パスポート総合スレPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
パスポートについてのいろいろを語るスレ。

前スレ
パスポート総合スレッドPart3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1161704758/

過去スレ
【紛失】パスポートにまつわるお話第2章【盗難】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1148692590/
【紛失】 パスポートにまつわるお話 【盗難】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1115888463/

関連スレ(入出国のスタンプについて)
【スタンプplz!】パスポート 入出国印 2個目【タンポンsvp!】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1132077324/


外務省 パスポートA TO Z
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html
Wikipedia パスポート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
2異邦人さん:2007/05/01(火) 01:12:12 ID:86m8UDDu
>>1 乙です。
んで、2ゲット
3異邦人さん:2007/05/01(火) 06:02:40 ID:Yp2muVes
あとねえ
パスポートの謎ってスレもあった
http://ton.2ch.net/oversea/kako/1034/10340/1034080291.html
4異邦人さん:2007/05/01(火) 07:17:08 ID:7YKcQnf7
今日の昼過ぎ10年パスポートの更新申請行って来るよ。
金が15000円ぐらいか?
持ち物チェック
写真あり インスタントでカットしていない奴をそのまま提出予定w
パスポートあり 今月15日で切れ
申請用紙 今回は漢字で書くことにしたが、パソコン依存で文字下手れ

以上です
5異邦人さん:2007/05/01(火) 08:06:35 ID:KY736+c8
郵便はがきな
記載事項に変更がなくて
住基ネットワークならそれだけだ

必要は無いんだがヲレは印鑑も持ってく
窓口のクズがどんな因縁付けてくるか分からんから
6異邦人さん:2007/05/01(火) 08:24:12 ID:7YKcQnf7
引越しで住民票移しているんだけど、免許だけでいいんだよね?
戸籍は変わってないし

はがきか・・・・
7異邦人さん:2007/05/01(火) 08:48:14 ID:7YKcQnf7
げ。住基入ってないから住民票いるのか・・・・
もう今日行くのはやめた 明日しよう
85:2007/05/01(火) 08:54:20 ID:KY736+c8
お前さん
本当にこのスレの住人かい(微w

似たようなIDだから番号コテ入れとくよ
9異邦人さん:2007/05/01(火) 09:01:29 ID:7YKcQnf7
明日嵐ぽいからやっぱ今日行きます(;_;)
105:2007/05/01(火) 12:02:35 ID:KY736+c8
君にいいものを差し上げよう

つ 裏が白いチラシ
11異邦人さん:2007/05/01(火) 12:19:18 ID:6/Ze8giL
海外旅行先でパスポート作ること可能でしょうか?日本で作るよりドイツの方が安そうだし。入国の時に使ったパスポートで出国しないとまずいでしょうか?
旧型のパスポートなのでIC10年ものに変えようと思っています。
12異邦人さん:2007/05/01(火) 13:59:55 ID:NZ8jWX7C
>>11
>海外旅行先でパスポート作ること可能でしょうか?
日本大使館で可能。

>入国の時に使ったパスポートで出国しないとまずいでしょうか?
旧パスポートは無効処理されて返却されるからそれを所持していれば証明できるね。
13異邦人さん:2007/05/01(火) 16:14:27 ID:83Xp6mm7
さっき神さんと子供2人の代理申請に行ってきた・・・。
自分の免許証とか印鑑とか用意して、全く抜かりは無かったはずなのに、神さんの本人確認を持ってなくてNGだった・・・orz
明日また行って来ます。
ちなみに申請だけで2時間待ちでした。
14異邦人さん:2007/05/01(火) 16:57:43 ID:duvTRUuZ
>>11
海外で作った日本国パスポートは、
確かアメリカの短期滞在査証免除の適用外になるんじゃないか?
155:2007/05/01(火) 17:02:16 ID:NdM2zFqe
>>4 のように逝きます宣言してから逝きなされ
カキコしているうちに自分で思い出すものもあるから
16異邦人さん:2007/05/01(火) 20:51:42 ID:6/Ze8giL
12、14
ありがとうございます。
夏のドイツ旅行の時にICパスポート作ってきます。
アメリカ入国はICなら何でもいいかと思っていました。
17異邦人さん:2007/05/01(火) 23:33:25 ID:AHcmSEFQ
>>13
窓口にも、いまの時期混むってあったけど、
いま申請してる人はみんなGW明けに旅行行く人なの?

自分はGW直前上がりの時期に申請したんだけど
5分待ちだった。
GWよりもGW明けのほうが渡航者多い?・・・んーむ
1813:2007/05/02(水) 07:33:05 ID:3hSkYxGg
>>17
家は夏休みに行く予定です。
昨日、今日と私だけが暇なので申請しにいくことになりました。
19異邦人さん:2007/05/02(水) 08:07:24 ID:37L+xCVZ
>>16
海外公館でのパスポート作成は、そこで作成しなければならない
必然性がないと(例えば、現地に長期滞在しているとか、
紛失してかつどうしても旅行を続けなければならないとか、
現地でビザ申請をしたいが、空白ページが残っておらず新規に必要とか)
認めてくれないところが多い。

また、必要日数もまちまち。事前予約がないと受け付けない等いろいろ。
実際に受け付けてくれるのか、直接問い合わせすべし。

ちなみに、IC旅券なら海外公館で作ってもビザ免除で米国に入れる。
デマに惑わされないように。
20異邦人さん:2007/05/02(水) 09:06:53 ID:q/rmFREc
>>19
今の状況は旧型(非IC)旅券を持っていて残りは3年くらい。
今度、ヨーロッパに行ったときにドイツで旅券を作る方が安そうなので、できればドイツで作っていきたいと思っています。
旅の最初の方でドイツに寄って、帰りにも寄るのでその間に作れればいいなと思っています。(申請中は今の旅券が手元に残るとして)
ICにしたほうが有利なことが多ければ3年捨ててでも作り直そうかと思っています。
米国は永住(GC持っています)していますので入国は無問題。
それ以外に有利な点があれば教えてください。
10年で109ユーロは安いと思います。
21異邦人さん:2007/05/02(水) 11:24:13 ID:imBqZy5F
日本でICパスポートの申請をすると17000円ですよね?
ドイツだと109ユーロなんですか?
夏までにユーロが156円まで下がると思えないんですけど…
22異邦人さん:2007/05/02(水) 11:51:48 ID:q/rmFREc
>>21
おお馬鹿者でした。
なぜか2万円だと思っていました。
以前アメリカで更新したとき2万円くらい(円換算で)かかったので。
23異邦人さん:2007/05/02(水) 20:13:03 ID:w8w0I4sg
今更だけど別に1ー2日に申請する必要ないと思って
申請行ってないです。
10年パス17000円か

パスって紙切れやのに高いね

24異邦人さん:2007/05/03(木) 05:37:08 ID:ZUf4iZLu
アメリカは新規が$100ぐらいで、更新が$70ぐらいだった。
日本はパスポートや免許とか高いよなあ。アメリカの免許は、トータルで$40以下で取れた。
25異邦人さん:2007/05/06(日) 06:29:34 ID:O1yLF4ib
写真についてですが、前髪が眉毛にかかっていたらNGでしょうか
前髪を眉毛にかけて撮ってしまいました
電話で問い合わせたいのですが日曜日のため閉まっているので・・
宜しかったらご意見ください^^
2625:2007/05/06(日) 06:32:37 ID:O1yLF4ib
↑パスポート申請時に提出する写真のことです
27異邦人さん:2007/05/06(日) 09:22:46 ID:+AkHb/hE
つい半年前に発行してもらいましたが、
髪の毛、思いっきり眉にかかってますww
さすがに目にかかってたらまずいかもしれないけど
2825:2007/05/06(日) 09:49:10 ID:O1yLF4ib
>>27
ありがとうございます^^
じゃあ、とりあえず撮り直さずに、このまま提出してみようかなー
29異邦人さん:2007/05/07(月) 01:28:05 ID:EoQVa7Bm
>>28
前スレでもあったけど、
規定外の写真で発行してもらったケースは「たまたま」通ったにすぎず
はねられてもおかしくない

なので、それでもよければ自己責任において提出されたし
30異邦人さん:2007/05/07(月) 03:52:00 ID:uYtwkZ3F
★以下の行為は禁止されています。
 海外旅行板は海外旅行についての情報を交換する目的以外の
 スレッドを立てるのは厳重に禁止です。
 海外旅行板での海外旅行とは日本出国の手続きが必要な旅行をいいます。

★スレッドを立てる前にお読みください。
 1つの国に対して1スレッドが原則です。 質問や感想で新たに重複したスレッドを
 たてないようにして下さい。
 主要観光都市、地域については独立したスレッドを立てることが認められています。
 スレッドを立てる前に「==海外旅行板雑談スレッド==」でご相談ください。
 その他の情報交換スレッドを立てるときは重複スレ、関連スレがないかよく確認してください。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

死にたい人にお薦めの危険な街ヨハネスブルグ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1150996253/
トルコの男は最悪だ!! 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1158993934/
インドだと路上セックスも当たり前なんだろ?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1178291985/
31異邦人さん:2007/05/07(月) 07:42:28 ID:Ug7zkx8g
>>30
>死にたい人にお薦めの危険な街ヨハネスブルグ
>http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1150996253/
>トルコの男は最悪だ!! 2
>http://society6.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1158993934/
>インドだと路上セックスも当たり前なんだろ?
>http://society6.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1178291985/

パスポートとどんな関係があるの?
32異邦人さん:2007/05/07(月) 11:01:42 ID:EoQVa7Bm
で、前スレでパスポート無くしたと騒いでいたカナダ女はどうなった?
報告をしないだろうなとは思ってたが
33異邦人さん:2007/05/07(月) 13:02:03 ID:M/GZdha0
申請書のサインも小学生並みなったので書き直ししたい
写真もなっとくできん。

34202-151-65-66.dsl.teleguam.net:2007/05/07(月) 20:08:41 ID:vaQKZ3sj
おれはパスポートを作って7年経つが、
最近段々と字体が崩れてきて「大丈夫か?」と思う事もある。
3525:2007/05/07(月) 20:54:06 ID:ymTuK5X3
>>27
>>29
眉に前髪がかかった写真で無事申請できました
係員のかたに「目は隠れていないのでOKですよ」と言われましたが、
たまたま大丈夫なだけだったかもしれないですね^^;
36異邦人さん:2007/05/07(月) 21:24:49 ID:M/GZdha0
もう小学生が書いたようなサインでいいや。
丁寧に書きすぎてもサインで面倒になるからなw
37異邦人さん:2007/05/08(火) 09:04:02 ID:a2DvdSI/
>>25
外国への入国は各国の入国係官の判断だからパスポートができたことと
海外旅行ができることはイコールじゃないよ。
国内でも今後しょっちゅう「前髪を上げて下さい」って言われるかもね。
38異邦人さん:2007/05/08(火) 09:13:38 ID:8TL5ovOQ
目元がわければ確認できるでしょう。
39異邦人さん:2007/05/08(火) 09:30:06 ID:zw70IIXK
>>35
アメリカで日本人観光客相手の仕事をしている関係上、毎日たくさんの人のパスポートを見ているけど、
眉毛にかかった写真なんか、普通にあるよ。人によっては、目にかかっているのもあって、びっくりだけど。

>>38
出国時もサングラスつけたままでは審査通してくれないからね。アメリカの入国審査時の写真も、
めがねは外せって言われるし。
40異邦人さん:2007/05/08(火) 10:34:51 ID:8TL5ovOQ
そりゃサングラスはありえんだろ。怪しすぎる。
41異邦人さん:2007/05/08(火) 11:36:45 ID:bX/pbWpA
今から住民票取ってから申告行ってきます。やっぱ面倒な作業すな(゜Д゜)y―┛~~
42異邦人さん:2007/05/08(火) 12:10:47 ID:bX/pbWpA
申請で住民票要らんらしいやん(゜△゜)y―┛~~
43異邦人さん:2007/05/08(火) 13:27:33 ID:GBi7nj3G
■在日、二重国籍、パスポート(http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2006/06/18/410931
Q)我々在日韓国人がイラクで誘拐されたらどちらの国が動いてくれるんでしょか?って話を在日の間では聞きますが
どちらの国も無視するのでわって話で終わります。答えが出ない事ばかりなのが在日問題です。

A)この答えは明確に出ています。韓国政府がパスポートを発給しているのですから、韓国が動く義務があります。
日本が動くことはありません。なお言葉も出来ず、韓国内に身寄りもいない在日のために
韓国政府がどれほど動く気があるのかは分かりませんが、動いてくれることを信じるしかないでしょう。

A)在日韓国人は韓国に居住すると住民登録することができます。
ただし日本の永住権を放棄せねばなりませんが、これは手続き上のことです。
つまり国内人になることが簡単にできます。

A)在日韓国人は韓国籍ですので、韓国では外国人ではありません。
ただ本国の韓国人が言葉の出来ない在日を差別する傾向は強いようです。

Q)在日韓国人は何処に帰るのでしょうか?

A)韓国籍である以上は、最終的に帰るべき国は韓国です。
44異邦人さん:2007/05/08(火) 13:29:17 ID:GBi7nj3G
■第32題在日朝鮮人が海外旅行すると‥(http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daisanjuunidai

在日朝鮮人は、日本国内だけで活動する分には何ら支障はない。しかし海外に出て世界的に活動しようとすると
その国籍が支障になってくる場合が出てくる。特に北朝鮮国籍の場合は「テロ支援国家」と国際的に位置づけられているため
その支障は大きいものがある。また自国の言葉のできない在日は、海外で事件・事故の遭遇や病気などの
万一の事態になったとき言葉の通じない自国の大使館に行くことは躊躇することになるだろう。
あるいは1989年の天安門事件の際、北京大学に留学していた北朝鮮国籍の在日朝鮮人が
日本人の学友とともに日本大使館に避難した、という事実がある。この人は日本では一貫して朝鮮学校に通って民族教育を
十分受けてきたが、それでも大事件に遭遇すると本国である北朝鮮ではなく日本に保護を求める行動をとった。
つまりは本国が北朝鮮であることは頭の中での理解でしかなかった、ということになろう。

在日朝鮮人が海外に出てみると、自分の民族・国家・国籍・言葉などについて
日本国内では見えなかったことが見えてくるのではないかと思う。
45異邦人さん:2007/05/08(火) 14:43:14 ID:bX/pbWpA
なんか知らんが住基ネット視ますねーと言われたよ。
結局申請書き直した。
46異邦人さん:2007/05/08(火) 16:27:45 ID:hDlHltqN
今日初めて申請いってきた!
2年前の申請書だから写真のサイズ規定が変わってて撮り直し…
しかし1000円て高っ!すごい商売するなぁ('A`)
700円ドブに捨てたわ
47異邦人さん:2007/05/08(火) 21:49:01 ID:6phTdUpp
写真撮影1000円?
阿倍野にあるところは1500円以上したな
気に食わんからインスタントで取り成したから2000円以上無駄にした


あと、忘れていたけど写真を切らず提出する。
10年パス16000円
48202-151-68-118.dsl.teleguam.net:2007/05/08(火) 22:22:20 ID:RiepvY18
最初からインスタント写真使ったって2回か3回取り直すから、大差ないと思われ。
自分で選べる分だけ運転免許証(センター発行)よりマシか。
49異邦人さん:2007/05/09(水) 00:24:54 ID:z/8lEqFa
>>45
俺は心理的に住基ネット使って欲しくなかったから
自分で住民票のコピーを持参したんだが
受付の審査おばさんになぜか感謝された
調べる手間が省けるらしい
50異邦人さん:2007/05/09(水) 02:20:03 ID:kyfocKND
住民票持ってきていたけど住基見られたよ。
大体、有効期限のパスポートなら見る必要ないのに。
住基削除しようかな

51異邦人さん:2007/05/09(水) 11:03:03 ID:msTqLgbZ
写真は規定サイズに切って持ってかなくてもいいの?
52異邦人さん:2007/05/09(水) 11:24:12 ID:YC19k+fw
だいたいはやってくれるよ
どうせデータ化されて処理されるわけだし
53異邦人さん:2007/05/09(水) 11:39:31 ID:msTqLgbZ
>>52
サンクス
斜めに切りそうで不安だった
54異邦人さん:2007/05/09(水) 23:31:58 ID:qNdb49DF
どうせ写真もプリントするから
斜めでもOKだよ。インスタント十分
1プッシュで1500円前後の写真屋なんてふざけてる
55異邦人さん:2007/05/10(木) 07:23:15 ID:OVql+UWQ
写真館でパチパチ撮ってもらっても、2000円切るくらいだよ。
出来は当然いい、と思う。
56異邦人さん:2007/05/10(木) 07:29:29 ID:3nBwEf9X
俺は出来よくなかったよ。
カメラマンが男の場合は避けたほうが良いよ
特に天王寺のww
57 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/05/10(木) 15:28:47 ID:ai+2YXQu
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ 君んち 鏡ないの?
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
58異邦人さん:2007/05/11(金) 07:42:05 ID:0jgWCG8M
おもろいけど 残念俺はアイドル張りの池面ですから
写真も拘ってしまうんだよ。

たってさ、ボサボサの頭にていても
女たちは外見を評価してくるんだよ。
ここまで書いてしまうと、ネタに見てしまうからここらで止めとくよw
59異邦人さん:2007/05/11(金) 11:33:41 ID:PH5sE2ae
小学2年生の子供のパスポートの代理申請。
自分の名前の署名は漢字で何とかできる、
だが、委任状(?)の親の名前や住所を漢字で書かせるのに苦労した。
何度か練習して、何とか間違えずに書けたけれど…。
こんなに大変なら学校休ませて本人を連れて行ったほうが良かったかもと思ったくらい。
まあ、不備なく一発OKでよかった。
60異邦人さん:2007/05/11(金) 17:51:40 ID:ccrYDJAm
>>58
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   画像も貼らずに糞自慢とな!!
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
61異邦人さん:2007/05/11(金) 20:39:30 ID:Uewasfnp
>>59
お疲れ。

委任状って、申請書の裏の下部こと?

親権者が未成年者に代理して申請できるのは当然なので、
記入する必要はないんだが。

「法定代理人が申請者に代わって申請書類を提出する場合には、
本様式の記入は不要です。」

って書いてあるだろ。
62異邦人さん:2007/05/12(土) 21:25:02 ID:GCGtUn2B
証明写真の不適当な例で「背景の色がきつく人物を特定しづらいもの」ってのがあるけれど,
都庁の旅券課併設の写真屋で撮ると,不適当な写真例と同じくらい背景濃いよね。
63異邦人さん:2007/05/13(日) 01:07:41 ID:qnGmsxJF
>>61
それがチョット訳があって私は子供の親権者じゃないので…。
親には違いないんだからいいじゃないかと思ったけど
(戸籍抄本には載ってるし)
こればかりは向こうがダメと言ったらダメなので
何度も練習させてがんばりました。

窓口では「ここも○○ちゃんが書いたんですね」と確認されたので
やっぱり書かせて正解だったようです。
64異邦人さん:2007/05/13(日) 22:50:13 ID:Bveszw4R
>>63
日本じゃマイナーがサインしても有効なんだ?

そう言っても俺はクレジットカード12歳に持たせているけど。本人の顔写真が入っているから何か言われたことはないけど。
65異邦人さん:2007/05/13(日) 23:42:05 ID:eSM4ITVs
名古屋旅券センターでパスポート入手age
66異邦人さん:2007/05/14(月) 00:45:54 ID:2s5Za+Qp
自分のサイン小学生レベルと思ったけど
センターの人が書いた俺の名前も小学生レベルで笑った
67異邦人さん:2007/05/14(月) 05:36:34 ID:+br8voA4
e-mail って携帯のでいいんだよね
68異邦人さん:2007/05/14(月) 05:38:22 ID:+br8voA4
↑旅券発給申請書に書くやつ
69異邦人さん:2007/05/14(月) 07:48:49 ID:ElgH55yb
発給申請書に、e-mail 書く欄は無いが。

日本じゃない国?
70異邦人さん:2007/05/14(月) 08:10:51 ID:+br8voA4
>>69
そうです、領事館で確かめます
71異邦人さん:2007/05/15(火) 12:33:20 ID:b/AjbIWY
>>64
マイナーがサインしても有効、っていうか
以前、当時5歳の子供のパスポートを取るときは
「何とか本人のサインはできませんか? ひらがなでもいいので…」って言われたよ。
超がつく不器用な子だったので、書かせてみたけどとても読める字にならずあきらめた。
それで4年生まで親の代筆のパスポートを使ってた。
72異邦人さん:2007/05/15(火) 22:55:45 ID:WYYP1lDB
先週の火曜日にパスポートの申請に行き、2、3日で葉書が届くって言われたのにまだ来てねえ。
郵便事故か?その場合もう一度申請しなきゃなんないんだろうか?
葉書って郵便事故防げないからどうしようもないよな……。
73異邦人さん:2007/05/15(火) 23:06:36 ID:vcCCq2R3
待つべし。俺は11日後だった。
74異邦人さん:2007/05/15(火) 23:08:12 ID:vcCCq2R3
あ、パスポート仕上がり日と間違えた。
葉書は3日後に来てたな。
75異邦人さん:2007/05/16(水) 02:58:27 ID:DvA7Zufs
姓が変わってパスポートは旧姓のままですが、旧姓のままのパスポートで
出国したらバレますか?&支障がありますか?
76異邦人さん:2007/05/16(水) 06:12:42 ID:kjwxGJ5k
航空券やらホテル予約やら全部旧姓で押し通すんなら、事故でも起きない限り問題ないと思うが。
クレカや運転免許証(日本の免許でおkな地域の場合)の姓を変更してたら、それを使った場合にやっかいかも。
77異邦人さん:2007/05/16(水) 13:59:51 ID:0iVxVyQH
>>72
どこで申請したか知らんが、俺も先週火曜日に申請した。
葉書が届いたのは先週の木曜か金曜だった。

旅券の受け取りは昨日の火曜以降ということになっていた。

確認してみたら?
78異邦人さん:2007/05/16(水) 19:11:29 ID:5/lsKEBh
影のある写真はNGとのことですが
どの程度までならOKなのでしょうか?
写真屋のオバちゃんがへたくそで
うっすら片側だけ影のある写真になってしまいました
クレーム付けてお金返してもらった方がいいかな?
もうその写真や行きたくないや
79異邦人さん:2007/05/16(水) 19:28:48 ID:tp+HdUXz
今度初めてパスポートの申請をするんだけどさ
写真屋で写真を撮ったから背景が青いんだけど問題無いよね?
80異邦人さん:2007/05/16(水) 20:27:56 ID:OCHWHXR1
>>40年くらい前から、証明写真の背景って青い気がするけど。
運転免許も青だよね。
81異邦人さん:2007/05/16(水) 21:36:26 ID:ZT3Xrq4i
>>76
ありがとう!
82異邦人さん:2007/05/16(水) 22:09:05 ID:5v1VBCiz
問題なし
83異邦人さん:2007/05/16(水) 23:48:51 ID:tp+HdUXz
>>80
>>82
ありがとう、これで心置きなく申請できるよ
84異邦人さん:2007/05/17(木) 01:05:49 ID:UJkxYVeh
>>73
>>77
レスありがとう。
ちなみに申請したのは大宮。今日パスポートセンターに電話したら、今日中に再送してくれるそうだ。
出発が27日だから、かなり焦ってるよ…orz
85異邦人さん:2007/05/17(木) 04:49:45 ID:G85lhqsr
金無くて取りにいけずw
86異邦人さん:2007/05/17(木) 23:36:34 ID:rq3MnhE8
質問します。

会社でパスポートが必要になり申請しました。

申請したのが分室で出来上がり後、日曜日は受け取れません。
しかし、日曜日にしか取りに行く暇がありません。

よって、パスポートの申請を一度取り消して
日曜日受付可能なところで再申請することは可能でしょうか?
87異邦人さん:2007/05/17(木) 23:37:33 ID:WCzRdZ2R
申請の取消なんてできません
88異邦人さん:2007/05/18(金) 12:16:59 ID:/zomBShf
そもそも、申請はどこへ行っても平日しか受け付けてないよなぁ。
って、何で申請書出す前に確認しなかったの?代理申請??

89異邦人さん:2007/05/18(金) 12:20:03 ID:4n6x14im
東京都庁下で申請してれば日曜受け取りができるんだがね。
違う所だったらしょうがないね。
90異邦人さん:2007/05/19(土) 04:50:45 ID:IK/tg3zI
仕事で必要なら、取りに行く時間ぐらい会社に要求しろよ。
91異邦人さん:2007/05/22(火) 19:09:27 ID:iLOXzl41
もう20年近く前だけど
海外行こうと思ってパス申請に行った 時間ぴったりに窓口閉めやがった
その瞬間、お役所仕事に怒りと絶望を覚えた 俺と外務省の永遠の断絶が始まった
海外に一度ぐらい行ってみたかったよ みんながうらやましい
俺が海外行くときは密航しか無い
92異邦人さん:2007/05/22(火) 19:29:38 ID:U6Ucs96F
今回、初海外でパスポートを作る予定なのですが。
窓口に行って、必要書類と金額を支払いして、
受け取りまでは何週間くらいかかるのでしょうか?
93異邦人さん:2007/05/22(火) 19:40:10 ID:7vMIqwKQ
>>92
約10日
94異邦人さん:2007/05/22(火) 19:43:04 ID:U6Ucs96F
>>93ありがd
何か三週間くらいかかるとか聞いた事があって。
これで安心した。
(´∀`)
95異邦人さん:2007/05/22(火) 20:38:27 ID:DiRYdJUE
代理がダメなら旅行会社に代理申請してもらえば良し。
受取り期間半年のせいか未だ受け取りに行ってない
96異邦人さん:2007/05/22(火) 23:50:18 ID:pt+Z0oQ5
>>94
IT化!w によって日数が短縮されたのだ
97北星:2007/05/23(水) 15:20:51 ID:JdW/0n2D
パスポートの申請書の書き方などでわからないことがいろいろありましたので電話で聞いてみました。
神奈川県で切替申請です
まず名前ですが普段は「沢」を使ってますが戸籍には「澤」となってます。
記入例に「戸籍どおり」にと書いてある裏面中段の申請者署名は「澤」をつかってそれ以外の所持人自署などは「沢」でよいとの事。
住所は記入例に「戸籍の記載どおり」とか「住民票どおり」と書いてある欄は普段はハイフォン「−」を使ってても使わずに戸籍や住民票どおりに何丁目何番地と書くのですが数字の「壱とか拾参」は「1とか13」でよいといわれましたので、厳密かと思えばいいかげんです。
そもそも切替申請の場合は戸籍謄本抄本や住民票は不要なので戸籍や住民票が手元に無い人はどうするのでしょう?多分ハイフォンでも良いのではと疑ってます。
表面下部の出発予定日は未定の場合は印刷されてる「年」などの文字上に容赦なく書けばよい。
古いパスポートは取られるのかと思ったら返却されるそうです。
写真を切断する機械は川崎支所にはある。写真は貼らなくてもよい。
以上です、参考になりましたでしょうか。
98異邦人さん:2007/05/23(水) 15:26:29 ID:W5nMmUtZ
■在日、二重国籍、パスポート(http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2006/06/18/410931

Q)我々在日韓国人がイラクで誘拐されたらどちらの国が動いてくれるんでしょうか?

A)この答えは明確に出ています。韓国政府がパスポートを発給しているのですから、韓国が動く義務があります。
日本が動くことはありません。なお言葉も出来ず、韓国内に身寄りもいない在日のために
韓国政府がどれほど動く気があるのかは分かりませんが、動いてくれることを信じるしかないでしょう。

A)在日韓国人は韓国に居住すると住民登録することができます。
ただし日本の永住権を放棄せねばなりませんが、これは手続き上のことです。つまり簡単に韓国人になることができます。
A)韓国では、在日韓国人は韓国籍ですので外国人ではありません。
ただ本国の韓国人が言葉の出来ない在日を差別する傾向は強いようです。

Q)在日韓国人は何処に帰るのでしょうか?
A)韓国籍である以上は、最終的に帰るべき国は韓国です。
99異邦人さん:2007/05/23(水) 17:00:32 ID:BiiumAIb
>>91
外務省関係ないやん
100異邦人さん:2007/05/23(水) 20:54:57 ID:Hx3WuvCf
>>91
その程度の許容心なら海外大嫌いになるはずなので結果オーライだと思う。
海外旅行ってお金を使って不自由な思いをする高尚な趣味だから。
101異邦人さん:2007/05/24(木) 14:40:31 ID:iFT0woF/
>>100
>海外旅行ってお金を使って不自由な思いをする高尚な趣味
名言だ。
102異邦人さん:2007/05/24(木) 14:58:14 ID:Rd1qDRux
まぁ不自由の中に自由を見つけられるという、回帰的な行為かもしらんな
103異邦人さん:2007/05/24(木) 19:37:30 ID:ykrDTr1v
なので>>91は一生鎖国でいいよ
104異邦人さん:2007/05/27(日) 23:33:37 ID:s6izYEco
10年ぶりに取ったらICページが固くて鬱陶しいよー。
いずれ慣れるか。。。
105異邦人さん:2007/05/28(月) 13:40:51 ID:UDj/jwYZ
どこかのHPに日本国の公用旅券や外交旅券の写真がないですか?
見た事ないのですが。
106異邦人さん:2007/05/28(月) 14:35:12 ID:QfXt2Z9a
公用旅券は濃緑色、外交旅券は茶色
107異邦人さん:2007/05/29(火) 01:09:17 ID:pI50fL4z
皇族は公用旅券?
108異邦人さん:2007/05/29(火) 03:58:35 ID:AlDHL95/
そもそも世間でいう戸籍をお持ちでない皇族だと
旅券持ってないんじゃない?

皇太子さまが入国審査受けてたらそれはそれで面白いが

「職業は?」「日本国の王子やってます」みたいな
109異邦人さん:2007/05/29(火) 05:17:35 ID:Y1rACMUL
皇籍みたいなのがあるからパスポート自体もあるんじゃね?
正式な外国訪問ならともかく静養とか留学の場合
パスポート無しで突破するのは困るだろ。日本の出入管理側が一番困るw
110異邦人さん:2007/05/29(火) 05:43:10 ID:AlDHL95/
気になったから調べたよ。
天皇皇后両陛下以外には、外交用の特別なパスポートが発給されるらしい


http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/taisou121kaitou.htm
2.天皇が国賓として外国を訪問する場合、旅券(パスポート)は必要か?

 国際慣習(大多数の国家間で法的拘束力をもつものとして暗黙のうちに了解されているもの)
によって旅券は必要ない。ただし、天皇と皇后に対してのみ適用される慣行で、
皇太子を初めとする皇族が外遊する時には、外交旅券を必要とする。
 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88#.E7.A8.AE.E9.A1.9E.E3.83.BB.E6.A7.98.E6.85.8B
外交旅券(DIPLOMATIC PASSPORT)
 - 皇族、外交官やその家族、三権の長や大臣等の政府高官が、公務で渡航する場合に
交付される。
 「DIPLOMATIC PASSPORT」表記、濃茶色の表紙
 渡航地までの往復の一次旅券が原則だが、渡航が頻繁な者(職業外交官など)に限って
数次外交旅券が発給される。公用旅券同様、身分証欄には名義人の官職名があり、
「注意」の欄には旅券法違反時の罰則についての説明書きが無い。
 なお、外交旅券を所持している者が必ずしも外交特権を享受できるわけではない。
外交特権を享受するためには、名義人が国家元首、総理大臣、外務大臣等であるか、
又は接受国に外交官として接受されている必要がある。逆に、一般旅券あるいは公用旅券を
所持している者でも、接受国に外交官として接受されていれば、外交特権を有する。
111異邦人さん:2007/05/29(火) 10:56:22 ID:K41gmbnF
青年海外協力隊も公用旅券〜
112異邦人さん:2007/05/29(火) 11:50:03 ID:nkWvfnVT
■在日、二重国籍、パスポート(http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2006/06/18/410931

Q)我々在日韓国人がイラクで誘拐されたらどちらの国が動いてくれるんでしょうか?

A)この答えは明確に出ています。韓国政府がパスポートを発給しているのですから、韓国が動く義務があります。
日本が動くことはありません。なお言葉も出来ず、韓国内に身寄りもいない在日のために
韓国政府がどれほど動く気があるのかは分かりませんが、動いてくれることを信じるしかないでしょう。

Q)在日韓国人は何処に帰るのでしょうか?
A)韓国籍である以上は、最終的に帰るべき国は韓国です。
A)在日韓国人は韓国に居住すると住民登録することができます。
ただし日本の永住権を放棄せねばなりませんが、これは手続き上のことです。つまり簡単に韓国人になることができます。
A)韓国では、在日韓国人は外国人ではありません。ただ本国の韓国人が言葉の出来ない在日を差別する傾向は強いようです。
113異邦人さん:2007/05/29(火) 13:05:01 ID:7Bffh5W6
去年10年パスポートに更新したばかり。
ところがその後、ダイエットで10kg減量(40歳♂)。
はっきり言って「別人」だ。イミグレで「ちょっと、こちらへ」って言われないだろうか?
114異邦人さん:2007/05/29(火) 13:13:09 ID:NaN6Y1OT
>A)韓国籍である以上は、最終的に帰るべき国は韓国です

でさああ、南朝鮮人って、かつてイスラエルの民が乳とハチミツで
あふれたカナンの地に帰ったように、なんで自国を求めて帰らないの?
日本人としては非常に迷惑なんだが
115異邦人さん:2007/05/29(火) 16:28:38 ID:ymqBpNYv
お金さえあれば、外交旅券 合法的に手に入るんだよ。
死んだテレサテンもパスポートマニアだったなぁ。最後は何カ国のパスポートもっていたのだろう。
ttp://www.alt-invest.com/pl/book/passport/mokuji.htm
116異邦人さん:2007/05/29(火) 17:11:38 ID:NaN6Y1OT
>お金さえあれば、外交旅券 合法的に手に入るんだよ。

日本人だがドイツのパスポート欲しいんですがw
117異邦人さん:2007/05/29(火) 18:32:35 ID:VXckisCw
>>113
無い無い
118異邦人さん:2007/05/29(火) 20:33:04 ID:YC0mzB+K
>>113
写真を撮った後、ニューハーフになった人は別室送り あるそうな。
119異邦人さん:2007/05/29(火) 21:32:55 ID:YO49C+qQ
>113
旅行してる間髭がどのくらい伸びるか試した人は
止められた人いたらしい
120異邦人さん:2007/05/30(水) 01:31:14 ID:oDaGghzi
>>115
台湾が正規の国家じゃなかった頃の話。
121異邦人さん:2007/05/30(水) 19:07:11 ID:NB0qcBJg
あそこは、いまだって「地域」だし。
122異邦人さん:2007/05/30(水) 22:57:04 ID:QLAYTkK0
身内の靖国産廃にくるのに宣伝するアホ地域か
123異邦人さん:2007/06/03(日) 06:14:38 ID:OpPto6Lr
俺もロン毛からショートにしたら別人になってしまって
申請済みの10年パスポートの受取りをこのままスルーしたい。もし、
受け取らずに改めて再申請したら、二倍請求されかな?(笑)
124異邦人さん:2007/06/03(日) 12:21:49 ID:D0rprEWz
>>123
ツリかもしれないが、
写真やサインの類は「通常」が重要。

極端なロン毛や髪の毛で申請したならば
あとあと面倒なことになるよ。
125異邦人さん:2007/06/03(日) 12:52:31 ID:lxs5GBzW
受取りをスルーすると、2度と発給してもらえない可能性もありますよ。
126異邦人さん:2007/06/03(日) 13:32:26 ID:wxF6WaP1
   

                     ____
                  | (・∀・) |
                  | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧      世界旅行者
                <⌒>
                 /⌒\     みどりのくつした王国
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
127異邦人さん:2007/06/06(水) 13:05:07 ID:lS3zasFM
昔のパスポートを見てたら「渡航費用に関する証明」ってページがある。
何時ごろまでこのページあったんだろう。
128異邦人さん:2007/06/07(木) 01:33:26 ID:tuMs/0dL
パスポートを明日取りにいくのですが、
引換券がない。どっかにいった。

どうしても明日必要。

ひなんとかなる?
129異邦人さん:2007/06/07(木) 01:51:44 ID:2tLLqYtT
たぶんなる。本人受け取りだから顔写真と同じ顔だろうし
身分証明書持っていけば大丈夫じゃないかな
130異邦人さん:2007/06/07(木) 06:36:18 ID:W8GiLtz4
申請したパスポートセンターに問い合わせてみる。
131異邦人さん:2007/06/07(木) 06:47:30 ID:Ye200N+n
なんでなくすかなぁw
そういう乗って海外じゃ通じないよ?
あんたにパスポートは必要な無いんじゃね?
132異邦人さん:2007/06/07(木) 11:07:11 ID:MGb4RCbE
何とかなっている人を見たことがある@神奈川
133異邦人さん:2007/06/07(木) 11:34:21 ID:ltCa6LX6

666 名前: (-_-)さん [sage] 投稿日: 2007/06/06(水) 06:06:06 ID:???0
06月06日06時06分06秒に666GET
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1180442580/
134異邦人さん:2007/06/07(木) 12:32:02 ID:tsYlsN/g
>なんでなくすかなぁw

なあ、格安航空券の旅でなくしてみろ! 楽しくって、このスレの
書き込み土産がタントできるぞお!
135異邦人さん:2007/06/07(木) 12:34:43 ID:NYr1AJDs
■「衆議院 - 法務委員会 - 昭和30年06月18日」(http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/022/0488/02206180488023a.html
○小泉政府委員  ←←←←←小泉パパ。 
日本から、密航した者を密航したという確証をあげて韓国に申し入れましても、その送還を容易に受け付けない、
日本は向うから出てきた者を受け入れっぱなし、不法入国であろうが何であろうが、返すことができないで、
大村収容所にはますます人員がふえていく、それをみな国費で、国民の血税で養っているわけです。

○小泉政府委員の発言の抜粋
いろいろと実態に触れて研究をして参りますと、人道的、人情的には非常に忍びないものがございますけれども
それがあまりにも数が多い。
最近においては、子供だけ三十人くらいの団体を連れて密航をして、大人だけは完全に逃げてしまっている。
子供だけがつかまっておるというような事実もありまして、この取扱いには非常に係の者も苦慮いたしておるようでございます。

○椎名(隆)委員 
朝鮮人は戦勝国といっていばりにいばり抜いておる。これは日本があまり待遇をよくするから、朝鮮人の連中は、
向うで食うに困ったならば日本に行った方がいい、日本に行きさえすれば待遇がいい、日本に行きさえすれば生活ができる
というようなところからどんどん入ってくるのじゃないかと思うのであります。
136異邦人さん:2007/06/07(木) 12:38:03 ID:NYr1AJDs
■衆議院議事録 (昭和23年06月04日)○榊原亨君
さらに問題となりますのは朝鮮人患者のことであります。現在朝鮮人癩患者は、一療養所に收容せられておるのでございまするが、
戰前朝鮮の小鹿島にありました約六千名の癩病患者は、終戰と同時に日本人職員が引揚げたのを機会に
全部これが脱出をはかりまして、この脱出いたしました六千名の癩患者の大部分は、あらゆる手段を講じて
日本に向け多数密航してきたのであります。その一例を申しますると、兵庫縣の尼崎市におけるがごときものでありまして
これら朝鮮人患者は、日本において一團を組織いたしまして、不良なる日本人または朝鮮人と共謀いたしまして
いろいろ凶惡なる犯罪を犯しつつあるのであります。

そして、彼らの一部が警察に捕われましても、前に申し上げた通り、何ら処罰を受けることなくそのまま癩療養所に再び收容され、
彼らはますます増長いたしまして、療養所内の秩序を乱し、勝手氣ままな生活をした後、折を見て再び三たび脱出するという
順序を繰返しておるのでございまして、療養所は、この種犯罪者の安全なる温床となつておるのであります。
137異邦人さん:2007/06/07(木) 12:56:08 ID:NYr1AJDs
■生野の街と在日朝鮮人(http://kangaerukai.net/150kim.htm)
さっきの話ですが、済州島にいる人たちを、親戚関係・ムラ社会を通じて、どんどん招ぶわけです。
「日本に来て働かんか。金儲けになるで。」というわけで、たくさんの人たちが日本にやって来ます。
ただし、パスポートはありません。いわゆるドンドコ船と言いましたが、1週間、2週間、飲まず食わずで、
漁船の底に潜んで日本に来るのです。日本に来て、親類の人の所へ着けば、それでもうなんとか匿われるわけですから、
どんどん密航という形で、大阪へ、生野へやって来るわけです。

それからもう1つ、帰れない理由というのがありました。それは済州島という島のことについてふれておかねばなりません。
138異邦人さん:2007/06/07(木) 14:38:29 ID:NYr1AJDs
つまり、戦後まもなくの頃はパスポートがなくても日本に来る事ができたわけだ。

で今そいつらは、強制連行で日本に連れてこられたとわめいている。
139異邦人さん:2007/06/08(金) 22:16:06 ID:+HMxPfy0
>>135-138
全然面白くないよ
140異邦人さん:2007/06/09(土) 08:35:18 ID:XYXPmcjU
>>128の結果報告待ち
141異邦人さん:2007/06/12(火) 19:08:45 ID:bHwqdDjy
早くICパスポートにしたいなぁ。
142異邦人さん:2007/06/12(火) 19:16:13 ID:10REtk/K
いいよね、入国審査無しで、ピッだけで入国できるんだろ。
143異邦人さん:2007/06/12(火) 19:45:25 ID:ZdZsxN4z
ICはいつか導入ですか?
144異邦人さん:2007/06/12(火) 19:47:09 ID:ZdZsxN4z
ICはいつか導入ですか?
先月申請してから受取り拒否中にしてます
145異邦人さん:2007/06/12(火) 23:32:07 ID:S6sW/KKg
質問です。
海外でパスポートを紛失してしまったら、帰ってくるのに何日かかりますか!?
146異邦人さん:2007/06/12(火) 23:34:18 ID:TyJAobrj
俺ICだけど、香港中国マカオで何の恩恵も受けなかったな。
147異邦人さん:2007/06/13(水) 02:24:51 ID:hCJiUX7T
基本的質問ですみません。
相方がパスポートを更新してICパスポートになりました。
俺のは有効期限がまだ3年くらいあります。

ICパスポートにしたいというのと、更新時期をなるべく相方と近づけたいという気持ちです。
3年くらい有効期限あるけど、切り替えってできるのですか?
148異邦人さん:2007/06/13(水) 03:08:20 ID:AkRl/p2h
高い金出してくれるんだから可能だろ普通(笑)
149異邦人さん:2007/06/13(水) 21:10:40 ID:AgUXWKZT
>>144
日本国内で申請した場合、すべてIC旅券導入済み。
受け取り拒否すると、再発行時に手数料取られたりするよ。
150異邦人さん:2007/06/13(水) 23:57:47 ID:AHnmGf7w
>>146
ICの列に並ばないとダメだよ。
151146:2007/06/14(木) 00:20:31 ID:+A22/4NJ
ICの列ってのがあったのかああああああ!!!!
152異邦人さん:2007/06/14(木) 11:24:04 ID:jUMmwHk1
あったっけ?
香港パスポート専用かと思うが。
153異邦人さん:2007/06/15(金) 01:06:10 ID:LKpW8Hwq
今発行してるパスポートって全部ICですか?
もし選べるならみんなどちらにしてるんでしょうか?
154異邦人さん:2007/06/15(金) 19:06:25 ID:LUc7W9Pr
日本人なら選べません。
155異邦人さん:2007/06/16(土) 16:18:10 ID:cl9oWGZU
>>153
外国にある日本大使館で発行してもらえば、ICパスポートに対応していないところもあるかと。
156異邦人さん:2007/06/16(土) 19:59:07 ID:ibWPhPFP
>>155
ない。キッパリ
157異邦人さん:2007/06/16(土) 20:58:23 ID:MKlBPySp
2006年3月から、海外の日本大使館、領事館でもICパスポートになったんだね。
158異邦人さん:2007/06/17(日) 17:03:15 ID:bgGpXN+1
パスポートの写真と出国時の髪の色が違うとやっぱ面倒な目にあいますか?
黒→明るめ茶を考えてるんですが…
159異邦人さん:2007/06/17(日) 17:04:06 ID:bgGpXN+1
パスポートの写真と出国時の髪の色が違うとやっぱ面倒な目にあいますか?
黒→明るめ茶を考えてるんですが…
160異邦人さん:2007/06/17(日) 17:06:11 ID:bgGpXN+1
↑連投スマソ
161異邦人さん:2007/06/17(日) 18:21:04 ID:xtC/zxEz
>>158
5年10年も経てば誰だって多少は変わるよ、
そんな事言い出せば大抵の人はひっかかる。
十分の一の確率で何か突っ込まれると思うが、
そんなのは「面倒」のうちに入らん、ちゃんと対処出来るように。
162異邦人さん:2007/06/17(日) 19:05:38 ID:Es24RKEb
>>>158 全然
163異邦人さん :2007/06/17(日) 19:54:14 ID:ljXLOc9s
パスポートの有効期限が、残り1年半でページ残が3ページになりました。
新しいパスポートに交換する良い手はありませんか?
殆どが東南アジアで、ビザが1回に対し1ページ使われています。
で、帰国時にチェックに遭います。特に問題はありませんが・・・
増ページは金の無駄だと思うし、新品が欲しいんです。
164異邦人さん:2007/06/17(日) 20:31:50 ID:3CgLGDAN
>>163
パスポートセンターで駄目って言われた?

残り2ページなら確実に切替申請OKだが。
165異邦人さん:2007/06/17(日) 22:36:25 ID:os0hJa2w
質問します。
昔、現住所(住民票のあるところ)の他に、居所で申請ってのが出来たように記憶してるんですが、今はそういうのをできるんでしょうか?
もしできるなら、必要書類はどうなっていますでしょうか?
住民票は実家に置いてあるんですが、訳あって今いる所には住民票移せないのです。
でも、実家には極力近付きたく無いのです。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
166異邦人さん:2007/06/17(日) 22:47:33 ID:3CgLGDAN
「居所で申請」って言葉が出てくるなら、それで検索すりゃわかるだろ。
167異邦人さん:2007/06/17(日) 23:18:30 ID:os0hJa2w
>>166
検索はどこのサイトにすればいいんでしょうか?
168異邦人さん:2007/06/17(日) 23:19:43 ID:pX9Oq3qD
169異邦人さん:2007/06/20(水) 13:50:15 ID:YBmCn4Ww
申請書の渡航先滞在 3か月以内/3か月以上 を選ぶところがありますが、
これを記入する理由は何でしょうか?
3か月以内にすると、短期滞在ビザ(16日以上滞在)が取得できないとかでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃったら教えてください。
170異邦人さん:2007/06/20(水) 15:00:50 ID:vtkw4Vnb
昔は意味あったんだろうけど、複数年有効の数次旅券の
申請で渡航先書くのは、ただのアンケートだから気にしない。
171異邦人さん:2007/06/23(土) 01:50:01 ID:OhtpK8IQ
夜分恐れ入ります、パスポートの写真を変えるのには写真とお金いくらかかりますか?
もしくはそれを知る事ができるサイトとかってありますか??
172異邦人さん:2007/06/23(土) 02:10:23 ID:mm3v1WcP
写真だけ変えようって一体どうしたのさ
整形したとか?
写真だけ変えるなんて聞いたことないなー
173異邦人さん:2007/06/23(土) 03:04:21 ID:OhtpK8IQ
写真が古くてかわいくないので変えたいのです
あほーみたいな理由ですが今度使うのでこれを機に…
あと四年は残ってるので写真だけとかできるかな、と思いまして。。。
174異邦人さん:2007/06/23(土) 03:14:45 ID:OhtpK8IQ
申し訳ございません、マルチになってました。
 
海外旅行質問板初心者用にも書いてしまいましたのでここでの質問は取り下げさせて頂きます、申し訳ございませんでした。。。
175異邦人さん:2007/06/23(土) 03:49:10 ID:n5YpFDos

整形したんだろ

顔が変わったら新しく作らないとマズイな

176異邦人さん:2007/06/23(土) 03:59:53 ID:OhtpK8IQ
整形してないです、ただ六年前のアクセがごてごてしてて見苦しいのです。。。
177異邦人さん:2007/06/23(土) 04:10:31 ID:i7JWfJm5
自意識過剰
178異邦人さん:2007/06/23(土) 04:14:00 ID:OhtpK8IQ
そうですね、写真よりそんな事言ってる内面が見苦しいですよね(´∀`)
 
どうやら写真変更は無理みたいなので諦めます。
 
ありがとうございました。
179異邦人さん:2007/06/23(土) 09:49:39 ID:0FMHgCZO
紛失したことにして再発行すればいい。
警察に届けたりして面倒だけど。

おれは、写真が気になるから、いつも5年パスポートを利用している。
180異邦人さん:2007/06/27(水) 21:48:09 ID:F2NgxM4J
写真は自分が納得いってるかっこ良く写った写真じゃないと
何となく嫌だよな。俺の今の十年パスポートの写真は超ダンディーだぜ?
181異邦人さん:2007/06/29(金) 00:18:34 ID:0QdtlDdo
パスポートを邪魔に感じないように常に持ち歩くならどんな方法がいいよ?
182異邦人さん:2007/06/29(金) 00:39:16 ID:S6ajYe13
俺はチェーン付きのカバーに入れて、チェーンをズボンのベルトに引っ掛けて
ポケットにねじ込んでる
183異邦人さん:2007/06/29(金) 12:26:55 ID:vZtmtp1C
m9(´д`) キモオタ高校生みたいだな。
184異邦人さん:2007/06/29(金) 14:48:07 ID:rcT5yUN0
>>181
見た目を気にしなければウェストポーチ
185異邦人さん:2007/06/29(金) 18:25:25 ID:lmn4NB+l
>>184
盗まれたいのか?
186異邦人さん:2007/06/29(金) 18:39:11 ID:ri6nFkBb
ちょっと嫌がる人居るかもしれないが、オレは1回盗まれているので
パンツにポケット(外側)つけてそこに入れている。
それ以来盗まれてはない。
187異邦人さん:2007/06/29(金) 18:43:46 ID:AQFIa2nS
>>185
前に回しておけば?
188 :2007/06/29(金) 18:54:27 ID:X0u/5A+v
>>184
ウェストポーチはオトリとしてなら意味がある。
それくらい、ウェストポーチは目立つ、危ない!
189異邦人さん:2007/06/29(金) 20:46:42 ID:8H7JMLVu
シザーバッグは?

190異邦人さん:2007/06/30(土) 01:00:37 ID:CLeWw0Go
「ハズレ」と書いたパスポート(ぽいもの)を盗ませて
からかってやりたいと思う時がある
191異邦人さん:2007/06/30(土) 01:17:41 ID:K/33yWXJ
表紙をカラーコピーしたノートのようなものを自作し
ケツのポケットに入れてたら盗まれるかな
192異邦人さん:2007/06/30(土) 01:27:04 ID:BLXmB3Hc
>>187
余裕でやられますよ
プロを舐めちゃ逝けません
193異邦人さん:2007/07/01(日) 14:13:04 ID:RuaOUsq6
有る場所に長期滞在するなら、比較的空港とか国境に近いところの木の下にでも埋めるのってどうよ?
すぐ提示出来ないけど、安全性を考えればベスツ?
194異邦人さん:2007/07/01(日) 14:44:38 ID:svTQik+z
ホームラン級の(ry
195異邦人さん:2007/07/06(金) 13:51:26 ID:nW5Io08d
パスポートのICに入ってるデータって顔をデータ化してるそうだけど
どれくらい詳細化されてるのかな?
パソコンで読み取ったりしてる人いそうな気がする
196異邦人さん:2007/07/06(金) 14:52:13 ID:GhuuDkme
>>192
じゃぁカバン類もすべて駄目ってコトじゃん
手ぶらでも危ないってコトだよね、プロだからw
197異邦人さん:2007/07/07(土) 01:18:05 ID:z+wMjQLj
>>195
作るときに確認のために見せてもらうけど、
なんか普通に顔写真だぞ
198異邦人さん:2007/07/08(日) 16:23:46 ID:46NTGrSm
あの質問です。 
パスポート取るのに必要な物や金額などが知りたいです。 
どこに行けば貰えるのかも知りたいです。 
海外旅行したらどこかにわかるもんなんですか?
 
例えば市役所とか警察とか。
199異邦人さん:2007/07/08(日) 16:45:30 ID:W0f70nug
>>198
社会保険庁に聞いたらいいと思います。
200異邦人さん:2007/07/08(日) 16:54:58 ID:048at6zM

>>198

東京都を参考に
ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/guide/first/index.html

どこに行くかは地域によってそれぞれなので
住んでいる地域+パスポートで検索すれば出てくると思います
例)東京都 パスポート とか
201異邦人さん:2007/07/08(日) 17:32:22 ID:46NTGrSm
>>199>>200ありがとうございます
202異邦人さん:2007/07/08(日) 18:14:08 ID:0RjZZI4j
>>1を見りゃいいのに。まったく。


>海外旅行したらどこかにわかるもんなんですか?
>例えば市役所とか警察とか。

ここがいいかもw

犯罪歴がある人の海外旅行。【2通目】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1161782973/l50
203異邦人さん:2007/07/08(日) 21:25:44 ID:akNc+oJs
神奈川在住です。
緊急にパスポート必要になったのですが
最短で発行されるのはどれくらいなんでしょうか?
ハガキ返送され引き換えってなってるようですが
当日発行は無理なのかな・・・ヤヴァす 一人でお留守番に
なるかもヽ(`Д´)ノウワーン
204異邦人さん:2007/07/08(日) 21:33:23 ID:0RjZZI4j
>>203 無理だよ〜ん

>>92-94
205異邦人さん:2007/07/08(日) 22:45:18 ID:oQz4hg3S
>>203

>>1を見ろ
早くても4日だ
206異邦人さん:2007/07/09(月) 01:20:23 ID:rNgyK+Gy
>>203
緊急時1日で発券だが、外務省から認可が必要。
207異邦人さん:2007/07/09(月) 08:43:05 ID:9cSzpsR8
>>202>>205
別に教えたってよくね? 
心が狭いんだねぇ
208異邦人さん:2007/07/09(月) 09:30:37 ID:vftlfayy
>>207
パスポートはどこでもらえばいいんですか?
必要な書類とか金額も教えて下さい。
あと何日ぐらいでとれますか?
209異邦人さん:2007/07/09(月) 10:08:46 ID:3S69tMLw
確かに小さい奴多しw
210異邦人さん:2007/07/09(月) 10:39:21 ID:94uQHNSi
教えてあげたいけど自分の頭の中に正確な数字が入ってるわけでないし、
かと言って自分が調べるのも相手が調べるのも手間も時間も同じ。

自分が調べたらテンプレの意味がなくなるし、テンプレを作ってくれた先人達に申し訳ない。
1回答えてしまうと似た質問の連続になって、回答を欲している質問者のレスが埋もれてしまう。

よって「>>1読め」という回答になる。

ってことじゃないかなあ。2chの質問スレの基本からすると。
211異邦人さん:2007/07/10(火) 21:06:06 ID:OgIAYkxi
パスポートの受取り拒否した場合半年間で無効になるけど、再度申請した時に支払い二倍請求されたりしないかな?ちょっと写真が気に食わんねん
212異邦人さん:2007/07/10(火) 21:53:12 ID:canf52Eo
こんな香具師が多いなら、パスポート発給を厳しくしようかナットw
213異邦人さん:2007/07/11(水) 07:32:25 ID:r7drKP1H
今ある五年パスポートを10年に変えれますか?
申請当日に金が足りなくてとりあえず5年にした。

一年程経過してます
214異邦人さん:2007/07/11(水) 08:24:35 ID:hkOyWSuX
>>213
_です。
どうしても10年のが欲しければ今持ってるのを紛失しちゃってください。
215異邦人さん:2007/07/11(水) 08:47:45 ID:vL5nZ9nJ
>>213
4年後に考え直せ
216異邦人さん:2007/07/11(水) 11:56:14 ID:r7drKP1H
サンキュ了解
時間のないなかあわてんぼになって金は足りないし写真は寝癖と髭も・・・

紛失した場合は直ぐに発行できるかな?
いや、4年待つか〜
217異邦人さん:2007/07/11(水) 13:15:36 ID:ipAiL6He
運転免許とかパスポートの写真に納得できない人が多いけど、正直証明書の本人確認用の写真なんで
本人と特定できるように鮮明に写っていれば問題なし。お見合い写真じゃないから。他人にも見せびらかす
もんでもないし。
218異邦人さん:2007/07/11(水) 13:44:02 ID:HcVwgHAM
>>216
発行はできるが、仮にも正式な公文書
紛失証明をとったりしないといけないし、それなりにめんどくさいぞ
219異邦人さん:2007/07/11(水) 13:53:34 ID:vhEFKxsw
パスポートも免許証も自分で写真を持って行けるんだから
その段階で写りがいいのを選べば問題解決。
220異邦人さん:2007/07/11(水) 15:27:35 ID:r7drKP1H
そうなんだがその時は多忙で兎に角
空いた時間にサンシャインえ行ったら、と言うわけですよ
221異邦人さん:2007/07/12(木) 01:20:01 ID:mkyZ1moM
パスポートってどうしてあんなに高いの?
家族全員の分を発行してもらったら半端じゃない金額
222異邦人さん:2007/07/12(木) 06:34:11 ID:c23hla+d
>>221
有効期間の年数で割ってみればそんなに高くないぞ。
旅費には文句を言わないんだなw
223異邦人さん:2007/07/12(木) 10:21:56 ID:JEJv7lKt
発行事務手数料(都道府県の収入証紙で払う方)に加えて、
在外公館のサービス使用料金(収入印紙で払う方)が加算されているから
224異邦人さん:2007/07/12(木) 12:56:09 ID:L1OfO6LZ
5年で1回しか使わない人も10回使う人も同じ値段だからな。
225異邦人さん:2007/07/13(金) 01:59:54 ID:KM8q42cx
昔は一次旅券(1回だけ使えるの旅券)もあったと思うが、
いつの間に消えたのだろう?
226異邦人さん:2007/07/13(金) 02:32:50 ID:EOdtaSKX
値段はいいから、諸外国のように更新に関しては申請も受け取りも
郵送でできるようにしてほしい。毎回2回も出向くのは無駄でばかばかしいし
発行する側もコスト削減になる。
227異邦人さん:2007/07/13(金) 07:21:59 ID:AB8Dqjea
発行する側は取りに来てくれる方がコスト削減になるんじゃね?
228異邦人さん:2007/07/13(金) 08:13:38 ID:5z5jbvLa
>>225
パスポートが今の大きさになったときに消滅したはず。
229異邦人さん:2007/07/13(金) 08:52:30 ID:NosE+eSg
>>213 :異邦人さん:2007/07/11(水) 07:32:25 ID:r7drKP1H
>今ある五年パスポートを10年に変えれますか?
>申請当日に金が足りなくてとりあえず5年にした。
>一年程経過してます

申請時にお金はいらないっしょ。
4年後に10年パスポートに更新したほうが経済的ですね。
230226:2007/07/13(金) 16:11:49 ID:ZXiZXtZq
各都道府県にいくつもパスポートセンターを設けて大勢の人を雇うより
中央のパスポート工場みたいなところで一括して処理したほうが効率的で
安上がりだと思うのです。それに確かに書留代は余分にかかりますが、
パスポートセンターまでの2回分の交通費は節約できます。
231異邦人さん:2007/07/13(金) 16:25:03 ID:C+olnIcB
んじゃぁ、m9(・∀・) 次の衆院選に立候補して、その改革を進めてくれ。
232異邦人さん:2007/07/13(金) 19:42:07 ID:+JeMjs7j
〉230-231
パスポート受領時に申請者が出頭というのは口頭での本人確認が目的だろうけど
郵送で交付するとしてもどうやって本人確認するさ?
233異邦人さん:2007/07/13(金) 19:44:03 ID:0cI1w5+i
局留の書留にすればよい(国民健康保険証の送付もそうしている)。
234異邦人さん:2007/07/13(金) 20:44:52 ID:eIHMXbbe
初回だけ確認すれば済むはず。
235232:2007/07/13(金) 21:28:43 ID:NosE+eSg
なるほど。
年金手帳の送付も郵送だし。車の免許証の更新も忙しい人は郵送で受領もできたね。
236異邦人さん:2007/07/16(月) 16:34:58 ID:XkJjXKO4
有効な旅券紛失して再度申請した奴が受領書無くしたらむかつかね?
237異邦人さん:2007/07/20(金) 12:35:27 ID:H4NGRjFh
どうやらパスポートを紛失しました。
警察に紛失届を出し、発行を申請
しようと思うのですが、5年有効のものか
10年のものか思い出せません。
5年ならすでに失効しています。
こういう場合、どのようにすれば
よいでしょうか。
238異邦人さん:2007/07/20(金) 13:56:15 ID:JLycCOgT
>>237
病院でアルツハイマーかどうか検査してもらいましょう。
239異邦人さん:2007/07/20(金) 15:31:21 ID:BdMpcJOQ
あっそう
240異邦人さん:2007/07/20(金) 22:01:31 ID:Iu3DWd8P
>>237
つか、表紙が何色だったかすら憶えてないのか?
241異邦人さん:2007/07/21(土) 02:43:19 ID:W2CzfEEf
>>237
無くしたパスポートのパスポート番号わかんないか?
パスポート番号がTから始まるのが10年でMが5年。
わからないなら旅券窓口へ行って、有効旅券照会してもらえ。
パスポートの申請、警察に届け出さなくてもできるんじゃない?
都道府県によって違うのか?
242異邦人さん:2007/07/21(土) 06:12:00 ID:S6N5jbCk
>>238,240,241
レスありがとう。
事情があり当時のことをあまり
思い出せないのですが、表紙は
赤でした。番号などはわかり
ません。
大阪府の場合、紛失届を出した
証明書とともに再申請するようです。
243異邦人さん:2007/07/21(土) 10:36:31 ID:+YOLKpbP
>>242
>表紙は赤でした

じゃ10年やん。
244異邦人さん:2007/07/21(土) 13:41:56 ID:Rry1B6BD
すごく初歩的な質問ですみません。

夫婦でパスポート申請します。
夫の字があまり上手じゃないため、サイン以外の箇所を
妻が代筆しても問題ないですよね?

また、夫が仕事で申請に行けないので、
妻である私が2人分の申請に行こうと思うのですが、
その場合、夫の申請書裏側の引受人記入欄に記入して提出すれば問題ないですよね?

ちなみに東京都です。
245異邦人さん:2007/07/21(土) 14:01:48 ID:W2CzfEEf
>>244
表の所持人自署欄と刑罰関係等の欄、裏面の申請者署名欄、
裏面下段の親族又は指定した者を通ずる申請書類等提出申出書の申請者記入の欄はすべてご主人で記入。
それ以外は代筆可です。
246異邦人さん:2007/07/21(土) 14:15:35 ID:Rry1B6BD
>>245

ありがとうございます。


今気づいたのですが “本人確認のための書類” は
代理で申請する時、 私(妻)の本人確認の書類(免許証)だけでokですよね?
夫の分はいらないですよね??
247異邦人さん:2007/07/21(土) 14:35:49 ID:W2CzfEEf
>>246
いやいや!いりますよ!原本で!
ご主人のものと>>246のもの両方。
免許証原本預かれますか?
あと写真。パスポート用で写真屋で撮影しましたか?
248異邦人さん:2007/07/21(土) 14:46:25 ID:Rry1B6BD
>>247

そうなんですか!!

免許証は預かれないので、保険証と印鑑証明もっていきます・・・。


ありがとうございます!!

写真はこれから撮りに行ってきます。
249異邦人さん:2007/07/21(土) 14:47:35 ID:W2CzfEEf
いってらっさーい^^
250異邦人さん:2007/07/22(日) 19:37:01 ID:OIrHdeAP
写真を撮ってきたのですが、
顔のサイズが規定のサイズより1mm程
大きいのですが、平気ですか?

251異邦人さん:2007/07/22(日) 19:45:45 ID:ZP1wxgI+
切ればいいじゃん
252異邦人さん:2007/07/22(日) 19:54:04 ID:OIrHdeAP
>>251
すまん。
書き方が悪かった。

45×35の全体サイズじゃなく、
頭の天辺〜アゴ までの大きさが、微妙に32〜36mmを超えている・・・・
(37位ある・・・)

これ平気か?
顔デカで泣きそうなんだが・・・
253異邦人さん:2007/07/22(日) 21:21:40 ID:D/W0COCk
撮り直した方がいいとおモう
254異邦人さん:2007/07/22(日) 22:25:23 ID:BeYNnoFo
うーん…。私の県ではOKで受けてます。
上余白はどれくらいありますか?
255252:2007/07/23(月) 22:20:20 ID:6U1YGMOf
>>254

上余白2mmはあります。

ちなみに東京都。
256異邦人さん:2007/07/23(月) 22:46:10 ID:Y9qTfyAy
結局はデジタルデータになるんだし、ある程度はリサイズしてくれるよ
もっていって窓口で聞いてみれば?

ダメならダメで窓口の近くで写せるところくらいあるだろうし
257異邦人さん:2007/07/24(火) 00:11:10 ID:ZtOFs/qf
>>255
こちら、東京都ではないけどだいたい同じだろうからレス。
その写真では難しいかも。
パスポートは目の位置(高さ)を中心に作る。
上余白が少ないと、そのぶん拡大処理をする。(下を切る感じで)
もともと顔のサイズが大きめだと顎が切れる、又は顔がいっぱいいっぱいの写真になる。
顎が切れる場合は写真撮り直し。
写真撮ったところに『規格と違うぞゴルァ』して撮り直してもらった方がいいかも。
長々スマソ。
258異邦人さん:2007/07/24(火) 04:37:14 ID:9fJEBtoH
2年前に喧嘩のトラブルに巻き込まれて、正当防衛が認められず前科がついてしまっています。
また、ネズミ捕りに引っかかり(30km/hギリギリアウトのスピード違反)免停になったこともあります。
この場合、パスポート申請の際にはどのような問題があるでしょうか?
259異邦人さん:2007/07/24(火) 06:38:05 ID:TV3ieIQw
>>258
免停中なら公共交通機関を利用するってことぐらい。
後は問題じゃない
260異邦人さん:2007/07/24(火) 11:50:09 ID:ZtOFs/qf
>>258
渡航先が限られるかもしれない。
261異邦人さん:2007/07/24(火) 14:50:55 ID:iBG1V3au
前科ってどうせ書類送検だろ?
実際に逮捕・拘留・起訴されたんなら渡航先は限定されるな。
262異邦人さん:2007/07/24(火) 16:19:17 ID:yPLDLik9
>>261
前歴も入るの?
タイーホ歴とか……………
263異邦人さん:2007/07/24(火) 16:44:06 ID:vobeORIt
>>261
前科ってのは、罰金刑以上の有罪判決が確定しているってことだよw
264異邦人さん:2007/07/24(火) 17:16:49 ID:YevvyVwj
新しいパスポートキター

ICの入っているページが固くて良いけど
顔写真のページが表紙じゃなくなったのでちぎれそう
265異邦人さん:2007/07/24(火) 18:19:10 ID:2ubgHq2V
>>263
知ってる>>258が勘違いしているんじゃないかと思ってな
266異邦人さん:2007/07/24(火) 20:01:37 ID:vobeORIt
勘違いしているのは、オマイだろ。
書類送検されたら、起訴、不起訴、起訴猶予のどれかになるんだから
「正当防衛が認められず」ってことは.....
267異邦人さん:2007/07/24(火) 20:19:07 ID:W1uGo+cV
>>266
不起訴の場合、前科が付かないって知ってる?
268異邦人さん:2007/07/24(火) 20:20:03 ID:W1uGo+cV
だから前科が付いたと勘違いしているんじゃないかなと
269異邦人さん:2007/07/24(火) 20:45:20 ID:iXsHc7s8
パスポートの発行や渡航先が制限されるの場合があるのは、裁判中や執行猶予中、仮釈放中の人。

刑が終わってれば前科があっても制限はないし、逆に、
まだ前科はついてなくても裁判中の人は制限を受ける可能性がある。
270258:2007/07/24(火) 21:07:39 ID:9fJEBtoH
前科というのは傷害罪です。
実際に逮捕と10日間の拘留をされ、示談が成立せず起訴され30万円の罰金刑になりました。
相手は全治2週間でした。
元々は他人同士のトラブルだったのですが、力ずくで止めようとしたのが結果を悪くしました。
状況を把握していた証人も見つからず大変辛い思いもしました。
初犯で本来は刑としてはもっと軽い罰金になったらしいのですが、示談の過程で話が
もつれたため心象が悪くなったらしいとのことです。

やはり渡航先は相当限られるのでしょうか。
仕事で北米、欧州、中国のどこかに行く可能性があるので、パスポートを取っておこうと
考えているのですが・・・
271異邦人さん:2007/07/24(火) 21:15:20 ID:RD9GIsOI
>>270
北米無理かも
272異邦人さん:2007/07/24(火) 21:49:20 ID:iXsHc7s8
罰金が確定して刑の執行も終わってるならパスポート取得には何の問題もない。
相手国が入国を認めてくれるかどうかは、↓のスレへどうぞ。

犯罪歴がある人の海外旅行。【2通目】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1161782973/
273異邦人さん:2007/07/27(金) 09:35:37 ID:/KRmwyRL
質問させてください。
初めてパスポート作りに行くんですが、お盆期間(再来週辺り)もパスポートセンターは営業してるんでしょうか。
あと、書類は当日その場で書けばいいんでしょうか。

お願いします。
274異邦人さん:2007/07/27(金) 12:05:27 ID:nbv7Qdgr
役所は夏休みってのはないよ。カレンダー通りに営業。

申請書はその場で書ける。
申請書以外に必要な書類(戸籍とか)は事前に準備。
275異邦人さん:2007/07/27(金) 15:48:13 ID:FoPhteYn
>>273
未成年なら親権者の署名もいるから、予め5年の申請用紙を手に入れて書いてもらう。
それか、ネットで渡航同意書をプリントアウトして書いてもらって持って行く。
276273:2007/07/27(金) 16:03:11 ID:/KRmwyRL
>>274-275
サンクス。
確かに役所はカレンダー通りの休みですね。なんか勘違いしてました。
来週か再来週申請に行ってきます。
277255:2007/07/27(金) 16:10:41 ID:z4LV9hA6
無事申請できたぜー!
278異邦人さん:2007/07/28(土) 02:42:57 ID:vt+6/3bR
パスポートの残存期間と入国制限を纏めた
一覧表ってどっかあったかな?
279異邦人さん:2007/07/28(土) 08:10:10 ID:I+fPF6Xe
>>278
とりあえずググってみると例えばこんなものが。
ttp://www.osharetabi.com/support/abroad/passport.html
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:54:33 ID:tOW2lEkG
>>278
主要国はパスポートを作った時にくれる冊子に書いてあるけど、
マイナーな国は外務省か在日大使館のサイトを見た方が確実と思う。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:05:14 ID:EuwCMEgF
残存期間が6ヶ月を切る前に更新するのが一番かしこい
282278:2007/07/29(日) 11:47:47 ID:nWPyCpB9
>279
親切にありがとう。

>280
以下同文

>281
結局10年、5年パスポートと言えども、
本当に使えるのはそれぞれ9年半、4年半程度ですね。。
実に中途半端。
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:59:47 ID:Zie4Aj0y
>>282
帰国時まで有効であればいい国もあるので一概に中途半端とは言えない。
284異邦人さん:2007/07/29(日) 21:48:37 ID:Z626IsvU
ロシアのパスポート、一見日本のと似てる
285異邦人さん:2007/07/29(日) 21:54:50 ID:+UQLmwJm
平日仕事の関係で行けそうに無いんです。
家族が代理で申請はできないんでしょうか?
286異邦人さん:2007/07/29(日) 22:07:00 ID:I412D6Ei
今日、パスポート忘れたこと成田で気がついて乗れなかったよ。
今家で自棄酒・・・。
287異邦人さん:2007/07/29(日) 23:53:23 ID:9/ayTi710
>>282
期限は5年と6ヶ月とか言われるほうがよほどアレじゃないかとw
288異邦人さん:2007/07/29(日) 23:54:12 ID:9/ayTi710
>>286
駅でパスポートと航空券を忘れたことに気が付いて取りに帰った俺は勝ち組だな
289異邦人さん:2007/07/30(月) 04:53:56 ID:WoC8T3ZT
>>285
FAQだな
申請は代理人でもOK。受取りは本人のみ

代理申請に必要な書類などは各都道府県の
パスポートセンターのWEBページを見ろ
290異邦人さん:2007/07/30(月) 06:44:38 ID:ATz+V3Xa
>>285
乳幼児が自分で申請出来るかどうかを考えれば判ると思うのだが
291異邦人さん:2007/07/31(火) 04:30:56 ID:vV0t9hHB
先日、京都の免許センターで国際運転免許書を受け取ったとき、免許書の
サイン欄にローマ字筆記体でサインするように窓口で言われた。
パスポートとサインが違って平気なんですか?
そもそも普段書きなれていないサインじゃサインの意味を成さないんじゃないですか?
と窓口の人に尋ねたら「上からそのように説明するよう言われていますから。
筆記体以外でサインするなら自己責任で。」と言われた。もう、何がなんだか。
スレ違いすまそ。
292異邦人さん:2007/07/31(火) 05:19:26 ID:X3uxlC11
どちらかと言えばローマ字のサインが無難なので窓口ではそう指導する、ということが
お役所的にマニュアル化されて硬直化するとそういう対応になる、ということなのかな
293異邦人さん:2007/07/31(火) 11:06:50 ID:2SDgVOqm
>>291
おれは熊本だけど、去年と一昨年、そんな事言われなかったぞ。
国際免許は氏名・生年月日・出生地・住所・写真とあるから、
サインが読めなくったって全然困らないんだが。
というか、読めるサインなんてサインじゃねーと思うんだがw

活字体ならホテル記帳や入国カードで比較的書き慣れてるから、
「かなり癖はあるけどちゃんと読める字」を書けるけど。
筆記体のkなんてもう20年くらい書いてないw
294291:2007/07/31(火) 14:55:30 ID:vV0t9hHB
表紙に公安委員長?の手書きサインが印刷してあるんだが、中学で筆記体習うときに使う
お手本のような字体でわらた。
京都府公安委員会はサイン=氏名を伝える手段と思っているみたいだわw
295異邦人さん:2007/07/31(火) 20:16:04 ID:+xxAJKcV
>>291
パスポート持って行って
「トラブル防止のために同じサインにしたい」って言えばいいんぢゃw
296異邦人さん:2007/07/31(火) 20:21:02 ID:hyFz+blN
>>291

京都の免許センターの上の人がアタマ悪いだけ。
それをそのまま言ってる窓口もアホかロボットかというだけ。自己
責任でという言葉のままで、パスポートと同じサインでしたらいい。
言われたとおりパスポートと違うローマ字筆記体でサインをし、
それで海外で何かあった場合は京都の免許センターは責任を取って
くれるのだと解釈したなら、言われたとおり筆記体でサインを。
297異邦人さん:2007/07/31(火) 21:00:48 ID:rkQRPMaN
>>296
京都だけじゃないよ。

俺の経験では、東京都世田谷警察所と、静岡県西部運転免許センターでも
アルファベットでサインしろといわれた。

警察庁の見解を聞いてみたい。
298異邦人さん:2007/07/31(火) 21:15:29 ID:YxzXouQo
多分、海外で本人確認のサインをしてもらうときに
日本語で書かれたらあっちの人には絶対判別できないから
ローマ字で書くのを推奨するという見解もあるんだと思う。

たとえ書きなれてなくても、同一人物が書いたローマ字であれば
あちらの見る人が見ればきちんと判別できるのだろう。

オーストラリアで以前銀行口座作ったとき、最初サインの欄に
日本語でかいたんだけど、「ローマ字でかけ」といわれて
直した。
299異邦人さん:2007/07/31(火) 22:20:33 ID:vV0t9hHB
>>296
もちろんパスポートと同じ漢字のサインをしたよ。

そもそも「公的なIDに違うサインがしてある=>どっちか偽造」って疑われる恐れがあるのに
役所は縦割りだからそんなこと考えてないんだろね。
国際運転免許なんて偽造すんの簡単そうだし。

>>298
銀行は私企業だからそれぞれ違う規定があってもおかしくない罠。
IDのサインと同列に語るのはどうかと。
300異邦人さん:2007/08/01(水) 04:16:15 ID:9BH7X/JX
ローマ字ってなんでローマ字って言うの?
301異邦人さん:2007/08/01(水) 09:34:21 ID:uP/jJ/sr
ローマ帝国の公用語の公用語だった、ラテン語のアルファベットで日本語を表記
するから。
302異邦人さん:2007/08/01(水) 11:23:23 ID:/MANqQij
>>295
国際免許の申請書には確か旅券番号の欄があったはず。
おれの戸籍上の姓は標準的な字体ではないから(JIS第三水準に入ってる)、
最初に国際免許を申請した時は
「パスポートはどっちの字体で書いてましたっけ?」
と係員が預かっていたパスポートを確認させてもらった。
303異邦人さん:2007/08/03(金) 18:55:22 ID:lovp4atT
住所確認のため郵便葉書に自分の住所とか名前とか書いて提出すると思うんだが、
こういう時自分の名前の下って何か書いた方がいいの?
様ではないよな?
304異邦人さん:2007/08/03(金) 21:49:22 ID:De3eh/Pk
>>303
様でも行でもお好きなように。
本人以外は全く気にして見てないから
305異邦人さん:2007/08/03(金) 23:14:50 ID:mFV4LCD4
>>303
昔、学校で「自分宛の返信葉書の名前には『行』付ける」って
習わなかったか?


...そうかそうか、ゆとりだったのか。
306異邦人さん:2007/08/03(金) 23:29:30 ID:B7y2fy4n
>>303
気にしなくていい。
「様」っていうスタンプを押されるから。
申請書を受理しているときに・・・。
307異邦人さん:2007/08/04(土) 08:12:47 ID:nXCY6A3h
受理する人や配達する人が「こいつ、自分に『様』ってつけてやがる( ´,_ゝ`)プッ」って
思ってると面白いんだが、奴らもそこまで暇じゃない
308異邦人さん:2007/08/04(土) 10:09:33 ID:kndKIH5d
「行」も「様」も書かずに提出したら、呼び捨てのままで
届いたイバラキ県。係員が、サインが気に入らないという
理由でケンカを売ってきたクオリティだしな、やっぱり。
309異邦人さん:2007/08/04(土) 17:07:04 ID:FKKc/WhT
パスポート受け取りの時のはがきと申請書どちらもなくしてしまったのですが、
受け取りするにはなにを持っていけばいいんでしょうか?
310異邦人さん:2007/08/04(土) 17:10:05 ID:t70zn7lj
あなたのような人にパスポートは発行できません。
渡航先でトラブルを起こされると、こちらも後始末が大変です。
311309:2007/08/04(土) 17:12:55 ID:FKKc/WhT
すいません。
あさって出発なので本格的に困ってます。
312異邦人さん:2007/08/04(土) 18:22:18 ID:F1no6cKK
>>309
明日は日曜だろ。
出発当日に受け取るつもりだったのか?
313309:2007/08/04(土) 18:38:28 ID:FKKc/WhT
日曜日も受け取りはできるとの話だったので。

314異邦人さん:2007/08/04(土) 18:43:17 ID:Uy1dB4+9
そういう余裕を持って行動できない人間は、どこへ行っても失敗するから諦めろ。
315異邦人さん:2007/08/04(土) 18:43:49 ID:F1no6cKK
まぁ、申請した都道府県のホームページをよく読んでみな。
それでも納得いかなければ、朝一番で問い合わせの電話をしろ。
316309:2007/08/04(土) 18:47:56 ID:FKKc/WhT
>そういう余裕を持って行動できない人間は、どこへ行っても失敗するから諦めろ。

反論できませんわ

都道府県のホームページには事前に相談しろって書いてありました

あぁ・・本当にどうしましょう

反省します
317異邦人さん:2007/08/04(土) 18:48:41 ID:RXSpVH9L
日曜でも受け取れる例
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-140/passport/topics060531.html

前日に受取に行くのはどうかと思うが。
何かで間違いがあったらどうするんだろうか。
318異邦人さん:2007/08/04(土) 18:51:13 ID:RXSpVH9L
319異邦人さん:2007/08/04(土) 18:53:12 ID:8rOHYucs
日曜日に受け取れるにせよ、何が必要かわからないなら
昨日の内に戸籍謄本と住民票と印鑑証明取っておくべきだったな。
320異邦人さん:2007/08/04(土) 19:02:38 ID:Sr3fpKwU
身分証明書と公共料金の請求書(住所入り)とか思いつく限りのものを持って池。
あのハガキを使うのは、申請者が申請の住所に本当に住んでる本人なのかを
確かめるためなので、自分がその申請の住所に住んでる申請者本人であることを
示す書類を可能な限り呈示。
321309:2007/08/04(土) 21:59:26 ID:FKKc/WhT
ありがとうございます!!

明日、朝一で行ってみます!!

322異邦人さん:2007/08/04(土) 23:35:04 ID:6/G1L8LW
>>309
ハガキや公共料金の請求書(住所入り)が手元にあるのに
なぜ、「はがきと申請書」がないんだ。
オマエ、絶対怪しい!
なぜ、ハガキが無い?
323309:2007/08/05(日) 00:06:20 ID:I3C1ZmLq
一度仕事中に受け取りしようと思って持ち歩いていたんですが

今朝ないことに気づきました。


まぬけにもどうやらシュレッダーにかけてしまったようで・・・

324異邦人さん:2007/08/05(日) 00:16:08 ID:gJOsUB5Z
渡航やめたら。

マジで。
325異邦人さん:2007/08/05(日) 01:17:41 ID:nPJoDmii
偽造集団乙
326異邦人さん:2007/08/05(日) 03:14:55 ID:LBgDREZz
>>309
添乗員付きのツアーで行くの?
でなければ正直渡航取りやめた方がいい。
327異邦人さん:2007/08/05(日) 06:26:49 ID:x7hSNmjv
309は中国人のパスポート偽造メンバーじゃないか
そうやって他人のパスポートを騙し取って何か悪事をやるつもりなのでは
328異邦人さん:2007/08/05(日) 11:29:27 ID:d/bnVBhS
ちなみに公共料金の請求書は消印がないので何の確認にもならない。
329異邦人さん:2007/08/05(日) 19:42:53 ID:8gMXAsCT
で、どうなった?
330309:2007/08/05(日) 19:46:43 ID:ntMl1vUN
皆さん、ネタに付き合っていただきありがとうございました。
331異邦人さん:2007/08/05(日) 19:49:02 ID:ho9Hq7mk
>>330
無理しなくてもいいよお!
332異邦人さん:2007/08/05(日) 21:15:33 ID:d/bnVBhS
>>309…可哀相に…。
333異邦人さん:2007/08/05(日) 22:12:30 ID:0lHNsh/z
>>75
>姓が変わってパスポートは旧姓のままですが、旧姓のままのパスポートで
>出国したらバレますか?&支障がありますか?

入籍していないのなら大丈夫。
戸籍名と違っている場合、本人確認など、紛失時や
航空券再発行時などにすぐ帰国できないリスクを負う。
だから観光の一人旅なら大きな支障はないでしょう。
334異邦人さん:2007/08/06(月) 13:51:57 ID:0LQBCtfU

オマエバカだろ
335309:2007/08/06(月) 14:04:22 ID:FjKUHlFD
ゲットできました!!

ありがとうございます!
336異邦人さん:2007/08/06(月) 16:02:33 ID:vRvDm3Jn
どういう手続きをしたか書いてくれると、後のためになるんだけど。
書いてくれないだろうな。
337  :2007/08/06(月) 21:07:59 ID:o0b0s3T6
>>335
バカ
330はなんだ?
338異邦人さん:2007/08/06(月) 22:13:41 ID:H5qWLVe7
>>333
普通に新婚旅行のときって、結婚式のあとに役所に届出とかだと旧姓パスポートだよな。
でも、それで問題起きたって話も聞いたことはないわな。
339異邦人さん:2007/08/07(火) 00:11:13 ID:nFG0F4Xn
>>338

そう。だから>>334にバカだろと書かれた。しかも>>75
>バレますか? ってさ、オマエにとって、旧姓は犯罪なのかと
言いたい。自分の親に一生謝れと。
340異邦人さん:2007/08/08(水) 23:09:26 ID:jiyYD1UX
パスポート受け取りに行くときに証紙代の領収書貰うのわすれちゃった・・・。
会社に請求しなきゃいけないのにどうしよう・・・・。
341異邦人さん:2007/08/09(木) 01:55:44 ID:tSmAHSP3
>>340
それはここで言わず会社の担当部署で言いましょう
342異邦人さん:2007/08/09(木) 06:11:38 ID:DBZhadrm
もう一回証紙を買って、それは運転免許の更新のときに使うとか
343異邦人さん:2007/08/09(木) 15:41:47 ID:8Mbldhd6
>>340
会社の経費で落とせるとは羨ましい
個人でパスポートを入手しようとは考えないのか?
344異邦人さん:2007/08/10(金) 00:21:01 ID:YcrDtUo+
ICパスポートもらってきたのですけど
パソコンに映し出されるデータよくできてるね
345異邦人さん:2007/08/10(金) 05:49:05 ID:O+6ofVcR
>>343
うちもパスポート持ってない香具師の初海外出張時にはパスポート費用が支給。
って、規定にはある。しかし、普通は持っているので申請は聞いたことがない。
持ってなくても格好悪いので持ってることにして自腹の香具師も混ざってるとは思う。
346異邦人さん:2007/08/10(金) 11:43:33 ID:VUhlZRtm
パスポート最終ページの所持人欄、みんなちゃんと書いてる?
書いてる人は、漢字?ローマ字?
347異邦人さん:2007/08/10(金) 11:44:38 ID:DuKV2HlG
付箋紙に書いて貼っている。
348異邦人さん:2007/08/10(金) 17:07:23 ID:h4UfCCl0
イエローカードはパスポートにはさんでる?
349異邦人さん:2007/08/10(金) 18:10:22 ID:HDe5/RLQ
>>346
書いてる。漢字とローマ字両方。家族の住所も書いてる。
一応病院で役に立った。
350異邦人さん:2007/08/10(金) 20:38:55 ID:xXAzSFEo
>>346
書く羽目になった。パスポートそのまんまじゃ、住所がないので
レンタルビデオの会員証が作れなかったから。

10年の間に引っ越しする可能性は高いのだから、本当は
書きたくなかったんだよなー。
351異邦人さん:2007/08/10(金) 23:56:41 ID:YnIuLvMV
とりあえず名前だけ書いてみたけど、
よく考えてみたらサインと同じだった。
住所は引っ越すことを考えて書いてない。
352異邦人さん:2007/08/11(土) 01:19:42 ID:1Zpfqlxp
【セキュリティー】 電子パスポートをハッキング 理論的には読み取り機が接続するコンピュータの乗っ取りも可能
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186572837/
353異邦人さん:2007/08/12(日) 16:11:02 ID:mkk+ot8h
>>347->>351 ありがとう。
一応、実家の住所くらいは書いておくことにする。
354異邦人さん:2007/08/12(日) 20:03:43 ID:Q8SvDrb8
パスポートの申請に写真一枚とありますが、
これは申請書に貼って提出するのでしょうか?
それとも貼らずに申請書と提出するのでしょうか?
355異邦人さん:2007/08/12(日) 20:20:38 ID:n5f+ZMz1
>>354
申請用紙もらってくればすぐ分かります。
それまで写真だけ用意してドキドキしながら待ってれば?
356異邦人さん:2007/08/14(火) 00:19:08 ID:FFn1LrR2
写真の規格が変わったみたいですが、顔の大きさは写真と同じままですか?縮小するのでしょうか?
357異邦人さん:2007/08/14(火) 00:39:47 ID:f8q8bHYa
>>356

>>1くらい読めや

外務省 パスポートA TO Z
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html
358異邦人さん:2007/08/14(火) 02:18:26 ID:6bi/9mYX
痴漢の冤罪で3年前に逮捕されてしまいました。
その時はこちらの主張が一切通らず弁護士もこのままでは裁判は長引くだろうとの見解、
警察もいつまでも認めないと拘留はずっと続く等の状況の中、認める認めないの選択を
迫られ、不本意ながら認めることになりました。
幸い、会社には上司一人の胸のうちに収まり、10日の欠勤も病気入院となり職を失う最悪の
事態を避けることが出来ましたが、今後海外出張の可能性が出てきて、パスポートを取得
しておくように会社から命ぜられました。

この状態でパスポートの取得は可能でしょうか?

出張先はアメリカかイギリス、ドイツ、中国、シンガポールの可能性があります。
いくつかの掲示板を見ると、入国に関してはアメリカとイギリスは逮捕歴で無理そうですが・・・

とても憂鬱です。
359異邦人さん:2007/08/14(火) 03:32:37 ID:C0+CkGWE
>>358
こっちで聞いたら?

犯罪歴がある人の海外旅行。【2通目】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1161782973/l50

360359:2007/08/14(火) 05:00:46 ID:C0+CkGWE
ツーチャンネルではないが、

ttp://www.ryokojin.co.jp/mfb/forum.html
ttp://www.motoshun.com/c-board/c-board.cgi?id=shitsumon

でもいいかもしれん。
俺は前科も前歴もないのでお舞いさんの苦労は良くわからんが、ガンガレ。
361異邦人さん:2007/08/14(火) 07:28:06 ID:KL8Zdnmx
痴漢冤罪回避ツール作ったら儲かるんじゃないか?

それ着けたら絶対痴漢なんてできんよ、と証明できる物とか
頭や腕に着けて180度撮影できる超小型カメラとか
特にカメラは証拠として強力で、もし「痴漢よ」といわれたら即名誉毀損で損害賠償請求できる。
どこか良いの作ってくれないかな
362異邦人さん:2007/08/14(火) 10:09:31 ID:6Kn4rICZ
>>358
海外でも痴漢するなよ。
363異邦人さん:2007/08/19(日) 22:02:03 ID:aDg+sh0d
身分証明の書類を昔取った有効期限切れのパスポート+健康保険証で申請しようと思っています。

昔パスポートとった後に引越したんで現住所違うのですが、これでも申請できるのでしょうか?
364異邦人さん:2007/08/20(月) 00:07:19 ID:HtWaO57K
こんなところで聞くより窓口に電話でもして
聞いた方が良いのでは?
365異邦人さん:2007/08/23(木) 13:59:11 ID:7gGEipWH
中華航空の事故でパスポート燃えちゃった人いるだろうね。
入国前にパスポートなくなったらどういう扱いになるんだろ?
366異邦人さん:2007/08/24(金) 00:09:57 ID:2u1khUVw
>>365
仮パスポートを発給する。
367異邦人さん:2007/08/24(金) 12:03:55 ID:Xuvde+na
まあなんとかしてくれるけど、手間が増えるのに間違いないからパスポートと財布類は常に
身に着けておくのが一番。
368異邦人さん:2007/08/24(金) 21:04:33 ID:8kND6At5
パスポートの表紙の色の違いってなんですか?
369異邦人さん:2007/08/24(金) 21:11:16 ID:vvl10Ve/
>>368
日本のなら、
紺色が有効期間5年、赤色が10年
370異邦人さん:2007/08/24(金) 22:04:59 ID:8kND6At5
>>369さんありがとうございます!

ちなみに知り合いが緑だったような気がしたのですが私の勘違いぽいですね。。
371異邦人さん:2007/08/24(金) 22:13:27 ID:vInmVL+5
公用旅券は緑色だけど、公務以外では使わない。
ありがちなのは、韓国籍の人。一般のパスポートの表紙が緑色だ。
再入国許可さえとっておけば、出国も入国も日本人用の列でいいし。
372異邦人さん:2007/08/24(金) 22:15:03 ID:0q2YDklr
緑は在日韓国人だったかと
373異邦人さん:2007/08/24(金) 22:18:33 ID:0q2YDklr
カブってた。すまそ。
374異邦人さん:2007/08/24(金) 22:57:42 ID:vInmVL+5
「出国も」は間違いだ。そもそも区別ないや。
375異邦人さん:2007/08/24(金) 23:22:59 ID:8kND6At5
>>371さん>>372さん

なるほど〜!
すっきりしました☆
ありがとう^^

私と行く旅行が公務な訳ないですねw
376異邦人さん:2007/08/24(金) 23:46:48 ID:WUGK4BAl
印紙14000円分て
200円の印紙を70枚でも大丈夫ですよね?
夫と2人分で200円の印紙を140枚も買ってしまいました
377異邦人さん:2007/08/25(土) 00:11:00 ID:S1qKP4I/
国に収める印紙と、都道府県に収める印紙は全く別物だからね。
378異邦人さん:2007/08/25(土) 00:12:24 ID:CO5wzN9q
とりあえず窓口ですげーうざがられることは確定
379異邦人さん:2007/08/25(土) 00:35:50 ID:rk5756Mm
>>371
>公用旅券は緑色だけど、公務以外では使わない。

そうでもない。公用旅券で海外に住んでいる人が、休暇で周辺諸国
を旅行するときも公用旅券のままだし。あとね、国会議員になった
某党の人が嬉しがって、夫婦でアメリカ旅行するのに、わざわざ
公用旅券作ってた。公用旅券だとビザいるからなんもいいこと
ないのに呆れたよ。
380異邦人さん:2007/08/25(土) 01:45:37 ID:FWuT87u7
【裁判】旅券の確認ミスでフィリピンでの挙式に間に合わず 新郎がJTB大阪を提訴へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187943108/
381異邦人さん:2007/08/25(土) 01:50:20 ID:ENQQEsmL
新型パスポートの署名の上にある穴の開いた四角い模様みたいなやつ、なにかね?

すごく気になる。

ここにICチップが入ってるのか?

382異邦人さん:2007/08/25(土) 01:58:02 ID:Qi1THBNB
>>381 チップは堅いページの中でしょ。
穴の開いた四角い模様なんてある?

それとも10年用と5年用は違うのかな・・・
383異邦人さん:2007/08/25(土) 02:01:34 ID:ENQQEsmL
>>382
あるねん。俺のは10年のやつやけど。

すかしてみると、かすかにむこうが見える・・・。ので確実に穴があいてるようなんだけど。


なんかのコードでも無いようなんだけどなあ

384異邦人さん:2007/08/25(土) 02:20:49 ID:Qi1THBNB
あ、あった!
なんだろねこれ。
385異邦人さん:2007/08/25(土) 02:26:50 ID:ENQQEsmL
>>384
なっ あるよね? 明らかにパウチするまえに空けた穴だし、妙に穴の並びが

不ぞろいなんで、ぜったいなんかの意味があると思うんだけど。


386異邦人さん:2007/08/25(土) 02:49:48 ID:Qi1THBNB
たしかに、揃ってるようで微妙に揃ってないw

仮説1:透かしの一種。偽造防止のため。
仮説2:26ページと27ページの間に1cuのICチップがあり、ICチップの位置と、四角模様穴の位置が対応している。
     それによりナントカカントカ・・・
仮説3:穴の不揃いそのものがバーコードの一種・・・なわけない
387異邦人さん:2007/08/25(土) 02:58:37 ID:Qi1THBNB
全然関係ないが、上記の四角模様穴は何かを調べようとしてたら、
実在のパスポート売りますとか、1日で本物パスポート作りますとかいうサイトが出てきた。
簡単にそんなサイトが出てくるなんてびっくりした。
388異邦人さん:2007/08/29(水) 20:25:05 ID:DgfG8P8r
戸籍抄本って、本籍地でしか取れないんだね・・・
普段の生活でこんなの必要ないから、役所で取れるものだと思ってた
389異邦人さん:2007/08/29(水) 21:02:41 ID:mr4os/xx
>>388
郵送でも請求可だよん。
390異邦人さん:2007/08/29(水) 21:29:02 ID:ZrrhZFSU
返信用封筒にあて先と名前書いて
切手貼って用件と為替を同封して送ると送ってくれるよね。
391異邦人さん:2007/08/30(木) 22:04:26 ID:+xFiJBwB
>>370
それ公用旅券じゃないの?
ODAとかの国の仕事で海外に行く人で外交官ではない人が使う。
1回の旅行にしか使えないことが多い。行き先の国が指定されている。
ちなみに外交官は外交旅券を使います。何色かはわからないけど。
392異邦人さん:2007/08/30(木) 22:34:32 ID:Iv5ffaA8
>>391

>>375で解決済み
393異邦人さん:2007/08/31(金) 15:56:52 ID:9jTlg0oi
すみません、パスポートを普通に使用しているテレビの上に3日程置いてたんですが、中チップってこの程度で壊れる物なんでしょうか?
もっと悲惨な状態で無事だった例があれば教えてくれませんか?
394異邦人さん:2007/08/31(金) 16:02:57 ID:4MVe2rUC
壊れないと思うけど、壊れても問題ないよ。使える。
395異邦人さん:2007/08/31(金) 16:07:37 ID:9jTlg0oi
さっそくの御返事ありがとうございます。
安心出来ました。
ありがとうございます。
396異邦人さん:2007/08/31(金) 16:20:21 ID:4Z/QZCgD
JRの改札で、ピッってスイカのかわりにやってみ。改札のLEDに名前が出たら大丈夫

397異邦人さん:2007/08/31(金) 19:49:16 ID:0IiZo3Kc
携帯から失礼します。
パスポートの名前をヘボン式のローマ字表記ではなく、
英語風表記にしたいんですが、どうすればいいのですか?
398異邦人さん:2007/08/31(金) 21:45:13 ID:h9f1jeNQ
>>396
液晶ディスプレイはLEDじゃなくてLCDね
399異邦人さん:2007/08/31(金) 21:47:26 ID:ywtC093l
>>397

申請するとき、旅券課の窓口で聞く。 以上。


まあ、普通は無理だな。
400異邦人さん:2007/08/31(金) 21:48:18 ID:h9f1jeNQ
>>397
多分無理
SATOをSATOHにするだけで申請書いるくらいだから
401異邦人さん:2007/08/31(金) 23:36:45 ID:qqj7D5q2
>>397
その希望の表記になっている、外国の公的な身分証明書があれば
なんとかなるかも。(まあ、ないだろうけど)
あと、あなたの名前がひらがなやカタカナでなければ、ヘボン式
ローマ字に当てはまる範囲でなんとかできるかもしれません。
402異邦人さん:2007/09/01(土) 01:25:26 ID:p6zcTtaR
>>397
最近の「変な名前」の人だろうか。
ここあ とか るな とかの・・・。
どうあがいても、ここあ=kokoa るな=runa なのに。
403397:2007/09/01(土) 11:47:12 ID:6HvQ2C6w
>>399-402レスありがとうございます。
申請するのは難しそうですね・・・。
外国の公的な身分証明書も持ってませんし。
私は所謂DONではありません。
ヘボン式だと外国人に読まれ難く、違う意味になってしまうので、
何かと不便なのです。
404397:2007/09/01(土) 13:43:26 ID:6HvQ2C6w
間違えたDON→DQN






405異邦人さん:2007/09/01(土) 14:07:33 ID:2ga2fybz
>>403
まず日本国籍を捨てて外国人となる。その後、外国で改名手続きをする。
そして日本に帰化をする。そうすれば、外国のアルファベットのまま日本のパスポートが取得できる。

まず前例がないだろうけどw
406異邦人さん:2007/09/01(土) 14:13:27 ID:H6F+6XXB
イラン人と結婚する。強制的にイラン国籍になるが、日本では国籍選択
しない(可能、というか普通そうする)。離婚する。イランのパスポートと
同じ表記で日本のパスポート取る。

わりとありそうな一例。ただしこれは女性限定。
407異邦人さん:2007/09/01(土) 14:40:44 ID:kaDtXbRs
そこまでするひつようがあるのか?(´・ω・`)
408異邦人さん:2007/09/01(土) 21:48:17 ID:WV+mjJ+I
>>406
日本国籍保持者が日本国パスポート取得するのにイランのパスポート提出したら
二重国籍ばれて大変なことになるだろ。
日本では成人の二重国籍は「建前上」認められていないんだから。
一度日本国籍捨てて離婚後に再度日本に帰化することは可能かもしれん。
しかし、一般に国際結婚の場合、相手国での結婚手続きの前に
在外日本大使館で書類を作るわけだがそこで日本人側のパスポートもしくは
そのコピーが必要になり、書類はパスポートのつづり通り作られる。
そして、その書類を元に相手国で結婚登録される。
勝手に自分で綴りを変えることはできないんだな。
タイみたいに割と簡単に改名できる国はあるけどね。イランはどうか知らん。

日本国パスポートは日本国籍保持者しかもてない。
日本国籍保持者=日本に戸籍がある。
よって戸籍上の名義のヘボン式ローマ字でしか記載できない。
409異邦人さん:2007/09/01(土) 23:16:54 ID:H6F+6XXB
長文乙というところだが、
・イラン人と結婚した日本人女性が二重国籍状態になるのは当たり前で、
それを理由に日本国籍を失うことはない。
・イラン人との結婚に日本のパスポートは必須ではない。
・日本のパスポートの表記がヘボン式なのはあくまで原則であって、
違う場合も多々ある。(そもそも戸籍に読みは書いてないというのはともかく)
三都主氏をAressandoro Santosuと書くようなかわいそうなことはしてないだろう。
410異邦人さん:2007/09/01(土) 23:33:50 ID:H6F+6XXB
ごめん、脱線が過ぎたな。
「非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書」ってのがあるので、
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/html/passport/gaikokumei.htm
こちらを参照してください。元質問者の方はたぶん条件を充たさないとは思うけど。
411異邦人さん:2007/09/02(日) 00:59:15 ID:Xch9SErx
非ヘボン式の綴りでどの程度その人が有名になってるか(って
表現は変だけど)、っていう証明が必要なんだよね。
例えば、学者だったら英文論文をどれだけ出してて、海外の文献に掲載されてる
かとか、そういう証明を色々すれば認められる可能性が高い。
しかしそういう理由のない一般人ではまず無理。

里香さんという人が、パスポートの表記はRIKAさんにされてるん
だけど、抵抗してサイン部分でLicaにしてたのは見たことがある。
412異邦人さん:2007/09/02(日) 02:25:19 ID:6gpuKNGU
そもそも何式で書いても
英語読み、仏語読み、独語読み、
全部が一致するなんて事はほとんどありえんから、気にするな。
おれなんて語頭のSとZが苗字に入ってるから、
独語圏行ったらかならず独語読みされる。
警察の連中なんか笑いのネタにしてたぞ。

サインは極端な話、文盲の人なら×印でもおkだから、
いつも同じにしてるんなら何書いてもいい。
おれは日本国内で面倒くさい説明しないで済むように戸籍の字にしているが、
逆にホテルで「領収書の文字はどのように致しましょう?」と聞かれてしまった。
413異邦人さん:2007/09/02(日) 03:32:22 ID:JDa7VNYB
>>412
SUZUKIさん?
414異邦人さん:2007/09/02(日) 15:56:59 ID:zwRhZvCE
SUZUKIさんなら、ドイツ語はズツキさんですね。南部だと
スズキと読んでくれるが。
415異邦人さん:2007/09/02(日) 20:11:10 ID:jXCcXZG2
>412
スズキだとして、なんで笑えるのん?
416異邦人さん:2007/09/02(日) 20:31:21 ID:D6qPGwG6
モーターバイクと同じだからじゃね。
417異邦人さん:2007/09/02(日) 20:34:55 ID:hkIw2SAe
>>408
国籍法改正前に二重国籍だった人はそのままOKだよ。
たしか1985年だったかな?
ペルーのフジモリ元大統領がペルーと日本の国籍を保持し続けてるのはそういうこと。
418異邦人さん:2007/09/02(日) 21:13:40 ID:iKcKz0E0
収入印紙200円の70枚でも全く問題ありませんでした
裏に貼ってた
419異邦人さん:2007/09/02(日) 21:35:33 ID:cARI//Uf
パスポートの切り替えを行うのですが、現在発券中のチケット(海外発券)
があり、復路が残ってます。問題なく使えるでしょうか?
航空会社にパスポート番号の変更を申し出ればOK?
420異邦人さん:2007/09/02(日) 21:37:30 ID:D6qPGwG6
関係ありません。
心配なら、ここじゃなくて、航空会社に聞きなさい。
421異邦人さん:2007/09/02(日) 22:57:52 ID:PpLj7pu3
>>419
航空会社に連絡は必要。
422異邦人さん:2007/09/03(月) 02:29:12 ID:xESsDEZ5
>>419
念のため旧パスポートもって行けば
でも、海外発券でパスポート番号聞かれた?
今まで聞かれたこと無いよ。名前と電話番号くらいしか聞かれない。
423異邦人さん:2007/09/03(月) 05:43:51 ID:pYO+A5EX
質問です。パスポートの更新は即日出来ますか?初めて作った時、免許証とか無い為、パスポートセンターから郵便物10日ぐらいかかったので。知っている方お願いします。
424異邦人さん:2007/09/03(月) 08:42:04 ID:H34WGBss
即日更新はできません
425異邦人さん:2007/09/03(月) 10:15:45 ID:l3epMBi0
>>423

外務省:パスポートの申請から受領まで
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html

>申請から受領までに、通常1週間程度(土・日・休日を除く)かかります。
426異邦人さん:2007/09/03(月) 21:11:32 ID:jupS1O+b
パスポ更新ですが住所が変わったので何か必要なものってありますかね。
戸籍謄本だけプラスですか。

やはり最低2回はパスポートセンターに行かないといけないのかな。
427異邦人さん:2007/09/03(月) 21:52:34 ID:HJEYZa1A
申請は代理人でも可能ですが、受け取りは本人限定です。
428異邦人さん:2007/09/03(月) 22:36:26 ID:BIBlMj4e
>>415
SUZUKIじゃないけど、SUZUKIとして
「これ、スズキって読むんだよなぁ、ズツキじゃなくて。けらけらけら」
と、3人の警官が書類処理しながらおしゃべり。

429異邦人さん:2007/09/03(月) 22:57:34 ID:MaEfPPcA
有効期間について知りたいのですが、
10年用パスポートって、申請書類提出日から10年間ですか?
それとも受取日から10年間ですか?
430異邦人さん:2007/09/03(月) 23:00:37 ID:3kEaRK4p
発行日から10年。
つーか、大差ないじゃん。
431異邦人さん:2007/09/03(月) 23:12:58 ID:MaEfPPcA
>>430
ありがとうございます。どうせだったら誕生日に合わせたかったので。
発行日とは引取可能日の初日ですよね?
432異邦人さん:2007/09/03(月) 23:24:01 ID:y494WJ2g
発行日は内部で処理された日ですので、希望の日になるかは運です。
433異邦人さん:2007/09/03(月) 23:32:38 ID:3kEaRK4p
○○県○○市で○曜日に申請したら翌週の○曜日発行になる とかの傾向はあるだろうね。100%じゃないと思うけど。
窓口で聞くのがいいかと。
434異邦人さん:2007/09/04(火) 01:06:44 ID:LkIwu1y6
確か、戸籍抄本は住基ネットカードを所持していたら居住している
役所でも発行できるんじゃなかったけ?
435異邦人さん:2007/09/04(火) 01:42:01 ID:kwO7yfbA
東京都の場合、発行日は申請日の翌々日。
436異邦人さん:2007/09/04(火) 04:27:08 ID:FvGJxTKc
>>434
無理
戸籍抄本は本籍地の役所で請求(郵送可)するしかない
戸籍って未だに紙ベースで管理してるんじゃないかな?
俺の本籍地は政令指定都市だが去年作った戸籍の謄本取り寄せたら手書きだった

住基カードがあれば住所地以外の役所でも「住民票」がとれる
437異邦人さん:2007/09/04(火) 04:51:40 ID:FvGJxTKc
ちょっと調べてみたら、戸籍は電算化されている自治体とそうでないところがあるみたいだね。
電算化されているところは戸籍謄<抄>本が「戸籍全部<個人>事項証明書」と言い方が変わり
A4横書きで発行されるらしい。
で、今後オンライン化の計画もあるらしく、そうなれば住基ネットを通して請求できるようになるかもね。
現状は出頭もしくは郵便請求しかできないけど。
438異邦人さん:2007/09/04(火) 22:38:36 ID:MM4NkX1k
>>431
違います。申請日の2日後とか3日後とか、そのへん。
439異邦人さん:2007/09/04(火) 22:51:18 ID:ti+8d8HF
県によって違うだろうけど、発行日の可能性のある日は、

1.担当者がハンコを押した日
2.確認ハガキ発送予定日
3.確認ハガキ到着予定日=受け取ろうと思えば受け取れる最初の日

この辺りだと思う。いずれにしてもお役所内の処理速度次第なので
完璧に予測するのは不可能。
440異邦人さん:2007/09/05(水) 03:34:10 ID:Jz4KDHo4
前回の更新で誕生日発行を考えたが日曜日だったorz
441異邦人さん:2007/09/06(木) 15:19:53 ID:ungj/Ioo
神奈川県・・・3
東京都…1(というか申請日の2日後)
だった。

神奈川県の対応は神
442異邦人さん:2007/09/07(金) 13:01:25 ID:cRiv9MKK
とりあえずパスポートのサインは漢字にしたけど何か不安。
443異邦人さん:2007/09/07(金) 13:04:59 ID:WPIFa3fE
問題ナス
444異邦人さん:2007/09/07(金) 19:18:35 ID:F+EBCtEl
パスポートスレを見る度、↓このスレの>>1さんを思い出す…。

【残り】パスポートなくしたんですけど【10日】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1076070813/

元気にしてるかな…。もうパスポート失くすなよと。
445異邦人さん:2007/09/07(金) 19:20:19 ID:WPIFa3fE
俺見れないや。
446異邦人さん:2007/09/07(金) 19:46:39 ID:cy/L/lz6
パスの受理しないで受取り期間の半年過ぎて、再申請する時何かのペナルティ受けますか?
447異邦人さん:2007/09/08(土) 02:35:43 ID:X3pZgxwV
>>446
ないよ。
前回の申請の記録は残ってるので
再申請の時に、「前回なんで受理できなかったか」
という理由を用紙に書かされるだけ。
448異邦人さん:2007/09/08(土) 20:51:48 ID:hX2nvL8Y
>>442
パスポートではなく、「交通違反切符」のサインだが(右下の変なマーク)、
こんなんよりはちょっと癖字の漢字の方がマシだろw
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ftcenter/pokopako/tmp/d-speed.jpg
449異邦人さん:2007/09/08(土) 22:17:46 ID:D891RpTt
いつも疑問に思うんだが外人がよくする>>448みたいな上下に幅のあるサインを
クレジットカードの裏に書くときはどうすんだろ?
絶対はみ出ると思うんだが。
450異邦人さん:2007/09/12(水) 14:04:54 ID:fbk8pt4Y
パスポートのコピーって普通にコンビニとかでしたやつでもいいの?
写真の載ってる面だけコピーすればいい?
451異邦人さん:2007/09/12(水) 14:12:13 ID:DidLxnN2
>>450
なんのためにパスポートのコピーをとるの?
それがわからないとおぢさん答えられない♥
452異邦人さん:2007/09/12(水) 16:04:42 ID:b63Ud/wB
>>387
まじか
そんなの凄い裏の世界だと思ってたが・・・

実体験あったら聞いてみたいぜ
453異邦人さん:2007/09/12(水) 22:53:46 ID:bEn3ve0H
海外でパスポート紛失した経験のある人
結構手続き大変ですか?
料金とか教えてください
454異邦人さん:2007/09/15(土) 16:26:42 ID:I8rJHiyl
名前がゆうか。
でもパスポートの表示は、YUKAとなるの?
誰か教えて!!
ちなみに、まだパスポートは取っていません。
455異邦人さん:2007/09/15(土) 17:51:46 ID:H6BvYeG0
ゆ → YU
う →  U
か → KA

YUUKAじゃね?
456異邦人さん:2007/09/15(土) 18:20:26 ID:IiHsUxmC
454です。
JALのマイレージカードを作ったらYUKAでした。
表示が違います。と連絡したら、
「お宅、パスポート取られたことあります?パスポートの表示もYUKAに
なりますよ!」となんか馬鹿にされたような返事でした。
どうも納得できません。
パスポートを作ればいいのかもしれませんが、今のところ必要がないので‥‥
457異邦人さん:2007/09/15(土) 18:32:31 ID:VsRXgREf
458異邦人さん:2007/09/15(土) 18:33:39 ID:VsRXgREf
あと、マイレージカードやクレジットカードと表記があってないと、
飛行機乗れないとか、カード使えないとかあるので注意。
459異邦人さん:2007/09/15(土) 20:28:40 ID:SVwkar8o
YOUKA に間違いない
460異邦人さん:2007/09/15(土) 21:53:26 ID:H6BvYeG0
ユカもユウカもYUKAって、なんかおかしい気がする。なんとなくだけど。
461異邦人さん:2007/09/15(土) 22:07:44 ID:plkMOLV6
>>381
これって、パスポートを閉じた状態の時、
ICチップを読み取れなくするための
ものじゃないかな。
462異邦人さん:2007/09/16(日) 00:27:48 ID:4ISNlTgb
>>456
JALのマイレージカードの申込書には、自分の名前をローマ字でどう書くかという
記入欄があったんじゃないの? 自分でそこにYUKAって書いたんじゃないの?
463異邦人さん:2007/09/16(日) 03:36:29 ID:ZLKzZ35T
相談に乗ってほしい事が・・・
いわゆるニート街道まっしぐら状態の俺なんだが昨日、遠縁のおばさんから
俺が中学の頃に離婚した母親がかなりヤバイ状態(末期ガンが脳に転移して
もはや助からない状況)との一報を電話で受けたわけよ。

んで離婚した内容は置いといて、俺のかーちゃん今治安の悪い国におるんよ。
更に悪い事に飛行機に乗せて日本に帰る体力も医師の判断だと厳しい状況なんよ。
(おばさんの話だと意識があんまりなくてガリガリだったそうだ)

俺としては当然会いたいんだがなんつっても現役ニート・・・
そもそもパスポートさえどうやって申請するかも今調べてる程の無知。

自分なりに調べて
1.都道府県、決められた窓口で申請する。
2.戸籍謄(抄)本1通
3.写真、免許書、住民票、ハガキ? 印鑑
4.金

これ持って指定されてる窓口にいけばパスポートはニートでも発行してくれるの?
引きこもって数年、すでに人との会話など皆無に等しいんだが
今行動しないとたぶん一生後悔すると思って火曜日に申請する予定なんよ。

なんかアドバイスあれば是非お願いします。
464異邦人さん:2007/09/16(日) 03:41:34 ID:XpH7Ghea
ニートでも取れるさ。
>>1見れ。
または「(例えば)東京都 パスポート」で検索。
465異邦人さん:2007/09/16(日) 08:26:32 ID:5+q7arKk
ニートでもOK!
こないだ生活保護受けてるオサーンが申請にきたよorz


人道上の都合なら緊急発給も可能。(他に色んな書類は必要だが)
会いに行ってやれ!
466異邦人さん:2007/09/16(日) 09:26:42 ID:oqP90I1Q
>>455>>456
こいつらバカだね。
この程度の英語も分からない。
情けないよ。
467異邦人さん:2007/09/16(日) 09:28:07 ID:JFs82zbu
>>466
これが英語の問題ではないことすらわからないおまいがアフォだと思われ。
468異邦人さん:2007/09/16(日) 09:53:11 ID:XpH7Ghea
>>466
俺もわかんね。教えてクレ。
469異邦人さん:2007/09/16(日) 09:53:51 ID:iC08tm3x
>>463
まずはパスポート申請
>>465に書いてあるように、緊急発給も要検討
http://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/faq/ryoji/index.html#16

また、渡航先がビザが必要な国かどうかを要確認(今すぐ)。
必要な場合は「ビザ 渡航先の国名」でぐぐれ。

で、パスポート(&場合によってはビザも)を入手できる日程が
確定した段階で、航空券の手配。

一人で行くなら、渡航先の国のガイドブックと
「初めての海外旅行」系の本での勉強も忘れずに。
470異邦人さん:2007/09/16(日) 10:35:45 ID:+UZyUnx/
471異邦人さん:2007/09/16(日) 12:43:53 ID:SO4ezY/7
>>460
英語読みするなら、YUKAはどっちかというと「ゆうか」に近い。
アクセントのある開母音(=長母音または二重母音)は、
短母音の1.5倍くらい。
「『ゆか』と『ゆうか』は違う!」と言っても、外国で分かってもらえるかどうか。
472異邦人さん:2007/09/16(日) 13:35:54 ID:LObCUSb/
飯田はIDAじゃなくてIIDAでイイダ?
473異邦人さん:2007/09/16(日) 13:49:39 ID:Mj1OSu2b
YUKAの人気に嫉妬
474異邦人さん:2007/09/16(日) 16:46:19 ID:5+q7arKk
>>472 IIDAでいいだよ。

ちなみにパスポートに記載される名前は英語ではなくヘボン式ローマ字。
そのヘボン式ローマ字だと『ゆうか』は『YUKA』。
男性で『ゆうき』って名前の人は『YUKI』になるのでちょとかわいそうね、これ豆知識。
475異邦人さん:2007/09/16(日) 17:00:33 ID:bW4uZdjI
パスポートに記載される名前の表記は、個人の希望が優先されます
パスポート申請の時に、ご相談くださいね
476異邦人さん:2007/09/16(日) 17:15:06 ID:Mj1OSu2b
>>474
早野乙
477463:2007/09/16(日) 18:25:25 ID:ZLKzZ35T
>>465
ニートでも取れるのか・・・助かった。
>>469
ビザの方は調べたところ30日以内ならば特に必要ないってのがわかりました。

こっから先はスレ違いになると思いますが、海外の病院(入院先)に行く場合、
当然パックツアーではなくフリー?の旅行になるんだろうか?
その場合は旅行代理店に航空チケット(往復)を手配してもらい、あとは
全て自力(ホテルの手配など)と考えているんですが・・・この考えで合ってます?

本来なら旅行関係のスレに行くべきなんだけど頭の中テンパってるのと
あまりにも旅行スレが多くて・・・orz
フリー旅行?に詳しい方々がいる場所に誘導してくれると助かります。
478異邦人さん:2007/09/16(日) 18:36:59 ID:5OwoIv8D
>>477
遠縁のおばさんは、あなたのお母さんの何?
その方に相談にのってもらうわけにはいかないの?

とりあえず、身近な人に相談する。
それができない状況なら、旅行代理店に直接行って、全部手配してもらう。
479異邦人さん:2007/09/16(日) 18:49:33 ID:XpH7Ghea
>>477
自力で行くしかない。
あとはスレ違い。
480異邦人さん:2007/09/16(日) 19:29:26 ID:q3xsDVVs
>>477
わたしはこの前祖母が亡くなって、
行き慣れている田舎(国内)に帰るのさえあたふたしてしまった。
それが、初海外だとなおさらだよねぇ。

下記あたりが適当かも。
あと、行き先によっては国別のスレがある。

初心者質問Part:42 親切丁寧!お気軽にどうぞ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1189425807/l50
481異邦人さん:2007/09/16(日) 22:02:39 ID:ZLKzZ35T
週明けはパスポートの窓口が混むらしいので
水曜に必要書類持って申請してくる。
(住基ネットの番号があれば住民票いらない?)
申請が通らなかったらまたきます。

>>478
親戚のおばさんはかーちゃんの妹。
でも俺の親権は父ちゃんにあるので法律上他人。
しかも4年前にかーちゃんは現地の人と再婚してて
子供がいる状態。
(俺の従兄妹?異母?)
とにかく会わせたくないってのがひしひしと伝わって来るのよ。

本来なら身近な人に相談に乗ってもらうのが一番いいんだろうけど
ニートな俺にはそんな人が・・・

親父はめちゃかーちゃんと仲悪いので相談も何もできない。

>>480
親切にどうも。
旅行に関してはスレ違いなのでそっちで聞いてみます。


ここの住人はニートにもやさしくて泣きそうだ。
482異邦人さん:2007/09/16(日) 22:13:12 ID:5OwoIv8D
>>481
んー、でも、連絡してくれたってことは、会うなってことでもないんじゃないのかなあ。
親が離婚したからってあなたとお母さんは親子でしょう?
ただ、お母さんが再婚しているからこそ、どうすべきかだれかに相談した方がいいと思う。
そのおばさんに相談できないのかなあ。法律上は他人でも、血のつながりはあるのだし。
こればかりは、他人がどうこう言うものではないのはわかってるんだけど。よけいなおせっかい、ごめんね。

483異邦人さん:2007/09/16(日) 22:28:29 ID:v6Ssrsx4
親権なくても他人じゃないよ。法律上も親子のまま。
484異邦人さん:2007/09/17(月) 21:30:17 ID:woTmSeWM
受理拒否の理由

1 写真が今一だった
2 ネームが今一だった
3 お金がなかった 了
485異邦人さん:2007/09/18(火) 18:09:52 ID:x5u+VkKW
パスポートをきっかけに、戸籍に興味を持ち始めたはいいが
住民票みたいにあっさりしてんのね。
離婚歴やらが載ってるって聞いたけど載ってないじゃん。
つまんね。
486異邦人さん:2007/09/18(火) 18:16:45 ID:xK+XMATw
それは戸籍抄本ではあるまいか
487異邦人さん:2007/09/18(火) 18:18:59 ID:vGvC3bQR
除籍謄本・あれば改製原など取れるかぎりとってみてください。。。
こってりしてますよ。
488異邦人さん:2007/09/18(火) 21:45:29 ID:xDyOlWmH
>>485
全部載りと一部載りがあるんですよ。
私、それで爺ちゃんが養子なのを知った。
489異邦人さん:2007/09/18(火) 22:30:28 ID:xk2hDmh/
454です。
 回答です。
日本国籍をお持ちの方のパスポートは指定されたヘボン式ローマ字で発行され
ることとなっております。このため、JMBでは国際線マイル積算手続きを円滑
に行うため、パスポートと一致する登録名を採用いたしており、ゆうか様の
場合には長音表記をすることなくYUKA様にてご登録いただいております。
(YOKO=ヨウコ様の場合と同様)
なお、YUUKA様の表記に強いご希望がございましたら変更を無料で承りますが、
マイルの自動登録はされなくなります。このためマイル積算については、毎回
書類郵送による事後登録手続きをいただく必要がございますこと、あらかじめ
ご了承の程お願い申し上げます。
 ご参考として国内線ではYUUKA様と予約名が表示されます。本来であれば、
お客様にご照会いただく会員マイページ上では、券面と同様にカタカナ表示
が適当かと存じますが、現状、ホームページは予約システムと直結いたして
おりますため、ローマ字表記となりますこと何卒ご容赦のほどお願い申し上
げます。お名前表記の変更を余儀なくされ不本意とお考えとは存じますが、
パスポートの指定するヘボン式ローマ字自体が、日本語を正しく反映いたして
いるわけではございませんことは十分認識いたしておりますが、便宜上YUKA様
にて承っておりますこと、何卒事情ご賢察のうえご理解を賜りますよう、
お願い申し上げます。

以上JALからの返事です。
490異邦人さん:2007/09/19(水) 03:24:40 ID:3pZCE3k4
質問ですけど。自分は執行猶予中の身です。今日パスポート作りに行ったら、判決謄本を出して外務省の審査をしないと作れないと言われました。どのくらいの日数がかかるか解りません。誰か詳しい人いますか?10月26日からサイパンに行くので間に合うか心配です。
491異邦人さん:2007/09/19(水) 03:26:19 ID:YV7hBL8h
>>490
こっちのほうがいいかも。
犯罪歴がある人の海外旅行。【2通目】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1161782973/l50
492異邦人さん:2007/09/19(水) 03:35:33 ID:YV7hBL8h
>>489
国内線ではYUUKAで、国際線ではYUKAになるんだ。
なんか変だね。

「パスポートの指定するヘボン式ローマ字自体が、日本語を正しく反映いたして
いるわけではございません」
これが答えだからしょうがないんだろうね。


双子でユカちゃんとユウカちゃんがいたら、同じようなパスポートができるな。
493異邦人さん:2007/09/19(水) 03:42:54 ID:3pZCE3k4
>>491
ありがとうございます。調べてみます。
494異邦人さん:2007/09/19(水) 04:46:20 ID:MrX3NAyu
>>492

過去に、JLの国内線とNWの国際線を乗り継いだとき、
JLとNWで名前の表記が異なるんだよね。

バゲージはスルーで預けちゃった後に気づいて、トラブルになりそうだったから、
NWのチェックインカウンターでインメーションを流してもらったことがある。

そのあと、JLに相談したら、システムの都合上仕方ないが、国内線の氏名を
ヘボン式ローマ字に変更することはできるが、どうするか?と言われたことはあります。
495異邦人さん:2007/09/20(木) 02:11:29 ID:4RMCVq9h
すいません教えてください。
パスポートを申請する際の戸籍抄本(謄本)は
コピーでも受け付けてもらえるものでしょうか?
496異邦人さん:2007/09/20(木) 02:22:39 ID:KZcXSzv3
無理
497495:2007/09/20(木) 02:28:24 ID:4RMCVq9h
>>496
ですよね。
ありがとうございました。
498異邦人さん:2007/09/20(木) 04:08:23 ID:Mf1nRqDj
そういえば、「おぎやはぎ」の小木は、実は「おぎ」ではなく
「こぎ」である(田舎では「こぎ」だが、お父さんが東京に
出てきたとき「おぎ」にこっそり変えた、と言っていた)みた
いなことテレビでやってたんですけど、姓や名前で、2通り以
上に読めることありますよね。戸籍ではひらがなかたかなの
名前を除いて、漢字が載ってるだけで特に読み方を指定して
ないと思うんですけど、例えば一冊目のパスポート「ogi」だ
けど、2冊目では「kogi」にしたり、或いは親子で英語名が
違うなんてことも可能なんでしょうかね?切実な問題とか
じゃないんですが、ふと疑問に思ったんですが…。
499異邦人さん:2007/09/21(金) 00:07:21 ID:2sTe3f+L
>>498
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_5.html
残存有効期間が1年未満となったとき(切替発給)

5. 有効旅券(注)返納していただき、失効処理をいたします。残存有効期間は新しい旅券の有効期間には加算されません。

(記載事項に変更がある場合)

6. 戸籍謄本又は抄本 1通

(印鑑が必要な場合があります)

ありえなさそうな希ガス
500異邦人さん:2007/09/21(金) 12:40:47 ID:BAGYlaHV
親子で違うというのは、一緒に申請しなきゃ突っ込まれないだろ。
同一人物の場合、完全に失効してから新しく取り直す場合はどうかな?
501異邦人さん:2007/09/24(月) 10:24:01 ID:Tjvolyeo
散々既出かもしれないけど教えてください。
パスポートの切り替え時期にきたんだけど、新しいの申請してしまうと
今までのパスポートって没収されてしまう?

20カ国以上旅してきてスタンプ集めるの趣味だったkら・・・・orz

502異邦人さん:2007/09/24(月) 10:57:08 ID:Ou65v4oE
>>501
されない
503異邦人さん:2007/09/24(月) 13:34:21 ID:xFZTmIlo
>>501
VOIDと穴が開けられて返却される。
504異邦人さん:2007/09/24(月) 15:56:39 ID:9VclTcSh
10年パスポートをたっぷり使い、最後のページまでスタンプがたまった。
そして7月に新しい10年パスポートを入手。
古いパスポートは記念にとってある。
また世界各国のスタンプためるぞ〜。
505異邦人さん:2007/09/24(月) 16:35:39 ID:mZGUgAAp
何か意味があるのか?
506異邦人さん:2007/09/24(月) 16:57:18 ID:NJfasUO+
>>505
自己満足の世界だから、理解出来なくてもおk
507異邦人さん:2007/09/24(月) 23:31:23 ID:MJ4issj+
ポケモンスタンプラリーみたいなものさ。
508異邦人さん:2007/09/25(火) 21:42:14 ID:q3MQyGdt
国際線の航空券ってパスポート発行前でも予約できる?
509異邦人さん:2007/09/25(火) 22:06:24 ID:zYL8lg6f
>>508
普通はできる。
でもパスポートと航空券の名前のつづりが異なっていると搭乗できないから、
できれば先にパスポートを発行したほうがいいとは思う。
510異邦人さん:2007/09/27(木) 17:23:32 ID:zAXnsqgG
イギリスの大学に留学するのにパスポートのCertified/Authorized Copyが必要なんですけど、
これはどこに行ったらいいんですかね?都庁?
511異邦人さん:2007/09/27(木) 18:33:57 ID:kg3JiZdU
お近くの行政書士。
不安なら、ブリティッシュカウンシルに相談。
512異邦人さん:2007/09/29(土) 00:57:10 ID:CCuDYOVg
質問です。
>>165さんと似たような境遇にあり
>住民票は実家で、訳あって今いる所には住民票を移せません。
>でも、実家には極力近付きたく無いのです。
自分はパスポートを申請するのは初めてです。
葉書を住民票とは違う住所に送ってもらう方法はありませんか?
どなたかアドバイスお願いします。
513異邦人さん:2007/09/29(土) 01:45:28 ID:e5vQnCQC
ありゃ住民票の住所に住んでること(居所申請は一時的に離れてるだけで家族は住んでる)の確認用のものだから無理。

どうしても何か事情があるなら友達の家にでも
一時的に住民票を移せば?

そのあともっと面倒なことが起きても俺は知らんが
514異邦人さん:2007/09/29(土) 16:31:17 ID:HTXN2kv1
無責任な書き込み、サンキュ。
515異邦人さん:2007/09/29(土) 21:09:59 ID:KU+DmqT7
下手すると役所にバレて住民票職権で抹消されるぞー
1人用の住居に他人が2世帯も入ってるなんて不自然だから
そういう申請出たら実態調査するって市民課勤めの妹が言ってた
516異邦人さん:2007/09/30(日) 00:43:10 ID:tAxoks3w
>>512です。
>>513さん>>515さんアドバイスありがとうございます!
やはり今の自分の状況では無理な様なので当面パスポート取得は見合わせます。
トラブルを抱えてしまうのは本意ではないので住民票うつせるように一人暮らしする方向で考えます。
ありがとうございました。
517異邦人さん:2007/09/30(日) 01:33:54 ID:1grkkzve
ウィークリーマンションでも住んだらええやん
518異邦人さん:2007/09/30(日) 15:13:14 ID:XWzt1U7W
>>515
そういうのって、婚約している男女の場合は「まあ仕方ねえ」って黙認状態ってこと?
結婚前にマンション買って婚姻届出すまでの3ヶ月間、
俺と彼女は同じ住所で2世帯だったわけだが。
婚姻届出してから世帯合併の手続したけど。
519異邦人さん:2007/09/30(日) 15:41:15 ID:PpUduAOW
黙認も何も、赤の他人だろうが、
居住の実態があれば問題ないよ。
ルームシェアリングだって普通にあることだし。
520異邦人さん:2007/09/30(日) 21:52:32 ID:Xj3taXNK
明日から郵政公社が民営化されるわけだが
そうなると今までパスポートの申請で「官製はがき」が必要って言ってきたけど

あのはがきは官製じゃなくなるんでどうなるのかな?
「郵便事業株式会社製はがき」とかになるんだろうか。

民間一社に肩入れするのも変な感じだが
かといってクロネコ便でもいいっていうのも事務が煩雑になるし
521異邦人さん:2007/09/30(日) 22:32:46 ID:wDY+oZqH
あれって、年賀はがきの
残りでもいいのかな…。
522異邦人さん:2007/09/30(日) 22:34:58 ID:QhblAaHW
大丈夫でしょ
年賀の字を消して
普通のはがきとして使える
523異邦人さん:2007/10/01(月) 00:42:02 ID:Jefbtykd
>「郵便事業株式会社製はがき」

正解w
正確には郵便事業株式会社発行はがき
524異邦人さん:2007/10/02(火) 03:27:11 ID:h26+8ZqI
HP見ると官製はがきは「通常はがき」とかいう間抜けな名称になってるな。
525異邦人さん:2007/10/04(木) 02:01:35 ID:9qygOTA5
すみません、相談に乗って下さい。
パスポート申請書を市役所で貰ってきて、
今日必死に記入し、明日出しに行く予定なんですが
写真を貼ってしまいました・・・
(丁寧に糊付けしてしまった)

よくよく見ると写真は持参で貼ってはいけない?のでしょうか・・・
剥がすにしても厳しく、書き直したほうが良いでしょうか?
526異邦人さん:2007/10/04(木) 03:07:11 ID:3Ag+O/Xy
貼って持ってけ。
527異邦人さん:2007/10/04(木) 15:40:13 ID:Oc4v5MvZ
もし貼っててダメなら、その時に写真だけ切り抜けばいいじゃん。
書類はお役所で記入して。そんな気張って書くような事項があるか?
サインなんて下手っぴでいいんだよ。
移動ですんげー疲れている時に台帳書かされて、
最後に「しぐねちゃー、ぷりーず」って言われるんだから。

528異邦人さん:2007/10/05(金) 00:00:01 ID:TQ4Y4McV
明日申請しに行こうと思います。
区のホームページ見たら必要な書類の中に住民表が無かったんだすけど、これは住其が運用されてるって事でいいんですよね?

あと身元確認書類
に、運転免許証、パスポート等 1点or健康保険証、年金手帳等2点必要とあります。
期限切れのパスポートと運転免許証はあって全て現住所と違うんですが使えますか?
免許証の住所変更してからパスポート申請に行ったほうがいいでしょうか・・
すいませんが詳しい方よろしくお願いします・
529異邦人さん:2007/10/05(金) 00:00:31 ID:TQ4Y4McV
ageます。どなかたよろしくお願いします
530異邦人さん:2007/10/05(金) 00:15:43 ID:GC9rHTOk
ここで聞かずに、明日の朝に電話で問い合わせれば確実な答えが得られる。
531異邦人さん:2007/10/05(金) 00:47:47 ID:PSIb9YI3
そうなんですけど、出来れば朝イチで行きたいので・・
532異邦人さん:2007/10/05(金) 01:18:16 ID:UJ2gaGy+
実際に住んでいる場所と、免許証に書いてある住所とが、一致してないってこと?
だったら、パスポートを申請する気がなくても、正しい状態にすべきなわけだが。
日ごろいいかげんに暮らしてると、いざというときスムーズにいかないわな。
533異邦人さん:2007/10/05(金) 01:56:22 ID:28avCvsQ
住所の記載の無い書類を探して持っていけば?
必要な身元確認書類の表を見て、
年金手帳+顔写真つき会社の身分証明書 とかの組み合わせ考えて。
とにかく朝イチで電話しろ。
534異邦人さん:2007/10/05(金) 02:07:10 ID:2K/7pSVJ
朝イチで警察行って免許の裏に新住所書いてもらえ。
535237:2007/10/05(金) 08:21:39 ID:s4Yziidg
紛失届を出し再申請しました。警察署に
遺失物届けを出し、その時の受理番号が
必要なだけで証明書のようなものは
不要でした。
通常の新規申請と異なり、紛失・新規
申請同時の場合は、写真が2枚いるのと
上記の受理番号が必要でした。
536異邦人さん:2007/10/05(金) 20:03:02 ID:2zwYzC4d
すみません、お聞きしたいのですが、
来週の月曜日にパスポートの更新に行って来ようかと思っているのですが、
祝日でも月曜日は窓口空いているのでしょうか?
537異邦人さん:2007/10/05(金) 20:04:35 ID:mwDTO4KR
>>1で調べろ。
538異邦人さん:2007/10/07(日) 20:59:43 ID:OOEMqohg
>>536
何年日本に住んでるんだ?
普段、月〜金で営業してるところで祝日休まないところってあると思うほうが不思議。

なんにしろ「パスポート ○○県」でググれば自分の申請場所の営業時間がわかる。
539異邦人さん:2007/10/08(月) 01:55:45 ID:RmTxIMlg
すいません質問させてください。
申請書は自分で出しに行ったんですが、
裏面の一番下の代理提出のランに親の名前とか書いちゃったんですけど
まずいですかね?
540異邦人さん:2007/10/08(月) 02:30:37 ID:JXtaUbVj
>>539
申請書が受理されたのなら放置でいいかと。
541異邦人さん:2007/10/08(月) 10:39:32 ID:a/VW2Dh4
すいません。パスポートと帰りの航空券・お金などの管理ですが、
腹巻や首掛けの貴重品袋は、観光の邪魔になりそうで気が進みません。
ウエストバックの内ポケットでいいですよね?
ホテル室内以外では外さないことにして
542異邦人さん:2007/10/08(月) 11:05:31 ID:BrJAkWkC
貴重品が全部入ったウエストバッグを、トイレに置き忘れて大騒ぎになった人がいる。
自分の手ではずさなくても、ウエストバッグごとはずされることもある。

貴重品は自分がどう管理するかなので、何に入れてもいいけど、
どんなものにしても100%安全というものはないということだけは忘れずに。
543異邦人さん:2007/10/08(月) 11:15:56 ID:wk+5iVWM
ウェストポーチより襷がけしたバッグの方が
個人的には安全な感じがする。
544異邦人さん:2007/10/08(月) 11:40:04 ID:a/VW2Dh4
>>542ああ、トイレでは外すかもしれないですね。注意ですね。
立ってる人間のウエストバックは、他人が外せないですよね。
バスとかで寝てる時ですかね?
>>543襷がけにもできます。
545異邦人さん:2007/10/08(月) 12:55:09 ID:BrJAkWkC
>>544
観光で注意がそれている時や、混雑した場所で多くの人が密着した状態では、かばんを切られても気づかないときがあるよ。
とにかく、自分がどれだけ注意を払い続けられるかだから、他人の意見はあくまで参考に、あとは自分でがんばってください。
546異邦人さん:2007/10/08(月) 16:07:15 ID:dQN3cIdg
自分はベルトポーチだな。薄型でベルトに通すタイプのもの。
東急ハンズで買った。

パスポートとクレカと100ドルくらいの現金だけ入れておく。
これだけだと目立たないし薄いからそんなに体に違和感もないし。
547異邦人さん:2007/10/08(月) 16:37:47 ID:nLp50skq
どうやったって間抜けな奴はいるものだ。
特に日本人は平和ボケだからな。
548異邦人さん:2007/10/08(月) 18:17:54 ID:WVgFlzZP
しょうもない質問で申し訳ないんですが、パスポートの申請には
前回のパスポートを提出しないといけないですよね?

有効期限が切れたものは提出しなくてもいいんでしょうか??
549異邦人さん:2007/10/08(月) 18:19:24 ID:z05SYuqf
>>548
提出したほうがいい(戻ってくる)。
手続きとしても、期限切れの前に、次の申請をする方が楽。
550異邦人さん:2007/10/08(月) 18:20:34 ID:dQN3cIdg
>>548
有効中、期限切れにかかわらず持参する必要がある。

その場でVOIDの穴開けられて返してくれる。
551548:2007/10/08(月) 18:24:56 ID:WVgFlzZP
異邦人さんありがとうございます。
もう期限はきれてしまっているはずなんですが、パスポートをなくしているので正確な
有効期限がわからないんです。

5年以上はたっているのでまちがいないんですが、「提出しろ」といわれたらどうしたらいいんでしょうか??
552異邦人さん:2007/10/08(月) 18:28:16 ID:wk+5iVWM
なくしてたら別に請求されない。
ただ戸籍謄本が必要になる。
553548:2007/10/08(月) 18:32:31 ID:WVgFlzZP
戸籍謄本は1通で大丈夫ですよね??
554異邦人さん:2007/10/08(月) 18:32:43 ID:m5fZm96K
なくしてたら持ってきようがないし、データは向こうで持ってるから
窓口で時間がちょっと余分にかかるくらい
555異邦人さん:2007/10/08(月) 18:32:59 ID:dQN3cIdg
>>551 こんなとこで質問しないで「パスポート ○○県」でググれば確実な答えがありますが
↓一例

Q以前に取得したパスポートをなくしてしまったのですが、新規申請はできますか?

A有効中のパスポートをなくした方は、紛失の届出と同時に新規発給の申請ができます。
 期限切れのパスポートをなくした方は、紛失届なしで新規申請となります。
 その場合、以前のパスポートがどうしても見つからない方は、窓口でその旨をお伝えください。

http://www.pref.aichi.jp/0000003580.html

>>552
たとえパスポートあったとしても有効期限が切れてたら戸籍抄本(戸籍謄本)は必要です。
556548:2007/10/08(月) 18:43:47 ID:WVgFlzZP
異邦人さんありがとうございました!
ネットで見てたんですがそれの探し方もわからなくて・・・

たすかりました〜ではでは!
557異邦人さん:2007/10/08(月) 18:53:57 ID:awOBsypY
>>541
手ぶらが一番いいのでは。
パスポートは持っていかないのがいい。
558異邦人さん:2007/10/08(月) 19:12:44 ID:OqYbeqQR
宿や訪問地によるでしょ
559異邦人さん:2007/10/08(月) 20:54:20 ID:dQAPS2KF
ホテルの部屋によくあるプッシュボタン式のセーフティボックスは
リセットする機械使えば一瞬で開けられるからな。
俺はタスキがけのポシェットみたいなのに入れて持ち歩いてる。
560異邦人さん:2007/10/09(火) 00:24:07 ID:4USBpWy7
あんまり大事そうに持ってると
かえって狙われるから厄介なんだよね
561異邦人さん:2007/10/09(火) 01:36:51 ID:Otbk+BLF
2流までならフロントに預けた方が良い。
562異邦人さん:2007/10/09(火) 05:32:06 ID:Jx7yO6eU
2流?
563異邦人さん:2007/10/09(火) 20:37:45 ID:Qw7HKLuD
>>562
3つ星くらいのランクのことでは?
564異邦人さん:2007/10/09(火) 22:48:44 ID:/CZilqAw
国によってはパスポート常時携帯が義務でコピー不可なんてとこも
あるからやっかい。
途上国だと警官に難癖つけられて賄賂要求されることもあるしね。
565異邦人さん:2007/10/09(火) 22:50:45 ID:Z0eBia09
アメリカムカつく
パスポートにブットイ四角いホッチキスで出入国カード打ってくるよね
はがしても大きな穴になっている
俺神経質だから許せない
566異邦人さん:2007/10/09(火) 23:02:00 ID:Qw7HKLuD
>>565
そういう国だ。神経質なやつがアメリカ行くこと自体間違ってる。
567異邦人さん:2007/10/10(水) 01:04:41 ID:dcn24PST
査証欄の前にある「追記」は訂正事項の記載に使用するというのは
聞いたことがあるのですが、「渡航先」というのはどういう場合に
使用するものなのでしょうか?
568異邦人さん:2007/10/10(水) 01:10:14 ID:hfvzU6zw
>>567
「渡航先」のページは何か書き込む欄ではない。
「非承認でないすべての国と地域で有効」とか書いてあるだろ。

昔はそこにExpect North Koreaとか書いてあったんだな。
569異邦人さん:2007/10/10(水) 01:21:10 ID:nnVGdmT+
Expectじゃなだろw
Exceptだ。

Expect North Koreaだったら、
北朝鮮キボンヌていう意味だぞw
570異邦人さん:2007/10/10(水) 03:37:27 ID:6/HfKWGa
過去、親戚が北朝鮮に行ったときは専用パスポート作ってもらっていたな。
北朝鮮限定っていう1次旅券
571異邦人さん:2007/10/10(水) 04:09:52 ID:IYZWi/y5
パスポートの申請で代行業者に頼んだ人いる?
572異邦人さん:2007/10/10(水) 07:05:21 ID:7nit3lM4
>>565
ちょっと前までは日本の出入国カードもホチキスで止められてたじゃん
パスポートなんて、そういうものだよ
573異邦人さん:2007/10/10(水) 09:52:24 ID:2EiZ07At
自宅改築等なら住民票と現住所違ってもおkとありますが、
後々住んでるか確認みたいのありますか?
574異邦人さん:2007/10/10(水) 18:22:10 ID:T1+yugdi
日本語大丈夫か?
おkじゃなくて相談しろって書いあるだろ?
575異邦人さん:2007/10/11(木) 09:39:55 ID:zJuKsUXE
対象になりますみたいなこと書いてなかったっけ?
相談云々書いてるけどそれっておkってことじゃないの?
576異邦人さん:2007/10/11(木) 15:17:10 ID:VdLuOFTk
赤い10年有効
紺色の5年有効

赤いの社会主義国みたいで嫌い、
赤い旅券は表紙にソ連国章でも書いたほうがよく似合う。

頼むから10年有効を紺色の表紙にしてくれ!!
577異邦人さん:2007/10/11(木) 18:19:58 ID:LP7dOMmP
おのれ日の丸の深紅を愚弄するか
578異邦人さん:2007/10/11(木) 23:33:43 ID:JNeok8ab
赤くてソ連の国章のパスポートカコイイ
579異邦人さん:2007/10/12(金) 09:33:10 ID:aosYn05s
>>576
カバーすりゃいいだろ。
どうしてもイヤなら5年のにすりゃいいだろ。
580異邦人さん:2007/10/12(金) 22:43:38 ID:oYRD/K6t
なんで5年と10年で表紙の色を分けたんだろうか?
実質的には意味無いだろ?
581異邦人さん:2007/10/12(金) 22:58:58 ID:EkOe575e
世界的にみて5年と10年の2タイプある日本のパスポートってどうなの?珍しいのかな?
582異邦人さん:2007/10/14(日) 09:54:29 ID:oCjxHw/V
ひとつ質問ですけど所持人記入欄の名前と住所と連絡先って
漢字で書くんですか?ローマ字で書くんですか教えてください
あと県とか市とか町とかローマ字でそのまま書くんですか?
583異邦人さん:2007/10/14(日) 10:02:02 ID:36YUjZr4
お好きなように。
というかそもそも書かないといけないものじゃないです。
584異邦人さん:2007/10/14(日) 10:05:35 ID:oCjxHw/V
>>583
そうなの?
585異邦人さん:2007/10/14(日) 11:27:51 ID:aJvB/EAh
パスポート受け取った後なら申請書類に書いた出発予定日より早く出発しても問題ないよね。
586異邦人さん:2007/10/14(日) 13:50:54 ID:34BrIKfQ
>>585
全く問題ない
587異邦人さん:2007/10/14(日) 15:16:18 ID:gKKkgify
>>584
もしもの時のために書いておいた方がいいんだが。
おれは小さな字で、漢字とローマ字両方で書いている。
事故って入院した時に、救急隊員から受け取ったパスポートを持って
看護婦が「これが住所か?」って聞きにきた。

日本大使館が近くにあるような所にしか行かないのなら
漢字だけでもいいと思うが、
「日本人なんて半径100km以内に君一人だけだよ」
な所に行くんなら、両方書いてた方がいいとおも。

ローマ字で書くときは、市郡までは「-shi」「-gun」みたいに書いて、
都道府県は何も付けない。例えば「kita-ku,Osaka-shi,OSAKA,JAPAN」
「-shi」「-gun」もつけなくてもいいかもしらんが。

もし説明を求められたら、都道府県市郡区町村の英語訳は、国にもよるが、
都道府県を「prefecture」というよりは「state」と言った方が通りがいいとおも。
東京23区は「Tokyo Metropolitan district」とか言っておけ。
588異邦人さん:2007/10/14(日) 15:25:27 ID:zinUJfrZ
でも、いまどき外国の旅人の住所なんて、ホテルのチェックイン、病院・警察の記録ぐらいだろ。
あとは、死亡診断書と遺品の郵送ぐらいか。

緊急用には近隣の在外公館と自宅の電話番号書いておけぉ。
589587:2007/10/14(日) 15:29:19 ID:gKKkgify
あと、国際免許発行の際に係の人から受けた説明からすると、
「市区」「郡町村」より小さな地名は、多重構造になってても
一括して「通り名」扱いするそうだ。
A郡B町大字C1234-5だと、
「1234-5,(Ouaza-)C,B-machi,A-gun」
これが市町村合併でA市B町C1234-5になったら、
「1234-5,Bmaci-C,A-shi」で、Bmachi-Cが「通り名」になる、と言ってた。
そういう説明を受けたので、
ドイツの警察には「このなげー名前がストリートネームだ」といっておいた。
590異邦人さん:2007/10/14(日) 23:30:47 ID:fGwWd8bh
住所の入力フォームなんかで、ZIP CODEってなにを書いとけばいいの?
591異邦人さん:2007/10/15(月) 00:10:16 ID:zPngg6ZZ
>>590
592異邦人さん:2007/10/15(月) 08:08:55 ID:0GMZO2Gs
>>591
thx.
593異邦人さん:2007/10/15(月) 08:15:47 ID:7KJkwHjV
パスポートの写真とサインが気に食わんから申請やり直し
有料でできる?
594異邦人さん:2007/10/15(月) 09:00:30 ID:9809GvUO
>>593
なくしたってことにすれば、申請しなおしせざるをえないと
思うけど。
595異邦人さん:2007/10/15(月) 16:43:12 ID:NNwrj3DP
>>593
この質問定期的に書き込まれるけど不思議でならん。
申請用紙は何枚でももらえるし、写真だって自分で用意するんだから
納得できるように準備すればいいだけ。
なぜ発行されてから気に食わんってことになるんだろ?
596異邦人さん:2007/10/15(月) 16:46:53 ID:U9tjAVrB
整形でもしたんじゃね?
サインはクレカと統一したいとか?
597異邦人さん:2007/10/15(月) 17:06:10 ID:fVnUIPeQ
>>593
洗濯機で廻して持って言ったら毀損として有料再発行とおも
598異邦人さん:2007/10/15(月) 18:00:55 ID:NNwrj3DP
>>596
クレカ再発行の方が楽じゃないか?
磁気ストライプが読み取れなくなったとでも言えば無料で再発行してくれるよ。
パスポートとサインを合わせたい、でもOKかも。
599異邦人さん:2007/10/15(月) 19:41:20 ID:eUeQko20
10年パスポートを取って6年経つけど、
パスポートのサインを今見ると随分と丁寧に書いてるなー、と思う。
今じゃ名前の最後の漢字の旁「己」の最後のハネが漢字の上半個分まで上がって下に戻って、丸を描いている。
「これで書類記入は終わりだ、さっさとカギよこせ、えいやー」ってな感じで。
600異邦人さん:2007/10/15(月) 21:37:34 ID:FJV2tQEN
パスポートとT/Cのサインってどこまでのズレなら大丈夫?
一応漢字サインだけど書くごとに自然なズレはできるものだし
自分の場合気分でコロコロ字の跳ねや書き方が変わるもので・・
極力パスポート記載型のサインを真似たほうが良いのかな?
601異邦人さん:2007/10/15(月) 21:48:04 ID:/eicS4xo
>>600
自然に書いて大丈夫だと思う。
漢字を文字としてちゃんと認識できる国も少ないし。
602異邦人さん:2007/10/15(月) 21:52:20 ID:Wuy2E5rD
漢字圏の国ならできるだけ同じ字体にした方が無難
603異邦人さん:2007/10/15(月) 22:03:50 ID:FJV2tQEN
もしT/C使う時にカウンターサインして認めてもらえなかった場合
そのT/Cはどうなるの? 換金できない上に没収?
返してもらっても2箇所サイン入りのT/Cは無効な気もするし。
604異邦人さん:2007/10/15(月) 22:10:06 ID:Wuy2E5rD
どうしてもダメだったら日本に持って帰れば?
よほどでなければ普通は大丈夫だろうけど
605異邦人さん:2007/10/16(火) 03:55:21 ID:msbtKQkQ
>>518
亀レスだが、生計が一つ(例えば、収入は彼の給料だけ等)の場合は、結婚してない男女でも1世帯。
その場合、彼が「世帯主」なら、彼女は「未届けの妻」もしくは「同居人」
606異邦人さん:2007/10/17(水) 21:44:31 ID:z/q70vEc
>>603
無効になるんじゃなくて、誰でも所持人が換金できるようになるだけ。
(そうじゃなきゃ、店の人が困るだろう。)
正当な理由無く没収したら窃盗。
607異邦人さん:2007/10/17(水) 23:20:44 ID:FdMDn07b
今年から2冊目のパスポート。
すでにスタンプラリーが始まっている。
11月には韓国のスタンプ、12月にはギリシャのスタンプをゲットする予定。
608異邦人さん:2007/10/17(水) 23:41:12 ID:bQe4YYvt
へぇ・・・・・・
609異邦人さん:2007/10/19(金) 08:20:26 ID:tHjdKFyG
そう
610異邦人さん:2007/10/20(土) 12:59:01 ID:ERji5uJb
パスポート失くした。
引越しの時 どっか行っちゃったのかなあ。
再発行してもらいに行ったら、始末書書かされた。
「自分の不注意で引越しの際にパスポートを紛失 うんぬん かんぬん」
「もう2度としないように・・・」うんぬん かんぬん。
めんどい。自国でこんなにメンドイのに海外で盗られたり紛失したら
「どんだけ〜」って感じ。
611異邦人さん:2007/10/20(土) 13:23:57 ID:JmS9B5zQ
結婚して姓・住所・本籍が変わったのですが
この場合は新規で申請なんですよね?
必要書類なども通常の新規申請の時と同じものでいいのでしょうか?
現在のパスポートはもちろん必須だと思いますが
他にも身分証明書はいるのでしょうか?
外務省のHP見たのですがその辺りが詳しく記載されてなかったので・・・
(見落としたのか、単に自分に理解力がないだけかもしれませんが)

どなたかおしえてください。
612異邦人さん:2007/10/20(土) 13:35:00 ID:Au90xBkW
あのページ見てわからないなら、ここで聞いてもわからないと思うよ。
613異邦人さん:2007/10/20(土) 13:36:01 ID:b8wfqqwx
>>611
パスポートの残り有効期間が長いなら、
訂正にしとけば?
614異邦人さん:2007/10/20(土) 13:37:42 ID:dPQb44k2
>>607
スタンプラリーやってるんだ。
面白そう。
昔おじが、コスタリカに住んでて、グアテマラで働いていたときは
5年で10冊くらいの束になってたよ。
どっかり重い塊になって持ち歩くのが大変そうだった。
紅白のリボンで束ねられていた。
615異邦人さん:2007/10/20(土) 13:51:49 ID:JDgYhUhL
>>611
外務省ではなく、都道府県のパスポート申請のHPをみなよ。
616異邦人さん:2007/10/20(土) 14:44:08 ID:pRrIn8Xi
そういえば昔、一次旅券なんてのがあった。
一回だけの渡航しか使えないやつだ、おかげで俺は既にPassport
5冊もってるぞ!!
成田空港で「あなたのPassportは世界でただ一冊」みたいなフレーズ
のポスターあるけど、今度とれば6冊目だよ。
617異邦人さん:2007/10/20(土) 14:51:53 ID:WlZvAKgQ
犯罪者?無国籍?
618異邦人さん:2007/10/20(土) 14:58:17 ID:evXwgyF9
パスポートにICチップ?が入ってきて、パスポートが固くなりましたけど、
あれって、やっぱり折り曲げたらダメなんですよね?(当たり前だと思うけど)
アジアの旅に出る時、いつも身につけていたので、今回は無理かなと思って。
みなさんは、どうしていますか?(スレ違いだったらごめんなさい)
619異邦人さん:2007/10/20(土) 15:03:53 ID:JDgYhUhL
>>618
仮にICチップが壊れて読み取りができなくなっても、
パスポートはまったく問題なく通用する。
620異邦人さん:2007/10/20(土) 15:21:39 ID:8GbsVW5k
硬くなったのか
621異邦人さん:2007/10/21(日) 01:08:59 ID:K/0ovO33
>>613

訂正は勧めるな。サインは旧姓だし、追記欄を旅行会社に
提示するのを忘れて騒ぎになったりなど、いいことはほとんど無い。
結婚した喜びに、どうしても彼氏の名字にしたいなら、新しく
取り直すが吉。
622異邦人さん:2007/10/21(日) 12:04:41 ID:A18NtRvi
写真って顔の大きさが小さいのじゃパスポート作れないのかな?
インスタントで取ったら写真自体の大きさはパスポートサイズで出力してるから合ってるが
顔の大きさが規格より小さいんだけど・・・
たぶん旧規格?の機械なんじゃないかと思うけど新規格の機械なんて近所にないと思う・・・
やっぱ写真屋とかで取り直した方が?
623異邦人さん:2007/10/21(日) 12:27:36 ID:cjwzQ4JM
デジカメでとって大きさを調整して、
写真屋でプリントすればおk
624異邦人さん:2007/10/21(日) 12:35:47 ID:PIFxiYUR
顔を少し前に突き出せばOK.
625異邦人さん:2007/10/21(日) 13:33:08 ID:A18NtRvi
>>623

サンクス。その手があったか!
626異邦人さん:2007/10/21(日) 14:46:02 ID:A18NtRvi
と忘れてた。写真取る時、メガネは外した方が良いのかな?
627異邦人さん:2007/10/21(日) 18:35:41 ID:a1v2EXJH
>>626
俺のはメガネかけた写真だけど外した写真の方が無難。
628異邦人さん:2007/10/23(火) 12:46:00 ID:aUrbCBOv
>>626
めったに眼鏡を外さない・変えないのならどっちでもいいが、
写真を撮る時にフラッシュを反射する場合があるから外した方がいい、という人もいる。
最近はデジタル撮影のことも多いから、昔ほどフラッシュは強くないけど。
あと、事故って眼鏡を紛失するケースも考えられなくもない。
629異邦人さん:2007/10/23(火) 12:52:47 ID:ptOYwFvz
色がわずかでも入ったレンズだと、はじかれる可能性があるらしい。
黒目の部分が確認できるかどうか、で判断されるみたい。
630異邦人さん:2007/10/23(火) 19:59:53 ID:ibQTqKbY
色眼鏡
631異邦人さん:2007/10/23(火) 20:51:40 ID:lAFhMbL+
今度更新する時は、結構な年齢になってるから、
写真屋さんで修正してもらおっと!
632異邦人さん:2007/10/23(火) 21:11:16 ID:yXVA3GZZ
せめて今のうちに撮っておけば
633異邦人さん:2007/10/23(火) 21:25:02 ID:rDoOudaq
何ヶ月以内に撮った写真とか決まってなかった?
634異邦人さん:2007/10/23(火) 21:31:38 ID:QfNu3IMF
>>633
そんなのは建前。1ヶ月前に取ったといえばそれで通る。
635異邦人さん:2007/10/23(火) 23:22:02 ID:xA1//8oe
age
636異邦人さん:2007/10/24(水) 00:13:44 ID:TgtmeqRr
12年前に作った前のパスポート、その頃は写真が気に入らないと
思い続けていたんだが、今思えばこの写真を焼き増しして
今のパスポートにも使えば良かったかと後悔。
年を取るのは悲しい。
637異邦人さん:2007/10/24(水) 17:38:54 ID:7NoQgaO4
パスポートってスペイン等特殊な場合を除いて原則的には常時携帯?
南米とかも首締め強盗いるからどうしようか迷う。
荷物と一緒に貴重品をホテルのセーフティボックス等に預けて観光に出たりするのは危険行為かな?
638異邦人さん:2007/10/24(水) 17:50:44 ID:H6H1IR5J
俺はよくやるけどね、ホテルの客室にあるセーフティボックス利用。
その場合、パスポート常時携帯の国でも、俺はコピーを持ち歩いている。
本物の警察官に文句言われる可能性はあるが、それだって警察で数時間か数日身柄拘束されるだけで、殺されはしない。
「海外の警察はこうだったよ!」なんて、最高の土産話じゃないか。一生の思い出になる。
まあロシアあたりの警察だとシャレにならないかも知れないが。
639異邦人さん:2007/10/24(水) 18:21:20 ID:GGraZwIO
>>638
で、実際に拘束されたことあんの?
640異邦人さん:2007/10/24(水) 18:31:55 ID:H6H1IR5J
>>639
「街や観光地で、コピーだけ持ってて本物を携帯してないから」という理由で警察署で拘束されたことは、ない。
エクアドルのキトの空港で出国審査時になぜか疑われたり(理由はいまも不明)、
ヨルダンで死海に向かうバスが途中で検問にあってパスポートを提示できず、
それぞれ10分ほど別室で取り調べられたあと解放されたことなら、あるがw
641異邦人さん:2007/10/24(水) 18:34:08 ID:H6H1IR5J
↑拘束されたことがないってのは、街や観光地で、
警察とか軍から「パスポート見せろ」と言われたことがそもそもない、って意味ね。
642異邦人さん:2007/10/24(水) 18:47:22 ID:XH/SisuT
コピーだけを持ち歩いてOKかどうかは個々人の判断によるとしか言いようがないね。
東南アジアだと警察に賄賂を要求されるネタにされるかもしれないし
国境周辺をバス等で移動してると国境を越えなくてもIDチェック検問にかかったりする。
いつ、どんな場合でもコピーでOKというわけにはいかんわな。

私は某国に1年居住していたが、幸いコピーだけで問題なかったよ。
643異邦人さん:2007/10/24(水) 22:41:43 ID:0GLx0tyO
今はどうなってるか知らないけど
あまりに日本人観光客のパスポート紛失が多いので
スペインではパシポートの常時携帯がコピーでも構わない
という話が昔あった
644:2007/10/24(水) 22:42:50 ID:0GLx0tyO
パシポートってなんだよ…
パスポートだよ○| ̄|_
645異邦人さん:2007/10/24(水) 23:21:50 ID:ZPRWLXnI
やーいパシポート
646異邦人さん:2007/10/24(水) 23:39:16 ID:TmCHROAD
ドラクエの新しい呪文として採用されそうだな
647異邦人さん:2007/10/25(木) 00:19:26 ID:3SXh6DvO
>>644
可愛いじゃん、パシポート...
648異邦人さん:2007/10/25(木) 00:32:02 ID:w29jXX5Q
>>646
バシルーラ系の呪文で採用されそうだねw
649異邦人さん:2007/10/25(木) 01:26:15 ID:HNqzMTsx
パシポ!パシポ!パシポ!
650異邦人さん:2007/10/25(木) 20:22:44 ID:9x8o0YB9
バス ボート
651異邦人さん:2007/10/26(金) 20:32:52 ID:1PdBFZVJ
パスはなんとなく分かるけど、どうしてポートなのかはよく分からない。
652異邦人さん:2007/10/26(金) 20:35:35 ID:1PdBFZVJ
そうか。昔は船旅だったんだ。今でもエアポートだな。
653異邦人さん:2007/10/27(土) 15:47:52 ID:iCCwkXdG
port
1 [C][U]港;港町, 港市
2 《法》(人や物品の)入国[出国]地, 通関地
3 避難港;[C][U]((比喩))避難所.
4 港湾
5 ((略式))空港;宇宙基地
654異邦人さん:2007/10/27(土) 20:58:51 ID:wkf48Nca
>>528です
ものすごく遅レスですが、ご参考までに・・
昔のパスポートと運転免許証と保険証で大丈夫でした。
655異邦人さん:2007/10/27(土) 22:03:48 ID:JaSWRd+H
>>653
語源としてはpass porteだろうね。
porteはゲート、門、関所。
江戸時代の通行手形がまさにそのものか。
656異邦人さん:2007/10/27(土) 22:41:34 ID:ZzomWKwa
SYLLABICATION: pass・port

NOUN:
1. An official government document that certifies one's identity and citizenship and permits a citizen to travel abroad.
2. An official permit issued by a foreign country allowing one to transport goods or to travel through that country.
3. An official document issued by an allied foreign government to a ship, especially a neutral merchant ship in time of war, authorizing it to enter and travel through certain waters freely.
4. Something that gives one the right or privilege of passage, entry, or acceptance: Hard work was her passport to success.

ETYMOLOGY: French passeport, from Old French : passer, to pass, port.
657異邦人さん:2007/10/28(日) 17:56:34 ID:Utp2ZtiD
パスポート、チケット、ボールペン、マイレージクラブのカードをまとめたいんだけど、
おまいらお勧めのパスポートケース教えてくれ!
658異邦人さん:2007/10/28(日) 18:14:21 ID:yqtXFfgL
今時チケットを入れることまで考えるのも不思議な気がするが、
タイ航空からもらった革製のヤツが、まとめたい派には便利そう
だったな。カード類も5枚くらいは入れられるし。
659異邦人さん:2007/10/28(日) 18:18:35 ID:9BtKDhSn
チケットは折り曲げるに限る
これをやるかやらないかで全然気の使い方やしまい場所が違ってくる
ま、お勧めはしないがw
660異邦人さん:2007/10/30(火) 00:20:49 ID:v3rzoK/K
先週生まれて初めてパスポートを取ってきたおいらがやってきました。
何か質問があるかたはどうぞ。
661異邦人さん:2007/10/30(火) 00:38:04 ID:CrAvO9O2
パスポート番号教えて
662異邦人さん:2007/10/30(火) 00:41:13 ID:7LGdfGcm
>>659
> チケットは折り曲げるに限る

最後に旅行したのはいつだ?
663異邦人さん:2007/10/30(火) 00:44:05 ID:KCgYkwoV
>>662
いまでもないわけじゃないぞ。
664異邦人さん:2007/10/30(火) 00:45:31 ID:v3rzoK/K
残念ながら、それは却下です。

ところで、どうぞと言っておきながら、すまんがわしが質問。
パスポートと一緒に、「常時パスポートにはさんで携行してください」
と書かれたしおりみたいなものを渡された。(丁寧にきっちりパスポートサイズになっている)

中身は紛失しても困るもんじゃない
(外務省の電話番号や「米国・カナダ邦人安否確認システム」の電話番号などが書いてある)
が、便利なんではさんでおこうと思う。でも、そのままじゃ絶対落としそうだ。
裏表紙とかにのり付けしたり、ホチキスではさんだりしてもいいのかな?
665異邦人さん:2007/10/30(火) 00:55:56 ID:cb4dQU6U
>>664
お前、バカだろ?w
666異邦人さん:2007/10/30(火) 12:12:52 ID:bB23lDUr
>>664
パスポートと銀行・郵貯の通帳がほぼ同じ大きさだから、
通帳入れが余ってたらそれに放り込んどけ。
667異邦人さん:2007/10/30(火) 17:32:41 ID:wc8V8mW0
>>662
1ヶ月前だが、どうしたんだい
Eチケでも、ボーディングパスは存在するだろう。
そういう意味じゃないのか。
668異邦人さん:2007/10/30(火) 20:34:43 ID:OJIuN56H
ボーディングパスはボーディングパスであって、チケットでは
ないと思うが。少なくとも、>>657が言った事への流れとして
考えれば。
669異邦人さん:2007/10/31(水) 01:05:53 ID:I9VSir1Q
今でも紙発券のエアラインなんてたくさんあるよ。
日本に乗り入れているエアラインでいうと中国東方航空とか。
ATB(磁気つき)券を折り曲げるのはまずいだろうけど
カーボンコピー券は折り曲げても問題ないと思うよ。
670異邦人さん:2007/10/31(水) 01:23:48 ID:qDgVx8q/
んま、来年6月からは世界的に新規の航空券はすべてEチケットになる予定。
ここでやってる話も昔話になるね。
671異邦人さん:2007/10/31(水) 01:32:12 ID:y4Fno0wh
>664
貼ってはがせるのりではっとけ
672異邦人さん:2007/10/31(水) 07:36:57 ID:7IXMH8TO
初めてパスポート申請するのですが、質問です。
私は家事手伝いなので無職なのですが、それに加えて免許証も持っていません。保険証以外に何を持っていけば良いんでしょうか?
673異邦人さん:2007/10/31(水) 08:57:06 ID:Mzw0VsA6
>672
外務省: パスポートの申請から受領まで
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html
ここに詳しく載ってる
テンプレくらいお読みください
674異邦人さん:2007/10/31(水) 14:05:46 ID:I9VSir1Q
>>670
それはIATA加盟エアラインの話。
IATAに加盟してないエアラインもたくさんある。
例えばラオス航空なんかは発券のオンライン化さえまだなんで
Eチケット化なんていつのことになるやら。
ごく少数の限られた窓口でしかチケットが買えないローカルの
エアラインが世界中にはたくさんあるわけ。
全体としてEチケット化が進むことは間違いないけどね。
675異邦人さん:2007/10/31(水) 15:09:56 ID:t8xFmkD8
■在日朝鮮人の分類――――――みなさん、どういうわけか自分は(2)だと主張しています。

(1)日韓併合後、日本に出稼ぎに来て滞在許可がすぎても祖国に帰らなかった人達←←←←日本に帰化した人、何十万人。
  しかし2世3世になっても帰化せず在日特権にどっぷり浸かっている人も多い。
(2)昭和十四年以降「戦時徴用」で来た人達←←←戦時徴用で来たので終戦後、喜んで帰った(日本に残ったのはごく少数)
(3)昭和十四年以降「出稼ぎ」で来た人達←←←ほとんどが祖国に帰らなかった、もちろ不法滞在。
(4)戦後、朝鮮戦争などから逃げてきた人達←←←←←旅券はなく密入国、日本は戦争難民として受け入れる。
  朝鮮戦争は休戦になり平和になったのに、祖国に戻らず日本に居ついている。
(5)戦後、一旗あげようと日本に密入国してきた人達←←←←←武装スリ団などほとんどが犯罪者、いわゆるニューカマー。


自分は(2)だと主張していた韓国民団の前団長は(4)の密航者だと朝鮮総連に暴露されてしまいました。
676異邦人さん:2007/10/31(水) 15:10:47 ID:t8xFmkD8
(4)の典型的な例

■生野の街と在日朝鮮人(http://kangaerukai.net/150kim.htm)

さっきの話ですが、済州島にいる人たちを、親戚関係・ムラ社会を通じて、どんどん招ぶわけです。
「日本に来て働かんか。金儲けになるで。」というわけで、たくさんの人たちが日本にやって来ます。
ただし、パスポートはありません。いわゆるドンドコ船と言いましたが、1週間、2週間、飲まず食わずで、
漁船の底に潜んで日本に来るのです。日本に来て、親類の人の所へ着けば、それでもうなんとか匿われるわけですから、
どんどん密航という形で、大阪へ、生野へやって来るわけです。
それからもう1つ、帰れない理由というのがありました。それは済州島という島のことについてふれておかねばなりません。
済州島というのは小さな島です。今は快速艇が出ていますが、以前は木浦というところまで6時間ぐらいかかりました。
昔は済州島は耽羅(タムナ)の国と言われていました。沖縄(琉球王国)を想像していただけばいいと思います。
独立した国だったのです。朝鮮が中国を宗主国としていたのと同じように、耽羅も中国を宗主国として独立して存在していたのです。

それから次に李朝時代。この頃になりますと、済州島に政治犯などの人たちが島流しにされる。
このことが後に、済州島に対する本土からの差別視というものが生まれてくる背景にもなるのです。
反逆者とか、政治的に左遷されたり、そういった人たちがこの島に住むようになったのです。
677異邦人さん:2007/10/31(水) 17:07:22 ID:WhG/TFOm
>>667
旅行中で一番わずらわしいのは、

国際線のチェックインのために、
パスポートとEチケット控えとボーディングパスとバッゲージタグ、
場合によってはマイレージカードにクレカまで取り出して、
全部終了でカウンターを離れる時

だな。成田はチェックインカウンターの先が比較的広いからいいけど。
678異邦人さん:2007/10/31(水) 17:21:36 ID:0wRSEjiw
なくしたと思ってたら出て来た時の喜びよ
引っ越しのドサクサでダンボールの底に2年間沈んでた
燃やすとこじゃった
679異邦人さん:2007/11/02(金) 14:54:10 ID:CTPNjbLU
みなさん、パスポートの更新にはどのあたりのタイミングで行きますか?
自分はそろそろ残り8ヶ月くらいなので考え始めてるんですが・・・。
680異邦人さん:2007/11/02(金) 14:55:51 ID:ixuVnmXd
>>679
6ヶ月切ると入れない国が出てくるので、それまでには更新。
681異邦人さん:2007/11/02(金) 15:15:56 ID:CTPNjbLU
>>680
ありがとう、そういえばそういう国もあったね。

ところで追加で質問なんだけど、更新したらパスポートNOって変更されるんだっけ?
682異邦人さん:2007/11/02(金) 15:19:31 ID:ixuVnmXd
>>681
もちろん。
683異邦人さん:2007/11/02(金) 15:31:53 ID:XoVjpHsv
>>681
そういう国がほとんどだと思うが・・・・・・
684異邦人さん:2007/11/02(金) 20:27:38 ID:SGC5NGCX
最初の番号をずっと使うなら、なんか国民背番号制みたいだな。
するってーと、オレの番号はMHで始まってるわけだが@20年前
685異邦人さん:2007/11/03(土) 01:28:19 ID:kq8CnSHB
うほっ
686異邦人さん:2007/11/03(土) 03:44:51 ID:bNyoYyAu
パスポートっていつまでに受領しとけばいいのでしょう?
飛行機乗る1日前でも大丈夫ですか??

教えてください。
687異邦人さん:2007/11/03(土) 05:02:57 ID:2NGHG7W/
飛行機乗る当日でも大丈夫だよ。
688異邦人さん:2007/11/03(土) 05:20:33 ID:FMUNM5iw
パスポート番号はどうすんだよw
689異邦人さん:2007/11/03(土) 05:41:06 ID:8XKYgh9E
パスポート番号は事前に必要ないかと
690異邦人さん:2007/11/03(土) 09:43:05 ID:LweFBBa7
名前のスペルがパスポートとチケットで違わないように気を付けておけば、いつでもいいんじゃないか。
691異邦人さん:2007/11/03(土) 12:53:56 ID:bNyoYyAu
>>686です。

ありがとうございます。
前のパスポートは親が全部やってくれたので
よくわかってなかったんです。
パスポート番号とかあるんですね。。。

出来るだけ早く受領しておきます!
692異邦人さん:2007/11/03(土) 13:33:17 ID:QRy4Nkg4
>>684
運転免許証の番号は変わらんのじゃないかな?
ま、運転免許証は過去の反則歴とかを記録する必要があるけど、
パスポート絡みの違法行為は普通に「前科」になるからどうでもいいんだろうけど:-)

でも無効になったパスポート番号って、確か一々官報に告示するんだよな。
国民みんなが取る訳じゃないから、大した数じゃないんだろうけど。

>>691
パスポート番号が分かっていて事前に知らせておくと、
搭乗当日の手続きがちょっと早くなる事もある。
2時間前には空港に着いてるだろうから、
手続きの何分違いなんて正直どうでもいいけど。
693異邦人さん:2007/11/03(土) 13:35:17 ID:qucA3ZkV
>>692
でもオンラインチェックイン済み客専用の窓口だけ異様にすいていることもしばしば。
694異邦人さん:2007/11/04(日) 19:23:29 ID:XjgRMov1
>>679
今回パスポート有効期限最後の日に更新になってしまった・・・
確認のおばちゃんに、有効期限は・・・あら今日までね!
なんて言われた・・・
695異邦人さん:2007/11/04(日) 23:07:25 ID:IpEqPON3
>>684
海外在住なんだけど、パスポートの番号がずっと同じなら
すごくありがたい。
696異邦人さん:2007/11/04(日) 23:22:05 ID:IlMYB6fT
>>695
海外在住じゃないけど、頻繁にパスポートを使うので
番号がずっと同じだと本当にありがたい。
年とってくると、あの手の番号を記憶するの面倒。
697異邦人さん:2007/11/05(月) 09:23:06 ID:WNVIPkyR
>>694
お前は俺か!
698異邦人さん:2007/11/05(月) 11:46:21 ID:qzWe6HzO
パスポートナンバーはIDナンバーではなくドキュメントナンバーなんだから
しょうがないよ。
699695:2007/11/05(月) 16:21:49 ID:OP8moO2J
>>698
不満とか、そうするべきだとか言ってるつもりはないんだけど。
「しょうがないよ」って言われても…。
700異邦人さん:2007/11/05(月) 18:48:20 ID:CUZ3zGhD
>>699

じゃああんたが>>695で書いた「パスポートの番号がずっと同じなら
すごくありがたい」に対してどんな反応を期待してたの?

このスレで「そうだね、ありがたいね」というレスがいくつ付いたって
意味無いじゃん。
701異邦人さん:2007/11/05(月) 19:50:11 ID:he/i5qrC
バカなんだからしょうがないよ
702異邦人さん:2007/11/05(月) 23:19:10 ID:v7Jb4wXm
>>695
ありがたい。って書くから希望みたいになってんじゃん。
ありがたかった。って書いたら仮定法過去だったのに。

欧米か!
703異邦人さん:2007/11/06(火) 01:40:35 ID:QPfRoPLx
>>702
ワロタ
704異邦人さん:2007/11/06(火) 07:05:22 ID:l1Nldqbv
10年パスポートの有効期限が残り半年なんで更新した。
一ヶ月経っても、未だに覚えられない新番号。。。
705異邦人さん:2007/11/06(火) 09:30:58 ID:5zUUWC4r
>>704無理して覚える必要ないだろ。
頻繁に海外行くなら、出入国カードをパソコンで印字しておけば?
706異邦人さん:2007/11/06(火) 09:42:33 ID:Fw79P5OV
そもそも番号を覚える必要あるの?
707異邦人さん:2007/11/06(火) 10:19:26 ID:V/EOYgfR
いまいる国(アルゼンチン)では、クレジットカードの伝票に
身分証明書の番号が必須。

つか、英字2文字+数字7桁くらいすぐ覚えるだろ。
708異邦人さん:2007/11/06(火) 12:25:29 ID:CwiBJeJa
身分証明に旅券を見せるんだろ、番号覚える必要ないじゃん。
709異邦人さん:2007/11/06(火) 13:38:57 ID:x2YOMil3
イタリアでネカフェ使う時はパスポートのコピー取ってたぞ。
必要ならそのくらいするだろ。
710異邦人さん:2007/11/09(金) 19:29:35 ID:yGTX8jgj
パスポートの後ろの住所書くとこって絶対書かなきゃ駄目なの?
711異邦人さん:2007/11/09(金) 20:29:54 ID:KSUbPFz8
有効期限の日に手続きしたら本籍も住所変更もないので
戸籍抄本も必要なく有効期限も5日延びた。
712異邦人さん:2007/11/09(金) 21:48:28 ID:iVgs18eo
>>710
絶対って事はない。5年10年もすれば住所が変わる人も多いし、
そもそも旅券を取る人の中には海外赴任をする人だって多い。
だから公的に記載される事項に住所がなくて「自分で書け」って事だわ。
(逆に言えばパスポートは「住所が記載された公的身分証明書」にはならない)

まあ、自分の住所よりも、連絡先の方は書いとけ。
713異邦人さん:2007/11/09(金) 22:08:47 ID:yGTX8jgj
>>712
どうもです。旅行後住所変わる予定なんで、どうしようかと思ってたんです。
連絡先だけでもいいのですね。
714異邦人さん:2007/11/09(金) 23:35:17 ID:2igJ+V0h
>>711

日本語で桶。
715異邦人さん:2007/11/09(金) 23:56:06 ID:Pn6Gvouy
>>711
有効期限の日に手続きして、有効期限が5日のびたってことは、申請から5日目に発行だったのか。

おいらは、規則どおり1週間後に取りに行ったら、発効日が申請の日から2日後になっていた。
なんか、5日分損した気分だ。
716異邦人さん:2007/11/10(土) 00:03:10 ID:POB4WeFo
16000/3652*5=?
717異邦人さん:2007/11/11(日) 09:02:43 ID:IcMjM4ti
場所(国内・国外)に因るんだろうけど、
パスポートって最短何日で発行されるんだろう?
718異邦人さん:2007/11/11(日) 11:47:15 ID:U8lX9We+
なんか「俺の場合は○○日」なんてレスが延々と続きそうなので言うけど、それを聞いても何の意味も無いよ。
719異邦人さん:2007/11/11(日) 12:41:59 ID:juzh7qBV
最短は当日に決まってんだろ
720異邦人さん:2007/11/11(日) 12:46:12 ID:74FJAyNT
パスポートカバーというかパスポート入れでオススメのものとか教えてください。
721異邦人さん:2007/11/11(日) 13:02:31 ID:Pu4RNa83
透明のカバーかけとけばいいだろ
722異邦人さん:2007/11/11(日) 13:13:41 ID:+6ejv4L4
前にも書いたけど、通帳よりちょっとだけ縦が短いだけだから、
余ってる通帳入れがあれば便利だよ。
Eチケット控えはカウンター発行でなければただの紙だから、
適当に折りたたんで突っ込んどけばいいし。

出入国審査ではカバーを外さないといけないし、
自動チェックイン機では表表紙の裏の一番端っこに書いてある
英数字を機械が読み取るから、ブックカバータイプは不便。
723異邦人さん:2007/11/11(日) 23:01:27 ID:+CbCUhFW
パスポートにカバーかける必要なんてないと思うんだけど。
日本人以外、カバーしてる人みたことないし。
724異邦人さん:2007/11/11(日) 23:51:20 ID:5AM3z+J0
別にいいじゃん。日本人なんだし。
日本人ってなんかそういうの好きなんじゃないの?カバーかけたり、ていねいに扱うの。
725異邦人さん:2007/11/12(月) 00:05:45 ID:5jMwfrBt
この前ICチップの読み取り防止のカバーして旅行行ったけど
誰もカバーしてなかったからそんなもんなのかと思った。
726異邦人さん:2007/11/12(月) 00:22:26 ID:8YNZDPgZ
そうだな、カバーかけてないヤツは日本人じゃないから入国禁止。
727異邦人さん:2007/11/12(月) 02:04:05 ID:gvcTxzJ3
でもカバーがあると、ボロくならないよ
728異邦人さん:2007/11/12(月) 02:09:40 ID:49rvN1it
たまにカバーかけないでズボンのうしろぽっけに突っ込んでいる
若いパッカーみたいのがいるけど、ボロボロで萎える。
729異邦人さん:2007/11/12(月) 08:01:28 ID:gvcTxzJ3
できるならきれいなほうがいいでしょ
730異邦人さん:2007/11/12(月) 08:51:42 ID:7Hpskt10
パッカーじゃないけど毎回ベガスでズボンの後ろポケットに
突っ込んでたらへなへなになった・・・
731異邦人さん:2007/11/12(月) 09:55:29 ID:pacXQ7i+
パスポートに限らず、ものをキレイにとっておこうと思う気持ちは
いいだと思うけどね
そんなことをするのは日本人だけだというなら
世界で日本人しか持ち得ない美徳を大事にしてもいいさ
732異邦人さん:2007/11/12(月) 10:10:37 ID:tPQLcqfK
私は持ってく時はカバーしないけど、家に置いとく時用にかけてる
733 :2007/11/13(火) 12:11:42 ID:lAQqXdnK
>>731
キレイすぎると恥ずかしい!
734異邦人さん:2007/11/13(火) 14:21:30 ID:hPgO5Zg8
あのカバーはダサすぎだろ
735異邦人さん:2007/11/13(火) 15:25:14 ID:+SW3rh4W
つうか、カバーなんて初めからついてなかったぞ。
いつも丸裸でバックポケット 今年だけで海外10回ぐらい渡航してるから、
もうよれよれ、マーク?みたいなのも完全に消えててヴィンテージみたいになってる。

クラブで自分のパスポートをねえちゃんに見せた時、
ブラックライトでひかってあるパスポートの秘密を知ったんだけど、
お前らも知ってる?
736異邦人さん:2007/11/13(火) 16:39:23 ID:W1JqlCr7
意味不明なエイリアンが写るんだろ?
737異邦人さん:2007/11/13(火) 20:00:19 ID:LTMIA590
10年パス取りました。厚い厚紙が間に入っていて邪魔です。
738異邦人さん:2007/11/13(火) 22:02:03 ID:EyswsHXx
>>735 
・ブラックライトで顔写真が浮かび上がる(所持人自署欄の上あたり)
・通常の写真のところに外務省の割り印が浮かび上がる
739異邦人さん:2007/11/13(火) 22:34:18 ID:5dgcOZj5
>>735
時々クイズ番組とか海外情報番組のネタになるよね。
740異邦人さん:2007/11/13(火) 22:47:53 ID:5dgcOZj5
>>731
>パスポートに限らず、ものをキレイにとっておこうと思う気持ちは
いいだと思うけどね
そんなことをするのは日本人だけだというなら
世界で日本人しか持ち得ない美徳を大事にしてもいいさ

どんだけ大事に使っても、10年しか使えないけどね。
741異邦人さん:2007/11/14(水) 00:17:10 ID:lDHgEJyG
どこかの本で、

パスポートカバーをせずにむき出しで使っていたら、
表紙の菊の御紋がかすれて見にくくなってきた。
そしたら入国審査のときに本物かどうかだいぶ怪しまれた。。。

なんてのを読んで、それ以来自分はカバーしている。
きれいでいて悪いことはないし、避けられるリスクは避けたいしね。


昔のパスポートナンバーの数字部分は2411205だった。
何かいい語呂合わせは無いかなと思って国文の女友達に考えてもらったら、
「西(24)良い(11)連れ子(205)」って、、、
意味わからないけど一発で頭に入ったわw
742異邦人さん:2007/11/14(水) 01:20:22 ID:0N3SNYVB
表紙で判断する国ってどこだよ。ってか、いつの話だ?

743異邦人さん:2007/11/14(水) 04:13:11 ID:k7G3qdTo
日本のパスポートの表紙がはげやすいのは事実だな。
2年半の間にイミグレ通過約80回で、すでに表紙の文字は全て消え
菊の花びら3枚くらいしか残ってない。
パスポートケース使っててこれじゃぁヤワすぎるだろ。
いままで不都合はなかったが、もう少し丈夫に作ってくれんかのう。
744異邦人さん:2007/11/14(水) 07:50:14 ID:lHHp4+Xz
>>740
10年も使うなら十分だと思うが

パスポートをよれよれにする俺外人みたいでカコイイ!な人が
いまだにいるのが海外旅行板だよなあ
745異邦人さん:2007/11/14(水) 09:55:59 ID:hVYnehMo
>>738
自署欄は不正解

>>744
カッコイイ。とかじゃなくて
ヴィンテージだっていってんだろ?そんなの別にどうでもいいこと。
汚くなってきたら、再発行すればいい話
746異邦人さん:2007/11/14(水) 09:58:48 ID:lHHp4+Xz
ヴィンテージw
747異邦人さん:2007/11/14(水) 11:40:43 ID:1d3jORdJ
ハイセンスですね
748異邦人さん:2007/11/14(水) 20:13:21 ID:MnwvQ7bI
どちらかといえばかっこいい。とかじゃなくて
定期券のようにパスポートを扱ってるスタンス
がイケテルだろ?って言ってんだよ。わかるか、この感覚
749異邦人さん:2007/11/14(水) 22:55:01 ID:Co/2XreD
>>745
ほへ?自署欄上あたりに顔写真があるように見えるのは気のせいか?
http://www-2ch.net:8080/up/download/1195048378771761.ztEh2V

2ちゃんねるアップローダーにageてみた
750異邦人さん:2007/11/14(水) 23:24:51 ID:SKn371zW
>>744
10年程度なら、カバーなんてつけなくても十分もつ。ズボンの
ポケットに入れとくような扱いしなかったら。それとも、ズボンの
ポケットに入れておきたいがために、カバーに入れるの?
751異邦人さん:2007/11/14(水) 23:43:47 ID:lHHp4+Xz
>>748
よくわからん
自分は定期券も定期入れに入れるし

>>750
「もつ」じゃなくて「きれいにとっときたい」でしょ
カバーかける人の気持ちは
752異邦人さん:2007/11/15(木) 18:27:43 ID:BHPqTVCW
昔とある国にて不法滞在歴がありまして、
近々再びその国に渡り働く事になりまして、
つまり労働ビザを取得するにあたり、
パスポートの番号を変える必要があるんです、
パスポートの有効期限ははるか昔に消えました、
今回某国にて労働ビザを取得するにあたり、
パスポートを再び取得するわけですが、
再発行ではなく、
新規発行してもらう事は可能ですか?
新規発行すればパスポートの番号は変わりますね?
とにもかくにもパスポートの番号を変える必要があるんです、
パスポートの取得歴があるのに、
パスポートを新規発行する事は可能ですか?
正確な御返答待ってます。
753異邦人さん:2007/11/15(木) 18:34:55 ID:wTKTIRoy
>>752
人に質問するのに生意気だな
まず人間性から変革の必要があるな
754異邦人さん:2007/11/15(木) 18:39:26 ID:ThTf/TDG
>>752
普通、更新でも番号変わるでしょ。
755752:2007/11/15(木) 18:56:01 ID:BHPqTVCW
>>753
イメージでは白だと思うんだけど、どう?
756752:2007/11/15(木) 19:15:11 ID:BHPqTVCW
>>753
いや人間性の色ではなくて、イメージでは白だと思うんだけど、どう?
757異邦人さん:2007/11/15(木) 19:20:16 ID:opO8OyM8
やっぱ不法滞在するだけのやつは頭おかしいみたいだな
758752:2007/11/15(木) 19:24:12 ID:BHPqTVCW
>>757
え?
759異邦人さん:2007/11/15(木) 19:24:58 ID:zf+uaZrg
さっさとあぼーんした漏れは勝ち組。
760異邦人さん:2007/11/15(木) 19:27:02 ID:TrQHZNYJ
話が通じない気持ち悪さ、気味の悪さ。
761752:2007/11/15(木) 19:34:20 ID:BHPqTVCW
>>759
だめか
762752:2007/11/15(木) 19:53:39 ID:BHPqTVCW
>>759
>>760
いや通じたはずなんだけど、誤解?
763異邦人さん:2007/11/15(木) 20:08:49 ID:AAGzqQVO
>>762
心配しなくてもパスポートの
番号は変わりますよ。
764752:2007/11/15(木) 20:13:17 ID:BHPqTVCW
>>763
解りました。
765異邦人さん:2007/11/15(木) 20:17:41 ID:3n9+RXaA
ま、パスポート番号は当然変わりうるものだから、
某国の管理も氏名と生年月日でやっていると思うけどねw
766752:2007/11/15(木) 20:24:13 ID:BHPqTVCW
>>765
同姓同名の同生年月日という事で解決はしませんかね?漢字の国でもアルファベットの国でもありませんし、サインも変えます。
転居したので住所も本籍も変わってます、どうでしょ?
あとネックになるものは何かあるでしょうか?質問ばかりで申し訳ないです。
767異邦人さん:2007/11/15(木) 20:31:50 ID:QfF256dX
おまいら犯罪行為の手助けはするなよ
768異邦人さん:2007/11/15(木) 20:35:11 ID:HKqRfNDb
明らかにウザい。
イメージが白とかどうでもいい。

犯罪歴がある人の海外旅行。【2通目】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1161782973/l50
769752:2007/11/15(木) 20:49:07 ID:BHPqTVCW
ともかく、パスポートの番号は変わるんですね。
犯罪、どころか、非常に治安の悪い無法国家でして、ただ、某国の不法滞在にも時効があると聞いた事があるります、ま、それが本当なら、時効を過ぎている事を願います。

>>768
世間一般にはイメージは白
770異邦人さん:2007/11/16(金) 00:35:00 ID:tNKpg8gA
何のイメージだ?かまってちゃん。
771異邦人さん:2007/11/16(金) 11:49:10 ID:mTDJRvQD
マジレスするが名前と生年月日でコンピュータ上のデータにヒットして前のパスポートの顔写真記録が出てくるから一発で拘束ですよ。
772異邦人さん:2007/11/16(金) 13:29:26 ID:2rvUK/7X
>>771
全てのイミグレで写真撮影してるわけじゃないじゃん。
日本もこの11月20日からやっと始めるとこ。
でも、氏名・生年月日の記録は残ってるだろうから
ヘボン式で1字違えてみるか、名前の読み方そのものを変えてみるとか。
例えば、山崎ならYAMASAKI→YAMAZAKIみたいに。
以前の記録が残ってるだろうから申請通るか分からんが。
773異邦人さん:2007/11/16(金) 13:35:27 ID:hSNuhoRA
改名は難しいが、読みの変更だけなら届け出でできるよ。
住民票での名前の読みがパスポートに直接影響するわけではないが、
無碍にはできないだろう。
774異邦人さん:2007/11/16(金) 13:53:48 ID:mTDJRvQD
>>772
写真撮影??
なんじゃそりゃ(w
775異邦人さん:2007/11/16(金) 14:05:09 ID:tNKpg8gA
なにか勘違いしてるね
776異邦人さん:2007/11/16(金) 17:56:41 ID:WEjfuJUB
>>772
外国人の入国審査と勘違いしているだろ?
777異邦人さん:2007/11/16(金) 18:29:50 ID:EG/2tEB4
今は不法滞在後の入国についての話だから、
勘違いってことでもないんじゃないの?
778異邦人さん:2007/11/16(金) 18:47:19 ID:H0EbAtHr
>>777
>>日本もこの11月20日からやっと始めるとこ。

ここを>>772は勘違いしているってこと。
779異邦人さん:2007/11/16(金) 18:51:38 ID:H0EbAtHr
日本でも入国審査に写真撮影と指紋押捺が導入されるが
対象は日本に入国する外国人。(日本永住資格がある外国人と
16歳以下は対象外。
780異邦人さん:2007/11/16(金) 19:04:03 ID:EG/2tEB4
それぞれの国における外国人の入国審査の際に
写真撮影するってことだから、
日本でも外国人の写真撮影がされるってことは、
例として間違ってないじゃん。
781異邦人さん:2007/11/16(金) 20:18:45 ID:mTDJRvQD
ID:EG/2tEB4は話の流れが見えてないようで、、、
782772:2007/11/16(金) 21:40:45 ID:2rvUK/7X
>>771
> マジレスするが名前と生年月日でコンピュータ上のデータにヒットして前のパスポートの
> 顔写真記録が出てくるから一発で拘束ですよ。

ここでいう顔写真記録はブラックリストの写真のことね。
バンコクなんかで出入国の際イミグレでやってる写真撮影のことかとおもた。
11月20日から導入されるのは>>779の説明の通り
783異邦人さん:2007/11/16(金) 21:43:40 ID:2rvUK/7X
>>773
戸籍には読みの記録はないし、住民票もほとんどの自治体でないはず。
読みの変更の届出なんてあるの?
784異邦人さん:2007/11/16(金) 22:14:54 ID:Up8apo2L
>>783
住民票は電子化とともに全て読みを入力している。
住基ネットに不参加の矢祭町は違うかもしれないけど。
785異邦人さん:2007/11/17(土) 00:33:33 ID:551KVoBt
>>784
在外公館での更新の場合はパスポート原本だけでいいし、日本で申請する場合でも
住基ネット使用を拒否して住民票写しでもOKなわけだから、おそらく読みは
確認してないんじゃない?
786異邦人さん:2007/11/17(土) 02:08:47 ID:8JXcHKR+
写真取られる奴と取られない奴って一度入国したことあるか?の違い?

787異邦人さん:2007/11/17(土) 03:15:57 ID:7mngLJQ9
イミグレで、「このカメラを見て」なんて言われたけど、
あれが写真撮影のことだったのか・・・。

あれは係員がパスポートの顔と見比べるためのものだと思ってたよ・・・。
788異邦人さん:2007/11/17(土) 05:34:16 ID:enLTvKKX
写真撮影って、お前らどこの国の話してんだ?

入国者全員写真撮影する国なんてほとんど無いだろ。
789異邦人さん:2007/11/17(土) 06:03:49 ID:eZLGNmdv
アメリカは撮ってなかった?
790異邦人さん:2007/11/17(土) 09:42:51 ID:TmT90HD9
アメリカは全員撮っている(グアムを除く)し、タイでも試験的にやっていた。
イギリスでも実施予定。
791異邦人さん:2007/11/17(土) 10:21:38 ID:t6HZDtHy
>>790
グアムでも行われていると思います(ガイドブック情報より)

切替発給する際、所持人自著の変更も可能なのでしょうか?
また、筆記体で書く場合読み取れるような字体でないと処理して頂けないのでしょうか?
(例えでいえば、ハリウッドスターの方が書かれる線のような感じ)
792:2007/11/17(土) 10:38:15 ID:X7gpLNKc
結局みんな大好きなんだよね。
793異邦人さん:2007/11/17(土) 10:42:58 ID:iNjChB3E
>>791
グアムもやっているけど、グアム独自の特別免除プログラムがあって、
(実際にはビザ免除プログラムの特別版なんだけど)
滞在日数が15日以内でグアムから他のUSの都市に行かないという条件で
顔撮影・指紋採取ナシで入域可能。
794異邦人さん:2007/11/17(土) 12:54:37 ID:qM5f7PRA
今度パスポートを取ることになったんですが、
教えて欲しいことがあります。
戸籍謄本って絶対必要なんですか?
現在東京住まいで本籍が大分にあるので、すぐに手に入れることが出来ないみたい。。。
住民票に戸籍を載せられるみたいです。それで代替ってわけには行かないんでしょうか?
795異邦人さん:2007/11/17(土) 13:08:35 ID:FuRgamFc
>>794
少なくとも初回取得時は、戸籍謄本か抄本が必ず必要。
結婚などで姓・戸籍地が変更になった場合も必要。
郵送してくれる市町村も多いから、戸籍地市町村の役場に問い合わせしてみ。
796異邦人さん:2007/11/17(土) 13:12:42 ID:qM5f7PRA
>>795
ありがとうございます。
やっぱり必要なんですね。。。
もしかしたら?ってちょっとだけ期待したんですけどね。
月曜日になったら問合せしてみます。
ありがとうございました。
797異邦人さん:2007/11/17(土) 13:25:48 ID:Oxh+w5Wa
>>796
問い合わせるまでもなく、今すぐに戸籍のある市町村のホームページ見ろ。
たいていは郵送申込の方法が書いてあり、必要な申請書がダウンロードできる。
798異邦人さん:2007/11/17(土) 13:43:12 ID:XjxFMeK+
交付日より一日早くもらえた人いますか?交付が月曜なんですけど明日の日曜にもらえると都合がいい。出発が金曜なので。@神奈川
799異邦人さん:2007/11/17(土) 14:06:16 ID:aWWpKwyY
んなこと直接電話して聞けよ。>>798
800異邦人さん:2007/11/17(土) 14:35:46 ID:XjxFMeK+
あいにく今日は土曜でセンターが休みなものですから。
801異邦人さん:2007/11/17(土) 14:37:54 ID:551KVoBt
>>788
タイのスワンナプーム空港出の出入国の際にはタイ人・外国人を問わず
WEBカメラを使った写真撮影があるよ。
新空港開港の際に一旦廃止になったが最近復活した。
802異邦人さん:2007/11/17(土) 14:54:38 ID:huNpGhZL
>>800
パスポートは早めに取りましょうね
803異邦人さん:2007/11/17(土) 15:04:51 ID:yvWyQkOL
日曜日って休みじゃないの?
804異邦人さん:2007/11/17(土) 19:40:00 ID:XjxFMeK+
日曜は受け取りのみ可なんです @神奈川パスポートセンター
805異邦人さん:2007/11/17(土) 22:31:32 ID:qYeA3zsc
質問なんですけど
パスポートに記載されている「発行年月日」は
受付に申請書を提出した日ですか?
それともパスポートを受け取る日ですか?
806異邦人さん:2007/11/17(土) 23:03:31 ID:Oxh+w5Wa
パスポートを発行した日です。
これは、申請書提出日でもなければ、受け取る日でもありません。
807異邦人さん:2007/11/18(日) 00:08:01 ID:Z+yJQiLu
>>805
通常、申請をした翌々日
808異邦人さん:2007/11/18(日) 00:23:38 ID:SyiMBUcz
>>807
でたらめ言うな。
809異邦人さん:2007/11/18(日) 02:57:37 ID:tUmcBClQ
すみませんお尋ねします。

 パスポート申請時、「住基ネットを利用する場合,住民票の提出は必要ありません」とあるのですが、住基カードとか暗証番号なども必要無いのでしょうか?
810異邦人さん:2007/11/18(日) 03:27:31 ID:upVEbbSZ
>>809
住基ネットに参加してる自治体(全国のほとんどの自治体)の住人であれば、
必要ありません。
811異邦人さん:2007/11/18(日) 06:10:31 ID:cg4jNA9e
私の友人に名前を変えた人がいますがその人は以前の名前のパスポートと新しい名前のパスポートを所持していて2つのパスポートで使ってます。
812laJBGUGmS:2007/11/18(日) 06:10:42 ID:SgcxCQd7
813異邦人さん:2007/11/18(日) 08:13:49 ID:eGTn3zhK
>>808
前スレでも話題になったけど、でたらめではない。
通常の新規申請、更新申請ならば申請日の翌々日だ。
814異邦人さん:2007/11/18(日) 09:24:50 ID:iDZ/qOpu
前スレで話題になったけど、それって結局込み具合によってかわるんじゃなかったっけ?
日本全ての場所で、通常の申請全てが、翌々日が発行日になるって考えにくい。
815異邦人さん:2007/11/18(日) 09:49:52 ID:tUmcBClQ
>>810
 ありがとうございました。これで安心して申請に行けます。
816異邦人さん:2007/11/18(日) 11:33:50 ID:MrEXQ0wl
>>814
そりゃ、島嶼などでの申請など、例外は除くよ。
都道府県庁で申請すれば、翌々日だ。
817異邦人さん:2007/11/18(日) 14:35:23 ID:r4JL0NGp
>>816
> 都道府県庁で申請すれば、翌々日だ。

いつから都道府県庁で受け付けるようになったんだ?
818異邦人さん:2007/11/18(日) 14:48:57 ID:KmJGzK1y
>>817
くだらない重箱の隅つつき乙。
819異邦人さん:2007/11/18(日) 22:26:50 ID:Yvq6Z6zQ
>>817
小学生?
820異邦人さん:2007/11/18(日) 23:36:30 ID:ZRKVpzyX
実際、地方だと県庁だったりしない?
私、10代の頃パスポート取ったの県庁だったよ。
821異邦人さん:2007/11/19(月) 00:07:14 ID:xZq6V8Bv
マジレスすると、本部(「〜県旅券センター」みたいな名前の所)で
申請すると、だいたい翌日に二次〜五次審査、翌々日に発行。
総合庁舎で申請すると、1日目:受付→2日目:二次審査&発送→
3日目:三〜五次審査後、上手くいけばその日のうちに発行。
処理し切れなかった分・不備ありモノは更にずれ込む。

ということで、大抵は翌々日が多いです。
つっても職員の処理状況と申請件数の大小で変動するから一概に言えんけど。

もひとつ、本部が県庁に入ってるところもあれば、
コミュニティセンターみたいな外郭団体施設の中に入ってる場合もある。
商業施設の中もあり。色々です。
822異邦人さん:2007/11/19(月) 00:07:19 ID:vbMTZBgy
>>820
もういいって。その話はw
みんなわかってるから。
823異邦人さん:2007/11/19(月) 02:08:39 ID:Ws2Y6LGt
>つっても職員の処理状況と申請件数の大小で変動するから一概に言えんけど。

だよな。
824異邦人さん:2007/11/19(月) 12:45:28 ID:yyH5BEhn
就活用にとった写真が縦・横ともに2mm小さいのですが大丈夫なんでしょうか?
825異邦人さん:2007/11/19(月) 13:17:50 ID:vbMTZBgy
>>824
だいじょうぶだお。
そのままもって行けば職員が何とかしてくれるお。
826異邦人さん:2007/11/19(月) 17:35:10 ID:40NZ8PyK
>>825
頭のてっぺんからあごの先までの
長さをノギスで測定される。

だめなら近くでその時撮り直せば。
827824:2007/11/19(月) 17:40:28 ID:yyH5BEhn
>>825
>>826
ありがとうございます。
行って来ました。
受付では拡大していいのならとOKが出たのですが
いざ窓口に行って見ると、ノギスで測られバックの背景が3mm足りないとの事で
撮り直しました。
情報ありがとうございました。
828異邦人さん:2007/11/20(火) 18:27:02 ID:MX9TGR8a
今日から成田空港は入国する外国人の顔写真と指紋を取り始めました。
829異邦人さん:2007/11/20(火) 18:34:44 ID:w0sKGiG5
成田だけじゃなくて全部の空港と港湾でやってんだよ
830異邦人さん:2007/11/20(火) 18:48:08 ID:Mra2zZIQ
外国人用入国審査が長蛇の列になっていてカワイソス。
831異邦人さん:2007/11/20(火) 18:52:07 ID:F21f15u8
来日外国人指紋採取 23空港5港でスタート 退去者ゼロ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000016-maip-soci
832異邦人さん:2007/11/20(火) 18:54:45 ID:w0sKGiG5
日本の入国審査って FAST TRACK ないのかな。成田にはあってもいいようなものだが。
833異邦人さん:2007/11/21(水) 00:35:02 ID:LgqmJtsI
写真のサイズ規定えらい細かいねーー。
しかも日本は証明写真高すぎやわーー
834異邦人さん:2007/11/21(水) 00:36:40 ID:Jk7EPMWm
>>833
デジカメで自分取りして、フォトショでサイズをあわせて、
プリントショップでデジカメプリント。
くれぐれも背景は無地でね。
835異邦人さん:2007/11/21(水) 00:50:03 ID:uZ+U0nSR
フォトショップは誰でも持っているソフトではなかろw
836異邦人さん:2007/11/21(水) 01:20:45 ID:VGxzjHG+
いらないお世話で場所によっては当てはまらないことがあると思うが、
海外旅行ガイドブックなどで、パスポートは常に持ち歩きましょう、なんて
書いてあるが、あれは公式にはあっているが、実際面ではどうだろう?
よく、ヨーロッパには遊びに行くけど、パスポートはホテルに置いていた。
実際、検問なんかにひっかかったことがないし、ひっかかったとしても、
ホテルに置いてきた、と言えばいいんじゃないだろうか?
実際に困るのは、持ち歩いて、盗まれたり、なくすこと。
こういう目にあうと、その国から出られなくなる。
2年間、フランスにいた時も、一度もパスポートの提示を求められたことがない。
837異邦人さん:2007/11/21(水) 01:41:36 ID:LGxfnFXJ
フランスだけで世界を理解したような気になるなよw
838異邦人さん:2007/11/21(水) 01:52:21 ID:5LbfdwvG
国によっては提示を求められる時が有るし、
ホテルを信用出来ないところも有るから、
携帯出来るならばした方がいいのでは。
ただ貴重品入れにしまっておいたりすると、取り出す時、格好悪かったりして。
俺はフリースのジッパー付きの胸ポケットに入れっぱなしだけど。
839異邦人さん:2007/11/21(水) 01:54:19 ID:IVf7ect9
EU諸国はゆるいみたい。提示求めないね。(イギリスは求めそうだが経験無い)
北米は持って歩いたほうがいいよ。クレジットカードやトラベラーズチェックも
(後者は特に)使えない可能性があるし、酒や煙草も買えないかも。
もっとも、旅行者ではなく現地の運転免許証があればそれでOK。
840異邦人さん:2007/11/21(水) 02:25:35 ID:yDrlnxIc
現在長期海外滞在中。
有効期間が1年をきったので、今度、当地の在外公館でパスポートを
切り替えようと思うのですが、現パスポートに貼ってある当地の役所発行の
滞在許可証の扱いはどうなるのでしょう(こっちはまだ有効期間結構あり)?
新規のものが交付されるときに、古いものはパンチで穴あけ(無効化)
して返却してくれるのかな?
841異邦人さん:2007/11/21(水) 02:46:59 ID:5oUG0g3+
>>840
大抵は新旧2冊のパスポートをもって市中にある入管にもっていけば
移し替えてくれる。
心配だったら在外公館に聞いてみたら?
旧パスポートは当然返してもらえる。
そうじゃないと入国記録が手元に残らなくなるから不法滞在になるよ。
842異邦人さん:2007/11/21(水) 02:47:25 ID:1RyoLacH
>>840
国による。

普通は新旧2冊セットで持ってれば問題ないけど、
張替手続きが必要な国もある。
843異邦人さん:2007/11/21(水) 02:48:04 ID:5LbfdwvG
パンチされるのは追記のページまでなので、ビザページは無傷だけど、
新パスポートになっても有効かどうかは、その国によるのではありませんか?
私の場合は、滞在許可証ではなくて、有効なビザがいくつか残っていたのですが、
暇なこともあって、それぞれの大使館に行って聞いてみたら、
たとえビザに旧パスポート番号が書かれていても、新旧2冊のパスポートを提示する
だけでOKという国もありましたし、切り替え前に変更の手続きをしなければならないという
国もありました。(切り替えた後に来いというのもありました)
844840:2007/11/21(水) 03:14:23 ID:yDrlnxIc
841さん、842さん、843さん、どうもありがとう。
切り替え後、2冊携帯するか滞在許可証張替えるか、
やはり事前に関係官署に問い合わせた方がいいみたいですね。
みなさんのレスで方向性がつかめました。多謝!!

845異邦人さん:2007/11/21(水) 04:05:06 ID:Mpx+Z/U9
>>836
何度も書いてるが、イタリアでネットカフェ使うのに身分証明書が必要。
法律で決まってるみたいだ。ホテルのパソ使うにもパスポートが必要だった。

あと、飛行機や船はシェンゲン内であっても、場合によっては国内であっても、
運行会社独自の判断で身分証明書の提示が必要となる場合がある。

すっかり慣れた国なら、いつどこで身分証明書が必要か分かってるだろうけど、
そうでないんなら携帯してた方がいい。
846異邦人さん:2007/11/21(水) 16:50:21 ID:cF12/eOw
>>829
エクアドルでは3年前から入国審査で入国する全ての外国人を対象に尿検査を実施しています。
もちろん知ってますね?わからないなんて言ったらぶっ殺しますよ。
847異邦人さん:2007/11/21(水) 19:17:41 ID:Yt3q7xRu
>>846

わからない。
848異邦人さん:2007/11/21(水) 19:18:38 ID:dUpfRhxJ
俺も
849異邦人さん:2007/11/21(水) 20:33:20 ID:wV4hHdnl
ぼくも
850異邦人さん:2007/11/21(水) 23:35:29 ID:uoPZi+f9
わいも
851異邦人さん:2007/11/22(木) 01:15:41 ID:oc/snZvA
me too
852異邦人さん:2007/11/22(木) 05:11:14 ID:7zczuarb
わたしもわかりましぇん
853異邦人さん:2007/11/22(木) 18:53:34 ID:FoeukOqP
moi aussi
854異邦人さん:2007/11/23(金) 00:30:58 ID:alXJW1tz
ben de
855異邦人さん:2007/11/23(金) 01:08:22 ID:leisj48d
anch'io
856異邦人さん:2007/11/23(金) 08:08:15 ID:m1yhGnnd
エクアドルね、入国審査で尿検査するね
857異邦人さん:2007/11/23(金) 19:01:55 ID:tY5i12K2
血液検査なら構わないが、尿検査は困るな。
いつも健康診断の時に出なくて困ってるくらいなんだから。
欧米線乗り継ぎ無しなら、成田のホテルから目的地のホテルまでトイレなんて行かないよ。

858異邦人さん:2007/11/23(金) 19:19:00 ID:neVPVxAo
>857
12時間超もトイレ行かないって腎臓に良くないよ。
859異邦人さん:2007/11/23(金) 19:48:46 ID:BWMeA1MR
>>858
尿
860異邦人さん:2007/11/24(土) 06:23:36 ID:T63Dlz0d
血液検査なんて、どんな注射針使っているか考えると恐ろしい・・・
861異邦人さん:2007/11/26(月) 12:31:22 ID:VMfV51MW
パスポートの更新をしたら、滅茶苦茶分厚いパスポートになってしまった。
ICチップごときにこんなに分厚さがいるの?
胸ポケットに入れにくくなったよ。
862異邦人さん:2007/11/27(火) 18:01:43 ID:oYklF50Q
あの〜初めての海外旅行なんですが、旅行代理店でパスポートのコピーを持って来るように言われたんだけど、航空券とホテルの予約を手配するのに必要なんですかね〜詳しい人教えて
m(__)m
863異邦人さん:2007/11/27(火) 18:04:03 ID:3K3hla61
1.航空券のスペルミスを防ぐため
2.ビザ免除で入国する際、有効期間を確認するため
3.ツアーの場合、紛失時に再発行しやすくなるため
864異邦人さん:2007/11/27(火) 19:05:21 ID:oYklF50Q
>>863
お〜神様! ありがとうございます。
なんとなく、犯罪の匂いがしたもんで…
参考になりました
m(__)m
865異邦人さん:2007/11/27(火) 21:56:32 ID:n4mR38K1
質問ですが、今月でパスポートが切れるんですが、パスポートって更新なんですか?
それとも期限が切れたらまた取り直すんですか?
866異邦人さん:2007/11/27(火) 22:02:06 ID:QCXg6Wai
極太の釣り針だな
867異邦人さん:2007/11/27(火) 22:10:07 ID:Jz/irdQA
>>865
パスポートは運転免許と違って更新できません。

実技試験からもういちど受け直してください。
868異邦人さん:2007/11/27(火) 22:22:37 ID:VDYdvvoc
前のパスポートは増補したけれども、全部のページを使い切った。
未使用のビザもあったけれども、完全制覇した人はそうはいないだろう。
押印の数を数えたら100を超えていた。国の数だけでも40は
下らなかった。周囲の人からは驚きで迎えられた。
869異邦人さん:2007/11/27(火) 22:26:06 ID:rnr5MEfs
中途半端に自慢しないで
どうせなら前ページうpしろよ
870異邦人さん:2007/11/27(火) 22:47:17 ID:VDYdvvoc
スキャナーがないから画像を見せられない。ビザがあるのは、ギニア、モンゴル、
ベトナム、カンボジア、スロバキア(もう絶対に手に入らない)、インド
アイルランドくらいかな。日本の出入国だけでも38あった。
ユーゴスラビア(これも絶対に手に入らない)の入国もあった。ユーゴと
いってもモンテネグロだが、2002年だった。だからユーゴに入った
最後の日本人かもしれない。
ハンガリー、チェコ、ポーランド、リトアニア、ラトビア、キプロス
(EU統合によってこれらも絶対に手にはいらない)もあったぞ。
日本の次に多かったのはイギリスだった。あそこはヒースロー空港では
必ず入国審査するから、必然的に押印される。
EUの入国だとそれぞれの国の頭文字が刻印されている。
それからなぜか旧共産圏は最後のページに押印する。
あと、希望したページに押印せずに必ず、前を選んだ国もいくつかあった。
サンマリノは、印紙のようなスタンプを買った。
871異邦人さん:2007/11/27(火) 22:51:43 ID:dKADqKG4
>>868
100以上って、日本の出入国、渡航国の出入国と、一回の海外渡航
で4つのスタンプ押印、25回で100だよ。
872異邦人さん:2007/11/27(火) 22:56:12 ID:ghm8MdSr
>日本の出入国だけでも38あった。

たった38かよ・・・

単にビザがいる国が多かったからページをたくさん使っただけじゃん。
漏れ、10年で日本の出国スタンプが約150。
もちろん、ある程度残りのページが少なくなってからは、日本ではもちろん
海外でも前のほうの空きスペースに押してくれとか、薄いスタンプのところを
示してここに押してくれとか、省ページを心がけたえど。
ついに満杯で更新。
873異邦人さん:2007/11/27(火) 22:58:53 ID:VDYdvvoc
868だけれども、一度に4カ国旅行して14も押印されたこともあった。
一回で4ページ使ったかな。多いときでは6ページに刻印されたことも
あった。アメリカなんかは入国しか押印しないから、出国がないかな。
少ないときで4つ。それは一国しか行かないとき。ボスニア・ヘルツェゴビナ
とユーゴは入国しか押印はなし。旧ユーゴの陸上国境は、昔の映画にでて
くるような踏み切り式だったね。小さな小屋みたいな建物が、国境だった。
874異邦人さん:2007/11/27(火) 23:04:53 ID:11MN125L
ヨーロッパの数カ国旅行して、日本の出入国スタンプだけのことがあった。
875異邦人さん:2007/11/27(火) 23:08:06 ID:VDYdvvoc
たったの38だよ。イラク戦争があったから、少しペースは落ちた。
でも150といえば、年に7−8回旅行している勘定になるな。
そんなには外国へはいけない。多くても年に3回が限度かな。
150あるということは、目的地の出入国も含めて200は
くだっていないってことだな。
今自分のパスポートを数えたら、ビザも含めると180あった。
876異邦人さん:2007/11/27(火) 23:11:44 ID:VDYdvvoc
>872
その150の出入国の中で、秘境とかはなかったかな。
あれば、そのことを教えて欲しいな。
877異邦人さん:2007/11/27(火) 23:18:51 ID:ghm8MdSr
>>875-876
出国スタンプが約150。つまり、帰国も約150。
ほとんどがアメリカなので、アメリカの入国スタンプも無数w
あとはアジア各国とヒースローメインで欧州ちょっと。
ただ、アメリカの審査官は結構柔軟で、押すところがないなとか言いながら、
薄いスタンプの上にどんどん押してくれたw
878異邦人さん:2007/11/27(火) 23:25:50 ID:k7c57ZBE
>>865
そもそも、今後数ヶ月以内に外国に行く予定があるの?
ないんだったら、期限切れても放っておいて必要になったときにまた取ればいい。
879異邦人さん:2007/11/27(火) 23:25:51 ID:hqaWaSq8
そろそろ移動よろしく

何ヶ国行った事がありますか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1158592199/l50
★★★国境超えについて語るスレ★★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1110816719/l50
海外旅行しまくってる人は普段何やってるの?2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1134690343/l50
880異邦人さん:2007/11/28(水) 05:15:28 ID:7CYlIKox
>>878
普通の人ならそっちがいいだろうが、
仕事でいつ行くか分からない人、気が向いたらいつでも国外逃亡したい人、
戸籍抄本取り寄せるのが面倒な人、
運転免許証を持ってなくて身分証明書揃えるのに苦労する人は、
更新の方がよいかも知れん。
881異邦人さん:2007/11/28(水) 06:36:39 ID:Vr8+eZfw
戸籍絡みの件。

住民票と戸籍の住所が離れていたとしよう。
この場合、直接本人が行けないと書類入手は案外面倒である。
なんで、戸籍関係の書類がいらない期限内の切り替えが安くつく。
882異邦人さん:2007/11/28(水) 23:25:31 ID:zJdfEtbs
戸籍省略は、以下3つを全て満たさないと出来ませんぜ。
@旅券が有効期限内である
A成人している
B前回旅券を取得してから氏名・本籍地が変わっていない
883異邦人さん:2007/11/28(水) 23:56:20 ID:GUDV7NFv
戸籍は、webで申請書PDFをダウンロードして記入。
郵便局で定額小為替を買って返信用封筒も同封して
役所に送れば3日くらいで入手できるよ。
884異邦人さん:2007/11/29(木) 00:13:24 ID:6fN6eQzA
アメリカ入国に関する質問です。

私はF1ビザを取得している者で、ビザはまだ2〜3年残っています。
そしてアメリカの学校への通学を辞めようかと考えています。

アメリカ入国時に、通常は3ヶ月以内に出国する航空チケットがあれば、
自動的についている観光ビザで観光目的として、入国する事は可能だと思います。
私の場合も、留学目的(F1ビザ)ではなく、
観光目的として3ヶ月以内の滞在を前提に入国する事は可能でしょうか?

学校に通わなくなればサイン付きの有効なI-20が無い為、
アメリカ入国の際に入国審査でF1ビザがついているパスポートを見た審査官が
I-20の提示を要求するのではないかと思い、心配しています。

どなたかご返答下されば幸いです。
885異邦人さん:2007/11/29(木) 00:25:29 ID:yAwN4hAT
スレ違いなので誘導
アメリカ入国審査 〜 第7回
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1188315081/
886異邦人さん:2007/11/29(木) 00:28:43 ID:Y9Jpwkcl
>>884
「F1ビザ 免除」でぐぐっただけだが。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3448478.html

> 自動的についている観光ビザ
そんなものはないよ。I-94Wによる入国はビザ免除であって、免除である
以上有効なビザがあれば当然そちらが優先される。しかしながら、
I-20のないF1ビザは無効なので、結局結論は同じ。
887異邦人さん:2007/12/02(日) 14:06:00 ID:cu/dslh9
>>883
本籍の自治体によって違う。うちの本籍地の自治体は公務員天国で有名なところなので
2週間ぐらいかかるらしかった。仕方がないので自分で取りにいったよ。
888異邦人さん:2007/12/02(日) 19:55:56 ID:lyMMq6fG
現在パスポートの発行待ちなんですけど、提出した写真が思いっきり
上着の襟が立ってて、首が隠れてます・・・。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_photo.html
一応外務省のHP↑では首が隠れていてはならないという規定はありませんが
検索すると首が隠れるのはNGという記事が散見されます。
この場合はどうなのかご存知の方いますか?
889異邦人さん:2007/12/02(日) 20:24:51 ID:ld6cALuT
提出した際に何も言われなかったんなら大丈夫じゃないの?
ていうか、実際の写真を見れない時点でどうもこうも無い罠。
890異邦人さん:2007/12/02(日) 21:13:45 ID:tEnj53C9
受理されたんなら大丈夫だ。心配すんな。
891異邦人さん:2007/12/02(日) 21:59:09 ID:BH0lWb9G
何かあれば電話来るから、おとなしくまってろ。
892異邦人さん:2007/12/02(日) 22:46:33 ID:lyMMq6fG
>>889-891
ありがとうございます。
とりあえずおとなしく待ってます。
893異邦人さん:2007/12/03(月) 05:32:19 ID:JNbTe8ni
>>883,887
あと田舎の町村は、サイトがあっても観光案内ばっかりで、
「遠方に住んでる人がパスポート取得のために戸籍抄本を必要とする」
なんて事まで気が回ってないようだ。
そういう事自体が数年に1回しかないと思われ。
894883:2007/12/03(月) 18:44:18 ID:GIkEc6ER
>>887,893
そうですか。
自分の本籍地は地方都市ながら一応県庁所在地なので、
対応がいいってことなんですね。デフォだと思ってました。
895異邦人さん:2007/12/04(火) 01:39:22 ID:cXidO5L8
すみませんが、パスポートは申請してからどれくらいで発行されますか?
急いでるので間に合うかどうか・・
896異邦人さん:2007/12/04(火) 02:01:38 ID:zLfzgHtF
>>895
通常一週間だが、急いでいるなら窓口で相談しろ。
897異邦人さん:2007/12/04(火) 09:00:56 ID:s2F16944
>>895
公用(大企業の出張含む)の場合には、早いよ。
898異邦人さん:2007/12/05(水) 00:24:13 ID:IEL+At9/
新宿都庁の申請窓口に朝イチで行こうと思うのですが、朝9時でも混雑しているのでしょうか?
知ってる方、おしえてください。
899異邦人さん:2007/12/05(水) 01:28:54 ID:n9iS4dXW
はい、混んでます。
900異邦人さん:2007/12/05(水) 07:54:41 ID:JC+TEOt0
>>898
俺は11月22日に更新、一昨日(月曜)受領したが
9時頃はそんなに混んでなかった。
901900:2007/12/05(水) 07:55:57 ID:JC+TEOt0
>俺は11月22日に更新     
     ↓
俺は11月22日に更新申し込み    

902898:2007/12/05(水) 09:21:42 ID:IEL+At9/
>>900
ありがとうございます。
ちなみに申請にはどれくらいの時間がかかりましたか?
10時に出社なもんで…
903異邦人さん:2007/12/05(水) 09:32:44 ID:PfJdgPl/
>>897
大企業の出張がなんで「公用」なんだよw
904900:2007/12/05(水) 09:37:36 ID:JC+TEOt0
>>902
受付でお姉さん(昔はね!)から用紙をもらい必要事項を記入。
その後、記入洩れが無いかお姉さんがチェック。
そして隣の窓口に用紙を持って行き、次回受け取りの際の必要事項を説明される。
終わるまで5分もかからなかったと思う。

ということでパスポート用の写真と返信用のハガキは持参すること。
あと念のため、都のパスポートのHPも見といたほうがヨロシ
905異邦人さん:2007/12/05(水) 12:46:33 ID:iqMjc+2Z
トヨタ系なんか会社の発行の証明書があると、
パスポートがすぐ取れるぞ。
906異邦人さん:2007/12/05(水) 14:52:16 ID:3vMZ0a4v
期間工の社員証でいいんですね。
907異邦人さん:2007/12/05(水) 14:55:28 ID:3F+o/1Fy
業務上の急用があるのでパスポートを早急に発行して
欲しいという旨の書類が必要だと思う。
908異邦人さん:2007/12/05(水) 17:44:00 ID:CPcXY0Zb
それでも1週間はかかると思うが。
海外で親族が死亡したり、重大事故に巻き込まれた場合は緊急発行もできる。
909異邦人さん:2007/12/05(水) 20:34:04 ID:0iIIpvxY
更新のとき、古いパスポートを見た係の人が、申請と同時に増補できますけどどうします?
と聞いてきた。けっこう多いのかしら?
910異邦人さん:2007/12/05(水) 21:03:16 ID:4fst/z1e
知らんがな
911異邦人さん:2007/12/05(水) 21:16:59 ID:uI5EivdR
>>910 空気読まないと。

910 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2007/12/05(水) 21:03:16 ID:
私はそんなこと言われたことないよ。


911 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2007/12/05(水) 20:34:04 ID:0iIIpvxY
そうですか。
私のパスポート出入国印が多いから、気を利かしてくれたのかしら?


912 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2007/12/05(水) 21:03:16 ID:
へえー、すごいですね。何カ国いらしたんですか?


ってなる予定だったんだから。
912異邦人さん:2007/12/05(水) 21:50:30 ID:N/C1EDiD
自慢スレです。

何ヶ国行った事がありますか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1158592199/l50
★★★国境超えについて語るスレ★★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1110816719/l50
海外旅行しまくってる人は普段何やってるの?2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1134690343/l50

913902:2007/12/05(水) 23:29:44 ID:trkmK8Qe
>>904
ありがとうございます!
とても親切におしえていただき感謝です。
参考にします!
914異邦人さん:2007/12/06(木) 17:09:18 ID:DkwqL/pK
>>909
何年のパスポートか知らないけど、パスポートが10年持つようなら
多くないんじゃない?
915異邦人さん:2007/12/07(金) 11:20:46 ID:dzZ67XsL
パスポートの期限が切れてしまいました。
都内に住んでますが、住民票が東京にないのでこの場合
戸籍謄本と住民票を地元の市役所に頼まなければならないですよね?
それを手に入れないと申請はできませんよね?
あと、写真はデジカメで撮ったものでも大丈夫なんでしょうか?
デジカメで撮ったもので申請された方いますか?
916異邦人さん:2007/12/07(金) 12:47:33 ID:do+byg0z
>それを手に入れないと申請はできませんよね?

http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_5.html

>写真はデジカメで撮ったものでも大丈夫なんでしょうか?

http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_photo.html
917異邦人さん:2007/12/07(金) 14:32:43 ID:UpkNJ8Zl
住んでいるところに住民票を移してない(転入届を出していない)なんて、恥ずかしいことだと知れ。
918異邦人さん:2007/12/07(金) 14:34:21 ID:J2+9fdU6
たまにいるよな、移さない人。
税金を出身地に収めたいとかで。
919異邦人さん:2007/12/07(金) 21:51:01 ID:/LOPlQC4
地域の公的住民サービスのタダ盗りって奴ですな。
920異邦人さん:2007/12/08(土) 02:19:28 ID:O0gR+8Af
即教えてくれ!パスポートはどうやったら取得できるのだ?一般の人と外国人がパスポートを取るのではまた手続きが違うのか?誰か教えてくれ!真剣なんだ!物価の安いところに逃げたいときはどこの国がオススメか教えてくれ!
921異邦人さん:2007/12/08(土) 02:21:44 ID:guUAogta
1見れ
922異邦人さん:2007/12/08(土) 02:25:12 ID:ivVeiTp3
はいはい、おじいちゃん、お薬の時間ですよ。
923異邦人さん:2007/12/08(土) 04:49:35 ID:yj3ZbIQk
学生は居所申請ってのがあるけど、
社会人が住民票を移さないのは違法だろ。
924異邦人さん:2007/12/08(土) 06:36:13 ID:00szJkSK
短期間ならいいんじゃない(゜Д゜
925異邦人さん:2007/12/08(土) 07:55:01 ID:O0gR+8Af
オラの相談に誰か乗ってくれよ。
926異邦人さん:2007/12/08(土) 08:09:02 ID:5CI5A3lp
>>923
単身赴任の人って、月2,3泊しかしなくても家族の場所に住民票があるだろ。これは合法。
あと、出稼ぎ労働者や長期出張も合法。
最近よくある住み込みの期間派遣労働者みたいなのはどうなのかは知らん。
927異邦人さん:2007/12/08(土) 09:46:10 ID:2T/Arm4D
>923
最近は住民票は移さなくても住んでいる住所に住民税を払うことができる
単身赴任の人向きだな うっかり移したら子供の学校の校区とかが
ややこしいことになる

これ以上はスレチになりそーなオカンなので話を元も戻そう
928915:2007/12/08(土) 10:03:25 ID:WsoH2hQs
>>916
ありがとうございます。参考にします。
まだ学生なので、住民票は移してませんでした。
929異邦人さん:2007/12/08(土) 11:16:44 ID:GOAhSx9J
顕正会員の高校生が郵便局強盗。
930異邦人さん:2007/12/08(土) 19:44:37 ID:O0gR+8Af
住み込みって言ったってハローワークに全然住み込みの紹介ないじゃん。これってある意味緊急のとき大変なことになるわよ。
931異邦人さん:2007/12/17(月) 00:32:13 ID:Vs6lNyHW
1月4日までにパスポート欲しいんですがいつ申請すれば間に合いますか?
今すぐいってもきついですか?
932異邦人さん:2007/12/17(月) 00:41:52 ID:X5kzVenL
>>931
明日中に申請すれば間に合うかも?
933異邦人さん:2007/12/17(月) 02:08:42 ID:gYb0wTRV
>>931
たいてい申請から1週間程度でできるはずだけど、3連休がはさまるし、
年末年始は窓口が閉まるから、受け取りも考えるとぎりぎりできるかどうか。
とにかく今日の朝一番に窓口へ
934異邦人さん:2007/12/19(水) 17:22:52 ID:G+WanKSk
カウントダウンのパスポートがほしいのですが
いまだといくらいくらいかかりますか?
935異邦人さん:2007/12/19(水) 17:51:08 ID:hmO4csh0
936異邦人さん:2007/12/21(金) 22:10:20 ID:s6Skr2Pd
あげあげ。
937異邦人さん:2007/12/23(日) 20:57:55 ID:jtMl+21h
居所申請って例えば埼玉県民の学生が都内に下宿してて、新宿のパスポートセンターで申請とかでもいいの?
近いんだから浦和まで行けとか言われる?
つまり一定距離以上、住民登録地と居所が遠くないと不可とか
938異邦人さん:2007/12/23(日) 21:11:21 ID:tRfcihti
そんなの関係ねぇ おっぱっぴー
939異邦人さん:2007/12/23(日) 23:37:49 ID:aRa0rioH
チントンシャンテントン
チントンシャンテントン
940異邦人さん:2007/12/24(月) 02:00:35 ID:xzYJoH3R
↑大阪府のパスポートセンターだと、京都とか兵庫とか近県は無理みたいですね
東京都のパスポートセンターでは埼玉とか神奈川の学生はどうなんでしょう
941異邦人さん:2007/12/24(月) 02:12:13 ID:YN54uhKp
>>940
まじで?
10年位前になるが、神奈川県に住民票があった俺は、
池袋でパスポート作ったよ。
942異邦人さん:2007/12/24(月) 02:36:20 ID:3s8RzaaA
じゃ関東はいいのかね
なんか関西のセンターでは近県(大阪なら京都や兵庫、奈良とか近畿一円)は対象外ってなってたもんで
関西がそうなら、交通が同じくらい発達してる関東も同じようにダメなんかな、と不安になって。
東京都のサイトを隅々まで見ても近県は不可とは書いてないからOKだとは思いますが。
ただ「居所で申請する合理的な理由云々」とあるので、係員の裁量で神奈川埼玉千葉のセンターでやってください、とか言われたりするのかな・・・
943異邦人さん:2007/12/24(月) 02:45:47 ID:gjT3yp2N
>>942
私が見た都庁のサイトは「申請するのに合理的理由」ではなく「居所に居住していることに合理的な理由があること」ってなってたが。。。
んでもって、その合理的な理由の例として
「学校教育法に規定する学校、専修学校、各種学校に通学する者で、都内に居所がある者。」
となっている。
つまりは、学校に行くために都内に住んでいれば良い。

ただし、他に「住所地の都道府県でパスポート申請するには多くの困難又は負担がかかること、などの要件を満たす」
とある。これについては詳細は書いてないので、要は窓口の裁量しだいじゃないのかな。

944異邦人さん:2007/12/24(月) 03:02:32 ID:3s8RzaaA
じゃあ、わざわざ住民票やら戸籍やらを登録してある役場から郵送請求して、居所の申請書をちゃんと書いてもってけば
まさかそこで住民票が神奈川だからって理由で追い返されたりしないわな
埼玉の人が池袋に申請にきたら川越か大宮まですぐ行けんだろ・・・って思われるかもしれないけど、そうゆう規定はないし
945異邦人さん:2007/12/24(月) 03:18:43 ID:BoclYIED
こんなとこで憶測くりかえしても意味ないだろ
オフィシャルなところに聞いてオフィシャルな回答をもらえ
946異邦人さん:2007/12/24(月) 09:18:53 ID:YUZB9liA
オフィシャル
947異邦人さん:2007/12/26(水) 12:32:29 ID:OpOjQDXc
友人とツアーでグアム行った時の話なんだけど、その友人が出発直前にパスポートを無くした事に気づいたんだけど、普通に飛行機乗って帰れました。グアムだからですか?それともツアー会社にパスポートのコピーが有ったからですか?
他の国だったら再発行しなきゃ帰れませんよね?
948異邦人さん:2007/12/26(水) 12:39:53 ID:S/I7TM9k
ネタですか?
949947:2007/12/26(水) 15:31:48 ID:OpOjQDXc
ネタじゃないです…。
事実です。家に帰ってきたらスーツケースの奥から出てきたんですが…。
950異邦人さん:2007/12/26(水) 16:04:20 ID:+t1tisYG
「出発直前」に紛失した「友人」のパスポートが、なぜ>>947
スーツケースから出てくるのかなぁ。
951異邦人さん:2007/12/26(水) 16:04:54 ID:fqUJBBoW
パスポートが無くても「帰国のための渡航書」があれば、普通に飛行機乗って帰れる。
952異邦人さん:2007/12/26(水) 16:39:59 ID:5Pqyac8H
グアムだからだな
他なら出国できても、何かVISAなどの書類がないと入国できまい。
953異邦人さん:2007/12/26(水) 16:41:24 ID:5Pqyac8H
もしかしてグアムで紛失か?
ならば出来るだろうな。
954異邦人さん:2007/12/26(水) 16:50:48 ID:jBQi2rKe
>>947>>953
パスポートないのに日本に入国(帰国)させてくれるんかいな。
955異邦人さん:2007/12/26(水) 17:52:05 ID:d26qIrap
>>954
帰るだけならおk
956異邦人さん:2007/12/26(水) 22:25:00 ID:fTunvZS5
日本国籍を証明できる書類が必要だぞ。日本語ペラペラの在日だっているんだし。
957異邦人さん:2007/12/27(木) 09:27:19 ID:q4vVEPFn
現地大使館で本人確認するか、入管で本人確認するかの違いだろ
958異邦人さん:2007/12/27(木) 12:00:47 ID:FJBz+71Z
>>956
在日でも同じジャンw
日本に帰るんだから
959異邦人さん:2007/12/27(木) 12:27:41 ID:rkRNLnpW
旅券引換書をなくしてしまったんですが
顔写真付の身分証明とかを持っていけば大丈夫なんでしょうか
960異邦人さん:2007/12/27(木) 12:41:30 ID:FJBz+71Z
代理店に聞くか再発行して貰った方が良いと思うが。
961異邦人さん:2007/12/27(木) 12:52:57 ID:tsnUMYE6
962異邦人さん:2007/12/27(木) 13:09:46 ID:ztewGfhL
>>958
なんで外国人がパスポートなしに日本に入国できんだよ
963異邦人さん:2007/12/27(木) 13:18:00 ID:FJBz+71Z
>>962
パスポート無しで渡航する外国人もいるし、
日本に入るには再入国許可があるかどうかだけど。

紛失なら再入国許可を再発行かと。勿論身分は何らかの方法で証明せねばならんだろうが。
964異邦人さん:2007/12/27(木) 13:45:01 ID:MEXe4pAu
965947:2007/12/27(木) 19:39:18 ID:K7TOdu3V
グアムだけ特別なんですね。帰宅してからスーツケースの奥から出てきたのは捜索見落としだったみたいです。実際は紛失なんかしてなかったとゆー事です。
966異邦人さん:2007/12/27(木) 19:54:46 ID:BhA/XS/r
>>965

>グアムだけ特別なんですね。

違うよー。
グアムだろうがどこだろうが、渡航中にパスポートを紛失したら、「帰国のための
渡航書」を現地の日本大使館なり領事館に発行してもらう必要がある。

>帰宅してからスーツケースの奥から出てきたのは捜索見落とし
>だったみたいです。実際は紛失なんかしてなかったとゆー事です。

グアムからの出国や、日本への入国時にパスポートを提示できる状況になかった
のなら、それは紛失と同じ事。特別扱いになんかならない。

真実は、「グアムからの出国時にパスポートを無くしてしまったことが発覚したので、
グアムの日本総領事館に駆け込んで渡航書を発行してもらった」ということ
なんだろうけど、>>947を読んで変だと思ったのは、

・たぶん渡航書の申請にあたっては、ツアーの添乗員を巻き込んでのドタバタ劇があったはず
・日本への入国審査では、通常の窓口ではなく、事情を聴取するための別室へ連れて行かれたはず

なのに、その友人である>>947がそれを「普通に」としか認識していないことだ。
釣られすぎですかね。
967異邦人さん:2007/12/27(木) 20:31:55 ID:OuxbK1Vp
すぎすぎ
968異邦人さん:2007/12/27(木) 20:37:15 ID:njQpNUoM
まさに大漁だね。
969異邦人さん:2007/12/27(木) 21:10:12 ID:ck3Upsu2
と〜れと〜れピ〜ッチピッチカニ料理
970異邦人さん:2007/12/28(金) 01:47:06 ID:PYJRCqn2
>>966
普通ならそう考えるのが妥当だが・・・・・・
ここで仮定の話だが、もし最終国(ここではグアム)を出発したあとで、
パスポートを紛失したらどうなる?入国審査場で紛失したと申告するだろう。
もちろん、別室送りだとは思う。
では、出国審査がない国で、空港でのチェックインもツアコンがやってくれるような場合は、
仮にグアム滞在中にパスポートをなくしていても、パスポートを提示する機会がなければ、
上記の仮定と同じようして帰ってこられるのでは?
971異邦人さん:2007/12/28(金) 08:07:11 ID:XkEvmVcD
>>970
それでも日本入国時は、パスポートを見せないとダメでしょう?その時点で「普通に」通過はできないよ。
それなのに、「ふつうに」帰ってこれたということに違和感があるって話でしょう。
972異邦人さん:2007/12/28(金) 08:16:12 ID:LkJiqXgi
ツアーで係が段取りして別室送りになるの?
973異邦人さん:2007/12/28(金) 09:27:58 ID:IPz4rkpU
ツアーはよくわからないけど、いくらツアーでも、チェックイン以外にセキュリティーチェックとか
何度もパスポートチェックがあるはずなので、日本入国時まで紛失に気付かないことは
考えられない。
974異邦人さん:2007/12/28(金) 10:36:17 ID:QRNtSlXE
というかな、答えてる人間も素人なのね。なんせ、普通
グアムごときに添乗員が付いてるツアーなわけがない。
975異邦人さん:2007/12/28(金) 10:53:05 ID:USHYkUMF
あくまで例外中の例外だが9・11テロの時にパスポートも見せずに出国できたことがあった。
だもんであの時の入国のハンコは押してあるけど、出国のがない。
結構こわかった思い出ではあるが。
976異邦人さん:2007/12/28(金) 11:06:22 ID:jsmo1ZLD
アメリカ出国時なら当たり前たと思うが。
911以降はなにかしらパスポートチェックが入るようになったが、
出国審査があるわけではないので、出国印なんてないよ。
977異邦人さん:2007/12/28(金) 11:21:10 ID:LkJiqXgi
>>974
ちゅうより、正確な答えなんてないでしょう。
ケースバイケースかと。
978異邦人さん
>>974

添乗員がいないなら余計に大騒ぎになるだろうが。