◎◎◎◎◎◎シフォンケーキ・12個目◎◎◎◎◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイル、ベーキングパウダーだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。

過去スレは >2
お役立ち情報は >3
次スレは>970さんお願いしますね
さあ、シフォン!

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1275309867/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:13:26.26 ID:f4nhPIa9
過去スレ
【ふわふわ】シフォンケーキ【もっちり・しっとり】
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1048521719/

◎◎シフォンケーキ・2個目◎◎
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1072007998/
◎◎◎シフォンケーキ・3個目◎◎◎
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1084963418/
◎◎◎◎シフォンケーキ・4個目◎◎◎◎
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1104892900/
◎◎◎◎◎シフォンケーキ・5個目◎◎◎◎◎
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1120967255/
◎◎◎◎◎◎シフォンケーキ・6個目◎◎◎◎◎◎
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145890479/l50
◎◎◎◎◎シフォンケーキ・7個目◎◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1170363935/
◎◎◎◎◎シフォンケーキ・8個目◎◎◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1204202459/
◎◎◎◎◎シフォンケーキ・9個目◎◎◎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1220442937/
◎◎◎◎◎シフォンケーキ・10個目◎◎◎◎◎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1242660093/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:14:54.02 ID:f4nhPIa9
■テフロン&シルバーストーン型で生地がしぼんじゃう。
・予熱時に予めシフォン型を突っ込んでおいて暖めておくといいらしい。
・もしくは粉・砂糖多めでしっかり生地にするのもいいらしい。
・荒業:スチールたわしで型の内側をごりごりやってテフロン?フッソ塗装をはがす。
■チョコレートやココアを混ぜたい。
・チョコレートは湯煎で溶かして、ココアはお湯で溶いておいて
全ての材料を混ぜ合わせて最後に急いで混ぜ合わせる。
(油脂が多いものを混ぜたい時に、後入れは有効?)
■綺麗な割れ目にしたい。
・焼く前にサラダオイル塗ったパレットナイフを生地に差し込んで先に切っておく。
そすると切れ目入れたとこがきれいに割れる
■シフォン型をこれから買う人は
悪い事は言わない。アルミ型を買え。
フッ素・テフロン・シルバーストーン型はやめとけ。
■紙コップで代用できない?
よくカップシフォンや紙コップシフォンという名で代用していたりするのを良く見ますが
高温で焼くとコーティング材などが生地にとけ込む可能性があります。
■紫芋・ブルーベリーが変色しちゃう!
・レモン汁なんかが有効。
紫芋・ブルーベリーをレモン汁によーく浸してから使うと(・∀・)イイ!らしい。
しかしながらまだまだ研究すべき分野。
■強力粉で焼ける?
・焼けます。ぐぐってみましょう。
■百均のシフォン型が手に入らない!
ネット通販すると(・∀・)イイ!
www.rakuten.co.jp/hyakuemon/index.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:28:45.82 ID:f4nhPIa9
◎◎◎◎◎◎シフォンケーキ・11個目◎◎◎◎◎◎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1275309867/901-1000

うっかり前スレが抜けてしまいました。
次スレでテンプレに入れてください。
しばらくパソコンから離れるので不足があったらよろしくお願いします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:41:54.56 ID:NttllbWB
>>1乙ー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:17:28.17 ID:aOb3q0Go
1さん乙!

>>3
■チョコレートやココアを混ぜたい。
・チョコレートは湯煎で溶かして、ココアはお湯で溶いておいて
全ての材料を混ぜ合わせて最後に急いで混ぜ合わせる。
(油脂が多いものを混ぜたい時に、後入れは有効?)

チョコやココアだと混ぜる回数も減らした方がいいんでしょうか?
スポンジの時は、混ぜる回数極力減らせと書いてあるけどシフォンは別?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:11:48.00 ID:Jlg7MbVH
>>1


さっきシフォン焼いたけど冷めるまで待てなくて型から外したら
ぐしゃぐしゃのぺしゃんこになっちゃった・・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:04:08.26 ID:uRsHTMpe
1さん 乙です!

キャラメルマーブルシフォン作った。
自分では美味しいと思ったけどw、他人が食べて普通に美味しいかどうか分からない。
シフォンの採点表があったらどんな項目で採点するんだろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:25:26.73 ID:/cW1DMGl
>>7
シフォナーとして、失格ですね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:55:11.83 ID:ztuo+FCV
>>7
プレーンなら細かくして冷凍しておくとケーキクラム代わりに使えるよ。
甘さ控えめでけっこう重宝だったりする。

11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:03:51.80 ID:j/sjzcmb
素朴な疑問だけど、シフォンの割れ目が綺麗な方が均等に焼けて味も美味しい?
それとも見た目だけの問題?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:52:01.29 ID:Ek0Kwj6S
バナナシフォン焼けたー!
何とか型に張り付いたまま冷まし中。
ルミレシピのプレーンシフォンは何度焼いても型から落ちちゃったのに何故バナナは大丈夫なんだろう?
フレーバーシフォンって初めてだからどんな味なのか楽しみ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:59:16.67 ID:j3Zs1GI/
>>12
最近ルミレシピのプレーンばかり焼いてるけど
1度も落ちそうになったことないんだけどな
レシピ通りに作ってるなら型かオーブンだろうね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:45:27.69 ID:iNtzIQZl
>>11
割れ目がきれいな時はいい感じの予感がするよ
大抵きめが細かいおいしいシフォンになる
空洞出来たりする時は割れ目は均一に入っていない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:55:20.67 ID:j/sjzcmb
>>14
なるほど。
前に1回だけ、膨らんだけど焼上がった時に割れ目が全然出来なかったことがあったけど
何が悪かったんだろう。味は普通でしたが身が詰まった感じだったかも。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:12:13.07 ID:uFnyxxJD
シフォン10回目ぐらいで、初めて型の高さまで膨らんだ
卵白って分離しそうなぐらいまでハンドミキサーで泡立てるんだな
メレンゲが硬くて混ぜても混ぜても塊がなくならなくて、タレタレの生地に
なって混ぜすぎかと思ったら、焼いてる間にすごく膨らんできた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:32:16.90 ID:IxOZ+gWO
>>16
立て過ぎてもよくないよ。
分離する直前…混ぜても混ぜても塊が…は少し立て過ぎかも。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:29:54.62 ID:Mi6FXKOf
メレンゲはレシピによってしっかり立ててたり、くちばしまでだったり
程度が違うのは、作り手好みの食感のためなのか
混ぜる材料との関係なのかどっちなんだろう
型に流し込むときとろとろだったりぼとぼとだったり
ちゃんと膨らんでくれるからありがたいんだけどね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:01:21.30 ID:TKrwy94j
バナナシフォン一部底上げしてたorz
味は良かったししっとりして美味しいけどすぐ飽きる。
プレーンはいくらでも食べられそうなのにな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:34:55.73 ID:9vThVDxM
シフォン型、焼いた後生地の残りが張り付いて取れない・・・
包丁の背やアルミたわしでこそぎ落としたら、すごい跡ができた・・・
シフォン型高かったのにうわーん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:43:13.06 ID:GYIo77q/
>>20
参考までに何のシフォン焼いたのかkwsk!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:57:38.65 ID:zIQenPWw
>>21
チョコシフォンです。17cm型でビターチョコ100g入れました
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:09:56.29 ID:pBMIkfGT
特に重いものはどうしてますか?さつまいもとか。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:42:43.23 ID:F5cyFMAH
>>20
しばらく水につけから洗えば綺麗になる。
アルミは柔らかいから固いものは駄目だよ…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:58:16.14 ID:a0qg0F1W
>>20
いきなりこすったの?
>包丁の背やアルミたわしでこそぎ落としたら、
そりゃ、そんなことやる前から跡が作ってわかりそうなもんだが。

5分でも10分でも水につけるだけで、普通にスポンジで落ちてくれてるよ?
前スレで「ノンオイルシフォンだと落ちにくい」ってレスがあったけど
ノンオイルシフォンでもその方法で問題なく簡単に落ちてる。

つか、普通の茶碗だっていったん水につけてから洗うもんだと思ってたけど
洗い物やったことないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:59:31.45 ID:a0qg0F1W
>跡が作って ×

跡が付く ○

失礼。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:49:01.62 ID:Fy6Es1JN
どの程度の残りにたいして言ってるのかわからんから、
あんまり憶測でがーがー言うのはよくないよ。
私も水につけて、スポンジ→アクリルタワシ→激落ちの白いやつとか
段階つけて丁寧にこすっても、うっすら茶色が残って困ることもあるし。


震災後初シフォン焼いたけど、へこんだ型でも漏れずに焼けたわー。
あとは卵と小麦粉の値段が早く戻ってくれるのを祈るばかり。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:04:08.71 ID:Fy6Es1JN
と思ったが、ヤケになってのアルミたわしは理解できるが、
包丁の背は理解できないから、やっぱ型から外したての状態でやったのかな。

まぁ多少の傷がついても、自家消費する分には問題ないと思うけど。
使ってればいつか傷はつくんだし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:26:59.04 ID:F5cyFMAH
うっすら残った茶色のは歯ブラシでこすると綺麗になるよ。
筒の周りとか細かい部分も洗いやすくて便利。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:23:27.97 ID:AJDIYC9n
小麦は値上がりするから元の値段に戻ることはないね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:40:46.88 ID:GshWn/+R
私もアクリルタワシと歯ブラシだ。
ブラシの根元あたりをちょっと火であぶって外向きに曲げておくと
すっごい便利だよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:45:58.51 ID:Fy6Es1JN
値段って書いたけど、割引き率のこと言ってるんだ、きちんと書かなくてごめん。
冷凍食品は震災前の五割に最近やっと戻ったんだけど、
卵と小麦粉はなかなか戻らないんだよねー。

歯ブラシかぁ、型をゴシゴシするのだと、
極細毛が飛び出てるやつじゃなくて普通の真っ平らのやつのほうがいいのかな。
今度作るときやってみる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:21:20.63 ID:LeGrj7x4
しばらく水につけてからドレッジでくるーっと一周させると
茶色いのとれるよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:26:57.91 ID:qVbY/zCD
>>33
自分もそのやり方だ。焼き色のところが水でふやけて
きれいに取れる。ギューっと水分絞ってポイ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:01:54.58 ID:qdbD598r
>>18
メレンゲしっかりたて→卵全卵使用 → 生地ぼってり
めれんげ柔らかめ→卵白多めの使用 → 生地タラーと柔らかい

そんなイメージだけど、どうなんだろう。
食感は全然違う?
卵白が多めの方が仕上がりも柔らかいんだろうけど、うちは最近ずっと全卵使用で
比べたことないので分からない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:12:49.59 ID:CeI0yo5e
>>35
何でこの内容を>>18にレスしてんのか
意味わかんない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:04:46.13 ID:47XAyPaD
水かお湯につけておくと結構簡単だよね。
こびりついてるのって軽い焼き目程度だから百均の普通のスポンジでも取れるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:23:33.81 ID:jE83uQwH
いつもはシフォン卵全量使用だけど、藤野真紀子さんの卵白多めのレシピでバニラシフォン作った。
フワフワで美味しかったが、卵白多量で卵黄が余るのでリピはしないと思う。カスタードとか卵黄バンバン使用する人にはいいんだろうけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 06:04:12.48 ID:cMyGXnFe
上部、焼き色つくまで焼いてます?
17cm卵3個のレシピで160度、25分で焼いてますが
20分のほうがやわらかくておいしいような・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 07:47:03.28 ID:R71xGym1
>>39
焼き色はつくよ。
うちは卵3個、180度25分くらいでお店で売ってるのと同じくらいの色。
160度20分で焼けるって火力強いんだね。
てか上部に焼き色がつかないと部分的に生やけにならない?
特にモコっと膨らんだ部分の一部。
(しっとりしすぎて生焼け状態)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:54:27.73 ID:ubpBlCCJ
初めてなかしましほレシピで焼いてみたら
もっこもこに膨らんで天井に当たるくらいまで高くなって焦げた
しかも膨らみ方がスフレみたいな変な膨らみ方
きっと失敗してるんだろうなーと思うと冷めるのが全然楽しみじゃない…orz
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:41:50.89 ID:t7E5aR2c
>>41
私の場合、砂糖を卵黄用と卵白用に分けず
卵白のみに使うレシピ(よくあるけど)で焼くと
スフレみたいな膨らみ方になることが多かった。

膨らむのはいいことなんだろうけど、
高く膨らみ過ぎたときって焼き縮みもひどくなるよね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:27:20.54 ID:W7KSGLsB
>>41
味はどうだった? 私もなかしまさんの本買ったけど、まだ作ってない。

今抹茶味にはまっているので、何個か抹茶シフォン作ってみたけど、
黒蜜かけて食べるとおいしい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:04:50.85 ID:NWrMm/Mp
初めてひどい底上げした!明日リベンジするorz
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:49:33.97 ID:IvNweBYL
>>41ですが今まで焼いた中で最低の出来でしたorz
底上げ&空洞、さらにひどい焼き縮み
空洞はおそらくメレンゲの立てすぎで
生地が本に載っていた状態よりかなり硬かった為空気抜きが不十分だったせいかと…
またリベンジしたいです。豆乳安くなったら

>>43
味云々のレベルじゃありませんでしたorz
思ったほどは豆乳臭くなく、いつも作るものよりも甘くなかったですが
何せまともな出来ではないので参考になるかは不明です。スミマセン
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:30:48.65 ID:DWdprvzp
>>43
抹茶は、薄力粉に入れて混ぜてる?

抹茶入れるとプレーンに比べて膨らみがやや悪いような気がするが
チョコみたいに後入れした方がいいんだろうか。
4743:2011/06/02(木) 22:12:40.52 ID:3Dke9oau
>>45
そうなんだ…。うーむ。逆に興味わいてきたかもw
豆乳苦手なんだけど、牛乳で代用したとどっかで読んだことあるので
もし私が作るなら、牛乳使ってみようと思う。

>>46
抹茶は、薄力粉と一緒にふるってる。確かにちょっとふくらみ悪い気もする。
後入れしたこともあるけど、ダマが残ってしまった。
若い頃は抹茶味なんて大嫌いだったのに、今は何でもかんでも抹茶味だ…。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:15:47.32 ID:5shAn++d
これで高さが出ないのは分量が少ないからでしょうか?
そして焼いてみるとクッキリしたシフォンケーキの形にならず、上のふち(側面)のほうが凹んで台形のようになってしまい見栄えが悪いので悩んでます。

20型
卵6個
小麦粉130g
砂糖90g
バナナ130g
油60cc

49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:25:15.47 ID:j20j0Xv4
>>47
牛乳で代用してよく作ってるけど
辻レシピと比べると、もっちりだけどあっさりしてる感じ
自分は美味しいと思う
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:51:51.07 ID:6YDfsNJL
>>48
水か牛乳はなし?
あとバナナ減らしてみるとか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:15:02.81 ID:AeRtWMgw

存在を忘れてたハーブティのミントのティーバックを発見したので、
失敗してもいいやって思って、ミルサーで粉砕して2パック分入れて
チョコミントシフォン焼いた。
食べてる最中も食べた後も喉のあたりがひんやりすーっとして面白いwww
チョコミント好きにはたまらんw


>48
粉とか卵の分量からみるに、分量不足ってことはないと思う。
焼く前の型に流した状態で何分目まで入る?
バナナの量が多いから、混ぜるときに卵白潰してない?
あと水分は私も気になる。
私は水分ありバナナ少なめのしか焼いたことないからわかんないけど、
バナナ多めだと水分なしでもいいの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:49:38.70 ID:2HufBSJs
>>48
水分ないしとんでもレシピ臭いけどw
どこから持ってきたレシピよそれ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:54:57.99 ID:f1W8ZDip
>>47
抹茶どこの使ってますか・
冨澤オリジナル買って色は綺麗だけど余り抹茶の香りはしない・・・
この前作った、緑茶シフォンの方がお茶の味が濃かったのはなぜだろう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:58:36.32 ID:sryhEJ2J
>>53
http://www.rakuten.ne.jp/gold/honjien/maccha/kakouyou.htm

小山園の食材用抹茶結構うまいよ。
うちは一号をお薄に使っているw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:30:46.37 ID:01/eCv92
よもぎ粉もいいと思う
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:00:49.83 ID:otEu7kqx
>>53
47です。抹茶よく使うので、クオカで「宇治抹茶パウダー300g」を買った。
冷凍庫で保管してる。300gは使いでがあるねぇ。今売り切れみたいだけど。
色もきれいに出るし、風味も良かったよ。私は多めに使うからかもしれんが。

私はシフォンケーキを作る行程や焼き上がりの形、味や食感が好きなん
だけど、家族はクッキーやパウンドケーキの方を喜ぶ。あまり食べてくれない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:41:13.69 ID:x+7YGayr
携帯からですみません。

先日本屋でみたシフォンのレシピ本で、「卵白は水溶化させる」となってました。
一週間位置いてコシがなくなってから作るらしいのですが、このレシピで作られている方いらっしゃいますか?

卵は新鮮なものを使うのが一般的かと思いますが、本当に美味しいならば書籍を購入してチャレンジしてみようと思います。
ご存知の方、よろしくお願いします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:17:18.01 ID:GJqI5/EV
>>57
気になるなら試してみたら。
ただ美味しいと評判のシフォン専門店でそこまでやってる店は聞かないけどね。
個人的にはパティシエ自身に惚れ込んでる信者向けと思ってる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:55:26.21 ID:S+gSwDtT
皆さん、いいお値段の抹茶使ってるんだね。
これまだ使ってないけど、200g 1000円。熱による色落ちが少ないのが特徴って書いてあるけど風味は良くなさそうな気がしてきたw
http://www.tomizawa.co.jp/webshop/commodity_param/ctc/14-07/shc/0/grp/000839/cmc/00083900/backURL/https%28++www.tomizawa.co.jp+webshop+main/detail.html

>>56
ご家族はバターたっぷりのクッキーやバターが好きなの?
私もシフォン作るのが一番好きだ。バリエーションが面白いし、焼き時間も含めて余り時間かからないから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:01:42.92 ID:mUAynHUw
>>57
イルプルの弓田先生は水溶化をはじめとして独特で、>>58も言うとおりの一種の宗教のようなもの。
一度イルプルのを食べてみて「これを作りたい!」と思うなら突き進めばいい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:29:52.61 ID:fCu3D2p4
わざわざ水溶化するまで卵を熟成wさせて作ることはしないが
勝手に水溶化してしまった卵で作ることはよくある。

違いは大して分からない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 06:41:09.09 ID:PpcpVSee
焼く前にサラダオイル塗ったナイフを生地に差し込んだけど、焼いてるうちに生地が盛上って
割れ目が消えて平らな生地になってしまった。中身にはさほど影響はないみたいだけど、
何が悪かったんだろう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:45:41.46 ID:k2doUmAH
57です。
レスありがとうございます。
本を見た時に押しの強さを感じた割には、製菓版で名前を見かけない先生だと思ったのでしたが、そういうことなのですね、参考になりました。
興味があるので、商品を一度取り寄せてみたいと思います。

水溶化に近い卵の感想もありがとうございます。
泡立ちにくいイメージがなんとなくありましたが、そんなこともないのですね!

ありがとうございました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:25:14.47 ID:n8L7Rb7B
へぇー弓田シェフって水溶化卵白推奨派なんだw
若山曜子さんや佐藤ひろ子さんも、
お菓子作りには古い卵白の方が向いていると言ってるよね。

私は、17cm型で焼く時は気にならないけど、
20cm型、24cm型だと(卵白が多くなるほど)古い卵白の方が楽なので、
わざわざ新鮮な卵白を使って作ることは避けてる。
出来上がりの差はよくわからないw

泡立てやすさ     新しい卵<古い卵
メレンゲの安定性 新しい卵白>古い卵白
とよく言われていて、泡立てやすさの差は実感しているけれど、
メレンゲの安定性では何故か大きな差は感じない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:31:33.12 ID:n8L7Rb7B
訂正
× 泡立てやすさ     新しい卵<古い卵
○ 泡立てやすさ     新しい卵白<古い卵白
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 04:38:47.79 ID:jXzYzBNV
コツの科学()受け売りの人みたいだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:36:17.75 ID:FoLQNiY7
ユキチカはストレートでちびちびやるべき
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:46:17.37 ID:HRS1csHD
この時期ならなんの味がいいだろ。
柑橘系がサッパリでいいかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:11:14.14 ID:4L9MKLD+
>>68
丁度今日、ネーブルオレンジのマーマレードで作ったよ。爽やか〜で自分は好きなんだけど
家族からは酸っぱい、もっと甘い方がいいと言われました。
この時期はピンクグレープフルーツもいいよね。
夏はどうなんだろう。シフォン人気なし?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:20:11.14 ID:HRS1csHD
>>69
ネーブルオレンジ美味しそう〜
ちょうど家にあるから作ってみようかな。
オレンジはどれくらい入れた?
果汁とばらした身と両方いれたほうが味がしっかりするかなぁ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:22:53.45 ID:HRS1csHD
あ、ごめん。
マーマレードで作ったのね。
でも富澤のネーブルオレンジのマーマレードもあったりするw
半分ぐらい食べちゃったから残り70gくらい?
足りるかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:27:32.26 ID:4L9MKLD+
>>70
17cm型、全卵3個、ネーブルオレンジマーマレード丁度70gです。
手作りのママレードなのでやや水っぽいから水分減らしてシトラス果汁40ccにしました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:05:09.60 ID:HRS1csHD
>>72
ありがとう。
ジャムもギリギリ足りそうなのでオレンジ絞って作ってみます!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:59:06.59 ID:CIGFLCqa
>>73
オレンジシフォン如何でしたか?
うちは、グレープフルーツシフォン作りました。
水分が多そうだったのでフィリングの果肉は元レシピの半分にしてしまった。
上手い人は、フィリング多くてもOKなんだろうね。これ、生地の混ぜ方で差が出るんですかね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:50:06.91 ID:ioSrHW+p
17cm型、卵白4 卵黄3でいつもシフォン型の半分ぐらいの生地に
なっていたけれど、今日ようやく7割ぐらいでふっくらした
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:43:21.00 ID:CbGrgmHO
>>75
卵がSSサイズとか?
17cmならMサイズ全卵3個で丁度いいけど。
誰のレシピ使ってますか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 09:44:38.33 ID:SeZpqE6p
同じ配合でも21cmより17cmのほうが水分が飛びやすいって
ほんとだなあ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:31:17.37 ID:53kvrAH4
隈部美千代さんのレシピで作っているのですが、

20cm
卵黄 5個
卵白 5個

で、型いっぱいに膨らむものですか?
オーブン内で一度縁を超えるくらいまで盛り上がりましたが、
その後ちょっと沈んで焼きあがりの高さは9割くらいでした。
シフォンの上手な方、教えてください。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:38:51.20 ID:1AaebzEL
>>78
膨らみますよ。
卵白の泡立てが足りないか、卵黄生地と合わせるとき
泡を潰し過ぎてしまっているんでしょう。
高さだけでなく、きれいに膨らませるためには
卵黄生地とメレンゲをしっかり均質になるよう混ぜ合わせ、
でもメレンゲの泡を潰さないように・・・難しいことだけど、
回数をこなせば上達するはず。
私もやっと出来が安定してきましたよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:33:41.01 ID:B/C8T4xc
>>77
うちのオーブン、そんなに大きくないから21cmの型だと上が焦げそうなので
17cmしか使えないです。
どんなフレーバーの時に、型の大きさで仕上がり具合(水分)が違ってくる?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:49:24.26 ID:CYKfGt4X
>>77じゃないけど。
どんなフレーバーでも17cmより21cmのほうが仕上がりはいいよ。
容量が大きい分水分の蒸発が抑えられるから。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:04:42.88 ID:B/C8T4xc
>>81
そうなんだ。ありがとう。
型サイズ大きく出来ない場合、せめて高温・短時間で焼いた方が水分飛びにくい?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:42:15.03 ID:pr7kc8Hy
それで底上げとか上だけ焦げてしまっては元も子もないと思うんだけど。
物理的に型の限界もある((容積と表面積の比率とか)のは理解した上で、
自分で試行錯誤するしかないんじゃないの
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:04:04.50 ID:CYKfGt4X
>>82
あまり高温だと火が通る前に焦げちゃうよ。
パサパサにもなっちゃうし。
だったら火が通るギリギリの時間を探したほうがいいんじゃないかな。
それぞれオーブンは火力も癖も違うから自分のオーブンに合うベストを探してみて。
あと熱が取れたら大きなビニール袋に入れると
余計な水分が飛ばなくてしっとりするよ。
私は持ち手つきのビニール袋に型のまま
入れて口を縛って冷蔵庫に保存してる。
翌日食べる時までその状態だけどしっとりするよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:45:43.80 ID:bnNwlWlH
>>79
ありがとうございます!
卵黄生地と合わせるところが自信ないです・・・
気泡を潰さないよう、手早くやってるつもりなんですが、まだまだ
潰してしまっているんですね。
これまで作ってきたレシピの中で卵黄+卵白の数が最少だったので、
ほんとにこれでできるの??とレシピを疑ってしまいました。
どんどん作って練習します。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 05:34:43.64 ID:xvPVwJQk
>>77
シフォンの型、アルミしか使ったことないけど、大きいサイズ(100均の紙の型)で試してみようかと思ったけれど、
アルミと紙だと比較にならないか。
慣れないと紙のシフォン型だと上手く外れないかもしれないよね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:14:10.91 ID:BboVCziv
やっと底上げから脱出
しかし原因がオーブンの温度だったみたいで
そんな基本なとこだったのかorzとちょっと凹んだ

なかしましほレシピで焼いたらやたらもっこもっこに膨らんで
オーブンの天井について焦げたorz
大きいオーブンの人がうらやましい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:21:38.40 ID:QNqKf0tV
>>87
アルミホイルかぶせか、もしくは上部はカットしてしまう人少なくないよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:58:53.26 ID:/kiV91E0
メレンゲ作りにみなさんレモン汁か塩入れてます?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:12:10.51 ID:i5zHsIj3
入れません。
問題なし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:27:13.99 ID:wSjTE+Xn
自分は塩入れてるけど入れない時と正直差がわからないwww

カルピスシフォン、いいレシピないかなー
こないだテキトーに選んだククのレシピで作ったけど
もっとカルピス!って感じにしたかったので試行錯誤してみたい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:03:19.06 ID:SnNW4Sv1
>>91
試したカルピスシフォンレシピ、これ?
http://cookpad.com/recipe/863795

カルピス公式サイトにあったレシピ
http://www.calpis.co.jp/cafe/desserts/41006.html
これ粉が少な過ぎじゃないのかな。この倍入れてもいい気がする。誤植?

カルピスフレーバー出すのが難しいなら、ヨーグルト入れた方がいいような。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:28:13.17 ID:pzApOXvK
カルピスシフォン美味しそう。
私も試してみよう。
クックパッドの人は白桃カルピス使ってるから
味がわかりやすいのかな。
>>91さんは普通のカルピスだったの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 05:35:38.52 ID:vAfctT1f
>>92
これじゃなくって
http://cookpad.com/recipe/525927 これで作ったよ 
http://cookpad.com/recipe/863795 こっちのほうがカルピスの量
多くてこっちで作ればよかった
カルピス公式のほんとだ粉少ないね。紙コップ用?

>>93
普通のカルピスで作りましたー
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:41:02.62 ID:v3ifCMof
>>94
材料 (17cm型1個分)
卵 L3個
●カルピス原液(白桃) 70cc
●水 15cc
●サラダ油(健康油はNG) 15cc
●薄力粉 65g
●砂糖(上白糖でOK):メレンゲ用 30〜40g

水分多いね。カルピスと水合わせて85cc。
油がわりと少ないからそれで調整出来るのかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:18:48.90 ID:B9CNoCv7
>>72
亀で申し訳ないけど、マーマレード70gって結構甘くならない?
参考までに、砂糖の分量教えてもらえませんか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:36:28.84 ID:9I1nvq6g
>>96
お砂糖グラニュー糖65g入れました。
ママレードが手作りで糖度がかなり低いので余り参考にならないかも。ご免ね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:08:41.40 ID:UDuXvXA5
試行錯誤してみたいって…w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:41:22.97 ID:/vXUXY3B
>>97
さっそくの回答ありがとうございました。
マーマレード作りすぎて消費に困ってたので、作ってみます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:03:13.59 ID:6th25o5l
うちもママレード消費で、果汁入れてシフォン作ろうとしたけど、酸っぱいのがイヤと言われた。
ココアシフォンにママレード入れるか、
ママレードと合わせてチョコチップ入れるか、
アールグレー茶葉と合わせるか

何かおススメありますか?