
接触面積の大きさからバナナのほうがいいのか思案中です、、、
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 03:33 ID:???
>>446
>接触面積の大きさからバナナのほうがいいのか
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 03:48 ID:???
>>446
漏れはムンドのバナナ
449446:02/08/21 10:03 ID:???
>>447
バナナでも接触面積は変わらないですかね?
アンプのYラグに接触するリング状の部分がちっちゃいんですよね〜
>>448
オー、それもよさげですね。
WBTにしてもバナナには銀メッキのものがないので、
そう拘らずにプラグぐらいブランド品を選んでよいかも(笑)
音もイイそうですし。
ちなみにムンドのバナナって太いケーブルにも対応できますか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 18:20 ID:???
SX1の後継が噂されて、さらに噂もされなくなって
ひさしいですが、その後どうですかね?

秋にでるのでしょうかね

取り扱ってるところすくなそうだけど、最安はジョイフルオクダなんでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:40 ID:???
SX100のバージョンアップはどうよ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 00:02 ID:???
ミニコンポもバージョンアップすれ
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 00:54 ID:???
>>449
太いケーブルも余裕。かなり使いやすい。
入れると音はちょっとムンドっぽくなる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 02:47 ID:byllPLb5
>>452
第三世ですた。
455446:02/08/22 22:25 ID:A9r7LtO1
>>453
レス有り難うございます。
今使ってるケーブルが結構太いので安心しました。
ムンドの香りをほのかに味わえるんですね。

最近壁コンをFIMに変えてみたのですが、
立体感、透明感、高域の伸びなどはすばらしかったのですが、
どうしても高域に乾いた感じが残ったので、
今日Levitonに変えてみました。
高域がなだらかにロールオフしたような感じになって聞きやすくなったのですが、
雑誌等の評にもあるようにやや透明感にかけますね。
あと少し暖色感も加わりました。
次はWatta、Hubbellにしようかな。
でもその前に金が…(笑)
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:36 ID:???
あげ
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 19:13 ID:OIUXvlXT
これ、どーよ。
1024fs-66MHz
マルチだっていいだろー。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020826/sony.htm
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 19:16 ID:OIUXvlXT
>>457
自己レス

もしかして、「シャープの1ビットをコケにする作戦」なのかな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 19:59 ID:???
1ビットはまだ改善の余地ありですな
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:05 ID:???
もう改善する気もないと思われ。
SX200での賛否両論で訳わかんなくなっちゃたんだろう。
音質的ポリシーを持たない企業がHiFiビジネスに乗り出した当然の報いで…
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:30 ID:???
ELAC310のAEにシャープのSG11つなげています。
ELAC310のSG11ユーザーさんはどんなケーブル使ってますか?
僕のはS/Aラボの電源ケーブルに、OAKITと呼ばれているスピーカーケーブル使っているのですが
低音がドコドコしていて、隣の部屋に響いてうるさいです。
理想は透明感があって、ボーカルがよく出て、楽器がきれいにきこえる音にしたいです。
なにかお勧めのスピーカーケーブルや電源ケーブルありますか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:04 ID:???
セッティングが悪い。
低音ドコドコなんてケーブルで解消できない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:32 ID:???
>>462
どういうセッティングにしたらいいですか?
4畳半の部屋なのですが、壁から30センチ以上スピーカ離しているんです。
これ以上は限界です。僕的には電源ケーブルが悪い気もします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:42 ID:???
電源ケーブルのせいにすんな〜
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:14 ID:???
スピーカーが悪いんです。
ELAC310AEなんて、耳の悪い人たちが訳も分からず称賛してますが、
一度試聴して、あきれました。
作ったように不自然な低音は、やはりかなり無理してます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:17 ID:???
>>463
ケーブルなんて気のせい程度しか効果ないって。
マジで。
467何これ?:02/08/27 00:18 ID:???








こ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 02:48 ID:yY3wp7I6
>>461
せめて50cmは離したい。
SPスタンドやボード等使っていますか?
周りにあまり物を置かないようが良いですよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 02:56 ID:???
>>468
4畳半だという事を
わかってレスしてるのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 03:31 ID:ESgIAlmL
申し訳ない。
463に書いてますね。
ただ、SPベタ置きしてないでしょうな。
471461:02/08/27 10:38 ID:???
低音を強調して書いたのでドコドコという表現を使いましたが、やや低音がうるさいぐらいです。
でも、ここで絶賛されているような文を見ると、そんなに誉めるものかと少し疑問が沸いてきます。
ちなみに、クロックアップしているSG11を買ったのですが、ひょっとすると不良品だったのかと疑いたくなります。
もしくは、他の何処にも見たことがない僕の青い色をしたELAC310を疑いたくなります。

SPスタンドは純正の前足が太くて後ろ足が細いをスタンド使ってます。接地面に10円玉を3点支店で噛ましています。
本体のアンプとCD部も10円玉敷いてます。スピカーの間には、ホームセンタで2000円位で買った本棚を横に倒し
その上に1センチ位の厚さの木のボードを固定させて本体を置いています。
スピカーはやや内向きにして、じゅうたんに脚を突き刺して置いています。
普段、CD聴いてる分にはとくに感動する事はなく、音楽のDVD見ている時に楽器の
高音の部分でたまにハッと感動することはあります。CDでもこの感動を味わいたいんです。

最後にオルトフォンのスピーカーケーブルを試して改善されなければ、もうオーデイオにお金使うのをやめようかと思ってます。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 11:48 ID:???
感動しろよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:02 ID:???
セッティングでしょう。
常設は無理だとしても実験的に壁から1メートルとか離してみれば?
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 13:06 ID:Wjp0oxuK
正直もう金使うのやめた方が良い。
設置空間もなく、知識もないのに、ろくすっぽ聴きもしないで買ったの
でしょ?本当に金をゴミ箱に捨てるようだよ。
もちろん4畳半でそれなりの音を出してる人もいるとは思うが、それなり
の知識・経験・試行錯誤があってのことだと思う。

マジメな話、一式全部売り払って、CDP+STAXを買ったほうが遥かに感動
できると思うよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 14:18 ID:???
>>471
SG11にはトーン・コントロール無いの? 素直にそれいじれば?
あと、310のスタンド、細い方が前だけど?
青い310はたまーに中古で見るよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 17:01 ID:???
>>471
クロックアップ買ったのかよ。残念。
477君はアホか:02/08/27 23:16 ID:???
>>471
じゅうたんに脚を突き刺して置いています。

・・・絨毯にスパイクスタンド直置き!!

478名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:24 ID:???

>>477
はぁ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:55 ID:???
>>471
高音を重視で低音弱めなら、
普通にOmni8Nとかではだめなんでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:02 ID:???
>>471
絨毯の下は?
畳なら君はほんとにアホでセッティング以前の問題。
フローリングとかの堅めの床でも大抵中空構造なので
ボードを使うべき。
>>478
厨房以下

481名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:10 ID:???
>>471
>2000円位で買った本棚を横に倒しその上に1センチ位の厚さの木のボードを
これ,カラーボックスでしょ?
そんなモンの上にボードを置いてもダメだよ。
試しに、絨毯の上にボードを置いて、その上に本体を置いてみるといいと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:50 ID:???
age
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 03:35 ID:???
>>471
じゅうたんに脚を突き刺して置いています。

この脚ってスタンドの底のスパイクのことだよね?
もしかして、めり込んで底板がじゅうたんに直置状態?
スパイクは堅い物の上で点で支える事に意味があるんよ。
刺しちゃダメよ。
オルトフォンのスピーカーケーブルなんて買わんでいいから
スタンドの下にボード敷いてちょ。
484 :02/08/28 04:07 ID:3ADOkv/C
>>474に同意。
壁から1m離せとか、スパイク畳に突き刺すなとか、
カラーボックスにコンポ載せるなとか、ロクな経験も無いのに
雑誌の受け売り書いてるキチガイは相手にしなくて良し。

ポンと適当において最低の音がでるコンポは何をどうしようと最低
485461:02/08/28 08:07 ID:gg8eRcuy
まずはセッチングが大切なんですね。ありがとうございます。
SG11にはトーン・コントロールもサラウンドも無いです。すっぴんなんです。低音強調はあるんですけど、うるさいだけなんで使ってません。
カラーボックスなんですけど、本などを詰めて安定感がでるようにしてから、その上に薄いボード置いているんですけど意味ないですか?
オーデイオって本体以外にも、出費が多くて大変ですね。また出した分だけ、ちゃんとかえってくるなら、いいんですけど・・・。
とりあえずスピーカーボードは買ってみようと思います。ボードはやっぱり厚さ5センチ位は必要ですよね。木製で探してみます。
スタンドの脚の下には脚受けみたいな物を買わないでも、ボードの上に直に置いただけでもいいですよね。

それと、今使っているスピーカーコードは、ストローみたいな水色の外皮の中に細い銅線が1本だけ入っているという代物なんですけど
たまに折れるので、もう少ししっかりしたスピーカーコードが欲しいんです。Omni8Nかオルトフォンで検討してみようと思います。
他にも何か高音がきれいなシステムに合うのがあれば、しりたいです。


486名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 09:50 ID:???
浮いてしまった484
相手にされないキチガイ484
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:33 ID:???
雪隠グは大切ですよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:40 ID:7KntfvCK
>>486
必死だな(ワラ
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 12:22 ID:???

(w
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 13:46 ID:iw9IjDdF
<<485
木の板はよほど堅い(桜とか高価なもの)以外は
低音を締める方向じゃないし、スパイクが刺さってしまうようだと
あまり意味がないかも。
スパイク受けを使えば大丈夫だろうけど、
重さによる効果も含め、高価なオーディオボードが買えないなら
一部で評判が悪い(笑)御影石やコーリアンが無難だと思う。
1枚3〜4千円ぐらいからある。
個人的にはコーリアン(人工大理石)のほうが変な響きが乗らず
お薦めだけど、微妙に反ってることがあるので購入時に確認できるなら
注意すべし。
>>484
基本中の基本だよ。ってゆうか、君
>>474 だろ。
491474:02/08/28 15:41 ID:???
>>490
こらこら、一緒にするでない。と一応同意してくれた484には悪いが(w
そんなに俺の意見ヘンかい?
あなたの言うとおり、基本中の基本だよ。このスレの人たちは親切だね。しかし
その基本中の基本すらほとんど知らずにSG11のクロック載せ替えバージョンだの
ELACだの買ってる461氏だよ。根本的に金の遣い方に大きな問題がある。

アドバイスして、さらに金遣わせてまでSG11を活かさなくても461氏が求めてる
ものは得ることが出来ると思っての発言なんだが。
ま、本人はまだやる気あるみたいなんで、別に流してくれて構わないけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 17:52 ID:gEAs++RQ
★お金をかけずに音を良くするスレ★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1027157441/l50

ここのプチプチ試してみれば?
ampに使ってみたけど締まる方向だったよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:13 ID:???
age
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 20:11 ID:???
そういう微妙な問題ではないと思う。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:18 ID:???
ポンと置いて田か!!!
496461:02/08/28 23:33 ID:gg8eRcuy
遂にオーデオボード買っちゃいました。木はやめて御影石にしました。
2枚で6000円程です。これで少しは改善されるといいんですけど。

じつは、オーデオに興味もったのは最近なんです。
就職してから何か趣味持とうと思っいて、生活の中で音楽の比重が大きいので
当時話題になっていたSG11に魅せられて、お金を貯めて買ったんですよ。
ここまで来たら悔しいので、もうちょっとだけやってみます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:44 ID:???
>>496
ガンガレ!!
基本中の基本が書いてあるから、これからオーディオはじめるなら見ておくといいよ。
本当の基本しか書いてないけど。
ttp://www.sharp.co.jp/auvi/guide/index.html
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:26 ID:???
>496
セッティングでだいぶかわるからいろいろ試してみるといいよ
SG11なら違いがわかると思う
499基本中の基本:02/08/29 00:54 ID:???
スピーカーを壁から離すのと、スタンドの下を固めるのは
何を買っても当てはまるので、最悪SG11とかを売っぱらう事になっても
ボードへの投資は無駄にはならないでしょう。(W
まあ、どんなスピーカーでも本調子のなるにはエージングが必要なので
最低でも1カ月ぐらいは付合ってやってください。
>>484
ポンと適当において最高の音がでるコンポというのは、
よく訪問販売してる何十万もするB●●EとかS●●YのCDラジカセ?
500500♪:02/08/29 01:16 ID:???
>>499
SONYが何十万もするラジカセ出してたか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:32 ID:???
結局、シャープのブランドじゃいくら良くても売れないよ。
売れなければやる意味ないよね。かつて、例えば液晶ビューカム
で一時的に8mm Video Cameraで持てはやされたのを皆さん御記憶
かもしれないけど、いまやシャープは事実上Video Cameraから
撤退ですよ。結局、ソニー等にはシャープのブランドじゃ勝てない
んですよ。それと同じ。世界の高級ブランドを相手にシャープごとき
がこの業界で生き残れるはずはない。無駄な努力はやめてもっと
シャープのブランドでも売れるカテゴリーにリソースを投入しなさい。
502>>501:02/08/29 01:33 ID:???
禿同。シャープのOne Bitに払う金があるんだったら、俺なら
クレルやレビンソンの中古を買うよ。シャープさんよ。あんたが
戦ってる業界は日系メーカーじゃなくて欧米メーカーが主力の
しかも非常に小さな市場だよ。間違いなくビデオ・カメラ同様に
撤退に追い込まれるから今のうちに止めとけって。小型テレビの
OEMとかの方が儲かるでしょう。最近だれも作りたがらないけど
市場はまだあるような事業。シャープはこれで生きて行きなさい。
悪い事は言わないから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:36 ID:???
>>499
ポンと適当に置いて最高の音が出る…とは言ってないだろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:47 ID:???
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:48 ID:???
シャープはいいよ。
506アンダーワールド:02/08/29 01:56 ID:???
>>500
世の中、君の知っている事が全てじゃないんよ

http://www.sme.co.jp/corporate/group/sfa.html
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:59 ID:???
>>502
自作自演っていうか
これもコピペ
508名無しさん@お腹いっぱい:02/08/29 11:57 ID:rNfiec1G
俺はクレルやレビンソンとシャープだったらシャープがいいな。
外人にはむしろ新鮮だろう。
外国かぶれもほどほどにしようぜ。
音と技術だけで聞いてやろうぜ
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:27 ID:???
SX200には高級機で主体のデジタルバランス入力が無いんだよな
これ一つ取ってみてもシャープがハイエンド市場をわかっていない事がよくわかる
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:07 ID:???
つまりハイエンド信仰者へのアンチテーゼと。
音がよけりゃいいじゃん。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 19:21 ID:nv8hbuv7
音いいか?なんか分析的に聞いてしまうんで疲れるよ。
もっと色気があればねぇ
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:41 ID:7C34pDTM
>>509
市場がわかってないんじゃなくて、公式規格じゃないか
らでしょ。自然発生的にできたインターフェイスは相性
が合わなくて性能が発揮できなかったり、動作に不具合
が生じることが結構ある。ハイエンドの世界はこの点は
無神経だけど、大手企業は慎重だね。
どちらが客に親切なのかはわからんが・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:54 ID:???

オーディオ機器の歴史からするとシャープは新参者だね。ブランドイメージは無い。
だがもし、これからディジタルアンプがハイエンドアンプの主流になったとき、
シャープは1ビットで他社に対してのアドバンテージがある。
もしかして、CDPのソニーと同じことが言えるんじゃないかなぁ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:56 ID:???
オプトニカ
515さんだーばーど:02/08/31 21:05 ID:???
Dクラスアンプ
1ビットアンプ
この手のアンプは高級品には使えん
アウトプットにL付きのフィルタがついてしまうので
基本原理的にだめ スピーカーのインピーダンスに総合特性が影響される
ミニコンやAVアンプの安物にぴったりだ
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:17 ID:???
>>515

音の評価無しのおまえの小理屈なんか聞きとうもないわいクズ
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 22:06 ID:Gixof+jU
>>515
クスクス 基本原理って??
518 :02/08/31 22:11 ID:qki8gxoE
>>515

アンタのスピーカーにはネットワークは無いのか?(ワラ
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 22:15 ID:???
デジタルアンプ前提でネットワーク設計すれば
問題なし。
520ちょっと:02/08/31 22:26 ID:???
どなたかマルチアンプ駆動でSPのNWなしで実験されたかたおられましたら書き込んでもらえると助かります。
過去レスの見落としがあればご指摘願います。
521 :02/08/31 22:44 ID:qki8gxoE
>>518

しかもそのネットワークの方が遥かに巨大なCやLが付いてるし。
可聴帯域外をカットしてるってのが分かってんのかなこのバカ。
大体普通のアンプだって大概は発振防止用にLがついてるって
知ってるんだろうか?
522:02/08/31 23:03 ID:bdgxzayg
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 04:40 ID:???
インシュレーターか・・・。
そうだな。コーリアンを下に敷いて、碁石を使用するというのはどう?
田舎に置いてあるケンウッドのコンポ(安物)では、
碁石はなかなかいい感じだった。

・・・碁石を調達するのが難しい?
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 07:29 ID:???
>>521
> 大体普通のアンプだって大概は発振防止用にLがついてるって
知ってるんだろうか?

それはウソ
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 10:47 ID:???
>>524
じゃあアキュの出力部に付いているLは何よ?
ハルクロのパワーにも付いているが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 12:44 ID:???
>>523
そういえば碁盤はオーディオボードとして、かなりいけるかも。


527名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 15:01 ID:???
>>525
「大概は」ってとこがウソってことだからね。
アキュの設計がヘタなんだろ。
回路図見て言ってるのか、実物見て言ってるのかどっち?

日本向けには付いてなくても欧州向けには付いているってことも
ままあるから。その場合はEMC対策。
(もちろん妨害出す方ではなく受ける側の対策)



528名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 15:59 ID:???
>>527
実物見てだよ。
あと以前使ってたラックスのパワーにも付いてたと記憶している。

ちなみに藤岡氏のソニーTA-FB9評より
「…裸特性はすこぶるつきに良好であって300kHz以上の能力を持ち、
安定度もきわめて良好なようで、通常のアンプには必ず付加される
出力回路の発振止めコイルが本機では排除されている。…」

そもそもアナログアンプの回路の複雑さ、接点の多さ、信号が通る素子の多さを考えれば、
デジタルアンプの回路のシンプル・ストレートは格別であって、
出力回路のLC(と言ってもごく小さい物)だけを問題にするのはいかがなものか?
自分の耳には、デジタルアンプはすこぶる鮮度が高いように聴こえる。
529bloom:02/09/01 16:10 ID:fdSB5u+L
530うぇRT:02/09/01 16:45 ID:???
ウーハーに直列に挿入されるインダクタンス値(クロス600Hz)と、
1bitアンプの出力にぶら下がっているインダクタンス値(fc40kHz)と、
一般的なパワーアンプの発振防止用コイルのインダクタンス値を説明してください。

そして、インダクタンス値と共に、耐入力特性も考えてみてください。


531うぇRT:02/09/01 16:47 ID:???
さらに、1bitアンプのコイルと、スピーカーネットワークのコイルが
シリーズ接続される際の位相に関しても考えてみてください。

サラウンドアンプみたいな位相が回っている音が好きな1bitアンプ
愛好者も居るのかな?
532うぇRT:02/09/01 16:50 ID:???
>527さんへ

 アンプの出力段に付いているコイルは「EMC対策」なの? (笑)
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:24 ID:???
降臨記念カキコ
534527:02/09/01 18:45 ID:???
藤岡なんたらも古い頭でいい加減なこと書いてるね。
信じる奴がいるから悲劇だ。

>通常のアンプには必ず付加される
>出力回路の発振止めコイルが

前にも言った通り「大概は」とか「必ず」ってとこが痛いのれす。
普通のアンプより伸びているTA-FB9のほうが発信はしやすいはずなのでは?
なんでコイル削除してんだろうね(藁
つまり発信なんてしないんですよ。
ソニーのアンプには昔からLなんて付いてません。
アフォかね藤岡なんとかは。

欧州向けには以前は総ての入出力にLが付いていましたよ。
(今は規格が変わったかもしれんので詳しくはシラン)
EMCってのは高周波(電波)対策だけじゃないからね。
端子から治具を介して直接妨害信号を流入させる試験とかあります。
535527:02/09/01 18:48 ID:???
>出力回路のLC(と言ってもごく小さい物)だけを問題にするのはいかがなものか?

僕は別に1bitのLPFを問題にしてません。
アナログアンプにたいてい付いてるってコメントが気になっただけです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:24 ID:???
なんか >>515
の思う壷だな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 15:32 ID:???
1bit方式についての素朴な疑問なのですが、
16bitは1bitの65536倍の分解能なのに、
サンプリング周波数は1bitが16bitの64倍に過ぎません。
両方を勘案しても、16bit44.1Khzの方が1024倍の情報を持ってるように見えるんですけど。

こういう素朴な見方はやっぱり間違ってるんでしょうか。
専門的なことが全然判ってないと言われそうですが、その通りです。
それでも、上記の点、どう考えたらいいのか教えて下さい。
538うぇRT:02/09/02 23:45 ID:???
>537

 ノイズシェーピングって知ってっか?
539うぇRT:02/09/02 23:52 ID:???
量子化bit数でDレンジが決まり、
標本化周波数でf特が決まる・・・・・・・のは、

 ノイズシェーピングなしの古典的なA/D変換器の場合だYO

そして、CDやDVDなどに記録されるフォーマット(量子化bit数)
(標本化周波数)というのは、AD変換器のbit数fsそのまま記録される
訳ではないんだYO。

 だから、パッケージメディアのfs/bit数でダイナミックレンジを
論じるのはバカ。

 バカはオーディオマニアだけではなく、メーカー勤めの自称プロや
学校で先生と呼ばれて嬉しがってるセンセイにも多い。
540537:02/09/03 00:04 ID:???
>>539
よくわからないけど、単純計算はダメだ、ということですね。
ありがとうございます。もう少し詳しくそのノイズシェービングのことを
とてもやさしく解説してくださるともっとありがたいと思います。

>バカはオーディオマニアだけではなく、メーカー勤めの自称プロや
>学校で先生と呼ばれて嬉しがってるセンセイにも多い。

僕だけじゃなくて安心しますた。

ところで、1bitのミニコンポやデジタルシアターシステムやMDウォークマンの
新製品が出ているようですね。 ピュアAU的製品は後回しなんですかね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 01:30 ID:JEAQwFW5
>>540
ピュアレベルをあんなにドカドカ出すのも微妙だろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 02:19 ID:???
新機種発表されたわけだが
543523:02/09/03 02:33 ID:???
>>526
ああ、なるほど。碁盤は碁石を置いた時の音のことを考えて設計されてるから、
うまくいけばとても良い響きが乗りそうですね。
ただ、そういうのは値段も凄そう。

・・・どっかで碁石だけ売ってくれるとこないかな?
点接触が2箇所入るので、ムント使いの方も喜びそう。

>>528
私はアポジーのデジタルアンプ持ってますが、
これは確かに鮮度の高い音ですね。
評価基盤なので、デジタル入力しかついてないですが、
DACすらいらないという点は、まさにシンプル。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:52 ID:???
ほんとですか〜
545523:02/09/05 02:49 ID:???
>>544
碁盤の話は、知り合いの囲碁好きのおっちゃんに聞いた話。

アポジーのやつは、うちで聴くとそんな風に聴こえる、というだけなので、
人によっては全然そんな事ない、と思う人もいるだろう。
・・・・ちなみに、このアンプはわずかに「シャ〜」というノイズが聴こえる(笑)

碁石は、もし手に入ったら試してみてください。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:54 ID:???
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 16:45 ID:???
インシュはブラメタを使っとります。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:44 ID:???
ブラメタかい!
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:31 ID:7BdjszT7
最近SX1がようやくいい音になってきたので、
グレードウプする気になってきたよ。
とりあえずリモコンがないのが不満なので、
mundのpre2をくっつけようとおもふ…
どなたかバイアンプなど発展的な使い方してる人いらっしゃいましたら、
披露して下さると嬉しいでございます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 15:00 ID:tgUAxbl2
SG11を使ってる方、アンプ部のセッティングどうされてますか?
自分はMDFのラックに置いているだけだったんですが、余っていたJ1の青いやつを
アンプの後ろ側に2枚ひいてみたら解像度と実在感が少しですが上がったので何か
してみようと思うのですが、どうでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 07:13 ID:???
ブラメタ使っとります。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 08:35 ID:8U7eCy1o
SD-SG11でCSのスターデジオ聞こうと思うんですが、どうでしょうか。
553550:02/09/11 22:48 ID:aBZdmUYG
>>551
ブラックメタルってやっぱ良いんですか?
>>552
OPT-M1でつないでいるけど、あんまり期待しない方が良いいと思います。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:55 ID:???

ちなみに1ビットアンプ搭載のMDウォークマンが出ましたな
既出だったらスマソ
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 02:34 ID:???
電源ケーブルはなにがいいかなー
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 07:40 ID:???
MITはいかが?
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:02 ID:???
品川電線は?
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:19 ID:1zC8BXQJ
>>557
うちのすぐ近くに本社がありますので良かったら盗んできますが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:32 ID:???
>>558
元々安いので買うよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:40 ID:/iMAGfPJ
>>513
シャープは戦前にもスピーカを作っていますが、何か?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 00:53 ID:???
>>557
それって本当に良いの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:24 ID:???
俺に聞かれても
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:33 ID:???
品川伝染は安いから、騙されたと思って自作するもよし。
付属のケーブルよりは確実に良くなる。
プラグのほうに金はかかるけどな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:16 ID:???
電源ケーブルは付属も結構良いよ
下手なの使うよりはイイ
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:16 ID:???
>>563
お前のはミニコンじゃねーの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:44 ID:???
ここで言う事ではないのは分かっているが、
ポチ氏は力のない音というが力感は思いっきり出るよね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:48 ID:???
>>566
まったりしてないと力感感じない人もいるのでそ
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:05 ID:H6AtFGXa
SD-SG11の後継機種情報求む
シャープさんはよださんと買い控えあるいは
他社買い招くだけでは?
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:02 ID:???
ま、とりあえずジョイフルオクダのHPに書いてあること
信用するしかないんじゃないですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 13:57 ID:???
SD-SG11って、値段分の値打ちありッスか?
サブサブシステムに使おうと思ってるんスが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 14:09 ID:???
>>570
ありません。半額が良いところですね。
次ぎに出るCX10のスピーカーレスの方が良いでしょう。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:21 ID:???
>>570
1bitの音が好きならおすすめ。
またーり嗜好ならやめ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:23 ID:???
>>570
4割引きぐらいで買えるなら、良い買い物だと思うけど。
なんだかんだ言っても、SD-SG11が今出てる1bitミニコンで
一番完成度が高いのは事実だし。
アメリカで発売(?)してるCX10似のやつは5.6で
SPレス&MDレス&バナナプラグ対応端子みたいだけど、
CX10ベースじゃ作り込みが不安(スロットインでアンプ内臓だと熱とか心配)。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:07 ID:IqhlkmjQ
CX10ベースの今度出る奴は2chのSACD対応なの?
海外のサイトじゃそう書かれてるところあるけど。誰か知りませんか?

http://216.239.53.100/search?q=cache:R3MLLgYuArwC:www.hometheaterhifi.com/volume_9_2/hifi-show-ny-day-2.html+SD-EX111+&hl=ja&ie=UTF-8
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:34 ID:???
>>574
たぶん間違い
米シャープのページにはそんなこと書いて無い。

http://www.sharp-usa.com/products/ModelLanding/0,1058,917,00.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:51 ID:???
もうこの形秋田>SD-EX111
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:06 ID:???
1ビットにKimberCableってどうよ?
使ってるヤツいるかよ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:38 ID:???
>>577
キンキンして聞けたモンじゃないよ
メルトーンがいいぜ
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:42 ID:???
インコネならS/ALABが一番だよ。
音がなめらかになる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:22 ID:???
実際使ってるユーザーなんて居ないから、ケーブルの質問には
答えられません。あしからず。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 04:34 ID:???
1bitの時代も終わったな(藁
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 08:43 ID:???
AETはどうよ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 18:36 ID:???
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 03:29 ID:???
新しいSACDプレーヤーどうよ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 03:43 ID:???
雑誌は早く削除人を暴いてリストを載せてください。
2ちゃんねる運営から嫌がらせがあるたびに削除人氏名リスト貼り付けで
対抗できればどんなに楽だろうと思うからね!
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 14:55 ID:dxVq4Jho
584>
DX-SX200?
少なくとも今年中は無いって言ってた。昨日有楽町で聞いた。ハヤクダシテ
583>
SX100をUPしたら200のつまらん音になっちゃうのかと問い詰めたら
100と200の間の音だって。ver.up後のを聴いてみたいな。
200の音好きじゃないし。黒ボディは好きだけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:53 ID:vX5iN5Pr
>>586
100持ってて200は聴いたことないんだけど、つまんないの?
588586:02/09/21 16:45 ID:dxVq4Jho
>587
あくまで自分の聴き比べた感想だけど、量産機の200は100に比べて良いところは
滑らか(サンプリング周波数のおかげ?)。あとは筐体が黒で青い光が個人的に好み。
悪いところは100では飛んでくる様な音が200では飛んでこない。100よりは遅い音。
なんか100は音が元気だったのに、やたらおとなしくて生気が無い。
そういった意味でつまんないと思った。でも音は正確でリアルなんだよね。
以前ヨシダエソでプロト200と100を聴いたときはこんなことなくて、
100の先にある感じの音だったから、本気で買おうとしてたんだけど、がっかり。
雑誌の評論家は全く信用してないけど、SX200について誉めてない人の
言ってる内容についてだけは個人的には禿しく同意。いろんなホムペで200について
書かれてる内容もほぼ同じですね。なんで音変えちゃったんだろう?
200ユーザーの人いたらスマソ。あくまで俺の好みは100の方だってことで。
しかも同じ環境でとっかえひっかえしないと多分わかんないかもしれないから
比べてなかったら200買ってたかも。
だから、100をUPしたらどうなるのか心配。
プロト200の音になるんならいいんだけど。

589587:02/09/21 18:12 ID:vX5iN5Pr
万人向けってことですか。
鮮烈さが無くなって。
590586:02/09/21 19:04 ID:dxVq4Jho
多分比較試聴すると100が好きだという人の方が多い気がする。
少なくとも自分の周りで量産200のが良いと言った人はいない。
昨日のハイエンドショウでシャープの人(多分エンジニアの人)に聞いたが、
元気のある(とんがってるって表現してたかな)100と
おとなしいけど滑らかな200って言ってた。
100と200を併売するのもそのためとか。
でも1bitAMPを買おうって人がシャープに求めてるのは100の音の方だと思うんだけどな。




591587:02/09/21 20:47 ID:???
デジタル入力時のノイズを、アナログ入力時と同等にしてほしいなぁ。
デジタル入力結構好きなんだけど、ヴォリューム上げたときのキーンって音は
頂けない。
これが改善されればDACに悩むこと無いのに。
592586:02/09/22 00:29 ID:w328z0Vi
上のインプレは全てアナログ入力の話です。デジタルは聞いたこと無いんです。
100のノイズの話は前から聞いていて、200は改善されたようで悪い話は聞いたこと
無いんですが、どうなんでしょ。200はデジタルでも音に変わりない、
むしろS/Nが若干良いかもって話を聞いたことがあります。200ユーザーの人、インプレお願いします。
ver.upでそういうのも改善されれば良いんですけどね。有楽町で聞いておけば良かった。
個人的にはDX-SX200が発売されて、1BITで入れたときの音が早く聴きたいです。
ちなみに今回のショウでは全く音は聴いてません。居る時間にはデモが無かったんで
(つーかあの状況でちゃんと聴けるとは思えなかったけど)。
今回会場にあったDX-SX200はもちろん試作機で、外観は一昨年のオーディオEXPOにあった
物で(問いただしたらそうだといってました)、背面も1BITとアナログ出力位しか付いてませんでした。
中身は変わってるでしょうけど。
まあ、200の件もあるので、発売してから量産機で試聴をして購入を考えようかと思います。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 07:11 ID:???
ヴァージョンアップいくら?
594587:02/09/22 08:46 ID:???
100、200に対応したCDPを早く出して欲しいです。
正直、X−50wから買い換えようと思うデザインの製品が無いです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:03 ID:???
うpいくら?
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:10 ID:???
sx100との差額だよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 07:48 ID:???
む〜
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:37 ID:YFN3wy8t
SX1はもうすぐ生産終了。後継機はなし。
ハイエンドモデルとSG11タイプに絞るようだ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:53 ID:???
なに〜
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:47 ID:???
 もぐもぐ、600番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:32 ID:???
プリ使ってる人いる?
602名無しさん:02/09/24 17:26 ID:lew5ukqD
>>584
参考出品でしか出ていません。
発売は未だ先のようです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020920/hiend.htm
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 08:21 ID:iLFVGw3Q
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:25 ID:???
No claim, No returnで(w
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 02:02 ID:pRWy+OiA
No moneyでfinishです
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:23 ID:DbbW0knH
しかしこのスレも息長いね。PART1が立ったのいつだっけ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 00:02 ID:???
バージョンアップしたひと、インプレ求む。
20万以下でできた?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 02:12 ID:???
>>606
国産アンプって一種の閉塞状態だからね。
物量投入系、
10万円台までならデノン、それ以上なら
アキュかラックスぐらいしか事実上、選択肢なしってのは問題。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 02:35 ID:???
まてまて、聞き捨てならん。そこまでいわんでも。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 04:24 ID:???
SX-1&DX-1にKIMBERのインコネってどーかな?
トラペと迷ってるんだけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 06:03 ID:Jj7ou9NS
刈ったけど特別いろんな意味で感動なか。

デジタルとか1ビットって言葉の響きに釣られた感じかな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 11:38 ID:???
どれを買ったの?
613608:02/09/29 02:24 ID:???
>>609
これらのメーカーが良いとか、悪いとか言いたいわけじゃないです。
ただ、夢がないって言うか・・・
国産アンプでデバイスや新製品の投入がこんなに話題になる事って
随分なかったし。
業界活性の意味でも、SHARPにはもっとがんばってもらいたい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 04:31 ID:xhuIREQr
先日の中古のSM−SX1は、
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20895239
DX-SX1の新品は10万円??
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:44 ID:???
>>613
大手じゃないとこから出てきてる製品には面白いものがあると思いますよ。
大手でも業務用扱いのやつとか。

国内オーディオメーカーはこれからが正念場だと個人的には思います。
国内で売ることより海外でどれだけやれるかが問題になってくると思います。
市場は海外のほうが大きいのですから。

スレ違いスマソ 逝きます
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 22:19 ID:???
>>611
10年前のCDPか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:08 ID:???
クロック乗せ替えはどうよ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 02:51 ID:???
>>617
いまいちなんだよね
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 23:40 ID:???
くわしく教えてくれ
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:00 ID:GiIdvXLQ
シーテックジャパンに1ビットの単品AVアンプが出てましたね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:03 ID:???
620>>
それってどのクラス?ハイエンド?
622620:02/10/03 00:13 ID:GiIdvXLQ
参考出品なので価格はわからず。一応フルコンポサイズ。
ハイエンドには見えんかった。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:25 ID:???
それってここの下段の一番左の写真の奴?
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/event/ceatec2002/
624CEATEC行って:02/10/03 00:42 ID:Q4mE0C54
http://WWW.SHARP.CO.JP/corporate/event/ceatec2002/images/ceatec_2002_1.pdf
のなかにある参考出品40W2chあんぷつーのをだれかみてきてくらはい
SG11後継かな
625620:02/10/03 00:44 ID:GiIdvXLQ
>>623
Yes! でもこの写真じゃわかんないね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:49 ID:???
>>625
左のうすべったいDVDプレイヤーみたいのが
新しいアンプなんですか?CD MD付きでした?
そうじゃなくて6CHアンプなのでしょうか?
627620:02/10/03 00:52 ID:GiIdvXLQ
すみません。入替制シアターですぐに追い出されたので、
ゆっくり見れませんでした。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:53 ID:???
なんで最近のSHARPのデモはJBLばかりなんだ?
まさか音決めまでJBLでやってたりしないよな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:45 ID:y5Dof0Oq
age
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 02:35 ID:???
>>628
安価かつ有名。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 10:58 ID:RpQat3qW
>>628
朝沼の影響
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 11:12 ID:???
SG11のJBLセットの音はかなりキてたが…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 11:14 ID:W6G9swt2
だれかCEATEC いったひといないのー?
今日いこうってひともいないのかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 18:54 ID:???
くわしく
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 19:04 ID:???
>>631
もしそれが本当なら、SX200の音が変わってしまったのは彼のせいなのだろうか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 21:21 ID:???
>>635
朝沼はWadiaPROの勢いのいい音が好みだったから、
彼はSX100の方が好きなんじゃないだろうか。

それともおべっか言ってて本気にされた?
637633:02/10/05 22:14 ID:7tx+Uho8
仕方ないので自分で行って聞いてきました。
SG40は年内に発売予定、匡体デザインはSG11と全く同一、
5.6Mで40W*2の仕様で定価も値上げするつもりらしいです。
SX1後継も単品10万もその気配は微塵も感じられませんでした。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 22:37 ID:???
やれやれ。単品はでないのか。
639633:02/10/05 22:44 ID:7tx+Uho8
あと、SG11とかNX20のパワー部にまともなプリアンプを
つなぐと音はかなり良くなるといってました。
まあ当然と言えば当然なことですけど。
どなたかそのようにして使っている人はいませんか?
640633:02/10/05 22:47 ID:7tx+Uho8
ああ、639はSG11のコントロール部に音を通さないで
外部のプリアンプでボリュームを調整したのを直接パワー部に
ぶち込むと言う意味です。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:53 ID:0YF8f15q
だったらパワー部だけ売ってくれ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:01 ID:???
プリ部はいらんのじゃがの〜
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 13:09 ID:FWmAKGnp
以前、シャープの人に問いただした事があります。
10万クラスのピュア用1bitアンプは出さないのかと。

返事は、SG11で頑張ったらかなり良くなってしまい、コスト的に10万円で
SG11を越えるものを作るのは難しいとの事でした。開発もコストもCDやMD
部より当然アンプ部に集中してるそうです。
単品を出しても量産効果でコスト削減した部分を埋められないとの事
なんでしょう。買う人もSG11と別れちゃうし。
その分、良く出来た外部CD等をつなげて楽しんで欲しいとの事です。

SG11、プリ部を接続しないでもパワー部だけで電源入れられたらいいのにと
思います。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 13:18 ID:???
つまりSX1買えってことか。
645 :02/10/06 17:38 ID:???
SD-NX20が出てきて5.6MHzになり2.8MHzのSD-SG11と比べてNX20が良いのですか?
SD-SG11が5.6MHzになって新型はまだ出てこないのですか?
どちらがいい音ですか?とのご質問をよくお受け致します
シャープの事業部に確認致しましたのでご報告いたします、NX20はNX10の新型であくまでミニコンポの範囲の商品です。NX20とSG11とは別物で使っているパーツ等が全く違いますので音質は断然SG11が上回りますのでご安心ください。
SG11の5.6MHzを搭載した新型は今の所出す予定はありません(SG11の生産コストの解消が出来ていないのと
5.6MHzにしてもSG11の高音質を上回る音が今の所出せていない)
人間の感覚視聴した時の感じ方はMHzだけでは決まりませんそれほどSG11は良く出来ています。
当店もSG11はあまりにもいい音で聴かせてくれますので特にSG11をお勧めいたします!!
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 17:47 ID:???
>>645>>637と矛盾してるが、邪推すればSG11を売り切りたい#ってところか(ワラ
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 17:49 ID:???
>>646
SG40開発完了前の返事と思われ
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:10 ID:???
パワーアンプきぼん
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:19 ID:???
SG11のパワー部単体で起動する方法ないかな・・・
将来プリアンプとCDPを別にしてみたいんだけど・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:34 ID:???
SG40の出力は総合80Wか。デジタルアンプでは十二分の出力だね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:52 ID:???

SG40はどこにあんの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 01:12 ID:???
>>651
CEATECに参考出品されてました。
633氏と同じような質問してみましたが、同じ答えが返ってきました。

>>649
そのCEATECに展示されていたAVアンプのセットの中で、
サラウンドスピーカーをSG11のパワー部単体で動かして
いるのがありました。
システムケーブル挿すところは目隠しされていたんですが、
内部でSWを固定すれば電源入りっぱなしになると推測され
るのですが...
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 17:51 ID:???
CEATECでのSG40のデモ、電源ケーブルやSPケーブルに結構金かけてたね。
あんなに周りが五月蝿くちゃあ違いなどわからんが、ベストの状態で鳴らそうと
いう♯の意気込みは感じた。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:05 ID:???
>>653
スピーカーは何だった?
655653:02/10/07 23:20 ID:???
>>654
ELAC310でジャズ鳴らしてた。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:21 ID:???
>>652
おー!パワー部を単体で使えるのですか・・・
どのピンを結線するのか・・・だれか人柱になってw
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:29 ID:???
いやだ
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:35 ID:???
>>656
昔からCDを直結とかのレスあったじゃん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:20 ID:???
いや、そうじゃなくて・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:23 ID:???
たとえば、本体のラインアウトからCREEKのOBH-12とかのパッシブプリに入れて
プリ側でヴォリュームコントロールしてやれば、内臓CDでも音質向上が見込めそうですか?
もちろん、プリ部に直接単体CDをつなげるのがベターだと思いますが。

http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 01:14 ID:???
ヴァリアブル・ラインアウトのあるCDをパワー部につなげれいいんじゃないの?
話が違うのか?
662652:02/10/08 02:04 ID:???
今までにSG11のパワー部単体で動いたという報告はなかったと思います。
プリアンプを直結するにしても、電源を入れるためにCD・コントローラ部は
必要と思われていたので、ちょっと驚いたのでした。
誰かが人柱になるにしても、システムコネクタが10ピンくらいあるので大変
だと思われます。
>>660
SG11の内蔵CD音よくないよ。そこまで手間掛ける必然性がみあたらない。
661みたいにまともなCDP繋いだほうが現実的かと。

それにしても、SG11のプリアンプ、パワーアンプがアナログ結線しかないというのは
個人的には納得できない。SG11のプリは完全アナログ構成なんでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 19:04 ID:???
デジタル接続の音をよくする方が大変なんだよ>1びtのパワーアンプ
100はデジタル接続のほうが音悪いし。
シャープのはパワーアンプがデジタルなのが売りなんで、オレはプリ部がどうとかはこだわらないけど。
だいたい普通のCDプレーヤーだって出力アナログだし。それをプリ部でわざわざデジタルに変換するメリットなし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:26 ID:???
>>663
ミニコンとしては、良い方だと思う。
何万以上をまともなCDPとするかは難しいが
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 11:29 ID:???
SG11のパワー部の実力はミニコンなんてレベルじゃないよ。CDPだって今は音に気張ったのが少ないから数万円ではとても実力を発揮できまい。
ちなみに一昔前のPhilipsのポータブルを電池駆動でつないでみたらあきれるほど深みのある音になった。

このユニット実力を発揮して使われているケースはほとんどないんだろうね。改造派が熱くなるのもよくわかるよ。
そういう意味では、昔のオーディオコンポに近い個性がある。それにつきあってるシャープや吉田宴も偉いとは思うが、

それにしても、あのプリ・コントロール部はジャマッケのひとこと。シャープで切り離し回路の情報出してくれないかなあ。
そしたらミュージックセンターとしてまた別の使い方がでてくるのに、どうかお願い。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 11:39 ID:???
で、666はどんなシステム使ってるんですか?
それと、これまでどんなシステムを使ってたんですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 12:20 ID:???
ゴメン、それがないと情報不足だね。

DINAUDIOのContour3.3中心のかなり大がかりなシステム。
SG11はサブに使う予定だったが実験的に繋いでみると駆動力・制動力が抜群なのと
音が素晴らしくマッチしたのでそのままパワー部だけメインシステムに入っちゃった。
ミュージックフィディリティのパワーアンプ買わなくて済んだのでシャープには感謝、感謝。

ちなみに、CDPはCDX−5000にMFのX−DACの電源部改造したのを使用中。
アッテネータは使わずにステップダウントランス経由ででパワー部に接続している。
いずれも製造中止なんで、壊れたらどうしようかとびくびくしながら使ってる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 14:48 ID:isItQiKl
所詮ミニコン(プッ
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 18:09 ID:???
ヤマギワでELACの330をムンドのプリメインにつないで聞いてたんだけど
なんか低音がモヤっとしていまいちだったんだが、ためしにSG11に繋ぎ
かえてみたら低域の解像度がぐっと出てきて見通しがよくなってびっくり
したりした。音についてはいろいろ意見はあるだろうが駆動力は相当なもんだね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 23:02 ID:???
>ムンドのプリメインにつないで聞いてたんだけど

このムンドのプリメインは具体的にどれでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 23:54 ID:???
む〜
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:59 ID:???
>>671
みめ352だよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 12:47 ID:???
所詮ミニコン(プッって笑ってる人は可哀想。
オーディオ装置がテクノロジーの産物で工業製品だってことを、時代とともに進化するものだってわかってないんだね。

SG11のパワー部は癖のあるSPとの相性や音の好みの好き嫌いは別にして性能的には最高のもののひとつだよ。
それから、音楽ソースを色づけなしにあっけらかんと出してしまう率直性、デジタルノイズへの強さなんかは
あきらかに未来志向だよ。

所詮ミニコン(プッっていう人はどうせ音楽もよく聞けていないんだろうなあ、と少し同情。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 13:00 ID:???
ウザ-
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 13:50 ID:???
うざいのはテメエのほうだ。
なにも意見がいえないのに茶々だけ入れる。

暇もてあましてるDXNXNのヘルパーか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 14:45 ID:SyiQXOhG
すいません実はヘルパーでした。
678670:02/10/10 17:02 ID:???
>>671
SRI2です。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 18:08 ID:???
>>676
糞みてな事をグダグダ言って「意見」だって?
DENONとか言い出すのも頭悪そうだね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 18:13 ID:???
>>674
性能的には最高のもののひとつだよ

性能的には398のアナログアンプより下!!
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:17 ID:???
>>679,680 弱い犬ほどよくほえる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:25 ID:???
なんだ厨房か(w
SG11だものね
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:45 ID:???
すいません実はDENONでした
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:47 ID:???
mou asonde yaranaiyo.
685680:02/10/10 21:11 ID:???
>>681
ほえない犬は番犬にもならん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:17 ID:???
680は何を守ってる番犬なのだろうか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:18 ID:???
どうしてもマムコを見てみたいんですが、
何か良い方法はないでしょうか?
688680:02/10/10 21:22 ID:???

>>681の例えを返しただけ。
文盲かおまえは?
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:26 ID:???
>>688
カッコワルイネ
690680:02/10/10 21:31 ID:???
>>689
あのな、はじめ煽りいれずに間違い指摘した紳士的姿勢がおまえには
みえんのか?

まぁ粘着に付き合うほど、出来た人じゃないからこれでおわるけど
もちっと煽るんなら要所をおさえろよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:31 ID:???
すいません実は山崎芳男教授でした(ノーベル賞を貰い損なったからご機嫌悪いのよね。)
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:44 ID:???
SX100のupの情報が出た。
出力段が100のままって事は、プロト200の音に近いのでは?と期待してしまう。
up代は幾らだろう?

ttp://www.ny.airnet.ne.jp/nachtmsk/commun/dailynew/index.html
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:56 ID:???
>>691
ビミョー。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 01:22 ID:???
む〜
695ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/10/11 01:23 ID:7s5gNpEJ
イッパイキテネ、ノバナラハナセル。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 01:24 ID:???
>>695
でしゅ付けないとだめだよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 02:32 ID:???
人柱になるのがコワイ>100のうp
どこかで比較試聴出来ないかな・・・


今後の100はうpグレードしたのが売られるということなのかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 03:02 ID:???
同じく。
個人的には出せても30万がいいとこだ。
50万ってのはナシね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 07:14 ID:???
はげどう
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 16:35 ID:???
あ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 17:53 ID:???
30万位みたいだよUPの費用
100、200、100UPGで比較試聴できれば良いな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 17:55 ID:???
僕のSX1も30万で100UPに代えてください
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 20:18 ID:???
200は実売100万前後、100は60万切ってる位かな?
だったらupが30万だと100+upは90万位か。
up費は30万なら妥当かな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 20:35 ID:???
デザイン的に合うCDPが見つからない…
何か良い椰子ないでしょうか?
DX1はちょっと低音弱いと思ってVRDSにしたんですが、
凸凹コンビであまり見た目が芳しくない。(音的には満足)
LINNのGENKIあたりが良さそうな気もするんですが、
海外製で同価格帯だと色々落ちそうで…
やはりデザインと音のどちらかを選択するしかないんでしょうか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:36 ID:???
200の音はまたーりしすぎ、
100は鮮烈で良いが2.8M
ということで、100のグレードアップ版が良いとこどりで、史上最強ということでよろしいですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:47 ID:???
>>705
そうあって欲しいけど、実際聴いてみないと何とも胃炎ワナ。
200と100UPGを比べてみたいもんだ。
しっかしプレーヤーはいつ出るんだ?SX200のニュースリリースに
今年発売予定って書いてあるのにな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:12 ID:???
クロックうぷはどうよ?
708名無しさん@お腹いっぱい:02/10/12 09:23 ID:???
>>707
ちょとちょと、CPUじゃあるまいし、クロックうpすれば処理速度が早くなるものじゃないでしょう。
ジッター減らすほうが現実的には効果があると思われ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 14:08 ID:8Z7cZ/mS
UPグレード
去年の吉田苑の試聴会でシャープの人が30万くらいで考えてる…、と言ってたが、
どうなんだろう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 07:45 ID:e4TUDJnp
>>697
NACHT MUSIKではアップゲレードしたSX-100を限定で発売します。
近くの人、誰か聴いて来て。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:21 ID:???
ヨシダエソでクロック交換した人って今回のうpはできるんだろうか?
あのクロックは5.6MHzには対応してないんじゃなかった?
クロック交換と5.6MHz化とどっちがいいんだろう。
ヨシダエソの見解&音が早く聞きたいな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:55 ID:???
インプレきぼ〜ん
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:12 ID:???
age
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 03:18 ID:JDgpoHCj
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 07:22 ID:???
>>714
ガイシュツです。タイトル間違えているけどね。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1026956757/l50
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 16:13 ID:???
ダエンよ〜
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:08 ID:DNM9N7Uu
情報量が多いね。デジタルアンプ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:52 ID:???
でも、サーノイズ
これがなけりゃ、買うんだけどなー
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:14 ID:NIdKGEr2
1BITはサーノイズないよ。
720名無しさん@お腹いっぱい:02/10/20 12:44 ID:???
>>718,719
普通にいうノイズの絶対値は一般の平均的なアンプよか少ない。
しかし、ノイズの帯域が高音域にシフトしていてなおかつ周波数帯域が広いので
くみあわせるSPが広域に癖のあるものだときになりやすい。
こんなところでは?
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:05 ID:???
シャープの1ビットアンプの開発元は早稲田大学の音研だとかそうですが、
フライングモールDMD−M1はどこなんだろう? メーカ独自?


722名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:25 ID:???
>>721
元YAMAHAの技術者集団。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:37 ID:???
サーノイズは聞こえないけど、全体的に音が薄いよね。
で、これが1bitの特徴なのかSharpの音づくりなのかに興味がある
実は今までアナログアンプで聴いてきた音が厚すぎたとも考えられるし、
ずっと1bitを聴き続けるとこれが標準と思うようになるのか などなど
724名無しさん@お腹いっぱい:02/10/20 19:37 ID:???
アンプ自身のカラーを出さないという点では同意。
一方で、CDPやソースのCDの音をすんなり出すともいえると思う。

よいと捉える人ばかりでないとは思うけど、私には好ましい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 19:39 ID:???
重厚な低音って出る?
いやヘッドホンで聞き取れるくらいのレベルでいいんだけどさあ…
726名無しさん@お腹いっぱい:02/10/20 20:18 ID:???
低音がちゃんとソースに入っていて、SPがそれを鳴らしきれるなら絶対に出ます。
1bitは付帯音を出さないし、制動力が強いから、低音が締まっていないパワーアンプで
大型のSP鳴らしていた人が慣れた重厚な低音が出ていないように感じるのでは?

重厚な低音って、JBLとかウェストレイクの大口径SPが箱鳴りを伴って出る音のことですか。
だったらヘッドホンでは「重厚な低音」なんて出ないでしょう?帯域としては下のほうまで伸びてるけど、
発音体の質量が小さいし。切れのある低音というならわかりますが。
727725:02/10/20 20:47 ID:???
726さんありがとう。
ソースに入っている分の音を出してくれればよいわけで、
そういう意味でヘッドホンで聞けるレベルでよいと書いたのですが、
今sx1を使っていまして低音がどうも細身で硬い感じがします。
試聴の時もそうだったので分かってて買ったわけですが、
その時FB1をつなげてはじめてバランスしたなあと感じました。
あと音が平面的で奥行き感が出ないのですがこれはどうでしょうか?
3次元的な音像には超低域をうまく再現していることが重要だと思っているのですが、
それができないのかなあと今現在思っております。
たとえば以前サンクリでLINNのCLASSIkとSG11をKATANを使って比較試聴させて頂いたのですが、
そのときもCLASIKをつないだ時には2つのスピーカーを結んだ直線より後ろに定位したのですが、
SG11ではその直線上に定位していました。
どちらを好むか人によるかもしれませんが、薄っぺらいなあと感じました。
ま、ここまで思って買ったのも得がたい透明感その他があったからですが…
728726:02/10/20 21:38 ID:???
なるほど、おっしゃる意味がわかってきました。
「低音がどうも細身で硬い感じ」って確かに1bitの特徴かと思います。
そのかわり、低音分が多い楽器(たとえばウッドベース)もちゃんと音像が大きくならずに
定位しますよね。これって二律背反の部分があるので、やっぱり個人的に好き嫌いとしかいえませんね。
私の場合はSPが制動したいとボワボワと鳴るので、これを使うしか方法がないという感じです。

一方、3次元的な音像のほうですが、これは明らかにSG11の弱点(上級機は聴いたことないので)だと思います。
わたしのセットでも、SPの間に楽器が並んでいる感じに聞こえて、音像が前にも後にもいかないという
点が気になります。1bitアンプの技術的な宿命なのか、シャープの音作りに起因するのか、これからの製品を
期待して見守るつもりです。
729725:02/10/20 22:24 ID:???
>>726
詳しいレス感謝です。
低音部が輪郭くっきり出ると重厚と言う感じにはなりにくいですね。
おっしゃるように個人の好みですね。
そしてこのアンプは726さんのような響きが多めの制動を必要とするスピーカーに合うのでしょうね。
私のスピーカーはソリッドな音がするという点でもより1bitのネガティブな面を見ているのかもしれません。

三次元的な音像はSX1でもそうなので、どうでしょうねSX100ユーザーの意見を聞いてみたいですが、
1bitの宿命のような気がしています。
高域の繊細感や粒子感は追いつけないようなものがありますが、
波長の長い低い音は不得手なのかなあ…
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:17 ID:???
>>719
SX1ユーザーだったが、無音時のホワイトノイズはそこらのアナログアンプより大きいよ
持ってるなら実際に試してみろって
とくにデジタル入力にしたときがひどい
アナログ入力ではそこそこ収まるが、それでもアナログアンプよりも大きいノイズが聞こえる

不良かと思って交換してもらったり、店頭のもので確かめたが全部同じ
結局、ヤフオクで処分
これが解決されれば、またデジタルアンプ買いたい
731なはとむじーくのぺーじ:02/10/21 00:49 ID:???
プリアウトは1bit関係ないだろ
その程度の知識で偉そうな事言ってたんかい!
?ヨ
http://www.ny.airnet.ne.jp/nachtmsk/commun/dailynew/index.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:06 ID:???
>>731
S/PDIFからDSD信号が出せると思ってるんだよ、きっと。
しかも、それを普通の機器で録音出来ると思ってるんだよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:15 ID:???
あいたたたたた。。。。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:15 ID:???
>有る意味ハイビットReサンプリング、デジタル録音になると思うのです。

どういう意味だよ(w
でもチョトワラタ
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:21 ID:???
>>730
付属の電源ケーブルでもそうだった?
うちでは8Ω90dBのSP使ってるけど結構小さいよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:31 ID:???
>729
sx100ユーザーでございます。
奥行き感ですか、オケとかも聴くんですが自分としては
特に不足してるという感じはしません。
今年ケーブルを交換したら、音場が横にも広がってきました。
ただ、ボーカルとかがかなり前に出る傾向があるので、キャラとして
ある程度影響あるのかな。ソースの状態にかなり左右されます。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:31 ID:???
>>731
意外とココ見てそうだから
その後の対応が楽しみ(笑)
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:35 ID:???
低音ボワボワがなくなるから,薄く感じるんだろうね
ライブなんかとの比較じゃ違和感ないんだけどネ
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:43 ID:???
>>736
>ボーカルとかがかなり前に出る傾向があるので
SX100は確かに前に出てますな。
SX200は後ろに引っ込んでて対照的だったな。
どっちがいいかは好みだろうけど。
740725@もうねよう:02/10/21 01:45 ID:???
>>736
ありがとうございます。
やはりその傾向はグレードに限らずあるのですね。。。
今のアナログアンプがかなり成熟しているのに対して、
これはまだ日が浅く練り上げられてないからなのか、それとも1bitがこうなのか。
ムンドあたりにユニットを供給してみればわかりそうな気も(^^;

741725@朝沼:02/10/21 01:47 ID:???
なんと!SX200は後ろに行くんですか。
と言うことは音作りの問題だったのか…
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:48 ID:???
>>728
>わたしのセットでも、SPの間に楽器が並んでいる感じに聞こえて、音像が前に
も後にもいかないという
これって、ソースによるんじゃないかな。録音時のミキシング処理とかが関係
するかも。クラシックのオーケストラの会場録音なんかだと、どうだろう?
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:53 ID:???
まだまだ改善できる部分が多々あるんだろうな・・・末恐ろしい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:03 ID:???
1950年代ぐらいの
モノだけどナマナマしい録音のジャズなんかを聞くと
音場は奥行き方向にしか展開しないので
聞き比べに良いかも
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:08 ID:???
>>741
出力段での音作りでSX200はSX100とは違う音にしたらしい。
だから出力段は変えずに5.6MHz化&powerUPするという今回の
SX100のver.UP後の音を早く聴いてみたい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:23 ID:???
>>740
個人的には自分の好みとの兼ね合いです。
SX100の前に出る感じが他では中々ここまでは出ないので
選択肢はないような。
極端に我慢できないことがない限りは機械に任せてます。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 07:58 ID:???
む〜
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 12:33 ID:???
音づくりかい!
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 13:00 ID:???
sage
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 14:17 ID:???
742の補足説明をすると、ミキシングの音決めのモニタリングはアナログ・
アンプをつかうよね。音の前後、左右感などをいろいろ効果処理で最終
設定して、仕上げるわけだけど、これをデジタル・アンプで再生した場合、
処理系の原理が違うんだから、前後感が希薄になってしまうということは、
あるかもしれないね。それに、モニターどおりの再生というのは、同一条件
で再生しないかぎり、絶対に不可能なことなんだよね。将来、デジタル・ア
ンプが主流になって、ミキシングのモニターもデジタル・アンプで鳴らすよ
うになれば、マッチングはとりやすくなるよね。まあ、かなり近似値的結果
はえられかもね。クラシックの会場録音は、小細工なしの取りっぱなしが
一応基本だから、デジタル・アンプで再生しても、影響が少ないんじゃな
いかなと推測するんだけど、どうかな。これ一応ステレオのばあいだけど、
古い時代のモノの場合も前後感がなくなったら、わけがわからんね。スピ
ーカの再生波形の特性との関係かもしれないし。多分モノは大丈夫だと思
うよ。
751名無しさん@お腹いっぱい:02/10/21 14:41 ID:???
>>750 なるほど、部分的に納得。
そうすると、1bitアンプのユーザーは音像(場)の前後への定位に関して不足する点
があると認めているわけだね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:40 ID:???
それでいいんだね。
753名無しさん@お腹いっぱい:02/10/21 20:04 ID:???
ソースの状態に左右されることが多いという意見には同意する人が多いのでは。
とにかく、録音状態をさらけ出すタイプの典型でしょう。
逆に言うとアンプの方で音声を演出するタイプではないので音に深みがないとかそっけなく
きこえるということもあるのではないかと。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:23 ID:???
1bitパワーアンプでないかなage
755746:02/10/22 00:03 ID:???
>>751,753
定位に関して不足がいうよりも、ソースの粗が目立ちやすく
平面的に聴こえてしまう。痛し痒しとういうか。
前後の奥行きに関しては出るソースは出ます。
あくまでウチでの場合では有りますが。
闇雲に高解像度を求めるのも如何なのかということを考えさせられる。
だから、つまらなと聴こえる人が居るがそうかもしれないと思う。
無個性が個性という実は癖のあるAMPかも。
うまく自分の頃合を探さねばなるまい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 18:18 ID:???
>>729
うちでは後ろに定位します。>100
うちのspはjblの2ウェイホーンモニターで前に出てきそうなもんですが、
なんか後ろにいきます。個人的にはそれでいいのですが。

ただ、奥行きというとそんなにない感じ。
これはspのせいなのかアンプのせいなのか、部屋のせいなのかわかりません。
クラシックの交響曲がこじんまり鳴る感じ。もっと深く雄大に定位して欲しいと思ってます。
ソースによって奥行きの違いはやはりありますが、奥行きが出るソースでも
もうちょっと心持ち出て欲しいなと思うぐらいの感じ。

ただ、エントリークラスのアンプで鳴らしてた頃に比べたら前後は出てると思います。
757名無しさん@お腹いっぱい:02/10/22 21:56 ID:???
なんだ、みんな気がついてたのね。
とにかく従来のアンプと定位の仕方が違うと。

でも、今後どうなるかはまだわからないといったところか。
成長過程の技術だからね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:17 ID:Suod2R/Z
100欲しいなぁ
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:32 ID:???
むふ
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:55 ID:???
>757
すぐ気付くよ
761sage:02/10/23 01:01 ID:dHffmWTz
100を使っています。
うちでもSPより後ろに定位します。ライブなどかなり遠くまで分解します。
ただ、定位はSPの種類や配置に大きく影響を受けるので一概に言えないのでは?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:10 ID:???
>>761
下げ進行つー意味、マジで誤解してない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:19 ID:???
スマソ
あんまし書かないので。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:42 ID:???
誰かver.upしたSX100とノーマルの100聴き比べた人はいませんか?
出力段以外交換らしいが、200に近くなりそうで不安。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 16:13 ID:VraWaoiB
SM-SX1を使い始めて2週間。
録音いいCDだとこれまでのPM-90より透明感、解像度で上回る。とてもいい。
録音悪いCDだとPM-90よりおとなしくなった。ま、これはこれでいい。
16.5万で新品手に入った。この値段なら言うことなし!35万ならちょっと言うことあるかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:11 ID:???
>>765なんだおもちゃの話か
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:12 ID:???
sage
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:24 ID:???
今となってはSX1は半額が標準だろうな。。。
769名無しさん@お腹いっぱい:02/10/23 20:33 ID:???
新しい技術でSX1クラスの製品企画はないのかな?
店員さんの話ではSG11が評判いいし、品物の流れるクラスの商品で勝負したいって
いうことだけど、35万のプリメインは中途半端だね。
770768:02/10/23 20:54 ID:???
よく考えてみると半額はお買い得のような気がしてきた。
定価35万っていったら相当なもんだよな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:57 ID:???
SX1とSG11ってどっちがいいんだろ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:03 ID:???
ageヒキーウザ
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:18 ID:???
うざくてすまん。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:27 ID:???
S805とでもくっつけとけ
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:23 ID:???
半額か〜
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 01:56 ID:???
>>771
比較にならないくらいSX1がいいよ。ほんと。
駆動力が全然違う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 16:20 ID:???
SX100とSX200では端的にどう違うんでしょうか?
教えてください。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:53 ID:dEFnupoi
それは散々既出だろ。
それより、SX100とSX1の違いを端的におしえてほしぃ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 23:23 ID:???
それよりSX100ヴァージョンウpと楕円クロック乗せ替え
の違いを端的におしえてほしぃ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 01:24 ID:???
>>778
ぱrt2か3かのスレででレスしたことがあるが、1と100の一番の違いは
いわゆる駆動力だ。100で鳴らせるspが1では鳴らせないことがある。

そのとき使ってたspはjblのs3500。
1だと中低域がなんかボわボわになって荒れた感じで締まらない。
100ではビシッと鳴った。
最初1買うつもりだったけどそれで100にした。
うちのも3500並のjblなんで。

音質の傾向は似た感じかな。
若干1のほうが明るいかもだけど微妙な気がする。
1のクオリティをそのままぐっと上げたら100になる気がする。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:28 ID:???
>>778
ありがとう、参考になったよ。
家のSPなら全然問題なさそうだ。
なんてたって4Kg台のブックシェルフなんで。
しかもSX1は今安い。
これは次期モデルが登場する前兆か?
それとも、ミニコン等との量産効果があらわれてきたのか。

過去ログ読めないのがかなしぃ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 00:10 ID:???
>>781
SX1の後継は予定無しらしいので、欲しいなら買うが良いさ
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 03:13 ID:???
半額なんてどこらで売ってるですか>SX1

784名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 04:18 ID:???
うん、半額なら間違いなく買うのだが。
(って、言いつつ、実はモグラも狙ってるが)
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 00:22 ID:???
半額かい!
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 00:27 ID:???
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:13 ID:???
うわー、やべえ。。気絶しそう。
thx>>786

788名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:15 ID:???
SX1買ったよー。
159000円でした。ゲロはくほどやすい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 12:09 ID:???
思いっきり既出。
しかも最安時は158,000円
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 13:00 ID:???

>>788
ゲロ画像アプしてくれ
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:54 ID:???
卒倒
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 00:33 ID:???
シャープの1bit買ったとして,3年後シャープの1bitシリーズ残ってんの?
激しく心配。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 00:59 ID:jVyszDXt
1bitが無くなる前に老舗オーディオメーカーが無くなる確率の方が高いと思われ
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:06 ID:???
>>792
気にすんな、潰れるに決まってんだろ



糞スレあげんな

795名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:08 ID:???
あんな味気ない音のどこがいいんだ?

sage


796名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:11 ID:???
味付けが無いところがいいんじゃないか。

age
797名無しさん@お腹いっぱい:02/10/31 01:21 ID:???
味付けなんかに逃げられちゃたまらん、SPをちゃんと駆動して制動させるのがアンプの仕事だろう。

age
798sage:02/10/31 02:19 ID:???
はーっ
sage
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 02:22 ID:???
SX1と山水AU-α907シリーズ、ラックスL509、アキュE-307
は日本製プリメインとして同価格帯ですけど、
方向性は違えど、クオリティは同じでしょうか。

Webでの評価を見ているかぎりSX1のみ低い気がします。
”軽い音”とか、”中途半端”とか。
本当のところはどうですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 02:22 ID:???
age
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 08:08 ID:???
>>799
 SX1の足がネックですね。何かハード系のインシュレーターをはさむべき
でしょう。
そのままラックにおくと軽い音になるけど、インシュレ−ターをおく位置に
よっては、かなり力強い音に変わる。
あとラックの素材がガラスはよくない。匡体が軽い分、SX-1の方が
SX-100より使いこなしは難しいかも。
小型DACを使うつもりで使った方がよいです。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 11:53 ID:???
>>801

AMPのインシュレーター変えたところで音が変わるかよ!
変わったとしても、微細な変化。または、プラシーボ。
科学的に説明できないオカルトをオーディオファイルの共通認識
のように推奨するな。

インシュレーターに頼る必要があるAMPってことは、
ろくなもんでない。買うなってことだ。
インシュレーターごときで音が良くなるなら、メーカーはとっくにやってるよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:15 ID:???
このクソスレまだ在ったのか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:22 ID:???
>>799
1bitだけショボイ。クオリティが低い、安っぽい。長所は1bitという事だけ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:25 ID:???
オーオタの心を全く理解していないクソメーカー、シャープ
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:27 ID:???
B&Wとシャープ組合わせたら最悪な音になりそうだな
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:31 ID:???
こんなクソスレ、ピュアAU板に立てんなヴォケ
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:32 ID:???
目障りだ消えろこのクソスレめ
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:38 ID:???
>>806
まさに無味無臭なクソ音だとおもわれ
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:42 ID:???
音の解らないブタはシャープで十分なようです
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:44 ID:???
あーあクソスレあげたもんだから悲惨なことになってんな
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:50 ID:???
>>811
おまえの一人芝居なんだろ?
813 :02/10/31 12:54 ID:???
シャープじゃダメだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:56 ID:???
>>812
シャープユーザーの苦し紛れな反論
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:58 ID:???
シャープ叩くのもう飽きた
816名無しさん@お腹いっぱい:02/10/31 13:54 ID:???
>>801,802
私の感想はYesアンドNoですね。

軽量アンプが大電流を駆動するんだから、振動の影響が大きい分音的に不利になるのは
メーカーは承知の上で商品化してるはず。しかし防振対策を施して大きく高価なものを出すよりは
軽量・小型、低価格のほうを確信を持って選択したんだとおもう。

しかし、結果として売り出した商品が音質的な弱点を持っていると評価された時点でメーカーの
総合的な実力は充分とは判断し難い。

しかし、ユーザがそれを承知の上で購入して、サポートできる範囲で改良を加える分には
だれも文句はいわないでしょう。

シャープがガレージメーカならばその手のチューニンググッヅを売り出すんだろうが、
大メーカーだからそこまで手が回らないというところが実情でしょう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 13:59 ID:???
>>816
あげんなこの低学歴
818 :02/10/31 16:11 ID:???
>816
振動によるアンプの音質劣化なんか目くそ鼻くそだろ
オマエ地球人じゃないだろ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 16:27 ID:???
シャープは



-------------------------------終了----------------------------------
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:01 ID:???
誰か再生中にアンプ揺すって試してくれ(和良
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:03 ID:dqyOsz1o
必死房イパーイ
822bloom:02/10/31 17:05 ID:bqgfBkB+
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:11 ID:???
>>822
誰がなんと言おうとブラクラじゃないよ〜!みんなでクリッククリック〜!
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:46 ID:???
>>799
わざわざ#を叩くアンチが居るって事は、それだけすごいって事かな
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 19:00 ID:K/zQRyuq
SX100を買います!!
826 :02/10/31 19:08 ID:???
電卓はシャープ
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 19:19 ID:???
カシオだと思ってたけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 19:41 ID:???
目の付け所だけはしゃーぷ
829801:02/10/31 19:45 ID:???
別に自分は評論家的評価をしているわけではないです。 
SX-1は、ちょっと手を加えたら15ー6万のアンプとしてはかなり
良い線だと言っているだけですよ。
SX-200がSX-100に比べて評価が低いのもシャープがオーディオメーカー
として、もうひとつであることを示しているでしょうね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 20:45 ID:???
>>825 そうしろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:45 ID:???
シャープはあと2年で1bitから撤退するだろ。
家電製品のメーカーがオーディオって地点でクソ。

ということでこのスレは


------------------------------------終了-----------------------------------
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:52 ID:???
晒しあげ             
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:56 ID:???
>家電製品のメーカーがオーディオって地点でクソ。

勘違い自称違いのわかるオーオタか、アドバイザー気取りの
専門店店員しかこういう発言しないと思う。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:00 ID:???
>>833
プッ

低学歴は音の違いも解らないようです
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:07 ID:???
>>834
まあそう言わないで833が納得できるように
家電メーカー製と同じ価格帯であからさまに音の良い物を教えてあげなよ。(藁
そうすれば833も家電メーカーのオーディオは糞だって信じてくれるからさ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:14 ID:???
>>835
お前がやれよブタ
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:23 ID:???
おーい835はまだ?(w
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:10 ID:???
835よ〜
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 07:42 ID:???
835はまだか〜
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 10:16 ID:???
プッ>>833>>835
自作自演必死だな
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 11:39 ID:???
>>816
振動で人間が確認できるほどの音の変化があるのかい?
どんな音になるの?
そこさえ、共通認識がない。

たとえ、振動の影響を受けて音質が劣化していたとしても、
799の実際の評価は変わらないだろ?

こんなんだから、オカルトだって言われるんだよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 12:53 ID:???
>振動で人間が確認できるほどの音の変化があるのかい?
精度の高いスペアナで測定可能かもしれません。
>どんな音になるの?
インシュレーター素材、ラックの素材で激変するので条件を指定しなければ
記述不能です。
>そこさえ、共通認識がない。
それぞれユーザーの家庭の条件が違うのであたりまえです。
ただし、真面目に時間をかければ、低音が軽いという点は改善できるという
ことです。
勿論、841にとってはゴールドムンドはオカルトメーカーでしょうが
仕方ないですね。貴方が聞いたことのない製品について語っても。

サンスイ、ラックス、アキュの同価格の製品と SXー1の違いは、
音の立ち上がりの早さです。
匡体の作りは老舗の方がが良いから、サンスイ、ラックス、アキュの製品
の利点は認めますが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:11 ID:???
>>842
ハイエンドAMPを開発するときに、
”音質に影響を与える可能性がある(実際に人間の耳に感知できる違いがあるかは不明)”
振動に最大級の対策を施すことと、

SX1の”軽い音”とか、”中途半端”に対しての対策に
”既存のインシュレーターを変えることによって、音質が良くなる”
と言い切ってしまうことに隔絶の感があるが、どうか。

>そのままラックにおくと軽い音になるけど、インシュレ−ターをおく位置に
>よっては、かなり力強い音に変わる。

こりゃオカルトだ。
オーディオという世界そのものがオカルティックなマジナイめいた儀式性を
楽しむ趣味だということを許容する余裕がなければ、

それこそ、PC、プレステやAVシステムに組み込まれてピュアオーディオという
分野そのものの存在意義が消滅してしまうのでは?

それと間違った我流の理論を人に無理強いするのとは次元が違うが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:33 ID:???
>>844
正直な意見だな。
はたしてどれだけの人が認識しているのか。

オカルト==AMPのインシュレーターを変えることで音が良くなる

>それこそ、PC、プレステやAVシステムに組み込まれてピュアオーディオという
>分野そのものの存在意義が消滅してしまうのでは?

何が言いたいのか良く分からない。
846 :02/11/01 13:36 ID:???
ここでは1ビットとアナログという根本的な方式の違いによる音の違いを語るのが、良いの思うのだが。
インシュレータが音質に及ぼす影響だとかラックがどうたらとか些細な話をしても意味がない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:39 ID:???
>そのままラックにおくと軽い音になるけど、インシュレ−ターをおく位置に
>>よっては、かなり力強い音に変わる。
>こりゃオカルトだ。

物質の共振周波数は境界条件で変わりますね。インシュレ−タの
位置で境界条件は変わるので、音への影響も変わるのは
高校の物理の論理ですよ。
848 :02/11/01 13:49 ID:???
>847
だからそんなミクロな話をして何が楽しいんだ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:57 ID:???
ミクロでなくミリの世界です。16万円だしてアンプを買って
最大に活用するにはどうすれば良いかということ。
もともと同じ価格帯の他のアンプとの比較を799さんに
述べたのです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 14:01 ID:???
DQNにはシャープがお似合いだよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 14:01 ID:???
コテハンうぜー
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 14:20 ID:???
>>847
おまえ、良く読めよ。
理論的に音が変わる可能性があるっていうことは
俺自身認めているじゃないか。

でもな、それってどのくらい変わるんだ?
ってことだよ。費用対効果の問題。

ほんとうに、SX1をそのままラックにおくと軽い音なのか?
ほんとうに、SX1のインシュレーターのおく位置で、かなり力強い音に変わるのか?
そもそもおまえはSX1を持っているのか?
持っていないくせに、適当なことを言って、初心者であろう799を騙しているってことにならないのか?

この点だ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 14:27 ID:???
>物質の共振周波数は境界条件で変わりますね。インシュレ−タの
>位置で境界条件は変わるので、音への影響も変わるのは
>高校の物理の論理ですよ。

音への影響が変わるってことだろ。
しかも、影響って、、。曖昧だなぁ。
「かなり力強い音に変わる」とおまえは言ったよな。

高校の物理では”音への影響”は教わっていないなぁ。
854 :02/11/01 15:24 ID:???
>>849

>>ミクロでなくミリの世界です
誰でもミクロンとミリの単位は知ってるよ

些細な現象を指してミクロの世界って普通に日本語で使うだろ?
おまえ何人だ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 15:29 ID:???
イマジン
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 15:36 ID:???
インド人チャダ
857sage:02/11/01 15:41 ID:???
sage
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 16:34 ID:???
実際、ブラインドでインシュレーターの違いを聴き分けられるもんかねぇ
また、2つのインシュレーターの音を聴いた翌日に、
片方だけをブラインドで聴いて、どちらか当てられるものだろうか
俺は無理だし、できるやつはすごいと思う

こういうテストを雑誌や販売店でやってみてもらいたいが、
絶対やりたがらないだろうな
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 18:19 ID:???
セッティングがボトルネックにならないような環境なら、違いを聞き分けるのは難しそうだね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 19:00 ID:???
SX100の公式発表
http://www.sharp.co.jp/1bit/service/smsx100.html
既に頼んだ人いる?
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:54 ID:???
>>860
空気読めよこのDQNが
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:10 ID:???
>>861
うるせぇタコ 星にカエレ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:18 ID:???
sx1のインシュレーターって何を使っていますか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:25 ID:???
>ほんとうに、SX1をそのままラックにおくと軽い音なのか?
>ほんとうに、SX1のインシュレーターのおく位置で、かなり力強い音に変わるのか?
>そもそもおまえはSX1を持っているのか?
>持っていないくせに、適当なことを言って、初心者であろう799を騙しているってことにならないのか?
残念でした。SX-1は、2年間ほどサブに使ってますよ。
自分が使っているのは、クロックを交換した製品です。
SX-100は2週間自宅視聴してます。

インシュレータですが、ローゼンクランツのPB-CousinとJ-1の
薄くて黒いの(もう生産中止のはず)はさんでます。
インシュレ−ターの素材より、おく場所が問題と思いますが。
ところで、ここで叫んおられる方々たち、お仕事は何をなさって
おられるのでしょうか。
自分は今日は有給とったので日中、パソコン開いてましたが、
2時頃何もしないで2ch見ているなんて、失業中か、
ラジカセしか知らない坊やか、自営の医者くらいでしょ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:33 ID:???
>>864
世間知らずのDQNは逝っていいよ。
866 :02/11/01 22:41 ID:???
>864
また来たのか
早く消えろボケ!
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:42 ID:???
ワラタ。有給を取れるのは自分だけだと思っているらしい。
しかも交代勤を知らないあたりがDQN。本当に社会人かどうかも疑わしい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:52 ID:???
>>864みたいな書き込みはガッカリ。底が知れますな。
前に書いたこと(インシュどうこう)さえ、
傍目に「自分には使いこなしの技術あると思い込んでアピールしたい人」
と見えてしまいます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:19 ID:???
わしはブラメタを使っておる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:31 ID:???
なんかここんとこやたらせっかちでDQNって単語を
使いたくてたまらんヤシが一人で頑張ってるけど
なんかあったの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:51 ID:???
>>864
>>868
老前駆欄つとJ1の組み合わせは以外にいいと思うけどな。
漏れはどっちも864とは違う型番のを重ねてるがSX100だと
音がかなり変わるぞ。

以前は2つのインシュレーターを重ねるのに違和感があったけどね、、、
ちなみに標準の受け皿=4点支持(何それ)はお蔵入り。

872名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:55 ID:???
>>864
お前を相手にしていたばかりに、こんな時間になっちゃったよ。

それにしても、イタイやつだなぁ。
ようするに、ハッタリでした。
ってことか。

もう返信しなくていいよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 01:18 ID:???
>>870
うずうずウうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずう
うずうずうずうずウうずうずうずうず渦うずうずうずうずうずうずうずうずうずう
ウうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうううずうずうずうずうずうずうずう
ウうずうずうずうずずうずずうずずうずうずずうずずううずずうずずうずずずうずz



         
                DQN!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
874 :02/11/02 01:25 ID:???
デムパはほっといてそろそろ1ビットの話を再開しようや
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 02:03 ID:???
>>870
( ´,_ゝ`)プッ ささやかな抵抗だな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 10:02 ID:???
やっとUPしたSX100が試聴できる様だ。
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/nachtmsk/commun/dailynew/index.html
前からSX200はあるみたいだけどノーマルのSX100はあるのかな?
比較試聴したいな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 14:43 ID:???
SG11とマランツのPM6100でマルチを組んだけど
ミッドバスに比べ、高能率のツイーターのほうにSG11を
持ってくると駄目でした。物量投資のパッシブに比べて
高域の伸びと解像度が相当悪い。でも、組み合わせを逆に
してみると、そういう現象がなくなる。
これは、ソースの高域レベルの低さ&ツイーターの高能率の
二重のデメリットがあるからなのかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 18:12 ID:???
ブラメタに聖夜!
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:17 ID:???
SX100のインプレきぼ〜ん
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 09:25 ID:???
J1プロはどうなの?
881名無しさん@お腹いっぱい:02/11/03 09:43 ID:???
>>877
SG-11の高域に癖があるってことか、ソースの癖を曝け出すと行くことか。
ツイーターはホーン型使ってるの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 16:04 ID:???
結論
シャープのアンプはクソなので買うのは絶対に止めましょう。
という事でこのスレは





------------------------------------終了----------------------------------
883名無しさん@お腹いっぱい:02/11/03 17:23 ID:???
>>882
テクニクスの人?
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 17:27 ID:???
>>882
激同
アンプ以外も
885名無しさん@お腹いっぱい:02/11/03 18:16 ID:???
・・・もなにも、アンプしか作ってないじゃないか、シロウト!
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 18:46 ID:???
887ストーカーかよ:02/11/03 21:15 ID:???
>>882
コイツはAVの方でも同じ事やってる。

920 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/03 16:14 ID:K4+Qd5EI
得体の知れないシャープはやばいので絶対に買わないように!!
という事でこのスレは
--------------------------------終了---------------------------------------
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 22:02 ID:???
888get
889882:02/11/03 22:18 ID:???
>>887
プッ
それは漏れじゃねえよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 22:30 ID:???
>SHARP1bitコンポを卒業した次のシステム
これって一番高いのは150万もするのにそれを卒業したら次はどうなるんですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:03 ID:???
誰かオーディオセッションinOSAKA2002に逝った人いる?
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:18 ID:???
>>891
漏れ、見に行ったよ。シャープのibitのデモやってた。
かなり期待してたけど、あまり良くなかったなぁ。
残念です。マランツの後に聴いたからかもしれんけど。
ibitのCMが12月くらいから始まるらしい。「テレビで
見てください。いえ、液晶テレビで見てください。」
唯一の笑い所。ネタか不明。明日行く人確認して。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:26 ID:???
>>892
デモってどの機種でやってました?
SX200のプレーヤーとアンプのハイエンドシステムとかは
ありました?
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:58 ID:???
>>890
オーディオは値段じゃないからなあ(藁
895877:02/11/04 00:14 ID:QayXlsYt
>>881
…わるい>>877の発言は忘れて。過去ログのボリューム位置と
解像度等の議論(理解不能)を見て、思い込んでしまったんだけど
マイク買ってきてパソコンで測定してみたら、クロスはへこんでるわ
ハイ上がりだわで、単に耳がおかしくなってただけらしい。小音量で
云々してたのも災いした。ちなみに、SG11の高域の癖は、LUXの
十万アンプと比べるとずっと少ないと思う…LUXトーンが好みに
合わなかっただけかもしれないが。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 01:19 ID:???
ここ数日内の日経にシャープの1ビットの記事が出てたけど、誰も触れてない。
小型化の話だけだったかな。新製品も出すとか書いてあったような気がするんだが。
手元になくて確認できない。ネットで検索しても見当たらない。。。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 01:32 ID:???
>>896
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021103AT1DI00G202112002.html
これか?
新製品の話なんて無いが違う記事か?
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 02:00 ID:???
>>894
オーディオこそが値段です。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 03:12 ID:???
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 11:01 ID:???
もぐもぐ、900番ゲットオォォォォ!! みたいな .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 17:50 ID:???
興味あげ
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 17:57 ID:Ln3BIA5B
>>898
自作アンプとそれと同じ値段のメーカー品のアンプの音を比べなさい。
よほどの馬鹿が作ったアンプでなければ自作のほうがいい音が出るはず。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 17:59 ID:???
すると折れは馬鹿なのか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 18:03 ID:???
それは自作アンプの設計が素晴らしいから?
ハンドメイドだから?
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 18:07 ID:Ln3BIA5B
>それは自作アンプの設計が素晴らしいから?
>ハンドメイドだから?

もちろんきちんと設計をするのは当たり前ですが、
普及価格帯のメーカー製アンプはとんでもないつくりをしています。
カバーをあければわかります。
906902:02/11/04 18:09 ID:Ln3BIA5B
何百万もするアンプの話ではありませんので。
そういう突っ込みは無しの方向で。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 19:52 ID:???
どうゆうこっちゃ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:33 ID:???
やはりインシュが肝か
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:38 ID:???
>>905
商売なんだから
値段分の部品は使えないだろ
ただ、その値段で同等以上の音のモノが組めるかは
疑問だな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:30 ID:K2G6rjFo
>902
普及価格帯っていくらぐらいを想定して?
仮に5〜6万だとすると、それだけの価格(交通費、運賃を含め)でどれだけの部品が集まるか疑問だな。
911910:02/11/05 00:32 ID:K2G6rjFo
>909
同じような書き込みしてしまった。
スマソ
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 08:28 ID:???
インシュが難しい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:03 ID:anxAlDdr
遅ればせながら大阪オーディオセッションの感想。
一番印象的だったのはSG11E2。ヨドバシの店頭で聴く音とは大違いぶりに驚いた。
あの価格とあのスタイルでここまでやるか、って感じ。セッティングをきちんとや
ればかなり使えそうなモデルだ。
SX200とコンフィデンスの組合せは素っ気ない位ダイレクトな音で琴線にビンビン
響いた。俺は好みだが受付けない人もいそう。
参考出品のAVアンプは荒削りな音だったが、コンフィデンスの鳴らしっぷりには可
能性を感じるので商品化に期待。
大ハズしはガレージメーカーの筒型スピーカーとSX200の組合せ。感想は・・・・
やめとこう・・・。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:22 ID:???
>>913
SG11E2どんな感じで鳴らしていたんでしょうか?
自分もそのモデル使っているので参考にしたいのですが・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:32 ID:anxAlDdr
かなりしっかりした(金属製?)スタンドに分厚いインシュレーターを敷いて足場
を固めてたって感じ。エレクトリックベースの低音が歯切れよくって気持ちよかっ
た。小型スピーカーの低音はぼやけるものだと思ってたけど芯がしっかりしていて
明瞭感がありましたね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 23:34 ID:???
サンクスです。やっぱり土台が重要なんですね・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 07:53 ID:???
やはりインシュか・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 08:31 ID:???
アンプの下にも、インシュレータ敷いてあった?
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 11:30 ID:???
やっぱりインシュリンが足らんか・・・・・・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 14:26 ID:???
ヲマエ、糖尿病か若いのに、カワイソ・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 15:09 ID:???
age
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 20:44 ID:???
>>913
漏れは逆の感想。ジョーシンで聴いた時の方が良い音
に聞こえた。大阪の円筒形スピーカーの組み合わせに
ついては同意見(^^;)
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 21:05 ID:???
ジョーシン > オーディオセッション > ヨドバシ
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 23:42 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021106/1bitf.htm
新製品ハピョーはなしか。。

925名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:36 ID:???
1ビットしかないね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:40 ID:???
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:47 ID:???
関係ないけど、奥島さん総長やめたの
この記事ではじめて知った
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 02:08 ID:???
マーク・レビンソン!
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 02:18 ID:???
>>928
あたま悪そうなレスはヤメレ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 08:18 ID:???
1ビットフォーラムいった〜?
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 10:58 ID:???
フシさんが来てたYO!
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 14:18 ID:???
マークレビンソン御大がオカルトっぽい。。
1bitで肩こりほぐしたい(w

933名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 17:13 ID:SXKFp+FX
モグラ テクニカルレポート配布中! http://www.escorp.co.jp/flyingmole/
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 17:39 ID:???
カルトにオカルトいわれたくないよね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 23:34 ID:???
オノセイゲンがぶうとおた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 00:56 ID:???
マークレビンソン版1bitアンプまだ〜?
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 19:24 ID:U5EG+8je
SX100のバージョンアップ、費用が掲載されていませんが
店のよって値段が違うのですか。

誰か頼んだ人いませんか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 19:52 ID:???
SX100Ver.UPと100or200を聴き比べた人っている?
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:00 ID:???
うpした人いる〜?
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:43 ID:1Jgb8xBS
うpは20マソぐらいだね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:44 ID:???
新商品に飢えてるってカンジ。
3桁万円の物なんて買えるわけねえし、SX1もいい加減モデルチェンジして然るべきダろう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:54 ID:???
SX200はイマイチの評判だし、値段も高い。
あんなにハイパワーいらねーよって香具師も多いだろうから、うpに期待が
かかるんだろう。

あのスケールのメーカーとしては立派な姿勢だと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:25 ID:???
なやめるあんぱんちゃん
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:29 ID:???
SX200の価格を考えると海外の有名アンプと比較したくなるし
メーカーも戦略を過ったと思う。SX100を60万円で買うのが一番。
サンプリングをアップしても、マタ−リするだけと思う。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:37 ID:???
何でSX100&200用のユニバーサルプレーヤー早く出さないんだろう。
待ってる人多いと思うが。俺も待ってるけど。
こんだけ待たせるんだからかなりのレベルでないと
許されないだろうけどね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 08:28 ID:???
SX100買っちゃうぞ〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:01 ID:???
去年の展示会にシュピーンされてたんだっけ>SACD&DVDプレイヤー
なんかもうすっかり放置プレーされてますね。
なかなかイイ出来に仕上がらないとか、1bitやってる部署は結局のとこプレイヤー類の
オーソリティでないので、他に頼んでるとか外注してるから遅れてるとか予算が回らない
ので細々とやってるとか、、どうなんでしょう。

948名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 14:05 ID:???
時代は1BITか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 17:37 ID:???
>>947
前に♯の人に聞いたとき、dts96/24とか新フォーマットにも対応する
ために、規格が決まるのを待ってるとか言ってたけど、待ってるうちに
また別の規格が次々と出てくるからとりあえず出せばいいのにって思った。
去年の冬には今年の春発売予定だったが夏までには出したいって
言ってたんだけどな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:27 ID:???
age
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 16:41 ID:???
うpのインプレきぼ〜ん!
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:40 ID:???
わしはまだうpしておらん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:09 ID:???
うpうpうp
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:27 ID:???
うpせ〜や。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:39 ID:???
うpきぼん
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 01:15 ID:???
SX100のうp前とうp後を比較試聴できる所って無いのかな?
ナハトムジークは11日までしか無かったようだけど。聴いた人いる?
聴くこともできずにうpは怖くてできないよな。
SX200の音が好きじゃない香具師は尚更だよな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 07:47 ID:???
うpに興味ありあり
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 11:38 ID:???
うpうp
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 23:10 ID:???
うpの情報求む。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 18:43 ID:???

████████████████████████████████
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 18:45 ID:???

████████████████████████████████
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 20:55 ID:???
>>959
だれか踏んでみて?
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 22:57 ID:???
踏んでみた。たいしたことないよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:29 ID:???
ブラクラ注意!
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:48 ID:???
はやくうpうp
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:54 ID:???
ブラクラした?
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 19:13 ID:???
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 20:34 ID:???
959は何でもないよごめんなさい
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 21:50 ID:???
うp
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:26 ID:???
うpうp
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:31 ID:???
うpうpうp
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:54 ID:???
SX100にプリ使ってる人いますか〜?
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:58 ID:???
うpうpうpうp
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 00:11 ID:???
どうでしょうか〜?
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 00:36 ID:???
うpうpうpうpうp
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:12 ID:???
マジレスきぼ〜ん
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 00:31 ID:???
どげでしょうかー?
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:15 ID:???
うpうpうpうpうpうp
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:46 ID:???
マジレスきぼん!
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:23 ID:???
なんじょだー!
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:10 ID:???
漏れは近いうちにSD-SG11の出力の後にパッシブのフィルタを入れて
その後に窪田0dBアンプを入れてみる実験をします。
成功したら・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:11 ID:???
うpうpうpうpうpうpうp
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:44 ID:???
うぷうぷぷぷぷぷぷぷぷぷp
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:46 ID:???
マジレスキボンヌ!!!
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 09:49 ID:???


ミニコンユーザーが吠えとるのぉ
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:23 ID:???
どげさねー!
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 18:43 ID:???
10000!
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 19:15 ID:???
99999
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:42 ID:???
>>982 インプレキヴォンヌ
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:14 ID:???
インプレまだか〜?
992(=゚ω゚)ノぃょぅ:02/11/21 23:21 ID:???
記念カキコだょぅ。
993名無しさん@お腹いっぱい:02/11/22 19:53 ID:???
もう次スレは立たないのかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:01 ID:56gqgV6E
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:03 ID:iCqHGFaX
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:05 ID:qkGrxlk1
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:12 ID:DRqX20GM
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:14 ID:cbSUBxpd
しね
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:15 ID:DRqX20GM
しね
ぴゅーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。