イタリア旅行のスレッド Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Italia
イタリア旅行について語るスレッドの第22部です。

イタリア旅行に関わる事なら基本的に自由な総合スレですので、
嫌がらせは粘着になりすぎないうちはスルーでいきましょう。
質問をされる方は目的地の地名や時期などを具体的に書きましょう。

過去ログは→>>2
基本情報・天気など→>>3
ホテル・美術館・地図は→>>4
フライト検索、航空会社等については→>>5
飛行機以外の交通機関については→>>6
サッカー関連は→>>7
2異邦人さん:05/01/17 00:15:19 ID:joxsZDeY
【過去ログ】

PART 1 http://yasai.2ch.net/oversea/kako/972/972181882.html
PART 2 http://yasai.2ch.net/oversea/kako/989/989493951.html
PART 3 http://yasai.2ch.net/oversea/kako/1001/10017/1001734812.html
PART 4 http://yasai.2ch.net/oversea/kako/1005/10051/1005126178.html
PART 5 http://yasai.2ch.net/oversea/kako/1011/10118/1011802860.html
PART 6 http://ton.2ch.net/oversea/kako/1016/10163/1016330357.html
PART 7 http://ton.2ch.net/oversea/kako/1027/10275/1027596874.html
PART 8 http://travel.2ch.net/oversea/kako/1034/10342/1034279056.html
PART 9 http://travel.2ch.net/oversea/kako/1040/10406/1040648897.html
PART10 http://travel.2ch.net/oversea/kako/1044/10443/1044375674.html
PART11 http://travel.2ch.net/oversea/kako/1047/10475/1047550574.html
PART12 http://travel.2ch.net/oversea/kako/1053/10539/1053986290.html
PART13 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1060065619/ (現在dat落ち中)
PART14 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1065975555/ (現在dat落ち中)
PART15 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1070248511/ (現在dat落ち中)
PART16 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1076399273/ (現在dat落ち中)
PART17 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1081839869/ (現在dat落ち中)
PART18 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1087341556/ (現在dat落ち中)
PART19 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091914677/ (現在dat落ち中)
PART20 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1096222487/ (現在dat落ち中)
PART21 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1101135682/ (前スレ)

3異邦人さん:05/01/17 00:15:40 ID:joxsZDeY
【観光案内】
◆イタリア政府観光局
 http://www.tabifan.com/italia/
◆イタリア旅行情報サイト
 http://www.japanitalytravel.com/
◆イタリア旅行倶楽部(交通機関の時刻表などが充実)
 http://www.asahi-net.or.jp/~RH2Y-KKC/
◆フィレンツェを中心としたイタリアのトスカーナ地方
 http://www.welcometoscana.com/
◆ナポリ観光協会労働組合
 http://www.inaples.it/giap/home.asp

【犯罪発生状況、防犯対策】
◆外務省海外安全ホームページ-安全対策基礎データ
 http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=153

【リンク集】
◆タウンネット・コム  http://www.townnet.com/Sightseeing/world/europe/italy-j.html
◆イタリアリンク    http://home.att.ne.jp/surf/Q_chan/

【天気予報】
◆欧州の天気 http://www.bbc.co.uk/weather/world/europe/index.shtml
◆ITALYの天気予報 http://www.tempoitalia.it/
◆ITALYの天気予報 http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/itaria.html
◆ITALYの天気予報 http://it.weather.yahoo.com/
◆ITALYの天気予報 http://uk.weather.yahoo.com/Europe/Italy/
◆ナポリの天気予報  http://www.bbc.co.uk/weather/5day.shtml?world=0066&links

◆イタリア・オンライン(イタリアの政治・社会に関するニュースと、その解説及び考察。)
 http://homepage3.nifty.com/bologna/
4異邦人さん:05/01/17 00:16:01 ID:joxsZDeY
【ホテル予約】
◆Octopustravel http://www.octopustravel.com/
◆楽天トラベル:イタリアのホテル予約,海外レンタカー予約,海外航空券予約
http://www.mytrip.net/kaigai/europe/italy.html
◆アップルワールド ホテル予約ヨーロッパ
http://www.appleworld.com/hotelinfo/servlet/htl_srch?step=2&area=europe
◆alberghi(ホテル予約)    http://www.abcitaly.com/descsi/alberghi.html
◆ホテル予約の便利なサイト. http://www.venere.it/index.html.en

【ホテルの感想】
◆アップルワールド/掲示板 〜私のホテル体験記〜
 http://www.appleworld.com/hotelinfo/bbs/index.jsp

【観光地・美術館予約サイト】
◆Museum Tickets Reservation, Museums in Italy - Official Reservation Service
 http://www.ticketeria.it/ticketeria/default-eng.asp
◆The Leaning Tower of Pisa Ticket Office(ピサの斜塔オンライン予約)
 http://www.opapisa.it/boxoffice/index.html

◆イタリア国内オペラ・ハウスのホーム・ページ一覧
 http://www.gifu-u.ac.jp/~iscida/indexjp.html

【地図】
◆maporama.      http://www.maporama.com/
◆Cartine(町の地図) http://www.webcrawler.com/info.wbcrwl/
◆TuttoCitta http://www.tuttocitta.it/tc/home.jsp
◆PagineGialle.it http://www.paginegialle.it/index.html
5異邦人さん:05/01/17 00:17:15 ID:joxsZDeY
【フライト検索】
◆フライトプラス
 http://fxtravel.fxgb.co.jp/Galileo/FlightPlus/FlightPlus.htm
◆AMEX-Round Trip Air Search
 http://wcorp.itn.net/cgi/get?itn/pl/amexconsumer/index
◆Cheap Flights to Europe with SkyScanner(格安系航空会社のみの検索)
◆easyjet、Ryanairあたりのキャンペーンも要チェキ!
 http://www.skyscanner.net/

【国内航空会社】
◆アリタリア航空.       http://www.alitalia.co.jp/
◆Alitalia            http://www.alitalia.it/
◆Volare            http://buy.volareweb.com/jsp/web/index.jsp
◆Lauda Air          http://www.lauda.it/
◆EuroFly http://www.eurofly.it/eurofly/portal/cn/B2C_IT/HomePageIT
◆Meridiana http://www.meridiana.it/
◆Air One.           http://www.flyairone.it/it/
◆Air Dolomiti         http://www.airdolomiti.it/index.asp
◆Azzurraair..         http://www.azzurraair.it/
◆Minerva airlines.      http://www.minerva-airlines.it/
◆Gandalf airlines http://www.gandalfair.com/eng/home.htm
◆AlpiEagles          http://www.alpieagles.com/
◆Air Vallee http://www.airvallee.com/asp/default_uk.asp?L=ING

【格安系国外航空会社】
◆Ryanair http://www.ryanair.com/
◆easyJet http://www.easyjet.com/en/book/index.asp
◆Air Berlin http://www.airberlin.de/
◆Air Europa http://www.air-europa.com/
◆Virgin Express http://www.virgin-express.com/
6異邦人さん:05/01/17 00:19:19 ID:joxsZDeY
【鉄道】
◆Trenitalia(イタリア国鉄). http://www.trenitalia.com/
◆CISALPINO.         http://www.cisalpino.ch/
◆Talgo             http://www.talgo.com/
◆Malpensa Express.     http://www.ferrovienord.it/webmxp/index.html
◆ミラノ交通事業体・ATM(交通案内) http://www.atm-mi.it/
◆ローマ地下鉄 http://roma.metropolisinfo.it/
◆ナポリ地下鉄 http://www.metro.na.it/welcome_flash.htm
◆ヴェスーヴィオ周遊鉄道 http://www.vesuviana.it/
◆Amore Mio(イタリア国鉄について)   http://www.amore-mio.it/fisso/orariofs/frame.htm
◆Webでの鉄道の予約方法 http://barcelona.sociallaw.info/fs/trenitalia.html
◆南イタリアの大私鉄、スド・エスト鉄道(FSE) http://www.ditutto.it/fse/index.htm

【駅】 ◆Roma Termini http://www.romatermini.it//indexf.cfm?tmtCookieSend=1&cook=No

【バス】
◆ユーロライン http://www.eurolines.com/
◆ISVIT     http://www.bus.it/

【水上バス・Venezia】 ◆ACTV http://www.actv.it/

【フェリー】
◆Tirrenia..            http://www.gruppotirrenia.it/default.htm
◆Traghetti(国内のフェリー). http://www.traghetti.com/Traghetti/trg.taf

【レンタカー】
◆Avis    http://www.avis.com/
◆Europcar http://www.europcar.com/
◆Herz.   http://www.hertz.com/

◆スト情報 http://veneziancafe.hp.infoseek.co.jp/transport.html
7異邦人さん:05/01/17 00:20:10 ID:joxsZDeY
【サッカー関連】
◆【Football】海外サッカー観戦旅行【蹴球】
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1089578028/

◆欧州サッカー現地観戦サイト「EFA Europe」
 ttp://deutschland.cool.ne.jp/efa/index.htm

◆試合日程 観戦ツアーサイト「セリエ フットボールネット」
 ttp://www.serie-net.com/

◆セリエA(公式ホームページ) http://www.lega-calcio.it/

◆ユベントス.  http://www.juventus.it/
◆インテル.   http://www.inter.it/
◆ACミラン   http://www.acmilan.com/
◆ASローマ..  http://www.asromacalcio.it/
◆ラツィオ...   http://www.sslazio.it/home.asp
◆フィオレンティーナ..  http://www.acffiorentina.it/
◆メッシーナ..  http://www.fcmessina.it/
◆レッジーナ.    http://www.regginacalcio.com/
◆サンプドリア. http://www.sampdoria.it/
8異邦人さん:05/01/17 00:21:27 ID:joxsZDeY
少々内容を拡充しました。
追加などがあれば、フォロー宜しく。
9異邦人さん:05/01/17 01:08:23 ID:tPsqJxz5
おつ
10異邦人さん:05/01/17 15:13:42 ID:+HUpPYOH
乙。
11異邦人さん:05/01/17 16:56:11 ID:sJqed7v1
ミラノのドゥオーモ工事中?
あとローマの骸骨寺も去年春の段階では入れなかったみたいだけどまだだめ?
12異邦人さん:05/01/17 20:25:10 ID:1z3cyqjw
ローマの骸骨寺、去年の9月の終わりに行ってみたけど、
まだ閉まってたよ。
13異邦人さん:05/01/18 00:04:56 ID:B1LPaCQh
今年の、冬にイタリア(ミラン)→イギリス(ロンドン)で旅行しようと考えています。
んで、イタリアーイギリス間の移動を迷っています。
日本で、アリタリアとか、大英航空とかでチケットとったほうがいいのでしょうか?!
それとも、現地で、別の航空会社とったほうが安いでしょうか!?
もししっているかたがいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m
14異邦人さん:05/01/18 00:12:53 ID:l3eTxjZ4
日本から出発するのであれば日本でとった方が安い(ってか、ついてくる)ことが多いけど
イタリア在住の方ですか?
15異邦人さん:05/01/18 00:17:22 ID:h9DSAn5C
>>13
安い航空券なら
http://www.easyjet.com/en/book/index.asp
http://www.ryanair.com/
がお勧め。早めに予約すれば、片道1ポンドからある。
1615:05/01/18 00:20:58 ID:h9DSAn5C
15に関して言い忘れたが、空港税は別途かかるので注意。
それから空港も一般的に使われている空港ではなくマイナー空港なので、
初心者にはお勧めできない。
17異邦人さん:05/01/18 00:43:30 ID:sJlLixq7
>>13
>>5嫁。
18異邦人さん:05/01/18 03:20:41 ID:i0w8Gql2
昨日あった紙幣交換詐欺報告。あ、前スレのローマでアーモンドを盗まれた人です。

レッジョ・ディ・カラーブリアからカゼルタへ移動しているときのこと。
革ジャンパーにサングラス、顔にはピアス多数のお兄さんが、コンパートメントの
中に突然入ってきて「ユーロの手持ちが無いんだけど、交換してくれないか?」と
言ってきた。はっきり言ってめっちゃ恐い。加えて個室の一番奥にいたから出るに
出られず。最初断ったら入り口の席に座って居座って、いつまでもこっちを見続け
てくる。結局1000 MIT INTIS札が約48ユーロだが40ユーロと変えて
くれと言われて交換してしまった。レッジョからナポリへ移動中の列車、コンパート
メントの中。風体が恐くて個室、カーテンが閉まっていて外からも見えないので恐く
て交換。
ペルーの通貨なんて絶対そんな高いはずがないから、交換したくなかったけれど・・・
これから5時間この人と一緒にいるのは非常に不安だし、詐欺ならお金交換したら
すぐ去るだろうと思ったのだ。案の定、交換したら次の停車駅で「ちょっと服を
替えてくるよ」と意味のわからないことを言ってコンパートメントから出ていった。

今調べてみたところ、ペルーの通貨は1991年にINTISからヌエボソル
という単位に変換済みらしい。

ここ参照
http://homepage1.nifty.com/yukiko_world/Peru_history.html

なんかインフレの激しかったころの通貨らしく、現在は使用されていない模様。
交換された紙幣はアメリカのヤフーオークションで5ドルの値段がついてた。
えーと、つまり40ユーロ丸々騙されて(脅されて)取られたということさぁ。
まあ、被害が40ユーロ程度で済んで良かったと思うしかない。
最初は10000 INTIS 札を見せられて485ユーロと変えてくれないか、
と言われてたからね。列車の中、昼間だから安全ということは無い、と。

長距離移動する人はこういう新手(レア)な詐欺師も居るから注意してね。
1918:05/01/18 03:27:46 ID:i0w8Gql2
追加。
その詐欺師との会話の特徴を少々。
・英語を話す(母国語なのかな?)
・イタリアはひどい国だとけなす。イタリア人は女の子にしか親切じゃないという。
・銀行が閉まっていて(無くて)ユーロの手持ちが無いから交換してくれという。
・日本のことをやたらに誉めちぎる。特に日本人の女の子はかわいいと連呼する。
・金関連のグッズを持っていて「良かったらやすく売るよ?」と言う。

一人旅の人、コンパートメントで一人の時は注意してね。
今回の件は恐かった(身の危険を感じた)のもあるけど、要求に応じてしまった
私が愚かだったということです(泣)
こういう時ってどうしたらいいんでしょうか?
20異邦人さん:05/01/18 03:33:04 ID:l3eTxjZ4
もつかれさま、、、、、
「現金は持ってない」をしつこくくり返すとかどうでしょう。
21異邦人さん:05/01/18 05:53:45 ID:KGJSfztK
某国内大手航空会社系の観光名所連行ツアーを予約しました。
初日:ミラノ入り(ミラノ泊)
二日:午前中ミラノ観光→ベローナ(一時間程度休憩)→ヴェネチア(ヴェネチア泊)
三日:午前中ヴェネチア観光→フィレンツェ(フィレンツェ泊)
四日:午前中フィレンツェ観光(フィレンチェ泊)
五日:ローマ観光(ローマ泊)
六日:カプリ島・ナポリ観光(ローマ泊)
七日:ローマ・フリー(ローマ延泊)
八日:ローマ・フリー(ローマ延泊)
九日:午後ローマ発(機内泊)
十日:東京着
正直、かなりハードスケジュールであること等ツアーのもつ不利は覚悟してます。
ところで、この手のツアーって同じツアー参加者とずっと行動を共にするんでしょうか?
22異邦人さん:05/01/18 06:32:25 ID:8MXenlJ1
たいていそう。
バスにカンヅメ。
で、旅程には書いてないけど移動のたびに免税店とか土産物屋にも強制連行。
観光は入場料のかからないとこを眺めるだけ。
23異邦人さん:05/01/18 07:05:44 ID:ObIJ7nNk
>>21
4日目のフィレンツェ観光なら、団体から離れて自由行動にする
こともできると思う。
でも、フィレンチェ初めてだったら、無理に離れる必要もないでしょう。
みやげ物屋に行く時間が勿体無いと思うかもしれないけれど、
トイレ休憩だと思えばいいし、その間バールでエスプレッソ飲んだり
絵葉書でも買えば有意義に時間が過ごせると思います。
24異邦人さん:05/01/18 15:36:12 ID:zfBLNp6o
>>21
この行程ひどすぎ
特に2日目。
25異邦人さん:05/01/18 16:08:34 ID:jpv7Ejqy
>24
イタリア8日間の周遊ならこんなもんでしょう。
21サンは延泊して10日にしているからローマでゆとりがあるので、
10日間の周遊よりは充実しているかも。
ミラノとベローナは通過地点になってしまっているけどね。

確かにフィレンツェ・ローマ8日間ならゆとりはある。
でも、ベローナも、ヴェネチアもちらっとでも見たいという気持ちもわかる。
26異邦人さん:05/01/18 17:22:59 ID:lNXK2pLJ
鉄道のことで3つ質問があります。

1.鉄道のIC plus というものは普通席と有料の指定席があるみたいですが、
普通席だと座るのはきついでしょうか?
ESと同じくらい速いようなので使いたいのですが。。。

2.FSのHPによると、ベネチア発の鉄道で、ESとICplusは出発(Departure)が「Master」になっており、
その他の列車は「VE.S.L」になってます。これは駅が違うのでしょうか?それともホーム?

3.平日の朝8〜9時くらいは、都市間(ミラノ-ベローナなど)のICやRなどの普通列車は座れないくらい混みますか?
通勤客や旅行者などで。2月の話ですが。

誰かエロイ人、アドバイスお願いします。
27異邦人さん:05/01/18 19:03:26 ID:eX7PbFI5
>26
座るのがきついとは?
新幹線のグリーン車と普通席みたいなものと思えば<一等車と二等車

ベネチアについては、MasterではなくMestreの間違いでは?
Venezia Mestre とVenezia Santa Lucia(VE.S.L)は駅が違います。

平日のICについては多分大丈夫じゃないかな、としか答えられないなあ。
とりあえず座れなかったことはないです。土日は何度か通路の憂き目に
あったことはあるけど。

もっとエロい人、後はよろしく。
2821:05/01/18 20:34:34 ID:KGJSfztK
>>22-25のみなさん、dクスです。

>>22 やっぱりそうですか。
免税店や土産物屋に寄るのはちょっとした休憩と思ってるので大丈夫です。
観光が入場料のかからないとこを眺めるだけってのはちょっとがっくり。

>>23 イタリア旅行自体が初めてなのでとりあえず様子見の予定です。
バールでエスプレッソ飲んだり、絵葉書チョイスとか、それ楽しみです。

>>24 そうなんですよね。ベローナには1時間程度だそうです。
ちょっと長めの休憩と割り切って過ごします。
前日に引き続きの長時間移動の回復になるのかどうかが鍵です。

>>25 大手の周遊ツアーはどこもこんな感じですね。
これでまっすぐ帰国は悔しいので、ローマ延泊にしました。
仰ってるとおり、ヴェネチアもちらっと見たいというのがありました。
もっとも、ミラノもちらっと見たいなんて思ったので
地獄の二日目を味わうんですけども(^^ゞ

みなさん、レスありがとうございました。
旅行まで、まだ時間あるので
同時期の過去レスを熟読しながらROMに戻ります。

29異邦人さん:05/01/18 20:40:30 ID:Rxf25e6D
「もっと見たかったのにーーー」という心残りをバネにして
イタリアリピーターの道を進むというのもアリかと。
30異邦人さん:05/01/18 21:14:37 ID:hburfq6T
29に同意。
今度はもっと見たい!!ってなって返ってよいかも。
31異邦人さん:05/01/18 21:33:43 ID:irDRMHk3
前スレのスーパーの話題引っ張ってスミマセンが・・・

以前、ドイツのフランクフルト空港を利用したとき地下にかなり大きな食品スーパーがあって
ビールやらワインやらお菓子やらしこたま買って帰ったことがあるのですが、ミラノやローマの
空港にもそんなスーパーはあるのでしょうか?

土産物店ならどの空港にもありますけど、フランクフルト空港のスーパーは普通の市内の食品
スーパーみたいな店舗でとても食品の品揃えが良く、最後の買い物にとても重宝しました。
32異邦人さん:05/01/18 21:39:15 ID:8MXenlJ1
それなりにあるよ
33異邦人さん:05/01/19 00:12:28 ID:gnqJnDN0
>>11 先月、行った時はドゥオモは工事中。
骸骨寺は入れましたよ。
3419:05/01/19 02:50:28 ID:0q9npGtZ
>>20
 やっぱりそう言い張るしか無いんでしょうかね・・・(´・ω・`)

>>26
乗車区間や乗車時間によってまちまち。オフシーズンならほぼがら空き(だった)。
今の時期だとローマなど主要都市へ近づくと少し人が乗ってくる位。
1ヶ月間南イタリア見て回ったけど(明後日帰国)、電車で座れないなんて事は一度もなかったよ。

適当な時間に駅の切符売り場で切符を買って、その時にある電車で移動してたけど、
座れないとか電車に乗れないという事は一度も無かったよ。
コンパートメント列車で相部屋とかはあったけどね。
35異邦人さん:05/01/19 03:23:44 ID:OZBDiE2w
ミラノのカツレツとリゾットだけはやめておけ。
36異邦人さん:05/01/19 03:38:17 ID:5ejzxz3Z
え〜、うまいと思うけど。
なまじ日本料理と似てる料理はギャップが気になって受け入れられないのかな
あの芯のある米がダメ、とか。チーズ入りの衣がダメ、とか。
リゾットはハマると噛みごたえがたまらんのですが。。。
まあ、ツアーででてくるような作りおきはマズーだが。
37アムブサブ ◆e6s/nullpo :05/01/19 04:29:52 ID:MbeH4fUi
>>1 乙カレー。
38異邦人さん:05/01/19 04:38:32 ID:rOc4C9z/
>>35はどこで食ったんだろうなあ。
 リゾットはうまいぞ。特にチーズたっぷりの薄切りの
子牛肉の乗ったヤツ。
 それだけで夕飯食えないくらい重かった。
 いやうまかったけど。
 コトレッタは食ってないんよ。でもうまいと思うがなあ。
39異邦人さん:05/01/19 05:52:27 ID:HrwkYc1w
>>35
Cotoletta alla checcaといって子牛のジュースが衣の中に沢山入っているカラットあげたカツレツに
ルーコラとチェリートマトを半分に切ったのを沢山乗せて塩とオリーブオイルをかけて食べたらもう最高!!
知らない人が可哀相
40異邦人さん:05/01/19 06:03:08 ID:of6XPEj6
こんな時間に旨そうな話を…
腹減るじゃないかー!ヽ(`Д´)ノ

旨いモノ多いのに、旅行中は疲れていっぱい食べれないのが残念(´・ω・`)ショボーン
41異邦人さん:05/01/19 08:21:29 ID:6PumQ2Co
>>34 コンパートメント列車で相部屋とかはあったけどね。
あなたが身をもって経験したとおり、単独でコンパートメントを使用するのは
かえって危険(夜行だったら鍵かけてしまうのもあり。まあ、反則だから
あまり薦められないが・・・)
むしろ、最初から現地の人が乗っているコンパートメントに入るほうがいい。
理想は旅行者ぽい家族連れ、これ最強。
42異邦人さん:05/01/19 08:24:27 ID:0q9npGtZ
>>39
 ヴェネツィアでカツレツ食べたけど、何も付け合わせがなかったよ。
 店が悪かったのか、注文の仕方が悪かったのか(ノД`)シクシク
 美味しいカツレツを食べてみたい・・・。

>>40
 旅行前半は元気があって色々食べるんだけど、後半になるときつくなるよね。
4334:05/01/19 08:33:42 ID:0q9npGtZ
>>41
 コンパートメントに限らず、旅行者っぽい家族連れが近くにいると何となく安心出来るよね。
 しかし明後日帰国 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 もっと早くにこの事実に気づいていれば・・・。

 あ、夜行電車でもコンパートメントで鍵がかからない電車もあります。
 私が乗ったのはターラント〜レッジョ・ディ・カラーブリア(05:55着)間だけど、
 コンパートメントに鍵が無くて車掌さんに3度も起こされて検札受けたよ。
 寝台列車じゃない夜行列車を使う人は厳重注意してね。
44異邦人さん:05/01/19 09:19:30 ID:rOc4C9z/
>>42
ヴェネツィア、本場じゃないし。
コントルノは別って店もあるんで。
ま、普通は聞かれるものだと思うのだけど。
「コントルノはなににする?」とかなんとか。
やはりイタリアに行くと、その地方ごとの
オリジナル料理が一番楽しみですが。
45異邦人さん:05/01/19 11:20:26 ID:fKuRFbgt
明後日からイタリアに逝ってきます。
1、ミラノ
2、ベニス
3、4、5、ローマ泊のバタバタ個人旅行です。

このスレ大変参考になりました。
言葉や交通機関など、不安でいっぱいですが、
なるようになる(と思う)ので、ラフに構えていますw

帰って旬な話題を報告しますね。
Grazie mille.
4626:05/01/19 15:38:53 ID:9rKqLR1u
>>27>>34

レスありがとうございます。
電車は基本的に座れるようですね。
窓口にもほぼ待ち時間0で買えそうで何よりです。
なぜイタリアは通勤ラッシュとかないんだろ・・・

南イタリアのほうにも行くのですが、
ボローニャ・バーリ間、バーリ・ナポリ間は怖いのでES使います。
両方とも夕方から乗るので到着は夜9時くらいですが、
共に駅前に宿をとるし、指定席オンリーのESだから安心かなと。

ベネチアはES(Mestre駅)と普通車(VESL)で駅が違うんですね。
大変だなぁ・・・
47異邦人さん:05/01/19 15:49:14 ID:d0soIV6i
イタリア(フランスもだけど)って、マックはたくさんあるけど
ケンタはなぜないの?
知っている方教えて
4834:05/01/19 16:11:21 ID:0q9npGtZ
>>46
 1月7日〜10日の間バーリに居たよ。
 21時頃になると人通りが少なくなって、駅周辺や公園周辺も多少危険なので
十分注意してね。私はレストランが見つけられなかったので、駅前のピザ屋とか
マクドナルドで食事をしたり、スーパーでパンとハム、トマト等を買って済ませてました。

 冬のイタリアは移動するなら到着時間が遅くとも17時位になるようにしたほうが
良いんじゃないかな。どっかで誰かも言ってたけど、21時だとディナータイムに
ちょうど重なっちゃうしね。
49異邦人さん:05/01/19 16:19:38 ID:NXvaGO9p
>46
ん?ESでも乗り入れてる列車があると思うけど<ベネチア
要は島の駅がVESL、本土がMestre。地図見てみそ?
50異邦人さん:05/01/19 19:03:00 ID:BbKlaVgB
イタリア行ってきた。また行きたい。
5121:05/01/20 01:00:05 ID:W4wfJa4o
当分ROMの予定でしたけど、ちょっとだけ。
いまのところ旅程は、>>21のつもりなんですが、
今日、ガイド本買って読んでたらローマにもっと居たくなって…。
いまのままだとローマに四泊五日とはいえ、厳密には
五日目:午前中フィレンツェ→ローマ、午後ローマ市内観光。
観光スポットは、サンピエトロ大寺院・サンピエトロ広場・コロッセオ・
トレビの泉・真実の口(バスから下車)、
フォロ・ロマーノ、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂、
ヴェネツィア広場(バスに乗ったまま)
六日目:カプリ島・ナポリ観光
と、実質2.5日しかないのです。
で、もう一日延泊するとなると、土日帰国となり
延泊料と同額の追加代金がかかります。
こうなったら、追加2日の計4延泊も
追加3日の計5延泊も経費は同じじゃないかと。
※食費や交通費等が増えますけど。

で、ここにいるエロイ人、アドバイスお願いします。
さすがに、ローマ五日間完全フリーは初心者にはきついでしょうか?
個人的にはチボリへ足を伸ばしてみたいのですが。
52異邦人さん:05/01/20 01:23:17 ID:bsyx2Pjq
イタリアどころか海外旅行初心者なので8日間ツアーに申し込みしました。
ミラノ、ベネチア、フィレンツェ、アッシジ、ローマを各1日づつとの事です。
移動はバスと説明を受けたのですがその間荷物はどうなるのか
ご存知なかたいらっしゃいますか?家族が75センチの特大サイズの
スーツケースを所持しているので大きいかとは思いつつそれを使用しようと
思うのですが、邪魔になりそうなら一回り小さいサイズを購入しようと
考えています。
またスリ被害への心配があるのですが、斜めがけのショルダーバッグな
どでは危険でしょうか?それとも貴重品は腹巻などに入れるのはデフォでしょうか?
53異邦人さん:05/01/20 01:35:38 ID:DKT9WoOJ
>>52
まず申し込んでる旅行会社に質問しましょう。
それでも不明な点があればここで聞きましょう。
54異邦人さん:05/01/20 02:14:55 ID:rB5ebLwy
ジプシーらしき人の近くを選んで歩くようにしましょう。
スリはジプシーが苦手らしいですよ。
55異邦人さん:05/01/20 07:28:51 ID:2XQQdWO7
>>51
ローマ5日間完全フリーでも、個人的にはきつくないと思うよ。
去年の夏初めて1人で見て回ったけど、5日でも足りなかった。
だから冬(今)もローマにだいぶ時間割いてるし(´∇`*)

ツアーの観光スポットだと、ヴァチカン美術館やカラカラ浴場、サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂、
スペイン広場、ボルゲーゼ美術館、など他の見どころが結構抜けてるように感じる。

今回はざっと見るだけで満足するならよさげだろうけど、他にも色々見たそうな
感じを受けるから、どうせなら5日間ガイドブック片手に見て回るのがお勧め。
自分の足で歩くと各観光名所の道順とか、ガイドブックにもあまり紹介されていない
パスタ博物館(トレヴィの泉近く)とか発見できて面白い。

夏に1人で見て回った時の日記(ブログ)をさらしておくので良かったらみて下さいな。
写真付きで、写真に時間が入ってるから歩いた場合の参考にでもなればいいんだけど。

ブログの日付で8月31日と9月1日を参考にしてみて。
http://d.hatena.ne.jp/koyangi/200408
http://d.hatena.ne.jp/koyangi/200409

こんな回答で良いのかな・・・ダメだったらスルーして下さい。
5621=51:05/01/20 12:15:24 ID:TbYT/Z1b
>>55さん、ありがとうございます。
ブログ拝見しました。写真つきですごく楽しそうです。
今も現地からなんですね。うらやましい限りです。
ガイドブック片手にうろうろするのは大好きなので、
5日間でもいけそうな気がしてきました。
後は、予算と相談かなあ、やっぱり…。
悩みながら、あと数日悶々として過ごします(笑)。
個人的に外せないのは、ヴァチカン美術館・カラカラ浴場、スペイン広場、
ファロ・ロマーナ(すごく広そう)。

55さん、あと少しの旅のようですが、楽しんでくださいね!
57異邦人さん:05/01/20 20:14:55 ID:RqeL0j8F
はじめまして。初めて書き込みします。
私は今度ルフトハンザでイタリアへ行くのですが、
フィウミチーノに着くのが夜中12時くらいなんです。
女一人でそんな時間に街中まで出て行ってホテルに行くのは怖いので、
空港で夜明けを待とうかと考えているのですが・・
そんな場所ありますか?
空港で一晩明かすほうが危険でしょうか。
アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。
58異邦人さん:05/01/20 20:58:27 ID:2ONUpm4r
空港近くにホテルなかったっけ。
59異邦人さん:05/01/20 21:12:35 ID:kGWEoaeW
>>57
その時間だと、たぶんテルミニまで一本でいける列車も無いと思うので
空港近くのホテルに泊まるのが一番じゃないでしょうか。
空港内はタクシーの客引き多くて嫌になりますが。JTBのカウンター
があると思うので、そこで対応してもらうのがベストじゃないかと。
けど、そのカウンターも終わっちゃってるか無くなってるかも(2年前)
アバウトですいません。
60異邦人さん:05/01/20 21:13:31 ID:PS3gpcUf
素直にタクシー乗れ。真夜中の空港に貴重品やら大荷物抱えた
女の子が一人でいるほうよっぽど危ない。
61異邦人さん:05/01/20 21:36:04 ID:ODqj4+pG
>>57
去年の2月、同じ状態でした。(ルフトハンザ、12時前着、女1人)
ホテルはテルミニ駅近くを予約してたんで客引きを振り切って駅に行くと終了してました。
途中の客引きは無視してタクシー乗り場まで戻って乗りました。
変にウロウロするよりも一直線にタクシー乗り場に行って下さい。
もしくは、機内でお仲間を見つけてみては?
62異邦人さん:05/01/20 21:42:58 ID:iCf5DavM
客引きタクシーには乗らないように。
63異邦人さん:05/01/20 21:45:12 ID:4EnRCqrk
ローマの空港の客引きタクシーの中の人
「今日は電車はストライキだ」と言いながら寄ってきました。
近くのJTBカウンターで尋ねたら「それが手口です」と教えてくれました。
4年前の出来事です。
64異邦人さん:05/01/21 00:08:06 ID:DmMihm71
「むこうから声かけてくるタクシー」じゃなくて、「タクシー乗り場」に行くんですよー!
65異邦人さん:05/01/21 01:31:10 ID:ANF9bWsX
>>51=21

チボリのヴィラ・デステだけが目当てだったら半日でOKだよ
バスも結構たくさん出ているし

近くのヴィラ・アドリアーナは、今は中の博物館が工事中で入れないけど
遺跡が好きならお勧め。
あとチボリの町中にもいくつか教会があるので、全部回ろうと思ったら一日必要かも

フリーがきついかどうかは自分の立てるスケジュール次第だから、
ゆったり組めばそんなにきつくないよ。がんがれ
66異邦人さん:05/01/21 03:08:39 ID:YoX/zFPU
>>57
タクシー乗り場でのって予約したホテルまで行くのが一番安全だよ
67異邦人さん:05/01/21 05:03:00 ID:rctQAsJh
>>57
空港近辺のホテル、意外に安いらしいが(空港施設に隣接してる)。
あと、ウェブから予約とかできるかも。
英語くらいならわかるだろうから、問い合わせてみては
いかがだろうか。
うまくタクシー確保できれば、市内でも問題ないと思うが。
ただ、深夜到着の旨は伝えておく必要あり。勝手にキャンセル
されてる危険がある。
あと、ホテルによっては迎えよこしてくれるところもあるかもね。
6821=51:05/01/21 09:17:06 ID:3XDEM2uc
>>65さん、はげましのアドバイスありがとうございます!

チボリまでは、ガイドブックによると道1時間半程度となってますので
自分のペースでぶらぶらしてこようと思います。
それから、遺跡好きなほうなのでお薦めのヴィラ・アドリアーナにも
入館できなくても寄ってみたいと思います。

前半(というかローマ入りまで)が駆け足なのでゆったりとローマを
満喫する方向で計画したいと思います。
ありがとうございました。
あぁ〜、出発(4月初旬)が楽しみです。
69異邦人さん:05/01/21 12:52:35 ID:niRKQuHy
ローマとか治安悪い?
70異邦人さん:05/01/21 13:00:41 ID:Zx/4HekQ
>>69
大阪・東京は治安悪い?
7157:05/01/21 13:04:56 ID:GBiQ0B1I
>>58-64,>>66,>>67
皆さんアドバイスありがとうございます。
やはりタクシーが1番ですね。
イタリアには留学経験があるのですが
さすがにこの時間に着くのは初めてだし、不安がいっぱいで・・
とにかく前もって準備しておきます。
みなさん、ありがとうございました!!!
72異邦人さん:05/01/21 15:29:01 ID:dU+vEe7h
質問があります。教えてください。

1.ヴェローナのジュリエッタの家は少し前に改装中とのことですが、まだ見れませんか?

2.ウフィッツィ美術館やバチカン美術館はフラッシュを炊かなければ写真はOKですか?

3.ミラノのドゥオモはまだ改装中ですか?
73異邦人さん:05/01/21 16:40:28 ID:lpwES6zr
>>72

1、12/25の時点で改装してない
2、写真ダメでも採ってる香具師はいっぱいいる
3、12/22の時点で外壁のみ改装してたよ
7472:05/01/21 17:43:58 ID:dU+vEe7h
>>73
お返事ありがとうございます。

1.じゃあ改装は最近始まったのですね〜。見れないかも。。。
2.セキュリティチェックの時に取り上げられたりしないんですね。フラッシュ無しなら怒られないのかなぁ。
3.改装はおわりそうにないですね。。。正面だけだと思うので、横から見ます。
75異邦人さん:05/01/21 18:29:43 ID:YoX/zFPU
>>72

2.ウフィッツィ美術館やバチカン美術館はフラッシュを炊かなければ写真はOKですか?

基本的にはNG 
自己責任で自由にどうぞ
76異邦人さん:05/01/21 19:19:00 ID:JblNb6z3
自分がミラノに行くのが2月のミラコレの期間に見事にかぶるみたいなんですが
ホテルとかの混雑はひどいもんなんですか?
ちなみにユースも同じように混雑するんですか?
自分はサッカー目的なのでミラコレなんかやらなけりゃいいのに、と思ってしまいます(w

あとヴェネツィアのカーニバルは言うまでもなく混んでいるんでしょうね…。
77異邦人さん:05/01/21 19:25:50 ID:dU+vEe7h
>>76
ミラコレって何日ですか?
7876:05/01/21 20:01:50 ID:JblNb6z3
>>77
ttp://www.cameramoda.it/
どぞー。
見てもらえればいろいろわかると思いますが19〜27日みたいです。
79異邦人さん:05/01/21 21:29:00 ID:STN/9Xtr
>>75
システィーナ礼拝堂以外はフラッシュ無しならOK
どっちも入り口に空港みたいなX線検査と金属探知のゲートがある。
80異邦人さん:05/01/21 21:39:40 ID:kJ+VKyaQ
システィーナ礼拝堂でフラッシュ焚いた観光客が、係員にすごい剣幕で怒られてつまみ出されていました。

81異邦人さん:05/01/21 22:06:09 ID:sZMuEGd6
ウフィッツィは外に向けて写真をとるのはOK。
だから窓から橋の写真だけとった。
82異邦人さん:05/01/21 22:07:16 ID:Q1N5LibK
あそこは大聖堂よりも警備とかマナーにキビシイからね。
「シーっ」って指を口に当てて「沈黙しろ!」ってよく言ってるけど、
あの「シーっ」って音の方がうるさいと思うことすらある。
83異邦人さん:05/01/21 22:07:20 ID:dBh6TMl3
2月後半にイタリアを訪れる予定の者です。
参考になる情報が沢山あって助かります!

イタリア語が出来れば出来るほど面白くなりそうですね。
泥縄で勉強頑張ろう。。
84異邦人さん:05/01/21 22:29:36 ID:dU+vEe7h
そんな静かなのに、シャッターの音が響くと注目されないのだろうか・・・
85異邦人さん:05/01/21 23:26:34 ID:STN/9Xtr
>>83
人にあったらアリーヴェデルチ
店に入るときもアリーヴェデルチ

これでOK
86異邦人さん:05/01/21 23:29:30 ID:YoX/zFPU
あくまで教会の礼拝堂なんだから私語なんて持ってのほかなんだが
クリスチャンであるはずの向こうの方々もくっちゃべってます

最初小声だったのが段々人数が増えて騒音になる様は
ドコでも他人がやれば自分もやっていいとおもう奴はいるんだなとよく解ります
87異邦人さん:05/01/22 00:32:51 ID:nqJjsF5g
>76
ミラノコレクションの用事がある人はユースには泊まらないから安心しる。
4〜5星のホテルが軒並み値上げ&満室になるけれど、安宿は少し煽りを
くらうかも知れないが影響はそんなにない。
>>4あたりを参考に調べてみたらよく判ると思うよ。<宿泊状況

>自分はサッカー目的なのでミラコレなんかやらなけりゃいいのに、と思ってしまいます(w
自分はサッカーなんかすぐ暴動起こしたりして問題アリでイヤ、なければいいのに
と言われたらどう思う?漏れはどっちも好きだし片方は仕事なんで、そういう
ことを書くのは止めて欲しいけどな。デザイナーにもカルチョ好きは沢山
いるんだし。
88異邦人さん:05/01/22 00:51:50 ID:J2lrjDuE
イタリアに旅行する時に
フィレンツェのスタジアムにフィオレンティナvsレッジーナを見に行こうと思うのですが、
当日でもチケットはあるでしょうか?
ダフ屋から買ったほうが安いのでしょうか?
興奮する輩がいない、なるべく危険じゃない席が良いです。(例えば上のほう)
89異邦人さん:05/01/22 01:21:11 ID:NtwYNk4k
>>88
そのカードなら当日券は絶対ある。ダフ屋が売り切れと言っても信用するな。
絶対ありえないと思うが、もし本当に当日券が無い場合は、ダフ屋で買っても日本で買うより安い。
サッカー観戦についていろいろ知りたいなら、下のスレの方が詳しいと思う。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1103710623/
90異邦人さん:05/01/22 02:59:48 ID:J2lrjDuE
>>89
サンクス
91異邦人さん:05/01/22 03:24:21 ID:J2lrjDuE
最近は雨続きな場所が多いねぇ。
少し前は暖かかったみたいなのに、最近は寒そうだねぇ。
92異邦人さん:05/01/22 04:15:21 ID:J2lrjDuE
寒いのは我慢できるけど、雨や雪は勘弁して欲しい
2月〜3月はイタリアは雨多いのかなぁ。
93異邦人さん:05/01/22 04:57:29 ID:zREhqt2j
>>8
(・_・)ノ イタリアについて話そう 55
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1106059836/l50
94異邦人さん:05/01/22 08:29:33 ID:iTeLHGWh
前スレでスーパーのことを聞いたものです。
皆様のおかげで色々なスーパーがわかり、大変助かりました!!本当にありがとうございます!
私は来月の10日からツアーでイタリアに出発します。初めての海外旅行です。成田から航空会社指定なしで行きます。航空会社指定なしだとアリタリア、ブリティッシュ・エアウェイズ、オーストリア航空のいずれかなんです。(エコノミークラス)
そこで質問なんですがエコノミーだと全席に画面がついていないのでしょうか?もしついていなかったら‥皆様はどうやって過ごしますか?約13時間…キツそうに感じます。。
95異邦人さん:05/01/22 09:16:40 ID:Ee+n7Wp7
イタリア旅行一ヶ月間完了、無事帰国しました。
アーモンド取られたりコンパートメントで金銭詐欺に遭った者です。
イタリア、美味かった(≧▽≦)ノ 是非また行きたいです。

>>94
 私が実際やったことをいくつか(・ω・)つ

1.前日徹夜して、飛行機に乗り込んだと同時に眠る。
  目が覚める頃にはイタリアまで1〜2時間、きつい時間も気にならない(・∀・)b
  ただし、途中で眠気に襲われ飛行機に乗り損ねる可能性もある諸刃の刃。
 (過去に家を出る直前に寝てしまって飛行機に危うく乗り損ねたことがある)

2.携帯ゲーム機を機内に持ち込む。私はGBAファイアーエンブレムの最新作を
  持って行き、機内でプレイして時間をつぶしました。あと、景色が見れない移動
 (ナポリ〜パレルモ間の船の中とか)中も暇つぶしに重宝しました。酔ったけどorz

3.時間をかけて読めそうな雑誌や本を何冊か持ち込む。読み終わったら捨てられる
  ものが良いと思う。旅行中持ち歩くと重いし場所取るしでじゃまでしょうがない。
96異邦人さん:05/01/22 12:54:08 ID:EFPVvZND
>>94
たまにはユクーリ和みなはれ。雑誌眺めたりガイドブック読んだりウトウトしてたら
ヨーロッパなんてすぐだよ。行きにモニターで映画とか見まくると後からツレーぞ。
97異邦人さん:05/01/22 13:02:56 ID:EFPVvZND
>>76
>>87さんに今更ながら禿しく胴衣。サッカーやめれ、とか言われたらムカツクだろ?
ミラコレ関係者はフォーシーズンズやサボイア、パークハイアットとかに泊るから
安宿は問題なし。
98異邦人さん:05/01/22 13:12:45 ID:P7caTXct
>>94
私はヨーロッパに行くときは、これから行く国の歴史の概略が書かれた新書本を
持ち込んで、それを読んでます。
(ガイドブックなんかは行くまでにしこたま読んでるので)。

その国や街の歴史を読みながら、「いまここに行く飛行機に乗ってるんだ〜」
と思うと長時間の飛行機もなかかな楽しいです。
で、それ読み終わったらほどよく眠くなってるので、寝る。
99異邦人さん:05/01/22 13:59:21 ID:B3ddOiVd
13時間くらい寝れるだろ。寝たりない位
100 :05/01/22 14:11:22 ID:esifoIX6
ミラノー成田のJALのアッパーデッキ、ガラガラで
離陸後、すぐ横になって寝てたら日本海上空。
CA呆れてた
101異邦人さん:05/01/22 15:25:34 ID:tgWjXQnM
あてくしは今日しっかり寝坊してさっき起きた
13時間ねるなんて楽勝。
特に帰りの便は長旅の疲れがあるから行きより寝やすいと思う
102異邦人さん:05/01/22 17:21:15 ID:pnbR8Fvn
>>95
おかえり!ブログ読みました。面白かったです
103,:05/01/22 17:43:21 ID:LYIqP10b
この前友達がナポリに行ってきたらしいのですが南イタリアの人は日本人と
背が変わらなくて陽気な人達ばかりだったって言ってたけどナポリって治安悪いんじゃ
なかったっけ?
104異邦人さん:05/01/22 18:24:46 ID:tgWjXQnM
陽気な人が多いってのと治安がイマイチってのは別だしょ
自分はナポリは大阪みたいなもんだと思ってる
10565:05/01/22 20:37:24 ID:neJobOcO
>>21=51
ヴィラ・アドリアーナの遺跡内の博物館
(出土品を集めた資料館みたいなもの)が工事中というだけで、
ヴィラ・アドリアーナの遺跡自体はちゃんと入れますよ
遅レス&誤解させてしまってスマソ

あと遺跡が好きならオスティア・アンティカもお勧め
交通の便も良いし(地下鉄&バスの券で行ける)
106異邦人さん:05/01/22 21:33:35 ID:t2bF7qTi
イタリアへ一人旅すると、ご飯、一人だと多すぎたりと言うことはありませんか?
(パスタ、ピザなど)
あと、ヨーロッパではペアでいることが普通なので一人でレストランに入ると
白い目で見られると聞いたことがあるのですが、本当ですか?
107異邦人さん:05/01/22 22:05:28 ID:NtwYNk4k
ピザでもパスタでも原則一人一皿だから、一人だから多いという事はない。
全体的に量は多めなので、前菜、プリモ、セコンドと、数種類食べたい時は、
量を少な目にしてもらうよう頼むといいよ。

向こうでも一人で食事する人もいるわけだから、白い目で見られることはない。
ただ席は、扉や調理場の近くの狭い所に案内される事が多い。
自分はその方が落ち着くのでいいんだけど、気に入らなければ場所を変えてもらえばいい。
一人で入るのがどうしても気後れするのなら、
ビジネスマンの利用が多いランチ時や、開店すぐのまだ人が少ない時間に行くといい。
108106:05/01/22 23:36:30 ID:t2bF7qTi
>>107
お答えをありがとうございます。なるほど。一人でも大丈夫なのですね。
安心しました。
109異邦人さん:05/01/23 00:21:19 ID:6bbV3ZK7
>>106
前提としてパスタやピザのみレストランで食うことはない
日本のレストランと同じ感覚で行くならホテルにあるレストランとかがいいかな

あと全部喰わないとダメなんてことはない
食べれない分は残してイイヨ
残すのがマナー違反なのは日本ね。
110異邦人さん:05/01/23 01:01:23 ID:+cDYcgZg
>>106
ピッツァ屋は普通ピッツァしか出しとらんが。
ピッツァを出してるトラットリアやらでも、別に
ピッツァの単品頼んで悪いことはない。

リストランテでパスタだけという食べ方が反則とよく言われるが、
よほど格式のある店でなければ大丈夫。
個人的にはパスタのみって頼み方はめったにしないが、
たまーに食欲のないことがあって、でもなんか食べたくて、
それなりの店で「パスタだけなんだけど、いいか?」とたずねたら
「当然じゃないか」と答えられることが多かった。
もちろん、たいしたことない店でもプライド高くて
「ダメだ、そんなの」と言われるかも知れないし、絶対なんて
ことはないとは思うが。でもたいてい大丈夫だぞ。
つーかだな、……という食べ方は反則か?なんて気にするのは
日本人だけなんじゃないかという気がするよ。
それよか、もっと食事にしても気にしなきゃならないマナーって
いっぱいあると思うが。
111異邦人さん:05/01/23 01:21:08 ID:Ulfdujnu
イタリアは物価が高いらしいですが、例えば個人旅行でローマで下のような感じに1日過ごすとすると
ホテル代・お土産物代を除いてだいたい1日いくらくらい見積もっておけばいいでしょう?

・観光 バチカン、遺跡、美術館など市内の主要な観光地を見学(その入場料)。
・食事 朝=ホテル(宿泊代込み)、昼食はパニーニなどの軽食、夕食は高級なモノは求めないがピザ、パスタなどの食事。
・移動 地下鉄などの公共交通機関(1日乗車券)

入場料1日3か所で3000円、食事昼1000円・夜3000円、移動1000円くらいの見積もりで大丈夫でしょうか?
112異邦人さん:05/01/23 01:29:39 ID:W7q1nGXf
入るとこによっては入場料がもっと掛かるね。移動は徒歩ベースならケチれる。
昼メシや晩飯はどっかで食材買い込んでホテルで喰えば倹約できる。浮いたお金で
たまにはババンとうまいの食いに行こう!
11376:05/01/23 01:33:43 ID:6PawreRM
>>87
>>97
つい言ってしまいどうもすみませんでした。
そして情報ありがとうございました。
114異邦人さん:05/01/23 01:48:45 ID:A4CURZC3
>>111
> イタリアは物価が高いらしいですが

ああ、よもやこんな風に言われてしまうとは。。。。
ユーロのバカばかーん。
115異邦人さん:05/01/23 02:03:23 ID:W7q1nGXf
>>114
ヴェニスの水上バス、以前はタダみたいな値段に感じたけど、
今の値段は恐ろしく高く感じるよ。寺院や美術館の入場料も値上がり杉!
イタリアに追随してスペインも高くなってきてるのが鬱。
116異邦人さん:05/01/23 02:04:23 ID:wI0f4Va7
来月イタリア初旅行をします。
質問なのですが、イタリアTIMのSIMカードを使える場合、日本への通話料金は
1分いくらくらいになりますか?
また、国際電話(日本へ)のかけ方としてはどれを使えば一番得なんですか?
わからなくて悩みに悩んでます(;;)
117異邦人さん:05/01/23 02:16:24 ID:ZDqY5qwm
>>116
タバコ屋に行って、「インターナショナルテレフォンカードください」と言う。
「日本にかけたいんだけど」っていうと、お得なのを調べてくれる。
公衆電話から日本の家電へ、5ユーロで30分くらいはかけられたような。
118異邦人さん:05/01/23 02:42:33 ID:SbnCHz/v
>>106
 単品だけ頼んでも食べられるお店多いよ。でも飲物(水やワイン等)を頼まないと変な顔
されるところが多かった。単品で頼むと野菜が不足しがちになるから、サラダとパスタ、飲物
って感じで注文すれば大抵どの店でも大丈夫だったよ。

>>111
 昼食:パニーニ等+飲物で5ユーロ前後
 夕食:前菜、パスタ、飲物、カプチーノで18〜30ユーロ。店にもよるけどね。
 イタリアは他のEU諸国同様各種料金が値上がり傾向にある。
 観光名所は半年に一度位の割合で入場料が上がってるらしいよ。
 112も言ってるけど、たまにはババン!と美味しいものを食べよう!

http://d.hatena.ne.jp/koyangi/20050113
 お店や場所にもよるけど1人20ユーロでこれだけ食べられる所もあるし、(アルベロベッロ)

http://www3.airnet.ne.jp/koyangi/trip/050106.html
 二人で食べて88ユーロかかったお店もある。(ローマ)

 個人旅行で付けてた会計(オープンオフィスの表計算使用)で良ければUPしようか?
119異邦人さん:05/01/23 03:46:43 ID:+zj63Ct9
>>118
この店の名前と場所を教えてください、王子様
120異邦人さん:05/01/23 03:48:26 ID:+zj63Ct9
>>118
あ、アルペロペロのほうでお願いします。

あと、夕食がそのパターンだと、トラテリアかバールかどちらですか、王子様
121118:05/01/23 04:06:50 ID:SbnCHz/v
>>120
 確かレストランカサノバ(綴り忘れたorz)
 ルフトハンザの手違いで荷物がまだ家に届いてないから、届いたら資料見てちゃんと書くね。
(預けた荷物の中にガイドブックもパンフレットも入れっぱなしになっているのです・・・)

 トラテリアかバール・・・って何の質問だろう(・ω・)?もうちょい詳しくお願い。
122異邦人さん:05/01/23 06:56:39 ID:4QiAmg8s
>>110
> それよか、もっと食事にしても気にしなきゃならないマナーって
>いっぱいあると思うが。

激しく同意。

・パスタやスープを盛大にすする(ジャパニーズオーケストラ)
・ナイフなどをなめる(もったいないならパンにつけるべし)
・かがみこんで犬食い(中国じゃないんだから)
・皿を持ち上げて口をつける(牛丼やじゃないんだから)

などなど。
123106:05/01/23 11:37:30 ID:WKWw7Pyo
>>109,110
みなさんコメントをありがとうございました。
私としては、「一人で行くと、一品の量が多いから、たくさん種類を
頼んで食べられない(残してももったいないし)」という意味で質問したのですが、
多角的なコメントをありがとうございます。
 とにかく気楽に行けるという事がわかりました。

ところで、イタリアに行かれた方は、また行きたい、と思われますか?とりこになった
方はいらっしゃいますか?
124異邦人さん:05/01/23 12:52:01 ID:RS42xAfQ
うん。2回行ったけど、まだまだ見たりない。また行きたい。
125異邦人さん:05/01/23 15:45:42 ID:9//G7pY6
また行きたいのは行きたいんだけど便座のないトイレや歩きタバコ&ポイステの多さ、
ローマの埃っぽさを考えると総合的には自腹では勘弁
懸賞か何かで当たったらまた行きたいです。
126異邦人さん:05/01/23 16:17:23 ID:zPSVn7Fy
ツアーで行った時、最終日前日にホテル内で荷物盗難。
個人でバチカン美術館に行く予定だったのに
ローマ警察に被害届けを出しに行ったり、土産の買い直しやらで
結局行けなかった・・・

もう一回行きてー!!


帰国後、「ホテルの非常階段踊り場で荷物発見」との連絡(客室係が犯人?)、
中身はすべて無事。訳分からん。

見つからずに弁償してくれた方がよっぽどマシ。
土産は重複するし、バチカンには行けんし・・・
せっかく少し高価めに申告しといたのに。(w
127異邦人さん:05/01/23 16:36:41 ID:WJXDn4Ph
>>126
えええー
ホテルに荷物置いとくの心配になるな・・・
今度ツアーでローマに行くけど、昼間はずっとホテルの部屋に置きっぱなしだからorz
128異邦人さん :05/01/23 16:57:10 ID:MiB8gaOg
ツアーで行く奴にトラブル多いな

何事も人任せじゃいかんという事なのかね。

129異邦人さん:05/01/23 17:36:31 ID:+zj63Ct9
イタリアのコンセントの形状ってCタイプでよろしいでしょうか?
130異邦人さん:05/01/23 18:09:48 ID:x/FFJQu8
>>126-8
ツアーで使うホテル=そこそこ大きい=従業員&人の出入り多い
=あやしい奴が入りやすい
50室程度の小さいホテルの方が、ホテル内での盗難は起こりにくい。
131異邦人さん:05/01/23 20:00:12 ID:ybW1yOW1
ガイド本について質問させてください。(ガイド本スレも覗いたんですが・・)
添乗員さん同行の自由時間なしツアーに参加すのですが
美術館や建造物などのうんちくが詳しく載っているガイド本ありますか?
よろしくお願いします。
132異邦人さん:05/01/23 20:03:14 ID:HLlPpi7X
イタリア国営鉄道のサイトを見て時刻の検索をかけてみたんですが、
あれで全部なんですか?
ボローニャ→フィレンツェって、ICかESがほとんどでiRとかが見当たらないんですが…。

それと、特急料金を払わなくていいのはR、iR、Dだけですよね?
133異邦人さん:05/01/23 20:57:43 ID:7mvgqkKH
>>131
「イタリア美術鑑賞紀行」(全7巻 美術出版社)
ただし王様の名前間違ってたりするけど。

望遠鏡シリーズ「ローマ」「フィレンツェ」「ヴェネツィア」同朋舎出版
「イタリア」は出てたかな?
これはガリマール社から出てる図版いっぱいのガイドの翻訳。

あと最強なのはミシュランの緑版。ただし都市がアルファベット順なのでちと面倒。
(都市は地域ごとには集まっていない。)

図書館かなんかで実物見てから気に入ったのを買えばいい。
134異邦人さん:05/01/23 21:04:26 ID:iHa2P56T
どなたかちょと教えて下さい!
今度フィレンツェに行くんですが、諸事情により
チュウリッヒから電車になりそうなんです。
「チザルピーノ」という電車で一本で行けるようなんですが
切符は日本から買えるのか?とか電車の中の治安(?)とか、
知ってる方がいたら教えて下さい。
135118:05/01/23 21:13:51 ID:SbnCHz/v
>>120
 やっと荷物届いた(・ω・)−3
 アルベロベッロのレストラン詳細書いておくね。

『Casa Noba Il Ristrante』

Ubicazione e Servizio:
Via Monte S.Marco, 13 - Via Monte S.Gabriele, 16/28
70011 Alberobello (Ba) Italia - Tel./Fax 080.4323292

Ragione Sociale:
CO.SPI s.r.l. - C.da Bosco Selva, 36 - 70011 Alberobello (Ba)
P.lva 05869110725

道順を説明すると、ポポロ広場からLargo Martelotta通り?へ出て、リモーネ・モンティ地区へ。
Via Monte S.Gabrieleを歩いていればすぐに看板が目にはいると思うよ。

ところでプロシュート(真空パック)のブロックをおみやげに買ってきたんだけど、
包丁だとどうしても薄く切ることが出来ないんだよね(´・ω・`)ショボーン
だれか上手く薄く切る方法やコツを知っていたら教えてくださいヽ(´Д`;)ノ
包丁で切るとどうしても厚くなって、かみ切れなかったり食べにくかったりorz
136異邦人さん:05/01/23 21:19:24 ID:HLlPpi7X
>>135
プロシュート、検閲必要でした?
ていうか、常温でも大丈夫だったんですか?
137135:05/01/23 21:48:33 ID:SbnCHz/v
>>136
 真空パックだから常温でも問題なかったよ。空港のおみやげコーナーで売ってるタイプと
同じものをローマのサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂近くの地下スーパーで買い込んだ。
空港だとスーパーの2〜3倍の値段で売られているから、みんなスーパーで買うよろし。
 検疫・・・申請してないけど、申請しなきゃいけなかった、ひょっとしてΣ(´ロ`;)?
 税関通るときもお酒とタバコ以外聞かれなかったし、そのまま素通りしてしまったんだが。
138異邦人さん:05/01/23 21:50:51 ID:x/FFJQu8
>>134
スイスのチューリッヒ?
切符は日本でも買えるはず。夏以外なら向こうで余裕で買えるけど。
電車は旅程の半分はスイス国内なんで、良いんじゃないか?
イタリア国内でもESやチサルピーノは、置き引きさえ気をつければ危なくないよ。
139111:05/01/23 21:51:57 ID:Ulfdujnu
>>112 >>114 >>118
レスありがとうございます。食事は節約するときと贅沢するときを組み合わせるのが良さそうですね。
ユーロ高いですよねぇ。年末あたりに比べたら少し落ち着きましたけど、まだまだ・・・。

>>118
アルベロベッロのお食事、いいですね。これで20ユーロは安い。
会計の表、ぜひUPお願いします! 毎日何にどのくらいかかるのかとても知りたいです。
140異邦人さん:05/01/23 21:52:29 ID:HLlPpi7X
>>137
dクス。
141異邦人さん:05/01/23 21:55:04 ID:x/FFJQu8
>>137
許可されていない肉加工品の持ち込みは禁止だ。見つかったら没収。
薄く切るには、よくTVショッピングなどで売っている
きゅうりとかを薄く切るスライサー(大根おろしに似てる)とかは?
試したことないけど。
142異邦人さん:05/01/23 22:13:41 ID:7zj19fgB
>>137
空港で売っていても日本には肉加工品持ち込み禁止。
乳製品はOKです。

プロシュートは肉屋に持って行って切ってもらう、もしくは
凍らせて切る(ルイベとかの要領ですな)。
薄く切る専用の道具がないと塊は難しいよ。
143異邦人さん:05/01/23 22:40:49 ID:sq2RzEZf
あれ?どっかのスレでプロシュート持ち込み解禁になったって見たような…
探してくる

>>137
私は馴染みのイタメシ屋サンで切ってもらってるw
やっぱプロは上手い
少しおそそ別けすると喜ばれるしね
144異邦人さん:05/01/23 22:49:29 ID:rinElvPW
先週の情報では肉類前面禁止
ばれたら即没収
145異邦人さん:05/01/23 22:51:14 ID:HLlPpi7X
すみませんが、>>132をお願いできますか?
 
146異邦人さん:05/01/23 22:58:31 ID:sq2RzEZf
>>144
だよねぇ…

で、探してきた。スペインスレだった
--------------------------------------------------------------
392 名前:異邦人さん[] 投稿日:04/10/29(金) 22:25:01 ID:mfBnWwFu
>>390 政府指定販売店の製品であれば、問題なさそうです。

397 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:04/10/30(土) 10:51:23 ID:UL4o1JlU
>>395
ホントかどうかわからないけど、昨日行った地元(日本ね)のスペイン料理店には
「去年の?月以降に製造されたものならオッケー」
みたいなことが書いてあったよ。
で、作るのに月日がかかるんで、実際に持ち込めるようになったのが
割と最近らしい。

401 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:04/10/30(土) 19:12:36 ID:WvAi5Cgc
足一本持って帰ってきた猛者もいるぞ。
147異邦人さん:05/01/23 23:35:38 ID:dPlVRo5X
>132
こっちで聞いてみれば?

●● ヨーロッパ鉄道の旅PART4●●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1094201694/l50
148異邦人さん:05/01/23 23:38:19 ID:HLlPpi7X
>>147
トンクス
行ってみます。
149134:05/01/23 23:56:18 ID:iHa2P56T
>>138
ありがとうございます!
じゃぁ、現地で買おうかな〜・・・
置き引き・・・怖いですね・・・
ユーロスターに乗った時は結構キレイだし、
みんな普通に荷物置いてて、
そんなに危なくないのか?と思ったけど、用心に越した事は
ありませんよね・・・。
150135:05/01/24 00:12:36 ID:xn0v1iQT
>>139
  (。・x・)ゝリョウカイ
 UP出来ない情報とかも混ざってるので整理するから少し待ってね。
 明日にはUP出来ると思う。

>>141
 禁止なのね・・・7kgも持ち込んでしまったよorz
 スライサーなどか・・・色々試してみる(・∀・)グラッツィェ

>>142
 空港で売っているから良いのかと思ってた・・・日本はダメなのかぁ。
 なるほど、肉屋に持って行くって手があった。・・・近くに肉屋無いよ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
151異邦人さん:05/01/24 00:12:50 ID:wkkBp1sr
友達とは予定が合わなくて、卒業旅行に家族でツアーを申し込んで
行こうと思っているのですが、三月は卒業旅行などの時期で回りは
学生だらけ…。なんてことはあるんでしょうか?


152異邦人さん:05/01/24 01:04:08 ID:NJ+sfb2x
>>151
イタリアが日本の学生だらけとお思いですか???
153異邦人さん:05/01/24 01:14:21 ID:TJt3jAKe
たぶん151の申し込んだツアーの参加者の大半が学生か?
ということだと思うがツアーにもよるし代理店の人に聞くのがいいと思う。
たとえば定員20名のツアーだとして151の家族以外全員学生という状況を
恐れているのでは?
154異邦人さん:05/01/24 02:02:49 ID:Heaf5fY+
>>118
一人20ユーロってほぼ3000円じゃん。
3000円出せばそのくらいどこの国でも食えるでしょ。

空港素通りできたんでハム買ってくりゃよかった。
クラテッロが5ユーロで買えたからな。
155155:05/01/24 06:07:10 ID:TpMxPUKu
ローマ→ナポリ(丘から景色見てパスタ食べる)→ポンペイ→ローマ
を一日で周ることは可能でしょうか
156異邦人さん:05/01/24 06:18:17 ID:B2y6qrXu
散々ガイシュツだが
東京を出てから京都で昼飯に懐石を食べて、東山をぐるっと
回ってから東京に戻るのって1日でできますか?
ってのとおなじなんだが。
できないことはないだろう。だが、1日でやって面白いか?

距離は京都の方が遠いが、新幹線があるからな。かかる時間は
ほぼおなじだろう。
157異邦人さん:05/01/24 06:27:17 ID:3KODreqa
しつもんです。
ローマやフィレンツェのネットカフェって
なんぼくらいしますか?
日本のネットカフェとシステムって同じですか?

しばらく行って来ようとおもっているのですが、
ネットカフェで済ますか、
ボーダフォン3Gに機種変して持ってくか、
powerbookも持っていくか、
どうしようかと悩んでます。

おしえてエロい人(コレ抵抗ありますが郷に従い)
158異邦人さん:05/01/24 06:58:10 ID:FL6dt34Y
>>155
ぜんぜん余裕。
俺は、D(準急だっけ?)で往復した。
もし人生で日本に5日しか滞在できない外国人には
東京近辺で5日過ごすなんて全くつまらない、日帰りでいいから
京都や日光に行くように薦める。

ポンペイはともかく(好みが分かれる)ナポリやフィレンツェには
チャレンジしたほうがいい。

もっとも、ローマは東京よりはるかに魅力的だと思うが・・・
159異邦人さん:05/01/24 08:47:32 ID:OmfWKB4i
>>118
晩飯の後にカプチーノ・・・
160118:05/01/24 08:49:11 ID:xn0v1iQT
>>154
 釣りかもしれないけれど、一応レス。
 普通にレストランに入ると、安いところでも
 コペルト1〜2ユーロ、水2〜3ユーロ、が最低かかり、
 前菜:5〜8ユーロ、1皿目:6〜8ユーロ、2皿目:8〜15ユーロ、
 デザート:3〜5ユーロ、カフェ:1〜3ユーロ位はかかる。
 更にサービス料が8〜20%かかるから、20ユーロであれだけ食べられれば安いと思うよ?
 ちなみに20ユーロのコースはコペルト、水、カプチーノ、サービス料込みの値段。

>>157
 場所にもよるけどだいたい1時間3〜5ユーロ位。
 ヴェネツィアだと1時間8ユーロ、高すぎ。
 パレルモだと1時間2.4ユーロ(10分0.4ユーロ)のお店あり。安かった。
 インターネットトレインみたいに最初にカードを購入するタイプなら、
 最初にまとめて長時間分購入すれば時間あたりの利用料金は安くなる。
 システムは、後払い、先払い、等様々。電話屋と併設してるところが多いよ。
 
 ホテルに無料インターネットポイントがあるところを探せば時間や料金を気にしなくて
いいから便利だと思う。ただしガイドブックに書かれてる『インターネットポイント有り』とか
『インターネット接続可』のホテルは、インターネット有料(別料金)だったり、電話回線から
接続できるってだけの場合が多いのでホテルで確認を。ローマのホテルなら、
※デザルティス(Des Artistes):地下鉄B線カストロ・プレトーリオ駅近く
 ホテル内BARに無料PC3台併設。日本語不可。他、LANポート2つ利用可能。
 14時〜24時と利用制限はあるが、LANケーブル持って行けばPC持ち込み利用可。
※Ducale:地下鉄A線マンツォーニ駅近く
 無線LANで室内から利用可能。無料利用できるPCもラウンジに1台置いてある。
 が無料でインターネット使えて便利だった。他にもあるかも。選択肢の一つとしてどぞー。
161118:05/01/24 08:51:58 ID:xn0v1iQT
>>159
 エスプレッソ苦手、アルコールに非常に弱くて食後酒も一切飲めないのですよ(´・ω・`)
 カプチーノは食後に飲むものではない事は知ってるんだけどね・・・。勘弁して 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

連続書き込み、長文スマソ。
162異邦人さん:05/01/24 09:00:51 ID:8+TgeaF9
べつに前菜、プリモ、セコンド、かならず注文しなきゃいけないわけじゃないし
たいていどれか二皿もあれば満腹になる。
格式張った店でもないとイタリア人だってそんなに何皿も食わないよ
第一、コペルト最初からとってる店なら(観光客向けならなおさら)チップなんて置かなくても平気
アメリカじゃあるまいし。
ガイドブック鵜呑みにしてアホ見るのは勘弁。
163異邦人さん:05/01/24 09:11:17 ID:OmfWKB4i
11月辺りに、>>5のvolare倒産してるぞ
164157:05/01/24 13:12:35 ID:XqRWZs/l
>160
すごく参考になりました。
ありがとうございます!!
ホテル活用も検討します。
165異邦人さん:05/01/24 13:22:21 ID:IWwJ5/Jk
>>157
3Gの型落ちを年間割引無しで1円で購入するのが吉。
帰国したら即解約。基本料も日割りになる。
イタリアもボーダフォンあるのでバリバリ使えてた。
166異邦人さん:05/01/24 13:47:06 ID:lPFZexOy
3Gのケータイで日本にかけると、ローミングとか通話料って日本に比べて高い?
タバコ屋でテレホンカード買ってホテルからかけるのとどっちが高い?
167異邦人さん:05/01/24 14:38:07 ID:jE8cG9ZX
先日ツアーでイタリア行ってきたけど、最終日のフリータイムで入ったレストラン
でぼったくられた気がするんだよね。
小さくてあまりキレイでない店で、肉は固いし、パスタはナポリタンみたいな味のを
出してきたけど、2人で120ユーロ・・・ワインを2本飲んだにしても・・・
ちなみにローマ。

↑で、一人20ユーロで食べられる店があるっての見たからビックリしたよ。
しかし、懲りずにまたイタリア行きたい。

168異邦人さん:05/01/24 15:23:36 ID:1KPuQ7rT
それは確実にボッタ。
ひとり60ユーロって、いくらよ。8000円超えるじゃん。
モノによってピンきりだけどさ、
ピザやパスタなら6〜15ユーロ
肉料理なら10〜30ユーロ
普段の食事で許せる範囲はこんなもんだな。もちろん”美味しい店”での話し。
169異邦人さん:05/01/24 15:24:08 ID:IWwJ5/Jk
170異邦人さん:05/01/24 15:26:13 ID:IWwJ5/Jk
一番取られた店でもデザートとカプチーノまで入れても
2人で70ユーロくらいだったな。
17121=51:05/01/24 15:26:28 ID:Anwccogc
>>105=65さん、粗忽者にご丁寧なレスdクスです。
ヴィラ・アドリアーナは、ガイド本(ワールドワ○ド)の写真がとても魅力的だったので
もういく気満々です。出土物にも未練がありますが、半日強をなごみに行きたいので
適当にぶらぶらするつもりです。

それと、オスティア・アンティカもいただきです(笑)
ローマ滞在期間は、地下鉄の1週間券を買って乗りまくろうと思ってます。
出発までに体力をつけておかなくては…。

ところで、みなさんにお尋ねです。
地下鉄の1週間券や3日券などもトラム&バス乗り放題になるんですか?
もし、そうなら鬼に金棒なんですが。
172異邦人さん:05/01/24 15:35:17 ID:1KPuQ7rT
バスも路線によるです。
日本だって私営バスもあれば公営バスもあるわけで。
173異邦人さん:05/01/24 16:15:28 ID:ZAYMNAcQ
>>165
うわ、あったまいー!
以前だと1円契約の場合、半年以内にやめたら違約金、なんて
契約書かされる場合あったけど、最近はそういうのなくなった?
17421=51:05/01/24 17:00:13 ID:Anwccogc
>>172さん、dクスです。
そりゃそうですね。ついつい、京都とかの市バスみたいに思ってました。
下町にも行きたいのでバス利用は確実なんですよね。

>>165さん、それうまい手ですね。
今、vodafone1月31日までの新規加入には2ヶ月基本料金無料とかの
キャンペーンしてるから4月までの旅行者ならそう負担にならないかも。
現地から2chへライブ報告したくなってたんですが、ネカフェに通うのも
面倒だしなあと思ってたところなんですよ。
もうちょっと細かく調べて旨みがあれば早めに契約して操作に慣れておこうかとも。
もともとボダユーザーなので家族割にすればさらにちょびっと安い…。
デジカメとしては、本物には見劣りするし、バッテリー&サイズが心配だなあ。
17521=51:05/01/24 17:19:05 ID:Anwccogc
>>174
訂正。1月31日までのキャンペーンは2年以内に解約すると1万円解約料が発生するので
ちっともお得じゃない。旅行前の適度な時期に新規加入&帰国後即解約が正解ですね。
混乱させて申し訳ないです。
176異邦人さん:05/01/24 19:57:43 ID:9cx4wgh8
>>161
ならばラッテ・マッキャート(エスプレッソを垂らしたホットミルク)はどうじゃ?
177異邦人さん:05/01/24 21:16:35 ID:Dp8tZjYZ
本場のクラテッロを食べてみようと思ってるんですけど
お薦めメーカーとかありませんか?
178異邦人さん:05/01/24 22:39:58 ID:xY+6SHWp
>>157
ローマ在住じゃないんでローマは知らんが
フィレンツェなら3.5ユーロ/時間が相場。
ネットカフェは結構見つかると思うけど
分かりやすいところだと駅地下、メルカートノーボの
目の前にInternet Trainがあるよ。

>>166
ネットカフェとかでも売ってる国際電話用テレカが安い。
5.15ユーロのFREE-CARDってやつを俺は使ってるけど
固定電話から固定電話へは日本まで150分話せる。
固定から携帯だと短くなるけど、ローミングよりは安い。
179異邦人さん:05/01/24 23:01:20 ID:lPFZexOy
>>178
150分話せるってやつは5ユーロのテレホンカードですか?
ケータイだとどれくらい話せましたか?だいたいでよいので。
180異邦人さん:05/01/24 23:17:21 ID:CGycVJ8S
すみません来週ベネチアに行くんですが
ネットカフェ(ネットポイント?)ってサンマルコ広場近く〜リアルト橋近くにありますでしょうか?
出来れば日本語使えると有難いんですが、無くても平気です;
181異邦人さん:05/01/24 23:26:35 ID:Heaf5fY+
>>173
もちろん年間割引に加入しなくても良いか確認してから買うんだよ。
俺の買ったのは801SHだけど、メガピクセルだし1円なら良い買い物だった。
年間割引加入しないと1円にしてくれないところが多いけど探せばあるよ。
182先週帰ってきました:05/01/24 23:48:22 ID:AGCXtMqh
モスクワ経由でイタリアは夜に着でホテル入って寝る
モスクワが異常に暖かい、雨が降ってた、モスクワの空港は主にドル表示でも円もユーロもOK

2日目 信じられないくらい濃い霧の中を出発、昼には晴れる。
シエナ観光、ここでカルチャーショックを受ける。 イタリアすげ〜
フィレンツェ着、ホテルの脇のカルフール(スーパー)で買い物 1Eで山盛りのジェラートを食べる

3日目 フィレンツェ観光、予定どうり観光するも日本での情報とのギャップにカルチャ(略
ピザorパスタ+ワイン+デザートで7EのBARや85cショップ見つける
ドーモの500段が意外に登りやすかった、ジェラートとエスプレッソで12E取られる

4日目 霜で一面銀世界の中をローマへ 途中土産屋でインスタント食品を買う
燻製肉やハムが激うまだったが日本へもって帰れないのであきらめる
ローマでツアーの観光、スーパーを見つけたのでインスタント食品を買う

5日目 バチカンから始めてローマ観光 前日から度肝ぬかれっぱなし
フォロロマーノの教会で神父さんに親切にされる
夜 21時からずっとTVをみる、イタリア映画?のコメディーの刑事物

6日目 朝、日本のアニメを見る ハイジは名作だ 帰国、相変わらずモスクワは暖か

食事はピザばかり、おかげで食費で考えてた金が余りました。
もう少し簡単に食事できる店があるかと考えてましたが、時間的にもピザしかなかったです。
アエロフロートは機体は古いけどそれなりに綺麗にしていて食事も旨かったです。
183178:05/01/24 23:51:29 ID:843hJnWa
>>179
国内用じゃないぞ。国際電話用のテレホンカードな。
固定電話から携帯へはどんなもんだろ。60分切るのは間違いないだろうけど
30分くらいじゃないかな?他にも色々と国際電話用のテレホンカードは
あるけれどFREE-CARDかASIAが良いんじゃないかな。
どんなカードでもそうだけど、固定発信で携帯着信だと
固定から固定の5分の1程度しか使えない。

ところで、主要目的は何?
184異邦人さん:05/01/24 23:51:47 ID:Heaf5fY+
>>182
HISの人発見
185異邦人さん:05/01/25 00:16:14 ID:DR732lId
別にシエナ行ったときはカルチャーショック受けなかったな。
むしろ、サン・ジミニャーノの方が遙かに…!!!
186異邦人さん:05/01/25 00:22:01 ID:vkiJBo/T
>>176
カップッチーノのほうがマシだよ。何が悲しくて食後にミルクよ。
187異邦人さん:05/01/25 00:25:51 ID:MpKAAvqB
>>186
つべこべ言わずグラッパ飲め、グラッパを!
188異邦人さん:05/01/25 00:42:47 ID:PIyU2Ojx
え、ゲロッパ?
189異邦人さん:05/01/25 00:49:06 ID:X24UR0dM
アマレットの方が好きー
190異邦人さん:05/01/25 00:57:01 ID:vkiJBo/T
夕食後は飲みに行くので、デザートも食後酒も(もちろんコーヒーも)飲みません。
夜中3時4時になると、エスプレッソじゃなくてカップッチーノ飲んでるね、BARでは。
191異邦人さん:05/01/25 01:03:23 ID:Krt8ca9C
>>183
主要目的は日本に残る彼女と家族への電話です。
1/5くらいしか話せないなら家電にかけたほうがいいですね。

裏面をコインで削ってかけるタイプだと思いますが、
ホテルからかけれますか?
ホテルに何かしら料金をとられますか?
192150=160:05/01/25 01:05:41 ID:plS0+t+P
>>139
 うわーごめん、日付変わってしまったorz
 今回の旅行で使った主な費用をまとめた表計算ファイル置いときます。
 オープンオフィスで作成したので、エクセルとかだと読めないのかな・・・。
 基本的に自分が分かるように書いてる物だから、分かりにくいけどそれは勘弁。
 1月6日までが2人分、1月7日以降が1人旅費用。
 あくまでこういう旅の例もあるよって位の参考にしてね。
 DLしたら削除するので書き込みヨロ。

※今回の旅行で使った費用
 http://www3.airnet.ne.jp/koyangi/trip/for2ch.sxc

>>164
 デザルディスは地球の歩き方に載ってるホテルで、Ducaleはこのスレで教えて
もらったホテル予約サイトで発見したものです。
 157みたいな方法もあるんだね。全然知らなかった。今度旅行するときは検討してみよう。

>>167
 1人約60ユーロ・・・すごい高い・・・。
 ちなみに20ユーロで食べた料理はセットメニューです。↓の画像がそのメニュー。
 http://www3.airnet.ne.jp/koyangi/trip/20euro.jpg

>>176
 それ飲んだ事無い・・・次行ったときに挑戦してみますね(・∀・)
 お酒が全く飲めないわけじゃなんだけど、外で飲むのは勘弁・・・なのですよ日本でも。
 お土産のBORGHETTI(エスプレッソのお酒)やリモーネ・チェッロは家でチョビチョビと
楽しむ事にしています(´ω`) まだ飲んでないけどね。
193178:05/01/25 01:16:38 ID:4wleSpKX
>>191
固定電話に掛けられるなら長く話せるしその方がベストだよ。
10ユーロのカードなら300分(固定から固定)話せるから
滞在中はこれ1枚買えば大丈夫じゃないかな。

察しの通り、裏面を削るタイプ。
ホテルからも公衆電話からでも料金なしでOK。
ホテルの部屋から掛ける場合は外線発信番号を付け加えないと
いけないと思うけどね。
イタリア国内からであれば、

「FREE-CARDの場合」
1. 800-030603をダイヤル
2. 言語選択(イタリア語なら1を英語なら2を押す)
3. コインで削った暗証番号を入力
4. 相手先の電話番号入力(0081〜)を押して#
以上
おまけだけど、どうやらこのカードはドイツ、スペイン、
フランスからも使えるらしい。直行便じゃなくて
経由して帰国するときも使えると思うよ。

長文スマソ
194異邦人さん:05/01/25 01:28:04 ID:Krt8ca9C
>>193
詳しい説明三キュ!
10ユーロは安いけど300分も話さないな〜。
多すぎて困っちゃうね〜。
少ない時間で高いよりいいけどw

5ユーロで150分で全然大丈夫だよ。
ドイツ経由なのでそこでも使えそう。
良い情報ありがとん!
195178:05/01/25 01:30:44 ID:4wleSpKX
>>194
言い忘れた。FREE-CARDってやつは
大きさが普通のカードのサイズの半分くらいしかない。

今からアップローダさがして、アップする。
196異邦人さん:05/01/25 01:30:51 ID:Krt8ca9C
>>193
あ、追加しつもんだけど、そうゆう国際電話用テレカは
タバッキにも売ってますか??

さすがにフランクフルト空港には売ってないだろうな〜・・・
行きの乗継時間が2時間ほどあるんだけどな〜。
197178:05/01/25 01:53:04 ID:4wleSpKX
国際電話用テレホンカードです。
これで大きさがある程度分かると思う。
http://up.isp.2ch.net/up/00714aec3183.jpg

>>193
売ってるところもあるし、そうでないところもです。
フランクフルトではビールとソーセージでも食ってください・・・。
フィレンツェであれば、駅近くにあるネットポイントで買えるよ。
住所:Via dell'albero 18r
198異邦人さん:05/01/25 02:11:05 ID:6G10E+lS
>>196
イタリアの話じゃないけどフランクフルト空港地下のスーパーマーケット、
入口の左で売ってるソーセージのサンドイッチ屋台美味しいよ。
乗り継ぎでも普通に外出れるし。展望台もオススメ
199異邦人さん:05/01/25 02:11:43 ID:Krt8ca9C
>>197
いろいろサンキュ。
参考にさせていただきます。
200異邦人さん:05/01/25 02:12:14 ID:Krt8ca9C
>>198
お。サンキュ
201異邦人さん:05/01/25 03:08:08 ID:jTjCLlRO
もしコンピューターを持って行ったり、ネットカフェにどうせ行くならばSkypeを日本で契約しておいて使うべし。
世界中ほぼどこからどこにでも電話をかけても固定にかけるのならば1分2セントです。www.skype.com 日本語もあり。
携帯にかけたら1分20セントぐらい。兎に角安い。もしネットカフェのコンピューターにソフトが入ってないならばその場でダウンロードしても1分ぐらいでDLできます。
いつもイタリアから日本にかけてるけれど10ユーロのクレジットで10時間以上話せます。
回し者ではないから心配しないで。兎に角コンピューターを使うならば電話はこれをお薦めです。
202異邦人さん:05/01/25 03:26:33 ID:Krt8ca9C
>>201
skypeって回線が細いとこでも大丈夫なの?
イタリアのホテルはアナログのモデム通信でISDNですらないんでしょ?
203異邦人さん:05/01/25 03:27:33 ID:XesXHn/J
>>201
まぁ、skypeは便利だけどな。旅行者には高いんでないか?
例えば、ネットカフェを2時間使ったとするとだな
ネットカフェ料金:7ユーロ(2*3.5ユーロ/時間)
Skypeから固定電話への料金:2.4ユーロ(0.02ユーロ*2時間)
で、合計9.4ユーロ掛かる。

となると、トータルコストでは国際電話用カードに劣ることになる。
PCtoPCでやったとしても最低でもネットカフェ代は必要になるから
在住者で常時接続の環境の香具師なら良いけど旅行者には不向きでないか?
メールチェックと併用すればコストダウンになるだろうけど一概に安いとは言えないだろ。

旅行者で電話だけって香具師なら国際テレホンカードが良いと思うが。
204異邦人さん:05/01/25 03:53:11 ID:9Dj9C8r6
>>201
すれ違いかもしれないが、そのskypeってやつを使って、電話をするにはそのプログラム以外に
何が必要なの?通話用のマイクは普通のマイクでいいの?あと、受信用には音楽とか聴くための普通のイヤホンでいいのかな?
205異邦人さん:05/01/25 13:50:03 ID:AmgyKYnk
>133 ありがとうございます。図書館で探してみます。
206異邦人さん:05/01/25 14:21:42 ID:Ygs/n5Sg
>>167
どこら辺のどのような店か覚えているかい?
207異邦人さん:05/01/25 16:00:00 ID:fAxaCPNx
>201
すれ違いだけれど返事します。全部普通のマイク・イヤホンで十分。ラップトップならば備え付けのスピーカー・マイクでも使えます。
208異邦人さん:05/01/25 16:24:47 ID:Tc0LJ4ba
>>204
ヲマエの普通なんか、普通誰も知らないが・・・
209異邦人さん:05/01/25 16:56:11 ID:h/AN7BYj
>>192
メニュー見せてもらいました。
それはかなり安いです。
かなり良心的なメニュー。日本だって、夜じゃその値段で
そのコースないんじゃない?

120ユーロのは
テキトーに食べたいものを注文したんだけど、会計を頼んで、持ってこられた
領収書のそれぞれの金額を見たら、メニューと食べ物の値段は合ってたんだけど
ワインが変だったなー メニューの料金はグラスの値段で、ボトルの値段では
なかったのか・・・?と思いつつ払っちまった。

あんまり、気にしてるとイタリアまで行ってマックとかしか
食えなくなっちゃうからな。
次は気をつけるよ。
210異邦人さん:05/01/25 17:19:51 ID:S8geoEkB
教えて下さい。
来週ローマに行くのですが今空港からホテルまでの送迎が
ついてないのに気がつきました・・・
フィウミチーノ空港からでてるお得なホテルまでの送迎があれば情報下さい。
211異邦人さん:05/01/25 17:30:05 ID:DDsISA/n
>210
ホテルがどこなのか判らないと答えようがないですが。
つかホテルのHPとか確認してみましたか?
ホテルによっては送迎サービスをしているところもあるので
確認してから質問ヨロシク。
212異邦人さん:05/01/25 17:36:38 ID:92Poavla
つかタクればいいだけの話じゃん
213異邦人さん:05/01/25 18:29:46 ID:S8geoEkB
>>211
ホテルはVENETOです。HP見てみましたがないと思います。
>>212
イタリア語がまったく分からないし、ぼったくられると聞いたので
怖いかと思って・・。
214異邦人さん:05/01/25 19:19:44 ID:kCrUfoAO
>>210
空港からは電車が出てる
詳しくはガイドブックを買ったほうがイイヨ

>>213
イタリア語がまったく解らないのならバスが出てても乗りすごす可能性がある
ちゃんとしたタクシー乗り場でのってホテルの名前と住所の書いた紙を見せれば
つれってってくれるよ
215211:05/01/25 19:47:47 ID:S8geoEkB
>>214
ありがとうございます。
タクシーでスペイン広場周辺まで行くといくらくらいになるか分かりますか?
216異邦人さん:05/01/25 21:24:57 ID:SvaeiFLN
そういうのが不安で怖い人は素直にツアーで行きゃいいと思うんだが。
217異邦人さん:05/01/25 21:53:46 ID:Krt8ca9C
全くもってそのとおり。

210は先が思いやられますな。
218異邦人さん:05/01/25 21:53:50 ID:X24UR0dM
http://www.hotelveneto.com/

ホテルVENETO、思いっきりHPありますぜ。しかも日本語ページまで。
ローマのホテルはほとんどすべてサイト持ってると思って間違いないっすよ。
219異邦人さん:05/01/25 21:55:18 ID:X24UR0dM
しかも交通案内、超親切じゃん、、、、、
220異邦人さん:05/01/25 22:41:39 ID:SvaeiFLN
いじめてるわけじゃないので、
ヒントを教えると、たとえばまずグーグルで「フィウミチーノ リムジン」
「フィウミチーノ 送迎」などで検索して、
そこで出て来たサービスを何社か比較してみて、その上でここで
「AというサービスとBという会社がありますが、
使ったことある人、料金やインプレなど教えてください」
と聞けば、ここの住人も教えてくれると思うよ。

ただ漠然とした質問をしても聞かれる方も困るし、煽られて終わりだよ。
スレ違いスマソ。
221異邦人さん:05/01/25 22:52:18 ID:i2IoAblr
以下の文をホテルへメールしてみろ。()内は自分で書き換えろよ。
和訳も付けておいたからテキトーに読んでくれ。

======================================ここから======================================
Gentile Hotel Veneto staff,

sono (名前), ho prenotano per (何泊) notti dal (チェックイン日) al (チェックアウト日) febrario.
Le scrivo email perche' vorrei avere informazione per arrivare dall'aeroposto fiumicino.
Vengo in Italia prima volta, mi preoccupo un po' come posso arrivare all'albergo
e quindi vorrei chiedere se fosse possibile mi potete prendere dall'aeroporto.
Senno potrei avere qualche modo come posso arrivarci?
Ho in programma di arrivare all'aeroporto di fiumicino con il volo (便名), il (到着日) alle (到着時刻)

Cordiali saluti
(名前)

======================================ここまで======================================
訳:
何月何日から何日まで予約しています、○○と申します。
フィウミチーノ空港からのアクセスについて教えて頂きたいと思いメールしました。
イタリア旅行は私にとって初めてなので、どのようにホテルまで行けば良いか
心配しています。もし宜しければ空港に私を迎えに来て頂けませんでしょうか。
無理なようでしたら、ホテルまでの行き方を教えて頂けないでしょうか。
私は、何日の何時に(便名)便でフィウミチーノ空港に到着致します。
222異邦人さん:05/01/25 23:03:50 ID:X24UR0dM
そのメールで送ると、まず間違いなく返事もイタリア語で来るね。
それでいいならイタリア語でメールすればいいと思う。
英語の方が良いなら下手にイタリア語ができるそぶりはしない方が良い。

つーか、>>218 のサイトにアクセス方法が詳しく日本語で載ってるよ。

223初心者:05/01/25 23:27:59 ID:JzkMCdFM
こんばんは。ご存知の方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。
今度ローマに行ったついでにサッカーを見てこようと計画しているんですが(ミランーラツィオ)、試合開始時間が20:30みたいなんです。
ローマには宿泊しないため、当日はベネチアから電車で往復で、試合見てからだと早くても電車に乗れるのが21:30ぐらいではないかと考えています。
するとベネチアに着くのが大体23:30〜00:00になってしまいます。
そんな深夜にタクシーとかあるんでしょうか?それとやはり深夜に出歩くのは危険でしょうか?
旅行者は私とかみさん2にんなんですが・・・
よろしくお願いします。
224異邦人さん:05/01/25 23:31:27 ID:X24UR0dM
ローマからベネチアまで2時間で移動できたっけか。。。。。?

ベネチアは深夜でも水上バス(ヴァポレット)が30分置きくらいに動いてます。
本土(メストレ)ではなく、島(本島)の方に宿をとってれば、
列車がベネチアサンタルチア駅に到着するかぎり、宿にたどり着くことは可能かと。
225異邦人さん:05/01/25 23:33:13 ID:DDsISA/n
つか試合が8時半から始まって、どうやったら9時半の電車に乗れるんだ?
226異邦人さん:05/01/25 23:39:19 ID:DDsISA/n
それと、2月6日のミランXラツィオの話をしているなら
試合はミラノのサンシーロで行われるんで、ローマで見るのは
不可能だと思う。
227異邦人さん:05/01/25 23:40:38 ID:X24UR0dM
ハーフタイムで出てくる気なんじゃないかと。
第一、そんなカードで試合後すぐに出て来れると思ったら大間違い。。。。
ES*使っても2時間ならフィレンツエまでくらいしか行けないんじゃないの?
ちょっと前の時刻表みるとローマを夜の7時頃に出て
それでベネチアになんとか12時ころに着くって感じだよ。
228初心者:05/01/25 23:40:51 ID:JzkMCdFM
>異邦人さん
ありがとうございます!
2時間ではつかないですね、私の間違いです。電車があれば01:00前後に到着ですね・・・
なるほど、ベネチアは便利なんですね〜。
電車はなさそうですね・・・夜行みたいなのもないのでしょうか???
229異邦人さん:05/01/25 23:42:54 ID:X24UR0dM
一度トーマスクック買って時刻表をじっくり読んだ方がいいよ。
でなきゃローマ一泊、これしかない。
夜行でよければ朝の5時ころに着くのがあったと思う。
個人的にはローマでサッカー見るのであれば、テルミニ近辺のホテル
(それこそ前述のVENETOあたり)に一泊するのをお薦めする。
230初心者:05/01/25 23:47:13 ID:JzkMCdFM
ご指摘のとおり、ローマ→ミラノでした。申し訳ありません。
そうですか、やはり当日帰るのは無理そうですね・・・
旅行はパッケージなのでホテルはすでにベネチアに用意されているんです。
今回は諦めるしかないかもしれないですね・・・
231異邦人さん:05/01/25 23:47:50 ID:kCrUfoAO
>>223
ぶっちゃけ、無理だとおもうよ
日本で満員のサッカーの試合を前半だけ見てって考えても無理な時間割
それを日本なんて比べものにならないほど多くの人が熱狂するスタジアムから駅へ移動
そもそも地理や状況の不案内な海外での移動なんだからもっと余裕を持たないとね。
{開始じゃなくて、終了予定が20時半だとしても最後まで見てから乗るのは無理}

タクシーに関しては夜でも動いてるから心配ないし
治安に関しては注意していれば不安はない
232異邦人さん:05/01/25 23:49:18 ID:9Dj9C8r6
>>230
ビッグタイトルの試合に拘らなければいいんじゃない?
サッカーはイタリアならどこでもやってるんだから。
233異邦人さん:05/01/25 23:55:58 ID:DDsISA/n
その日はローマに行くの?ならオリンピコでは
ローマXボローニャが15時開始でやってるはずだから、それなら
何とかなると思うけれど・・・
もちろんヴェネチア近くの他のサッカー場で試合を見るのも
アリだと思う。
234初心者:05/01/26 00:04:27 ID:JzkMCdFM
>233さん
その日はミラノに行く予定なんです。
ミラン−ラツィオが15:00だと勘違いしていたんですが、チケットを予約しようと思ってよくよく見てみたら20:30開始になっていたので・・・
235異邦人さん:05/01/26 00:06:22 ID:0aEVitVd
とりあえずセリエAなら、ヴェローナでキエーボXメッシーナ
が同じく15時開催である。列車で1時間半くらい?の距離で
キエーボのスタジアムは駅から歩いていけるくらいの距離だから
日帰り観光も兼ねて行くには丁度いいと思うが。
おせっかいスマソ。
236初心者:05/01/26 00:08:53 ID:AyagrIx1
>235さん

情報ありがとうございます!
ヴェローナなら近そうですね〜。早速相談してみます!
237すんばらしい:05/01/26 00:14:20 ID:jHeF6NqU
なんてこのスレは親切なんだ!スペインスレなんてサッカーのサの字が出ただけで
首絞められて氏ね、とか煽られる。 
238異邦人さん:05/01/26 00:19:29 ID:zm9bPIc/
>>236
首絞められて氏ね!
239異邦人さん:05/01/26 00:26:38 ID:w/wO00TP
ほんとに親切!数日の電話のカキコでも思ったけど。
俺もさっきセリエAの公式見てキエボ×メッシーナ
があると書き込みしようと思ったんだけど、先をこされたよ。

ところで、ベネチアには何泊するの?
2泊以内なら、ベネチアを堪能することを勧めます。
キエボ、メッシーナに知ってる選手いる?
まぁ、確かにイタリアでサッカーを見たいという気持ちも
分かるんだけど。
240異邦人さん:05/01/26 00:36:11 ID:Evp0BOI+
フィレンツェ情報その1

「交通情報」
ATAF(バス): http://www.ataf.net/Default_EN.asp
Lazzi(中長距離バス): http://www.lazzi.it/eng/activenews.asp
SITA(中長距離バス): http://www.sita-on-line.it/HomePage.htm

「タクシー」
タクシーの電話番号: 055-4242, 055-4390, 055-4499, 055-4798
タクシーの呼び方:上記のどれかに電話して通りの名前と番号を言えば良い。

「サッカー情報」
スタジアム: Viale Manfredo Fanti, 4 50137 Firenze

サッカーチケット販売所:
1. レプブリカ広場(共和国広場)のチケット販売所
2. Bar Stadio: Viale Manfredo Fanti 3r
3. Bar Marisa: Viale Manfredo 41
その他色々ありまつ。
241異邦人さん:05/01/26 00:37:22 ID:JGTR5nvX
>>239
メッシーナには柳沢がいるだろ。。。
242異邦人さん:05/01/26 00:37:25 ID:Evp0BOI+
フィレンツェ情報その2

スタジアムへのアクセス:
金持ち用:タクれ!
一般用:駅から17番、52番が出てるからそいつに乗って終点まで。後はアホでも分かる。
ドゥオモ近辺からなら、Via Cavour(カブール通り)にバス停がある。

漏れのお勧め席:
金持ち用: Maratona(マラトーナ)、値段: 40euro(女性は30euro)
一般用: Parterra di Maratona(パルテッラ・ディ・マラトーナ)、値段: 24euro(女性は18euro)
Prterra di Maratonaは指定席だが実質自由席。見やすいところに座れ。

試合後に良いことあるかも:
Viale Manfredoにスタジアムの入り口(ingresso di toribuna no. 16)がある。
試合後にそこから入り、しばらく待つと選手が出てくるかもです。

試合後に駅まで戻る方法:
Viale dei Milleにバスがいっぱい停まってるから好きなのをどうぞ。
243異邦人さん:05/01/26 00:38:18 ID:HrCTUs1s
お前らいい奴だな。

俺なんか
「もしあなたが外人から「東京で一日フリータイムがあるんですけど、
甲子園球場でナイターを見た後で東京のホテルに帰れますか」って
聞かれたらどう思うよ?大体常識で考えてベネチア−ローマが
二時間ってどうよ?日本の電車と違ってイタリアの交通機関はそんな
曲芸みたいな飛び乗りの乗り継ぎとかできないよ。その程度のことも
思い至らない奴がベネチアから日帰りサッカー観戦なんて無理だよ」
とかかなり冷たいレスを返そうと思ってたのに。

少し反省。
244異邦人さん:05/01/26 00:38:51 ID:Evp0BOI+
フィレンツェ情報その3

「スーパーマーケット」
Esselunga(エッセルンガ):
1. Via Masaccio274/276(マザッチョ通り)日祝休業。
2. Via di Novoli 61(ノーボリ通り)日祝休業。
ノーボリのエッセルンガは、かなり大きいです。ワインなどもその辺のエノテカよりも多い。
ドゥオモ近くのEnoteca Alessi(エノテカ・アレッシ)に行くならこっち行ったほうが良い。
アレッシはボリすぎ。Via Cavour(カブール通り)にエノテカがあるんだが店名等忘れた。

Margherita(マルゲリータ):
Via Bugiardini 47 中央駅の南にある。

STANDA(スタンダ):
サンタンブロージョ市場の近く。郵便局の目の前。住所は忘れた。

PEGNA(ペーニャ):
Via dello Studio 8 ドゥオモの近く。金持ち専用。高い。
245初心者:05/01/26 00:39:06 ID:i5WgHykv
>237さん、239さん

ほんと、皆さん親切で感謝しております。
ベネチアは到着初日ともう一日観光予定しています。
ミラノはツアーの予定にはなかったんですが、どうしても行ってみたかったので、旅行会社にベネチア→フィレンツェの間に組み込んでもらえるように依頼したんですが、代金が異常に高くなって断念。
結局ベネチアを延泊にしてミラノに電車で行くことにしました。
ミラノに宿泊できればサッカーも見れたので今となってはちょっと後悔していますが・・・
ベネチアはカーニバルなのでそちらで楽しんだほうがいいでしょうか???
246異邦人さん:05/01/26 00:44:40 ID:DZ+OYggC
その方がいい。絶対。
247異邦人さん:05/01/26 01:00:33 ID:4kLRAspA
両親と三人でイタリアの旅行を考えているのですが
おすすめの旅行会社を知っていましたら教えてください。
一人当たり旅行代金が25〜30万程度です。出発は2月の下旬か3月の頭で
考えています。三人とも海外旅行は初心者で、両親とも60代ですので
なるべくゆったりとした旅行を考えているのですが…。
248異邦人さん:05/01/26 01:26:30 ID:ZEFuzHVj
>>247
ttp://abroad.tour.travel.yahoo.co.jp/bin/atour_search?areacd=0600&countrycd=IT&citycd=XXX&pa=10

Yahoo!トラベルのイタリア周遊で\250,000〜\299,999で検索
ネット使えるならコレぐらい自力でやれ
249異邦人さん:05/01/26 01:42:28 ID:4kLRAspA
>248
ありがとうございます!
250異邦人さん:05/01/26 01:47:36 ID:Wv2UvybQ
個人旅行でイタリアに行くんですが、アドバイスをいただけませんか?
日程は↓です。

2/4夜 ミラノ着
2/5  ミラノ
2/6  ミラノ(20:30〜ミラン×ラツィオ観戦)
2/7朝 ミラノ→ヴェネツィア(カーニバル中?)
2/8夜 ヴェネツィア→フィレンツェ
2/9  フィレンツェ
2/10  フィレンツェ
2/11朝 フィレンツェ→ローマ(「天使と悪魔」コース巡りw)
2/12 ローマ
2/13朝 ローマ→東京 

@2/9か10のフィレンツェ分を、シエナかサン・ジミニャーノに充てようか迷っています。
フィレンツェに行くのは初めてという場合、近郊の街に行くよりもフィレンツェ観光に丸二日
充てたほうがいいんでしょうか?

Aミラノについても@と同様なことで悩んでいます。
ミラノ観光は6日のサッカー前に済ませて、5日はヴェローナに行こうかと思っているんですが、
時間配分的にそのほうが良いでしょうか?

よろしくおながいします。
251異邦人さん:05/01/26 02:00:12 ID:DZ+OYggC
シエナとサンジミはフィレンツエからの日帰りでも十分いけるので
宿をかえるのは色々手間だと思う。
ちなみに、「シエナ日帰り」か「サンジミ日帰り」がお薦め。
両方を1日でまわるのはキツい。

シエナ、サンジミに行かないのであれば、
フィレンツエを1日削ってベネチアにもう一泊するのもお薦め。

フィレンツエで丸2日観光ってのももちろん出来るよ。
こじんまりした街だけど、メジャーどころの美術館三ケ所
(ウフィツイ、アカデミア、ピッティ)とサンマルコ修道院やメディチ礼拝堂とか巡ったら
2、3日は十分かかる。時間が余ってしょうがない、ってことはないと思う。

ミラノも城とかブレラとか行かないんだったらあっという間に観光できちゃうと思うので
1日どっか郊外(それこそヴェローナとか)に当てるのは悪くないと思う。
252250:05/01/26 02:05:48 ID:Wv2UvybQ
>>251
ありがとうございます〜。助かりますです。

>ちなみに、「シエナ日帰り」か「サンジミ日帰り」がお薦め。
フィレンツェのホテルはもう予約してあるので、行くとしたら日帰りになると思います。

>2、3日は十分かかる。
フィレンツェ観光一日+シエナ一日っていうのはバランス的にどうなんでしょうか?
フィレンツェが少なすぎたりしませんか?

>フィレンツエを1日削ってベネチアにもう一泊するのもお薦め。
本当はミラノを一日削る(サッカーの後でヴェネツィアに移動する)予定だったんですが、
試合開始時間が夜に変更になっちゃいまして・・。
泣く泣く、ヴェネツィア一泊にした次第です。
253異邦人さん:05/01/26 02:11:07 ID:DZ+OYggC
イタリア滞在は8日間だよね。
自分なら、ベネチアorローマは次回に回すな。
254異邦人さん:05/01/26 02:32:15 ID:JGTR5nvX
>>252
とりあえず2/9にフィレンツェを観光してみて、そんでもう1日みたいなと思ったら、
2/10もフィレンツェにいればいいし、そうでなければシエナに行けばいいんじゃないでしょうか?
そこら辺は好みにもよるし、一概に言えませんね。
個人旅行の最大の利点はそのフレキシブルさにあるわけですから。

ちなみに既に宿は予約されたのでしょうか?
まだしてないのなら2/10のフィレンツェは宿未定にしておいて、
シエナかフィレンツェの観光が早めに終わりそうなら夕方ローマに移動して、
その日はローマに泊まるということもできますよ。
予定を見た感じではちょっとローマが短いかなと思いましたので。
255250:05/01/26 05:14:05 ID:Wv2UvybQ
>>253-254
ありがとうございます〜。

>>253
宿の予約をしてしまいました・・。
もっと余裕持った日程にすればよかったんですが、カーニバル時期のヴェネツィアに
行ってみたかったんです。

>>254
>とりあえず2/9にフィレンツェを観光してみて、そんでもう1日みたいなと思ったら、
なるほど。そうしてみます。

>ちなみに既に宿は予約されたのでしょうか?
してしまいました。
今回ローマが短いのは、以前2泊ほどですがローマに行ったことがあるからです。
ぶっちゃけ、コロッセオやトレビは行かなくてもいいかな〜と。
256異邦人さん:05/01/26 05:39:41 ID:w5nN3iQs
>247
もしフライトだけを日本で買えるならば、後はイタリアンシークレットにお願いしたらどうですか?
イタリアの会社ですが日本人スタッフが様々なプランや、ホテル、レストランを提案してくれ予約もしてくれますよ。
一度 www.italiansecret.com を見られたら良いと思います。私の会社も個人的にもいつもお願いしています。
価格もリーゾナブルで良いですよ。お薦めです!!
257異邦人さん:05/01/26 05:56:46 ID:uYQyZrgK
>私の会社も個人的にもいつもお願いしています。
は?私の会社も個人的にも?
自分のところの宣伝だろ?
258異邦人さん:05/01/26 07:02:43 ID:M4jvze6e
まあそうアツくなるなよ。
便利そうではあるな。
手数料分あほらしいので、漏れはネットで予約するけどな。ホテルとか。
259異邦人さん:05/01/26 11:34:15 ID:gx8TT1Jc
今度初めてイタリアへツアーで行くのですが、「最後の晩餐」鑑賞がついていないので
チケットだけ手配してもらい、最終日ミラノで昼食後からフリータイムなので
行こうと思っているのですが、ミラノのどこで解散するのかツアー予約時じゃ
分からないのと、チケットは時間指定で買うらしいのですが、昼食後というのが
具体的に何時ころになりかも分からない(一応14時を目安にと言われたが)
ので、少し不安です。
ミラノ市内であればタクシーを乗ればさほど時間のかからない場所にあるのでしょうか?

260異邦人さん:05/01/26 12:37:08 ID:Ee8aIQlG
私も>>243と同じ意見。
みんな親切すぎ。
つーか>>223は釣りとしか思えない内容&文章だ。
261異邦人さん:05/01/26 14:03:16 ID:4ycKh56V
質問があるのでよろしくお願いします。
成田ーローマのJAL便でモスクワ経由なんですが、このときモスクワで
飛行機を降りることは出来るのでしょうか?それとも乗ったままなんでしょうか?
モスクワには15:50に着いて17:00発です。
出来れば気分転換に降りたいと思ったもので。

262211:05/01/26 14:08:38 ID:6N406LC5
皆さんありがとうございます。
>>216
ツアーなんですが送迎がついてなかったんです・・。
>>218
自分でも検索してみたのですが見つけられませんでした。
ありがとうございます。
>>220
以後気をつけます。すいません。
>>221
すごいですね!丁寧にありがとうございます。
イタリア語は全く分からないのでメールはやめておきます。
263異邦人さん:05/01/26 14:23:20 ID:M4jvze6e
>>261
降ります。免税店とかで買い物もできます。
ウチはそこで、オルゴールつきマトリューシュカを買いました。
264異邦人さん:05/01/26 14:25:41 ID:RNAUykdu
イタリアでぼちぼちうまいものを食べようと思ったらいくらくらいかかりますか?
昼と夜それぞれ教えてもらえませんか?
行く場所は,ミラノ,ローマ,フィレンツェなのですが…
265異邦人さん:05/01/26 14:30:39 ID:CK5UdCP8
>>264
微妙な質問だな
安い店でも旨い
だからといって高い店が旨いとは限らない
266264:05/01/26 14:41:02 ID:RNAUykdu
なるほど….
質問の仕方がまずかったです.皆さんが,ここ安いわりにうまいじゃないか〜!
と,思った店はだいたいいくらくらいでした?
日本にあるイタリア料理店より確実においしいレベルで…
267261:05/01/26 15:03:21 ID:4ycKh56V
>>263
素早い回答ありがとうございました。
これで気分転換できそうです。
268異邦人さん:05/01/26 15:45:21 ID:bHXwRgII
以前から不思議に思っていたことなのですが:

ローマだったかの駅に「テルミナ」ってありますでしょう?
これってローマ字読みすると「ターミナル」。 単なる停車場であって
駅名とは違うのではないかと何時も不思議に思うのですけど?
269異邦人さん:05/01/26 16:09:53 ID:IIrxk+iC
イタリアンは親切なのだ
270異邦人さん:05/01/26 16:19:59 ID:gtNc8Avr
>>259
ツアーで使う旅行会社に予約を入れてもらうのなら、ここで
質問するよりも旅行会社に問い合わせをするべき。
最後の晩餐のある教会は、中心部からほど近い場所にあるので
そんなに時間はかからないと思います。
ガイドブックでも見たら判るよ。

>268
http://www.romatermini.it//indexf.cfm
テルミニ駅のHP
テルミナは存じ上げませんが、日本にも変わった駅名は色々
ありますので、さほど不思議には思いません。
271異邦人さん:05/01/26 16:32:33 ID:vOKfPDCy
テルミニ(ターミナル)は終着駅という意味で停車駅という意味ではありませぬよ
272259:05/01/26 16:35:13 ID:/8MOAqpp
>>270さん レスありがとうございます。地図らを見て検討してみます!
273異邦人さん:05/01/26 17:23:57 ID:z18G3jVd
>>266
>日本にあるイタリア料理店より確実においしいレベルで…
またその表現も難しいね。日本人の口にアレンジしたイタリアンの方が
一般受けする場合も多いし、264さんの好みもある。ガンベロで高得点
の店だからといって264さんがウマーと感じるかどうかは…。
でも取り合えずガンベロ高得点の店やルレに載ってる店で喰ってみては。
ディナーおひとりハウスワイン込み100ユーロ程度もあれば。
274異邦人さん:05/01/26 17:31:18 ID:jNYw5c9M
日本人向けの味付けに慣れてて、
「本格派」のイタリアンが逆に口にあわないってのも珍しくないしねえ。

リゾットは芯のあるほうが好き?やわらかく炊いた方が好き?
275異邦人さん:05/01/26 17:35:03 ID:HrCTUs1s
ていうかローマのテルミニがターミナルって単語の語源なんだよ。
276異邦人さん:05/01/26 17:40:43 ID:1OQ5kAEu
テルミニの語源は浴場だろ。
浴場跡に建てられたことから名付けられた。
277異邦人さん:05/01/26 17:51:05 ID:z18G3jVd
>>276
いや、テルミニの語源じゃなくてターミナルの語源の話かと。
バルセロナの元代表駅はテルミノだったね。
278異邦人さん:05/01/26 17:55:01 ID:z18G3jVd
>>276
つーかテルミニってテルメから来てるの?ラテン語の結末、終端、から
来てると思ってた。
279異邦人さん:05/01/26 18:05:37 ID:Wv2UvybQ
ミラノ、ローマでお薦めのレストランがあったら教えていただけませんか。
夜、一人30ユーロくらいであれば・・。
ちなみに、ワインは飲みません。
280異邦人さん:05/01/26 18:28:39 ID:EEIUmeev
>278に一票
281異邦人さん:05/01/26 19:26:51 ID:D7h82QHg
夜22:30頃にローマに着いて多分テルミニ着くのが
23:30〜24:00くらいになると思うのですがテルミニ駅の
タクシー乗り場って何時くらいまで
安定してタクシー拾えるんでしょうか?
テルミニで夜タクシー居なかったらちょっと怖い思いしそうなんで
空港からホテルまでタクシーで移動した方が良いのでしょうか。
282異邦人さん:05/01/26 19:59:33 ID:jNYw5c9M
基本的に電車が動いている限り正規タクシーもちゃんと客待ちしてますよ。
283異邦人さん:05/01/26 20:13:35 ID:jNYw5c9M
再来週ミラノ行くことになりそうなんだけど
ホテルどこも高いっすねえ。。。。
女一人でも泊れそうな安全でかつ一泊12000円くらいの
交通の便の良いホテルってないでしょうか。
284異邦人さん:05/01/26 20:21:42 ID:z18G3jVd
>>283
バンコテルのクーポン買ってみたら?1枚(7300円)だと厳しい
かもしれないけど、2枚使いだと結構良いホテルが出てきそうなヨカーン。
285異邦人さん:05/01/26 20:28:22 ID:IIrxk+iC
バーリからローマへのプルマンってありますか?
冬はあまり出てないですかね?

286異邦人さん:05/01/26 20:30:58 ID:0lclgkpr
レオナルドダヴィンチ空港に着くのが
深夜でそこからホテル探すのがしんどいから空港で
一泊というのはできるでしょうか?
危ないですかね?
287異邦人さん:05/01/26 20:32:31 ID:RNAUykdu
夜飯一食10ユーロってたいしたもの食べられませんか?
なにぶん極貧旅行なので…でも,ある程度イタリアの食文化を満喫したいし…
旅慣れた方教えてください.
288異邦人さん:05/01/26 20:35:09 ID:EEIUmeev
289異邦人さん:05/01/26 20:57:18 ID:jNYw5c9M
>>287
ピザと水って感じかなあ。でなけりゃパニーノ1、2個と缶ジュース。
ピザ一枚でもけっこうボリュームあるから立派に一食ぶんにはなると思う。
あとは駅とかによくあるAutogrill(セルフサービスレストラン)を利用するとか。
セルフでも色々と種類を頼めば20ユーロくらいポンといくけど、
パスタだけ、とか肉料理だけで頼んでもこういう店ならぜんぜん心配ない。
290異邦人さん:05/01/26 21:10:47 ID:fsbUiMlX
>>287
マックでも食うしかないとおもうよ
291異邦人さん:05/01/26 21:16:01 ID:7p2LYD32
南イタリアのツアーに行くか、ミラノやフィレンツェなど上のほう
に行くか迷ってます。最後の晩餐も見たいけどトゥルッリもみてみたい・・・
どちらがおすすめですか?
292異邦人さん:05/01/26 21:29:06 ID:dcz7I9Za
>>291
あなたが女性で、ツアーにのるなら、トゥルッリのほう。
理由は、ミラノやフィレンツェなら個人でいくらでもいけるから。
南のほうだと、よっこらしょと思い立たないとなかなか。
293異邦人さん:05/01/26 21:42:55 ID:3jbHp34O
>>287
機内食で使うコップ、ナイフ、フォーク等をパクる。
イタリアに着いたらスーパーの惣菜コーナーに走る。
ホテルで食う。
294異邦人さん:05/01/26 21:49:46 ID:JGTR5nvX
>>291
なんで>>292が女性に限定しているのかわからないが、
いずれにせよ。南を薦める。理由は>>292とほぼ同じでいつでもいけるから。
トゥルッリ以外にもマテーラのサッシなど見るところは沢山ある。
ちなみに私見ではあるが、個人でも十分に回れると思うよ。
295異邦人さん:05/01/26 22:01:21 ID:IIrxk+iC
青の洞窟まで船が出て、入れずに帰ってくることってあるんですか?
朝一だと、こうなったりするんでしょうか?
296異邦人さん:05/01/26 22:16:17 ID:eCAN3yWV
来月ツアーでイタリア(ローマ)に行くのですが、オプションでカプリ島1日観光を入れました。
青の洞窟が見たいのですが、やはり冬は無理ですよね…。でもわずかな希望に賭けています!!他にカプリ島といいましたら何が有名なのでしょうか?
観光した後はお土産も買いたいのですが、名産がわかりません。リキュール以外何かあるのかな?
297異邦人さん:05/01/26 22:18:59 ID:fsbUiMlX
>>295
冬場は中には入れないほうがおいらしい
6割以上の確率で入れない
298異邦人さん:05/01/26 22:36:53 ID:FxU8UKXo
>>245
個人旅行の感覚だと、ヴェネツィアに延泊してミラノに往復するのも、
ヴェネツィア→ミラノ1泊→フィレンツェと移動するのも、
移動距離はほとんど一緒なので、値段的には変わらないような気がするんだが。
つーか、カーニバルのヴェネツィアに泊まった方が高くつくような気がする。
1回ここにツアーの旅行日程と旅行会社に言われた追加の料金書いてみなよ。

>>250
ゆっくり観光したいのなら、2/5にヴェローナ、2/6にミラノを観光。
サカヲタなら、2/5にミラノ、2/6にヴェローナを観光した後、
15時からキエボ対メッシーナを観て、17時半過ぎの列車でミラノに戻って、
サンシーロでミラノ対ラッツィオ観戦。

>>281
24時頃ならタクシーは次々に来るよ。
並んでいる人も多いので、少し待つけど。

>>286
安心料だと思って、空港前のヒルトンに泊まれ。
ネット割引が出ていれば、タクシー代+市内のホテル1泊分ともそんなに値段は変わらん。
299異邦人さん:05/01/26 22:37:51 ID:6a7KBuL6

ローマの深夜バスというのは
料金はどのようになっているのでしょうか。

普通のチケットで乗れますか?

深夜だとタバッキも閉まってそうなので
事前に買っておくべきなのかな。
300異邦人さん:05/01/26 23:56:31 ID:kkLr33iG
>296
有名なのはリモンチェッロだけど、香水や色鮮やかな陶器のタイルも名産
らしい。
ホテルの床や民家の番地表示板に花模様のタイルを使っていて、とても綺麗。
このタイルを使ったマグネットとかあるよ。
301異邦人さん:05/01/27 00:02:12 ID:M4jvze6e
>>283
よりどりみどりなわけだが。
詳しくはttp://www.itwg.com/milanoでも見れ
302118:05/01/27 00:18:23 ID:bRCCLiLt
>>139
 会計の表DLしたかな(・ω・)? DLしたなら削除するんだけど・・・。とりあえず今月
いっぱいUPしておくよ。

>>287
 >289や>290の言うとおり。レストラン等に入るとコペルトやサービス料金がかかるから
10ユーロ以内というのは正直厳しいと思う。>>192に会計表UPしてあるよ。マクドナルド
やBARで夕食済ませた時もあるから参考になるかも。安く済ませるならスーパーでパン
やプロシュート等を買ってホテルで食べるのが手っ取り早い。そういう日もあったよ。

 ナポリのダ・ミケーレっていうピッツェリアなら安くて美味しいピザが食べられるかな。
 マルゲリータとマリナーラ、あと飲物しか無いピッツェリアだけどね。ガイドブックにも
載ってると思う。(地球の歩き方には載ってる)

(・ω・)っメニュー
 http://www3.airnet.ne.jp/koyangi/trip/pic/041227_11.jpg

※マルゲリータ
 http://www3.airnet.ne.jp/koyangi/trip/pic/041227_12.jpg

※マリナーラ
 http://www3.airnet.ne.jp/koyangi/trip/pic/041227_13.jpg

>>291
 >294に同意。南イタリア個人で見てきたけど特に困った事も無かったよ。ほんと見る
所たくさんある。あちこち足のばすのが楽しいよ。バーリを拠点にすると便利、ってこの
スレで教えてもらったけど、実際行ってみて確かにバーリ拠点は便利だった。
303異邦人さん:05/01/27 00:42:59 ID:ZT8Rr+7h
>>285
冬でも一日1〜2本出ていたと思う。俺も乗った。けっこう快適だったよ。
304異邦人さん:05/01/27 11:50:00 ID:RkaHUOGW
レオナルドダヴィンチ空港近くに3000円程度の安い宿ないですかね?
空港に着くのが深夜らしくて市内まで行けそうにないので。
305異邦人さん:05/01/27 13:21:51 ID:iAnkdSNb
306異邦人さん:05/01/27 14:03:09 ID:HsjX5vUr
来週から、初めてのイタリア旅行に行ってきます。
ところで、ウフィッツィ美術館は予約をしたほうがいいのでしょうか。
一応、旅行会社で予約をしようとしたところ、すでにいっぱいとのことでした。
やはり、美術館に直接電話などをして予約をとっておいたほうがいいのでしょうか?
307異邦人さん:05/01/27 15:56:03 ID:PJySFKGr
ウフィッツイは朝8時に並べば入れるよ。
つか英語かイタリア語で予約するんですか?
でもうちの場合はHISで頼んで予約したけど普通に入るだけで倍の金額
だったよ。ガイドはもちろんないし、チケットの場所も入場の仕方もわからない。
中に入れば音声テープが確か日本円で1200円で借り出し出来ます。
308異邦人さん:05/01/27 16:29:01 ID:F84GCO1O
スカラ座でスカラフィル(オペラじゃなくてオケ)の演奏会を聴きたいのですが大概当日券って出ますか?
だいたいの入手難度はどんなもんなんでしょうか。
309異邦人さん:05/01/27 16:30:27 ID:V/4h6OgU
ヴェネチアのカーニバル時期になると、メストレ地区のホテルでも満室になっちゃうのかな?
310異邦人さん:05/01/27 17:47:13 ID:vcz+LBON
>>307
ありがとうございます。
時期的に予約なしで平気かな、と私は思っていたのですが、
一緒に行く友達が不安だから絶対に予約してというので、先ほど電話で予約しました。
イタリア語はできないので、英語でがんばりました。
音声テープはぜひ借りようと思います。
情報ありがとうございました。
311異邦人さん:05/01/27 19:10:10 ID:Wz+SdP/b
>308
オペラは見たことあるけど、演奏会は経験なしですが、
http://www.teatroallascala.org/public/LaScala/index.html
とりあえずここでスケジュール確認してみたらどうでしょう?
チケットの売れ行きで概ね判ると思います<入手困難度

>309
>>4で検索してみそ。
312157:05/01/27 21:51:23 ID:D6G4BYOm
>307
ヨコ擦れすみません

ということは、ウフィッツイって朝8時に並ばないと入れないってことですか?
2月のオフシーズンでもでしょうか?

313異邦人さん:05/01/27 22:02:50 ID:91B9p3xx
>>312
日によって違う
8時に並べば確実に見れるってだけじゃないのか、
待つのが苦じゃなければモット遅く行ってもいいよ
314異邦人さん:05/01/27 22:31:39 ID:KQTbN9mk
>>313
2月まではヴァチカン博物館は昼までしか開いてないよ。

地球の歩きかたより。

俺の借りてきた本は古いのか?2003年版。
315異邦人さん:05/01/27 22:39:27 ID:09jDb9WF
>>314
2月にヴァチカン行きます
そうなんですか!?(((( ;゚Д゚)))
一日しかチャンスがないので、朝何時頃行けば確実に
博物館に入れるか教えてください!
オフシーズンなのでそんなに混まないと見込んでるのですが・・・
316異邦人さん:05/01/27 22:45:31 ID:muAz3RlM
バチカンは別格だと思う。
冬場に開館前に並びに行ってもちょっとした列はできている。そんな感じ。
アサイチに入らないと閉館までに見終わらないんだよね。
317異邦人さん:05/01/27 22:47:34 ID:bRCCLiLt
>>312
 夏にお昼頃行ったけど、1時間位待ったら中に入れたよ。予約無しね。
 313の言うとおり日によって違うと言うのも同意。

>>315
 夏のハイシーズン、開場時間10分前位に行ったら既に列が出来てた。
 最後尾に並んだけど15分ぐらいで入れたよ。
 オフシーズンなら開場時間に行けば間違いないんじゃない?
318315:05/01/27 22:51:19 ID:09jDb9WF
>>316>>317
レスありがとうございました
最低でも開館時間までには到着するように行きます!
昼までしか開いてないなら、少し急いで見なきゃいけませんね( ´・ω・)
319異邦人さん:05/01/27 23:23:17 ID:91B9p3xx
>>314
どこからバチカンの話がわいてきたんだ?
320異邦人さん:05/01/27 23:29:49 ID:91B9p3xx
>>315
8時前に並んで一番で入った、スゲー寒かったよ
それなりに列も出来てたけど入り口もでかいので開いてから並んでも
待たなくても見れたみたい。

ただオフシーズンは昼には入場が終わるので早めに行って損は無いと思うよ

321異邦人さん:05/01/27 23:52:33 ID:OB9ASmQp
春にナポリ周辺とプーリア州へ行きたいと考えています。
飛行機はローマ行きしか取れなかったので、ローマ→ナポリ→バーリ→ローマと行くか、
その反対のルートで考えています。

ナポリ・バーリ間の電車のアクセスがあまりよくないようなので、
プルマンを考えていますが、Marinoというバス会社のHPで見たら
ナポリ→バーリだと朝の便がないようなので、バーリ→ナポリの方がよいでしょうかね?
私の見方が悪くて見つからないのかも知れませんが。

ローマからバーリに行くとしたら、到着した日に夜行列車でバーリ入りしたいのですが、
夜行は当日でも購入可能ですか?
Trenitaliaのサイトを見たのですがBuyのところがNoになっていてよくわかりません。
もうちょっと時期が迫れば買えるようになるのかな?
また、夜行にした場合、夜のローマテルミニ駅と、早朝のバーリの治安はどうでしょうか?
322異邦人さん:05/01/28 01:39:22 ID:1S9AXo6O
こんばんは。
イタリアで、バイクのレンタルされたことある方はいらっしゃいますか?
大きなやつじゃなくて、原付?程度のやつです。
街中回るのに便利そうかなとおもったんですが・・・
323異邦人さん:05/01/28 01:44:48 ID:pkcmXSv6
国際免許は?
324異邦人さん:05/01/28 03:49:30 ID:6wu8qH+X
こんばんわー。
どなたか教えて下さい。

来月、格安ツアーでイタリアに行きます。
学生の身分なので、あんまり気張ったおしゃれをせずに、ジーンズ、スニーカー、ダウンジャケットな感じでいいかなぁって思ってたんですけど、「イタリアはおしゃれな国だから下手な格好して歩くと恥ずかしい」という話を聞きいて悩んでいます。
動き易さより、おしゃれを選んだ方がいいのでしょうか?
また、ラフな格好でリストランテやトラットリアはマナー違反ですか?
ちなみにブランドショップなどへは行かず、史跡・美術館をメインに回る予定です。
旅慣れている皆さん、是非教えてくださいm(_ _)m
325異邦人さん:05/01/28 04:11:40 ID:bMBPnWj5
>>324
服装に関しては常識的な服装であれば問題なし。
外国に限らず日本でも最低限のドレスコードはあると思って行動しようね。

で、ちゃんとしてなければ入り口で返される。
入れてくれれば多少常識はずれの馬鹿観光客だと思われてもちゃんと食事は出来る。
マナー違反を気にするならちゃんとした服装で行こう。

それと君が思うほど他人は君の事など気にしてないから大丈夫だ。
イタリア人もジーンズにスニーカーに上着に適当なものを着てるよ。
326異邦人さん:05/01/28 04:22:55 ID:xOb8aVJ3
>324
 スニーカー、ジーンズに長袖、上着(冬/外))と同じくラフな格好で個人旅行したけど、
別に恥ずかしくなかったよ。(羞恥心が無いだけとかつっこみ受けると何も言い返せないが)

 店にもよるけど格好で入店拒否されたレストラン・トラットリアは一件も無し。ちゃんとした
レストランへ行くときとかは多少身なりに気を遣った方がいいかもね。

 街を歩いていて「ヨーロッパ系の人は黒いコートを着ている人が多いな・・・アジア系の
旅行者っぽい人は自分と格好が似ているなー」って思った。ダウンジャケット着てる人
(イタリア人っぽい)もちろんいたし、そんなに気にしなくても良いのでは? よっぽど変な
格好をしているとか、身なりが清潔でないとかそういう事じゃなければ問題ないと思うよ。

 恥ずかしいと思う基準は人それぞれだから何とも言えない部分もあるけれど、ツアーで
行くなら同行する日本人にみられても恥ずかしくないと思える格好をしていけば良いのでは? 
327異邦人さん:05/01/28 04:42:17 ID:xOb8aVJ3
>>324
 書き込んだら325がよりわかりやすくまとめてくれていたorz

 余談だけど、日本の商社に勤めている日本語ぺらぺらのイタリア人がこんな事言ってた。

『アジアの人は見た目じゃ何人か判断出来ないけど、日本人は不法入国・滞在・労働を
ほとんどしないから安心できる。身の危険を感じない。でも中国人はそういうのが多いから
信用できない。時々身なりが良くて裕福そうな、安心できそうな中国人を見かけるけれど、
話してみると汚い言葉(英語)を平気で口にしたりするから嫌い。(韓国人については何も
触れず) イタリア人はだいたいこう思ってる』

 この人だけの意見なのかもしれないし、多くのイタリア人がそう思っているかどうかは事実
かどうかは分からない。でも自分の足で見て回って、確かに日本人は安心感をもたれてる
傾向があるように感じたよ。これも私見だけどね。

 ↑って考えると、自分がラフな格好してレストラン入ったとき、日本語のガイドブック常に
手に持っていたから325が言ってるみたいに、多少格好が変だけど日本人ならまあいっか
的に思われていたのかなぁ(つД`)シクシク

 連投・長文スマソ。
328異邦人さん:05/01/28 04:49:30 ID:DVwHM9Ov
2月の終わりと3月の終わりとで、どちらが過ごしやすいでしょうか?
余り変わらないかな・・・。
東京だったら2月でも暖かい日があったり、3月でも雪降ったり・・・。
三寒四温ってあるのかしら・・・。
329在伊:05/01/28 07:19:28 ID:Xh4GwjXO
>>322
どこの街で乗るつもりか分からんが止めておいたほうが良いと思う。
イタリア人の運転は荒いからな。特に、フィレンツェ。
それから、50CCならレンタル出来るだろうけど街中に入れるか分からんぞ。
スモッグ対策で規制してるし。住民票持ってるやつは
当然街中でも入れるけど、レンタルの場合はどうだか・・・。
田舎なら話は別だけど。

それから、ガソリン高いぞ。リッター150円は考えておいたが。
330異邦人さん:05/01/28 07:45:33 ID:l3oex8V6
>>324
リストランテや小洒落たお店に行くときは、なるべく靴には
気を配るとgoodかと。イタリアの方々の足回りはとてもお洒落です。
現地で靴擦れしにくいソフトタイプの革靴を買うのも良いかも
しれませぬ。
331異邦人さん:05/01/28 09:01:00 ID:xcrsihYP
>>321
午前中にナポリ発バリ経由レッチェ行きのICがあったはず。
プルマンの方が安いけど、プルマンはナポリ駅前ではなく、
市役所の近辺発ではなかったかな。

ローマ〜バリは時間が合えば、プルマンの方が便利かと。
アペニン山脈越えは列車だと鈍いし、料金も高い。

バリの治安は旧市街に近づかなければ、それほど酷いわけではない。

列車の切符はイタリア国内の事前購入で大丈夫だと思う。
週末なら早めに。ローマなら、テルミニ以外の駅や旅行代理店で買う方がスムーズ。
332異邦人さん:05/01/28 09:58:52 ID:aFNLyRkt
ミラノ,ローマ,フィレンツェに行くのですが,
ご飯の相場っていくらくらいですか?
別に高級レストランに行くつもりはなく,イタリアの普通の方々が普段外食するようなところ
(トラットリア?でしたっけ)にいこうと考えているのですが…
食事代の予算がたたなくて困っています…よろしくお願いします.
333異邦人さん:05/01/28 10:12:13 ID:TtYADFVF
>>328
そりゃあ2月より3月終わりの方が過ごしやすいでしょうな。
気温もだけど、日の長さが違うんじゃない?
でも航空券やツアーの値段も高くなると思うけど・・・。
334異邦人さん:05/01/28 10:52:54 ID:EkAcLg32
3月の終わりはもろイースター気をつけろよ。
335異邦人さん:05/01/28 11:37:52 ID:Oo3rYsCT
>332
このスレの100-250あたりは読みましたか?
336異邦人さん:05/01/28 11:43:49 ID:S++rbGUZ
>>332
相場は、街によって大きく違うってことは無いと思います。
夕飯だと、セットメニューが10〜20ユーロくらいで2,3パターンおいてあることが多かったような。
自分は20ユーロくらいのを注文することが多いかな。あまり安いのだと、寂しくなるので。
アラカルトで頼むと、10ユーロくらい高くつくけど、量やお皿も変わるので、満足感はでるかも。
337異邦人さん:05/01/28 12:54:09 ID:GIDxE8Hp
>>325 >>326 >>330
どうもありがとうございます!
なるほど、服装は常識的な範囲ならまずは大丈夫なんですね、安心しました。
日本人として恥ずかしくないように、キレイめカジュアルを心掛けますね。
カチッとした靴も一足用意してみようかな。

他スレではイタリアでジーンズ・スニーカーなんて恥ずかし過ぎる、
とか、
ツアーの日本人はださい格好ばかり、
とか書かれているし、
初・ヨーロッパ、初・移動型旅行なので、もう戦々恐々でした;

みなさん丁寧に教えてくれてありがとうございます!!

>>326
日本人だとよく思われることもあるんですね。
逆になめられて、いい鴨に見られることもありそうだけど・・・
どうか、今回の旅ではいいことの方がいっぱいありますようにっ!!

338異邦人さん:05/01/28 12:57:22 ID:uGwld8jB
るるぶとかに載ってる写真入りのレストラン情報でも食事の予算の目安書いてあるから
そういうの見た方が参考になると思う。ホント、ピンきりだから。
339異邦人さん:05/01/28 13:28:08 ID:2ZEtZ/RG
ツアーも含め日本人はキレイなもんだよ

ジーンズ+シューズは日本でもダサだけど
キレイに分類はされる
340異邦人さん:05/01/28 14:04:26 ID:aFNLyRkt
食費の件レスありがとうございます.
上記の内容を読みました.自分でも,もっと色々情報を集めたいと思います.
341異邦人さん:05/01/28 19:59:25 ID:qM1aTT6U
ナポリの州の見どころや移動費が無料になるアルテカードは
ナポリがある州(カンパーニャ州?)ならば国鉄も無料ですか?
342異邦人さん:05/01/28 20:10:15 ID:u/OCvAs9
>>339
俺もそう思う。むしろ、どうしてこんなにきれいな格好で来るのかと思ってしまうときもあるよ。
あんな格好で知らない町の中ふらふらしてるんだから、引ったくり等に狙われるのも無理ないかなって思うね。
343異邦人さん:05/01/28 21:59:57 ID:ss+dKNu3
イースターって何ですか?
344328:05/01/28 22:11:35 ID:Er/VIAnQ
>>333
どうもありがとうございます。サイトに降水量が載ってなかったので。
>>334
あ、それなのでしょうか。3月の終わりにポッカリ安い日が・・・。
(観光地以外は休み?)
345異邦人さん:05/01/28 22:21:10 ID:XA2NPoQc
>>343
日本で言うところの盆
店は休む。宿代は上がる。列車が混む。
346異邦人さん:05/01/28 22:26:40 ID:ss+dKNu3
ありがとう。
ちなみにいつからいつまでですか?
347異邦人さん:05/01/28 22:29:18 ID:Er/VIAnQ
348異邦人さん:05/01/28 22:38:46 ID:ss+dKNu3
お手数かけました。ありがとう☆
349321:05/01/29 00:50:02 ID:+drg/Phb
>>331
ありがとうございました。

1週間しかないので、移動にあんまり時間がかかると、
観光の時間がなくなってしまうのですよね。
プーリア州って結構遠い・・・。
350異邦人さん:05/01/29 08:33:51 ID:gKAnXlr1
2/10から女2人でイタリアに行ってきます!
でも不安なのがスリ。
テルミニ駅に多いと聞きましたが、本当なのでしょうか?
351異邦人さん:05/01/29 12:18:22 ID:jfqR1UYc
>>350
カバンを体の前で持って、ポケットに財布を入れたり
しなければ大丈夫だと思うよ。
オレもイタリアはスリが多いって聞いて行ったけど、
日本人ツアー観光客を見て納得。
地下鉄でバッグから財布が見えた状態でおしゃべりに
熱中してたり、不用意に人前で財布を出したり、あれ
じゃすられるなと思いました。
要はその人の心がけ次第だと思います。
352異邦人さん:05/01/29 13:02:21 ID:UXveTPJR
>>351
そうそう。350の言う通り、気さえ抜かなきゃ大丈夫。
そういうレベル。
あと、スリがいるのはテルミニだけではないです。
その辺はどこいってもおなじだけど、人ごみには注意。
353異邦人さん :05/01/29 13:06:04 ID:V2QRx8Yd
イタリアに限らずどこの国でもカモになるのは

注意力散漫、危機管理能力の無い奴と決まってる。

そんな奴は何処でも狙われる。

ツアーで行こうが個人で行こうが関係無い。
354異邦人さん:05/01/29 13:09:41 ID:DTo+jj9I
2月28日より10日間でミラノ−フィレンツェ−ローマと、
フリーで回ってくる予定です。
いま一番悩んでるのが持ち歩き用のカバンで、
スリ対策を考えると、身体の前に持ってこれるものにしたいと
思ってるのですが、みなさん海外ではどのようなカバンを
持ち歩いてますか?

また、極貧旅行なもんで、
オプションツアーにお金をかけたくないんですが、
フィレンツェからピサ、およびシエナに行くとすると、
切符以外に手配しておいたほうが良い事ってありますか?
例えば行っておいた方が良い美術館等で、
行き当たりでは厳しいところなどがありましたら、
お教えいただきたいのですが。
355異邦人さん:05/01/29 13:29:25 ID:oZB99uZj
>>354
ピサもシエナもバスでちゃっと行ってちゃっと帰ってこれた記憶がある。
バスチケットだけは前日までに押さえておいたけど。
特に問題無しじゃね?
356異邦人さん:05/01/29 13:44:42 ID:Fzkrkx02
ちょっと前までベネチアの運河が水不足で大運河以外干上がったって聞きましたが
カーニバルを前にフカーツしたのでしょうか。どこかにライブカメラあったような。
357異邦人さん:05/01/29 14:17:40 ID:YNc7iMZ0
自分は街歩きにはちっこくて頑丈なミニショルダー一個。
お財布とハンカチとガイドブック切ったやつとデジカメの小さいの入れば十分。
それに小さく折り畳めるナイロンバッグもつけてる。
博物館とかでちょっとしたお土産買った時とかに便利。
ウエストポーチは後ろで留め具はずされたら終わりだから使わない。。。。
358異邦人さん:05/01/29 16:08:54 ID:TroTLjTu
質問です。

イタリアにノートパソコンを持っていこうと思うのですが、
なにか手続きってありましたっけ?
どこかで読んだ気がするのですが、ソースをみつけられなくって。

教えてエロい人。
359異邦人さん:05/01/29 16:46:03 ID:WF1hxit0
なんか先週ベニスに行った人によると、今は大洪水状態で大変らしいよ。
俺は明日からカーニバル参加汁。
360異邦人さん:05/01/29 16:53:00 ID:Fzkrkx02
>>359
渇水の後は洪水とは大変ですなぁ。私はカーニバル終了直後の静まったベニスに行く予定です。
361異邦人さん:05/01/29 17:06:16 ID:M7LaY4vH
昨日帰ってきました。

ベネチア 1月23日現在
サンマルコの鐘楼は改修中につき上れず
大潮時は冠水する通路があった

ヴァチカン 1月27日現在
9時前は、待ち時間無しで入れました

1月26日ナポリ日帰りで同行した大学4回生
の二人組の方達は、無帰り着けたのかな?
362異邦人さん:05/01/29 17:38:07 ID:mproEWqj
>>354
私は斜め掛けできる、ナイロンのショルダーを使ってる。
両手が使えるし、地下鉄や人ごみの中では身体の前に持ってこれるから。
開閉はファスナー式のもの。バケツタイプはスリに狙われるよ。
363異邦人さん:05/01/29 18:11:54 ID:jb0zUT5k
ラッシュ時の地下鉄の中では
バッグを胸に抱えて乗ろう。
男の人はポケットの中に手を入れられないように!
人ごみの中で身体が動かないのを逆手に取って、
手を伸ばしてゴソゴソ探ってくるよ!
364異邦人さん:05/01/29 18:42:50 ID:jfqR1UYc
>>354
自分はリュックで、ファスナー同士を携帯ストラップのフックで
とめていました。
出し入れは多少面倒だけど、安心だったよ。

ピサとシエナは切符も手配する必要なし。
ピサ行き切符は駅の自販機(英語可)で簡単に買えるし、シエナは
フィレンツェ駅の西にあるバスターミナルで20分間隔でバスが出てる
のでそこで切符を買うだけ。
ピサの斜塔チケットは予約制だから早めに行かないとなくなるかもね。

ちなみにウフィツィは朝一に誰も並んでませんでした。
予約料が無駄だったよ…orz
365139:05/01/29 22:12:59 ID:Ji0WLm5Z
>>192
レスが遅くなってしまってすみません。
会計表、DLさせていただきました。ありがとうございます!

が、まだ見れてません。。。xmlファイルをExcelで見られるフリーウェアのソフトをダウンロード
しようとしたりしてるのですがどうもうまく行かなくて・・・。
見られたら、ぜひ参考にさせていただきます。
366異邦人さん:05/01/29 22:36:33 ID:UXveTPJR
>>358
別になんの許可も取らずに持ち込んでるが。
367異邦人さん:05/01/29 22:37:25 ID:TBJtVGjh
>>58
1日誰も書き込まなかっただけでDAT落ちしますた。
368異邦人さん:05/01/29 23:35:15 ID:i8lFX3jt
会計表のHENTAI同人誌にワラタ。
369異邦人さん:05/01/29 23:47:10 ID:6pHwe+DV
>>354
今の季節なら、小さなショルダーに財布とデジカメを入れて、
その上にコートを羽織るのが一番安全。
その他の金目じゃない荷物は、リュックなりショルダーなり持ちやすいのに入れる。
地下鉄・バスに乗るときや、人混みに入る時は、
かならずカバンの口をさりげなく手で押さえておく。

という自分は、肩掛けトートバックの中に財布も何もかも入れて持っているんだけどな。
十数回イアリアには行ってるが、今のところ被害に遭ったことなし。
つか、ジンガリにもミサンガ売りにも、何故か無視されるんだが・・・
370異邦人さん:05/01/29 23:49:06 ID:6pHwe+DV
>>358
持ち込むのには手続きはいらん。
向こうで回線繋ぐのに、プロバイダーによっては手続きが必要という意味では?
371異邦人さん:05/01/30 00:21:34 ID:mmEvKUEq
すいません2月にミラノいくんですけどドゥオーモの正面はまだ工事中ですかね?
03年の夏にいったら工事中でまじショックだったもんで。
372異邦人さん:05/01/30 00:32:08 ID:CI7Nipmz
満員電車に乗らない。
見ず知らずの人が繁華街や観光地で話しかけたら注意する。
酔って前後不覚でタクシーなどに乗ったらボラれる。

これって日本でも観光するときは当然注意すべきこと。
外国だからというより、犯罪に巻き込まれる人は
オレオレ詐欺の被害者と一緒で迂闊な人が多いと思う。
373異邦人さん:05/01/30 00:58:00 ID:+xVITMuf
胸張って堂々と歩いてりゃ寄ってこない。
少なくても俺が歩いてる時はそう。

女性は腹巻きに貴重品を入れて出かければ、
いざやられたときも安心だよ。

ついでにローマの地下鉄はいつも混んでるから、空いたのに乗ろう
なんてのは無理だかんね。
374192:05/01/30 03:40:14 ID:HxGWs9/4
>>354
 ベルトに通すタイプのポーチ(薄め)を着用してたよ。服の内側に入れて外見からはほぼ
分からないようにね。貴重品はそこに全部入れてた。ピサは斜塔に登るなら到着してすぐに
チケットを購入した方がいいよ。(自分は14時過ぎに買ったら16時入場って言われた)

>>358
 手続き不要。ただし去年の夏(アリタリアでテロがあった後)は、手荷物検査でノートPC
をバックから出せ→電源を入れろ→ログインしろってとことんチェックを受けたよ。冬は一切
ナニもチェックされなかった。

>>365=139
 じゃあそろそろ削除するね。分からないところとかあったらまた聞いて下さいなヽ(^-^*)

>>368
 友人に買ってくるように頼まれたのですよorz
 しまった・・・消しておくんだった・・・(/ω\)ハズカシーィ
375異邦人さん:05/01/30 03:48:12 ID:e/sCMrTD
>>371
まだ工事中だよ。
オレはメディチ家礼拝堂が修復中で入れなかったのがショックだった。
376異邦人さん:05/01/30 05:59:35 ID:qTAiQraB
ゲ。いつ終わるんですか?
377異邦人さん:05/01/30 10:22:41 ID:TX+URUSM
当方、卒業旅行で西欧一周を企画してるものなのですが、
ユーレイルパス・ユースついてお聞きしたいことがあります。
僕のプランとしましては、ローマに飛行機で到着後ナポリでポンペイ見て、
その後しばらくシチリア島でマターリした後、パレルモでヴァリデーション(?)
して夜行列車でローマに向かう予定なんですが、それについて分からない点がいくつか。
ユーレイルパスユースで乗れるのは2等までなので、2等座席車のあるパレルモ→ローマの夜行を
トーマスクック社のヨーロッパ総合時刻表で調べたところ、
予約が必要とされている列車が多々あるのですが、

予約が必要=指定席=追加料金が必要、ということなんでしょうか?

あと、
予約が必要ない列車もあるようなんですが、

3月始めの夜行列車の自由席の込み具合というのはどんなもんなんでしょうか?

体力には地震ありますが、流石にリクライニングに座れず夜を明かすと言うのはちょっと。。。
朝っぱらから不仕付けな質問で申し訳ありませんが、海外の一人旅は初めてなもので
勝手が分からず苦戦しております。経験者の方、アドヴァイスなど頂けないでしょうか?
378異邦人さん:05/01/30 10:34:37 ID:m+VO0oP2
>>369
何故か無視されるんだが・・・

俺もいつも無視されるよ。
あれはちょっと情けないものがあるな。
そんなにオレって変なのか・・・。
379異邦人さん:05/01/30 14:40:30 ID:cqzLKNgd
バックパックせおってイタリアに1ヶ月行こうと思っている男だけど、
YHみたいなとこではなく、シングルのホテルで、安いところはどうやって探している?
地球の歩き方やvenere.comでは50ユーロ前後になってしまう。
30ユーロ前後のホテルはないものだろうか・・・
380異邦人さん:05/01/30 16:19:11 ID:IHr+ZWiN
>>379
たくさんある。
英語かドイツ語かフランス語の、ぱっかー向けガイドブックにするよろし。
安宿がたくさん載っている。
381354:05/01/30 18:10:40 ID:YIV6pwlG
みなさん、レスありがとうございます。

カバンの件ですが、
みなさんやはり何かしらの自衛策をしてらっしゃいますね。
なかなか使いやすそうなものが見つからないので、
レスくださった方のものを参考にして探したいと思います。
382異邦人さん:05/01/30 19:59:28 ID:dWjWTFx4
>>165>>181
素晴らしいアイディアに感銘しケータイ屋を3軒回るも、思いの他高く(8000円以上とか)、安い場合も
6ヶ月以内に止めたら違約金、とか言われてorz。やはり地方都市では限界か。。
383異邦人さん:05/01/30 20:56:56 ID:jebW/NHm
友達とフィレンツェを中心に8日間くらい回りたいのですが、
添乗員とかついてるパックツアーと、格安航空券をとって自分でホテルなど
予約するのでは値段がぜんぜん違うみたいで、とまどっています。
パックツアーのほうが安いけど、パックのデメリットとか自分で組む旅行の
メリットを教えていただけませんでしょうか?初心者ですみません。
384異邦人さん:05/01/30 21:20:56 ID:LbXnjQ4c
パック→全てスケジュールが決まってる。添乗員(or現地係員)がいるので不測の事態でも多少安心
     ただし自由が利かない。団体行動できない人には不向き。空港←→市内等移動が楽

自分で→飛行機からホテルまで全て自分の好きなのを選んでスケジュールを組める
      大きな荷物持って自力で移動しトラブルは全て自己責任
385異邦人さん:05/01/30 21:35:16 ID:1ZWw3EWM
添乗員のついてないタイプの航空券とホテルだけの
フリープランのスケルトンツアーが一番安いわな。
個人手配の旅行で行くと、確かに自由に動けるけど、
ホテルがラックレート(正規料金)になりがちなので
三つ星以上のホテルで旅程を組んだ場合、
スケルトンツアーの方が断然おトクだったりする。

ミラノだけ6日間、とかフィレンツエだけ6日間、とかの場合、
ホテルが自由に選べるかどうかの違いしかないので、
「最小催行人数2人、添乗員なし、オプション送迎可、フリープランツアー」
の方が今の季節断然安い。ただし、一人旅行には向かない。
386異邦人さん:05/01/30 21:55:42 ID:TNkgGwLC
こんばんは。
教えてほしいんですが、電車の時間の変更は現地でもできるのでしょうか?
旅行会社はH.I.Sを利用しているんですが、早い時間(七時ごろとか)の電車を取ってくれなくて、変更も有料とのこと。
できれば早い時間に移動して次の町を楽しみたいと思っているので・・・
ご存知のみなさん、よろしくお願いします〜
387異邦人さん:05/01/30 21:56:56 ID:BdikziYc
>>377
>予約が必要=指定席=追加料金が必要、ということなんでしょうか?
必要。予約が絶対必要な列車に予約なしで乗ると、駅で買うより高い金額を取られる。

>予約が必要ない列車もあるようなんですが、
3月始めの夜行列車の自由席の込み具合というのはどんなもんなんでしょうか?
予約が必要=全席指定はESと一部の夜行だけだったと思うが。
3月ならそれほど混んでないと思う。

>流石にリクライニングに座れず夜を明かすと言うのはちょっと。。。
2等席はリクライニングではなかったと思うんだが・・・
388異邦人さん:05/01/30 22:09:16 ID:1ZWw3EWM
日本から申し込むとそのつど通信費3000円とか取られるからね、、、
旅行会社からみると「変更=儲けのチャンス」でしかないので
仮に無料で変更出来る種類のチケットでも手数料はしっかり請求するだろさ。

電車のチケットは現地で買うのが一番だよ。ぜんぜん難しいもんじゃないし。
メジャー都市間の特急なら1時間に一本とかあるし。
389異邦人さん:05/01/30 22:30:12 ID:TNkgGwLC
>388さん

そうみたいですね。ただ、電車もセットのパックなので・・・
現地で指定席の時間の変更ってできるものなんでしょうか?
390377:05/01/30 22:38:37 ID:TX+URUSM
>>387
某旅行者の担当者に聞いても、混雑状況までは分からないと言われ当惑していたのですが、
すごく、すごく助かりました。これで安心して予定立てられそうです。ありがとうございました。
391異邦人さん:05/01/30 22:41:57 ID:1ZWw3EWM
好きな列車の自由席に乗り込んでしまえばいいだけのような。
ちゃんと乗車券は持ってるんだから全席指定の電車でもガラ好きなら文句言われないよ。
日本だってそうじゃん。
392異邦人さん:05/01/30 22:50:00 ID:TX+URUSM
>>391
それやると検札に捕獲されて違約金を払わされるのでは?
393異邦人さん:05/01/30 22:56:16 ID:1ZWw3EWM
指定席のチケットで自由席にのって違約金なんて払わされるか?
「ここは指定席ですよ」って言われたら自由席に移動すればいいだけのこと。
ガラ空きの時ならなーんも言われたことはないよ。
394377:05/01/30 23:03:01 ID:TX+URUSM
>>393
ユーレイルパスには指定席料金は入ってないようなんですよ
395異邦人さん:05/01/30 23:15:26 ID:e/sCMrTD
トレンイタリアの無賃乗車の違約金ってどれくらいなのかな?
R、iRの二等切符なんてとるに足らない額だから毎回きちんと
買ってるけど。
無賃乗車で捕まった人とかいない??
396異邦人さん:05/01/31 00:10:50 ID:bYfqn95E
>>391
細かいことを言うとだな。
幹線が平行して走っている区間では、列車毎に若干経路が違うんだよ。
例えばローマからナポリに入る場合に、最後の部分を海側から入るか、陸側からはいるかとか。
だからごくまれに、1ユーロとかのぐらい料金が違う場合もある。
もっとも、それでも検札で文句を言われたことなんか無いけれど。

>>377
6人掛けのコンパートメントだと、両側の座席を引き出して、真ん中で繋げば、
4畳半ぐらいの平らなスペースができる。楽だよ。
397異邦人さん:05/01/31 00:48:44 ID:AmD4mnbY
ローマ・フィレンツェのホテルを個人手配
したいのですが、どこのサイトがお勧め
ですか、値段的に。
398異邦人さん:05/01/31 01:07:15 ID:5ua0PNYE
>>385
逆に5ツ星Lなんかを指定すると、それ利用のフリーツアーより
個人手配の方が大概安く、かつグレードの高い部屋になるね。
399異邦人さん:05/01/31 01:13:11 ID:5ua0PNYE
>>377
最近オンラインで列車予約出来るようになったよね、チケットレスはESだけだけど。
ユーレイルパス利用の値段は出てくるか試したことないけど、割引所有かどうかの
選択や注釈も出て来るのでトライしてみたらどうかな?
400異邦人さん:05/01/31 06:11:28 ID:QfBCEjpc
今日からヴェネチアに行って来ます。
カーニバル楽しみ。
401383:05/01/31 10:17:08 ID:oFAPVe4T
レスありがとうございます。エアーとホテルのセットのやつにしようと思いました。
それからヴェネチアとベニスって一緒ですか?三月中旬に行くのですが何都市か回ろうと思っています。
402異邦人さん:05/01/31 11:01:37 ID:rVT6wSSA
>383
一緒です。
イタリア語でヴェネチア(ベネチアでもヴェネツィアでもいいけど)
英語でベニス。
昔はフィレンツェもフローレンスと言われてた。
ジェノヴァがジェノアだったり、ミラノがミランだったり、シチリアがシシリーだったり。
欧州の地名人名は現地語表記が基本だけど
どうしてベネチアだけ直らないんだろうね?観光都市のせい?
403異邦人さん:05/01/31 11:40:35 ID:Z2J+FQpJ
シェイクスピアのせいかもしれぬ。
404異邦人さん:05/01/31 12:22:30 ID:GeDSdiLV
個人手配です
ローマからミラノへの移動なんだけど、みなさんなら電車にします?
時間勿体無いから飛行機にしようかと思ったんだけど>>5一通りあたったら
1万円近くしてて迷ってるんですが…
40ユーロくらいで移動できないかなぁ
405食い気満々:05/01/31 13:05:56 ID:ajKwYuX5
>>404
自分なら電車にして途中のちっちゃめの街で途中下車。(w
あとバスも利用。
パルマとかボローニャとか、市場に寄ったり食事に行ったりするです。
406異邦人さん:05/01/31 13:17:21 ID:p0qt7Yt3
25日現在、コロッセオは入れなかった・・・orz
あの状況から見るに、しばらくは入れなさそうだた。
407異邦人さん:05/01/31 14:08:36 ID:uB8kbS0e
>>404
 テルミニ→フィウミチーノ 40分
 マルペンサ→ミラノ中央駅 50分
も考慮に入れてる?
他にも待ち時間とか含めたら、ES使うのとあまり
変わらないんじゃないかな。
408異邦人さん:05/01/31 14:31:45 ID:YBMd1l9o
>>404

>>407 に同意
あんまし変わらないよ。
車窓眺められるし、隣り合わせた人達と情報交換も出来るから
「f」を勧めるけどな。料金もユーロスター2等で7千円くらいだろ。
409404:05/01/31 14:59:20 ID:GeDSdiLV
ありがとうです
駅⇔空港の時間考慮してませんでした_| ̄|○

以前スーツケース引っ張ってフィレンツェミラノをIC使って後悔したので
今回1人なので荷物考えてもエアーの方が楽かなーと思ってたんだけど
素直にES車窓の旅に切り替えます

しかしスーツケースって邪魔だなぁ…
荷物いっぱい入るのはいいんだけど。
410異邦人さん:05/01/31 16:45:55 ID:EKN/tvUt
ツアー参加者や、1都市滞在でもない個人旅行者が、
あんな大きな容積のスーツケースをごろごろしてることが、私には不可解ですわ。
411異邦人さん:05/01/31 17:02:11 ID:5C0wQw+9
私も旅行中に、卒業旅行などで来ている人たちが、泣きそうになりながら
スーツケースを転がしているのを何度か見ました。
ツアーで添乗員等が荷物運びを全てやってくれるのならいいのですが、
自分で駅からホテルまで運ばなければならないとなると、ヨーロッパの美しい石畳の歩道に
タイヤが引っかかって、旅行者にとって悪魔のように立ちはだかりますから。
412異邦人さん:05/01/31 18:17:10 ID:uB8kbS0e
>>409-411
オレは逆の感想だったなぁ。
バックパックで行ったんだけど、結局ローマ、フィレンツェ、
ベネチア、ミラノの駅前のホテルにしか泊まらなかったから
おみやげたくさん入るスーツケースにすればよかったと思ったよ。
バックパックはずっとホテルに置きっぱなしで、シエナとか
ボローニャとか小都市は全部デイトリップだったし。
ホテルが駅から遠かったり、トランク持ったまま観光しようと
すると辛いかもしれないけどね。
413いい:05/01/31 19:11:33 ID:iLlizdpK
イタリアに行ったら子供にチーノと呼ばれた
何の意味だろうか
かっこいいって言う意味かな
414異邦人さん:05/01/31 19:14:25 ID:EKN/tvUt
釣りにマジレスすると「中国人」って言われたんだよ。
中国人=かっこいい、とあなたが思ってるならあながち間違いではない。
415いい:05/01/31 19:20:50 ID:iLlizdpK
そうだったのか
416異邦人さん:05/01/31 19:58:04 ID:g5O+XKsf
>>406
コロッセオで何があったの?
417異邦人さん:05/01/31 20:05:29 ID:op0ZKxeD
>>416
え、コロッセオ入れないの?

むむむむ・・・・

ただいまの閉鎖or改修状況

ローマ:コロッセオ
ミラノ:ドゥオーモ(中には入れる)
ヴェローナ:ジュリエットの家

エロイ人、付けたし頼む!
418異邦人さん:05/01/31 20:34:23 ID:uB8kbS0e
ローマ:コロッセオ
ミラノ:ドゥオーモ(中には入れる)
ヴェローナ:ジュリエットの家
ベネチア:鐘楼
フィレンツェ:メディチ家礼拝堂、リッカルディ宮(工事は1月末までだったかも)
419406:05/01/31 21:40:22 ID:uNkWCXqz
ん?1月23日はジュリエット家の内庭入ってベランダ見れたよ。

コロッセオは入り口(凱旋門側)に鉄パイプが組んであって、中には入れなかった。
420異邦人さん:05/01/31 21:43:32 ID:uNkWCXqz
しかし、ローマの地下鉄は汚いね。
一昔前のNYを思い出す。
チケット販売機も逝かれたの多いし・・・。
421異邦人さん:05/01/31 21:50:56 ID:op0ZKxeD
>>419
あ、そうなんだ。
落書きやガムの掃除とかで改修してるみたいだったから。
きれいになってた?

----------------------------------------
ただいまの閉鎖or改修状況

ローマ:コロッセオ
ミラノ:ドゥオーモ(中には入れる)
ベネチア:鐘楼
フィレンツェ:メディチ家礼拝堂、リッカルディ宮(工事は1月末までだったかも)

422異邦人さん:05/02/01 00:32:02 ID:IWQjj+9Z
ローマのスペイン階段の教会も改修工事中。
中には入れるっぽかったが未確認。
フィレンツェのドゥオーモのクーポラのてっぺん部分も改修工事中。

先週帰って来たけど改修工事やってるところ多かった…
23日にコロッセオに行った時は中で見学してる人見かけたよ。
423異邦人さん:05/02/01 04:08:13 ID:J6NLhZw8
イタリアのブランド商品(グッチやプラダ)って、日本で買う場合と、どれくらい
金額違うの??? 8掛けぐらい???
424異邦人さん:05/02/01 04:32:37 ID:AaDLmCzw
モノにもよるけどまあそんなもん
昔は半額くらいだったんだけどね。
今はヘタすれば日本より物価高いもの。
425異邦人さん:05/02/01 05:01:09 ID:BMC441q1
>>423
セール品+タックスフリーで物によっては半額くらいに
なる場合もある。
特にコートとか靴とかは在庫一掃で安くなってるから
1月に行ってまとめ買いしてるよ。

>>424
食費もバカにならないよね。
夕食をトラットリアで食って大体15ユーロ(2000円ちょい)。
日本なら1000円あれば腹一杯なのに。
426異邦人さん:05/02/01 05:07:33 ID:jdnDyRd8
なんか閉鎖中多いんですねェ。
去年の年末あたりからやたらTVでイタリア関係の番組
(ローマ帝国だのポンペイだの)多くなかったですか?
観光場所が休みで減収見込んだイタリアの観光局がPRしてたのかなw
427異邦人さん:05/02/01 05:16:42 ID:4KN7VlXZ
フィレンツェでイル・チブレオに行くのと、ミラノでクラッコ・ペックか
アイモ・エ・ナディアに行くのを比べると、どこが一番お薦めでしょうか。

全部行ければいいんだろうけど、そんな金は無いので・・。
428異邦人さん:05/02/01 10:45:49 ID:ntA1eECB
2、3ツ星にうまいところなし。
429異邦人さん:05/02/01 12:20:50 ID:2KL9o6za
ただいまの閉鎖or改修状況

ローマ:コロッセオ、スペイン階段の教会
ミラノ:ドゥオーモ(中には入れる)
ベネチア:鐘楼
フィレンツェ:メディチ家礼拝堂、リッカルディ宮(工事は1月末までだったかも)、ドゥオーモのクーポラのてっぺん
430異邦人さん:05/02/01 13:38:49 ID:/mcfs6xj
電車でフィレンツェ〜ローマに行く途中にアッシジに寄りたいんですが
フィレンツェ〜ローマ間の切符だけで行けますか?
ちなみにESは使わないつもりです。
431異邦人さん:05/02/01 14:40:33 ID:eOs9g9sO
2月半ばにコロッセオに行くのですが入れないですか?ああー
432異邦人さん:05/02/01 15:00:59 ID:156osNFV
>>430
アッシジ(Foligno)経由で切符を作ってもらえば大丈夫。
433異邦人さん:05/02/01 16:48:55 ID:ojbuWYg5
テルミニ駅南側の、Alessandro Downtown
ttp://www.hostelsalessandro.com/
というホテルに泊まろうかと思っているんですが、
この周辺の治安はどうでしょうか?
ローマの中でも一番悪いらしいのですが、どのくらい
悪いのか分からなくて。。
女一人ですが、パリやアムス程度なら平気でした。
アドバイスお願いします。
434異邦人さん:05/02/01 16:56:36 ID:BMC441q1
テルミニ駅は南側より北側の方が治安がいい気がするよ。
オレは北側のホテルだったけど危ないとは感じなかった。
ただ南側に飯を食いに行ったときはちょっと危なそうだなと感じた。
435433:05/02/01 17:05:34 ID:ojbuWYg5
レスありがとうございます。
確かに、北側のほうが治安がいいらしいんですけど、
貧乏旅行なんで、南側のこのホテルが安いんです(ホテル自体はいいみたいです)。
治安の面で妥協するかお金の面で妥協するかで迷ってて。
436異邦人さん:05/02/01 17:09:55 ID:ntA1eECB
治安と金を一挙に解決する方法。
ローマの周辺に泊まる。
437異邦人さん:05/02/01 18:16:48 ID:MJAjtg7v
私の主観になりますが、テルミニ駅を中心に、治安はあまり良くはないですね。
駅の南北通路や地下鉄への乗換通路などは、ある種殺気だった人も見られます。
そういった人達が駅周辺をふらついていたりするので、暗くなってから一人で歩くのは
女性であれ男性であれ、注意したほうがいいでしょう。
パックツアーの添乗員だと、「駅には近づくな」と説明している人もいます。

パリの時は、北か東の駅近くでしたか?
テルミニは、そこよりうさんくさいと思います。
アムスと比べても同様でしょう。

そういえば、北側って韓国人旅行客がけっこういて、焼肉屋なんかもありましたね。
438異邦人さん:05/02/01 18:23:15 ID:ZCvOltzp
>>435
何て言って欲しいんだ?434がちゃんと答えてるじゃん
治安のあまりよくない南側だけど433なら大丈夫だろうって言って欲しいのか?
安全は金を出して買うしかないよ
しかも女1人旅なんだろ…
何かあってからじゃ遅いんじゃないの
それこそ自己責任でドゾー
439異邦人さん:05/02/01 18:24:39 ID:wIImfACu
俺もローマの駅周辺は治安が悪いと思った
黒人がたむろしてたし。
でもテルミニ駅はいい駅ですね。
カフェテリアで生ピアノの演奏してました。
さすがヨーロッパは違う、と感動しました
440異邦人さん:05/02/01 20:01:57 ID:f328nMci
イタリアは治安が悪いと言うが、本当に悪いのはごく一部。
まあ、そのごく一部は日本人の想像を遥かに超える凄さだけど、
ローマの中に限って言えば本人が注意してればそれほど危険ではない。

日本でも東京の歌舞伎町とか池袋西口、新大久保あたりとか
都内や地方の繁華街の雑居ビルなど危険はイッパイ。

で、テルミニ駅周辺は安全と言い切れないが避けるほど危険でもない。
あくまで確率の問題、悪い人がいるのも事実だしね。
おれは一人旅中心だけど、ドコへでもいく。
基本的には自己責任で、死んだらそれまでと思ってる。
危険がいやなら安全な観光をするべきだし、金がなければ無理をせず
金の用意が出来たときに旅行する方を勧めます。
441異邦人さん:05/02/01 20:26:29 ID:f328nMci
日曜日、降り続ける雪のために4日のあいだ閉鎖されていたサレルノとレッジョ・カラブリア間の
高速道路がようやく再開した。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107256660/

なにやら大雪らしい。
先月は快晴つづきだったとおもったら、とんでもないなコラ。
442異邦人さん:05/02/01 20:54:17 ID:AaDLmCzw
サレルノかぁ、懐かしいなぁ
昔、滞在中に大震災に遭遇したよ。
建物ぐっちゃり崩れてた。
443異邦人さん:05/02/01 21:07:37 ID:H0/UwQY9
>427
料理が微妙に違うので、好みの問題にもなってくるけれど、
個人的にはナディアがイチオシかな。
イル・チブレオはトラットリアのほうに行ってみるとかどうですか?
444異邦人さん:05/02/01 21:27:38 ID:did3GbHH
今月の15に日本をたつんだけど、イタリアは寒くて天気悪いのかなぁ・・・涙
445異邦人さん:05/02/01 21:30:36 ID:AaDLmCzw
日本みたいに縦ながの国だから、南と北では気候もだいぶ違うけど
最近はローマ以北は軒並み氷点下らすい。
446異邦人さん:05/02/01 21:36:05 ID:f328nMci
>>444
いや、普段吹き降らないところで大雪って話 異常気象?
峠は越したみたい
447異邦人さん:05/02/01 21:52:16 ID:AaDLmCzw
異常気象続きの昨今だからなんともいえないけど
シロッコの影響があるから春来るのはやたら早いよ。
二月はかろうじて冬装備かな。
448異邦人さん:05/02/01 21:58:33 ID:0XozVDCe
【海外】不満を言うのはやめろ イタリアの大雪に運輸大臣が発言
1 :Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★ :05/02/01 20:17:40 ID:???
★不満を言うのはやめろ イタリアの大雪に運輸大臣が発言

 [ローマ 30日 ロイター] イタリアでは大寒波の影響で何百人もが高速道路で立往生し、
交通網が大混乱した。しかし運輸大臣はこの件に関して責任を取ることを拒否し、不平を
言うのはやめろと発言した。
 異常な降雪のせいで南イタリアの一部の交通網が麻痺し、何日ものあいだ身動きできな
かった人もいる。野党はこの件に対する運輸大臣ピエトロ・ルナルディの責任を問い、
辞任要求をつきつけた。
 ルナルディは日曜日これを拒否し、イタリア人は不平不満を言って国のせいにするのを
やめるべきだと発言した。
 「我々はイタリア人の子どもじみた病気、すなわち、不満を言う癖を治療せねばならない」
彼はリベロ紙に語った。
 「イタリアが太陽の国で、当局が雪を即座に溶かすのが当然だと期待されても、国が異常な
降雪を防ぐのは無理な話だ」
 副総理マルコ・フォリーニが金曜日に政府を代表して謝罪したものの、ルナルディは自分は
謝らないと主張。「私は謝らない。政府は緊急事態にうまく対処しているし、犠牲者は出ていない」
 日曜日、降り続ける雪のために4日のあいだ閉鎖されていたサレルノとレッジョ・カラブリア間の
高速道路がようやく再開した。

REUTERS http://www.excite.co.jp/News/odd/00081107200824.html
449異邦人さん:05/02/01 22:07:25 ID:ANbGelI5
>>447
2月中旬に行くんですけど厚手のコートの方がよさそうですか?
450異邦人さん:05/02/01 23:12:58 ID:did3GbHH
メディチ家礼拝堂は、今は入れないんですか?
予約していってもダメなのかなぁ?
451異邦人さん:05/02/01 23:20:19 ID:3tJ8WNXJ
今月の9日からイタリアへ行ってきます。
アリタリア航空で、日本航空の機材7789-B744で行くんですが、この飛行機には全席にモニターが付いているのでしょうか?
B777には付いているみたいなのですが…。7789-B744は果たしてどうなのでしょう??
452異邦人さん:05/02/01 23:50:17 ID:Of/+XBTI
昨日ミラノから帰ってきました。
ドーモは表側がまだ工事中ですが、
上にものぼれますし、中にも入れます。
日曜日の最後の晩餐の見学はやはり、
早めの予約がベターです。
前日の段階でチケットはなく、
駄目もとでいっても、
キャンセルはでませんでした。
セールは?沍誌奄゚がおすすめみたい。
もう、春物ばかりでした。
プラダは本店より、スピーガーストリート
のほうが新作の品数がおおいです。
長文すいません。
453異邦人さん:05/02/02 00:02:20 ID:BG3eo29F
>>433
434ですが、駅の北側にも安いホテルはたくさんあるから
探してみたら?
価値観にも寄るけど、10ユーロ程度の金で安全が買えるなら
オレは安いと思う。
ちなみに男一人旅だったけど駅の南側には絶対ホテルをとり
たくないと思ったよ。

>>450
修復中は何をしても入れないでしょう。
工事が終わってることを祈りましょう。
どこかしらで工事はしてるから、誰しも見たい物全部は見られないよ。
454異邦人さん:05/02/02 00:03:50 ID:FtYrQ2dI
>451
JALのヨーロッパ便は全便個人モニターついてるよ。
ただ、オンデマンドでない可能性が高いけどね。
455異邦人さん:05/02/02 00:06:01 ID:yaeIxLlI
去年メディチ礼拝堂行った時は、部分的に修復中でネットかかってたけど、
一応中には入れたなあ。
456433:05/02/02 00:21:19 ID:0kFTr6AY
たくさんのレスありがとうございました。
私が聞きたかったことは、ツアーで行くような方が言う治安の悪さと
一人旅経験者の言う治安の悪さには結構差があるので、その程度を知りたかったのです。

値段が数ユーロしか変わらない北側のホテルも一応候補として
見つけておいたので、そちらに変更したいと思います。
457異邦人さん:05/02/02 00:54:06 ID:AILXB67J
パンテオンも一部修復中だった。
入って右半分は立ち入り禁止
左半分のみだったので混んでるように感じた。


ただいまの閉鎖or改修状況

ローマ:コロッセオ、スペイン階段の教会、パンテオン
ミラノ:ドゥオーモ(中には入れる)
ベネチア:鐘楼
フィレンツェ:メディチ家礼拝堂、リッカルディ宮(工事は1月末までだったかも)、ドゥオーモのクーポラのてっぺん
458異邦人さん:05/02/02 00:59:59 ID:BXdRXCUT
>>457
コロッセオまだ入れなさそうでしたか?
しばらくかかるのかな・・・
459異邦人さん:05/02/02 01:13:35 ID:AILXB67J
>>458
コロッセオは行ってないのでわからないです。
お役に立てずに申し訳ない。
460 :05/02/02 01:19:35 ID:R1spGgq0
アレナ。外壁一部シートで中入ったら鉄筋だらけ
461異邦人さん:05/02/02 02:00:36 ID:tdB+wq71
ピサの予約をとるところで、
クレジットカードの番号入れて、「comferm」を押したら
Windowsのポップアップ防止が働きやがって、エラーの画面になった・・・

予約は取れているのだろうか・・・
やり直すとお金は2重に取られるよね・・・?
462異邦人さん:05/02/02 02:15:34 ID:djxNQXVN
一度はカーニバルへ行ってみたい。
463異邦人さん:05/02/02 02:18:49 ID:UszQeAfd
カーニバル現地レポまってまーす。寒いべ?
464異邦人さん:05/02/02 05:30:12 ID:tdB+wq71
ただいまの閉鎖or改修状況

ローマ:コロッセオ、スペイン階段の教会、パンテオン
ミラノ:ドゥオーモ(中には入れる)
ベネチア:鐘楼
フィレンツェ:メディチ家礼拝堂、リッカルディ宮(工事は1月末までだったかも)、ドゥオーモのクーポラのてっぺん
465異邦人さん:05/02/02 07:28:29 ID:dlgZelO7
>>433
遅レスになるけど、ついこの前テルミニ駅南の安ホテルに泊まりました。
夜ホテル周辺を歩いていたら、
乳母車に人形を乗せた女性を含むグループが歩いていたり、
何かの受け渡しをしていたりしていました。
朝はダンボールを持った人達が集団で物乞いしてきます。
そういうのが好きなら駅南どうぞ。
466異邦人さん:05/02/02 08:49:37 ID:KYqNinIK
今月末から、ローマ→ミラノ→ジェノバを電車で行って、ジェノバで
一泊後、ミラノに戻り、飛行機で国内脱出予定ですが、
ジェノバでそこそこの値段で、ネットができるホテル、いいところありますか?
467異邦人さん:05/02/02 08:55:42 ID:eRVWq2hU
駅まわりには宿泊する気になれないな(二度ほど泊まったけど)
大きな駅の近くだから観光するにも足まわりいいかと思ったら大間違い。
地図をじっくりながめるとわかるけど、ベネト通り〜スペイン広場周辺に宿とったほうが何かと便利で安全。
大きい荷物がある場合はなおさら。
半端にテルミニに近いと駅のまわりをスーツケース転がす羽目になるけど
駅周辺以外ならテルミニ−ホテルの間はまずタクシー使うことになるから
ドアツードア(駅だけど)で結果的にラクチン。
468異邦人さん:05/02/02 09:13:19 ID:eRVWq2hU
改装中といえばローマの骸骨寺のメンテナンス終わった?
469異邦人さん:05/02/02 11:40:27 ID:Kz2i1xnH
駅の北側は、東に行くほど治安が悪くなった。
先日夜、大男二人で周辺2キロほど探検してみたが、
所謂ヤンキーのような奴らが点在し、明らかに
危険な香りだった(俺らには何も言ってこなかったが)
しかがって、女性同士の付近の夜歩きは注意。

服装は夜が冷えるので、セーターやカーディガンの上に
厚手のコートが欲しい。

俺等が乗ったJALの744 TYO---MIRAN ROM---TYOは、
Yクラスでも全席モニター付き。
オンデマンドにはならないっぽかった。
行きは客が少なく横になって寝たが、帰りはほぼ満席で
最悪だったな。
470異邦人さん:05/02/02 11:55:20 ID:4qxyP90m
連投ごめん。
>>467
地下鉄を使えば楽に廻れるっしょ?1回1ユーロ。

荷物はホテルに預けて観光すればOKだし、
ホテルに預けたくない時は、テルミニ駅レオナルドEXP
ホームに行く途中に(地下1階)有人のロッカールームがある。
確か3時間まで3.5ユーロくらいだったかな?
石畳にトランクは辛すぎだよね。

そう言えばレオナルドEXPは、「歩き方」に8.8ユーロと載ってたが、
9.5ユーロになってたな。
471異邦人さん:05/02/02 15:55:31 ID:yaeIxLlI
テルミニ周辺のホテルって駅から100mくらい歩くとこばっかだからヤ。
夜はなんか怖いし。

地下鉄利用ならスパーニャからも同じくらい便利じゃん。
あのあたりは買い物ポイントが豊富なのもいいし、夜歩き出来るのも(・∀・)イイ!!。
472541:05/02/02 20:20:24 ID:ULI0gFoh
545さんレスありがとうございます。
ところでオンデマンド?とは何でしょうか?

あとローマに着いたら、ウニベルノというホテルに女2人で泊まるのですが、テルミニ駅近くのホテルなので不安です。治安悪そうな感じがして…
473 :05/02/02 20:26:44 ID:R1spGgq0
夜の10時ごろテルミニ着いて、ホテル探してる途中に
正面からくわえタバコした兄ちゃんが来て怒鳴れた。

意味わかんねーよ!糞イタ公!
474451:05/02/02 20:29:25 ID:ULI0gFoh
さっき書き忘れました!469さん回答ありがとうございました!!
全席モニター付き楽しみです!映画が見れたり、ゲームとかも出来るのかな??
475異邦人さん:05/02/02 20:55:34 ID:tdB+wq71
俺は黒い大男3人に囲まれて、めっちゃ怖かったから
マジで全速力でホテルへ走って逃げた。
そのときの俺の顔をビデオで見たいw

夜9時くらいでテルミニ駅前の地下鉄を出たところ。
476異邦人さん:05/02/02 22:06:00 ID:stGZ6WVh
8日間(現地滞在5日間)、添乗員同行、全行程飯付きで13万9800円は
安いですかね??ホノルルみたいに自分たちで回るのは難しいと言われたので
これにしようかと考え中です。ちなみにHIS。ホテルは日本のビジネスホテル以下
だと思ってくださいと言われました。
477異邦人さん:05/02/02 22:08:51 ID:cmksTSbo
個人旅行でも、切り詰めればそれくらいで行けるんじゃない?
特別安いとは思わない。
478異邦人さん:05/02/02 22:16:44 ID:stGZ6WVh
>>477
マクドで1食千円程度とか言われ、商店は夜7時に閉店、コンビニも無い、
シャワーは多分お湯が出る。。。と言われ、言ってもバス缶詰だけなのか、
ある程度見せてくれるのか不安です。土地勘ないので、、、。
479異邦人さん:05/02/02 22:21:52 ID:NlcVmoI6
初めてならそれでもいいんじゃない?
友達が初イタリアの場合、ツアーをすすめてるよ。
個人的にHISは使おうと思わんけど…
でも何で8日で現地滞在5日なんだ?南回りか?
480異邦人さん:05/02/02 22:22:04 ID:tdB+wq71
>>478
それはホントにパックツアーなのか?w

ところで、フィレンツェのメディチ家礼拝堂は今は入れないの?
そもそも予約しないと入れなかったっけ?
481異邦人さん:05/02/02 22:25:11 ID:N7dE9pMq
テルミニ駅の"北側は比較的良い/南側は比較的悪い"という事だけど
単純に駅の南側/北側の差を言っているのでしょうか?
それとも,,ローマの中でも最も注意が必要な地区が駅の南側っつうこと?

逆にテルミニ駅から離れたトコなら比較的安全と考えてよいのかな。
482異邦人さん:05/02/02 22:36:04 ID:YaQFMR38
>>481
ヨーロッパの大都市では、駅は普通街の周縁部に置かれている。
街の顔である中心部に比べると、鉄道の駅はそれほど治安が良くない。
駅というと何となく街の外れにあって、胡散臭い奴がたむろしているという常識がある。
483異邦人さん:05/02/02 22:43:25 ID:anpWcz3A
>>472
ウニヴェルゾ周辺は団体向けホテル街だよ。
治安は全然悪くない。日本人もいっぱい。心配しないで大丈夫。

ただ、「ただいまフリータイムでホテルの近くを散歩中です。」
とかいって歩きながらビデオ撮るのはやめよう。
スリのいいカモだと思う。(ホントにいたんだよ、こういう日本人)
484異邦人さん:05/02/02 22:45:49 ID:cmksTSbo
>>483
ワラタ
485478:05/02/02 23:05:03 ID:stGZ6WVh
>>479>>480
これです。イタリアは7時に商店が閉まるし、レストラン等で水が有料だとか。
信じられん。。。お冷が700円だってorz
ttp://www.his-j.com/kix/imp/i0209e-italy-16.htm
486異邦人さん:05/02/02 23:14:44 ID:cmksTSbo
今時、ヨーロッパで水が無料だと思っている人が居る事にびっくりした。(700円もしないけど。笑)
478みたいな人は、ほんと、無難にツアーがいいよ。
きっと、向こうに行ったらビックリする事だらけだよ。
487異邦人さん:05/02/02 23:17:49 ID:stGZ6WVh
>>486
そうなんですか。。。。アメリカ本土とホノルルの10回くらいしか
経験ないもので、、、水が有料なんて驚きです。
488異邦人さん:05/02/02 23:18:18 ID:NlcVmoI6
水有料は当たり前っすよ
ワインの方が安かったりする
一通り回るし連れて行ってもらえて飯付きで楽できる方が>>478に向いてそう
慌しそうだけどね。いいんじゃない?このツアーで。
489異邦人さん:05/02/02 23:18:24 ID:UszQeAfd
>>485
最小催行25名でパスタ食べ放題…、阿鼻叫喚ですな。
490異邦人さん:05/02/02 23:19:52 ID:/d/ZcnQr
俺、今後13日間で13万円のツアー参加するよorz

>>489
どうして?
491異邦人さん:05/02/02 23:21:02 ID:cmksTSbo
食べ放題のパスタってどんなんだろう?
492異邦人さん:05/02/02 23:31:20 ID:2vAG8xPU
「最小」催行25人・・・・・ですか・・・・・
ニッコウやJTB高級コースは25名様まで・・・・・。
それくらいがバスの席も緩やかで添乗さんの人員把握もスムーズ。
修学旅行なみに多数の添乗員つくのかねえ。w
493異邦人さん:05/02/02 23:43:24 ID:SVur4GNl
>>491
都内とか普通にあるよ

ツアーだろうが個人だろうがちゃんと楽しめれば問題なし
494異邦人さん:05/02/02 23:47:28 ID:cmksTSbo
>>493
いや、日本のじゃなくって、イタリアの食べ放題って聞いた事ないからさ。
495異邦人さん:05/02/03 01:00:17 ID:IUSijfs5
当然、大量作り置きの伸びたパスタね。
で、帰国後に「本場のイタリアンはたいしたこと無い」とか
得意げに語ってくれるのです。
496異邦人さん:05/02/03 01:04:41 ID:X4IF6sL3
昼食つきポンペイツアーで出たパスタ(ボンゴレビアンコ)
当然作り置きだったんだろうけどめちゃ(゚д゚)ウマーだった
今でも思い返して食べにいきたくなるほど。
店の名前覚えておけば良かった…
時間が経って脳内美化されてる可能性あるけどw
497異邦人さん:05/02/03 01:05:37 ID:Zip45IGR
個人旅行でも、作り置きパスタに当たる確率は低くないけどな。
498異邦人さん:05/02/03 02:43:14 ID:6R1CSJdb
>>497
店選べや。
499異邦人さん:05/02/03 06:14:54 ID:/LCRr/gC
>>497
セルフレストラン以外で当ったこと無い、そんな店。

安いツアーの場合、要は大量作り置きの給食方式なので、
別にHISのツアーでなくってもパスタやリゾットはおかわりし放題だよ。
そんな当たり前の事ウリにしなくても。
第一、パスタで腹ふくらせてたらメインが入らないじゃん。
は、もしや、メインもなんもなくてパスタだけの食事なのか。。。
500異邦人さん:05/02/03 08:08:13 ID:QtIc0LH9
今度、ミラノに行くのですが、買い物メインで考えるなら、どこらへんのホテルがオススメですか?

交通の便が良くて(駅の近く?)1泊¥12,000ぐらいまでが良いのですが。

501異邦人さん:05/02/03 08:48:42 ID:QtIc0LH9
↑の続きですが、インテリアなんかも観たいのですが、オススメスポットorエリア
がありましたらお教え下さい。
502異邦人さん:05/02/03 10:01:19 ID:nY74OLIS
>>480
予約なしでもO.Kですよ
見学者も少ないし
便利な場所にあるし、多数の見学者がいてもよさそうなのに
他メジャーな美術館あたりに人が流れるのかな?
でも改装中なら見学できないですね
503異邦人さん:05/02/03 10:12:42 ID:bJD0snN9
>>500
ミラノヒルトンはベッドが上等。
駅の近くで便利だよ。先日泊まったらツイン1泊
一人7500円(朝食付き)だった。
504異邦人さん:05/02/03 10:26:55 ID:4PTKJCi9
お勧めのリストランテに入っても、
頼むメニューによっては不味いものもある。

良い教訓になった。
505異邦人さん:05/02/03 11:13:30 ID:kv9rjmoH
そりゃそうだ、好みもあるしね。でも全部がマズけりゃそりゃ勧めた奴が悪い。
506異邦人さん:05/02/03 11:17:55 ID:JGrwHyqy
よくイタリアは水よりワインの方が安いときがある,と言われますが,
具体的にいくら位なんですか?
507異邦人さん:05/02/03 11:45:02 ID:1b9Q2lmX
イタリアのBランクのホテルってドライヤーは付いているんですか?
あと日本みたくポットがあってお湯が沸かせるとかなんてないですかね?
508異邦人さん:05/02/03 11:52:44 ID:9h5Cyq8h
>>507
同じランクのホテルに分類されていても、内容はかなり差がでてくるので、何ともいえないんじゃないかな。
旅行会社のツアーでしょうから、店員さんに聞いてみるといいと思う。
509異邦人さん:05/02/03 12:38:17 ID:6R1CSJdb
>>506
普通の料理店なら、ワインが水より安いなんてことはない。
1本10EURO前後はするからね(それでも十分安いわけだが)。
ただ、安い下町の店なんかだと、ワイン飲み放題に近かったり
するのに、なぜか水は1リットル3EUROとか、そういうことが
あって、それでよく言われるのだと思う。
ワイン産地の収穫期なんか、ただで酒振る舞ってることも
あったりするからなあ。
510異邦人さん:05/02/03 12:41:44 ID:6R1CSJdb
セルフ突っ込み。
なぜか3EUROじゃねーな。まあ、普通だと思うが。
水がタダだと思ってる輩は、ちょっと考え直した方がいいぞ。
確かに北海道とか、ミネラルウォーターよりうまい水道水
飲める場所もあるわけだが。
511異邦人さん:05/02/03 13:00:09 ID:tWSKRwJe
>>509
カラフェに入ったハウスワインとかなら2.5ユーロとかでミネラルウォーター
1リットルより安いとこもあるよ。>値頃なトラットリアやオステリア
メニュー(セット)にハウスワインついてるやつも結構ある。
512異邦人さん:05/02/03 13:13:38 ID:/LCRr/gC
業務用のデカボトルからついでくれるようなハウスワインなら
水と同じくらい、もしくはサンペレとかのブランド水より安いかも。
250ml、500ml、1l単位でついでもらえます。
それぞれ「クアルト リトロ」「メッゾ リトロ」「ウンリトロ」と言えば分かってもらえますよ。
実際、どういうスタイルでサーブしているかどうかは店によります。
ハウスワインが自分の店のふつーの750mlボトルワインしかないこともあるし。
味はやっぱワインとしてはソコソコですが、
「水代わりに飲む」という意味では飲み口も味わいも納得です。なんせ軽くて喉越し(・∀・)イイ!!。
513異邦人さん:05/02/03 13:15:04 ID:GaKf9+UF
へたなビン入りよりも、ハウスワインのほうが上手いと思う。
514506:05/02/03 13:53:56 ID:JGrwHyqy
なるほど….やはりピンキリだということですか….でも安いのはすごい安いみたいですね.
自分,ワインの味そんなにわからないし,酒だったら何でもこい!!ってかんじなので,ハウスワイン
で十分かも.
こっちで買うハウスワインよりだいぶおいしいだろうし.
お答えいただいた方ありがとうございます
515異邦人さん:05/02/03 13:59:04 ID:OPOGHT4T
>>507
三つ星ホテル以上では、ドライヤーが無かったことはない。
でもBランクって、どの星に相当するんだろうね?

一番いいのは、泊まるホテルがわかった時点でメールを入れてみるといい。
516異邦人さん:05/02/03 14:07:12 ID:nY74OLIS
スーパーにプラスチックの瓶に2リットル入ってるワインあるよね
しかも5ユーロしない

水は0.5ユーロぐらいで買えるから、どんなに安いワインより
水は安いね


517異邦人さん:05/02/03 14:09:57 ID:IRRKJl+A
>>514
美味いワインは飲んだらわかる。
自分も酒飲み味音痴の類だが、一本80ユーロの赤ワイン(AMARONE)
のんだら激ウマだった。

今度行くのなら、ちょっと高くても一度はいいもの飲んでみなよ。
良い想い出になるぞ。
518異邦人さん:05/02/03 14:45:47 ID:1b9Q2lmX
DSQUARED2ていうブランドの服をイタリアの買いたいんだけど
直営店がないらいいがどこに売ってるか教えてくれませんか?
ミラノ、フィレンツェ、べネチア、ローマで・・・
519異邦人さん:05/02/03 14:56:22 ID:1b9Q2lmX
誤字大杉!
520異邦人さん:05/02/03 14:59:40 ID:tWSKRwJe
>>515
Bは大概3つ星の上ランクか4つ星の下ランク。イタリアでの4つ星の
上下差は大きく、最低だとドライヤーはおろかシャンプーまで微妙。逆に
最上の4つ星は5つ星Lよりもゴージャス。
>>507
ポット付いてるところは少ないよ。5つ星Lでさえ付いてない所も多い。
(つーか5Lでは自分でお湯など沸かさず全部頼んでください、がコンセプト)
だけどツアーで使うところには3つ星でもポットが付いているところも。
直接聞くかホテルの公式HP当たるか、アップルホテルズのホテル一覧で
調べるか、ぐらいかな。
521異邦人さん:05/02/03 15:01:09 ID:IlbP3ndy
>>518
公式サイトにショップリストあるじゃん
522異邦人さん:05/02/03 16:01:35 ID:B9G31KHk
ベネチア一泊20EUROってどうよ?
ダブルでシャワー付
523518:05/02/03 17:17:46 ID:1b9Q2lmX
Tel +39 02 58 17 771のところですか?
これは代理店だと思うのですが・・・
実際に販売しているセレクトショップなんかが知りたいのです。
もしここと違うところをご存知でしたら教えて下さい。
524異邦人さん:05/02/03 17:31:14 ID:1b9Q2lmX
イタリア超初心者でスマソ!
イタリアて日本にたいなコンビにてあるの???
カップラーメン売ってないかなぁ〜???
525異邦人さん:05/02/03 17:46:25 ID:6R1CSJdb
>>524
スーパーはあるが、コンビニにあたるものは期待するな。つーかない。
ラーメン食いたきゃ持ってくのが一番だな。あっても高いし。
漏れはイタリアまで行ってカップ麺なんか食いたくないが。
526524:05/02/03 17:49:41 ID:1b9Q2lmX
鬼貧乏でツアーに行くもんで
なるべく食費は抑えたい
なにか安くていいモンでもあれば教えて!
527異邦人さん:05/02/03 18:10:32 ID:AXMrTvfU
>>524
スーパーでバナナとリンゴを買うべし。
完全量り売りだから一食0.5ユーロくらい。

話は変わるけど、ミラノ中央駅構内のスーパー(1Fの方ね)で
水500mlが0.80ユーロだったよ。
野菜果物はほぼ適正価格だったのに。
他の売店との価格調整か!?
528異邦人さん:05/02/03 19:21:25 ID:EqLfv7bt
>>523
ANTONIOLI Via Pasquale Paoli1 02-36566494
日曜月曜定休 11:00〜20:30

BIFFIや10corso comoでも扱いがあったとは思うけど、店舗情報が手元に
ないので、自分で調べてみて下さい。あ、これはミラノね。
529異邦人さん:05/02/03 21:00:35 ID:V0DdwQET
>>526
節約するなら日本でやって、浮いた金をイタリアで使う方がイイヨ。
外国は日本と違うわけだから、節約したつもりでも高くつく事もありうる。
イタリアではマクドナルドで3食すます手もあるけどね。

世の中には炊飯器持参で向こうで炊飯しようとしたアレな人もいるけど
ホテルで炊飯器使ってトラブルが起きたら酷い目にあうし。
あと電源の規格が違うから、日本から電気製品持ち込むのは進められない。
530異邦人さん:05/02/03 21:01:30 ID:1lWeKwem
まあ、水に関してはいろいろ説があるけれど、
ツアーでいくときは一本2ユーロで覚悟しておいたほうがいい。(500ミリリットル)
売店露天ではだいたいそこらへんの値段。
まあ、腹壊すよりゃそのほうが・・・。
531異邦人さん:05/02/03 21:01:47 ID:5xpuX2fQ
テルミニ駅の地下にあるスーパーでは
水500mlで0.25ユーロ。
味は知らないが、チャーハンも売ってあった。

あそこで土産を揃えると、空港で買うのが馬鹿馬鹿しくなるね。
532異邦人さん:05/02/03 21:02:29 ID:oPi6PgG0
アッシジとペルージャ、泊まるならどっちがオススメ?
値段的にも同じ感じで迷ってる。

ちなみに★3の50ユーロ前後のホテルで。
533異邦人さん:05/02/03 21:05:27 ID:5xpuX2fQ

マックでも、セット(各ハンバーガー、Mジュース、Mポテト)
だと5.4ユーロくらいかかる。
534485:05/02/03 21:10:09 ID:aQE0rED2
みなさんありがとうございます。

>>524
旅行会社の人(ヨーロッパ担当)によると、コンビニは無いそうです。きっぱりと言われました。
イタリアの人は夜デートしないといけないそうなので、夜は7時に閉まってしまうそうです。
私はダイソーで水を大量に買い込んで行きます。男なので服はほとんど持っていかなくてもいいし。
535異邦人さん:05/02/03 21:25:26 ID:1bMxz3DU
水の大量持込? なんだかなーな感じだが、ま、怒られない程度にな
くれぐれも荷造りは厳重にな、あっちの連中はラゲッジは投げるもんだと思ってるから(w
536異邦人さん:05/02/03 21:27:36 ID:KtKxJ4pC
>>534
何を言ってるのかわからんが、イタリアだって普通の都市なら7時以降もやってる店は
少なからずあるぞ。イタリア人だって同じ人間だ。
人間にとって必要なものは現地でも売ってる。
水を持っていくなんて、愚の骨頂だ。
537異邦人さん:05/02/03 21:27:50 ID:EdNHsi4l
私、イタリアでスーツケース壊された経験アリ。
485サン、気をつけてね。
538異邦人さん:05/02/03 21:30:37 ID:EdNHsi4l
>>536
格安ツアーで泊まるようなとこは辺鄙なとこだから、
確かに、夜やってる店は少ないと思う。
539異邦人さん:05/02/03 21:32:44 ID:V0DdwQET
向こうで水道水飲めないようなら貧乏旅行なんて無理だと思うがな

おいらローマ水道の水飲んでも腹壊さないぞ
540異邦人さん:05/02/03 21:37:46 ID:EdNHsi4l
ところで、食事つきツアーって、レストランの飲み物代は別だよね?
それとも、飲み物頼まないで済ますもんなの?
541異邦人さん:05/02/03 21:40:06 ID:oPi6PgG0
アッシジとペルージャ、泊まるならどっちがオススメ?
値段的にも同じ感じで迷ってる。

ちなみに★3の50ユーロ前後のホテルで。
542異邦人さん:05/02/03 21:52:50 ID:V0DdwQET
>>540
常識があれば頼むだろ(別料金だけど)

まさか日本から水もって行って飯屋に持ち込むとかはないよね??
543異邦人さん:05/02/03 21:58:01 ID:EdNHsi4l
485ならやりそうで怖い…。<水持込
544異邦人さん:05/02/03 22:09:47 ID:V0DdwQET
>>541
情報が少なすぎて答えられないんだよ
何をしたいのかとか、前後の予定とか書かないで聞かれても答えようがないよん
545異邦人さん:05/02/03 22:18:44 ID:sVTahtYO
>>541
ペルージャ
546異邦人さん:05/02/03 22:28:11 ID:EzusiRIL
>>541
あっしじ

累計 ぺるーじゃ1、あっしじ1
つーかどーでもいいんじゃない?自分で決められないんだから。
547518:05/02/03 22:28:37 ID:1b9Q2lmX
>>528 THANX!頑張って行ってみます。
     ちなみにローマではどこに売ってるか知ってる方、いません?
548異邦人さん:05/02/03 22:58:10 ID:xHEEYIHs
アッシージの午前中の朝靄はいいぞ
日が昇るにつれ下界の景色が見えてくる
549534:05/02/04 00:00:06 ID:aq7fbeUo
>>535
スリなどが多いことや、航空会社が荷物紛失する割合が多いというのは聞きました。
保険に入ったほうがよさそうですね。。。

>>542
レストランに水持込は大丈夫だと言ってましたよ。ホテルでもお湯くれるとか。
550異邦人さん:05/02/04 00:05:54 ID:CVrzyi/2
すげーな。ツアーのレストランって、水持ち込みOKなんだ。
一体なんで利益を取るんだ…。
551異邦人さん:05/02/04 00:10:55 ID:HZRe8/Ul
イタリア初心者です。
イタリアの駅には、コインロッカーなるものはあるのでしょうか?
ローマ、ミラノ、フィレンツェ、ヴェネツィア、
のメイン駅の状況を知りたいです。
また、コインロッカーがない場合、
「荷物預かり所」みたいなのはありますか?
ホテルはチェックアウトの日に、荷物だけ夕方まで
預かってくれたりするんでしょうか?
皆さんは移動日の荷物、どうされていますか。
教えてください。
552タリス:05/02/04 00:22:33 ID:I60HMRDb
旅行に出かける前に方位を見たほうがいいよ。ドクターコパで
合ってると思うよ。
553異邦人さん:05/02/04 00:28:44 ID:R/D2NAjM
>551
あったハズ。ただ、盗まれてもいいようなモノを預けるようにね。
ヨーロッパ=盗難紛失。
554異邦人さん:05/02/04 01:01:55 ID:ib146bXd
コインロッカーは「テロ対策」で使えなくなってることもあるです
その代わり、昔の窓口式の「荷物預け所」が復活してたりします
どのへんがテロ対策なのかわからへん。
555異邦人さん:05/02/04 01:31:11 ID:ZOOrx9p6
>>551
 駅に手荷物預かりがあるよ。駅にもよるけどレッチェでは5時間ぐらい預けて3ユーロ
だった。手荷物預かり所を利用する場合は荷物を引き取る事の出来る時間に注意。下手
すると翌日まで荷物を出せなくなったりするからね。時間も駅によってまちまち。
 ホテルも荷物は預かってくれるよ。ただ、手荷物預けたら中身をあさられた人も居る
みたいだから、その辺は自分で判断するしかないね。
556異邦人さん:05/02/04 01:49:47 ID:ZnVQoit1
>549
恥ずかしいから水くらい注文してくれ・・・
557異邦人さん:05/02/04 02:12:03 ID:gGDLUxEG
>>551
先月行った時、テルミニ駅のコインロッカーは閉鎖されてました。
かわりにある手荷物預かり所ですが、1コ5時間3.8ユーロ、1時間ごとに
1ユーロぐらい加算されてけっこうかかっちゃったなぁ。
他に方法がない旅行客(移動途中でホテルにも預けられなかったり)には
痛いよね。いい商売してるよなぁw
あと、スーツケースだろうが紙袋だろうが1コは1コ、と見なされるので
なるべくまとめておいた方がいいよ。
558異邦人さん:05/02/04 09:53:34 ID:JufTdM8S
ミラノのブランド店では、トラベラーズチェック使えますか?
559異邦人さん:05/02/04 10:24:17 ID:Qbfeguwl
自分は恥ずかしながら水大量持込した・・

阿蘇の水が好きなんだよ!
ヨーロッパの水は硬くて硬くて・・
探せば軟水あるけど、わざわざ探すの面倒だし・・
560異邦人さん:05/02/04 10:27:17 ID:bmWgkX4k
ブランド店の店員て日本語話せないですか?
あれだけ日本人が多いなら少しは話せる人はいないかと???
561異邦人さん:05/02/04 10:28:24 ID:V0E0jzba
>>534=549
私がやってた水調達方法というか。
どこかで500mlのペットボトル1本と、2lのペットボトル1本買っておいて、
ホテルで500mlに詰め替えて持ち歩いてました。
個人旅行なんで、疲れたり、買い物したものを置きたくなったりしたら、
すぐホテルに帰れるので、そのときに水補給してました。
それに、街中のスーパーは閉まっても、駅の売店は結構遅くまで
やってるんじゃなかったかな。
スーパーででかいペットボトル買えばそこまで高くつかないんでない?
つか、水大量持込って、ぶっちゃけアホらしいと思ってしまう。

ていうか……マクドみたいなファーストフードならともかく、
レストランに水持ち込んでMy水飲むって、恥ずかしくない?(・ω・)
私は恥ずかしくてできない。
レストランでの水代も惜しむくらい貧なら、
レストランはやめて別なとこいったほうがいいんじゃない?
煽りでもなんでもなく、そう思った。
562異邦人さん:05/02/04 10:29:57 ID:V0E0jzba
ちなみに、私が向こうで買ってた水はエビアンです。
結構どこでも置いてたと思う。
日本でも飲みなれてるので、安心して買ってたよ。
ボルヴィックは、エビアンほど見かけなかったなあ。
ボルヴィックのほうが好きなんだけど。
563559:05/02/04 10:53:49 ID:Qbfeguwl
>>558
レストランで持ち込み水なんて飲まんよ
水あわないのわかってるから
ワイン・ビール・ジュースを頼む

観光しながらの携帯ですよ

どうしてレストランに水を持ち込むという考えになるの?
自分は阿蘇の水が好きだから持ち込む
豪には似た水あっていいけど、欧州にはない!
エビアンは苦手だ。硬い。ボルビックは軟水だがまずい
564異邦人さん:05/02/04 11:09:50 ID:P3Xn4QTq
>>563
熊本市じゃ
水道から
阿蘇の水がでます。
565異邦人さん:05/02/04 11:10:55 ID:edjCg/sB
>560
そのお客様神様思想を日本以外に持っていかないでくれ。
566異邦人さん:05/02/04 11:13:56 ID:Qbfeguwl
>>564
熊本人が羨ましいよ。マジで
567異邦人さん:05/02/04 11:45:24 ID:HUfZYzhU
物買うときの言葉くらい勉強してみたらどうか
568異邦人さん:05/02/04 11:53:58 ID:bmWgkX4k
ルセー禿!
569異邦人さん:05/02/04 13:17:14 ID:3WKcpOM/
>>560
しね。
570異邦人さん:05/02/04 13:39:53 ID:bmWgkX4k
ありがと チョイ皮君www
571異邦人さん:05/02/04 13:43:00 ID:D4ecWxtM
>>560
お前みたいな奴が居るから日本人観光客は馬鹿にされるんだよ!
572異邦人さん:05/02/04 13:51:05 ID:bmWgkX4k
↑ 藻前な!           プっ!
573異邦人さん:05/02/04 14:31:51 ID:c5x7+nWc
>560
話せる人がいる場合もあるし、いない場合もあるよね。
直営店は案外日本人いなくて、セレクトショップみたいな小さい店だと
日本人留学生(?)みたいな店員がいること多いですよねぇ。
挨拶、これくださいくらいはイタリア語知っていたほうがいいけど、あとは
英語で充分ですね。
つかみはイタリア語。実際のコミュニケーションは英語。
574異邦人さん:05/02/04 17:57:33 ID:s+i6euS0
>>560
お前みたいな発想、死んでねって感じ。

miumiuで見たんだが、吊してある服をひっぱたくようにして扱っている日本人客がいたんだが、
お前みたいなやつなのかもな。
(そんな客がいるって話は聞いてたけど、本当にいるとは思ってなかった)

んで、「M」とか「46」とかだけ店員に言うのはヤメレ。
見ていて気分が悪いし、店員もムッとしてるぞ。
で、そういう客にはわざと商品出さないこともあったしな。

真面目な話、ルー大柴とか長嶋茂雄レベルでもいいから
現地の言葉を身に付けていけよな。
575異邦人さん:05/02/04 17:58:19 ID:s+i6euS0
イタリア旅行の感想。

「マクドナルドが高いんですけど…。」

以上。

昨日帰ってきたばかりだから、ある程度質問には答えられると思います。
576異邦人さん:05/02/04 18:00:32 ID:bmWgkX4k
>>「M」とか「46」とかだけ店員に言うのはヤメレ

じゃぁどーやって店員に聞くわけ?
577異邦人さん:05/02/04 18:01:55 ID:DypvBHD8
イタリアでマック行くなよ…。
バルやピッツェリアの方が安くて美味いだろ。
578異邦人さん:05/02/04 18:06:27 ID:s+i6euS0
待ち合わせのために使いました>ヌケド

他のサイズありませんか?とか聞き方はいくらでもあると思うんだが。

なお、>>574は言葉足らずでした。
いきなり店員に服を見せつけて「フォーティシックス」と言った日本人男性がいた
ということです。
すみません。
579異邦人さん:05/02/04 18:13:26 ID:Z3Ptx18+
ぺるふぁヴぉーれ、の一言でもつけなよ、って話だよな。
580異邦人さん:05/02/04 18:14:07 ID:bmWgkX4k
イタリアではどのブランドの店員さんがイイ女揃いでつか?
581異邦人さん:05/02/04 18:15:24 ID:DypvBHD8
日本でも、日本語出来ない中国人とかに、
命令口調でもの聞かれたら嫌だもんな。
582異邦人さん:05/02/04 18:17:29 ID:bmWgkX4k
>>ぺるふぁヴぉーれ・・・どういう意味???
583異邦人さん:05/02/04 18:20:49 ID:DypvBHD8
それも知らないでイタリアに行こうとしてるのか、おまいは!!
584異邦人さん:05/02/04 18:21:58 ID:s+i6euS0
正直、俺の英語力なんてヘタレだけど、がんがりましたよw
“Excuse me, would you show me another size? My size is 46.”みたいな感じでね。
どう考えても厨房レベルの英語な訳だが。

んで、店に入って店員と目が合えば、ボンジョルノ!ボナセーラ!
店から出るときは、グラツィエ、アッリヴェデルチ 。

per favore, は、英語のplease。
結構便利ですよ。
ウン・カップッチーノ・ペルファヴォーレ
などなど。
585異邦人さん:05/02/04 18:25:48 ID:DypvBHD8
イタリアの場合、英語が多少話せても、
向こうがイタリア語訛りの英語で返してくるから、
何言ってるかわかんなくて、困る時があるな。
586異邦人さん:05/02/04 18:30:46 ID:bmWgkX4k
3月に初めてイタリア旅行に行きます。
連れにブランド品を買うよう頼まれています。
上記以外にブランド店で話せるといい文句を
2、3教えて下さい。
587異邦人さん:05/02/04 18:36:15 ID:DypvBHD8
>>586
欲しい物の色名はイタリア語で覚えていった方がいいよ。
私は以前、ミラノの店で「ブラック」と言って通じなくて、ビックリした事があります。w
588異邦人さん:05/02/04 18:42:19 ID:s+i6euS0
>>586
それこそガイドブックを見てみては?
何を買ってきて欲しいと頼まれているのか、
どういう注文のされ方なのかにもよりましが。
(たとえば3万以内のショルダーなら何でもOKとか
 あるいは型番が特定されているのか)


>>587
おばちゃん観光客が黒を欲しがってるみたいで
店員に「くーーろーー」と言ってる姿を見ました。
見ていて泣きたくなった…。
589586:05/02/04 18:46:36 ID:bmWgkX4k
ドルチェのデニムパンツで具体的に品番とサイズを指定されていて・・・
590異邦人さん:05/02/04 18:50:05 ID:2T46Ua/X
>>586
若い人向けのカジュアルブランドじゃなくて、ある程度高級なブランドに行かれるのでしたら、
言葉もそうですが、身なりに気をつけた方がいいかも。
ジーンズにスニーカーなんて格好で行くと、確実に後回しにされる。ひどい所は無視される。
例えば、GUCCIやPRADAは、さほど気にしなくていいけど、
ルイヴィトンやエルメスは、身なりで人を判断する店員が多いです。
591590:05/02/04 18:50:58 ID:2T46Ua/X
失礼、ドルチェでしたか。
だったら、さほど気にしなくて大丈夫だと思います。
592586:05/02/04 18:51:45 ID:bmWgkX4k
でドルチェはどの程度気にして行けばいいんですか?
ドルチェのデニム穿いてればOKですか?(笑
593異邦人さん:05/02/04 18:52:41 ID:s+i6euS0
だったら、
ボンジョルノ
 ↓
スクージ
 ↓
以下英語
友達にコレ買ってくるように頼まれまして…と言いながら
紙に書いた型番を示す。
 ↓
お買いあげ&タックスフリー手続
 ↓
グラツィエ、アッリヴェデルチ。

こんな感じでいいんでは?

英語の通じない店員なら、
ヴォーレイ クエスト パンタローニ
といいながら紙を見せればいいかも。
俺は手帳にイラストを描きながらコミュニケーションを図ろうとしたことあるし
(こっちが必死に伝えようとすると、相手も理解しようと頑張ってくれることが多い。
 迷惑な客なんだろうが)
594異邦人さん:05/02/04 18:54:50 ID:s+i6euS0
エルメスやヴィトンになると、現地の日本人が
「私はエルメスで働いているのよ、ふんっ」って感じで
偉そうにしている女がいるからな。
ミラノの美dとか。

ミラノのエルメスは感じがいい女性だが。
595586:05/02/04 18:57:31 ID:bmWgkX4k
親切にどもです。
ヴォーレイ クエスト パンタローニ
分かりません、なんて意味ですか?
これから出発まで間に少しは勉強します。
それで僕はどちらかというとアメリカ寄りの
ファッションなんですが(アバクロとか)
ドルチェ等のイタリアンブランドに入ると
無視ですかね?
596異邦人さん:05/02/04 19:07:37 ID:2T46Ua/X
イタリアンブランドって、結構どこもフレンドリーだから、無視はないと思うよ。
でも、イタリアでアメリカ系ファッションの日本人がいると、浮いて見える。
「日本人ですよ〜」って体で主張してるように見えちゃう。
スリなどに遭いやすいカモ。
597異邦人さん:05/02/04 19:10:06 ID:y1uU9N03
アメリカ系ふぁっしょんって?
598異邦人さん:05/02/04 19:10:54 ID:2T46Ua/X
だぼだぼの服で、スニーカー、みたいな格好。
599異邦人さん:05/02/04 19:11:44 ID:y1uU9N03
あー,Yoとか言ってそうな感じの…
600586:05/02/04 19:14:40 ID:bmWgkX4k
日本人とバレない格好なんてないですよね。
だって顔がどー見てもアジア人だから。
601異邦人さん:05/02/04 19:17:39 ID:2T46Ua/X
いやいや、ファッションが日本人だと、遠くからでも目立つから。
在住のアジア人は、アメリカンな格好はしないし。
602異邦人さん:05/02/04 21:40:15 ID:JHmFRlWw
ルイヴィトンやエルメスをイタリアで買う人っているの?
ごめん。
6032ch初心者のバカ大学生?:05/02/04 21:45:22 ID:B6rFExav
560 名前:異邦人さん メール:sage 投稿日:05/02/04 10:27:17 ID:bmWgkX4k
ブランド店の店員て日本語話せないですか?
あれだけ日本人が多いなら少しは話せる人はいないかと???

568 名前:異邦人さん メール:sage 投稿日:05/02/04 11:53:58 ID:bmWgkX4k
ルセー禿!

570 名前:異邦人さん メール:sage 投稿日:05/02/04 13:39:53 ID:bmWgkX4k
ありがと チョイ皮君www

572 名前:異邦人さん メール:sage 投稿日:05/02/04 13:51:05 ID:bmWgkX4k
↑ 藻前な!           プっ!

576 名前:異邦人さん メール:sage 投稿日:05/02/04 18:00:32 ID:bmWgkX4k
>>「M」とか「46」とかだけ店員に言うのはヤメレ
じゃぁどーやって店員に聞くわけ?

580 名前:異邦人さん メール:sage 投稿日:05/02/04 18:14:07 ID:bmWgkX4k
イタリアではどのブランドの店員さんがイイ女揃いでつか?

582 名前:異邦人さん メール:sage 投稿日:05/02/04 18:17:29 ID:bmWgkX4k
>>ぺるふぁヴぉーれ・・・どういう意味?
6042ch初心者のバカ大学生?:05/02/04 21:46:00 ID:B6rFExav
586 名前:異邦人さん メール:sage 投稿日:05/02/04 18:30:46 ID:bmWgkX4k
3月に初めてイタリア旅行に行きます。
連れにブランド品を買うよう頼まれています。
上記以外にブランド店で話せるといい文句を
2、3教えて下さい。

589 名前:586 メール:sage 投稿日:05/02/04 18:46:36 ID:bmWgkX4k
ドルチェのデニムパンツで具体的に品番とサイズを指定されていて・・・

592 名前:586 メール:sage 投稿日:05/02/04 18:51:45 ID:bmWgkX4k
でドルチェはどの程度気にして行けばいいんですか?
ドルチェのデニム穿いてればOKですか?(笑

595 名前:586 メール:sage 投稿日:05/02/04 18:57:31 ID:bmWgkX4k
親切にどもです。
ヴォーレイ クエスト パンタローニ
分かりません、なんて意味ですか?


600 名前:586 メール:sage 投稿日:05/02/04 19:14:40 ID:bmWgkX4k
日本人とバレない格好なんてないですよね。
だって顔がどー見てもアジア人だから。
605異邦人さん:05/02/04 21:46:42 ID:B6rFExav
ID:bmWgkX4k
は以降スルーということで。
606異邦人さん:05/02/04 21:55:31 ID:f1jgGrZU
>602
日本より割安感はあるからじゃない?少なくとも消費税税分は<ヴィトン、エルメス
リラのころは本国より安い時期もあったように思うし。
別にフランスのものだからフランス以外で買うのは・・・ってわけでも
ないしな。
607異邦人さん:05/02/04 22:00:56 ID:MSE4Veha
ID:bmWgkX4k
608異邦人さん:05/02/04 22:17:24 ID:3WKcpOM/
>>604
good job!
609586:05/02/04 22:20:18 ID:bmWgkX4k
大学生がイタリアに行ってはいけないとでも???
610602:05/02/04 22:51:59 ID:JHmFRlWw
>>606
どうもありがとう。
611異邦人さん:05/02/04 23:06:26 ID:3GN+6oWq
「バカな」大学生は行ってはいけない。
612異邦人さん:05/02/04 23:12:54 ID:K+ebxtOw
>>611
頭狂大学呆学部ですが、何か?
613異邦人さん:05/02/04 23:51:52 ID:aq7fbeUo
初めてイタリアへ行きます。
大阪からアリタリア航空で行くと思うのですが、まとまった人数が揃わないと実施されないツアーだと、
伊丹から成田まで行って、それからイタリアへ行く場合もあると聞きました。
その場合、日本の国内線もマイレージが付くのでしょうか?
また、日本からアリタリアまでのマイルは何マイルくらいなんでしょうか?
614異邦人さん:05/02/04 23:54:04 ID:3GN+6oWq
>>612
逝って良し!
615異邦人さん:05/02/04 23:58:42 ID:HZRe8/Ul
>553〜>555 >557
アドバイスありがとうございます。

対策考えてみます。
できるだけホテルに預かってもらえるように交渉してみます。
616異邦人さん:05/02/04 23:59:13 ID:XVfgvLnI
>>613
>日本からアリタリアまでのマイルは何マイルくらいなんでしょうか?
アリタリアまでは0マイルです。
617異邦人さん:05/02/05 00:02:23 ID:JHmFRlWw
パックで往復6000マイルくらいつくから、正規料金で往復だと12000マイルくらいかな。
618異邦人さん:05/02/05 00:09:59 ID:4BpO9saS
>>616
確かにw
成田のゲートを出てからアリタリアの飛行機に乗るまでは0マイルだw
619異邦人さん:05/02/05 00:13:14 ID:WMUxwpqp
ID:bmWgkX4kにまともに答えてた…。鬱だ…。
620異邦人さん:05/02/05 00:13:26 ID:cfW2E7DQ
>>616 


>>613
国内を経由する場合は、その区間が無料でもマイルは加算されるはず。
それが団体旅行なら知らない。
621異邦人さん:05/02/05 00:15:23 ID:GR0m8yPb
ベネチアとミラノ行ってきた。
中国人と韓国人の観光客が多かった(特にベネチア)。
顔は日本人とほぼ見分けがつかないけど
男はファッション、女は髪で違いが分かるね。

ミラノのドゥオーモ広場で、ハトコーンを押し付けてこようとする中近東系の男があまりしつこかったので
(その後、ハトにたかられている姿を写真で取って、売り付けてくる)
「ハトなんか上野にだってたくさんいるんだよ!」と日本語で怒鳴ったら離れていった。
622異邦人さん:05/02/05 00:18:30 ID:cfW2E7DQ
>>615
Mi scusi, posso lasciare il bagaglio?

と言ったら大体OKしてくれるっしょ。
623異邦人さん:05/02/05 00:21:16 ID:cfW2E7DQ
>>621
ベネチアの鳩大杉だよな。
先日、踏みそうで踏めない・・・とか思いながら
歩いてたら、ホントに踏んでしまったよ・・・orz
624異邦人さん:05/02/05 00:55:15 ID:yXMCHfiS
>>619
気を落とさないで...
ID:bmWgkX4kな奴に丁寧に答えていたあなたは素敵だ!
625619:05/02/05 00:59:45 ID:WMUxwpqp
>>624さんありがとう…。
626異邦人さん:05/02/05 02:05:40 ID:p0bArPYV
前に「3月なら列車は混まない」と答えた者です。
今年の復活祭は3月じゃないか!
3月27日の前後1週間は帰省ラッシュで混みます。
627異邦人さん:05/02/05 03:33:33 ID:ZMeD8GWY
わたしはあるいてたら目の前のお店のショーウインドウに鳩が激突して即死する瞬間を見たよ。
ベネチアで。。。。
628異邦人さん:05/02/05 07:49:07 ID:F23Y9N7f
シチリアに行った方います?どうでしたか?
629613:05/02/05 08:13:02 ID:IOhyf+Tt
>>616>>620
ありがとうございますw 
”ア”だの”リ”だのややこしいですなw
630異邦人さん:05/02/05 09:58:00 ID:KFCqjfpp
ベネチアでカーニバルに当たったのだが、
仮装しているイタリア人を無理矢理引っ張って腕を組んで写真を撮ってる韓国人がいた。
見ていてむかつく光景でした。
631異邦人さん:05/02/05 12:17:30 ID:KhOx8bvu
まあ、戦争に勝ってたらやつらは日本人のままだったわけで・・・・
負けてよかった2次大戦。w
632θ:05/02/05 13:58:00 ID:/ZJMRWy6
DQNと言われそうで怖いが・・・
今度10日ほど休みが取れたので思い切って妻子を無視して
一人でパックツアーでイラリアに行こうかと思う。
服飾関係の仕事をしているのだがイタリアははじめて。
10日間にミラノ、ベネチア、フィレンツェ、ローマを巡る。
あえて観光よりもフリータイムが多いツアーを選んだ。
食事は朝食以外なし。できるだけ金のかからないのを選んだ。
         ・
         ・    
         ・
とここまではいいんだが−−−
はっきり言ってイタリアファッションの
市場調査と買い物をメインに考えているが
情けないがパリへは3度ほど行ったが
イタリアははじめて、それも一人での参加。
できるだけ日中は一人で行動したいが
どこをどう行けが効率的かさっぱり???
雑誌なんかで下調べはしていくが
移動はやっぱ地下鉄?昼・夜は節約すると
すればどこで食べればいい???
などなにかアドバイスがあればヨロシクです♪
633異邦人さん:05/02/05 14:09:00 ID:/nad1akL
プラダで買い物したいので、それなりの格好をしていかなければ・・・と思います。
大学の卒業旅行ですが、イタリア人にしてみれば私なんか小学生に見えるのだろうし。
きちんとした黒いコートにパンプスとか履いていれば、ちゃんと対応してくれますよね?
634異邦人さん:05/02/05 14:22:46 ID:L1dOVBme
>633
時期や時間帯によってはかなり日本人がごったがえしていて
店員もうんざりしていることがあります。
服装云々はまあ大事ですが、欲しい商品の番号をちゃんと小さいメモに書いて
店員に渡せるように準備しておくとか、手に取った商品はもう迷わない
(手に取ったら99%買うという意思表示になる)。
どうしても内部が確認したかったら、店員の手で中を見せてもらう。
そういうことの方が大事かと思います。

あと簡単な挨拶やペルファボーレくらいは覚えておいてね。
プラダだったらジーンズでも汚らしくなければ大丈夫ですよ。
635異邦人さん:05/02/05 14:43:50 ID:YKTKrYLN
今度イタリア行くんだけど、VISAって使えますかね?
スキミングとか心配なんだけど。
636異邦人さん:05/02/05 15:20:44 ID:ZMeD8GWY
どこでも使えるよ。スキミングは、、、、どうだろ。
うさん臭い店で使わないようにするしかないんでは。
637異邦人さん:05/02/05 16:56:11 ID:KhOx8bvu
>>632
ミラノに重点おくかミラノを最終日になさっては?
やっぱ洋服屋さんたちはミラノを中心にうごかれるようで・・・。
メシは・・・・・・言葉に自信ないならミールクーポンかピッザか和食か中華か・・・ってとこで。
食い物は街にあふれてますからなんとかなりますよ。
それから、フィレンチェではベッキオ橋近辺の店では買い物しないように・・・。
638異邦人さん:05/02/05 17:18:56 ID:ZMeD8GWY
なんで?>ベッキオ橋。
639θ:05/02/05 17:33:43 ID:/ZJMRWy6
>>637

ツアーではミラノ着であと翌日がフリータイムです。
やはりファッションはミラノでしょうからミラノが勝負だとは
思うのですが・・・
買い物はやはりミラノのほうが商品が充実しているのですかね?
でも日本人が多くて逆に在庫がないような気もしますが。
食事は安く上げるなら中華がいいと聞いたことがありますが
やはり中華が一番安いのでしょうか?
フリータイムばかりなので間が持てるか心配になってきました。
はじめては観光名所巡りがあったほうが良かったかと???
ちとへタレになりかけてきた30過ぎたリーマンです。
640異邦人さん:05/02/05 18:03:05 ID:KhOx8bvu
>>638
あの近辺の店はオールボッタまがいもの屋だといううわさ。

>>637
ローマ・フィレンツエよりは華やかですが・・・・
在庫云々になるとわかりませんねえ。わたしはその道の専門ではないので。
市場調査だったらお知合いのアパレルさんから情報仕入れられたほうが
いいかと。ただ、印象としてはミラノ>ローマって感じでしたねえ。
でも、ローマに本店があったりフィレンツェに本店がある店もあるわけで・・・
あまりお力にはなれないようですね。
食い物も・・・・はずれるのもまた旅でありまして・・・。
ただあんまり中華だといった意味もなくなるわけで・・・
いかすみとか結構うまいですので、面倒でなければ地元料理に御挑戦を。
ガイドブックにのってるみせならマア大丈夫なようですよ。
添乗さんのアドバイスをうけるのも一興かと。
なお、在庫論ですが、たとえばジノリに関して言えば
ローマ店にありミラノ店にない(逆も・・)なんてものも
結構ありましたし直営店になく、街の免税屋にあったなんてこともありました。
日本みたいに全店ほぼ画一の品揃えってことじゃないようですね。
自己の乏しい経験に基づく私見ですが。
641異邦人さん:05/02/05 20:51:11 ID:XOe++dcI
ベネチア行って来ました。
結構JCBカードが使えてウマーでしたよ
カーニバル混雑より早めに帰って来たのでゆっくり出来ました。
642異邦人さん:05/02/05 21:19:11 ID:1e3jyaDM
ツアーで申し込んだのですが、最終日がミラノで自由行動になっているので
ブランドショップではなくセレクトショップなどを見て回りたいと思っています。
ですが、語学力が全くないので、ガイドブックに載っている簡単なイタリア語を
頼りに買い物をしようと思っているのですが、何か気をつけておけばいいことなどが
ありましたら教えてください。
643異邦人さん:05/02/05 21:20:23 ID:mU1TeufX
>>637
たのむから止めてくれよ。「フィレンチェ」って。
なんかむずむずして来るんだよね。
644異邦人さん:05/02/05 21:28:09 ID:4BpO9saS
ベネチア

フィレンチェ

645異邦人さん:05/02/05 21:28:27 ID:KhOx8bvu
>>643
すまん。ツだすのがいがいとめんどくてな。
646異邦人さん:05/02/05 21:30:53 ID:KhOx8bvu
チェならCHEでいいんだが
ツェならツをだしてェをださにゃならん。めんどい
647異邦人さん:05/02/05 21:54:46 ID:a/RIEYli
>>646
ツェ→
TSEですよ

コロッセオまだ入れませんか?
10日に行くのですが・・・
648異邦人さん:05/02/05 21:56:03 ID:dG3E0juO
>632
ファッション云々と言う前に旅行者としての心の準備をしたほうが良いのでは?ミラノのその辺を歩いてても大して調査にもならないし。
どうせなら見本市時期に合わせて展示会場を回るとか。。今のセレクトショップはNYもパリもロンドンも東京もほとんど商品ラインアップは同じだよ
食事を切り詰めるならば昼はパニーノ、夜はピッツァぐらいかな。ピッツェリアに一人で入るのができないならば切り売りを買ってその辺で食べるかだね。

>595
イタリアでアメカジ風のファッションしてるのはフィリッピン系がすごく多いね。町のあちこちで溜まってるから一緒にバスケでもしてきたら?
649異邦人さん:05/02/05 21:56:27 ID:xckWEaRM
>>646
そんなあなたにカナ入力w
ツェも簡単!
650異邦人さん:05/02/05 21:56:42 ID:IOhyf+Tt
イタリアって、アメリカみたいに国民が普通に拳銃所持してる国ですか?
651異邦人さん:05/02/05 22:02:43 ID:KhOx8bvu
つぇ・・・・・おおTSEでできたどおおおおお!!!!
652異邦人さん:05/02/05 22:07:23 ID:HmYmEQ09
皆さんミラノでお買い物って言っていますが
どの辺りでお買い物されてるのですか?
653θ:05/02/05 22:26:47 ID:/ZJMRWy6
すいません。
イタリアって喫煙に厳しいのでしょうか?
654異邦人さん:05/02/05 22:29:54 ID:mYkyaJJ2
ヨーロッパの中では喫煙率高いと思うので、そんなでもないかと。
ローマなんか、道端でタバコ吸ってる人ざらだし。
655θ:05/02/05 22:33:52 ID:/ZJMRWy6
↑ 安心しました。
656異邦人さん:05/02/05 22:38:21 ID:LOqP+j02
禁煙法施行後どんな感じなんだろう?

夕方のニュースで、レストラン内で吸えないから
店のドアのところでみんな吸ってたけどw
657異邦人さん:05/02/05 22:42:35 ID:ZMeD8GWY
>>653
一応今年から公共施設(デパートも)および
排煙装置のないカフェ、レストランは全面禁煙。
喫煙大国の汚名返上!

ってことにはなってるので。念のため。
658異邦人さん:05/02/05 22:50:10 ID:Z4+EJUKp
>>656etc
禁煙についてですが、以前は鉄道にも喫煙者がありましたが、
全て廃止されました。
特に長距離の電車では、愛煙家は電車が停まるたびにドバっと下車して
煙草を吸っていました。

食事をする場所では、建物の中では完全に禁煙のようです。
が、戸外にテントみたいなのを設置してる店に関しては
その中で煙草を吸っている人はいたようです。
違法かどうか知りませんが。
ちなみにナポリでは、喫煙を注意した店主が撃たれたそうです。
相手はマフィアでした。

>>652
モンテナポレオーネ、サンバビラ広場、ドゥオモ広場、ガレリアあたりをウロウロ。

>>632
見本市とか行った方がいいのでは?>>648の言うとおり。
しかしそれではホテル代が高く付くか…。
となるとユースを使う?
おしゃれな人はあんまり見かけなかったです。
ゴージャスなご婦人方は見かけましたがね。
ご飯は、朝しっかり食べて(かつクッキーなどをくすねて)、昼は抜いて、晩食べるというのもアリ。
フィレンツェのマクドナルドでは、鉄道・バスの時刻表付きクーポンが置いてありました。
A6サイズの横とじで“FIRENZE Treno e Bus”と表記されてます。
たとえばビックマック+ドリンク+ソフトクリームで4ユーロなど。
659θ:05/02/05 22:51:48 ID:/ZJMRWy6
ええっ!ダメなんすか!?どこか吸えるとこはないんですかね?
660異邦人さん:05/02/05 23:00:12 ID:Z4+EJUKp
>>659
屋外。
661異邦人さん:05/02/05 23:01:11 ID:mYkyaJJ2
バルだったら普通に吸えるんじゃないの?
662異邦人さん:05/02/05 23:01:57 ID:Z4+EJUKp
>>659
そういえば、サッカースタジアムでは吸えてたみたい。
(皆が法律を無視してただけかもしれんが)
ついでにマリファナ吸ってる人もいました@サン・シーロ
663異邦人さん:05/02/05 23:02:38 ID:Z4+EJUKp
BARもダメ。
664異邦人さん:05/02/05 23:03:32 ID:LOqP+j02
>>658
サンクス
って喫煙車両ないの?!(;´Д`)エェーッ
慌ててTrenitaliaサイト見に行ったらトップページにも表記されてるね
喫煙に寛大な国だったのになぁ…

その夕方のニュースでは店側からも自動ドアとか施設投資必要だったり
警察に通報義務あったりするのが相当不評みたいだね
いつまでこの法律守られるんだろうw
665異邦人さん:05/02/05 23:05:28 ID:Z4+EJUKp
>>664
なお、喫煙車両として使われていた車両の煙草マークに
赤マジックでXが付けられてました。
666異邦人さん:05/02/05 23:05:57 ID:mYkyaJJ2
え〜っ、バルもだめなの?厳しくなったんだねぇ…。
667θ:05/02/05 23:07:49 ID:/ZJMRWy6
まさかホテルの部屋でもダメ?
668異邦人さん:05/02/05 23:09:23 ID:LOqP+j02
>>665
へぇぇ
歩きながらとか路上は今まで通りなのかな?
669異邦人さん:05/02/05 23:10:16 ID:mYkyaJJ2
いっそのこと、旅行を機会に禁煙すれば?
670異邦人さん:05/02/05 23:12:32 ID:Z4+EJUKp
ホテルの部屋には灰皿がありました。
路上喫煙も今まで通り。

non fmare(fumareだっけ?)が喫煙不可って意味です。
671異邦人さん:05/02/05 23:12:51 ID:LOqP+j02
それができれば苦労しない(´・ω・`)
確かにそうなんだけどね…
行きの免税店でタバコ買っちゃうしw
672異邦人さん:05/02/05 23:20:57 ID:ZMeD8GWY
去年泊まったホテルは禁煙だったなあ。
673異邦人さん:05/02/05 23:21:03 ID:U7NZsNdZ
>>642
気をつけること。
何も買わないで店を出ることはなるべく避けたい。
店に入店するなら何か買うのが礼儀。
手にとった品物は必ず買うのが礼儀。
自分の手では商品は触らない。
詳細(細部)を知りたかったら店員に説明してもらう。
何か気が利いたものを探しているならその旨伝えて、
オススメの商品を店員に出してもらう。
気に入らなかったら、丁寧にことわって店をでる。
そういうやりとりができないならウィンドーショッピングにとどめておく。
674異邦人さん:05/02/05 23:24:39 ID:LOqP+j02
>>670
色々ありがd
VIETATO FUMARE か Non FUMAREっすね>禁煙

違反者は罰金27.2ユーロから275ユーロだそうで…ハァ
(周囲に子供や妊婦がいた場合はさらに罰金は倍額)
675異邦人さん:05/02/05 23:26:37 ID:yGxivJZ1
>手にとった品物は必ず買うのが礼儀。

そんな事はありまへん。
676異邦人さん:05/02/05 23:30:37 ID:Z4+EJUKp
ポッソ トッカーレ 〜〜?みたいな感じで聞いてから触るのをお薦め。
チェルト(もちろん!)とかイエスとかSiとかいう返答を聞いてからね。
それと商品を丁寧に扱うこと。
(日本人で乱暴に商品を扱ってる姿を見ました)
買っていない以上、その商品は他人の物です。
677異邦人さん:05/02/05 23:34:30 ID:yGxivJZ1
隠れている値札を自分で見ようとする人もいるよね。あれは恥ずかしい。
678異邦人さん:05/02/05 23:39:57 ID:ZMeD8GWY
というか、「買い物する気がないのに店に入る」という感覚がそもそも
ほとんど有り得ないのですよ。欧州では。
見るだけならショーウインドウで済む。そのためにウインドウが充実している。
本当に探しているものがなかったら、
「探しているものがみつかりませんでした、ありがとう」
って言って店を出るわけだ。

よく日本では「レジまではタダ」なんて言うけど、
外国では「レジまでは商品は店のもの」なので、触って汚したりするのはタブー。
679異邦人さん:05/02/05 23:43:10 ID:yGxivJZ1
でも、PRADAなんか行くと、みんな平気で触ってるよね。w
店員も、もう慣れっこのようだった。
680異邦人さん:05/02/05 23:50:50 ID:ZMeD8GWY
あの辺通りかかるとうんざりするよ。ふんとにもう。
681異邦人さん:05/02/06 01:19:38 ID:UbnR71ho
>673
>676
丁寧なアドバイスありがとうございます!
何かガイドブックに載っているような簡単な言葉だけでは
買い物が出来ないような気がしてきました…。大丈夫ですかね?
682異邦人さん:05/02/06 01:26:23 ID:i58gjBCb
イタリア語を無理に使う事ないよ。
中学生レベルの英会話で乗り切れば大丈夫。
683θ:05/02/06 01:29:45 ID:KC8/tccR
みなさん

いろいろ参考になります。ありがとうございます。
>>681さん同様、僕も言葉の壁が心配です。
英語とイタリア語の使い分けが難しそうですね。
684異邦人さん:05/02/06 01:32:57 ID:i58gjBCb
挨拶とありがとうをイタリア語にするだけでいいと思うな、俺は。
イタリア人はフランス人とかイギリス人に比べると優しいから、大丈夫だよ。
685異邦人さん:05/02/06 01:34:25 ID:fHlyu2q1
下手にイタリア語で話しかけるとイタリア語でガンガン応じてくるから
心配なら指差し会話帳とか使った方がいいかも。
あと、ミラノくらい外国人観光客が多い場所なら、簡単な英語が割と通じるよ。
互いに母国語じゃないから、向こうもあまり難しいこと言わないし(笑)
ただ店に入るときと出るときの挨拶&お礼くらいはイタリア語でね。
686異邦人さん:05/02/06 01:42:07 ID:fHlyu2q1
ダラダラ書いていたら、カキコ内容がかぶったな...orz
ちなみに漏れは「ガス入りミネラルウォーター」を上手く英語で伝えられなくて
「ガッサータ」という単語を覚えた。
687異邦人さん:05/02/06 01:44:03 ID:e0by1Aid
ヴィトンはイタリアより
やっぱりフランスの方が安いですよね!?
日本と比べてはいかがでしょうか!?
688異邦人さん:05/02/06 01:48:32 ID:i58gjBCb
イタリアもフランスも同じじゃないの?
ヴィトンは、フランスの価格の1.41倍が日本の価格、と決められているらしい。
それで逆算してみな。
689異邦人さん:05/02/06 02:02:59 ID:i7EfwcEY
ユーロ導入されてブランド品の定価は統一されますた。
690異邦人さん:05/02/06 02:13:41 ID:kTCPXm97
統一はイタリアとフランスがですか!?
691異邦人さん :05/02/06 02:41:58 ID:6Bt25iMi
476さんいますかね?
やはりHISの485のもので行かれるのですか?
もしそうなら、是非、帰国後、感想を聞きたいです。
私もそれでいくことになっていますので。
692名無し:05/02/06 02:51:26 ID:QN6SwOql
美味しいおすすめのピザ屋を紹介して下さい。
693異邦人さん:05/02/06 03:03:22 ID:gdB5QSxt
>>692 spizzico
694ブラインド、嫌い:05/02/06 07:22:23 ID:w5aM0Wu7
>>687 >>688
美豚(ヴィトン)、選雌(エルメス)、娑寝(シャネル)、軽知恵(カルチ
エ)のようなブランド品ではないが、安価で品質のよいものが、イタリアに
は多数あると思うけど。ブランドにブラインド(盲目)になっては、いけま
せん。
695異邦人さん:05/02/06 08:44:32 ID:Ip1qSKTQ
ずいぶん前になるけれどab-roadの「旅行中腹立ったこと」のコーナーで
フィレンツェで手袋屋さんにはいって、試着したけれど、迷っていたら
買ってくれとしつこく言われて、買わないで出てきたら文句を言われて
気分が悪くなったって投稿があって、
編集者のコメントがせっかくの旅行気分がだいなしですねぇ
みたいなお粗末なものだったので、読んでてこちらが気分悪くなった。
どっちが悪いのかよーく考えてからコメントして欲しかった。
696異邦人さん:05/02/06 09:08:54 ID:w5aM0Wu7
郷に入らば、郷に従えってとこかな。
697異邦人さん:05/02/06 10:01:01 ID:7lZuWYwH
>>696
イタリア板だけに
When in Rome, do as the Romans do.
と言って欲しかった。
698696:05/02/06 10:07:41 ID:tW2fi28L
Quando a Roma, faccia come il Romans.
699異邦人さん:05/02/06 11:36:37 ID:i7EfwcEY
第一手袋なんて日本でもそうそう試着するもんでもなかろうに
ただ、イタリアの店員さんは客には日本人からみると執拗に接客するし、
それが入店客に対するサービスでもあるので、
買う意志がないなら商品には手を触れずにきちんと「ありがとう、見てるだけです。」って断ることが大切。
よくご丁寧に日本語で「さわらないで」って表示してても触りまくるひといるけど
あれってどういう神経してるんだろうね。
700異邦人さん:05/02/06 12:45:44 ID:oAYdue8j
>>698
como i romani
701異邦人さん:05/02/06 14:41:48 ID:f8WmhNbB
>>699
だいたい日本人の女にいいたいが、買うつもりもまったくないものをどうして触ろうとするんだよ。
その神経が俺には理解できない。
そもそも、買いたいものがないのならその店には入らないよ。
俺が男だから仕方ないのかもしれんが、そもそも買い物が楽しいって感覚がわかんないよ。
702異邦人さん:05/02/06 14:53:27 ID:2UYsExIT
何回かイタリア行ってますけど、
初めにポッソトッカーレとか言って
断れば、別にイヤな顔はされませんよ。
ほとんどの人がシィ、チェルト!って
快く言ってくれます。
703異邦人さん:05/02/06 14:55:52 ID:f8WmhNbB
>>643
しかしベネツィアをベニス、フィレンツェをフローレンスなんていう勘違いのアメリカかぶれなバカ女よりはよっぽどマシだと思うが。
現地でフローレンスなんて言ったって、「ハァ?」ってなもんだろ。
704異邦人さん:05/02/06 15:07:50 ID:f8WmhNbB
イタリアはあいさつにはじまり、あいさつにおわるからな。
どんな知らない人でもあいさつはよくするし、店にはいったらまず軽く挨拶。
それが人と人とのコミニュニケーションってもんだろ。
日本人は最近、アタマがおかしくなって引きこもりも増えてるからコミュニケーションができないやつも多いんだろうが、そんなのは欧州では変人扱いされる。
日本よりもよっぽど人間的な社会だからな。欧州は。
それとお客様は神様や皇帝陛下のような振る舞いが許される場所は地球上で日本だけの極めて特殊な現象だから海外では絶対しないことだ。
まあ、インドや東南アジア、中国だったらカネをバラまきさえすればたいていのことはできるが、先進国で同じようなことができる国は日本しかない。

705異邦人さん:05/02/06 15:11:23 ID:f8WmhNbB
>>530
一本2ユーロ!
観光地やホテルではそんなにするのか?信じられないな。
俺の感覚だと、イタリアの物価は日本よりも少し安いくらいなんだが、観光客相手のとこばかりしかいかないとそんなにボラれるんだな。
706異邦人さん:05/02/06 15:12:40 ID:aU/zodb3
なんつーか、デパートやスーパーなどの大型店舗の弊害みたいなもんだよな
日本だって昔は対面商売だったわけで。
アメリカやイギリスみたいにデパートやスーパーの多い国では日本と同様に
さわり放題の人ときおり見かけるし。
707異邦人さん:05/02/06 15:24:12 ID:2UYsExIT
4月から半年ローマに住む予定なんだけど、
禁煙って・・・・鬱

でも、マルペンサ空港とか屋内禁煙だったけど、
伊人はトイレの前とかで普通に煙草吸ってたなぁ・・・
708異邦人さん:05/02/06 15:33:06 ID:Deqaa+R4
今月ツアーでイタリア行くのですが
ミラノ滞在が土曜になります。
有名ブランド店など、その他お店はやっているでしょうか?
709異邦人さん:05/02/06 15:37:48 ID:i7EfwcEY
半分くらいは閉まってるんでない?
ウピムやリナシェンテとかのデパートなら開いてるだろうけど
710異邦人さん:05/02/06 17:20:35 ID:+Bc8UbPQ
>>693
ワロタ

>>530
水は観光地の露店や空港で買うと高いけど、
街のバールやスーパーに行けば500mlで0.5ユーロくらい。
マクドナルドは0.9ユーロ。
(ヴェネツィアでもその程度の価格)
ただ、1.5gで買えばもっと割安。
ミラノチェンラーレのスーパーでは1.5gで0.26ユーロってのもあった。

>>708
土曜ならやってるよ。
半ドンの店もあるだろうけど。
一応ガイドブックに営業時間は載ってます。
711476:05/02/06 18:57:29 ID:q58iIdV0
>>691
そうです。485のツアーで行きます。3/3出発です。
712異邦人さん:05/02/06 21:25:10 ID:f8WmhNbB
>>526
安く済ませたいなら、街のビザ屋(駅の中やスーパー、街角で自家製のビザを売ってる。一切れ1ユーロ。これが2切れあれば十分だと思うが)でピザを買い、スーパーやキオスクでワイン(安いのはフルボトルで2ユーロくらいからある)を買って部屋で飲めば安い。
何が悲しくて、イタリアまできてカップメンやマックを食べなきゃならないんだよ。
少しアタマ使って考えろや。
何でもそうだが、その地方の人が普段食べているものが一番安くてうまいんだよ。これは世界共通の常識だろ。
713異邦人さん:05/02/06 21:55:52 ID:6FRGFXzG
>>628
いるかな?
去年の夏シチリア行きましたよ。
個人的にはすごく良かったです。
大した情報は持ってないけど、少しくらい助言してあげれるかも。

遅レスでごめんね。

このスレではあまりシチリアは人気無いのかな?
714異邦人さん:05/02/06 21:58:51 ID:Vl4nIYlu
漏れもシチリア行った事あるよ。パレルモだけだけど。
飯が美味かったな〜。
715異邦人さん:05/02/06 22:11:59 ID:BWGHoyrJ
そう言えば空港利用税って、もういらなくなったの?
成田、マルペンサ、フェウミチーノ、どれも払わなかったけど・・・。
716異邦人さん:05/02/06 22:14:50 ID:7lZuWYwH
>>715
航空券を買うときに含まれてる。
717異邦人さん:05/02/06 22:19:48 ID:8QE/XMZH
これまでは空港施設利用料の回数券を金券屋で調達してたんだが、
それができなくなった…。
ちょとくやしい。

ちなみに、関空の場合、職員が空港税の自販機から小銭ちょろまかしてなかった?
そういうニュースを見た気がするんだが、間違ってたら指摘してくれ。
718713:05/02/06 22:23:45 ID:6FRGFXzG
>>714
シチリアって全体的に食事美味しいですよね。
シラクーサで食べたカポナータがすごく美味しかったです。

因みに新婚旅行でシラクーサとタオルミナに行きました。
719異邦人さん:05/02/06 22:32:05 ID:RHgsVGCI
>>699
買う意志がないのに入店してるのだから、「見てるだけ」というのも失礼。
盗難とかの問題があるので、そういう客も店は監視しなきゃならないし。

買うかどうか分からないけど、ちょっと気になるので見たいという場合は
まずウインドーに飾ってるもので気になった物を見せてもらう。
見せてもらってやっぱりいらなければ「いらない」と言って、
その後「少し見て廻っていいですか?」と尋ねてから店内を廻らせてもらう。
入店時と帰るときはあいさつをする。
こうすると買わなくても嫌な顔されないし、逆にチャオと明るく送り出してくれる。

本当に欲しいものがある時は、どんどん店員に注文してみるといいよ。
日本の店員以上に、希望に合いそうなものを見繕ってくれる(それにセンスもいい)。
720異邦人さん:05/02/06 22:46:24 ID:2YNL/n6/
3月下旬に新婚旅行で行く予定です。
AVAのエアー&ホテルで最初ミラノに3泊して(しかし見本市期間で
3泊合計25000円アップと言われたorz)、
そこから先は自分で手配しようと思っています。
相方はモデナのフェラーリ博物館とヴェネツィアに行きたいようで、
自分はサッカー観戦とフィレンツェに行きたいと思っており、、
旅程で悩んでいます。

1日目:ミラノ
2日目:ミラノ
3日目:ミラノ *サッカー観戦予定(2または3日目)
4日目:ヴェネツィア
5日目:ヴェネツィア
6日目:フィレンツェ
7日目:フィレンツェ
8日目:(モデナ/ボローニャかミラノ) *フェラーリ博物館
9日目:ミラノ→機中泊(フライトは夜予定)

と考えてみたのですが、今までこちらのスレを拝見していて
3都市は少し厳しいかな・・という気もしています。
同じようなところを回られた方、いらっしゃいましたらご意見お聞かせください。
721異邦人さん:05/02/06 22:51:40 ID:f8WmhNbB
>>720
全然余裕だと思いますが。
まあ、あえて言うならミラノを一番最後にもってくれば見本市にかかんなくなるのでホテル代が安くなると思うんですがダメなんでしょうか?
わざわざ高い日を選んでいくこともないかなと思いますけど。
722異邦人さん:05/02/06 23:01:09 ID:q58iIdV0
>>717
はい、2年か3年くらい前にありましたね。
カード自販機の事件です。
723異邦人さん:05/02/06 23:04:56 ID:R1LAVf6l
私も、全然余裕だと思います。
私だったら、ミラノをもう少し短くするかな〜。
724異邦人さん:05/02/06 23:07:38 ID:8QE/XMZH
フェラーリ博物館に行きたてホヤホヤの者です。

フィレンツェからは8:28のインテルシティでモデナへ向かいました。
モデナ駅には荷物預け場がありません。
だから、泊まるならボローニャじゃなくてモデナがいいかも。
チェックアウトしてからホテルに荷物を預かってもらえばいいと思います。
フェッラーリ博物館への生き方は歩き方などのガイドブックにある通り。
ただし、市内でのバス乗り換えに関する「4つ目のバス停」という記述は誤り。

モデナ駅正面から出てやや右手にビリエッテリアがあるので
「ペル フェッラーリ」あるいは「ペル マラネッロ」と言えば伝わると思います。
「フェラーリ」じゃなくて「フェッラーリ」ね。
できれば巻き舌で。
2.12ユーロだったと思う。絶対に往復分買ってください。
2人で行くのなら、クワトロと伝えましょう。
この切符で、市内のバスも、マラネッロ行きのバスにも乗れます。

7or11のバスに乗って右側の風景を見ていれば、下りる場所は何となく分かると思う。
バス停名は「Autolinee」アウトリネー。
分からなかったら運転手の後ろに立って、バスに乗るときに
「デーヴォ アンダーレ マラネッロ」とか何とか伝えればいい。

725異邦人さん:05/02/06 23:09:12 ID:8QE/XMZH
乗り換えバスが分からなかったら、乗り換え場の建物内にインフォルマツィオーニがあるので
そこで尋ねましょう。

フェッラーリ博物館はお昼休みがあるので注意。

帰りのバスは、バス停に時刻表がありませんでした。
1時間に1本くらい。
私が乗ったときは16:50くらいにバスがきたので、一応の目安にはなると思います。

最後はiRでミラノへ向かいました。

Firenze→Modena、Modena→Milano は、別々にチケットを買った方がいいかも。
途中下車にも時間制限があるとの噂を聞きました。
Firenzeからフェッラーリ博物館に行って、かつ、マラネッロに行きMilanoにいくとなると
1日かかります。


726異邦人さん:05/02/06 23:11:45 ID:8QE/XMZH
ミラノから出るのなら、最後の夜はミラノに泊まった方がいいよ。
ついでにミラノのスーパーでパスタ等を調達するとか。
727720:05/02/06 23:47:05 ID:2YNL/n6/
720です。
レスありがとうございます。

>721,723
ミラノ、後半に持ってきたかったのですが行く翌週が復活祭で
サッカーの試合がなく、休み自体もずらせなかった為泣く泣く
先に持ってきた次第です。はー。

3泊というのもサッカーの開始曜日と時間が土日の昼夜どこになるか直前に
ならないと分からないというので、押さえているという状態で・・
日曜の夜20:00キックオフじゃなければどこか近場には移動できるかなとは
思っているんですが。

>724-725
フェラーリ博物館の詳しいお話、感謝感激です!!
大変参考になりました。
バス、電車の乗り換えの詳しい情報もありがとうございます。
電車は別々にチケット買った方が良さそうですね。

>726
やっぱり最後はミラノに戻った方が良いですかね、、
式後半年でやっと取れた休みなのでお土産の買い物はそれほどしなくて
良さそうなのですが、モデナから向かうのとどちらがいいか・・悩みます。
一番の不安要素はマラネッロでの相方の嵌り具合ですが、、少し考えてみます。
728異邦人さん:05/02/07 00:01:45 ID:buwgPmfu
初海外でイタリアってきついですか?
飛行機も乗ったことないので・・
どなたか教えてください
729異邦人さん:05/02/07 00:02:55 ID:XX/cPTII
月末に初めてイタリア行きます。計8日間です。
ローマ法王が病気でヤバい感じがするのですが、旅行中に亡くなったと
いう事態になったらどうなるんでしょうか?美術館とか商店が閉まったりしますか?
730異邦人さん:05/02/07 00:18:10 ID:lXnTss/z
>>727
復路の飛行機は午前中の便ですよね?
だったら余裕を持って行動できた方がいいのでは?
それに気を付けないと、鉄道にストされたら終わりだよ。
ま、ストを発表しながらストを実行しないってこともあったけど…。

サッカーは難しいですよね。
ローマ−ミランが日曜日の晩になる可能性が高いと思うけど
他のゲームがどうなるか分かりにくいですね。

それからホテルなんですが、一応ホテルのサイトを覗いてみてはどうでしょう?
どうせ高いと思いますが、一応ということで。
林檎などのホテルの手配会社からリンクが貼ってあるのでそこから飛んで見るのもいいし、
ガイドブックを見ながらっていうのもいい。

>>728
個人的には、飛行機に乗ったことがない海外初心者には団体旅行をお薦めします。

731異邦人さん:05/02/07 00:29:57 ID:+H6KV2ep
初海外・イタリア・個人旅行だったけど一応平気だった。
行ったのはカーニバル時期のベネチアのみだけどw
自由に動けたので楽だったよ。
732みー:05/02/07 00:43:50 ID:PupY2FQW
イタリア フィレンツェのヴェッキオ橋をヴェッキオ宮殿側に
渡ったところにある『CAFFE MAIOLI』には気をつけてください。
日本に彼女がいるという兄ちゃんが愛想よくしゃべってきます。
頼んでないものを持ってきてしかもそんなに量もないのに
明らかにおかしい金額、10000円近く請求されました。
値段を確かめなかったし、注文してないものを持ってきたとき頼んでいない
と断らなかったのも悪いのですが、面倒なことを避けたい人には
お勧めできません。カードで払ったのですが(父が払ってしまった)、
ラッキーなことにカード会社から請求が来ませんでした。
でもこんなんだから日本人がなめられてしまうんですね。反省…。
733異邦人さん:05/02/07 01:06:44 ID:VP5w5JTe
>>727
復活祭というより、国際Aマッチデーだからですよ、セリエAがないのは。
ちなみに、26日(土)にはミラノでイタリア代表対スコットランド代表の
W杯予選が行われるはず。

俺なら、インテル対中田さんよりそっちにするけど・・・
734異邦人さん:05/02/07 01:17:38 ID:C3ZhQNXl
>732
それ、スキミングとかされてそう
その請求はこなくても心当たりの無い請求が・・今後も気が抜けないね
735異邦人さん:05/02/07 01:36:09 ID:licJ8wtg
ナポリの中央駅の大通りをはさんだ、これまた横丁にある「アルベルゴガロ」という
ホテル、移民労働者の仮の宿?っ風情のホテルでした。
あまりにも汚い学生寮ぽい部屋をあてがわれた初日は、北朝鮮の乞食に追いかけられる
という悪夢を見、排水溝からこみ上げてくる異臭にも悩まされましたが、
翌朝窓から見たナポリの空の青さに感激!
2泊目はマシな部屋に変えてもらいました。
736異邦人さん:05/02/07 01:39:51 ID:C1C/v069
>>728
親戚の子(20歳♂・高卒・英語全くだめ、もちろんイタリア語も)を
そそのかして、1人で行かせた。

飛行機はおろか、新幹線すら1人で乗ったことなかったけど
2週間イタリアを満喫して帰ってきたよw

要は本人次第ってこと。不安に思う気持ちがあるなら
ツアーにしておくがよろし。
737異邦人さん:05/02/07 02:12:02 ID:s2vTjCpN
イタリアは楽しかったよ〜。ナポリでは手頃な値段で気軽に入れるおいしい
ピッツツェリアがあるし(ミラノとかよりもぐんと安くてしかもおいしい)、
変なオッサンが声かけてくるかもしれないけど、そんなのともたわいない話して(ただしイタリア語わかれば)、
適当にかわせばよろし!
ナポリ中央駅周辺はウクライナ人移民がたむろしてて、場所によっては恐くて近寄りがたい
ところもあったけど、総じてナポリターノは人懐っこく、ホテルの側にあった
レストラン(連日通った)のカマリエーレ(っていうのか?給仕のお兄ちゃん)は、
また店の前を通りかかっただけで思いっきり手振ってくれるわ、もう、みんななんて
フレンドリーだのなんの。
2つ星ホテルと安食堂でしのいだ旅でしたが、サンタルチア漁村も満喫し、
たくさん旅した中で、一番素晴らしい旅だったよ、ナポリの旅は。
ミラノより、そして、ほかの国よりも。
「ナポリを見て死ね」…着いたばっかのときは「え!?」でしたが、あらゆる意味で、やっぱり
この言葉どおりだったよ。薄汚さや、それと反比例するかのような空の明るさや…

 ブランドとか興味ない私としては、旅情たっぷりなナポリに一票です!!
たしかに少し大阪みたいだったね。小奇麗じゃない方の。
738異邦人さん:05/02/07 02:16:30 ID:6XNlzh6L
>>729
私も来月行く予定ですけど、やばそうですよね。
縁起でもないけど、万が一なくなったら服喪とかで休業・休館が相次ぐような…。
739異邦人さん:05/02/07 02:17:54 ID:s2vTjCpN
あと、ナポリ湾から見えるヴェスビオ火山の夜景、旅先で出くわした
親子と一緒に見て、ちいさな感動的な出会いもあって最高だった。
卵のお城とかって、あんまり行く人いないの?周辺にすむ地元の人たちの
暮らしものぞけてたのしかった!
人によってナポリに対する思いはかなりまちまちだろうけど、728さん、もし時間的余裕があれば、
是非ナポリまで足を伸ばすことをお薦めします。(シチリア島に近くマフィアも跋扈してるとのことで、
治安は悪いみたいだけど、それを上回るよさがあった)
740異邦人さん:05/02/07 02:33:48 ID:PKBzsiUj
イタリア人の友達が「ナポリには1人で行くな」っと言ってました。
741異邦人さん:05/02/07 02:49:30 ID:ARZ4AcUg
ナポリの住人以外は、みんな判で押したようにおなじこと言うよな。
特に北部。
たいして差はないよ。ちょっと気を張ってればな。
あとスラムは当然危険なので。でもそれはどこでもおなじだよ。
742異邦人さん:05/02/07 03:20:19 ID:PKBzsiUj
友人は南部の人間です
743異邦人さん:05/02/07 07:43:40 ID:CSIy2ZYu
スラムってのは、スッパかナポリとか?
ナポリではどこに立ち入っちゃダメなの?

来月行って駅前の3☆ホテルに4泊する予定だが。
良いホテルがとれたんだけど、ソレントに宿を取ってそこを起点にしたほうがいいか悩んでる。

ナポリ観光は1日だけで、
他はポンペイだのカプリだのアマルフィだのパエストゥムだのって感じだし。

う〜む・・・
744異邦人さん:05/02/07 09:46:33 ID:KiTeV9od
>>729
私も今月末に行く予定なんですが、もし、喪に服す日を重なったら、、、
電車は動くのかなぁ。。。交通機関とかとまると予定が、、、
なんとか来月までもってほしい。。。
745異邦人さん:05/02/07 09:50:01 ID:gowf67kr
ツアーでナポリに行ったときは
バスから外に下ろしてもらえなかった
746異邦人さん:05/02/07 11:19:47 ID:1q0O9Wf7
9日にツアーで
ローマ・ナポリ(カプリ島)・フィレンツェ・ヴェネチア・ミラノ
に行くのですが、自由時間に何をどこで食べるのかがまだ決まっていません。
このスレにあった「買出したりパニーニ等で安く済ませる」
は実践してみようと思いますが、
1,2度はちょいオシャレなお店で食べてみたいです。

みなさんの行った中で味や印象がよかったお店を
教えてもらえませんか?
747異邦人さん:05/02/07 11:39:28 ID:0lx4XiLE
そういえば、1皿に色々盛られた料理を供する店で
食べた後にそのお皿をもらえるお店があったような希ガス。
748異邦人さん:05/02/07 12:42:49 ID:ARZ4AcUg
>>742
ひどいときはナポリ人までナポリは危険だって言うらしいが、
漏れ行った上で物言ってるんだが。

>>743
スパッカナーポリは違うさ。
通りが汚いから、全部スラムに見えなくもないが。
俗にいうスペイン人街とかその辺だあね。
市役所前の通りから西の坂上ったあたりだったかな。
ていうかそこは入るだけで危険だから。命までは取られないが。
たぶん。

カモッラつーマフィアが大抗争中で、一時の神戸くらい
の危険度はあるよ。全国ニュースになってるくらいでさ。
でも歌舞伎町のヤバイところに比べれば全然。
普通の街中はね。
749異邦人さん:05/02/07 14:03:48 ID:MtEgwpUR
写真撮影について質問です。
一人旅の場合、自分を入れて風景・遺跡などを撮りたい場合みなさんはどうされますか?
1.有名観光地には必ず日本人観光客が大挙しているので、その人達に頼む。
2.露天商やタクシーを利用した直後に、その店員や運転手にチップを渡して頼む。
3.人の居ないスキを狙って三脚でトライ。
4.その他
イタリアに限ったことではないとは思いますが、イタリア人気質特有の問題、
見落としがちな撮影禁止場所、写真撮影にまつわる詐欺事情等の情報、アドバイスが
得られたらと思いこちらのスレに書き込みました。よろしくお願いします。
750異邦人さん:05/02/07 14:36:14 ID:Ib6kVqGq
>>749
日本人含む、白人の観光客に頼んでる
あと地元の人にも頼む
持ち逃げされた経験ナシ

カメラを使いこなせない人が多いほうに驚く
751異邦人さん:05/02/07 14:39:54 ID:vkrw1s9n
あれはなんて地区だったんだろう…?多分スパッカナポリなんていう、
まだガイドブックにのせてもらえるようなのどかな場所ではなかったと思う。
たまたま歩いていて迷い込んだのですが、アラビア語の大声が聞こえるわ、
道はゴミだらけだわ、小さい商店街みたいなのがあるんだけど、少し犯罪の臭い
のする地区に足ふみいれちゃったなぁ…。

スパッカナポリっていうのはただの小汚い庶民的な地元民のくらす地区のことではないの?

ナポリ危険説にかんして、そのときは先入観持たずに行ったから楽しめたけど、
今また一人で行けるかどうかは…。ただ、道をたずねたドイツ人&イタリア人カップルに、
「ここは危ないから気をつけてね」といわれた。因みにイタリア人の男の人は
「自分はシチリア出身」といってましたが。
752異邦人さん:05/02/07 14:42:22 ID:vkrw1s9n
けどナポリ楽しかった〜ミラノみたいにスカシタ感じもなかったし。
753異邦人さん:05/02/07 15:10:25 ID:YKQ2kf60
>>748
そのナポリについてイタリア人のペンパルから話を聞きました.
なんか大変なことになってるみたいで,夜9時以降は少年は外出禁止とか.
754異邦人さん:05/02/07 15:30:52 ID:EirSySgD
イタリアツアーって
値段とツアーによっていろいろだね。
ギチギチのスーパー強行軍からゆとり派まで。
755異邦人さん:05/02/07 15:47:01 ID:1G+0v0kN
>>753

部外者ですが、レスします。知り合いがイタリア在住で、向こうで結婚して
長くすんでますが、その人いわく、ナポリで「マフィアの娘のバイクが
盗まれ、その敵討ちに盗んだ人が殺された…」らしきことを言ってた記憶が…。
具体的な真偽の程は解りませんが、今、マフィアがらみの大変な事に
なってるみたいですね〜ナポリ。去年いっといてよかった。

自発的に「イタリアいきたーい!」みたいな感じであこがれてイタリア行ったクチではないんですが、
知り合いがらみやらで、4回ほど足を運んだなぜか縁のある国です。
756異邦人さん:05/02/07 15:49:21 ID:1G+0v0kN
>>749
気の良さげなカフェやリストランテのおじさんorお兄さんに頼む。
757749:05/02/07 16:20:26 ID:MtEgwpUR
>>750
なるほど。海外では現地人には写真撮影を頼むな!が鉄則なのかと思ってましたが
そうでないケースもあるんですね。イタリア特有の気質からなんでしょうかね。

>>756
確かにお店放ったらかしてカメラ盗んで逃走ってわけにもいかないから
気さくな店員さんにお願いしてみるのは良いかもしれませんね。

レスありがとうございます。
758異邦人さん:05/02/07 16:48:32 ID:ARZ4AcUg
>>755
いや、去年の段階で既にそんな感じだったわけだが。
リストランテで食事してたマフィアの幹部かなにかが銃撃されて
殺されたとか、全国ニュースでやってたのを観たんだけど、
郊外の感じではあったが、普通のリストランテだったように
見えた。
だから、そんな場所に居合わせたら事ではある。

>>753
夜9時以降「少年」が外出禁止ってのは、
要するに悪さする少年を封じるためかねえ。
そうだとしたら、事態はさらに深刻化してるんだろうねえ。
でも鵜呑みする気にはならないが。
そのペンパルが噂だけで書いてないという保証はないわけだし。
いや、ナポリ在住の知人からはそういう話あんまり出ないから。
だからって手放しで安全だと言う気はないけど。誤解のなきよう。
759de:05/02/07 17:59:49 ID:loUL7Ex5
フィレンツェ郊外アウトレット
760異邦人さん:05/02/07 18:02:06 ID:loUL7Ex5
フィレンツェ郊外のアウトレットにD&Gとあるのですが
これは所謂、D&GなのかDOLCE&GABBANAなのか
それとも両方あるのかどうなのでしょうか?
761異邦人さん:05/02/07 18:20:44 ID:WcB/uOJq
こんな事をしてるじゃないか。

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_01/t2005012907.html

安倍、中川両氏に朝鮮総連が総攻撃…NHK改変
抗議ノルマ…電話、FAXなど「5件以上送れ」

戦時中の慰安婦問題を扱ったNHKの特集番組が「政治的圧力で改変された」と
朝日新聞が報じた問題に関連し、朝鮮総連(東京都千代田区)が
傘下の地方本部・支部に指令を出し、自民党の安倍晋三幹事長代理(50)と
中川昭一経済産業相(51)への組織的な抗議活動の「ノルマ」を課していたことが、
29日までに分かった。
両氏の事務所には抗議電話や同じ文面のはがき、ファクスが押し寄せ、
日常業務に支障が出ているという。
762異邦人さん:05/02/07 19:25:41 ID:18y5XTp+
>760
ここのスレではアウトレットは行かないほうがっていうのが定石。
「フィレンツェ アウトレット」でぐぐってみそ?
D&G(と書いてるところの)の詳細がわかるよ。
763異邦人さん:05/02/07 19:34:56 ID:/GSfo668
PRADAのアウトレットのメンズコーナーだけはお薦め。
品揃え豊富、安い、物もいい。
764異邦人さん:05/02/07 19:36:06 ID:CSIy2ZYu
フェラーラの町はオススメ?ボローニャより見どころが多そうなんだが。
765異邦人さん:05/02/07 19:38:19 ID:WFy7wW/h
ローマで安くておいしい料理屋を教えてください
766異邦人さん:05/02/07 19:44:34 ID:HoNfiGhG
ミラノ滞在最終日に最後の晩餐をみてから、
カルドナ(ミラノ北)駅から空港行きの電車で
空港に向かおうと思います。
最後の晩餐を見る前にカルドナ駅に荷物預かり所が
あれば1時間預けたいのですがありますでしょうか?

それからいくらくらいしますか?
よろしくお願いいたします。
767異邦人さん:05/02/07 21:41:22 ID:HaUSVEo7
>>741>>748>>758 やな感じ
768異邦人さん:05/02/07 22:20:36 ID:CSIy2ZYu
>>767
まあまあ・・・

そんなことよりフェラーラのオススメを教えてちょんまげ
769異邦人さん:05/02/07 23:48:28 ID:ck+dEC/4
教えて君ですみません。
ホテルの予約をメールでするのですが、
ホテル到着が23時になる可能性もあるので、
イタリア語で「チェックインが遅くなるけど、部屋を確保してくれ。」
の一文を教えて頂けないでしょうか?
欧州系使用でフィッチーノ空港到着後、
列車にてナポリに入る予定なのですが、
最悪23時チェックインの可能性が見込まれるので・・・。
それと、別のホテルで寝台列車にてローマ入りをするのですが、
早朝(朝7時過ぎ)にその夜宿泊するホテルに荷物を預けたいと思うのですが、
それか可能かどうかの一文もイタリア語で教えて下さい。

宜しくお願いします。
770異邦人さん:05/02/07 23:52:57 ID:QJSL6VAc
>>769
下手にイタ語でメール出すと返事もイタ語でくるから
英語にした方がいいよ
771720:05/02/07 23:59:31 ID:6wiSHP3l
720です。

>730
復路は夜の便になる予定です。
スト・・確かに考えとかないといけないですね。
ホテルの件もありがとうございます。林檎だけは昨日見ていたのですが
他のところも見てみます。

>733
て、てっきり復活祭だと勘違いしてましたorz。情けない・・
イタリアサッカー協会のHPで確認しました。
26日、丁度空港に向かう日なので微妙なとこですが・・いいですね。
くー、もうちょっと早く気がつくべきでした。

このスレは親切な方が多いですね。
イタリア初めてなもんでちょっと不安でしたが、やる気が出てきました。
過去ログも参考にしつつがんがります!

772異邦人さん:05/02/08 00:13:53 ID:1FIl0N/j
ローマで共通パスなるものがあるときいんたんですが、詳しく知ってる方教えていただけませんでしょうか?
773異邦人さん:05/02/08 00:56:19 ID:BQx3qiPU
>>770
それは重々承知ですが、念には念を入れようと・・・
何せ英語で「到着が遅れるよ」と入れたのだが、
返事がないモンで。
774異邦人さん:05/02/08 01:14:26 ID:joXUC1kV
>>773
それがイタリアというものです。
日本のようなきめ細かい対応を期待するほうが無茶というもの。
775733:05/02/08 01:43:06 ID:WPId72Rj
>>771
空港に向かう前に是非帰りのフライトのリコンファームを。
ショーペロに遭遇すればその試合見れますよw
776異邦人さん:05/02/08 06:52:04 ID:2V4WScS1
777769=773:05/02/08 15:24:17 ID:wupKC8Vm
>>776さん
ありがとう!

>>774 そんなの分かり切っていることを、わざわざレスしなくて良いよ。
2家族でイタリアに行くのだが、ホテル確保は私の役目なもんで。
「俺はここまで最善を尽くしたのだ。後はイタリア人次第!」と言えるようにしたいし。

778異邦人さん:05/02/08 16:50:27 ID:GBhXDarN
4月に2回目のローマへ行きます。
前回行ったレストランにもう一度行きたいのですが
お店の名前も場所もあやふやでたどり着けるか心配です。

トレビの泉付近、トンネルのソバ、からすみのパスタが美味しくて
店前の看板もメニューも日本語が書いてありました。
私はありえないほどの方向音痴なので、
事前に住所だけでも調べて行きたいのですが・・・。
もし思い当たるお店があれば教えていただきたいのです。
よろしくお願いします!!
779異邦人さん:05/02/08 17:00:33 ID:LzdEkrMH
イル ジャルディーノじゃないよねえ。。。
あそこも場所的にはその辺で、からすみのパスタ美味しいけど。
日本語メニューはないし。。。
780異邦人さん:05/02/08 17:07:13 ID:GBhXDarN
>>779さん
早速レスありがとうございます!

すみません、こんなしょうもない条件しか覚えてなくて・・・
お店はあまり広くないです。
そして全体的に暗い感じです。

イルジャルディーノというお店も気になるのでチェックしてみます。
ありがとうございました!
781異邦人さん:05/02/09 01:09:26 ID:50Kth2TQ
2/5にローマから帰ってきました。
コロッセオ閉まってるっていう話になってるけど
ちゃんと入れましたよ。
柵があって入れないって思った人がいるみたいけど
あれがないとどっからでも入れちゃうじゃない。
ただ入り口が小さいので、あれって思うかも。

ローマのことなら質問があればどうぞ。わかる範囲でお答えします。
782異邦人さん:05/02/09 01:28:14 ID:KPnxL7rx
イタリアをメインにヨーロッパを回りたいのですが
アドバイスお願いします。
行き:関西→ローマ
帰り:チューリッヒ→関西
13日間でイタリア、オーストリア、スイスを回りたいのですが可能ですか?
訪問したい都市は
ローマ、フィレンツェ、ベネチア、ミラノ、ウィーン
スイスはマッターホルンを見てハイジの里に行ければと思っています。
783異邦人さん:05/02/09 01:58:49 ID:Wd+QFEVF
13日で6都市か…
可能なのは可能だけど、移動移動でちっとも街を堪能できないな
"行った"という事実だけが残りそうな悪寒
一生に一度しか旅行できないなら別だけど、自分ならローマ・フィレンツェは次回にする
(ローマフィレンツェは安いフリーツアーでもよくあるので、行く機会も作りやすいし遺跡等みるならじっくり時間かけたい街なので)
ミラノ・ベネチア・ウィーン・スイスなら移動もしやすくて多少余裕ある13日になるんじゃない?
ちなみに時期は?ハイジの里って今は雪の中だよな
784異邦人さん:05/02/09 03:51:42 ID:NGvxT8rp
チサルピーノとかの列車に乗るのが目的の旅ならわからんでもないが
ミラノ、ベローナ、インスブルック、フュッセン、ミュンヘン
このあたりが現実的ルートじゃね?
785異邦人さん:05/02/09 05:00:49 ID:X+kf2Sft
オストゥーニのホテルで安いとこ、誰か知りませんか?
できれば駅前が良いのですが。

よろしくお願いします。
786異邦人さん:05/02/09 11:45:03 ID:EhB9jzLr
>>781
そうでしたか。
凱旋門側を時計の6と見て、入口は何時の方向でした?
自分は12〜9まで確認しましたが、ヘタレて諦めました。

グラディエーターに変装したオヤジ軍団の写真撮影やってたな(w
かなりボラれる(2万くらい)日本人が多いらしい。
787異邦人さん:05/02/09 12:51:07 ID:EsS/W+Yg
>>786
2万払う人なんていないよ

一緒に撮影したら(3〜5人の集団なんだけど)
交渉して、2ユーロで撮影した
その後、いらないけど彼らのハガキくれて嬉しかったw

たまに10〜20ユーロ払わされる観光客いるらしいね
ねぎれ!
788異邦人さん:05/02/09 12:58:06 ID:S0XsljO3
むかしリラ時代に1000リラで一緒に撮影したおもひでが。。。。
789異邦人さん:05/02/09 17:16:21 ID:2PNsf1XJ
>>786
凱旋門側を6時とみたら、5時のあたりに入り口があるよ。
以前行った時は実際に戦ってた所。まで降りれたけど、
去年行った時はその実際に戦ってた所(地上の所)だけ工事中で入れなかったよ。

それから、グラディエーターはトレビの泉にも進出してきているので注意。
結構しつこく近寄ってきます。
誰に教わったのか綺麗な発音で「どこから来ましたか?」「一緒に写真撮りましょう」
と誘ってきますよ。
790異邦人さん:05/02/09 18:26:30 ID:Fhob+zbZ
明日ローマに向けて飛行機で出発するのですが、スーツケース+機内手持ち荷物は何キロまで可ですか?20キロ以上はダメなんですかね…?
791782:05/02/09 18:45:07 ID:MM9v6s2w
>>783
ありがとうございます。
時期は来月の11日から23日です。
この時期でもハイジの里は雪の中なのかな…
ヨーロッパでの旅程を立てるのに役に立つ本とかお勧めないですか?
交通機関の情報が網羅されてるとか。。。
スイスとかホントにわからなくて…
792781:05/02/09 20:25:28 ID:50Kth2TQ
出来るだけ濃い旅行にした方が思い出に残ると思いますよ。
自分はローマだけで4日間かけたけどトラステヴェレ地区からラテラーノ地区まで
隈なく歩いて回りました。とても楽しかったですよ。
793異邦人さん:05/02/09 20:48:48 ID:niGUUcm0
>>790
>>790
スーツケースだけで20kg行かなければOKだけど、
帰りはもっと重くなる事を考えておいた方がいいよ。
794790:05/02/09 21:19:47 ID:Fhob+zbZ
793さんありがとうございました!
自分、スーツケースのみで9キロもあり、荷物を詰めると行きだけで14キロになります…。ちなみにオーバーしたらお金とか払うのですか?
795異邦人さん:05/02/09 21:24:56 ID:AtKLQO2+
飛行機の混み具合、航空会社の方針、カウンターの人の性格による。
手荷物は20`の対象外だから、容量の割りに重い荷物(本とか)は
手荷物にするが吉。
796異邦人さん:05/02/09 22:27:52 ID:hQ/Bkfeu
オーバーしたら払うもんだと思ったほうがイイヨ
払わないつもりで請求されるより、覚悟しといて請求されない方がいいでしょ。

余り、手荷物が大きかったり重そうだと預けないといけなくなるんで注意ね。
797異邦人さん:05/02/10 00:00:38 ID:5xf0cwQG
>>791
3月じゃまだ雪の中じゃないのかなぁ…
そのへんはスイススレで聞いた方がいいと思うけど

ヨーロッパ鉄道旅行だと地球の歩き方シリーズで色々出てるyo
http://www.arukikata.co.jp/guidebook/train/book/bytrain1.html
798異邦人さん:05/02/10 00:03:02 ID:mbd190yv
>737
ナポリにはどのようなルートで行かれました?
私はカプリ行きの船に乗る時と、ツアーで立ち寄ったことが有るんですが、
745さんのように一瞬降りただけでした。今度両親が仕事でナポリに滞在するので
心配です。ローマで飛行機トランジットするのもなんだし、電車も危険ですよねー?
799異邦人さん:05/02/10 00:09:52 ID:ItZQX7vM
初夏にアオスタあたりに逝こうと思ってるんですが
どう過ごすのが面白いかな?
山のテッペンまでいくほうがいいかな
800異邦人さん:05/02/10 00:20:47 ID:lgRnHzU9
来週はじめてイタリアに行きます。
添乗員さん同行でイタリア国内をバスで移動するJTBの格安ツアーです。
移動バスの車内は暖房がきいているのでしょうか?
スレ違いのような気もするのですが・・よろしくお願いします。

801異邦人さん:05/02/10 00:41:13 ID:NbluJquM
今の時期、ナポリからカプリ島まではどのくらいフェリーや高速船が出てるんですか?

地球の歩き方には1時間に1便とかいてあるのですが、
これは一社のことで、実際は1時間に3便とかあるのでしょうか?

夏よりは少ないことはわかるのですが。
802異邦人さん:05/02/10 00:41:47 ID:XkYfeGLG
暖房が効いてないなんてことがありえるのかな?
私は去年の同じくらいの時期に格安ツアーで行ったけど(JTBではない)
全くバスの中が寒かった記憶はないし普通は大丈夫じゃない?
私が行った時はヴェネツィアなんて−4℃で猛吹雪だったし暖房なかったら凍えちゃうよ。
803異邦人さん:05/02/10 00:41:55 ID:SPi2OCt/
さすがにそれはJTBに聞いた方が正確な答えが得られると思うけど。
バスの用意はJTBがするわけだし。
804802:05/02/10 00:42:47 ID:XkYfeGLG
失礼、>800さん宛てです。
805異邦人さん:05/02/10 01:56:03 ID:1ZdoZkZa
3月20日にミラノで、インテルvsフィレンツェの観戦を予定しています。このカードの当日券の見込みはあるのでしょうか?できればアウェイのフィレンツェ側で見たいのですが?
806異邦人さん:05/02/10 02:01:27 ID:5xf0cwQG
>>805
こっちでどうぞ

【Football】海外サッカー観戦旅行【二発目】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1103710623/
807異邦人さん:05/02/10 02:55:55 ID:lgRnHzU9
>>802-803さん ありがとうございました。JTBに確認してみます。
808790:05/02/10 03:18:48 ID:6HcnSSws
回答してくださった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
20キロ越えそうだった場合手荷物にしたいと思います!
いよいよ今日です!楽しんできますね!!
809異邦人さん:05/02/10 07:26:19 ID:7h0Vp3Vy
>>800
旅行会社に訊こうという脳味噌はないのか?
810異邦人さん:05/02/10 09:41:17 ID:JIob4pnp
バスの暖房の心配する人いるんだね・・
旅行ナレしていないとはいえ、そんなことまで気にして大変だ

バスは問題ないとして、肝心なのはホテルだ
12時に暖房きれるホテルもあるし、床は底冷えする
811異邦人さん:05/02/10 09:51:07 ID:sIAnosYt
そういう想像力がないんだよ。
たまたま乗車したバスがエアコン故障してたら、
このスレで「嘘つき!」って暴れるタイプなんじゃないかな。

ときどきいるけど天気をむやみに心配するひとも同様だと思う。
天気のことこのスレで聞かれても異常気象の昨今、確実なことなんてカミサマにしかわかんねーよ。
心配して天気が変わるなら死ぬほど心配してろ。
漏れは小さな傘を荷物に入れる。
それだけで心配も何にもしないわい。
812異邦人さん:05/02/10 10:09:13 ID:JIob4pnp
>>811
>カミサマにしかわかんねーよ。
そうだよねw
そういえば自分も傘を入れてるわ

バス暖房の前には、ツアーでいくのに
トランクは観光中にどうするのか心配してた人もいた
親切な人が教えてたけどw
経験しながら賢い人になっていってほしいな
813異邦人さん :05/02/10 12:58:47 ID:MU3L8XEw
先月、1週間のツアーで昼食、夕食のレストランのほとんどが
異常に寒くてコートきたりして女性はふるえた。
ローマでの昼食のレストランは暖房も電気もつけてくれなくて
添乗員にお願いしてやっと電気だけはつけてもらった。
でも、暖かくはならなかった。
814異邦人さん:05/02/10 13:00:47 ID:ItZQX7vM
>>813
すごく馬鹿にされたツアーだな
815異邦人さん:05/02/10 14:04:57 ID:NbluJquM
オルビエートのドゥオーモはまだ改修中でしょうか?

最近行った人います?

もう改修が終わりそうとどこかのHPで見たのですが。

あのファーサードがたまらなく見たくて・・・
816異邦人さん:05/02/10 15:38:58 ID:MU3L8XEw
システイーナ礼拝堂の最後の審判と美術館が20人で
貸切で見学できるツアーだったので、これが目的だった
のですが食事どころが寒かった。
817異邦人さん:05/02/10 15:46:56 ID:8SWqcg8y
>>791
トーマスクック時刻表。

>>801
>>6参照
818異邦人さん:05/02/10 17:38:47 ID:z45j7Fll
フィレンツェのセリーヌの脇から入っていった所にあるTボーンで有名な
お店楽しかったな〜。みんな親切にしてくれました。日本人か??って
いわれてハイって答えたらいろいろしてくれたけど・・・やっぱりイメージ
いいんですか??残念ながらステーキは残してしまったけど、行く予定ある
人がいるなら是非行ってみてください。


819異邦人さん:05/02/10 17:58:46 ID:IBTkIM0L
今回、ヨーロッパは初めての旅行となります。
ヘヤードライヤーは240V200Vの切り替えが
できる物を持って行きますがあとはプラグだけ
イタリアようを買えばOKですか?
変圧器とかいるのでしょうか?
820在伊:05/02/10 18:54:15 ID:FMjOxGic
>>782
ローマ→フィレンツェ→ミラノ〜って移動。
ヴェネツィアはミラノ滞在中に日帰り。
このほうが時間のロスが少ないんじゃね?
スイスはワカラソ・・・。

>>819
そのドライヤーならイタリアでも使える。
プラグだけ買えば良いよ。
変圧器買うくらいなら、こっちでドライヤー買うほうが安い。
821819:05/02/10 19:15:06 ID:IBTkIM0L
在伊さん

ありがとうございます。
あと電気シェーバー、デジカメの充電なんかは
やはり変圧器がないとつかえませんよね???
822異邦人さん:05/02/10 19:18:25 ID:sIAnosYt
ベネチア日帰りってのもしんどいと思うぞ〜
時間的に東京と大阪往復するのと大差ないだろ
823異邦人さん:05/02/10 19:36:17 ID:hfmWNz+S
>>821
住所と名前を晒してくれないとあなたの持ち物がどんなものか判別できません。
生年月日までは要りませんよ。
824異邦人さん:05/02/10 19:37:34 ID:9Le/ks/B
住所と名前だけで持ち物が判別できる>>823にウットリ(♥∀♥)
825782:05/02/10 20:12:59 ID:9sXYQxeS
みなさん貴重な情報ありがとうございます。
学生最後だし次いつヨーロッパにこれるかって考えると
欲張りになってしまって…
ミラノって皆さんの感覚でイタリアのほかの都市と比べて
重要度はどうですか?私の中ではローマやベネチアに比べ
ると少し劣るかなとか考えててそれならウィーンを見たいなって。
ローマ→フィレンツェ→ベネチア→ウィーン→スイスって
いうのが今頭にあって…
スイスは今朝スイス政府観光局から資料が届いたので色々調べてみます。
826在伊:05/02/10 20:35:04 ID:OZxc6Di4
>>821
デジカメの充電は機種によるんじゃね?
俺のはプラグ差し替えるだけで良いし。シェーバーは知らん。
ってか、説明書か本体に電圧表示してあるだろ?
240Vまで対応してるならプラグだけで良い。
827異邦人さん:05/02/10 20:39:11 ID:5xf0cwQG
782からミラノ減っただけじゃんw
まぁ移動繰り返すキツキツのスケジュールにしてしんどいのは自分だから
お好きなようにとしか言えんけどね
ウィーンやスイスは単独スレあるのでそっちで情報収集するといい

>重要度はどうですか?
重要度なんて何に興味があるかで全然違ってくるよ
ローマだけで5日あっても足りない人もいるし

もうちょっとガイドブックや地図の位置関係とか路線図見て
現実的なスケジューリングすることをお勧めする
列車移動になると荷物も大変だよ
欲張る気持ちもわかるけど、ツアーじゃなく個人旅行するのなら
余裕のある行程組まないと楽しさよりしんどさの方が残りかねないよ
まぁそれも旅の思い出かもしれんけどね
828異邦人さん:05/02/10 20:39:53 ID:5xf0cwQG
おっと
>827は>>825へのレス
829異邦人さん:05/02/10 21:23:51 ID:VCwl+u4i
春にフィレンツェ行こうと思っとりますが、
フリーのツアーで半日ウォーキング観光なるものがオプション(タダ)
で付いているのですが、必要ですか?
フィレンツェはそんなに大きくないから必要ない気がするのですが…
830異邦人さん:05/02/10 21:31:38 ID:sIAnosYt
タダならいいんじゃないか?ガイドつきだしよ?
831異邦人さん:05/02/10 21:34:55 ID:IPHHP4f/
ローマ今寒いですか?
832異邦人さん:05/02/10 21:40:09 ID:TpeCG0IC
HISのツアーについてあるようなやつですね。
必要ないと思いますよ。一日自分で回ったほうが有意義。
疲れたらジェラートを食べましょう。
833異邦人さん:05/02/10 21:40:39 ID:8sZyWAZm
私も、タダならいいと思う。詳しい話が聞けるし。
歴史や美術に興味がないのなら、必要ないかもしれないけど。
834sage:05/02/10 21:41:18 ID:VCwl+u4i
>>830
そうですね。タダだし。集合時間がめっちゃ早いし、
ホントに外観をみるだけって内容だったので、躊躇してましたが、
検討してみます。
835異邦人さん:05/02/10 21:42:19 ID:VCwl+u4i
sage間違えました…
836異邦人さん:05/02/10 21:42:30 ID:TpeCG0IC
>>831
(ローマは)日本(大阪)と同じくらいでしたよ。
837異邦人さん:05/02/10 21:46:27 ID:IPHHP4f/
>>836
ありがとう
温かいんですね
フィレンツェ、ミラノ辺りはどうですか?
838異邦人さん:05/02/10 21:48:57 ID:5xf0cwQG
>>837
テンプレにもあるが>>3で天気調べられるよ
839異邦人さん:05/02/10 21:51:18 ID:8sZyWAZm
ミラノはローマに比べると寒いですが、極端に寒いわけではないです。
840異邦人さん:05/02/10 21:53:16 ID:IPHHP4f/
>>838
ありがとう
そこは見たんだけど現地の人の
感覚を聞きたくてさ

>>839
どもです
841異邦人さん:05/02/10 21:55:18 ID:NbluJquM
でも天気予報によると来週から極端に寒くなるね、全国。
雨は降りそうにないけど。
842異邦人さん:05/02/10 21:56:20 ID:ep4Kng9J
バチカン市国は、入国カード日本の旅行代理店とか大使館でもらえますか?
慌てないように、書いてから行こうと思いますので。
843異邦人さん:05/02/10 22:00:09 ID:8sZyWAZm
バチカン、いつから入国カード必要になったの??
844在伊:05/02/10 22:13:02 ID:5Hf2lTwE
>>837
フィレンツェ、寒いぞ。夜はかなり冷え込む。
845異邦人さん:05/02/10 23:30:06 ID:paMfdPYW
>>777
>そんなの分かり切っていることを、わざわざレスしなくて良いよ。

教えて君のくせに偉そうな態度だな
846異邦人さん:05/02/10 23:35:33 ID:NbluJquM
グラディエーターと写真撮るかな。
3ユーロくらいまで値切って。

白い彫刻と化した人間も同じようなもんだよね?
こちらはお金を払わなくてもいいのかな?
動かないし。
847異邦人さん:05/02/10 23:37:04 ID:5xf0cwQG
追いかけられても知らないよ
848異邦人さん:05/02/10 23:59:45 ID:4HvsZovg
>>846
白い彫像に近寄ったら、突然動いて腕捕まれた。
で、その状態で固まってしまった。
結構強く捕まれたので外せないわ、
周りの観光客は面白がって写真撮って恥ずかしいわで、
結局1ユーロを足下の箱に入れて解放してもらった。
849異邦人さん:05/02/11 00:19:21 ID:OBlun7s7
>>825
ミラノは金がないと楽しめない街。
最後の晩餐は一生に一度見ても損はないと思う。

>>829
自分で散歩してもいいんじゃない?
ピッティ宮とかミケランジェロ何たらの散歩かな?

>>831
yahooに世界の天気があるので、そちらへどうぞ。

>>842
入国カードなんていりません。
仮に入国カードが必要だとしたら、あの国のサイズでは事務的に処理しきれないと思うんですが。
850異邦人さん:05/02/11 00:52:25 ID:YOzAhQE3
これといった手続きはありませんが、
今は空港と同じようなX線の手荷物検査&金属探知機ゲートはありますよん<バチカン
851異邦人さん:05/02/11 01:15:43 ID:z28fNsTZ
来月中旬に休暇がとれて、ローマとナポリに行きます。
ナポリは初めてで、サンタルチアに4泊の宿(Hotel Continental)をとりまし
た。おすすめの観光地がありましたら、教えてください。ちなみに、以下は、
訪問予定地です。
1 サンカルロ劇場
2 ヴェスビオ
3 ポンペイ
4 カプリ島
852在伊:05/02/11 01:36:36 ID:fr/0y4wq
>>851
アマルフィ行ってみたら?ナポリから電車で1時間くらいだし。
853異邦人さん:05/02/11 01:36:42 ID:Y935kDkK
>>847
追っかけられるの?ミラノのハトおじさんみたいなぼったくりではないんだよね?
3ユーロくらいならかまわないんだけど、10ユーロとかとられるならやめる。
けど、やめるとか言っても離してくれなかったら怖いな。

>>848
1ユーロでいいなら出して一緒に写真撮るよ。
854851:05/02/11 01:52:52 ID:nj8A8K3+
>>852
>アマルフィ行ってみたら?ナポリから電車で1時間くらいだし。
ありがとうございます。初めて耳にしました。調べてみます。
855異邦人さん:05/02/11 03:07:46 ID:NONXcj1s
アントニオ・イノキ
856851:05/02/11 07:04:48 ID:HXQg8voU
アマルフィについて早速調べてみました。
面白そうですね。日帰りというより、2、3泊できそうですね。今回は、1日
あてたいと思います。
857842:05/02/11 08:01:24 ID:vzpGb7Ag
>>849
入国カード必要ないんですね。初めてイタリア行くので分かりませんでした。
ありがとうございます。
858異邦人さん:05/02/11 11:37:53 ID:inKwWoLS
2月下旬にローマ・フランスに行きます。
個人的にフランスがメインで、知識も無いのでいまいち
ローマに思い入れが出来ません。頑張って、ローマ帝国のドキュメントを
みて思い入れを作っています。
ひとまずポンペイ遺跡のツアーは頼んだのですが、残り2日どうしようか
迷っています。
スペイン広場・真実の口広場・トリビの泉・バチカン・ボルゲーセ美術館・
コロッセオなどいろいろ挙げてはいるものの、全部は行けないだろうし
どれに行けば良いのかわかりません。
ここは行っとけという場所ありますか?ローマは本を見た感じ、教会や広場、
噴水が多いようですが、やっぱり見学に重点をおいたほうが良いのでしょうか?
教会めぐり>>>買い物・食って感じなのですかね?

あとレンタサイクルを考えているのですが、実際やられた方はいますか?
そして、両替は日本でやったほうが良いですよね?
糖蜜でやるので大丈夫でしょうか?

質問ばかりでスミマセン。どなたか答えてくだされば光栄です。
その他、なにか注意点もあれば重ねてお願いします。
859異邦人さん:05/02/11 13:01:31 ID:h89ViBZ6
>>858
ポンペイは行ったことがないのでいいか悪いか分かりません。
個人的にはカラカラ浴場・フォロロマーノで遺跡系は腹一杯だったので行きませんでした。
ヴァチカンは最低「最後の審判」だけは見ましょう。
屋根に登れば景色もいいです。
金取られる上に階段上るのがきついですが。

ローマから電車を使ってでかけるのもアリかもしれません。
お薦めはしませんが、早朝に出発すればフィレンツェ日帰りだってできる。

それと、観光スポット巡りもいいかもしれませんが、
近所の散歩をするくらいの気持ちでブラブラするのもいいと思います。

ローマに来たんだな〜という感慨に浸るには、
スペイン広場、バチカンシティ、トレビの泉、フォロロマーノ、コロッセオくらいに行けば十分。
ついでにヴェネツィア広場とか。


両替は糖蜜やUFJよりも三井住友が安かった。
(3円/EURくらい)
国内で両替した分で全部済まして、キャッシュをほとんど使い切るというのは不可能。
現地で現金調達するなら、国際キャッシュカードや現地の銀行を使いましょう。
街の両替商は手数料が高いことがおおい。
ちなみに、手数料不要のネットバンク(?)はレートが悪いみたいです。
860異邦人さん:05/02/11 14:33:23 ID:Cqp8H+E2
>>858
ローマ帝国で思い入れを作ってるんだったら、めいっぱい遺跡に行けば
よいと思う。
2日なんて街をぶらぶら見て回ってたらすぐ終るよ。
861異邦人さん:05/02/11 14:41:44 ID:He//UIPe
わざわざポンペイまで行くまでもないよね。
ローマ帝国らしさならフォロロマーノ周辺でおなか一杯。

最近のハマりは初期キリスト教遺構巡り。
8世紀〜9世紀くらいまでのやつ。
ほんのりビザンツ風味。
場所によっては教会の人に鍵かりて見物しなきゃならないほどどマイナーだったりする。

ローマの目玉ってほとんどが古代ローマの遺構か
ルネッサンス、バロック以降のものかのどっちかなので
あえて数少ないゴシック&ロマネスクを探すと面白いで。
内装とか改装しまくりだけどもさ。
862異邦人さん:05/02/11 18:28:16 ID:seLJMiSt
ローマのナイトライフ模索中で、ハウスミュージックのいいクラブ探してます
お勧めあったらおしえてください
863異邦人さん:05/02/11 21:08:28 ID:4vm9jOu9
>>861
フランス見た後で、ローマでゴシック&ロマネスクを探せってか?
オ マ エ ハ バ カ ダ!逝ってよし。
864異邦人さん:05/02/11 22:24:54 ID:DoWNheSh
レンタサイクルしたけど置く場所に困った。
坂道が多くてきつかったし、歩いて回ったほうがのんびり出来た。
865異邦人さん:05/02/11 22:35:17 ID:668AN7q5
そういえば、ローマには坂道が多かったですね。
866異邦人さん:05/02/11 23:17:17 ID:MS4UgtUm
>864
へぇーいいなぁレンタサイクル。今度初めてイタリア行くから借りてみようかな。
イタリアって、わが街大阪並にドロボー多いって聞いたけど、
レンタサイクルなんてパクられたりしないの?
867異邦人さん:05/02/12 00:02:20 ID:WfSP4teh
イタリアのブランド店て買った荷物をホテルまで送ってくれるサービスがあるんですか?
868異邦人さん:05/02/12 00:07:38 ID:cGvHFh5N
こんにちはー
今ローマに滞在中のものです。
昼下がりにちょっと休憩中。

イタリアではジェノヴァに2日滞在してからローマに入ったのですが、天気がとてもよくて
なんとか楽しく旅行してます。この後イタリアでは3週間近く彷徨う予定です。
では、ありべでるち!
869異邦人さん:05/02/12 00:46:03 ID:NMBR0YPW
>>858
ローマに詳しくなる必要はないけど、塩野七海氏の『チェーザレ=ボルジアあるいは優雅なる冷酷』
くらいは読んでおくとちょっとは興味沸くんじゃないかな?
私はローマを舞台にした映画から興味を持ちました。
「皇帝ネロ」は古すぎて興味持ってもらえないかもしれないけど、
「グラディエーター」なら楽しめるかも。
音楽が好きな人ならレスピーギのローマの松を聞いておけば、アッピア旧街道
あたり行くと感涙ものだよ。
パンテオンやカタコンベも歴史が好きな人なら、感動するはず。
もちろん食べ物もおいしいよ。
870異邦人さん:05/02/12 00:53:37 ID:HNmWhQwl
ローマの松…はじめて見たときはちょっとカルチャーショックだったw
こんな種類の木があるんだ〜と感動したなあ…スレ違い逝って来ます。
871異邦人さん:05/02/12 00:56:56 ID:4klIZ4Pr
>>867
イタリアだけでなく、ヨーロッパでは当たり前のサービスですよ。
ただし、4つ星クラス以上で、近場のホテルに限るみたい。
私はいつも、配達してもらってますです。
872858:05/02/12 02:20:41 ID:DJPPxB00
みなさんどうもです。
かなり参考になりました。
グラデュエーターでもみて気分盛り上げますわ。
あと、「これ食っとけ!」って食べ物や店あったら
教えてください。
873異邦人さん:05/02/12 10:32:51 ID:NN3srgOv
>>868

今月末にローマ2泊、ジェノヴァ1泊する予定です。
ジェノヴァは海を見たいというだけなんですが、おすすめのレストランや
お店があったら教えてください。
また気候はどうでしょうか?
ダウン?コート?どんな上着がいいでしょうか?
よろしくお願いします。初めてのイタリアなので不安です。
874異邦人さん:05/02/12 21:31:29 ID:uA1xgZQj
初めて行く人にはあまり薦められないが、一人とか
小人数で節約、長期で旅行するならヨーロッパの
旅窓(楽天トラベル)みたいな予約サイトを利用
するのが本物体験できると思う。
ttp://nobfactory.if.tv/ryokou/hostelworld/index.html?affiliate=travelsearch
875異邦人さん:05/02/12 21:57:31 ID:GKvPOC8b
ジェノバと言えば、泊まってたホテル(ジョリーホテル)のレストランが美味かった!
あんなに美味いパスタ、あれ以来食べてない。ちょっと高かったけど。
876異邦人さん:05/02/12 22:14:29 ID:OGo+H/5+
新婚旅行でミラノに行きます。
旅行会社にヒルトン宿泊を勧められてますが、立地条件とか
部屋とかは良い感じなのでしょうか?
別途、超高級ホテルは無理ですが、ある程度のホテルで
オススメとかありましたら御教授ください。
よろしくお願いします。
877異邦人さん:05/02/12 22:25:22 ID:g3r/+0eQ
パックじゃないんだったら、空港へのアクセスのいい中央駅か北駅周辺で探せば?
値段は知らないけど、中央駅の空港バス停留所から歩いて5分以内にミケランジェロ★★★★とかがある。
中央駅ならスーパーもあるから、お土産のお菓子やパスタを安く調達できる。
でもブランドモノ買いたいのなら北駅の方が便利。
878異邦人さん:05/02/12 22:36:13 ID:aATqkzXU
>>876
私のオススメは、「Hotel De La Ville」です。
なんといっても、ロケーションが良いです。
超高級とまではいかないかもしれませんが、ランクは良いですし。
フロントの感じもとても良かったですよ。
ヒルトンは、駅には近いみたいですが、街に出るには不便だと思います。
879異邦人さん:05/02/12 22:39:49 ID:g3r/+0eQ
といっても、トラムや地下鉄があれば1日券3ユーロってのがあって便利ですし。
880異邦人さん:05/02/12 22:56:54 ID:CWfftKGu
ミラノヒルトンはビジホっつー印象だなあ
881異邦人さん:05/02/12 23:24:04 ID:Yzk4SuyE
ローマのテルミニ駅周辺のバールで、2.50ユーロと書いてある
ピザ一切れと、コカコーラ1杯を席に座って食べたら、
10ユーロも取られてしまった!座ったらピザも値上げされたし、
席料、サービス料取られるし、最悪でした。
旅行者を狙う、確信犯的な店もあるのですね。ピザまずいし。
バールだからって気安く入らず、メニューをちゃんと見るべきでした。
タキシードを着たウェイターのいるバールには、気をつけることにします。
882異邦人さん:05/02/12 23:25:17 ID:4Dt2jegp
( ゚д゚)ポカーン
883異邦人さん:05/02/12 23:33:52 ID:CWfftKGu
どこまでネタかわからないが
立ち食いとテーブルで値段が違うのはイタリアでは基本。
テーブルは基本的に「座って注文を取りにくるのを待つ」形式。
先にレジで会計して品物受け取ってるならそれは、座席は使いません、という意思表示に等しい。
てなわけで、イタリア人は海外にあるスタバが苦手だそうな。
いくら座ってても誰も注文とりにこないし
座席利用者とテイクアウト者が同じ料金ってのがイマイチ釈然としないそうな。
884異邦人さん:05/02/12 23:38:23 ID:Pd5mFryv
私もミラノでお勧めの宿は、「Hotel De La Ville」朝食つきツインで
13,800円(バウチャー購入)は、かなりお得だ。
ttp://www.tabipon.com/hotel/sel_htl_eur_italy.html
885異邦人さん:05/02/12 23:48:03 ID:Yzk4SuyE
883さん、レスありがとうございました。
立ち食いとテーブルで値段が違うのは
イタリアでは基本ということは、知っていたのですが、
普通、バールでは見えるところに書いてありますよね?
それもなかったので、うっかりはまってしまいました。
886異邦人さん:05/02/12 23:55:43 ID:uLDTeVBy
2/28に、チンクエテッレへ行こうと思っています。
んで、ロンリープラネットとか呼んでたら、ラスペンツァから出る船が、3月末まで、
運休らしいのです。
チンクエテッレの魅力を満喫するためにも、できれば海から上陸したいのですが、
2月末でも、船で上陸できるのでしょうか??俺のみまちがいっすかね〜。
それならそれで、凄い歓迎ですけど。
もし、知ってる方がいらっしゃったら教えてください。
887異邦人さん:05/02/13 00:58:59 ID:yAhzxN27
フェッラーリストアー隣のバールは、立ち食いも座り食いも値段一緒だったな。
カップッチーノ0.9ユーロ。パニーニも普通に安かったし。
良心的すぎたのか?
それとも閑散期ならではのサービスか?
888異邦人さん:05/02/13 03:05:56 ID:+aQUtRoD
ウッフィツィ美術館の休憩所(BAR)では値段が違っていてきちんと表示されていたけど、
他のBARでは立ち食いも座りも一緒だった。まあ、偶然そういう店ばかり入っただけだとは思うけど。
カプチーノは平均1ユーロ前後だね。ローマのトレヴィの泉近くで入ったBARは0.8ユーロだった。
889異邦人さん:05/02/13 07:14:38 ID:KF0VkEKF
>>876
ミラノが初日かとかヨーロッパ初めてか、ビジホっぽくてもいいかどうかで答えが違ってくる。
シャワーの出が悪くて何回も部屋を替わったりとかが心配でヒルトンを
すすめているのかもしれないね。
立地条件のいい高級ホテルだと予算オーバーなんだろうね(?)
890異邦人さん:05/02/13 07:36:59 ID:TmDpoKHd
>>878
とりあえずアップルの体験者談
http://www.appleworld.com/hotelinfo/bbs/bbslist.jsp?clroffset=1
ヒルトンミラノ公式サイト
http://www.hilton.com/en/hi/hotels/index.jhtml?ctyhocn=MILHITW

ミラノで中央駅の近くがいいとか観光に便利な方がいいとか
何をしたいかによっても立地条件変わってくるし
それによっておすすめホテルも変わってくるよ
ミラノのヒルトンは普通に無難なホテルだとは思うけど
891異邦人さん:05/02/13 07:38:05 ID:TmDpoKHd
アンカー間違えた('A`)
>>876だった
892異邦人さん:05/02/13 12:05:18 ID:ZHy6+dVU
ミラノヒルトンは、ヒルトンのなかでは、最悪だと何かで見たことあるけど。
893異邦人さん:05/02/13 12:32:50 ID:m6WbxSST
質問です。
イタリア周遊旅行でどうしても行きたくて、短時間ながら
ベニスに行きます。
朝着、翌日夕方出発のだいたい30時間くらいの滞在です。
旅行会社に相談すると、荷物も多いだろうから本島に宿泊
せず駅近くの方が良いのでは?と教えてもらいました。
しかし短い滞在期間、観光目的だけであれば本島に泊まる
べきでしょうか?
オススメのホテルなんかあれば教えてください。
よろしくお願いします。
894異邦人さん:05/02/13 12:39:53 ID:+qYOWLb+
メストレのホテルに荷物あずけて
そこから本島まで列車(ORバス)と船で二往復するほうがはるかに面倒だと思うが。
二日間連続でディズニーランドに行くのに、
パークまわりにホテルがたくさんあるのに、上野にホテルとるようなもんでないの?
895異邦人さん:05/02/13 12:47:09 ID:yAhzxN27
でもメストレのプラザホテルあたりなら駅まで1分だし、
電車は何でも乗れるし、片道1ユーロ。時間は10分強。
それに探せばそこそこ安いホテルもある。
(経験者としてはビエンナってのはお薦めできないが)
しかし、ベネチアSL駅からはサンマルコ広場とかは遠いという問題点も。
バポレットで移動すれば道にも迷わないだろうがな。

それと、ベネチアって階段が多いよ。
橋の下を船が通過するために橋が高い場所に造られてるようです。
896異邦人さん:05/02/13 13:20:54 ID:+qYOWLb+
ローマ広場近くのホテルに泊まるのがラクでいいんでないかい?
もしくはスキアボーニ海岸ぞいなら場所によっては船着場の目の前がホテルだよ
897異邦人さん:05/02/13 13:32:58 ID:60WKvqfb
>>893
メストレ〜本島間は列車で10分程度なんで移動は楽だとは思うが、
観光に行ったり、食事しに行ったりする度に列車に乗るのも面倒だと思う。
(メストレ駅周辺は何も無い。バスで旧市街まで出ればあるが・・・)
それと自分はヴェネツィアは、夕方から夜、早朝が一番美しいと思うので、
予算が許せば本島側に泊まって欲しいと思う。

本島側のサンタ・ルチア駅周辺のホテルなら橋は無い。
ただし駅近くでも大運河を渡った所だとデカい橋を渡らなければならないので注意。
しかし荷物は周遊旅行なら自力で持てる程度のものだろうから、
サン・マルコ周辺でも大丈夫だと思うけどね。
あんまりヴァポレットの停留所から離れる所だと、
幾つか橋を渡らなければならない&道に迷うというのはあるが。
898異邦人さん:05/02/13 16:05:06 ID:1n/u1ebu
>>825
心配しなくてもヨーロッパなんてまたいつか必ず来ます。
就職したら全然休みのない会社に入るわけじゃないんでしょ?
イタリアだけにしたほうがいいと思うけどなー。
あんまりあっちこっち行っても移動ばかりで全然印象に残んなくて何しにきたかわかんなくなります。
僕なんかもう10回以上ヨーロッパに行ってるけど(仕事じゃないよ)、まだまだ行きますよ。
二度と来ないからと言う人に限ってまた来るんですよ。
899異邦人さん:05/02/13 17:25:36 ID:3gdK5HbL
>>893
便利だが少し高くつくのは、ベネツィア本島のホテル宿泊。
安くておいしい料理が食べれるが、本島に行くのに
10分間電車に乗る手間がかかるのがメストレだと思う。
体力に合わせて決めたらいいのでは?

ちなみにベネツィア本島にいると、なにかとお金がかかる気がするから
僕はいつもメストレに泊まります。
900異邦人さん:05/02/13 17:27:02 ID:8/1tMsp/
教えてください。
ミラノ駅から歩いていけるところでブロードバンド環境のある安いホテルってどんなところがあるでしょうか。
最低限外とはADSLで、出来れば無線LANで接続可能なホテル/ホステルが希望です。
ホテルはウェブで色々探しているのですが、ナローバンドのモデムラインがあるところと区別できないところが多く、探すのに苦労しています。
\15,000くらい出せば結構あるのですが、、、せめて4桁にしたいです。
901異邦人さん:05/02/13 17:32:52 ID:2e3WcGEv
>893
ベニスにわざわざ行くんだから絶対に本島、特に歩いてサンマルコ広場あたりにぶらっといけるところがやはり醍醐味最高!。
必要でない荷物が沢山あれば駅に預けて、必要なものだけ持って歩いたら十分。基本的にベニスは1泊2日ぐらいが丁度良いかも。最初に着いた時に感じるインパクトのある印象が長くいれば薄れてくるからね。
誰か言ってるように一番きれいなのは日暮れから深夜までの時間。それで霧でも出てたらもう最高!
902異邦人さん:05/02/13 18:27:39 ID:1n/u1ebu
ベネチアに泊まるならサンタルチア駅の周辺がいいよ。
ホテルはサンマルコより安いし、大きな荷物を持ってヴァポレットに乗らなくて済む。
サンタルチアの周りなら場所はベネチア本島だからベネチアの雰囲気は十分感じられる。
サンマルコへはヴァポレットで簡単にいけるから(待ち時間はないし、早朝から夜も遅くまで走ってる)、サンマルコ周辺にこだわる必要は何もないと思うんだが。
903異邦人さん:05/02/13 18:44:43 ID:+qYOWLb+
あとは雰囲気の好みの問題だろ
サンマルコ周辺のラグーンビューホテルは世界的に人気だし。
904異邦人さん:05/02/13 19:33:03 ID:pAlAoveJ
ヴェネツィア:Grand Palazzo Dei Doge
カンナレージョ地区で、サンマルコからは徒歩20分ほどかかるが、食事等の
周辺物価は結構リーズナブル。ちょっとしたプライベート・ピアも持っているイイ感じの5×☆ホテルです。
但し、直営レストランには行ってはダメ。恐ろしくボッタクラレますので><
ミラノ:Westin Palace
ここもホテル周辺にはリーズナブルなレストラン数軒あり。一応5星Lクラスとしての
快適さは得られると思います。
905異邦人さん:05/02/13 19:51:47 ID:/w1UJWgS
>900
ミラノ駅から歩いて1分くらいのところにブリストルというホテルが
あるよ。一応星は4つなんだけど意外と安いかな。
無線LANがロビーにあるけど部屋まで届くよ。
906異邦人さん:05/02/13 20:25:06 ID:2hkVYBO4
ヴェネチアに行くんだったら、私は絶対に本島が
お勧めです。

サンマルコにフラット歩いていけるくらいのホテル
だと、夜に広場に行って、カフェの生演奏のはしご
(席に座らなくとも、演奏だけ聞いている客も結構
  いますよ)
しながら、世界各国の人と音楽を楽しむ・・・
なぜかその場に不思議な連帯感がうまれて
とっても盛り上がります。
私の場合、イタリア旅行の醍醐味に一つに
なっています。
907異邦人さん:05/02/13 21:03:58 ID:/3dHcEs1
ヴェネチアにお勧めのメキシコ料理店ってありますか?
あるとしたら,タコスはハードシェルですか?本場のようにソフトシェルですか?
908異邦人さん:05/02/13 21:43:41 ID:w41Rf6kR
あと10日後に1wくらいイタリア北西部(太もも鼠径部?)を巡るのでここ大
いに参考にしてる。全部印刷して。団体さんだから殆んど定食コースだけど。残
念ながら帰るころにはこのスレ多分終了してると思う。小生タルいほうだから持
ち物に気をつけなくてば。
909異邦人さん:05/02/13 21:48:03 ID:55ABd9Ha
>>908
ブォン・ヴィアッジョ!!
バーニョには行けるときに行くんだよ〜!
910異邦人さん:05/02/13 21:52:14 ID:w41Rf6kR
>>909
グラーチェ けどこちらイタリア語まったく駄目だから下手に促成栽培するよりヘタ
ヨコの英語でいきまっす。
911異邦人さん:05/02/13 22:34:20 ID:56C4Rql6
HISとかが主催してる学生向けのツアーとか、全食事つきでこの値段??っていう
格安ツアーなんかは、ロシア経由とか、そういう遠回りで乗り継ぐ便になる
のですか?関空から直行便出てるのに、成田で乗り継いで関東のツアー客と
一緒に向かわせるとか?
912異邦人さん:05/02/13 22:57:18 ID:+qYOWLb+
航空会社はさまざま。でもたいていKLとかの乗り継ぎ便。
現地の移動は大人数でバスすし詰め。
ホテルはどこにあるかわからないような郊外のホテルで周辺散策なぞ無理に近い。
料理は当然作りおき。
観光はバスから眺めるだけか、入場料のかからない施設。
移動のたびに免税店に立ち寄る。
ボッタクリ料金のオプショナルツアーへの半強制勧誘。
おおむねそんなところだろう。
ちなみに格安ツアーはどこもそんなもんだよ。
913異邦人さん:05/02/13 23:12:10 ID:+qYOWLb+
航空会社はさまざま。でもたいていKLとかの乗り継ぎ便。
現地の移動は大人数でバスすし詰め。
ホテルはどこにあるかわからないような郊外のホテルで周辺散策なぞ無理に近い。
料理は当然作りおき。
観光はバスから眺めるだけか、入場料のかからない施設。
移動のたびに免税店に立ち寄る。
ボッタクリ料金のオプショナルツアーへの半強制勧誘。
おおむねそんなところだろう。
ちなみに格安ツアーはどこもそんなもんだよ。
914異邦人さん:05/02/14 03:58:02 ID:KrCEjJDc
そろそろ次スレが気になりますが、サルディニアってどんなもんですか?
当方1日70〜100ユーロで1週間ほど島内をめぐって過ごしたいのですが情報が少なくて困ってます。
915異邦人さん:05/02/14 07:54:00 ID:JteXfJHN
>>911
学生ツアーで直行便なんか使うわけないよね。
人気のない路線の穴埋め。
でも、それも話のねたになるし、ボンビーな学生なら楽しめるんじゃない?
916911:05/02/14 08:20:16 ID:YQWITUDD
>>913>>915
そうなんですか〜、連続して飛行機乗ることって普段無いので楽しみです。
917異邦人さん:05/02/14 09:16:26 ID:gOAQYE7h
直行便たってどうせローマかミラノ。おれたち上級者は直接地方都市に行くから
アリタリアやJALだって乗継だ。ならKLで十分じゃないか。学生向けツアーは旅
行社も添乗員なんてつけないで放っといてくれるからむしろ楽しめるよ。

存分に楽しんできてくれ。
918911:05/02/14 09:36:49 ID:YQWITUDD
>>917
ありがとうございまず。
添乗員付きなので、楽チンです。
英語圏じゃないので心配で・・・。
919異邦人さん:05/02/14 10:43:52 ID:j2T5SF0x
1,ベネチアは1日居ると、慣れてきて面白みが無くなる。
2,バポレットを駆使して使わないと、足が棒になる。
  したがって、到着次第24時間券(10ユーロちょい)を
  買うことを勧める
3,迷う(w

でも旅の想い出としては、イタリアの中でも印象に残るいい場所でした。
次回はココで評判のアッシジに行ってみたい。
920異邦人さん:05/02/14 11:29:35 ID:V6txL1Lk
>>861 でポンペイ遺跡のこと言ってましたが、
壮大なヴェスービオ山が背景に見えるので、その脅威を
間近に感じながら遺跡見学出来るスポット。
なので、初心者にもお勧め出来ると思う。
921団体さんその他大勢:05/02/14 11:44:19 ID:YB2z+Y0c
確かにKALだった。待遇はともかく安全でさえあれば。まさか撃墜もされまい。

とりあえず潜水艦症候群になってツレと険悪になったり他の同行者ともめない
様にしよう。こっちはおとなしい方だがツレは感情のコントロールが付きにくい方だ。
それにビンボーやくざがグループに居ないとは限らない。

それと変圧器付き充電器とも思ったがこちらの携帯は使えないしデジカメ用だけ
なら充電済みのバッテリを何個か持っていった方が得かも。ドライヤーやシェー
バーなんかも使わんし。
922団体さんその他大勢:05/02/14 11:50:18 ID:YB2z+Y0c
KLね。
923異邦人さん:05/02/14 12:23:56 ID:W8NpOavy
KLMのこと?
924異邦人さん:05/02/14 12:39:26 ID:xFSGfFhA
KALじゃ大韓航空じゃんよ
925団体さんその他大勢:05/02/14 12:59:58 ID:YB2z+Y0c
分かんないけどKL−***便。
926団体さんその他大勢:05/02/14 13:00:58 ID:YB2z+Y0c
あごめん、KLMオランダ航空でした。
927異邦人さん:05/02/14 13:34:53 ID:ryZrw7if
>>914
物価はごく一部を除けば安め。
宿は選ばなきゃ安いのあるけど、最低レベルがどのくらいかは
わからない。
さすがにこの時期は肌寒いと思うが。
928異邦人さん:05/02/14 15:27:33 ID:UQMrxMIf
KLMはスッチーは美人だったなー。機内食は史上最悪だった。
>>911 イタリア行くなら水と食べ物持って行きなさい。水は買わなきゃいけ
ないし買うと高い。食べ物はお菓子でもいいから持っていくといいよ。
私はもう本当日本食が食べたくてしかたなかった。アメリカ方面しか
行ったことなくて、アメリカみたいに食べ物うるさいって思ってたから
何にも持っていかなかったけど持っていくべきだった。。。と後悔してます
929異邦人さん:05/02/14 15:39:22 ID:gZV0LFxS
イタリア行って日本食恋しくなった事ってないなぁ。
パスタが好きだからかなぁ。
水も現地でしか買わないよ。重いもん。
930異邦人さん:05/02/14 15:50:16 ID:Cx9OFjGN
>>929に同意
水高いっても1k2kするわけじゃないし
お菓子だって食べたくなったらスーパーで買えばいい
重さ考えても日本から持っていくなんてバカらしい
よっぽど食費削る貧乏旅行なら別なのかもしれないけどさ

3週間いてたけど日本食恋しくなんてならんかったよ
あっでも夜食用にカップヌードルの小さいの持って行ったな
マグカップで作るやつ
931異邦人さん:05/02/14 16:19:57 ID:8uv8DnOi
>>929,930
私も20才代の頃は日本食が恋しくなることは無かったですね。
しかし、30代になると、体が確実に変化してきているようで、1週間のうち1度くらいは
日本食を食べないと、イタリア料理までおいしく感じなくなってしまうようになりましたよ。
932異邦人さん:05/02/14 16:27:52 ID:suysFSvh
>>929-930  ツアーだから言ってるんですが??バスばっかだし
持って歩くわけじゃないし。私初心者だったからどこ行っていいかわかんな
かったし・・・一回おいしい所つれてってもらったけど、結局日本で食べる
パスタが一番おいしい。ピザは現地のほうがおいしいけど。結局買うほうが
バカバカしくない??1ユーロ150円くらいするし。2ユーロはらって水
買うとしても300円。お菓子も買えばいいってゆってるけど、向こうの
お菓子は激まず!!のどがとけるほど甘いし。一袋でっかいし。
イタリアでおいしいって言えるのってパニー二とピザと生ハム、チーズだった。
イタリア上級者からすれば、は??って思われるだろうけど率直な意見。
933異邦人さん:05/02/14 16:35:53 ID:xFSGfFhA
スーパーみつけたついでに買えるといいんだけどね
しかし日本から持参派のひとって、何本も持っていくの?
934異邦人さん:05/02/14 16:37:39 ID:gZV0LFxS
は??
935異邦人さん:05/02/14 17:15:59 ID:V+D17WMd
は??
936異邦人さん:05/02/14 17:19:49 ID:8uv8DnOi
>>932
自分も、いたれりつくせりのツアーで、訪問先に土地勘が無ければ考えるかも。
日本の観光地でもジュースが高いけど、それと同じで、海外の観光地も高いんだよね。
水にしたって、ベネチアのサンマルコあたりだと、500mlで2ユーロなのに、隣のメストレの
商店では1.5リットルが0.7ユーロで普通に買えるし。
あと、料理も日本のイタリアンは日本人向けにアレンジされてるから、イタリアで食べるのとは
別物だったりするから、口に合わないかもね。自分の場合、リゾットがそうだね。
初心者であれ、上級者であれ、楽しく旅ができればいいんじゃないかな。

937911:05/02/14 17:24:08 ID:YQWITUDD
>>928
海外は、アメリカ西部の都市数箇所とホノルルしか行ったことないので、
水を買うというのが驚きです。水道事情悪いんですかね?
水は当然持って行きます。男だから服とかあんま持って行かないし、スペースは確保できます。
938異邦人さん:05/02/14 17:29:46 ID:aaHMvez8
自分は日本でもコンビニとかでペット水買って普段持ち歩いて飲んでるから、
イタリアでも同じことをやるってだけだな。
日本でも同じことをしているから、水を買うのにもなんの抵抗もない。
939異邦人さん:05/02/14 17:32:56 ID:2vzxxRrK
>>937
水を買う事より、日本で買った水をレストランまで持ち込んで飲むという感覚の方が驚き。
940異邦人さん:05/02/14 17:39:15 ID:aaHMvez8
不思議だねえ。
941異邦人さん:05/02/14 19:38:40 ID:jupR+6iq
>>932
水が0.5リットルで2ユーロってそりゃサンマルコとかごく一部だけだろ。
ベネチアの物価は異常に高いんだよ。でもベネチアなんてそう何日もいるわけじゃないんだからいいじゃないか。
普通、イタリアじゃそんなにしないぞ。
日本だって観光地の売店とかだとコーラが300円とかするよな。そんなもんだ。
別にスーパーまでいかなくたってそこらへんのキオスクみたいなところで半分以下で買えるぞ。でもまあ1ユーロぐらいかな、普通は。
ピザは一切れ1ユーロだが、これは日本のビザとは大きさがだいぶ違ってボリュームあるだろ。
お菓子にしてもスナック菓子レベルなら世界標準だと思うが、よっぽどマズイのを買ったんだな。

まあ、食べ物が合わないというのは旅行していて致命的だと思うから、おまえはもう欧州には行かないほうがいいな。
きっと合わないんだよ。
俺はUSAみたいな何でも量さえ多ければいいって国よりはよっぽどイタリアのほうが食べ物はウマイと思うんだが、食べ物の好みは人それぞれだしな。
942911:05/02/14 20:16:15 ID:YQWITUDD
>>932
気持ちは分かります。ピザーラとかサイゼリヤみたいなの毎日食べてたら
飽きますよね。ツアーでは途中で中華料理が入ってるので、まだマシかも。
最終日はローマで自由行動なので、日本食も食べるかも。
943異邦人さん:05/02/14 20:36:15 ID:ryZrw7if
漏れ、一ヶ月行ってきたが、一度も現地の飯以外食わなかったが。
あー年齢は30遥かにオーバーな。
水なんかスーパーだと1ユーロ以下で持て余すくらい買えるし、
もって行く理由がわからんなー。軟水もあるし。種類は少ないが。
百歩譲って日本食恋しくなるにしろ、パックの白飯や粉末みそ汁
なんか持ってって、あとトラベラー用湯沸かしでもあれば
なんにも問題ないと思うわけだがどうだろうか。パックの茶とかも
持ってさ。
中華なら探せばどこにでもあるから(うまい店は少ないと思うが)、
中華系の麺類などはその辺で補給できると思われ。
944異邦人さん:05/02/14 20:38:33 ID:rIf8msdP
>>942
ローマでは是非こってりしたローマ料理を食べて欲しいんですけどねぇ。

イタリア周遊とか、ヨーロッパ周遊なら各地の名物料理を食べるから
飽きることないと思いますよ。
ピッツァに飽きたらパニーニもあるし、おやつ感覚のボンベッタもある。
食堂に行けばブルスケッタやクロスティーニもあるよん。
ツアーの食事はパスできるところはパスしたほうが懸命。

高い日本食よりは、中華の方がいいと思う。まあ、ローマの観光地や
一等地はぼったくり多いから、和食レストランの方が安心は安心だが、、
945異邦人さん:05/02/14 20:42:46 ID:RtZ98FQJ
ヴェネチアのサンマルコ附近は水高いけど、観光がてらリド島に渡って
ビーチまでのメインストリートを歩くと、大きいスーパーあるよ。
水は勿論、2階では衣類も売っていて(安い)私は身内の子供服を買い
込みました。フルーツも安いし、なんと言っても町並みが素敵なので
観光と買い物がてらいいですよ。
中華の美味しい見せもあります。
946異邦人さん:05/02/14 20:47:47 ID:aaHMvez8
いつも「あれも食べなきゃコレも食べなきゃ」なので
まずい現地の和食に手を出しているゆとりはないとです。

二週間振りに成田に帰ってきて、まっさきに空港のラーメン食べたら
「化学調味料の舌がしびれるような感覚」をビビッドに味わってしまい、
「イタリア戻りてえ〜」と家族で言い合ってたとです。
947異邦人さん:05/02/14 20:57:01 ID:53rBzmgn
>>946
わろた >ビビッドに味わう
948異邦人さん:05/02/14 21:05:22 ID:rIf8msdP
>>946
わろた

本当、イタリアの料理に慣れるまでは、日本の人工的な味付けが
懐かしくなるのかもね。
ソーセージでさえ化学調味料が入っているもんねぇ。
とにかく、何回イタリアへ行っても、全てのメニューを食べつくすことは
ないもんね。
949異邦人さん:05/02/14 21:05:24 ID:nhQxvxIO
>>932
だから浦安にあなた向けの施設があるでしょう。あなたならあそこで十分でしょうに。
950異邦人さん:05/02/14 21:14:34 ID:rIf8msdP
>>932
ツアーの食事は不味いよね。どうしてなんだろう?
J○Bの60万円のツアーでさえ、たいしたことなかったって
うちの両親がぐちってた。
同じ店でも、個人的に行くととっても美味しいんだけどね。
(添乗員さんがそう言っていたんだから間違いない)
是非、次回は個人で行ってほしい。

同じパスタが日本の方が美味しいと感じたとしたら、店の選び方を
間違ったんじゃないかなぁ???
たとえばあなたの口にペッコリーノチーズがあわなくて、雪印のチーズの方が
美味しく感じるとしたら残念だなぁ。
951異邦人さん:05/02/14 21:14:51 ID:jupR+6iq
>>949
よく考えたらマックに行けばいいんだよ。こういうヤツは。
つまり日本にいるときと同じ食べ物じゃないとイヤなんだろうから3食マックで食えばいいんじゃないかな。
あ、でも味付けは微妙に日本と違うのかな。
あと、ベネチアにはマックはなかったしな。
952異邦人さん:05/02/14 21:18:49 ID:jupR+6iq
>>950
ツアーの食事がマズイわけはつくり置きしてるからだと思うけど。
日本人は吉野家みたいに料理が数秒で出てこないと納得しないけど、イタリア料理はオーダーがきてから作り始めるからメインだと30分くらいかかるよね。
それが理解できる人ってツアーに来る人には少ないでしょ?
「いつまで待たせるんだ」とかいうオヤジとかいそうだもんね。
そうなるとつくり置きするしかないからマズいのは当然だと思うよ。
イタリアでレストラン入ると俺はいつも2時間はかけるな。
953異邦人さん:05/02/14 21:27:00 ID:6A7rSrZI
そうなんだよね。日本人はせっかちだから…。
かくいう私も、ヨーロッパに行きなれていなかった頃、レストランに入ると、
「忘れられてるんじゃないか」とか思って焦ったなぁ〜。
954異邦人さん:05/02/14 21:33:05 ID:ESKIICQ4
>>932 です。カルボナーラはおいしかった。チーズ系の食事はイタリアの
方がいい。あとのパスタは日本の方が断然うまい。3000円だせば
日本のパスタの方がうまい。イタリアで食べたからおいしいって思って
るんじゃないの??発祥の地が一番ウマイってゆうのは???だからね。
955異邦人さん:05/02/14 21:34:45 ID:6A7rSrZI
ID:ESKIICQ4のような決め付けクンはスルーしる
956異邦人さん:05/02/14 21:41:21 ID:67D2LddU
>>950
>同じ店でも、個人的に行くととっても美味しいんだけどね
結婚披露宴のコース料理といっしょ。
厨房は同じでも、個人でオーダーするのとは差がある。
JCB60万(夏のTOPシーズン)の内容は個人手配なら40万位。
夏、現地ホテルはオフシーズンですから。
>>945
アカデミア美術館から歩けるところに
スーパーがあります。このあたりは物価は安め。
ピザやジェラートも安くて上手い。
マックはサンマルコ広場の北東にある。ちと高いが。
957異邦人さん:05/02/14 22:05:58 ID:ULaukoWz
coop とか ipercoop とか、色々ありましたね>スーパー
安い水だと1.5g×6本で1ユーロくらい。
工業用水を濾過しただけなのではないかと疑いたくなった。
958異邦人さん:05/02/14 22:09:51 ID:53rBzmgn
>>954
イタリアの手打ちパスタ、ウマーーー!ですよ。
食いもんにあまり関心ない連れが「えっ何これ、美味しい!」と。

あとね、同じ金額だしてもね、、、盛りと具材がちがうんだわ。
ラグーの手打ちタリアッテレを満足するほど食べるなんて、日本じゃなかなか。
あとは海沿いで、おいしいスカンピやボッタルガのパスタとか食べてごらん。
目からウロコとはこのことですよ。

>>956
河岸ぞいのスーパーね。
アカデミアから歩けないことはないけど、遠かったよ〜〜

それからマックじゃないけど、バーキンあった。
サンマルコからリアルトの間、ベタなツーリスト街道沿い。
959異邦人さん:05/02/14 22:26:25 ID:K2LhN8gb
>>958
ヴェネツィアで安くてうまいオススメの店知っていたら教えてください。
(一人、トラットリアかピッツェリア、10~15ユーロくらい)
960異邦人さん:05/02/14 22:35:08 ID:nialC3Uk
みんながパスタパスタと書くから、
またあの店で手長エビとボンゴレのパスタを
食べたくなってきたじゃないか〜(ヨダレ
961異邦人さん:05/02/14 22:45:08 ID:pJ20FxRw
GLU嵐 ニート
('・c_・` )ソッカー キモ豚
van van van van van ?
およvan van van van van ♪
およよ およ♪van van van van van およ?
くりか! くりくりくりっくり♪
くりくりくくりくりくくりくりくくりくりくくりくりく
くりくりくくりくりくくくりっくりりくりくくりくりくくりくりく
くりっくりくりっくり♪
わオーんわおわお

962異邦人さん:05/02/14 23:16:17 ID:1KNsnVhn
サンマルコ広場から歩いて10分もかからないところにもスーパーあるよ。
水0.5mlで確か0.5か0.75ユーロ。
場所は説明しにくいので、サンマルコ寺院の裏手あたりの店で場所を聞いてくれ。
あとカ・ドーロのあるstrada nuovaの裏手にもある。
マックもあるし(潰れてなければ)、この辺には美味い店が多い。

ヴェネツィアは観光地から少し離れてみるのが通。
963異邦人さん:05/02/14 23:20:30 ID:RbwDQHcM
イタリア(ローマ、フィレンツェ)に個人旅行で行こうと思っています。
イタリア語は全くできないのですが、
ホテルは現地で取ることは難しいでしょうか?
航空券だけ確保して行ったほうが現地で時間の融通がきくと思っているのですが。
964異邦人さん:05/02/14 23:25:26 ID:lA7lToL0
>>962
>カ・ドーロのあるstrada nuovaの裏手にもある。
マックもあるし(潰れてなければ)、この辺には美味い店が多い。
同意デス
965異邦人さん:05/02/14 23:25:34 ID:gpShf7Ty
>>963
英語が出来れば問題ないです。
でも、一日目の宿くらいは取っておいた方が良いのでは?
それから、普通のクラス(3つ星とか)のホテルだったら、
日本で予約していった方が安上がりだったりしますよ。
当日いきなりだと、通常レートになっちゃうので。
966異邦人さん:05/02/14 23:25:39 ID:jupR+6iq
>>963
ホテルでは英語は通じます。
現地で飛び込みでもまったく問題ありません。
俺は日本から予約していったことなんてないです。
967異邦人さん:05/02/14 23:25:53 ID:ULaukoWz
ホテルだけは確保しておいた方が、ホテル探しの手間を省けるという考え方もある。
大切な時間を宿探しに費やしたくないということ。
大都市をベースにして日帰りで近郊の都市へ出掛ける個人旅行者は、結構多い。
968異邦人さん:05/02/14 23:42:16 ID:ryZrw7if
>>954
なんかはっきりした味がお好みのようで。
それはそれでしかたないと思うが、そう思わない人間の方が
大多数だということを、お忘れのないようにしていただきたい。
このスレで、ではなくて。

>>966
それが通じないところもあるんよ。
ローマ、フィレンツェでさえ、だよ。さすがに少数だとは思うが。

見本市なんかに当たらなければ、飛び込みでもOKだし、
実際探せば泊まりっぱぐれってことはないのだけれど、
代理店通すと安いことが多かったり(すくなくとも飛び込みよりは)、
なかなか一概には言えないと思うのだが、どうだろうか。

日本からや、ネット通してでは探しにくい町も多いのは
確かだけど。そのときは、つてでもなければ飛び込みしかないんだけども。
969異邦人さん:05/02/14 23:57:32 ID:KrCEjJDc
ベネチアもスーパーはあるよ。
駅前通りを東へ向かうと2件ほどある。
970異邦人さん:05/02/15 00:01:37 ID:wx5ffgA6
今日イタリアから無事帰国しました。
人は皆気さくで、料理もおいしく大満足でした!
でも今日、アリタリア航空イタリア11時発の飛行機内にて、女の人がポーチをスラれていました。自分と友達と隣にいた男の人で捜索したけど、まったく見つからず…。
結局ポーチは見つかったものの、中に入れていた現金は見事スラれていました。
飛行機内でも油断は出来ないですね!恐い…。
971異邦人さん:05/02/15 00:01:44 ID:l380pSSi
ヨーロッパの宿ならヨーロッパの人が利用する
予約サイトがいい。小さいな都市の宿まで
予約出来るからね。
予算ありなら、エクスペデイアもしくは
ラストミニッツ.com
予算がタイトなら、ホステルワールド
もしくは trav.com (チョイ高い)が
お薦めです。
972異邦人さん:05/02/15 00:09:10 ID:YbeNBbs5
>>954
藻前は一生日本から出るな。
973異邦人さん:05/02/15 00:12:55 ID:0WGfN0JF
だからさ、954はイタリアでうまいパスタを食ってないんだよ。
だいたい有名な店やガイドブックに載ってる店がいいなんていうのはたいてい間違いだからな。
974異邦人さん:05/02/15 00:18:22 ID:X5jaVPBy
イタリアの物価を購買力平価で示して欲しい。
975異邦人さん:05/02/15 00:42:39 ID:ZAyK13/4
>>963
問題ない。
英語が通じなかったら、数字書いてもらえ。
今の時期は三ツ星以下なら、まずディスカウントに応じるはず。
必ず部屋を見せてもらって、難癖を付け(るふりをす)るとよい。
単に首を傾げるだけで充分効果あるからw
976異邦人さん:05/02/15 00:48:03 ID:y6Id7vO6
イタリア万歳の人たちの母親って料理下手なんですねwww
>>972 日本からでませんけど?w旅行ならまた行くかもしれないけど
20歳まで日本に育ってイタリアに住めっていわれても無理。乾燥した空気
にまずい料理。店に入ったら飲み物たのまなきゃいけないし汚いし。
治安悪いし不法滞在者いっぱいいるし。>>972 ずーっとイタリアに住めば?
大好きなんでしょ??w
977異邦人さん:05/02/15 01:04:45 ID:0WGfN0JF
>>976
そうですね。俺もジメジメした湿度満点の日本の気候はキライです。特に夏は最悪、インドみたい。
どちらに住んでらっしゃるかわかりませんが、日本にもホームレスはいっぱいいるし汚い場所はたくさんあります。
それにアジアだから仕方ないですが、街にいると何処に行っても人多すぎ。
とにかくイタリアじゃなくてもヨーロッパに住みたいです。日本はもうイヤ。
978異邦人さん:05/02/15 01:08:38 ID:kJ+SKoPT
>>976
もっと短く。そして、楽しく。書いてください。
979異邦人さん:05/02/15 01:10:30 ID:S/SM0hf6
みなさん釣られすぎですよ。
味覚なんて個人差があるんだから次の話題に行きましょう。
980異邦人さん:05/02/15 01:34:40 ID:h+N5j1VG
ローマの薄皮ピザも美味しかったけど、ナポリの厚皮ピザ(日本ではパンピザ
って言うんでしょうか)は、さらに美味しいと感じました。フィレンツェやミ
ラノ、ヴェネチアでは、どんなピザなんでしょうか。教えてください。
981異邦人さん:05/02/15 01:43:37 ID:YsGcz5ZZ
>>976
ツアーでわるいとこばっかり見てきちゃたんだね、カワイソ。
でもあんまムキにならないほうがいいんじゃない。
そういう「なら住めば?」みたいな逆切れはイクナイ。
私だって、イタリアは好きだが、かといって住みたくはないな。977には悪いけど。

今度は個人でいっといでよ。元来イタメシは日本人の口に合うもの多いし、
遊びに行くにはいいとこですよ。
女の子ならお買い物(ブランドだけじゃなくて)も楽しいしね!

982異邦人さん:05/02/15 02:24:57 ID:D7w+y7Yq
>>970
ポーチって身につけてた物?それとも足元とかに置いてたのかな。
私もアリタリア搭乗予定ですが手荷物ってどう管理するのがベストなんですかね?
トイレに行く度に手荷物も全部持って歩かないといけないのかな・・・。
983異邦人さん:05/02/15 04:19:01 ID:IZCkL16U
>>980
ピッツァはナポリ方面が発祥なので。
オリジナルが美味しいとは限りませんが、ことピッツァに
関しては、ナポリが一番だなあと思います。
他の場所のピッツェリアは、基本的に全国的にあるうどん、そば屋
の類と似たようなものだと思っていただければ。
もちろん美味しいところもあるわけですが。
984異邦人さん:05/02/15 09:35:43 ID:MPd+rlbZ
>>954
そうそう、フランス料理も中華料理も日本が一番美味い。
日本最高。日本語も通じるし。


そういうお前が、なぜ海外なんか行くのか理解に苦しむ。
985異邦人さん:05/02/15 09:45:04 ID:R/ThHvr3
日本みたいにコンビニが溢れてたら
便利なんだけどね〜
986異邦人さん:05/02/15 10:19:19 ID:DiniFT5F
イタリア人にコンビニを支えるだけの勤勉さがあればな。
987970:05/02/15 10:26:12 ID:wx5ffgA6
982さん、化粧直しをしていてポーチをトイレに置き忘れたそうです。すぐに気づいたものの、すでに時は遅し…。犯人は外人でしょうね。同じ飛行機内に犯人がいると思うとすごく腹が立ちました!
988970:05/02/15 10:35:34 ID:wx5ffgA6
手荷物、どう管理した方がベストなのか?私的に移動する時は持ち歩くのがいいと思います。常に荷物から目を離さないこと!トイレに行った時も絶対忘れないようにして下さいね!
上に置いても勝手に空けてくる外人もいますし、席の下に置いても隣が他人でしたら、油断は出来ないですよ。特に外人だった場合。
ちなみに自分は真ん中の席で右が友達、左が外人でしたが友達に荷物を見ていてもらったので大丈夫でした。
989異邦人さん:05/02/15 10:45:55 ID:x2byL4At
>>984
そうそう、スローフードなんてまどろっこしい。なんちゃって、、、

冗談はさておき、
海外(特に欧米など)でも食事がおいしく食べられる人は、知らず知らずのうちに、
外国に行ったとたん、言語のスイッチが切り替わるように
味覚のスイッチも切り替わっているのですよ。

日本人の舌は(味の素で毒されているせいもあって)アミノ酸以外のうまみを
うまみと感じにくい。(最近の研究では、舌に油のうまみを感じる場所が
あることもわかってきた)
海外に醤油を持参する人や、「これに醤油をかけたらきっとおいしい」
と思ってしまう人は、味覚のスイッチが切り替わらないタイプの人だと思う。

カルボナーラなんかはパンチェッタからダシがでているから日本人の
口にあいやすいのだと思うよ。
あと、ダシが入っていなくてもチーズが入っていればチーズからアミノ酸
が出るので日本人にはおいしく感じる。

ちなみに、アミノ酸のうまみしかわからない人には、ワインの本当の
おいしさがわからないといわれている。
990異邦人さん:05/02/15 12:05:33 ID:DXr+eB4k
>>982
パスポートとか財布とか小さめにひとまとめにして
トイレに行くときもつねに持っていってるよ。
寝るときも必ず手を添えてる。どうせ飛行機じゃ熟睡できないから、誰かが触ればわかるし。
991異邦人さん:05/02/15 12:10:05 ID:FbBp1mji
マジで細紐で結んで足りして。
992異邦人さん:05/02/15 12:22:07 ID:YxwIvym/
個人的にはイタリアはおいしかった思い出ばかりだけど、
たとえば友達においしかった店教えてと言われると全然自信ないな。
なにせたいがいのものはおいしく食べちゃったからな、
えー、この程度の味で?とか言われそう・・・
993異邦人さん:05/02/15 12:57:18 ID:IZCkL16U
>>989
なんだかアカデミックでつね。

>>992
思うのだけど、野菜の味が決定的に違ったりするし、
日本ではなかなかかけない手間をかけていたりして、
やっぱり味が違うような気がするのだけどね。
ただ、わかりやすい違いではないと思うので、
食べたことの少ない人は
むしろ味がぼやけているように感じるかも知れない。
その辺が>>989のいうようなところだろうか。
994異邦人さん:05/02/15 13:03:47 ID:gnni23Vs
学生でもお安く可愛い服が買える店があったら教えて下さい。

ブランド物のアウトレット行っても
大人っぽすぎてつまらない。
995異邦人さん:05/02/15 13:26:27 ID:R/ThHvr3
>>994
そこらの商店に入ればいいだけでは?
996異邦人さん:05/02/15 13:45:30 ID:tcrReGLa
今度の旅行でローマ・ナポリの2都市に滞在予定です
そこで教えてほしいのですが、ローマ〜ナポリ間の移動は
列車とバスではどちらがお勧めですか?
それほど長い時間はかからないと思うのでのんびり外の景色を
見て楽しんで移動したいんですよね
どなたか教えて下さい
単に行きを列車、帰りをバスとかにすればいいんでしょうけど
いろいろな意見やアドバイスを聞いてみたいので・・・
997異邦人さん:05/02/15 16:07:47 ID:LdhwMKtb
ES☆乗るとあっという間だね
998異邦人さん:05/02/15 16:21:54 ID:pEacXcCn
ところで次スレは?
999963:05/02/15 16:28:17 ID:f7U3xiMX
皆さん本当にたくさんのレスありがとうございます
飛び込みのホテル探しも楽しそうですね。
とりあえず事前にネットで探してみて、もうこの宿しか考えられないというものが
ない限り飛び込みでチャレンジしてみようと思います。
1000異邦人さん:05/02/15 16:29:58 ID:urkITKR1
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。