型と道具について語ろう 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
和菓子・洋菓子の型と道具について語り合いましょう。
お菓子を作るときに使うものなら何でもOKです。
よろしくお願いします。

初代スレ
型について語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1128692758/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:43:33 ID:SX0Ee3O/
参考までにどぞ。

クオカ
http://www.cuoca.com/
マトファーショップ
http://www.rakuten.co.jp/matfer-j/
富沢商店
http://shop.tomizawa.co.jp/
キッチンネッツ
http://www.kitchen-nets.com/pro/index.html
プロフーズ
http://www.profoods.co.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:45:25 ID:SX0Ee3O/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:11:16 ID:c61BErBl
>>1
スレたて乙です!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:25:58 ID:SX0Ee3O/
●関連スレ
製菓・製パン材料店 2軒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1229843881/

製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★2冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1263295923/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:04:15 ID:og4ZOHNF
●器具・型メーカー
タイガークラウン(CAKE LAND)
http://www.tigercrown.co.jp/
貝印
http://www.kai-group.com/jp/products/sweets/
ベイクウェア(富士ホーロー)
http://netshop.fujiware.com/category/1254216928921/


●素材による型の手入れ方法・特徴

http://www.rakuten.ne.jp/gold/majimaya/care.html(馬嶋屋)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/asai-tool/atsukai.html#kara(浅井商店)
http://www.cuoca.com/library/contents/contents_oteire.html(クオカ)
http://www.kk-awajiya.net/maintenance/(Jhc)

●ハンドミキサー
ビーター(羽根)の形状によって泡立つパワーが異なります。
ハンドミキサーはなかなか壊れにくく、買い替えタイミングが難しいため、
購入時には十分に検討をお勧めします。

×羽根1本1本の太さがそうめん(針金)状態
→○羽根がきしめん状態 

×羽根全体の先がすぼまっている(三角錐状態)
→○羽根全体の形が寸胴(円柱状態)
→○羽根全体の形が、根元より先が広がっている(逆三角錐状態)

*小嶋ルミさんは著書にてパナソニック(円柱)もしくはテスコム(逆三角錐)を推奨
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 07:56:42 ID:PAER5DZG
前スレ887です。
ありがとうございます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:08:17 ID:wiztBWwF
>>6 に語弊があるようなので追加。

羽根の先が尖っているのは問題外ですが、
羽根の先が適度にすぼまっているのは場合によってはOK。

大事なのは、ボウルの形状にあったビーターを使うこと。
(ビーターの形状にあったボウルを使うこと)
ビーターの形状だけで良し悪しを語るのは無意味です。
カーブのゆるい浅いボウルには、円柱形状の羽根が不向きな場合もあります。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:32:20 ID:aXLh6TXq
age
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:04:42 ID:ofGmcq0C
保守
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:21:51 ID:kNqmK4Dw
前スレ落ちましたな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:18:21 ID:JUmGo/2R
初めてブリキのパウンド型を買いました。
焼くのが楽しみです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:10:25 ID:TKBKAh20
シリコンンの焼き型が取り出しやすくて好きだったけど
最近作った物と、オーブンの匂いを全部吸い取ってる事に気が付いた

シナモンの匂いが中々落ちない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:22:23 ID:fmK3PIOf
つファブリーヅ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:29:52 ID:TKBKAh20
>>14
ゴクリ…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:59:25 ID:IQtokmI/
前スレに触発されて、テスコム買った。

自分の場合、メレンゲで時間短縮も凄いけど、パウンド記事で威力発揮した。
いつもの倍作ったけど、パワーで圧倒したわ。
しかし、飛び散りが半端なかった。気がつかない間に床と服にバターが細かく散ってた。
取説では、バター生地ではレベル1指定してあったのに4と5までちょっと使ったのが間違えでした。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:24:12 ID:hrr2bKag
そんな話ばっか聞いてると自分もテスコム欲しくなる!
引越したら新調しようと目論んでいたが、
新居がなかなか決まらないから買っちゃおうかな〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:54:15 ID:yZ56f8bd
>>17
オススメです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:35:10 ID:A7Xuqb/V
家電製品ミニレビュー ビタントニオ「バラエティハンドミキサー VHM-9」
〜苦手だったスポンジケーキが1回目でふんわり作れた!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20101202_409284.html
(商品情報)http://www.sekai-kaden.com/product/11/index.html
(取扱説明書)http://www.sekai-kaden.com/product/11/manual_VHM-9.pdf

家電製品ミニレビュー エレクトロラックス「INSTANTMIX ESTM4600」
〜面倒なみじん切りや攪拌が簡単にできるハンドミキサー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20101129_407132.html
(製品情報)http://www.electrolux.co.jp/node38.aspx?productId=51005
(取扱説明書)http://www.electrolux.co.jp/Files/japan_japanese/images_floorcare/manual/ESTM4200_4600_manual.pdf
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:56:59 ID:A7Xuqb/V
(型番)Assistent Line ESM450」
(ボウル)ESM400プラスチック製・ESM450ステンレス製:3.2L(最大1.5kg、1.75L)
(機能)ウィスクは高速回転、ドウフックは低速回転で、
   1〜5段階まで回転速度をそれぞれ調節できる。
   本体からミキサー部分だけを取り外し、ハンドミキサーとしても使える
   本体には2つのモーターを搭載し、ミキサー部分・ボール部分が回転。
   スイッチを入れている間だけ回転するパルス設定も搭載
(連続使用時間)10分
(付属品)ウィスク・ドウフック・保存用のフタ・スパチュラ
(希望小売価格)14,800円(ESM400実売12,120円程度・ESM450実売13,320円程度)
【エレクトロラックス、ハンドミキサーとしても使えるスタンドミキサー】
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100906_392032.html
【製品情報】
http://www.electrolux.co.jp/node38.aspx?productId=51089
【Assistent Line ESM450取扱説明書】
http://www.electrolux.co.jp/Files/japan_japanese/images_floorcare/manual/ESM400_450_manual.pdf
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:44:21 ID:AQ2L8eLV
スレの主旨とは違うかもしれないけど質問です。
ナッペの練習ようにスポンジに見立てて発泡スチロール使おうと思ったんですが
田舎なためどこにも売ってなかった……
ネットで買える場所ってありますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:03:25 ID:4TTeJaFh
底ありの丸型ひっくり返して使えばいいんじゃ…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:45:58 ID:2Xu1cVCU
質問の前にナッペがなにか説明せいよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:46:55 ID:dlRO6WYm
お菓子好きの人の間で一番人気のHMってパナ?それともクイジナード?
テスコムは、チョイ安いし穴場的?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:44:19 ID:fQPNLUB7
>>21
ホームセンターで売ってそうな気がするけど。
楽天で発泡スチロールを検索したらいろいろ出てきましたよ。
厚さ30mmのボードを円形に切って2枚重ねて使ったらどうかな。
2枚の間にもクリーム塗れば、それもナッペの練習に・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:15:01 ID:kcbyesH/
アルミ
軽量で熱伝導が良く錆びにくい。
だったらシフォン型以外にもアルミ製がもっとあればいいのに。
アルミのパウンド型で検索すると使い捨てしかないのは何故だろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:16:36 ID:d8OXMaZH
>>23
ナッペが何かを知らないあなたには、返事の資格がありません。
黙って、見ていましょう!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:51:55 ID:4XZ12Mp8
>>25
>2枚の間にもクリーム塗れば、それもナッペの練習に・・・

そんな練習したくないw
つーか必要ないだろww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:08:32 ID:/3qaU/1x
>>21
シュガーケーキ ダミー でググると色々出てくるよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:52:07 ID:K+MBLc3u
>>26
アルミの丸スポンジ型なら合羽橋で見たことあるけど、パウンドやタルトは少ないかも。
でも熱伝導が高い反面、高価だし、落としただけで変形し易く余り丈夫でない。
また、油なじみが良くないから、シフォンやプリンなど型に油を塗らない用途には適しているけれど、普通の焼き菓子には不向きだったりする(敷き紙を使えば問題ないけど)。

私は以前フッ素加工のアルミ製フィナンシェ型を使っていましたが、油をはじく上こびりつくことが多かったので、
今はギルア製の型を使用しています。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:36:00 ID:kcbyesH/
>>30
納得・・・ありがとうございます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:39:55 ID:brh+kplT
>>30
パウンド型で、アルミニウム フッ素樹脂2コート 『アルブリッド』を使ってますが、確かにちと高かった。
これ劣化しやすいのかな。

焼き型って、ブリキやアルミでも、使えば使うほどいい味だすわけじゃなくて
限界回数を超えて使えば、段々それなりに劣化してくるんですかね?
耐年数とかは簡単に言えないだろうけど、型の質を保つには、こまめに油塗って手入れとかした方がいいんでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:50:35 ID:8Nr0kkEV
>>32横だけど
フッ素樹脂コートはさびないから
油塗って錆止めしなくても大丈夫です
心配なら手入れ方法くらいはggろうよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:20:34 ID:AJtZnARz
鉄のフライパンは使うほどに油馴染みが良くなって、
本人が限度だと思うまで使い続けられる。
一方、シルバーストーンのフライパンは、フッ素樹脂がはげてくるから
定期的に買い換える。
使用頻度が違うけれど、製菓の焼き型の場合はどうなのか?

32の疑問は、わかりやすく言うと、こんな感じではないだろうか?w
32がフッ素樹脂加工の日々の手入れ方法を知りたいようには
思えなかったw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:31:26 ID:AJtZnARz
ついでに便乗させてもらうとw
フッ素樹脂加工だけじゃなくて、シリコン加工についても知りたい。
スチールにシリコン加工の焼き型はどれだけ持つの?
シリコン加工ははがれる?(はがれそうな気はする)
はがれるならば徐々に?いきなり?どういう状態になるのか?
はがれても使い続けて良いのか?

注意事項を守って、10年間で300回(1回/2週)焼く程度なら
気にしなくて良い?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:32:06 ID:DZLG8FnR
浅井の福袋
安いんだけど、アルミ半球ボンブが要らないんだよなw
(使い道が限られそうで)

誰か引き取ってくれるなら福袋買いたい。
マドレーヌとマフィン型とスリムパウンドは欲しいのに。

12/28〜1/6限定送料無料★
人気のお菓子型セット 
【年末年始限定 送料無料福袋1】
人気お菓子型4種セット(Bkマフィン6P+アルミ半球ボンブ4個+Blackマドレーヌシェル6P+スリムパウンド)


通常価格 3,782円 (税込)
特別価格 3,150円 (税込) 送料込
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:37:32 ID:BY22nd0+
逆だねえ。
私は半球だけが欲しい、他はほぼ同じようなの持ってるんで。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:29:01 ID:zogKOqkp
同じく半球だけ欲しい
でも4個は中途半端なので微妙。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:06:36 ID:BangI9rB
カヌレを食いたくなってついカヌレ型をポチってしまった
年末だというのに何をやってるんだか・・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:39:18 ID:RGmdxr/b
>>37-38
半球以外欲しいので共同購入させて頂きたいw
半球って、クリーム入りスポンジケーキ作るの?それか冷菓用?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 07:38:24 ID:WfRuRWLw
>>17さんに触発されて
テスコム、買ってしまったよ。
あっという間にメレンゲが出来るね。気をつけないと固くなりすぎる。
パワーアップハンドミキサー、なければないで済ませるけど、買ってしまうと元の真っ直ぐ羽根には戻れないわ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:37:02 ID:ByaJrznW
>>39
それでこそこの板の住人。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:04:51 ID:NgRxzASS
テスコム、収納するときはコードを収納ケースの外にグルグル巻いて
しかもコードの先をケースに止めるクリップみたいなのまで
ついているのにビックリ!
痒いところに手が届く日本製品のデザインにアッパレだわ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 05:01:28 ID:cIZpJTJF
初めてロールケーキの型を買う予定です。
オーブンも大きくないのでサイズは27cm以下のものを考えていますが
素材は、アルミとシリコン製、ロールケーキ初心者にはどちらがいいですか?

アマゾンで見た二つは送料込で1000円以下でお手頃ぽいけど、やっぱりアルミ製の方が
焼き上がりはいいんでしょうか?

パール金属 スイートマーブル 内面4層+外面3層 マーブル加工 ロールケーキ 焼型 27×20cm D-1494

パール金属 ハイクリーンコート ロールケーキ 焼型 27×20cm D-1569
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 07:42:28 ID:bxAeIm50
ハンドミキサーって先っぽだけ売ってればいいのにね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:15:48 ID:FQ+PuX7J
ハンドミキサー、ビーターがプラスチックのが結構人気あるみたいですが
金属よりプラスチックを買っても大丈夫でしょうか。
音がしないし、洗いやすいそうです。

ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/208980_10039729/1.1/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:27:31 ID:vhFo96w4
買うなら尼がいいよ。送料無料。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002MAQKLO

レビューで評判いいから自分も気になってた。
興味深いし使ってみたいとも思うけど、買いたいとは思わない。
個人的に耐久性や衛生面でもステンレスがいいな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:55:21 ID:FQ+PuX7J
>>47
d。クリスマス前にアマゾン見たら、発送元がアマゾン以外の違う店舗に
なってて送料もかかってたんだけど、そっちのページからだとアマゾンからの発送で
送料無料だね。

買って満足してる人はお菓子作り初心者ぽい人達が多いから、満足してるのかな。
スポンジスレで聞いてもみんな金属ビーター一押しだったし。

ハンドミキサーでフードプロセッサーみたいな使い方してる人は金属のほうが
頑丈でいいって書いてるし。迷ってまた買い損ねてしまうな・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:07:46 ID:F8DVNKRB
プラとテスコム両方持ってるけど、プラではバターを混ぜるのはまず無理だね。
ただプラのほうが卵やホイップは飛び散りにくい気がする。
ただ混ぜるコツを覚えたら、テスコムのほうが短時間で泡立つからテスコムばっか使ってる。

バターって電動だとものすごく飛び散るから、疲れるけど手動でやったほうがいい気がする。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:12:20 ID:vhFo96w4
飛び散るのはボウルの形状にも問題があるんだと思うよ。
深くて大きめのボウル使ってみては?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:24:00 ID:CDUCV4OV
スタンドミキサー使いはいないのかな?
最近boschを買ったのだけど、手を使わないのはとっても楽〜
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:31:02 ID:TrQ64oK/
ロールケーキ型をせっかく買ったのに、今やバットとして使うことの方が多い…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:56:59 ID:HlYE32+R
洗ったときに柄の中に水が入らない泡立て器が欲しい。

これの購入を検討中ですが↓
http://www.e-884.com/4-2/4awat10.html

他にオススメがあったら教えてください。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:20:44 ID:79qEiLx3
>>52
ロールケーキ作らなくなったから?
それとも型がイマイチだったの?
アルミ製?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 06:52:34 ID:R2UAWr97
馬嶋、送付料390円キャンペーンあるね。
ハート形のシフォン、お値打ち価格で見た目も可愛いけど、生地取り出しにくそうだし
洗いにくいだろうなー。型の足、便利そうだね。ちょっと高さが低い気がするけど。
http://item.rakuten.co.jp/majimaya/971847/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:02:06 ID:qr+OoqXq
http://item.rakuten.co.jp/piedi/10015830/
これ使っている人いましたら感想聞かせてください。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:31:35 ID:B+OUWtuO
魅惑のノルディック型、高価なので選ぶのに真剣になる
シーシェルいいなぁ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:37:03 ID:zwr80rQ2
>>54
ロールケーキって思ったより作らなかったから…
テフロンです
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:21:14 ID:oQtkAoED
>>58
もったいない。
ミニのロールケーキ型、正方形より縦長サイズの方が不器用な人間には上手く巻ける可能性高いですかね。
馬嶋も浅井も正方形しか売ってないぽい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:22:17 ID:ebEVEcBC
麺棒?パイローラー?的な棒に紋様が彫ってあってクッキー生地の上を転がすとあっちゅう間にレリーフ状になるやつ
欲しいんだけど何て名前でぐぐったらいいか教えて下さいです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:29:15 ID:sdaucIBM
メッシュローラーどすえ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:38:15 ID:ebEVEcBC
>>61
メッシュ違いますどすえ

http://imepita.jp/20110116/737970
↑これです。
(本にあったんだけどこれについての記述は無し)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:14:26 ID:a4gBXPQb
なんとなくショートブレッドなんちゃらって名前かな〜といろいろググってみたら
シュプリンゲーレというお菓子用っぽい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:20:31 ID:a4gBXPQb
わかったー! ローリングピンだ。
イギリス製が多いみたいだからやっぱショートブレッド用なのかしら?
シュプリンゲーレはドイツ菓子だから関係なかったかも。ごめん。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:38:49 ID:a4gBXPQb
すいません。ローリングピン=麺棒の意味ですね…
正式名称はわかりませんがシュプリンゲーレ専用の麺棒ってことです。
「Springerle」で画像検索すればいっぱいでてきます。

すみません。もう寝ます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:06:16 ID:EJHctY9/
単品、ローラー(めん棒)状、pan状、色々あるけど、クッキースタンプだよね。
ttp://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Dgarden&field-keywords=Springerle&x=14&y=22
ttp://www.amazon.de/gp/search/ref=sr_nr_i_0?rh=k%3ASpringerle%2Ci%3Akitchen&keywords=Springerle&ie=UTF8&qid=1295253987
私がもし商売するなら「クッキースタンプめん棒」「クッキースタンプローラー」
って名前を付けるかな?w

参考までに、シュプリンゲルレにまつわるちょっと面白い話w
ttp://www.japandesign.ne.jp/HTM/MATES/78/index2.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:54:22 ID:Scax25SR
スタンプは押し込んだくぼみで模様を作るものだし
クッキースタンプじゃ構造が逆じゃない?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:50:15 ID:FmGlGDeu
クッキースタンプにも、模様を浮き上がらせる凸タイプはある。
出来上がりが凸の方が質感良くて好き。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:08:39 ID:RgLgVUNi
スペキュロスと落雁か。色々興味深いね。
そのエーデルワイスミュージアムにいつか行きたいな。

>>60
日本で買える所はここしか見つけられなかった。ステキだけど高い!
ttp://www.decora-shop.com/product-list/69
65さんの言うように「 Springerle rolling pin 」でググるのがベストかも。
海外サイトの方が種類も豊富で、送料税諸々考慮しても安いね。
リスクもあるけどw

>>67
> スタンプは押し込んだくぼみで模様を作るものだし
この定義はどこから?w
いろんなクッキースタンプがあるよ。
ttp://www.rycraft.com/
ttp://www.decora-shop.com/product-list/23
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:54:48 ID:3kfVpZ7j
1年くらい前から製菓にはまり、マドレーヌはずっと使い捨ての型で作ってきたけど、
先日思い切って千代田の貝型を購入。ワクワクしながら焼いてみたが、か・硬い・・・
使い捨ての型で作った方が断然おいしい。。。色、形、香はカンペキ(私にしては)で
期待度上昇しまくってただけに、泣けた。焼き加減の問題だろうか。
修行の日々が続きそうだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:18:06 ID:IalKv61e
材質で焼き加減は変わる。
熱伝導率がよいとしっかり焼けるよ。
シリコンにでもすればよかったね。
温度調整or時間調整すべし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:27:08 ID:KUM6yKnz
>>70
千代田の型羨ましい(´ω`)
今日焼いたのですか?金属で焼いたのって当日はだいたい硬いですよ。
袋に入れて1日おけばしっとりして美味しくなるんだけどね〜
当日食した感想じゃなければスマン
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:46:41 ID:3kfVpZ7j
今日焼いたのです!
半分は明日用にと思ってジップロックに入れました。
楽しみになってきた!ありがとうござります〜♪
それでもダメなら、温度調整してみます。
千代田型は熱伝導がよいと思いながらも、指定温度より20度高く予熱
しちゃったので、そのせいかも。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:43:14 ID:5ecDs89W
千代田型、今見てきた。
彫りがくっきりしていて出来上がりの見た目も良さそう
熱伝導率が高いから、時間を少し早めに切り上げれば良いですね

自分は値段が手頃なギルア型・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:51:10 ID:m58idy9j
70です。
朝イチ早速試食しました!
だいぶしっとりしてました〜!一安心です。
いろいろアドバイスありがとうございました。
でも自分的にはもうちょっとふんわり?が好みなので、
焼成時間・レシピを模索していきたいと思います。
修行するぞー!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:22:49 ID:RdrAtkYQ
うわーん。
楽天のおいしい生活で売ってた貝印シフォン型18cm、598円終わってた・・
一度ぽちったのにもう少し注文内容変えようとキャンセルしてしまった・・・

ショックすぎ・・・・・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:55:06 ID:07GEj7VS
>>76
元の値段いくらだったの?

おいしい生活、買ったことないけど、

シフォン17cm
通常価格 4,200円 (税込)
セール価格!⇒ 1,400円 (税込 1,470 円) 送料別

セール価格はいいけど、元値4200円って高過ぎではw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:20:56 ID:FaYJzCyk
西友あたりだと2千数百円で売られてるね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:14:26 ID:sGJuYRbq
交通費と送料考えると、ケースバイケースだけど、出来れば自分の目で見て買いたいよ。

ここの皆さんは、ボールとか沢山の種類持ってそうだから、メレンゲ用、バター用とか、用途に応じて変えてますか?
自分はなるべくメレンゲは専用ボールにして油分シャットアウトしたいけど、作業工程でメレンゲに油分の入った卵黄生地入れるから
結局使い分け出来ないや。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:59:53 ID:8WIYiWKH
洗わないの?
たくさん持ってても、そんな洗うだけですむような無意味な使い分けする人は少ないと思う
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:03:41 ID:sGJuYRbq
>>80
勿論、洗うけど、完全に油分が抜けてるのかなーと思って。
長年少しずつたまりそうな気がするんだよね。
バカなこと書いて御免なさい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:12:33 ID:DBjZD7v+
鉄フライパンじゃなんだからw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:13:58 ID:DBjZD7v+
鉄フライパンじゃないんだからw

い が抜けてました。いってくる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:44:36 ID:5eGic8Pe
>>79
新鮮な意見だな
石けん作る人は調理用と分ける派が多いかも
わたしは化粧品もつくるけど”今は”使い分けてない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:20:48 ID:vDMLcpqO
熱湯や洗剤を使って洗って残るような微細な油分で、メレンゲが立たなくなったりするかいな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:32:14 ID:8WIYiWKH
掃除に使うとか、石鹸とか、薬品混ぜるのとはさすがに分けるけどねw
どんなに洗っても気分がよくない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:37:43 ID:FEe5wN+Y
うちは石鹸作るボウルは一緒だな。
べつにする人って食器やボウルは何で洗ってるの?
作った石鹸では洗わないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:48:44 ID:Zu8yQ4hz
石鹸の作り方おしえてください
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:52:47 ID:8WIYiWKH
アルカリ度下がってから洗うから、別の場所に保管してる

>>87
作った石鹸も石鹸として使えるのは結構後でしょ
洗う時に石鹸として中身が使えるのも5日放置後くらい?
酢で中和したり、紙でふき取ってから洗うのは、石鹸として洗ってるわけじゃないし・・

万が一肌についたら危ないから、危険度と照らし合わせて即洗うことは避けてる
卵白卵黄専用ボール作る理由の「メレンゲがあわ立ちにくい」とかいうレベルじゃないから
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:56:18 ID:uru5qP+t
アルミ製のシフォン型って、使用頻度にもよるだろうけど、どのぐらいで劣化して使えなくなるんでしょうか?

「アルミシフォン型は、洗っても残留油分が滞留して、生地がはりつかずに
逆さまにすると落ちるようになってしまう」と書かれてましたが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:01:12 ID:mw6zs4Om
>>90
自分の使ってるアルミの型、平均すると月2回位しか焼かないけど、
20年超えて別になんともない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:23:56 ID:zKh2yoBy
>>89
そこまで危険じゃないよ
石鹸タネ舐めて出来を確認する人もいる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:42:03 ID:2PXQSq3C
千代田の型って評判いいけどそんなにいいの?
焼き色がいい、油脂を塗る下処理がいらない、
マドレーヌ型は模様がくっきり出る、あたりは
ブログやレビューで何度も出てくるけど。
持ってる人、あの値段の価値あると思う?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:29:29 ID:7RidrPCU
>>91
意外と持つんですね。
ありがとうございました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:35:11 ID:XsVNdxbK
みなさーん、ハンドミキサーでタイムセールとかお買い得なのあったらおしえてくださーい
いつでもいいでーす
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:00:22 ID:OkHibebW
ここで言われているテスコムのパワーアップハンドミキサーとは
THM280というビーターが逆三角錐のものを指しておられるのですよね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:03:56 ID:Eoz2imfo
>>96
逆三角錐、先太りタイプのことね?そうだよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:40:46 ID:zx17/VQl
使用中のイメージだと、正三角錐に見えるんだよなぁ
先太り・寸胴・先細りだとわかりやすい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:26:19 ID:GWDl0mMs
>>97
そうです、ありがとう。
逆三角錐と書いたのは、テンプレにあったので同じ表現をしました。
でも回答を待ってる間ずーっと考えてて結局クイジナートにしました。
店で使うのであまり音がうるさいと困るけど、耐久性はましかと。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:06:23 ID:a88z73Pz
クイジナートはうるさい・強力・高いの三拍子じゃないか

ルミレシピにある「ハンドミキサーで○分泡立てます」通りにすると
見るも無残なボソボソメレンゲになってしまう程度に強力。
ついでにワイヤーが針金タイプなのはあまりよくないみたい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:21:00 ID:HK1yieIU
クイジナードって、家庭用というよりも業務用?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:26:21 ID:GWDl0mMs
一応、業務用で使うので、迷ったけどクイジナートにしたんですよね
お菓子屋さんほどハードには使いませんが、何度もホイップするので。
使用時間も多少長めだったので連続使用にも耐えるかなと。
2度買いしたくなくて買っちゃいました!送料込みで7000円くらい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:21:05 ID:Eoz2imfo
>>98
賛成。これからそう書くことにします。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:55:16 ID:fOm2TKFT
>>101
家庭用だよ。説明書にも業務用には向かないと書いてる。
ミキサーの業務用って卓上タイプのだと思ってたけど違うの?

あと、針金タイプはメレンゲ・ホイップ専用だから綺麗に出来るよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:33:37 ID:/2BZQFLE
針金は泡立てに時間がかかるのでお勧めしない
特に夏場はだれて全然だめだった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:40:32 ID:O1bkHhZm
そういえば、チーズの下生地とかスコーンとかに
フープロを使うんだけど
必ずといっていいほど回すと外に粉が漏れるのが困りものです
今使ってるのはテスコムの4000円くらいのやつなんですが
他のメーカーのは漏れないもんでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 06:33:30 ID:bnIaEZoV
ブレンダーがメインのやつだから、針金の何か安っぽい感じのやつだな…
ホイッパー値段的には安いと思うんだけど、置き場が
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:58:55 ID:N9P8ZRee
>>106
クイジナートを使ったことあるけど
粉漏れたよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:12:25 ID:d4uFXg72
穴開き天板(パンチング天板)の質問はこちらでよろしいでしょうか?
レシピブログや、製菓材料店の情報などでもいいという声が多いのでぜひ購入して使ってみたいと思ってるんですけど、
これは、既存のオーブンの天板に置いて使うものですか?
それとも、まさに天板の代わりに、天板置きの爪?に置いて使うものですか?
調べてみても、それがもうひとつよくわからず・・・
後者だと、家のオーブンに合うサイズのものが見つからないので・・・。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:18:55 ID:eMQyVdLm
 ∧_∧               
 ( ・ω・)=つ≡つ      (天板 )
 (っ ≡つ=つ      .ノ^ yヽ、
 /   ) ババババ    ヽ,,ノ==l ノ
 ( / ̄∪           /  l |
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:31:34 ID:0Wu1csW2
>>109
ttp://item.rakuten.co.jp/asai-tool/r08-0099/

穴があいてることに意味があるんだから直接天板の上に乗せたら
意味ないよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:34:58 ID:/2BZQFLE
パンチング天板でぐぐったら一番上に出てきたけど?
ttp://item.rakuten.co.jp/asai-tool/r08-0099/
熱の対流をよくするための穴だし、基本後者かと
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:36:45 ID:d4uFXg72
ありがとうございます、やっぱりそうですよねぇ。
付属の網というのがうちのオーブンにはないので、ちょっと考えてみます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:45:49 ID:/2BZQFLE
もろ被ったスマソ

オーブン付属の網なんて、代用きくから大丈夫
ttp://www.netyokocho.jp/fieldboss7/goods/AP12219/
大きいシフォン型が天井につかえるのでこういうの使ってます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:52:49 ID:d4uFXg72
代用できるものがないか探し始めたところでした。
ありがとうございます、大いに参考になります。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:29:34 ID:MUkJQK1c
メレンゲのために買ったテスコムTHM280だけど、
パウンドケーキ作るのも楽だったわ。
今まで使ってたのよりパワーあるから、
バターと砂糖を攪拌するとき軽くなるのが早かった。
でもパウンドケーキなら、
やっぱりクイジナートとか、ワイヤーが細いハンドミキサーも
使ってみたいなあ。
バターが絡みにくいはずだし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:18:04 ID:LdHh0YzJ
>>106
粉は巻き上がるから上部蓋スイッチの隙間から漏れるのはデフォ。
だからその隙間部分にラップかませて粉が出ないようにすれば漏れない。
うちも安いテスコムだが無問題。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:57:35 ID:GPGLhc0r
クイジナート、思ったより音がうるさくなかった
確かに掃除機に音が似てるけど、掃除機ほどうるさいわけではなかった
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:22:20 ID:EZmKlRWm
クイジナートのヘラは今どきシリコンじゃなくて
固いプラ製でワロタw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:52:22 ID:dZFERDuy
千代田の天板型を各種計8枚大人買いした〜
焼くぞー!!
このスレに影響されまくり(´ω`)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:03:03 ID:TY89mr0J
千代田といえば、ヤフオクに参加してる人がいたら気をつけて
晒しはしないが
1円開始で、4回同じ人が連続で高値落札してる

同じのが新品で1000円弱で売ってるから熱くなるなよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:39:41 ID:ljaBX5B7
>>121
> 同じのが新品で1000円弱で売ってるから熱くなるなよ
どこで?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:21:38 ID:G9yNbefH
>>122
目の前の便利な箱に聞いてみなよ
1個1000円弱で新品売ってるのに
わざわざ中古で5個4700円で買うなんてw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:49:28 ID:ewhaJD90
>>123
クオカ等で購入しましたが5000円位しましたよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:33:55 ID:5rE2OBZm
天板なんて新品でも中古でも大して変わらないんじゃない?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:56:19 ID:mTt2qkqU
>>106
クイジナートのコストコで売ってるのを使ってるけど
7CUPだったかな、漏れたことないです。
蓋を開けるときに、粉が舞うことはあるけど。

上蓋の部分は、ひねる形のロックになってるので
隙間に少し粉が付いてることはあるけど
外部に出て来たことはないです。

粉の量が、カップに対して多ければ漏れやすすいと思うので、
基準値より少なめにしてみてもダメですかね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:04:26 ID:mTt2qkqU
>>105
機種によるとおもいますよ。

>100さんもおっしゃるように、クイジナートのハンドミキサーは
針金だけど、めちゃめちゃ泡立つの早いです。
今は廃盤になった、マルチミックスも針金だけど
クイジナートよりも、よりパワーがあります。

ラッセルボブスのパワーハンドミキサーも所有しているのですが
メレンゲやホイップのできは、クイジやマルチミの方がよいし手早いです。
バターの撹拌はRHが良いように思います。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:44:49 ID:w9hcbQGS
新品で1000円という商品が気になる
スリムパウンドでしょうか
天板なら最低3500円しますからね・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:05:42 ID:6tP8n6Dl
テスコムTHM280
さすがメレンゲが早く出来る。
でも前よりシフォンケーキが焼き縮みするような・・・。
逆さにしても落ちなくなるまでしっかり立ててるし、
最後は低速に切り替えて気泡も整えてる。
卵黄生地との混ぜ方も前と変わらず。

メレンゲの質?
電動のミキサーより手動で立てたほうがいいという話も聞くし、
ハイパワーのミキサーでガンガン立てるのは
良いメレンゲが出来ないんだろうか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:39:31 ID:eSmi/5iG
>>129
針金タイプが良くないと聞き、マルチミックスを持っているけど、
テスコムTHM280を買いました。
まだ2回しか使ってないけど、マルチミックスの時の方がケーキの出来が良い
ような気がする。
作ったのはロールケーキとガトーショコラでどちらも卵白の泡立て。

マルチミックスは友人に譲るつもりだったけど、やっぱ持っとくべきか
迷っています。

ハイパワーが良くないんですかね?(マルチミックスもハイパワーです。)
羽の形状が良くないのかな?って思っていました。
パナソニックを使った事がないけど、無難によくお勧めされているパナに
しとくべきだったかと後悔。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:52:21 ID:fOLj+mJC
ハンドミキサーでもオーブンでもその機種の癖や特徴ってあるんだし
使い方次第でしょう。
もっと安いハンドミキサーでも使いこなしているプロもいる。
パナ買ったら買ったらで、やっぱりアッチにしとけばなんて
愚痴ってるでしょう。
パワーが強過ぎると感じれば、一段下にパワー切りかえるとか、
やり方を見つけるべし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:49:38 ID:oqnzwK6b
針金タイプが良くないっていう根拠はなんだろう?
クイジナートのメレンゲは、かなりきれいでしっかりしてて気に入ってるんだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 04:17:49 ID:P8kV0Wak
昔使ってた針金タイプは泡立ちにくかった。
きし麺タイプのに変えたら、ホイップ時間が半分になった。

考えてみれば、ビーターに生地が当たる面積・混ぜる体積が大きく
モーターのパワーがあるほど、攪拌能力が高い。
クイジナートは針金だけど先太形状でパワーがあるから
特別ごり押しできてるんだろうし、安い針金も同じとは限らない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:25:00 ID:a7Kz4aXj
握力に自信がなく腱鞘炎があるのであまり重くなくて
扱いやすい電動泡立てを捜しています。
クイジナートとパナソニックではやはり日本人向けに
作られているパナソニックが良いのでしょうか?
メランジュールロボなども検討しています。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:54:34 ID:LguG+72w
昔の安い針金タイプは、材料費ケチるために針金状にしてた。
だからモーターもやっすいのしか積んでなかった。

クイジやマルチミックスはハンドミキサーの中でも
ワット数の高さは群を抜く。
泡を細かくする為の形状として針金型のウィスクを採用してる。
パワーがあるから、針金状でも問題がない。

安い、パワーのない針金タイプは使えないが
パワーのある針金タイプは、ホイップに適した物が多い。
ホイッパー(手動の泡立て器ね)が針金状で有ることを考えれば
きめ細かい泡を作るにはどの形が最適かわかる。

針金はよくないとか、HMの形状にいろいろ言ってた
パティシエのHPがあったと思うけど、かなり古いものだし
その人は、マルチミックスやクイジなどの外国産のHMは知らなかったんだろう。
(もしくはまだ一般的じゃなかった)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 04:07:38 ID:WBuRYbmW
逆に言うと、パワーがそれほどない安物でも
きしめん先太なら必要十分な仕事するってこと
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:42:10 ID:BYPmKAxO
高い金出せばそりゃ、針金でもパワーあるだろうなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:53:22 ID:sBEC2TVz
マルチミックスはニーダーが便利で愛用してるのに、廃盤になったのが残念。
アタッチメントだけでもあるうちに買っておこうかと思ったこともあるが、
その頃にはモーターの方がへたってるかな、と保留にした。
最近はきしめんパワーに当てられてたが、寿命まで大事に使うよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:27:36 ID:oXMeZVgd
後継機種を出してくれるものだとばかり思ってたよ、マルチミックス。
予備に1台買っておこうかとも思ったけど、結局買わなかったんだよなあ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:00:37 ID:gDT4Sb51
ブラウニーを作ろうと思ってます。
近所で売っていたのが

1 金属製17.5cm正方形(焼き菓子専用。底が抜けるタイプ。錆びます。)
2 シリコン製18cm正方形
3 耐熱ガラス(パイレックス)20cm正方形

どれが使い勝手よいでしょう?
底が抜けるのは惹かれるけど、冷菓はできませんと書いてあったし、錆びるのは・・・
シリコン使ったことないけど、ほんとに溶けない?
パイレックスはグラタンとかにも使えそうだけど、割らないかなぁ?

ちなみに、今持っているのはパウンド型、18cm丸型どちらも錆びないステンレス製です。


141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:56:00 ID:ga3Vt3Nw
手動の泡立て器以外で少量を泡立てたりするのに最適な道具を教えて下さい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:20:54 ID:L+iuN1XN
>>140
金属製の素材と加工がはっきりしないけど、洗わないことを前提にしてないと思うし、
取り出すことを考えたら金属、シリコン、パイレックスの順。
シリコンはガスコンロで直火にかけるとかアホなことをしない限り
普通にオーブン使用は大丈夫。
パイレックスは料理してそのままテーブルに出すもの向け。

>>141
百均で売ってる電動ミニクリーマーがあるけど連続使用時間1分。
泡立てるものと量によっては手動のほうがマシかも。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:00:17 ID:0y2Ptn/5
>>140
パイレックスは上級者向けだと思う。
割れるし、重い。収納も気を遣う。
金属がオーソドックスかなーと思うよ。
冷凍は取り出して切り分けてからがいい。
シリコンは扱いが楽だけど、くにゃくにゃする、洗い残しやすくてちょい面倒。

>>141
卵白1個分とかでも私はハンドミキサー
少量ならティースプーンくらいのサイズの100均の一番小さい手動泡だて器
それ以外に道具が思い浮かばない・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:08:57 ID:KeJ+l5fI
スティック形のブレンダはどうだろう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:24:55 ID:QtfY5stG
卵白1個だと普通の量っていうか結構あるよね
極少量の、上からたらす程度の生クリームとかなら、手で混ぜる方が楽だけどなあ
なんで手動嫌なんだろう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:25:58 ID:ga3Vt3Nw
>>142
>>143
レスありがとうございます。
ハンドミキサー(電動)で少量でも上手くたてるこつってありますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:29:51 ID:scN/QaSi
>>146
何を泡立てるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:37:19 ID:ga3Vt3Nw
>>147
卵白1個分とかですが、バターにしろ酷く飛び散るのでこまっています。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:29:41 ID:AyxtI0af
>>148
ハンドミキサーの羽根を1本だけで泡立てれば?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:43:30 ID:J+QkTixT
>>136
きしめんと、針金だと、ホイップのできが全く違うよ。

針金の方がキメが細かいし泡ができてる。
比べれば一目瞭然ぐらい違うよ。

できあがりに拘らないとか、道具にお金を余りかけられない人はしかたないけど
いい物が欲しいなら、パワーのある針金型はいい仕事する。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:22:25 ID:DqRODGS8
高い道具がいいってのは、何だってそうじゃない?
安いハンドミキサーはざらざらしたホイップしかできないというわけじゃなし
そこまでしつこく高い針金をプッシュすることかなあ・・・
安い針金は結局ダメなんだからさ。
特定のメーカーじゃなく、道具全般で話そうよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:35:22 ID:cauopm+4
しつこいのはどっちだよw
安いからってきしめんプッシュしてる人がどうかとおもうよ。

道具として細い形状の方が細かい泡になるってことは事実だよ。
メーカーはどこでもいいよ。パワーがあれば

細かい安定した泡立ちを求めるなら、細い形状の羽根がベスト
きしめん状は泡立ちの面で劣るけど、リーズナブルな製品が多い。

どっちを選ぶかは、その人次第だよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:29:51 ID:ckcytMOQ
クッキーやパウンドケーキ好きなんできしめん派かな。
テスコムのTHM270(1980円ぐらいで購入)で満足してるよ。
メレンゲも自分的には文句ない。どうせ硬いメレンゲで作るルミシフォンしか作らんしw

ところで、その小嶋ルミさんが薦めてる「スーパー泡立」を買ったんだけど
3ヶ月ぐらいで上の茶色いキャップがスポッと抜けた。
ホテイ印の泡立て器(オレンジのキャップのやつ)は5年経ってもビクともしないのになぁ。
どうやら数少ないハズレ品を掴んでしまったようだ('A`)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 03:30:51 ID:+iyYn99E
>>148
卵白1個は普通のハンドミキサーで泡立てたらいいと思う
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:54:00 ID:BokGbPlv
>>150
比べた写真うpしてくらさいな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:52:34 ID:C7pDhjhQ
ハンドミキサーだけ使うんじゃなく、
仕上げにホイッパー使えばいいような気がするんだけど、
それでも駄目なの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:33:24 ID:jidVbAGu
>>152
同意
>>136>>137の書き方だと質にこだわるのがバカみたいに見える
やっぱりいい出来にするにはメレンゲの質もけっこう大事
だから、安くても高くてもそれは本人の自由だけど、
質にはけっこう差が出るってことはちゃんと伝えたいと思う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:35:37 ID:jidVbAGu
あと、テスコムのは3000円くらいだしクイジは7000円くらいだし
高いの安いの言ったって、そうバカみたいな値段の違いではないねw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:16:26 ID:Zocj7661
どれくらい差が出るのか、具体的におねがいします
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:25:30 ID:t/LN9CBS
そうそう、今はいろんな種類のミキサーが簡単に買えるからありがたいね。
手頃な値段だからいろいろ使い比べて、自分にあった使い分けるといいとおもう。

バターをミキシングするには、きしめんの方がよいだろうし、
自分もきしめん状のを使い分けてる。

仕上げにホイッパーで締めるのは細羽根でも一緒。
はじめから細かく泡立てた泡を均一化するのと
割と大きめの泡を均一化するのではできあがりが違う。

>ホイッパー(手動の泡立て器ね)が針金状で有ることを考えれば
>きめ細かい泡を作るにはどの形が最適かわかる

これにつきると思うよ。
もし泡立てる事に関して、きしめん状の物がベストなら
ホイッパーもそういう形状に進化したとおもう。
プロの世界でもホイッパーは針金状の物が使われてる。
それが答えだと思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:30:11 ID:BaPWHaH5
もうこの話はいいよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:32:36 ID:yv0lYomq
道具について語ろうスレなんだから
納得いくまで話しあったらいいじゃない
>>159は他力本願すぎてウザいけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:06:34 ID:BaPWHaH5
納得がいくまでけなしあいたいってか
>>162の3行目みたいに
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:19:23 ID:yv0lYomq
じゃあ話題変えるといいよ
ウザい仕切り屋が出てくるからw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:25:52 ID:t/LN9CBS
けなし合うっていうのは違うんじゃないかな?
道具によって向き不向きがあるって話だよ。

人によってこだわるポイントも違うし、使いやすさも違うと思う。
女性だと大きくて重いハンドミキサーは、
いくら泡立ちがよくても使いづらいと思うよ。

そういうのも含めて語るスレになれば情報として有益なスレになるよね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:50:11 ID:yv0lYomq
だよね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:32:39 ID:0L0cYgeS
きし麺状のホイッパーなんて重くて使えないだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:24:58 ID:tvpb9s+5
クイジナートとパナソニックのを一つずつ持っておけば完璧
キッチンエイドも持っておくと尚良いかも
悩みはすべて無くなります
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:09:41 ID:51Q/iDpn
クイジはわかったけど、パナおすすめのポイントは?
テスコムでよくね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:17:58 ID:cvIPbjVV
           ,. '''""''ヽ.     |
          ,',.ィ、,,..,,..,,__ヽ   | ハンドパワーが一番です。
         {.,!  ,  , 1.i  ∠_________
     ,. ,.ィ ^, ir─‐ 、,.─ 、 }
  f.i / /./ /  '.,_ノヽ、__,ノ   〈ヽ i^i r.,
  〉 `'   /   ヽ /,,,,,,,ヽ,/    ヽ ト! .l | |/〉
  !   ,  /─- 、イ\`"´イヽ、, -─ ト    〈
イ` i'___/_``,      `´        〉   ,}
   /   `               r'_ノー、  ヽ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:49:12 ID:oO7mVuQw
>>154
やっぱりそうですか。
ところで小嶋ルミさんの本の写真にあるボウルと比べて自宅のボウルの形状が
かなり違うことに気付きました。
自宅のは深くて底面積が狭いタイプでルミさんの使っていたボウルは底面積が
かなり広く見えました。
底面積が広い方がハンドミキサーには向いているのでしょうか?
ついでに小型のホイッパーが壊れそうなのでお勧めを教えて下さい。
握力に自信がないので柄がもちやすいものであると嬉しいです。
値段は張りますがマトファーとかが良いのでしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:08:10 ID:sQEHFSCn
きしめん貧乏のひがみにしか見えない書き込みがムキになりすぎw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:00:07 ID:zdIF5Zoh
>>169
音が小さめとか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:15:50 ID:0L0cYgeS
たかが3000円で貧乏とかお前の方が貧乏くさいわw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:30:05 ID:1IYKW6VD
>>169

音が違うみたいだよ。
テスコムは人によってはすごく嫌な音らしい。キィーンと独特な音でうるさいって。
その話聞いて私はパナにした。
小嶋ルミさんが神戸での講習でパナを指定してたのもあるけどね。
でもこのスレではあんまり音の話聞かないね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:35:03 ID:1IYKW6VD
連投失礼。

小嶋さんが指定したのはパナかテスコムで、会場にはパナが用意されてたって行った人のブログで読んだ。
また小嶋さん好きじゃなかったらおすすめ理由にはならないが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:39:24 ID:TP0Hw+C2
>>175
音は結構気になるけど、ほとんど見ないな
ハンドミキサーの音については諦めてるのか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:53:54 ID:WIznEGVS
ハンドミキサーは寸胴タイプか先太りタイプならいいとして
(先細りタイプは何の泡立てに適しているんだろう?)
先太りタイプのきしめんか細めんか。
いずれクイジナートを買いたい。
以前、バターを攪拌するとき絡みにくいという書き込みが
あったので。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 05:11:26 ID:Cb/RTTN4
>>140
流し缶でも焼けるんだぜ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:44:38 ID:vCFv2LUs
音と言ったらクイジの音はすごいよー爆音w

まぁでもハンドミキサーなんて五月蝿くてナンボだからね。
あんまり気にする人はいないと思うよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:26:32 ID:oK/eqvU4
>>140
ViVのノンスティックオーブンウェアのスクエアはどうなんでしょう?
内側がフッ素加工になっていてグラタンなどくっつきにくいです。
パイレックスは水につけておかなければ綺麗にならないのでグラタンには勧めません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:05:45 ID:J5YXwmzX
>>180
クイジ使用だけど、爆音と思ったことはないな。
他のと比べて特別音が大きいとも思わないし。
掃除機の音に似てはいるけど、掃除機の方が当然何倍もうるさい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:04:35 ID:BiwRjWlb
タルト型の外側の波部分。
生地を敷くと、厚い所と薄い所が出来て不便だ。
薄い部分を後で補強したり。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:25:07 ID:bK5/xOi1
それは、型のせいではなく、ただ単に、均一に伸ばせていないだけなのでは・・・
型に合わせて波型に凸凹になる=厚いところと薄いところ、というならわからなくはないけど、
薄い部分をあとで補強ということは、あくまでも部分的なんでそ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:02:00 ID:BiwRjWlb
生地は均一に延ばしてる。
生地をタルト型に敷いて指で押さえる時、
波形だと厚い所と薄い所が出来る。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:52:49 ID:JabIiGFx
それは敷き方が間違ってるからだろう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:15:06 ID:ehaeGhkh
指で力入れて押さえたらそりゃ薄くなるよ
多少の厚みは予定内
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:42:43 ID:bK5/xOi1
どうしても気になるなら、パイ型でやってみるとか、小形の、ウェーブのないタイプのでやってみるとか。
あと、フォンサージュのやり方、きちんとしたレシピとかサイトでもう一度確認してみたら。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:51:09 ID:wpPeE1D1
タルトリングお勧め
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:25:51 ID:BiwRjWlb
アドバイスどうもです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:36:11 ID:yjg9TjpQ
>>185
型の形とか関係なく、単にあなたがヘタなんだと思う
何度も作ってれば慣れてくるんじゃないかな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:17:56.84 ID:sKzcWOlg
>>181
パイレックス角でグラタンよく作ります
食べ終えたら冷め切ってこびり付く前に、
重曹ふりかけて百均のヘラでこすり取ると楽に洗えますよ
ヘラはなんでもいいけど固めが良いかと
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:52:03.11 ID:EVp2OjlD
>>192
直ぐとれるなんて素晴らしい。
重曹とシリコンのヘラで良いのかな?
うちは猫がいるので付け込まなければならないときついです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:50:45.19 ID:UaW38Wbr
プラカード、古いクレジットカードとかがお勧め。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:26:30.19 ID:kSmTtzsx
自分以外にステンレスの麺棒使っている人いる?
バターとかでベタベタになっても洗剤使って洗えるので重宝しているけど、
料理番組やレシピでは見たことないや。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:06:43.66 ID:uY1dXnIM
私はガス抜きめん棒一択、大したもの作らないし
それしかもってないからなんだけど、そういや洗えて便利
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:51:35.49 ID:6Nqwi81w
ステンもってるけど、アメとかヌガーを伸ばす用だよ。

パン生地は冷えるからステン使わないし
パイやタルト生地もバターが伸びにくくなるから温度差のすくない木の方を使ってる。
室温が高めならステンでもいいのかも。
麺棒ってバターでベトベトになったことないから
ステン使おうと思ったことがなかったな〜。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:00:51.25 ID:UZXpa7e8
シルフォームタルト型買ったー
使いやすい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:59:01.23 ID:vS7FfBV8
家電製品ミニレビュー エレクトロラックス「Assistent Line(アシステントライン)」
〜ハンドミキサーとしても使える便利なスタンドミキサー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110124_421587.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:20:25.69 ID:H/gS8PUb
>>199
あっちでもこっちでも貼ってるね。
宣伝乙。

先細りのビーターなんて買わないよ…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:37:20.91 ID:zyT9m4OY
離型油スプレーなるものを使ってみた。
パイレックスの型からパウンドケーキが
いとも簡単に取り出せた。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:54:50.82 ID:96j+G4x4
スプレー油すごくいいよね!
スポンジケーキ型に紙を敷くのがヘタで苦手だったけどこれで解決
マドレーヌもフィナンシェもこれがないともうダメ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:48:08.47 ID:86S6XDzZ
カーレックス持ってるよ。
はがれがよくて便利だけど、でかくて重い・・・
醤油やみりんのペットボトルと一緒に置いてるw
あと、キッチンの床がやたらつるつるすべるようになった。
使うときはなるべく広がらないように気をつけてるつもりだけど
霧状になった油がかなり広範囲に舞ってるんじゃないかと予想
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:05:45.69 ID:P0F/EqlG
シンクの底のほうで型構えて下向けて使ってるよ>スプレー
絶対飛び散るから。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:17:04.11 ID:nRIVy0nr
以前はスプレーオイルを使っていたけど捨てる時の処理が面倒で使用をやめました。
皆さんは捨てる時どうされていますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:04:20.36 ID:KzYaKR2g
使い切ったらそのまま捨てる
こちらはそれでオーケー

カーレックスは飛び散りが少ない方よ。
他のメーカーは

 お 前 は 霧 吹 き か !

というくらい散る散る散りまくる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:06:35.18 ID:jX/ai5qh
>>205
スプレー缶の捨て方は各自治体による
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 04:36:55.36 ID:AOca55hE
デジタルスケールについて質問です。
アナログを使っていたのですが、デジタル(最少1g単位)にようやく切り替えます。

タニタのデジタルクッキングスケール KD-179-BL11 (MAX 1kg)を買おうと思ったのですが

DRETEC デジタルキッチンスケール KS-233WT (MAX 2g)と迷ってます。

製菓に使うので、計量で1kg以上は多分必要ないです。
この2種類のスケール、お値段は同じだけど、使い安さ・評判はどうなんでしょうか?

209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 06:01:46.62 ID:RopNSf8o
入れ物込みで重量測ることが大半だからMAX2kgの方がいいよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:04:25.15 ID:AOca55hE
>>209さん
ありがとう。2kgにします。
ボール込みで測れるのって嬉しいですね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:40:48.56 ID:Xebg13Vb
???
デジタルなら入れもの乗せてからスイッチ押して0gにして計量始めるから1kgで充分だと思うが…
私は価格の安さでDRETEC使ってるがタニタのほうが物はいいだろうな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:40:58.44 ID:agL8Mf6y
風袋込みの総重量だよ。
max1kgなら300gの容器なら0-700gまで量れる。
自分はパンも作るから水込みでも量りたくて、DRITECの2kg 0.1g単位を使ってる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:24:40.30 ID:RBK3t+JZ
今のスケールが載せる面が12cmのコンパクトで、27cmのボウルを載せると液晶がみにくい。
レシピを読みながら準備計量してると、オートオフ1分だと意外とすぐ切れてしまう。
(キッチン狭いから、順番に出して計って仕舞う方式)
オン・オフスイッチ+風袋スイッチなので、オンと風袋の二つのボタンを操作しなければならない。
等の不満があります。

壊れたら選ぶときの個人的なポイントは
・最大2kg以上、最小1g以下
・液晶はなるべく大きめ、できればバックライト、載せる場所は広め
・オートパワーオフは2分以上
・オンオフ風袋統合スイッチか、オン・風袋スイッチ+オフスイッチ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:01:13.47 ID:+BMhNf9v
近所の地元民で流行ってるスーパーに行ったら何もなかった
食パン型は当然としてホームベーカリーも一つとしてない
ケトルはティファールをはじめ無駄に沢山ある
最近の流行からして何か商売を根本的に間違ってるだろうと思ったが黙って立ち去るのみ
それじゃポチろうかな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:18:55.27 ID:WvcqzveD
むしろ食パン型やHBを置いてるスーパーのが特殊じゃね?
やかんを置いてる所はよく見る。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:17:58.74 ID:dMh4ciwc
持っていたハンドミキサーが20年前のものだったので、
小嶋さんの本を読んで買い換えることにした。
テスコム、パナ、クイジナートで迷ったけど、電気屋で
テスコムとパナを手で持ってみてパナの方がしっくり来たから決めました。
(クイジナートはいつか使ってみたいかも)

テスコムは握り手が太くて、手の小さい女性にはちょっときついかも。
パナはシンプルだけど、ストレスなく使えて満足しています。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:58:43.23 ID:DtKwd4uQ
いやらしいですぅ><
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:12:12.54 ID:ml79EwX0
>>216
私は逆でテスコム買ったw
お菓子教室でテスコム使ってるから感覚的にしっくりくるのと
テスコムのほうが軽いから(安いほう)メレンゲの時に動かしやすいんだよね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:32:22.21 ID:QRhAcvVZ
地震は大丈夫でしたか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:17:28.41 ID:XhZAjF+/
ガラスのボウルとステンレスのボウル。
「こういうことにはこっちの方が適している」みたいなことを
なにかご存知だったら教えてください。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:25:41.56 ID:6QbqFd98
ガラス製ボウル
・重い
・割れやすい
・レンチンできる    →湯煎せずに生地を暖められる
・写真写りがいい   →ブログなんかにうpする写真や動画が映える
・削れない        →生クリームのホイップに向く
・化学変化しない   →酸性/アルカリ性の強い材料を入れても安心

ステンレス製ボウル
・軽い           →普段使いで使いやすい
・割れない        →普段使いで使いやすい
・レンチンできない
・写真を撮ったとき中身が見えない
・金属が削れる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:27:05.53 ID:XhZAjF+/
おー
ありがとうございました!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:09:06.74 ID:3qkAdStH
ハンドミキサーでガラスボウルも削れたよ。
キズいっぱい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:02:07.55 ID:n7pkW7Jc
生地を混ぜ合わせるときはガラスボウルが好きだ。
ボウルをぐるんぐるん回しながら混ぜるので、あの重さがいい。
でも生地を型に流し込むときはあの重さが辛いw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:19:10.68 ID:6VBrUQjb
パイレックスのボウルは内側が完全に「丸い」から好き。
混ぜやすい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:08:49.17 ID:l2XMhvEU
手付きボウルも愛用してる。
生地を型に流し込むとき、ボウルの縁を掴むよりしっかり持てる。
ただ、ボウルを回しながら生地を混ぜるときちょっと邪魔。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:51:06.99 ID:dikxn5C1
江戸型の流し缶で10cm四方程度で深さ5cmくらいのってありますか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:39:18.75 ID:naeW1vTv
クグロフ型で15pくらいの買いたいんですけどテフロンとかアルミとか
どういう素材?のが使いやすいですかね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:15:15.03 ID:9im2F1J5
>>227
流し缶としてはありません。
高さのある角型デコは9cm角か12cm角になります。
↓10cm角だけど高さ3.5cm
ttp://www.kitchen-koubou.com/ET2003-12.htm

>>228
フッソ加工が無難、あと↓模様が違うので好みのものを。
ttp://www.kitchen-koubou.com/1308-01-27.htm
見せる収納の台所なら陶器型がおすすめ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:31:03.75 ID:wVNJKN3e
>>229
流し缶のレスありがとうございます
引き上げ底の物は規格としてはないんですね…
9cmか12cmも考えてみます
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:14:39.66 ID:NaAeSEQJ
ケーキ回転台を初めて使ってクリーム塗ってみた すっげー綺麗に塗れるね いままでの苦労はいったい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:00:09.47 ID:4YjlqFed
回転台を使ってもきれいに塗れない私はいったいw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:27:11.87 ID:lVhuaHEE
ロールケーキを作る際、たまに天板を2枚重ねるレシピがあるけど、
みなさん、その天板どうやって用意してますか?
メーカーの消耗品購入もできるけど高い(3000円以上)ですし、
100均含め店に売ってるのはサイズが合わない…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 06:37:22.42 ID:MG3eeNKs
>>233
オーブンの天板にロールケーキ用の天板乗せたら?
どの型選んでも、オーブンの天板が小さくて上にのらないってこと?


てか、予算が合わないなら別のレシピ選ぶもんじゃないのかな
材料にしろ、器具にしろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:13:54.70 ID:cP5999R1
買うほどでもないなら、段ボールでも代用できるみたい
自分はやった事ないから分からんが
ttp://www.ucc.co.jp/coffee/sweet/q_a/detail/00075.html
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:30:13.19 ID:4Lf84Zzd
>>233
楽天である程度安く買えるよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:31:56.30 ID:GP2EUGDG
>>233
オーブン買ったときに純正品の天板も一緒に一枚余分に買ったよ、まあそれなりの
お値段だったけど、ソレひっくるめてオーブン代と考えればそれほどでもないし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:33:41.71 ID:u/goWYlF
カイザーゼンメル用のブレッドマーカー使ってる方いますか?
ネットショップを色々探してみたけど、送料込みの最安が947円・・・
手に入ったら、カイザー以外の丸パンなんかにも使いたいと思ってるんだけど、
持ってる方がいたら使用頻度や感想教えてください
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:08:19.17 ID:s6r6ZeXR
18cmのブリキのパウンド、店によって微妙にシルエット違うね。
浅野のは高さがあって綺麗でよかったけど、冨澤のは、横に平べったい。
寸法だけでは分からないので見て買いたいけど近くに見せないんだよね。
馬嶋屋のは、浅野と同じなのかな。
型って実はOEMかと思ってたけど、皆、それぞれ独自に違うモノなのでしょうか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:47:44.77 ID:YY+0hdVQ
>>238
通販で一個だけ買おうとしたら送料がかかって割高になるのはしょうがない。

自分が買ったのはググル画像検索でよくある中心から五本の曲線のと渦巻き模様、
器用な人は手作業でできるけど自分はどうもバランスよくできなかったので。
シード類をまぶしたり、つやだししたり、面倒なときはスタンプだけでも
単に丸めただけより見映えはいいかなと思う。
定期的にバザーにだす機会があるので元はとれてる。

頻度とか手作業でできるかは人によるので買った後に微妙な気分にならないためにも、
一度手作業でやってみてから購入するか決めたら?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:37:36.41 ID:56t8Mu4k
あれはついでに買うもんだよな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:47:42.64 ID:Tbk7HvG2
>>240>>241
レスd
自分も同じ、中心から五本の曲線のと渦巻き模様のが欲しいんだ
手作業だとスタンプのように揃わないし、綺麗に出来なくて
再検討してみます、ありがとう!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:38:23.09 ID:rnp6L9NG
>>241
そうそう
あと少しで送料無料になるって時に買う

>>242
渦巻き、持ってるけど
今まで3回しか使ってない。
でも持ってるだけで満足
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 04:52:09.55 ID:g/RoEatL
ついでにメロンパンの模様を入れる道具とか…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:32:40.09 ID:td4yW1VL
シリコンの型って丁寧に洗っても、
小さな隙間に白いのが残ることがありませんか?
レクエを使っていて、お菓子は問題なくスルッと取れているのですが、
油汚れなのか何なのか、洗った後乾くと気付きます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:28:41.74 ID:2EWMKR7S
>>245
私も気になっていました。
私の場合は、レクエではなく、お弁当カップですが
やはり洗ってすすいだ後に
気がつくと時々白い汚れが付いています。
結構ザラッとして貼りついた感じです。
スポンジでは取れないので、金属たわしでゴシゴシしていますが。
あれって何なのでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:31:00.03 ID:+Ss9bt9D
私も、シリコン型のザラザラした白い物
中々落ちないから重曹で落としてるけど、
正体が分らない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:08:53.86 ID:wo/eIFGn
シリコン型に残る白いもの、水道水の残留塩素が乾いたものと思ってました
すすぎの仕上げに浄水器の水で流すようにしたら気にならなくなりました
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:57:02.72 ID:j0dzN8G4
>>248
塩素じゃなくてカルシウムだと思う。

>>247
重曹じゃなくてクエン酸を使ってみては?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:10:33.88 ID:W0ycqL/k
>>249
>クエン酸

なるほど、ありがとう
試してみます
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:12:54.78 ID:GPCYhZXL
>>249
ありがとうございました。すっきりしました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:46:56.54 ID:d2uUmPKy
シリコン型の型離れが悪いってありますか?
細かいローズ型みたいなので成功した試しがありません。
シリコンでもやっぱり油を塗らないと駄目ですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:24:09.60 ID:MojCx4Fi
複雑な型は塗った方がいいと思う
セパレみたいなスプレータイプだと塗りやすくてオススメ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:26:20.10 ID:IGxQJ5TC
>>253
ありがとうございます。
次は塗って焼いてみます。

スプレー買ってこなくちゃ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:49:43.63 ID:lZOXF8XF
セパレよりカーレックスがいい。
少々大きくても料理に使えるから結構減る。
卵焼きが楽しすぎる!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:52:20.40 ID:lZOXF8XF
あ、忘れてたけど、セパレよりカーレックスがいい理由は、
セパレで上手く型出しできなくて
カーレックス使ってみたらスポンと抜けたからです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:25:14.30 ID:pNqIJrXW
>>248 >>249
教えてくれてありがとうございます。
クエン酸、すすぎの仕上げの水に入れればいいのでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:33:38.34 ID:q0ueZ10c
>>257
洗剤をすすいだ後、クエン酸入りのお湯で少し茹でる
自然に冷めたら、もっかい水ですすぐ

仮定が正しければ綺麗になるはず
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:07:15.32 ID:KPe5sxNH
知人に譲って貰ったパン型で新品だとは知らずにそのまま
パン焼いたら見事にこびりついてしまった…orz
材質はアルタイなんだけど、洗剤使って洗っていいのかな?
こびりつきを綺麗に落とす方法教えて下さい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:41:07.49 ID:LomEkjOn
ふやかして洗剤で洗っていいよ
とれにくい時はメラミンスポンジと爪楊枝

乾いたら空焼きしてみたら?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:13:58.90 ID:cwvcALLp
>>258
ご丁寧にどうもありがとうございます。
次焼いたら、早速やります。
これで、数度洗いから解放される!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:00:47.39 ID:KPe5sxNH
>>260
ありがとう。
ふやかしてからシフォンナイフとプラスチックのカードで
ガシガシ剥がした!

空焼きしてもう一度作ってみます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:23:59.01 ID:Bdy6i49p
食パン型の購入を検討しているんですが、クオカオリジナル(千代田製)とその他、
特筆するくらいの違いってありますか?
クオカの絶賛コメを見ると欲しくなるけど、3倍も値段が違うのは…と躊躇してしまいます。

HBの羽根穴あきパンから解放されたい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:03:26.02 ID:c0YqeqC1
>>263
びっくりするような違いはないと思うけど。
だってそれ言ったら町の美味しいパン屋はどうなるのw
皆が皆、千代田の型を使ってるわけじゃないでしょ?
もちろん薄い型より厚めのほうがいいとか型の素材で仕上りは違ってくるけど
その人が持ってる腕を何倍にも変えてくれる型はないと思うよ。

初心者っぽいしまずは手頃な型で練習してみたら?
高い型を買っても続くか分からないし実際作ってみたら
やっぱり楽なHMのほうがいいってなる可能性だってあるよ。


265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:05:06.78 ID:c0YqeqC1
HBと書くつもりだったのにHMって書いちゃった。すまぬ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:51:42.83 ID:5U7/gzuA
>>263
テフロン加工とアルタイトと千代田のシリコン加工と使って見ましたが
千代田は焼き上がりの型に接した部分が他よりかなりガリッと焼けます。
型離れの良さは他の型とは比較になりません。
一番大きな違いは手入れのしやすさではないかと思います。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 03:59:48.66 ID:XaamC6VV
>>266
ガリっと焼けると言うのは、耳がしっかり固めに焼けるってことかな?

バウルー(ホットサンドメーカー)用に正方形の型を買いたいんだ
私もクオカのシリコンコーティングに惹かれているけれど
一年位でシリコンが剥げたと言う話を聞いて、
だったらアルタイトにしようかなぁと悩み中
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:56:32.81 ID:SSWEGtxk
>>267
耳がかなり硬く焼けます。
アルタイトもシリコン加工もテフロン加工より熱伝導率がよいのでレシピ本の指定温度より
10℃下げて焼いています。それでもガリッと焼けます。
私はまだ購入したばかりなのでシリコンがはげるかどうかまではわかりませんが
小さな手間を惜しまないならアルタイトで良いんじゃないですか?
それからシリコン加工された型は結構滑りますから扱いには少々気を遣います。
269263:2011/05/02(月) 12:55:47.53 ID:gPdt3SGO
パン型について回答ありがとうございました。
確かに型でそこまで仕上がりの違いはでないですよねw
HBの食パンに満足ができず結局テーブルパン系ばかり作ってて
きれいな真四角の食パンに憧れてたんだけど、まずは安価な物から試してみます。

>266さんの説明だと千代田は固めの焼き上がりみたいですね。柔らかい耳が好きなのもあるし、
決心がつきました!
詳しい説明、後押しありがとう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:12:05.35 ID:XaamC6VV
>>628
丁寧なレスありがとう!

シリコンの件、聞きかじりで書いてゴメンね
決してクオカ&千代田sageではないよ〜
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:23:26.78 ID:7asij+Xn
サイズを全く確認せずに焦ってマフィン型をポチったら、
深さが2.5センチしかない、あさ〜いやつが届いた。。。

グラシン紙だけでちゃんと焼けるかなぁ…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:35:04.63 ID:jijlooqq
ネットで買う時はサイズは必ず確認するけどなあ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:02:12.45 ID:HokilRK4
使わなくなった道具どうすりゃいいの。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:20:02.69 ID:sE001UYT
物によるけど。
綺麗なら誰かにあげる。
ヤフオクに出す。
使用感があるなら捨てる。

て感じ?


275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:23:49.45 ID:UkYf8/J1
>>274
>使用感があるなら捨てる

だよねえ・・・

明日が燃えないゴミの日だし、捨てよう・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:33:04.83 ID:QSWjHhTk
パウンド型とかならコーヒーポーション入れにして
小さいタルト型とかなら植物を植えたりする。(多肉植物とか)
ブリキ素材はわざとサビさせてみたり、インテリアにしたり。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:24:56.28 ID:PXxj8apK
クイジナートやビタントニオのハンドミキサーとか、
ブラウンなどスティックタイプのブレンダーに付いている
バルーンウィスクでメレンゲを泡立てている人いますか?
2本組のビーターで泡立てるのと、メレンゲの出来は変わりますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:58:30.84 ID:PP46K1IQ
昔はまって買い漁ったシリコンフレックスの型、今殆ど使わないんだよなぁ。
どれもこれも、1〜2回しか使ってないから勿体なくてとってあるんだけど、そろそろ邪魔…。
ヤフオクやったことないし、オフハウスとかで売れるかな。

コンロ下収納が道具でいっぱいなのを何とかしたい。思い切って捨てるしか無いかね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:05:58.40 ID:TL02NPxN
パウンド型のコーヒーポーション入れ…
禿げしくステ奥臭が漂うw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:04:41.65 ID:MCfLMxEq
>>278
パチじゃなくて本物のシリコンフレックスなら、
コンディションよければ売れるんでは?
近くでそういうの売っている人がいたら、興味ある。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:17:02.15 ID:TdjvnmIT
>>278
>>280が言うように数百円のパチもん中古シリコンは価値がないと思う。
多分リサイクルショップでも値段がつけば御の字程度。
ヤフオクやるなら捨て値で一箱いくらの世界だと思う。
ちゃんとしたシリコンフレックスならヤフオクでまあまあの値段がつくんじゃないかな。
リサイクルショップは価値が分からないからパチもんと同じ扱いされるかも。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:44:48.45 ID:8vGVicKe
クオカで5000円位で買ったシリコン型をヤフオクで売った事があるよ。
使用回数は2回で、2000円で売れました。
全く使わないけど購入金額を考えると捨てられなくて、安くていいからって
思って出品したけど、望外な価格で落札されてびっくしりしました。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:49:06.47 ID:+wach5TX
>>279
スレチだけど
ワックスペーパーや英字ペーパー等のラッピング資材を使えば
それなりのものになるよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:20:56.61 ID:0jP15RtC
同意
中古の「何これ大丈夫?」感は減る。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:00:45.92 ID:3Vr8c+Ru
>>278です。

レスくれた方々、有難う。
バチもんも混じってるけど、殆どがマトファーのシリコンフレックス。
一時流行ったミニローズとかマーガレットもありました。
ヤフオクも視野に入れてみようかな。

改めて見てみたら、何故あの時買ったんだろうと悩むようなクッキー型とかも出てきた…。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:57:45.15 ID:7nZC2hfn
>>277
ブラウン(バルーンウイスク付き)、バーミックス、ハンドミキサー持ちだけど
ハンドミキサーが一番早くてしっかりしたメレンゲになると思う
クイジナートやビタントニオみたいな高価なハンドミキサーじゃないけど

>>285
>何故あの時買ったんだろうなクッキー型
あるある
結局、星やハートみたいな基本の型が使いやすいんだよね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:55:44.40 ID:pUY4DcUc
>>286
レスありがとうございます。
ハンドミキサーの2本組ビーターで泡立てると
確かにしっかりしたメレンゲが早くできますが、
少々時間はかかっても、
大きな1本のバルーンウィスクでやるほうが、
手動でやるのに近くなるのかなぁ・・・と思って。

電動ミキサーやブレンダーに付いているバルーンウィスクでは、
クイジナートのミキサーに付いているものが
一番大きいみたいなので、購入を検討中です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 03:31:23.30 ID:Gzm7qLC5
少し幅の狭いパウンド型を買った。
いくつも持ってるけどつい。
今度のはスリムじゃないけど幅狭めで深さがある。
縦に長い感じで焼き上がりの形が良さそう。
明日はこれでパウンド焼くぞー楽しみ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:38:13.64 ID:D0Xcovfl
>>285
>何故あの時買ったんだろうなクッキー型

今クッキー型集めている最中。
数年後、そんな気分になるのだろうか?
らくだとかきりんとかがすっごく欲しい!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 02:44:37.12 ID:cMA/bHut
クッキー型に関しては形よりも大きさだと思う
1枚食べきるのにも躊躇してしまうサイズの型は
1度作るともう出番がなくなるんだよ
だってさ、どんなにうきうきしながら型で抜いても
食べる時に割られてしかも残りは次回ね、なんて言われちゃうんだぜ



・・・・衝動買いしたムーミンごめんよ(´;ω;`)ウッ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:57:26.99 ID:NYfAZoWY
円形型でエッジのしっかりしたクッキーを作るとあまりに美しいので、他の型いらないなと思ってしまう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:16:46.30 ID:ykNC6GSa
見た目に惹かれてつい購入した型があるが、そもそもクッキー型を使う機会が少ないから
結果的に放置してるな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:01:38.57 ID:SD+GTD/I
クッキーはアイスボックスや絞り出し、唯一使っている抜き型はスコーン用の5cmの丸型のみ。
子供が男の子二人だとこんなものか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:17:06.04 ID:R71xGym1
うちも息子だけしかいないけどクッキー型は動物が多いな。
自分が猫好きなので猫が一番多い。
stadter社の動物シリーズがけっこう好き。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:20:03.07 ID:eB4uRExe
>>294
教えてくれてありがとう
タコとかヒトデとかw
欲しい〜
296 【ぴょん吉】 :2011/06/01(水) 23:13:15.52 ID:j6LnGC3O
冬に出た無印のクッキー型が可愛かった。
犬と猫のヤツ。どこかのパクリ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:17:38.85 ID:PfgbCHBl
stadterのクローバーかわいい。
>>291同意。
結局丸波型や普通の丸を使う頻度の方が高いんだよな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:22:13.31 ID:aIHgE+SF
牛型と雲型がヒット。
最近は雲型にスマイル顔をスタンプするのにハマっている。
牛にも顔スタンプしてみたらすっごい気色悪くてワロタw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:04:06.14 ID:WdghKQtz
うまく抜けないものは、次第に淘汰されていくな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:54:27.93 ID:2W9O2m/r
>>295
そのままだとなんか微妙、アイシングしても手間の割りに
また微妙というか下手するとややグロ。
蛸やヒトデが大好きとか一発ネタって割り切って買うならいいけど、
一応事前にイメージ検索しておくことをお勧めする。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:55:30.97 ID:VAg/LQwt
生地を多く作ったのでネットで見た牛乳パック食パン型を作ってみた
焦げたりもしないし簡単な工作で出来てよかったよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:38:02.57 ID:eFR2VOUT
せっかくだけど、次からはそれで焼かない方がいいよ。
牛乳パックのコーティング剤は、ケーキやパンを焼く温度では溶ける。
一度くらいなら大丈夫かもしれないけど、実は今回も、無味無臭だからわからないだけかもしれない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:51:35.40 ID:qdqBe3Fx
大丈夫

 当 面 は影響ないから
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:13:47.09 ID:F73qgO0U
ハイハイワロスワロス
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:56:53.85 ID:M6UKyyF7
プチフール型欲しい。
持ってる方、おすすめとかあったら教えてください。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:20:46.14 ID:wp2oZj/R
ビーターの先が広がったタイプのハンドミキサーが良いと
思っていたけど
深型ボウルで使うときは寸胴タイプのビーターのほうが良いねえ。
ガタガタ当たりにくいから。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:34:17.95 ID:eLLOronh
ワイヤーの本数の多い泡立て器が欲しいんですが、どのメーカーのがお薦めでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:53:31.02 ID:fYTdGQ35
>>307
柳宗理とか。

私はフジボシ耐熱・防水泡立てと、
SUNCRAFTパティシエールを愛用しています。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:29:27.79 ID:PD55HW4Z
ののじ かんたんケーキホイッパーってどう?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:49:12.93 ID:UZCQ5UZC
なんちゃってホイッパーみたい。
プロが使うようなシンプルなのが一番だと思うけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:01:07.25 ID:4tfEwnLt
私もクッキー型集めてる。
ネットショップでサイズが良くわからないまま買うから、巨大なオバケの型がある。
オバケ(小)を買いなおしたので、また増えた。
お菓子作りが趣味なのか、型集めが趣味なのか、もう分からない。

ちなみに複雑な型だと、焼成時に首がもげたり足が折れたりして難しいね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:51:57.49 ID:9gY5DT0s
足折れるよねwバンビとか結構悲惨なのができるw
型抜いた時に微妙に折れてんのかな。

まだ頭で考えてるだけで実行してないんだけど、
アクリル板とプラ棒で押出し棒作ってみようと思ってる。
もうおはしでそっとつつくの嫌だw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:13:25.57 ID:vDyPK+7I
同じくクッキー型にはまっている者です。
型のサイズをいちいち確認するのが面倒になったので
グラフ用のレポート用紙で3センチ角〜10センチ角まで
そろえてすぐに大きさが確認できるようにしちゃったほど。
少なく見積もってもあと5個は欲しいものがある。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 05:40:00.08 ID:qi/FNS+Z
クッキー型コレクター多過ぎワロタw
かく言う自分もですw
なぜか使い辛そうってわかってても欲しくなるよね
一回抜いてみたいっていう願望があるんだろうか・・・
ハロウィンとかイースターの型、ちゃんと毎年使わないとなぁ
クッキースタンプは2年ぐらい買い渋ってる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:51:16.60 ID:WYwgdKDe
クッキースタンプ欲しいよね!
しかしめんどくさがりなので、多分飽きると踏んで購入に至らず。
多く入ってる文字でも2つしかないらしく
母音を全ての文字に含む日本語だと重複して使えない場合もあるかなと。
アメリカのアマゾン見ると
「卒業おめでとう」とか「お誕生日おめでとう」などの言葉が
スタンプできるクッキーの型があるんだよね。
それなら買うのに。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:16:08.99 ID:Qx8M2ACK
クッキースタンプ、自作石鹸にもスタンプしたいから買った。
切り離しただけじゃ厚みが邪魔で台にセットしにくかったから、
ネイル用のやすりで削って薄くして、
アルファベット順にまとめて100均のピルケースに整理して収納した。
ここまでがすごくめんどくさかったけど、
文字をスタンプするのはとてもとても楽しい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:15:31.13 ID:t4SiipBW
馬嶋屋のレビューの数見て驚いた。
結構みんな文字スタンプ買ってるんだね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:11:16.11 ID:q4BbBfEC
文字スタンプって波四角型も一緒についてきますか??
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:18:46.91 ID:I+NOIiSR
ついてくるセット・ついてこないセット両方ある。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:00:40.19 ID:zG5HrhdE
波四角はダイソーで大小セットであるし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:28:33.62 ID:Vj7oImFc
直径14cmで高さが5cm程度の丸セルクルを売っているお店ってありますか?
ネットで色々探してみたけど、高さが3.5cmのものしか見つからない…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:29:39.74 ID:0bgSqp2e
>>319,320ありがとうございました
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:56:58.60 ID:/nUt/69R
>>321
2mm差が許容できるならジャンボパテ抜型
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:51:11.30 ID:iTHIa17J
>>323
レスありがとうございます。
サイズ的には2mm差程度なら問題なさそうです。
ただ、ググってみたら結構なお値段するんですね。
これにするかセルクルの15cmで妥協するか検討してみます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:31:45.41 ID:dMnTIDQd
何を作るの?
ホイルと厚紙で自作じゃ無理?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:16:06.14 ID:qtztdW7t
ホイルと厚紙で工作した時点で力尽きる予感。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:28:33.07 ID:7ptc8L3+
冷菓だったら
タルトリングにPPのフィルム入れ込むとかは?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:51:31.57 ID:TPgqUJ7d
ちょうどいいサイズの缶詰の胴体を豚切るとか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:39:11.76 ID:00MnxPHK
321です。
作りたいのはムースケーキです。
型を自作するという考えは思いもつきませんでした。
とりあえず高さ3.5cmのセルクルは売ってる訳ですから、
327さんのアイディアを元にしてそこにフィルムか何か入れて
高さを嵩増しするのが一番手っ取り早そうですかね。
レスくれた方々、ありがとうございました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:35:13.61 ID:u7GtNiJj
流れぶったぎりスマン。

ズブの製菓初心者が初めての製菓用品として
315円ショップで21cmシリコンパウンド型買ってきた。
早速、抹茶のパウンドケーキ焼いたけどいい感じ。
今までグラタン皿で焼いてたんだけど、
焼いてすぐ型からサッとはずせてそれだけで軽く感動w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:15:28.34 ID:He8E7Q2b
だから何
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:12:06.20 ID:Bku6WLXQ
よかったね^^
次からはブログに書いてね^^^^^^^^^
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:56:11.38 ID:u7GtNiJj
型の話したのに…
更年期BBAこえぇぇぇwww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:34:47.97 ID:wfCSXD5X
>>333
チラ裏って知ってる?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:52:54.93 ID:yhoWCqzJ
>>330の書き込みって本人以外の誰にも何の役にも立たないんだよね

せめて、具体的なショップ名と商品名くらい書いてくれないことには
他人はその書き込みを生かすことができないんだから、
こういう反応をされても文句は言えない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:02:34.94 ID:tIvV9N6N
315円ショップって3coinsじゃないの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:57:59.40 ID:oJIlEGqt
>>330
情報ありがとう。
ばばあは言わん方が良かったが
シリコン型300円ショップ情報は役に立ったよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:57:15.37 ID:HI74rjfV
>>330
3coinsのシリコン型、18cm丸型もあって気になってた
底がちゃんとハニカム構造っぽく溝が付いてて
こびり付き難そうだったし
15cm丸型があったら欲しかったな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 04:38:48.58 ID:CIDKKpc9
アルミ製のシフォン型について質問です。

馬嶋と浅井のシフォン型、値段も送料もほぼ同じ(17cm型なら1350円)で仕様も同じように見えます(継ぎ目なし)が
どっちがおススメというか、何か違いありますか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:59:55.10 ID:vaN/n9pP
同じメーカーが作っているのではないでしょうか。
他に頼みたい商品が売っている、安いなどが
判断の材料になりそう。
馬嶋も浅井商店も注文した事がありますが
どちらも迅速丁寧でした。いやな思いはしませんでしたよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 07:25:00.25 ID:krTZTyXY
>>340
馬嶋と浅井商店のシフォン型、多分サイズも仕様も同じみたいでした。
1年ぐらい前に比較したブログでは、浅井の方がいい、高さが出るって書いてあったけど、今は同じになったのかな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:19:39.66 ID:M7nxJrtF
サイズ、仕様とも同じなら違いが出るのはなぜ?
型の厚さとか熱伝導率などしか考えられないけれど?
同じものなら同じ結果が出るはず。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:09:55.66 ID:krTZTyXY
>>342
想像ですけど、1年前の古いブログから、馬嶋が仕様変更したのかなと。
そのブログによると、馬嶋のシフォン型は、継ぎ目があったらしいから(今の馬嶋のシフォン型は継ぎ目なしを謳ってるし
私が持ってる半年前購入した馬嶋シフォン型は継ぎ目なしです)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:53:45.44 ID:eWoGOjP/
馬嶋のシフォン型かなり前に買ったけど繋ぎ目ないよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:56:54.50 ID:q+kW84Mb
その後どうなったんだろう。
>>339はもう買ったのかな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:36:56.56 ID:Naup0Ig3
>>339
結局、浅野で買いました。
知り合いの持ってる馬嶋シフォン型と比べたら全く同じに見えました。
同じ所で作ってるんですかね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:22:10.39 ID:ueb3d/VQ
羽がプラスチックのハンドミキサーと普通の金属の羽とどっちがいいのかな?
プラスチックの方が洗いやすそうだし金属音もしなくていいかなと思うんだけど
金属の方が羽の形状が泡立ち良さそう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:11:12.11 ID:gBSKxyUH
金属がいいんじゃない?
一般的には金属が多いと思うんだけど。
羽根がプラスチックだと、欠けたり折れたりしないのかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:41:24.76 ID:mtL0cWfe
>>346
「ありがとうございました」はないのか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:39:52.00 ID:oG1ESId1
ハンバーガーバンズ、ホットドック型、
欲しいな〜買うなら6個は欲しいが踏ん切りがつかない。お得なブリキ製のだと上手く底が焼けないらしい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:53:45.70 ID:GhFS9FtB
>>350
同じく〜!!クオカなんか見てるととっても欲しくなるけど、
焼く分買ったら結構なお値段になるから手が出ない
カッパ橋とか行けば多少安く売ってるのかな。。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:04:14.25 ID:Wi10PSiJ
馬嶋屋さん、改装記念でもっと色々セールにして欲しい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:57:52.69 ID:jPMMG8DP
馬嶋屋さん〜角型、安かったけど惜しい!
サイズ15センチが欲しいんだよ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:38:48.65 ID:1JIi0CoL
イングリッシュマフィンと同じ90×30のセルクルで
ちょっと小振りのバンズ焼いてるよ。
ドッグパンは型使わずに焼いてるけど、
型にはめたらもっと綺麗に焼き上がるのかな?
何かで代用できないかなぁ?
楕円は自作するのも難しいねw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:22:12.47 ID:2LeowpcS
>>351
アルタイトのか、クオカのフッ素加工かで迷う。
サイズはアルタイト、ブリキが大きめなんだよね。どちらにしても油脂がいるならアルタイト製は手入れ次第で長持ちしそうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:13:19.30 ID:jGsyI7zP
クッキー型を初めて買おうと思ってます。
波型と丸型で、たまにしか使う予定はないです。
ナイロン製の両面パテ抜型セットか、
欲しいサイズだけ数個ステンレスのものを買うかで迷っています。
どちらがお勧めか、ご教示ください。
特にステンレスが錆びないか、馬鹿力なのでナイロンだと割れないか心配しています。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:30:06.30 ID:ytGe/6pa
馬鹿力なら工具鋼あたりを使って特注で作ってもらったら?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:23:10.55 ID:4rmLZp2E
ステンレスでもきちんと洗って乾かしていれば錆びたことないです。
ナイロン製(?)は使ったこと無いや。

まずは安いのを数個買って、欲しくなったら買い足すのがおすすめ。
目的によって違う型が欲しくなったりするからね。
ナイロン製でも割れるほど使ったなら、またその時に考えたらいいよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:28:03.41 ID:CRg/2ZxX
>>356
ステンは錆びないよ。 もらい錆びって事はあるけど。
両面パテ抜きも持ってるけど、普通にクッキー抜くくらいなら割れないと思うよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:34:04.88 ID:jGsyI7zP
早速のご意見ありがとうございます。

>>357
予算的に贅沢すぎですねー。

>>358
簡単には錆びないと聞いて、安心しました。
ステンレスなら、乾燥機に入れられるので大丈夫そうですね。
ナイロン製のセットは安いものが出ているので、ステンレス数個分で買えてしまうのです。
http://item.rakuten.co.jp/majimaya/740284/

>>359
ステンレスとナイロン、どちらの方が使い勝手が良いですか?
当初はガレットとタルトレットを考えているので、どちらでも大丈夫だと思いますが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:07:14.46 ID:5y6NaRAg
ステンレス一択で良いと思うよ。できれば継ぎ目がないやつ。とにかく丈夫。ちょっと高いかもしれないけど、損はしないよ。
最初は5cm辺りのんの丸型がお勧め。クッキーとスコーンにも使える。
参考までにステンレスが錆びるケースについて。別の金属と接触したまま放置すると接触面が錆びる。
ステンレスのシンクに空いた缶詰を置いておくと円型の錆びができるのが一例。
洗って乾かしたら金属以外の食器棚やビニールにでも入れておけばまず錆びない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:31:55.97 ID:BKcy3Zp2
>>360
クッキーの抜き型はどっちも持ってるけど、断然ステンレスのが抜きやすくて、抜いたあとのエッジもきれい。
結局ステンレス5p丸型しか使ってません。
それなりの買えば半永久的に持つし、衛生的なのでおすすめ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:07:35.85 ID:M+mqcUVA
>>361, >>362
ご意見を参考に、やはり自分はステンレスかな、と思いつつ、
昨日合羽橋まで行ってきました。
現物を見て結局ステンレスにしました。
教えていただいた手入れを守って大事に使います。

昨日は合羽橋、特に掘り出し物もなかったのですが、
全体的に円高のせいかシリコン類が値下がり傾向でした。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:58:49.95 ID:q5dyrfhW
15センチの角型が欲しいと思っていた者です。
しかし、卵のながし型なるものが取り出しやすく良いという
情報を得てからちょっと迷っている。
ステンレスっていうのがひっかかってて
やっぱりアルタイトのお菓子用の方がいいかなーって思ったり。
持ってる人いますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:13:04.02 ID:UPDRdCML
寒天流しのこと?
冷菓にはすごく便利だけどオーブンで使うなら熱伝導悪いしお勧めはしないな〜。
焼けないことはないけどね。実際私はベイクドチーズケーキとかよく焼いてるし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:01:08.72 ID:6xTPWf7E
ありがとうございます。
こらえきれず、今日買ってしまいましたorz
さっそくバナナケーキを焼いてみましたが
確かに取りだしやすい、というのは当たっていますね。
が、生地の量、倍で作らないとうまく高さが出るほどに
作れません。
スティック型に切ればこれはこれでアリ?なのかな?
(粉量150グラム、型の大きさは14×23センチでした。)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:53:44.18 ID:3D6eqD+i
どうみてもサイズが違うんだから
15cm角の量で作ってたら高さが出るわけないのでは?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:19:26.63 ID:IzaoeV6M
14×23だと15cm角の1.43倍か
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:35:46.98 ID:6xTPWf7E
オーブントースターで焼くお菓子で紹介されていたレシピで
そこで使われている型もオーブントースターに乗るガラス耐熱皿でした。
サイズが同じくらいだったので大丈夫だと思ったのですが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 02:12:07.04 ID:+kEqorQ9
つか、オーブントースターのレシピじゃ、最初から高さなんてないんじゃね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:58:19.32 ID:7tYcyMeP
>>366
素直に15cm角の底取れ買ったほうがよかったんじゃ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:09:37.68 ID:Ji9wntag
>>370
そうなのかも。
出来上がり写真では相当小さく切っていたのか膨らみ×幅が同じくらい
だったのでかなり膨らんで見えたのです。
>>371
その通りです。栗ようかんを作ったりしてこの型はこれで使うとして
15センチ、買い足す事になりそうです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:59:07.32 ID:XdgY8ZFP
コルプ型に虫がわいてしまいました。
粉を完全に払うことができないし、洗えない物なので虫がわきやすいんだと
思いますがショックです。
1mmにも満たない小さいのがいました。
もう捨てるしかないですか?
何かいい復活方法があれば教えてください。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:36:34.92 ID:VyMLlpGO
洗剤をつけて洗ってよーく乾かす、というのはいけない方法なの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:43:03.24 ID:L+k99Mfb
捨てるくらいならダメ元で洗ってみればいいじゃん。
洗剤だと取れないかもしれないから熱湯かけたり漂白剤に浸けたりしてみれば?
その後、脱水機にかけて丸めた新聞でも詰めて形整えて、布団乾燥機使うとか
低温のオーブンで乾燥焼きするとか、幾らでも方法ありそうだけどなぁ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:28:59.59 ID:nIU2fHgn
>>373
復活方法はネットでは見つからなかったです。
どうしても使うなら、
はけで掃除してからドライヤーをかけて、
最初に作ったパンを捨てることぐらいしか、
思いつかないです。

買い替えに1票。

パン教室のお手入れ法と、自然素材じゃないかごのリンク、入れときます。

ttp://blog.livedoor.jp/la_neige_pain/archives/1342163.html
ttp://item.rakuten.co.jp/cranes/0770215/
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:27:27.61 ID:/afAz00j
洗って乾かしてはいけないの?
捨てるならやってみればいいと思うよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:52:05.72 ID:DLEovUho
「虫が触れた時点で捨てたい」って事じゃなさそうだから、
ぬるま湯とタワシで洗えばいい
洗剤・漂白剤は微妙だけど、
>>375さんの言うように、形を整えてオーブン乾燥もいいと思うよ
379373:2011/09/06(火) 10:53:41.72 ID:rc82K2UD
皆さんレスありがとうございます、
高かったので捨てるのは惜しいですが、虫がついたままだとどっちみち
使えないので熱湯をかけてしばらく放置。その後洗剤で洗って今天日干し中です。
これでだめなら捨てて>>376 さんのリンク先のプラスチックのかごを買う事にします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:38:52.82 ID:fBhC6K2F
マフィンやカップケーキの型の事で教えて下さい。
湯飲みや茶碗蒸しの器にバターを塗って・・・で代用できるでしょうか?
きちんと専用の型が必要でしょうか?
よろしくお願いします。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:51:36.92 ID:lnW3dn8v
白磁のならいけると思うけど、柄物や貫入のや陶器だと多分無理。
でも温度差に気をつけないと割れるかも知れないし、形がアサガオ型じゃ
ないと中身出せないし、メリットないからアルミカップでも使うのが吉じゃね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:19:06.88 ID:+BkoAhU3
>>380
100均で使い捨ての専用アルミカップでも買うが吉
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:19:49.72 ID:uwMicjwl
蒸しケーキにしChinaよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:40:19.00 ID:yuWgjpvL
100均で使い捨てに1票
385380:2011/09/08(木) 09:40:35.48 ID:AxiBqD+3
皆さん、ありがとうございます。
やっぱり無理そうですね。
型を持っていないので家にあるのでできないかな、と思ったのですが。
メリットなさそうなので、止めときます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:30:42.99 ID:67R5VwjA
紙コップでいいじゃねっていう
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:09:04.75 ID:RN8n7raD
>>386
http://www.dixie.co.jp/faq/index.html

>オーブンやオーブントースターではご使用いただけません。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:38:51.56 ID:tSrOSzhq
シフォンケーキが作りたい!だっけか、紙コップで焼いて「デコ」!(キリッ とかやってたな…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:40:18.88 ID:wAnXyqBx
クッキーの型でこういうタイプの型を探しています。
検索をかけてもお店を回ってもなくて。
4枚のはなびらのお花の型。↓
どなたかご存じありませんか。

http://cookpad.com/recipe/1219551
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:03:45.41 ID:ZnZ7wfLF
馬嶋屋セール、そんなに安い?
普段を知らないから、買うか迷う。
クグロフとマーガレット型が欲しいが、買ったら買ったことだけに満足して
余り使わないような気がするw ペーパー敷けないから、洗う時に面倒そうなので。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:31:43.58 ID:I5B+lyh7
セールの内容をざっと見た感じ、すごく安い訳でもなく種類も大したことがなく
型は、シリコンのやつが余りまくってるのかなってところ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:30:07.27 ID:iiWfUstx
ただの在庫整理だな、ありゃ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:00:32.35 ID:wLjy2kmN
ダックワーズ型が半値以下だったから買った。やっと卵白が消費しやすくなる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:48:12.07 ID:tGXLxy/y
無印でネコの抜き型みつけて、衝動買いしちゃったよ
と思ったら概出だった、犬のもあるのか、今度探してみよう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:04:34.43 ID:Uk7iK0Iv
>>389
本人聞いたほうが早いよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:33:11.81 ID:BZrz6Un+
>>389
これはバネ式だけど
http://item.rakuten.co.jp/asai-tool/r08-0075/


ケンミンクッキー型が激しく気になった。
絶対1回しか使わなさそうなのにw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:28:56.61 ID:bNDzpStM
決算の棚卸で在庫処分ないかな
10.5cm角の関東型流し缶
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:07:21.98 ID:E8Bxu3DY
>>395そうですね。

>>396真ん中が抜けないタイプが良いのです。
   これ、以前お店に確認したら真ん中が丸く取れてしまうとの回答でした。
   残念です!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:36:41.27 ID:XeHMpa9K
県民クッキー型、中学受験を控えた子供がいる家とかだと
勉強しながら使えそう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:22:42.88 ID:FhQ+ntBM
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:21:19.52 ID:b15/kIqg
ただの白地図状態で上下左右もバラバラになるから難度高めだし、変形したら訳わからなくなるな…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:39:05.55 ID:ggLn0jWh
以前ここで無印の猫のクッキー型が評判よかったけど、
今度は立体的な猫が作れるシリコン型が11月に出るらしいよ。
横面おすわり、丸まってるの、正面おすわりの形。

ほかに犬や家、シェル、クグロフ、プチガトーも発売予定だって。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:44:47.91 ID:ggLn0jWh
クッキー型も、アルファベット、数字、
動物5種(カバ、キリン、ゾウ、フラミンゴ、ライオン)、
水族館5種(イルカ、エイ、アシカ、ペンギン、クジラ)が11月発売予定。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:59:43.96 ID:BuCmNlY+
丸まった立体ぬこをデコレーションして食うのかw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:24:51.03 ID:Ea4qqbrQ
3次元だと焼きむらが気になるけど大丈夫なのかな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:46:35.09 ID:UvHOxBn1
紙やアルミの使い捨ての容器でパウンド作る時って、
型から出して冷ますって作業は省きますか?
それとも型から出して冷ましてまた元に戻します?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:38:56.28 ID:B3VuYsMK
型から出して冷ますって作業は省いています。
いいのか悪いのかわからないけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:44:45.34 ID:f8h0kuS9
紙の型で、シロップ打ちってあり?
上からシロップ打つしかないけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:39:15.65 ID:B3VuYsMK
そうしちゃってるけどいいのか悪いのか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:17:51.27 ID:5dEs0itL
明日は合羽橋道具街祭りでも行ってみるか。
何を買うか決めていないけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:44:44.55 ID:4px3BGCw
何か買いましたか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:33:22.36 ID:8T8I3MtU
>>411
浅○でベーキングシート、あとは他の店で食器類です。
木製の蒸篭でも買おうかと思っていたけど餡まん肉まん以外に用途が思いつかなくて止めました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:39:08.77 ID:+T3O8JqV
100円ショップのアルミホイル製使い捨て容器って便利だね。
パウンドとかなら1個20円ぐらいだ。
これ使いやすいけどデメリットってある?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:19:49.40 ID:eReqHCTt
>>412
その伏字には何の意味もないw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:18:34.58 ID:DnV5KkL7
というか、伏せる意味がないな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:24:35.13 ID:eWto9FGN
ww
なんかかわいい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:13:58.02 ID:9ceFzx6i
馬嶋屋送料無料キャンペーンそろそろ始めるね。
クッキー型、買おうかな。
もうたくさん持ってるけど、まだまだかわいいのがあって
ほしくてたまらない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:52:45.10 ID:K4ThnqMy
>417
明日送料390円だね。

マルグリット型か、クグロフ型、どっちか買いたいけど迷うな。
どっちの方が綺麗な焼き上がりになるんだろう。
フッ素加工の方が焼き上がり綺麗?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:41:06.26 ID:9ceFzx6i
いいよね〜>マルグリット型、クグロフ型
クグロフ型は深い分容量が必要そうで手が出せないw
けど焼き上がりはかわいいんだよなー。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:32:32.76 ID:pK0qJfi9
クグロフの方が高さがあって見栄えいいよ。
フッ素加工はそうでないのにくらべてややエッジが甘いけど、物による。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:38:17.54 ID:YZmmncng
クグロフ14cmでパウンド18cm型と同じぐらいの容量?

種類いっぱいあるけど綺麗な焼き上がりになるのはどれだろう。
アルミよりはテフロンがいい?

http://item.rakuten.co.jp/majimaya/c/0000000183/
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:03:56.06 ID:fPxqPQAZ
ホーローを型替りに使っている人いませんか?
タルトタタンを作りたいのだけれど、
ブリキやステンレスの型は直火だと焦げるし、
マトファーの型は高いし、銅は手入れが大変そうだなとおもっていたのですが
野田琺瑯琺瑯の丸いやつなら直火もオーブンもいけるな…と思いつきまして。

もし先人がいなければ人柱になってみようと思う

423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:36:05.54 ID:LlMsHfVP
ルクルーゼでタルトタタン焼いたブログ見たことがあるよ。
綺麗に焼けてたから、野田琺瑯でも問題なくいけると思う。

オーブン調理おkな浅い琺瑯、私も欲しいw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:49:28.02 ID:pK0qJfi9
>>421
アルミに内面のみフッ素がベターかな。
コーティングは熱伝導悪くなるが、もちろん離型はよい。
アルミ型にPAM塗ってもいいけどね。馬嶋にはないけど、プロアスタークグロフ型がよいです。


>>422
今話題のクグロフは元々陶器でホーローの型もあるよ。熱伝導がよくないのでかなり廃れたけども。タルトタタンはリンゴの酸があるので、金属製よりホーローが向いてる。
しっかり焦がすのがおいしい秘訣なので、ホーローで焼き甘かったら、コテで焦がせば無問題。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:02:38.83 ID:cqKYi1A8
>>424
ありがとう。結局お値段につられて、馬嶋のフッ素加工
ブラッククグロフ型買ってしまった。
パウンド18cmよりやや容量多そうだね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:47:47.52 ID:o/jp9Z9V
猫型増えて嬉しい。以前買った無印猫セットが良い形なので
かぶるものや、ちょっと残念な形には手を出さなくなったかも
ところで海外の動物型って後ろ足!ってつっこみたくなるものが多すぎるw
アイシング前提なのかな
楽天おかしの森は良いですね。クッキー型だけなら送料安くすむので
もっと増えるといいなぁ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 06:35:24.06 ID:p0Rrr2BC
クグロフでパウンド作った場合、シロップってうてる?
無理やり上から刷毛で塗りつけるのか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:54:35.56 ID:MnO1B2lB
どーしても特殊なケーキ型が欲しくて、お菓子の缶を解体して
組み立ててみたけど無理だった・・・
ボール紙で成形したものにアルミホイルかぶせるのが無難かなあ?
曲線が急なので難しい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:54:07.70 ID:08gjOszy
どうして?
普通に気に入った特殊なケーキ型を買えばいいのでは。
ノルディックとか種類豊富だから見つけられそう。
ケーキを作るのに型から作るって考えただけで萎えそう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:32:12.71 ID:dL6vkbbr
型製造所で、オーダー受け付けている所あるよね。
自分でやるなら、シリコンが扱いやすいかも。
431428:2011/10/19(水) 14:22:16.25 ID:bWoJXkRO
>>429
市販されていない形なのですよ

>>430
ありがとうございます。
オーダーなんて考え付かなかった!
さっそく見積もりお願いしてみました。
耐熱シリコンを自分で型どりするのもアリですね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:46:45.49 ID:zHbxF7sl
どんな型なのかup!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:41:27.82 ID:CZSs25Ca
お勧めのパイ皿ってある?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:27:59.24 ID:WgTC+Qho
ステンレスの深型ボールが欲しくてその時安さにつられて
18-0ステンレススチールのボールを買いました
ところが電動ミキサーとかでも使っていて、今まで持っていた物よりも傷が凄くついていて
何か削れてるんじゃないか?と心配になってきました

18-8ステンレスというのもあるようですが、こちらにした方が
材質が良くて削れにくい?というようなことってありますか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:31:11.29 ID:wfMh6N5V
>>434
「ステンレス 18-0 18-8」などでぐぐってみるといいと思います。
見た目はよく似ていますが、価格まで含めて
(同様の物なら18-0の方が安い)結構違いがあります。

18-0は耐食性が劣り、金気も強いです。
つまりサビなど出やすく、鉄っぽい風味もつくということです。
これが傷がひどくつくようになった原因かは分かりませんし、
酢を入れっぱなしにする等しない限り、目に見えて錆びていったりなどは
しないと思いますが、お菓子や調理に使うという前提で考えると
18-0を避けたい理由になるかも。

18-0はIHに反応するので、もしIHコンロを使ってるなら
湯煎のお湯を沸かすのには便利かも…? しか利点思いつかない。
436434:2011/10/27(木) 16:42:18.09 ID:45geqHXt
>>435
詳しくありがとうございます
さらにググって新たなものを検討してみます
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:35:54.98 ID:g56HVmj3
蓋付の食パン型を初めて買ったので教えてください。
フッ素加工の、1斤サイズと、0.5斤サイズの2種類を通販で買ったのですが、
1斤サイズの方が、蓋をしてもちょっと斜めにすると、サーっと簡単に滑って開いてしまいます。
0.5斤のは引っ張らない限り蓋は開きません。
食パン型を扱ったことがないのでよく分からないのですが、
これって、どちらも正常なのでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:50:35.78 ID:U10fHVEL
そんなもんでしょ。で、それはそんなに困ることかい?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:27:57.19 ID:81OEkG8Z
パンが中で膨れたら、蓋が開くと思います。
そうなると角食にならないのではないでしょうか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:59:36.48 ID:SWSBuZZd
>サーっと簡単に滑って開いてしまいます。
うちのはこっち。
蓋の両サイドが本体へちゃんと引っかかっているから上に引っぱってもはずれないよ。
棚から出すとき傾ける方向を間違えると蓋が滑り落ちるから少し危険ではあるw
発酵させすぎて真四角なレンガどころか生地が蓋と本体の間から逃げだそうとして
南部煎餅の耳みたいになっちゃったやつを作ったことがあるけど、
パンに押されて蓋がはずれるなんてことはなかった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:31:35.98 ID:XxRCRHR0
パンが膨らんだら上に押されて、むしろ蓋が開きにくくなると思われ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:38:36.37 ID:81OEkG8Z
>>440
ある程度そういう風に動くものもあるのですね、とても参考になります。
うちのは、その程度がひどいのかもしれません。
横方向にも甘くて、ガチャガチャ動きます。
ためしにターンテーブルにのせたら、開いてしまいました。

>>441
ちょっとだけ蓋を開けて、蓋の下から指でチョンと押したら、
それでガーッと滑って全開してしまうのです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:14:28.70 ID:Rwut9U8q
ななめにしなければ開かないのだからよいのではないかな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:16:20.27 ID:6kl2snLM
焼成時に水平方向に力がかかる不思議環境なのか…?
実際に焼いてみて、それでも開くならペンチでちょっときつめに微調整するなり
クリップとかで止めるなりすればいいから、杞憂やめれ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:00:39.73 ID:yP+khiyl
サーっと簡単に滑って開いてしまってもよいのではないかな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:50:40.85 ID:HLQADmIC
100円ショップで売ってるお粉ふるいで良いのあります?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:12:14.76 ID:hsXvGBwa
お粉ってなんだ

何でもおをつければいいってもんじゃないぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:19:37.79 ID:CfQKgp+Z
馬嶋のマルグレット型がようやく再入荷した。
これって浅井のものとは同じ?
レビューは断然、馬嶋が多いのね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:35:24.21 ID:UBr6LGEL
>>424
タルト・タタン、昔働いてた所ではステンレス製型でばんばん作ってましたよ。
仕上げのキャラメリゼは勿論してましたが。
今度自宅で紙の型で焼いてみようかと思ってるんですが無理ですかね…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:09:10.30 ID:cRbHRpHe
>>449
ステンレスは割と酸に強いのでは?
ジャムレシピに、普通の果物は銅鍋、酸の強いものはステンレス鍋を使えと書かれていた記憶があります。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:17:58.06 ID:bigCF4Dr
ステン鍋なんか使ったら焦げるわw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:01:08.35 ID:jk25f12v
いや、焦がさなきゃいいだけじゃん…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:08:40.76 ID:u+OXv1dB
弱火でコトコトってどれだけ時間かける気だよ
酸味も飛ぶし香りも飛ぶってことも知らんのか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:46:14.32 ID:lvVb6gZK
実際ステン鍋でタルトタタンは可能なんだからやったこともないやつがごちゃごちゃ言ってもねぇ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:40:27.92 ID:57ZRYqLn
紙型でタルトタタン焼いてみようって言ってるくらいの人だから、
ステン型も直火では使ってないんじゃね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:19:13.13 ID:D2WCeXyX
ご家庭の趣味でやることだからまあ本人がいいなら何だっていいさ
ジャムなんて焦げ臭が付いたらその時点で一発アウトだけどね
プロがステン鍋を使うことはないよ。絶対に
タタンがステンで可能ってそれこそやったことあるのかってレベル
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:34:04.99 ID:4TU1HUFC
絶対に(キリッ)
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:36:17.90 ID:o5Cblkka
>>456
ステンレス鍋使えって書いたジャム本、クリスティーヌ・フェルベールです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:47:11.21 ID:zNEXTwBn
絶対に(笑)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:20:47.13 ID:AAN+26m/
話ぶたぎって、済みません、クグロフ型とか、マルグリット型、
シリコン製の場合、溶かしバター塗って強力粉はたいて焼きますが、
型抜きする時って、熱々の状態でいいの?
ぱにぽぽさんのレシピでは、網で冷まして、冷めてから型から出せって書いてありますが
どっちが綺麗に抜けるのでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:16:37.91 ID:S2Emq+d2
あつあつのままだと地獄をみる。
ボロボロになる。
泣くよ
462422:2011/11/06(日) 13:28:02.44 ID:Y473LOg/
やっと野田琺瑯ゲッツでタルトタタン作ってみたよ
16cmラウンドで、マンケ型より深いのでついつい紅玉5個詰め込んだら吹きこぼれてしまった
肝心の焼き上がりですが、やはり銅と違って、焦げムラができるし、焦げつく。
オレンジ色まではいけるけど、茶色にキャラメリゼするには
かなり弱火にしないといけなそうだし、それだとリンゴがグダグダになりそう
でも、鍋から型に移し替えて並べたりんごがズレることが無いし、
型離れも加熱するとスポッと抜けたし、
キャラメリゼは抜いた後に魚焼きグリルでいい感じにつけられたし、
焦げつきも酢と重曹できれいにとれたし、
焼いた後に蓋して保存できるので個人的には非常に満足です
クラフィティや冷菓にも良さそう
ちっちゃいのならジャム作ってそのまま保存できそうだ

463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:31:50.41 ID:+E02QZsm
ノルディックウェアの型の収納するのが大変になってきた
大型の物はどうやって収納してる?
たまにしか使わないけど、可愛い型をみるとついつい買ってしまう。

コストコで見つけたら、安さにつられてwつい買ってしまう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:06:54.54 ID:zlVvJo0Q
同じくクッキーの型の収納で苦労している。
季節に合ったものやかわいいものを見ると買ってしまうので
増える一方。
さびの心配もあるし、どうしてる??
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:09:39.29 ID:f030lfpx
コストコでノルディックの型を買うと、他で買うのはばからしくなるよねw
クッキーの型は小さいからどうにでもなるけど、ノルディックウェアは馬鹿でかいから
コレクターは、広い収納庫が必須だね

クッキーの型は薄いケースに重ならないようにして収納してる。
開けたらお目当ての型がすぐわかるようにした方が便利。
ケースごとに、動物・大型・形(○とかハートの単純系の)とかってテプラ貼って
立てて並べてる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:17:53.38 ID:iYhTaEao
面積広いけどクッキー型の収納に
100円ショップのA4書類入れプラケースオススメ
型の高さがマチマチなので厚み35mmのケースで全部収まってスッキリ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:58:05.60 ID:K7JIeGuT
スチール+シリコンのクグロフ型かったけど、焼き上がりの色が余りつかない。
バナナケーキ焼いたけど、焼き面の上は綺麗な焼き上がりの色だけど、側面と底が白っぽい・・・
上にアルミホイル引いてもっと温度下げて焼き時間増やした方がいいのかな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:30:18.06 ID:XQ0LoCcL
スチールは熱伝導悪い
ある程度焼けたら型から出して焼いたほうが焼き色つくと思う
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:24:56.37 ID:EVy3teCC
>>465>>466
アイディアありがとう。
書類プラケースは思いつかなかった。
いつも愛用しているくせに。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:45:44.73 ID:XR8dAx/m
食パンの型についてですが、こう配がない真四角のを買おうと思うのですが、安もんでも大丈夫ですか?

オススメのはありますか?
出来れば千円くらいで。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:47:00.09 ID:o7ezDmvw
抜型用に厚み35mmのファイルケース(取っ手あり)はセリア
プラ自体の厚みを考慮して
20〜22mmの高さの抜型は厚み30mmケース、運良ければ25mmケース
27mmの高さの抜型は厚み35mmケース
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:05:15.11 ID:9JMURGSp
デジタルスケールなんだけど、最大2kgとかあるけど
たとえば、2kgのボウルを使って粉の量を測る場合だと、それだけの2kgだから測定不能になるの?
それとも、最大積載量みたいのは別で、ボウル乗せてリセットすれば2kgまで表示は出るの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:15:43.86 ID:XRrjVeeX
最大2kgだと、それを越えたら壊れるんじゃないか
試したこと無いけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:32:49.71 ID:6xd7FNHB
>>472
風袋引き計量でも容器だけでひょう量を超えたらエラーになるよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:08:38.10 ID:9JMURGSp
>>473
>>474
ありがとう!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:17:26.52 ID:LCbkV+8w
>>468
お礼遅くなって済みません。
スチール製のパウンド型はそれほど悪くないけど、
クグロフは色がほんとつかないんですよね。
型から出して焼いたことないけど、それって結構一般的な手法なんでしょうか。
一度試してみます。型から出して160度で5分ぐらい焼けば十分ですかね。黒焦げになったら嫌過ぎるしw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:02:25.67 ID:dyW7VFkJ
今さら、ですが無印のねこのクッキー型見てきました。
かわいいですね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:28:31.95 ID:kUY4llPk
無印のは数回使ったら壊れたとかレビューがあって、二の足を踏んでるな
実際どうなんだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:37:25.83 ID:LX+v9bsq
馬嶋のワンデイセールって売れ残り在庫一掃セール?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:48:20.68 ID:YBChvyPi
ゴリラのような力持ちがゴリラのように何の配慮もなく使ったらすぐ壊れるんじゃないかな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:18:24.97 ID:5vN77AaM
金属の型が壊れるって?
あんまり想像できない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:50:09.42 ID:S3MygjLS
以前にかなり安く買ったマドレーヌのシリコン型は匂い移りがひどい。
180度位で焼いてるんですがどうしようもないのでしょうか。
使う直前に洗剤とお湯で洗い、しっかり拭いてから使用してます。
3日程経つと匂いは気にならなくなります。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:57:13.45 ID:iDKjU6Se
シフォンスレにも型を曲げてる人がいるけど
力をかける方向と加減がおかしいと思う。

東南アジア土産のチープな手作り感満載の抜き型とか持ってるけど
壊したことないよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:36:55.97 ID:Ni398DGw
>>483
うわ何その魅惑の抜き型そそられるw
東南アジアンクッキーうp!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:36:28.27 ID:p2Wntb6B
>>482
シリコン型は匂いがとれにくいっていうよね。
でも3日後には匂いが気にならないのなら
間をあけて使えばいいのでは。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:07:43.42 ID:9nLCkd2f
>>485
ありがとうございます。

型に匂いが移るのではなくマドレーヌに変な匂いが移ります。
みなさんは気になりませんか?
きちんとしたシリコン型なら匂いは移らないのでしょうか。

金型買おうかなぁ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:44:23.84 ID:dMVLeoEf
無印の猫型、一つだけ繋ぎ部の内側が反り返っていて危ない感じ
布とペンチで平らにしてみようと思う
488422:2011/11/19(土) 01:33:11.39 ID:O5MWsvfZ
>>487
繋ぎ目の段差も結構目立つね。かわいいんだけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:35:16.66 ID:nFpk0Nqf
一番普通の体勢をしている猫ちゃん、
もう少し頭が大きくてしっぽが持ち上がっていたら
かわいかったのになあ。
後ろ向きのデザインのが自分的にはヒット。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:46:52.05 ID:/VFZNYIf
クッキーの型か〜
色んな葉っぱの形のを無印あたりで出してくれたら
いいのになあ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:03:07.00 ID:VBC49p/s
ブリキにフッ素加工というのを聞いてブリキの熱伝導とフッ素加工の楽さ……ゴクリ
とか考えてるんだけど、どうなんだろう?レビューがほとんど出ていない……
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 07:04:11.44 ID:oP2dRMjO
レビューを出すのはそう、あなただ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:27:38.00 ID:SUpUKVNV
フッ素加工されていると熱は伝わりにくくなるよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:21:06.41 ID:ow56XvJv
誰かシンコー株式会社ってとこで買い物したことある人いる?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:08:58.12 ID:aeuGVDp6
新考社の商品だったら買ったことあるけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:00:28.06 ID:4yfCG3kV
以前4枚はなびらのクッキー型がどこにあるか
質問した者です。
やっと見つけました。
   ttp://yuei.net/cgi/item.cgi?item=487
100円ショップのだったんですね。
ひょっとして誰かの役に立つならと一応お知らせしておきます。

でもネットでは見つかったけれど店頭では見たことないんだよね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:56:15.18 ID:qzQ3ICF1
おーみつかったのか!良かったねー!!
確かに可愛いしアレンジききそうだよね
この店舗はこっちにはないなあ…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:05:09.62 ID:t8Hhknpf
>>496
カワイイですねー。
私合羽橋の近くに住んでて、ちょくちょく行くんだけど、
金属製で似たようなの最近見た気がする。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 02:20:48.89 ID:D0fnQw8Y
アルタイト型の空焼きは油脂塗らずにするほうがいいの?
塗らなくても効果は変わらないって書いてあるとこあったからさ。
塗らないほうが茶色くならなくてキレイだそうな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:20:17.75 ID:BzEKTPWk
>>496
6種類で動物縛りでもないのに、なぜカバを入れたw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:57:46.05 ID:8wSTF2B3
>>500
ホントだw
花クッキーカワイイ。
プラスチックのクッキー型って
パシッと切れないし、
使いにくくて好きじゃないんだけど、欲しくなった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:39:08.23 ID:UWO3HTrr
同じシリーズの乗り物の型が気になる
どんな風に抜けるんだろう?
男の子がいれば買ってたかも
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:57:25.44 ID:HJ6A8XCv
>>502
難易度たかそうだなー。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:20:23.88 ID:3yYf4q0T
>>496
その画像の抜き型を昨日セリアでみたよ
バレンタインを視野に入れてか台紙がピンク色になってた
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:47:54.34 ID:X/glcv1+
>>496です。
みなさんレスありがとうございます。
>>504そうですか!いいなあ。
金属製は、あれば欲しいところですが、
4枚はなびらの先がとがったものはあっても
丸いのはなかなかなくて。(3枚のはある。梅型も、6枚も)
同じシリーズの乗り物はかなり細かいので
扱うレシピによってはだれだれになって難しそうですよね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:07:58.06 ID:g1LPGxBH
>>496
こ、これこの前ヤフオクに出てた…
300円位で。
危うく入札しちゃうとこだったけど、綺麗に抜くの難しそうで辞めた。
でも最近の100均すごいな。
セリア見てくるかな…


ついでにこの前の浅井商店のセールで目玉商品だったミニローズもいっぱい出てた。
507アーッ:2011/12/09(金) 18:59:16.32 ID:+FWs/1ig
シンコー株式会社ってとこで買ったことある人いる?
安すぎて怪しいんだが、、、
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:04:15.49 ID:ddViBVye
>>507
>>494

業者乙?
よそでお願いします。
509アーッ:2011/12/09(金) 20:15:11.61 ID:+FWs/1ig
この感じだといないかんじですね、他にこの話題だしても良さそうなとこなかったもんでつい、、
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:22:44.56 ID:pK0dAJTT
ヤフオクでプチフール型とか2500円分ぽちった…
アルミのゼリー型で、
バターケーキを焼いたりしてもいいものなんでしょうか?
初心者で何も分からずすみません。
形は、ゼリー型のほうが、かわいいもの沢山ありますよね…?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 07:07:50.55 ID:NrZX5IOB
>>510
アルミ型でマドレーヌ焼いたことあるけど特に問題なかったよ。
型離れ悪いからバターして粉はたいて冷蔵庫は必須。
さびがでやすいみたいだから洗ったあとオーブンの余熱で乾燥も必須。
心配事がアルミのアルツハイマーの危険性云々だったら知らん。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:15:21.50 ID:pK0dAJTT
>>511
蟻がd
バター+粉+冷蔵庫、と、セパレ等スプレーだと、
どっちが型離れいいんだろう?
スレチ気味ごめん
513510:2011/12/16(金) 15:10:10.29 ID:pK0dAJTT
重ねてすみません、直径5センチくらいのセルクルでムースを作りたいのですが、
型を持っていません。
牛乳パック等で自作は無理ですか?なんとなく、抜けないだろうなとは思うのですが…
他にも代用できそうなものありましたら教えてください。
田舎なので型はネット通販に頼りっきりです…

514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:40:57.72 ID:OxGolhb5
>>513
もしかしてクリスマスや年末の集まりなどのためのお菓子を
これから準備しようというところでしょうか?
初心者だと自覚しておられるなら、力の入れどころはどこか
少し冷静になって考えてみたらいいと思います。
とにかく何もかも安上がりで済むように時間と手間を惜しまないか、
型は必要経費のつもりで買って、材料や試作にこだわるか。
誰しも時間と予算には限りがあるのだから、そういう計算も大事ですよ。
何もかも最初から本の通りイメージ通りにいく人は、そういません。

>>512だと、型の模様が複雑だったり数が多い場合は
バターと粉は手間がかかります。強力粉も必要です。
離型油を用意できるなら、同じ型と数ならば手間はかなり減らせます。

>>513だと、自作ならば「セルクル 代用」でぐぐると代案は見つかります。
が、どうせならしっかりしたムースフィルを使ってみたらどうでしょうか。
これだと型から抜かなくても見た目としては悪くないし、
使い捨てである代わりに保管場所も取りません。
515510:2011/12/16(金) 17:53:08.11 ID:pK0dAJTT
>>514
丁寧にありがとうございます(>_<)
チョコムースのケーキを、教室で習ったのでクリスマスに作ってみようと
思っているんです。
教室では18センチの丸セルクル、又は底取れ型を使うものを習ったので、
分量を多めに作って、小さいのも作ったらかわいいかも?
と思ったんです(*_*)
18センチがメインで、その型は持ってます。
特に誰かにというわけではなく、うまくできたら家族で食べて、
小さいのは、今後誰かにあげるときに、ホールじゃない物もあれば
便利かな、という感じの試作です。
ムースフィルムは、やはり専門店にしかないでしょうか?
出来上がったものに(セルクルを外した後に)つけるものとばかり
思っていたので、それ自体が型になるとは目からウロコでした。

長文すみません。でもとっても助かりました!
ありがとう!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:48:39.71 ID:YERpTq/Q
>>515
今ならギリギリ間に合うよ。
ささっとネットで買い物だ!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:32:30.41 ID:1gqnkJih
>>515
長期的には購入した方がいいけど、
とりあえず代用するならクリアファイルがいいと思う。
もちろんきちんと洗ってね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:47:03.28 ID:gm2JRgmo
コストコでノルディックウェアのガーデンバグスパン買ってきた。
正価の1/5だー!
P&Gのサイトでコストコ入場券配布しているから、非会員でも買えるよ〜
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 04:45:13.74 ID:iD1a8bDX
>>518
フライパンみたいなやつ?
それともオーブンで焼く型?
いいなー。
520510:2011/12/19(月) 16:25:56.57 ID:KnAXL2cj
>>516
>>517
ありがとう!無事手に入りました!
忙しくて作る暇がないのだけが問題です(;_;)
521518:2011/12/19(月) 16:55:56.58 ID:XYfhCuB5
>>519
ID違うけど518です。
私が買ったのはプチケーキのほう。パンケーキ用のはもう売り切れてた。
厚みがあるから熱伝導がいいし、型離れも良い!
うちのデロンギオーブンには少々大きすぎたのでノコギリで切ったけどw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:11:12.35 ID:Xy70grCD
>>521
ノコギリっすかー!漢っすね!
でも、諦めてた車のやつが急に身近に…。
ノコギリって普通のですか?
結構スイスイ切れるもんですか?
523518:2011/12/21(水) 00:07:21.98 ID:n6NxOzqR
>>522
またもID違うけど518=521です。
漢気は溢れているけど肉体はアラフォー女性なので、金属用の鋸で休み休み切った。
一番厚いとこで7mm、薄いとこでも3mmはあるアルミ板だからねえ。
しかも切ったところから錆びるだろうし、ジャストサイズで買うのが一番よ。
車の奴ってクラシックカーかな?
クオカのレビューで、「近所のホームセンターで切断してもらった」って書き込みがあったよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:41:08.29 ID:BDHodV7/
ID違うけど、っていちいち断り入れなくていいよ。
日付変われば更新されるんだし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:44:33.19 ID:l5ZoXLJT
アラフォー女でもトラッカーとかいるんで、体力のなさの言い訳にはならない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:00:44.39 ID:9rtVNUdn
>>523
親切にありがとうございました!
技術もノコギリも体力もないので、近くのホームセンターに聞いてみます。

シリコンじゃあるまいし、まさか切るなんて、目からウロコでした。
憧れのクラシックカー、ついにポチってしまいそうです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:43:54.43 ID:c7g7b24Z
>>6
小嶋ルミさんが作るケーキは神の味なんですか。
ちなみにハンドミキサーは、パナソニック(円柱)もしくはテスコム(逆三角錐)を推奨
とのことですが、パナはMK-H4一種類しかないようですが、テスコムの型番教えて下さい。

ここの方々は、ケーキの生地作りにどういうのを使っていますか。

型番教えてください。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:48:59.23 ID:c7g7b24Z
THM280かも。失礼しました。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:09:54.39 ID:IL2D1WRQ
ハンドミキサーは、どんな用途に使っていますか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:59:20.64 ID:cREfujCL
知識ない頃1000円で買ったの使ってる。まさかの下細型w
壊れたら良いのを買おうと思ってはや5年。
バリバリの現役です。早く壊れてwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:49:28.16 ID:vxKgwcP2
そう簡単には壊れてくれないのよフフフ…
わたしのは20年近いわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:59:12.51 ID:6Ehnbo8q
ビタントニオのハンドミキサーがモデルチェンジするらしく、
現モデルを安いところでは5000円くらいで売ってる。
元は10000円の商品(を7000円ぐらいで売ってた所が多い)だから、
結構安くなってる。
自分は新しいのがほしいから買わないけど、
ハイパワーの製品がほしい人は検討してみたら?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 07:37:37.36 ID:Um+bT0e+
ハンドミキサーに金かけるならキッチンエイドとか買うは
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:46:31.30 ID:V9HKepzH
電気の泡立て機は楽そうだけど、後のメンテのできないダラな自分は
意地でもフツーの泡立て器で人力で泡立てるよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:02:28.77 ID:QNy5L16p
>>534
ダラだけど泡立てに労力使うのは苦にならないんだ!?
なにかダラポイントがあるのかな・・・
わかる気もするが・・・収納場所がごちゃつくのがなんかいやか・・・
取り出す手間が面倒・・・
でも電動は早いと思う・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:04:10.96 ID:QNy5L16p
人間としての本能とか・・・微妙な腕の加減とか・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:56:08.90 ID:s+D05TY0
>>534
ハンドミキサーにメンテなんかいらんよ?
ホムセンで買った安いヤツだけど20年以上もってる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:06:20.40 ID:maz96vaU
そういえば、昔実家にクルクルハンドル回す式の人力ハンドミキサーあったw
今度行ったら貰ってこようかな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:59:47.47 ID:S3at59aT
>>538
それ両手がふさがるから結構使いにくいよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:16:14.65 ID:maz96vaU
>>539
うん、知ってる。ちっさいころ使ったことあるから
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:45:43.29 ID:V9HKepzH
>>535-537
いっぺん買ったコトあるんだけど、2つ付いてた羽の片方無くして断念した
外して洗って元通りなおすのがデキないんだ

泡立て器だと、洗ってフックにぶら下げるだけなのでなくならない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:49:28.18 ID:s+D05TY0
それメンテちゃう。後片付けだな。

洗って乾かして元の箱に戻すだけだから、
ダラの自分にも出来てるよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 07:41:38.82 ID:QMZrUVkN
羽も同じようにフックにかけりゃいいじゃん
頭悪いと大変ですね^^;
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:14:33.83 ID:iaMjyG/e
もうぶら下げる場所ないし
卵3個分の卵白だと3分ぐらいで泡立つから機械いらないもん
頭悪い分体力でカバー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:15:35.15 ID:Im5vC0aO
>>544
まじ? 3分!? ならいらんと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:51:30.74 ID:tKeVo2Zg
>>544
マジ3分か…それなら機械なんて必要ないな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:40:50.97 ID:WJFdemZL
卵白3個手立て3分・・・プロ並みのお手並み、参りました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:19:14.09 ID:9zQvRiP/
>>544
プロ並みと言うか機械並
なにか特殊な手術とかしました?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:16:16.02 ID:aqBd4kh8
卵白3個3分ぐらいなら、普通にお菓子習ってた事があればできるでしょ。
某フランス料理学校では卵白7個手立てで5分以内必須だし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:40:48.13 ID:+2mpkqFJ
ラッセルホブスの電動買ったけど、仕上がりが良いので結構手立てしてるw
泡だて器の性能さえ良ければ、5分以内なら可。
ただメレンゲの固さがマカロンぐらいだと5分以上はかかるな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:56:04.66 ID:m57Ws47L
落合努さんが「卵白を27秒でメレンゲにする男」とかだっけ?
泡だて器、菓子コーナーの千数百円のでもワイヤー8本しかないとかもう…orz
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:02:40.76 ID:4U6hGX4Q
昔、無印良品でプロ仕様ッて謳ってたボウルと泡立て器を買ったの
今はモデルチェンジして違う形のになってるけど
早く泡立てられるのはきっと道具のおかげ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:23:05.61 ID:wmTM+xFi
無印のLサイズのボウルを二個買って使ってたら、
ピタッとハマっちゃって二度と取れなくなった。
間に別のサイズを挟んで気をつけながら使ってたのに…。
買う時既に同じサイズが何個も重なってて、顔真っ赤にして取った覚えが有る。
他のメーカーのボウルは同じサイズでもあんなふうにならないから、
深めの独特の形状のせいなのかも。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:44:53.82 ID:OLuStck9
>>551
菓子コーナーってスーパーとかの?
それとも材料屋さんの?

製菓用のは10〜12本がデフォかと思ってた…

ちなみにうちも道具変えたら何やってもスピードアップしてるよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:03:32.47 ID:mplqgDKM
クオカがサーバ障害で使えない!
ガレット・デ・ロワ用のフェーブと王冠を3ヶくらい買いたいんですけど
テンプレの店は調べましたがプロフーズのみでしかもフェーブは10ヶからなので
他にどこかご存知の方いましたらお願いします
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:30:04.40 ID:RyRkxovM
>>555
「フェーブ 通販」でぐぐるといくつも見つかりましたよ
単品売りしている物は店ごとに探さないといけないだろうけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:48:49.40 ID:uF+E+Dep
私の愛用のハンドミキサーは30年ものだわw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 06:21:27.07 ID:qhSzzWx7
IKEAのマフィン用の可愛い型紙?を買ったんだけど、紙が薄すぎてそのままじゃ焼けないことに後から気付いた。。
これにピッタリサイズの型知ってる方いますか?
IKEAにマフィン型が売ってたらそれがピッタリサイズなんだろうけど、わざわざ行くのも面倒です。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:52:32.15 ID:w8blQW1E
自分が見たときはサイズは一種類じゃなかったから
あなたの手持ちがどれなのかわからないし、
紙型が手元にあるなら自分でサイズ測って底のサイズが合う
マフィンパンを探せばいいんじゃないの?
それも面倒ですか?

a.r.i.みたいなキノコ型じゃなく、お金ももったいないなら
厚紙を輪っかにしてアルミ箔巻いて支えにすればいい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:15:46.31 ID:oV6Ltrg6
セルクルで側面を支えるとか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:59:29.20 ID:c4w07Yva
どなたかお分かりでしたら教えてください。
長年使っていたケーキ型(カイザー社のイージーフォーム)の買い換えを検討していましたが
同じものはなくて、代わりに同じカイザー社のスプリングフォームというシリーズを見つけました。
イージーフォームの型とスプリングフォームの型では何か違いはあるのでしょうか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:33:26.60 ID:aUwUKeLR
馬嶋屋の送料が安いキャンペーンに釣られて買いすぎてしまった
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:53:49.41 ID:i0LeBLjK
20年以上使っていると思われるハンドミキサー
ガタガタ言い出してそろそろ壊れそうなのですが
みなさんどんなのお使いですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:17:38.96 ID:+eAlrsOv
ハンドミキサーはクイジナート使ってるよ、パワーあるけどなかなかうるさいw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:56:06.21 ID:7f9nDf3S
タルトタタンを作りたいんだが
安くて良い型ないかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:47:07.88 ID:4Li7hOe9
>>565
小さいホーロー土鍋。
なかなかいいよ。
型離れいいし、洗うの楽。
ttp://item.rakuten.co.jp/k-yokohama/064883/
こんなの。いまの時期スーパーで安く売ってる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:58:30.00 ID:hjuojynk
>>563
テスコムがコスパ良好でスレでも評判いいよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:38:57.24 ID:J6pMmTbB
>>565
取っ手が取れるフライパンは高いかな?
小さめのを使ってる本を見たことがある
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:25:07.43 ID:p7UE5znG
すみません、製菓材料店スレが落ちたままなので、
新しく立てようと思っています。
テンプレにのせる店舗を確認したいのですが、
以下に記載するもの以外で、製菓材料を扱っている
店舗があれば、教えていただけませんか?
(ローカルな店であっても、サイトで通販を扱っているのなら、
テンプレに載せようと思います)。

KIKUYA・キッチンマスター・クオカ・572310.com 
粉やの息子 ・砂糖屋 ・JHC ・スイートキッチン 
スフレ・Tフーズ ・富澤商店・ぶーらんじぇ
プロフーズ・ママパン ・アカピーノ ・アントゥルメ 
マルコ・おおくら ・ピエトロ・カルディ・Aプライス
製菓材料倶楽部・おかしの森・cotta
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:42:39.47 ID:b/9zSL7u
>>564>>567
両方調べてみました〜

後だし情報で恐縮なのですが、実は今海外に住んでいて多分一年半後くらいに帰国予定です
フランスにいて、次は日本の予定ですがもう少しヨーロッパにいるかもアメリカに行くかもよくわかってない状態です
だからこちらでハンドミキサー買ってもいいかなあと迷いつつ、帰国しても変圧器使わないとダメだし
クイジナートやテスコムのもワット数が大きいからどっちみちこちらで使うには変圧器必要だし
まだ今使っているのは壊れてはいないし、迷ってます

うーん、こっちで新しいのを買って、次が日本なら誰かに譲ってしまい、日本でまた買い直すことにして
次が日本以外なら持っていけばいいのかしら
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:17:36.50 ID:TspytLda
何で今更分かりきった情報をあと出しじゃんけんするんだろ

話してる中で、これは重要な情報だったっていうのは時々あるけど
電圧違うなんて最初から分かりきってるでしょ
まさか、電動でないミキサーを想定してたとか言うのかな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:31:40.52 ID:hjuojynk
>>569
ここだとお邪魔なんで、続きは雑談スレでやりましょ

◆雑談スレ◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171112538/
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:20:17.22 ID:i3G76e/y
ホントにw
悩んでるのは、ミキサーのしゅるいじゃなくて
電圧の問題なんだから、ここで相談されてもまったくスレ違いもいいところ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:25:44.29 ID:+aOWO0Qm
ちょっとでもそれると雑談スレ宣伝w
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:21:43.20 ID:ufE7IK4a
ホイッパー購入で迷ってます。
・oxoグッドグリップス バルーンウィスク
・ダブルアクションホイッパー 25m
・柳宗理 泡立て
今持ってるのが100均のなんでどれ買っても今よりマシとは思うんですが。
どれか2つ使ったことある方いれば使用感教えて下さい。
ちなみにメレンゲも立てたいです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:25:41.61 ID:LG59td3C
パイレックスのガラスのスポンジ型はどうですか?
今まで底が取れるタイプしか使った事がないんだが、使いにくい?
焼き色とかも気になる。
やはり金属の方がよく焼けるだろうか。。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 04:17:37.89 ID:nslzY5nJ
>>575
どれも使ったことないんで、アドバイスは出来ないけど、自分はホテイ印の30cmのを愛用してる
http://item.rakuten.co.jp/majimaya/732078/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:27:51.15 ID:uNthfH2E
>>577
レスありがとう。
ホテイ印も評判良いですよね。ワイヤの数は空気含ませやすいとか関係ないのかな・・・
値段も大差ないし迷う・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:56:49.70 ID:QHTgD2nv
>>576
熱伝導率は金属型より段違いに悪いです。表面は別にして。
「焼いてみたらジクジクとして、型についた面の色付きも悪い」というようなレスを
すごく前にだけど質問系スレで見たことある希ガス
良く焼けると言えばブリキでしょう。底取れなくても敷き紙があれば解決。

自分も昔パイレックスをまとめ買いしたので持ってるけど、
トライフルやレアチーズケーキ、ティラミスなど
綺麗に盛りつけて型のまま出して取り分けるタイプのお菓子か、
ポテトやラザニアとホワイトソースとミートソースを何段か重ねたりして
断面が見えると見映えが良さそうな物用になってしまった。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:55:10.50 ID:9SHQjsTm
>>578
ある程度本数が多いほうがメレンゲ立てるときに早いよ。
ただ、本数多いほど固いものまぜるときに目詰まりしやすい。

値段があれだけど、マトファー良いっす。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:26:19.48 ID:PQMPTo1q
ttp://www.kitchen-koubou.com/ET206-10.htm
握り部分が八角形になってて、自分的には安定して好み。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:10:12.23 ID:uNthfH2E
>>580
なるほど。
バターなんかは途中までへらで柔らかくなったら泡立て器のがいいかもですね。
マトファーも良さそうですけど確かに値段が倍・・・ますます迷うなぁ。
>>581
完全防水に惹かれます。
ってか90cmの泡立て器ってホンマですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:41:13.25 ID:UFjezgSv
90cmは業務用。
仕込む量が違うんだから。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:04:55.01 ID:p2x3ClQt
>>582
90cm・・・実物はさすがに見てないw

バターはへら→ホイッパーの方がいいと思う。
最初からホイッパーだと8本線でも結構中に入ってやりにくい感じ。
自分はすっかりへら→ハンドミキサーになっちゃいましたけどね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:05:38.66 ID:QdC5Xwl7
ttp://item.rakuten.co.jp/senda/01130213/
フルールドルチェ シリコンケーキ型 15cm

こんな風に、外枠が外れるシリコン型は初めて見た
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:14:57.99 ID:CKgak1z3
チーズケーキとかよさそうだが
熱伝導は金属に劣るだろうなあ。

ブリキ使うようになったら戻れなくなった。
やっぱり焼き上がりは一番だわ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:07:04.89 ID:le2uDWag
シリコンは熱伝導悪過ぎて家庭用オーブンだとどうしても焼きむらができるなあ
焼き菓子はやっぱり金属製がいいね。洗うの面倒だけど
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:01:41.33 ID:b6irl6vf
ハンドミキサー、今高校生の息子が2歳くらいの頃買ったパール金属の1000円くらいだったやつ
週1くらいで使ってたのに、ぜんぜん調子悪くならないんでとりあえず使い続けてた
生クリームとかかなり時間がかかってたんで、ここ読んで、お手ごろで評判のよいテスコムTHM280狙ってた
安いところ探してたんだけど、なぜか急に勢いづいてしまって、ヤフオクで海外版のクイジナート買ってしまった。
ミキサーに、8000円か・・・なんてちょっと後悔してたんだけど、昨日やっと使ってみたら
すごいね、これ、今までの半分どころか4分の1くらいのスピードでつんつんしたクリームが!
重さはほんとに重いし、やや高いけどおすすめしてる人が多い訳を実感したよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:49:45.96 ID:AS59BswP
ミキサーはかなり泡立ちを変えるよね
同じく1000前後のミキサーを作ってた頃は何度やってもメレンゲがゆるくてそれを
ボールや器具に水分や油分がついてるからだと思い込んで洗いまくってペーパーで拭きまくってたけど
引っ越しした時に思い切って買い変えたらあっさり角が立ってびっくりしたw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:26:50.38 ID:tUVozIZI
THM280昨日買っちゃったよ・・・
そんなに違うのか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:22:43.95 ID:8TscLwkt
自分はTHM280愛用してるよ

あんまり手が大きくないので、クイジナートはちょっと持ちづらかった
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:31:50.30 ID:hHmlc7fD
THM280は個人で使うには十分だと思うよ
プロ仕様のはスペースがね・・。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:52:45.55 ID:mkhZ4u2r
>>590
クイジと十数年前のパール金属製品との比較であって、
THM280と比較してるわけではない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:50:11.79 ID:1aC+lGDq
通ってる個人のパン教室がテスコムだけど、長く持ってなきゃいけないから
家のクイジナートで泡立てるときより疲れるよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:10:26.22 ID:sW14+1kP
569です。
製菓材料の新スレたてました。
該当の内容は下記スレへお願いします。

【店舗】製菓・製パン材料店 3軒目【通販】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1328964689/
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:06:07.59 ID:adXRh4zg
1
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:07:36.97 ID:ZGFnh7Nq
cuocaくりかえし使えるオーブンシート って本当に何回も使えるのですか?
さっき楽天で見つけたのですが、使用したことある方がいられましたら教えてください。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:41:04.14 ID:kjVBdGmF
>>597
楽天?cuoka以外のショップで似たような商品を見つけたって意味ですか?
cuokaのものならこちらで商品説明と口コミを見てみたらいいのでは。
普通のオーブンシートとは違うので(グラスファイバーシート)繰り返し使えます。
マトファーの方が大判だから、コスパは良いかも。

http://www.cuoca.com/item/43299.html
http://www.cuoca.com/category/498.html
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:33:44.90 ID:1BScPqA/
majimayaか浅井商店かどっちか忘れたけど
ロールになってる奴買ったよ。
長方形の天板2枚分とった残りでパウンド型用もとれた。
100回くらい使ったと思う。
まだ使えそうだけど汚くなってきたんでそろそろ新しいのを買う。
600597:2012/02/15(水) 21:42:54.04 ID:kiVkNxN9
>>598
ありがとう、これのことでした!
最初楽天で検索してて、色々サイト飛んだりしてたので楽天だと勘違いしてました。
普通の紙のシートが終わっちゃたところだったので本当に何回も使えるのか疑問でした。
>>599
カットできるのがいいですね。
これ買ってみようと思います。
ありがとうございました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 05:50:50.08 ID:IhgJbr/e
質問おねがいしますm(_ _)m

お菓子作りをしたくハンドミキサーが欲しいのですが、ポタージュなんかも作れるハンドブレンダータイプに惹かれています。

しかしレビューなど見るとハンドブレンダーは泡立てが苦手という印象。

ハンドブレンダーで泡立ても得意な機種を知っている人教えて下さい。

ちなみに今ボッシュコードレスを考えてます。バルーンウィスクもある様ですが、使用してる人おられますか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:20:46.39 ID:NJ/Skx1d
>>575
亀だけど、oxo(大)とダブルアクションホイッパー25cm&30cm持ってる。
oxoはワイヤー20本、ダブルアクション25cmは16本、30cmは24本。
oxoはグッドグリップスって言うだけあってグリップが握りやすい
(買ってすぐはちょっとゴムっぽい臭いがしてたけどw)。
泡立てもワイヤー20本だけあって問題なくできる(ハンドミキサー持ってるので滅多に使わないけど)
ダブルアクションは、ハンドミキサー持ってない頃に25cm&30cm両方揃えて、バターに25cm・メレンゲに30cmと使い分けてた。
確かに泡立ちは早いけど、中のボールに詰まったメレンゲが取りにくい&洗いにくい。
(更に面倒な事になりそうだからバターホイップには元よりボール入れて使ったことない)
あと、私は手が小さい方なんだけど、それでも25cmのグリップは先が手の付け根に当たって、
長時間泡立ててるとそこが痛くなった。
でもボール外して普通の泡立て器として普段使いしまくってるのは25cm。ボウルのサイズに丁度いいし、大抵ざざっと混ぜるのにしか使ってないから。
なので、1本でバターホイップにもメレンゲにも使うなら、oxoがいいんじゃないかな。
でも、シフォンケーキとか作るなら大小2本あった方が何かと便利だとは思う。いちいち洗うのめんどくさいし。

関係ないけどボール入りダブルアクション30cmでメレンゲ立てる時のカチャカチャ音が新鮮で結構好きだったw

長文失礼!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:23:42.02 ID:GzyiI/mo
>>601
まあ普通に使えるが定番的なものは無いと思うからそれ買ってもいいよ(ウィスクあるしね)
苦手と言うのもハンドミキサーに比べてという事なんじゃないかな?
まあ同等の期待は禁物だけど流石に手でやったほうがマシなんて意見なかなか出てこないと思う

注意点として
泡立ては材料の量が少ないと時間かかる場合あり
全卵も専業のハンドミキサーに比べるとやや苦戦するね
慣れれば問題ない部分は飛び散りか、様子みてボウルとか深めの用意した方がいいかもね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:45:50.18 ID:QoH7sr87
>>601
ハンドミキサーでは多分かなり強力な方のクイジナート使いです。
バルーンウィスクもついてるんですが、メレンゲかせいぜい生クリームしか使いません。
ウィスクの大きさが、自分の手持ちの泡立て器のそれよりも小さいので、
クイジナートのパワーをもってしても全卵共立てには相当時間がかかるし、
パウンドなどのバターを練る作業をこれでやろうとは思いません。

ボッシュのホイッパーのパーツがどんな感じかと思って見てみたけど、
直径5センチくらいしかないんだね、そしてパーツ代だけで6000円…
全部揃えたら3万くらい?機能的に分けて考えた方がいいのでは。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:57:14.13 ID:Fh8O1oK5
ハンドミキサー、EUPAの15年前ぐらいのを使っているんだけど、結構うるさくて
低速でも赤ちゃんが怖がって泣く。
テンプレ>>6
>>小嶋ルミさんは著書にてパナソニック(円柱)もしくはテスコム(逆三角錐)を推奨
でまさに2つで迷っているんですが、
出来れば赤ちゃんが泣かずに使えるものが良いかなあとパナに傾いているのですが
ここ、テスコム買ってよかったって人多いので迷ってます。
ただ、バター攪拌ってテスコムの低速でも大丈夫でしょうかってのと、
音がどれぐらい違うんだろうと思って。
パナも普通にうるさいんじゃないかと思うんですが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:30:16.95 ID:VDq7QQ29
>>605
その小嶋さんが泡立てについて説明してる動画なんですが
使用してるのが多分パナ(MK-H4)かと。マイクからは離れてるだろうから
この動画よりは多少大きいんだろうと思います。
モーター音は出力(W数)にもよるんじゃないでしょうか。
パナのこれは80W、テスコムはTHM280?なら100Wですよね。

高速時
http://www.cotta.jp/cottastyle/sp_recipe/recipe_xmas2011/recipe_kojima/move01.html
低速時
http://www.cotta.jp/cottastyle/sp_recipe/recipe_xmas2011/recipe_kojima/move02.html
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:15:14.07 ID:Fh8O1oK5
>>606
こんな動画が!ありがとうございます
低速時の動画だと泣きませんでしたw
ボールも底面積の広いものを一緒に買おうかな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:37:32.87 ID:Jpdk5Chi
>>606
これがそうかはわかりませんが小嶋ルミさんが無印のボールを推奨してたと思います
動画に出てくるような無印のボール?に似た形状のボールで
他によいものや有名どころのようなものってありますか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:04:14.58 ID:oJH5ap/B
>>605です
無事パナソニックの買いました
ここ見ておいて良かったです
今までの苦労と美味しくないお菓子はなんだったんだ・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:00:41.56 ID:d0X9fXXD
腕じゃない?

ちゃんと作れる腕がハンドミキサーで作るくらいの量であれば、
苦労って程でもないし美味しくないってありえないし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:05:42.38 ID:IY50Eb4W
機械はあくまで使う人次第だからね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:46:57.97 ID:tb7Kty/v
メレンゲに関してはハンドミキサーでほんと革命がおこるけどね
十五年越しの某メーカーからテスコムに変えた瞬間の感動はすごかった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:02:57.07 ID:TNqiComq
メレンゲも手で普通に立てられる人からすれば
革命なんて大げさにしか聞こえないw
15年前のひどい商品を使い続けずに、腕を上げればいいのにね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:40:52.40 ID:mO9pOGP2
「新しく買ったハンドミキサーがよかった」ってレスには
たいがい悪意のこもった絡みレスがつく謎
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:55:46.53 ID:mtqqQoQB
>>614
うん。私も絡まれた。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:50:01.80 ID:tQKhYW8O
ね、機械にたよらず手で立てれる人はすごいですねー
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:41:29.21 ID:Sew98IG1
別に普通の事だとおもうけど。習ったことのある人には基礎的な事だし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:51:47.50 ID:Mu6scW2K
教室通ったわけでもないが、昔はメレンゲ手立てしてたよ
HMが家に無かったからw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:01:49.92 ID:F2OxbOQ6
手立てもできるけど、面倒じゃんw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:11:57.44 ID:fwod462X
メレンゲは手立て、パン生地は手ごね、むかしの自分はえらかった…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:37:36.36 ID:ByKEx5+K
一回楽を覚えたら戻れないよな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:29:31.95 ID:Sew98IG1
洗い物増える方が面倒だけどな。

よっぽど多いなら別だけど、手立てでもそんなに面倒だと思わないや。
そんなに時間も変わらないし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:32:50.26 ID:P+pd17RD
必死だな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:00:10.48 ID:Sew98IG1
私はHM反対じゃないですよw
ちなみに、テスコム、クイジナート、ブラウンのマルチミックス持ってます。
泡の質がいいなぁと思うのはマルチミックスかな。
もう販売されていないのが惜しいけど。350wのパワーは頼りがいがあったのに。

お菓子を作り始めた頃はつかっていたんだけど、
習いにいったり、お菓子屋さんでバイトしたりしてるうちに、
手立てでする事が多くなった。コツがわかったら楽に感じるかも。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:49:31.10 ID:sklSCl96
THM280とTHM500、生クリーム泡立てとメレンゲどちらも使った事ある方いらっしゃいますか?
泡立て仕上がりに問題無いなら500が欲しいけど、仕上がりはどうなのかなと。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:40:06.04 ID:tJHJ/os5
なんだ単なるセミプロ自慢か
ツマンネ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:51:55.70 ID:A09UYOZ8
道具についても詳しく書いてくれた方がいいよな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:45:39.07 ID:ZdnXCeQU
>>625
ハンドミキサーとスティックブレンダーの比較ってのも微妙な感じが・・・。

スティックブレンダーはウィスクだから、キメが細かいけど時間がかかると思う。
うちでは、ジェノワーズやパウンドはハンドミキサー、
生クリームやメレンゲはスティックブレンダー使ってる。

共立てしたり、パウンドのバター泡立てたりするのでなければ、ウィスクで充分だけどね。
どちらか一方を選ぶなら、作りたいものが何かによって決めるのがいいと思うよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:05:30.02 ID:sklSCl96
なるほど!作りたいものはシフォン等ですので500にします。捏ね機能も気になるし。ありがとうございました
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:01:55.22 ID:+O9dyE9r
シフォンのメレンゲ、MM91のフープロでやったけどダメだった〜量が多かったのかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:03:25.66 ID:ygLRedBH
Σ(゚д゚)フープロでメレンゲってできるの!?
フランスかどこかにはメレンゲも作れるフープロがあるらしいと聞いた事はあるけど…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:16:55.77 ID:nJjUHxoX
トースターでケーキ焼いたりする人いるからなあ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:44:37.98 ID:d5O85x2C
MM91他、パナソニックやテスコムでも泡立て機能付きのフープロあるよ 全部のフープロが出来るわけではない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:00:28.77 ID:41zf3q2t
古いハンドミキサーなんかでも結構使えるよ。
古い機械って頑丈なんだぜ?自分のはもう20年使ってるわw

ちょっと購入予定なので相談させておくれ
みんなは同じ大きさのセルクルどの位づつ揃えてる?
自分も揃えてみようかな〜と思ってるんだけど
いまいち何個買ったらいいかと、大きさが決められない
焼きたいのはマフィン・バンズ・ミニケーキなんだけど。。。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:54:06.87 ID:5cMH9Jk4
うちもセルクルほしいw
用途バンズ12cm・高さ5cmぐらい
オーブンのサイズ的に4個か6個位にしようと思ってる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:49:55.66 ID:4XPfm4tN
>>632
うち、トースターでケーキもパンも焼いてます。
温度調節ができるタイプなので。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:37:54.78 ID:q7sXByF3
>>636
FM28とかだと焼けちゃうんだよね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:24:46.03 ID:dXJKqo78
最近のオーブントースターは温度調節やW切り替えがあって
高性能だから侮れないよね。
同じく象のSW80でも焼ける。価格も3.5kとコスパ高し。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:13:26.33 ID:4XPfm4tN
>>638
まさにそれです!
買った時はもう少し高かったけど、それでも安かった。
ほんとに買って良かったです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:38:10.87 ID:q7sXByF3
>>634
セルクルうちも迷ってる
ハンバーガー用に12cmのが欲しいけど、
100円ショップのデコ型でもよいような気がしてきた。
ムースなどには使えないからそれもまた悩みどころだけどさ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:55:38.42 ID:41zf3q2t
手持ちのクッキー型とかホールの焼き型は沢山あるから、あまり大量に増やすのもなーと

>>635
12って大きくない!?と思ったら、マックのバンズが10〜11pなんだね
気になって調べてみたら、パスコのイングリッシュマフィンのサイズが9pでした

やっぱり、10位が入手もしやすくて使い勝手が良いのかな?(バンズには少し小さいけど)
4個と6個で自分も悩んでたから、かなり参考になりました。
まずは6個位で揃えてみるよ!ありがとう

>>640
あぁ…凄いわかる…12だとミニケーキ的なものにしては大きいしね。
100均存在を忘れてたわ!大きい100均行って来る。ありがと!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:12:15.67 ID:xnnrt3NN
イングリッシュマフィンが焼きたくて9cmを6個買った。
バンズも焼いたけど、少し小振りのハンバーガーが可愛くてよかったよ。
ネトショで200円くらいだったよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:17:51.97 ID:UcSjdfJF
ハンバーガー用にセリアで12cmのデコ型買ってきた。
底をはずしてひっくり返せばちょうどいい感じのようだ。
普通にミニケーキ焼きたくなったwww

ところで、離型油のスプレー使ってみようかな、と思い始めてて
床が滑るとか掃除が大変って見かけるが、転んで怪我するぐらい?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:38:21.06 ID:BI+a4KEk
それより掃除たいへんそう。
シンクで吹きかければ?
作業台の上なら新聞紙を広げれば、どのぐらい散ってるか見えるよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:06:26.42 ID:UcSjdfJF
>>644
シンクいいね ありがとう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:42:44.67 ID:0gH5AQQt
ケーキナイフ購入しようかと思うんだが
みんなどこ製の、どんな長さの使ってる?
12〜15pのケーキしか焼かないのに刃渡り30pは長いかな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:06:16.10 ID:KR69lnCX
>>646
WENGER SWIBの30cmを愛用してます、手頃な価格だと思う
ケーキスライサーが後から欲しくなった時これ以上短いとつけられないから気をつけて
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:43:28.88 ID:0crEYCjl
WENGER凄く評判良いし買おうかと思うんだけど
ケーキスライサー付けない場合に、30pで4号ケーキスライスって長くない?
もし良ければ普段どれくらいのサイズのケーキに使用してるか経験談をお教え下さい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:47:23.66 ID:Tc9d8Xll
ケーキカバーを買おうかと思ってます
シフォンを焼くこともあるので背は高めがいいかなと思ってますが
どこのメーカーでも似たようなものですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 03:29:09.02 ID:iZRkuXH4
みなさんボウルはどのような物を使ってますか?
次に買い足す参考に、色々なボウルの使用感を聞きたいです。
私の手持ちが、安いプラスチックのボウル(28pぐらい)と
無印の底が平らなステンレスボウル(20pぐらい)です。
製菓用にもうちょっといいものを買おうかと思ってます。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 04:35:01.03 ID:xtsT4Qux
>>650
持ってるのは、ステンレス深型とガラスボウル
15、18cm→少量で泡立てないもの全般
21cm→全卵3個程度の泡立て
24cm→メレンゲ、ホイップ
パイレックスガラス18cm→チョコレート、バターのレンチン
ステンレスは浅井と富澤、パイレックスはホームセンターで購入。どれも1000円以内

ステンレスはすぐに細かい傷が付くけど、そんなもんかなーと思って使ってる。
耐熱ガラスは重い、落とすと欠ける。ミキシングで傷が付かない。油分多い食品のレンジ高温温めができる。

普段一番使うのは、ステンレス深型21cmと24cm。
買うならメレンゲ用に、できれば冷蔵庫にスタンバイできて大きめの、絶対に深型がお勧め。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:21:05.31 ID:0DS87HOT
>>647
ウェンガーの30cmうちにもあるよ
18センチスポンジにちょうどいいね!
普段の角食を切るのに使ったら、もったいないだろうか。
みんな製菓専用にしてるの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:22:54.50 ID:OMRKc2LB
>>651
すごく詳しくありがとうございます!
深型良さそうですね。同じ直径でも包容力がありますね。
ガラスは割りそうなので、ステンレス深型から買い足すことにします!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:30:44.96 ID:Rt3gcD/f
>>652
ケーキ切るのはおkで、何でパン切るのは勿体無いのさw
ホームベーカリーのスレでもウェンガーのナイフは人気だよ。
使わず宝持ち腐れしてるほうが勿体無い。どんどん使え。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:04:02.84 ID:lWBLnBdZ
>>654
角食の耳にあたって切れ味が悪くなるのかな、と心配したんだ。
なんかウェンガーなめてたw
毎日使うよ、ありがとう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:33:51.02 ID:NUvLq8Xu
角食の耳で切れ味悪くなるならバケット切ったら刃こぼれするねw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:35:15.18 ID:lWBLnBdZ
>>656
あんまいじめないでくれよ
ウェンガーの気に入りすぎてビビってたんだよorz
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:54:52.05 ID:1HE6Dh9A
シリコン製の焼型の保管方法について。

丸めたりして保管してる方いますか?
シリコン製のものは柔軟性があるのでそういう事はできると思うんですが型崩れとかが気になります。
狭くても押し込んで収納できる!みたいな事を売り文句にしてる人がいたので実際どうなのかなぁと思いまして。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:34:45.46 ID:ELoCZObe
>>658
もう思いっきり、プラカゴに詰め込んでます。
ぎゅうっぎゅうです。
まずいかな…?

古いもので一年くらいだけど、今のところ問題ありません。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:27:14.00 ID:dPIoji3D
非接触型の温度計ですがお菓子作りにはどのくらい使えるものなのでしょうか?
あと値段によってどのくらい使い勝手が違ってくるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 07:21:39.64 ID:8nhfUk5N
シロップとかに直接温度計つっこんでヒヤヒヤしたりすることもないし
チョコレートや生地の温度もはっきり分かるから超便利。
使う度に洗う必要もなく連続して使えるのも大きい。
値段によって使い勝手というより機能が違ってくるけど
それは使う側が必要かどうかなので尼あたりで比較して判断すればいいと思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:20:29.64 ID:vQNoupAM
ウエンガーのパン切り波刃ナイフの切れ味が落ちてきて憂鬱。
何か特別なシャープナーがあるのかな?
波刃を研ぐこと自体を諦めた方がいいのかな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 04:31:25.06 ID:4VDjcnK3
>>662
そんな貴方にダイヤモンドシャープナー
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 05:24:58.66 ID:OV17itwT
合羽橋で買った半球アルミボンブのふちの巻きがゆるくて
洗ってたらスッパーと指を切ってしまった。
浅井や真嶋ではない店が一番安かったので買い込んじゃったけど
大きさと値段だけしか見てなくて、細かいところまでは比較してなかった。
金属の型は端処理がおっかないのがしばしばあるね。
止血してから全部ペンチで締めて、疲れた。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 08:05:25.35 ID:dX2tN+OP
>>662
トライアングルシャープナー(ごめん、名前ウロです)のような
波刃にも使いやすい仕様の道具はあるようだけど
元の質も値段も良いものほど、専門の研ぎ屋さんに頼んだ方がいいんじゃないのかな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:17:10.00 ID:AfqCVvUT
>>662
基本使い捨てらしい。
ケーキ屋主催のお菓子教室のオーナーはそう言っていた。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:43:31.22 ID:MDATae8s
ウエンガーのパン切りナイフのことで相談した>>662です。
レスありがとう。

ここで教えてもらったダイヤモンドシャープナーなどを使って
自分でも波刃が研げるかどうか調べていたら、元の状態にするには
さすがのプロでも均一に研ぐのは難しいことのようで。
工場では波刃を作る特殊な形状の石で刃をつけているため
同じ石で研ぐしか道はないとか…

最後の手段は、刃のついていない面を研ぐことらしいです。
刃の裏を研ぐから波は浅くなると。

もうめんどくさいw
そのうち見切りつけて買い替えるわ…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:51:27.55 ID:MDATae8s
>>666
レスありがとう。
よくわかったよ、結局そういうことなんだね。
諦めがついたから次のを物色するのが楽しい〜
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:45:49.11 ID:4sMjmseB
ハンドミキサー買ってきた。
テスコムのと迷ったけど、音と飛び散りの面でパナソニックに決定。
これでうまく共立てができる!使うの楽しみ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:16:51.52 ID:QZeCzGif
誘導されてきました。
クッキーの抜型を探しています。
丸か四角で、周囲がなみなみになっていて、内側には模様がついた
クッキーが抜ける型です。イメージとしては絵本に出るようなクッキーというか
ビスケットというか。
市販品ならオレオとかマリーとかのイメージです。ここまで複雑じゃないですが。

外側抜き+内側の柄のセットだったか、外内一体だったかは忘れましたが
昔(10年前くらい?)どこかで見かけたのですが・・・・。
どこかに売ってないでしょうか?
よろしくお願いします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:40:13.50 ID:BWfcx/Zc
>>670
生地の波に沿って穴を開けるのは、フォークか竹串のお尻側で済ませてしまう派ですスミマセン。
構造的に考えると、型の内側に細いピンがついてるような状態なんでしょうか?
あんまり複雑な形だと洗いにくさとか衛生の面も気になるところです。

ちょっとぐぐってみたら、こんなのがありました。
穴が大きすぎな感じですよね…orz 直線の穴開けパーツもあるようだから
合うサイズの波四角型があればいいのかもしれないけど。
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=SE&KAT_BTGO=377974_280_2012_A

型はこだわって集めてる人もいるので、詳しい方が見てくれるといいですね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:09:30.66 ID:sJlw5DTk
>>670
こんなんじゃダメですよね?

http://item.rakuten.co.jp/ultramix/4979487500302/

http://item.rakuten.co.jp/ultramix/4979487500319/

http://item.rakuten.co.jp/cafe-de-savon/f3091121/

http://item.rakuten.co.jp/toolandmeal/10000372/

スイーツデコ用なので製菓用には使えませんが
こういうのをお探しということですよね?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h160338204

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tomopuri0926
↑この方もたくさんデコ用の型を出品しています。
製菓用だったらよかったですね。

検索結果を書いてみました。参考になれば。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:33:57.11 ID:HoC51j6c
>>672
マリーとかはそのヤフオクのみたいな型が下面に無数に並んだ天板に生地流して焼いてるんだろうね。

抜き型でスタンプしてからスタンプ面を上にして焼いても
形が崩れてあんな均一な焼き上がりになりようがない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:59:40.26 ID:BWfcx/Zc
stadter あたりが作ってないかと思って探してみたけど見つからん。
ピケローラーで全体に均一に開けるっていうのともイメージと違うよね。

検索する時は「クッキー型」以外に、「クッキーカッター」「クッキーモールド」
複雑な模様ならショートブレッド用のローリングピンなども
探してみたらどうでしょうか。
675670:2012/05/09(水) 22:11:32.89 ID:QZeCzGif
短時間にレスありがとうございます。リンク先拝見しました。

ああああすごい全部かわいいいいいい欲しいいいいい
デコスイーツの人はすごいですね、ただ、私のおぼろげな記憶ではここまで
凝った模様ではないんですが。逆に言えば手作業でできなくもないってことですが。
バジーちゃんのは波に沿って竹串で穴を開ければかなりそれっぽいですね

いろいろ検索ワード入れながら気長に楽しみながら探します。
探すだけでも目の保養になりますね。本当にいろんなのがあるんですね。
どうもありがとうございました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:22:33.29 ID:sJlw5DTk
>>670
672です。私の検索ワードは「ビスケット 型」です。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:59:40.44 ID:LlV56Qcg
◆好きな柄のクッキースタンプを押して、
 ちょうど良い大きさのクッキーカッターで抜くのが無難かな
ttp://www.thefind.com/search?query=cookie+stamp
◆cookie mold pan
ttp://www.thefind.com/search?query=cookie+mold+pan
◆cookie mold stamp
ttp://www.thefind.com/search?query=cookie+mold+stamp
◆Springerle Rolling Pin
ttp://www.amazon.com/dp/B004IJ424O/
  ttp://www.amazon.com/dp/B004IJ5RRK/
便乗して探すだけで楽しめるw
マリー、オレオ、チョイスの製造工程を一度見てみたくなった!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:11:30.29 ID:LlV56Qcg
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:30:10.68 ID:w91i2c9R
CAKE・MATE 底取れ スタイリッシュパウンド型 DL-5968
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LS439S/


パウンド型で底が取れるとどんなメリットがあるんだろう。
スリム型は焼き上がりが格好良いいけど、生地を入れるのが厄介だし
型紙敷くのも難しそうだね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:08:38.20 ID:1SazZQq8
総称は抜き型じゃなくてクッキースタンプだね。
RYCRAFTが有名
http://www.cookiestamp.com/

コレクターも多いから、根気よく探せばビスケットの古典模様も見つかると思うよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:02:40.30 ID:kxnnfMVT
>>679
中身が取り出しやすい。
特にスリム型は。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:28:02.56 ID:VntS/73y
スリム型パウンドって、型紙敷くんでしょうか?
敷きにくいから、オイルスプレー?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:38:39.97 ID:CZBRkWwd
食洗機まかせなら敷かなくていいかもしれないけど
手洗いなら敷いといたほうが楽だと思う。

>>679
ムースとかやわらかいもののときに底取だと崩れない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:06:18.98 ID:Usp2TYFq
バーミックスのスレに書いちゃったが、こっちのが適切な気がするからこっちでも質問させて
スタンド兼ハンドミキサーのESM450が気になってるんだけど、メレンゲ、ニーダーでの生地の出来とか騒音、ほか諸々、使い心地分かる人いるかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:50:46.93 ID:yHlCWPbl
元レスどこかわからないけど、向こうはちゃんと締めきってからこっちにきたんだろうね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:42:13.32 ID:5AMeGQMi
バーミックススレと書いてあるね。
見て来たけど移動すると書いてあったからいいんじゃない?

>>684
その手のなんちゃってスタンドミキサーは使った事はないけど
パン生地とかは少々無理があると思う。
元々ハンドミキサーを固定しただけの物だから硬い生地を捏ねたら
おそらく本体自体が相当がたつくかと。
多分水分65%でもきついと思う。
以前どっかのメーカーから似たようなのが出てたけど売れてなかったよ。

あくまでハンドミキサーだから一般的なメレンゲや製菓の生地なら
可もなくと不可もなくといった感じでは。
ただそれならもっと高機能のハンドミキサーはたくさんあるし
ニーダーとして使いたいならボッシュやキッチンエイド、
せめて貝印のメランジュールロボ辺りを買う事をお勧めする。
どっちつかずの機能はどちらも満足出来ないんじゃないかな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:29:19.77 ID:8+ZuDODu
スリム型パウンドってそんなに焼き上がりがカッコウイイ?
幅狭くて高さが出るのがいい感じなんでしょうか?
アマゾンの頁で仕上がり写真見たら余り恰好よく見えない、ずんぐりしたケーキだった。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:44:15.02 ID:iHyw9M/N
>>687
感性はそれぞれだから、恰好よく見えない人もいていんじゃね?
でも尼でたった一つのスリムバウンド見ただけじゃ参考にならんでしょ。
画像検索で色んなスリムバウンド見るが吉。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:29:00.04 ID:+v/7AjOS
エーグルドェースのケークとかはカコイイ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 05:22:29.51 ID:xoEDwzPk
エーグルドェース画像ぐぐってみた。
デコするとスリム型は恰好いいね。
デコなしなら普通のパウンドでもいいような。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130502/13005641/dtlphotolst/P610307/?ityp=1
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:10:29.89 ID:OGrnwyrF
ttp://item.rakuten.co.jp/tubasa55/sue-16-2p/
ttp://www.shiroikoibitopark.jp/shop/cake_palette.html

1本丸ごと贈り物にするなら、スリム型の方がスタイリッシュに見えるし
生地の量も少なくて済むし、焼き時間も少し短くなる。
カットして一切れずつラッピングする場合は、スリム型だとショボく感じるので
普通のパウンド型の方が良い。
スリム型は、生地の粘度によっては、型に入れる時に絞り出し袋を使用するのが面倒くさい。
以上、私の所見。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:32:58.98 ID:xoEDwzPk
>>691
ありがとう。
確かにスタイリッシュだね。
千代田のスタイリッシュパウンド恰好いいけど高いね。
安いところでも送料入れると1700円ぐらいになる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 06:54:18.64 ID:sTYwLc/H
http://item.rakuten.co.jp/asai-tool/ob-1278/ 
@790円、ブリキ深型スリムパウンド型

浅井のブリキ型ならわりと安いね。
スタイリッシュな最新パウンド型 
@480円、ブリキスリムパウンド型  こっちの方が安いから人気なのかね、レビューは多い。
http://item.rakuten.co.jp/asai-tool/ob-0007/?s-id=pc_srecommend_01

694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:06:15.74 ID:qyyDg5Yp
千代田のブログで、スリムパウンドとかモールドを真似されて困ってるとか
メッシュのタルトリングを、韓国人が勝手に真似して作って困ってるとか書いてたなぁ…。

実際、千代田の型使うと日本製って良くできてるし、型離れとか、カドの美しさ、焼き色に満足だけど
こうも安いのがでてくると、ちょっとお試しで…購入したくなるよね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:34:46.53 ID:sTYwLc/H
>>694
浅井が千代田の型を模倣したってこと?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:57:24.66 ID:Qu0lmA0u
>>695
千代田はメーカー、浅井は代理店だよ。

千代田金属工業株式会社
ttp://www.cki.co.jp/ja/index.html
左にある「業界の最新情報」をクリックするとブログが読める。
更新は随分滞っているけれど、遡ると色々書かれているよ。
一部伏字になっているけれど、691の 自由が丘WING が槍玉にあがってるねw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:49:55.46 ID:+VE1bky8
>>696
ブログを読んだ後、自由が丘のサイトをみたら
逐一パクリ型を作った会社をageてるね
型屋も店側も分かってやってんのねw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:40:20.55 ID:jQERA3gC
>>696
自分もブログ読んできました。
ブログのコメント見ると、自由ヶ丘のを買ったけど
うまく焼けなくて千代田のを買いなおしたとあるね。
あんまりお菓子作らないけど、こんなに型で出来上がり
に差があるのか。
使ってみたくなったよ!
でも高いね。。。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:21:51.66 ID:n56Z6gq+
千代田の型って、シリコン加工してあるけど、
シリコンはげたらもう使い物にならないことない?
それが心配で、千代田の型いくつか持ってるけど普段焼きができない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:12:04.88 ID:KxbvoDvk
そういえば、
自由ヶ丘のパン作りのDVD
全くダメダメだった。
ボッシュを使ったやつ

特にフランスパンのDVDが最凶
なんだかな…と思ってた。
メルマガも止めよう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:01:50.12 ID:Fg7siMCn
>>700
フランスパン用の畝網板がDVD付き初心者セットにしか在庫がなくて残念。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:36:08.34 ID:cmALXKxQ
>>701
買うのやめとけっていうサイフの神様の思し召しじゃね?w
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:15:37.25 ID:R3J/eREH
>>699
空焼き不要
使用するうちに加工は自然と薄くなるが
材料の油脂分が表面に付着して
離型性は良好になる
糖度の高いお菓子に向く

と浅井の取扱説明書には書いてあるよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:12:10.29 ID:Fg7siMCn
>>702
どう考えてもDVD要らないんだよなあ。価格がDVD込みなのが、
役に立つのか?以前に絶対開けない、見もしない自信があるから余計。
買うなってことかもね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:42:56.52 ID:R3J/eREH
DVDだけで売っている時があったよ
一枚100円だった

自由が丘の製品、今まで買ってよかった
と思えるものがない
棚の肥やし状態
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:50:47.04 ID:KvRyY5//
>>705
何を買ってどう不満だったの?

うちはシフォン、ロールケーキの型など買ったけど特に気になることはなかったなぁ〜
追加でシフォン型買うついでに他のものも色々買うつもりなので参考にしたいから教えてください。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:22:34.57 ID:0EOKfqlC
私は自由が丘で買ったクッキーカッターを活用してるよ
欲しかった型がいくつかあって、他店でも買えたけど、
たまたま送料割引キャンペーンをやってたから。
自由が丘wingのオリジナル商品ぽいのが不評なのかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:57:12.67 ID:A6SaJWaj
>>703
そうなのか!
安心していっぱい活用させるよ!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:22:16.98 ID:HMFpoMzy
ここで話題のスリムパウンド買った。
思ったよりずっとスリムで、少し柔らかめのパウンド生地だと
立てるより寝かせておきたい仕上がりでした。
1本手土産にしようと思っても、途中で折れそうで怖い
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:13:49.74 ID:jgC7qTJ5
今まであんまり興味無かったけど、ここで話題になってからスリムパウンド気になり始めてます。

今使ってるラップが終わったら一回ラップの箱で焼いてみてなんとなくの感じを見てみようかと。

で、私は牛乳パックだとか紙の箱だとかで焼いた事がないんですが、使用するにあたって何か注意点とかありますか?
普通に焼いちゃっていいのかしら?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:25:10.48 ID:TLIr5TX1
>>710
ラップの箱だだとスリムすぎない?あんなものなの?
一度くらいなら牛乳パックでも平気だよ。心配なら紙を敷けばいいしね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:31:09.65 ID:/NYcbH+N
牛乳パック直接はNG。詳細はググれ。
まぁ大概のことはググればわかるよ。
あとは自己責任で。

サイズは好みで何でもいいけど、
ラップの箱じゃ薄くて頼りなくね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:48:20.29 ID:jgC7qTJ5
>>711
>>712
ありがとうございます。

ちょっと色々ググってみます!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 06:56:54.73 ID:i9np9obz
プルマン焼くといつも思う。
市販の食パンサイズ位の型ないのかな。
なるべく大き目二斤型買ったけど、
やっぱり市販の耳カットサンドイッチサイズで小さい。おおきめパウンドケーキみたい…
小さめのキュービック、正方形型は昨今の流行りらしくよく売っているのにな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:35:37.57 ID:mcEG35+m
自分はこれ使ってる
1.5斤と2斤もあるよ
http://item.rakuten.co.jp/asai-tool,
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:31:22.10 ID:Asbzy1Oa
表示できないー
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:25:10.69 ID:aHe1VFBW
だってURL変だものw
浅井商店てことはわかった
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:34:04.47 ID:bZoS+5o4
1斤はこれじゃね?

アルタイト食パン型 12cm正角型 1斤 フタ付
http://item.rakuten.co.jp/asai-tool/r09-0169/
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:56:38.25 ID:kTX/zggM
>>715,718
浅井商店で扱っているパンの型のページ
http://item.rakuten.co.jp/asai-tool/c/0000000140/

アルタイト食パン型 勾配のない1.5斤 フタ付
http://item.rakuten.co.jp/asai-tool/r11-0405/
アルタイト食パン型 勾配のない2斤 フタ付
http://item.rakuten.co.jp/asai-tool/r11-0406/
720715:2012/05/30(水) 12:27:27.57 ID:sK67nlft
うわ、なにやってんだ自分
すみません
フォローしてくれた方、ありがとう
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:57:36.28 ID:r9qwd5bd
アドレスの後ろにアサイと読めたから、
もしかして浅井商店?で探したら勾配がない型があった。でもやはりどこの型も12cm角が限界みたいですね。

フジ、敷島とかの市販食パンサイズになるのか焼いてみないとわからないし、
試しに買ってみよう。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:06:04.31 ID:J6Tt1AgW
市販の食パンは12p角でしょ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:52:59.76 ID:Xb18wRFV
そうなの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:23:36.11 ID:Djm6G0j0
プルマンじゃなくイギリスパンを焼いたら
12角より少し大きくなるけれど。
市販ってひょっとしてヤマザキのソフトパンみたいな
大きなのを言ってる?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:29:55.47 ID:VNOHXpS6
ここ見て、スリムパウンドが欲しくなって、通販で3種類買ってしまったが
自分の腕では、余りにもスリムだと作りにくい。
一番太めのスリム型一つでよかった。あとの二つは今後使わないと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:41:01.69 ID:wOYlsJi8
どんまい。大事に置いとけばいつか使えるかもしれないじゃん。絞り出して型に入れるやり方もあるし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:47:49.13 ID:O3Bpoznb
パウンド限定じゃないし紙敷いて羊羹とかテリーヌとか作ってる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:34:10.23 ID:j+4dqhxH
会社に手作りケーキとか持ってくる奴・汚菓子6個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1327318327/
本人は気の利くオンナノコ☆とか思われたいのかもしれんが、
もらうほうは嬉しくない。生焼け食って腹壊した人をはじめ被害者続出。
引き続き汚菓子職人について語りましょう。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:27:52.15 ID:tjWK1Anm
以前は空焼きが要らない素材ばっかり選んでたけど
いざやってみるとそんな面倒でもないことに気付いた

お前をうちの子にしてやるぜウヘヘ、的なことを思いながら
今日届いた新顔の型を空焼き中
部屋が暑い……
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:34:28.79 ID:pMiLgIi4
うちにも到着したての型が幾つかある。
カラ焼きしなきゃなあ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:19:56.58 ID:RoX1Wwf6
カラッカラやでえ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:51:19.79 ID:L9J3NrVl
関西馬鹿はこれで爆笑らしい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:58:39.18 ID:VJOdAqiX
食パンはアルタイトの型がよく焼ける。
時間がないときはホームべカリー任せだけど
アルタイトの型でオーブンで焼いたときの方が
圧倒的においしい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 06:55:46.29 ID:alTsTAO7
>>733
うちもホームベーカリーがニーダーと化しているよ。
ホームベーカリーとオーブンの加熱の違いもあるんだろうな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:37:29.59 ID:3mKdVHCc
ミキサー(ニーダー?)のおすすめありますか?
2斤くらい捏ねたいです
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:56:22.09 ID:HYWzrD9r
今のハンドミキサーがガリガリ音を立てるからそろそろ買い替えたいです
音とかは気にしないのでとにかくパワーがあるやつを欲しいのですが、クイジナート、ラッセルホブス、ビタントニオが候補になりますかね?

あと、クイジナートはアマゾンで輸入品の物(HM-50〜90)がありますが、日本のHTM5Jよりも消費電力の分だけ回転数があるのでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:52:27.60 ID:M+CeiTGv
消費電力=パワーの方が近い気がする
重たい生地も楽々な印象
回転数は商品ごとに異なりそう
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:58:22.34 ID:Zuy3skr/
>>737
レスありがとうございます
自分の用途としては卵やクリームを泡立てるくらいなので、HTM5Jでも問題なさそうですね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:37:10.15 ID:RaYEUvVS
電化製品スレ?
の方が情報多そうだよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:48:40.88 ID:xVLEQSxG
ハンドミキサーはここでおkですよ。
スレ立ての時そういう話があって、スレタイもこうなった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:18:03.80 ID:w6YGw0OL
ビタントニオのハンドミキサーが
リニューアルして安くなった
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:07:59.93 ID:R3V3nGaR
中国産は同じで、ビーター数の多いパワーのあるビタンとパナソMK-H4-Wで迷って
昨日パナソぽちった、決め手は旧機種からの買い替えでビーター流用出来るからw

新規購入ならどっち買っても後悔しなさそう
メレンゲと卵黄生地を泡立てるのにビーターの予備があるとかなり楽できるから
そういう意味では貝印のビーターで最初から4本あるDL-2392も良さそうだよ、しかも安価
いろんな形のビーターより、単純に普通のビーターの予備がある方が便利な気がする

>>735
二万円のもちつき機でこねてる
もち2升の機種で、強力粉1kg使って作るバターロールのレシピがついてるからかなり余裕あり?(生地はまとまった状態で入れる)
ただしクーラーボックスみたいな大きさで収納に難アリ
あとまだ未経験だけど臼にアイスノン当てられないから夏場にうっかり可発酵しそう?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 08:18:02.72 ID:+foHLfFo
クイジナート欲しいけど迷うよな〜
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:08:27.48 ID:taNlsXpA
>>743
泡立てる時間が格段に短くなるよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:49:46.00 ID:vCrglGXU
あげ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:11:59.49 ID:9W/aEdyn
パン板から誘導されて来ました。
船底状に窪んでいるパンこね台が欲しいのですが、探しても見つかりません。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:46:17.71 ID:WKIx/Awn
捏ねるときと伸ばすときで両面使い分けるってこと??
くぼみの位置、大きさとか深さとかどんな感じ?
板状の捏ね台をへこませたものは見かけたことはないので
自力加工かオーダー品なんじゃないかな。

代用するなら浅めのボウルに滑り止めか、そばのこね鉢あたり。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:45:19.57 ID:kyljCJAR
>>747
ご回答ありがとうございます。質問の仕方が悪くて申し訳ありませんでした。
形状はそばのこね鉢が角の丸い長方形または楕円、紡錘形みたいになって、
そばこね鉢より浅くてパンこねに特化したような格好のものです。
恐らく裏返してこねと伸ばしの使い分けはしないものだと思います。
昔にテレビでちょっと見かけて、欲しいなと思っていたものなので、
自力加工、オーダーなのか、それから名前などはわかりません…
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:59:10.47 ID:guj2NuOp
捏ね鉢に近いもので木製なら木工かそば道具の店に
相談してオーダーすればいいんじゃないの。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:24:15.94 ID:azoxX7CL
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:57:01.64 ID:UJ9akagN
>>750
まさにその画像検索が解答への近道なのでは?
「dough bowl」「kneading bowl」でぐぐったら
海外のアンティークが多かったけど似たようなこね鉢がありましたよ。
そこから「price」などで販売対象になりそうなものを絞りこんで
大きさや仕様、関税など細かい条件を調べた上で海外通販してみるか、
国内で業者を探してオーダーか、自分で決めるしかないのでは。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:44:45.73 ID:azoxX7CL
ありがとうございます。
辞書を引き引き頑張ってみたいと思います。
日本でも手に入ればそれにこしたことはないですが。
お騒がせしました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:15:35.05 ID:ft88lkDm
>>752
売り切れてるけどこういうのだよね。

http://item.rakuten.co.jp/gobankan/pan1/
http://item.rakuten.co.jp/gobankan/pan2/

6500円送料2500園だったみたい。
日本だとパンこねにこれだけかさばるものを使う文化が
なさそうだし、海外のアンティークとかになるのかもね。
そば用の丸いこね鉢だと「パンこねにも!」みたいに
なってるけど、それじゃダメなんですよね?
また検索してみますね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:21:18.32 ID:ft88lkDm
続けて失礼します。

ttp://www.kanekin-ogura.co.jp/

ここでオーダー受け付けてくれるって出てますね。
「パンこね鉢」で検索するとここのお店がなぜか上位に
ヒットします。

丸いものでも使いやすそうな感じですけどね。
がんばってみつけてね〜
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:41:56.42 ID:vN4NWWlS
パン作ってないから正直どのあたりがそば用と違って
パンに特化してるのかわからない。
円形じゃだめってこと?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:05:39.01 ID:zULca4RJ
大きさが圧倒的に違うでしょ
赤ちゃんの沐浴も余裕で出来そうなくらいデカイw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:37:52.14 ID:UJ9akagN
>>753
しかしそれは
>傷、けずれ、カケ、シミやよごれ、われ、ひび、ゆがみ、虫食いがございます。
>全体に油やにおいが付着しておりべたべたします。

インテリア以上の物にはなりえないと思うので、さすがに紹介しなかった。
まだ国内オーダーの方が現実的かもね。結構なお値段になるけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:08:54.22 ID:3/PLdPaW
>>750
オリーブの木とか硬い感じの木だね。
質感含めてまんまオーダーしたら相当な金額になりそう。
第一重いんじゃないかなぁ。
画像のだってどう見ても2〜3kgやそこらじゃないと思うけど…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:12:58.43 ID:oVSylzqh
【社会】100均商品から発がん物質 おしゃぶりやゴム製調理具
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344563021/

シリコン製のケーキ型とかヤヴァイらすぃ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:12:56.58 ID:LwuREkjw
型に関する質問もこちらでいいのでしょうか?
内径5センチのミニキューブ型を購入、今日さっそく使いました。
以下の商品です。(作ったものは違いますが)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/asai-tool/recipe-note/t-202.htm

で、事後のことで質問なのですが。
事前の空焼きは、180℃で40分、油脂を塗って210℃で10分、記述どおりにしたのですが、
焼きが甘かったのか焼く前に塗る油脂が不十分だったのか、
焼いたパンの一部がはりついちゃって、うっかり洗剤で洗いかけて、
水洗いだけの方がいいのかと、途中で洗剤はやめてこするだけにしました。
(基本は汚れをふいて落とすだけということですし)
パンがはりつかずにすっぽり抜けた型は綺麗なのですが、
はりついたものは、部分的にうっすら茶色い膜みたいなのがついて、
そこだけ水のはじき方が違って、さわるとぺたぺたした感じです。
このぺたぺたは洗剤使ってしっかり落とした方がいいですか?
それとも、いずれなじんでいく脂分として落とさない方がいいのでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:14:39.08 ID:LwuREkjw
あ、空焼きは指示通りと書きましたが、オーブンレンジでいつも10℃ほど低めなので、10℃温度を高くして空焼きしました
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:28:32.44 ID:ymlzlCq6
age
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:01:52.38 ID:AGroDvNY
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:34:10.93 ID:wpcLXxkU
>>761
傷がつかないようにプラスチックのヘラなどでこそげおとすかなあ。

あと、最初はどうしてもつきやすいから角とかは重点的に油を塗る。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 19:02:48.97 ID:7HRcLLcR
ありがとうございました!そうしてみます。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:34:07.54 ID:hBT9+RsB
一通りの型や道具はある。
これ以上は欲しいものがないだろうなと思ってたけど

カステラ包丁(ウエンガーのブレッドナイフはある)や
天然マーブル台(人工はあるし、木製は二枚ある)
とかチョコレート細工で木目ができるやつ
とかが欲しくなって困る。
マトファーのシェルタン口金も欲しい。
買っても収納や一体どのくらい使うんだ…

もはや型道具オタクなのか

物欲は果てしない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:07:31.05 ID:ewsPVCy9
ちゃんと使ってれば問題ないよ。
マーブル台は一番後回しかな?自分なら。
包丁や木目のできるチョコ細工用の型を優先するかな〜。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:45:47.92 ID:t1YYQO4D
1カ月買わずに我慢してみてもほしいなら本当にほしいと思って買うとか。
作りたいものに絶対必要かどうかよく精査して買うとか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:28:09.82 ID:g2i4fpDC
自分は、フランスパン焼く際つかえる畝型と、
クイジナートのフープロがずっと数年ごしで欲しくて、
ネット販売店を睨んでは閉じるを繰り返している。
特に畝型は人気が有るのか、完売時期に当たる事が多くて残念やら悔しいやら毎回複雑。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:10:35.88 ID:KHuQSRIb
>>769
> 自分は、フランスパン焼く際つかえる畝型と、

パンチングになっているのならお勧めしない。
持ってるけどどうやっても生地がくっつく。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:52:45.31 ID:KdPMCDWr
>>770
くっつきますか?
油脂塗っても?うーん

あと、畝幅が狭いから太めのバタールだとお腹部分がくっついて焼きあがると一体化していそう…応用でデニッシュとかが良さげにもみえる。

いつも人気商品ぽくて惹かれてしまうw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:55:24.89 ID:KHuQSRIb
>>771
脂塗ったり粉振ったり試してみたけどくっつきますね。
更に生地がパンチ穴に食い込む。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:58:37.53 ID:jiOzRl2F
ええっw
想像してちょっと笑ってしまった
型とがっちり一体化する気まんまんやないか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:10:54.29 ID:KdPMCDWr
生地がパンチに食い込むw
軽く想像できてしまうのがこわい〜
クッキングシート敷くとかじゃパンチ穴の意味ないものね。
これは買わない方がいいのかな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:08:57.65 ID:C/ObrHQs
心太を天突きで押し出してる感じのパン生地バージョンか?w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:55:09.08 ID:mX+ebWfj
なるほど
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:00:01.33 ID:4VwYj+7X
どうしてそんな役にも立たないものを売るのか
お店の良心を疑う
自由が丘に売ってたな
778 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2012/09/22(土) 22:15:46.99 ID:3X+dazQJ
パイレックスのスクエア型って、温度高めの方がいいですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 07:21:01.60 ID:+K1thusg
>>778
何を作るんだか。

一番いいのは使わない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:33:49.07 ID:pnHbR83L
ガラスは熱伝導率が低い。それ覚えとくといい。

つか、ガラスの型は選ばないが吉。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:37:39.46 ID:8ojGkxpE
家庭用製粉機をもってるひといるかな?
ドイツ製HIKIKIキッチンっていうのに惹かれているんだけど
定価58000円、送料や手数料を足して60000円弱くらい
米粉をつくったりグラハム粉を更に細かくしたりいろいろ出来るかなと妄想してる
業務用みたいに超微粉末まで期待はしていないので耐久力だけ気になる
クイジナートみたいに10年以上たっても普通に使えるならいいなあ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:03:37.16 ID:3eetbpYS
直火の鯛焼きメーカー
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000S0I82O/ref=mp_s_a_1?qid=1350370131&sr=1-8

どうですかね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:50:33.64 ID:hTGXrhdz
>>782
レビュー見ればいいじゃん。33件もあるんだから
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:00:27.91 ID:UYTQdCYZ
製菓の基本道具じゃなく欲しい人が買うものをどうですかね?って言われても
尼でも楽天でも購入者のレビューに使い勝手について良い悪い
結構書いてあるし、それ以外になにか聞きたいなら具体的に聞かないと。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:53:44.47 ID:s1JH6gt8
>>782
そのメーカーの大判焼きができるのをもってる
とても良かったよ。
そんなに高くもないから
買ってみたらどうかな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:56:24.68 ID:1Q6SVJWL
わたしも似たような構造のいくつかもってる
メーカーはわからないけどガス火用の
みんなこんがり焼けてうまーだよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 02:05:40.58 ID:0k+eqMK4
マドレーヌの金型を探しているのですがおすすめを教えてください。
色々調べてみた結果、マトファの型と千代田金属の型が良さそうに思えました。
どちらも良いものだと思いますがどちらがどんな点が優れているのか
わからないのでもし知っていましたら教えてください。
また他社製品でおすすめのマドレーヌ型がありましたら教えてください。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:01:04.19 ID:1b4tIYeo
>>787 正直フランス製は日本に入ってくると現地の数倍で売られてる
テフロン加工でオーブンのサイズに合うもの選べば良いと思う。
正直テフロン加工でも油塗らないと結構張り付くよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:35:41.42 ID:QPOrZu9j
>>787
マトファは持っていないのですが千代田の型は持っています
シリコン加工がしてあるので型にバターを塗らなくていいのと
火の通りがかなり良くて模様が綺麗に出ます
ただ手持ちの千代田の型数種類の中でマドレーヌ型だけが
微妙にくっつく時があります(取れずにボロボロになるほどでは無いです)
型の模様が複雑なせいなのか、私の型だけかもしれませんが
それでも気に入って使っています
790池田大作:2012/12/23(日) 06:06:58.39 ID:/ltVoWaA
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:00:43.50 ID:EkF9UWws
レスありがとうございます。
>>788
マトファの金型を海外サイトで値段を調べてみたら30ユーロ(3000円ちょっと)くらいでした。
合羽橋でマトファのテフロン加工の金型が売ってましたけど7000円くらいでした。
高すぎますね。
>>789
合羽橋で千代田のマドレーヌ型の実物を見てみようと思いましたが売ってませんでした。
バターを塗らなくてもくっつかず綺麗に焼き色がつくのはいいですね。

マトファの型は現地よりかなり値段が高く値段に見合った満足度が得られなさそうな気がするので
通販で千代田金属のマドレーヌ型を買おうと思います。
ありがとうございました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:20:56.06 ID:sVLsIgvY
グラシンケース10号まちがって買ってしまったんだけど、これ使い道ない?
10号の型とか探してみたけどうってねーんだけど・・・w 安くて10号の型の代用できるものとかないですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:20:54.44 ID:kMQAcjjH
>>792
メモ用紙でいいじゃん。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:23:44.96 ID:Jzba2RyA
猫の肉球シリコン型が欲しいけどどこ探してもない
自分で作るしかないんだろうか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:57:12.45 ID:RAZRoivr
貝印のハニカムドット底のシリコン型が286円なんですけど
買いですか
熱伝導率とか洗い易さとかどうでしょうか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:03:24.18 ID:NpLk5cVd
>>795
毎日のようにそれのスクエア型でリュスティック焼いてます。
超型離れがよくて便利。
どんだけ長時間水に漬けといてもいいのでそれも便利。
亀の子たわしで簡単に綺麗に落とせます。
ただし、ケーキだと熱伝導率がいまいちだったので、パン専用に。
ケーキは深型アルミバットで焼いてますが便利ですよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:19:02.45 ID:+x8rdwpc
そうですか、ありがとうございます
パンよりケーキ焼く方が多いのです
でもリュスティックには便利ですね
ケーキを深型のバットで焼くと時はオーブンペーパー敷きますか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:47:16.14 ID:2pqz/kbm
>>797
いつもスポンジをシフォンのように逆さにして冷やすので、
オーブンペーパーは敷きません。
それに、せっかくの熱伝導率が若干無駄になる気がして。
冷えたらサイドはシフォンナイフではずして、底は手はずし。
バット自体は角にアールがあるので、
デコする際にはサイドを綺麗に切るといいです。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:42:18.72 ID:4U59QKdi
底は手はずし…
怖くて出来ない><
でも色んな型を使った色んなやり方があるんですね
勉強になりました
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:36:12.17 ID:Ir9y1LSF
電動インパクト用ホイッパーだって
ワロタ

http://www.misuya-ind.com/whipper.php
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:53:07.05 ID:yygafE9Y
>>800
悪くない発想
ワロタ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:20:19.96 ID:uF04/952
>>800
まさしく漢の料理やなwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:18:55.29 ID:9WySQk8l
溶接してるように見えた
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:55:05.38 ID:DWZSMIYM
部品とカバーの値段でハンドミキサーが買えるww
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:02:49.31 ID:K+QxZ4pX
飛び散って、カバーしており大丈夫!みていな流れがおもろいな。
どっちの宣伝だよw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:16:07.16 ID:fix6GCDB
このカバー買うくらいなら、深めのボウル買うよねw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:58:01.90 ID:O4go0THE
ミニ鯛焼きの型と超絶ミニマドレーヌ型を探しています
ミニ鯛焼きの型は出来上がりが7cm近くあるものはAmazonでも売っているのですが
4cmサイズのものが欲しいのですが…
ミニマドレーヌ型は先輩が差し入れに大量に作って来てくれたのですが
3cmほどのものだったと思います
どこに売っているか知っている方居ますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:00:05.29 ID:O4go0THE
もし売っていない場合、型を自作する事って可能ですか?
シリコン型なら出来そうな気がしますが…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:02:30.69 ID:FSY6VdCE
先輩にきけ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:08:47.29 ID:6WJzORT6
>>807
ミニマドレーヌ型 でぐぐると、だいたい1つが3cm×4cmくらいだけど
もっと小さいってこと?
例えばAmazonだと「Paris発、ひとくちマドレーヌ サレ&シュクレ(シリコン製ミニマドレーヌ型付)」

(URL長すぎて張れないエラーになった、すまん)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:33:04.39 ID:O4go0THE
>>810
こんな感じですね!ありがとうございました
ミニ鯛焼きの型は分かりますか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:50:37.31 ID:PCk/Kc3a
おいおい、自分でググろうと思わんのかw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:52:39.13 ID:sE6Se8l2
もうフィナンシェの型でよくね?(適当)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:56:09.28 ID:tfTg0Zce
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:59:50.46 ID:O4go0THE
>>812
業務用しか出て来ないです
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:02:31.90 ID:FSY6VdCE
だからその先輩にきけ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:05:24.80 ID:O4go0THE
先輩が持って来たのはマドレーヌで鯛焼きは持って来てないです
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:15:26.60 ID:tfTg0Zce
最近多いのかね、こういう「知ってるならさっさとアテクシに教えなさいよ」みたいなの
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:29:06.32 ID:O4go0THE
は?
丁寧に聞いてますが?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:43:56.90 ID:O4go0THE
魚型の製氷用モールドで探したら出来そうな気がして来たわ
じゃあな役立たずども
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:07:08.91 ID:HxGBwb2i
ワロタw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:17:06.27 ID:U5HUav83
もう質問厨にはググれでいんじゃね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 05:18:52.79 ID:B2eBM6WW
うわあ。
気分を悪くさせるような人が来てたんだねー。
なんだかゆとりくさいわ…
ほんと、先輩に聞けば一発なのにねw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:44:49.15 ID:BMIJ+XxK
この程度で気分悪いとか2ch向いてないんじゃないの?
あと鯛焼き型は先輩関係ないって2回も書いてあんじゃん
頭も悪そう
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:17:26.37 ID:U5HUav83
おかえり〜w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:27:34.85 ID:uFnfeKUk
捨て台詞まで吐かずにスルーして答え待ってりゃ良かったのに
どうにかなったらしいからデコ用のをアレンジでもしたのかね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:46:05.25 ID:7MvzZi9o
シリコンで自作したんだろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:58:06.98 ID:pGMUcn1i
御注進
■模型板総合スレッド16〜質問&雑談はここで〜■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349579370/413-
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:23:09.84 ID:7MvzZi9o
ほ、本気だったのか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:48:13.34 ID:uFnfeKUk
マルチはあかんなぁ
締め切ってから再度いけばまた違ったかもなぁ・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:25:49.11 ID:+mTv0bvf
魔法の銅板って使ってる人いたら感想聞かせて欲しい
レビューサイトとかでは大体評判良いけどそんな変わるモンなのかなぁ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 05:47:41.67 ID:zDP6DHyO
>>828
うは!大爆笑w
やっぱりカスはカスwww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:06:04.67 ID:UhlLsBWn
>>828のスレに書き込んだ後、>>824を書きに来たんだねw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:22:57.00 ID:Gk0it9b1
終わった話題だからもう触るなw
831の案件というか話題流れちゃうだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:20:41.40 ID:xYBWVz+0
>>831
セットで持ってるけど下火を強化したいならとても良い物だと思うよ
バゲット焼くのにあのフラットさが便利だけど正直値段が半分なら…とは思うw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:01:49.61 ID:5b/v32BA
>>835
有り難う
欲しいけどお試しするにはちょっと高い買い物だよね
うちはオーブンそろそろ寿命だから余計に躊躇ってる

銅で下火強化出来るならホムセンのやつ使ってみようかな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:48:33.98 ID:cq1kzXuG
最近このスレ遡って読んでみて、
書類ケースにクッキー型を収納するっていうのやってみたけどほんと便利だね!
今までは使わなくなった炊飯器のお釜にポンポン入れて収納してたけど
そうすると下の方に追いやられたものは出番がなかったり
存在すら忘れて似たような型を買ってしまったりしていた(今回整理してみて気付いた)

そして何より『次は○○なテーマでこれとこれの組み合わせで焼こうかな〜』とかって、
コレクションを眺める楽しみができた。
クッキー型の他にも、厚めのケースにセルクルとゼリー型を収納して、これまた見てて楽しい!

そして収集癖が再燃…&場所を取るのが難点
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:50:48.95 ID:pF8kqI0A
100均の泡立て器が壊れたんでちゃんとしたのを買いなおしたんだけどなぜか泡立ちが悪くなった
カステラ作ろうと思って全卵を泡立ててたんだけど同じようにやったら以前の7割ぐらいまでしか泡立ってこない
前は卵2個共立てで18cmのボウルが満杯になるくらいまで簡単に泡立ってたんだけど
線材の数は5本から12本に増えたっていうのになぜなんだろ?
でも最終的に焼きあがってみると見た目も味もそんなに変わらないんだよね。それがまた不思議だ
生地はきめ細かくなった気がするからそのせいなんだろうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:50:51.94 ID:MW9cuCVw
>>838
かなり昔にNHK教育でやっていた製菓の基本みたいな番組で、
先生役のパティシエの人が、ホイッパーは8本くらいのがちょうど良いって言ってた
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:58:42.72 ID:wHJmc9pS
ハンドミキサーのビーターはどこのメーカーもだいたい混合性ある?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:29:43.14 ID:bGpBIBKN
線材12本の泡立て器があまりに全卵を泡立てにくいので線材6本の泡立て器を買いなおして試してみた
そしたら明らかに泡立ちが違う。でも一番泡立てやすいのは線材5本の100均のやつだった
線材5本で泡立てたものの膨らみを10とすると6本のものが8ぐらいで12本のものは6ぐらいのイメージ
6本のものはもう少し時間をかければ5本のものと同じぐらいまでいけたかもしれないが12本のものだと無理っぽい

でも線材5本の泡立て器で泡立てたあとに薄力粉をふるって混ぜるとかなりしぼむんだよね
6本で泡立てたものはそれほどしぼまなかった
最終的な生地の仕上がりとしては5本と6本のものはほぼ同じぐらい
12本で泡立てたものは薄力粉を入れてかき混ぜた後もほとんどしぼまないけど初めから膨らんでないので生地の
仕上がりもいまいち
線材の数は多いほどいいと思ってたから驚いた
これって常識なんだろうか?それとも線材が多い泡立て器特有の使い方があるんだろうか?

ちなみにメレンゲ作るときはどれでもあまり変わらない。線材少ないほうが器具が軽くなるからその分楽だけど
どれでもちゃんと仕上がった
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:40:14.77 ID:wCyjz6/U
>>841
線材が多いと卵の通りがどうしても悪くなるから
上手くやらないと空気の抱きこみが悪いんじゃないのかな。
うちには10本と、古い方の6本とあるけど、なんというか
10本は特に最初の卵のコシが抜けてしまうまでが
しっかり卵の中に入っていかない感じ。

5本6本だと軽いよ、それだけ隙間が大きいしね。
ただしっかり気泡を締めないと、泡が粗くて萎みが発生してるのかも。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:12:47.43 ID:bGpBIBKN
>>842
確かに、12本だと卵の中に入っていかない様に見える
気泡についてはそんな感じがするね。5本だと泡立てた後に大き目の気泡ができ易いし
6本だと泡立てやすくて気泡も小さいからこれが一番使い易いかもしれない

それにしてもせっかく買った12本は何に使えばいいんだろう?
重いし泡立てにくいしで使い道が思い浮かばないんだがw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:29:23.41 ID:40NFVVEC
うちの親子ゆずりのは何本だったか見てみたら7本だった。
ただしスポンジなんかはハンドミキサー使っちゃうのでこの7本のは生クリームぐらいにしか使わないけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:42:55.67 ID:gMN5SDut
>>838
手元の辻調監修の本だと、卵の泡立てにはワイヤー本数が多い方が泡立つって書いてあるけど、
その分抵抗も強いので強い力が必要とも書いてある。力が足りなかったのではないかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:46:36.68 ID:na/p9Cod
>>845
確かに力が強い方ではないからその可能性はあるんだけど、この一年ぐらいほぼ毎日全卵2個の泡立てやってたから
さすがにそこまで弱くはないと思うんだけどなあ
ただ、どっちにしろ同じぐらいの力で同じ時間をかけたら線材が少ないほうが泡立ちが良かったというのは確か
全卵2個の泡立てだと、線材5本のだと湯煎した後5、6分でボウルがほぼ満杯になるくらい泡立つんだけど線材6本だと
ボウルの8分目ぐらいまでしかいかないし時間も7、8分ぐらいかかった
線材12本だとそもそも6分目ぐらいまでしか泡立たず15分やってもそれ以上は泡立たなかった
粉入れて焼き上げた後の仕上がりは5本と6本はほぼ変わらないけど、6本の方が少し滑らかかもしれない
線材12本で作るとそれらよりも固い感じに仕上がった

力が強いと線材多くても同じぐらいの時間でいけるようになるのかな?
線材10本以上の泡立て器で全卵の泡立てやってる人がいたら上手な使い方を聞いてみたい

泡立て器のレビューを見るとほとんど全員が安物とは違う!みたいな書き込みをしてるんだけど本当に使ってるのかな?
少なくとも誰もがすぐに良さを実感できるようなものではないと思うんだけど
俺が極めてまれな例外という可能性もあるけどさw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:56:17.26 ID:40NFVVEC
*←これって3本?6本?
数え方わかんね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:43:50.73 ID:pXaWDxcW
3本
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:09:40.65 ID:/FdZJyHu
みなさん型の収納はどうされてますか?

自分は棚に重ねて詰め込めるだけ詰め込んでいますが
なにかスマートで取り出しやすい収納方法があれば教えて頂きたいです
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:31:58.51 ID:sJbde+n1
パズルみたいに詰め込んでるよw
あと、使う頻度の高いものと低いものに分けて、
使う頻度の低いものは台所以外のところに保管して、必要な時に出してくる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:30:08.44 ID:Tva+i2Ch
>>840
俺が今使ってるハンドミキサーには昔使ってた奴のがハマるけど他のがどうかは知らない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:51:30.63 ID:cBl9nZR+
>>851
レスありがと。ビーターだけ買ってみるわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:31:28.81 ID:kHEiOOS5
なんで俺って言うの、まじで男性なの
じゃなきゃ相当痛いよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:39:45.81 ID:Tva+i2Ch
そんな絡み方をされたのは初めてだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:55:25.85 ID:91172D3u
>>853
どした?どした?
鬼女板にでもいるつもりだったか?
大丈夫?w

>>854
何気にIDすごいねw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:57:23.77 ID:7DcyKivU
男がいても不思議じゃないだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:34:02.32 ID:cBl9nZR+
一応僕は男です。ニートですが
858849:2013/02/23(土) 22:44:20.69 ID:+ZXR1LM9
>>850
レスありがとう
私も850さんと同じように
頻度・用途の順に詰め込んでいるのですが、
もう少しサクサク出し入れしやすくならないかな、と…
上の方にあった、抜き型を書類ケースにしまう方法はとても良かったです

詰め込みすぎなのかもしれないので
もう少し台所に置く道具を吟味します
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:08:49.29 ID:8wpEdE0b
絞り袋を購入しようと思っているんですが、どういう素材がいいのかで迷っています
今まではビニールの使い捨てのを使っていました
用途は生クリームやクッキー、メレンゲ、モンブランなどの予定です
よかったらみなさんの使っているものと使い心地を教えてください
ちなみに気になっているのはシリコン素材のものです
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:22:06.49 ID:Bghi+9X6
百均の使い捨て。今までも、これからも。
生クリームの油をいちいち完全に洗い落とすなんて考えるのも嫌。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:48:22.66 ID:YEL1dZMm
自分も使い捨て。衛生面が気になるのとやはり洗うのが面倒だから。
ただし1回きりじゃなくて、生クリームを絞る時には新品、
クッキーやシュー生地など火を通すものは生クリーム絞ったやつを使い回し等してる。
ちなみにJHCのポリしぼり袋を使ってますが
ちょい厚手(ジップロックくらいの厚み?)なのでクリームを混ぜていないモンブランペーストでも余裕です
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:36:03.94 ID:ct4/Nis5
最近、おまけで袋ついてるの多いよね
863859:2013/03/02(土) 08:52:33.87 ID:qBT0smKg
>>860-862
レスありがとうございました、遅くなってすみません
使い捨ての人が多いんですね
確かに洗うのは面倒&衛生面は心配ですよね
シリコンだと熱湯消毒もできるかなと思ったのですが、
厚手で扱いにくいとのレビューもあり、使っている人はいるかな?と質問させていただきました

よく破れてはみ出したりするので、>>861さんの厚手のを探してみようと思います
火を通すものは〜というのは目からウロコでした!
みなさん、どうもありがとうございました
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 06:26:56.93 ID:tdPwEJF4
http://online.wsj.com/article/SB10001424127887323611604578398663619783622.html

ティファールのミニマルチ、高いけど、ジュース作るだけじゃなくて
ミルサーにもなるし便利なんでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:38:16.36 ID:grBTYJKO
アイポンが出て来るよw ワザと?(・∀・)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:00:07.56 ID:lbmFuF+c
>>864
便利なんでしょうか?という質問がざっくりすぎるよ。
一台で複数の機能があると、便利さや置き場所の問題では
メリットもあると思う。

http://www.club.t-fal.co.jp/products/CA/mixer/lineup.html
http://www.t-fal.co.jp/All+Products/Cooking+Appliances/mixer/Products/minimulti_red/minimulti_red.htm
容量はジューサーが600cc、ミルとチョッパーが160cc。
だけど取説を読んだらジューサーに入れる果物の量は
最大でも200gまで、ミルならコーヒーは20〜80gまでとか制約もある。
チョッパーは肉が80gしかミンチにできないのは
大家族ならばフープロがあった方がましという事になる。
自分の家や家族にとってはどうかという比較は
自分で考えるしかないと思うよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 07:21:07.18 ID:zW4JFCDc
ミルサーとしては抑えるところ抑えてるんじゃないの
他にもイワタニのミルサーとか
マルチミニブレンダーやらの競合あるからなー

http://www.idea-onlineshop.jp/index.php?pg=product_detail&am=EC13059
こっちはティファールとほぼ同じ売りだけどジューサー向きで繊維・種取り除きついてる
価格もほぼ互角
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:31:40.57 ID:OVsh5GNL
プロが使うボンボンショコラの型を探しています。
プラスティックでハードタイプのスクエアの型です。

http://www.youtube.com/watch?v=_InmbyqQx5s&feature=player_embedded
この動画で使用しているのと同じタイプのもの。
転写シートも一緒に敷けるタイプ。

いくらググっても見つからない。
マトファーのチョコレートモールドも見たけどスクエア型はないようです。
分かる方、教えていただけますか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:51:54.52 ID:LiP8JUOr
転写型 チョコモールド で検索してみたら
似たようなのいろいろあるよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:10:56.31 ID:qC7ofAX8
>>869
868です。ありがとうございます。

転写シートも敷けるマグネットタイプのスクエア型だと2万弱…
1万未満で探しているけど、見つかりませんでした><
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:41:12.32 ID:muqMXaym
>>861
一人称自分キモい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:11:14.31 ID:uYszdgPZ
軍人じゃあるまいし普通に私って書けばいいのに何でだろう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:19:27.68 ID:BumJ1QIP
単なるスレチだからこちらでどうぞ

変な日本語 第7スレ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1358380739
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:39:36.71 ID:RC+jDTiA
>>871
こんな過疎板まで荒らしてるのか
コピペ嵐なのでそっとしておいてください
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 06:25:59.14 ID:3xJ+RrpK
昨日突然いろんなスレに書きこみ始めたよね
何ヶ月の前のにいきなりとか
何の発作だろう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:07:12.28 ID:l2OWLijo
スクリプトで自動書き込みしてんだろ
釣られてる人多いねw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 03:35:10.04 ID:n2FX92x1
>>872
私って書くと叩かれるスレが結構多いよ。
自分って書くのは2ちゃんねる流と思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:02:58.91 ID:m2rAOUBn
私って書いてる人が叩かれてるスレなんて見たこと無いわ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 09:12:16.70 ID:n4EVcPKq
女臭さ出すと何かと攻撃されるし、男でもないのにわざわざ俺なんて使いたくないから
結局性別ぼかしで自分っていうのが都合がいい
女ばっかりのところだと別に意識しないで私って使えるけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:23:35.69 ID:lQYoRBa1
>>878
男性の多い板では「私」と書くと「お前女だろ」とつっこまれるから、
わざと「俺」を一人称に使う女性がでてきて
それがばれると、「俺女」なんて呼ばれるようになった
昔はよく見かけた。今はどうだか知らないけど
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:09:11.72 ID:gkCcFeQ+
伸びてる思ったら…
コピペ厨に釣られ過ぎですよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 05:02:51.45 ID:RzFBYBXa
プラスチックのクッキー抜き型作りたいんだけど、
情報ないですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 05:05:09.19 ID:RzFBYBXa
すみません、情報不足で↑
メーカーとか知りたいのですが…検索しても中国メーカーしか出てこない
自作のアルミのでは中側に(顔とか)模様が入れられないのがネック…
ギフトショートか行かないと駄目かな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:52:14.51 ID:BT0l8anP
>>883
http://www.kai-group.com/store/products/list/243
こういうのを自作したいっていうこと?

市販品を使いたくない理由が中国製だからということなら
上のリンク先のは国内生産のようだけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:06:48.83 ID:id0BdH/K
アルミで簡単に自作できるって初めて知ったよ!
機械で切断したり溶接とかしなくてもできるんだね。
中側に顔とか模様って、市販品でもある気がするけど(高さがずらしてくっつけてある)
それと同じように作るのじゃダメなのかな?
http://www.nut2deco.com/product/5337←こういうの
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:58:32.60 ID:cuGA6UAU
レス有り難う
>>884
そうです。恐竜とかちょっとテイストの違う物が作りたくて…
国産でもKAIだとoemはやっていなさそうですね;_;
ありがとうございます。
>>885
アルミで作るの、すごく簡単で可愛いのができますよ!オススメです。
そうです、リンクのような物でも良いのです!
が、中の部分が細かくて、自分では作れそうにないです。
でも金型が必要ないのでプラより低価格でできそうですよね…
問屋街の職人さんにあたってみようと思います。
ありがとうございました。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:41:27.05 ID:YdlNwkGr
>>886
恐竜の型、ぐぐってみたら結構あるし
細かい形だけでも良く出来てると思ったけどね。

タイガークラウンの恐竜クッキー抜型とかは?
(カタログの33ページ目)
http://www.tigercrown.co.jp/cakeland/catalog/catalog07/index.htm
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-%E6%81%90%E7%AB%9C%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E6%8A%9C%E5%9E%8B3P-No-1308/dp/B005H2FMA4/ref=pd_sim_sbs_k_3

ノルディックウエアにも変わったのがあったよ。
http://www.cuoca.com/products/detail.php?product_id=2365
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:17:29.77 ID:qhuAr9/k
家族が別の趣味に、ちょうどはんだごてを使っていたので
「おっ!これでアルミくっつけられる?」と思ったら
鉛を使ってるから調理器具にはNGなんだなー
オリジナルの型を作りたいという気持ち、よく分かる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:53:03.19 ID:YvBBM2+t
手作りアルミ型って接着剤を使ってるブログとかよく見るけど
自分はクッキー生地と接着剤がつくからあれも気になるな
自宅消費に使う分には何してもいいだろうけどその点明記せず販売してるサイトもある
販売に間に合わないから病院で作ったって人いたけど消毒してる風でもないし心理的に無理
そもそも調理器具は販売するにあたり規格試験が必要なんじゃないのかな?
あまり詳しくないので間違ってるかもしれないけれど

>>886 さんは販売目的なのかな だったら業者に頼むのが良いね
型を作って販売したい、またはその型を使ったクッキーを販売したいというのでなければ
(もしかしたら検査無しで販売してもいいのかもしれない その点不明なので一応)
物相型みたく自作アルミ型の形に切り出したゴム板や木を彫って作れるよ
同じ物を大量に作るのじゃなければスプーンとかアルミ片を曲げたので跡をつければいいと思う
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:43:01.13 ID:6dqoger1
デコが流行ってるから調理器具の境が曖昧になってる気が
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:54:01.45 ID:jCXIcPhs
タイガークラウンの恐竜型、カワイイな〜
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:55:52.40 ID:jCXIcPhs
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 12:02:41.74 ID:Se/Ld7ki
かわいいと思ったけど楽天でレビューの評価がえらく低くて
どうやら抜けが悪いらしい。先に空気抜きの穴をあけたりしておけばいいのかな。
でも細かい溝に入りすぎるというのはどうしようもないか。

どこまで細部に凝るかと使い勝手の良さのバランスは必要かもしれんね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:45:53.06 ID:JbvKOfVF
空気穴程度じゃなく面積のあるもので突いて外せるように
がっちり開けないとだめだと思う。
虎だけじゃなく貝とかでもこれ試用した?何考えてんの?って
製菓道具が地味にある。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:56:08.54 ID:U/6x+EYL
まぁ外しやすい生地で作れってことだろうな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:36:20.83 ID:RYzPbvBf
テフロンのスクエア型を買いたいんだけど、
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:38:54.48 ID:RYzPbvBf
すんません、途中で書き込んでしまった。


中国製しか見つけられません。
ベトナムでも台湾製でもいいんで、
中国製以外の型があったら教えてください。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 11:21:34.19 ID:TV3jO2cC
>>897
パール金属のは国産だったと思うよ
カイザーのスプリングフォームはドイツ製

と、ここまで書いて思ったんだけど
もしかして「シリコンのスクエア型」じゃないよね?
899896:2013/05/01(水) 15:54:03.51 ID:RYzPbvBf
早速ありがとうございます!
パール金属とかかなりメジャーな所が日本製だったんですね。
900896:2013/05/01(水) 15:57:44.06 ID:RYzPbvBf
テフロン型であってます。ほんと助かりました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:42:56.21 ID:eduSwFZI
バルケット型てマトファー以外ないのかな…
大量に欲しいのにどこにもないや
需要ないのかなあ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:03:11.55 ID:GlSYMHU7
>>901
つ ボート型
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:25:53.50 ID:rpdSAQNs
マフィン用のプレートでもうちょっと直径が大きいの欲しいんだけどこれが限界なのかな
WILTONのジャンボマフィン型ってのだけ引っかかったけど、あれぐらいの大きさのをもっと出して欲しい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:44:01.05 ID:5lS8Th18
>>903
同意。大きいのが欲しい…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:52:27.74 ID:BFzq14aK
5000円越えるとか個人輸入しか手がないならともかく、
WILTONのは 1155円+送料いれても2000円以下で買えるし
アメリカでもニッチっぽい商品に日本国内であちこちから
出すほど需要があるとは思えない。

耐熱カップやスフレ・パネトーネ型で代用できそうだけど、
プレートが欲しいってことはariみたいなキノコ型ジャンボマフィンが焼きたいの?
普通のマフィン型の倍以上だろうしカロリー凄そうだねw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 13:07:18.23 ID:NbrJqnaj
むしろ小さい型の方が需要はありそうだw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:07:11.76 ID:hlJ3rZuT
雑貨インテリアショップの移転セールでSTADTERのクッキー型衝動買いしてしまった
普段ならうっとり見つめるだけのお値段だけど、安くなってたのでつい…
売れ残り?なのか工具とか楽器とかちょっと変わったものしかなかったけど、
むしろそういうのが好きなのでホクホクでした
これを期にクッキー型沼にはまりそう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:56:12.29 ID:h0umbgN2
クッキー型は見ると欲しくなってしまいますね
安くなってたのはいいなぁ

ところで質問なのですが、
ブリキのケーキ型にヒビ?のようなものがあるのに気づきました
カッターでつけたような傷というか、
壁に残る雨水あとみたいな感じで数本入っています。
外側はなんともないので割れたわけではないと思うのですが
この傷?はなんでしょうか?
私の使い方が何かまずかったのでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:11:47.02 ID:s2bOPHW5
ナチュラルショップとかで売ってる一斤がかなり小さい食パンの型ってどこで売ってますか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:33:30.58 ID:s2bOPHW5
すいません自己解決しました
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:10:46.69 ID:fvmNeM7O
一斤がかなり小さいといえば浅野商店とかにあるミニキューブ型だけど
あれでキューブシュークリーム何度か作ったが
何が悪いのかきっちり隅まで四角にならない。
涼しくなったらまたリベンジしよう。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:16:56.87 ID:pdZ35rq7
保守
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 13:54:36.39 ID:+VuraG1V
来週、かっぱ橋祭りじゃないかい…?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 05:42:17.51 ID:2LY1OU09
|⊂⊃;,、
|・ω・) 
|⊂ノ  
|`J
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:12:53.78 ID:iUmbW6rk
手作りパン板にて質問したのですが、こちらがおススメと聞きましてやってきました。
 
南部鉄器 及源(盛栄堂) タミさんのパン焼き器
サイズ / 縦19.5cmx横26cmx全高11.2cm
重量 / 3.4kg
容量 / 1.5L

南部鉄器 岩鋳・パン焼き器
内径19.5cm×深さ6.5cm 外寸25×20×H10cm
本体:1.7kg フタ:1kg

タミさんのパン焼き器は重さもあるので岩鋳より鉄が厚いのかなと思うですが
タミさんのパン焼き器って蓋に書いてあるのでちょっと気に入りません
岩鋳のパン焼き器使ってる方いらっしゃいますか?
使い勝手、焼き上がりなどいかがなものでしょうか?
イマイチ内容量がわからず、一度で食パン一斤くらいの量は焼けるのでしょうか?
この2つ以外にもガスコンロでパンが焼ける型などありましたら教えてください
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:05:19.32 ID:Ynna4YNT
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002F9JXES/
ちっこいのもあるね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:20:16.64 ID:IboyH7s8
揚げ物の油などの温度変化のチェックに
固定クリップ付の温度計“温度キーパー”発売

株式会社ドリテック2013年9月24日
ttp://www.dretec.co.jp/news/13092002.html
ttp://www.dretec.co.jp/img/news/O-250.jpg

商品名:温度キーパー
品番:O-250
使用電池:単4形乾電池×1個(動作確認用電池付)
表示範囲:-10〜300℃
本体サイズ:約縦118×横58×厚さ18mm
本体重量:約91g
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:34:47.10 ID:FGosSCLE
>>915
教えてって書くのは簡単だけど、使い勝手とか分かりやすく
事細かに文章に起こすのって結構面倒な作業だし
パン焼き器使いで菩薩のような心を持った人があらわれるかどうか…

パン焼き器使ってる人のブログやサイトで感想や写真、レシピも
公開されてるので、検索して見て回ったほうが早いと思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:05:25.53 ID:omujuqfP
>>915
ググってみたら、>>916の16cmが大体一斤くらいの容量っぽいね
>>918さんの言うように、ググってみた方が早いと思うよ〜
ブログとかいっぱい出て来る

しかし、こういう鋳物と並んでると反則技的にウマそうに見えるなw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:08:41.46 ID:hCkQPLOG
>>914
今日から祭りだのう、かっぱちゃんw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:45:05.56 ID:6VaUPlXC
>>920
  |⊂⊃;,、
  |・∀・)  
  |⊂ノ
  |`J
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:32:56.91 ID:o8xA+v4g
>>915
岩鋳使ってるけど普通に焼けるよ
確かに及源はデザインが酷いw

このブログは参考になる
ttp://keyblog.bimarts.upper.jp/?cid=43075
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:50:20.79 ID:fLuT2ONc
>>922
一ヶ月前の書きっぱなしに反応して
個人のブログを晒すなよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:10:57.09 ID:rZIL2CDd
>>923
一般公開されてるブログを晒すも何もない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 05:23:50.24 ID:3/Q4IkL9
そらそうだけど2chだよここ
自分のブログが晒されて嬉しい一般人がいるかね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:13:25.28 ID:UtIiXjq5
こんな過疎スレでブログ晒すなとかw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:36:35.95 ID:QwpeSBp3
しかも変な意味での晒しじゃないし
過剰反応
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:20:06.73 ID:9ac/iKeS
やっぱり最初の質問含めてブログ主の自作自演か。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:43:58.70 ID:68bnAu5X
アホか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:10:48.75 ID:3/Q4IkL9
このスレはもうすぐ終わりだけど、過疎スレだからこそ何年も残るじゃん
自分だったらよくても悪くても嫌なんだけど
そのブログはリンク禁止とは書いてないみたいだけどさ

本題の>>915がちゃんと見てればいいけどね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:31:06.95 ID:4pijTGQD
転載禁止リンク禁止じゃなきゃいいでしょ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 06:06:57.43 ID:ZCzsDO8x
公開でブログやってる時点で、
どこに晒されても仕方ないと覚悟すべき。
嫌なら制限かければよいし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:36:41.92 ID:HYPDllVb
無関係なのに自作自演だの何だの変な事言われて、万が一ご本人が見たらどれだけ嫌な気持ちになるか。
それも「公開でブログ書いてるから自業自得、嫌なら辞めろ」なの?おかしいよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:03:49.93 ID:oUrzRq//
いい加減自治厨うざい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:34:51.02 ID:ZCzsDO8x
>>933
表札出してて、名前知られたら嫌ー、ってレベルのわがままだね。
そういう人に限って、子供の写真ネットで公開して、
事件になると、ネットに載せたぐらいで酷いです!、とかいうんだよね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:48:41.05 ID:Cogzvgij
もう2chてアングラじゃねーよ
参考になるブログだよって好意的に貼られてご気分を害するような場所じゃない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:11:25.84 ID:YyKo58g5
まだやってたのかw

つーか晒すなって言ってるのは本人なん??
もしも本人なら、記事削除して、
今後ネットで何かを発信することは辞めるが吉ですよ。
大勢の人が見てます。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:12:48.54 ID:YyKo58g5
本人じゃないなら……>>933とか基地外すぐるw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:45:25.26 ID:HYPDllVb
いや、勘違いしないでほしいんだけど
ブログ晒すななんて言ってないよ?
別にいいじゃんと思ってる
ただ個人ブログだってだけで本人だの自作自演だの言う輩が煩いんだよまじで
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:32:01.21 ID:BLwCqICg
アフィブログやアフィwikiでも貼ったのは自分じゃない他人が勝手にやったことで
無問題ってわけかw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:06:27.28 ID:FUOivlq1
クオカ×チヨダの型離れが悪くなってきたんだけど、
これオイル塗って空焼きで復活するかな?

余計なことしないで、紙しいて使った方がいい?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:42:10.96 ID:3Bac1OX7
素材を書いた方が良いかと
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:44:45.15 ID:3Bac1OX7
ググってみたらブリキにシリコンコーティングか…
空焼きしても復活はしないね
油脂塗って粉はたいて生地入れるが吉
944941:2013/11/26(火) 13:58:23.49 ID:eFl6Zab/
>>943
手間かけさせてスミマセン!

復活しないかぁ(´・ω・`)
油脂塗って粉はたくで、もう少しがんばります。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:40:31.87 ID:KI5AKeOw
チヨダに再コーティング依頼したら?
それか購入した店に。
もしかしたら買いかえるよりやすくつくかも?わからんが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:42:06.54 ID:WPudaRhV
フッ素革命って使えるのかな。
ttp://fussokakumei.com/index.html

値段が高いから新しいの買ったほうが安いかも?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:03:55.24 ID:i6Rx6AKT
カーレックス最高。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:44:11.46 ID:fGT+/Iuw
カーレックスいいけど容量多すぎる。
いつも使い切れない…。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 07:24:50.66 ID:+n0MWFH5
フタ付きのパン型でパウンドケーキは焼けますか?
パウンドケーキも、四角いパンも焼きたいのですが…そんな都合のいい型なんて無いんでしょうか?
当方男でお菓子作りなどしたことなく…よかったらオススメの型など教えてもらえませんか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:04:44.47 ID:iMBdHY1o
>>949
四の五の言ってないで、プルマンに拘らず普通にパウンド型でパン焼けばいいやん

どうしても拘りたいなら、
それぞれ作りたいものの容量調べて、合致した型を買えばいい
容量くらい計算するなり自分で調べれ
つーか型探しも自分でやれw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:41:32.91 ID:TygpPqO+
ふた付きのミニ食パン型は?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:34:32.01 ID:7Q3Jy2kN
ふたつき食パン型でシュークリームも作れるし、パウンドケーキなんてどんな型でも焼けそうだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 04:28:19.00 ID:VvpHi4Xj
>>950
「よかったら」って書いてるんだから、勧めたい人が勧めればいいし、知らん調べろばかりだとこのスレの意味なくない?ただでさえ過疎ってるのに…
>>949
フタ付きの買って、ケーキ焼きたい時はフタ外せばいいとおもうよ!
よく分からないなら、ネットよりお店で見て買った方がいいよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:32:37.17 ID:/DMvvUwU
パウンド型なんて105円で売ってんだし別々に買えばいいじゃん。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:53:30.82 ID:vWmhJSCf
パール金属から出ている、「おもちサンドトースター D-80」というやつ、
リアル店舗でどこか安く扱ってるとこありますかね?
(「おやつらんど ワッフルメーカー D-650」とモノは同じように見える)

amazonを見るに、どこかホムセンで安く扱ってないかなと思うのですが。
(amazon自体の販売価格はやや高いが、それより安く売ってるとこがありそう)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:57:42.63 ID:TY/ECvDi
ここはまちBBSじゃないのであなたがどこ住みとか
どの系列のホームセンターがあるのか全然分かりません。
漠然とした質問を投げて後から「そこは遠いから無理」だの「そんなお店はない」という
やり取りは回答側には不愉快であなたにとっても不毛ではありませんか?

まあ、市町村とかホームセンター指定したらしたで
他人に調べさせるな!自分で調べに行けと返されて終了する可能性もありますw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 06:31:24.79 ID:PoQkcZfO
チェーン店なら扱いがあるだろうし、
ローカル店でたまたま近所じゃないなら自分には意味がないけど
他の人にとっては有用だろうし、
別に自分のためだけに聞いたわけでないので。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:09:42.47 ID:4en2jSKQ
>>956
スルーしとけばいいよ
あんたいい人だね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:38:45.16 ID:Dubuhd25
>>950です
皆さんありがとうございました。
パン型はパンしか、ケーキ型はケーキしか焼いちゃダメなのかと思ってました
しかも100均にあるとは…こういうものはきっと高いだろうからとそれなりの出費を考えていたので拍子抜けでした
皆さんありがとうございます
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:30:10.11 ID:GwkmfIEE
ラフト型使っている人いますか?

うまく入れられないし、生地の量がいまいちわかりません。
自分では少し少な目に入れたつもりが断面が丸い仕上がりになってかわいくないw
5分目くらいでいいんでしょうか?半円みたいな仕上がりにしたいのですが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:06:26.79 ID:D3b8absm
あれは基本的に絞り袋使うものだと思う。
一回テストだと割り切って、生地を量りながら
少なめ〜多めまで絞って焼き前後の写真を撮って
見本にすればいい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:00:01.28 ID:LRiVLBzG
>>960
絞り袋使って入れてから真ん中を凹ますようにする。
生地がゆるいものだとそれ出来ないけど。
量は何度か作ってみて適量を探し当てるしかないと思うよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:23:21.90 ID:GwkmfIEE
>>961-962

なるほど絞り袋で真ん中も凹ますよーにするといいんですね。
早速やってみます^^ありがとうございました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:56:15.97 ID:/P7IwbSS
ケーキ作りにはまて道具をいろいろ買いそろえたいです。
この時期なんで福袋をねらってますけど
昨年はどうでした?
道具関係の福袋ってどこかでありましたか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:13:26.31 ID:sOxMKOtC
馬嶋屋と浅井商店覗いとけばいんじゃね
セールあるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:34:18.42 ID:/P7IwbSS
>>965
ありがとうございます^^
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 06:33:49.70 ID:ZOFZ/g59
うーむ。生クリームとメレンゲ泡立て用にハンドミキサーが欲しい
なと思ってたんだけど、ホイッパーとかいうのもあるのか…
このスレ見るとクイジナートとテスコムの意見に大体分かれるよう
だけど、どっち買おうかな…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:46:45.42 ID:wgmY2WcR
>>967
値段的にも近そうなスタンドのメランジュールロボも入れて悩んだなー
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:51:38.97 ID:WGYZM+AO
ホイッパーて、泡立て器のことだよ

メランジュールロボ高いや〜ん
同じKAIだけどこっちは安い。評価も良いよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000RVFAEI
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:38:41.98 ID:wgmY2WcR
そんなに高かったかな
1万くらいだったから安いなーって思ってたんだけど今はそうでもないみたい?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:01:22.40 ID:WGYZM+AO
1万でも高いお(実際は1.7万)

クイジ6千、テスコム2.6千、因みに上記KAIは2.7千
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:08:33.64 ID:JYDyLEDC
自分でテスコムのTK4000使ってるけど気に入ってる
ハンドミキサーもかつては考えたけど、フープロの「泡立て」で用足りるし
生地を混ぜるのも最近は全部フープロ
そういや泡だて器も最近は使わなくなったなw
相場は5000円前後じゃないか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:20:28.13 ID:y2ylzo2v
この板でそりゃないだろう
フープロでメレンゲは作れないし、生クリの泡立ても出来ない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:34:28.28 ID:3Ky1nlnq
ないわーフープロはないわー
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:24:54.78 ID:R4xw0YG1
TK4000とほぼ同型のTK430持ってるけど
ホイップ機能なんて使おうと思ったこともなかったわw
あれ本当に使えるの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:55:32.89 ID:oEANTvCK
昔ミルサー(マジックブレッド)で生クリーム泡立てたら
10秒そこらでにカッチカチになったわ

自分はテスコムのハンドミキサーだが
レシピ本見ながら時折作って楽しむにはなんら問題ない
壊れても多分同じのを買う
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:01:17.12 ID:y2ylzo2v
生クリは繊細だから手立てじゃないとね
乳脂肪の高いのは特に
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:15:55.59 ID:wnjMjpyk
このスレでそりゃないだろうw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:26:10.23 ID:lyDxNFOh
いや、ホイッパーのワイヤーは何本がいいかとか話題になったことがあるし、
道具スレにかすっていないわけではないぞw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:27:02.22 ID:lyDxNFOh
ageてしまったorz
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:47:56.99 ID:oEANTvCK
>手立てじゃないとね

そこは個人の好みだなー
自分は手立てなんか死んでもゴメンだw
最終調整は泡立て器でするけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:03:39.43 ID:7LVRUFkB
そうね6分くらいまでは電動でやっちゃう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:03:48.23 ID:135cUw4x
イタリアンメレンゲとかだと電動どころか
もう2本くらい自分の手がほしいと思っちゃう
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:56:15.16 ID:8bffPe3u
ハンドミキサーが壊れて、久しぶりにきてみました。
ハンドミキサー論争があったのは3年近く前か〜懐かしい

結局、財布と相談しろでおk?
憧れのパワフル針金クイジ 6000円 1.05kg
中心柱がなくて静かなパナ 3700円 1.1kg
軽くてお手軽テスコム 2100円 840g

奮発しようとクイジを調べてたら、うるさいのは許容できそうだけど
本体がだいぶ重いのと低速回転がないのが気になる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:30:33.80 ID:5BuOLG+Y
テスコムのハンドミキサーも軸なし
今1800円くらい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:11:31.60 ID:v1npReqs
浅井の福袋がなんだかなあ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:27:44.13 ID:zud2GF71
阿藤海さんもお菓子作りお好きなんですね( ^ω^ )
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:41:18.49 ID:JKf1Im8V
次スレたのんます
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:01:14.55 ID:Fb8NgXjG
ハンドミキサーのところちょっと弄りました
他にテンプレ改変案がなければ立てますよ

●ハンドミキサーについて
ビーター(羽根)の形状によって泡立つパワーが異なります。
ボウルの直径・深さなど形状にあったビーターを使いましょう。
ハンドミキサーはなかなか壊れにくく、買い替えタイミングが難しいため、
購入時には十分に検討をお勧めします。

△羽根1本1本の太さがそうめん(針金)状態(ただし、パワーが十分にあれば○)
○羽根がきしめん状態

×羽根の先が尖っている(三角錐状態)
○羽根全体の形が寸胴(円柱状態)
◎羽根全体の形が、根元より先が広がっている(逆三角錐状態)

*小嶋ルミさんは著書にてパナソニック(円柱)もしくはテスコム(逆三角錐)を推奨
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:46:01.55 ID:Xvi2qSei
次スレです

型と道具について語ろう 3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1388331728/
991名無しさん@お腹いっぱい。
>>990
スレ立て乙〜キレイなテンプレだね
ありがとう