---海外へノートPCを持っていこう!11台目---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外でノートパソコンを使用するノウハウ等を情報交換するスレです。
iPhone・iPad・iPodTouchは専用スレがありますのでここでは禁止です。
それ以外のスマートフォン・タブレットについてはここでOKです。
<過去スレ>
海外旅行にノートパソコン持って行ってる?
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/989/989210635.html
----海外へノートPCを持っていこう!その2----
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/1007/10079/1007995023.html
--海外へノートPCを持っていこう!その3--
http://travel.2ch.net/oversea/kako/1016/10162/1016265068.html
----海外へノートPCを持っていこう!その4----(DAT落ち)
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1046188426/
----海外へノートPCを持っていこう!5台目----(DAT落ち)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1077005740/
---海外へノートPCを持っていこう!6台目---(DAT落ち)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1107774002/
----海外へノートPCを持っていこう!7台目----(前スレ)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1166624299/
---海外へノートPCを持っていこう!8台目---
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1235209000/
---海外へノートPCを持っていこう!9台目---
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1275810598/
---海外へノートPCを持っていこう!10台目---
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1286350583/
2異邦人さん:2011/09/10(土) 19:35:19.30 ID:WahHtaW90
機内持ち込みで座席上のボックスにとりあえず全部入れるんだけど、
後から体の大きな外人が大きな荷物をボックスにグイグイ押し込んでたりすると
自分のPC大丈夫かなぁと不安になる。
皆さんはPCどこに置いてますか?
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 19:41:56.82 ID:Vw3H2PF70
>>2
自分の椅子の下に決まってんだろ。バックパックにも入れないし完全に「手持ち」ですが?
4異邦人さん:2011/09/10(土) 19:45:27.30 ID:liVVm1Oy0
>>3
椅子の下に置いたら、離着陸時はフライトアテンダントに怒られね?
5異邦人さん:2011/09/10(土) 19:54:20.90 ID:5RPYJ4s00
>>2
パソコンバッグに入れて椅子の下か足下かな。CAには何も言われなかったよ。とりあえず使うこともない飛行時間だしね。
6異邦人さん:2011/09/10(土) 20:05:08.20 ID:WGbRCJzo0
Y席の話だろ。パソコンバッグに入れて前の椅子の下だよ。
上の物入れに入れるなら>>2の心配が無いことを確認後だ。それと離着陸時に他の荷物が
滑って当たる可能性にも注意だな。

特に離着陸時の手荷物は、PCに限らず上の物入れか前の椅子の下がデフォだ。
7異邦人さん:2011/09/11(日) 08:30:44.01 ID:bEqqIHaB0
前の座席の椅子の下以外の選択肢があるとは思えない…
8異邦人さん:2011/09/11(日) 14:26:06.51 ID:pOHL/Dfo0
>7
9異邦人さん:2011/09/11(日) 14:27:19.63 ID:cNZXTD3r0
1乙
10異邦人さん:2011/09/11(日) 14:28:02.44 ID:cNZXTD3r0
>>4
普通は前の人の椅子の下ですね
自分の椅子の下には救命胴衣が入っています
11異邦人さん:2011/09/11(日) 14:28:58.76 ID:cNZXTD3r0
>>6
パソコンバッグに入れてるのなら
上の棚でも問題ないと思うよ
もっとも置き方次第だが
12異邦人さん:2011/09/11(日) 15:42:01.31 ID:RVw2pzRx0
バックパックの中に入れるから上の棚にいれちゃう。

最近スマホ手に入れて先月タイに行ったが、PC無くてもいけるかもと
思った。痒いところに手が届くのはPCなのだが、スマホで代替が利く
ことが多く、スマホ1本でもいけるかもと思った次第。
13異邦人さん:2011/09/11(日) 15:47:33.55 ID:A8FFxS8w0
私は大抵、前の席が無い箇所を指定するので上の棚しか選択肢が無いな。
14異邦人さん:2011/09/11(日) 16:04:14.88 ID:VeNoOXxF0
有線LANが使えるモデルで出来るだけ軽くて小さいノートを探しているのですが
何かお勧めのモデルはありますか?宜しくお願いします。
15異邦人さん:2011/09/11(日) 16:08:18.80 ID:u/KahXkj0
他と比べたら高いけど
FMV or レッツノート を買えば間違いないと思います。
16異邦人さん:2011/09/11(日) 16:11:32.84 ID:cNZXTD3r0
>>14
USBにつなげられるアダプターを買えばよい
17異邦人さん:2011/09/11(日) 19:40:54.76 ID:i8mUV97X0
>>12
スマフォは4インチないと厳しいかなと思った。
自分の3.5インチだけどいろいろ地図とか入れて行ったが東南アジアは暑くて外では
見る気になれなかった。
日光もすごいんで液晶の明るさ上げたり、そうするとバッテリー食う、→やめるか。
上海のときは日本と同じようにスマフォ活用できたが、環境の違いはいがいに大きい。
18異邦人さん:2011/09/11(日) 19:48:03.49 ID:rUF8Aj3K0
地図は事前に印刷するのが吉
19異邦人さん:2011/09/11(日) 21:52:41.83 ID:kg5I+Fj10
有名な観光地なら本を買えば安上がり
20異邦人さん:2011/09/11(日) 22:38:44.79 ID:0S1wWhGy0
街歩き時の地図は紙が圧倒的に便利だよ。
一覧視認性能は別格。
21異邦人さん:2011/09/11(日) 23:11:50.68 ID:yY7EE2tw0
ノートPCは携帯やウォークマンの充電器として非常に便利に使える。
ネットブックで充分。
22異邦人さん:2011/09/12(月) 00:04:17.33 ID:iY7i4/UI0
最近のはカプラーとか要らないらしいね。
23異邦人さん:2011/09/12(月) 01:32:02.65 ID:oHewKSZq0
iPadが充電出来ん
24異邦人さん:2011/09/12(月) 09:19:54.94 ID:mVxegOkX0
>ネットブックで充分。

古人曰く【大は小を兼ねる】

>iPadが充電出来ん

受電ランプを見てみなさい。ランプが消えているなら電源消失。
25異邦人さん:2011/09/12(月) 09:25:40.74 ID:cbQcx5UO0
>>24
あんた、iPad持ってないだろ。w
iPadの右上にどう表示されるか知ってるかい?
26異邦人さん:2011/09/12(月) 10:00:44.80 ID:mVxegOkX0
それって中国製の安物のコピー品だろう。
27異邦人さん:2011/09/12(月) 11:49:24.11 ID:zkhWtRX30
>>24
>古人曰く【大は小を兼ねる】
確かに大は小を兼ねているなw
http://www.youtube.com/watch?v=EKEeHREK2nQ

>>21じゃないけど、俺はネットブックを選ぶよ

あと、iPadはスレ違い
28異邦人さん:2011/09/12(月) 14:30:50.63 ID:mVxegOkX0
iPadモドキで嬉しいヤシもいるんだから。
29異邦人さん:2011/09/12(月) 17:29:09.89 ID:oHewKSZq0
持ってないのによく言うよ
恥の上塗り
30異邦人さん:2011/09/12(月) 17:34:56.66 ID:5li4XDIui
受電ランプw
31異邦人さん:2011/09/12(月) 20:18:13.07 ID:mVxegOkX0
>恥の上塗り

このキチガイはその上に恥の仕上げ塗りをしているね。
32異邦人さん:2011/09/14(水) 04:08:54.43 ID:UXZ7Wj4a0
>>24
大は邪魔だろ?
33異邦人さん:2011/09/14(水) 09:42:03.22 ID:DbMLtTBr0
邪魔と思えば邪魔、要る物は要る。
女のナプキンと同じで、小さい方がいいが、こぼれたらどうする?
34異邦人さん:2011/09/14(水) 13:20:46.38 ID:6mL0VrV50
7、11、13インチと買い換えたが、
海外旅行をメインにとなると10インチSSDがいいかなと思う。
あと、接続はwifiルーターで現地SIMを買うのがこれから主流になりそうな予感。
35異邦人さん:2011/09/14(水) 13:36:59.20 ID:DbMLtTBr0
>現地SIMを買うのがこれから主流になりそうな予感。

その国の3G回線(3.9G位のところがある)次第じゃないかな。
36異邦人さん:2011/09/14(水) 17:34:51.16 ID:sdY95pkL0
>接続はwifiルーターで現地SIMを買うのがこれから主流になりそうな予感。

ないないw

37異邦人さん:2011/09/14(水) 17:45:41.52 ID:jBaWJU970
>接続はwifiルーターで現地SIMを買うのがこれから主流になりそうな予感。

俺もこれが一番安て便利だと思うけどな
38異邦人さん:2011/09/14(水) 18:05:37.59 ID:dEMW/DUZ0
行くところ次第すぎだろ
39  :2011/09/14(水) 18:12:24.82 ID:E9sDlo8M0
>>36
>>37
なんでだよ。
便利で安いのはAPに直接接続だろ。
40異邦人さん:2011/09/14(水) 18:14:37.64 ID:DbMLtTBr0
>直接接続だろ。

直接接続できないから、3G回線とか、無線LAN、有線LANのネットワークを使う訳じゃないのか?
41異邦人さん:2011/09/14(水) 18:18:52.76 ID:+rJ1qGwj0
>>36
激しく同意
42  :2011/09/14(水) 19:34:58.45 ID:E9sDlo8M0
>>40
直接という意味は
無線LANアクセスポイントに直接接続

なんで安いというのか不明です。、3G?
43異邦人さん:2011/09/14(水) 20:05:27.76 ID:fCh/M9SM0
直接ってどういう意味?
44異邦人さん:2011/09/14(水) 20:12:33.26 ID:jBaWJU970
俺も知りたい!
海外で電波使いこなしたい!

直接って
野良電波? wifiスポット?
45異邦人さん:2011/09/14(水) 22:27:05.73 ID:hKrMpH+b0
私は香港へ行くと、"Gov WiFi"っていう無料wifiスポットか、マックやスタバの無料wifi
サービスを利用だな。あと野良もそこそこ使える。
今や路線バスでも無料WiFi接続できるのも走っている。(Webusという)
どうしても駄目な時には、一日HK$20=\200位のプリペイドWiFiだ。
46異邦人さん:2011/09/15(木) 16:24:30.56 ID:f+7uEZaw0
無料wifi探してるうちにコーヒー飲み終わったりするw
47異邦人さん:2011/09/17(土) 04:15:23.40 ID:ujCwxSHS0
日本語入りを国内で買って使いなれたノートPCを持ち込む
これ以外で外国へ入国する方法ありませんよね?
デスクトップは国によっては無理らしいので。。。

日本語フォントもポイントになりますね。
アメリカ、香港、タイあたりはどうでしょうか?
ノートを持ち込むしかないですかね?
48異邦人さん:2011/09/17(土) 12:01:06.76 ID:XXP1oMHN0
>>47
デスクトップPCというより、ディスプレイやらキーボードやらケーブル類が面倒だなあ。
それで、何を心配して質問してるんだい?
49異邦人さん:2011/09/17(土) 12:05:33.77 ID:AQ8UfMPV0
仕事の出張なら、デスクトップを持ちこんだことはありますよ
50異邦人さん:2011/09/17(土) 23:42:21.72 ID:ujCwxSHS0
日本語フォントが気になっています。
それを考えると日本製のPCを持ち込むしかありませんか?

外国にいても簡単に日本語入力ツールの設定は簡単にできますか?
それと、ノート、デスクトップともども、日本と海外どちらの家電店ほうが値段が高いですか?
日本から持ち込まないのなら海外の店でPCを購入しようかなと
51異邦人さん:2011/09/18(日) 07:27:17.71 ID:9wNi2nkA0
使用目的や滞在期間や滞在国やPC知識に依るとしか言いようがない。

だけど>>47,>>50を読む限り、使い慣れたノートPCがあるんだったら、
それを持って行く方が良いでしょう。
52異邦人さん:2011/09/18(日) 09:49:09.80 ID:CW8y8Neb0
>>50
日本からノートPC持って行ったほうがいいと思う。
53異邦人さん:2011/09/18(日) 11:44:35.70 ID:I7OqjikD0
目的次第じゃないかな
とりあえずPCがあればいい、っていうのなら
中古PCを日本で買うのもありでしょう
54異邦人さん:2011/09/18(日) 11:50:04.87 ID:PzQ7oXnk0
海外にPC持っていっても、設定って簡単でしょうか?
プロバイダーの契約とか難しいですよね?
例えばタイ・アメリカなら日本のプロバイダーでも問題ない
として、ネパールとかなら、みなさんはどうしているの?
55異邦人さん:2011/09/18(日) 12:40:11.63 ID:COudsLTH0
ダイヤルアップするのですか?
56異邦人さん:2011/09/18(日) 12:41:18.20 ID:I7OqjikD0
日本で自分で設定できる人なら、海外でもできると思うが
57異邦人さん:2011/09/18(日) 14:51:30.91 ID:VUayR/470
海外からPCで日本の友達にメールを送るとお金はかかるんですかね?
58異邦人さん:2011/09/18(日) 15:14:36.08 ID:iTlZ0Hvu0
>>57
基本、カネはかかるよw
ホテルサービス(無料PCorWLAN)でも宿泊料金に含まれているワケだし。
(回線利用料がサービスとしての意)
まぁ自前のPCで無料のAP(Wi-fi等)使って友人のPC(定額プランの回線)へ送れば
多分、質問の意図から察するに無料ですよ。
相手が携帯だった場合は国内料金ですが受信料が発生します
(但しパケホーダイ等の定額加入済なら問題なしです)
SIMフリースマフォ持って行って御当地3GプリペイドSIMの定額使ってテザリングすると
ネットもメールもウハウハですよ。
因みにドチラへ渡航するのですか?
59異邦人さん:2011/09/18(日) 15:16:22.19 ID:+u+mI2zF0
ちゃんと状況が分かるような質問をしてくれないと
知りたい情報は得られないような気がします
60異邦人さん:2011/09/18(日) 15:26:47.16 ID:PzQ7oXnk0
>>59
ネパールの場合は?
自分のノートPCでどう設定しますか?
61異邦人さん:2011/09/18(日) 15:27:25.91 ID:+u+mI2zF0
ネパールでどういう状況でネットにつなぐのかでかわってきますよ
62異邦人さん:2011/09/18(日) 15:39:56.69 ID:PzQ7oXnk0
>>61
例えば、ネパールのホテルですね。
63異邦人さん:2011/09/18(日) 15:45:14.32 ID:+u+mI2zF0
ええ
それで?
64異邦人さん:2011/09/18(日) 15:52:10.78 ID:PzQ7oXnk0
プロバイダーの契約とか難しいですよね?
例えばタイ・アメリカなら日本のプロバイダーでも問題ない
として、ネパールとかなら、みなさんはどうしているの?

65異邦人さん:2011/09/18(日) 15:56:25.50 ID:iTlZ0Hvu0
>>62
横からだけど、ホテルならかなりの数でWLANが飛んでたハズ(2010年時点で)
カトマンズとかの都市部ならかなりね。
パスが要るかどうかは野良を捕まえてみてからでOK
パス必要ならフロントで聞くと教えてくれるよ。
カフェとかも結構飛んでる。
店の入り口とかにWi-fiのステッカーあれば繋げられるよ。
但しパスはワンドリンク等の条件付きが殆んど(別途有料もアリ)
回線速度はあまり期待できない。

因みにプロバイダ契約ってw長期滞在なん?w
66異邦人さん:2011/09/18(日) 15:56:49.73 ID:HJc5lbNH0
ふつーのホテルなら,LANケーブルをぽんと挿せばネットつながると思うけど?
67異邦人さん:2011/09/18(日) 16:18:21.85 ID:9wNi2nkA0
>>64
何故プロバイダー契約のことを心配している?
「タイ・アメリカなら日本のプロバイダーでも問題ない」というのも意味不明だなあ。

ひょっとして、初心者スレ>>92〜の再現か?
68異邦人さん:2011/09/18(日) 16:51:55.63 ID:PzQ7oXnk0
みなさん、私は初心者です。
ノートPCを持参したいのですが。
ネパールには1カ月の滞在で、メールのチェックも日本のプロバイダー
の指定する基地局の設定が必要かと思うですが・・。
昔、パリにも日本のプロバイダー指定基地局があったかと
思います。
>>66さんの言うように、LANを差し込めばヤフーでもなんでも
見れるのですか?
>>65さんのように繋がった場合、セキュリティは問題ありませんか?
自分のPCにはセキュリティソフトは入れておきます。
69異邦人さん:2011/09/18(日) 16:57:16.47 ID:W1fnh8YE0
セキスイハイム実際の評判悪すぎ ww
http://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/z11.html

http://www.craftheart.com/patio/read.cgi?mode=&no=8&p=1

http://housebuilder.blog61.fc2.com/blog-entry-832.html
http://park16.wakwak.com/~hjm/doc/b-4doc.html

http://www.polaris-hs.jp/ranking.html
阿部寛のCM見ると「なんか騙そうとしてんな〜」と思ってしまう。うさん臭すぐる w
70異邦人さん:2011/09/18(日) 17:23:02.72 ID:HJc5lbNH0
そ こ か ら で す か 。
71異邦人さん:2011/09/18(日) 17:28:10.07 ID:PzQ7oXnk0
>>70
はい。よろしくお願いします。
72異邦人さん:2011/09/18(日) 17:36:28.05 ID:xn1BqJLZ0
>>68
>メールのチェックも日本のプロバイダー
>の指定する基地局の設定が必要かと思うですが・・。

意味がわからん。なんだ基地局って?
73異邦人さん:2011/09/18(日) 17:39:42.35 ID:cvzhn+QA0
甘やかすな!って言われそうだけど
>>68
メールは自分のパソコンで設定されていればどこの回線(ホテル・空港等)を使っても送受信できます。
通常はホテルなんかでLANの差込口があればそこに挿せばいつも通りネットにつながります。
でも海外行ったらLANケーブルよりwifiを使う事が多いと思うので、wifiを使う勉強したほういいと思います

プロバイダーにも海外のサービスあるのかもしれないけど、プロバイダーの事考えなくていいと思うよ
7457:2011/09/18(日) 17:45:20.69 ID:VUayR/470
>>58
ありがとうございます
世界一周に行くので具体的にどこというのはないですが
世界各地から日本にメールを送った場合あまりお金がかからなそうですね
ノートPCを持って行くので。宿泊料にネット代は含まれますもんね
SIMフリースマフォからの件は難しすぎてちょっとわからないですねw
75異邦人さん:2011/09/18(日) 17:45:50.13 ID:+u+mI2zF0
>>68
あなたが契約しているプロバイダに聞いてください
76異邦人さん:2011/09/18(日) 17:46:22.75 ID:PzQ7oXnk0
>>73
ありがとうございます。
なんとなく安心しました。
電圧のことも含め勉強します。

>>72の偉いあなた様。
教えてあげますね。
基地局ですが、10年前に聞いたことがありました。
アクセスポイントまでの通話料が有料だったと思います。
77異邦人さん:2011/09/18(日) 17:47:46.72 ID:+u+mI2zF0
>>74
基本的なネットの知識が足りないと思います
日本でビジネスホテルに泊まって、メールを送信してみる、っていうのをお薦めします
78異邦人さん:2011/09/18(日) 18:17:56.86 ID:xn1BqJLZ0
>>76
いやあ、勉強になったよありがとうw
79異邦人さん:2011/09/18(日) 18:23:49.33 ID:9wNi2nkA0
>>76
インターネット接続ができれば、Webサイトのブラウジングはほぼ問題がないけど、
メールの送受信については注意することがあるよ。

プロバイダによるけど、メールサーバへの経路を制限している場合がある。
これが"基地局"(本当は言葉が不適だけど)という話と関係してくるな。
この制限を受ける場合には、インターネット経由でのメールサーバへの接続が
出来ない(=メールの送受信不能)場合が出てくる。
例えば、企業内(専ら社員が利用する)のメールサーバやCATV等の通信線が
限定された接続サービスの場合ね。広い意味では、携帯電話のeメールだって
通常のやり方では、PC等の携帯電話以外での機器(接続)では送受信が不可能
だよな。
こういったことを確認するには、加入しているプロバイダ(メールアドレスをもらって
いるところ)に確認するか、国内で良いので今と違った接続環境で利用してみると
わかる。たとえば>>77とか。
80異邦人さん:2011/09/18(日) 18:32:13.41 ID:TI9xlXCw0
たぶん日本のプロバイダの基地局云々っていうのは
国際ローミングのアクセスポイントのことじゃないかな
以前はダイアルアップで現地のアクセスポイントにつなげば
ローカルの電話代か接続料だけで電話代無料だったりしたからな
途上国や地域にいってだと、今でもモデムでダイアルアップってところもあるかもね
81異邦人さん:2011/09/18(日) 18:33:29.61 ID:TI9xlXCw0
>>79
今はほとんどWebメールつかえばいいんだと思う
8279:2011/09/18(日) 18:41:26.71 ID:9wNi2nkA0
>>81
まあ、そういうことだ。或いは、外部接続可能メールサーバへの転送だな。
しかし、セキュリティにうるさい企業だとWebメールの口は無いし、転送も禁止。
SSL-VPNで接続しろっていう所もあるな。

あと、ネパールがどうかは知らないが、日本(のサーバ)への接続制限がある国
とかは無いのかな?
83異邦人さん:2011/09/18(日) 18:45:46.83 ID:OKwZI8UB0
>ID:PzQ7oXnk0

ネパールに行く時にPCでは全く問題なし。
プロバイダーなど関係なし。
無線有線問わずネットに接続できればメールの送受信は無問題。

安心してネパールに行って来い
84異邦人さん:2011/09/18(日) 19:49:29.32 ID:PzQ7oXnk0
みなさん、お騒がせしました。
なんとなく分かりました!

>>78様には感謝され、
他の皆>>77>>79>>81>>83様からのアドバイスを頭に入れ、
ネパールに行ってきます。

また書き込みますから、今まで同様によろしくお願い
申し込みます(笑)
85異邦人さん:2011/09/18(日) 20:47:53.85 ID:xn1BqJLZ0
はぁ…
86異邦人さん:2011/09/18(日) 20:48:37.80 ID:nP43OIre0
最近の大学生って、質問することもできないんだよね
87異邦人さん:2011/09/18(日) 22:07:59.82 ID:UMKAhIH40
質問以前に自分で調べるってこともできない、とは聞いていたけど
体感する事になるとは・・・
88異邦人さん:2011/09/18(日) 23:41:30.46 ID:CW8y8Neb0
>>80
そうそう、90年代は日本のプロバイダの現地アクセスポイントに、モデムでダイヤルアップ
してた、途中で切れたりして大変だったな。
2000代あたりからホテルに有線LANがつくようになって最近は途上国の安宿
にもwifiがつくようになった。
まあ今はノートPCさえ持って行けばなんとかなる。
89異邦人さん:2011/09/18(日) 23:45:54.98 ID:MNsF4XzS0
>>86
こいつはいい歳のおっさんだろ
それも仕事でパソコン(メール)を使わない職種の
90異邦人さん:2011/09/19(月) 00:34:38.79 ID:DI5LJDPw0
>>89
あんたはフィフィさえも
しらないくせに
91   :2011/09/19(月) 01:16:34.33 ID:k3qYp88p0
台湾の歌手なら知っているぞ
92118.173.255.63.adsl.dynamic.totbb.net :2011/09/19(月) 01:21:30.38 ID:k3qYp88p0
>>88
>>2000代あたりからホテルに有線LANがつくようになって最近は途上国の安宿
にもwifiがつくようになった
普通に無線LANといったらいいのに!!
93異邦人さん:2011/09/19(月) 02:26:48.19 ID:EljU20CK0
>>90
エジプト人だったか?
94異邦人さん:2011/09/19(月) 08:08:37.53 ID:WuKCVd1u0
基地局て、パソコン通信時代のアクセス・ポイントのこと?
95異邦人さん:2011/09/19(月) 10:45:12.98 ID:DI5LJDPw0
>>94
はい。その通りでございます。

Q電源ですが、コンセントのプラグを交換だけではなく、
トランス持ち込まないといけませんか?
230V以下(自由設定)のダウントランスは必要に
なりますか?
皆さんの装備は、どんな感じなんですか?
96異邦人さん:2011/09/19(月) 12:30:14.15 ID:xk67Lwse0
すまないが時代遅れの接続方法はマニア板でやってくれないか?
97異邦人さん:2011/09/19(月) 12:32:48.71 ID:uaupwkFd0
キチ局w
98異邦人さん:2011/09/19(月) 13:02:09.26 ID:DI5LJDPw0
海外でノートパソコンを使用するノウハウ等を情報交換するスレです。
99異邦人さん:2011/09/19(月) 13:03:57.29 ID:uaupwkFd0
変な人が居座っちゃったね。
100異邦人さん:2011/09/19(月) 13:57:50.63 ID:LVQhr9oF0
踊り子さんに触るからこうなるんだよ
101異邦人さん:2011/09/19(月) 15:46:00.28 ID:qt0TWBS90
>>95
初心者質問Part76 親切丁寧!お気軽にどうぞ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1314800908/
102異邦人さん:2011/09/19(月) 19:52:08.93 ID:DI5LJDPw0
電源ですが、コンセントのプラグを交換だけではなく、
トランス持ち込まないといけませんか?
230V以下(自由設定)のダウントランスは必要に
なりますか?
皆さんの装備は、どんな感じなんですか?

103異邦人さん:2011/09/19(月) 19:54:47.69 ID:X26nGGuM0
誘導されている先で聞いてね
104異邦人さん:2011/09/19(月) 20:00:09.17 ID:XrVedAHM0
ダウントランスとか難しい言葉わからんけど
だいたいのノートPCアダプタ 100v〜240vって書いてあるから大丈夫だと思うよ
タイ・カンボジア・アメリカは必要無かったな

今後も海外行くなら1つ電圧変換機買って持って行けばいいんでないかい
105異邦人さん:2011/09/19(月) 21:31:39.56 ID:35D09Rsp0
発展途上国は電源のノイズがひどい。
200Vに300V以上のパルスが頻繁に重積するので、ダウントランスではなく、
ノイズカット用の絶縁トランスが必要。
106異邦人さん:2011/09/19(月) 21:33:43.37 ID:DI5LJDPw0
>>104
ご丁寧にありがとうございます。

ところで皆さん。
航空機内でインターネットが出来る会社があるそうです。
ビジネスクラスを利用することもあるのですが、
これもWIFIというLANなんでしょうか?

発展途上国は電圧が不安定なような気がします。
皆さんはどのように対応されていますか?

107異邦人さん:2011/09/19(月) 21:35:30.23 ID:DI5LJDPw0
>>105
ああ、ありがとうございます。
まさに聞きたいことが!
偶然ですね!
108異邦人さん:2011/09/19(月) 21:45:59.57 ID:8YesKNRZ0
【DI5LJDPw0】へのレスだが、ここ以外のカキコ↓も見た上で適切に対処されたい。

・ネパール旅行 2山目
・【便利】海外旅行に持っていったら便利な物 その2
・【ユダヤ教】イスラエルPART1【死海】
・●インド 印度 india Part.58●
・■■ バックパッカー統一スレ Part26■■
109異邦人さん:2011/09/19(月) 21:51:09.33 ID:LKuAZY6c0
>>106
ビジネスやファーストに乗ると、席にRJ45のポートが付いてる航空会社がある。
110異邦人さん:2011/09/19(月) 21:57:42.89 ID:DI5LJDPw0
>>109
これもPCに差し込むだけで利用できるのですね。

航空機の電源は安定しているんでしょうね。
ノイズカット用の専用トランスを使わないと
行けないのでしょうか?
111異邦人さん:2011/09/19(月) 22:04:20.94 ID:XrVedAHM0
>>108
見てきたw おもしろいw
112異邦人さん:2011/09/19(月) 22:09:03.04 ID:DI5LJDPw0
>>111
ありがとう。
113異邦人さん:2011/09/19(月) 23:06:40.34 ID:DI5LJDPw0
航空機の電源は安定しているんでしょうね。
ノイズカット用の専用トランスを使わないと
行けないのでしょうか?

114 :2011/09/19(月) 23:21:42.10 ID:ua2HetPQ0
実用上、全く問題ない。
そういう使い方を想定しているから。
なんのためについていると思う?
115異邦人さん:2011/09/19(月) 23:39:38.69 ID:LVQhr9oF0
>>108
見てきたwww
116異邦人さん:2011/09/20(火) 00:37:58.30 ID:tGFUpqaP0
電源周りは気にしなくても大丈夫かと

コネクタ形状が合わなくても乗務員に言えば貸してくれる場合がある。
117異邦人さん:2011/09/20(火) 08:28:23.39 ID:2QXj5oHf0
え、どこの航空会社ですか?
118異邦人さん:2011/09/20(火) 16:08:36.86 ID:9VJtXLNC0
>ノイズカット用の専用トランスを使わないと

航空機の発電機は440hzなので、これをインバーターで変換している。
地上の交流よりきれいじゃないのかな。雷害の多いところなんかの方が怖いですよ。

119異邦人さん:2011/09/20(火) 18:23:42.49 ID:qK4XsKDU0
ゴールドムントとかアンフィニティとか持ち込んで
クラッシクでも聴くかな。
120名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 21:22:23.76 ID:L89npeQg0
やっぱ1.9kgのPCと1.35kgのPCじゃ
ずっと持ってると疲労度変わってきますよね?
121異邦人さん:2011/09/20(火) 22:06:16.54 ID:9VJtXLNC0
>持ってると疲労度変わってきますよね?

PCに関して質量と価格は完全に反比例だね。
3kgのPCが5万円、1kgが15万円かな。
122異邦人さん:2011/09/21(水) 09:19:13.11 ID:Qe4pq2oQ0
>海外で電波使いこなしたい!


それなら【電波猿】に行きなさい。
123異邦人さん:2011/09/21(水) 12:23:16.84 ID:d/fMPqkX0
>>120
かなり違う
500gなんて大した事無いと思ってたけど
iPhoneやガラケーを4台余分に持ち歩くのと同じと考えると結構な差だと思う
実際買い換えて肩こりが減った
124異邦人さん:2011/09/21(水) 12:29:01.30 ID:Oi6XwFeO0
>>121
スペックにこだわらなければ、1kg切るレッツノートでも8万くらいから買えるけど。
125異邦人さん:2011/09/21(水) 13:32:27.90 ID:h7/l3r9L0
今ソウルだけどCF-W5使ってますよ。2.5年落ちで4万円台。
業務用に設計されているので頑丈です。ちんけなミニは使えないです。
126異邦人さん:2011/09/22(木) 22:25:04.80 ID:ViboReiB0
旅行用に
ダイナブックのネットブックか
MacBook Air考えてますがどちらおすすめですか???
127 :2011/09/22(木) 22:28:03.02 ID:2DoM4qGA0
こっちから聞きたい?
両刀使いか中途半端か?
WINかMACの使いやすいほうだろ、普通。
128異邦人さん:2011/09/22(木) 23:38:46.81 ID:Zuu8YHVJ0
国旗の重さ】9.19 フジテレビを糾弾する国民行動・第二弾
http://www.youtube.com/watch?v=xMFCLT5csEI
129異邦人さん:2011/09/22(木) 23:44:25.05 ID:ViboReiB0
126です。
旅先では写真を飛ばすことと周辺情報検索のみ使用です。持ち運びできてネットつかえればいいやってかんじなのです。iPhoneあるけど充電器すぐきれるしつかいたくないのですよね。ネットブックって使いづらいんですか?
130異邦人さん:2011/09/23(金) 01:52:17.10 ID:wv7+IziR0
ネットブックとかiPhone以下ですよ。
素直に一番安いエアー11インチ買った方がいいかな。7万位で買えるし。

機能がiPhoneで足りているなら外付けバッテリーを1-2個買えばノートもいりませんよ。
docomoのポケットチャージャー01が安くて人気です。
131 :2011/09/23(金) 06:32:57.63 ID:Jzpxihxo0
>>130
>>ネットブックとかiPhone以下ですよ
逆だと思う

>>129
写真を飛ばすのにiPhoneの容量でOK?

>>ネットブックって使いづらいんですか?
軽くて速度が遅いノートパソコンと思えば間違いないよ。
iPhoneは基本は携帯です。

132異邦人さん:2011/09/23(金) 07:01:51.26 ID:8XErWYrT0
こんにちは皆さん。
お元気ですか?
前回はいろいるアドバイスありがとう。
質問があるんです。

(1)USB3.0が付いていますが、今までは2.0しか使ったことがありません。
3.0の場所に2.0を差し込んで使えるものでしょうか?

(2)最近のPCはウインドウ7です。オフィス2010です。
これらのPCで作成したものを、国外のPC(オフィス2003、2007)
「XP,ビスタ」等で使うことに支障ないですか?
(2−A)最近のPCで海外に持ち出して使うときの
注意点があれば教えてください。

よろしくお願い申し込みます。
133異邦人さん:2011/09/23(金) 07:08:46.06 ID:8XErWYrT0
質問のつづき。

(3)のら電波って皆さんいいますが、そんなとこに入って使用しても、
大丈夫なんでしょうか?

(4)最近のPCは、ワイヤレスが多いですね。
電波が出ているのでしょうが、だれかに盗まれたり見られたり
しないのでしょうか?
134異邦人さん:2011/09/23(金) 07:17:07.10 ID:X+WgzLjD0
>>132,>>133
あんたは、>>108に出てくる【DI5LJDPw0】なのか?
135異邦人さん:2011/09/23(金) 07:20:57.04 ID:8XErWYrT0
>>134
おはようございます。
よろぴく。
136異邦人さん:2011/09/23(金) 11:12:49.73 ID:Y0brWm8k0
>>130
手ぶらで歩きたい時以外はネットブックの方が全然上だろ。
137異邦人さん:2011/09/23(金) 11:28:52.80 ID:G0NmApmt0
>>125
CFの業務用はいいですよね
138異邦人さん:2011/09/23(金) 11:33:19.35 ID:NGXfSemY0
(1)USB3.0に2.0を接続すると爆発します

(2)日本語版Office2010のドキュメントは日本製のPCでしか読めません
  韓国のPCだとハングルで表記されます

(3)野良無線に接続すると「RABIES」というウイルスに感染します

(4)無線LANは北朝鮮の踏み台にされる可能性が高いです
  安全なのは音響カプラーという製品を使うことです

以上
139異邦人さん:2011/09/23(金) 11:46:19.12 ID:8XErWYrT0
>>138
そうなんですか!?
それは大変です。
ひゃっほほーーーーー。

で。
真実はいかに?
140異邦人さん:2011/09/23(金) 11:48:54.33 ID:8XErWYrT0
>>138
おー。君のIDがNGになっていますよ!(笑)

まじレスよろぴく!
141異邦人さん:2011/09/23(金) 13:03:29.77 ID:2Wz5oN2X0
8XErWYrT0 ヲマエ自体が社会でNGだろ
142異邦人さん:2011/09/23(金) 13:05:16.83 ID:0rweLzCV0
その人は相手にしてはダメそうですね
143異邦人さん:2011/09/23(金) 14:09:30.50 ID:l2kha5fi0
と、言う2チャンの病原菌
144異邦人さん:2011/09/23(金) 14:48:42.79 ID:jBqEeucz0
自分のことをまたまた言う京都OCN  HIS× 東横× 荷物× ×経験 京都の車×  

142 名前:異邦人さん :2011/09/23(金) 13:05:16.83 ID:0rweLzCV0
その人は相手にしてはダメそうですね

468 名前:異邦人さん :2011/09/23(金) 14:08:43.43 ID:0rweLzCV0
>>453
HIS社員さんのレベルがよくわかるスレで、そういう意味では貴重です


768 :異邦人さん:2011/09/23(金) 13:08:25.70 ID:0rweLzCV0
>>743
荷物が大きい人は、自分ですべて運ぼうなんて思っていない人たちなんだよね
有償で運んでもらうわけ
重たいスーツケースを必死で運んでいる悲しい日本人とは
基本的に何か違うんですよ

950 :異邦人さん:2011/09/23(金) 13:10:28.34 ID:0rweLzCV0
座席図で数えられる残席数って、目安にはなるが、あてにはしないほうがいいと思う

750 名前:異邦人さん :2011/09/23(金) 12:58:18.84 ID:0rweLzCV0
>>746
それ、どこの東横ですか?

949 :異邦人さん:2011/09/23(金) 12:48:11.72 ID:0rweLzCV0
そんな値段で泊まれる街ではなくなってしまったんですよね

924 名前:列島縦断名無しさん :2011/09/23(金) 12:56:30.00 ID:Jb+EeZgU0
>>922
車で京都観光しているひとって、まだ多いんですよね
まあ、気付かないって、かわいそうですよね
926 名前:列島縦断名無しさん :2011/09/23(金) 13:17:28.05 ID:Jb+EeZgU0
145異邦人さん:2011/09/24(土) 08:32:13.43 ID:uj0Y1oNO0
>車で京都観光しているひとって、まだ多いんですよね

地下鉄が発達してないし、道にクソが落ちているんだ。
146異邦人さん:2011/09/24(土) 09:22:28.25 ID:6tq1289x0
961 :異邦人さん:2011/09/23(金) 16:11:58.41 ID:VH0m5GCO0
>>956
各社の本社のあるところの時刻が基準じゃないんですかね
757 :異邦人さん:2011/09/23(金) 16:31:28.54 ID:8a0jQU2y0
ニュージャージーあたりのモーテルなどが東横クラスになるのでしょうね
773 :異邦人さん:2011/09/23(金) 18:18:49.13 ID:8a0jQU2y0
欧米の、ってひとくくりにするのはさすがにダメだよねえ

日本ほど、海外旅行経験者の割合が多い国はない、って聞いたことあるけど
本当かねえ?
963 :異邦人さん:2011/09/23(金) 19:52:13.01 ID:6SleQQYS0
776 :異邦人さん:2011/09/23(金) 19:52:36.77 ID:6SleQQYS0
HISの工作員?
952 :異邦人さん:2011/09/23(金) 21:13:24.68 ID:4Cbf11Cv0
空港で入国せずに一晩すごせばいいよ
471 :異邦人さん:2011/09/23(金) 21:14:12.86 ID:4Cbf11Cv0
まだ土産物屋でしょう
HISのツアーですから

933 :列島縦断名無しさん:2011/09/23(金) 15:35:14.27 ID:1h05YTqn0
941 :列島縦断名無しさん:2011/09/23(金) 16:12:27.02 ID:1h05YTqn0
>>935
200番台は座れないことがおおいと思う
942 :列島縦断名無しさん:2011/09/23(金) 16:13:32.94 ID:1h05YTqn0
>>939
ちゃんと地図で確認していないですが
神宮道で降りたほうがいいんじゃないのかなあ、、
943 :列島縦断名無しさん:2011/09/23(金) 16:30:39.51 ID:xRLV15wH0
945 :列島縦断名無しさん:2011/09/23(金) 16:34:32.60 ID:xRLV15wH0
950 :列島縦断名無しさん:2011/09/23(金) 18:05:26.36 ID:xRLV15wH0
放射能の知識のないひとは、おびえて暮らすといいですよ
147異邦人さん:2011/09/24(土) 14:47:52.11 ID:NWnetwaL0
行き先(予定):アメリカ(ロス)、ハワイ、タイ、香港、マレーシア、オーストラリア
期間:トータル1年くらい
目的:旅行と仕事関連

ノートPCもって行くべきでしょうか?
仕事関係で使いますので、日本語入力は現地購入では無理でしょうし
日本語の入った自前のPCを買うなりして、もっていくべきでしょうか?
15型のノート・デルを買おうかなと・・・
148異邦人さん:2011/09/24(土) 14:54:32.28 ID:EqpgFcS30
日本での仕事でPCを使っているのなら、海外でも使うことになるでしょうね
日本で買うのをお薦め
149異邦人さん:2011/09/24(土) 16:31:15.32 ID:IMiC0KO/0
>15型のノート・デルを買おうかなと・・・

【出る】は当たる外れがあるから1−2カ月使い込んだ方が良いよ。
150異邦人さん:2011/09/24(土) 21:10:36.33 ID:5G/BlszX0
英語版PCはソフトによっては文字化けしたりする。
仕事で使うソフトが文字化けしたら支障が出ると思うから
日本で買っていくほうがいいかなと
151異邦人さん:2011/09/24(土) 22:01:40.55 ID:Cats8K0y0
仕事で使うといっても、2ちゃんねるや歩き方掲示板に書き込む程度なら、それほど心配しなくていいと思う。
15型ノートPCは旅先でがさばるし、果たして持参する価値があるのか疑問です(80Lのバックパックがあれば別)
そんなお金があるのなら、みどりの先生に寄付されてはいかがでしょうか。
152異邦人さん:2011/09/25(日) 06:12:10.44 ID:6SlX06Pp0
もう海外で3代目のノートだが
日本語入力と読むのは全てできる
基本的にどのソフトでも入力できる グーグル日本語入力などを使う

システムメニューも日本語化したいならwindows 7 ultimate版で日本語ランゲージパックがついてくる
これで全く日本で売られているのと同じになる
153異邦人さん:2011/09/25(日) 08:59:45.48 ID:kCEHWTfB0
円高だから、何でも海外で買った方が安いね?
154異邦人さん:2011/09/25(日) 10:55:23.90 ID:pkhTPtqW0
海外で日本語OSなどを入手するのって、以前はかなり大変だったんだが
今はそういう障壁はなくなってるんですかね?

海外勤務だった時代は、出張で日本からきた人にPCを運んでもらったりしていた
155異邦人さん:2011/09/25(日) 11:22:50.15 ID:kCEHWTfB0
OSは最初のインストール時に言語を選択するようになっているだろ?
156異邦人さん:2011/09/25(日) 11:42:01.19 ID:bFoltMZF0
京都のスレでも嘘・騙し・自己満足・自演

154 名前:異邦人さん :2011/09/25(日) 10:55:23.90 ID:pkhTPtqW0
海外で日本語OSなどを入手するのって、以前はかなり大変だったんだが
今はそういう障壁はなくなってるんですかね?

海外勤務だった時代は、出張で日本からきた人にPCを運んでもらったりしていた


↑↑

もう経験ない嘘だから突っ込まれてるよ


142 :異邦人さん:2011/09/23(金) 13:05:16.83 ID:0rweLzCV0
その人は相手にしてはダメそうですね
49 :異邦人さん:2011/09/17(土) 12:05:33.77 ID:AQ8UfMPV0
仕事の出張なら、デスクトップを持ちこんだことはありますよ

29 名前:異邦人さん :2011/09/25(日) 10:53:41.29 ID:pkhTPtqW0

794 :異邦人さん:2011/09/25(日) 11:01:23.97 ID:pkhTPtqW0

796 :異邦人さん:2011/09/25(日) 11:05:02.65 ID:pkhTPtqW0
157異邦人さん:2011/09/25(日) 13:36:58.86 ID:hWuDUpq30
海外で買う場合の注意点
キーボードにかなローマ字変換キーがない Alt+~押し
フリーソフトで右アルトに設定することはできる

電源アダプターが国によっては合わないかもしれない たいていはそのまま使えた

円高だが海外で買うほうが安いとは限らない 品揃え価格等行く国によって変わってくる
ほとんどのケースでは日本で買ったほうがいいだろう

もうすでに海外に出ていて帰国郵送等費用がかかるときに現地で買ったほうが安くなる
他にはあえて現地語キーボードが必要な場合など
158異邦人さん:2011/09/25(日) 15:55:29.46 ID:b9Qaykd80
キーボードは規格がいろいろあるので、、、
159異邦人さん:2011/09/25(日) 16:26:36.67 ID:o5RAepbf0
>>147
デルは本体が重くない?
Panasonicのレッツノートとか軽くていいよ持ち運びにも向いてるし
後最初に日本で仕事まわりやセキュリティソフト入れたりとPCに慣れるのと
使用感を出して税関でプレゼントや商品と勘違いされないようにしていくといいよ
160異邦人さん:2011/09/25(日) 17:12:38.35 ID:Iuvh8aPz0
これまでレッツを持って行っていたのですが、基本的にネットとメールと、それからあるwin用のソフトを眺めるが中心で、officeもたまにしか必要ないです。
最近レッツすら持ち歩くのも重く感じてきて、旅先で出歩く時にホテルに置いて行くのもリスクがあるので、スマホか小さいAndroidタブレットだけで行こうと思いますが、何かアドバイスあれば教えて下さい。
レッツは日本の自宅に起動したまま置いておいて、win用のソフトを見る時だけiPhoneかタブからネットワーク経由で自宅レッツにアクセスしようと思っています。
スマホの弱点はマルチタスクだと思うので、iPhone+iPod touchとか、iPhone+Androidタブレットのように2台持って行くこと考えています。
161異邦人さん:2011/09/25(日) 17:13:50.23 ID:QpWWgQxt0
158京都OCN

<<33
自分自身の言う事なら、聞く耳あるか
線切れてるから無理だろうな

28 列島縦断名無しさん sage 2011/09/25(日) 12:10:20.49 ID:4/tmrqqV0
自分が精神的に病んでいるということに気付くのが、病気克服の第一歩です
IDコロコロしている時間があれば、診察を受けられたほうがよろしいかと思いますわ
162異邦人さん:2011/09/25(日) 22:34:45.24 ID:3iMBCrP70
>>160
ガラケー+Sony Tablet P
163異邦人さん:2011/09/26(月) 00:34:11.44 ID:YuCxEdCL0
iPhoneとAndroid両方使ってるが、Androidだけってのは勘弁だな。
月1ぐらいでフリーズしてるよ。iPhone4は結局1年間一度もフリーズしなかった。
操作性も断然違う。
Apple厨じゃないし、禿げバンクも嫌いだが、iPhoneはいいよ。
164異邦人さん:2011/09/26(月) 00:39:18.19 ID:YuCxEdCL0
ソニーPのレビュー見てきたが、これ別に2画面別別の事させる事が出来るわけじゃないんだろ?上をフリックしたら、下もちゃんとフリックした状態になるらしい。
マルチタスクしたいなら、1画面を2台持ったほうが良いな。
165異邦人さん:2011/09/26(月) 01:42:48.77 ID:QY03X/rd0
仕事の上でノート型は、15〜19サイズのディスプレイが大きくていいけど
頻繁に持ち運び、海外によく行く人はもっと小型じゃないと、重いしかさ張るし
迷うところだとおもう。まさか2台持っていくわけにもいかないし

自分はSONYの17型ノートだけど、ガッチリとしたキーボードと大きい画面がないと
文書入力で目が疲れるし見づらいから、海外に行くときは宿泊先までの我慢。
対衝撃のビジネスケースに入れるか、背負えるタイプの固定バッグがあれば、それほどしんどくない。
166異邦人さん:2011/09/26(月) 11:22:42.29 ID:2tqEJ+eT0
>背負えるタイプの固定バッグがあれば、それほどしんどくない。

二宮金次郎を思い出した。でも背負っている物が少し違うな。
167異邦人さん:2011/09/26(月) 12:28:19.07 ID:rQTZBMPC0
仕事とはいえ、17インチのノートを旅行に持っていく人もいるんだな
168異邦人さん:2011/09/26(月) 18:30:44.90 ID:JE+qjDLXP
オレは MacBookAir 11inchだ。ほとんどChrome(ブラウザ)のなかで生活して
いるので、極端なことを言うと OS はなんでもいい。そのまま機内持ち込みのバッ
グの中に突っ込んでいくよ。
169異邦人さん:2011/09/26(月) 19:28:25.00 ID:zDhcq8Gn0
15インチ二台 アパートのリビングとベッドルーム
長期滞在するならでかいほうが使いやすいのは言うまでもない
170異邦人さん:2011/09/26(月) 19:44:48.19 ID:MMfAMEuT0
Mac book air11インチ と iPad2 どっちおすすめ???
171異邦人さん:2011/09/26(月) 20:20:03.80 ID:JE+qjDLXP
>>170

MacBookAir をおすすめするのは...
・文字を入力する頻度が高いとき
・Flash が必要なとき
・何とかして有線LAN に接続したいとき
172異邦人さん:2011/09/26(月) 20:22:21.95 ID:AezlkoVe0
>>163
OSアップデートしました?
173異邦人さん:2011/09/26(月) 20:23:06.50 ID:AezlkoVe0
>>170
iPadはPCと併用することが基本だと思う
174 :2011/09/26(月) 20:27:08.81 ID:EhNaAj0K0
>>173
併用するくらいだったら、iPadは切り捨てる。
PCで足りる。
175異邦人さん:2011/09/26(月) 21:17:30.47 ID:2tqEJ+eT0
iPad→おもちゃの延長
PC→仕事の延長。
176異邦人さん:2011/09/26(月) 22:01:55.45 ID:WlMpUMl20
マック安くなったね ハァハァ
177異邦人さん:2011/09/26(月) 22:25:13.49 ID:ud13r38IO
昨日は100円でハンバーガー+タダ券だったしね
178異邦人さん:2011/09/26(月) 22:34:51.47 ID:hKVT1k5c0

またまた自分で立てたスレで自分にレス
しかも笑える1
京都OCNさまが自称されている「御活躍の京都」さまとお呼びしましょう
得意の転化で周りを「オババ」だと

本日はやはり通院日、日中は貼り付けないようです
WiFiも無線ランもフリースポットもご存じない人がPCスレで
ニューヨークに行ったことない人が自分援護の繰り返し
重複で立てた初心者等に怒涛の勢いで行き先を薦めるスレにも


【新加坡】シンガポール旅行 Part25【昭南島】

1 :異邦人さん:2011/09/25(日) 17:58:05.92 ID:b9Qaykd80
前スレ
【新加坡】シンガポール旅行 Part24【昭南島】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1310972790/


※国内旅行板、海外旅行板で御活躍の京都に粘着するオババに注意!


4 :異邦人さん:2011/09/26(月) 20:27:29.18 ID:AezlkoVe0
>>1

50 :異邦人さん:2011/09/26(月) 20:02:04.14 ID:AezlkoVe0
172 :異邦人さん:2011/09/26(月) 20:22:21.95 ID:AezlkoVe0
173 :異邦人さん:2011/09/26(月) 20:23:06.50 ID:AezlkoVe0
786 :異邦人さん:2011/09/26(月) 20:24:25.70 ID:AezlkoVe0
54 :異邦人さん:2011/09/26(月) 20:42:08.46 ID:AezlkoVe0
179異邦人さん:2011/09/26(月) 22:50:50.83 ID:EmvVsDql0
>171
170です。参考になりました:)やはりキーボードがほしくてMBA買ってきました:)
今開いてつかってますが旅先はこれで充分そう!しかしうすくてかさばらないね!!
180異邦人さん:2011/09/27(火) 05:37:54.14 ID:P3nSotqHP
>>179

Let'sNote J シリーズみたいに厚みはあるが底面積が小さいという方向か、MBA み
たいに底面積は大きいが薄いという方向のどちらかだね。

Windows 陣営の Ultrabook 構想をみると、世の中はどっちかというと MBA の方
向みたいな気がする。

小さくて軽くて薄くて、キビキビ動いてなおかつ安いというノート PC は残念なが
らまだ発明されていないので、どっかで妥協する必要はある。で、妥協点は人によっ
て違うって感じ。
181異邦人さん:2011/09/27(火) 06:33:36.12 ID:c321lqGr0
薄すぎるノートって移動中の圧迫とか心配で頑丈なケースが必要になったりするよね。
頑丈なケースが数百グラムで厚さが数センチ、
トータルで考えると結局重くてデカイw

だったら結局、普通のノートをカバンに直入れでいいよってことになる。
182異邦人さん:2011/09/27(火) 06:50:23.90 ID:P3nSotqHP
>>181

ここは海外旅行板なので、あえて日本の通勤の混雑みたいなのは無視させてもらった。
瞬間的に一点に掛かる負荷には、どんなノートでもある程度のダメージはあると思う。

人によって違うとは思うが、オレの場合にはMBA に慣れてしまったので、例えば MacBookPro みたいな普通のノートを持ち歩くのは重くてもう無理。
家の中で使うことはあるけどね。
183異邦人さん:2011/09/27(火) 07:07:58.08 ID:cmPS45kT0
>>181
私のはVAIOのXシリーズなのだが、100円ショップで買った頼りないソフトケースに入れて、
鞄に入れている。海外でも持ち歩いているけど、今のところ大丈夫だ。
折角、薄くて軽いのにしたんで、ゴツいケースなんかでメリットを消さない様にしているよ。
184異邦人さん:2011/09/27(火) 08:53:16.23 ID:Q46JI1DE0
PCの基本は入力装置のKBと出力装置のディスプレイのサイズが基本、
これはユーザーの選択肢なので自分に合わせて考えればよい。
サイズが決まるとそれ以外のスペック、やはり稼働時間と質量が反比例する。
そのあたりで大体メーカとか機種が決まるんじゃないか?
どうしても1kg以内、5時間以上となると12”以下で限られた機種となるんだ。
185異邦人さん:2011/09/27(火) 09:32:25.97 ID:QyYLlWmi0
マウスの重要性を忘れがち
186異邦人さん:2011/09/27(火) 09:34:50.20 ID:ujffGE3O0
もう、数年使ってないわ
MacBookAirのトラックパッド
マルチタッチとか便利すぎ
187異邦人さん:2011/09/27(火) 09:42:41.61 ID:pgypSafZ0
ID:QyYLlWmi0 初心者質問、PC、NY
188異邦人さん:2011/09/27(火) 09:43:18.58 ID:ktf1GAaO0
MacでもWin機でもマウスとか要らんわ
189異邦人さん:2011/09/27(火) 10:36:40.70 ID:Q46JI1DE0
実際のところマウスを多用する人は仕事が遅いです。
190異邦人さん:2011/09/27(火) 10:50:13.97 ID:QU1LqdiA0
仕事によるでしょ
191異邦人さん:2011/09/27(火) 11:04:36.86 ID:ktf1GAaO0
どんな仕事?
192125.24.121.246.adsl.dynamic.totbb.net:2011/09/27(火) 11:55:31.72 ID:gkHSQhNC0
アンドロイドで書き込みは大変だよ。
193異邦人さん:2011/09/27(火) 19:04:16.94 ID:b673C23ki
190は常にチェックしてるのに返信はどうしたんだろう
ネット検索にマウスは必需品なのはわかる
194異邦人さん:2011/09/27(火) 19:18:35.02 ID:MBbmhO420
海外の電気街・量販店でノートなりデスクトップなり購入すると
日本語入力フォント、ツールのインストールや設定は難しいですか?
難しいメンドクサイと言われれば「日本の店で買って持っていけよ!」で終わりなんですがw

それと、海外で無線LANをする場合、セキュリティの問題がよくわからないので
ちゅうちょしてしまいます。
みなさんは海外で無線LAN(今だと違う言い方でしょうが)を使用する場合
どんなことに気をつけて、どんなソフトをインストールしてセキュリティ設定していますか?
195 :2011/09/27(火) 20:37:34.92 ID:3vtoqK3C0
>>194
セキュリティの問題は日本、海外関係ないですよ。共通ですよ。
日本で理解できる人は海外でできますよ。
だって、ネットって世界中つながっているでしょ。

日本語入力フォント、ツールの件も下地があれば簡単です。
でも、貴方の話の内容では難しいようですね。
今、使っているものを持っていくのがよいですよ。
196異邦人さん:2011/09/27(火) 21:37:37.49 ID:9ZRtjwl00
経験ないから、携帯関連WiFi、ネット接続全くだめ
嘘が減った分ましです
スーツケースでは相変わらず東急をいう

12 名前:異邦人さん :2011/09/27(火) 20:49:54.36 ID:hPbbrQxf0
65 :異邦人さん:2011/09/27(火) 20:51:06.60 ID:hPbbrQxf0
>>64
auのサイトに解説がありますので、一度読んでみるといいと思います
(お近くのAUショップでも教えてくれるかもしれませんが)
819 :異邦人さん:2011/09/27(火) 21:00:48.98 ID:hPbbrQxf0
わざわざ東急ですか

〇HISスレにモットこないの
807 :異邦人さん:2011/09/27(火) 12:45:42.78 ID:gdP6KBLC0
505 :異邦人さん:2011/09/27(火) 20:44:52.74 ID:gdP6KBLC0
HISは上海ツアーが売れ残ってるのですね
宣伝乙です

〇パスポートスレではサインはローマ字の楷書しか駄目と暴れてました
61 :異邦人さん:2011/09/27(火) 09:31:33.34 ID:QyYLlWmi0
804 :異邦人さん:2011/09/27(火) 09:33:44.48 ID:QyYLlWmi0
185 :異邦人さん:2011/09/27(火) 09:32:25.97 ID:QyYLlWmi0
マウスの重要性を忘れがち
49 :異邦人さん:2011/09/27(火) 09:51:27.84 ID:QyYLlWmi0
>>5
パスポートのサインを再現できない人がほとんどじゃない?

〇見当違い自己援護レスに具体例をあげろといわれ逃げっぱなし
190 :異邦人さん:2011/09/27(火) 10:50:13.97 ID:QU1LqdiA0
仕事によるでしょ
197異邦人さん:2011/09/27(火) 22:22:03.77 ID:P3nSotqHP
Mac だとハードとしてのキーボードの違いくらい。
システム的には全世界共通、日本語環境もインストールされてるから楽なんだけどね。
198 :2011/09/27(火) 22:24:36.86 ID:lxz7UPHV0
>>197
それだけ取り柄だな。
ちょっとだけな。それだけ。
でも。それじゃ面白くないの。
199異邦人さん:2011/09/27(火) 22:32:47.70 ID:P3nSotqHP
>>198

オレは Mac も Ubuntu も ChromeBook も使うんだけど、Windows だけは使わない。
だって面倒なんだもん w
200異邦人さん:2011/09/27(火) 22:34:25.98 ID:kyAvmxyZ0
仕事のためにWinを使ってます
悲しいよ
201異邦人さん:2011/09/27(火) 22:44:20.86 ID:RFg0YdFL0
WINを使わないなんて勝ち組じゃないな
202異邦人さん:2011/09/27(火) 22:46:54.79 ID:kyAvmxyZ0
秘書がやってくれるのが勝ち組
203異邦人さん:2011/09/27(火) 23:01:23.30 ID:cmPS45kT0
秘書とやれるのが勝ち組じゃあないの。
204異邦人さん:2011/09/27(火) 23:02:09.10 ID:d76CZOfJ0
職場と私生活を分けているのが勝ち組では?
205異邦人さん:2011/09/27(火) 23:04:43.09 ID:MBbmhO420
OSはWindows(VISTA、7)だけしか使ったこと無いんですが
Macなど他のOS(世界的に少数派、1−2割ほど?)はWindowsと比べて
機能的に、どのあたりが使いやすいと感じるのでしょうか?

設定や画面構成などWindowsよりも見やすく扱いやすいですか?
評価が高ければ、MacなどのOSも前向きに考えたいです。
206異邦人さん:2011/09/27(火) 23:07:12.46 ID:d76CZOfJ0
世界的にはMacが盛り返してるとおもうよ
WINよりはユーザーフレンドリーだとおもう
207異邦人さん:2011/09/27(火) 23:10:19.67 ID:ktf1GAaO0
不満がなければ乗り換えることはない。
208異邦人さん:2011/09/27(火) 23:15:06.47 ID:P3nSotqHP
>>205

ここは海外行旅行板なので Mac と Windows のどちらが優れているかとか、そうい
うめんどくさい話は無しな。海外で Windows のノート PC を購入して、フォント
がどうの日本語入力がどうのと悩むなら Mac のほうが簡単だぜ、ってこと。

あえて言わせてもらえば Windows で簡単にできるのに Mac だとできないこともあ
る。特殊な業務用ソフトや会計ソフトなんかも Windows 専用というものが多い。
それ以外の一般的な用途、メールだのブラウズだのなら Mac でも Windows でもそ
んなに変わんないよ。
209異邦人さん:2011/09/27(火) 23:17:52.85 ID:d76CZOfJ0
逆もある
210名無し:2011/09/27(火) 23:26:42.70 ID:37D1pn7w0
纏めてスレチだ屑ども
211異邦人さん:2011/09/28(水) 03:26:40.75 ID:wUUvUmQx0
>>194
その文章の内容からすると海外OSの日本語化とかするより
日本で買っていくほうが無難かと思う

kaigai kara shitumon shimasu nihonngo .....

って質問してくる気がしてならないw
212異邦人さん:2011/09/28(水) 05:20:01.13 ID:OsdZKVp30
MacよりはiPadでしょうか?
Windows VistaよりはWindows 7ですよね?
213 :2011/09/28(水) 06:25:33.25 ID:AA36vFkL0
>>>212
baka hakken
214異邦人さん:2011/09/28(水) 09:01:02.96 ID:U34hVUUT0
>>173
↑こういうアホが得意げにdでも発言を書き込んでいるのを見かけると、ついついニヤケてしまう
215異邦人さん:2011/09/29(木) 15:27:36.20 ID:5E0nxgYy0
みなさんはちなみに、海外へ行く目的は旅行OR仕事でしょうか?
平均的な滞在日数と、いつも持参しているPC用具(装備)を教えてください。
216異邦人さん:2011/09/29(木) 15:56:52.94 ID:zXL4LwSf0
何で自分から言わないんだ

俺は仕事&プライベートどちらでも装備は同じ
ノートPC〜ipadに変えた
あとはiPhoneとガラケーと時にサブでandroid
勿論ガラケー以外全てアンロック端末
217異邦人さん:2011/09/29(木) 16:12:10.46 ID:i8Bn571h0
アンケートでやれよ。

旅行AND仕事って場合もあるだろ。
218異邦人さん:2011/09/29(木) 16:16:52.80 ID:kUC5gcPB0
日本で買ったiphone/ipad
ヨーロッパは変圧器なしで使えるから、純正ケーブル・アダプタと変換プラグがあれば使える
東南アジアはたいてい変圧器必要
219異邦人さん:2011/09/29(木) 16:33:57.20 ID:IidZZohT0
東南アジアで変圧したことないな
例えばどこ?
220異邦人さん:2011/09/29(木) 16:38:02.89 ID:zXL4LwSf0
必要ないね
気にしすぎだろ
221異邦人さん:2011/09/29(木) 16:48:48.26 ID:qWGmClsW0
>ヨーロッパは変圧器なしで使えるから

殆どアジアの国は欧州式の電力配電方式なので
電圧、周波数、配電方式(スター)、コンセントは同じ。
222異邦人さん:2011/09/29(木) 20:15:34.61 ID:sOPeojGM0
>>219
ヒリピンの離島
223異邦人さん:2011/09/30(金) 07:15:30.21 ID:oXYym2xVP
>>215

個人的な観光旅行100%です。せいぜい一週間。
工夫してもうちょっと減らしたいけど...

・MacBookAir(+電源アダプタ)

・USB の有線 LAN アダプタ+巻取式のケーブル
・超小型の無線 ルータ
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-rp150n/

・コンセントの形状を変換するもの(行く場所による)
・USB 出力のついた電源アダプタみたいなやつ+各種ケーブル

・iPhone(カメラの代わり、ソフトバンク版、データローミングは極力オフ)
・Blackberry(メインの携帯、ドコモ版をローミングで)
・行く場所によっては SIM ロック無しのAndroid端末
224異邦人さん:2011/09/30(金) 07:47:24.96 ID:PkYHemSc0
↑これだけ操作体系の違う携帯端末に対応できると携帯屋になれるよ。
225異邦人さん:2011/09/30(金) 08:25:08.75 ID:kyjDMwko0
>>223
アダプター多すぎw
っていうかガジェット好きだなあ
226異邦人さん:2011/09/30(金) 08:41:59.45 ID:PkYHemSc0
海外行くときは
@同じ操作体系のスマートホン2台。
A一台は日本のキャリヤーでローミング。かかってきても受けない。
Bもう一台は現地のSIMに対応できるロックのないヤツ。これを使ってかけ直す。
Cどちらか使えなくなっても1台有れば何とかしのげる。
227異邦人さん:2011/09/30(金) 09:27:06.47 ID:paUTOkSC0
>>226
ローミングで番号表示は今されるんかい?
228異邦人さん:2011/09/30(金) 09:32:49.37 ID:PkYHemSc0
>ローミングで番号表示は今されるんかい?

@海外マークがついて着信記録に残る。
ASMSで着信の案内サービスが受けられる。
229異邦人さん:2011/09/30(金) 09:34:37.04 ID:paUTOkSC0
>SMSで着信の案内サービスが受けられる

この内容には相手の番号も通知されているのか?
230異邦人さん:2011/09/30(金) 09:43:29.22 ID:VdD1ri7v0
>>227
発信者番号(であってる?)はついたり付かなかったり、全然別の番号が出たりする
中継局の問題らしいので国というより中継局の古いエリアでは
ヨーロッパ・中東共に今でもよく見かける
231異邦人さん:2011/09/30(金) 09:44:34.17 ID:PkYHemSc0
>この内容には相手の番号も通知されているのか?

非通知じゃなければ番号が通知される。
232異邦人さん:2011/09/30(金) 10:17:05.98 ID:oXYym2xVP
>>225

本当に自分でもアダプタが多いと思うよ。まとめてポーチ一個分で収まってるけど、
もうちょっと何とかしたい。

ただ MacBookAir の場合には有線 LAN の端子がついてないんですよね。なので、
ホテルによってはどうしても必要なんです。(オレの知ってる限りではシェラトンは
部屋ごとに無線の電波を飛ばしているので不要なことも多い)

無線 ルータは省けるかもしれないけど、マッチ箱くらいの超小型なんで、それほど
負担になってはいません。でも「万が一」というのを考えちゃうのがいけないんだろ
うと自分でもそう思う。

日本国内でもメインの端末は Blackberry なんです。あんなちゃちなヤツでもキー
ボードが付いていると文字入力しやすいから。SIM ロックフリーのAndroid端末
は、そちらかというとテザリング機能をあてにしています。iPhone はいざというと
きには電話やメールが使えるデジカメって感じ。
233異邦人さん:2011/09/30(金) 10:28:44.87 ID:paUTOkSC0
>>231
それはスマートフォンだけの話かな?
携帯でも同じようにSNSで相手の番号がわかるようになる?
234異邦人さん:2011/09/30(金) 10:43:24.46 ID:PkYHemSc0
>携帯でも同じようにSNSで相手の番号がわかるようになる?

L−O3Bって言う安物の二つ折りを使っている。
LGはロックが外しやすいし兎に角安いんで海外に逝くときは使っている。
非通知じゃなければ番号は通知されます。非通知の場合は【非通知】で送られてくる。
235異邦人さん:2011/09/30(金) 11:10:08.41 ID:WTJ5SLAI0
断定はするがOCNではないことは確か。
こんな細かな話はできない。
第一にもうとっくに逃げてる。
236異邦人さん:2011/09/30(金) 11:13:40.96 ID:paUTOkSC0
>>234
AUを使っているけどそんなSNSサービスあったかな
いつも海外で着信があっても番号が出てこないんで不自由してました
ちょっと調べてみよう
着信サービスか
237異邦人さん:2011/09/30(金) 14:32:57.66 ID:PkYHemSc0
AUか?CDMA2000は海外で弱いな。
238異邦人さん:2011/09/30(金) 22:08:00.36 ID:XbD7T+Y+0
bluetoothのキーボードなど、お薦めしたい今日この頃
239異邦人さん:2011/09/30(金) 22:37:53.21 ID:76BFriLz0
次回はノートやめて
iPhoneとBluetoothキーボードにしてみます
240異邦人さん:2011/10/01(土) 00:42:24.37 ID:Gd0jbGNm0
携帯は20ドル現地購入のなにもついてないやつ
インターネットはノートPCでやる
241異邦人さん:2011/10/01(土) 06:54:10.96 ID:2UI4P8As0
>>ただ MacBookAir の場合には有線 LAN の端子がついてないんですよね。

中国のホテルはけっこう有線LANあるから、それは致命傷。
アップルはデザイン最優先な傾向があるし、アメリカ人の体型とか車社会用にカスタマイズ
されてて、カッコイイから買ってみた→正直アジアでは使い勝手が悪い、ということが多いと思う。
242異邦人さん:2011/10/01(土) 07:15:21.22 ID:0+7RNVmwP
>>241

オレの場合にはもともと Mac ユーザーなので「カッコイイから買ってみた」という
のとはちょっと違うんですけどね。万が一を考えて、超小型の無線ルータを持ち歩
く、とそのような感じです。

それと、インテルが強力に推してる「Ultrabook」はどうなんだろう。Acer のやつ
は有線の端子を持ってないような感じだけど、東芝の方は持ってますね。

それと私が持っている中では ChromeBook も有線 LAN の端子を持っていないで
す。ただしたいていの USB アダプタがそのまま使用可能ということになっていて、
手持ちの数個で試してみたらそのとおりでした。

などととりとめもなく書いてみました。
板違いスマン。
243異邦人さん:2011/10/01(土) 11:20:56.42 ID:StUFu/MEi
>>241
とは言え、今どき有線LANが必須な状況はそんなに多いと思えないので、必要ならUSBのLANアダプタを買えばいい。
244異邦人さん:2011/10/01(土) 12:09:41.70 ID:poP8AmxO0
>有線LANが必須な状況はそんなに多いと思えないので

そういう問題じゃなくて逆の問題なんだ。有線LANに無線の子機をどのようにするかと言うことだ。
無線のポケット・ルーターとかでカバーするしかないんだろう。
245異邦人さん:2011/10/01(土) 12:11:14.22 ID:P+kJbyT60
>>244
手のひらに乗るアクセスポイントを使うか、
USBLANを使うか
246異邦人さん:2011/10/01(土) 12:49:49.02 ID:UfBLB/LZ0
>>244
だからUSBのLANアダプタを買えばいいって書いただろう。馬鹿かお前?
247異邦人さん:2011/10/01(土) 12:58:04.12 ID:poP8AmxO0
↑焼き場に行ってください。
248異邦人さん:2011/10/01(土) 13:10:10.93 ID:k1rvvD7H0
>>247
問題を理解していない?
ホテルが有線、PCが無線なら
1)ホテルを無線化する:アクセスポイント/ルーター
2)PCを有線化する:USBLAN
249異邦人さん:2011/10/01(土) 13:28:06.24 ID:StUFu/MEi
>>248
補足ありがとうございます。
1)にするか2)にするかは好きずきだけど、俺はいつも両方持って行きます。
以前、アメリカのホテルの有線LANにポケットルーターを繋いでもうまく使えなかったことがあるので。
250異邦人さん:2011/10/01(土) 13:30:59.25 ID:k1rvvD7H0
ホテルのLANの設定もできない人なんだ
251異邦人さん:2011/10/01(土) 13:31:02.71 ID:poP8AmxO0
↑そんなの当たり前じゃないの?
USBLANにも無線と有線があるんだ。
252異邦人さん:2011/10/01(土) 13:40:08.25 ID:k1rvvD7H0
>>251
ある
253異邦人さん:2011/10/01(土) 13:52:35.13 ID:StUFu/MEi
>>251
元々はMacBook Airに有線LANポートが無いっていう話なのに、なんでUSB無線LANアダプタのことを持ち出すんだよ?
ほんと、訳のわからん人だな。
254異邦人さん:2011/10/01(土) 13:54:43.29 ID:StUFu/MEi
>>250
ネットワーク設定の知識が足りないのは認めます。
ポケットルーターがうまく繋げられなかったのは初めてのことだったので、有線LANアダプタを持っててよかったと思った。
255異邦人さん:2011/10/01(土) 15:18:15.14 ID:poP8AmxO0
>ほんと、訳のわからん人だな。

お前気は確かか?有線LANが使えないからUSB無線LANアダプタが要るんだろう。
256異邦人さん:2011/10/01(土) 15:31:31.21 ID:dsLP71CG0
>>225
有線LANポートがないだけで、無線LANは内蔵しているのではないか?
有線で接続するのなら、必要なのはUSB有線LANアダプタだろ
257異邦人さん:2011/10/01(土) 16:02:00.70 ID:StUFu/MEi
>>255
だから〜、MacBook Airの話からの流れだって言ってんだろうが。
なんで無線LANのアダプタが要るんだよ…
258異邦人さん:2011/10/01(土) 16:51:39.07 ID:bw64QhC00
限定または接続なし
ってwifiでたまに出て接続できないことない?
対処法知ってる人教えてくれ
259異邦人さん:2011/10/01(土) 17:02:37.41 ID:poP8AmxO0
>wifiでたまに出て接続できないことない?

故意に切ってるのだ。長時間のDLを防ぐために対策。
260異邦人さん:2011/10/01(土) 17:10:59.33 ID:bw64QhC00
>>259
え、wifi管理側が?
いつも行って使ってたカフェである日突然とかあった
自分だけそうなるって現象もあったから何か設定で変わる状況もあるかもと思ったんだけど
261異邦人さん:2011/10/01(土) 17:18:55.26 ID:poP8AmxO0
長居してDLしているヤシが居ると切るんだ。
262異邦人さん:2011/10/01(土) 17:23:17.53 ID:bw64QhC00
素朴な疑問だけどなんでwifi自体を切らんの?
相手がどうしてたらこういう現象に?
なんで自分だけなる時があるのさ
263異邦人さん:2011/10/01(土) 17:26:28.97 ID:poP8AmxO0
長居して居るんだろう。
264 :2011/10/01(土) 17:28:07.37 ID:BtFUnspV0
分かるように説明して。

>>wifiでたまに出て接続
意味分からん

>>wifi自体を切らんの
意味分からん




265異邦人さん:2011/10/01(土) 17:33:03.81 ID:bw64QhC00
>>263
してない、宿とかで自分だけとか
カフェである日突然とか
しつこいなその予想だけってのは

>>264
接続後「限定または接続なし」のメッセージが行き先のwifiによってたまに出るってこと

なんでwifiには接続できるようになってるのかってこと
266異邦人さん:2011/10/01(土) 17:34:11.49 ID:StUFu/MEi
>>260
それって多分、無線LANのアクセスポイントには普通に繋がってるけど、IPアドレスの割り当てがうまくいっていない状態ですね。

俺が同様の症状に遭遇したのはホテルでの無線LAN接続で。

チェックインの時に教えてもらったSSIDとパスワードで接続できたのに、インターネットには繋がらないのでフロントへ連絡したら、ルーターの再起動をしてくれてそれで正常になった。

つまり、各階にあるアクセスポイントは生きてたんだけど、肝心のモデム兼ルーターの機器がダウンしていたというわけ。
267異邦人さん:2011/10/01(土) 17:51:59.12 ID:bIAfmi820
深夜0時になるとリセットされるのかしばらくつかえなくなることがある
あと、電波の通り道に人がたってると激重になる
268異邦人さん:2011/10/01(土) 18:01:24.19 ID:SEFagi9u0
>>267
> あと、電波の通り道に人がたってると激重になる
えっと、どこのホテルで?
269異邦人さん:2011/10/01(土) 18:04:28.00 ID:bw64QhC00
いろんな原因あるだろけど
たまにだけど珍しくもない頻度で起こるんだけど
自分のPCの設定で変えられるものじゃないんだね…

この通知が出る時と、接続後見た目okなのに繋がらない事も結構あったな
wifi元に聞ける状況ならそうするしかないすね
270異邦人さん:2011/10/01(土) 18:10:06.27 ID:dsLP71CG0
>>267
>あと、電波の通り道に人がたってると激重になる
ここまでくると、オカルトなのかネタなのかわからなくなってきたなw
271異邦人さん:2011/10/01(土) 18:57:27.52 ID:CDhxWiRF0
>>269
ルーターとPCの内蔵チップが相性悪くて
接続不能になったこともあるよ

電波が不安定なら席変わるとか、部屋の中なら窓側に寄ったり通路側に寄って見ては?
近くで電子レンジ使い始めたら速度がた落ちとか接続不能は良くあることだけど・・・
272異邦人さん:2011/10/01(土) 19:00:31.87 ID:poP8AmxO0
>ルーターとPCの内蔵チップが相性悪くて

脳みそとの相性というのもあるんだよ。
273異邦人さん:2011/10/01(土) 19:22:23.39 ID:O7sfI1CQ0
>>272
引っ込んでろキチガイw
274異邦人さん:2011/10/01(土) 19:45:33.21 ID:poP8AmxO0
↑君はやはり狂ってるね。
275  :2011/10/01(土) 20:08:59.87 ID:CNAHQGMa0
>>265
×「限定または接続なし」のメッセージが行き先のwifiによってたまに出るってこと
○「限定または接続なし」のメッセージが接続されるAPによってでる。

>>269
>>この通知が出る時と、接続後見た目okなのに繋がらない事も結構あったな
見た目てなんだ。かわからんぞ

>>wifi元に聞ける状況ならそうするしかないすね
×wifi元に
○AP側に

276異邦人さん:2011/10/01(土) 20:32:09.72 ID:O7sfI1CQ0
>>275
かえってわかりにくくなっているが…
277異邦人さん:2011/10/01(土) 20:39:26.19 ID:2Qvec+yn0
>>275
元の方が会話として普通に正しいのでw
278異邦人さん:2011/10/01(土) 21:09:56.34 ID:O7sfI1CQ0
半端な知識のやつが余計な口出しするとややこしくなるから自重してくれ。
279異邦人さん:2011/10/01(土) 21:28:45.67 ID:poP8AmxO0
↑それは先ず自分自身から実践してくれ。
280  :2011/10/01(土) 21:39:37.57 ID:CNAHQGMa0
>>277
>>278
「wifi元」を解説してみろ
281異邦人さん:2011/10/01(土) 21:44:17.91 ID:O7sfI1CQ0
>>280
>>269は「wifi元に聞ける状況ならそうするしかないすね」って書いてるだろ?
それなら「wifi元」ってのは「wifiサービスの管理者」と普通に解釈できるけど。
「AP側に」じゃかえって訳わからん。
282  :2011/10/02(日) 06:43:27.07 ID:Hiac+jje0
どうしても「Wi-Fi」という言葉を使いたいなら

「Wi-Fiの認証のAP」「Wi-Fi認証された無線LANのAP」とかなら間違いない。
でも長くなるから「AP側」「アクセスポイント側」「無線LAN管理者側」でいいと思う。

>>281
分からない事はないが間違っている。
あなた、ゲーム機使っているでしょう?
283  :2011/10/02(日) 07:01:48.95 ID:Hiac+jje0
追加
間違っていても意味が通じればよい、みんなが使っているうちにそれが正しい言葉になるんだと思ったりもする。
284異邦人さん:2011/10/02(日) 07:07:59.67 ID:D2WDGRER0
結局何が言いたいんだ…
285異邦人さん:2011/10/02(日) 07:08:48.92 ID:D2WDGRER0
>>282
>「Wi-Fiの認証のAP」「Wi-Fi認証された無線LANのAP」とかなら間違いない。

どこが?
286異邦人さん:2011/10/02(日) 07:38:29.72 ID:l2pD3LYe0
そういう末葉のことではなく
@有線LANしかない環境で無線LANしか使えないPCをどうして接続するのか?
と言うこと何じゃないか。
287異邦人さん:2011/10/02(日) 08:08:43.82 ID:D2WDGRER0
そんなの>>248で答が出てるじゃないか。
288異邦人さん:2011/10/02(日) 08:31:00.33 ID:uBh5spAx0
>>258の話からgdgdじゃあないの?
289異邦人さん:2011/10/02(日) 12:01:05.22 ID:Djfj8JIu0
ホテルによってはブラウザーを開いて、使用条件を了承しないと、接続できないところもある
(有料でも無料でも)
なので、つながっているはずだが、、っていうときには
まずブラウザーを開いてみよう
290異邦人さん:2011/10/02(日) 13:04:27.49 ID:8O+RuTBG0
↑これまでトンチンカンなこと言いまくってまた出てきた
家で24時間張り付いているからpcを使った経験はあることはわかるよロリコンOCN
291異邦人さん:2011/10/02(日) 13:54:44.25 ID:cvI7Ssu2i
日本語でお願い
292異邦人さん:2011/10/02(日) 14:04:22.03 ID:l2pD3LYe0
↑日本語が理解できないのか?
293異邦人さん:2011/10/02(日) 14:13:13.64 ID:cvI7Ssu2i
うん、理解できないねえ。
似非日本語はw
294異邦人さん:2011/10/02(日) 14:26:25.87 ID:9jYHE6M60
290はいつもの粘着さんだよ
自分が知らないことが出てくると、粘着する人
京都とかOCNとか、大好きなメンヘル


だから、その日本語に期待しない
295異邦人さん:2011/10/02(日) 14:27:57.00 ID:l2pD3LYe0
公平に言ってこのレベルが理解できないようでは
社会人としても会社人としても適応性は無いと言える。
296異邦人さん:2011/10/02(日) 14:39:34.77 ID:cvI7Ssu2i
うん、そんな適応性なら無くて結構w
297異邦人さん:2011/10/02(日) 14:40:45.66 ID:VIC2b2Ai0
WiFiの話は、どのスレでも揉めるな。
そろそろプロバイダー契約を言い出すのか?
298異邦人さん:2011/10/02(日) 14:43:07.91 ID:cvI7Ssu2i
少なくとも、ID:l2pD3LYe0 = ID:poP8AmxO0 と同じレベルだなんて思われたら死にたくなるよ。

299異邦人さん:2011/10/02(日) 14:43:18.23 ID:9jYHE6M60
質問している側の知識や経験が分かんないから、どうしようもないよね
新幹線でWifiにつないだ経験、ビジネスホテルでWifiにつないだ経験、とか
いちいち確認するわけにもいかないよね
300異邦人さん:2011/10/02(日) 15:24:40.45 ID:Sx7MNB+i0
( ・⊇・)Are you Chinese?
 ∧∧
/ 中\
(  `ハ´)「Yes」
∧_∧
(  ´∀`)「No」
∧_∧
<丶`Д´>「No」

( ・⊇・)Are you Japanese?
 ∧∧
/ 中\
(  `ハ´)「Yes」
∧_∧
(  ´∀`)「Yes」
∧_∧
<丶`∀´>「Yes!!」

( ・⊇・)Are you Korean?
 ∧∧
/ 中\
( #`ハ´)「No!!!」
∧_∧
( #´Д`)「No」
∧_∧
<#`Д´>「Nooooooooooooooo!!! I'm zapaneeese!!!」
301異邦人さん:2011/10/02(日) 15:43:30.39 ID:JwnlXvdh0
>>299
確かにそうだね。
でも聞いたら解決するよ。
302異邦人さん:2011/10/02(日) 15:46:04.76 ID:JPIVgSG20
>>289
ホテルやサービスアパートのwifiでこれよくあるね
時間制だとフロントがwifi暗証番号と部屋番号とを入力して使える時間が決まる
紙を渡されて自分でやるケースもある  時間が終われば強制的に遮断される
無料でもサービスプロバイダー側のネットが落ちた、ホテルの機器の不調等の原因で
アクセス出来ません画面になることはある フロントに連絡し回復するまで待つしか無い
303異邦人さん:2011/10/02(日) 19:20:52.93 ID:UQAtUxls0
Mac使ったことない人にはWindowsが無難だろ?
304異邦人さん:2011/10/02(日) 20:13:25.23 ID:l2pD3LYe0
ハンバーグ屋の窓のことか?どうでも良いな。
305異邦人さん:2011/10/02(日) 22:22:32.14 ID:mVpGw3wk0
旅行でiPhone(もしかしたらMacBookも)使いたいんだけど、アダプタとか変換器とか、お前らのおすすめ教えてください。
行き先は東南アジアとかフィリピンとかオーストラリアとか。
日本で用意しなくても現地で簡単に手に入るのかな?
306異邦人さん:2011/10/02(日) 22:26:24.71 ID:w8Eyn8Zi0
旅行したことないのか?
アダプターは自分で買うかホテルで借りるのが普通
電圧変換は必要ないだろ
普通の場所ならね
307  :2011/10/02(日) 22:34:43.45 ID:Hiac+jje0
>>305
なんも要らんよ
308異邦人さん:2011/10/02(日) 22:58:05.91 ID:r3y9AO7xP
>>305

iPhone と MacBook ですよね。純正の AC アダプタを使う限り、電圧的にはほぼ全世界対応なので変圧器を使う必要はない。
ただ国もしくは地域によってコンセントの形状が異なることがあるので、形状を物理的に変換するアダプタが必要なことがある。

このへんで行く予定の国を調べてみるといいよ。
http://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html#plug

変換プラグは日本で購入していくほうが無難だと思う。
309異邦人さん:2011/10/02(日) 23:17:54.32 ID:cxZ86zTm0
ダイソーので充分
310異邦人さん:2011/10/02(日) 23:25:45.22 ID:UQAtUxls0
>>309
それ中国製ではありませんか?
311  :2011/10/02(日) 23:31:12.85 ID:Hiac+jje0
>>310
iPhoneだって中国製だろ
312異邦人さん:2011/10/02(日) 23:36:22.03 ID:D2WDGRER0
アメリカなんて国旗も中国製のが出回ってるもんなw
313異邦人さん:2011/10/02(日) 23:39:51.27 ID:MrNSJ1Im0
中国行ったら人間まで中国製だぞ
314異邦人さん:2011/10/02(日) 23:52:22.02 ID:UlQ8+bVD0
>>294
自分がOCNですって言ってんだな

>>299
自分がWiFi全く知らないのに嘘レスしてるって言ってんだな
315異邦人さん:2011/10/03(月) 09:03:39.57 ID:G3oV+wWP0
>iPhoneだって中国製だろ

中国で作っているから中国製という包括的な事は正しい。
しかしどのような部品が使われているかが品質のポイントですな。
iPhoneの場合部品の70%(コスト比)が何と日本製なんだ。
316異邦人さん:2011/10/03(月) 09:12:39.55 ID:5ol2TXxQ0
なわけない
317異邦人さん:2011/10/03(月) 09:42:04.50 ID:PLNwCd9Ii
昨年末のWSJの報道では、日本製部品の割合は34%だったな。韓国が13%で中国はたったの3.6%。
318異邦人さん:2011/10/03(月) 09:53:11.45 ID:G3oV+wWP0
それって古いヤツでしょ。
319異邦人さん:2011/10/03(月) 09:55:40.77 ID:7YFksFXe0
2011/09/28(水) 10:47:39.92 ID:o8QQT3+n0→シンガポール、初心者質問
2011/09/28(水) 22:21:47.85 ID:S8KhAtOK0→イタリア×2、初心者質問 、重複スーツケース
2011/09/29(木) 20:17:59.33 ID:78yu+j7r0→重複スーツケース、イタリア×3、旅行会社総合
2011/09/30(金) 08:24:15.18 ID:kyjDMwko0→初心者質問、海外ノートPC、外貨両替、シンガポール
88 2011/09/30(金) 08:24:15.18 ID:kyjDMwko0
2011/09/30(金) 22:00:11.19 ID:XbD7T+Y+0→重複スーツケース×2、海外ノートPC
2011/09/30(金) 22:53:29.20 ID:c4B10FYR0→イタリア、初心者質問
2011/10/01(土) 00:06:44.07 ID:P+kJbyT60→イタリア×3、初心者質問×3、ニューヨーク、海外へノートPC、重複スーツケース
イタリア旅行 Part66
758 2011/09/30(金) 22:53:29.20 ID:c4B10FYR0
>>731
アッシジは一番イタリアらしいとおもうよ
783 :異邦人さん[sage]:2011/10/01(土) 12:11:33.74 ID:P+kJbyT60
>>758
これには同意せざるを得ない

2011/10/01(土) 12:18:12.54 ID:k1rvvD7H0→重複・初心者等に怒濤の勢い、海外へノートPC×3、重複スーツケース、ニューヨーク
2011/10/02(日) 10:10:58.62 ID:AnjQA9n40→ニューヨーク、シンガポール×2
2011/10/02(日) 10:58:34.75 ID:Djfj8JIu0→シンガポール、イタリア、海外へノートPC、初心者質問、重複初心者等に怒濤の勢い、NY
2011/10/02(日) 14:26:25.87 ID:9jYHE6M60→ 海外へノートPC、イタリア、初心者質問

---海外へノートPCを持っていこう!11台目---
294 :異邦人さん[sage]:2011/10/02(日) 14:26:25.87 ID:9jYHE6M60
290はいつもの粘着さんだよ
自分が知らないことが出てくると、粘着する人
京都とかOCNとか、大好きなメンヘル

イタリアでしつこく自分に同意、鉄道路線も間違い、アッシジに必死
ニューヨーク、感謝祭がらみの混雑質問され、施設休みも混雑度もすべて逆、おそらく感謝祭休みの形態も知らない
       自由の女神など普通にパッと行って入れない 店も売り出し、その後Djfj8JIu0で工作いいわけ
ノートPC、これまでWiFi、無線ラン、携帯使用全く知らず&問いに答えず逆に糞知識披露、指摘図星でいつもの工作
320異邦人さん:2011/10/03(月) 09:58:11.19 ID:PLNwCd9Ii
>>318
じゃあ「新しいやつ」の根拠出してよ。
321異邦人さん:2011/10/03(月) 10:07:52.10 ID:G3oV+wWP0
自分で捜せ。
322異邦人さん:2011/10/03(月) 10:58:46.97 ID:PLNwCd9Ii
話にならんわ…
323異邦人さん:2011/10/03(月) 12:31:05.03 ID:dfVhf2N50
どうやら>>315のネタ元は2chらしい。

しかも該当するレスは
>iphoneの主要部品の7割は日本製なんだし、
>なんで日本でアイホンに次ぐスマホが出てこないのか不思議。
という適当なもの。
324異邦人さん:2011/10/03(月) 20:15:45.79 ID:gB7yBF3K0
部品が中国製でないものはないよ
325異邦人さん:2011/10/03(月) 20:35:43.23 ID:G3oV+wWP0
似て非なる物とは中国製のことを言う。
326異邦人さん:2011/10/04(火) 02:17:01.79 ID:6yWNEXgn0
中国製スレか
327異邦人さん:2011/10/04(火) 06:28:00.75 ID:KuI17TF30
PCの頭脳はアメリカ製
328異邦人さん:2011/10/04(火) 07:11:26.44 ID:zDY//X/70
海外行って思ったのは、昔はブラックベリーだってであろう人たちの
かなりが、iPadになってたことかな。

プールやビーチでiPadがとにかく増えた。
仕事にも読書にも使えるからな。
ペーパーバックが減った。
329異邦人さん:2011/10/04(火) 07:54:18.00 ID:cGyFdOZA0
>ペーパーバックが減った。

いくら器用でも紙の本じゃ写真は撮れないだろう。
330異邦人さん:2011/10/04(火) 07:57:44.65 ID:kxgpsl1vP
>>328

去年の6月に香港に行って W hotel に泊まった。

ある日の朝食のレストラン、オレんち夫婦を含めて2人×3組の合計6人中5人が
BlackBerry だった。かなりビックリしたぜ。

今年の8月、台北のシェラトンのラウンジでは iPad を使っている欧米人がチラホ
ラ。Mac がチラホラ。台北の街中では iPhone がかなりたくさん、って感じだっ
た。不思議なことに Windows もAndroidもあんまり見かけなかったな。
331異邦人さん:2011/10/04(火) 08:47:09.32 ID:fkeZpfMw0
人の持ち物をジロ見する怪しげな夫婦(BlackBerry持ち)がいたわけだ

周りの人は迷惑だっただろうなw
332異邦人さん:2011/10/04(火) 08:59:25.23 ID:kxgpsl1vP
>>331

いやー みんなテーブルの上に出してたからね。
イヤでも気がついた。お互いに苦笑いというか...
333異邦人さん:2011/10/04(火) 09:34:49.69 ID:cGyFdOZA0
>BlackBerry

確かに物持ちが良いというか、今なら2−3千円の飾り物レベルかな。
334異邦人さん:2011/10/04(火) 10:51:10.82 ID:kxgpsl1vP
>>333

確かにそうなんですよね。特にdocomo版は常に最新機種から一年遅れだし。
でも、あんなちゃちなキーボードでも有るのと無いのじゃ、ずいぶん違うんです。(異論は認めます)
落ち目とは言え、まだそれなりにユーザー抱えてるしね。
335異邦人さん:2011/10/04(火) 12:26:45.28 ID:cGyFdOZA0
KBは便利良いです。SH−04Aにこだわって使っています。
336異邦人さん:2011/10/04(火) 12:51:39.02 ID:qW/HPcvl0
>>330
今年の3月の震災直前に香港、台湾へ行ってきたよ。
香港はまだマシな方だけどiPhone多かったなぁ、MTRでも圧倒的だった。
逆にBB使いは俺が見る限りでは一人だけ見かけたよBold9700だと思う。
そういやNOKIAのN8使いの白人お姉さんもいたし。
台湾じゃホボiPhoneだらけwタッチパネルだなって思ったのはホボiPhone.。
MRT車内で一生懸命弄っているのはほとんどソレ。
NOKIAとSEの従来機がソコソコ。Anycallだっけ?の廉価機を買ってたのは
大抵、大陸系の観光客だったな。

タイは東南アジアでは一番のBlackBerry愛好国だとか。
専用のプリペイドセットSIMが格安販売されているんだよね。
本体も他のスマフォより安いらしいし。
サイアム・パラゴンだっけ?でアポーストアみたいなんが出来てるらしいけど。
337異邦人さん:2011/10/04(火) 13:31:10.47 ID:jBOpt6mb0
なんちゃってiphoneか、ipodtouchだったってことはないの?
338異邦人さん:2011/10/04(火) 13:47:11.93 ID:kxgpsl1vP
>>337

オレが見るかぎりではちゃんとした iPhone でした。
台北には公式の AppleStore は無いけど、Mac 専門店は何軒かあるんですよ。
そういうところか電脳街で買うのかなあ、と思ってた。

確かにタイでは BlackBerry が人気あるみたいです。
PIN ナンバーを使ってショートメールのやり取りをするらしいですよ。
メール料金は無料じゃなかったかなあ。(うろ覚えです、違ったらゴメン)

去年、スイスのジュネーブにも行ったんですが、ジュネーブの AppleStore はものすごい混雑でしたよ。(日曜日の銀座のアップルストア並)
ちょっと話を聞いた限りでは iPhone 人気から Mac にも関心を持ち始めた人が多いって感じらしい。
実際に買うのかどうかはわかりませんケド。
339336:2011/10/04(火) 14:47:06.65 ID:qW/HPcvl0
>>337
それは無いっと思いますw
確かに3GSの時は台湾でもO-Phoneを見かけましたけどねw
>>338
>台北には公式の AppleStore は無いけど、Mac 専門店は何軒かあるんですよ。
信義で見ましたね、正規のアポーストア?って思ってましたw

BBのPINナンバーはAISのサービスだったかな?(コチラもうろ覚えですがw)
TRUEって会社のBB用SIMがBISが初期で3日間無料+WiFi1時間無料でして
期間終了後に正式にBISに加入すると料金が10%OFFになるそうです。
9900買いたいけどカメラがなぁ・・・wタイのは安いそうで。
9780でもうちょっと頑張るかな。
スレに沿ったネタ?でいえばPCの代わりに充分なりえそうなスペックなんですよねぇ、9900って。
340異邦人さん:2011/10/05(水) 09:04:01.94 ID:i61AVlJq0
>>確かにタイでは BlackBerry が人気あるみたいです。

たぶんそれNokia
341異邦人さん:2011/10/05(水) 09:13:54.29 ID:EdZyBdjLP
>>340

タイっていうか「バンコク BlackBerry」あたりで検索するとけっこうヒットしますね。
本当に人気あるみたいですよ。
342異邦人さん:2011/10/05(水) 11:29:17.77 ID:wYIN1JM90
回収した中古が出回っているんだ。
BlackBerryは造りが頑丈なので長持ちする。
343異邦人さん:2011/10/06(木) 01:17:33.89 ID:dOfGYeTf0
タイのブラックベリーはガキンチョのオモチャだな
344異邦人さん:2011/10/06(木) 02:29:44.89 ID:WEZOH5+A0
隣に座ってコーヒー飲んでもいいかな。どっこらしょと。

誰か、よくある質問を誰か>>2に纏めてくれないかな。
345異邦人さん:2011/10/06(木) 02:47:27.77 ID:gENd7z3A0
>>344
いっつも抱えてる
いろんな電子機器(預けたくない)あるせいで寝ようとしても
体の上でマジで重いw
346異邦人さん:2011/10/06(木) 08:13:24.95 ID:W4RbtIL+0
↑鞄持ちが仕事なんですか?
347異邦人さん:2011/10/06(木) 08:46:46.42 ID:mDC9lPXN0
電子機器類は足元下が基本だよなw

上に入れたければ、頑丈な箱を用意すればいいだけの話
348異邦人さん:2011/10/06(木) 09:47:22.11 ID:S+tuGi5j0
頑丈な箱に入れるのがいいかどうかはよく考えたほうがいい
349異邦人さん:2011/10/06(木) 22:25:44.74 ID:/1z1il140
348
まず本当の旅行に行ってからレスね
京都市内で 良いからね
350異邦人さん:2011/10/06(木) 23:57:18.77 ID:S+tuGi5j0
348は正しい指摘なんだよ
351異邦人さん:2011/10/07(金) 07:36:53.46 ID:GZEI9rRz0
データはクラウドに入れておいて、HDは持ち歩かない。これ、現代の常識な?
352異邦人さん:2011/10/07(金) 08:17:41.73 ID:Rv7fhxHN0
>348は正しい指摘なんだよ

幾ら頑丈な箱に入れてもGがかるとHDDなんかには影響がでる。
海外へ行くときはSSDにしておく方が良いんじゃない。
353異邦人さん:2011/10/07(金) 08:38:37.93 ID:yyc3U92e0
HDDってそんなにヤワではない
354異邦人さん:2011/10/07(金) 08:45:00.13 ID:Rv7fhxHN0
ヤワじゃないが往生島倉千恵子の一番手はHDDなんだ。
355異邦人さん:2011/10/07(金) 08:56:33.24 ID:E9x1li1s0
>>351
クラウドに入れるのがいいかどうかはよく考えたほうがいい
356異邦人さん:2011/10/07(金) 09:17:53.17 ID:pA/cKP/L0
飛行機のG程度で壊れてたら、世界を飛び回るビジネスなんてできんわw
357異邦人さん:2011/10/07(金) 09:31:44.11 ID:TY2t6WRz0
358異邦人さん:2011/10/07(金) 09:39:49.46 ID:Rv7fhxHN0
>飛行機のG程度で壊れてたら

あたり前田のクラッカーです。この前のANAですが旅客機は背面飛行しても
乗客は背面飛行を体感してないんです。通路にいたCAが落下しました。
シートに押しつけられていて落下してないので分1G以上2Gくらいかかっていたのでしょう。

ここで問題視しているのは頭上の物入れから落としたら壊れるのじゃないかと言うことで、
航空機のGが問題じゃないんです。
359異邦人さん:2011/10/07(金) 09:56:00.58 ID:JMlM3dPu0
>>358
さいしょにGがどうこう言い出したのはお前だろw
360異邦人さん:2011/10/07(金) 11:24:30.13 ID:8bcZXQlG0
もしかして>>358って>>244と同じ人?
361異邦人さん:2011/10/07(金) 11:46:46.31 ID:Rv7fhxHN0
>さいしょにGがどうこう

アフォだな。何処でGが発生するかくらい考えろよ。
362異邦人さん:2011/10/07(金) 13:13:13.05 ID:pA/cKP/L0
あとから、あとから言い訳を追加するやつっているよなw
363異邦人さん:2011/10/07(金) 14:19:26.16 ID:hbbqBENm0
Gが発生するのは食べ物が多いところかな
364異邦人さん:2011/10/07(金) 14:59:44.60 ID:Ggo1GgFv0
G13型のトラクター売りたし
365異邦人さん:2011/10/07(金) 15:32:04.17 ID:Rv7fhxHN0
そういえばキャノンのカメラはG10だ。
366異邦人さん:2011/10/07(金) 17:36:07.17 ID:/+b1kEwY0
S+tuGi5j0
yyc3U92e0
  ・
 ・
 ・
OCNさん足元に荷物置けないと言っていたね
まず手荷物は基本的に持ち込んだらいけないと言っていたね
367異邦人さん:2011/10/07(金) 17:47:23.69 ID:JqD8qT6U0
>>364
IDがGだらけw
368異邦人さん:2011/10/07(金) 21:18:57.92 ID:eDJ5x79/0
あえて、キチガイに触ってみる

>>366は飛行機のったことないの?
369異邦人さん:2011/10/07(金) 22:28:56.00 ID:TcU5OuOi0

自分のこと口走る京都ocn

370異邦人さん:2011/10/07(金) 22:30:42.99 ID:eDJ5x79/0
精神の病って怖いですね
2chで暴れても、何も成したことにはならないのにね
371異邦人さん:2011/10/07(金) 22:47:53.52 ID:TcU5OuOi0
24h監視さん
自分のことがヨクワカル
372異邦人さん:2011/10/08(土) 00:04:20.38 ID:taiZnX7lO
ヨーロッパあたりを各国1ヶ月くらいぷらつく予定なので
マクドナルドなんかでWi-Fi使えれば海外ローミングとか契約しなくていいかな、と思って
auのHTCエボかモトローラphotonあたり買って持って行こうかと思ってます。
用途はたまにブログ買いたりデジカメで撮った写真をアップ、現地情報の収集をするくらい。
なんか根本的な勘違いしてますか??なんだか不安になったのでカキコ…
ネットブック+mi-Fiとか、レンタルの海外用ルータとかにしといた方がいいのかなあ。
どなたか教えてエロい人!
373異邦人さん:2011/10/08(土) 00:33:01.30 ID:Ilc67az+0
366 :異邦人さん:2011/10/07(金) 17:36:07.17 ID:/+b1kEwY0
S+tuGi5j0
yyc3U92e0
  ・
 ・
 ・
OCNさん足元に荷物置けないと言っていたね
まず手荷物は基本的に持ち込んだらいけないと言っていたね

368 :異邦人さん:2011/10/07(金) 21:18:57.92 ID:eDJ5x79/0
あえて、キチガイに触ってみる

>>366は飛行機のったことないの?



これってID:eDJ5x79/0 すなわち京都OCNが

手荷物は基本的に持ち込んだらいけない
足元に荷物置けない

飛行機に乗っている自分が正解で、人には「キチガイ」と
374異邦人さん:2011/10/08(土) 08:01:14.19 ID:agDVSde90
あんたもじゃね?
375異邦人さん:2011/10/08(土) 09:45:59.37 ID:rQcxZaqy0
>>374
淡々と事実を列挙してる373にそのレス。

飛行機乗れば以下のことを経験して身につけられるのか知らなかった。

>手荷物は基本的に持ち込んだらいけない
>足元に荷物置けない

376異邦人さん:2011/10/08(土) 10:15:30.15 ID:W2x9G4Pf0
キチガイさんには触らないほうがいいよ
377異邦人さん:2011/10/08(土) 10:16:09.47 ID:W2x9G4Pf0
>>372
このスレも参考になるかも

海外でiPod touch/iPhoneを使いこなせ Part1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284561454/
378異邦人さん:2011/10/08(土) 10:35:02.92 ID:R0PMnmW20
>ネットブック+mi-Fiとか、

エロくないがエライ人がお答えしよう。
「好き勝手にすればいい。」
379異邦人さん:2011/10/08(土) 17:51:50.39 ID:NRBFVZS/0
>>372
ネットのWifi運用だけ考えてるんだよね!?
ちなみに電話としても使う気ならば、EVOは海外ローミングは使えないハズだよ!
380異邦人さん:2011/10/08(土) 23:13:30.19 ID:HYY3CZ0e0
>>376
今日はよそで暴れてます。
>>377
WiFi知らないどころかフリースポットで日本から料金請求がくるといい。
海外での携帯使用も知らないのに答えてた。
今回は逃げたね。
誘導先で間抜けレスも乙。
381異邦人さん:2011/10/08(土) 23:26:03.00 ID:Dd9Hkzde0
>>380はいつもの人か
382異邦人さん:2011/10/08(土) 23:58:59.77 ID:bE1TWBWH0
>>381
早速京都のご本人登場
スーツケーススレで馬鹿さらしているのに
ID変わっとらん、偉い偉い(笑)
オマエのことだよOCN

【スーツケース】旅行カバンについて語るスレッド Part23
955 :異邦人さん[sage]:2011/10/08(土) 18:31:05.88 ID:Dd9Hkzde0
>>953
> >>952
> 最近のは紙ペラみたいですね。並行輸入品でも

保証書ってどういうものかすら知らずに話をしていたのか、、、
脳に虫が湧いているのかあ?

383異邦人さん:2011/10/21(金) 20:37:31.96 ID:Dy+kYQug0
まだウジが湧いたままなの?
384異邦人さん:2011/10/26(水) 05:35:31.75 ID:gGIim5hN0
WiMAX内臓PCをWi-Fiルーター化は、海外(アメリカ)でも可能ですか?

UQで契約し、アメリカのWiMAXに繋げて、USBポートに増設できる無線LAN USBアダプタを使いルーター化。

この記事の方法はアメリカでも可能?

http://s.journal.mycom.co.jp/kikaku/2011/06/28/004/001.html


385異邦人さん:2011/10/26(水) 05:52:49.04 ID:Hy0bZXAm0
MacBookAir11インチもっていってホテルやマクドナルドでWifi
チケットのクレカでのネット決済に使うと思う
セキュリティ上気をつけることは何?
画面見られていてもクレカ番号わかんないようにパパッとする他に。
386異邦人さん:2011/10/26(水) 09:04:26.93 ID:atSPdlHl0
そんな小心なんだったら、今使ってるISPにローミングないか
みるのが先じゃね?
387異邦人さん:2011/10/26(水) 09:16:01.24 ID:keR41XDQ0
パパットで良いんじゃないか。
388異邦人さん:2011/10/26(水) 09:31:52.13 ID:sGULjWRF0
>>385
メインのクレカで決済しないことだろうね
389異邦人さん:2011/10/26(水) 10:40:19.42 ID:4I8Q2qcz0
いざ何かに悪用使用されても
気づいて指摘したらそれは払わなくてもいいんでしょ?
なので確立の低い犯罪をあんまり気にしてない
390異邦人さん:2011/10/26(水) 10:55:15.90 ID:gm0Hwtz40
>>385
・webサイトがSSL等の暗号化通信対応になっているかの確認
(クレカ情報入れるなら当然対応されてると思うけど一応な)

・PCのファイル共有はすべて切る

・現状公開されているセキュリティパッチは当てる

・必要なポート以外はFWで全て遮断しておく
(80、24、443以外全部閉めても問題ないかと)

こんなもんかなw



391異邦人さん:2011/10/26(水) 17:51:00.05 ID:rii1n48g0
>>388のこと自分の脳内を押し付ける人格障害だから理解してあげて
問答の力はないのに自分は天才と思うのも同じ障害です。
しつこく言い訳してくる。自分のことを人事のように言うのも同じです
☆スーツケース
>133 :異邦人さん:2011/10/26(水) 01:57:04.40 ID:Ug6AQlMv0
>質問者の目的ははっきりしてるんだからそれを無視して回答になってない回答を
するやつなんか相手にしなくてもいいぞ

回答なってない回答をしているのは、例のOCN 普段は暴れますが他の板で必死なのであとから言い訳程度です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1318123975/120-134

>>110>>114
ID:umb/3DrE0 >>120>>122
ID:lGgzqOjl0 >>129
ID:sGULjWRF0 >>131>>134
>典型的な海外旅行未経験者の戯言としか聞こえないが  ←自分のことを言っています

☆イタリアでもこの回答  ID:0kKKPYuz0

189 :異邦人さん:2011/10/25(火) 19:32:49.31 ID:HDf/LAEz0
冬のイタリアってどんな感じ?
二月くらいに行く予定なんだけど、北部はめっちゃ寒いみたいだから南部メインのほうがいいんかね

190 :異邦人さん:2011/10/25(火) 19:48:25.29 ID:0kKKPYuz0 ←これ
冬ですね

☆春夏秋冬…京都へ その百三でもしつこく主張
同じ話しているのは一人、そもそも全国どこでも言えてしまうお笑い論理しか脳にないのも障害
33 2011/10/26(水) 10:06:55.83 ID:Uo6y0HSo0  34 2011/10/26(水) 10:07:49.32 ID:Uo6y0HSo0
>>20
毎回同じ話になるが、
狭い道に車が集中するスポットでは東京以上じゃね
392異邦人さん:2011/10/26(水) 22:07:09.85 ID:sGULjWRF0
>>390
無線だといろいろあるからねえ
393異邦人さん:2011/10/26(水) 22:42:34.87 ID:byzasoauO
>>390
別に海外でノートPC使ってサーバー公開するわけじゃなければHTTPもSSLも開いてる必要はないけどね
ポート24って何?
394異邦人さん:2011/10/26(水) 22:50:25.07 ID:IxSNhSG60
ポート25だったらメールで使ったような気もするが・・・24だったか・・?
395異邦人さん:2011/10/26(水) 22:57:24.94 ID:WOLjvYrN0
22じゃないのか?
396異邦人さん:2011/10/27(木) 03:05:22.37 ID:VsHmhP7a0
メール関係で言えば、pop3は110、smtpは25。
でもsmtpは最近は25以外が使用されることが多い。
397385:2011/10/27(木) 04:50:37.65 ID:Gec8996j0
皆さんありがとう。
ポートの数字はマックでも同じ?

最近のマクはオサレになり杉でかえって使いにくいなぁ
メジャー化しちゃったしな ASUS EeePC 701 SD-WHI007Xくらいのが
ちょうどいいな
398異邦人さん:2011/10/27(木) 07:19:30.31 ID:hJQ6/6uGP
>>397

Mac でもポートは同じ。あとは「システム環境設定」のセキュリティの項目かな。オレの場合には

・スリープからの復帰にはパスワード入力(これは常時)
・海外に出かけるときだけ FileVault をオン
・ファイヤーウォールをオン(海外に出かけるときだけ)

気休めだけどね。
399異邦人さん:2011/10/27(木) 07:53:34.98 ID:y/iMimRq0
バカばっかり(;^ω^)…
400異邦人さん:2011/10/27(木) 08:02:17.71 ID:BeBhoj/zO
本当にセキュリティを気にするならインバウンド全遮断アウトバウンド宛先ポートHTTP,SSLのみとか
メールは暗号化しないと平文流すから25,110ならやめる
401異邦人さん:2011/10/28(金) 17:22:47.22 ID:QD9q9+250
>>368>>370>>376>>377>>381>>388>>392>>395
海外フリースポット利用は日本から料金請求、携帯の海外使用でも嘘ついていたが無難に答えたね
旅行系以外で大暴れ、そっちの方が忙しいから大人しい
嘘、自演、削除、恥知らず、騙しは相変わらず
スーツケースやNYスレでも笑われてる

▽153 :必殺名無しさん:2011/10/24(月) 22:54:53.36
 HOST:p42210-adsau05kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp
            http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1319463982/7
▽154 :必殺名無しさん:2011/10/26(水) 10:06:23.90
 HOST:p37097-adsau05kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp
            http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1319463982/8-15
4投稿目的による削除対象(第三者を不快にする暴言) 5掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1318123975/131,134,146,148,150,158,159
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1318123975/164,166,168,178,181,183,192
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1318123975/131-192
sGULjWRF0 WOLjvYrN0 xuT3fHIb0 y9+btuPF0 qCs+q2+O0 TWDrd+Wf0 8c7mdwLx0

重複旅行カバンスレ しっかりとした理由で機内持込みガーメント付きのケースを希望する質問
→●OCNガーメントは別、ケース持ち込むな→質問に答えず回答になってないとの指摘をうける
→●OCN「典型的な海外旅行未経験者の戯言」→経験上ロスト対策で持ち込みたい 
→●OCNしつこくロストは起こらない「初心者」→そっちが経験ない、脳内、いつもの〇〇〇
→●OCN「ウソつく質問者は昔から絶えないねえ素直に質問すればいいのにね
→●OCNうだうだID変えて問いに答えない自己援護、192でより女風立場で間抜けに登場
402異邦人さん:2011/10/28(金) 17:25:19.21 ID:QD9q9+250
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1319463982/33,34,48,50,略 
 春夏秋冬…京都へID:Uo6y0HSo0 ID:GBJONvWk0
>狭い道に車が集中するスポットでは東京以上じゃね・・とうとう部分だけ東京以上といいわけ 
>四条通り西行きのタクシーを捕まえるのがコツかと思います>南座前には必ずタクシーいるよ
・・知恩院から高齢者なので駅まで歩くよりタク利用が渋滞が心配、どんどん遠い所へ誘導

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1313669022/l83,185,188 京都 宿・ホテル重複
 ID:9VbL6+Sb0 ID:6Di00HzL0・・・・  重複スレを伸ばす為、知識ないので逆質問

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1316831450/581,600,607 初心者質問
 ID:sGULjWRF0 ID:WOLjvYrN0 ID:TWDrd+Wf0  適当回答

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1315605784/388,392,395 ノートPC
sGULjWRF0 WOLjvYrN0  回答にならず「無線だといろいろあるからねえ」これまで無知披露

□204 パスポート sGULjWRF0           □203,206 イタリア WOLjvYrN0 
□56 外貨両替 xuT3fHIb0               □179 西海岸 qCs+q2+O0
□124,127,129 ニューヨーク sGULjWRF0 TWDrd+Wf0 8c7mdwLx0


今は言わないけど「大やらかし」をしたよな
このまま旅行板からバイバイね
403異邦人さん:2011/10/28(金) 17:56:43.48 ID:9/qBSJX20
うぜえなあもう
404異邦人さん:2011/10/28(金) 22:06:56.02 ID:YvQEZk2w0
メンヘラはスルーで
405異邦人さん:2011/10/29(土) 13:23:03.40 ID:6/lQB1vY0
>>157
アルトww
406異邦人さん:2011/11/01(火) 23:27:07.19 ID:8zZPebYH0
アルト! セーフ! ヨヨイノヨイ。
407異邦人さん:2011/11/02(水) 18:53:14.53 ID:Gf+bzMcl0
以前は有線LANポートが付いたPCを持って行ってたから気にしてなかったが有線しかないホテルも多いね
ここ1年で持って行くのをWiFiしかないタブレットに換えて時々不便を感じてたが
有線しかないホテルでスマホを使うのにWiFiモバイルルータを持っていってる人ってやっぱ結構居る?
408異邦人さん:2011/11/02(水) 19:41:29.34 ID:rhur997r0
サイズ的にはタバコ箱程度だから持っておいてもいいんじゃね。

あとは、ロビーやラウンジで送受信して、部屋では通信不要なことだけやるとか、
テザリングできるケータイ持ってくとか。
409異邦人さん:2011/11/02(水) 23:14:32.84 ID:O7zv2FOpP
タバコっていうかマッチ箱くらいの大きさのやつを使ってる。

http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-rp150n/
http://ascii.jp/elem/000/000/618/618253/
410異邦人さん:2011/11/03(木) 07:19:06.91 ID:FEsqnEhG0
 最近は無線が標準で有線が少なくなってきた。
しかし旅行セットとして小型の無線ルーターは持ち歩いている。
@無線ルーター
A5v1AのUSB電源(100−240v対応)
B小型テスター
C小物、予備電池、SDカードアダプター、LANケーブル、携帯用充電ケーブル
DSKYPEようヘッドセット(Bluetooth)
E高性能小型無線LANアダプター
411  :2011/11/03(木) 09:10:22.46 ID:npXcqbOR0
>>410
Eはいるの?
412異邦人さん:2011/11/03(木) 09:39:37.80 ID:FEsqnEhG0
これが意外と役に立つ。わざわざロビーに降りなくても
200−300m位ならちょっとゲインのあるアンテナ使えば楽だ。
持ち歩いているのはマッチ箱サイズの小さな物。
413異邦人さん:2011/11/03(木) 09:53:10.90 ID:paRd+9e3P
こう言ったら身も蓋もないけど、泊まるところによるんじゃないかなあ。

オレは年に数回、台北の某ホテルを利用する。部屋の中では有線+無線、ロビーやラ
ウンジでは無線が通じてるってことを知ってるので、

・本体+電源アダプタ
・USB の LAN アダプタ(MacBookAir 用)
・携帯関係の電源アダプタ

くらいしか持って行かない。万が一足りないもの、必要なモノがあれば電脳街で調達
可能だから。もちろん初めて泊まる所で様子がわからなければ一式持っていくけど
ね。
414  :2011/11/03(木) 09:59:31.73 ID:npXcqbOR0
>>412
アンテナが小型で利得があっても、ケーブルがかさばる、絡まる、邪魔だとおもう。・
415異邦人さん:2011/11/03(木) 10:03:06.53 ID:fDccJssC0
おれはできるだけ有線があるホテルを探してそこに泊まってる
速度の差がやっぱりあるよ
416異邦人さん:2011/11/03(木) 13:26:43.43 ID:FEsqnEhG0
有線無線を分けて考えると
有線好きの人=頭悪そう
無線好きの人=性格悪そう。
417  :2011/11/03(木) 13:30:58.14 ID:npXcqbOR0
無線好きの人→趣味は盗聴、盗撮、ハッキング
418異邦人さん:2011/11/03(木) 14:26:05.71 ID:TdzexyMB0
有線好きの人の趣味はカラオケだな。
419異邦人さん:2011/11/03(木) 15:05:45.10 ID:aHyDS11v0
>>418
うまいコト言うねぇ〜
不覚にも吹いたわ(^^;;
420異邦人さん:2011/11/04(金) 04:30:12.93 ID:5TLnLMfD0
伝書鳩で用を済ませている人いる?
421異邦人さん:2011/11/04(金) 11:18:41.34 ID:jgYYxqQx0
>無線好きの人→趣味は盗聴、盗撮、ハッキング
オレ、ピッタシあてはまる。
422異邦人さん:2011/11/04(金) 20:52:12.14 ID:TLHRKdzk0
>>410
高性能小型無線LANアダプタのメーカーと型番を教えて
どんな製品でロビーまで届いてるか参考に知りたいです。
423   :2011/11/04(金) 22:40:43.67 ID:UlavdqAt0
日本では非合法
424異邦人さん:2011/11/04(金) 22:51:47.48 ID:LRY6vIBB0
これは持ってるけど、最近使ってないなあ
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g54am/
425異邦人さん:2011/11/05(土) 08:07:10.99 ID:Su/Lzlyt0
この前vaioのc1もっていったら検査場で笑われたから、次回はx40持っていく。
426異邦人さん:2011/11/05(土) 08:56:32.54 ID:W1W353Qh0
>高性能小型無線LANアダプタのメーカーと型番を教えて

台北の光華で買った物800元くらいだった。
High power 802.11n Palm WLAN USB Adpter RT2770
と言うモデル、1,000mW位の出力があるので何処で使うかは検討してね。
ちょっと長いオムにアンテナ使うと見通しを超えたところの電波が拾える。
日本ではしょっ引かれるでしょう。
427異邦人さん:2011/11/05(土) 13:30:37.08 ID:sn8xUTl+0
それあったら旅先で便利だろなとおもってた
日本でも実験用、海外用でヤフオクで売ってるぽいんだけど
セットアップが分かる自信無い…簡単なんですかね?
428異邦人さん:2011/11/05(土) 14:44:24.30 ID:W1W353Qh0
一応内蔵の無線LANは切っておいて、USB無線アダプターを
普通にUSBに差し込めば認識してくれます。
ハード・ウエア依存なのでソフトでのセットアップは不要。
429異邦人さん:2011/11/05(土) 14:45:23.40 ID:W1W353Qh0
WEP解析をやるのは行き過ぎというか限度を超えた行為だね。
430異邦人さん:2011/11/05(土) 15:13:06.64 ID:sn8xUTl+0
マジですかそんな簡単なら数千円ドブ覚悟で買って試しにもっていこかな
WEP解析、出来たら宿やカフェ、駅なんかで便利だろなーーーw
431異邦人さん:2011/11/05(土) 15:24:22.65 ID:W1W353Qh0
付属のアプリをインストールすると接続が便利になるよ。
432異邦人さん:2011/11/05(土) 15:27:10.76 ID:sn8xUTl+0
すんません
それはどこで買える?
日本で通販で買えたら実家のランで試してから持ってく!
433  :2011/11/05(土) 15:53:39.59 ID:9DcCDxu90
>>432
GSKYでぐぐる
434異邦人さん:2011/11/05(土) 16:00:04.09 ID:sn8xUTl+0
一度ググったことあります!
でも一切取り付け対応しません、てあったけど
聞いてたら出来そうな気がしてきた
ニセモノでもいいしやってみますわ
435異邦人さん:2011/11/05(土) 16:02:28.29 ID:W1W353Qh0
>一切取り付け対応しません

デムパ法違反とか、ほう助で連帯責任は避けたいだろうね。
436異邦人さん:2011/11/05(土) 19:04:24.11 ID:W1W353Qh0
アンテナだけど台湾で買った202エレの2.4Ghzのアンテナはすごいです。
パワーに頼るは楽ですが特定の指向性に問題なければこういうアンテナは良いです。
437異邦人さん:2011/11/06(日) 11:32:07.71 ID:oyZnhCxu0
>>433
これか、、、
確かにやヴぁいね。
http://gsky.mobi/
438異邦人さん:2011/11/06(日) 13:35:56.80 ID:Nki04rSs0
>>437
やばいな はまりそう
439異邦人さん:2011/11/07(月) 12:21:31.43 ID:rEMkzNTW0
>>426
これはアメリカでは合法ですか?というか普通に使っても問題ないですか?(WEP解析以外)

つまりこれを使えば近くのスタバやマック、ホテルのロビーなどのかなり離れた場所の公衆無線LANをも拾えて使えるって事ですよね?
公衆無線LANを使う分には合法な気がしますが…?
もちろんWEP解析はNGでしょうが
440異邦人さん:2011/11/07(月) 13:04:50.48 ID:UlM4gclmi
>>439
そもそも合法的かどうかなんて、一切気にせず売ってる商品でしょあれは。
ていうか、そういうことを気にする良い子はあんなものに手を出しちゃいけませんw
441異邦人さん:2011/11/07(月) 14:04:56.00 ID:BgFsm6xF0
厳格な法的基準は分かりませんが、CBでもアメリカは高出力だったの
無線LANもそうなりにOKなんでしょう。
住宅も広いし、密集している訳ではないのでハイパワーが必要な訳は分かります。
442異邦人さん:2011/11/07(月) 14:04:56.67 ID:rEMkzNTW0
WEP解析などはしずに、公衆Wi-Fiスポットやホテルのロビーなどの無料Wi-Fiに接続して使えば問題ないですよね?アメリカなどの海外でも。
443異邦人さん:2011/11/07(月) 16:48:48.00 ID:XDnYhflN0
問題がないものをああいう売り方すると思う?
444異邦人さん:2011/11/07(月) 19:57:18.93 ID:BgFsm6xF0
問題も5W1Hで考えた方が良いんだ。
何処で使う。
どうやって使う。
何時使う。
誰が使う
・・・・もう分かるだろう。
445異邦人さん:2011/11/08(火) 01:55:23.25 ID:ae0zr8GP0
つかマークがあるだろ。マークが。
446異邦人さん:2011/11/08(火) 09:19:44.34 ID:XU1qwpRL0
違法行為に手を染めるほどネットにつなぎたいってw
447異邦人さん:2011/11/10(木) 19:10:50.60 ID:aO5cEXBc0
違法って直感的に思うのは自分もそうだけど
実際何の罪なの?
448異邦人さん:2011/11/10(木) 19:52:27.75 ID:ZVrDQsJW0
電波法違反?
449異邦人さん:2011/11/10(木) 20:01:07.36 ID:NGWlxuBU0
米や日の許認可を取ってない
というより取れない送信出力
450異邦人さん:2011/11/10(木) 22:00:31.74 ID:35Eb4iuy0
電波法
451異邦人さん:2011/11/10(木) 22:29:09.95 ID:ZVrDQsJW0
まぁ、日本なら技適マークついてないと
使えないことになってるよね
452異邦人さん:2011/11/11(金) 00:37:17.74 ID:jxr/waTr0
短期滞在なら抵触しないらしいけどね
技適なしでも
453異邦人さん:2011/11/11(金) 09:29:49.04 ID:03fP8ULw0
電波を出すという行為が法律に触れます
454異邦人さん:2011/11/11(金) 17:07:12.56 ID:NhtlRZog0
でもホテルの自分の部屋に居ながらロビーなどの無線LANを拾えるのは凄く便利ですね。試してみよう。
455異邦人さん:2011/11/12(土) 01:36:59.07 ID:YHx7xM9E0
[世界一周]タビロック追悼5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1320228976/
456異邦人さん:2011/11/12(土) 01:57:28.05 ID:KN7HQpCc0
そこ相当レベル低いネラーしかいないよ
457異邦人さん:2011/11/12(土) 11:33:13.68 ID:kWx8RIIf0
レベルとかどうやって知るの?
458異邦人さん:2011/11/12(土) 11:45:41.56 ID:PlI/Ueqq0
見ればわかるじゃん
459異邦人さん:2011/11/12(土) 11:51:54.19 ID:mzVcS1Fl0
解析って電波出すの?
460異邦人さん:2011/11/13(日) 08:16:37.56 ID:68pW/L+B0
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった
中曽根首相のときの日本をフィクションで描いています。
バブル経済前夜でした。
これが小泉首相のときの竹中平蔵による改革へとつながり、
今の円高、野田首相の進めるTPPとも通じています。
NYから始まりますので気分転換にどうぞ。旅行関係の情報もあります。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/category/11782564-1.html
461異邦人さん:2011/11/13(日) 22:57:11.08 ID:YzY1jIBx0
x40なんだけど、おまいらX線とこで
冷やかな目で見てるだろ?こんにゃろ。
x1欲しいな。
462異邦人さん:2011/11/14(月) 16:02:58.61 ID:SM5tkJQx0
オレは X60 だ。HDD 引出式だから、交換が簡単。
予備の HDD には MacOS 入れて持って歩いてる。便利だよ。
463異邦人さん:2011/11/26(土) 14:58:33.78 ID:Gdw5XGFw0
海外に行ったらセキュリティが心配。
ウィルスバスターとプロバイダー提供のセキュリティ更新データのみ
みなさんウィルス対策とセキュリティーと、ソフト・アプリは何を使っていますか?
464  :2011/11/26(土) 16:08:11.88 ID:aM4q4kER0
>>463
フリーのAVG
465異邦人さん:2011/11/26(土) 16:08:20.89 ID:SjC+xHgm0
Mac過信してます
466異邦人さん:2011/11/26(土) 16:24:16.07 ID:SmHSQcK30
セキュリティうんぬんを気にするなら、WiFiにつながないことだ

あとメールにしろほかにしろセキュアな接続を使ってるかどうか再確認するべし
467異邦人さん:2011/11/26(土) 16:35:25.09 ID:zgt3OFQp0
>>463
ESET使ってる
軽くていいよ
468異邦人さん:2011/11/27(日) 10:34:05.60 ID:TZoOHxxU0
>海外に行ったらセキュリティが心配。

別に日本でも同じ事だろう。ルーターなんか使って外部からの
侵入を防ぐとか言うのならわからないでもないが・・・。
469異邦人さん:2011/11/27(日) 14:23:44.50 ID:L8l4Ai9i0
アンケートに釣られて、、、(w
470異邦人さん:2011/11/27(日) 22:00:20.22 ID:TdMyCl2i0
釣られて_?
471異邦人さん:2011/11/29(火) 22:49:35.91 ID:YtCV832n0
いきなりなのだが、このスレを見る度に、何故か辻バード氏を思い出す。
氏が、ご存命だった頃に比べれば、恵まれた環境の中で我々は通信できるようになったと。
472異邦人さん:2011/11/30(水) 01:26:20.05 ID:ocCz10yr0
まじめな質問 セキュリティなんだけどエッセンスじゃだめですかね?
473異邦人さん:2011/11/30(水) 07:35:57.17 ID:fwYgrHkR0
エッセンスって何?
474異邦人さん:2011/11/30(水) 09:35:51.82 ID:Qs1w/xVji
Microsoftじゃないかな
475異邦人さん:2011/11/30(水) 09:41:59.87 ID:bkA1LUHI0
476異邦人さん:2011/12/01(木) 03:04:56.32 ID:Hox7/vvm0
地味だけどNECのversapro旅行にいいと思う。
12インチで1キロ未満、それでいてフレームが頑丈。
軽量が売りのノートはぺコンペコンなのがあるけど、NECはつくりがしっかり。
なんで作るのやめちゃったかな、もったいない
477異邦人さん:2011/12/01(木) 04:51:55.34 ID:xeiXtfYJ0
最強はレッツだな。
478異邦人さん:2011/12/01(木) 16:44:11.12 ID:4RvDcJGH0
オレのレッツ、2台ぶっ壊れた。
1台目、旅先の貸自転車で店頭。
2回目、原因不明だがたぶんCPUの冷却系不良。
たまに起動、殆ど起動しない。
値段の割には強くないと思う。
安いの何台も買える値段だ。
479異邦人さん:2011/12/01(木) 17:32:17.90 ID:1hE3Inbl0
うちの2台XP,VISTAは、バリバリ現役だよ。

レッツだからって、別に中身のHDDは強かったりしないからなw
480異邦人さん:2011/12/01(木) 18:29:02.70 ID:xeiXtfYJ0
>2台ぶっ壊れた。

CF-Y7とCF−W5を使っているのですが、CF−Y7は旅行用というか、モバイル用。
SSDに換装しているので立ち上がりは瞬時です。
かわいがりすぎてカバーに入れている人おおいですが、冷却が落ちて問題が起きますね。
CPUの冷却はKBのめんで行うので風通しを良くすると良いんじゃないですか?
481異邦人さん:2011/12/01(木) 23:28:20.08 ID:rKxhOavB0
外出たことない奴は面白いほど「びびりー」が多いなwww
482異邦人さん:2011/12/03(土) 00:08:23.51 ID:98G/ASXO0
>>478
おれもおれも、レッツ4台もってたが、2台は2年で壊れた
(HDDとバックライト点灯回路の自然故障)
外的ショックに強い構造かもしれんが、部品の信頼性は
他のPCと同じもの使ってるんだから変わらないよ
483異邦人さん:2011/12/03(土) 17:21:04.62 ID:mjljGXIm0
以上で、レッツだからって強かったりしないからな、で O.K.?
484異邦人さん:2011/12/03(土) 19:35:35.91 ID:ZfjDWSPy0
レッツだからといって乱暴に扱うと普通に壊れる、だと思うな
485異邦人さん:2011/12/04(日) 06:42:13.08 ID:0g/JoXsd0
 無知な人って怖い物知らずで恐ろしいなと感じることが有ります。
日本の100V用のアイロン(コテ)をアメリカで使っても「全然問題ないです。」
「普通に使えました。」って言ってるんです。物は使い方で寿命を伸ばす事が出来るのですが、
無知な人は瞬間の結果で結論を出してしまう。正しい使い方って大事ですよね。
486異邦人さん:2011/12/04(日) 15:37:16.81 ID:TE1BHKmp0
で?
487異邦人さん:2011/12/04(日) 15:40:34.26 ID:y8OryeSz0
手ぶらで行ってKindleファイヤーを買って帰るが吉?
488異邦人さん:2011/12/04(日) 16:18:33.89 ID:MjWyG5lB0
今買ったってただの「もっさりしたAndroidタブレット」だぞ。
489異邦人さん:2011/12/05(月) 00:31:20.48 ID:iK9Ihk9F0
ヨーロッパ留学中だけど、街中でノートPC抱えて歩いてるの見ると
一目で日本人だって分かる
というか周りから浮いてて、標的にされそうだから気をつけて
旅行ならスマートフォン+追加充電パック+現地simで使い放題 がオススメ

490名無し:2011/12/05(月) 00:45:07.03 ID:WHhsJ3p40
>>489
スレタイも読めないお子様はお引き取り下さい
491異邦人さん:2011/12/05(月) 09:03:41.20 ID:4lW68w7S0
外でかかえて歩いてるやつなんて見たことないわwww
492異邦人さん:2011/12/05(月) 09:06:14.54 ID:WUxLnHrn0
旅行でiPadとノーパソならどっちが使い勝手いい?
493異邦人さん:2011/12/05(月) 09:20:09.05 ID:VdYS5C210
お遊びならiPad、仕事ならPC。
494異邦人さん:2011/12/05(月) 09:38:01.17 ID:IVle9+uI0
ナビが普通に使えるから「海外旅行板」的には iPad だね。
しかし街なかで使うには、10インチは大きすぎだ。
ホテル内で使うなら、有線LANも無線LANも使える PC が優位だね。
495異邦人さん:2011/12/05(月) 11:10:06.41 ID:VdYS5C210
>しかし街なかで使うには、10インチは大きすぎだ。


そういう人のために良いことを教えてあげよう。
駅弁売りスタイルは君たちに似合うかも知れない。
同衾の時にも役立つ訓練と言えるね。
496異邦人さん:2011/12/06(火) 06:41:06.82 ID:owz2b7l50
>>494
>しかし街なかで使うには、10インチは大きすぎだ。

そこで、ギャラクシータブですよね?
497異邦人さん:2011/12/06(火) 08:52:12.39 ID:SS514unh0
>>489
どこの国ですか(笑)
498異邦人さん:2011/12/06(火) 10:24:15.33 ID:mce+FPm80
>>496
欧州でパチ物認定された商品じゃなかったっけ?
空港で没収とかそんなのは困る
499異邦人さん:2011/12/06(火) 11:35:36.79 ID:djxKFVP+0
>欧州でパチ物認定された商品じゃなかったっけ?

そうは思わない。似て非なる物と言える。
500異邦人さん:2011/12/06(火) 17:36:52.95 ID:WuOJNwYK0
君が思うかどうかの問題じゃない。

パチ認定された国に持ち込もうとしたら、最悪没収って話をしてる
501異邦人さん:2011/12/07(水) 08:39:27.96 ID:0X6c9sSe0
>最悪没収って話をしてる

最悪なのはお前の頭だね。今回の問題は特許法の抵触問題なので、
商標法に抵触しているわけではないんだよ。
ブランド侵害ではないので即没収は無いと言うことだよ。
502異邦人さん:2011/12/07(水) 09:00:28.62 ID:Qr6DUuSz0
販売差し止めで没収なんかあるかいなw
バカ過ぎ
2チャン脳か?w
503異邦人さん:2011/12/07(水) 13:55:57.84 ID:12qpu8UY0
釣りにマジレスすんなやw

ところで本来海外製品の持込って、ちゃんと税関申告書に書かないといけないじゃん?
国によってちゃんと書いてないと、つつかれて金せびろうとするよね
インドネシアとかw

そういう経験ってある?
504異邦人さん:2011/12/07(水) 14:39:26.80 ID:0X6c9sSe0
↑やはりバカだね。
505異邦人さん:2011/12/07(水) 16:50:22.47 ID:F5PJCdAN0
>>501
特許法侵害でも輸入禁止対象になるだろ。
欧州は厳しいから途上国みたいにごねたら何とかなるとかみたいなことはないよ。
アップルかソニエリにしといたほうが無難。
506異邦人さん:2011/12/07(水) 17:22:03.65 ID:0X6c9sSe0
>特許法侵害でも輸入禁止対象になるだろ。

なるよ。輸入差し止めは可能だが裁判所の仮処分が必要。
しかし個人の持ちものにまでは及ばない。
商標違反つまり偽ブランドは刑事罪なので見つけ次第処罰。
507異邦人さん:2011/12/07(水) 21:53:54.83 ID:xhBS3fvx0
>>505
> >>501
> 特許法侵害でも輸入禁止対象になるだろ。
ならない
508異邦人さん:2011/12/08(木) 00:05:50.21 ID:0W7vRDes0
特許侵害してる商品は輸入禁止になる。
509異邦人さん:2011/12/08(木) 00:10:45.55 ID:CdtInaVI0
未だにスレタイ読めない池沼共が…
510異邦人さん:2011/12/08(木) 00:13:15.34 ID:NfjEBQdG0
しかし海外旅行に於いて、ノートPCは偉く不便なものになってしまったな
511異邦人さん:2011/12/08(木) 00:16:50.02 ID:DO6+6wrQ0
使いこなせないとそう思うでしょうね
512異邦人さん:2011/12/08(木) 00:18:22.42 ID:kkQtWZ/10
iPhoneやiPadでも
有線接続できれば
513異邦人さん:2011/12/08(木) 00:19:09.22 ID:NfjEBQdG0
使いこなすこつを教えてください
ipadとiPhoneで事足りるようになってしまった
514異邦人さん:2011/12/08(木) 00:21:09.90 ID:NfjEBQdG0
ホテルのラン使わなく成ったしなあ
強いて不便を言えばプリントくらいか
でもバウチャーの類はだいたい問題ないしなあ
515異邦人さん:2011/12/08(木) 08:43:37.19 ID:YQ/Rfpb00
>使いこなすこつを教えてください

そのレベルの仕事しかしてないと言うことなんだな。
516 :2011/12/08(木) 08:52:08.03 ID:3XftyKjx0
>>513
ipadとiPhoneで事足りるわけないだろ。
517異邦人さん:2011/12/08(木) 09:51:59.16 ID:UfpVUOSI0
有線だったらとか言ってる人は、小型ルーターとかの類持てばいいじゃん
たばこ1箱サイズなんだから
518異邦人さん:2011/12/08(木) 10:39:07.22 ID:DO6+6wrQ0
>>516
ツアーなら大丈夫なのでしょう
519異邦人さん:2011/12/08(木) 12:28:02.65 ID:CT+RmV6f0
>>503
10年間で(インドネシアも含めて)25〜30ヵ国行ってるけど
PC 申告しないで、いちゃもん一回もなかったよ。
520異邦人さん:2011/12/08(木) 12:58:21.75 ID:P9MfXK8H0
世界一周したけど
んなの一度もねぇ!
521異邦人さん:2011/12/08(木) 13:21:52.87 ID:NfjEBQdG0
>>515
仕事?
なんで仕事の話なんだw
旅行板ですが

>>516
だから具体的にどうぞ

>>518
ツアーってなんも
話逸らさないで、答えられないなら
ごめんなさいしなよ
だからいつまで経っても貧乏なんだよ
522異邦人さん:2011/12/08(木) 13:49:06.16 ID:EEQraHYt0
ipadとiPhoneでどういうことができるか(あなたはどういうことをしているか)を紹介すれば済む話だが
523異邦人さん:2011/12/08(木) 13:56:19.32 ID:NfjEBQdG0
難癖付けてる方が言うべきこと
俺は困ってない
524異邦人さん:2011/12/08(木) 13:58:24.17 ID:NfjEBQdG0
>>522
なんだおまえ
頭がおかしいのか?
レス上からもう一度読んでからものを言え
525異邦人さん:2011/12/08(木) 14:13:07.35 ID:EEQraHYt0
使いこなせてもいないのか
526異邦人さん:2011/12/08(木) 14:18:48.38 ID:P5kpZorV0
MacBook AirにAirMacExpressで快適です。
SSDだからスーツケースに突っ込んでも壊れんし薄いし最高です。
527異邦人さん:2011/12/08(木) 15:13:03.11 ID:P9MfXK8H0
でもマックて使う環境が悪い
仕事ではwindowsだ
528異邦人さん:2011/12/08(木) 16:04:32.05 ID:YQ/Rfpb00
>スーツケースに突っ込んでも壊れんし

画面が壊れたら使い物にならんとおもうが、
PCは相棒なんだから大事に使ってやれよ。
529異邦人さん:2011/12/08(木) 16:36:42.27 ID:UfpVUOSI0
預け荷物には貴重品は入っていないことを確認されたはずなので、
預け荷物の中に貴重品が入っていると、気をつかった空港職員が
抜き取ってくれます。
530異邦人さん:2011/12/08(木) 17:59:19.70 ID:P5kpZorV0
>>528
まぁ衣服の間に入れたりとか大切には使ってるよw
ボディも硬いから荷物預けたりでも液晶が割れるって事は無いと思う。
531異邦人さん:2011/12/08(木) 19:38:02.48 ID:lh4NO0ci0
>>530
割ってしまった経験者から言う
気を付けてハコベ
532異邦人さん:2011/12/08(木) 20:34:26.36 ID:q21gsl0d0
1年ほど世界を旅行しようと思っていますが、

ノートPCは持っていくつもりです。スマートフォンもあった方が便利でしょうか
GPS機能があるので凄く便利そうですが値段も高いし、あまり便利すぎると旅行の醍醐味がなくなる可能性もあると思っています

かなり迷ってますがあった方がいいですかね?
533異邦人さん:2011/12/08(木) 20:56:37.91 ID:stCdFnaL0
いちいち人に聞かなきゃ決められんのか?
534異邦人さん:2011/12/08(木) 21:11:08.06 ID:r2uHV7z20
>>533
経験者の意見を聞きたいだけだろ。
いちいちそんないい方するなよ。
こんな掲示板、スレもいらないってことになる。
535異邦人さん:2011/12/08(木) 21:32:59.57 ID:YQ/Rfpb00
>1年ほど世界を旅行しようと思っていますが、

スマートフォンは結構盗難にあいますから予備が必要じゃないですかね?
自分の移動した経路が全て記録されるのでGPSロガーは旅行には便利良いです。


536異邦人さん:2011/12/08(木) 21:57:22.27 ID:0W7vRDes0
行く国にもよるね。途上国とか苛酷な環境だとスマフォ見ようとも思わないときがある
暑かったり、砂ぼこりとかスコールとか、野郎のガン見とか、
日本のように安全に画面を見る環境が整わない。

ネットはホテルの部屋でPC見るだけにして、携帯は現地SIM使えるような
シムフリー機がいいと思う。ポケットに入る小型なほうがいい。
537異邦人さん:2011/12/08(木) 22:15:01.26 ID:q21gsl0d0
>>535,>>536
返答ありがとうございます。

GPSロガーについて先ほど調べていたのですが、GPSロガー自体に液晶がついてて今自分がどこにいるかわかるような機能がついているのでしょうか?

見ている感じだとネットやスマートフォンに接続して使用するみたいな感じでしたが

携帯はよく現地で買ってるっていう話は聞きますね。確かに安全な環境じゃないとじっくりは見れない気がします
538異邦人さん:2011/12/09(金) 00:02:47.68 ID:ocY+/gCj0
PCは宿やかふぇで
iphoneは常に携帯で便利だったよ
地図、目覚まし、mp3、英語辞書
その他各アプリが便利すぎ
普通に必需品て現役パッカーは言ってるよ
539異邦人さん:2011/12/09(金) 06:23:00.62 ID:w9ng6T+90
>GPSロガー自体に液晶がついてて
ナビじゃないので地図表示じゃないですが、座標(東経135.2454、北緯32.2365のような)
表示は出ます。それに高度とか、速度、東西南北表示です。
PCにインストールした専用のアプリに読み込ませると地図が表示されそれに経路がトレースされます。
速度とか、高度、消費カロリー(はっきりって性格じゃないです)もグラフ表示されます。
ナビに比べ、小型(マッチ箱くらい)、電池の持ちがよいので旅行には最適です。
540異邦人さん:2011/12/09(金) 15:33:32.10 ID:Zn/5EwpO0
旅行に最適か?
いちいちPCに接続しなきゃ地図も見れないんでしょ?
541異邦人さん:2011/12/09(金) 15:38:04.12 ID:yKIVHlsu0
GPSロガーはデジカメの写真があるとき旅行に最適になる
その場で地図を確認したいのならスマホを持って行けという話だろ
使いどころを間違えたらどんなツールだって役に立たない
542異邦人さん:2011/12/09(金) 15:48:02.99 ID:Zn/5EwpO0
>>541
>GPSロガーはデジカメの写真があるとき旅行に最適になる

>>537はそういう使い方での情報は求めていないでしょ。
>>539が「最適」などと言うのはミスリードもいいとこ。
543異邦人さん:2011/12/09(金) 15:57:18.63 ID:w9ng6T+90
>いちいちPCに接続しなきゃ地図も見れないんでしょ?

当たり前だのクラッカー。元々ロガーを持たない人の屁理屈なんだ。
行き当たりばったりの一人旅の記録には最良の小道具と言える。
平凡な観光地へのゴキブリ旅行なら必要としないだろうね。
544異邦人さん:2011/12/09(金) 16:03:11.76 ID:mdNtjvEA0
アンロック版iPhoneかandroidあればおk
さらにポケデジにGPS付いてた方が便利
あとはノートPCかpad系だろね
情報資料などはここに格納していく
545異邦人さん:2011/12/09(金) 16:24:05.51 ID:Zn/5EwpO0
>>537

>>543の言うとおり、GPSロガーのことは忘れていいようですよ。
546異邦人さん:2011/12/09(金) 16:41:26.00 ID:eBOamXKI0
価値観の押し付け合いは見苦しいねぇ
547異邦人さん:2011/12/09(金) 17:24:40.11 ID:w9ng6T+90
ゴキブリの価値観ってそんなもんだろうね。
548異邦人さん:2011/12/09(金) 20:41:06.78 ID:LOfjiz8s0
>>544
どこのSIM使ってる?
香港、タイ、シンガポールのSIM試したけど、
タイのが安いな、ネットも通話も。
549異邦人さん:2011/12/09(金) 20:46:22.36 ID:RZlWAqlo0
アンケートとってもムダだ。
買った国で使うのが普通。
550異邦人さん:2011/12/09(金) 22:30:23.09 ID:uFAHNLLn0
>>548
タイは郊外も使うんでdtac,香港は3ですね


551異邦人さん:2011/12/09(金) 23:34:53.83 ID:gat04nhL0
いまどき、GPS付いてないデジカメを使ってる人いるの?
552異邦人さん:2011/12/09(金) 23:52:46.35 ID:uFAHNLLn0
いるよ
俺w
付いてるのも使うけど
553異邦人さん:2011/12/09(金) 23:53:43.33 ID:ReNr7mY70
ちょっとスレチな質問かもしれないけど・・・
長期滞在するのに持っていくの便利なのはネットブックとタブレットどっちですか?
このスレで聞けばネットブックって帰ってくるだろうけどメリットなど教えていただけたら
554異邦人さん:2011/12/10(土) 00:03:46.27 ID:l2DPYdws0
USBやSDスロット関係の差はあるな
長期行かないから俺はpc要らん
エロ写真や動画が交換するのに便利らしい
ファイル隠すディレクトリーは重要だろなw
555異邦人さん:2011/12/10(土) 00:09:01.80 ID:PAknJSyb0
女なのでエロ関係には無縁ですw
ペンタブでお絵かきできるくらいの性能で重量軽い奴探してます
電子辞書代わりになるものとかも探してるんですがこっちはタブレットのがあるかな・・・?
556異邦人さん:2011/12/10(土) 00:46:46.65 ID:0aBgHVPC0
予算許すならiPadが最高ですね
iPhoneのアプリも結構使えますし
557異邦人さん:2011/12/10(土) 01:00:52.12 ID:oKKcLf6k0
>>555
ほかの用途、滞在期間、滞在場所は?
558異邦人さん:2011/12/10(土) 10:54:40.11 ID:z4hRTZCa0
>女なのでエロ関係には無縁ですw

エロ場面には必ずと言っても良いくらい男女が出てくる。
男同士はグロですが女同士の方がエロ度が高いです。
エロと女が無関係であると言うことにはならない。
559異邦人さん:2011/12/10(土) 10:59:03.16 ID:qflxQT1p0
>>549
その発想がガラパゴスw
あの国のこんなシムがお得だよとか、シムを国境越えて使うとか、そういう情報に慣れてないんだね。
560異邦人さん:2011/12/10(土) 11:23:50.76 ID:H+mWeWFG0
まあまあ、喧嘩しささんな
プリペイドならではの使い捨てはたまにやるけどパッカーじゃ無いしな
んまあ安い場合はあるよね
正直そこそこ金あるし
無駄使いは嫌だけど
561異邦人さん:2011/12/10(土) 13:33:54.00 ID:1LKqCZwy0
>>532
PCだけでいいよ
562異邦人さん:2011/12/10(土) 13:34:58.81 ID:1LKqCZwy0
>>540
紙の地図が読めない人は何を持たせても意味ないかもしれない
563女子大生:2011/12/10(土) 15:52:05.44 ID:9yJP7SlA0
質問です。約1ヶ月間、ロンドンの学生寮に行くのですが薄軽いPCを持っていきたいです・・・
wifiは飛んでるそうなので、アキバで中古のやっすい奴を買って、wifi
ルーターは別で買えばいいですか?
おしえてください><
564異邦人さん:2011/12/10(土) 15:53:59.68 ID:stKnigLy0
いや、ルーターは要らんだろw
565異邦人さん:2011/12/10(土) 16:26:28.62 ID:9yJP7SlA0
>>564
ほんと? いまいちわかってなくって・・・WIFI対応!!みたいな2万くらいの中古PC買えばいいかな?
566異邦人さん:2011/12/10(土) 16:38:40.87 ID:z4hRTZCa0
無線LANが内蔵されていれば問題無く使えます。
しかし中古のPCが良いのかどうか?
567異邦人さん:2011/12/10(土) 16:41:59.68 ID:9yJP7SlA0
>>566
ほとんど使い捨てのような気持ちなので・・・メインPCは家においといて、メールとスカイプとワード使えれば良いくらいです。低スペでもおk
予算をここでさきたくないので、一番安いのはアキバで見た中古PCかな・・と
568異邦人さん:2011/12/10(土) 16:47:35.38 ID:Z7plbAeh0
中古は使う気にならん
569異邦人さん:2011/12/10(土) 16:51:16.72 ID:1LKqCZwy0
>>551
付いているほうが例外だが
570異邦人さん:2011/12/10(土) 16:52:04.01 ID:1LKqCZwy0
>>553
タブレットはPCと併用することが前提の商品
それだけではできないことがあるからもっていくのなら
両方、あるいは、ネットブック
571異邦人さん:2011/12/10(土) 16:56:41.91 ID:Z7plbAeh0
タブレットで出来ない事っtrなんだろう
572異邦人さん:2011/12/10(土) 17:03:58.24 ID:z4hRTZCa0
>タブレットで出来ない事っtrなんだろう

そのレベルなら何を使っても良いですよ。
573異邦人さん:2011/12/10(土) 17:06:37.07 ID:a9XOzStZ0
なんだろうね
Cadとかpc仕事の人か
旅行者として語ってるのだろうか
574異邦人さん:2011/12/10(土) 17:09:05.03 ID:Z7plbAeh0
性格悪い人って面白いよね他人からどう思われてるか全く見えないw
575異邦人さん:2011/12/10(土) 17:10:39.74 ID:1LKqCZwy0
自覚していれば直せよ
576異邦人さん:2011/12/10(土) 17:53:07.22 ID:zwKF4Rou0
>>567
モバイルPCか、Word絶対じゃなければiPod touchで良さそう
577異邦人さん:2011/12/10(土) 19:13:19.18 ID:lP/2sPd00
>>567
学生寮の部屋でゆっくり使うならキーボードレスのタッチとかはすすめないな。
毎日持ち歩いて外で使うなら便利だけど。
10インチは大量に生産されたこともあって割安だから10〜12インチぐらいのネットブックが
いいんじゃないかな。
578異邦人さん:2011/12/10(土) 20:58:38.13 ID:FJ4hK12R0
んまあpc嫌な理由があるかどうかだろね
俺はもう嫌
どうしてもってな理由がないと戻れない
579異邦人さん:2011/12/10(土) 22:37:20.68 ID:3MVYuuuI0
いまさらタブレット以下の性能のネットブックはないわw
580異邦人さん:2011/12/11(日) 00:07:59.19 ID:afPI/KnX0
たとえば7インチのタッチとして、キーボード表示すると画面は4インチ分もないからねー、
カフェでならいいけど、部屋でメインとして使うには狭すぎるよ。
581異邦人さん:2011/12/11(日) 00:09:47.42 ID:TiMBqy8T0
メインという考えが必要ないと思うがなあ
永住するならまだしも
582異邦人さん:2011/12/11(日) 07:00:24.01 ID:/b3eSS9u0
10万円以上のPCを海外に持って行く場合、出国時に日本の税関で申告が必要か?
583異邦人さん:2011/12/11(日) 07:43:32.81 ID:NwjGsWWx0
>>582
申告必要だと言うなら、根拠法令を示して下さい。
584異邦人さん:2011/12/11(日) 07:50:05.49 ID:HM39SJrj0
そんなもんいちいち申告してたら大変なことになるだろうなあw
585異邦人さん:2011/12/11(日) 10:35:24.81 ID:zgUZ1mzz0
トートバッグに入れたiPadを
iPodのように使いこなしている金髪少女を見たときには
少し驚いた
586異邦人さん:2011/12/11(日) 11:01:07.91 ID:f0+FDgq10
書かないといけないのは外国製品。
日本メーカーは関係ない。
額も、10万でなく20万円だから。

海外行って、日本に帰ってきたときに、海外で購入したと誤解されそうな物なら
海外に出るときに書いておくといい。

とくに、長期滞在した場合の海外メーカー製品は、向こうで購入したと判断される可能性がある

安物は気にすることないw
587異邦人さん:2011/12/11(日) 11:03:55.08 ID:TiMBqy8T0
使用感のある一個はなんであろうと先ず問題ないけどね
588異邦人さん:2011/12/11(日) 11:52:34.76 ID:by+aPP2n0
>>582
新品でないのなら不要
589異邦人さん:2011/12/11(日) 11:52:54.99 ID:by+aPP2n0
>>579
全く違う製品の性能を比べてもなア
590異邦人さん:2011/12/12(月) 08:00:08.30 ID:Fp4xt1ja0
>出国時に日本の税関で申告が必要か?

日本は問題起きないがドイツは厳しい。
申告書類に記載しておいた方が良い。
591異邦人さん:2011/12/12(月) 08:01:56.77 ID:LV/QilPE0
>>582
つか、基本的な知識として、PCはそもそも関税がゼロ。
向こうでどんな高級機種のPCを購入しようが全く同じ。
別送品扱いにしないで郵送するときに消費税はかかるが、旅行者が一緒に
持ち運ぶならこれも関係ない。

税関も基本的に実入りの無いものに執着するほど暇ではないねん。
592異邦人さん:2011/12/12(月) 09:19:23.98 ID:fvG8An4X0
執着ちゅうか、きょどってるかどうかの判断だろw
593異邦人さん:2011/12/12(月) 09:55:55.98 ID:Fp4xt1ja0
>PCはそもそも関税がゼロ。

通関時の問題は関税だけじゃないんだ。
関税がゼロでも輸入消費税の5%は課税される。
それはPCに限らず非課税限度を超えると輸入消費税は対象。
594異邦人さん:2011/12/12(月) 12:55:42.42 ID:uheHCyi00
>>592
慣れないことできょどってるのが普通だから、異常に落ち着いてる奴をしつこく調べるそうだ
仕事の人は慣れていて当然なので割とスルーのようだ

ハンコの数少なくて慣れてたら怪しいというところか
595553:2011/12/13(火) 23:39:07.13 ID:zYOREiO10
返信くれた人ありがとうございます。

>>557
具体的にはワード、メール、ネット、趣味のお絵かき(sai)、辞書機能が使えれば…
バッテリーも長持ちするとさらに嬉しいです。
CDとかDVDは使いたくなったときに外付け買えばいいかなと思ってます。
1年くらいドイツにもって行くこと考えてます。

>>558
確かにそうかもしれませんね。私個人に訂正させてください。


>>570
なるほど。キーボードないのは使いづらいですかね?
比較対象になるかわかりませんが、スマホではストレス感じません

私も女子大生さんみたいになるだけ安く済ませたいと考えてます。
タブレットでできない事教えていただけると嬉しいです・・・。
596異邦人さん:2011/12/13(火) 23:41:14.79 ID:3jDak5JI0
タブレットで出来ないことなんか無いよ
PC初心者が言ってるだけ
597異邦人さん:2011/12/13(火) 23:44:29.33 ID:9EFC/LyT0
Tab用ワードはまだ出てない。
もうすぐ出すみたいなことをMSが言ってるけど、Win8と同時くらいでしょう。

PCでは当たり前の、複数ウインドウを行き来するような作業は苦手。
598異邦人さん:2011/12/14(水) 14:36:30.86 ID:I0gjqZSc0
機材の板より海外に行き慣れた方が多いこちらの
スレでお伺いしたいのですが、例えば私が
中国で購入して契約し、利用していた携帯電話を
日本帰って来たときに、スイッチオンにしたらその携帯電話に
電話がかかってきて通話に出た場合、通話を受けた携帯
電話にも課金されるのでしょうか?

電話を受けた私も電話代を払わないといけませんか?
599   :2011/12/14(水) 17:18:58.98 ID:CBhmggg20
「電話」の場合は受信で課金は発生しないと思います。
600異邦人さん:2011/12/14(水) 18:06:31.31 ID:VqiqkH6x0
誰から掛かって来るんだい?
行きずりの相手なのか?
601異邦人さん:2011/12/14(水) 21:31:43.67 ID:i8ynbxZ20
キャリアは仮定だがチャイナモバイルのSIM挿しでこっちでローミング着信したら着信料が発生するんじゃないの?
電話に出てなければ発生はしないだろうけど
602異邦人さん:2011/12/15(木) 05:04:04.52 ID:4WrviLcE0
>>598
中国でも最近は着信無料の契約が主流らしいけど、それだと日本にいる間も
基本料金払い続けることになっちゃうよ?

603異邦人さん:2011/12/15(木) 10:07:57.06 ID:K5HOcSx50
基本料とかなしのプリペイド、着信無料、国際ローミング可能
国外で(日本で)チャージ可能なSIMが中国にあれば便利なんだろうけどねー
中国事情は知らない。
604異邦人さん:2011/12/17(土) 07:13:09.89 ID:WrgBVtAv0
クラウドに保存したデータは海外現地のパソコンからでも当然アクセスできますよね?
605異邦人さん:2011/12/17(土) 07:37:07.64 ID:sJ2cMz+C0
雲が出てない晴天時にはクラウドは見つからないです。
606異邦人さん:2011/12/17(土) 10:32:24.36 ID:/GW9usrc0
>>598
そりゃ契約によるだろうが、中国で契約した事無いんで日本契約>海外持ち出しの場合
着信すると着信者に請求が行く


>>604
その国が利用しているネットワーク事業者に接続できないようにしている場合は無理かも
607異邦人さん:2011/12/17(土) 19:52:07.36 ID:ZfKVCsAN0
年末の海外は、iPod touchとiPhone両方持っていく予定です。
で、自宅で付けっぱなしにしといたレッツ2台にそれぞれCrazyRemoteして、マルチなiPod touchとして使用使用と思うんだがどうかな。グラフ作成しながら同時にワードで文書作成もする必要があるから、苦肉の策なんだが。
608異邦人さん:2011/12/17(土) 20:13:57.20 ID:AQJrDFw50
>>607
何言ってんのか全然わからん
609異邦人さん:2011/12/17(土) 20:31:26.99 ID:sJ2cMz+C0
>レッツ2台にそれぞれCrazyRemoteして、

単なる持ちもの自慢じゃないのかな。
610異邦人さん:2011/12/17(土) 22:58:40.80 ID:tD1Ae9jp0
カカクコムのエイサーのミニノート安くて重量、バッテリーも海外旅行者向けっぽいけどデザインがなぁ…
611異邦人さん:2011/12/17(土) 23:33:22.04 ID:Dh55V1vL0
Quickofficeとかじゃイヤなの?
612異邦人さん:2011/12/18(日) 00:09:29.29 ID:EzD1j1sE0
非常に無知で申し訳ないですがi-pod touchを購入したとして海外に旅行した時に無線LANに繋いでネットをすることはできるんでしょうか?

月額いくらみたいに払わないとできないのでしょうか?
613異邦人さん:2011/12/18(日) 00:22:48.86 ID:aWpcw4zi0
wifi だったらつなぎ先によるんじゃないの?
金とるホテルもあるし無料のとこもあるし。

wifi 自体はただの能力です。チャージはつなぎ先次第。
614異邦人さん:2011/12/18(日) 00:30:48.62 ID:EzD1j1sE0
なるほど

例えばどこかの安宿に泊まって、そこではwifiが自由に使えた場合はi-podでもネットに
接続ができるということですかね?日本にいる場合は月額500円ほど払わないといけないと
どこかで見ましたが、海外だと結構無料のところもあるみたいですしね。

ネット接続の仕組みって難しいですね
615異邦人さん:2011/12/18(日) 01:04:00.21 ID:HZkuzUYs0
日本でも海外でも同じ
有料ランは有料
無料ランは無料
ipadは3Gタイプもあるから、
そっちの話なら、通信料は掛かる
616異邦人さん:2011/12/18(日) 01:43:24.70 ID:8LnvFZXu0
有線LANで無料もあれば、無線LANで無料もあるよ。
617異邦人さん:2011/12/18(日) 01:45:43.47 ID:ke91TzvG0
618異邦人さん:2011/12/18(日) 01:56:53.82 ID:iUu+MWpZ0
>>616
ワロタ
619異邦人さん:2011/12/18(日) 06:55:36.93 ID:cy1keiGU0
>i-podでもネットに接続ができるということですかね?

基本的な機能を知らずに買っている人多いようです。
620異邦人さん:2011/12/18(日) 11:10:57.44 ID:oX+SCdoJ0
>>614
ホテルのフロントに行って
アイアムインターネッターって言えばネットに繋げてくれるよ。
621異邦人さん:2011/12/18(日) 11:22:17.90 ID:cy1keiGU0
↑先ず無理だ。
622異邦人さん:2011/12/18(日) 11:33:38.57 ID:UnwvnZ1Y0
指差しの類を持ったほうがレベルだなw
623異邦人さん:2011/12/18(日) 11:43:39.91 ID:rH66l1OW0
今、中国にバックパッカー中なんだけど、ノートPC持ってきて正解だったと思ってる
ユースホテル(青年旅舎)ならWifi使えるし(カウンターでパスワード教えてもらう)、
今泊まってる安宿では有線ランあるからネット使えてる(繋ぐだけ)
ビジネスホテル(大酒店)にも有線ランはあったな

ネット使うのは無料だよ(宿代の中に入ってる)

ユースホテルでの相言葉は、
Can I stay this hotel tonight? の次にPlease teach me password of Wifi?
624異邦人さん:2011/12/18(日) 11:56:07.06 ID:rH66l1OW0
>>623
もう中国1ヶ月以上いるし、何回もボッタクリ経験したし、
PCがなければ心が折れてたと思う
ネットでボラレタ人たちの情報掴まなければ

上海では、マクド、スタバ、ケンタ等でも無線ランが飛んでるし、(パスワードは店員に聞く)
ユースホテルに泊まってた方々(日本・米国・仏国・英国・中国人)は大抵PCで調べ物してたし
とりあえず、PCは便利
625異邦人さん:2011/12/18(日) 11:59:21.48 ID:bGFVKckb0
中国は、かなり田舎に行っても無線LAN無料で
提供している客桟がおおくていいよなぁ
626異邦人さん:2011/12/18(日) 16:21:15.14 ID:iUu+MWpZ0
タイやインドネシアでさえPC無しだと過ごせない自分は、
中国に無し旅行とか、絶対無理だな。
627異邦人さん:2011/12/18(日) 16:45:06.90 ID:FXAI/Lmii
中国旅行自体無理
628   :2011/12/18(日) 21:50:12.83 ID:3Vg3PRcp0
>>623
>>Can I stay this hotel tonight? の次にPlease teach me password of Wifi?

この場合の「教えては」は「teach me」では無く「tell me」です。
629異邦人さん:2011/12/18(日) 22:48:04.39 ID:g5j5AVt40
でも、アクセスできないページが多いよね
自宅にVPNでなんとか凌いだけど
630異邦人さん:2011/12/18(日) 23:13:51.69 ID:joQL21/O0
>>628
ゴメンね
言いたいことさえ相手に伝わればOK
こちらがJapanglish(日本式英語)なら、中国人さんはChinglish(中国式英語)
向こうも非英語圏の人間だから、文法間違ってることがよくあるし、語順間違ってたり
意味不明なことを言うことも(こっちも)
ちなみに、高校英語で出てくるような単語は極力控えること、通じませんから

そもそも中国で英語が通じるのは上海・香港などの沿岸部+αだけ(上海なら日本語分かる中国人もいる)
万里の長城の手すりに「中文是世界化 世界是中文化」って落書きがあったけど
あいつら中国語が全てだと思っていやがる

…って、細かいことは気にしない、気にしない
10元の商品買って13元請求されたり、タクシーの運賃改ざんされたり、お釣りが返ってこなかったりが
こちらでは日常茶飯事、細かいこと気にしてたらやってられないよ、あいつら馬鹿が多いし
黒孩子(一人っ子政策に反して生まれた、戸籍を持たない人)は、学校行ってないから根本的に無知
とりあえず、中国から2ch出来ることに感動
日本語に触れられるのはネットとiPod、本だけだ
631異邦人さん:2011/12/18(日) 23:41:56.78 ID:iUu+MWpZ0
おーそうなんだ、教えてくれて有難う。

そう言っておけば良いのに。
>628が正解なんだから。
632異邦人さん:2011/12/19(月) 04:51:51.66 ID:rxw5AlMm0
>>この場合の「教えては」は「teach me」では無く「tell me」です。

こういう状況ではtellよりはgiveを使いますね、自分なら。
wifi key と表現されてることが多いからルームキーをもらう動作 give, haveに近い。
teachはもっと変ですね、”やり方”を教わるかのような聞き方。
633628:2011/12/19(月) 06:37:31.44 ID:HyTG+CsR0
>>632
おーそうなんだ、教えてくれて有難う。
634598:2011/12/20(火) 00:16:21.09 ID:vJW7PRw40
うーん。着信だけでも課金されるのですか。
プリペイドのクレジットが入ったのを
持たされているのですが、なくなったら課金
しないといけないのなら電話ノスイッチを
入れらない。またはSIMをはずして時計として
使うかかぁ。 日本のSIM入れても動きませんでした。
そのままスイッチオンに入れていたら大変な
ことになってたな。
返信していただいた方々ありがとうございました。
635異邦人さん:2011/12/20(火) 00:20:28.84 ID:vJW7PRw40
あと日本のマックで無線LANにつなごうと
してマックの店員にパス訊いたら、「はぁ?」
された。 なんか自前でネットワーク権利を
プロバイダかなんかから買わないといけない
らしい。そのパスでアクセスするとか。
日本だけだろ、そんなシステムで公衆LAN
やってるところは。 そのたび毎に課金があって
いろいろと小難しい方法が多いんだよなぁ。
636異邦人さん:2011/12/20(火) 06:18:20.77 ID:D/+cStd00
>>634
ちなみにその携帯端末とSIMは何?
637異邦人さん:2011/12/20(火) 08:45:26.30 ID:g4uzK+mw0
>>635
NTTが諸悪の根源だと思うよ
638異邦人さん:2011/12/20(火) 09:55:17.50 ID:cdYvkTSd0
>日本だけだろ、そんなシステムで公衆LANやってるところは。

それは生活保護者の発想だな。
639異邦人さん:2011/12/20(火) 11:41:56.75 ID:P1wWvQ6q0
台湾のWIFLYも似たようなシステムでは?
640異邦人さん:2011/12/20(火) 11:47:07.81 ID:hmXpHVQP0
海外の携帯でSMS発信?だかしないとキー発行してくれないタイプも嫌だよな
641異邦人さん:2011/12/20(火) 19:22:50.06 ID:aPd56ouM0
もう普通にSMS飛ぶようになったから問題ないだろ
642異邦人さん:2011/12/20(火) 23:23:48.83 ID:D/+cStd00
日本にfree wifiの場所が少ないのは確かにそうだな
道路とか老人フリーパスみたいなとこはいろいろ便利にしてるんだけど
なんていうか発想が古いというか、日本に帰ってくると感じるところはある。
643異邦人さん:2011/12/20(火) 23:26:01.04 ID:BIyb6UsJ0
古いというか既得権最優先なんだな
644異邦人さん:2011/12/21(水) 00:19:06.65 ID:t13krwU30
でも怪しげな電波でネットするのも怖くない?
645異邦人さん:2011/12/21(水) 09:42:53.80 ID:9FHfSkgy0
ああいうのって便利だけど犯罪とか悪用はされてないもんなのかなあ
646異邦人さん:2011/12/21(水) 16:42:16.28 ID:CjTPoR6L0
常にSSL通信しておけ
647異邦人さん:2011/12/21(水) 19:28:23.55 ID:5nLi0SZy0
野良電波の盗聴?で、簡単に情報を盗めるものなの?
648   :2011/12/21(水) 20:17:54.84 ID:JLwKFqqF0
無線LANでも最終的には有線ハブにつながる。
649異邦人さん:2011/12/21(水) 20:28:36.88 ID:a/NOy82k0
有線なら簡単に盗めるのか?
3GのWiFiルーターだったら有線ハブなんかこっちにはないぞ。
650異邦人さん:2011/12/21(水) 20:33:30.30 ID:R1/vHO5P0
沖縄には有毒ハブがいる。
651異邦人さん:2011/12/21(水) 23:25:22.42 ID:QMsSkRhp0
>>647
道具さえ出来上がれば、あとは簡単
世の中ってそんなものさ。
652異邦人さん:2011/12/22(木) 06:33:36.42 ID:4dfrfLC10
>>651
その道具って何なの?具体的な製品名(ハード・ソフト)はわかる?
或いは、何か自分で作るもの?
653異邦人さん:2011/12/22(木) 07:42:10.50 ID:ftA1zZfJ0
 高性能つまり高出力なLANアダプターとゲインを稼ぐアンテナが有れば
通信可能なレンジが100倍くらい広がる。面積にすると1万倍なので、
それだけ利用可能なポイントが1万倍になる。その中にはキーのないポイントがあるんだ。
654異邦人さん:2011/12/22(木) 07:48:24.97 ID:4dfrfLC10
野良電波が出てるのが確認できて、自分が利用して通信するのは簡単だろうが、
その後、他人の通信データをどうやって取り出せば(盗聴)すれば良いんだ。
具体的に分かるヤシはいないのか?
655異邦人さん:2011/12/22(木) 08:01:34.59 ID:ftA1zZfJ0
>具体的に分かるヤシはいないのか?

そういうのはヤシって言わないんだ。そこまでやると犯罪者と言った方が良いな。
656異邦人さん:2011/12/22(木) 09:24:19.40 ID:sHlGtL4P0
定期的に高出力オタクが出てくるなw

ひそかに勝手に使ってろ
657異邦人さん:2011/12/22(木) 09:25:45.33 ID:TcIE20Uw0
>>654
そんないきなりビッグな話は考えずに、
androidアプリの自作とか身近なとこから始めてはどうでしょうか?
658異邦人さん:2011/12/23(金) 11:29:09.79 ID:geJa09D00
大きいとか小さいではなく、且つANDROIDアプリとは全く次元の異なることだろう。
654のように頭の悪い人に味噌もクソも同じように説明すると取り返しがつかないくらい混乱する。
659異邦人さん:2011/12/23(金) 12:30:49.87 ID:IOAiKKEd0
>具体的に分かるヤシはいないのか?

結局、他人のwi-fi通信の内容を傍受して記録できる知識や技能の有るヤシはいないようだぞ。
まあ、私も旅行先で暗号化されていないスポットを使用することもあるし。
660   :2011/12/23(金) 13:02:09.67 ID:uBAewiXp0
>>659
>>まあ、私も旅行先で暗号化されていないスポット
どういう意味?
661異邦人さん:2011/12/23(金) 13:27:43.84 ID:geJa09D00
>どういう意味?

誰でも自由に接続できると解釈して良いです。
662異邦人さん:2011/12/23(金) 13:29:58.70 ID:v6vT4XE80
>>660
言葉は正確じゃあないのだろうが、意味はわかるが…。
まあ、おまいが正確な表現を書けば良いよ。
663   :2011/12/23(金) 15:24:13.42 ID:uBAewiXp0
>>662
だからどんな意味だい?
664異邦人さん:2011/12/23(金) 15:56:51.45 ID:KvDkB6Yo0
ヤシって…
何もかも懐かしい
665異邦人さん:2011/12/23(金) 17:03:05.47 ID:1Lxbz5Se0
情報キボンヌぅーーーーーー
666異邦人さん:2011/12/23(金) 23:48:03.66 ID:5mNf+eEX0
手荷物のX線検査のとき、「パソコンは入っていますか?」
ってよく聞かれるんだけど、入っていたらどうだと言うんでしょうか?
やさしく扱ってくれるんですか?
それともパソコンがあるならX線は危険なのですか?
それとも、パソコンがあるのならいったん取り出して再検査でもされるんですかね?
おしえて偉い人。
667異邦人さん:2011/12/23(金) 23:52:48.49 ID:KvDkB6Yo0
再検査される
668異邦人さん:2011/12/24(土) 00:19:24.79 ID:Opy3GHYC0
>>666
パソコンだけ出せといわれる
そしてパソコン単独でトレーに載せて検査する
ハイジャック・爆弾テロ対策だな
669異邦人さん:2011/12/24(土) 00:21:29.57 ID:H8NVNu360
>>668
>パソコンだけ出せといわれる
>そしてパソコン単独でトレーに載せて検査する

タブレットはパソコンではないでOK?
670異邦人さん:2011/12/24(土) 01:03:05.17 ID:7rvtFjyp0
そんなところで意地張ったってしょうがない
最初から出して置けばスムーズに通れるよ
671異邦人さん:2011/12/24(土) 01:25:55.12 ID:JuP8aj4SP
Not ok
672異邦人さん:2011/12/24(土) 07:31:12.76 ID:H8NVNu360
さすがにスマホやDSまではパソコンとは呼ばないだろうか
673異邦人さん:2011/12/24(土) 09:54:31.10 ID:abKJte+80
>タブレットはパソコンではないでOK?

細かく言えば【おもちゃ】に分類。
674異邦人さん:2011/12/24(土) 10:40:29.80 ID:RH/U5xTK0
スムーズに検査を抜けたいんだったら、パソコン以外の電子機器も別トレーに載せるが吉。
おまいら、あれこれ持ってるからトレーに並べるのが恥ずかしいんだろ。w
675異邦人さん:2011/12/24(土) 11:38:16.01 ID:H8NVNu360
きみの頭脳はPCよりも優秀?
それなら、取り外して別室で検査が必要ですか?
676異邦人さん:2011/12/24(土) 11:54:41.51 ID:7rvtFjyp0
どう分類するかは、結局係官次第。
X線通してからタブレットも出せって言われて、
「タブレットもPCかよっ」って言いながら渋々出すより、
最初から出しておけば、そんな思いしなくたっていいってだけ。
あとは、どうぞお好きにどうぞ。
677異邦人さん:2011/12/24(土) 12:50:33.40 ID:SRCLRyGC0
ダブレットPC
って言うからなw
678異邦人さん:2011/12/24(土) 12:53:13.60 ID:5hfHwgTo0
ただの取り出し、単独トレー乗せと聞いて安心しました。
パソコンのファイルを検査されて、エロ動画とか削除されちゃうのかと思ったよw
679異邦人さん:2011/12/24(土) 12:59:50.99 ID:Opy3GHYC0
>>669
検査場の様子見て、厳しそうならタブレットも出した状態で待てばいい
国にもよるしどこかの国でテロがあった後や検査の人の機嫌次第で
ちょっと大き目の電子機器はなんでも個別に検査という事は充分ある
680異邦人さん:2011/12/24(土) 15:00:16.77 ID:RH/U5xTK0
>>678
保安検査ではやらない。
入国時の税関検査だったら、エロDVDを没収されるかもしれない。
681異邦人さん:2011/12/25(日) 07:13:14.23 ID:e/iFj5OE0
>>680
電源を入れてみろというのはまれにあるけどな
画面が光ればそれで終わりだな
682異邦人さん:2011/12/25(日) 07:45:06.94 ID:OmxKqFjH0
>画面が光ればそれで終わりだな

育毛剤の塗り方が足りんな。
683異邦人さん:2011/12/25(日) 11:28:13.34 ID:fZEpeTt60
警戒厳しいところは、それが本当にPCかどうか電源入れさされる場合が
あったな。

まあエロは、イスラム系の国行くときに多少気を使っておいたほうがいいかも
684異邦人さん:2011/12/25(日) 14:50:19.28 ID:gm8Euef80
ノートパソコンの充電が切れてて、画面が点かないとまずそうだな。
点いても、デスクトップの壁紙が痛いと恥ずいぞ。
685異邦人さん:2011/12/25(日) 19:02:17.64 ID:y2YTnUFV0
ログインパスワードを忘れていたら困るね?
686異邦人さん:2011/12/25(日) 19:15:52.45 ID:rjYbuqjQ0
>>680
旧ソ連圏の国なんかだと持ち出しデータのチェックとかもあるよ。
687異邦人さん:2011/12/25(日) 23:56:04.19 ID:31EwMHym0
>>>666
聞いた話だから、参考に。
なぜパソコン出せというのかというと、X線がパソコンを通さないので、その
下や上にあるものが確認できないからということだそうだが。
特に大それた意味はないようだが。
688異邦人さん:2011/12/26(月) 00:00:07.66 ID:qeSwbYu40
電源が不安定な途上国では、240V対応のノートPCでも、300
Vを超えるような電圧が一瞬かかるからよくない、使うなら変圧器を
持参で、って話は本当なの?
689異邦人さん:2011/12/26(月) 00:12:53.45 ID:fmcBdbfC0
ばつてりはついてないのかな
690異邦人さん:2011/12/26(月) 00:15:23.26 ID:HXSUx3il0
>>688
おいおい、脅すなよ
691異邦人さん:2011/12/26(月) 00:53:43.91 ID:kFeuiJTk0
>>690
カンボジアでもミャンマーでも普通に使っているよ。
んなこと、心配ないと思うが。
692異邦人さん:2011/12/26(月) 00:54:58.75 ID:kFeuiJTk0
間違え。688でした。
693異邦人さん:2011/12/26(月) 06:31:38.14 ID:ZhP5mc8D0
>>689
バッテリーは関係ないが
694異邦人さん:2011/12/26(月) 07:28:45.75 ID:+8n0Gw8d0
>>688
イッテQのイモトがそう言ってたな。
695異邦人さん:2011/12/26(月) 07:38:23.00 ID:dUyUUh/I0
>>688
電力事情の良くない国はそういう可能性がある
変圧器をかませれば、そこで吸収してくれるが程度の問題
完全に防いでくれるわけではなく
無いよりましなくらい
696   :2011/12/26(月) 08:45:26.21 ID:vyx+8hxj0
>>688
300Vは無い
697異邦人さん:2011/12/26(月) 08:55:07.51 ID:cgmhXgNW0
>300Vは無い

細かく言えばあり得る。雷害という自然現象で雷の影響で誘導電圧が商用電源に乗っかかる。
商用電源の場合、変圧器を経るのでカットされるが、電話線に乗るとモデムとかやられる。
充電器にはサージアブソーバーのような素子が組み込まれているが安物は無いかもしれない。
後進国で電子機器が壊れるのはこいうことが原因である場合が多い。
雷が鳴ったらコンセントからプラグを抜くのが良いですな。
698異邦人さん:2011/12/26(月) 08:58:26.30 ID:sWKsOLUr0
イモトのはジャングルの奥地の話だろw
699異邦人さん:2011/12/26(月) 09:38:22.23 ID:dUyUUh/I0
>>698
雷、今の季節は静電気だな
サージに配慮しておかないと日本国内でも壊れるよ
電気屋で聞いてみれば?
700   :2011/12/26(月) 10:43:00.15 ID:vyx+8hxj0
>>697
非日常の事は別。
日本でもある。
701異邦人さん:2011/12/26(月) 11:34:31.80 ID:cgmhXgNW0
>非日常の事は別。

そんなことを逝ってるヤシが地震の後に片付けしてて
津波にのみ込まれてしまったんだ。
非日常は日常の中に存在するんだ。
702   :2011/12/26(月) 11:54:26.01 ID:vyx+8hxj0
>>701
>>非日常は日常の中に存在するんだ。
だから、どうしろというのだ。

そういう言い方をオマエがするんだったらおれも言わせてもらう。

「落雷の前にコンセントからプラグを抜け。」
雷の鳴る前だぞ!!!分かったな。
オマエだったら、できるよな!!!
703異邦人さん:2011/12/26(月) 12:15:32.36 ID:cgmhXgNW0
>オマエだったら、できるよな!!!

レベルの低い揚げ足取りだな。恥ずかしくないのかな?
雷の鳴る、つまり音速と雷の光る高速に違いくらいは分かるか?
704   :2011/12/26(月) 12:54:02.89 ID:vyx+8hxj0
>>703
>>雷の鳴る、つまり音速と雷の光る高速に違いくらいは分かるか?
音と光の速度に関係あるのか?

それから「光速」な。



705異邦人さん:2011/12/26(月) 13:01:03.22 ID:dUyUUh/I0
程度の低いガキの喧嘩は他所でやってくれると助かる
706異邦人さん:2011/12/26(月) 13:23:31.51 ID:2dkalfHu0
冬休みを実感させる展開だな
707異邦人さん:2011/12/26(月) 16:05:32.83 ID:cgmhXgNW0
>音と光の速度に関係あるのか?

お前のようなノータリンは雷鳴が届く前に落雷死していると言うことなんだ。
708   :2011/12/26(月) 16:59:29.08 ID:vyx+8hxj0
>>707
オマエみたいな「脳足ん」でも雷鳴が届いてからでは遅いと気づいたな。
709異邦人さん:2011/12/26(月) 18:02:44.43 ID:cgmhXgNW0
久々にバカの上にクソが付くようなのに出くわした。
710   :2011/12/26(月) 18:28:56.69 ID:vyx+8hxj0
>>709
オマエがな〜
711異邦人さん:2011/12/26(月) 18:35:17.89 ID:xJ3OOkcx0
macbookpro13をもちこむかacerネットブックにするか
どっちがいいと思う?
バッカー共の意見を伺いたい
写真は撮りまくる
712異邦人さん:2011/12/26(月) 19:10:45.06 ID:1/n7VMT80
壊れたらもったいないと思うならネットブック
713異邦人さん:2011/12/26(月) 19:13:35.08 ID:cgmhXgNW0
>写真は撮りまくる

だけなら、予備のメモリーだけで充分。
714   :2011/12/26(月) 19:25:24.70 ID:vyx+8hxj0
>>713
相変わらずブァカだなあ。
揚げ足の取り方が中途半端なんだよ。

メモリーだけじゃなくて、予備電池や充電器もいるだろ。
オマエ自身がさっき充電器を話題にしたばかりじゃ無いか?
715異邦人さん:2011/12/26(月) 21:19:50.72 ID:ZaDDk8Qz0
>>711
俺ならMacBook Air13インチを買って外付けハードディスクを持って行く。
716異邦人さん:2011/12/26(月) 22:29:51.60 ID:sWKsOLUr0
おれのフル充電で700枚以上撮れるから、1週間程度までの普通の旅で充電したことないわ
717異邦人さん:2011/12/27(火) 00:33:45.15 ID:2Xw02Bua0
>>636
N社の1200 と1100です。(安い、低機能、電池の持ちがいい。
同じ電池で共有できる。)デュアルバンドのようだから日本と
韓国はだめなようです。ためした日本のSIMはD社とS社の
3Gです。
718異邦人さん:2011/12/27(火) 21:37:50.26 ID:wczHC2Fg0
国際版の携帯買えば良かったのに。
719異邦人さん:2011/12/27(火) 22:21:28.99 ID:/IsrV64Y0
iPhoneもアンドロイドも世界で通用するだろ?
720異邦人さん:2011/12/28(水) 10:17:10.04 ID:SUMpiHz00
>アンドロイドも世界で通用するだろ?

OSに依存する問題ではなくキャリヤーの販売政策。
721異邦人さん:2011/12/28(水) 12:33:19.86 ID:cYVGjKsU0
あげ
722異邦人さん:2011/12/28(水) 17:55:12.18 ID:SUMpiHz00
>おれのフル充電で700枚以上撮れるから

電池の性能つまり使い込んだ電池は初期性能の50%の性能もないので
簡単に信用するとひどい目に遭うんだ。
以上という表現もくせ者で、701枚でも7000枚でもそういう表現になるが参考にはならない。
自慢のつもりだろうけど能力のある人ならクソみたいな自慢話だな。
723異邦人さん:2011/12/28(水) 22:23:26.16 ID:mnHKkocG0
>>688
クロアチアのホテルでそんな目に遭った。
(そこそこ規模の大きいホテル・天候は晴)。
プラグを挿した瞬間、外部からの電源供給が一切できなくなって
バッテリー残量を使い切ったところでTHE END
その後は他のホテルでも他の国でも一切使えず。
帰国後修理に出したら、マザーボード交換だった。

こういう目に遭った人はかなりレアなんだろうか。
次に東欧圏あたりに行くときはどうすべきかなぁ。
変圧器を持参すべきか、こんなことは余程のレアケースと考えて何も無しで行くか。
724異邦人さん:2011/12/29(木) 08:13:08.26 ID:mZA88+OZ0
↑バッテリーで動作したのでPCの機能には問題なかったと言える。
プラグと基盤(ホンバンじゃないMBだ)とDCプラグのところの半田が切れたと想像する。
この部分は物理的にストレスが加わるので弱いところと言える。
基盤なのでこねくり回すと具合良くなることがある。変圧器とは関係ないと考えて良い。
725異邦人さん:2011/12/29(木) 10:57:28.84 ID:jO2cn56T0
ノートPCの場合、AC内の問題で処理されるでしょ
MBまで達したりしない
726723:2011/12/29(木) 22:13:02.93 ID:KTxZ+9LP0
>>724
なるほどどうも。
ということはホテルの電圧等の問題による故障ではなく、そのホテルまでの移動・運搬の過程で
物理的に壊れたっていうこと?
そのホテルでプラグを挿したときに少し火花が飛んだんでてっきり電圧異常が原因かと思ってた。

>>725
ACは現地で汎用品買って交換してみたものの状況は変わらずだったんだけど、
電圧の問題だった場合はその対処でだいたい解決すると考えて良い?
727異邦人さん:2011/12/29(木) 22:33:02.15 ID:yXe21KVK0
>少し火花が飛んだんでてっきり

充電器はスイッチング電源を使っているのでかなりコンパクト化されたトランスが
内蔵されている。プラグをコンセントに差したときは突入電流が流れるので、
火花が飛ぶが普通の出来事、心配する必要はない。
電池で動作したのであればAC電源の系統が不良であったと判断して良い。
728異邦人さん:2011/12/29(木) 22:49:32.88 ID:xPMEPfkm0
たとえば、ACアダプタを本体に接続したまま鞄の中に入れるなどして移動してて、
その時に、電源コネクタ部に異常な力が加わって壊れたとか
729異邦人さん:2011/12/30(金) 00:19:35.02 ID:Xbw4aIEu0
そんなことがほんとうに頻繁におこっているのなら
その国で電化製品を販売する電機器製造会社なんて
ないだろ。
730異邦人さん:2011/12/30(金) 09:10:33.50 ID:DjgIC6QV0
>電源コネクタ部に異常な力が加わって壊れたとか

芯線が切れやすい。電線類は繰り返し折り曲げには弱い。
移動のtきは外しておくほうが賢明といえる。


731異邦人さん:2011/12/30(金) 09:29:28.16 ID:y5/zLYBQ0
コンセントの火花なんて、乾燥してる今どきは日本でも普通に飛ぶ
732異邦人さん:2011/12/30(金) 22:31:11.53 ID:DjgIC6QV0
>乾燥してる今どきは日本でも普通に飛ぶ

静電気の放電と勘違いしてるようだね。
733異邦人さん:2011/12/30(金) 23:43:28.08 ID:+Lx3gqW80
>>731
ノートでは無いが、電気製品スイッチ入ったまま接続すると飛ぶ
使い方次第です、ノートPCは大事に使って下さい
乾燥と関係あるか知らんがね
734異邦人さん:2011/12/31(土) 18:22:14.65 ID:nhqOY3eB0
インドネシアでipodを充電してるのですが、日本より充電速度が遅い気がします。
また100%まで充電できない。
USBとコンセントの変換器の先にBF型のアダプタさしてます。変換器が240vまで対応してるので問題はないと思うのですがキニナル。
735異邦人さん:2011/12/31(土) 18:32:08.63 ID:dchvnquU0
インドネシアでBFは始めて効いた。イギリス系のホテルなのか?
充電の問題ではなく放電に問題があったと推測する。
つまり回線を探っている時間が多すぎて電池を使いすぎたんだろう。
736異邦人さん:2011/12/31(土) 19:34:41.15 ID:2K0qzfV00
>>734
やっぱ、電気の伸びが違うんだろうな。
たぶん電気の濁りが少ないんだと思う。
737異邦人さん:2011/12/31(土) 20:44:34.24 ID:wTFht7FQ0
力率ってやつですか?
738異邦人さん:2011/12/31(土) 21:38:00.31 ID:dchvnquU0
充電アダプターの力率は0.6位で遅れです。
電気の伸びとか、濁りはドシロウト的表現過ぎて適切な表現が見つからない。
伸びは電源側のインピーダンスかな?負荷があがっても電圧降下が少ないという意味合い、
濁りは高調波(ノイズ)の有無だと思う。インドネシアの場合電源電圧が±20%を超えて
変動するし、今は雨期なので誘導雷が多く、気をつけた方が良い。
739ビンタン島:2012/01/01(日) 10:11:47.14 ID:gLqz0DOt0
インドネシアといいつつ、ほぼシンガポールみたいなものなので、BF型なのかもしれません。
充電する時はwifiオフにしています。
今日も曇り空なので雷に気をつけます。
ipodって電源落として充電できないけどリチウム電池に悪くないのか疑問です。
740異邦人さん:2012/01/01(日) 10:18:00.38 ID:tqEC+QHb0
ビンタン島と言うよりヤリマン島が良いと思う。
741異邦人さん:2012/01/01(日) 11:08:59.94 ID:PurQ/o8m0
離党こそ変圧器の出番ですよ。
私はフィリピンの離党で一度携帯の充電器が逝きましたから
742異邦人さん:2012/01/01(日) 13:08:07.55 ID:tqEC+QHb0
>一度携帯の充電器が逝きましたから

変圧器よりサージアブソーバーに入ったコンセントの方が良いでしょう。
743ビンタン島:2012/01/01(日) 14:55:11.12 ID:gLqz0DOt0
アース線かました方が良いってことですか?ラップトップ充電する時はアースが生きる様にして差してます。
744異邦人さん:2012/01/01(日) 15:09:07.23 ID:tqEC+QHb0
>アース線かました方が良いってことですか?

それも有効な手段ですが、接地側ではない電線にも誘導電圧は発生します。
その異常電圧を特殊なコンデンサー(サージアブソーバー)で接地側へ逃がします。
家電量販店に逝くと雷害防止のコンセントが売ってます。
745異邦人さん:2012/01/02(月) 00:09:38.73 ID:Gjba0Wrf0
雷害防止のコンセントは電圧関係ないの?
746異邦人さん:2012/01/02(月) 09:02:15.68 ID:RkDX2m400
海外電圧用も販売しているよ。
747ビンタン島:2012/01/02(月) 10:15:36.25 ID:B/Eaf2nv0
>>744さん
ご教示ありがとうございます。
今回は本日で帰国するので次回の参考に勉強します。
雨らしい雨は6日のうち一日だけ一時間位のスコールがあっただけで後は晴れ時々曇り、常に快晴も2日程あり良いバカンスを楽しめました。
748異邦人さん:2012/01/02(月) 12:10:49.75 ID:OzhIJlVz0
雷サージ付トリプルタップっての買ってきた
これで途上国の不安定な電圧にも耐えるわけですねw

749異邦人さん:2012/01/02(月) 15:47:58.39 ID:zVrdCRaC0
↑お前はバカか?サージをカットするだけで電圧調整が出来るわけ無いだろう。
750異邦人さん:2012/01/02(月) 16:28:05.58 ID:aBjWE0t/0
まあまあ、サージの意味をきちんと調べないか
取説も読んでないかどっちかでしょ
面倒くさがり屋は海外サバイバル旅向いてないよね
751異邦人さん:2012/01/04(水) 21:38:33.11 ID:HT/eJK490
登山用ザック愛用者です。

今回ネット・ブックを持参することにしました。
でも登山用ザックだと鍵がかけられないから困ってます。

今迄は貴重品はシャワーの時も身に着けていたので登山用ザックで問題はなかったのですが

登山用ザックで海外を旅している人でミニPCを持ち歩いている人は
どんな風にして持ち歩いてますか?

サブ・ザックに一日中背負っているとかしてるんでしょうか?

泊まる宿と地域は
バンコク・カンボジアのプノンペンとシェムリアップ・ベトナムのホーチミン

カンボジア以外は既に旅行済ですが、PCは持参しませんでした。

今回はPCを持っていくのでドミトリーはやめて、
ゲストハウスやミニホテル利用。(一泊2000円〜3000円)

町歩き中、PCをどうするか困ってます。
752異邦人さん:2012/01/04(水) 22:06:49.00 ID:IKAeMpt/0
753異邦人さん:2012/01/04(水) 22:21:30.36 ID:SjzGxlPQ0
>>751
バックパックに詰めて、↓こういうのでバックの開口部を閉めて、
そのまま椅子とかに固定してる。
http://item.rakuten.co.jp/arukikata/1800020/

バック切られたらオシマイだけど、よほど達の悪い宿とかでない限り平気だと思う。
まあ、あとは持ってるのを(やばそうな)人に見られないことかな。
754異邦人さん:2012/01/04(水) 22:51:23.81 ID:HT/eJK490
>>752-753

ありがとうございます。
細めのワイヤーロックならワイヤー部分をザックの入れ口の紐通しに通して
ギューッとしめて鍵かければいいだろうし

置き引きの被害にあわないように手すりとかにワイヤーでくくりつけておく

この2つの方法があるという意味だと解釈しましたが、これでokでしょうか。
755異邦人さん:2012/01/04(水) 23:17:26.10 ID:HdPTZpPg0
>>754
そうざんす

ネットブックなんか2万円程度なんだから
盗まれたなら諦める。
756異邦人さん:2012/01/05(木) 00:39:49.29 ID:0JAotc4T0
今迄も安宿に泊まる時は
ザックをチェーンロックでベッドに固定したりはしていましたが

細いワイヤーを紐通しに通して口を締める技はしりませんでした。

明日買ってきます。ありがとうございました!
757異邦人さん:2012/01/05(木) 01:02:02.95 ID:ErL2LzIz0
>>755
だな。パスワードやら個人情報はパソコンには記録しないように使ってれば、いつ盗まれても痛くはない。ちょ
758異邦人さん:2012/01/05(木) 01:36:10.61 ID:5jQES55E0
どうしても盗みたいやつはザック切るだろうしな
基本は他人に見せないこと。これに尽きる。
759異邦人さん:2012/01/05(木) 01:39:15.92 ID:FqM3GHcz0
>>757
マジレスするが、今の情報過多の生活環境の中で、pcにパスワードを保管していないやつはいない。
メモ帳に保管してコピペは誰でもやっている。

ログインパスワードを設定しておけば充分。
760異邦人さん:2012/01/05(木) 02:02:55.87 ID:2gMqhxbG0
>>757
パスワードとかIDのたぐいは、適当な英数字+覚えやすい旧住所の郵便番号とかにして、
後者だけデータを保存しとくのが良いと思う。

紛失しなくてもウイルス等でデータを流出するリスクはあるので、すべてをPCに保管するのはリスクが高いかと。
あと、OSによるけどログインパスワードの無効化は多少知識があればできるので過信は禁物。
バラして部品だけ売られると暗号化してないHDDのデータはそのまま見られる危険性もあるし。
761異邦人さん:2012/01/05(木) 03:32:49.36 ID:rvaAVxaK0
>>751
まだまだ青いな。おれなんかキスリングだぞ。
762異邦人さん:2012/01/05(木) 03:41:29.19 ID:rvaAVxaK0
>>760
>後者だけデータを保存しとくのが良いと思う。

ほう。これだとめんどくさくないね。

メールとウエブだけでいいなら、OS無しの数千円のPenMくらいのに
Linux入れて持っていっておけばいいような。thinpadとかレッツノート
とかでも手に入るだろう。
HDDも普通の写真撮影なら20GB〜40GBくらいあれば
問題ないだろう。
763異邦人さん:2012/01/05(木) 08:20:38.49 ID:sw8LuijP0
>>759
お前が覚えられないからって、決め付けるなw

今の時代、パッカー宿でさえ、ほぼ全員がスマホやタブレット持ってる
時代だから、そうそう盗まれない
764異邦人さん:2012/01/05(木) 08:46:24.13 ID:rvaAVxaK0
外でチラチラしてると、マジでナイフ突きつけられて
奪われるってこともよく起きてることを知っておいた
ほうがいいよ。
換金性が高いからね、特に人気のモデルは。
765異邦人さん:2012/01/05(木) 12:00:26.13 ID:5jQES55E0
盗むとしたら、客じゃなくて、従業員か外部のものな
766異邦人さん:2012/01/05(木) 13:01:41.47 ID:FqM3GHcz0
>>763
ヤフー6個、SNS3個、メール3個、クレカオンライン5個覚えられない。
767異邦人さん:2012/01/05(木) 13:05:40.18 ID:FqM3GHcz0
>>760
マジレスだと、海外で個人情報は価値はない。
日本じゃ終わるけどな。
中身消して売られるだけ。
768異邦人さん:2012/01/05(木) 13:06:45.07 ID:eQ87mouM0
>>761
横幅が広くて
すれ違い時に困りませんか?
769異邦人さん:2012/01/05(木) 13:08:01.43 ID:FqM3GHcz0
>>762
一日2000枚撮るんだが。
770異邦人さん:2012/01/05(木) 15:31:43.47 ID:rvaAVxaK0
>>769
ローじゃなければ20GBあれば問題ないだろ。

>>768
カニ族
771異邦人さん:2012/01/05(木) 15:35:15.53 ID:rvaAVxaK0
つか、10時間として1分に3枚も撮るのかよ。
772異邦人さん:2012/01/05(木) 16:02:07.46 ID:FdI0j72v0
↑そのうちの1999枚はクソ画像。
773異邦人さん:2012/01/05(木) 16:11:09.76 ID:rvaAVxaK0
うんこ いやん。
774異邦人さん:2012/01/05(木) 16:35:58.77 ID:ApniukZ20
>>769
一週間頑張ってこれ以上撮れないってぐらい撮ったが
4000枚弱だった。
775異邦人さん:2012/01/05(木) 22:26:53.25 ID:924Gq9hs0
理由はともかくとして、海外に持って行って壊れたという話はよく聞くね?
776異邦人さん:2012/01/06(金) 09:00:57.17 ID:BPIi0r5b0
>4000枚弱だった。

カシオの」高速連写機は1秒間に30枚の連写が可能で、
鳥の飛び立つ瞬間とかが見事に連写できる。
それでも一日1000枚超は大変だ。後の編集はもっと大変。
777異邦人さん:2012/01/06(金) 15:19:51.63 ID:7PHGhoaq0
1日2000枚って連写にして1回で3枚くらい撮るんだろう
実質700枚弱
778異邦人さん:2012/01/06(金) 22:52:31.33 ID:BPIi0r5b0
>数千円のPenMくらいのにLinux入れて

・・・・・・・理屈はそうだろうが、ボロイのはバッテリーも息絶え絶えだし、
結果としてゴミを買うような物だと言える。

779異邦人さん:2012/01/07(土) 01:16:17.36 ID:wYOz9dis0
ん?パスワードは一切パソコンには記録してないぞ、日本で普段使ってるパソコンでも。全部のメール、SNS、銀行口座、証券口座に毎日パスワード入力してアクセスする習慣つけると、15個ぐらいなら覚えられるようになる。こんな感じでからこれ10年ぐらいやってる。
780異邦人さん:2012/01/07(土) 03:56:02.37 ID:d+QcVRJ90
パスワードは3個を使い回してる、失敗は2回まで許されるから
(今どのパスに設定してるか忘れても)3つのうちどれかは当たる
781異邦人さん:2012/01/07(土) 07:11:41.83 ID:kCvnp1P50
>>778
たとえば、x4xくらいのに
oemバッテリで総額6〜7千円くらいで買えるだろ。
しかも古いのならバニアスの超低電圧のが
あるだろうから3〜4時間くらいはいけるんじゃなかろうか。
メール、ニュースのチェック、写真の保存くらいなら
使えるだろ。動画はあれだけど。
782異邦人さん:2012/01/07(土) 08:52:55.12 ID:eNM9lXZ/0
>写真の保存くらいなら

ジャンク寸前のPCに写真保存をする気になるか?
泥棒にお金を預けるのと同じでリスクを考えろ。
783異邦人さん:2012/01/07(土) 18:44:37.50 ID:kCvnp1P50
>>782
だったら新品買えばいいだろ。
なくなる前提の話だ。あっほっほのホホホ!
784異邦人さん:2012/01/07(土) 23:27:44.53 ID:qbmgwcby0
写真なんてまあどうでもいいじゃん。
記憶に残ってるものが大切なんだよ。
785異邦人さん:2012/01/08(日) 00:35:02.67 ID:ymHnkkGh0
>記憶に残ってるものが大切なんだよ。

バカヤロー。それが曖昧なんだろう、だからカメラを使うのじゃないか。
もう少し考えてから発言しないとバカにされるからな。
786異邦人さん:2012/01/08(日) 00:41:26.53 ID:0VUOCrvQ0
>>785
曖昧で何が悪い? 写真に写ってるものが真実だとでも? アホか。
787異邦人さん:2012/01/08(日) 01:00:58.58 ID:ymHnkkGh0
映ってない記憶のほうがもっと曖昧、お前の場合アフォの上にクソが付くんだ。
788異邦人さん:2012/01/08(日) 01:17:58.84 ID:0VUOCrvQ0
>>787
いや、「曖昧なのが問題か?」って言ってるんだが。
クソをつけるのはおまえの勝手だがね。
789異邦人さん:2012/01/08(日) 01:29:26.78 ID:gMgmqO6W0
海外旅行から帰っていつも思うのが
もっと写真を撮っておけば良かった。
790異邦人さん:2012/01/08(日) 06:14:02.27 ID:Eodt9mu60
>>788
君の方が正解。旅行は時刻スタンプ証拠写真をとるようなものではない。

>>789
将来ビデオ回しておいてキャプチャで
問題ないようになるからそれまでまってろ。
791異邦人さん:2012/01/08(日) 09:20:50.75 ID:ymHnkkGh0
>君の方が正解

完全に間違っているのはお前だ。
記憶の曖昧さを論じているのであって、
写真の証拠性とは全く違う話だ。
792異邦人さん:2012/01/08(日) 09:26:25.35 ID:Zxgitclb0
>>789
いくら撮ってみたところでダメなものはダメ
普段から近所を撮って練習しないと満足のいくものは撮れない
793異邦人さん:2012/01/08(日) 09:43:17.94 ID:Eodt9mu60
>>791
キャメラマンの俺がいうのだから俺が正解。
794異邦人さん:2012/01/08(日) 09:44:09.13 ID:mOG8S0Ry0
キャメラマン vs カメラマン
795異邦人さん:2012/01/08(日) 09:45:22.03 ID:ToTjEZCw0
>>792
いや質じゃなくて量の問題。
796異邦人さん:2012/01/08(日) 09:48:58.64 ID:ymHnkkGh0
ラクダ使いがカメラを使うのか?アフォを相手にした自分が情けない。
797異邦人さん:2012/01/08(日) 16:53:42.92 ID:9g0fXPF10
えーと、なんで証拠がいるんだ?
素でわからん
798異邦人さん:2012/01/08(日) 17:00:59.66 ID:ymHnkkGh0
>なんで証拠がいるんだ?

考えなさい。必死で考えれば分かる。
799異邦人さん:2012/01/08(日) 17:09:29.43 ID:TSznFbWG0
フリーカメラマンって日本では無職ですよね、おまけに海外では不法就労
800異邦人さん:2012/01/08(日) 17:15:53.78 ID:Zxgitclb0
>>795
日頃から撮ってないと量も撮れないよ
被写体を見つける能力がついてないわけ
だから、>>789になるわけでしょ
801異邦人さん:2012/01/08(日) 18:11:14.70 ID:z3W3W1xs0
で、いつになったらPCに戻るんだ?
802異邦人さん:2012/01/08(日) 23:15:04.11 ID:klYSegbP0
>>801
ご迷惑をお掛けしております

バリ島きぼーんスレでお得意の皮肉が通用しなくなり、
スタコラ逃げ出したコテ野々村がこちらでウサ晴らしをしている模様です

相手せず本来の流れへ ドゾー↓
803異邦人さん:2012/01/08(日) 23:51:13.26 ID:ymHnkkGh0
↑空気が読めない【GILA】です。
804異邦人さん:2012/01/09(月) 00:55:21.54 ID:IDVy5k/P0
意外と数値が高くなかったよ。出回るまではとても心配だったが、
805異邦人さん:2012/01/09(月) 10:02:46.04 ID:28QfROXy0
>>776
どなたが旅行に行って鳥の飛び立つ瞬間なんて撮るの?
それ、まんま取材じゃないかよ。
806異邦人さん:2012/01/09(月) 10:15:12.53 ID:ZU+fplKh0
経験上、写真は撮らなくていい、記憶が大事
という人は後で後悔してるw
だって人間ってどんどん忘れていく生物ってわかってないアホだから
写真撮ってれば旅行後も楽しめる、しかも老後まで
807異邦人さん:2012/01/09(月) 10:17:57.16 ID:28QfROXy0
そんな思いで話でしょぼい高年齢期をすごすより
常に新しいこと見つけて新しいことするがな。
808異邦人さん:2012/01/09(月) 10:34:46.83 ID:h07ctG6W0
人間の記憶能力は限界があるから写真でも見直して思い出せばいいです。
記憶の力のバックアップに写真があるから失われた記憶がつながってくるんだ。
809異邦人さん:2012/01/09(月) 12:03:10.97 ID:Tx0oNLOA0
観光地の風景なんてグーグルマップのストリートビューで十分だろw
810異邦人さん:2012/01/09(月) 17:15:43.84 ID:q6ZjHHSZ0
>>809
観光地をバックに自分の姿も入れて、写真を写したいんじゃあないの?
それとストリートビューがカバーしている所なんて、たかが知れてるだろ。
それとも、どこかお薦めがあるのかい?
811異邦人さん:2012/01/09(月) 21:54:21.09 ID:5V9MgL3L0
>>809
自分で撮るから意味があるんだと思うけど。
809さんの理論なら旅行だって行かないでネットで十分ってことにならん?
812異邦人さん:2012/01/09(月) 22:23:02.27 ID:PaJs3rpU0
世界の鉄道の旅DVDとかがオススメ
813異邦人さん:2012/01/09(月) 22:34:13.61 ID:t0ouH9Rv0
世界の車窓から
のスタッフとかに憧れちゃうよな
実際はたいへんなんだろうけどさ
814異邦人さん:2012/01/09(月) 22:40:17.77 ID:sUIrHfiC0
>>800
いや途中でめんどくさくなる。
バッグからカメラを出そうかどうしようか迷ってるうちにもういいやと思ってしまうが
後からやっぱ撮っておけば良かったと後悔する。
815異邦人さん:2012/01/09(月) 22:44:31.15 ID:Tx0oNLOA0
>>814
それも日頃の習慣
816異邦人さん:2012/01/09(月) 22:46:28.04 ID:f0aDcX870
後悔先に立たずで日常のこと。
817異邦人さん:2012/01/10(火) 06:25:41.28 ID:dllIEAKh0
日頃から馬鹿でかいレンズを付けた
デジ一を首からぶら下げてるんですね
わかります
818異邦人さん:2012/01/10(火) 10:16:58.98 ID:VdjvlsyI0
駐外していたころの現地の人間の話は総じて
写真をとりつづける日本人観光客に対して
驚いている。
カフェのにいちゃんやレストランのおさんとかに
きいても、「コーヒーカップ写真にとりやがったよ。
日本じゃ無いのかよ」とか「ハンバーグ写真にとるよかよ?
おい、おまえの国では何くってんだよw」とか
合う度に突っ込まれる(苦笑
819異邦人さん:2012/01/10(火) 10:20:26.90 ID:QA8u75V+0
>>818
外国人のFBとかブログ見ててもそういう写真で溢れとるがな(´・ω・`)
820異邦人さん:2012/01/10(火) 10:31:42.22 ID:VdjvlsyI0
まあ、中にはおだやかでない人もいるから
ぶっとばされないように程度を自覚して
おくといいでしょうな。  数百枚/日? (苦笑
821異邦人さん:2012/01/10(火) 17:32:18.16 ID:lAW6c0JW0
>>818
どんな辺鄙なとこに駐在してたんだよ?
822異邦人さん:2012/01/10(火) 18:35:28.06 ID:34eyEzpCP
>>818
総じて写真好きなのは国民性だろ。遺伝子として染み付いているからどうしようもない。

また馬鹿な日本人だなって斜に構えて見てくれても良くてよ。

どうぞご自由になさってください。

コーヒーカップ写真にとってぶっ飛ばされるってどこの国だよW
823異邦人さん:2012/01/10(火) 22:14:53.41 ID:0uAuvhPq0
俺は写真ばかり録ってたころもあったけど、
いざそのときのことを思い出すと写真を撮ってた自分しか思い出せなくて、
写真を撮るのはやめた。写真は現地で写真集などを買うようにした。
824異邦人さん:2012/01/10(火) 23:46:40.90 ID:VdjvlsyI0
>>823
おまえは学習力があるな。まだまだ捨てたもんじゃないぞ。
825異邦人さん:2012/01/11(水) 01:52:05.69 ID:Jy7skHZ90
>>818
外人のブログもマンホールの蓋とか
工事現場の安全柵とか撮ってるじゃん。

お前の国には下水道が無いのか?と小一時間ry
826異邦人さん:2012/01/11(水) 08:39:40.57 ID:CfeZoxlf0
撮影してるやつは山ほどいるが、食事を一眼で撮るのは、日中韓w
827異邦人さん:2012/01/11(水) 09:56:44.76 ID:+KD1Q63V0
ラーメンとかコーヒー(特に上澄みのクレームが絵柄
とかになってたら条件反射的に速射的に)とか看板とか
日本の繁華街でも日常的な風景。どうにかならんの?
828異邦人さん:2012/01/11(水) 10:04:13.04 ID:ycXG8AX60
そのうちつまらん写真だということに気づいて撮らなくなるだろ
何事も学習さ
829異邦人さん:2012/01/11(水) 10:24:39.22 ID:+KD1Q63V0
旅行の写真って、せっかくとるならばその土地の文化やその
土地の人間の営みが如実に感じ取れるような写真を撮りたい。
例えば↓ここのサイトに掲載記事のような感じの写真
ttp://rocketnews24.com/2011/07/09/111030/

おそらく、君たちは↓の、このサイトのような撮影スタイルで
ttp://rocketnews24.com/2011/12/09/161512/
撮影しているのだと思うが、それでも相手に緊張を
与えない柔和な撮影スタイルはなかなか素晴らしいものだ。

中にはもう少しテクニックを磨くとよいような
↓の、このサイトのようなスタイルの人も混じっているのだろうか。
http://rocketnews24.com/2011/11/21/154662/

(引用サイト: rocketnews24.com ロケットニュース24より引用)

830異邦人さん:2012/01/11(水) 10:31:39.63 ID:X8r9igfL0
>>828
そのうち旅行にPCなんていらないということに気づいて持って行かなくなるだろ
何事も学習さ
831異邦人さん:2012/01/11(水) 10:51:40.23 ID:5effR3nF0
>>829
バングラディシュのスナップ、いいね。
832異邦人さん:2012/01/11(水) 11:20:45.29 ID:igB1XN6q0
>>830
>>828
そのうちPCなんていらないということに気づいて持たなくなるだろ
何事も学習さ
833異邦人さん:2012/01/11(水) 11:46:08.45 ID:yM/1kxv40
そのうち自分なんていらないということに気づいて自殺したくなるだろ
何事も学習さ
834異邦人さん:2012/01/11(水) 21:36:51.09 ID:xvzWCojg0
PCよりもスマホの方が持ち運びが便利。行き先が中国なら、そこはiPhoneの生産地。産地直売品をゲットすれば?
835異邦人さん:2012/01/11(水) 22:26:00.60 ID:slOb6/Dn0
>>818
海外旅行から帰って、家族や友人に写真を見せると意外とそういう写真のほうが食いつきが良い。
特に食い物の写真は老若男女とも反応が良いから、恥ずかしいけど極力食事の写真は撮るようになった。
観光地の建物の写真とかは俺が見せなくても、BSの旅番組でも見てりゃいくらでも流れるしね。

836異邦人さん:2012/01/11(水) 22:28:44.26 ID:+KD1Q63V0
それって仕事なの?
837異邦人さん:2012/01/11(水) 22:32:59.46 ID:slOb6/Dn0
仕事じゃないことはしたらだめなのか?
838異邦人さん:2012/01/11(水) 22:45:39.12 ID:+KD1Q63V0
仕事じゃないと飯中断してカメラとかしないし
仕事なんだろうね。
839異邦人さん:2012/01/11(水) 22:46:58.09 ID:+KD1Q63V0
撮るか食べるかにしないと消化によくないような。
840異邦人さん:2012/01/12(木) 01:29:34.38 ID:XVB2VHqb0
他人に見せるために写真撮ってるの?
841異邦人さん:2012/01/12(木) 01:59:57.91 ID:UhjIy4ge0
いつまで写真の話が続くんだ?
842異邦人さん:2012/01/12(木) 08:37:48.72 ID:OaMb1Ivs0
ノートPC持っての旅行は便利で楽しかったけど
乗り換えや乗り継ぎが多かったので、そのたびに手荷物検査場でケースから出すのが面倒でした
仕方ないのですけどね
外国の方は、無造作に電子機器を持ち歩いている人が多かったような気が…
PCとかも、ケースに入れずにそのままカバンへ突っ込んでる人が多かったです
843異邦人さん:2012/01/12(木) 08:48:47.57 ID:Rtq7L8FQi
写真の話したい奴はこっち行けよウゼエから
海外旅行での撮影・カメラ【PART10】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1312862397/
844異邦人さん:2012/01/12(木) 10:22:36.11 ID:Gkq0nGVH0
普段からPC持ってるから、出したり入れたりはもう慣れたよ

そのおかげで、携帯や鍵とかの処理もいっしょにするから、最近は
金属探知がなったことない
845異邦人さん:2012/01/12(木) 11:10:30.23 ID:zNGuiWku0
>そのたびに手荷物検査場でケースから出すのが面倒でした

旅慣れない人は苦痛かもしれないですが、慣れれば日常のことです。
846異邦人さん:2012/01/12(木) 12:30:56.64 ID:ExCPFqmf0
>>845
負荷を背負って損しそうな人生だな。
身軽な方がいいに決まってる。

君って仲間で旅行とかいってカゼひいたのがでたら
薬ちゃんともってきていて配布してあげる役割
の人でしょ?
847異邦人さん:2012/01/12(木) 18:08:19.78 ID:ExCPFqmf0
そうだよな。写真もそこそこにしとかないと
かかりっきりじゃ観光もたいへんだし。

で、ところでどんなカメラで写真撮ってるのよ?
848異邦人さん:2012/01/12(木) 18:09:38.38 ID:ExCPFqmf0
ContaxのGシリーズのレンズがデジカメに
マウントできるの最近知ってうれしくてたまらん。
849異邦人さん:2012/01/12(木) 18:11:15.11 ID:Rtq7L8FQi
写真の話したい奴はこっち行けよウゼエから
海外旅行での撮影・カメラ【PART10】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1312862397/
850異邦人さん:2012/01/12(木) 18:17:11.70 ID:wdgwDWMx0
>>849
アホン厨のお前がいちばんうざい
851異邦人さん:2012/01/12(木) 18:24:11.33 ID:Rtq7L8FQi
写真の話したい奴はこっち行けよウゼエから
海外旅行での撮影・カメラ【PART10】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1312862397/
852異邦人さん:2012/01/12(木) 18:35:37.81 ID:ExCPFqmf0
ミラーレスの軽量タイプかな。
もちろんミラーは否定しないよー。
軽い方がいいもんね。
853異邦人さん:2012/01/12(木) 19:23:54.49 ID:O7YQx+kk0
>>852
PEN一択。それ以外阿保
854異邦人さん:2012/01/12(木) 23:02:05.65 ID:MMQBa+3F0
写真の話したい奴はこっち行けよウゼエから
海外旅行での撮影・カメラ【PART10】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1312862397/
855異邦人さん:2012/01/12(木) 23:28:07.10 ID:s0zp8BPK0
>負荷を背負って損しそうな人生だな。

さあどうかな?君は【情けは人の為ならず。】と言う例えを逆解釈してるんだな。
856異邦人さん:2012/01/13(金) 08:55:02.77 ID:H9AZ5KOI0
なんか、スルー検定みたいなスレだな
857異邦人さん:2012/01/13(金) 13:53:24.27 ID:JRiLtFmy0
電子機器ってスルーで預けて壊れたりってことある?
858異邦人さん:2012/01/13(金) 15:07:46.61 ID:nYPtTUU/0
>電子機器ってスルーで預けて壊れたりってことある?

壊れると感じたらハンドキャリーがいいですな。
自分用のPCはスピンドル・レスに改造しているので一応安心。
859異邦人さん:2012/01/13(金) 18:46:38.50 ID:JRiLtFmy0
>>858
スピンドレスってCDROMがついてないやつでしょ?
俺のもそうだよ。小さくていいよね。
860異邦人さん:2012/01/13(金) 18:48:07.07 ID:IklTU5DG0
HDが無い事ではないの?
SSD
861異邦人さん:2012/01/13(金) 18:52:47.88 ID:9til1GQn0
>>859-860
近いけど違いますw
スピンドルは回転軸のことなので
光学ドライブとかHDDみたいな「回転するデバイスがういてないよ」ってこと
スピンドル・レスは聞いたことがないな、普通はゼロスピンドルじゃないかな
862異邦人さん:2012/01/13(金) 18:53:54.29 ID:9til1GQn0
×回転するデバイスがういてないよ
○回転するデバイスがついてないよ
863異邦人さん:2012/01/13(金) 19:16:51.19 ID:6dC7LMRBP
花びら回転のスッピンどす
864860:2012/01/13(金) 19:23:24.25 ID:IklTU5DG0
>>861
だから、おれのそうだよ。
SSD
865異邦人さん:2012/01/13(金) 19:25:37.28 ID:9til1GQn0
>>864
極端な話、SSDでも光学ドライブがあったらゼロスピンドルじゃないんだよ
そういう意味で>>860は正解じゃないわけ
866異邦人さん:2012/01/13(金) 19:39:21.78 ID:JRiLtFmy0
回転軸のあるのとないのとでは
故障やトラブルの発生率がかなり違うものなの?
シリンコンに変えたらおいらののもゼロスピンに
なっちゃうな。シリコン高いのがちょっとあれですが。
867860:2012/01/13(金) 20:00:12.40 ID:IklTU5DG0
だからSSDだけだ。
>>866
そんなに回転軸にこだわるのか?
だったら液晶とキーボードのつなぎ目には回転軸があるだろ?
868異邦人さん:2012/01/13(金) 20:08:22.76 ID:8YTni4ts0
>>867
間違ってんのは>>860の「ゼロスピンドル=HDDが無いこと」なんだよ。
鬱陶しいなあもう。
869異邦人さん:2012/01/13(金) 20:14:51.02 ID:nYPtTUU/0
>キーボードのつなぎ目には回転軸があるだろ?

違うんだ。あの構造はヒンジだけど回転軸じゃないんだ。
回転軸ってクルクル回る構造を言うんだよ。
870異邦人さん:2012/01/13(金) 20:18:45.82 ID:8YTni4ts0
>>867
>そんなに回転軸にこだわるのか?

これだって別に>>861がこだわってるわけじゃなくて、そういう定義なんだからしょうがねえよな。
871異邦人さん:2012/01/13(金) 20:57:55.43 ID:LCEG8lm50
冷却ファンは回転軸を持ってそうだな。
ボール式マウスも回転軸があるな。

ようやく、写真から脱却したなあ。
872異邦人さん:2012/01/13(金) 21:30:42.41 ID:nYPtTUU/0
↑必死で考え抜いたようだな。乙!
873異邦人さん:2012/01/13(金) 22:00:56.56 ID:JRiLtFmy0
それで、カメラもバリアングルモニターが
なくなってしまったんでしょうね。
874異邦人さん:2012/01/13(金) 23:07:26.34 ID:LCEG8lm50
>>872
そう言えば、ここでは下品なコテはつけないのか?
あんたの頭は、クルクルじゃあないの?
875異邦人さん:2012/01/13(金) 23:14:46.42 ID:L1swxCsI0
HDDもそうだけど、ディスプレイも下手すりゃ逝きかねないので、PCは預入荷物には入れられないなあ。
876異邦人さん:2012/01/14(土) 00:32:01.19 ID:uhVWVQSQ0
当たり前のように機内持込だよ
まさかDVDプレイヤー内蔵のようなでかいノートなの?
877異邦人さん:2012/01/14(土) 07:42:28.15 ID:ndWZYazO0
>まさかDVDプレイヤー内蔵のようなでかいノートなの?

その場合はDVDドライブ内蔵って表現しない?
プレイヤーはアプリケーションでどうにでもなる。
878異邦人さん:2012/01/14(土) 12:27:29.58 ID:9m5vXW/70
879異邦人さん:2012/01/14(土) 13:51:25.08 ID:ZqI+cQtt0
>>878
ブラクラ注意
880異邦人さん:2012/01/14(土) 16:59:26.14 ID:SxHiPJgO0
昔は日本人といえば、カメラ首から下げて写真とりまくりって
イメージがあったみたいだけど、外人だって写真バンバンとってるよな。
風景っていうか、スナップ写真が特に多い気がする。
中国人なんてみんな芸能人みたいにポーズ決めて撮るから
傍から見てるこっちが恥ずかしくなる。我の強さの現れか。
881異邦人さん:2012/01/14(土) 17:03:18.00 ID:WKoHne1T0
>>880
昔の話で、今を語られても・・・
882異邦人さん:2012/01/14(土) 18:23:32.96 ID:FCwg91AA0
以外にタブレットのネタはあまりでないね。

業務なら役不足だけど、旅行程度なら7インチのとか
ちょっとしたメールやネットするには丁度よいと思うけど。
充電器もスマフォと共用できるし。
883異邦人さん:2012/01/14(土) 18:50:10.73 ID:V5HYZj3Y0
>>880
中国で写真撮ってる人を見ると、
彼らはいい意味でナルシストや見栄っ張りが多い。
大きいカメラを下げて見せびらかしたり、自分の写真集を作ったり。
日本製のカメラはまだまだ売れるな
884異邦人さん:2012/01/14(土) 19:01:33.62 ID:b/Sko6UA0
>>882
そなんだったらPentiumMで十分だし。
885異邦人さん:2012/01/14(土) 19:14:41.33 ID:cyqUdUFZ0
>>880
日本人は常に未来を歩いているのさ。
886異邦人さん:2012/01/14(土) 20:41:15.42 ID:246gvwYE0
今さ、量販店行くと、これは中国、これは日本、と産地を教えて、日本を
買わせようとする

そういう未来の時代なんだよ
887異邦人さん:2012/01/15(日) 01:12:23.22 ID:Tz9sFz4d0
海外でノートパソコンを購入してくる。
888 :2012/01/15(日) 04:05:44.87 ID:M+unhIE60
amazon
889異邦人さん:2012/01/15(日) 04:28:47.15 ID:g22eB4LM0
ガイジンにとってニホンブランドはソニー以外弱いと思う
パナソニックすら見かけないな
890異邦人さん:2012/01/15(日) 05:20:34.26 ID:gcshmrAr0
>>882
メールとネットだけならスマホだけで十分じゃん
891 :2012/01/15(日) 05:23:17.55 ID:M+unhIE60
>>890
まともにネットを使った事あるのか?
いいか、大きな画面でまともにだぞ。
892異邦人さん:2012/01/15(日) 05:56:24.01 ID:K6EvxE/q0
>>889
たしかにサムソンとかLGとかばっかだ。
それも昔は安いから選ばれていたが最近は
機能で選ばれてるような感じになっている。
困ったもんだ。
893異邦人さん:2012/01/15(日) 07:53:43.97 ID:jXYCovO60
液晶テレビの韓国勢はすごい勢いだけどPCはそうでもないね
Lenovoやacer製のほうがよく見る
894異邦人さん:2012/01/15(日) 08:46:05.43 ID:MCvLfydG0
>>891
海外旅行に行ってまでニコニコ動画見てる人?
895 :2012/01/15(日) 09:34:54.55 ID:M+unhIE60
だから、まともに使った事あるのか?
ニコニコ動画ってなに?
896異邦人さん:2012/01/15(日) 09:45:25.02 ID:UzDkL0sK0
これだけは言える
キーワードがあるのに聞き返す人はまともにネットを使っていない
897異邦人さん:2012/01/15(日) 09:59:57.57 ID:C2G2nNfp0
>>889
TOSHIBAは結構見る

>>892
富士通の冬モデル見ても今回もがっかり。
もう10年くらい日本製品でときめいた事が無い。
そんな俺の愛機はMacBook Air。
898異邦人さん:2012/01/15(日) 10:23:15.90 ID:i7GmJiL30
道具になったということだよ
899異邦人さん:2012/01/15(日) 11:39:38.96 ID:luicnc4C0
15インチのMacBookProを持って行ったが、重かった…。
(旅しながら、仕事たまにやっていた)

900異邦人さん:2012/01/15(日) 13:32:18.43 ID:MCvLfydG0
ID:M+unhIE60「俺、大画面で2ちゃんを見てる、まともにネットを使ってる!」 俺「・・・」
901異邦人さん:2012/01/15(日) 14:56:45.59 ID:NVuwjWhn0
>>882
タブレット使ってるよ。
ノートPCはでかいけど、スマホじゃ機能的に不十分、特に動画再生が糞だから、
FullHD再生可能な7インチのタブレットがちょうどいい。
902異邦人さん:2012/01/15(日) 16:02:23.33 ID:MCvLfydG0
キーボードがないと使いにくい
机のあるところではノートPC
路上だとスマホ
タブレットは中途半端

なんで海外旅行でFullHDの動画を見なきゃいけないんだよw
903異邦人さん:2012/01/15(日) 16:31:09.16 ID:NVuwjWhn0
人それぞれだし、それを言い出したら、そもそもノートPCもスマホもいらんだろ。
904異邦人さん:2012/01/15(日) 16:36:06.21 ID:MCvLfydG0
すぐに「ひとそれぞれ」みたいなことを言い出す人ってなんなの?
そういう人は最初からレスしなくていいと思うんだけど
905異邦人さん:2012/01/15(日) 16:58:06.59 ID:NVuwjWhn0
自分が理解できない他人の使い方を否定するレスもいらんわ。
そもそも最強ガジェット決定スレじゃないし。
906異邦人さん:2012/01/15(日) 17:04:50.79 ID:MCvLfydG0
自分のレス否定・・・いや疑問視されたくらいでファビョーンするお前がいらない

「俺はこういう場面で使ってるんだ」みたいなレスを期待してたが
>>903じゃ話が続かないからな
907異邦人さん:2012/01/15(日) 17:51:03.38 ID:n0eLi+v30
他人の使い方を嘲笑している時点で説得力ないわな
908異邦人さん:2012/01/15(日) 18:41:56.92 ID:MCvLfydG0
で、初出IDのお前のレスのどこにも説得力がないわけだが
909異邦人さん:2012/01/15(日) 19:09:25.02 ID:jXYCovO60
ホテルでキーボードは必要、そして外でスマフォも必要
デジカメ動画の再生用にFullHD動画再生可能なCPUスペックが必要

タブレットはいらない。
910異邦人さん:2012/01/15(日) 21:15:52.90 ID:T+tfpkYzO
海外旅行は主にイベント目的で、観光はあまり興味ないし、
イベントがない時は宿に引きこもってるから、
暇潰しに録画したテレビ番組とかの動画持ってくけどね。
本はかさばるし、ゲームはしないし。
旅行が1週間くらいまでで、予め手配・情報収集済みならタブレット、それ以上ならノート持ってく。
911異邦人さん:2012/01/15(日) 21:43:42.52 ID:VEfcJyGq0
東芝ノートって今だ世界で人気あるんだね。
正月アセアン回ったけど白人が多く使ってたよ。
あの背中にでかでかTOSHIBAって書いているのが
なんか新鮮でカッコイイ。
912異邦人さん:2012/01/15(日) 22:40:53.24 ID:w907bOsn0
>>910
それは旅行とは言わないだろ
913異邦人さん:2012/01/15(日) 22:52:57.14 ID:K6EvxE/q0
>>893
そうそう。ホテルのテレビと携帯端末の話。
PCはそのとおり中国と台湾。

東芝はノートの老舗だから。(あと、俺が外に
行ってたころは世界保証付きだったはずだから
それで使ってる人多いと思う。今も世界保証なんかな?
よく知りません。)
おれはバイオとHPだったけど。
914異邦人さん:2012/01/16(月) 13:16:28.16 ID:1jO6cSf80
>おれはバイオとHPだったけど。

三流品が好きなんだな。
915異邦人さん:2012/01/16(月) 15:43:01.97 ID:QavNW6lA0
東芝の昔の良さ皆無
壊れるしね
まあこれはどこも同じだが
916異邦人さん:2012/01/16(月) 16:07:15.20 ID:ju4yhL6zO
そもそもノートPCに一流なんかないしな
917異邦人さん:2012/01/16(月) 16:26:32.61 ID:1jO6cSf80
知らないことが幸せという場合もあるしな。
918異邦人さん:2012/01/16(月) 16:29:45.52 ID:QavNW6lA0
しかし道具だからなあ
外観気に入らないのとかは論外だろ
919異邦人さん:2012/01/16(月) 16:57:43.52 ID:mDB8R8YX0
ThinkPadがやっぱりいいな。
それとレッツートかな。事務系は。
920異邦人さん:2012/01/16(月) 17:07:19.91 ID:s93a/nb7P
ASUSってどうよ
921異邦人さん:2012/01/16(月) 17:37:26.46 ID:zQ+e6rC9i
>>920
私も、ZENBOOKが気になるんだ。今はVAIO Xなんだけど。
922異邦人さん:2012/01/16(月) 18:39:41.12 ID:AERaaIKI0
ウルトラモバイルノートとiphoneかipod touch両方必要ですかね?
旅行期間は6ヶ月以上の予定。
用途はメールチェックとか情報収集くらいの予定です。
PCはあまり出番がなさそうだけど、写真の保存とかface bookへのupを考えると必要かなと迷ってます。

両方持っていったことのある方、使用頻度や必要度はどうでしたか?
また、ipod touchだけ持っていった方はpcの必要性を感じましたか?
923異邦人さん:2012/01/16(月) 18:51:45.98 ID:KGOzTarR0
>>914
どこのが一流?
924異邦人さん:2012/01/16(月) 19:01:30.28 ID:4hMAJuil0
必要かどうかなんて、当人次第

世界中、ネットカフェなんてあるわけだし、宿にPC置いてあるのも珍しくない
925異邦人さん:2012/01/16(月) 23:38:34.54 ID:KkISPTh20
>>923
それ嫌われコテ野々村なんで
フル無視推奨
926異邦人さん:2012/01/16(月) 23:48:51.62 ID:q5nrQlKr0
>922
両方持って行く派です。

ホテルの部屋では基本ノート、ベットではipod、出先はipod
オフラインでも翻訳やストレージして使えるアプリもあるので便利
ただどちら削るかっていったら一人旅ならipodかな。
仲間とならノート削る。
927異邦人さん:2012/01/16(月) 23:50:43.44 ID:q5nrQlKr0
ごめん見落とした。俺なら6ヶ月以上行くなら両方持って行く。
928異邦人さん:2012/01/17(火) 14:54:54.56 ID:5NPPHdFl0
>世界中、ネットカフェなんてあるわけだし、
>宿にPC置いてあるのも珍しくない
世界中、見ていないからそう言える。
929異邦人さん:2012/01/17(火) 15:05:58.50 ID:/1bZHEDF0
>世界中、ネットカフェなんてあるわけだし

何処にあるかではなく、自分が使いたいときにあるか?が重要。
930異邦人さん:2012/01/17(火) 16:11:30.83 ID:7n6FGHHp0
>>923
914じゃないけど、
平時下での性能はどこもほぼ同じでしょう。壊れないシャーシというかパーツと
いうかそのあたりの移動時のリスクの対応で差がでるんかな。

個人的には相手がレッツノートとか持ってるといっしょに仕事が
やりやすいそうな第一印象を得るかも。
931異邦人さん:2012/01/17(火) 17:52:43.65 ID:EoQXQ4SLi
一週間とかならiPadでいいのかもなって思った。

それより長くなって、いろいろ調べたり、文打ちたくなるるとPCが楽かな。一ヶ月でいったときはiPadもってないのでPCもってよかったておもてる。

旅先で出会った短い旅行者みてたら、iPadもってて、なんかよさげdったので、短期用に欲しいなっておもた。


932異邦人さん:2012/01/18(水) 08:16:49.77 ID:I3AVfEIv0
折りたたみ形式のBT式KBあれば苦にならない。
933異邦人さん:2012/01/18(水) 11:28:08.53 ID:5kIO2+sj0
今回スマホ持っていったけど日記書くにはやっぱりキーボード無いと辛いわ
ネカフェのキーボードが劣悪だと何百字もタイプする気になれないし。
軽いのは良いけどね。
934 :2012/01/18(水) 23:15:55.64 ID:aFAAXEkr0
だから〜、キーボードろくに使った事が無い人がスマホで十分って言っている。
旅に何を持って行くかは、その人それぞれで、慣れたものを持って行く事。
935異邦人さん:2012/01/18(水) 23:22:25.13 ID:guhbnHzf0
ガラス面があればモニタになるような
のがそろそろ開発されるだろう。
または、モニタとガラスが同じものとして
住宅建材・工業材として存在するだろう。
そうすれば、キーボードを持ってれば
どこでもタッチできるのさ。
936異邦人さん:2012/01/19(木) 08:51:32.15 ID:9b4BZNBt0
iPhoneは出先で使ってるとスリに目をつけられるから気を付けろよ
937異邦人さん:2012/01/19(木) 08:56:22.81 ID:drnhfQ460
↑そのための保険だからね。
938異邦人さん:2012/01/19(木) 09:21:39.69 ID:g5INvO+I0
実質ゼロ円だしな
939異邦人さん:2012/01/19(木) 18:07:17.93 ID:1SgUAmuK0
画面大きいほうが暇潰れるよな。メールしたりスカイプしたり、ホテルでちょっと時間がある時や
マッサージ後のリラックス・タイムにはノートはいいよ。映像も音も充実させて自分の部屋で
チルアウトの時は助かる。昔は音だけの旅だったが部屋で映画見るといい感じ!
940異邦人さん:2012/01/19(木) 18:36:15.87 ID:MJGLVzVV0
>>939
いいね!!:)
941異邦人さん:2012/01/19(木) 19:14:07.16 ID:w4uIs9ov0
映画のお手軽データ化を教えてちょ
942異邦人さん:2012/01/19(木) 19:19:16.06 ID:MT44LETGi
大雑把すぎ。出直して来い。
943異邦人さん:2012/01/19(木) 19:34:15.80 ID:w4uIs9ov0
いろんな方法各自の聞きたかったのにー
944異邦人さん:2012/01/20(金) 08:11:50.98 ID:r0XLVSvri
知らんがな
945異邦人さん:2012/01/20(金) 08:46:51.72 ID:TzvJZshJ0
VAIOのタイプZ持って旅してる人がいた。動画編集の為と言っていたが、フルHD動画サクサク編集してて羨ましかった。

俺の安物PCは写真の表示すらもたつく。

ある程度のスペックは必要だと感じた。
946異邦人さん:2012/01/20(金) 09:02:23.50 ID:jCgwS1Kj0
写真の表示でもたつくってどんなだよw
947異邦人さん:2012/01/20(金) 09:12:01.63 ID:hEDCFJ7p0
>>945
おまおら
948異邦人さん:2012/01/20(金) 09:26:35.94 ID:BzinXnI10
vaioはゴムが取れてくるんだよな
糞高いのに手抜き設計が酷すぎる
949異邦人さん:2012/01/20(金) 09:49:16.61 ID:YoAZTv1v0
>>945
旅先で動画編集ねえ
950異邦人さん:2012/01/20(金) 10:23:43.36 ID:wbzpgBng0
>>945
SSD搭載のものはめーちゃくちゃいーよ。

>>948
どこのゴムの話かわからんな。
ちゃんとケースいれてれば問題ないぞ。一年半くらい使ってるが。
951異邦人さん:2012/01/20(金) 12:45:17.90 ID:1O7dtCpt0
SSD搭載の、おすすめノート教えてください。
952異邦人さん:2012/01/20(金) 13:08:57.71 ID:4MOSI6Jq0
>>948
現行品もそうなのですか?
505とc1の時代は使っていました。
それ以来、使ってないです。
953異邦人さん:2012/01/20(金) 14:19:30.54 ID:BzinXnI10
>>950
底やバッテリーに付いてるゴムですね
あと液晶がキーボードに当たらないようにするスペーサーゴム
リコールかなんかで付くようになったゴム
少し古い機種ではありますが、前回の時も取れたので、設計上のミスだろね
因みにSSD初期の年代物でしw
954異邦人さん:2012/01/20(金) 15:04:44.14 ID:IoHC4M5Ki
MacBook Airが最高
955異邦人さん:2012/01/20(金) 15:16:42.64 ID:BzinXnI10
MBAは底にゴムとか使ってるのかな?
以前持ってた、pismoや初期17インチはやはり底のゴムが取れた
956異邦人さん:2012/01/20(金) 16:03:01.00 ID:wYslYuJ90
底のゴムって両面テープでしょ?
957異邦人さん:2012/01/20(金) 16:05:07.74 ID:ks5nXrB1i
どんな中国製だよw
958異邦人さん:2012/01/20(金) 16:28:00.38 ID:BzinXnI10
ゴムとか外観が壊れるpcは腹立つよ
959異邦人さん:2012/01/20(金) 17:24:59.29 ID:DXe2FJsr0
あぁ、そこのゴムね。取れる気配はないな。
960異邦人さん:2012/01/20(金) 19:46:59.42 ID:ZzWAfr8d0
>>946
大量に写真があるとサムネ表示がもたつくんだよ。

>>949
長期旅行者だったからね。
961異邦人さん:2012/01/20(金) 19:57:00.08 ID:4MOSI6Jq0
食事が出てくる度に皿を撮る人ですね。
962異邦人さん:2012/01/20(金) 20:03:59.06 ID:TGqZtj8d0
私もMacBook Air。
これ最高だずら。
963異邦人さん:2012/01/20(金) 21:08:38.40 ID:LhcVtCN90
↑井戸の中の蛙大海を知らず!
964異邦人さん:2012/01/20(金) 21:12:52.47 ID:Bdf8at/50
>>960
> >>946
> 大量に写真があるとサムネ表示がもたつくんだよ。

なるほど使いこなせていないということか
965異邦人さん:2012/01/20(金) 23:55:31.22 ID:fzcMI2Un0
>>963
ほんとそのとおりですね、大海に出てんのに何にも学んでいない
野々村みたいですね! w
966異邦人さん
旅行用の無線LANルーター買っちまった
使う機会あるかな