●● ヨーロッパ鉄道の旅PART4●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
933異邦人さん:05/03/01 08:28:28 ID:XHs+zBlu
>>931
ここにはイギリス在住のみと書いてある。
http://www.euro-japan.co.uk/info/tools/pass/pass_i.html

934異邦人さん:05/03/01 11:15:32 ID:SzySdr/r
>>931氏が正解。
935異邦人さん:05/03/01 11:17:24 ID:SzySdr/r
>>933
それはイギリスに滞在している日本人向けのサイトでしょ。
その上で「6ヶ月以上英国に滞在している人が取得でき」と書いてある。
936822:05/03/04 02:41:22 ID:TzdaRW1M
先週末ポーランドのSLに乗ってきますた。日曜日に乗ったのでつが、運転
時刻に関してはクックの時刻表と、2004〜2005年の黄色い歩き方に載って
いた時間で正しかったでつ。ただ他のローカル列車は若干休日は時刻が
変更されていまつた。それにしても冬のポーランドは寒すぎる。手袋持って
いかなかったから、指が凍傷になりかけた…w。
937異邦人さん:05/03/06 01:55:06 ID:3uhZuS8f
質問です。
ThalysやTGVにユーレイルパス料金で乗りたいんですけど、日本で
発券するのと現地で発券するのではどの程度値段差がありますか?

あと、スペイン国内の駅では発券できますか?
フランス国内じゃないと無理?

繁忙期ではありませんが、4日前現地入りだと指定取るのは困難ですか?
938異邦人さん:05/03/06 07:20:28 ID:vk0oEJaM
>>937
さんざんガイシュツだが日本で発券すると通信手数料がかなり高い。時間や日程
の融通効くなら現地手配がいい。
スペインではパスの割引料金で発券してくれるかな?
939異邦人さん:05/03/06 09:20:29 ID:pnbilEw0
日本での発券手数料は、(手数料 1500円、通信料500円) くらい。
現地でTGVの指定券を買うと、500円以下なので、損だと思う。

RENFEの駅で、SNCFのみ利用のチケットは発券しません。
現地の旅行会社に行ってください。(もしくは、RENFEの旅行代理店とか)
何処の鉄道会社でも、他社のみのチケットは発券しませんよ。(北欧除く)

タリスやTGVは、4日前なら余裕では?
940937:05/03/06 15:31:49 ID:3uhZuS8f
>>938-939
どうもです。

フランス国内での余裕はそれほどありませんが、スペイン国内では余裕があります。
スペイン国内の旅行会社であれば、ボッタクリ価格ではなく指定券が買えますか?
パスホルダ料金適用で。
941異邦人さん:05/03/06 16:03:30 ID:1u40niMI
インターレイルは東欧の旅行社などで、日本人でも普通に買える。
聞かれることもあるとおもうがウソで「欧州に6ヶ月住んでるよ〜ん」なんて
いえば向こうも商売なので簡単に売ってくれる。西欧ではほぼ不可能だが。

オレはかならずワルシャワにまずはいって代理店でインターレイルを買ってから
西欧に入る。ユーレイルなんて高くて買ってられね〜から、これだけでも4万ぐ
らいは得する。
942異邦人さん:05/03/06 18:18:56 ID:pnbilEw0
>941
なるほど、参考になります。
943異邦人さん:05/03/06 19:14:24 ID:pa0/++pD
ドイツに行ったとき、主要駅構内の本屋には鉄道関係の書籍がいろいろ売っていて
何冊か買ってきたんだけど、イタリアでも駅の書店に鉄道書籍ってあります?
それとも市内の普通の本屋に行った方がいい?

今度イタリアに行くんだけど、イタリアの列車図鑑的なモノを欲しいなぁと思っている
のですが。旅ネタではなくヲタ的な内容でスマソが。
944異邦人さん:05/03/06 23:32:09 ID:/P/JZB+I
>>943
鉄道模型店に行けば有るよ。
945943:05/03/08 00:32:29 ID:yIFl8ok0
>>944
サンクス。模型屋か〜。店を探すのが難しそうな気もするけど、頑張ってみます。
946異邦人さん:05/03/08 11:39:23 ID:0IGA++wi
>>945
ローマテルミニの周辺、やたらと模型屋が多かった気がします。
947943:05/03/08 22:23:38 ID:yIFl8ok0
>>946
情報ありがとうございます。テルミニ駅周辺の模型屋、巡ってみます。
模型はやってないけど、イタリアの鉄道模型1両くらいお土産に買ってくるのも
楽しそうですし。
948異邦人さん:05/03/08 23:21:00 ID:RMRNEsIz
>>947
>模型はやってないけど、イタリアの鉄道模型1両くらいお土産に買ってくるのも
楽しそうですし。
軽くいってくれるね。まともなものは、1両で数万円は、するんだぜ。単なるお
もちゃ(例プラレール)と間違えていないか。鉄道模型ファンを馬鹿にしちゃい
けないよ。
949異邦人さん:05/03/08 23:30:18 ID:oLnekiQ9
ミニカー等自動車系だと買える値段なのに鉄道模型になったとたん目の出るようなお値段。
留守番同居人へのお土産に前者はちょこちょこ買って帰ったけど後者はやっぱり無理だった。
なんつーか、それこそ玩具系のがあればいいのに本格模型しかないんだもんな。
950異邦人さん:05/03/09 00:14:51 ID:DRIPcBSg
>>948
欧州の模型はプラ製が中心だから、日本のブラスモデルより1桁安いですよ。
951異邦人さん:05/03/09 01:59:12 ID:EW4z6Av5
>>950
日本人マニアに人気のNゲージのことなんですけど。プラ製?論外。
952異邦人さん:05/03/09 09:25:42 ID:DRIPcBSg
>>951
「論外」って?
プラでもダイカストでもないNゲージなんて、日本以外にあるんですか?
953異邦人さん:05/03/09 20:07:35 ID:Ew2arRLp
Nゲージで、モーターなし、室内照明なしなら安いと思う。

漏れも、ドイツで1両買ったが、50ユーロくらいだった。
954異邦人さん:05/03/09 23:19:33 ID:jvyb/ywS
HOやZはもっと高いよねー。小さい時デュッセルドルフ駅近くの店で値段知らずにねだって
見かねた伯父さんが後からSL1両をプレゼントしてくれたのが懐かしい思い出。大きくなって
値段知って震えたよ。
955異邦人さん:05/03/11 05:29:18 ID:u7bmd2Qq
パリ北駅からパリージャーマンナイトでハンブルグまで行きます。
パリ国鉄?のHPでチケットの早割りをしていたので予約しようと思っているのですが、
2等を選択するとシートしか選べません。
1等にして、やっとクシェットになる、という感じです。
てゆうか座席の選択をこちらでは出来ないみたいなんですが…。
早割りだから自動的に一番安い座席になるんでしょうか?
早割りは一度予約するとキャンセルできないしHPがフランス語のみでよく理解できずにいるので、
まだ予約してません。
ちなみに早割りだと2等が50ユーロ、1等が70ユーロです。
今日、明日中には予約したいとは思っているのですが…。
パリージャーマンナイトに乗車したことのある方、1等、2等どんな感じだったか
車内の設備や雰囲気など是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
956943:05/03/11 11:01:27 ID:UsmOsJB/
俺の一言のせいでスマソ。
もちろんプラレールなんかとは間違えてないです。

ちょうど>>953氏が書いているようなモーターなしのNゲージ車両を1両数十ユーロ
くらいで買うのをイメージしていました。数千円なら自分への土産にも良いかなと。

別に鉄道模型ファンを馬鹿になんてしないですよ。
模型ファンじゃなくたって1両くらいヨーロッパ旅行の思い出に買ったって
いいじゃん・・・。
957異邦人さん:05/03/11 15:03:18 ID:Q8BS+k9Q
>>956
鉄道ファンや模型ファンじゃなくてもショーウインドーの展示やジオラマ
見てると欲しくなるよね。記念に自分も貨車とレール1本買いますたw
958異邦人さん:05/03/11 15:59:57 ID:yj9Q9v5t
ミュンヘン〜ザグレブ間を夜行で行こうと思ってるんですが、
2等でいくらぐらいか、知ってる方教えてください!
959異邦人さん:05/03/12 00:02:25 ID:xUAwJZBj
>>958

こちらで調べられますよ。
http://planundspar.bahn.de/bin/query.exe/en
960異邦人さん:05/03/13 07:52:28 ID:tybPG+xh
LINXでは無線LAN使って、有料でネットが出来るみたい。
961異邦人さん:05/03/15 11:21:01 ID:Mq4bf156
>>959
DBのサイトでは国際列車の運賃は検索できないよ。
962異邦人さん:05/03/16 01:16:30 ID:eP5rNlPa
昨日欧州旅行から帰ってきました。移動はほぼ鉄道でした。
鉄道つわものの揃うここで一つ質問させて下さい。

夜行列車にユーレイルセレクトパスで乗るとき。自分は乗る日の日にちだけ記入してれば
いいと思ってたのだけど(事実Roma→Geneveの夜行とかではそれでOKだった)、
スペインで乗った時だけ、翌日分も記さないとだめだよ?って車掌さんに言われたのです。
すったもんだの末に許してもらえたのですが(残日が無かった)パス使用条件として

・車掌さんの言うことには、翌日8時以降に跨る場合は翌日分も必要。
・パスのリーフレットによると、19時以降に出発の夜行列車に乗るときは
 要翌日分と書いてある気がする。

ということで自分は違反をしてしまっていた気もします。
どうなのでしょうか。違反だったらスペインの人ごめんなさい。
963異邦人さん:05/03/16 08:43:52 ID:XH4M0mhp
>>962
19時発以降の夜行列車に乗る場合は、翌日分のみ必要。逆に覚えてたのかな?
2日分多く使っちゃったね。国によって、人によって何言っても許してくれずに
高額罰金の場合も多々あるから気をつけませう。
964異邦人さん:05/03/16 11:03:32 ID:0W/OwmDx
>>962
>>963 さんの回答ですべてだが、確かにパスについてくる
リーフレットにも記載があります。
てかよく車掌さんに許してもらえたねぇ。日付を記入するか、
列車を降りるかの選択を迫られた可能性もあったと思うよ。

で、イタリア(FS)がどうなのかと言えば、たぶん寝台券だけ
チェックしてユーレールパスの日付を見逃しただけでないかと思う。
漏れも昔、パリからミラノに行くENのクシェットで、日付記入の
忘れたユーロパスを渡してしまったが、翌朝まっさらなまま帰ってきた。(w
でも約款通りだと50US$相当の現地通貨を払わせられる可能性もあるからな。
965962:05/03/16 19:12:27 ID:Tyhr4kib
>>963、964
おお、落ち着いて読むと確かにその通りですね。
多分、目をつぶって許してくれたんだと思う(パスの残日が無かった!)
Barcelona→ParisのElipsos(Glanclass)だったから正規の乗車料金はえらく高いものだったろう。
RENFEの車掌さんありがとうありがとう。

だからというわけではないけどスペインはとても良い国だった。
3泊4日で、Paris→Madrid(Glanclass)。Madrid→Barcelona(T4)。Barcelona→Parisと
夜行を乗り継いだのだけど、とても足りやしない。
馬鹿な旅程だと自分でも思うのですがそれしか時間が無かったのですよ。
下手糞な写真びしばし撮ったので暇を見つけてあぷしますね。
(本当に下手なので出来栄えには期待してはいけません)

イタリアは検札もかなり適当だったし、それに慣れちゃって良くパスの要綱とか読んでなかった。。
ドイツ系の国は、日付の入った印をがっちりと押すからごまかせないよね。
いや、悪いことしたわけじゃないのですけど。
966962:05/03/16 19:28:05 ID:Tyhr4kib
ちなみに乗車券は、ロンドンのピカデリーの側にあった旅行会社「FRANCE」で買いました。
手数料無しで、ユーロスターからエリプソス、スペインナイトまでびしびし発行してくれた。
カウンターで座ってゆっくり相談しながら旅程を決められたし、おすすめなのです。
パスホルダー料金と通常価格の比較とかもゆっくりしてくれて楽しい時間だった。

(というか普通旅行会社というのはそうなのだろうか。日本ではやや冷たくあしらわれたのだが)

ロンドンでヨーロッパ中の切符を買えるなんて驚きでした。
ユーロスターでパリ行ってから駅の窓口で買おうと思ってたのに。
自分の旅行知識の無さにも驚きますが、こんな人間でも欧州1周旅行が出来ました。
このスレッドも大変参考になりました。みなさんありがとうありがとう。
967962:05/03/16 20:27:42 ID:Tyhr4kib
>>46
超遅レスなのだが返事をかいてみる。
ユーロスターはナイフ持ち込み可でした。X線検査には引っかかるのだけど、
「あーLetherman(十得ナイフみたいなやつ)ね、OK」とか言われて解放されたよ。

これだけで貴重なスレッドのレス数を消費するのは気が引けるので、いくつか駄文を書いてみます。

・食堂車。どうせ美味くないんだろうと馬鹿にしてたのだけど、あの良さは抜群の車窓の景色にありますね。
 窓がひろいのですねー。明るいし。Glanclassなら酒呑み放題だし。

・ENは速くて良いのですが、窓が開けられないのが唯一の難点ですね。
 ICの夜行だと窓が開けられるので、手を伸ばして写真を撮ったり空気を感じたり出来て、あれは幸せですね。

・イタリアのPisa。車内放送でも「すたつぃおーね、ぴぃーざぁ、ちぇんとらーれ」って言ってたので
 やはりあれはピサではなくピザなのでしょうね。録音しとけば良かった。
 あの辺の車窓風景は自分としてはスイスのレマン湖畔と並び得る美しさでした。
968異邦人さん:05/03/17 00:26:24 ID:oKp1dU+f



新スレッド 立ったよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●● ヨーロッパ鉄道の旅PART5●●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1110986603/l50



969異邦人さん:05/03/17 00:36:06 ID:1a2dwz1k
>>965
>いや、悪いことしたわけじゃないのですけど。

いや、悪いですぜ。利用者を信頼することで成り立っているチケットのルールを破る
旅行者が増えることによって、制度の改悪、廃止、強いては日本人への不信感まで付いてくる。
知らなかったとは言え、グランクラッセに乗る客がやることじゃあないよ。猛省汁!
970962:05/03/17 01:17:21 ID:/iAssBRb
怒られた(;´Д`)はい。RENFEの車掌さんには感謝してます。
多分哀れんで同情してくれたんだと思う。その後も気持ち良い対応をしてくれました。

悪いことしてないってのは検札に関することです。
むむ、変な言い訳してるのがどうしようもなく情けなくなってきた。
そもそもこれではドイツ圏以外の国の検札はごまかせる、と言ってるみたいだ。

(話が全然それて申し訳ないのですが、今回の旅行で一番感じたこと。
単に旅行に関することだけではなく、もっともっと色々なことを
沢山学ばなくてはいけないということを思い知りました。歴史とか地理とか言語とか、
それだけじゃなく、もっと沢山のことを。自分がどれだけ無知であるか、良く判っては居たのだけど。
そして、学ぶことが楽しいことである、ということを再度教えてくれた旅でした。)

色々長々と読みづらい文を書いてしまって済みません(;´Д`)消えます。
971異邦人さん:05/03/18 11:04:59 ID:4E/be0A0
すみません、フランス国鉄で時刻表をみてて疑問に思ったのですが、
CORAIL とはどのような種類の列車をさすのでしょうか?
972異邦人さん:05/03/18 11:53:29 ID:gC2pn1ak
>>971
ごくごく普通の量産型中長距離向け客車。乗り心地のあまり良くないオリジナル型から
中身全部改装したものまで種類多数。椅子タイプも開放型(日本の新幹線
みたいなやつ)からコンパートメント、セミコン、サロン形式、固定激ショボ椅子、簡易寝台、
がんがんリクライニング…と多彩。ノーマルコラーユではなくコラーユ何とか、って
表示だったら少しいい奴かも。
973異邦人さん:05/03/18 12:06:08 ID:4E/be0A0
>>972
ありがとうございます、移動で何回か乗らなければならない感じだったので、
気になってたんです。どうもノーマルっぽいですけど、頑張って乗ってきます。
974異邦人さん:05/03/18 18:04:27 ID:NohMf1+K
>>973
乗った感じでは、TGVが新幹線で要特急券。
コライユが快速・急行みたいな感じで特急券いらず。
ただ、corail Teozってのは全席指定で要特急券だったりする。
多分そんな感じ。(解らないので避けた)

夜行って要らない… んだよね?
975異邦人さん:05/03/19 01:31:49 ID:NG/SZTvR



新スレッド 立ったよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●● ヨーロッパ鉄道の旅PART5●●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1110986603/l50




976異邦人さん:05/03/20 00:03:07 ID:NiPthkEG
タリスの往復割引は、途中下車でも適用されますか?
往路パリ〜ブリュッセルで一泊〜ケルン
復路ケルン〜パリ直行
というスケジュールです。
977異邦人さん:05/03/21 01:46:44 ID:gO5xtgLw
>>967
ぴぃーざぁ じゃなくて ぴーしゃ じゃなかったか?
ちんとらーれは懐かしい。
978異邦人さん:2005/03/21(月) 05:52:29 ID:/oHlyKVw
パリ−マルセイユが19ユーロなら
もう、時代はイーデーーテージェイーヴェーだな。
今、テレビでやってるぞ。みんな見れ。6チャン。
979異邦人さん:2005/03/24(木) 10:04:48 ID:8DoMgmzQ
age
980異邦人さん:2005/03/24(木) 20:42:36 ID:IPvDGk90
最近レス少ないな
981異邦人さん:2005/03/24(木) 22:54:58 ID:4jRvm1ue
>>980
じゃ何か書くか。
ヨーロッパの鉄道職員って、いかにも鉄道員って感じで渋くて好き。
イタリアのCassino-Avezzano間のガラガラなローカル線に乗ったとき、
車掌がヒマだったのか、途中駅で駅舎(といっても山小屋みたいなトコ)
行ってカフェでカプチーノ2つ買って来て、私に「プレーゴ(どうぞ)」
って、車窓から一つくれた。折り返し列車に乗務した時に
カップは返すから、車掌室に持って来てくれと言って、発車。
車掌室で乱暴されたり?しないかなとちょっと不安だったけど、
新聞のサッカー記事を指差して「ナカタとナカムーラ。君の恋人はどっち似?」と
ウインクされた。なんか洒落てて素敵だった。
982異邦人さん
>>981
水を差すようですまないが、私がロンドン南部で出会った車掌は、ヘビメタがそのまま中年になったみたいで
怖かったよ。

向かいのボックスの若者と談笑してるから車掌と気付かなかったのだが(帽子も被っていなかった)、
突然こちらを向いてドスのきいた声で「チケット」
10本の指にはすべてごつい指輪が鈍く光っている。

不良中年に絡まれたのかと思ってよく見たらネクタイをしていて、首から車内発券のでかい機械を下げていた。
とても極端な経験だけど、冷や汗が出たよ。