海外の鉄道旅行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
kamome鯖のあぼ〜んでデータが全部飛んだので復旧です 

飛んだスレッド↓ 

海外の鉄道旅行 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1209044986/l50
2異邦人さん:2010/10/02(土) 10:50:59 ID:P6t5lf3n0
<最後の方の書き込み再現> 

80 名前: 異邦人さん 投稿日: 2010/08/17(火) 22:00:32 ID:t1ZIGHJ2 
来月ルーマニアに行くのですが  
ICを使っての移動を考えてるのですが  
予約は現地のほうがいいですよね?  
あとそこまで値段も変わらないのでケチらないで一等に乗ろうと思うのですが  
PC充電したりするのにコンセントとか付いていますか?  

81 名前: 異邦人さん 投稿日: 2010/08/18(水) 17:57:56 ID:HxOg5fhC 
>>43  
鉄道パスは3カ国以上のものでないとほとんどペイしない。  
特に包括運賃制のフランスイタリアスペイン。  

82 名前: 異邦人さん 投稿日: 2010/08/19(木) 15:36:22 ID:Vr6Ix4I/ 
台湾は日本感覚で乗れるのでイイ  

83 名前: 異邦人さん 投稿日: 2010/08/20(金) 22:51:45 ID:Ikbzewci 
ここ以外に活発な海外鉄道スレが昔あったけど、なくなったの?  

84 名前: 異邦人さん 投稿日: 2010/08/21(土) 02:50:27 ID:16Sh8qvc 
海外鉄道板がある。  

85 名前: 異邦人さん 投稿日: 2010/08/21(土) 05:54:48 ID:okyIUElb 
>>84  
それ見てきた。あっちは鉄オタ用であって、実際に旅行して乗ってくる人はまれで浮いてしまう。  
1年ぐらい前にはこの板に海外鉄道スレがあったけど。落ちたのかな?  

86 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2010/08/21(土) 11:37:01 ID:99mi05ic 
一年前にもそんなスレないと思うよ。 
3異邦人さん:2010/10/02(土) 11:05:05 ID:12Pe/7Us0
韓国のKTXの改札口って何でなくなったんだ?
4異邦人さん:2010/10/02(土) 11:06:56 ID:fyy1pKHb0
2-85
路面電車の走る美しい街
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1041420283/l50
5異邦人さん:2010/10/02(土) 11:10:16 ID:DM5Oi4Ru0
落ちたスレッドだけど

駅って楽しくないですか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1022114126/l50
6異邦人さん:2010/10/02(土) 11:15:12 ID:Htng3q0A0
>>3
車掌が持ってる車内の端末で切符が売れていない席に客がいるとすぐ分かるから。
7異邦人さん:2010/10/02(土) 11:16:17 ID:LE2VLnIX0
アムトラック&カナダVIA鉄道経験者スレPart4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1205671873/
8異邦人さん:2010/10/02(土) 13:13:14 ID:wUr3paW60
>>3
海外では地下鉄以外では改札口があるほうが珍しい。
9異邦人さん:2010/10/02(土) 22:40:52 ID:oaHFAY6Q0
>>8
でもユーロスターなんかは改札あるよ
10異邦人さん:2010/10/03(日) 00:23:37 ID:EXm6B+GC0
>>9
よく知らないけどそれは国境を越えるからでは?
11異邦人さん:2010/10/03(日) 00:26:10 ID:GXWe9iUm0
世界で一番危険な鉄道旅行ができるところは?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1129435745/l50
12異邦人さん:2010/10/03(日) 00:28:06 ID:94VeKsms0
>>10
国境越えと改札は無関係
13異邦人さん:2010/10/03(日) 00:46:53 ID:OQLliW210
>>12
確かにアメリカとカナダを結ぶアムトラックでも改札はないな
14異邦人さん:2010/10/03(日) 02:11:32 ID:VfLTLgsc0
>>13
アメリカは都市近郊のNJトランジットやLIRRでも無改札
15異邦人さん:2010/10/03(日) 02:14:23 ID:06BcL8Xg0
RENFEのAVEは改札と手荷物検査があるな
スペインはテロリズムがあるからだろうけど
16異邦人さん:2010/10/03(日) 11:23:32 ID:CMcGE0mX0
フランスでもTGVは例外的に改札口があったけど今はどうなったのかな?
17異邦人さん:2010/10/03(日) 11:29:17 ID:FWRX2o3g0
タイーラオス間の国際列車wでも
出入国審査はあっても改札はない。
18異邦人さん:2010/10/03(日) 14:34:12 ID:Vt5XYGQ0O
マレー鉄道経験者はいらっしゃいますかぁ?
19異邦人さん:2010/10/03(日) 20:29:41 ID:mfqWto5g0
ドイツ、ベルギー、オランダなかったな
20異邦人さん:2010/10/03(日) 20:31:43 ID:bnjchlXeO
>>18
今年乗りましたよ。
21異邦人さん:2010/10/03(日) 21:00:11 ID:ZMbuHvr00
マレー鉄道はね何年か前までは駅名表示も無くて
時刻表で現在停車している駅名を知らなければいけないので
初めて乗ったときはずいぶん心細かったです
でも今はKL・イポー間の駅は整備されました
でも景色を楽しむといった感じではないよ
旧KL駅いぽー駅は歴史が感じられていいものです
22異邦人さん:2010/10/03(日) 22:03:40 ID:Vt5XYGQ0O
>>21
世界の車窓からみたいな景色を期待してたんですが…(∵`)

タイ国鉄側も似たようなもんですかね?
23異邦人さん:2010/10/04(月) 01:38:32 ID:4jrgFoOx0
>>22
TVはあらかじめロケハンして撮影ポイントを決め打ちしてるから比較にならないよ
何の情報もなく乗っていてはたとえスイスアルプスの絶景でも見落とすことは多い
24異邦人さん:2010/10/04(月) 02:00:42 ID:zV7nSCjt0
旅行は空港にガイドと女を待機させての専用車利用
酒池肉林旅行が好みです
25異邦人さん:2010/10/04(月) 19:02:15 ID:iA71l24+0
>>24
スレ違いだよ
26異邦人さん:2010/10/04(月) 19:45:51 ID:Rwj3XbbB0
チェコ(プラハ) - ドイツ(ベルリン)

改札なし、国境超える辺りで座席にパスポート検査に来た。乗降者時には一切
チェックなし。あれ、いくらでも検査回避できそう

しかしよほど気をつけてないと国境超えたのもわからないのもなんか寂しいな
27異邦人さん:2010/10/04(月) 20:20:03 ID:4O6Dl+KYO
セネガルからマリ行きの電車に乗ったことがある。
28異邦人さん:2010/10/04(月) 21:01:47 ID:DluuUIgE0
タンザン鉄道。
タンザニア側から乗ると明るい時間帯に自然公園を通るから、
車窓で動物を見ることが出来た。
キリンと象がほとんどだったけど。
29異邦人さん:2010/10/05(火) 11:49:18 ID:YRoLqk/K0
ブエノスアイレスのオンセ駅発着の列車は、入口どころか出口にも改札口があった。
すでに切符をどこかにやってしまっていた俺は、駅の出口で罰金をとられてしまった。
30異邦人さん:2010/10/06(水) 19:53:12 ID:PXci+3qV0
>>21
あらあらww
31異邦人さん:2010/10/07(木) 22:05:25 ID:rI9djLTB0
>>30
32異邦人さん:2010/10/08(金) 20:21:57 ID:7dAJ+O4F0
>>29
ていうか入口だけ改札の方が珍しくない?
均一区間の回転ドア出口を別としてだけど
33異邦人さん:2010/10/12(火) 05:30:52 ID:Pswmkask0
AVEの特等と一等に乗ったがあまりの快適さに驚きました。
AVEの内装がカッコよすぎ。
グリーン車とか馬鹿馬鹿しくてもう乗れん。
34異邦人さん:2010/10/12(火) 18:48:59 ID:aAI+ijiz0
>>33
ええ〜?
ヨーロッパの鉄道の乗り心地や車内設備やゆとりが日本より上だったのはTGVが登場する前(つまりTEEの時代)までだよ!
35異邦人さん:2010/10/13(水) 23:05:46 ID:sV3eWs0u0
>>22
規制で書き込みが遅れました
イポーからバタワースを超えたあたりから国境を越え
タイ・ハジャイへ向かう辺りが山地になっていますので
そういう景色になってるかも知れません
が、そこは未経験です
マレーシア鉄道時刻表
http://www.ktmb.com.my/
36異邦人さん:2010/10/24(日) 13:59:15 ID:9WtE1jlF0
ドイツ、ケルン駅
こんな所にも撮り鉄がいる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1214897.jpg

欧州ってこんな感じの駅舎が多くて、荘厳さを感じる
37異邦人さん:2010/10/24(日) 21:25:44 ID:lTZEDACE0
事前にローマで購入した切符(ローマ→ベネチア→ミラノ)では
何故かベネチア→ミラノの最初の区間(サンタルチア→メストレ)が
欠けていたが、ベネチアでの観光後にサンタルチアの
駅で時間が無かったのでそのまま飛び乗ったところ、
すぐに検札が来るのが見えたのでトイレに閉じこもった。

10分ほど後に出て事なきを得たが、コワい思いをした。
38異邦人さん:2010/11/02(火) 23:55:52 ID:0cOljEJo0
ミャンマーの鉄道が最悪らしいな

乗った人いる?
39異邦人さん:2010/11/03(水) 21:18:15 ID:/ng4Mp070
>>34
TGVが登場する前(つまりTEEの時代)しか乗ったことがないの?
かうそうでつね。
AVE 、なかなかのものですよ。快適なだけでなく
食事もヒコーキ並みだし、ちょっと遅れただけで、驚きの全額払い戻し。
40異邦人さん:2010/11/03(水) 21:35:25 ID:5p1+VNke0
トルコ アンカラエクスプレスの個室最高
41異邦人さん:2010/11/04(木) 01:27:17 ID:wmlGX8XG0
>>39
TEEを飛行機と比べるなんてどれだけアフォ?
スピードを除けば座席、スペース全ての面で飛行機より上だったし、そうじゃなきゃ誰も乗らなかったよ。
食事も機内食なんて問題じゃない本物のレストラン並みの食事を食堂車で味わえたしね。
当時は食堂車連結は優等列車の必須う条件で、4両編成でうち1両が食堂車で1両が荷物者なんて列車もあったぐらい。
42DLno:2010/11/04(木) 13:36:57 ID:IG3/lSyb0
昔のTEE の話してんじゃない、現在のAVE の話してるんだよ、アフォ?
改行もしないでデレデレ書くなんて、どれだけアフォ?
43異邦人さん:2010/11/06(土) 00:27:48 ID:B+Wg90in0
今の欧州の高速列車はユーレイルパスだけじゃ乗れないからなぁ。
(ドイツやフランスの国内便は追加料金無しか、指定料金程度だけど。
今は違ったらすまん)
せめて1等パス持ってたら2等には追加料金なし位の融通効かせてくれても
いいと思うんだが。

その意味で昔のTEEの方が良かったんだろうな。1等パスなら追加料金無し。

AVEは乗ってないけど、(ほぼ同系の)TGV−Aに関しては
同じSNCFの古いTEE崩れの客車使ったECの方がずっと良かったわ。

あとあの種の有料車内食ってどうも割高なんだよね。
食堂車の食事になら40ユーロ位なら出せるけど、車内食に20ユーロ(例えばね)
出すのは抵抗あるわ。

昔は良かったというありがちな結論ですまん。
44異邦人さん:2010/11/06(土) 02:29:43 ID:NEmYZPQv0
45異邦人さん:2010/11/07(日) 21:26:18 ID:EqxuhfhR0
>>44
GJ!
46異邦人さん:2010/11/21(日) 15:28:12 ID:Ss9d65oG0
>>43
TEEは指定なくてもまず座れたしね
今は面倒だね
47異邦人さん:2010/11/24(水) 01:02:16 ID:Ll028m8i0
【中国】「わが国の高速鉄道はイノベーションの集大成、盗作ではない」「山間部に高速鉄道つくれるのもわが国だけ」―中国
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290523951/
48異邦人さん:2010/12/04(土) 03:39:43 ID:U5+EtqJJ0
【海外】中国の高速鉄道車両「和諧号」、最高時速486キロで新幹線抜く
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291370150/
49異邦人さん:2010/12/04(土) 10:35:13 ID:4vwkGEV/0
民主主義?日本の東北新幹線38年かかったんだとさ。
独裁国家中国は1/10以下の年数で出来上がる。
どっちがいいのか、、、
50異邦人さん:2010/12/04(土) 10:50:04 ID:ERxyqec20
>49
独裁国家・シナは土地の私有財産制が無いからルート敷地の接収交渉に
時間・経費が掛からない。

出てけ の一言。
51異邦人さん:2011/01/02(日) 20:16:45 ID:xG7HYYEW0
元旦に「ベニス・シンプロン・オリエント急行」をBSフジが特集していた
英仏海峡渡るのにバスに乗り換えてそのままカートレインはいただけないな
52異邦人さん:2011/01/03(月) 01:20:06 ID:vJMN4akO0
 2010年、中国の高速鉄道はテスト走行で時速486.1キロの世界記録をたたき出したが、
光明日報は「日本ではこの話題が出るたびに、日本の技術の盗作だとの声が上がるが、
この論調は中国の技術を過小評価するもので、わが国に対する中傷だ」と報じた。

 記事は、「確かにわが国の高速鉄道は日本など諸外国に学んだが、それはいつまでも
他国に遅れをとるという意味ではない」とし、「日本の新幹線も西側諸国の技術を導入して
いる」と主張した。 続けて、中国の高速鉄道技術は後発ゆえの優位性があり、多くの国の
技術を総合したもので、いずれの技術も国際規則に照らして特許料を支払い、合法的に
得たものだと主張した。

 統計データによれば、中国は1000近くの高速鉄道関連の特許を申請しており、核心技術
の15%以上はオリジナルであり、車体や設備の85%以上が国産であるという。 計速度は
時速350キロを超えており、日本の新幹線よりも25%速い。それで「時速350キロの技術を
持つ者が時速230キロの技術を盗むだろうか?」と疑問を投げかけ、「わが国は最近、時速
486キロの世界記録を出したのだ」と主張した。

 また、「日本は証拠もなく中国の高速鉄道を公(おおやけ)に非難しており、これは中国の
関連企業のみならず、中国全体に対する中傷行為である」と主張。権利侵害の有無は司法
にゆだね、日本企業が作り出した世論で判断すべきではないとした。記事は、「日本の嫉妬
(しっと)をまねいた理由として、中国が高速鉄道の国際競争に参加したため、日本が成功す
る可能性が低くなったこと、もう1つは嫉妬のために精神的バランスを崩したためだ、と分析した。

 最後に、中国の高速鉄道は経済同様、目ざましい発展を遂げたため世界に注目され、さま
ざまな憶測や中傷も受けたが、諸外国は冷静な対応をすべきだと指摘。いずれの分野につ
いても中国は他国を追う側からリードする側にならなければならず、これは必然的な流れで
あると語った。「わが国の高速鉄道は、どのようなあざけりや中傷を受けたとしても、これから
も勇ましく前進し続ける」と結んだ。

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0102&f=national_0102_013.shtml
53異邦人さん:2011/01/03(月) 03:01:26 ID:ZxUjUfNo0
【中国版新幹線】「パクリ号」戦略加速、国内建設44兆円投入 海外売り込みも着々
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293970406/
54異邦人さん:2011/01/04(火) 01:00:47 ID:ycxYb7V00
>51
せめてユーロスターに専用のプルマン車設定して欲しいよな。

55異邦人さん:2011/01/05(水) 21:15:24 ID:CIt9Nw0f0
>>47-50
>>52-53
こういうスレッドがありますよ
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【和諧号】中国の高速鉄道専用スレッド【中華之星】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1282008083/
56異邦人さん:2011/02/05(土) 13:15:43 ID:RZXOWIIg0
シンガポールの鉄道駅がなくなるのは残念
57異邦人さん:2011/02/05(土) 21:02:22 ID:Vvy9eFmQ0
>>56
ほんと残念だよねぇ・・・
58異邦人さん:2011/02/05(土) 21:40:34 ID:KNdMxmvr0
亡くなるのですか?
59異邦人さん:2011/02/10(木) 21:47:11 ID:nzNP7taQ0
経済危機でギリシャ・ペロポネソス半島の鉄道は全滅。
ネットでは英語情報は非常に少ないが、多分今年劈頭から運行中止。
ナフプリオで鉄道駅に行って確認してきた。
60異邦人さん:2011/03/07(月) 19:38:28.28 ID:XMzt9iwu0
age
61異邦人さん:2011/03/18(金) 04:19:42.58 ID:czoiUJ+I0
鉄道でミュンヘン〜カールスルーエを移動した。
ミュンヘン〜シュトゥットガルトはICE、その先はIC。
ICEはのろのろでICの方がよほど速かった。
62異邦人さん:2011/04/27(水) 00:59:53.10 ID:KcisDR4Z0
>>55つづき

【和諧号】中国高速鉄道専用スレッド【中華之星】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1297089632/
63異邦人さん:2011/05/28(土) 03:31:38.85 ID:E6bina4o0
64異邦人さん:2011/06/05(日) 14:50:15.37 ID:F01NTPvb0
南回りで鉄道だけでヨーロッパまで行けるのってどの辺からですか?
バングラデシュあたりから?
65異邦人さん:2011/06/06(月) 10:38:12.37 ID:WU2ZWJOn0
バングラあたりじゃないかな?いずれも5年位前の情報だけどだけど

ダッカ→コルカタ 直通列車あり
デリー・アムリトサル→ラホールも国際急行があったはず。

難関はクエッタ→ザヘダーン
月2便しかなくてしかも不毛の大地を昼間走るから暑くて大変。(バスは夜行)

ザヘダーン→バム(ヤズド?)は路線がなくて鉄道建設工事やってたはず。

ヤズドから先はテヘラン→イスタンb−ルのトランスアジア号が走ってるね。
66異邦人さん:2011/06/07(火) 21:53:41.12 ID:iStfwBET0
>>65
レスthxです

これ読むとケルマーン 〜 ザヘダーン間の路線は2009年6月に完成したっぽいですね
旅客扱いしてるのかどうかはわかりませんが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E9%89%84%E9%81%93

しかしgoogle earth見てたんですが、イラン〜パキスタンあたりってめちゃ険しそうですね
いろいろググッて見てもこのへんを鉄道で通ったという旅行記が見あたらない・・・
67 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/15(水) 08:19:50.68 ID:nL/6klfY0
★海外の鉄道旅行番組一覧

◆世界・夢列車に乗って
(毎週 月・火曜日20:00〜20:54)
http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT0705300

◆欧州鉄道の旅
大陸編(毎週日曜日 20:00〜20:55 / (再) 毎週火曜日 12:00〜12:55)
英国編(毎週水曜日 22:00〜22:55)
旧作編(毎週木曜日 26:00〜26:55 (金曜日未明))
http://www.bsfuji.tv/eu/index.html

◆世界の車窓から
(毎日23時頃)
http://www.tv-asahi.co.jp/train/contents/

◆ちょっと贅沢!欧州列車旅行
(毎週日曜日 22:00〜22:54 / BS日テレ)他
http://www.tabichan.jp/overseas/europe_train
http://www.bs4.jp/guide/document/europetrain/
68 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/15(水) 08:28:38.81 ID:nL/6klfY0
★海外の鉄道旅行番組 その他

◆Railway Story
(WOWOW加入が必要)
http://www.wowow.co.jp/documentary/railway/

◆鉄道・絶景の旅スペシャル
ロボスレイル&ブルートレインで行く、南アフリカ豪華列車の旅
http://www.bs-asahi.co.jp/tetsu_zekkei/indexSP_01.html

◆世界豪華列車の旅(アメリカ編、ヨーロッパ編、アジア・オセアニア編)
http://www.bs-asahi.co.jp/train/
69 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/15(水) 08:39:08.61 ID:nL/6klfY0
★関連情報

◆『DVDでめぐる 世界の鉄道 絶景の旅』
(集英社:分冊百科)
http://www.shueisha.co.jp/weekly/sekaitetsudou/

◆『世界の車窓から』
(朝日新聞出版:分冊百科)
http://publications.asahi.com/shasou/
http://publications.asahi.com/original/hyakka/shasou/naiyou/
70 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/15(水) 11:12:53.11 ID:nL/6klfY0
★通販商品

◆世界一周鉄道の旅 DVD全8巻
http://www.u-canshop.jp/sekaitetsudou/

◆世界の車窓から
http://www.u-canshop.jp/shasou_dvd/

たぶんこれらって内容が重複していると思われる。
71異邦人さん:2011/06/19(日) 18:08:24.69 ID:VzzSbZM80
南回りで行こうと思うとカンボジアとミャンマーで途切れてるのね
72異邦人さん:2011/06/20(月) 11:14:13.49 ID:sVFEvNN80
つーかマルマライが開業しない限りどこからも不可能。

とか言ってみる
73異邦人さん:2011/06/26(日) 05:59:39.92 ID:KJRkhD5Z0
このサイトけっこうすごいな。
個人サイトなのに最新情報をめちゃ丹念に追ってる。
ttp://oversearail.syoyu.net/
74異邦人さん:2011/06/27(月) 01:48:33.67 ID:n8dlwLDw0
ざっと、読んできたけど分かりやすいね。参考にしようっと。
75異邦人さん:2011/08/15(月) 06:40:01.65 ID:+64tUk5D0
ドイツからポーランド往復で、行きはベルリンから6時間だし
座席でいいかと妥協したら結構首と腰にきたので
帰りは1等個室寝台とってしまったw
76異邦人さん:2011/08/21(日) 14:28:58.23 ID:mNUCiKrE0
ブダペストの安宿で知り合った日本人ら3人で夕飯を食べに行ったとき、
帰りに一人が「ちょっとウィーンに行ってくる、明日の晩には戻りますんで」と
「それじゃ!」という感じで駅に向かって歩いて行ってしまったw

日本からすればウィーンなんてはるか遠い異国の都市・・・な感覚だけど、
欧州ってこういう所なんだなあ、としみじみと感じた瞬間だった。
77異邦人さん:2011/08/21(日) 15:01:22.36 ID:NQCMOQAB0
ブダペストからウィーンって直線で200kmないもんね

日本で言ったら大阪から名古屋行くぐらいの感覚だろうな
78異邦人さん:2011/08/21(日) 20:28:26.39 ID:l0Lq1mM/0
>>76
79異邦人さん:2011/08/25(木) 17:14:31.41 ID:hBXMODkG0
タイの最下層が乗る列車の無料列車(われわれ外国人は有料)は
とんでもない非常識なタイ人が乗ってくることが多いので、注意が必要。
80異邦人さん:2011/08/29(月) 19:13:15.27 ID:GpyKFQMe0
>>79
例えばどんなタイ人?
81異邦人さん:2011/09/15(木) 08:39:20.85 ID:A253mGV/0
タイ人自体が(以下略
82異邦人さん:2011/09/17(土) 21:09:00.48 ID:fZGjITyr0
>>80
2人掛け用の座席で、車内が混んでなく空いているので
自分が座ってる席の自分の横に小さいバックを置いておくと、たいていのタイ人は
「この席空いてますか?」と声を掛けてから、俺がバックをどかしてから
座るが一部の非常識なタイ人は何も言わずにバックの上に勝手に座る。
83異邦人さん:2011/09/18(日) 10:14:17.13 ID:tvz/BLIN0
>>82
ベトナムの鉄道、ベトナム、ラオスのローカルバスでも
そういう経験したなあ。
あなたが書いてるように下層民の中でも、そこまで非常識なのは
一部の人だけど。
バックの中に入れておいたパンを潰されてしまったw
84異邦人さん:2011/10/09(日) 18:44:51.33 ID:pupaG+1Q0
初めて旅行した頃は、車掌がほうきでゴミを集めてそのまま車外に
掃き出してしまうことに驚いてたもんだw @タイ
85異邦人さん:2011/10/17(月) 12:57:42.73 ID:9cIEnc9f0
age
86異邦人さん:2011/10/17(月) 17:18:05.52 ID:8Arf0d47P
sage
87異邦人さん:2011/10/24(月) 19:35:48.67 ID:A/u9YsVR0
> 中国版新幹線で人身事故、2人が死亡=遺体両断の犠牲者―広東省
> 2011年10月24日
> http://kinbricksnow.com/archives/51750879.html

> 2011年10月23日、広州・深圳間高速鉄道で、線路内に進入した男性4人が列車にはねられる事故が起きた。
> 2人が死亡、2人が重傷を負った。中国経営網が伝えた。

> 敷地内に入った理由は「歩道橋まで行くのが面倒だったから」。無精がとんでもない悲劇を招いてしまった。

メイワクな話だなあ

88異邦人さん:2011/10/26(水) 17:17:12.14 ID:rTZZL6PR0
BSジャパン「ドイツ鉄道の旅」が終わって寂しいな。
http://www.bs-j.co.jp/germany_train/
89異邦人さん:2011/10/28(金) 12:37:58.57 ID:IF7G7JK80
90異邦人さん:2011/10/29(土) 02:00:09.69 ID:U0A6LZUs0
日本以外の鉄道の情報が日本語文献でまともに調べられるのは韓国ぐらいしかないな。
アメリカとかイギリスとかドイツとかフランスとかの方がメジャー(多分)なのに、なんでだろう?
91異邦人さん:2011/11/03(木) 05:49:29.57 ID:Iq4wQJdc0
日本語がマイナーだからに決まってる。
92異邦人さん:2011/11/03(木) 11:35:19.71 ID:xxRliQbi0
言語はマイナーだが鉄が多いからだろ

それから、USでは鉄道はマイナーだぞ
都市近辺以外旅客が弱すぎて鉄も少ない
EUとは全然違う
93異邦人さん:2011/11/03(木) 16:14:36.20 ID:jm8BDd7V0
日本の鉄の間ではメジャーなのに、という意味かと思ってた。
アメリカはやはりマイナーだと思う。

海外鉄道の情報調べるのになぜ日本語文献を重視するのかはよくわからんが。
94異邦人さん:2011/11/05(土) 20:50:13.79 ID:o3P5dpF/0
タイの洪水でバンコク⇔北部、バンコク⇔東北部は通常路線が
使えず、貨物列車の路線を一部使用してる。
大幅に時間がかかり不便極まりないのだけど、鉄オタだけは
貴重な体験ができると大喜び。
95異邦人さん:2011/11/06(日) 13:26:43.85 ID:OrxigECW0
シベリア鉄道の本(歩き方かも)を呼んでたら
「目的の駅までまだ2時間もあるのに、荷物をまとめて膝の上に置いて
座ったまま待っている」と書かれてたんだが、
実際にそうだったのでワロタ。

あの列車の2時間は日常生活の15分ぐらいに感じられる。

96異邦人さん:2011/11/10(木) 15:38:57.80 ID:PSWzfEZH0
イスタンブール/ブカレストの夜行列車に乗ってみたら
寝台車は博物館にありそうなボロだし
国境で夜中に列車から降りてパスポート提出させられておもしろかった
97異邦人さん:2011/11/28(月) 21:58:21.97 ID:p5Wckror0
test
98 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/12/17(土) 19:39:53.38 ID:EqAprzqd0
>>96
今でもそうなんだ?
99異邦人さん:2012/01/07(土) 17:44:00.24 ID:u/SZf2YI0
いまって欧州鉄道専用スレとかないんだな
100異邦人さん:2012/01/09(月) 08:00:13.77 ID:WTC6i9JS0
100
101異邦人さん:2012/01/09(月) 10:23:11.20 ID:oqfRSPVJ0
>>99
ああ。鉄道(海外)板にならあるけどな。
つ 【EUand so on】ヨーロッパの鉄道【国際列車】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171524237/
102異邦人さん:2012/01/09(月) 23:20:21.65 ID:57mdiezE0
春運クルー
103異邦人さん:2012/01/10(火) 00:34:04.65 ID:vH2IE+rh0
バール鉄道は感動した
寒々しい北欧の夜の市外から山脈を越え
海と緑香る南欧へと風景が流れるように変化していく

阿里山鉄道も良かった
大日本帝国が刻んだ軌道を
低地から駆け上がり大木連なる密林を抜ける

インドの名も知らぬ路線も良かった
赤茶けた大平原を染める夕日の傍らをどこまでも走り続ける

104異邦人さん:2012/01/10(火) 01:15:25.72 ID:H24fwhcN0
電車の上に乗ってるのみると少し羨ましいけど、
実際は大変だろうなぁ
105異邦人さん:2012/01/10(火) 01:48:03.17 ID:FIKnCn2d0
ポーランド、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、チェコあたりをユーレイルパス使って電車で旅したい
日数さえあれば可能かな
106異邦人さん:2012/01/10(火) 11:43:21.05 ID:R8MQbBs00
ギリシャ、ブルガリア、ルーマニア、ハンガリーをユーレイルパスで旅した
5日かかった。
寝台車のベッドから落ちてルーマニアでは凄い寝不足だった
107異邦人さん:2012/01/10(火) 13:58:22.40 ID:VdjvlsyI0
昔はパスポート強制預けとか、国境でポリスのチェックとか
乗車警察の尋問とかスパイ映画みたいな絵図らを体験できた
けど、東西壁の崩壊とシェンゲン協定のおかげでなくなっちゃったな。
108異邦人さん:2012/01/10(火) 21:33:20.38 ID:zaiwrpQM0
>>101
その板知らなかった、だんけ
109異邦人さん:2012/01/12(木) 03:21:56.74 ID:uQYtyU+w0
ユーレイルパスはドイツメインなら乗り降り快適で
費用的にもお得になるんだろうけど、
周辺との複合パスはいまいちかな。

パス持っていても窓口でいちいち座席指定買わなければいけないと
気楽さが失われる。
ただ、国をまたぐ国際寝台列車なんかはかなり安くなるから
元をとる意味でも行程に織り込みたいね。
110異邦人さん:2012/01/12(木) 18:12:39.46 ID:ExCPFqmf0
>>109
ともかぎらんけどね。最低料金=ホルダー料金って
設定の場合がある。切符買えばフレクスパス1日使わなくて済む。
111異邦人さん:2012/01/15(日) 15:32:59.12 ID:6gmv04Al0
ユーレイルグローバルパスで追加料金の必要な区間や金額などがわかりやすく見られるサイト知っている方おりましたら教えてください。
お願いします。
112異邦人さん:2012/01/16(月) 02:11:18.30 ID:mDB8R8YX0
>>111
電話してきけばいい。電話も安くなったし。電話番号は
しらべれば通じる電話番号が何か出てくる。
メールならタダ。ただ返って来ない場合もあるかな。
113異邦人さん:2012/01/16(月) 07:33:58.34 ID:786xsvVV0
>>111
日本円表示だと業者手数料込とユーロ高の頃のところが多くてあんまし参考にならないね
自分が欧州行って人柱になるしかないかなとか思うかな
114異邦人さん:2012/01/16(月) 14:02:38.02 ID:mzyCPtJt0
>>111
マルチ乙
115異邦人さん:2012/01/25(水) 05:33:26.11 ID:HrelAunF0
ハンガリーの車内検札て
ボールペンで番号書いたりサイン
するだけなんだな。
近隣の国の様にパンチで穴
あけたりスタンプ押したり
しないんだな
116異邦人さん:2012/01/27(金) 10:37:22.05 ID:b/YMYsnS0
いんくがとくしゆ
117 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/05(日) 00:04:12.06 ID:WW7t+/dJ0
今、イギリスに在住してるんだが、欧州を回ろうと思ってます。
しかし、ユーレイルパスって何?って感じなので
概要が知りたいのと
買い方を知りたい。(イギリスで買いたいんです。)

ぜひ教えてください。


118異邦人さん:2012/02/05(日) 01:42:53.28 ID:XjoUOXyb0
>>117
6ヶ月以上そっちに住んでいるなら、ユーレイルパスは買えない。
その代わり、ユーレイルより断然安いインターレイルパスというのを買える。
買い方や値段はインターレイルパスでぐぐってくれ。
119異邦人さん:2012/02/05(日) 22:04:56.31 ID:VK9/NfB40

568 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 投稿日: 2012/02/05(日) 00:13:15.76 ID:d54Pu4fp
今、イギリスに在住してるんだが、欧州を回ろうと思ってます。
しかし、ユーレイルパスって何?って感じなので
概要が知りたいのと
買い方を知りたい。(イギリスで買いたいんです。)

ぜひ教えてください。



569 名前: 名無しの車窓から [sage] 投稿日: 2012/02/05(日) 02:36:18.08 ID:YfP8Ngi4
半年以上住んでんならインターレイルパスでも買えば。ネットでも買えるみたいだし。


570 名前: 名無しの車窓から [sage] 投稿日: 2012/02/05(日) 02:38:16.21 ID:YfP8Ngi4
http://www.interrailnet.com/interrail-passes/interrail-global-pass
120異邦人さん:2012/02/05(日) 22:17:19.53 ID:f+5pmzmW0
下川祐治のユーラシア大陸横断鉄道旅行の本面白かった
新潮文庫のやつ
121異邦人さん:2012/02/06(月) 06:25:59.85 ID:q8uEPhuI0
ユーラシア大陸横断往復鉄道旅行して見たいな。
122異邦人さん:2012/02/06(月) 11:38:55.82 ID:z2XtjJJh0
ノルウエーのフロム鉄道、よかったネ
123異邦人さん:2012/02/09(木) 00:06:03.36 ID:pdwUss4X0
age
124異邦人さん:2012/02/09(木) 01:39:08.28 ID:ty5O6ynd0
去年の秋、ブダペスト〜チューリッヒの寝台列車乗った。
2等寝台で一人で1部屋貸切。
乗車時間も12時間くらいと長く、ゆっくりくつろげた。
寝台列車はいいね〜
125異邦人さん:2012/02/09(木) 19:39:36.06 ID:zTDr1EIQ0
去年の秋、ハノイ〜ラオカイの寝台列車乗った。
2等寝台で4人で1部屋。
乗車時間は8時間くらいと短く、ゆっくり寝られなかった。
寝台列車はいいね〜

126異邦人さん:2012/02/11(土) 10:41:25.50 ID:dk+DjMkx0
去年の秋、バンコク〜ノンカイの寝台列車乗った。
2等寝台で冗談みたいな網棚上段。
乗車時間は10時間予定が4時間遅れ、これでもかってくらいの冷房で凍死寸前。
寝台列車はいいね
127異邦人さん:2012/02/11(土) 14:02:52.96 ID:bjWg1E4B0
>>124.125.126
どれも寝台列車じゃないな
夜行列車の寝台車両に乗ったということ
寝台列車とは、オリエント急行や北斗星のように寝台車両のみ、
あるいは食堂車、サロンカーが併結されたものをいい、
座席車が連結されていれば、それは夜行列車となる
128異邦人さん:2012/02/11(土) 16:19:49.90 ID:y/4xIU0xP
>>127
あさかぜの初期知ってる?
129異邦人さん:2012/02/11(土) 16:34:43.37 ID:imkQ/sVN0
夜行列車には、座席車輛のみの列車、寝台列車、寝台専用列車があるわけで。。。
寝台車と座席車の比率がどのくらい以上だと寝台列車と言ってよいかという
基準も特になく・・・
日本の国鉄には寝台列車に組み込む目的で作られたナロ20だのサロ581
などの座席車輛もあったんだし。。。てのは余計かw
130異邦人さん:2012/02/11(土) 17:25:16.30 ID:eNoAmIZj0
127の主張で行くとオーストラリアのインディアン・パシフィックやザ・ガンも
寝台列車とは呼べない訳だ
3等車は座席だからね
インディアン・パシフィックを夜行列車と言うのも無理あるがw
131異邦人さん:2012/02/11(土) 17:26:57.02 ID:eNoAmIZj0
ちなみにどちらにも食堂車・サロンカーついてたけどね
132異邦人さん:2012/02/13(月) 10:27:35.81 ID:KkcumEiy0
まあこいう屁理屈屋ってたまに出会うよな 絶対友人にはならんけど
133異邦人さん:2012/02/13(月) 17:37:11.68 ID:mqK0KE0Q0
中国の鉄道ダイヤ調べるのにいいサイト教えて
日本語か英語表示で
134異邦人さん:2012/02/13(月) 22:54:49.41 ID:o8/TL48L0
>>133
日本語や英語だと、いいサイトは無いんじゃあないか?
ここ↓の日本語や英語バージョンがあればいいのだが。
http://www.12306.cn/
135異邦人さん:2012/02/14(火) 02:07:10.50 ID:83Tk7gtB0
だね
136異邦人さん:2012/02/14(火) 07:23:05.79 ID:M0pVmmYP0
>>134のサイトで空席照会(余票查询)をしようとすると、算数の勉強をさせられるよ。
例えば、"三加?=9"とか出ると、"6"と入力しなければ問い合わせ出来ない。
137異邦人さん:2012/05/09(水) 04:56:30.60 ID:89a7uEWG0
あのー
ウクライナのキエフ郊外のヴィーンヌッチャってとこから、ドイツのミュンヘンまで鉄道で行きたいんですけど、国境越えの場合どこでどうやって買えば良いんでせうか?
138異邦人さん:2012/05/09(水) 06:27:36.98 ID:CvWkRvD90
>>127
民営化前の大阪駅では、完全な寝台列車のみ「寝台特急」とか「寝台急行」、
少しでも座席車があれば「特急」「急行」とアナウンスしていたな。
139異邦人さん:2012/05/09(水) 17:00:31.35 ID:zqRjd/a60
キエフで通しの切符買えないの?
140異邦人さん:2012/05/09(水) 22:02:36.47 ID:A6jMHmNc0
ユーレイルパスというのは、今ではポーランド、チェコ、ルーマニアとかの
東欧でも使えるようになったのか?ポーランド、チェコはイーストレイルパス
でバルカン半島はバルカンフレキシーじゃなかったのか?
ここ10年くらいヨーロッパ鉄道旅行していないから、ちょっとわからない
のだが・・・
141異邦人さん:2012/05/11(金) 10:28:09.20 ID:OwuryXbC0
インド国内を列車移動したけど、特急列車でも走行中ドアを開けられるのと、
駅でもないのに何でか知らんが止まってしまうのには驚いた。

寝台車には荷物置き場がない、1段目の下の床に入れられるようなスペースはあるが、
インドの床=牛糞のイメージがあり、入れる気になれない。
結局、寝台まで持ってあがって荷物は、まくらと足置きにした。

首都デリーの線路沿いのバラックは悲惨の一言だった。
トイレがないので、住民が線路沿いに捨ててあるゴミの中でうんこをしている。
列車の窓からまとに見られる。 向き方によっちゃ肛門から出してる途中のうんこも見られる。

駅のホームすら汚くて臭い。 
道路じゃないんだから、掃除のカースト使ってきれいにすればいいと思うのだが、そんな気はないインド人。
そんなホームに平気で座り込むインド人一家。

帰国して新幹線に乗ったが、国家レベルの違いをまざまざと感じた。
142異邦人さん:2012/05/12(土) 07:33:46.75 ID:JB7Nndhy0
たしかにインドの寝台で床に荷物を置く気にはならないよね。
おれが乗ったときは上段を予約してチェーンと南京錠で寝台に荷物を括りつけたな。
寝るときにサンダルを脱いだら、盗まれるから履いていろと他の乗客に言われた。
143異邦人さん:2012/05/12(土) 09:44:59.51 ID:OOTe5hAB0
靴は1段目の下に入れて隠した。
144異邦人さん:2012/05/13(日) 11:53:33.28 ID:M2ZU4U570
ユーレイルについて調べたけど、チェコ、スロバキア、ルーマニア、
ブルガリア、スロベニア、クロアチアも追加されたんだ。知らなかった。
となってくると、非常に使いやすいものになったんだな。
ただし、ポーランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、モンテネグロ
が対象外だから、バルカンフレキシーやイーストレールパスもまだ捨てた
ものじゃないようだ。
145異邦人さん:2012/05/13(日) 15:42:49.93 ID:fr5Sp+ok0
運賃が比較的安いそれらの国だと
もったいないけどなパス
146異邦人さん:2012/05/13(日) 17:17:16.93 ID:SfbHjJAA0
How about QueenslandRail Inlander?
147異邦人さん:2012/05/14(月) 02:12:21.23 ID:x3PDEXly0
ユーレイル ポーランドパス使ったけど、
高速列車はほぼ座席指定が必要で
都度駅の窓口に行く必要があったので
パスの意味ね〜と思った。
国際寝台列車と絡めるならありかな。

ただ、一等パス所持だとワルシャワ駅の
ラウンジでコーヒーとか飲み放題だし
かわいい女の子が揃っていたので
通ってしまったw
148異邦人さん:2012/05/15(火) 09:47:23.99 ID:lBYemyGn0
路線図とか持ってないし車内アナウンスもないし、今、どの辺走ってるのかさっぱり分からん。
だから、到着予定時刻だけが頼りで、その時間近くになったら周辺の客か車掌に聞かないと、とっても不安。
149異邦人さん:2012/05/15(火) 16:31:50.96 ID:paOrnzKZP
3ヶ国語、4ヶ国語の車内放送があるのも
当たり前になって来ましたが。
150異邦人さん:2012/05/16(水) 01:06:48.18 ID:mn85AZm80
車内放送は国や地域で違うし鉄道の種類にもよるのでは
同じ国でも大都市の地下鉄や近郊電車では数カ国語の放送があるけど
長距離列車になると一切放送がなかったりもする
151異邦人さん:2012/05/16(水) 18:39:21.84 ID:a2b0I9rO0
長距離列車で一切放送が無く、遅延して、さらに夜になったりすると
もういつ降りていいのやら、という感じになることがあるね。
ターミナル駅で下車するなら問題ないけど。
152異邦人さん:2012/05/21(月) 13:05:51.62 ID:3rSjK+080
>>151
確かに以前はそれで物凄く不安だったけど、今はGPSとオフラインで
使える地図のおかげで心配はなくなった。
153異邦人さん:2012/05/29(火) 18:55:26.76 ID:54QX3CB30
154異邦人さん:2012/06/06(水) 20:21:12.53 ID:n60keN6G0
OBBのサイトでwien-milanの夜行を予約しようとしても

Unfortunately an error has occurred while booking.(423)

となって予約できません。どなたか、理由やどうやったらOBBのHPから予約できるかご存知の方いますでしょうか?
155異邦人さん:2012/06/10(日) 13:20:50.54 ID:+U0isLzk0
トーマスクックの2012夏秋号、やっとamazonで在庫ありになった!
6月初旬発売予定と聞いてたが初旬ギリギリセーフじゃん
156異邦人さん:2012/06/11(月) 16:19:44.81 ID:j16OBU0A0
>>154
Ticket→Online Ticket→Overnight trains
そこから検索。

DBとかに慣れてると、普通にトップで検索してしまうよなあ…。
157異邦人さん:2012/07/11(水) 09:58:57.56 ID:CC4Vm4K30
158異邦人さん:2012/07/12(木) 12:20:17.23 ID:cEe+dTvz0
鉄道旅行ですね
中国では今高速鉄道が大規模に建設中です〜
中国の鉄道旅行を体験しようなら、下記のリンクをご参考ください
http://www.arachina.com/tours/china-train-travel/
北京-上海間の高速鉄道が大人気
159異邦人さん:2012/07/26(木) 11:33:59.61 ID:e36FGEd40
中国はネットで簡単に予約と支払いができていい
駅まで切符を引き取りに行く必要かあるが
160異邦人さん:2012/07/31(火) 02:04:43.64 ID:nA1a69Wg0
タイもネットで買えるよ
161異邦人さん:2012/08/08(水) 22:02:08.37 ID:sQBeFOQb0
試してみるか
162異邦人さん:2012/08/23(木) 17:14:32.17 ID:3MkQGm9Li
日本と違って海外の鉄道駅(中央駅)はなぜか郊外にあることが多く
駅周辺の治安はたいて市内より悪い。
ルーマニアのマスコミは自国の治安の悪さを棚に挙げて
女子大生の自業自得論に帰結しているようだが
事件をきっかけにブカレスト・ノルド駅周辺の治安改善と
首都空港から鉄道駅までの公共交通機関の整備をするべきだと思う

163異邦人さん:2012/08/24(金) 01:03:27.50 ID:wwOzTZbA0
>>162
「日本と違ってなぜか」ではなくて、日本も元々中央駅は街外れに造られたところがほとんどで、
大都市では鉄道駅の周りがその後発展して、そこがさも中心のようになっただけ。

日本でも地方都市だといまだに中央駅は海外と似たような立地だよ。
街外れにあって、中心部まではバスや市電に乗る必要がある。
新潟、金沢、松山、高知、熊本など
まぁ特に治安が悪いって事は無いけど、中心部に比べるとうらぶれてる感はある。
164異邦人さん:2012/08/24(金) 01:11:30.70 ID:ivDyHKcKP
山陰の都市のいくつかもそうね。倉吉、米子、松江。
鳥取と出雲市は割と中心かしら。
倉吉は昔は上井だったわね。倉吉駅は後に廃止になる倉吉線に乗り換えて、
2つ入ったところにあったわ。
でもどうしても山陰本線上に「倉吉」の名前が欲しかったので、
上井→倉吉、倉吉→打吹
に改称したわね。
165異邦人さん:2012/08/24(金) 16:36:10.05 ID:3HVB4IYdi
>>163>>164
それらの都市の多くは鉄道ができる前から栄えていた城下町だろ
中心部に駅や線路を造る土地を確保できなかったパターン
地方都市の中でも特殊
166異邦人さん:2012/08/24(金) 16:56:15.91 ID:rdvnw04T0
>>165
全然特殊ではない。
新宿駅や横浜駅や名古屋駅や大阪駅ですら駅ができた当時は街外れ。
地方都市の中心駅の多くも駅ができた当時は街外れ。
ヨーロッパの駅も同じ。

駅ができた当時の立地条件で言えば、日本の大都市も地方都市も、ヨーロッパ主要都市の駅も似たようなもの。
何が違うかと言えば、駅ができた後に、中央駅前が栄えたかどうかの違いだけ。
167異邦人さん:2012/08/24(金) 16:58:29.87 ID:3HVB4IYdi
>>166
んじゃノルド駅周辺が治安よく栄えるように花でも植えてきてくれやw
168異邦人さん:2012/08/24(金) 21:00:16.17 ID:LLXWa2m2P
>>163
八戸が抜けてるぞ。
169異邦人さん:2012/08/24(金) 23:55:26.19 ID:ivDyHKcKP
>>168
八戸も倉吉と同じパターンよね。
尻内→八戸
八戸→本八戸
170ボギー:2012/09/11(火) 11:40:01.74 ID:KdtwrUK80
AMTRAKの列車に乗ってサンフランシスコからシカゴに行った。3900Km 52時間。
詳細は旅行記に書いてます。パブーのサイト http://p.booklog.jp/ に行き、
ボギーで検索すると「アメリカ大陸横断旅行」がヒットします。
171異邦人さん:2012/09/11(火) 16:43:42.72 ID:YP0fd5PT0
>路線図とか持ってないし車内アナウンスもないし、
>今、どの辺走ってるのかさっぱり分からん。
スマホ持ってけ、グルグルマップで
どこ走ってるか分かるから安心だ。
172異邦人さん:2012/09/13(木) 13:05:31.53 ID:vJVe8to0O
>>163
京都駅のある八条も昔は場末だな。いまもそうかもしれんが。
173異邦人さん:2012/09/13(木) 20:07:31.19 ID:NlhFI9YD0
駅が中心地になってくるとわざわざ郊外に撤退して跡地利用で儲ける例も多い。
アメリカに目立つが香港やシンガポールだってそうだ。
174異邦人さん:2012/09/13(木) 22:50:50.77 ID:TJuAWG5d0
プラハ駅で日本の鉄チャンを見かけたんだけど
どこにでもいるんだな。。。すげぇww

全然関係ないけどTGVは酔う速さだ。
速けりゃいいってもんじゃないなw
175異邦人さん:2012/09/13(木) 23:42:57.54 ID:SAnrGmZQ0
乗り心地を考えたら新幹線の圧倒的勝利
176異邦人さん:2012/09/14(金) 01:12:38.26 ID:+nR5SP/60
>>174
あれは速いからというより揺れ対策が甘いからじゃないかな。
もちろんあからさまにガタガタ揺れるわけじゃないけど、
常に重心が微妙にぶれてて酔いやすい気がするよ。
ガタガタ揺れのほうがまだ酔いにくいかも。
帰国するたび思うけど、日本の鉄道って
ほんと細かい配慮がされてると思う。
177異邦人さん:2012/09/15(土) 20:15:05.81 ID:4qHDpFX40
178異邦人さん:2012/09/17(月) 21:17:57.10 ID:Z7XMPiKN0
パリ北駅あたりのゴミゴミした感じは上野アメ横や新宿あたりとそっくり
ターミナル駅周辺はお上りさん相手の安宿が多くて治安が悪そう
日本では汐留や梅田みたいに貨物駅撤廃で再開発のパターンがあるね
179異邦人さん:2012/09/18(火) 21:02:04.60 ID:adM6w7UJ0
>>176
日本の鉄道は定時性といい、すわり心地といい、最高の出来だと思う。
スピードを追求した分見た目の車両の硬さは海外に負けそうだけど。
180異邦人さん:2012/09/19(水) 11:53:52.73 ID:Y9lEJeIw0
>>179
日本の鉄道は座席が狭いから嫌い。
新幹線の横5席なんて乗る気にもならん。
181異邦人さん:2012/09/20(木) 21:53:06.69 ID:aSKd+aHp0
ばーか
182 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/24(月) 20:36:11.18 ID:lvyeF4fC0
>>180
乗ってみるとわかるけどTGVの横4列の方が窮屈だよ
2等車は座席転換もできないし
183異邦人さん:2012/10/02(火) 05:34:05.71 ID:KVzD6AYV0
ベルギーのタリスは車内wifi無料
コンセントまである。ただし回線かなり遅かった。
ロンドンからスタンテッド空港までの
スタンテッドエキスプレスも同様。
184異邦人さん:2012/10/02(火) 14:39:18.06 ID:9jEWlak00
インドの田舎の列車内でスマホのGPSが使えるんですか?
185異邦人さん:2012/10/02(火) 17:53:58.11 ID:64U5OsUV0
モスクワのアエロエクスプレスも
wifi無料だね
186異邦人さん:2012/10/02(火) 23:57:27.77 ID:Zszq/wiu0
すみません、スロバキアはコシツェ早朝発の
EC537をオンライン予約しようと思ったのですが、
「too many changes in the journey to book this online」と表示され、
予約できないようです。

当日もしくは前日にチケットって買えるものでしょうか?
完全に予約でないと駄目なのでしょうか、教えていただけると幸いです
187異邦人さん:2012/10/03(水) 00:01:19.16 ID:UfOKO6gx0
DBタイムテーブル見たらオンライン不可と書いてありました。
自己解決しました、すみません
188異邦人さん:2012/10/05(金) 00:50:09.88 ID:W+4zB7MF0
スリランカの糞ボロくて糞遅い鉄道が最高すぎ。気持ちよかった。
189異邦人さん:2012/10/11(木) 12:27:10.95 ID:S8OtWVnP0
>>188
裏山鹿
190異邦人さん:2012/10/14(日) 09:38:49.88 ID:o3EXw8jh0
フランス国内旅行したが、区間乗車券を買ったら安く済んだ。
フランスパスはセーバーでも高いな。
191異邦人さん:2012/11/03(土) 15:49:24.72 ID:0lvl2ZW40
フランスやドイツ、イギリスはネット購入が一番安いと思う。
TGVに5時間くらい乗車しても20ユーロ以下とか、激安価格もあり。

プリンタで自分で切符を印刷しても、予約コードをメモって駅の
券売機で受け取ってもOK。
192異邦人さん:2012/11/03(土) 16:31:03.60 ID:EBILw7740
イタリアもネットから安い価格で買えた。
チケットもメールでPDF受け取って自宅でプリントするだけ
駅の窓口はいつ見ても並んでたから楽ちんだった
193異邦人さん:2012/11/03(土) 16:41:50.99 ID:z9AKSWBm0
日本のサイトで買うと手数料1つ当たり1500円ぐらいとられないか

直営サイトでかうと確かに安そう
194異邦人さん:2012/11/03(土) 16:57:54.23 ID:EBILw7740
イタリア鉄道のサイトで直接買ったよ。
英語表示出来るし全然簡単。
195異邦人さん:2012/11/03(土) 20:02:53.45 ID:lTA+/QKj0
フランスはネット予約→駅券売機受取りで使ったことあるけど、
他国もそれは可能? それともプリントアウト必須のところもある?

ノートPCは持ち歩くから、現地で自分のPCからネット予約はできるんだけど、
プリントアウト必須となると面倒…
日本出発前に乗る列車までは決めて出かけないもので
196異邦人さん:2012/11/03(土) 20:19:43.27 ID:EBILw7740
イタリア鉄道はチケットレスオプションでも
Eメールをプリントアウトして見せろということになってるけど
ほんとに見せるだけだからスマフォやタブレットに表示してもいけると思う。
(PNRやバーコードの読み取りも特にしてなかった)
自分は使わなかったがSMSで携帯にチケットを送ってそれを車掌に見せる方法もある。
197異邦人さん:2012/11/03(土) 20:25:22.24 ID:EBILw7740
ぐぐってみたらネットで予約して券売機で発券も出来るみたいだね。
198異邦人さん:2012/11/11(日) 21:27:30.46 ID:tVD1iJRN0
Veneziaベネツィア( イタリア )から
St.Moritzサンモリッツ( スイス )までの鉄道を利用しての移動

トマスクックを見ても、良いルートが見つからなかった。
どなたかアドバイス 御願いします。
199異邦人さん:2012/11/11(日) 21:35:16.78 ID:cObPr2nP0
悪いルートの例と判断基準を挙げよ
200異邦人さん:2012/11/12(月) 03:30:52.67 ID:b9Bks5pSO
>>198
車窓風景的にはミラノ→ティラノ→ベルニナ線経由→サンモリッツ(所要10時間)がイチオシ。
ベルニナ線は乗るのが目的という観光客も多い車窓が素晴らしい路線。俺も行ったけどほんとに良い景色だった。
だけど、ベルニナ線は本数が少ないから朝ベネチアを6:58に乗らないと当日中のベルニナ線に間に合わないのが難点。
また春夏なら良いけど、冬だとベルニナ線午後便は景色の良い区間で暗くなるかもしれない。
まぁでも乗換もミラノ・ティラノの2回で済むし、景色を除いて考えても面倒の少ないルートだと思う。

所要時間的にはベネチア→ミラノ→コリコ→キアヴェンナ→(バス)→サンモリッツが8時間で一番早いみたい。
201異邦人さん:2012/11/12(月) 11:23:30.88 ID:VJfRBKkI0
>>199
悪いルートと言われると困るけど・・・・・
日中が丸々移動時間となるのは仕方がないけど、
到着時刻が夜遅く( 20時以降 )になるルートだと、悪い とさせて下さい。

>>200
早々のレス 有り難うございます。

ミラノ−ティラノの二回乗換ですね。
Veneziaベネツィア朝06時58分発でルートを確認してみます。
202異邦人さん:2012/11/27(火) 02:21:38.41 ID:A7dsalwy0
案外現地でA→Bまでいきたいんだがそれなりのチケットくれで
インフォメーションでいえばくれる
もちろん調べておいたほうがいいのはいわずもがな
203 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(2+0:10) :2013/02/25(月) 00:55:27.72 ID:4F3AH+Wn0
test
204異邦人さん:2013/03/16(土) 23:52:32.65 ID:blZq62Ri0
タイヤマレーシアの旅はどうですか?
205>>204:2013/03/17(日) 00:09:12.72 ID:PTqQrAKw0
206>>204:2013/03/17(日) 00:12:41.26 ID:PTqQrAKw0
ってか、検索すればいっぱい旅行記あるよ。
タイはSRT、マレーシアはKTMが運営会社。
あと別格でイースタンオリエント急行って言うのがある。

タイ国鉄のスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1313246257/

マレー鉄道のスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171757430/
207異邦人さん:2013/03/17(日) 00:38:27.44 ID:QAXbju2k0
>>>206 オリエント急行いいなぁ!セレブ向けでしょうねw

世界の車窓からの過去記事読みます。
208異邦人さん:2013/03/17(日) 01:02:51.08 ID:PTqQrAKw0
http://www.orient-express.co.jp/web/eoe/japanese-train-eastern-oriental-express.jsp

これだな。俺も乗ったことないしw
個人的には、庶民の乗ってる列車ん方が楽しいと思うよ。
209異邦人さん:2013/03/17(日) 01:13:58.42 ID:PTqQrAKw0
今、ベトナムの世界の車窓からやってるが、乗りに行きたいものだな。

http://www.tv-asahi.co.jp/train/
210異邦人さん:2013/03/17(日) 03:27:54.38 ID:QAXbju2k0
マレーシアやタイはバスの方がメジャーなのかな?
鉄道でのんびりと旅したいけど。。。。

レールパスと言うのもあるみたいだし。

憧れます。
211異邦人さん:2013/03/17(日) 12:26:16.25 ID:PTqQrAKw0
マレーやタイに限らず、鉄道よりバスのほうが発展してる国は多いだろうね。
212異邦人さん:2013/03/17(日) 14:07:40.75 ID:dGmFvMUE0
>>204
KL〜シンガポールなんて、人気路線だから数日前でも売り切れている事がある。稀に、1等増車する場合も。
だいたい、JTBなどのツアーが2等を買い占めているのが原因なんだがな。
213異邦人さん:2013/03/17(日) 14:10:50.88 ID:G+PAOOAkP
へ〜いまでもkLからシンガへ列車でいけるんだ〜
214異邦人さん:2013/03/17(日) 15:16:09.71 ID:dGmFvMUE0
>>213
揚げ足取りのPさん、誰も昔のシンガポール駅とは言ってないぞ。

シンガポール領内にあるWoodlands Train Checkpoint(ここが新しいシンガポール駅と言えなくはない)に行けると
思ったが違ったか?
215異邦人さん:2013/03/17(日) 16:30:16.09 ID:PTqQrAKw0
216異邦人さん:2013/03/17(日) 18:46:40.28 ID:pJIdRt5L0
イメージ変わりますね
217異邦人さん:2013/03/17(日) 23:30:34.11 ID:r8j1CMXd0
ローカル線三等車の旅したいな

東南アジアはまだエアコンがなかったり、
窓が開くオンボロ列車があって楽しそう
218異邦人さん:2013/03/17(日) 23:39:18.37 ID:p/r7NiMOO
あの運賃体系から運行体系まで複雑で
表示や放送も英語は少ないのに
日本人お上りさん並みに東京の鉄道を乗りこなしている外国人旅行者って
いますよね
219異邦人さん:2013/03/18(月) 00:25:46.05 ID:zDTxiu+m0
シンガとかクアラとか変な略で言うやつはたいてい足りてないからw
220異邦人さん:2013/03/18(月) 01:41:53.05 ID:zDTxiu+m0
ケーシー高峰
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1336480522/

KCT(ケーシー高峰)1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1363537903/

ウニにあわびってすげーなw
221異邦人さん:2013/03/18(月) 02:26:39.92 ID:0sDI4x5N0
シンガポールとマレーシアの関係は結構シビア

マレー鉄道の敷地はシンガポール国内であっても
マレーシア領域だったとか

タンジョンパガーからウッドランズに移行したのも
かなりやりとりがあったそうだ
222異邦人さん:2013/03/18(月) 05:42:00.20 ID:/5MO+gG40
むかーしシンガポールから乗った時
駅の改札のとこがイミグレーションだったので
構内はもうマレーシアなんだと思ったなぁ
223異邦人さん:2013/03/18(月) 20:46:27.70 ID:7ijHeUEgO
シンガポールがマレーシアから独立する前からあった線路だから色々ややこしい経緯があったのかなあ

今度は高速鉄道が出来るらしいけど地下で都心部まで乗り入れてくるのかなあ
224異邦人さん:2013/03/19(火) 21:38:55.82 ID:CH2HOMDg0
ユーロスターとかスイスのバーゼル駅は乗る前に出国だな
スイスのジュネーブもほとんどフランスみたいなもの
225異邦人さん:2013/03/19(火) 21:50:15.45 ID:OJ1ssYT6P
ジュネーブはSNCFの駅もあるしな。
226異邦人さん:2013/03/19(火) 23:47:14.52 ID:I67CNmWjP
グルジアからアルメニアへ夜行寝台利用したときの
国境越えは面白い経験だった。
国境の一駅ぐらい前で車掌に起こされて、
ビザが必要な外国人は食堂車に集められたんだけど、
メキシコからの旅行者なんかも含めてそろいも揃った悪人面。
それが警官に促されて入管の壁際に並べられる風景。

この絵づらどっかで見たな〜とぼんやり考えていたら
ユージュアルサスペクツのパッケージを思い出してしまい
一人笑いをこらえるのに大変だったw
227異邦人さん:2013/03/20(水) 12:41:53.51 ID:9RafPGyw0
>>223
マレーシア国鉄の線路敷はマレーシアのスルタンの持ち物だったはず。

>>224-225
スイスもシェンゲン協定が発効したから、それも昔話。
228異邦人さん:2013/03/21(木) 22:41:45.11 ID:MxEk7/bQ0
タイに鉄道利用の旅しに行くよ。
寝台車のチケットが売り切れずに残っているコトを祈って…
229異邦人さん:2013/03/22(金) 06:04:28.41 ID:j52bcHFt0
お気楽にシベ鉄体験したくてハバロフスク→ウラジオストク乗ってみたら
シベリア鉄道が思っていたよりはるかにまともで驚いた
つか鉄道か飛行機しか国内移動ができないロシアで鉄道がまともじゃないわけないんだよなw
ロシアはサービス業でも笑わないんだが、切符売り場のおばちゃんにめちゃ笑顔で接客されて和んだ
230異邦人さん:2013/03/22(金) 17:28:18.90 ID:KKKDwepc0
シベリア超特急乗りたいね☆彡
231異邦人さん:2013/03/22(金) 18:53:11.08 ID:DV7vJ3DO0
水野晴郎でつか?
232異邦人さん:2013/03/24(日) 17:51:36.48 ID:C9AjRdTR0
懐かしいな。水野センセ

モホ説が絶えなかったが
233異邦人さん:2013/03/29(金) 13:33:27.78 ID:sSMPn88c0
>>227
シェンゲン加盟してもスイスはEU加盟国ではないから、フランスから着いたらスイス税関の連中はいるよ。
234異邦人さん:2013/04/12(金) 17:45:18.81 ID:51ecO6tI0
>ジュネーブはSNCFの駅もあるしな。
ジュネーブ空港(駅)はフランス領だったよね。
235異邦人さん:2013/06/03(月) 05:57:42.92 ID:/bFunyN00
タイは日本の中古客車が走ってる
236異邦人さん:2013/06/03(月) 13:10:43.94 ID:QuPW3W2n0
>>234
スイスです。空港には北東部にフランス区域もあるけど、便宜上であってあくまでもスイス領土。
237異邦人さん:2013/06/03(月) 22:45:24.77 ID:G+wKMiIh0
>>234
フランス領にあるのはバーゼルの空港ですな。

国境間際の駅で、管理や所有が越境後の国になってる駅って結構あるようですね。
スイス/ドイツ国境の Thayngen もスイス領内にありながら、
運営は DB だった。
238異邦人さん:2013/06/04(火) 19:23:50.91 ID:GB4+4X9T0
リヒテンシュタインなんか全部オーストリア国鉄じゃなかったか?
239異邦人さん:2013/06/05(水) 00:08:55.45 ID:Cd5lUG/v0
>>237
バーゼルのバーゼル・バーデン駅もスイス領にあるドイツ鉄道駅。
240異邦人さん:2013/06/05(水) 14:06:34.52 ID:/wcg+s9w0
支那の高速鉄道、バードストライクで窓ガラスがグチャグチャw
241異邦人さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7B7qXeQ0!
>>229
時代が変わったのかな。
何度もチケット買ったけど、10年前は鉄道の窓口で笑顔を見せるおばちゃんなぞ一度も見たこと無かったが。
242異邦人さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:zcQCB9ng0
すまん質問だけど、ジャーマンレイルパスの有効範囲ってドイツ国外から列車で入国するときは
ドイツ国鉄の最初の駅からってことでいいの?
具体的にはアムステルダムからフランクフルトにICEで行くとき、オランダ最後の駅がArnhemで
ドイツ最初の駅がOberhausenなんだけど、ジャーマンレイルパス使いたいときはアムステルダムから
Oberhausenまで買えばいいのかな?Arnhemまででいいとか?
243異邦人さん:2013/10/03(木) 20:19:10.82 ID:HCpxI0op0
東京駅だって、JR東日本だと思っていたら大間違い。
東海道新幹線はJR東海だ。仲が悪いから不便な造り。
244異邦人さん:2013/10/03(木) 21:00:30.16 ID:pszMLqcU0
ザルツブルクまで使えるとか例外があるよね。

昔はザルツブルクに入国審査場があったっけ・・・
245異邦人さん:2013/10/05(土) 23:04:39.48 ID:5WO0cW550
>>243ら国民が選んだ政治家がそうしたんだけどな
246異邦人さん:2013/10/06(日) 01:11:23.83 ID:rtDajUyk0
東海と東日本の仲が悪いのは国民のせいでも政治家のせいでもないだろうに
247異邦人さん:2013/10/06(日) 01:43:42.79 ID:aOxSMABB0
東日本が一方的に悪い
248異邦人さん:2013/10/06(日) 07:20:48.35 ID:SHnxJbMS0
東海と日本海かと思ったよ
249オジン:2013/10/18(金) 20:42:03.31 ID:MhOFeE2Q0
日本に新幹線出来た頃(オレが若い頃)、ローマ=フィレンツェ、
特急列車 Sette Bello に乗ったよ。
ヨーロッパに行って、初めての豪華列車にビックリした。
この頃は、近場のアジア、北ボルネオ鉄道&ダージリン鉄道など。
中国のエセ新幹線も何区間か乗ったけど、精神衛生上良くないね。
250異邦人さん:2013/10/18(金) 21:22:34.50 ID:37otltRK0
セッテベロなんて名前聞くとTEEを思い出す。
ミラノ〜パリ区間乗った。
251異邦人さん:2014/01/10(金) 04:01:08.44 ID:4dYEls//0
このサイトでタリスのチケット取りたくてアカウント登録したいんだけど生年月日が何度やっても受け付けてくれない 

なんで??

https://www.raileurope-japan.com/spip.php?page=sales&re_domain=user&re_oper=form
252異邦人さん:2014/01/10(金) 06:16:38.24 ID:Qm24I4nB0
>>251
適当な国に切り替え言語を英語にして、"DD/MM/YYYY"のフォーマットで入力でどうだ?
253異邦人さん:2014/01/10(金) 11:20:10.69 ID:mjNzz3Nw0
ブラウザが問題かもしれない
254異邦人さん:2014/01/12(日) 08:28:53.91 ID:fsBMZaKP0
ブラウザ 普通にクローム使ってます
255異邦人さん:2014/01/12(日) 21:17:02.79 ID:bjx/8ZAj0
バンコクのBTSという高架鉄道があるんだけど、
開業10年以上経っても、まだ券売機でお釣が出ないw
しかもわざわざ両替窓口に人員置いてるという非効率w

国民性の違い?  でも10年もそんなことやってりゃいくらなんでもw

ちなみにバンコクの地下鉄はちゃんとお釣が出る。
256異邦人さん:2014/01/12(日) 21:55:18.69 ID:tPxgl+tS0
タリスのサイトでは取りたくないってこと?
楽勝で取れると思うけど。

>>255
お釣りは昔から出ると思うけどなあ。
ただ昔からある券売機はコインしか使えないお札をコインに変えるための窓口があるだけで。
257異邦人さん:2014/01/12(日) 21:58:43.75 ID:tPxgl+tS0
ただ昔からある券売機はコインしか使えないから、お札をコインに変えるための窓口があるだけで。

でした。
258異邦人さん:2014/01/13(月) 00:46:03.81 ID:DapALjgX0
>>256
カードがJCBしか持ってないからタリスのサイト使えない(>_<)
259異邦人さん:2014/01/13(月) 22:01:26.51 ID:RxDhPwyU0
JCBしか持ってなかったら、現地に行って困りまくるだろ
無料カードでも何でもいいからVISA作れよ
260異邦人さん:2014/01/14(火) 09:24:14.64 ID:ngUOuuca0
鉄道に限れば割と使える感じだけど、
お店で使えないような気がする。
あえてJCB使えるか聞かないけど。
261異邦人さん:2014/01/14(火) 20:28:22.03 ID:VTgEQVVa0
バンコクのBTSの設備はヨーロッパ製だから。
ヨーロッパは日本の自販機のような「便利」とか「使い易い」じゃなく、「電車乗る時は小銭で乗るもの」という伝統から。
262異邦人さん:2014/01/14(火) 20:31:14.75 ID:VTgEQVVa0
トークンという言葉自体が欧米の考え方でしょ。
263異邦人さん:2014/01/19(日) 14:22:36.26 ID:AlAwxZdM0
>>255
小銭ならお釣りは出るし、お札が使える券売機も少数ながらある。
264異邦人さん:2014/02/03(月) 16:15:44.72 ID:QK3bwJ480
265異邦人さん:2014/02/23(日) 19:14:51.67 ID:zR7KVwwv0
>>229
同じ理由で、ハバロフスク⇔ウラジオストクに乗った。
往きも帰りも同じコンパートメントになった人がえらく親切で、食べ物の施しを受けた。
おかげで、全く食事代がかからなかった。
266異邦人さん:2014/02/23(日) 19:27:15.13 ID:mCuwrRQZ0
ユーレイルパスってあんまし売れてないのかな
利用したって旅行記残してる人が少ない
15日プラス2日で欧州回ってみてもいいんだけど
267異邦人さん:2014/02/24(月) 22:38:42.78 ID:Qcs70JGI0
スイスパスだけはお世話になったが
ユーレイルパス、ジャーマンレイルパス等は
自分の旅行予定と料金計算して得にならないから
使わなかったなぁ。
268異邦人さん:2014/03/09(日) 11:21:12.79 ID:q9B02dCOO
ドイツ〜ポーランド旅行のときに一等使ったけど、
ドイツ国内に関して言えば非常に便利。
切符を買うという一番の手間を省けて来た電車に
ふらりと乗れるのは一人旅の気軽さと相性が良い。

逆にポーランドだと、パスを持っていても
いちいち座席指定を受けないとだめだから
駅で並ばされて、メリットがなかった。

ただ、ワルシャワ〜フランクフルトでユーロナイト
使ったとき、6万する一等個室寝台がパス持っていると
1万2千円程度の追加料金で利用できたのは
かなり得した感じ。

まあ普通に使って元を取るとか、得をするのは
難しいし、国によるシステムの違いもある。

鉄道に乗るのが好きで、時間に余裕があって、
その日の夜の宿を手配できるぐらいの行動力が
ある人向けってことで、まあ売れませんわなw
269異邦人さん:2014/03/11(火) 19:15:24.23 ID:kGRFA8mI0
1カ国パスはそこそこ安いから、1カ国を集中的に旅する場合には良いんだけどね
特にドイツみたいに予約不要で高速列車にも飛び乗れて、本数も多く、
見て回る都市が色々あるような国は使い勝手がいい

でも日本からのヨーロッパ周遊鉄道旅行なんてなかなか行けないから、
複数国に行こうかとなりやすいし、そうするとパスの価格が上がるので
結局普通に買ったほうが安い、となりがち
270異邦人さん:2014/03/11(火) 21:10:04.34 ID:UHIIXRSS0
あまちゃんみたいに現地の御当地アイドルが車内でエンターテイメントしてくれると
楽しいだろうな。
ペルーでクスコ〜マチュピチュの麓までの列車内で民族音楽やファッションショー
みたいなのがあったが、なかなか楽しかった。
271異邦人さん:2014/03/11(火) 23:20:02.34 ID:RsTX7b/d0
>>269
まあでも結構座れんよ。特に夏だとね。
嫁と二人用のジャーマンレイルパスで夏に旅行したけど、
「ここはドルトムントで誰か来る。あっちは今人座ってるけどドルトムントで降りるはずだからあっちに移動」
とかやって世話しなかったし、嫁と並んで座るのも難しかった
272異邦人さん:2014/03/11(火) 23:41:02.50 ID:+pR/0SFl0
「座れんよ」って、「ありますん」みたいだな
273異邦人さん:2014/03/13(木) 01:48:13.94 ID:hGnjdwuhO
ああ、2等パスだと座れないのはあるらしいね。
274異邦人さん:2014/03/28(金) 16:54:36.10 ID:7Ts2FQdE0
ユーレイルパスってあんまり安くないような気がするし、席が取れないなら切符売り場で普通にリザベーション取った方がいいような気もする。
275異邦人さん:2014/03/28(金) 23:09:31.63 ID:sDN2MDHr0
ユーレイルパスはじっくり観光にはあまりお得じゃない印象。
乗ることそのものを目的とするならいいかもだけど。
でもブリットレイルやジャーマンレイルはけっこう便利だったよ。
特にドイツは日本ほどじゃないけどかなり時間正確だから
密な移動予定が立てやすくてよかった。
春〜初夏に何度か使ったけど、席の移動はしたことないな。
バカンスシーズンに入ると混むってことなのかね。
276異邦人さん:2014/03/29(土) 23:12:27.73 ID:Yv3lQ9Za0
そうだねクリスマス前とか帰省ラッシュだったのか、席に座れないことがあった。イタリアで。
277異邦人さん:2014/03/29(土) 23:45:52.88 ID:0lRbjnZ80
>>275
まあ、でも乗る列車が決まってて都市間の移動頻度が少ないならDBのサイトで早割り買ったほうがいいと思うけどね。
278異邦人さん:2014/03/30(日) 12:17:29.73 ID:v/vhV7ba0
>>275
どこの国でもフリーきっぷはそうなっちゃいますね
18きっぷのように「不連続可の○日分」だといいんですけど
279異邦人さん:2014/03/30(日) 15:57:42.85 ID:LvewvDLb0
>>278
フレキシーパスと言うのがあってだな
280異邦人さん:2014/03/31(月) 17:18:14.76 ID:m3yR2W7Z0
中国は面白いんだけど、駅で列車の写真を撮れないのが残念。
281異邦人さん:2014/04/06(日) 06:55:40.91 ID:NjfH/lu90
タイのアランヤプラテート行ったら
国境の市場の横の鉄道跡が大規模に工事してたんだが
いよいよカンボジアと繋がるのか?
282異邦人さん:2014/05/17(土) 01:30:57.77 ID:eFOf1LXG0
>>281
つなげるとか言ってるけどまぁ何年かかるやら。
283異邦人さん:2014/07/06(日) 10:54:02.13 ID:X1b8mkId0
従軍慰安婦について述べておきます。まず、彼女達はただの売春婦だという事です。
まず忘れて成らないのは朝鮮は「日韓併合後は日本だった」と言う事で考えないといけません。
つまり、帝国陸軍軍人に成る事以外選挙権を含め全て法律的には日本人として扱われていました。
勿論その当時は選挙権は一定以上の税金を納めている男と言う条件がありましたがこれは日本人全部に言えることです。
本題として、日本軍は世界一性に潔癖な軍隊と言われていました。軍規には「他国において婦女子に強姦をしたる者はこれを銃殺に処す」と成っています。世界一キツイ軍規なのです。
アメリカ軍は、現地調達主義です。日本占領下でも数万人の混血児を生みました。ベトナム戦争では、最大60万人の米軍が駐留しましたが、5万人以上の混血児が生まれました。
これに対して日本軍は4年間の大戦中600万人が海外に行きましたが、混血児は軍が結婚を認めたフィリピンとインドネシアに200人が生まれているだけです。
そして日本軍は「自前調達=他国に迷惑はかけない主義」でしたので、「御用商人」として売春宿も付いて行きました。これが「従軍慰安婦」です。
そして、これらを利用したい男は高額なお金を払っていました。ただの売春宿なのです。
そして、この問題が外国勢力に動かされている日本のマスコミが無理に作り出したと言われているのが嘘が一杯あることです。
調べれば分かる事ですが「従軍慰安婦の50%以上が東北出身者です」それと外地に近かったため朝鮮出身者もいましたが「彼女達を斡旋した斡旋会社の社長は全て朝鮮人でした」

従軍慰安婦問題をねつ造(元SF小説だった)した朝日の植村記者は昔に韓国人の女と結婚してるけれど、当時韓国人と結婚してるなんて
きっと韓国人教祖の文鮮明の統一教会員だったのではないかな?血は日本人だけれど心は韓国人で
「韓国の為に尽くすのが使命・運命・神のおぼしめしだと洗脳されてるからね。
284異邦人さん:2014/08/13(水) 21:29:58.56 ID:5LM4ZS7Y0
他スレコピー
「従軍慰安婦問題は韓国人妻を持つ朝日の記者、植村隆 が作ったねつ造」
従軍慰安婦問題は、元々、吉田清治の小説による創作であり、
韓国右翼を嫁に持つ、朝日新聞の植村が火を付けた捏造です。
植村記者は金学順さんも加わっている訴訟の原告組織「太平洋戦争犠牲者遺族会」の
リーダー的存在である梁順任常任理事の娘の夫なのです。つまり、原告のリーダーが
義理の母であったために、金学順さんの単独インタビューがとれたという
カラクリです。 朝日新聞の最初の報道はただ部数を伸ばすためだけでなく、
記者が自分の義母の裁判を有利にするために、意図的に「キーセンに身売りした」と
いう事実を報じなかったという大捏造犯罪なのです。

「従軍慰安婦」造語の生みの親、朝日新聞社の植村隆記者の
 義理の母「梁順任」詐欺で摘発
「日本から補償金」3万人だます 韓国の団体幹部ら摘発
 産経新聞 2011.5.9 09:43

【西岡力】「従軍慰安婦」問題は決着済みだ
http://www.youtube.com/watch?v=i-9KVBrUm-A
朝日新聞社 植村隆記者の売国捏造記事
285異邦人さん:2014/08/24(日) 20:05:16.04 ID:mCeqBupf0
>>280
撮れなくはないんだが、入線間際のホーム入場&号車ごとの改札&クソ長い編成のおかげで
先頭まで行って機関車も入れてとなると撮れる時間がない。
せっかくの東風4B型+緑皮車だったのに勿体なかった。
上海の磁浮(リニア)なんかは記念撮影組が大勢いて撮りまくりだったけどね。
286異邦人さん:2014/09/06(土) 11:03:57.19 ID:Qsj4Q3zK0
因みに今年起きた千葉の柏市の無差別殺人犯は李聖寿と言う在日、父親は金持ちで兄はガラスを割りまくり強姦でもヤリまくって捕まった事が有る。
聖寿も小学3年で友達をコンパスで刺し大けがをさせたり猫を殺して食った事を自慢していたそう
在日で朝鮮部落出身の宅間守を尊敬している。多分真似たのではないかな?
287異邦人さん:2014/09/21(日) 21:34:42.68 ID:72PbBfkJ0
年末年始にスペイン行く予定で、バルセロナからグラナダの夜行列車乗ろうと
思ってたんだが、11月分から検索に出てこなくなった……。
廃止なのかなぁ。

こんだけ安い飛行機が飛んでりゃ仕方ないこととはいえ、ヨーロッパの夜行列
車も、先は明るくないんだろうな。
というか、困ったな…。
288異邦人さん:2014/09/22(月) 22:47:37.43 ID:dbwwBali0
CNLも冬から減るみたいだし…時代の流れですわ
お値段それなりにする上に、バス代行があると夜中に叩き起こされることも有るとなりゃあねえorz
289異邦人さん:2014/09/30(火) 05:18:12.79 ID:6bP2Tbpk0
まず忘れて成らないのは韓国は今現在日本を侵略している侵略国だと言う事です。
竹島は、江戸時代から世界中の国で日本領ですし戦前は多い時には2000人以上の日本人が住んでいた島です。(リン鉱山がある)
韓国人など一度も住んだ事の無い島です。今では韓国人は100%自分達の物に成ったと思って居ます。次は対馬は韓国領だという主張ですね。対馬の日を制定した自冶体もある
それと戦後彼らがやった事は酷い物でした。日本人の土地を勝手に取り、日本の女をレイプし、昔は未婚で傷物に成った女は仕方が無しに韓国人と結婚しました。2000人と言われる北朝鮮に渡った日本人妻はこれが殆どです。
それと日本に居た在日は戦後日本政府の努力でその殆どを帰国させました。その時に拒否したのと密入国で戦後来日したのが今の在日の全てです。
それと当時の彼らの心は北に有りました。98%が北朝鮮に帰って行きました。 在日はその時拒否した極少数とその後密入国したので在日全員です。
因みに韓国の済州島新聞が昔書いた記事に「調査したが強制連行の事実は一つも見つけられなかった」と言うのも有った。
290異邦人さん:2014/11/16(日) 18:46:26.55 ID:XD23EZQy0
ドイツの州単位の乗り放題切符、23ユーロで非常にお得。
291異邦人さん:2014/11/16(日) 19:21:01.60 ID:ZUfY7W0l0
州って狭くない?
1日23ユーロなら高いよ。
292異邦人さん:2014/11/16(日) 19:49:33.75 ID:I64MjUn50
>>290
L??nder-Tickets のこと?
きちんと書かないと、>>291 みたいに誤解するぞ。
293異邦人さん:2014/12/16(火) 19:04:28.41 ID:YHxr7wAI0
ヨーロッパは、実はユーロパスとかより自分で買ってつないでった方が、安くないか?
1国を周遊するくらいならそうした方が安く付くと思う
294異邦人さん:2014/12/16(火) 19:14:31.60 ID:Zjr7EQAT0
一国だけならユーレイルパスを買う人はあんまりいないと思うけど・・・まあユーレイルパスは高いよね。
ネットで割引チケット買うのが一番かな。
295異邦人さん:2014/12/17(水) 01:06:45.30 ID:cG0F7ZoC0
スイスパスはお得だった。
オランダ、ドイツ、オーストリアは毎回試算してみたが
予定してた移動ではパスの方が高くつくので個別に買った。

結局、価格設定と移動経路にもよるから、なんとも。
296異邦人さん:2014/12/18(木) 01:00:18.51 ID:PgMsMIh50
>>293
長くても1週間くらいしか休めない日本人は想定外顧客だからな。
297異邦人さん:2014/12/18(木) 01:18:13.52 ID:uND2mrOs0
基本的に長距離移動しないと元が取れない。
だから、2,3時間の距離の町を周遊する場合、損すると思う。
298異邦人さん:2014/12/18(木) 04:31:33.60 ID:ucdLBmNY0
>>296
一週間乗りまくらないと元がとれないから、むしろ日本人向きじゃね?
299異邦人さん:2014/12/18(木) 07:54:30.35 ID:PgMsMIh50
>>298
???
300異邦人さん:2014/12/26(金) 01:42:28.18 ID:Vsywef6S0
ユーレイルパス2割引きで買った人いるかな
301異邦人さん:2015/02/04(水) 20:25:20.72 ID:9KBCN3ru0
タイの鉄道は、普通列車は安くて、暑くて、車内販売がたくさん来て、
よく遅れて、楽しいですよ。
302異邦人さん:2015/02/05(木) 21:37:08.34 ID:UAPywvTk0
1国パスってパスだけで乗れる列車が多いとお得感が高い。
都市間を移動するのに、実質特急料金を加えないと移動出来ない国は萎える。
303異邦人さん
シンガポールからハジャイまで行くのだが
マレー鉄道の西ルートか東ルートどちらで行こうか迷う